X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 338
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr85-QrCb)垢版2017/10/19(木) 20:56:44.16ID:I7BakFX8r
前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1504964919/

■質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。個人売買などに関するものも可。
・できるだけ分りやすく具体的に質問して下さい。 ソースがあれば必ず書いて下さい。
・YAHOO!知恵袋に関連した質問は、そのURLを必ず書いてください。
・間違った答えをする人がいますから、すぐにレスを返す必要はありませんが、
 回答してくれた人には、後でお礼のコメントをしましょう。
・質問だけをえんえんと繰り返す嫌がらせはやめましょう。

■回答する方へ

・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、質問の文言で
 ググってみたほうがいいです。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

■英語の音声入力で回答する方法
(Androidの場合)
書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え

■ iPhoneの音声入力の仕方は、誰か書いてください。次回のテンプレに使うよ

テンプレはここまでです。ではどうぞ↓
0002名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW fa40-uipK)垢版2017/10/19(木) 21:53:27.02ID:rDzvxI8F0
英作文の確認をお願いします。

Hi.
This is my first CFC, I bought it from Japanese store 20 days ago.
I mainly use for smoking tobacco, and usually used it 8-10 times per day.
A few days ago I pulled the mouthpiece off and I heard a cracking sound. Please take a look at this picture, the pieces connecting to the bottom are broken. I'm so sad.

I love Boundless and I wish I'll keep using it.
I guess it is under warranty and I would like to exchange it or have it repaired.
Could you tell me what to do?
I look forward to hearing from you soon.
Yours sincerely,
0003名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW fa40-uipK)垢版2017/10/19(木) 22:00:13.23ID:rDzvxI8F0
1台目のCFCです。
20日前に日本国内のストアから買いました。
主にタバコの喫煙に、一日にだいたい8-10回ほど使っていました。
数日前にマウスピースを外すと割れる音が聞こえました。写真を確認してほしいのですが、結合部の根本部分が壊れています。とても悲し〜。

Boundlessは気に入っていて使い続けたいのです。
保証期間内かと思うのですが交換か修理は可能でしょうか。
どうすればよいでしょうか?
お返事お待ちしています。
敬具
0004名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ad3-zxqF)垢版2017/10/19(木) 23:04:24.92ID:CQ6wMItZ0
音読にはどのような本を使ったらよろしいでしょうか?
何処の会社であるとか、シリーズとか教えて下さい

英語力は英検準2〜2くらいです


掲示板にあまり書き込んだことがないので不躾な点がありましたら、注意をお願いします。
0005名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c18c-aYWJ)垢版2017/10/19(木) 23:17:55.39ID:NH7EC1H00
>>4
英会話・ぜったい・音読 【入門編】—英語の基礎回路を作る本

このシリーズが好評みたいだけどね。もうすでに知ってたらごめんね。

このスレとかほかの質問スレには、「えワ」というハンドルネームの害虫が住み着いてるので、
検索してネットの情報も参考にしたほうがいいよ。
0006名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa1e-0GSP)垢版2017/10/20(金) 02:16:14.71ID:e4EpzBg70
>>2
Hi.
I bought my first Boundless CFC from a store in Japan 20 days ago,
and used it 8 to 10 times per day.
A few days ago, I heard something snap as I removed the mouthpiece,
and found the connecting part broken, as the photo attached shows. I'm so sad.

I love Boundless CFC so much I'd like to keep using it.
I believe the one I bought is still under warranty,
so I'm wondering if I could replace it or have it repaired.
I'd appreciate if if you could tell me what I shoud do.
I look forward to hearing from you soon.

Sincerely yours,
0007えワ (ワッチョイ ddbd-0GSP)垢版2017/10/20(金) 15:14:07.39ID:5K5qcxHh0
>>1
       ○⌒゙○
       ( ・(ェ)・) シュッ
      (つ  と彡
          / /
         /  /
       /  ./
      /   ./
    / ///  ./
  / ,-、   ./
./  .(乙)  ./
.         ./
0008えワ (ワッチョイ ddbd-0GSP)垢版2017/10/20(金) 15:40:56.94ID:5K5qcxHh0
>>4
音読する目的は?

