1花咲か名無しさん2018/12/04(火) 20:28:40.28ID:xh/wtvft
ヒメヒイラギを買ったがスレがないので立てました。
人気がなさそうやが語ろう
ポインセチアと並びクリスマス商戦で語り合えるか...?
2花咲か名無しさん2018/12/04(火) 20:29:48.99ID:xh/wtvft
小さいポットに質の悪い土の株を一目惚れで買ってしまったため、緊急植え替えを明日決行する
3花咲か名無しさん2018/12/04(火) 20:50:21.48ID:xh/wtvft
幼木の時のみトゲが生えていて大人になると丸くなる
年を重ねると丸くなるの語源である
香姫って品種を最近よくカタログで見かける
小葉で花の香りが良いんだと。
育ててる人いますか?
去年タキイで買った香姫咲いたよ
見た目はヒメヒイラギ(モチ)そっくり
樹勢弱いのか枝は伸びず増えず
いくら強香でも全体の花数少ないと微妙
まぁ香りは良いし一年目で咲くとは思ってなかったからプラス評価だよ
7花咲か名無しさん2018/12/08(土) 07:12:09.42ID:MdjBvFx2
魔除けだから玄関付近に植える
最近は安く出回ってるようでホムセンで見かけたので買ってきたよ>香姫
9花咲か名無しさん2019/01/31(木) 10:30:11.50ID:iFXTM2+w
生垣作るのに10本植えてる
完成後の管理の手間を考えて成長が遅いという事で柊にしたんだけど本当にゆっくりだわ
虫がつきにくいってのも決め手だったんだけど虫はかなりつく
ほっとくとハマキムシにボロボロにされる
10花咲か名無しさん2019/01/31(木) 11:09:08.17ID:UATNXoe1
魔物を撃退するのに植える
変な斑入りのヒイラギが勝手にはえてきたから可愛いくて鉢に移して育てている
節分ように切るにはまだ小さいから玄関においておくだけでいいかな
夏にうっかり水切らして全部葉が落ちてもまた出てくるし丈夫で可愛い
12花咲か名無しさん2019/02/01(金) 09:54:20.61ID:IW4NQtjS
虫食いではなくて冬場に葉っぱのフチが枯れるのは寒さかな?水切れかな?
>>1
柊は香りがいい植物スレではなかなかの人気よ
でも専スレ嬉しい。
栽培のコツとか
名所とか銘木のありかとか、柊ネタの噂を是非お願いいします。
10年ほど前の噂では
九州の護国神社に柊林があるという
今でもあるのだろうか。そして冬には香っているのだろうか 香り姫って品種よく見るようになってきた
これって普通の柊とは違うんだろうね
香姫
普通の柊より小さめで、花つきいいみたいだね
30cmたらずで花咲かせてる苗木を見たことあるよ
プロの技の可能性もあるが
葉っぱが小さい。1〜2cmくらい。
鬼柊の葉っぱが4〜6cm、自宅の柊は2〜3cm
全体にちまちま可愛いよ。庭が小さくても手が出しやすい、ありがたい柊だと思う
ヒイラギ1とヒイラギナンテン2が庭に生えてるけど、ナンテンのほうの1本の場所が悪くて植え替えたい。
でも移植は嫌う種だから迷ってる。
17162019/10/09(水) 21:24:46.47ID:6mEypLHa
掘り出して移植したが駄目だった。
あと、柊のほうはスミチオンやらの殺虫剤噴霧をサボっていたら、虫に葉をぼろぼろにされた。
小さめらしいヒトツバヒイラギという園芸種があるらしいのですがどうやって手に入れたらいいのでしょうか
小一時間ネットで調べましたがそれらしい情報が見つかりませんでした
>>9にもヒイラギに虫がかなりつくとあるけど、
香姫にも虫は付きまくりですか? 22花咲か名無しさん2019/12/12(木) 18:28:02.80ID:y9iJCEXk
13pくらいの五色柊を買った
可愛いな
勝手に生えてきたヒイラギが大きくなって
白い花を咲かせている
