よく出てくるコーン一覧
■黄色
ゴールドラッシュ → 化石
おおもの → 甘くて大きくて美味い 発芽率悪
サニーショコラ → 早植え向き2月・3月
キャンベラ90 → 抑制栽培向き 7月・8月
味来 → 発芽率最悪・極小・特に甘くもなく二度と植えない種No1
■白色
ピュアホワイト → 甘みが強く、皮もやわらかく生でも食べやすい
バニラッシュ → 粒皮はクリーム色でやわらかく、甘み強い
ホワイトレディー → 愛知
■白黄色
ハニーバンダム → 化石
・敵 対策
ハクビシン 電気柵・箱罠⇒駆除
アライグマ 電気柵・箱罠⇒駆除
くま 電気柵・箱罠⇒駆除
カラス オオタカ・猫
メイガ 早植え・隔離・毎日農薬散布
ヨトウ 早植え・隔離・毎日農薬散布
カナブン 袋
アブラムシ Flamethrower
前スレ
トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 17
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/engei/1539934373/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 最近のお気に入りは 園に舞い降りツンツン(at作 発芽酵素トウモロコシ) 後 番役の♀を伴い
ピンポイントで草薙の剣の型を披露した 番役と共通のドイツ鯉の鱗を纏う 半ば垢ぬけた
我カモノハシの口を尾で表現する天才一匹▽鳩♂ 凄い! (尻毛まで見たい?)
もちろん番役共々の出張経費は ここにしか無い現物で採られる が 一日後 借りた畑へも
一匹▽ピンポイント(at /▲)で舞い降り 後 いきなり草薙の剣の型を披露 すると隣の●凹をエサ蔵
(番役は一般カラス▲)にする 一匹スズメ(性別不明)が魅了され 鬼退治(内なる・<鬼胎児●)に自ら巻き込まれる
デ 副鼻腔スッキリ fruityな残り香・<●。醸す香り に導かれ 眼を園に転じて見直すと
先日植え付けた初発ペアPOPコーンを 隣で鍛え上げたニラの花の部分 一本⌒・が最期の華でそっと支える の系
あぁ『エイトビート♪』なんだな。
毎年2期目は茎が細くひょろひょろの感じだったが、今年は1期目と2期目で種を変えてみた
それがバッチリ成功で2期目でも茎は極太(笑)
大きな実が期待できそう♪
このスレで教えてくれた人ありがとう!(^_^)/
あとこのスレで教えてもらったのが防虫ネット♪
トウモロコシには大がかりになるので断念したが、枝豆には効果てきめん♪
しかも100円ショップで手に入る
これも教えてくれた人ありがとう!(^_^)/
ここでおっさんが観察したアワノメイガの生態をまとめておこう
メイガは雄穂ができ始める頃に飛来して葉の裏?に卵を産みつける
もちろん卵が孵化する前に除去できれば一番いいのだが、今まで一度も発見したことはない
雄穂に茶色い粉状の糞が着いてるのを見て初めてメイガに取りつかれたことを知るのだが、実は雄穂がまだ葉にくるまれている段階で既にメイガは取りついている
だが、この段階では実はそれほど慌てる必要はない
メイガの幼虫は最初はたくさん孵化するのだろう
だがヤツらはどうやら雄穂の中で共食いをしているようだ
だからほうっておいても3〜4匹に淘汰される
この段階で1pぐらいになった幼虫をピンセットで捕獲すればメイガの被害はかなり防げる
先っぽが鳥かなんかに食われてるなと思ったが
虫はいないなと剥いて地面に置いといたら小さなウジサイズのがポツポツといた
小さいのは気づかないだけでいるんだな
全部倒れたから軽く起こしてきたわ
泥んこだけどトウモロコシの復活能力に期待
ようやく雄穂が出始めたというところなのに、既に4分の1近くがメイガにやられていた
2期目のメイガの執念は半端ない(^_^;)
偉そうに薀蓄垂れてるくせに結局やられてんのかよ
馬鹿じゃないの
さて、雄穂のメイガを取り除いたら一安心と行きたいところだが、メイガはそんなに甘くない
ある日突然雄穂の少し下の茎からゼリー状の糞が出て来てるのを見たことがあるだろう
雄穂に取りついたメイガが雄穂の根本から茎に侵入したわけだ
雄穂のメイガを完全に除去したつもりでも、必ず何匹かは茎に侵入する
ヤツらの潜伏スキルは半端ない(^_^;)
でもこれも早く発見できれば慌てる必要はない
受粉が終わっているようなら、糞の噴出している箇所の少し下から雄穂を切り取ってしまえばよい
受粉が終わっているか心配な時は切り取った雄穂の花粉をヒゲに落としてやればよい(人口受粉)
人工受粉なm(__)m
あと切り取った雄穂の茎の中にメイガを見つけたら、何か一言言ってから好きなようにするとよい
ちなみにおっさんは「残念だったな、ここまでだ!」だな(^_^)v
>>14
雄穂は多少食われたが実に被害がなければどうということはない(^_^)v 茎に侵入した雄穂も切り取ったからもう大丈夫…と思ったらまだ甘い
ヒゲが伸び始めた頃にヒゲの少し上の茎からまたゼリー状の糞が噴出する
いったいどこに潜伏していたんだ?と不思議になるくらいメイガの潜伏スキルは高い
そしてコイツらがヒゲから実への侵入を虎視眈々と狙っているわけだ
おまけにコイツらの捕獲は非常に困難
茎の中にいるのはわかっているのだが、その正確な位置がわからない
糞の箇所から類推して茎にカッターで切れ目を入れてピンセットでの捕獲を試みるわけだが、茎を傷付け過ぎると株が枯れてしまう
ここは無理せず実に水切りネットをかけて侵入を防いだ方がいいかもしれない
おっさんは水切りネットも使わないのでメイガのヒゲからの侵入が最後の闘いになる
メイガは茎から出て糸を使ってラペリングでヒゲに降りてくる
まさに特殊部隊並み(^_^;)
運や良ければこのラペリング中にメイガを捕らえることができる
「はっはっは、残念だったな!」て感じ
実が大きくなり出したらとにかくヒゲをチェック
少しでも糞をみつけたら必ずメイガを捕獲しよう
先っぽを少し食われたくらいなら問題ない
この攻防を防ぎきったらメイガとの闘いは勝ちだ
メイガとの死闘に勝って食べるトウモロコシは格別♪
それでは無農薬戦士諸君の健闘を祈る(^_^)/
21花咲か名無しさん (ワッチョイ ed17-1qoO)2019/09/09(月) 21:41:23.07ID:YRoRdhBJ0
ケツの穴ウンコ
いや〜おっさんメイガ獲りの名人だわ(笑)
雄穂を1本ずつチェック
新しい糞を見つけたら、その近くを掻き分けると必ずメイガが見つかる
そいつをピンセットで捕獲♪
慣れてくると楽しい〜♪
それにしても毎日毎日どこからか湧いてくるな(^_^;)
面倒臭い人は代わりにおっさんがやってあげるよ(^_^)/
おっさんとこの2期目のトウモロコシにヒゲが出て来た〜
10月の初め頃に収穫かな♪
一応雄穂に取りついたメイガは全て取り除いたと思う
まあヤツらのことだからどこかに潜伏していてまた現れると思うが…(^_^;)
25花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f69-xdkT)2019/09/12(木) 08:12:35.72ID:n+nfr6oT0
ヒゲ剥きが面倒だ
26花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f69-xdkT)2019/09/13(金) 19:24:18.10ID:6qpcpsfy0
ヒゲ無しのモロコシは出来ないのかな
27花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-wk2B)2019/09/13(金) 19:39:14.39ID:OUrlPXv+0
ひげの本数と粒の数が同じだから、
ひげがないってことは粒がないってことだ
28花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp73-ifrb)2019/09/14(土) 11:46:07.70ID:E/EDRTV2p
一期目はネットかけても下から潜りこんだのか
メイガやカメムシにやられたけど
二期目は入れておいたカマキリが育って
食べてくれたので
実の被害は無かった
ネットかけるひとはカマキリを見つけて入れてやりましょう
ちなみにおっさんとこはカエル君たちが大活躍
害虫たちをほとんど食べてくれているみたい♪
煽り運転のうえエアガン撃った佐藤竜彦容疑者は、普段からカラスとか撃っていたらしいな
そんなヤツがなんかいたよな
そもそもそういうものを持ってる時点で異常だからな
普通は持ってない
いやサバゲーやる人はみんな持ってるし(笑)
おっさんはサバゲーはやらない(やるところがない)が、電動ガンは趣味でコレクションしている
こういう人を「お座敷シューター」という(^_^)v
てか、野菜の害獣・害鳥退治に電動ガンを利用することは全農も推奨してるみたいだよ
サバゲーやる人はみんな持ってるし、って言い方がそもそもおかしい
正常な人はサバゲーなんかやらない
犯罪犯す人はみんな拳銃持ってるし、みたいな言い方
>>36
おっと
全国のサバゲーマーを敵に回す発言出ました(笑) 38花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9d-On/n)2019/09/14(土) 21:42:24.03ID:wdqHUnHR0
子供とカブト取りに行ったら
山の中からサバゲーマンが現れた
何事かと尋ねたら何も言わずに走っていった
せめてこんちは〜ゲームですとか言ってけよ
39花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9d-QANj)2019/09/16(月) 02:37:18.87ID:Lc8fDfPY0
癌板荒らしてた時はIDコロコロ変えてたのにあっち荒らさなくなってから全くID変わらなくなりましたね(笑)
この前「まだ小さいメイガの幼虫は共食いして数が減るから心配しなくてよい」と書いたが、1株だけ小さい幼虫がいっぱい取り付いてかなり食われた
共食いしない協調性のある集団だったようだ(笑)
3oくらいの小さい幼虫を捕獲するのは老眼のおっさんにはツラい作業(T_T)
雄穂をかき分けかき分けやっと発見できるレベル
でもおっさんのメイガ探索スキルもかなり向上したので、新しい糞のあるところは確実に捕獲することができるようになった(^_^)v
ちなみにメイガをきれいに取り除いた雄穂の下の葉の根本にシャーベット状の糞発見
1匹取り逃がしてた〜
受粉終わるまで待ってから雄穂ごと切り落とそう
その時は思いっきり罵声を浴びせてやる(# ̄З ̄)
二期目は白いトウモロコシが甘くて粒が大きくて完璧な出来、黄色トウモロコシが一期目と比べて大きくならなくて甘味も足らない出来だった
食用のトウモロコシの実を植えたら芽が出てくるの?
それとも食用のは種としては早取りだったりするの?
このところ毎日雄穂のチェック
メイガの糞を見つけたらメイガを探索してピンセットで捕獲
やっぱ1日1回は必要だな
それでも何匹は取り逃がして茎に入り込まれた
メイガの執念はスゲーよ…(^_^;)
45花咲か名無しさん (スププ Sd9f-QANj)2019/09/17(火) 10:18:45.84ID:DsqBWIdQd
メイガってオルトラン効きますか?
>>43
出てこないんじゃないか?
種とるには収穫時期過ぎても放置しなければ
>>45
アブラムシ用としか書いてない トウモロコシには黒いアブラムシがつくね
アブラムシには手作りスプレーで十分
スプレーボトルに水を入れ、そこに少量の食用油を入れ食器用洗剤を数滴たらす
スプレーボトルを振ると白く濁る
これをアブラムシのついた雄穂にスプレーしてやる
しばらくすると水が蒸発しアブラムシの体が油膜に包まれ、そのまま窒息死するという極めて安全なスプレー
即効性はないけど、晴れた日にスプレーしてやると3日くらいでアブラムシがポロポロ落ちて来るよ(^_^)v
さて、今日も雄穂に取りついたメイガのチェック
糞を見つけたのでメイガの探索を始めたが見つからない
おかしいなぁ…と雄穂をかき分けて捜しているうちに雄穂がポキッ
おっさんやっちまったーーーーーー!
雄穂が折れてもヒゲに人工受粉させてやればいいのだが、その株はまだヒゲが出ていない!
あああーーーーってなってたところに折れた雄穂の中にメイガが潜んでいた!
あーこれはおっさんが不注意で折ってしまったのではなく、メイガのせいで折れたんだとわかって少し気を取り直した
それでも受粉前の雄穂が折れてしまったのは事実で、この株は他の株から花粉をもらうしかない
いや〜メイガは本当強敵だわ…(^_^;)
50花咲か名無しさん (ワッチョイ 1169-hhgi)2019/09/20(金) 21:01:52.94ID:aiO5VYnL0
寒さが感じられる季節に成ると、アブラムシなんか出ない
さて、丹念に雄穂のメイガを取り除いたのだが、残念ながら何株かは茎への侵入を許してしまった(T_T)
雄穂の下の葉の付け根に糞がたまっているのでわかる
ところが茎の中にいることはわかっているのだが、この状態では手が出せない
受粉が終わっていれば雄穂ごと切り取ってしまうのだが、受粉が終わるまでは待つしかない
今はこのヤキモキ状態(^_^;)
受粉が終わったら茎を切り開いて思いっきり罵声を浴びせてやろうと思う
52花咲か名無しさん (ワッチョイ 4514-/3Y1)2019/09/21(土) 01:10:53.10ID:34e37pVV0
53花咲か名無しさん (ワッチョイ 023f-hhgi)2019/09/21(土) 08:56:53.46ID:rb1okTkQ0
ここも変なのが張り付いてますね
他の害虫ってさ、一般的に葉っぱをかじる程度で実にはそんなに被害がないからまあ許せるけどメイガは違う
雄穂に取り付いたメイガをほっとけば雄穂は枯れて受粉不能になる
何とか受粉できてもそのあと実に侵入して食い荒らす
小さいヤツなら食われたところを取り除けばいいが、でかいヤツに食われたらその実は捨てるしかない
メイガだけは本当許せん(# ̄З ̄)
他の荒らしってさ、一般的にレスをちょっとする程度でスレにはそんなに被害がないからまあ許せるけどキモいおっさんは違う
スレに取り付いたキモいおっさんをほっとけばスレは荒れて書き込み不能になる
何とか書き込めてもそのあとスレに糞レスしまくって荒らす
少ないレスなら荒らされたところをあぼーんすればいいが、大量にレスされたらそのスレは捨てるしかない
そうして癌板の身近スレ余命スレ真実スレは廃墟と化した
キモいおっさんだけは本当許せん
57花咲か名無しさん (ワッチョイ 515b-AKU4)2019/09/21(土) 15:59:59.63ID:NN5FZXfI0
とうもころす
58花咲か名無しさん (ワッチョイ 8669-hhgi)2019/09/21(土) 20:34:03.03ID:GaHnnozx0
とうもろこし = ナンバ
59花咲か名無しさん (ワッチョイ 1169-hhgi)2019/09/22(日) 15:49:38.19ID:GVBErGAl0
ナンバっちゅうのは関西地方の呼称
>>60
心広過ぎ(笑)
さて、受粉も終わったようなのでメイガに侵入された茎を切り取って中を開くと…
https://i.imgur.com/IVsh1qL.jpg
これよこれ
ガの幼虫とは思えない運動能力の高さで動きが素早い(^_^;)
これが実に侵入して上の人みたいに食い荒らすのよ
たからこの段階で捕獲すれば実への侵入は防げる
20株中5、6本入られてたな
あとは密かに潜伏しているヤツが隙を伺ってヒゲに侵入するのを取り押さえればメイガとの闘いは勝ち
もう一息だな(^_^)v 62花咲か名無しさん (ワッチョイ 4d69-hhgi)2019/09/24(火) 08:11:05.54ID:dePd3SQj0
そーゆー幼虫
鶏の好物だぜ、鶏一羽 首輪付けて連れ廻し、幼虫見せたら速攻で喰うぜw
さて、メイガに侵入された雄穂も全て切り取って、あとはヒゲからの侵入さえ防げばこの闘いは勝ち
そんな感じでヒゲのチェックをしていたところ、いきなり糞を発見!
え?まだ早すぎだろ?と不信に思いながらヒゲを掻き分けると、なんとハスモンヨトウがいやがった
夜に見廻りとすると必ずナメクジがヒゲ食ってやがる
本当みんなトウモロコシが好きなんだな(笑)
うーん
実の近くの茎に潜伏しているメイガがいるんだが、アイツらいったいどこから侵入したんだ?
去年もあったけど、ヒゲからの侵入は早めに発見すれば端っこ食われるくらいで被害は少ないが、茎の根本から侵入されると大きな被害になる
去年のヤツはなぜか芯だけ食ってたから被害が出ずにすんだけど…
あとはヒゲからの侵入を防げば…と思ってたところ茎からヒゲに移動中のメイガさん2名様発見♪
そのままあの世に逝かれた、ざまあ(笑)
これで大丈夫と思っていたら、数本の株のヒゲにメイガの糞発見!
ヒゲを掻き分けてみると出てくるわ出てくるわメイガさんご一行…(^_^;)
茶色いヒゲを食ってるから糞も茶色で気付きにくい
やっぱ毎日ヒゲのチェックはせんといかんな
まあ受粉終わったヒゲ食われただけだからいいか
しっかしナメクジもメイガもハスモンヨトウもトウモロコシのヒゲ好きだよなぁ
そんなに旨いんか?(^_^;)
おっさんやられた〜!
あとはヒゲからの侵入を阻止すれば…と思ってヒゲは毎日チェックしていたが、今日見たら皮に穴開けてそこから侵入していた猛者がいた(^_^;)
1本だけだが、かなり実を食われてしまった
まああそこまで堂々と侵入されると逆に天晴れだわ(笑)
やっぱ2期目の難易度は高いな
70花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e69-UCWK)2019/10/09(水) 10:23:23.68ID:Urwcu1XU0
猛暑地域のは、ホント旨いよな ( 山梨産とか )
2期目は先端不稔が多かった
来年は人工受粉にしようと思う
73花咲か名無しさん (ワッチョイ f769-2PDe)2019/10/11(金) 11:26:26.50ID:ygF52YYO0
今年も終わりですね、山梨産とうもろこし
ポップコーンうんめぇ
虫も食わない、入っても粒にばらすから問題ない
75花咲か名無しさん (ワッチョイ b369-94lk)2019/10/26(土) 07:39:59.98ID:8hLQ26ac0
トウモロコシの神髄は、やっぱ生実
皆さん明けましておめでとうございます
今年もおいしいトウモロコシを作りましょう(^_^)/
この冬は暖かかったので春に収穫予定だったホウレン草が12月に収穫できました
ラーメンにのせておいしく食べております
77花咲か名無しさん (ワッチョイ 4229-RM0q)2020/01/02(木) 16:42:47.87ID:xkoIN1Z80
79花咲か名無しさん (アウアウエー Sa4a-Bh5Q)2020/01/03(金) 00:03:11.50ID:EXsRCsGDa
81花咲か名無しさん (ワッチョイ 0608-BfT8)2020/01/03(金) 08:43:43.21ID:YIu0fMSu0
権利書の在り処はどこだね
82花咲か名無しさん (アウアウエー Sa7f-l0Ht)2020/01/08(水) 10:10:24.24ID:LpNWSRF0a
83花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe3-0hD9)2020/01/08(水) 11:35:41.83ID:BvjXYU6q0
現代農業に芽カキしたやつを植えると背が低くトウモロコシが作れると書いてあった
これすごいよ地面スレスレで実がなって風にめっちゃ強そう
むしろ普通に育てないで最初の芽は踏んでわき芽×3本仕立てとかのほうが花粉も飛ぶし風に強そう
86花咲か名無しさん (アウアウエー Sa7f-l0Ht)2020/01/08(水) 17:33:39.92ID:73uQXiuCa
88花咲か名無しさん (アウアウエー Sa7f-l0Ht)2020/01/08(水) 23:03:06.21ID:73uQXiuCa
昔はカブトムシを飼育していましたが増えすぎたのでやめました(^_^;)
90花咲か名無しさん (アウアウエー Sa7f-l0Ht)2020/01/09(木) 00:55:19.30ID:Czd7TbvDa
92花咲か名無しさん (アウアウエー Sa7f-l0Ht)2020/01/09(木) 13:27:41.64ID:Czd7TbvDa
>>91
そうかね
君の好きなとうもろこしの品種は何かね? 93花咲か名無しさん (ワイモマー MM9f-OIya)2020/01/09(木) 15:38:27.14ID:PWIrJRdZM
>>92
好きというわけじゃないけど、安くて作りやすいので毎年ハニーバンタムピーターコーンを作っております
今年も1期目はそれで2期目は暑さに強いピーターコーン610を作る予定です 95花咲か名無しさん (アウアウエー Sa7f-l0Ht)2020/01/09(木) 23:50:18.39ID:59sr3UQga
ピーターコーンしか作ったことないけど、安くて作りやすくておいしくて何の不満もないので、品種変えようと思わない
あんまり冒険はしない方(^_^;)
97花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fb3-h7o8)2020/01/12(日) 12:55:40.58ID:l5KefhDC0
最近、8月収穫では確実に粒が凹んでる
今年はしなびに強いっていうタキイのランチャーってのを買ってみる
凹んでると不平を言うよりも、すすんでお水をあげましょう。
今日はホームセンターで万能ネギと春まきホウレン草の種を買ってきた
トウモロコシも見て来たけど、このスレで流行りのおおものは無かった
おっさんお得意のハニーバンタムピーターコーンが20%増量!だったので今年もおっさんはピーターコーンで決まりだな(笑)(^_^;)
おおものの改良品種を試したことがある人いる?