単に声に出して読むだけなら、ニュースの音声を書き起こしてるサイトもあるし、
有名な小説なら、youtube に朗読が見つかるし、有名な映画なら台本も見つかる。

>>5
君には、質問者の目的は「英会話」と分かるみたいだね。


>>2
目的が分からないんで答えようが無いけれど。

壊れたけど、保証期間内だから交換して欲しい、なのかな。
「買った店に行けば」で済んでしまうね。

店で対応してくれなかったので、直接海外のメーカーとやり取るするなら、ちょっと日本文が変わるね。
ちゃんとした日本文を書くのが先だね。
0009名無しさん@英語勉強中 (GB 0H25-HarP)垢版2017/10/20(金) 18:43:13.99ID:HYBlAF9UH
>>2
英文メールの添削をしてほしいというのなら、
多少の文法ミスはあるけど普通には通じると思うよ。

メールの構成はちょっと変かも。

Hi.

I bought it from a store in Japan about 20 days ago.
A few days ago when I pulled the mouthpiece off,
I heard a cracking sound and found that
the pieces connecting to the bottom were broken.
Please take a look at this picture.

I believe the item is under warranty and
I would like to have it repaired or replaced.
Could you tell me what to do?

Thank you for the great product. I love it.
I look forward to hearing from you soon.

Yours sincerely,
0010名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sadd-hil9)垢版2017/10/20(金) 19:33:52.09ID:DqqKQRXea
会社の行事案内の放送で、日本語の案内の後に英語で案内する放送を事務の女の子に頼んだんですが、
その女の子が英文の原稿を内容語も機能語も関係無く全て均等なリズムとアクセントで読んでしまいました
その女の子は巻き舌を駆使して英語チックな発音をしてると思っているらしく、かなり得意気でした
結論から言うと、その女の子の録音はネイティヴに通じません
いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
0011えワ (ワッチョイ ddbd-0GSP)垢版2017/10/20(金) 19:53:48.08ID:5K5qcxHh0
>>10
放送内容の原稿を外人のリーダーに渡せば、彼が伝えてくれるだろう、業務だから。
日本人作業者も外国人作業者も「何かあった」と理解出来るだけで十分。
君のレベルで心配する事ではないよ。
0012名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d2b-0GSP)垢版2017/10/20(金) 19:55:21.85ID:rnmx3I0B0
日本人の女の子に英語で録音させて
英語ネイティブの社員にそれを判定させるというのは最高のアイディアだな

英語ネイティブの社員に英語で録音させて
英語ネイティブの社員にそれを判定させるより100倍いい
0015えワ (ワッチョイ ddbd-0GSP)垢版2017/10/21(土) 01:36:29.67ID:T6vzznLm0
>>14
1が月ぐらい自分で試してみたら。
いいと思えば続ければいいし、無駄だと思えばやめらばいい。
単語の覚え方は人それぞれ違うから、君に合った方法は君が自分で見つけるしかないよ。
0021名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d681-aYWJ)垢版2017/10/21(土) 06:34:43.79ID:Uk29NlYI0
僕もテスト
ìntərnǽʃənəl
0022名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d681-aYWJ)垢版2017/10/21(土) 06:36:17.50ID:Uk29NlYI0
>>19
ìntərnǽʃənəl
この発音記号とアクセント記号は、
次のリンク先のキーボードを使って入力した。

http://ipa.typeit.org/full/
0023名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1944-PDAO)垢版2017/10/21(土) 10:41:21.81ID:DBAIgo6G0
英語で詩的な文を書きたいと思うのですが

「映像(イメージ)を喚起させるような英語表現」
って英語でなんて言えばいいですか?

そのキーワードで海外のサイトで検索してみようと
思うんです。

よろしく御願いします!
0024名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d681-aYWJ)垢版2017/10/21(土) 12:14:59.76ID:Uk29NlYI0
>>23
>>「映像(イメージ)を喚起させるような英語表現」

(1) English expressions that evoke images
(2) English expressions evoking images
(3) English expressions evoking imagery
(4) English expressions that remind you of images (OR imagery)
(5) English expressions that bring images to your mind
(6) Image-evoking English expressions
0025三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 7a9f-0GSP)垢版2017/10/21(土) 12:18:51.87ID:6lDpl9Ks0
>>23
English expressions reminding you of some images?