匂いはとんじゃったけど、小さくてかわいい花だ
>>24
ヒイラギとギンモクセイは同じモクセイ属の近縁だよ
ギンモクセイはキンモクセイの原種で、花が白い以外はそっくり。
葉っぱのふちが滑らか。鋸歯があってもごく小さい。
柊木犀はギンモクセイとヒイラギの交雑種。葉っぱの鋸歯はヒイラギ譲りでちょっととがってる。
ヒイラギは葉っぱ超とげとげ。刺さる。老木になると丸葉になるけどね
この仲間では唯一、花弁がくるっと反り返る。しべも長い。
花の色も純白なので独特のきらきら感がある
香りはこの仲間では一番甘さ控えめですっきり
虫はねえ…基本つかなけど、つくときはつきまくり
木が弱ってたり、風通し悪いとやられる。そのへんも金木犀と同じ ヒイラギを買いたいと思ってホームセンターを覗いてるけど全くお目にかかれない
自分の家の生け垣から挿し木した方が早いかもしれない
売ってるのはモクセイ科じゃないやつとか斑入りばかりだね
どこも同じような品揃えなんだよね
松の種とかも何処にも置いて無いし
どこも同じような品揃えなんだよね
松の種とかも何処にも置いて無いし
どこも同じような品揃えなんだよね
松の種とかも何処にも置いて無いし
リトライと表示されたのでクリックしたら連投になってしまってすいません
どどんまい
>>27
柊かと思って葉が互生してると妙にがっかりする 33花咲か名無しさん2019/12/21(土) 09:44:55.40ID:fb2Y759h
けっこう皆は斑って好まないんだね
自分は多肉や苔を含めて緑ばかりだったから五色を選んで気に入ってる
ググったら姫とかモチは偽物っぽく書かれてる様に思える
クリスマスだから店に色んな種類が並ぶと思ってたオイラが馬鹿だったよ
今は誰もキスしないんだな
37花咲か名無しさん2019/12/28(土) 13:55:40.85ID:6wgr+cWs
まだ10数センチの小さい五色鉢に替えたいのだけど和風な四角い盆栽的な物や洋風な壺とかエスニックな柄物とか何にするか決められない
普通の濃いグリーンな葉なら決められ易いのかな、五色が斑やギザギザなので1色が良いのかな?
迷うのが楽しいんだろうけど
38花咲か名無しさん2019/12/28(土) 17:15:56.54ID:W81CKUpS
>>37
吸水性の高い素焼きの鉢は水切れしやすいからやめておけ
特に小さい木に水切れは致命的だ 39花咲か名無しさん2019/12/29(日) 14:29:11.84ID:Sd124gyx
>>38
書き込み規制かかってました
なるほど、若い苗は素焼きは避けるべきなのですね
アドバイス、ありがとうございます! 40花咲か名無しさん2020/01/01(水) 17:02:03.18ID:U1qEuQeR
香姫と普通の姫ヒイラギってどう違うんだろう
花付きの度合い?
41花咲か名無しさん2020/01/02(木) 01:38:31.01ID:zuSOgAZl
>>40
葉の大きさが普通の1/3以下で節間も短い
花付きも良い 通常「姫ヒイラギ」の名で売られているものはモクセイ科のヒイラギではなく
モチノキ科のアマミヒイラギモチという植物で初夏に咲く花は緑白色で目立たないし香らない
雌雄異株で雌木には赤い液果が実る
簡単な見分け方は葉が互生すること
モクセイ科のヒイラギは対生である
香姫はここ数年でホムセンでもよく見るようになった
以前は茨城や鹿沼の大型園芸店とかオザキややまくさみたいなところでしか見かけなかった
若木を大事に育ててる最中です
丈はかなり伸びて170cmいった。
枝数もっと増やしたいな
今年は小腰をかがめずに香りを楽しみたい
>>45
うちもうちも!
きれいな紡錘形を目指して育成中
成長はゆっくりだけど、年間通して着実に新芽を出すし
自然樹形でも暴れないいい樹だよね
まだまだ暑いけど
あと3ヶ月で開花シーズンだ