いつも促成栽培にするからゴールドラッシュにしてたんだけど、おおものでも83とか86だと似たような栽培方法でいけるかな
101花咲か名無しさん (アウアウカー Sa6b-uvZY)2020/02/05(水) 08:17:42.89ID:srgMEBQwa
4月に植え付けできる
早生何が良いですか。
定番のバンダムが、良いかな。
安いし。
102花咲か名無しさん (ワッチョイ 9208-sg8N)2020/02/13(木) 03:31:58.40ID:pShXDP+k0
安い品種で十分だな。
味も高い品種とさほど変わらん。
徳用袋の品種で間に合う
今日は暖かかったのでホウレン草用の土を耕した
チンケな庭の片隅だからねじり鎌で十分♪
土掘り起こしていたらヨトウ虫を7〜8匹発見
コイツらがせっかく育ったホウレン草を食い荒らすのよ(# ̄З ̄)
この暖かさが続いたらホウレン草や万能ネギの種まいてみようかな
トウモロコシはまだまだ先
今年は絶対5月まで待ってからまこうと思う
耕してマルチかぶせた。
3月20日前後に味来を撒いてトンネル@関東
105花咲か名無しさん (ワッチョイ e3dd-1nXx)2020/02/20(木) 22:33:35.27ID:kYvqKnQd0
種をまいたぞ
106花咲か名無しさん (ワッチョイ 439d-IPX/)2020/02/22(土) 12:31:48.00ID:Be9eV5me0
トウモロコシパンつくりたいんですけど軟粒種のトウモロコシの種売ってるサイト知りませんか?
売ってるのがスイートコーンしかないので
雑草が出てくるから今月中には蒔きたいと思っているが早すぎると芽が出ないし
悩ましいところだ
>>106
軟粒種が何を意味するかわからんが、うるちのフリントコーンなら、甲州がネットで売ってるでしょう。 >>106
ソフトコーンって種どころか実物すら見たこと無いよ
堅気でも売ってもらえるのかな?
もし種が手に入って栽培するなら経過報告よろしくです フリント、デント、ワキシーでも粉にできるのになんでソフトの必要あるん?
そろそろ蒔こうと思います。
おひさまコーン7 86日 中早生 とおひさまコーン88 88日 中生 たった2日の差で中早生と中生に分かれるのか
いい加減だな でも袋の写真が同じ体裁で値段が一緒だったので同じものだと思って2つ買った自分が恥ずかし
いです。
おひさまコーン7 55粒+αを128穴トレイに蒔きました。 おひさまコーン88は4月に入ってから
播種します。
今日畑に播いた
明日から暖かそうだしその調子が続くといいな
2列穴があいてあるビニールトンネルだと日中裾を上げて換気しないでも育苗できますか?
せめてどの地域かくらいか書いてほしい。
穴あきだとたぶん大丈夫
関東だとこれからは穴無し0.05mmトンネルだと昼間は裾上げしないと焼けると思う。
おっさんトウモロコシの種買って来た〜♪
今年も1期目はピーターコーン、2期目は暑さに強いピーターコーン610
まあ、まくのは5月になってからだけどね
去年は4月中にあり得ない寒さが二度来た(群馬県で雪が降るレベル)
トウモロコシは暑さには強いけど寒さには弱いからね
去年は4月にまいて失敗した人が続出したね
トンネルとか保温できる人はいいけど、じかまきの人は焦らないでね!
ちなみにトウモロコシの逆で寒さに強く暑さに弱いのがホウレン草
去年の秋にまいたホウレン草が冬を越して今年は大豊作♪
土とか肥料とか気にする人が多いけど、野菜の生育を決めるのはズバリ「温度」だとおっさんは確信している
初めてトウモロコシに挑戦する人は5月〜6月にまくのがいいと思うよ
>>118
これの発芽難しいよね 何年か前に発芽できず全滅したのでそれ以来買っていない おいらはおおもの買ってきたわ
暖かいしアワノさん対策で早めに植えたいところだけどなぁ
おおものは糖度20+だったっけ。
500gもあるのを作ってみたい。
味来の発芽難しいって言うけど昨年8割方発芽したけどなぁ
頭ちょい出しで不織布ベタ掛けで直播きで
ラッキーだったのかなぁ
味来もおおものも年によって発芽率に違いがあるように思う
おおもの昨年80% 一昨年60% その前の年90%くらいだったし
今年はどのくらいだろう
味来蒔いてトンネル4日しても変化がないので、
2重トンネルして3日、芽が出てきた。
だから〜
トウモロコシは寒さに弱いんだよ
暖かくなってからまきましょう
おっさんは5月になってからまくよ
128花咲か名無しさん (ワッチョイ c5d3-MhJt)2020/03/27(金) 22:15:04.52ID:TeAhWped0
今年は飼料用とうもろこしの大増産が必要になるんだろうな
必要量が輸入できるかどうか微妙だし、耕作放棄地とかを使って
家庭菜園の守備範囲じゃないけどさ
130花咲か名無しさん (ブーイモ MMad-dOri)2020/03/28(土) 22:25:35.44ID:bx7MWlbZM
今年は暖かやもんなぁ
いつもは5月になってからなのに露地のイチゴがもう咲いてた
モロコシもトンネルしたらいけるんちゃう?
アワノさんの襲撃前に収穫したいんよ
>>130
マルチ、不織布ベタ掛け、ビニトン2枚がけで3月頭からいける ダイソーで売ってるトウモロコシの種っていくつ入ってますか?
袋を触ってみると、4,5粒しか入っていない感じなんですが。
昨年春に買った甘ーいスイートコーンってやつを今蒔いてきたけど、
8〜10粒くらいだね。昨年少し使っててのこり8粒だったから
>>134
意味不明なのがわからないのか・・・
残った未開封の種袋をあけて今蒔いたら8粒?
去年蒔いた開封済みの残りが8粒あったのか?
後者なら、去年何粒蒔いたかなんておまえさんもわかってないw >>134
意味不明なのがわからないのか・・・
残った未開封の種袋をあけて今蒔いたら8粒?
去年蒔いた開封済みの残りが8粒あったのか?
後者なら、去年何粒蒔いたかなんておまえさんもわかってないw 138花咲か名無しさん (アウウィフ FFcd-Eyno)2020/03/30(月) 21:26:39.49ID:YxbsfPeyF
4、5粒しか入ってないのでは?
という予想よりはずっと多いことがわかるだけで意味あると思うのだが
しかし意味不明な文章だよねコイツw
139花咲か名無しさん (ワッチョイ 0955-dOri)2020/03/31(火) 00:17:19.87ID:wnijgmv10
ホムセンで売ってる2-3百円のモロコシ種も入ってるの10粒くらいじゃね?
ダイソー50円で8粒くらいならアリやろ
今日買ったら12粒入ってた。発芽率75%以上なので、実質9〜12株。
141花咲か名無しさん (ワッチョイ ad33-rHeb)2020/03/31(火) 00:40:24.40ID:A/wmiTYW0
え?
ホムセンのってそんなに少ないの?
10粒300円だったら苗の方が安いんだけどそんな少なかないでしょ??
おおものは明らかに少ないけどね
ミリリットル表記でも7割くらいで値段もずっと高い
おっさんがホームセンターで買うのは298円で50粒入ってるよ
毎年ハニーバンタムピーターコーンだよ〜♪
育てやすいって書いてあるから初心者にオススメ(^o^)/
145花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp01-o6fN)2020/04/01(水) 17:59:52.17ID:ymV7r4L6p
>>142
おっさんその50粒入ってるやつは何ミリリットル入り? 補足すると通常は50粒で298円
今回は20%増量で60粒
発芽率が80%なので48本できると書いてある
148花咲か名無しさん (ワッチョイ 1d33-o6fN)2020/04/02(木) 00:06:14.11ID:LzPE9GVF0
>>147
サンキューおっさん
28mlで60粒とすると15mlで30粒強かな
それで400円近いしやっぱ新しい品種は高いねぇ
初めて種まくから最初は安い定番品種にするよ 149花咲か名無しさん (ワッチョイ 2333-/I61)2020/04/02(木) 21:18:06.63ID:Wxv4G+LQ0
ピーターコーンって昔からあるメジャーな品種だよね
サカタ交配って書いてあるけどサカタが育種した品種なのか?
トウモロコシのF1品種はほとんどアメリカが作って日本の種苗会社はライセンス契約してるだけだって聞いたけど
151花咲か名無しさん (ワッチョイ 2333-/I61)2020/04/03(金) 10:46:38.86ID:23QUhlkS0
生産地はただの採種場所でしょ
152花咲か名無しさん (ワッチョイ 1be3-XPij)2020/04/03(金) 19:47:30.25ID:MPStxelB0
おっさんって精神何級なの?
防獣用のネットを新調しようと古いのを処分した矢先のホームセンター休業要請
まだ精査中って言ってたしホムセン休業は無いと思いたいけど
工事関係の利用もあるからこれ閉めると台風被害の補修とかも出来なくなっちゃうし
ホームセンターって広いけど、人いないよな
スーパーが良くてホームセンターがダメってわからん
とうもろこしって一代交配だよね?
採取した種を蒔くとどうなるの?
ただ不味いだけ?
それともスティックセニョールみたいに違うの出来る?
ちなみにミニトマトの一代交配のアイコを作ったあと、落ちた実(種)から翌年に苗が出て来たので育ててみた
アイコは細長い実だが、その苗からできた実は丸くて、食べたら酸っぱくて美味くなかった
やっぱ一代交配は一代だけなんだね(^_^;)
>トンネルして種まきした
どこにまくのかな
種蒔きしてトンネルだろうに
味来って評判悪いんですか?
確かに発芽率は悪いし実も小さかったけどあまりの甘さにびっくりするぐらいでしたよ。
164花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f08-TBBq)2020/04/20(月) 06:28:43.64ID:Eq81XPzi0
いまはどれもびっくりするくらい甘いよ
>>163
農家の人に作り方を教えてもらうといいけど、
経験の少ない人には出来のいいのがとれない。
アワノメイガやオオタバコガに襲われる。 去年はカラスにやられて全滅
網を掛ければ大丈夫だ!なんて言った奴出てこい
>>165
虫にやられるのは品種関係ないと思うが
植え付け時期と農薬次第でしょ 糸張りなんてマッタク役に立たない!
古CD、ペットボトル風車、金糸張り、フクロウ模型、
カラス模型、網掛け
全部役立たず!!
171花咲か名無しさん (ブーイモ MMcf-cehv)2020/04/20(月) 09:43:28.38ID:IeBjRq+tM
カラス避けネットやっときゃ大丈夫じゃね?
あいつらも頭いいからな
ヒモに引っかかったらヤバいってことくらいわかるやろ
あいつらは網に掴まって網を食い破る
毒入りトウモロコシには見向きもしない
電柵からトウモロコシのところまで電線引いて、絶縁支柱に針金を高さ30センチくらいに引っ張って、そこに針金で餌をぶら下げた。
あとは、トウモロコシの周囲に脅しの針金を引っ張っておくだけ。
一度懲りたカラスは脅しの針金見て寄り付かない。
やってみてね。
こっちのどのカラスも私の姿を認識しているのか、畑に行くと高く上を飛んでいても迂回する。
カラス対策は徹底するといいみたい。
貸農園でやっている人の話では、カラスの巣を見つけたので石を投げたら、
翌日にそのひとの畑だけがあらされ、隣の人の畑は荒らされなかったと
2Lペットボトルの口を切って穴あけて被せて針金で固定したら?
>>176
10本位なら出来るね
100位植え付け人はどーするの? カラスの次に腹立つのがチューゴクジン
自転車から降りてサッとモいで走り去る
182花咲か名無しさん (アウアウカー Sa0a-RkEl)2020/04/22(水) 14:18:38.75ID:bJo0E9X8a
マス目トレイに撒くか
畑に直撒きにするか迷う
畑直播して、発芽しなかったとこようにトレイでも蒔いた
おっさんは去年じかまきしたけど、発芽しないのがあったので今年はポッドまき一択
株間に一粒余計にまいて、発芽不良に移植してる。
マルチ穴に一粒撒き、十粒に二粒移植用
187花咲か名無しさん (ワッチョイ ec33-d1Cv)2020/04/25(土) 13:38:31.67ID:IkgPBsgb0
4月頭にセルトレイに33粒蒔いて21粒発芽とえらく成績悪かった
こんな時期に加温無し密閉してないトンネルだとこんなもんかな?
189花咲か名無しさん (ワッチョイ aeeb-z0SL)2020/04/26(日) 08:27:52.49ID:JIuJN7gV0
寒いせいか発芽しない
190花咲か名無しさん (ワッチョイ 5630-Btmo)2020/04/26(日) 14:42:39.40ID:NQUzo8qd0
先日、早植えのゴールドラッシュの間引きと追肥をした。
追肥をしたつもりが今日見ると苦土石灰(粒タイプ)を間違って根元に蒔いていた。
土寄せもしたから取り除くことができず、困っています。
葉も黄色いし、このまま枯れてしまうのか、なんかいい方法ないですか?
放っておけ
消石灰とか生石灰だったらヤバいけど、粒状苦土なら平気だろ
193花咲か名無しさん (ワッチョイ ec33-d1Cv)2020/04/27(月) 00:17:33.38ID:1TEbjthu0
3週間遅れで今更発芽したのが一株だけあるんだが一本でも受粉出来るんだっけ?
ある程度育ったらとりあえず植えちゃうけど
>>193
生育が悪くてへなちょこしかとれない。
新しく蒔いて、元気な子でないとだめよ。 196花咲か名無しさん (ワッチョイ 3208-RkEl)2020/04/27(月) 19:59:33.41ID:v0gY6uID0
徳用のゴールドラッシュ買って
マス目トレイに撒いたら100ほど入ってた。
2袋買ってたから計200本
畝が足るか心配。
天気が良いから管理機で畝を1本使って
余ったら植えて残った畝には
胡瓜、ピーマン、トマトを植える。
197花咲か名無しさん (ワッチョイ 93b3-N6BI)2020/04/28(火) 07:50:37.16ID:WAmtxDKk0
トウモロコシって今年種余ったら、来年また使うことできますか?
198花咲か名無しさん (ワッチョイ 9608-hAae)2020/04/28(火) 07:55:48.57ID:fBjZDFqK0
保存次第
去年余ったホウレン草の種を今年まいたら成長せずに黄色くなって枯れた
余った種は捨てることを固く誓った(^_^;)
>>197
冷蔵も冷凍もせず、テキトーに保管で2年目も芽がでたよ 203花咲か名無しさん (ワンミングク MMb8-gF3w)2020/04/28(火) 18:02:21.20ID:Qk/pdhpoM
窒素足らんのかもしれんね
>>197
ポップコーンなんかは平気だが
スイートコーンは難しい さあみんな!
そろそろトウモロコシの種まくよ〜♪
準備はいいかな〜
じかまきの人は土をよく耕してね〜(^o^)/
もうすぐ極早生玉ねぎを取り込むから今日あたりプラグトレーに蒔くかな
おっさんトウモロコシの種まいた〜♪
ポッドまきだけどね
この暖かさが続けば4、5日で芽が出ると思う
208花咲か名無しさん (ワッチョイ df9d-6yIX)2020/05/01(金) 20:29:58.10ID:ynCglMbr0
今日25粒トレー播きした 一か月後に苗として16〜20本の定植を予定している 水分を含ませ冷蔵庫で寝かした種を使ったので、積算温度から1週間で発芽が揃うことを期待しているがさてうまくいくか
とうもろこし、同じ日に種まいても生長具合が結構まちまちなんだが。
育て方の問題、それともダイソーの種だから。
211花咲か名無しさん (アウアウカー Sa3b-BpA5)2020/05/04(月) 09:16:49.88ID:aQo4/zSKa
アワノに効く農薬教えてください。
回数制限があるから何回も散布出来ない。
212花咲か名無しさん (ワッチョイ c733-JAEP)2020/05/04(月) 13:23:01.59ID:ENeEVhFl0
いろんな種類をそれぞれ限界まで使いたいの?
それ大丈夫なのか?
スミチオンとか、ゼンターリがよく使ってるの見る
ゼンターリは芋虫にだけ効果ある人間に無害のものらしいからいいんじゃね?
トウモロコシは下の方が粘土質の土でも、大丈夫ですか?
>>211
トウモロコシ用デナポンベイトとプレバソンフロアブルとゼンターリのサイクル散布でほぼ殲滅できる
特に有機農薬のゼンターリは回数制限が無いからガンガン撒こう おっさんとこも芽が出てきた〜♪
やっぱトウモロコシは5月から(^_^)v
219花咲か名無しさん (ワッチョイ 2a08-5Yjo)2020/05/06(水) 13:09:17.25ID:WYNClEQQ0
ゼンターリか有難う
殺虫用の噴霧機は果樹用と
野菜と一緒の電動噴霧機を使ってるから
手押し式の噴霧機を買って
ゼンターリ専用にして週一ごと散布します。
220花咲か名無しさん (ワッチョイ 2a08-Hnlo)2020/05/08(金) 13:35:26.74ID:dAYcLoSx0
https://item.rakuten.co.jp/encho/4971374519022/
ゴールドラッシュ徳用
ホムセンで500円 2袋買って
約200本 撒き終わった。
1袋45㎖で約100本だけど
他の品種、普通の袋で15〜25㎖しか入って無いから
高くて植える気がしない。
玉葱が終わったら(5月末)ピ−タコ−ンを200本植える予定
もっと色々な品種の徳用を販売して欲しい。
周りから白玉蜀黍食べたいと催促されるけど種が高いと言いたい。 221花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp33-Ve28)2020/05/08(金) 18:04:26.76ID:tJ0lgiOFp
通り道にとうもろこし畑があるんだけど株間めちゃくちゃ狭いんだよね
多分15センチくらい
苗からだしこれから間引くとかないよね?
これでもいけるの?
222花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp33-Ve28)2020/05/08(金) 18:05:57.68ID:tJ0lgiOFp
あ、ちなみに農家の畑です
223花咲か名無しさん (ワントンキン MMda-FaAU)2020/05/08(金) 19:17:38.98ID:/OF6gY9MM
3本上で束ねて倒れにくくするってのをやるつもりじゃ?
白いおおものという変わったのを見て買ってしまったけどよくみたら
ホワイトレディーの改名後の名前だったのか
225花咲か名無しさん (ワッチョイ b7e3-Ztx8)2020/05/09(土) 04:55:35.22ID:j+G6saa10
>>221
うちは20cm
株間って株と株の間の長さだと思ってる人いるけど
株の中心と、次の株の中心との距離
トウモロコシの茎の直径が5cmあるとすれば
うちも15cmの間隔しかない >>225
それで普通の大きさのトウモロコシできる?
種多めに植えたけど全部発芽したから全部植えたいわ
トウモロコシ大好きなんだわ 227花咲か名無しさん (ワッチョイ 1733-Ve28)2020/05/09(土) 07:40:23.20ID:d+5gQV2m0
>>225
株と株の中心で15センチだったね
通り道に3箇所植えてるとこあるんだけど
15センチ(農家)20センチ(農家)25センチ(家庭菜園)
うちはサカタのタネを参考に30センチにしたけど狭くてもちゃんと育つならもっと詰めれば良かったなって思ってさ 株間は狭くても土寄せ前提で条間(畝間)は広いのでは?
家庭菜園だとスペースとれないから大抵は2条植えで条間は狭いはず
229花咲か名無しさん (アウアウカー Sa7b-5Yjo)2020/05/09(土) 09:22:51.99ID:NLO4pVUba
ホムセンで
玉蜀黍の種を見たら色々品種が
あって迷う。
徳用のバンタム安くて買い時と思ったけど
安い種は何か問題があるから
安いのですか。
空豆が終わったら玉蜀黍植えようか玉蜀黍考えてます。
80本ほど。
何かお勧め種があれば教えてください。広島
230花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e6c-oySJ)2020/05/11(月) 04:12:32.25ID:m5Bn/qeg0
やっと芽が出たと思ったら
葉先から枯れてきた。
なんで?
>>230
栽培環境、温度、土壌、水やり、いろんな条件を書かないと、妄想レスが欲しいかまってちゃんになる。 232花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a08-5Yjo)2020/05/11(月) 22:37:22.72ID:l6pTKl6D0
元肥が化成と
発酵鶏糞だからか?