んなのより poetic expressions とかでググった方がいいだろうし、
もっと言えば、対訳付きの英詩本でもかって、自分が好きな部分を
パクった方がいい。
0026名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d23-VxFi)垢版2017/10/21(土) 17:02:53.89ID:HN5x/u8J0
What should we get to snack on ?
つまみは何にする?

表現集の一文ですが、最後の前置詞「on」は必要なんでしょうか?
目的を表す不定詞だと思うのですが、前置詞の目的語がないので不自然に感じるのですが、
0028名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d23-VxFi)垢版2017/10/21(土) 17:20:30.59ID:HN5x/u8J0
>>27
副詞的用法の不定詞は、前置詞の目的語を省いた形で使ってもいいのでしょうか?
もし良ければ、その手の用例も知りたいのですが。
0034名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d23-VxFi)垢版2017/10/21(土) 18:31:27.65ID:HN5x/u8J0
よく分かりました、ありがとうございましたm(_ _ )m
0036名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ad3-zxqF)垢版2017/10/21(土) 21:22:50.67ID:DvpDOZ3u0
>>5

有り難うございました

これに決定することにしました!!

ここで聞くのは申し訳ないですが、掲示板で怖いことを書く人はどう対処すればよろしいでしょうか?

できれば教えて下さい……

>>8

なるほど、そのような考えもあるのですね。

ちょっと、試してみます!
0040名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? 4d23-kA64)垢版2017/10/22(日) 15:52:45.21ID:Bmkb2dtw0VOTE
形容詞的用法の不定詞が被修飾語と分断されることってあるのでしょうか?
例えば、Whose turn is it to sing ? (cf. It is your turn to sing.)などの場合ですが。
0042名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-XCQz)垢版2017/10/22(日) 20:10:35.91ID:C/yyLGW4p
以下の文章の、how many of the thingsあたりからの文法的解釈が分かりません。内容はAIの話なのですが。親切な方、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

I think it’s very interesting how many of the things that we take for granted – we humans take for granted – as being sort of things we don’t even think about like how do we walk, how do we reach, how do we recognize our mother.
You know, all these things. When you start to think how to implement them on a computer, you realize that it’s those things that are incredibly difficult to get computers to do, and that’s where the current cutting edge of research is.
0043えワ (ワッチョイ ddbd-0GSP)垢版2017/10/22(日) 20:23:04.60ID:9cjqpVy60
>>42
大意だけ。

私たちが無意識に認識している事はどれぐらいあるか。
歩き方、手の届く距離、母親をどう見分けるか。

実は、こういう「認識」をコンピューターにさせるのが大変で、
「私たちはどうやって認識しているのか」の調査が現在の最先端の研究になっている。
0044名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c170-bcII)垢版2017/10/22(日) 20:34:23.36ID:ZFJw4NF70
>cutting edge は「ソフト」の事。← この意味が分からないとこの英文は訳せない。
>「コンピューターには出来ない事もあって、検索も今のソフトには苦手」以上の意味はない。

前スレとと回答が変わってますけど
0045名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 559b-da86)垢版2017/10/22(日) 20:41:42.34ID:Cs0WxZv40
>>42
it'sのitがhow many以下の内容のことやで
それが興味深いというてる
--の間はとりあえず無視して、
その内容はas以下でもう一回説明してる、でええんかな
後半は文法的にわからないところなくね
0047えワ (ワッチョイ ddbd-0GSP)垢版2017/10/22(日) 20:47:34.66ID:9cjqpVy60
>>44
貼られてる英文が違う。
0049名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c170-bcII)垢版2017/10/22(日) 21:34:59.57ID:ZFJw4NF70
前スレ
>When you start to think how to implement them on a computer,
>you realize that it's those things that are incredibly difficult to get computers to do,
>and that's where the current cutting edge of research is.

このスレ
>When you start to think how to implement them on a computer,
>you realize that it's those things that are incredibly difficult to get computers to do,
>and that's where the current cutting edge of research is.

