X



英文解釈のスレ Part 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001777 ◆TFWBMdHdF7zL 垢版2014/06/13(金) 11:16:21.14ID:Kco/1VmK
小説や雑誌記事の英文を例としてそれをどのように解釈するのかを説明するスレです。
ネイティブの英文なら演説や映画のスクリプトでもかまいません。

予備知識は中学で習う英文法のごく基本的な知識のみとします。
単語や熟語の意味で辞書を引けば簡単に分かるものは説明不要です。
英文解釈において中学で習う範囲を超える文法知識が必要な場合はその文法事項を説明している
ネット記事へのリンクを張ってください。
市販の文法書を引用するのはその本を誰もが持っているとは限らないので控えてください。
どうしてもその文法書を引用したいなら引用文を手書きするか
その箇所の写真をアップするかしてください。
0259名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp1f-TCbq)垢版2018/10/28(日) 08:31:00.84ID:arUXH4ywp
新英文解釈法(文建書房)
0260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3388-kaR4)垢版2018/11/02(金) 15:32:53.81ID:IinUK9z+0
有名大学へ合格実績は

東進ハイスクール>さくら教育>城南予備>明光義塾>武田2塾>四谷学院
0261名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1356-mXmS)垢版2018/11/10(土) 15:39:55.97ID:s5fQaEyT0
>>242
受験生だったころは新進は使えないな
とおもった。別にそこの英文読めるし
とおもった、英文解釈教室もたいしたこと
ないなとおもったけどな。やっぱ構文詳解
で駿台系はいいんじゃない?
0262名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa05-5Mn+)垢版2018/11/10(土) 18:10:57.76ID:b5RCYHLva
次の英文についてお尋ねいたします。

It seems more important that had the Carolingian project continued, it would have ended in a world dominated by power so formalized and
well-defined that it could in some circumstances even be thought of as property, which is more or less exactly what happened.

had the Carolingian project contined は仮定法過去の倒置法で「カロリング計画がもし続いていたならば〜」と訳せたのですが、it would have ended 以下の文章が上手く訳せません。
it would have ended 〜の it (主語)は that it could in some circumstances 〜という that 節でよろしいのでしょうか?
その場合、that it could in some circumstances のit という代名詞は何を指しているのでしょうか?
また、,which 以下の節における非制限用法の関係代名詞whichの先行詞はその前の文章全体と考え、「それは多かれ少なかれ正確には起こったことです」と訳してよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。
0263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9363-n1cg)垢版2018/11/10(土) 23:04:56.36ID:4gEVyQ1J0
so that構文でしょ
0264名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sa05-ppQN)垢版2018/11/11(日) 18:37:05.60ID:hKRFuDY+a1111
>>262
5chに限ったことではないのですがなぜ出典を書かないのですか・・・
itの指示対象の質問もありますがら文脈がなければ可能性の高い解釈が分かったとしても確証がないでしょう。


>it would have ended 〜

まず、横着せずにend in something(doing)を調べましょう。

「もしプロジェクトが続いていたとしても〜という結果に終わることになったろう」

という内容ですから、第一候補はC-projectではありませんか?

soは基本的に何かに対応して程度を表すわけですから、so 形容詞 が出てきた時点で、「soに対応する表現は何か?」と考えるわけです。

文脈から分かれば省略される場合もありますし、"so as" 構文や"so that"構文のようにあとから指定される場合もあります。
0265名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sa05-ppQN)垢版2018/11/11(日) 18:41:50.77ID:hKRFuDY+a1111
>it could in some circumstances even be thought of as property

が、"power so formalized and well-defined"の形容詞の程度を表しているわけですね。
powerの性質について話しているので、itの第一候補はpowerではありませんか。