実が市販の玉蜀黍と比べて小さい。
葉っぱや茎はりっぱなのに。
安い鶏糞では実が小さいのは当たり前かな。
多少高くても10キロ2000円の
有機肥料が良いかも。
ポットまき(実際は底に穴あけたプラコップ)16粒まいて14本発芽
発芽率87.5%(^_^)v
ネキリに1株やられた(-_-;)
予備苗作っておいたから良かったけど結構凹むな。
ダイアジノンやデナポンで予防しておけば凹む事は減るぞ
238花咲か名無しさん (アウアウカー Sad3-Jb2b)2020/05/13(水) 09:34:24.46ID:4qni1Op2a
160本植えて終わった。
畝が足らなくて20本余った。
枯れた箇所の予備で使う。
2条植えで苗の間隔20センチ
祖母30センチ 畝幅を広くして3条植え
にしたら良かったかも。
239花咲か名無しさん (ワッチョイ bfe3-nXyS)2020/05/13(水) 23:57:15.08ID:6y9S9AtW0
>>226
時期ずらして、年に何度も育ててるけど問題なし
20cmは手の平を広げて、親指と小指の間隔くらい 高さ15センチ位まで育ったけど今更ダイアジノン撒いても大丈夫かな
243花咲か名無しさん (ワッチョイ d308-RHMD)2020/05/17(日) 07:23:55.17ID:xKC4dbUe0
トウモロコシの間に枝豆を撒いたら良いと
聞いたけど枝豆植えてる人いますか。
トウモロコシは肥料がいるけど豆は無肥料が
良いと思うけど正反対で大丈夫か気になる
枝豆が多肥と日照の弱さで徒長して大暴れした
オマケに豆なんかひとつも採れやしない
>>243
どっちも無農薬だと虫だらけになる
でも、一緒に植えると使える農薬の種類とか、散布のタイミングとか難しくなる トウモロコシと枝豆は生育条件がほぼ同じなので、トウモロコシが育つところでは枝豆も育つ
おっさんは毎年トウモロコシの種と枝豆の種を同じ時期にポットまきするよ
ただしおっしゃるように肥料の量に差があるから、それぞれ別のところに植えてる
今の日本のクソ暑い気候では枝豆とトウモロコシがオススメ
248花咲か名無しさん (ワッチョイ e74b-al4/)2020/05/18(月) 19:52:30.18ID:CrjWUelb0
多肥でもトウモロコシの株間に植えている枝豆は毎年ちゃんと育ってるよ。
肥料は枝豆に遠慮せずガンガンやれ。
混植すると殺虫剤の散布タイミングが合わなくなるから困るよな
場所節約の為にこないだ株間に植えたわ
どうせプレバソンぶっかける
>>243
枝豆、ガンガン肥料やると、根粒菌が目に見えて付かなくなる。付かなくなるが、別にモリモリ穫れる。
俺んちでは、そうだ。他所は知らない >>251
それはいいね。
肥料が効いて葉が茂って実が激減したなぁ。 254花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO)2020/05/20(水) 10:50:50.07ID:gosOXZHk0
枝豆は砂みたいな粘土みたいな土だとアホみたいに収穫できる
普通の畑はダメ
少しだけ植えるスペースが空くので、数本植えるつもりでダイソー種を買った。
1袋110円のプレミアムシリーズのホワイトコーンの方にしたら35粒入ってた。
数年前に50円のを買った時は10粒くらいだったので、むしろ割安感が増している。
4/30にポット播きして5日に発芽し、発芽率は15/16
植え場所には8株くらいしか植えられないと思っていたが
ここ見たら、株間15を試そうか迷うなあ。
関西のほうで田植え済んだら、畦塗りしたところに穴開けて種まきしているのを見た。
上から灰だか、もみ殻だったかをかぶせるだけ。
258花咲か名無しさん (ワッチョイ 03dd-oW4g)2020/05/23(土) 01:29:16.94ID:RSjhKnFX0
いつもは今頃受粉してるんだが、今年はあと2週間かかりそう
4月が寒すぎた
ダイソーの「甘いスイートコーン」という種をポット植えしたのが育って来た。
全部で10ポットを定植した。2本立ちしたのが4ポット分あるんで、いずれは
間引くことになる。
去年も同じようにして、15本くらいしか収穫出来なかったから、今年はもう少し
上を目指したい。
去年の余って冷蔵保存していた種を植えたんだけど、発芽率悪いな。
おっさんネキリにやられたーーーーーーーーーーーー!
ショックが半端ない( ノД`)…
掘り返したら1pちょっとのネキリムシ(なんとか蛾の幼虫)が茎食っとったわ
あんな小さくても苗切り倒すんだな
予備の苗を作ってるから補えるけど、やっぱショックだわ〜
262花咲か名無しさん (ワッチョイ 0369-crVl)2020/05/23(土) 19:21:53.84ID:V3yrqa4D0
>>261
今度から写真撮って画像アップしてよ
おっさんの言う事守って5月播種したら絶好調よありがとう ここを参考に苗を15〜20センチ間隔ぐらいで植えてみた
畝が一つ余ったからまたトウモロコシ直撒きするわ
さてさてどうなることやら
>>262
だろ?
トウモロコシは5月から♪
んで5月にまいたのは7月の終わり頃に収穫できる(まあアワノメイちゃんとの熾烈な闘いが待ってるけど(笑)
そんで収穫のちょっと前に2期目の種をまいて苗を育てておく
1期目の収穫が終わったら2期目の苗を植えると2回収穫できる
トウモロコシは粒を取って冷凍保存しておくと長期間食べれるよ(^_^)v 明日はアワノメイちゃんたくさん捕まえて
炒めちゃうぞ タンパク質補充♪♪\(^o^)/♪♪
268花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-hN1W)2020/05/24(日) 08:31:54.12ID:nF28LUJea
アワノメイガの幼虫のソテーですか、、、アフリカでは人気ありそう
15本定植してきました。
5号ポット2つに8粒播きしてたので
苗をバラすのが大変でした。
もう少し早く、葉が3枚位で植え付けないと駄目ですねえ。
去年のタネ使い切りたくて、冷蔵庫に入れて保存していたやつでも半分以下しか発芽しない。
273花咲か名無しさん (ワッチョイ a317-WyE1)2020/05/25(月) 19:08:06.29ID:n859o4LO0
玉ねぎ用のマルチに種蒔きしたら
見事に全部発芽した
しまった!!
15センチ間隔なので狭すぎた
縦、横15センチ間隔では狭すぎだよね??
どうにかなるだろ
職業農家の株間ってそんなもんだし
条間はもうちょっとあるけど
チドリに間引いたら良いんでは?
上手くいったら教えてください
うちは株間条間30cmでやってる
276花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a08-jiYv)2020/05/25(月) 22:49:33.65ID:LxyVRf/10
277花咲か名無しさん (ワッチョイ aa4b-ax+L)2020/05/25(月) 22:56:39.31ID:4YEi/waQ0
278花咲か名無しさん (ワッチョイ 33c3-FiuB)2020/05/25(月) 23:06:41.06ID:CAjMNTye0
279花咲か名無しさん (ワッチョイ ca08-mTnm)2020/05/26(火) 06:43:01.43ID:LaNl3LFt0
こんなもんだろう
280花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a08-jiYv)2020/05/26(火) 06:43:41.00ID:j2/NF7KM0
自分の所も元農家だから
写真みたいに植えれる畑があるけど
管理だけで背一杯
草刈りで大半終わるわ。この時期マムシもいるし
嫌になる。暑いし体力もたん。
283花咲か名無しさん (アウアウカー Sac3-rJCj)2020/05/26(火) 09:48:59.05ID:ZbH4OeiTa
おおものやピュアホワイト
植えたいけど種が高いですね。
写真見たいに植えられる人が羨ましい。
市民農園、5メートル四方しか無いから
茄子や胡瓜など植えたらとうもろこし
10本程度しか植えるスペースが無い。
畑200平米借りてる@東京郊外
農家も高齢化で畑やるのがつらくなっているが、税金対策で農地維持が必要。
思い切って声をかけてみたら?
借りるときお金の話はでなかった。
お金持ちだし、農地維持だから
こちらの気持ちで、盆暮れに、ビール一箱と10K包んでいる。
とれた野菜を時々届ける。
>>286
いいなぁー
200平米ならいろいろできるね
うらやましい
自分も探してみるかなぁ
市民農園を年2万くらいで借りてるけど20平米やw うちも使わない畑が2箇所あってそれぞれ貸してるけど、どっちも金取ってないよ。
イチゴ農家の方はシーズンの始めと終わりと、出荷できない特大サイズのやつを正月とかに持ってきてくれるし
贈答用に数箱頼むこともあるから、頼めばかなり割安で優先的に売ってくれるけど。
289花咲か名無しさん (ワッチョイ 0169-moxv)2020/05/27(水) 14:28:50.23ID:EtkzYDaZ0
>>289
田舎で農地だからだからめっちゃ安い。
水田は2つで7反半、畑(片方は実は陸田)は合わせて2反半くらい
自宅はちょうど1反(300坪)くらいだけど4万強だよ。 >>291
だからタダでも貸せるんだよね。
周りも畑だしうちだけ放置して草ボーボーにする訳にもいかないから
手が回らないところを耕してくれるのは逆にありがたい。
俺が食う野菜は庭の畑で十分だし。 293花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bdc-Lmla)2020/05/27(水) 17:38:38.51ID:12MGMn9S0
小作人みたいw
うちの本家は地主だったけど小作人が実際に管理してた土地を小作人に与える政策で大半の土地を失ったらしいわ。戦後かな?
294花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b92-LwiI)2020/05/27(水) 19:19:36.89ID:XmmuxsX30
>>293
君性格悪いなぁ。
皆が楽しく話してるのに勝手に会話にカットインして先祖でマウントとるとか引くわ。 295花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bdc-Lmla)2020/05/27(水) 20:05:43.94ID:12MGMn9S0
非難する気は全くなかったしマウントなんか取る気もなかったがすまなかった
指摘されて、そんな気は全くなかったというのは、294のいう性格の悪さなのよ。
トウモロコシ6mの1畝分しかやるところないから土地いっぱいあるところは羨ましい
少ない上に毎年狸と取り合いだし…
298花咲か名無しさん (ワッチョイ b308-4KSb)2020/05/28(木) 07:34:23.56ID:cABVDl480
去年はたぬきにぜんぶやられたので
今年は厳重に防備する
299花咲か名無しさん (ワントンキン MMd3-v+qw)2020/05/28(木) 12:28:51.86ID:VHJvrz4fM
たぬきを殺れ
おっさんが電動ガン持ってトウモロコシを防衛してやる!( ・`ω・´)
301花咲か名無しさん (ワッチョイ f19d-dSQ2)2020/05/28(木) 12:47:46.29ID:s+RacNTr0
>>300
キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM 2019/04/25 17:46:03
これは殺害予告である
「シンデレラを殺す」
さあ通報したまえ
犯罪履歴を残しておきますね 302花咲か名無しさん (ワッチョイ f19d-dSQ2)2020/05/28(木) 12:51:25.95ID:s+RacNTr0
まあこういうヤツが逮捕されて「違法だと知らなかった」とかぬかすんだろうなぁ(笑)
305花咲か名無しさん (ワッチョイ b308-4KSb)2020/05/28(木) 13:57:57.46ID:cABVDl480
よくわからんが電動ガンくらいでどうにかならんぞ
石ぶつけて当たっても「ぽこーん」て音がする
307花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-Lmla)2020/05/28(木) 17:32:43.86ID:p6qvafQ4a
トウモロコシが同時期に植えたり発芽した蔓インゲンやカボチャに負けつつあるぜ
もろこしに支柱になっていただく試算なのだがw
308花咲か名無しさん (ササクッテロル Sp8d-dSQ2)2020/05/28(木) 20:35:41.27ID:rd2YA+/fp
>>304
良かった
あなたが違法なことをし続けている自覚があるということがわかりました >>307
インゲン毎年一緒にしてるけど、2週間程度じゃすぐ追いついてしまう いんげん同じ畝に蒔こうと思ってたから参考になったわ。
インゲンは初期から弦が良く伸びるけどトウモロコシは生育後半にならんと背丈が伸びないからかなりずらしてまくと良いと思う
生育の邪魔にならないように弦ほどいてまわる作業に追われている
312花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-Lmla)2020/05/29(金) 23:55:31.62ID:VqIZVrkea
トウモロコシ、インゲン、カボチャのうちの畝は今日こんな感じ
https://i.imgur.com/ltnYWAR.jpg
トウモロコシが頑張り始めてインゲンは蔓を伸ばし始めた。カボチャは蔓はまだそんな伸ばしてないが葉っぱがデカくて茎が太くってここまでデカくなるとは
トウモロコシとインゲンはほぼ同じ時期に種植え、カボチャは前2種の発芽の数日後に本場出たかどうかくらいの苗を植えた感じ 313花咲か名無しさん (ワッチョイ 09e3-Xk+t)2020/05/30(土) 01:24:22.46ID:MQ7v3iTH0
>>306
ポット苗を一度に作る
普通に定植するやつと、10日待って植えるやつで収穫期ずらせる 314花咲か名無しさん (ワッチョイ 09e3-Xk+t)2020/05/30(土) 01:27:55.39ID:MQ7v3iTH0
>>307
モロコシ支柱作戦やったことあるけど、
トウモロコシを収穫後、トウモロコシのひこばえがまだ生きてて
そこがアワノメイガ保育園になった
次作のトウモロコシに影響出るので伐採した 315花咲か名無しさん (ワッチョイ d308-ULWp)2020/05/30(土) 05:36:22.77ID:iifgewu50
来週から梅雨に入るかも。
水遣りしなくても良いが畝が作れなくなる。
316花咲か名無しさん (ワッチョイ d308-ULWp)2020/05/30(土) 05:53:30.18ID:iifgewu50
追肥化成で問題無いかな888
発酵鶏糞もあるけど肥料からみて
333位だし弱い?
トウモロコシは化成とか鶏糞とか余ったの適当に撒いてる
毎年撒くものバラバラだけど安定して育つ
318花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bdc-Lmla)2020/05/30(土) 13:45:13.24ID:crZluDkh0
トウモロコシ3本をオベリスクのように先端部分で縛ることで
台風でも倒れなくなるというので、
ウチでは千鳥植えにしてる、大きくなったら結んでみるつもり
イオンでとうもろこし1本150円で売ってたから買ったよ
スーパーで買ったほうが手っ取り早いし簡単
頑張って育ててだけど蛆虫みたいなのが
食ったあとのとうもろこしなんてよく食えるよな
>>318
それ夏まきの秋取りで台風シーズンの時の対策じゃなかった? 321花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b92-LwiI)2020/05/30(土) 19:57:52.17ID:abAUSNeb0
>>319
ネットや書籍で栽培方法や病害虫の対策なんていくらでも調べられるのにダメな奴は本当に何をやらせてもダメなんだなぁ。 322花咲か名無しさん (ワッチョイ 01dd-bbOF)2020/05/30(土) 20:29:07.05ID:Scxl4m2c0
株で1億稼いだので、家庭菜園なんてただのお遊び
人生暇すぎて死にそう
オレは5億儲けたぞ
稼ぐって言葉はあまり相応しくないかな?と
324花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG)2020/05/30(土) 20:57:36.93ID:ErGKjU5K0
金持ちが最後にたどり着くのがトウモロコシなのか…?
15年前の種見つけたけど蒔いたら出るかな?
毎日水あげてる親のマルチありトウモロコシと、苗植え付けの時しか水あげてない自分のマルチ無しトウモロコシ、成長速度が全然違う。
当たり前っちゃ当たり前なのかもしれないけど毎日水やった方が良いの?
露地なら水やり要らないって見たから、その通りしてるけど。
ちなみに朝に見ると葉の渦巻いてる中心部に水が溜まってる。
雨ではない。
葉先に水滴は無し。
苗もシオシオにはなってない
>>319
スーパーの奴って大して甘くないやん。ハズレが多すぎる
白くて甘いやつは250円ぐらいするし。 326花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG)2020/05/31(日) 00:37:39.68ID:gqCPI1LS0
>>325
私も毎年二カ所で作ってて一カ所は家の前だから水やりが出来るけどもう一カ所は水やりがほとんどできない
やっぱり水やり出来る方が大きいのが採れてるよ >>325
激安スーパーで買うから
激安スーパーは冷蔵していない近くの農家から直接仕入れている可能性がある
冷蔵せずダンボール箱で運搬するからどんどん熱がこもる
しかもそのままダンボール箱で売ってたりして更に熱もこもるので甘みが飛ぶ
おとといイオンで買った宮崎産は移送に1日以上かかっているはずだが
冷蔵で運ばれているだろうからめちゃくちゃ甘いしハズレもありえない イオンで生鮮を買うこと自体が有り得ない。
マジ朝鮮イチゴでも食べてろwww
>>328
激安スーパーが地場農家と直接取引なんてできないよ
基本は地方市場の仕入れだろ
地方市場は中央からひいてくるものやおこぼれ、売れ残りやB品でも下の方ばかりだから
安かろう悪かろうの典型だね
仮に地場産を売ってるとしたら、市場に出すとクレームで収入にならない商品なんだろ 331花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b92-LwiI)2020/05/31(日) 09:42:17.49ID:0NA5QMT+0
自家栽培のトウモロコシのスレに来てスーパーのトウモロコシの話を始めるとか空気読めない人がいるな。
君は何をやらせてもダメな奴だなぁ。
332花咲か名無しさん (ワッチョイ 9333-4KSb)2020/05/31(日) 10:06:01.48ID:vlRq5Rlm0
苗植えた翌日に即モグラにひっくり返されてた
モグラ穴に木の棒ブッ刺して植え直しといた
333花咲か名無しさん (ワッチョイ 3308-P+vX)2020/05/31(日) 10:22:23.64ID:+e4P8CGo0
>>332
>苗植えた翌日に即モグラにひっくり返されてた
たぶん、カラスかハト。 種を食べようとして掘り返したんだろう。 335花咲か名無しさん (ワッチョイ 3308-P+vX)2020/05/31(日) 12:23:42.43ID:+e4P8CGo0
たぶん、カラスかハト。 種を食べようとして掘り返したんだろう。
337花咲か名無しさん (ワッチョイ 9196-76TW)2020/05/31(日) 12:48:34.08ID:hY/aQk+X0
植えた所は水をやるからミミズが集まるようでモグラに掘り返されることはあるね
おっさんとこのトウモロコシ、定植したあと葉先が黄色くなって心配したけど、なんとか育ってきた
寒さが原因か肥料不足が原因かは不明
340花咲か名無しさん (ワッチョイ a117-nxLJ)2020/06/03(水) 02:04:41.19ID:7tNe+4tH0
ダイソーの種2袋を播種して、先日定植した。今年で2年目。
ポットの内に間引いたのもあったが、今日、定植後に間引いた。
が、けっこう根が張っていてもったいないので、間引いたやつも
また植えてみた。元は10株だったのが16株に。
これって、まともに成長するのかな、ちょっと心配。
341花咲か名無しさん (ワッチョイ 8674-886l)2020/06/04(木) 11:55:07.86ID:jD9y7Mjv0
今年初めての家庭菜園でとうもろこし22本植えた。
雄穂が顔出すか出さないかぐらいでデナポン散布したけど早すぎたかな?メイガって花粉の匂いに寄ってくるんでしょ?デナポンは2回と思ってるから、早すぎたかもしれん。
>>341
自分で食べるなら何回撒いてもええんやで >>341
千葉県北西部だと6月中に収穫すれば無農薬でもメイガいなかったよ
花粉出なくなったあと雄穂を取り除くのはやったけど 1期目は楽勝
2期目のメイガとの闘いは毎年熾烈を極める
根性と根気があれば何とか無農薬でも行ける
定植したあと葉が黄色くなってマジ心配したが、暖かくなって肥料もやったら順調に育ってきた
やっぱり寒さと肥料不足が原因だったと考えられる
トウモロコシやナスは肥料多めでいいね
反対にミニトマトと枝豆には絶対肥料やらんことにした
温度と肥料に関して、それぞれの野菜の性質を知ることが成功の秘訣だね
347花咲か名無しさん (ワッチョイ 259d-tfUo)2020/06/05(金) 11:39:13.62ID:68W1VanZ0
キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM 2019/04/25 17:46:03
これは殺害予告である
「シンデレラを殺す」
さあ通報したまえ
あらあら(笑)
348花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7)2020/06/05(金) 11:45:50.19ID:r38Xx9CL0
15年間保存した種は芽が出なかった残念
349花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a08-7hTT)2020/06/05(金) 11:49:07.39ID:gVcyUiwC0
冷蔵庫でジップロックに入れて3〜4年したやつも
生えなかったんだから
ナンバキビがぐんぐん育ってきた、植えといてよかった
352花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7)2020/06/05(金) 13:29:24.07ID:r38Xx9CL0
ナンバキビってなんや
と思ったら和歌山の方言か
353花咲か名無しさん (ワッチョイ da08-J2Kg)2020/06/05(金) 13:35:31.68ID:/ZirAHWB0
ナンバ @徳島
トウモロコシは5月から♪に続いて、もう1つ大事な格言
それは「トウモロコシには支柱を立てろ」ね
今日は風が強くてトウモロコシの苗が斜めになってしまっていたから、おっさん支柱を立てた
おっさんは120pのを使っている
全部で20本立てた
トウモロコシに支柱?なんて人もいるけど、去年このスレでも強風で倒れちゃった人が何人かいたよ
最近の日本はあり得ないほどの強風が吹くから20本程度の家庭菜園だったら支柱を立ててね♪
山梨も今日は風が強かったよ
支柱は全然いらないレベルだが
>>356
今は日本全国で強風が吹くよ(^_^;) 斜めになっても暫くしたら戻るってブログ読んだことあるけど本当?