同じです
0050名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c514-OFe0)垢版2017/10/22(日) 21:47:31.68ID:KKdTF+mA0
>>42
how節の主語・述語ないよね
もしthatがなければwe takeが主語・述語になって
「これらの物事のうちのいくつを当たり前のこととみなしているかは、実に興味深い」だけども。
もしかするとこのhowは感嘆文的に使われているんじゃないかな、How big!のように主語・述語なしに。
How many! (of the things that we take for granted as being sort of things we don’t even think about)
「わざわざ考えることもないような類の事柄だとして、当たり前のこととみなしている物事のなんと多いことか」
of以下はhow manyを修飾・・・苦しいな

あとハイフンで囲まれた– we humans take for granted –は、その前のweの内容を明確化するための挿入かと
0053えワ (ワッチョイ ddbd-0GSP)垢版2017/10/23(月) 00:49:39.50ID:GqDZQ7/60
>>49
>>51
前スレは、はBCの記事のリンクが付いてる。
タイトルは「What can't computers do?」

長い記事の一部を抜き出した文と、記事全体の中での文の意味は変わる。
君には同じに見えるんだろうけど、違う物だよ。

まぁ英語の話ではなかったようだね、千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎。
0055名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a128-Qe8g)垢版2017/10/23(月) 05:33:47.26ID:4Tv6IcfR0
>>42
文法的な解釈ではなくてすまんけど
これさhowとmanyが並んでると「いくつの」と思いがちだけど
音声を聴いた感じとlike以下を見るに、「どのように」という意味のhowなのでは
例えばworkを補って(←これが適切だと言うわけじゃないよ)
I think it's very interesting how many of the things that we take for granted "work".
「我々が当たり前だと思っていることの多くがどのようにして機能するのかということは
大変興味深いことだと思う」
こんなかんじのことを言いたいような気がする

「どれだけ多くのことを当たり前と思っているのか」という意味なら
how many things we take for granted.になるんじゃないの、たぶんだけど
0056えワ (ワッチョイ ddbd-0GSP)垢版2017/10/23(月) 05:51:07.34ID:GqDZQ7/60
前スレのリンクから 6 Minute English :What can't computers do ? を読もうとしないのは、人形劇だからかな。

記事の中では、Zoubin Bharhramani, とされてるけど、Zoubin Ghahramani の間違い。
見慣れぬ名前はイラン人。
Zoubin Ghahramani is Professor of Information Engineering at the University of Cambridge and Chief Scientist at Uber.
He is also Deputy Director of the Leverhulme Centre for the Future of Intelligence, and a Fellow of St John's College.
0057名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d681-aYWJ)垢版2017/10/23(月) 07:08:53.69ID:aBqF0P0C0
>>42
(1) I think it’s very interesting
  次に述べることは興味深いと思う。

(2) how many of the things ★that★ we take for granted

  何が興味深いかって言うと、人間ががごく当然のこととして
  考えていることがいかにたくさんあるかということなんだよ。

  ★that は省いて考える。文が長くなって、書いている本人が混乱して
  うっかり that を入れてしまったのだろう。そう考えないと、この文の
  構文は成り立たない。なお、"how many of the things" ではなくて
  本来なら "how many things" と書きたかったのだろう。いろいろと
  書き直しているうちに、うっかりと一部を修正し忘れたものだと思う。

(3) – we humans take for granted –
  上の、"we take for granted" を言い換えているだけ。

(4) as being sort of things we don’t even think about

  ここでの構文としては、"take (how many things) for granted as being sort of... と続く。
  われわれが頭を考えもしない(半ば本能的に処理してるだけの)種類のものと
  して、(当然のこととしてみなしている)

  ★"sort of things" は実は、"the sorts of things" と書きたかったのだろう。

(5) like how do we walk, how do we reach, how do we recognize our mother.

  これは、(4) の "the sorts of things..." を具体的に説明している。
  「たとえばどうやって歩けばいいかとか、どうすれば母親のところまで行けるかとか、
  どうやればこれが母親だとわかるかとかいうことなど」
(続く)
0058名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d681-aYWJ)垢版2017/10/23(月) 07:09:22.94ID:aBqF0P0C0
>>42 への回答の続き

(6) You know, all these things.
  そういういろんなこと(= 歩き方とか母親のところに行く方法など)だよ。

(7) When you start to think how to implement them on a computer,
  そういうことをコンピュータにどうやったら搭載できるかと考え始めると

(8) you realize that it’s those things that are incredibly difficult to get computers to do,