>,which is
主文が「(プロジェクトが継続したとしても)〜な世界に終わるだけだったろう」なので、その解釈で良いのではないでしょうか。

more or less exactlyですから、「実際に起こったこととかなりの程度一致している」みたいな意味でしょうね。
英英時点で語義を調べてください。

ここではあなたが疑問に思った全ての可能性について潰してはいませんが、代名詞の指示対象や構文について複数の可能性を考え、蓋然性の高いものを選ぶのはよいことです。

もしも受験生ではなく、かつ英語学習に当てる時間があるのならば、解釈の候補を挙げ取捨選択する練習として英文解釈教室を一読することをおすすめします。
0266名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 93cf-hiLZ)垢版2018/11/11(日) 19:24:35.45ID:X3cBEDCC01111
the Carolingian project ?
0268名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sa05-5Mn+)垢版2018/11/11(日) 21:43:26.98ID:b6S9Iwp5a1111
the Carolingian project はカロリング朝の研究ですね
0269名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sa05-5Mn+)垢版2018/11/11(日) 21:45:38.34ID:b6S9Iwp5a1111
出店は、
Reframing the Feudal Revolution
封建革命の再検討
0270264 (アウアウウー Sa05-ppQN)垢版2018/11/11(日) 22:11:39.57ID:hKRFuDY+a
>>269
取り敢えず私の回答に疑問点があれば教えて下さい。
カロリングプロジェクトってそれを見る限り研究ではなく、「カロリング王朝のやろうとしたこと」に付けられた名前のように思われます。
0271名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa05-5Mn+)垢版2018/11/11(日) 22:24:10.55ID:b6S9Iwp5a
the Carolingian project はカロリング朝の計画ですね
0272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 31bd-AS2U)垢版2018/11/11(日) 22:48:01.54ID:t8niqgCe0
フランスで中世に起こった封建制(フランスの権力が細分化して領主が
いっぱいいる)の仕組みはカロリング朝の統治に由来している、で
封建制は権力が土地所有権概念として成立するなかで起こった、と
こういう新説かな

しかし件の英文は文脈イマイチ明快じゃないな
カロリング朝の統治の洗練は頓挫した。しかしその目指すものは
権力が土地所有として表現される世界だったので、
やっぱりこれが原因で封建革命に至った、と読むのかな
0273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 31bd-XaSs)垢版2018/11/12(月) 10:20:50.15ID:M2cLke+g0
文法上の疑問点はない
0275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7e55-G2Vd)垢版2019/04/05(金) 19:57:44.83ID:OZAJsPyh0
>>255
Don't worry,you understand all of the things.
Perhaps,There are about a racism,minority,LGBT,etc.
it means so simple.
0276名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMd3-BN3Q)垢版2019/04/14(日) 01:07:17.33ID:MD+rLly8M
だれかこの文を訳してください。特に、were の個所を注意して

In January, just a few miles from were I met the angry local man, a car bomb exploded in the center of Derry.
No one was injured, luckily, but the entire island was unnerved.
0277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53fb-KGdQ)垢版2019/04/14(日) 01:37:48.85ID:idDdSRfe0
>>276
whereのタイポでは
0278名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMd3-BN3Q)垢版2019/04/16(火) 23:04:26.86ID:G/iKskS6M
>>277
whereだとすると先行詞はなんだ?
0279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53fb-KGdQ)垢版2019/04/17(水) 00:23:34.02ID:yzCGXbMO0
>>278
省略された(the place)
0280名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uDX8)垢版2019/07/25(木) 10:58:41.19ID:WCNIZZw4a
>>265
伊藤氏の方法は、最初からこんな解釈の可能性はないだろうと明らかな事まで可能性としてあげているところがまどろっこしい。
特にビジュアル英文解釈にある、できの悪い生徒の誤読例に多い。何でこんな事まで考えるのよ、その前に文法をちゃんとやっとけばそんな事は除外するだろよ、と思う点が多々ある。英文の読みについては翻訳の指南本の方がためになることが多い。
0285名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-+5lr)垢版2019/08/03(土) 15:27:05.57ID:xFnVJCUla
>>284
その人、「英語は「多読」中心でうまくいく!」って本を書いた人かな?
あの本は言っていることには異論は無くてお説ごもっともなんだけれども、とにかく何かというと「〜さんはこう言っている」という引用だらけで閉口したわ。本の半分くらいは引用なんじゃないかと思うくらい引用だらけということしか覚えてないな。
0286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)垢版2019/08/11(日) 21:13:41.27ID:fJgMVzz10
>>285
絶版になりました拙著『英語は「多読」中心でうまくいく!』(
>>284のtwitterに書いているから確かにその通り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況