360花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7)2020/06/05(金) 22:53:32.68ID:r38Xx9CL0
麦踏みたいに強いトウモロコシになるように
踏んだらどうなるの?
>>358
いや、真の、観光もままならない、
ど田舎は吹かないよ。山に囲まれ過ぎてるからな 362花咲か名無しさん (ワッチョイ c117-nxLJ)2020/06/06(土) 01:17:10.14ID:M2uRMYrE0
先日スィートコーンを定植したんだけど、
8本の内2本がどうやっても斜めに育ってしまう
支柱立ててヒモで矯正すれば直立するのかな?
>>361
どいなかで山に囲まれてるけど信じられない強風が吹くよ
おろしというやつかな
トウモロコシに支柱たててる人はいないけどね 今日見に行ったらうちのも斜めってたw
川崎だけど春先から強風ばっかだよ
マルチ張るのも大変だった
枯れかけていたのが嘘みたいに順調に育ってきた
やっぱ肥料不足が原因だったみたい
メイガの被害を避けた二期目の播種って7月入ってから?
>>370
参考までに去年の記録
7/14播種で8/21雄花9/4雌花、肝心の収穫日書いてないが…たぶん10月始めだと思う。メイガまだいっぱいいたので今年はもっと遅めに植えようかと
ちなみに温暖地。ゴールドラッシュ90 >>372
去年の種使ってない?
毎日水やってる? モロコシは何粒か一緒に撒くと発芽率上がるみたいやぞ
集団受粉の奴らやから仲間がいる方が子孫残せるって感じるんかな
>>375
これ
最低2粒、できれば3粒はまかないと発芽率がガタ落ちする
ちなみに発芽前に毎日水を入れるなんて愚の骨頂な 1粒ずつポットにまいて毎日水をやったら発芽率87.5%(^_^)v
直播で1ヶ所3粒まいときな
それが一番簡単
ケチって1ヶ所1粒なら必ず芯についてた側を下にしてな
379花咲か名無しさん (ミカカウィ FF39-TVzJ)2020/06/08(月) 12:03:32.79ID:OG3HfFtHF
じゃがいもので後場所が
あるから玉蜀黍を検討中
今から撒いても大丈夫ですか。品種が色々
あるから迷う。広島
二期目作るときって同じ畝でOK?連作障害がどれほどか
2期目は元肥で化成肥料や石灰まいて、すぐ植えるん?
1〜2週間置く?
384花咲か名無しさん (ワッチョイ 2d17-B5RW)2020/06/09(火) 05:44:57.66ID:vqDEkZ7v0
昨日の強風でかなりの本数が倒れた
45度くらいに傾いたのは自力でまっすぐになるの?
50本くらい倒れたから作業も大変
農家なんかはどうしてるのだろう?
受粉前位ならほっといても立ち上がるって聞いたが
なお土寄せしまくって近くの3〜4本をひもで縛っとけば倒れにくい
386花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-tTjP)2020/06/09(火) 07:09:44.17ID:knIv/EBE0
自分で立ち上がるけど、やっぱり生育に遅れが出たり、身が小さくなったり、影響はある。
二期作だと収穫は10月頃?もう日も弱くて成長できなさそう。
おっさんは2期目は7月の終わりに種をまく
収穫は10月の中旬かな
地域にもよるけど10月中なら何とか収穫できると思うよ
ただしどうしても2期目は実のつきがよくないね
今年は人工受粉にするつもり
390花咲か名無しさん (ワントンキン MM5a-3zcI)2020/06/09(火) 19:09:23.69ID:y21haakWM
391花咲か名無しさん (ワッチョイ 86dc-mXJe)2020/06/09(火) 19:21:51.65ID:5/lsQxX80
台風くるくらいでなきゃ支柱いらんでしょ
来るときは数多いなら端っこに支柱でロープを渡してまとめて保護
少ないならトウモロコシ3本の先端を結んでオベリスク状にすれば支柱いらず
とにかく何らかの風対策をしておかないとあとで後悔することになる(^_^;)
393花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7)2020/06/09(火) 21:38:32.31ID:27HbmIKe0
トウモロコシの芽を踏んで背を低くしたいんですけど?
せっかく防虫ネットで四方囲ったのにメイガ全部入ってたわーどこから入ってくるやら、、来年は簡易ハウス作ろかなあ
395花咲か名無しさん (ワッチョイ da08-J2Kg)2020/06/09(火) 22:43:58.60ID:+bcsM37m0
土の中から
やつらの執念は凄いからなぁ
雌花に排水口ネット被せてたけれど隙間を見つけて入り込むし
農薬使わずにメイガに勝つには根性と執念しかない(^_^)v
ゴールドラッシュの種がめちゃくちゃ余っているんだけど
6月いっぱいまでだったらまいても収穫できるかな? できるだけ分散してまきたいんだ
昔、うちの祖母が盆までだったらまけれるとか言っていた気がするんだが
それはさすがに無理かな(長野の中部住まい
>>397
65℃のお湯かけるとギリギリ死ぬらしい >>399
7月いっぱいは余裕♪
それ以降は10月の気温次第だね
最近は10月も暑いことが多いが、こればかりは賭け >>400
ピンセットでちまちま捕獲するのも楽しいよ(*^.^*) 403花咲か名無しさん (アウアウカー Sac7-Zi0f)2020/06/10(水) 09:03:42.45ID:OekWflOaa
メイガの天敵はいるのかな。
カエルやトカゲは畑に沢山いるのに!
たまにマムシがいるけど
ネズミ食べてくれるから見逃してる。
ちなみにおっさんはカエルとカマキリを防衛任務につけてるけど、2期目はほとんど効果なし
もうちょっと頑張ってほしい(^_^;)
408花咲か名無しさん (ワッチョイ ff5d-HVGD)2020/06/10(水) 18:19:23.33ID:CN9d6HQ80
>>408
その大きさだと立ち上がるの時間かかるか厳しいんじゃないかな
自分なら起こして倒れないようにしてあげるけど 413花咲か名無しさん (ワッチョイ ff5d-HVGD)2020/06/10(水) 23:02:52.75ID:8+dSRXN90
>>409
>>412
なるほど。起こして支柱やった方がいいんですね。
あまりとうもろこしで支柱立てろって説明見ないけど、めちゃ風に弱い子なんだと勉強になりました。
ありがとうございました。 414花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-N5oA)2020/06/10(水) 23:08:22.46ID:VuBpHaNZ0
散歩してたら
腰くらいの高さのトウモロコシが生えてて
膝くらいの場所でトウモロコシが成ってた。しかも一株に二つくらい
矮性?
416花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-N5oA)2020/06/10(水) 23:25:58.92ID:VuBpHaNZ0
正確には
腰くらいの高さで雄花が終わって
膝くらいの場所で完全に成熟したトウモロコシ(しかもでかい)が二つなってる
トウモロコシの畑を見たな
写真撮りたかったなーと思っていたとこ
ちなみにトウモロコシは単子葉類
そして単子葉類はひげ根
ひげ根は倒れやすいんだよ
特に実がなったトウモロコシは重心が不安定で、更に倒れやすくなる
そんな時に強風が吹いたらイチコロ
最近の日本は過去になかったような強風が吹くから、今までの感覚では通用しない
家庭菜園で数が少ない場合は迷わず支柱を立てよう♪
418花咲か名無しさん (ワッチョイ bf08-fBAy)2020/06/11(木) 11:14:18.30ID:lTgXZe2M0
支柱は4隅に立てて
ビニールひもを1メートルくらいの高さで
めぐらせる
419花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp87-hIhy)2020/06/11(木) 13:34:46.19ID:KbXp+tGMp
やらかしちまったよ
ヒゲが出揃う
雄穂を切って人工授粉しそのままゴミ出しして出勤
30分後に強めの雨が降る
天気予報見てなかったし雄穂全部切ったのはまずかった
今年は絶望的なんだろうか
>>419
祈りなさい
あなたの祈りが通じれば、きっとトウモロコシは実をつけてくれるでしょう 427花咲か名無しさん (ワッチョイ cf6c-D64z)2020/06/12(金) 06:28:32.88ID:v2K5m/rv0
雌花から雄花が出ることってある?
429花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp87-hIhy)2020/06/12(金) 10:31:31.21ID:9qVo/GMtp
419です
とりあえず祈るとして分けつは確かに出てました
なんか雄穂の先端にヤングコーンが合体したような不思議な形だったけど
ただまだ花粉は出てなさそうで受粉時期に間に合うか心配な感じ
ダメ元で人工授粉してみるよ
ありがとう
430花咲か名無しさん (ワッチョイ cf23-ZS1Y)2020/06/12(金) 11:39:07.99ID:AgWFO+ll0
グラスジェムコーンの種蒔いたった。
近所のスイートコーンの迷惑にならないようにずらしたんだけど、今からでもいけるかな。
ダメでも、もう蒔いちゃったんだけどね。
431花咲か名無しさん (ワッチョイ 0345-9VhG)2020/06/12(金) 12:40:33.83ID:RO5Ajq2B0
キセニア現象にご注意を
432花咲か名無しさん (ワッチョイ cf23-ZS1Y)2020/06/12(金) 18:02:05.95ID:AgWFO+ll0
>>431
周りのスイートコーンはもう雄花が出ているので、そのことでご迷惑をかけることはないと思うのですが、今から育つものなのか心配ですね。 435花咲か名無しさん (ワッチョイ cf23-ZS1Y)2020/06/12(金) 19:07:17.54ID:AgWFO+ll0
>>433
おっさんありがとうございます!
で、何粒入るの?(*´∀`) ヤングコーン甘い
今まで輸入物の水煮しか食ったことなかったけどこれほど違うのか
441花咲か名無しさん (ワッチョイ 1333-hIhy)2020/06/13(土) 08:36:42.58ID:j5nj8hid0
今日ヤングコーン収穫したから皮ごとグリルして醤油マヨで食べてるが割とうまいな
いや甘さも旨さも全然大した事ないんだけど意外と悪くないって感じ
ネット上だと絶賛されてるがそれ見て食べると詐欺だって思えるレベルの味だな
442花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f4b-fqdn)2020/06/13(土) 09:15:53.58ID:EK5eIqa10
昨日から収穫@愛知県
今年の実は、一部が茶色いシミのようになっているものがある。
キセニアではなく、一粒の上面一部が茶色。
受粉の頃から、やたらとカメムシがついていたので、汁を吸われた跡なのか??
近所の梨農家は、カメムシに相当やられているらしい。
トウモロコシなら変な粒は避けて食べれば良いけど、梨は商品価値なくなるからなあ。
>>443
何本くらい植えたの?
おっさんがピンセットと持って捕獲してあげりゅ(^o^)/ 445花咲か名無しさん (ワッチョイ 237f-9VhG)2020/06/13(土) 09:58:48.17ID:H8alAHqM0
>>444
テデトールは無職にのみ許された贅沢な農法です
一般的なサラリーマン菜園は週に5日は無防備になるので
あっという間にアワノ天国になってしまいますよ 446花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-N5oA)2020/06/13(土) 10:02:47.63ID:MjjMM8A70
アワノには本当にコロナで死んでほしい
>>444
30本くらい
根元近くで集団発生してたから指で10匹くらい取り除いた 30本かぁ…
20本くらいなら何とか無農薬でいけるけどね
微妙なところ
ヤングコーン去年は取ってみたけど感動するほどは美味しくなかったな
今年はそのまま育ててみる
アワの対策は完全に畝ごとビニールでくるむしかないのか、来年はそうしてみようかな
452花咲か名無しさん (ワッチョイ 237f-9VhG)2020/06/13(土) 12:46:53.39ID:H8alAHqM0
>>451
で、今年はゼンターリとプレバソンとデナポンだな 葉っぱが食害されているようで、黒くて丸い糞の場合はヨトウでしょうか?
アファーム乳剤撒いたけど効いてるのか良く分からない・・・
>>453
夜にLEDライトとピンセット持って見に行ったら犯人がわかるよ(^_^)v 葉を食害してるならアワヨトウとか?
うちでは見たことないが
457花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f4b-fqdn)2020/06/13(土) 19:13:45.89ID:EK5eIqa10
ヨトウなら、実のヒゲを食べるよな
458花咲か名無しさん (ワッチョイ cf33-9Ra7)2020/06/13(土) 19:40:50.48ID:FuPXveTS0
素直にモスピラン撒いとけよ!
何を迷ってるんだよ!
お前の体は農薬に負けるほど弱いんか?
460花咲か名無しさん (ワッチョイ cf33-9Ra7)2020/06/13(土) 19:49:45.61ID:FuPXveTS0
無菌豚が畜産のブレイクスルーになったのと同様に、無虫畑は農業のブレイクスルーになる。ベタがけパオパオと圃場外への農薬散布で無虫畑を実現できるかもよ。
雄花が開花してた
とうとうアワノさんと戦闘開始
先制攻撃で2週前にデナポン先週プレバソンを散布しといた
また2週後に撒くか
負けへんで!
463花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-N5oA)2020/06/14(日) 20:18:49.31ID:3YyteG+U0
そうだトウモロコシが地中に成る様に
改良すればいいんや!
>>462
自分の考えが全て
公に他人を全否定
こういう人ってどう思う? 465花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-yisn)2020/06/14(日) 22:11:00.04ID:kUPkhvpfa
>>462
普段はネットかなんかで囲んでいるんですか? 466花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-N5oA)2020/06/14(日) 22:15:03.24ID:3YyteG+U0
そうやポッドコーンと交配させたら硬い外皮で虫から守れるんや!
仕事から帰ってきたら畑のもろこしが全部おねんねしてた
コンテナのほうは一本も倒れてなかったのにどういうことだってばよ
468花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-N5oA)2020/06/14(日) 23:02:23.55ID:3YyteG+U0
つむじ風ダナ
>>465
20本程度の家庭菜園だから、ピンセットで必死に捕獲(^_^)v あまり同じこと何度も書くのは押しつけがましくて不愉快だ控えときなよ
472花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-yisn)2020/06/15(月) 00:22:47.62ID:s1n4Euiha
>>469
なるほど
20本なら一本ずつ支柱も虫取りも出来ますね。 473花咲か名無しさん (ワッチョイ f308-LSMT)2020/06/15(月) 04:56:02.38ID:UMtrCrHy0
メイガの予防は花が咲いてからですか。
アムァ−ム、プレバソン、ゼンターリは持ってます。
里芋の予防も兼ねてするので穂先はまだ出たとこです。
474花咲か名無しさん (ワッチョイ 237f-9VhG)2020/06/15(月) 06:46:51.55ID:XL1jAU4l0
>>473
回数制限のないゼンターリなら穂が出る前に散布しても大丈夫だよ たった20本程度なら虫を見張って支柱立てる気にもなる
ちなみにメイガは雄穂が出る前に卵を産みつけている場合もある
今年は雄穂が出そうになって来たら上から覗いて卵がないかチェックしようと思う
てかそろそろ雄穂が出そう(^_^;)
>>475
無農薬縛りプレイは20本が限度だね(^_^;) 478花咲か名無しさん (ワッチョイ 635b-0/Px)2020/06/15(月) 10:07:52.19ID:RCgAMTsz0
キモいおっさんってアスペで有名だからね
479花咲か名無しさん (ワッチョイ bf08-dDK+)2020/06/15(月) 10:42:49.15ID:NR1TUtJy0
>>477
>20本が限度だね
そのうち、半分は食害にあってるんじゃないの? 毎年1期目は余裕で食害ゼロ
2期目は必死に捕獲しても多少は食われる
でも2、3本先っぽ食われただけで実質的な食害はほとんどなかったよ
まあ2期目は本当に熾烈な闘いだったが…(^_^;)
雄穂が出そうな感じになってきたら上から覗いてみるといい
メイガの卵が見つかるかも知れない
たった20本でコテハンつけて色々言える精神怖いな
ずっとやってる農家さんでたくさん育ててるもんかと思ってた
家庭菜園でトウモロコシ始めて5、6年のぺーぺーですが何か?(^_^;)
>>482
おっさんのホントに怖いところは、無関係のあらしをたっぷり引きつけてトウモロコシと関係ないところでドンドンとレスが付き、気が付くとシーズンが終わってしまうところ
収穫報告も質問もあっという間に流されてすっげー迷惑する
そして当の本人はそんなこと全く気にしない ちなみにトウモロコシと枝豆をセットで植えている人も多いと思うが、今日枝豆の点検したら閉じたまま開かない葉っぱが何枚かあって、開いてみたらメイガっぽいのがいたわ(笑)
本当油断も隙もないね
枝豆も植えてる人はチェックしてみて♪
>>484
そうなのかぁ今年から始めたから正直読む時間無駄にしたと思った
とりあえずNGにしておくよ
できれば次回のスレのテンプレートにNG推奨みたいなので入れておいてほしい 490花咲か名無しさん (ワッチョイ 1333-hIhy)2020/06/15(月) 23:18:43.36ID:nc2Z1ETm0
なんか気持ち悪いな
テンプレとか言ってないで黙ってNG突っ込めよ
493花咲か名無しさん (ワッチョイ 1333-9Ra7)2020/06/16(火) 20:24:05.81ID:uShExUI70
卓越風がある地域は分けつの生える向きを風向きと同じ方向(本葉の開きが風向きと同じ)に定植すれば倒れにくくなるよ。
495花咲か名無しさん (ワッチョイ db45-I22p)2020/06/19(金) 07:47:13.45ID:9jnMn2/a0
今のメソッドでは取らない流れだね
496花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-2S+g)2020/06/19(金) 07:56:21.31ID:KO5K0bz30
分けつ芽もヤングコーンももいで
植えるのが最近のトレンド
497花咲か名無しさん (ワッチョイ ca08-Pvox)2020/06/19(金) 08:28:55.99ID:SoOS/+3V0
>>496
>もいで 植えるのが最近のトレンド
もいで 植える??? もいでから植えるのか? あほ? 498花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-2S+g)2020/06/19(金) 08:42:11.90ID:KO5K0bz30
分けつ芽もヤングコーンも挿し木できる
別冊現代農業のとうもろこし特集のやつに載ってたなぁ挿し芽のやつは
500花咲か名無しさん (ワッチョイ db45-I22p)2020/06/19(金) 12:25:47.77ID:9jnMn2/a0
>>498
現実問題としてこの時期は畝が全て埋まっており
挿し木して増やしても植える場所は無い 501花咲か名無しさん (アウアウウー Sa47-+QNr)2020/06/19(金) 15:10:09.70ID:TBWrQiSDa
イネ科は植え替え弱いと聞いてたから挿し木できるってのはなんか意外だな
しかしヒコバエみたいなやつはわかるけど、
ヤングコーンを挿しても育つの?
育った姿が想像できないな、どんな形になるんだ?
ヤングコーン部分は太って普通のトウモロコシになりつつ、
下に根が生え茎が伸び葉っぱが生えてくる感じ?
なんかヤバいガが発生しているらしい。農水省が注意呼びかけして目撃したら通報してくれだって。
おっさんのピンセットに勝てるヤツはいない(^_^)v
今年はいつも以上にプレバソンとゼンターリと玉蜀黍専用デナポンが活躍しそうだな
なぁ。。。カラスにトウモロコシ全滅させられたんやが。。。
あともうちょいで収穫だったのに
512花咲か名無しさん (ワッチョイ 237f-I22p)2020/06/20(土) 15:28:40.15ID:cqTW+VyR0
カラスより頭が悪いんだな・・・
ミカンとか入れるネットをかぶせるとカラス避けになるって聞いたけどマジ?