  こういう(= ごく当たり前のことなので、人間が頭で考えようともしないこと)
  ことこそが、コンピュータにやらせようとすると信じられないくらいに難しいんだよね。

  ★"it's ... that ..." の強調構文。

(9) and that’s where the current cutting edge of research is.
  そこがまさに、今の先端研究分野なんだよな。
0059名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d681-aYWJ)垢版2017/10/23(月) 07:35:54.48ID:aBqF0P0C0
>>42 への回答の続き

(2) how many of the things ★that★ we take for granted

考え直してみると、この部分は
how many things we take for granted
というよりも、
(2-a) how many of the things that we do we take for granted
とか
(2-b) how many of our everyday things we take for granted
とでも言えるだろう。この英文を書いた人はたぶん、最初は (2-a) に近い
ことを書いていたんだろう。しかしそうなると構文が複雑になるから、
"we do" を削除したのだが、うっかりと that を残してしまったため、
誤解を呼ぶ書き方になってしまったのだ。だから、(2-b) とでも
書けばわかりやすくて簡潔になったかもしれないと僕は思う。
0060名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d681-aYWJ)垢版2017/10/23(月) 07:53:08.18ID:aBqF0P0C0
>>42 への回答の続き

前半の部分を推敲して、書き言葉らしく書き直してみる。

(1) 原文
I think it's very interesting how many of the things that we take for granted
– we humans take for granted – as being sort of things we don't even think about
like how do we walk, how do we reach, how do we recognize our mother.

(2) 書き直し文
I find it very interesting how many of our most fundamental things
we humans take for granted as the sorts of things we do not even think about,
such as how we walk and how we reach and recognize our mother.
0061名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM71-kghv)垢版2017/10/23(月) 12:06:47.21ID:NNl3SOaqM
The office cannot supply the figures.
  ↑
この文の意味がわかりません。
文法書の例文で、前後に文はありませんので、この一文て意味が決まると思われます。
「売上目標を達成できない」のような意味かと思うのですがはっきりしません。
「supply the figures」というのは慣用句なのでしょうか?
0063名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM71-kghv)垢版2017/10/23(月) 12:33:54.75ID:NNl3SOaqM
>>62
どうもです。
多分ビジネス上の慣用表現と思いますが、お手上げでした。
ちなみにネタ元は、
「 Oxford Learner's Pocket Grammar 」p112です。
0064名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d681-aYWJ)垢版2017/10/23(月) 12:48:51.07ID:aBqF0P0C0
>>61
>>The office cannot supply the figures.

(その)事務所では、必要とされる数値データ(たとえば売上高とか歩留まり率とか
利益とか有色人種の雇用率)を提供(提示)することができない。

★「必要とされる数量を満たすことができない」と言いたいときには、こんな
英文は書かずに、次のように言うと思う。

(1) The office cannot satisfy (OR meet) its quantity requirements.
(2) The office cannot provide its customers with what the latter need.
(3) The office cannot meet its customers' numerical requirements.
(4) The office cannot achieve its numerical targets.

以上のように思うのだが、どうだろうか?反論のある人は、両手両足を挙げ、
服を脱いでください。
0065名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d681-aYWJ)垢版2017/10/23(月) 12:54:07.84ID:aBqF0P0C0
>>61
>>The office cannot supply the figures.

このような文が出てくる前には、おそらく諸官庁か顧客がその事務所に対して、
「売上高とか利益率などについて、御社の業績を示す指標データを提示してください」
と依頼したというようなことが考えられる。しかしその事務所では、
そういう指標データが手元にないから、提示できないのだ。
0068えワ (ワッチョイ ddbd-0GSP)垢版2017/10/23(月) 15:46:15.17ID:GqDZQ7/60
>>66
「質問文 意味」でググると、意味は見つかる。
0069名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d19-HarP)垢版2017/10/23(月) 15:53:46.08ID:bfCUIFPS0
>>61
数字を出せないってだけで、「売上目標を達成できない」はない。
「もうかってまっせ〜」って口だけで、それを裏付けるデータを
提示できない。だからといってそれが必ずしもウソとは限らないので、
「達成できない」なんてことまで読み込むのはおかしい。
0070名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d681-aYWJ)垢版2017/10/23(月) 18:25:57.24ID:aBqF0P0C0
>>61
「売り上げ目標を達成できない」と言いたいときには、次のように書くだろうな。

The office cannot achieve (OR reach OR meet) its sales targets.