収穫予定は10日後
よっしゃやってみるわ
でもうちの近所はカラスいねぇ
517花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e33-1a1g)2020/06/20(土) 19:26:41.05ID:MiwB2nSr0
カラスはテグス張っとけば大丈夫だよ
518花咲か名無しさん (ワッチョイ 237f-I22p)2020/06/20(土) 19:54:17.79ID:cqTW+VyR0
テグスは自分が引っ掛かる
厳重に張れは張るほど自爆する
よって今は100均の排水ネット(ストッキングタイプ)を愛用してる
テグスと違って作業の邪魔にならない
目が細かいのでメイガの侵入にもある程度有効
伸縮自在なのでいい感じに包み込める
簡単に脱着できるので内検も容易
同じ資材でトマトの防御もできる
100均の商品なのでお買い得
そだね
メイガ対策には排水ネットがオススメだが、カラスとかにも有効かも
タヌキにはどうかわからんが…
>>519
お前はピンセット洗剤でいいよ
たかが20本だろ 521花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e33-1a1g)2020/06/21(日) 04:39:36.74ID:+mqn42eu0
カラスは株元まで飛んでくるんじゃなくて、圃場の縁から歩いてトウモロコシの実をつつきにくる。
だから圃場の周囲の低い位置にクルッと1周、心配なら2周テグスを張ればOK。
522花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e33-1a1g)2020/06/21(日) 04:43:38.97ID:+mqn42eu0
まあ
私は北海道在住なので、キツネ対策としてネットで周囲を囲むからカラスも入れないんだけどね。
524花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e23-Qn3D)2020/06/21(日) 09:04:39.21ID:s3xnE45i0
>>514
ならない。うちは、ネットごとやられた。
テグスのほうがいいよ 排水口用ネットはなかなか優秀だけれど
なんとか隙間から入り込もうとするやつがいるんだよなぁ…
排水口ネットを実に被せて
畝の周囲にエンドウとかきゅうりネットを張って
プレバソンを散布して雄花カットして本日終了
530花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-2S+g)2020/06/22(月) 04:31:11.86ID:jJaG7f+60
ムクナというマメは
他の植物を殺す効果があるけどイネ科には効かなくて
トウモロコシと一緒に植えると除草剤いらずだそうだ
>>528
去年だか一昨年くらい前に自分も栽培しているから興味があったと酔っ払った警察官がトウモロコシを盗んだって事件を思い出した 532花咲か名無しさん (ワントンキン MM8a-dzBR)2020/06/22(月) 12:32:40.29ID:gl2JpD0wM
>>501
けど田植えだってイネ科の植え替えだし
あれで十分な活着率だし、、、数字は持ってないけどさ 去年収穫した爆裂種を電子レンジでポップコーンにしてみたら良かったから、自家採取の種をそのまま播いてみた
F1じゃなければ良いんだけど
534花咲か名無しさん (アウアウカー Sa43-LsRu)2020/06/22(月) 14:06:47.75ID:HHheDNkra
今穂がでてきたとこだけど
化成を少し撒いた方が良いですか。
実がある程度大きくなって肥料上げた方が良い
ですか。
メイガ対策でフェニックスを週末噴霧するけど
カメムシは効かない?
適用害虫は芋虫だけみたいだけど枝豆にカメムシが
来るからついでにカメムシ対策で使えませんか。
広島
535花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp3b-euST)2020/06/22(月) 14:33:51.39ID:Rc+d28tIp
まずサカタでもタキイでもいいから種苗メーカーのサイトに行ってくるべし
住友化成なら農薬の情報も揃ってるぞ
536花咲か名無しさん (ワッチョイ 1af8-e2Q5)2020/06/22(月) 15:07:01.30ID:6ATnpxP60
トウモロコシの苗を摘芯したらどうなりますか?
別の目的で試しに植えているだけで実を取るつもり無く草丈を止めたいので枯れさえしなければいいんですが
537花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e33-1a1g)2020/06/22(月) 15:25:47.87ID:lNfZdbXv0
>>536
分けつだけが成長して膝下くらいまでは伸びる。実はならない。 538花咲か名無しさん (アウアウウー Sa47-UEMM)2020/06/22(月) 17:20:57.13ID:Cg6HNizka
カラスにつつかれた…涙
成長をまたずヤングコーンで食べる人の気がしれないと思っていたけどこういうことだったのか。
>>536
摘心と言うか・・・
雄穂が出て花粉を飛ばし尽くしたら速攻で切り落とす事をお薦めする >>537
ありがとうございます
本当に膝下程のスペースです
>>539
ありがとうございます極々小さな(低い)スペースで雑残っていたた種をイネ科雑草の一つとして撒いたので、早めに切らないとダメで穂がつくところまでは無理だと思います
早めに先を切っても枯れることなく、雑草として葉っぱだけ茂ってくれると嬉しいんですが >>540
雑草として茂って欲しいのなら雑草を生やしておけば手間いらず 544花咲か名無しさん (ワッチョイ 1708-LsRu)2020/06/23(火) 05:50:32.95ID:onfFHyLj0
収穫した後の茎や葉っぱは
どうしてますか
545花咲か名無しさん (ワッチョイ 237f-I22p)2020/06/23(火) 06:22:00.95ID:F8AiV0Pu0
ガーデンシュレッダーで粉砕の後コンボストに投入
547花咲か名無しさん (ワントンキン MM8a-dzBR)2020/06/23(火) 12:32:36.38ID:eT0UhEyfM
野焼き
去年の種を直播きしたら4株しか育たず、空いた畝にポットで発芽させた苗を植えたけど、先に育ったやつの日陰と栄養取られて成長出来ない。
550花咲か名無しさん (オッペケ Sra3-2x7m)2020/06/24(水) 09:50:34.51ID:dU3CHr5mr
素人が去年初めて挑戦して、無残な結果だったので
今年は土も水やりも肥料も全つっぱでやってみたら幹が凄いわ
552花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f45-871N)2020/06/24(水) 12:22:32.94ID:0jHD8hGX0
雌穂は常にワンタイミング遅れる
553花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f96-9ZHA)2020/06/24(水) 13:14:06.79ID:nhuGmU3x0
コロナで自粛で、園芸全般全く無知なのに、とうもろこしの苗が売っていたのを見て、一本だけ購入して植えてます。もう2、3週間経っているのでスクスク大きくなってはいるのですが、とうもろこしは一本では実がならないとかありますか?
554花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f08-022z)2020/06/24(水) 13:15:21.57ID:raUw/zTh0
ない
雌穂が出穂するまで雄穂が花粉を維持できれば…
無理だろうな
近くに畑があってモロコシ植えてる人がいるなら…
雄花もらえないか聞いてみれば?
558花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f45-871N)2020/06/24(水) 15:13:57.71ID:0jHD8hGX0
雄穂が花粉を飛ばし始めたら切り取ってジップロックに保存しといて雌穂が出たらそれを振りかけるとか
保存期間中に花粉の鮮度が落ちるとどう問題出るかは保証できない
559花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f96-9ZHA)2020/06/24(水) 15:48:11.52ID:OW5n/OX+0
>>553です。
皆さまありがとうございます。
スクスク大きくなって、子どもも楽しみに待っているのに、そんなに難しいことなんだとは知らずに…。
近くに畑をしてる知り合いもいないし、周りにも作っている人がいないので、できることを試してみます。 >>559
雄穂が出たあとに雌花(実の方)のひげがなかなか出て来ないとやきもきしますね
雄穂が出たら実の方に向かって「早く出ておいで♪」と呼び掛けましょう
祈りが通じればきっと受粉も成功するでしょう >>560
トウモロコシ馬鹿すぎだろ
なんで雄花と雌花が同時に出ないんだ?
多品種と交わりたさすぎてこんな時間差有りまくりで成長するのか?
乱交大好きもろこしとかほんとド変態だわ 雄穂から花粉集めて、コピー用紙か半紙に載せて穂に人工受粉させたら歯抜け防げたよ。
563花咲か名無しさん (ブーイモ MMb3-871N)2020/06/24(水) 18:06:37.41ID:RD8DykKhM
>>561
近親や自己交配を嫌うからでしょ
自己交配が優れているのなら花粉を飛ばして交配する必要がないからな でも言うほど時間差はないように思えるけど
雄穂が出ても花粉飛ばすまで間があるし、花粉飛ばす頃にはひげも出て来てるような気がするけど
毎年やきもきするけど、結局はギリギリ間に合ってるような感じだけどなぁ
だって毎年全部の株に実がつくし
565花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f08-022z)2020/06/24(水) 18:38:03.05ID:raUw/zTh0
>>564
>雄穂が出ても花粉飛ばすまで間があるし
その通り。 ちゃんと受粉できるようになっている。 心配すんな。 植物の本能をなめるんじゃねえ。 566花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f08-PKxn)2020/06/24(水) 20:21:23.93ID:xzXFd+9Q0
受粉後に雄穂をカットしたら、二個目の雌穂が出てきました。初めての栽培だからよくわからなくて、花粉保存しておけばよかったんですね。
こういう時は二個目の雌穂は取り除いた方がいいのでしょうか
乾燥とかで成長が遅れると雄花が早くて実は遅くなる印象
今年は水やりをほとんど毎日したら同時ぐらいに毛が出できた
ひげがやたら長いやつあるけどこれは何を意味してるの?
自己解決しました
受粉しないとひげが伸びるって書いてあったわ
571J1 (ワッチョイ 0f33-OVGN)2020/06/24(水) 22:56:16.73ID:CUjcWsqI0
本日、ピーターコーン610を定植しました
今年の夏は暑いらしいが、うまく育ってくれ
娘にうまいもろこし食べさせたい
574花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-uX3P)2020/06/24(水) 23:49:30.77ID:DBQ9QvAO0
>>561
俺なら妹とえっちするとか絶対嫌
変態はどっちだ >>574
セルフェラしてるようなもんだろこれ…
おまけに蛾対策だとかでチンコ切り落とされてるし 576花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f08-3+hg)2020/06/26(金) 06:10:43.55ID:DOWunT5j0
今から撒いたら台風シ−ズンに収穫だから
倒れて全滅か。
ポット苗余って植える場所が無い。プランターでも出来る?
アワノにやられた
とりあえずゼンターリまいたけど農薬って地味に高いな
生産者は生活かかってるからな
売り物にならなけりゃどうしようもないから足元見てる
580花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f08-3+hg)2020/06/27(土) 06:10:48.85ID:txXKe3g80
581花咲か名無しさん (ワッチョイ cf33-vpp+)2020/06/27(土) 08:08:30.20ID:fQYaeASN0
メイガは食わんやろwww
え?食うの?
1匹あたり何本担当なん?
さすがに150本の面倒は見きれなくね?
585花咲か名無しさん (アウアウカー Sac3-1TtA)2020/06/27(土) 11:55:35.27ID:CQoKtwroa
昼から雨だから間引きして
終わり。カエルは8匹ほどいました。
586花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-+AiC)2020/06/27(土) 12:06:46.98ID:9Kq06ak2a
おおものをプランターに撒いてきました。
取れるのは9月の終わり頃かなー。
587花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f08-022z)2020/06/27(土) 12:38:28.85ID:If4bXOXb0
>>581
メイガの成虫が飛び交う夜まで待ち構えているんだよ。 589花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f9d-DVJW)2020/06/27(土) 19:05:09.64ID:adNdxMC/0
590花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f7f-871N)2020/06/27(土) 19:33:02.78ID:gbbyzApR0
ハクビシンわタヌキやアライグマとかかな?
イタチが食べているのを目撃したけど可愛いから許した
これだけ綺麗に食べててくれたらまぁしゃーないって思うわw
途中を少しだけかじって終わりが許せない
593花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f7f-871N)2020/06/27(土) 20:08:27.69ID:gbbyzApR0
常連さんになって毎晩食われても許せるのだろうか?
完食ワロタ(笑)
よほど美味しかったんだろうね(^_^;)
半端にいくつも齧られるのはマジで腹立つからねぇ
トウモロコシではまだないがイチゴがいくつも穴開けられる
ハクビシンは基本的に食べ残さないって聞いたけど本当かは知らん。
597花咲か名無しさん (ワッチョイ fff0-pPzt)2020/06/27(土) 20:41:52.59ID:fzXAGMDK0
>>589
うちは狸よく来るから、これは狸じゃないってことしかわからんわ 600花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f9d-DVJW)2020/06/27(土) 21:58:59.61ID:adNdxMC/0
こんな食われたの初めてなんで怒りより怖さの方があったけど皆さんの反応で安心したわ
カラスがよくつついてるから犯人はカラスかな?
カラスだと一粒づつしかつけないよね多分
カラスなら相当に時間かけて食べたんだろうなぁ
それとも賢いからくちばしを横にうまく使ってガリガリっと一気にとったり?
シカとかハクビシンとか猪は出ないん?
そいつらがこういう食べ方するか知らんけど
602花咲か名無しさん (ブーイモ MMb3-871N)2020/06/27(土) 22:07:29.45ID:/n9W3F6KM
人の話を聞かないいつもの人でしたか
604花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f9d-DVJW)2020/06/27(土) 22:52:58.71ID:adNdxMC/0
早合点してごめん
山の麓の道路に面した市民農園で猪や猿は現れるとは聞くんだけど鹿はいない
この食べられたやつは一番果で高いとこにあるからこう綺麗に食べるには四足歩行の生き物は難しいんじゃないかなって思ってます
605花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f7f-871N)2020/06/28(日) 05:34:31.99ID:r9b/te2u0
食害にあった時に近くでリスを見た事がある
犯人かは分からないけど
607花咲か名無しさん (ワッチョイ cf33-vpp+)2020/06/28(日) 06:56:09.35ID:zVuA3xQF0
とうもろこしって収穫を週末に限定すると適期を逃したりする?
昨日とったのの中に一本だけど実にしわがよってたよ
先週だったら少し早いかな?って感じだったんだけどなぁ
今日は残りを全部収穫しなきゃ
608花咲か名無しさん (ワッチョイ 8fe8-rgmO)2020/06/28(日) 08:56:33.70ID:w3mGGP9l0
ハクビシンやカラスはネットや防虫糸で防げる
人間の野菜泥棒が1番やっかい
収穫適期はひげが出てから21〜25日っていうから
ひげが出た日をメモしておくのが確実
ひげの近くの葉にマジックで日にち書いてる
今ならスマホで写真撮っておくのが簡単か
611花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f08-022z)2020/06/28(日) 11:51:29.95ID:/x5A/pE/0
614花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-PIQW)2020/06/28(日) 14:03:07.88ID:yeqLxbIpa
カエルって飼えないかなぁ畑で
畑に水棲植物とエビの住んでるツボを置いて
カエルも持ってきたら住まないかな
でも土を耕す時カエルを切断しちゃいそうで怖いな
カエぴょんなぁ…
メイガ食えるのはトノサマガエルかヒキガエルくらいじゃないかな
おっさんはむしろカマキリ先生に期待している(^_^;)
618花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f08-3+hg)2020/06/28(日) 18:27:46.83ID:Fo4YeMBI0
カエルや普通にいると思うけど。
畑に行ったらカエルやトカゲや蛇・・怖いけどマムシもいる
掘ったら太ミミズはいるし
それ目当てにカラスや鳶がトラクタ使ったら後ろから付いてくる
一応年3万本くらい作る農家だが、今年はお化けが多い。
例年なら5千本に一つあればいい方なのに今年は2千本で数個見つかる。
これは珍味として食べるからいいけど、こういう年は収穫後期から腐り
入ったりして品質管理が面倒になるんだよな・・・
620花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f08-022z)2020/06/28(日) 21:23:44.74ID:/x5A/pE/0
お化けって?
今の時期アオムシ発生しているキャベツに大量にアマガエルがいたな
他の野菜等にもカエルがいて虫を喰っている様だけど虫の圧倒的な数の暴力の前じゃカエル数匹じゃ太刀打ちできなかった
とうもろこしはつるありいんげんを隣に植えるといいと聞いてやってみたが
とうもろこし収穫前なのにいんげんがを完全制圧してた
生い茂りすぎていんげんの収穫も難しいし素人がやるもんじゃねぇなw
625花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-PIQW)2020/06/29(月) 09:02:46.47ID:YLMoh1rqa
昔、婆ちゃんがトウモロコシの間につるなしインゲン植えてたの思い出したわ
つるありだと生育のタイミング考えなくちゃいけないんだろね
627花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f08-022z)2020/06/29(月) 09:40:45.02ID:Ux7pzMA+0
629花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f5b-Buuo)2020/06/29(月) 11:00:55.92ID:30o3s6y10
631花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-PIQW)2020/06/29(月) 12:05:43.44ID:YLMoh1rqa
いやこのトウモロコシ昨日まで野良青紫蘇に埋もれてたのよ
成長期に肥料不足だな。
ホームセンターの植え付け適期過ぎてるのに平気で置いてある
クソ苗とか使うとこうなりやすい。
プロは育苗管理した苗を植えるけど、素人は霜降りなくなった時期に
種まくのが一番いい。後は肥料食わせとけばそうそう失敗しない。
とうもろこしなんて実際そんなもんだ。
634花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f45-871N)2020/06/29(月) 12:33:32.19ID:fwYXorZU0
今の家庭菜園の世界では早撒き早植え早収穫が正義と言う風潮が席巻しているからな
特に今の時期は早収穫を自慢してマウントを取りたい人たちがドヤっている
そういった邪道の民の自慢に引っ張られて変な方向に暴走気味
仕事から帰ってきたらいんげんが水吸いまくってコンテナカラカラ
おまけにいんげんの重さでとうもろこしが3本折れてたの巻
折れたやつ収穫したらまだ3割しか実が入ってなかったが甘かったぜ
636花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f4f-rBO6)2020/06/29(月) 21:20:22.90ID:+4YcVLxV0
土寄せ忘れていたら、強風で倒れてしまった。
根の浮き上がってる部分が、数本切れている。
もう、復活はムリ?
638花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f08-3+hg)2020/06/29(月) 22:01:33.66ID:FjzT1LhI0
明日雨だから夕方草ぬきと肥料撒いてたら
野ウサギと遭遇した。
ウサギって美味しいのかな。
641花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f7f-871N)2020/06/29(月) 23:05:09.32ID:3A7qTmiY0
だから加熱して食うんだろう
642花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f5d-gdfu)2020/06/30(火) 00:25:15.61ID:31MtY4dM0
ウサギの肉臭いんだよなぁ。
あの匂いがいいって人もいるんだろうが。
昨日、ピーターコーン610の残り11株を定植しました
48粒まいて43株植えつけられました
娘にうまいもろこし食べさせたい
どうかうまくいきますように
日本は駆逐してるから大丈夫だとは思うけど
野うさぎは狂犬病を媒介するんでむやみに触ったりしないほうが良いよ。
ピーターコーンうまいよ♪
うまいからメイガも狙ってくるから要注意
あとひげもナメクジに食われる(^_^;)
トウモロコシには支柱〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
受粉もほぼ終わったようで、雄穂を切りとばして防獣ネットを張ってきた
今のところメイガ被害はゼロ
順調に行けばあと3週間で収穫開始
ついでに、今年は畝が一本空いたので、もう一回トウモロコシをやることにした
思ったより種が余っていないため全て一粒、しかも直播き
上手くいくのかしら?
うちでは梅雨明けまでに雄蕊が出るくらいまで成長していないと
ひょろひょろで早々に雄蕊が出てきて大抵失敗する
653花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f08-3+hg)2020/06/30(火) 18:42:43.44ID:DjOc91aV0
受粉が終わったら穂は切ってほうが
良いかな。
654花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f14-ADPr)2020/06/30(火) 18:45:32.23ID:yjty6eah0
カメラの極楽堂は不要なカメラ、レンズを高く買うな
山本太郎はオマンコ
山本太郎はうんこ
他のとこと同じくらいの背丈なのに、他はもう花が咲き始めてる
そんな気配もないわ
>>653
よい機会だからそのまま放置してアワノメイガを誘引するのもアリだろう
アワノモロコシができて貴重なたんぱく質補充になるぞ 658神奈川県央 (ワッチョイ 8f5e-Hpa2)2020/06/30(火) 20:35:37.14ID:B9naeeUd0
>>655
ウチは4月初旬にポットに種蒔、4月末に定植して昨日11本収穫したよ、品種はこのスレでは化石と言われてるやつだけど。
追肥は一度だけ鶏糞やっただけだからチョット小振りだったけど、メイガ対策で雄穂ちょん切って受粉、でも既にメイガが出始めてた。 659神奈川県央 (ワッチョイ 8f5e-Hpa2)2020/06/30(火) 20:37:52.23ID:B9naeeUd0
>>657
>ひげの色以外で受粉が終わったかわからないの?
判らないよ、全く受粉しない事は無くまばらでも受粉はするから。 >>658
雪国なので5月後半に直播きして周りも似たような感じ
花さいてるところは苗からなのかも
もう少し待ってみるけど肥料不足のこともあるようなので気を付けてみる 個人的には雄穂切りって意味ないんじゃね?って感じなんだけどな。
完全に無駄とは言わないが100の被害が99になるとかその程度。
労力的に考えるとやるだけ無駄かと。
個人的には年間3万本作るがそんなめんどくさい事は当然しない。
誰がこんな、ちぐはぐな対策を考えたのか分からないが本人が対策してる
気分になっているだけで正直大して役に立っていないはずだと思うんだが。
話の出所とか非常に不思議に思う。
ただ、風で倒れるのを防止する目的で切るって話は昔聞いた事があるんだよ。
その辺の話がにわかコーン栽培者経由で変な感じで広がったんじゃね?とか
思う最近の話。
受粉後に雄穂を切るというのは、元は雄穂に侵入したメイガが実の方に降りて来るのを防ぐためだったと思う
だから農薬とかでメイガ対策をしている人にはあまり意味ないかも
おっさんみたいに無農薬縛りプレイを楽しんでる人は、雄穂の根元にメイガの糞を見つけたら、受粉後に切り取ってしまった方がいいと思う
こんなのが実に入られたらたまったものではない
↓
https://i.imgur.com/YVjoVnY.jpg 663花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a08-kflA)2020/07/01(水) 05:49:02.46ID:hSueWRnl0
664花咲か名無しさん (アウアウカー Saeb-FyYi)2020/07/01(水) 09:09:11.13ID:0lzvj1Iya
雄穂切りはキモいおっさんが広めたんだよ
665神奈川県央 (ワッチョイ 035e-hwfC)2020/07/01(水) 09:45:45.35ID:5kGUGgUt0
植えてるの30株程だから雄穂が出始めてから2、3日に一度は見に行って雄穂の根元や雄穂そのものに糞を見つけたらメイガを探して駆除してる、その時結果的に雄穂は切ってしまうが雌穂の上で軽く振って受粉させてる。
でも雄穂を切った株でも茎と葉の付け根にメイガの糞は見つかるよ、マア雄穂全部切る訳では無いけど雄穂が無くてもメイガは着くと思う。
以前BT剤とかも使ったけど結果的に少数株なら頻繁に見て駆除が正解だと思う。
後は早めに播種、7月中旬迄に収穫で毎年メイガにはやられずに済んでるよ。
666花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp23-8TAu)2020/07/01(水) 09:46:55.60ID:BdiVfgC8p
>>661
風対策で雄穂を切る方が意味が分からなくない?
それこそ100を99にする程度だと思うんだけど
雄穂の付近から入り込むことが多い(事実)(ただ他から入ることももちろんある)
雄穂の匂いに誘われて虫が来る(検証してるのは見た事ない)
この辺が説としてよく聞くやつ
雄穂の有無で虫の入りを比較した研究でもあればなぁ >>665
基本戦略はおっさんと一緒だね♪
そう、雄穂を切り取ってもどこかに潜伏しているスキルの高いヤツがいる
それが虎視眈々と実への侵入を狙っている
アイツらの執念は本当に凄いよ
怒りを通り越して感動すら覚える(笑)
毎年1期目(7月下旬収穫)は楽勝だが、2期目は本当に熾烈な闘い
まあ対メイガ用最終決戦兵器(ピンセット)で何とか防衛は成功してるけど(^_^;) 668花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a08-kflA)2020/07/01(水) 10:52:14.58ID:hSueWRnl0
>>667
>まあ対メイガ用最終決戦兵器(ピンセット)で何とか防衛は成功してるけど(^_^;)
うそつけ! 3割は食害にあってるはず。 かろうじて、可食できているのが現状に決まってる おっさんには生命線なのだよ、
毎日チェックするのも当然
貴重なたんぱく質なんだ
ヤングより大きいベビーコーン収穫、剥いたら太さ2cm長さ15cm
これくらいまでなら問題なくおいしいから早速ゆでた
>>668
ふっふっふ
メイガの執念も凄いがおっさんの執念もなかなかだよ
去年も1期、2期とも20数本植えたけど、先っぽ食われたのが数本あっただけで実質的な食害はゼロに近かったよ
ちょうど雄穂が出始めたところだけど、キレイな実がなったら写真アップしてやるよ(^_^)v 672花咲か名無しさん (ワッチョイ a345-cEyS)2020/07/01(水) 12:11:36.19ID:2N46gRm40
無職の暇人は凄いよな
菜園に張り付いている時間は半端ない
まっとうな社会人には真似できないよ
673花咲か名無しさん (ブーイモ MMb6-7ugb)2020/07/01(水) 12:27:20.22ID:r23WvEumM
おいらのは剥いたら太さ5cm長さ15cmやな
ピンクで綺麗やでw
おっさんは持続化給付金100万ゲットした個人事業主ですが何か…(^_^;)
677花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1)2020/07/01(水) 12:45:56.79ID:FiPWObl60
おいらのは剥いたら白と紫のバイカラーなんやな…
余った苗を700型プランターに植え付けたが育つかな?
一応説明しておくと、アワノメイガは雄穂の匂い見つけて来る訳では無い。
アブラナ科好きなモンシロチョウみたいにあの種はコーンみたいなのが最初から
好きなんだ。だから花が出ていない状態でも来るし、そもそも来ているから雄穂に
食いつくんだよ。雄穂に侵入する前に既に下葉に卵が産みつけられ、小さな幼虫が
葉を食べ成長しながら登って侵入を果たす。そして中でサナギになる。
じゃあ何で実がやられるのかと言うと、幼虫が侵入できる体力の大きさの
時の状態で実が成っていない時は雄穂に食いつき、実があれば近くて入りやすい実に
食いつくから。つまり、中には捻くれもいるかもしれないが雄穂に入った奴は基本中で
さなぎになるし、実を襲う前に幼虫段階が終わるから受粉後切っても意味がない。
雄穂に入る奴と実に入る奴は異なると考えた方が良い。
>>666
単純に風に当たる面積が少なくなって倒れにくくなる
らしい、が、普通の風くらいで完全に倒れるとすればそれは生育不良だよな。 >>679
でも雄穂から侵入したヤツがラペリング降下してヒゲから侵入しようとしていたよ
現場で取り押さえたけど…(^_^;) 681花咲か名無しさん (ワッチョイ a345-cEyS)2020/07/01(水) 15:21:50.76ID:2N46gRm40
>>682
でもこれバターで炒めると美味しいんでしょ
食べたことないけど 688花咲か名無しさん (ワッチョイ ab17-ERT+)2020/07/01(水) 23:32:23.32ID:qd++C8ya0
>>685
うちも倒れた
5,6度くらいに傾いてるけど
元に戻るの?
ほっといて戻ると、書き込みあるけど、、
やっとお雄穂が出た状態だけど、、 689花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ae3-19R1)2020/07/01(水) 23:51:38.84ID:FiPWObl60
>>688
あした土寄せして立ててくる、場合によっては支柱も立てる 692花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-qt78)2020/07/02(木) 10:24:33.81ID:5kdOQ9jUa
693花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-qt78)2020/07/02(木) 10:25:05.22ID:5kdOQ9jUa
強風対策の成果だね♪
トウモロコシには支柱など強風対策をしっかりしてね
昔と違って今の日本は全国どこでも、あり得ないような強風が吹く
>>693
畝を囲うように建てた防獣杭を、ジュート縄で縦横斜めに繋いで倒伏防止
昨日は台風並みの強風予報だったから、株を連結して杭に縛りつけておいた
ジュート縄なら安いし、畑に残ってもすぐに土に還るから安心 697688です (ワッチョイ ab17-ERT+)2020/07/02(木) 12:06:06.00ID:g137qCYg0
>>690
なんと、今の時点で45度くらいにまで
復活
この分では2,3日すれば80度
90度まで起き上がれそう 698花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-qt78)2020/07/02(木) 12:23:16.54ID:/O1092wpa
昔はトウモロコシの倒伏は放ったらかし。
今は支柱で予防が当たり前なのか。
支柱立てたわ。
まだまだ当たり前にはなっていないね
毎年「強風で倒れた〜」という書き込みが続出(^_^;)
そんでおっさんが何回も何回も「トウモロコシには支柱〜!」と叫んでるわけ
あ、ちなみにこのたびおっさんは将棋ウォーズで2級に昇格しますた
おっさんと将棋で対戦したい人は将棋ウォーズに登録してユーザー名を教えてね(^o^)/
キモイおっさん人生豊かに過ごしすぎだろw
社畜が檻の中から恨めしそうに睨んでるぞw
トウモロコシ3本を上部集めてオベリスクみたいに縛るという方法もあるそうな
今年はそれやってみるつもりだったが、つるインゲンがしっかり巻き付いて倒れやしないからやらなかった
株元はカボチャが生い茂りすぎてて近づくのもままならない
706花咲か名無しさん (アウアウカー Saeb-fPrT)2020/07/02(木) 14:36:38.92ID:6mOYIgKCa
実を大きくしたい場合、化成肥料だけで
大きくなりますか。
今ひげが出て少し黒くなってます。
707花咲か名無しさん (ワッチョイ a389-wNtz)2020/07/02(木) 14:53:40.72ID:Onneycro0
そのタイミングじゃもう遅い
708花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-qt78)2020/07/02(木) 15:38:52.56ID:zfOR2Lvha
倒伏したとき、根本がプチっと行ったら、もうダメだね
709神奈川県央 (ワッチョイ 035e-hwfC)2020/07/02(木) 19:07:16.41ID:0OpJ9yX60
>>706
化成肥料だけでも良いけど追肥は雄穂が出始めた頃にはやらんとね。 仕事帰りに試し取りした
やっぱ農薬最強だな!
レンチンじゃなく薄皮つけたまま水から沸騰手前でコトコト
朝取りじゃなくても十分甘かった
711花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f08-fPrT)2020/07/03(金) 08:06:14.40ID:8QjhxBKG0
今から種撒く人います?
広島だけどじゃがいもの後
場所が空くからとうもろこし
考えてるけど9月は台風が来るから
支えしても意味が無い 風が暴風
しさすがに2か月で収穫は無理ですね。
えっ?
7月末までにまけば余裕で収穫できる
強風対策さえできれば問題なし
まあメイガにはやられるけど(^_^;)
今年トウモロコシはじめてなんだけど、
背が低いまま雄花が咲いて、雌花が咲かない。
これって肥料不足で失敗ってこと?
これから雌花が出たりするの? あきらめてリセットした方がいい?
>>713
雄花が出て良かったね
雄花が咲いたあと水と肥料をやれば背が伸びて来て、その内ヒゲが出て来る
その頃に雄花が花粉を落とし始める
あとは雄花にメイガがついてないか毎日チェックしよう
茶色い粉のようなメイガの糞を見つけたらピンセットでちまちま捕獲
あと強風で倒れないように支柱などの対策を
失敗じゃないから最後まで頑張ってね(^o^)/ 雌穂は雄穂よりも遅れて顔を出すから安心して待ってろ
それより追肥はしたんだろうな
雄穂出るのは腰の高さ超えたくらい
そこから1週〜2週くらいで一気に伸びて雌穂が出てくる
718花咲か名無しさん (ブーイモ MMc7-cEyS)2020/07/03(金) 12:52:59.39ID:iT7TkLW1M
>>713
肥料不足というより生育不良だね
トウモロコシは品種によって種蒔きから収穫期までの日数がほぼ決まっている
品種名の後ろに時々83とか86とか88とか数字が書かれているでしょ?
あれが種蒔きからの収穫期間を意味している
つまり収穫までの日数が決まっているから当然ながら
種蒔きから出穂まての期間もほぼ決まっているって事
途中で気象条件が悪いとか水不足で生育不良を起こせば
株が小さいまま出穂する事になり甘くて良い実が取れない事を意味する 722花咲か名無しさん (ワッチョイ 539d-hTVV)2020/07/03(金) 19:21:37.82ID:wi/CpoIA0
723花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f08-u+G/)2020/07/03(金) 22:46:26.25ID:8QjhxBKG0
https://suzukinouen.jp/
静岡かんかん娘
テレ朝19時の番組でこの玉蜀黍がマンゴ−並みに甘いって
自分としては玉蜀黍植えてるが放送は勘弁してほしい。
絶対周りからこの品種の玉蜀黍植えて食べたいと言われる。
前はホワイト玉蜀黍のピュアホワイトがTVで取り上げられて
植えたら細いと文句を言われたわ。プロ農家と一緒にするな! みなさん、ありがとうございます。
追肥は忘れていたので、急きょ追肥しました。
雄花が枯れているのをよくみると、茎に穴がありました。メイガにやられていたようです。
雄花に小さいカマキリがついていたりするのですが、害虫がいるってことですかね。
フェニックスとプレパゾンで防虫しようと思うが
どのタイミングでやっていいかいまいちわからん
雄穂が出たとき
ヒゲが出たとき
ヒゲが出てから2週くらい
このタイミングでまけばいいけど
プロ農家は他の農薬もつかって完全防除してる
727花咲か名無しさん (ワッチョイ ab7f-cEyS)2020/07/04(土) 08:24:46.22ID:9W3jfiTa0
これに加えて回数制限の無いゼンターリを週イチで散布するとなお良い
728花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b33-h0J+)2020/07/04(土) 09:10:54.62ID:N8tUp2IH0
なるほど。
じょうろで株の頭からびっしょりかけますか?
プロ農家みたいな電動のシャワーみたいなのはもってないんですよ
>>729
買えよ
電動なら3リッターで3,000円ちょい、手動で1リッター1,000円くらいで売ってるよ 731花咲か名無しさん (ワッチョイ ab7f-cEyS)2020/07/04(土) 10:07:25.14ID:9W3jfiTa0
家庭菜園レベルで10本程度なら100均の霧吹きで十分だけどな
733花咲か名無しさん (ブーイモ MMc7-cEyS)2020/07/04(土) 10:14:27.35ID:LrADs2vVM
ネタで中古の動噴をヤフオクで買ったけどデカ過ぎて使う機会がない
まぁアイテムを買い揃える事が目的だから後悔はしてないけど
安価な家庭用農薬散布ドローンありゃいいのにな
トウモロコシみたいな背の高い作物には効果的だろう
ドローンの下降気流で動噴以上にまんべんなくかかりそうだし
買うのはいいんですが、噴霧器って長く使えます?
なんとなくすぐ劣化しちゃいそうなイメージがあって
手動ので3リッター2000円くらいですね
みなさんのおすすめありますか?
おっさんとこも雄穂が出てきた
ピンセットでメイガ捕るのが楽しみ
メイちゃんかも〜ん♪
737花咲か名無しさん (ワッチョイ ab7f-cEyS)2020/07/04(土) 11:19:14.07ID:9W3jfiTa0
>>735
1回で1リッター以上がっつり散布する規模ならアリ
それ以下なら手動の霧吹きで十分 手動霧吹きも500mlくらいやってるとけっこうだるい
楽したいなら電動がいいよ
739花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a08-kflA)2020/07/04(土) 11:41:44.86ID:43QYHnLY0
>>735
>噴霧器って長く使えます?
パッキンなどを交換すると、長く使えるよ。 何年か前に買ったやっすい奴は、容器に多分紫外線で変色するシールが貼ってあって、
ここがここと同じ色になったら買い換えろってある
圧力掛かるから万が一の安全の為なんだろうけど、まぁどうでも良い
株間30cmで田の字型に3×3で植えるのは狭いですか?
何cmくらいがいいのでしょうか。
743花咲か名無しさん (ワッチョイ 035e-hwfC)2020/07/04(土) 14:18:56.52ID:UoeGYUQy0
>>735
長く使うならそんな安物では無く5L位のしっかりした蓄圧式を買いなさいよ、安物はすぐにダメになるよ。
メーカーは工進をお勧めする、¥6000位 744花咲か名無しさん (ワッチョイ 035e-hwfC)2020/07/04(土) 14:22:34.37ID:UoeGYUQy0
>>741
工進のやつだな、紫外線検知のシール有ったから保管は直射日光の当たらない物置に保管している。
プラスティックは紫外線で劣化するからな。 745花咲か名無しさん (ワントンキン MMfa-zvgk)2020/07/04(土) 14:41:51.46ID:2X41/cZGM
5Lのやつ持ってる
網戸とか掃除に使う
どうせならってことで、おすすめの工進の充電式噴霧器ポチしました
25000円ですたw
蓄圧って申し分なく使えるのかな?
高い電動と迷ってる
749花咲か名無しさん (オッペケ Sr23-cEyS)2020/07/04(土) 15:09:06.44ID:78xYpQfjr
なメリット、デメリットがあるので比較した上でご自由に
蓄圧式:使用前にポンピングが必要
電動式:バッテリ、モータ、ポンプの分無駄に重い
スプレーボトル:たくさん撒くと疲れる
750花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a08-kflA)2020/07/04(土) 15:13:17.72ID:43QYHnLY0
>>748
>棒を出し入れするやつは液が溢れまくる
パッキンを交換すれば元通り。 751花咲か名無しさん (アウアウカー Saeb-fPrT)2020/07/04(土) 15:14:37.13ID:1UqgvJx3a
コウシンの電池式噴霧器4リットル
を使ってる。7年ほど愛用
パッキンは交換して無いが
ノズルの管に穴が空いてプラスチックの
ボンドで穴を塞いでる。
結構使ってるが丈夫と思う。
電池は単一だが充電式の単三ニッケル水素電池
をアダプタで単一にしてる。
単一6本だから充電で無かったら電池代が掛かる。
ぶどうとかんきつ桃が有って蓄圧はどうにもこうにも薬剤散布に時間がかかる
それでも騙し騙し蓄圧でやってきたけどもう限界と思い切ってマキタの1MPaの奴買ったよ
来たときはデカってちょっとやっちまったかな?と思ったけど、バッテリーは電動工具の18Vの奴使えるから便利
パワーも十分でハダニ吹き飛ばしながらジャンジャン撒ける
今までの散布時間が1/3か1/4ぐらいの時間で済むから気軽に散布出来る
むしろ調剤の方が面倒になった
散布圧力は重要と言われていたけど、やっぱ圧力強いからから同じ倍率の同じ薬剤撒いてたのに効きが良い
コウシンの1MPaの奴とも迷ったけど、バッテリーの使いまわしを考えて高いけどマキタにした。
バッテリーも全然減らず15L10回撒いてもバッテリー残ってる
買ってよかった近年トップの満足感
753花咲か名無しさん (オッペケ Sr23-cEyS)2020/07/04(土) 16:19:05.55ID:78xYpQfjr
>>752
2年後にバッテリが寿命になり
交換バッテリの値段に驚き嘆かぬ事を祈る >>753
電動工具の18V使ってるけど純正バッテリー2年なんかじゃ駄目にならないよ。
ハンディ掃除機ですら5年経ってもぴんぴんしてる
純正PCBの回数検知で駄目扱いになる可能性はあるけど、PCB換えちゃえばセルは純正で復活
最近はPCB付きのケースと18650セル10本を別々に買って、バッテリー組んで使い始めて2年経つけど問題無し
安物の社外品バッテリーは問題外だけど、自分で組めば間違いないよ
急速充電も問題無し 755花咲か名無しさん (オッペケ Sr23-cEyS)2020/07/04(土) 16:42:52.77ID:78xYpQfjr
>>754
自分でバッテリを組むスキルがあるなら良し
知識の無い無能さんだとセルを早期に潰したりするからな 756花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a08-kflA)2020/07/04(土) 17:48:40.14ID:43QYHnLY0
>>754
いずれにせよ、バッテリーには寿命が来て金がかかる。
そして重い。
いざ、使うときにバッテリーあがりもある。
あまり、いいとは思わんね。 757花咲か名無しさん (ブーイモ MMb6-cEyS)2020/07/04(土) 18:24:57.20ID:r01B4PZ/M
家庭菜園スレで農家がドヤると規模が無意味に大きくなるからな
本来プロ農家は企業、職業の農林水産業カテゴリで語るべきなのに
何をとち狂ったのか趣味カテゴリでプロ視点で語る
空気の読めなさは田舎者の特徴なのかもしれないな
760花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-JOTr)2020/07/04(土) 20:58:07.85ID:18oIb/bva
でもこの風少し泣いてます
>>751
単一6本直列ならlifepo4の32700を3本にして、残り3本はダミーにするとニッケル水素よりはるかにバッテリー持つようになるよ!
lifepo4なら継ぎ足し充電回数もリチウムイオンよりはるかに劣化しないし安全だし
1.2Vのエネループニッケル水素系は電圧低くて動力系は本来の能力が発揮できないからもったいない
マキタの噴霧器のことで本職と勘違いされているなら困る
自分はただの20坪の庭で果樹野菜を育ててるだけです。
自分でも15Lで不足することがあるので、本職の方々には15Lじゃ足りないと思います。 762花咲か名無しさん (バットンキン MM7f-MCHS)2020/07/04(土) 21:49:58.63ID:7iv77J5vM
充電式いいよ
シュコシュコしなくていいし
エンジンみたいに燃料いらないし
高かったけど除草剤もまくから買ってよかった
764花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a08-0VIB)2020/07/04(土) 21:55:56.07ID:43QYHnLY0
765花咲か名無しさん (ワッチョイ 035e-hwfC)2020/07/04(土) 23:23:44.10ID:UoeGYUQy0
>>764
普通併用するだろ、ノズルだけは除草剤用に変えるけど、使用後にちゃんと水洗いしとけば問題ないよ。
水洗いは除草剤使った後だけで無くどんな農薬使ってもだけどね。 農薬も除草剤も使ったら水洗いするから関係ないでしょう
むしろ併用しないって人もいることに驚き
767花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f08-u+G/)2020/07/05(日) 00:28:41.05ID:jh8F+rpZ0
ゴールドラッシュを植えてるけど
皆さんは何の品種を植えてるのですか。
自分はたんに安かったからゴールドラッシュ
他の品種は小袋で小量で高いから。
高い品種が甘くて美味しいかな。
古い品種はパテント切れ?で安いのか
農薬と除草剤の噴霧器を別に設けない農家さんもいるんですね、一つ勉強になりました
769花咲か名無しさん (ワッチョイ 8733-8TAu)2020/07/05(日) 01:36:18.29ID:nf0nDm0h0
ここは農家のスレじゃねーよアホかw
771花咲か名無しさん (ワッチョイ 2717-+ZV3)2020/07/05(日) 02:50:01.82ID:C+sESma80
ダイソーの甘いスイートコーンを二袋買って植えてる。
ポット植えから畑に定植した時、一部はまだ2本立ちだった。
その後、間引いた苗も大きいので近くに植えた。
今、花が咲いて実が膨らみかけている段階だけど、やはり間引いた
分は成長が遅いね、収穫出来ればおんのじってところ
ピーターコーンと1のテンプレでボロクソの味来ホワイト
ピーターはまあまあうまかったかな
味来はまだ苗だけど
来年はおおものの予定
773花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f4f-qt78)2020/07/05(日) 06:29:24.96ID:cBrCPwSc0
実は1つだけ残して、他はヤングコーンで食べるのが定番と思ってたけど、
実を二本取りしている家庭を見つけた。しかも、それなりにタワワに実ってた。
その家は特にテクニックや持論があるわけではなく、単に放置していただけのようだったが。
みんなは一本取り?二本取り?