いずれにしても、それぞれの英語表現にはそれぞれの意味があるのであって、
こういう場合にはこんな英語表現を使うのだなということを一つ一つ
覚えていくしかないわな。

そもそも "supply the figures" とは、あくまで数字データを提示するだけであって、
その数字に見合うような製品などを供給するという意味ではない。

もしも「製品の必要数を供給する(つまり、たとえば1万台の自動車を供給する)」と
言いたいときには、"supply the figures" などというふうに figure を使ったりは
しない。あくまで
to supply a (OR the) required quantity (OR number) of products
とか、あるいは
to supply a (OR the) quantity (OR number) of products required
とかなんとか書くだろう。
0073名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d681-aYWJ)垢版2017/10/24(火) 06:30:44.93ID:gdqw50MM0
>>71
nor も or も正しい。それについては、「ジーニアス英和、第5版」の
nor の項目と or の項目に詳しく書いてある。

ついでに「ウィズダム英和、第3版」の nor の項目と or の項目を
見てみたら、「ジーニアス」よりも解説がよかった。「ウィズダム」は偉い。
0083名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-Eec1)垢版2017/10/26(木) 00:15:45.76ID:YILGlgXL0
全然覚えやすいだろ。
ホントにcommitやengageなんて均一に出てくる。

集めるとか、集まる。
上手くいく成功する。
驚かせる。

この辺を英語で置き換えたら一体何ぼほど覚えんといかんのって感じになるぞ桁が違う。
0084三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 139f-20SA)垢版2017/10/26(木) 06:58:25.52ID:rODUZjF10
いあ、commit は難しいと思うネ。

・多義的
・それぞれの語義の共通項が見つからない=コアイメージがよう分からん
・日本語の「コミットする」が意味わからん

という3重苦(;^_^A
加えてDUOは多義的な語でも例文が1つだけ。
ライトハウス、アクセスアンカーのような高校生向けの辞書をみて、
最初の3つくらいを熟読すると良いネ。

つか、「(結果に)コミットする」がまじで意味わからん (;^_^A
0085三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 139f-20SA)垢版2017/10/26(木) 07:07:33.43ID:rODUZjF10
コーパスで commit をみると、頻出度でいえば1400位くらいなのだが、
実際に使われているところをみると、commit suicide/murder/crimes だけで
3/4占めてて、その他も犯罪系の「犯す」が大半なもよう。

語義はとりあえずは辞書に載ってる最初の1つだけで十分な気もする(;^_^A
0086名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-Eec1)垢版2017/10/26(木) 08:50:13.12ID:YILGlgXL0
まじで?
歩合とか約束するとか関わるとか委託するとか罪を犯すとか最低でもこれぐらいは同時に思い浮かぶし
今しがた歩合って意味でTOEICの公式問題集に出てきたし。

plyとかの方が全然イメージ沸かんなぁ。。
0088名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-Eec1)垢版2017/10/26(木) 09:10:20.25ID:YILGlgXL0
俺的には be subject to の方が慣れるのに時間かかった。
be supposed to と読み間違いしまくってたし。

表現方法が多いのとして
-するつもりである、とか
適切な、とか
明白な、
恐ろしい、

とかこの辺り単語が多すぎて把握し切れん。
0089名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e98c-xXVv)垢版2017/10/26(木) 09:10:56.57ID:i5uXcpCq0
>>79
そういうのは普通にあり得る。レンタルオフィスを都心に借りて、会社の体を成している
ように見せることもある。そういうのがビジネスとして成り立ってる。秘書もレンタル、電話の
取次もやってくれるサービスもある。
0092名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/26(木) 10:24:23.29ID:fo1e6p3W0
commit については、さしあたって "to commit AAA to BBB" という形で
「AAA を BBB に委ねる」と覚えておく。そしてその他の意味は、すべて
そこから派生したものだと思えばいい。ただし、"to commit murder (suicide, etc.)
は、説明が難しくなってややこしいので、これは単独で覚えておく。

(1) The government ★committed itself to the elimination of (to eliminate,
to eliminating)★ discrimination against women.
「差別の撤廃に身を委ねる」わけだから、「差別をなくすよう約束する」となる。