一本取りとか初めて聞いた
何もしないけど最低二本は取れるし小さくもない
三本以上取れるのも普通だし
地植えなら一か所に2本植えて4本取り
コンテナなら1コンテナ4本植えの4本取りだけど
777花咲か名無しさん (ワッチョイ ab7f-cEyS)2020/07/05(日) 09:10:47.77ID:BH6dSTHr0
>>775
昨今は極甘崇拝の風潮なので1株1本が推奨されているだけ
在来品種を従来通りに食べれれば良いと割り切っているなら
適当に育てても問題ない
但しメイガは許さん
徹底的に叩け 雄穂が出てメイちゃんかも〜ん♪とか言ってたらいきなり1本メイガにやられていた(笑)
いっぱいいるかな?と思っていたらたった1匹だった
でももう1pぐらいに成長してたから、かなり前に産卵していたのだろう
1匹だけだったのは多分共食いしたから
さあこれから毎日おっさんとメイガの戦闘が始まる
まあ1期目は負ける気がしないけどね(*^.^*)
779花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a08-0VIB)2020/07/05(日) 10:06:42.99ID:VU3mm/qD0
>>777
>昨今は極甘崇拝の風潮
しかし実際問題、ゴールドラッシュで充分極甘。 うたい文句に踊らされ過ぎ。 去年、親戚の子が農機具会社にパートかなんかで行ってて試供品の500粒入り×2袋貰って
それがうちに流れてきて去年は時期的に無理だったんで今年、全部植えた
どうせタダだし古いから発芽率悪いかとぜいたくに4粒づつ蒔いたらほぼ発芽して間引き大変だったわ
ちなみに品種はドルチェドリームと同じ会社のイエロー品種で品種名が番号のやつ
どっちも植えたこと無いけどまあ最近の品種なら不味くはないだろう
電動噴霧器のポンプってやっぱり畜圧式のポンピングを出来る位の圧力が要なのかな
普通の畜圧式の安全弁の所に逆止弁&ちっこい電動ポンプ付けても圧力全然足りないかな
782花咲か名無しさん (ワッチョイ 8733-8TAu)2020/07/05(日) 11:47:19.96ID:nf0nDm0h0
たくさん植えてる人って人にあげたりするよね
時間が経つと味が落ちるっていうけどその日のうちに食べれば十分甘いよね?
翌日でも美味しい?
店で売っているトウモロコシよりマシな程度
収穫後30分以内に茹でる気概を見せないと家庭菜園で育てる意味がない
以前は茹でて配った事もあったなぁ
収穫にとりかかる前に薪ストーブで大鍋に湯を沸かしといて採ってきたらすぐ何十本も茹でてた
今年は久しぶりに大量に植えたからやってみるか
>>782
夕方取って翌朝チンしても全然甘いよ
まー早朝とった方がいいんだろうけど 実が付いてる幹ごと切っておいたらそれなりに持つみたいだよ
生のまま粒を取ってフリーザーバッグに入れて冷凍保存
その日に食べる分だけ軽く茹でて食べるとうま〜♪(^_^)v
788花咲か名無しさん (ワッチョイ 8733-8TAu)2020/07/05(日) 16:00:59.96ID:nf0nDm0h0
味が落ちるってのは全員の共通認識なんだね
会社でお世話になってる人にあげようと思ってさ
その日の朝採ってなるべく今日のうちに食べてねって言って渡すしかないかな
でもスーパーのよりマシなら貰う分には全然問題無い気がしてきた
そりゃ作った身としては最高の状態で食べてもらいたいけど難しいしね
789花咲か名無しさん (ワッチョイ 8733-8TAu)2020/07/05(日) 16:02:39.01ID:nf0nDm0h0
茹でて渡すのも幹ごと渡すのもちょっと難しいかな
それは自宅用でやってみようと思う
790花咲か名無しさん (ワッチョイ ab7f-cEyS)2020/07/05(日) 17:44:50.42ID:BH6dSTHr0
>>788
早朝収穫
即座に茹でる
粗熱を取る
三等分に切る
ラップする
アイスアイスボックスに入れて出社
お昼の休憩時間にみんなで食べる そこまでするほど向こうが朝採れトウモロコシ欲しいかというのは考える必要がある
792花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-JOTr)2020/07/05(日) 20:13:18.63ID:TTisAwDla
スーパーで買って3日目に茹でて食ったら甘味ゼロに近くて驚いたことがあるな
大して変わらんだろとタカをくくっていた
793花咲か名無しさん (ワントンキン MMfa-zvgk)2020/07/05(日) 20:26:00.36ID:tYkKYzToM
採れてからスーパーに並ぶまで3日
さらに3日
うまいわけないな
昔植えてたゆめのコーンは収穫適期長い、味が落ちにくいってうたい文句だった気がする
採れたてしか食べてないから実際どうかは分からないけど
雄穂は開いて花粉出し始めたが、
肝心な雌穂が出てこない・・・
雄穂を切って雌穂が開くまで保存しておいた。
796花咲か名無しさん (オッペケ Sr23-cEyS)2020/07/06(月) 18:06:12.14ID:8cji+wi1r
>>795
脇芽を残しておくと追加の雄穂が期待できる
でも本当は種蒔きの時に3日シフトで撒いておくと
いい感じに順番に受粉してくれる
最初の1本?
まぁ当て馬として諦めてもらおう 797花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f08-u+G/)2020/07/06(月) 18:31:19.82ID:H+rPfzBD0
798花咲か名無しさん (ワッチョイ bbdc-JOTr)2020/07/06(月) 19:23:38.58ID:rQ1tWZ9q0
>>798
柔らかそうでイイ感じじゃねぇか。俺ならベストタイミング
もっとしっかりした実が好きなの? >>798
ナイスなできだね♪
とれたては美味しいでしょ?(*^.^*) 100均でもこんなにおおきくなるんや
メイガと無縁とか羨ましすぎるわ
802花咲か名無しさん (ワッチョイ 27b3-zhPc)2020/07/06(月) 19:45:30.08ID:kPu4EbZ+0
メイガはなんとかなるけど、カメムシがどうにもならない…
804花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f08-u+G/)2020/07/06(月) 22:24:31.26ID:H+rPfzBD0
>>589
そろそろ収穫かなと思って畑に行ったら、同じように食べられてた
足跡がなかったから、カラスだと思う 今年とうもろこし駄目かも
めっちゃ倒れてたし、雄花咲いて雌ヒゲ出ても雨雨雨
>>798
このぐらいが好きやわ
プチプチ弾けるような食感が美味い プレバソンはフロアブルだから展着剤要らないと思うけどフェニックスは展着剤いれてる?
なんかメイガも頭使うようになって、雄穂出てくるより遥かに前に産卵してるな
雄穂が顔を出す前に既に食われていて、雄穂が出る頃には既に雄穂が枯れてるかも知れん
雄穂が出る前にはおっさんのピンセット攻撃も不発
いや〜メイガ甘く見とったわ
アイツら年々賢くなっていくな(^_^;)
810花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a08-0VIB)2020/07/07(火) 11:34:13.22ID:Ki9K+NzH0
おっさんがアホなだけ
811花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f08-u+G/)2020/07/07(火) 17:35:18.34ID:s2Th2dBf0
あかん雨でマジやばいわ。
警報かよ西日本
まだ風が無いからマシだけど
台風だと壊滅か
雄穂なんて5株に1つくらい残してあと全部切り落としてもちゃんと受粉するよ
雨のせいか受粉が進んでない気がする
ひげが黒くならないうちに雄穂がパサパサになった
817花咲か名無しさん (スッップ Sdaa-OqFv)2020/07/07(火) 22:14:32.20ID:9lqAKrFyd
今年はパダンsg、フェニックス、ベネビアodでメイガ対策している
うまくいってくれたらイイな
頭使うようになったというよりも、
暑くなるのが早くてトウモロコシの雄花の時期前に産卵期になってしまうんじゃないか?
>>818
ああ、それは確かにあるね
あともしかしたら例の新種かも知れん
今までのメイガは雄穂や茎や実を食うことはあっても、葉を食うことはなかったように思う
ところが今回は葉にも多数食われた跡があった
何か嫌な予感がする… 支柱してなかった裏の畑の人のトウモロコシは20本全て倒れていた
収穫前だったのに再起不能だろう
支柱のおかげで無傷だったおっさんのトウモロコシを見てこう思うだろう
「トウモロコシには支柱が必要だな…」
2期目は支柱立てるかな(^_^;)
821花咲か名無しさん (ワッチョイ 7545-5fWo)2020/07/08(水) 12:16:34.42ID:h5xE3oAf0
その程度では懲りないだろうな
支柱って一本に付き一本ですか?四方を囲んでヒモを通しますか?
おっさんは20本程度の家庭菜園だから1本1本支柱立ててる
数によったり人それぞれ工夫してみるといいかも
とにかくトウモロコシには何らかの強風対策が必要だと思うよ
もう1つ先の畑でもほとんど倒れていて、今支柱を立てていたよ(笑)
自分は発芽後に支柱を刺して根っこを傷めるのが嫌だから、種まき直後に支柱を立てている
意味ないのだろうけど精神的に嫌なのさ
826神奈川県央 (ワッチョイ 355e-hbQD)2020/07/08(水) 14:01:44.08ID:XRqxJTAr0
>>822
畝の長さによるけど、両端に1.5m位の杭を打ってそれを支柱に縄2本結んでその間にトウモロコシを挟めば大抵大丈夫。畝長5m位ならこれで十分。 雨で2日畑に行かなかったら、カラスに襲われてた。
好き勝手やりたいほうだいで20本ほど食われた。
今朝凄い強風が吹いていたので心配になって畑によって来たら半分倒れてた@尾張
とりあえず起こして根元を補強してきたが、もっと早く支柱で囲っておけばよかったorz
831花咲か名無しさん (ワッチョイ bd17-eqkm)2020/07/09(木) 01:54:43.19ID:v58zUBrB0
メイガの被害はいまのところないんだが、一部にアリがたくさんいる
これって害があるんだろうか? 駆除すべき? どうやって?
833花咲か名無しさん (ワッチョイ 756c-5+My)2020/07/09(木) 12:57:43.33ID:k0T2oheP0
タマネギの後作で苗を植えたのですが、なかなか畑が空かず適期を逃したのか50pほどの草丈なのに雄花が出穂してしまいました
雌花の出る気配は全くありません
もう諦めたほうがいいのかな
俺も小さい背丈で開花しちゃった
望み薄のように思うけど追肥でもしといたほうがいい?
836神奈川県央 (ワッチョイ 355e-hbQD)2020/07/09(木) 13:36:18.92ID:ZRkrps0l0
>>835
元肥次第だけど、追肥はしといた方が良いかも。
雄花が出れば小さくても雌穂も必ず出るよ、そこから実が肥大するかどうかは肥料次第。 >>836
どうもありがとう
気持ち多めに撒いてみます 838花咲か名無しさん (ワッチョイ 756c-5+My)2020/07/09(木) 14:11:46.45ID:k0T2oheP0
おっさんとこも例年より背が低い感じがする
まあ雨続きで日照不足とかが原因だろうね
840花咲か名無しさん (バッミングク MM69-/RkM)2020/07/09(木) 14:29:22.71ID:YadcZ9DsM
太陽光不足はどうしようもないよな
843花咲か名無しさん (ワッチョイ 857f-5fWo)2020/07/09(木) 18:01:45.60ID:freYJ3JM0
日照不足は追肥では解決しないからな
844花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-PzjQ)2020/07/10(金) 00:00:13.18ID:YqOUFJera
半月ずっと雨の予定。もう1週間振り続いてる。
プランターの土が酸性に傾きすぎるんじゃないかと思って石灰を撒いてきますた。
845花咲か名無しさん (ワッチョイ 235d-1RNA)2020/07/10(金) 09:26:25.28ID:/MKmfIgN0
846花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spa1-Yvju)2020/07/10(金) 09:57:53.72ID:4YBwre8Ap
それ何本育てて何本出たの?
ヒゲが全部揃う前に人工授粉したとか?
シワシワなのはカメムシとか?
頭が焦げ茶色なのは何でだろう?
847花咲か名無しさん (ワッチョイ 235d-1RNA)2020/07/10(金) 10:03:50.20ID:/MKmfIgN0
5本植えてまだ2本しか取ってないけど、2本とも大体こんな感じ。
シワシワは虫かー。
いやーとうもろこし難しい。
848神奈川県央 (ワッチョイ 355e-hbQD)2020/07/10(金) 10:16:54.79ID:3NoEy78u0
>>845
上の方が受粉して無いね、人工授粉が早かったのでしょう、雄穂切ってしまったからその後受粉出来なかった。 実の付き方からみても受粉不良だね
シワは単純に収穫遅れか水不足じゃない?
おっさんとこもヒゲが出て来た
でも今年はどうかなぁ…
852花咲か名無しさん (オッペケ Sra1-5fWo)2020/07/10(金) 18:08:42.84ID:R+m9s/QYr
今年は日照不足が酷すぎる
7月下旬の収穫予定だがこのままじゃだめだろうな
昨年の種が発芽率悪くて植え直しやらでスタートラインがバラバラ。
854花咲か名無しさん (オッペケ Sra1-5fWo)2020/07/10(金) 18:33:47.03ID:R+m9s/QYr
>>853
家庭菜園ならばバラバラの方が収穫時期がバラけて都合が良い 雄穂切れってよく書かれてるけど、わきから出てくる2本目とかも受粉させたいから切らないわー
857花咲か名無しさん (オッペケ Sra1-5fWo)2020/07/11(土) 10:20:57.78ID:0MsZXRK+r
肥大期の日照不足も辛いぞ
糖度が上がらない
858花咲か名無しさん (ワッチョイ 85c4-Bqa1)2020/07/11(土) 10:44:56.50ID:qmVNz1do0
サニーショコラ背丈が低いのは良いんだけど、分げつもほぼ無しで雌花の出も弱々しい
おおものやおひさまコーンはアホみたいに出てくるのに、天気のせいもあるのかなぁ
859花咲か名無しさん (ワッチョイ 75a1-yaVe)2020/07/11(土) 11:25:23.22ID:dPqNSw3r0
唐辛子エキスを作って展着剤と混ぜて噴霧器でかけておけばハクビシンの被害は減るだろうか?
860花咲か名無しさん (オッペケ Sra1-5fWo)2020/07/11(土) 11:30:46.18ID:0MsZXRK+r
電柵の方が効果があります
861花咲か名無しさん (ワッチョイ a5c3-3hff)2020/07/11(土) 12:43:27.18ID:uLKerVfm0
イノシシたぬきならいいけどハクビシンだと飛び越えちゃうんじゃ?
唐辛子の刺激ってすぐ風化してなくなるから労力の割に効果ないと思うよ
862花咲か名無しさん (ブーイモ MM99-5fWo)2020/07/11(土) 13:46:08.52ID:OvfpszpDM
>>861
飛び越えれないくらいの高さにすれば良いと思うけど 863花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-PzjQ)2020/07/12(日) 00:19:18.11ID:vDExk3WNa
かんかんむすめって作ったことある人いる?
おおものと比べてどのくらい甘い?
本当だめかも
一週間前にヒゲ出たのに黒くならねぇ
長雨で受粉出来なかったんだろう
今年度は 新暦5月に外の春を感じボチボチ農サ業の始動か?と 新月●節に食品残渣&樹木の
小枝と葉(後に個の潜在的欲求< と解る)を発酵させヒト肌と木目の中間色*色即是空の色の意
でも確認
でベッドを作り土を掛け 畑で新品種のタネ巻き?蒔き? 型は6(巻き型)or9(開き型)≠数字
を西側から始めた
翌日 八十神・(ハト)が一匹 北から降りてきて南側へ もの凄い勢いでタネのジグザグ食い
&耕運機手本? 気が狂ったかのような勢い!(内アメノウズメ/by先の色の場 *→ウズメ←6の意)
に
呆然とした!(後に件の色の場はキノコ全部狩りの道へと 空 後コピペされた)が タネは一般の
数倍の数蒔いたので 一匹では食べ残すだろうと「何で隠れているタネの位置が判る(見える?)の?」
との
現在の自らに無い?表現能力へのリスペクトの方が強かった 潜在的↓な宿題へ
まあ▼型「wiki槽伏〜れき」は 食っても(本来食べてはいけないので)直ぐ下痢しちゃうから喉が
カラカラ9の意≠数字 以上(約束を)結んで♪〜開〜い〜て♪の系
翌日の午後 やはり件の鳩が一匹やってきて 今度は普通の勢い(下痢 後 ツキ堕ち お腹落ち付き
状態with乳酸菌inビフィズス。)でタネのジグザグ食い 後 に判る「赤毛を含む」ポップコーン
は
食べ残されたのでお気に入り?(個の生命の木・)は スイートコーン(更には ・個体が彼の現世
及び育て中の弟子へ氷・害↓をまき散らす)と判ったのは 超回復済み♂鳩。 が三日目
に
「これがミライの食べ物だから覚えなさい」と彼の♀と二回り小型の弟子を伴い 三羽で
我ががバンタム改。を全滅させ(隠れチンチン由来⇔粘着型)に来たからだ
食う即是士気 やるな!タイム棺桶マシーン! これだから自然のままは・・・
面白いのは このYがブーメラン 型はV と生って還ってくると即ち勝オランウータンlike
の
(()) が正勝吾勝勝速日天之忍穂耳「命」と生ってY地帯へと宿る
何故 「赤毛」ポップコーンが食べ残されたの? への答えは ボクの九死に一生群・&超回復。
の仕上げとして11才≠14才♪に ヒト種進化系統樹をオランウータンとのキワ|< まで遡ったから
デ
結果的にヨワイ11才(大胸筋右群の一部~が伸びた〜 ♂の勲章・。と共に)から人類新先祖の一員へと
重複して加え生るコトで 閉経後の一般♀≒妻帯♂ ⇒婆の夢(40〜50 ×2 八十神・ 一般生の意)
の
続きとしての新たな寿命。&手|本体(*重複表現)|。 手within常在微生物叢・。を示し続ける
個の宿題中 の大天才という普通にいる
ちなみに素手の農作業デの草(クサ レ)〜アク〜コピペって落ち難い 原因のヒントは進化形
開き型9が→Ca内←ゆらいだから デ 食料生産の場には相応しくない
対処法は 天然無香料石鹸で土(ミネラル)を触った後は手を手首まで洗うコト
この超回復。~⇒は ゾーンに |入る(入れる)| 時 一般ヒト種の反応速度の数倍〜数十倍の
速度で 尾骶骨側を起点。~としジグザグ〜へ脊椎反射群を使う(コピペ後の新たな起点。⇔神経系。)
コトで
内 電気的に一般的な筋の収縮方向⇔と異なる筋分岐↑↓方向 および結果としてのイメージでは
一般板バネ筋に対するコイルスプリングlike捻る力方向を得 この筋分岐の結果は全身避雷針のような
アンテナのような
柔らかい直毛産毛(:風切り羽根 個。下位動物・ ホルス神・への手本)へと第二次性徴|までに
変わった が 第二次性徴| 後 個の獲得形質の件の産毛(仮)は消え やや鈍くなり曲がった
( 型
の体毛・〜へと変化した 精。~⇒体・〜 精。(|時間|流が密へ適応)のままだとヨワイから
体・(細胞 |時間|流が粗)へとだるくても生さざる得ない
無論 腰痛になど成ったコトは無いが腰筋肉痛には鍛えすぎの過程で何度か生った
以上はウイルスの表面型(約3パターン)とそのありよう(および適応させる場)を同時に説いている
869花咲か名無しさん (ワッチョイ 759d-l/vw)2020/07/12(日) 12:10:32.22ID:nJN5JJy20
早生味来を収穫したが日照不足のせいか全然甘くない…
悔しいので今からもう一度種まきしようとおもうんですが、遅まきなら他の品種の方がいいですかね?
870花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-dQbl)2020/07/12(日) 13:49:46.41ID:8SMIdVrq0
>>869
わき芽とかを挿し木すればもう1回育つぞ 今年は雄穂が出るかなり前にメイガに産卵されたので、予想外の苦戦を強いられた
まだ葉っぱに包まれた雄穂の中にピンセットを突っ込んで、何とかメイガを引っ張り出すことに成功したが、1本は結局雄穂をまるごと食われてしまった
雄穂だけでなく葉っぱも食い荒らしていたから、本当にメイガかよ?って思ったが、姿形はメイガのようだったけどね
こんなの初めての経験
あとは今のところ無事のようだが、ちゃんと受粉できるか心配…
875花咲か名無しさん (ワッチョイ 914f-0Hr7)2020/07/15(水) 00:30:19.50ID:Etd+57EV0
支柱を立てたのに、強風でポッキーン
実がなってるところの上からポッキーン
これ、このままにしておいて、実が育つ?
877花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a08-/TKv)2020/07/15(水) 06:24:57.34ID:9Ox3WKb+0
そういうことだ
支柱と茎の結び方を工夫しましょう
真ん中と上の方の2ヶ所を結ぶといいかも
そう言うおっさんも真ん中1箇所だけでポッキーン…(ToT)
880花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a08-/TKv)2020/07/15(水) 08:37:37.13ID:9Ox3WKb+0
>>878
アワノに穴開けられんようにしっかり管理しろ >>880
大丈夫
おっさんには対メイガ用決戦兵器=ピンセットがある(^_^)v
てか昨日の夜、ヒゲがナメクジに食われてないかチェックしに行ったらメイガらしき蛾がブンブン飛び回っていた
5、6匹うちわではたき落として踏み潰してやった
ヒゲが出たあとでもアイツら産卵するんだね
そんでこれが実に入って来るわけだ
まあこの時期に産卵しても実ができる頃にはまだ小さいから実害は少ないんだけどね
一番怖いのは雄穂に侵入して大きくなったヤツがラペリングでヒゲに降下、侵入すること
雄穂の根元にゼリー状の糞があったら要注意な 882花咲か名無しさん (アウアウウー Sa39-0Hr7)2020/07/15(水) 12:17:45.87ID:Y7EOSvCxa
阿波の姪がー
883花咲か名無しさん (ワッチョイ 7d45-BKYc)2020/07/15(水) 12:24:55.49ID:DJ8QGysX0
ゼンターリとプレバソンで予防的防御をお忘れなく
来週あたり第一陣の収穫予定
今の所防除が効いてアワノの被害はなさそう
だがカラスの巡回ルートになっていてヤバス
毎朝一番に飛来してチェックしてやがる
まだ実も太ってないのに早速動物に一本やられた
でも軸と実の継ぎ目をきれいに切り取ってあったから人間かもしれない
>>875
実の上から全部切り捨ててみたけど普通においしいのとれたよ 888花咲か名無しさん (ワッチョイ b108-qipe)2020/07/15(水) 22:50:14.51ID:ZrHfQYxz0
おおもの、実際育てておおきいのですか。
889花咲か名無しさん (ワッチョイ 914f-0Hr7)2020/07/15(水) 23:03:44.86ID:Etd+57EV0
阿波の姪がー
891神奈川県央 (ワッチョイ 9d5e-7F4r)2020/07/16(木) 09:45:18.43ID:JrC9REzw0
>>888
ゴールドラッシュとたいして変わらんのみで無く変形果が多いのでトータル収量はゴルドラッシュと同じかそれ以下なので種代金考えると勧められない。 892花咲か名無しさん (ワッチョイ b66c-YsWi)2020/07/16(木) 10:50:20.22ID:WD3hWRiS0
今年は蛾の幼虫が入ってなくてきれいにできたーと思ってたんだけど
皮めくるとところどころ茶色く傷んでた。
なんでなんでなんで?
893花咲か名無しさん (ラクッペペ MM0e-3J1N)2020/07/16(木) 12:17:49.20ID:uHibyOXIM
トウモロコシの実をとってワザワザ離れた場所へもっていって食い散らかしてくのはハクビシンかな?
894花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a08-/TKv)2020/07/16(木) 12:20:04.14ID:Nn1bElp30
イタチもやる
895花咲か名無しさん (ラクッペペ MM0e-3J1N)2020/07/16(木) 12:36:29.33ID:uHibyOXIM
半分収穫してまた来週残り収穫しようと思ってたらくいあらされてたわ
897花咲か名無しさん (アウアウカー Sa4d-jukt)2020/07/16(木) 13:29:03.59ID:gKl1O/yha
実を大きくするには
リンを多目にした方が良いですか。
898神奈川県央 (ワッチョイ 9d5e-7F4r)2020/07/16(木) 14:43:16.49ID:JrC9REzw0
>>893
基本的に動物は餌を見つけると安全な所に運んでそこで食べる、鳥でも魚でも基本的には本能的にそうする。それをしないのは警戒心が無くなった犬や猫、家畜等と人間位。 なんかおっさんとこのは今年は細くてひょろひょろだわ…(^_^;)
900花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a08-/TKv)2020/07/16(木) 15:28:57.68ID:Nn1bElp30
肥え切れ
901花咲か名無しさん (ワッチョイ b633-W/bt)2020/07/16(木) 17:10:28.90ID:U7WEVkEz0
>>901
ウチも同じような状況でガックリきてる。
全周に防鳥ネットして抜かりないと思ってたんだけど。
側にハクビシンと思われる糞がありました。 >>901
糸近すぎない?
カラス除けだとしたらもう少し離さなきゃ 904花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a08-/TKv)2020/07/16(木) 17:46:45.95ID:Nn1bElp30
実の周りに唐辛子の成分とか塗ったら撃退できないかな
>>902
そろそろ収穫かなと見に行ったらこのザマでがっかりです
>>903
上中下3本張ったうちの中の糸が下がってしまってました
>>904
>>898さんのレス内容に当てはめるとしたらうちの場合、人間かなってことです
警戒心が弱くなったハクビシンかアナグマかなと思ってますが、近所で被害の話は聞いたことがないんですよね
実際のところ何ですかね >>901
こういうの見るとマジでおっさんが電動ガン持って一晩中警備してあげたくなる( ノД`)… 909花咲か名無しさん (ワッチョイ b633-PDgx)2020/07/16(木) 21:52:38.39ID:nmvTTIkS0
家のはもぎ取られず株に生ったまま綺麗に皮をむいて1粒1粒食べられてる
周囲にカラス、アライグマ、イタチがいるのは確認してるけどカラスかな
昔実が出来るまで放置していたらまだ肥大途中だったのにカラスに乗っかられた様で
実が折れて下向いてた事がある
それ以来支柱で囲って防虫ネットをクロスジョイントで支柱に止めて囲い、上からキュ
ウリ用のネットをかぶせて入れん様にしてる
カラスは実の辺りまで周りを囲まれていれば入ろうとしないしね
>>863
最近の品種はどれもおおものより断然甘い カラスにミニトマトとトウモロコシ1個やられた。人間が折ったようにもぎ取られて落ちていた。
カラスってこんな器用に折ること出来るの?
914花咲か名無しさん (ワッチョイ 0507-Krq9)2020/07/18(土) 07:24:21.31ID:mjByJn0J0
因みに おおものの糖度だけど追肥に化成に魚粉等のアミノ酸系の肥料を混ぜれば、平均糖度23〜24%、25%になるものもあるよ。
916花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a08-h26+)2020/07/18(土) 07:33:30.65ID:9mc5Sp810
917花咲か名無しさん (ワッチョイ 5529-97kB)2020/07/18(土) 08:44:33.23ID:RTbZylea0
918花咲か名無しさん (アウアウカー Sa4d-jukt)2020/07/18(土) 16:59:21.89ID:qamY8Mf5a
7月に苗植えたが早くもアワノにやられた。
フェニスクで予防したけど
気温が高いと直ぐに襲われる
何とか盆頃には収穫したい。
広島
919花咲か名無しさん (ワッチョイ da34-CvEK)2020/07/18(土) 23:53:48.45ID:SqERRCJp0
>>901
どうして人間だと思ったのか。野人でもいるのか。
うちはタヌキが犯人だったよ。 即茹でて食べた、やっぱトウモロコシはめっちゃ甘くて美味いなぁ
>>920
茹でてからラップに包んで冷蔵庫で一晩寝かすとより甘い
って言うか、塩味が回るのかな? 922花咲か名無しさん (ワッチョイ da08-qipe)2020/07/19(日) 15:40:59.39ID:GzWEcIKG0
おおもの植えたい
徳用袋出してくれ。
ホムセンにはゴールドラッシュ、ピーターコーンの徳用袋
が販売してるから助かる 毎年200本植えてる
1センチ角ぐらいのネット張ってんのに齧られてる……なぜ?
925花咲か名無しさん (ワッチョイ da08-jukt)2020/07/19(日) 19:57:08.50ID:GzWEcIKG0
大物人気たね。
他のメーカーも発売して欲しい。
しかし玉蜀黍色々品種があるけど
簡単に品種改良可能か気になる。
歯抜けに強い品種とかピンクの玉蜀黍
1キロある玉蜀黍とか発売希望
926花咲か名無しさん (ワッチョイ 0507-Krq9)2020/07/19(日) 21:08:58.97ID:mFERK1ig0
>>922
e-taneyaで200粒700円、2000粒6200円
おおものは抑制栽培出来るので中間地であれば8月初旬迄に播けば間に合うよ。だだし夏播きは少し穂重が小さくなるので500g超えは難しいかも、糖度は春播きと遜色なかったよ(^ ^) 今更種まきか苗を植えて育てるのは無謀かな?
ちょうど空きができたから植えてみたくなった
えっ?
1期目がもうすぐ収穫だからそろそろ2期目の種まきしようかなぁってところ
まあ2期目はイマイチ実のつきが悪いけどね(^_^;)
932花咲か名無しさん (ラクッペペ MM0e-3J1N)2020/07/20(月) 12:14:35.70ID:SXG9atwdM
前にトウモロコシ獣に食い散らかされたっていったけどうちの地域タヌキもたまにみるんだよな
畑見てきたら、大雨でモグラの穴が崩落してて見た目酷い事になってた
>>931
アメ公からすれば米も野菜。
ポテトも野菜。 935花咲か名無しさん (ワッチョイ b633-pqx6)2020/07/20(月) 19:40:35.76ID:Ji9w2b/s0
オリーブオイルだって野菜に分類されてるし
936花咲か名無しさん (ワッチョイ 55c4-aTVc)2020/07/21(火) 20:33:53.37ID:ZhMLYx8e0
サニーショコラなんだよ
花粉が完全に切れて一週間も経ってから、2番果、3番果がわさわさ出て来た
今頃一番果がやっと出たのもちらほら、雄穂と雌穂の時期が完全にズレてる
ずらし蒔きの農家とかなら良いんだろうけど、この品種家庭菜園には向いてないな
938花咲か名無しさん (ワッチョイ b633-pqx6)2020/07/21(火) 21:00:29.57ID:1Z5mp2fF0
>>936
家庭菜園でも1週間ずつずらして播種、最後に捨て株植えればちゃんと受粉するし。 939花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d9d-y897)2020/07/21(火) 21:12:36.71ID:1sLOHrkw0
楽しみにしていた苗、雄花が開いたら、アブラムシなのか、真っ黒け、、
一気に萎えた
940花咲か名無しさん (ワッチョイ 557f-BKYc)2020/07/21(火) 21:16:38.99ID:TADp/Rys0
なぜノウヤクを撒かないのだろう?
ヒゲに色がついてきたからカラス対策に防鳥の反射テープで囲っといた
いつもならそれで大丈夫なんだけどハクビシン出没情報があるから心配だわ
モチトウモロコシに雄穂が出てきたぞ!
タネは冷蔵庫で10年近く保存したものだから心配したがちゃんと発芽した。
ただ、成長がバラバラ。生命力が落ちてんのかな。
943花咲か名無しさん (ワッチョイ 1308-a4SN)2020/07/24(金) 19:39:35.02ID:/iSYaCSc0
もち玉蜀美味いの?
検索したら興味でてきた。
人に上げたら不味いと言われるかな。
>>943
個人の嗜好は人それぞれだから。
砂糖のようにあまーい味が好みなら難しい。
塩おにぎりの味を好む人ならいいかも。
中国や台湾、韓国のスーパーには普通に売られている。 945花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3)2020/07/24(金) 20:11:22.62ID:0PPCqJ2T0
千葉に行ったとき畑にトウモロコシが植わっていると思ったら
みなコウリャンだった
千葉はコウリャン食べるの?
奈良にもコウリャン畑があった
サニーフェスタ収穫。
数年ぶりにアナグマより先に食べることが出来たw
実の入り具合もなかなかだった。
やっぱりとれたては最高。
947花咲か名無しさん (アウアウオー Sa63-243y)2020/07/24(金) 21:26:30.71ID:P8iu5gzda
えー!種まいて24日目だけどもう雄穂出てきてルゥ〜。
夏まきは早いな〜。茎も太いしさすがおおもの。
一番遅いのでお盆の頃に種まきしたが、なんとか収穫できた@モチトウモロコシ
タネ取りは無理だ。
950花咲か名無しさん (ワッチョイ 499d-keh3)2020/07/25(土) 05:52:16.89ID:K50qQlfQ0
先発がフェニックスで、ゆうすいが出てきたらプレパゾン投入
アワノをたたきつぶす
952花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3)2020/07/25(土) 12:51:57.77ID:tOhri4Uz0
>>950
そういうことか
千葉県民の主食かと思った 953花咲か名無しさん (アウアウオー Sa63-243y)2020/07/25(土) 16:29:35.76ID:MTBt0ivka
ありえん!7月に種まいた雄穂でたばかりの苗がアワノメイガに襲われた!
穂に糞がついてたからまさかとおもって覗いたらいやがった!しかも三本w
こんなに青い出たばかりの雄穂に潜るんじゃたまらんて。まだw5日目だぞw
デナポンまきたいけど8月4日まで雨マークw今も雨降ってるw6月10日から2ヶ月続く梅雨ってどうなんよ
954花咲か名無しさん (アウアウオー Sa63-243y)2020/07/25(土) 16:31:15.20ID:MTBt0ivka
>>948
普通に収穫できると思うよ。俺、去年8月に撒いて収穫したもん。ちな東海 955花咲か名無しさん (ワッチョイ 597f-BVRc)2020/07/25(土) 16:31:25.49ID:yC9kVuOg0
>>953
湧いてしまった後ならプレバソンしかないのでは? 今年初めてモロコシ栽培したからわからないんだけど出始めの雄穂にメイガがうじゃうじゃいるのって例年ではないことなの?
梅雨が明けるくらいから増えるみたいだねメイガ
最近梅雨入り前の時期が暑いから早く出てくることもあるようだけど
雄穂が出る前に全部食われたなんて今年初めて(T_T)
しかし、バカラス対策してない畑の多いこと。バカラス2羽がトウモロコシに乗っかっていたぞ。
うちのもろこしは梅雨で完全に死んだ
成長も受粉もしてない
965花咲か名無しさん (ワッチョイ 3308-8NQo)2020/07/26(日) 08:25:59.91ID:VSgRH5Ms0
これはイタチだな
>>962
一度覚えられたら、また来るよ。
ウチではネットを全周に張っても荒らされたけど
地際に50cm間隔でU字ピンを打って、ネット底辺を固定したら被害が無くなった。
少しでも隙間があると、奴らは侵入してくる。
それと、市民農園の長老から聞いた話だと
ネットは頑丈に張ると登って入られるので、緩く張った方が登れなくなるらしい。 もがれてるしやっぱ地上系の獣類か
付近で獣類は見たこと無いけどなぁ
上空の糸増やしてダメなら周りにネット張るか
カラスならむしろでき悪かったものなど与えてやる
やつら人間の顔覚えるからonのある人間の畑は荒らさない
いじめたりしてuramiのある人間の畑は荒らす
スイートコーンは甘いからハクビシンが取るだろうが、モチトウモロコシは甘くないから取らないね。
一度、一株引き倒して味見したが、それ以来被害は皆無。
イチジクを植えたら完熟寸前の実を持ってかれた。
972神奈川県央 (ワッチョイ 695e-AaDY)2020/07/26(日) 22:48:37.80ID:FojpINtG0
>>971
動物個々に個性が有るかも知れないが以前狸にやられた時は30本程三畝に作っていたが半分程根元からなぎ倒されて、食べ方も綺麗に食べるのでは無く
有るものは一口か二口齧ってあったり有るものは半分位囓って有ったりという感じで喰い散らかされていた。
上の写真のは一つ一つがかなり綺麗に齧られているので狸では無いと思う。 973神奈川県央 (ワッチョイ 695e-AaDY)2020/07/26(日) 22:50:17.44ID:FojpINtG0
アナグマ、ハクビシン、アライグマも倒してキレイ食べるな
カラスは倒さない
足跡じゃないと食べ方だけだと判別は難しいかも
2粒播きしてたの間引いてきたけど、良くも悪くも大体二株とも同じ成長具合なのは
土の状態のばらつきによるものなんだろか
悪い所は両方悪く良い所は両方良いからどっち切るか悩みまくったわ
上空の糸増やしてみたら今日は被害が無かった
やっぱカラスだったかな
977花咲か名無しさん (ワッチョイ 1308-Osfu)2020/07/28(火) 00:17:58.60ID:FdOpkpKZ0
発酵鶏糞があるけど
追肥に良いかな。化成だけだと
何か悪い感じがして
978花咲か名無しさん (ワッチョイ 597f-BVRc)2020/07/28(火) 02:20:43.78ID:SkwvhW6Y0
2週間前に5本食われて、その後は被害が無かったので安心してたら
残ってた10本全部きれいに食われてた。
ネットの連結部分をこじ開けて侵入された様子。
実が熟すのを待っていただけだったのか。
今年は15本植えて収穫ゼロに終わり、まだ怒りが収まらない。
やはりおっさんが電動ガン持って出動すべきでは?( ・`ω・´)
982花咲か名無しさん (アウアウオー Sa63-243y)2020/07/28(火) 16:11:33.07ID:5vDZLNg1a
今朝、とうもろこしの雄穂を確認したら一本の中にアワノメイガが二匹入ってた。
複数入り込むものなんだね、、、。
>>983
美味しそうに見えるけど!何で粒をはずすの? 25本育てて20本収穫 残りの5本は1晩でアライグマに食われた
>>984
生のまま粒を取ってフリーザーバッグに入れて冷凍保存
その日に食べるだけ軽く茹でて食べる
この方法だと2〜3ヶ月毎日食べられる
甘味も落ちずにうま〜♪(^_^)v おっさんってピンセットで虫捕ったり、トウモロコシ一個ずつ外したり女みたいなマメさがあるな
本当はおっさんじゃなくてオバハンでは?
トウモロコシ初収穫したが、
長雨のせいかナメクジが2匹も潜んでいた…
992花咲か名無しさん (ワッチョイ 1633-eesA)2020/07/29(水) 20:22:26.90ID:YNlSv2+e0
14列しかできない時と18列できる時、なんか差があるんかな?
993花咲か名無しさん (ワッチョイ fae3-Tm59)2020/07/30(木) 03:30:32.65ID:w4/0/DMu0
>>983
ちょっと早採り気味だから甘味が乗っていないのかも うん、1本目は試し獲りみたいな感じ
残りはもう少し待ってみようと思う(^o^)/
おっさん2期目の種ポットまきした〜♪
今まいておくと1期目の収穫が終わる頃に苗になっているので、すぐに定植できる(^_^)v
まあ2期目はメイガとの死闘が待ってるけどね(^_^;)
999花咲か名無しさん (ワッチョイ 1633-eesA)2020/07/31(金) 12:20:33.30ID:SmfBfMOB0
1000花咲か名無しさん (ワッチョイ 1633-eesA)2020/07/31(金) 12:20:45.12ID:SmfBfMOB0
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 421日 14時間 0分 21秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php