(2) to commit oneself to the cause of world peace
「世界平和に身を委ねる」のだから、「世界平和のために献身する、真剣に
取り組む、コミットする、傾注する、専念する」。

(3) People are committed to rebuilding their city.
これは、(2) を受け身にしただけ。「町の再建に身が委ねられている」わけだから、
「町の再建に取り組んでいる」。

(4) The governor didn't commit himself on the issue.
「その問題について自らを委ねなかった」のだから、「それについて
意見や態度をはっきりとさせなかった」。

(5) to commit large amounts of money to housing projects.
「大量の資金を住宅団地に委ねる」のだから「資金を投入する」。

(6) to commit a child to him
「彼に子供を委ねる」のだから、「子供の世話を彼にしてもらう」。

(7) to commit a suspect to jail
「容疑者を留置場に委ねる」のだから、「容疑者を留置場に拘留する」。

(続く)
0093名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/26(木) 10:25:01.87ID:fo1e6p3W0
>>92 からの続き

(8) to commit new vocabulary to memory
「記憶に委ねる」のだから「暗記する」。

このような commit が commitment という名詞になると、「(約束などに)委ねられた状態」
というわけで、「約束」となる。
He made a commitment to to attend the meeting. (約束した)

His lifetime commitment to the poor
(貧しい人たちに対する彼の生涯にわたる貢献)

このほかに、たとえば「セックスもしたいし愛し合いたいし、同棲もしたいけど、
それ以上の真剣なかかわりは嫌だと思っている(つまり、たとえば結婚したり
子供を持ったりするのは嫌だ)」と言いたいときには、
"not want to make a real commitment" という。ちなみに、この表現を使った
台詞が、有名な映画の中に出てくる。

You're the one who ★never wanted to make a real commitment★.
("Annie Hall" by Woody Allen)
https://finearts.uvic.ca/writing/websites/writ218/screenplays/award_winning/annie_hall.html
0094名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/26(木) 10:32:43.63ID:fo1e6p3W0
>>92-93 に出てきた英文は、映画から引用したものを除き、すべて
「ジーニアス英和、第5版」から引用した。

さらに、この文章を書くにあたって参考にした本は、次の通り。
  英語多義ネットワーク辞典、瀬戸賢一(小学館)

この本に書いてあることは、長年にわたり英語をやっていれば自然と
自分で考え付きそうなことがほとんどだけど、それをすべて文字にして
整理してくれているので、自分の考えをまとめたり明確化したりするには
便利だ。ときどき引いてみる価値は十分にある。ただ、初心者や中級学習者が
手元に置いても、面倒になって積読に終わるだろう。僕だって、
ほんの数年前まではこの本が使いこなせなかった。(というよりも、
こんな本を読む以前に、ほかの勉強で忙しかった。)
0096名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f1cc-lHwk)垢版2017/10/26(木) 11:07:53.12ID:SK4XeyoZ0
「commit a crime.(罪を犯す)」
「commit oneself to 〜(専心する)」

この2つしか使わん。他は文脈で適当に
解釈しとけばええやろ。
0098えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/26(木) 15:04:28.05ID:H/zmyxcF0
使えない単語を無理して使おうとするのは違うと思うけどね。

cojmmit は聖書にある単語で、基本の意味は「神から見て、正しい行動をする」

一つは、誰でも知ってる「モーゼの十戒」 (← これが出て来ないのはダメだろう。)
ヤコブの手紙 2章11節  (James 2:11、他にも当然、たくさん出てくる))
For he who said, "You shall not commit adultery,"
「汝、姦淫するなかれ」
「commit a crime、commit a suicide 」はこの commit だね。

箴言(しんげん)16章3節 (Proverbs 16:3)
New Living Translation
Commit your actions to the LORD, and your plans will succeed.
「努力は報われる」「人事を尽くして天命を待つ」あたりかな。

詩編 37章(Psalm 37:5)
New International Version
3節 Trust in the LORD and do good; dwell in the land and enjoy safe pasture.
4節 Take delight in the LORD, and he will give you the desires of your heart.
5節 Commit your way to the LORD; trust in him and he will do this:
日本的には、「情けは他人の為ならず」だね。
「神がそれを見てるから、神を信頼しなさい」になるんだろう。
「commit oneself to 〜(従事する)」、「有言実行(嘘をつかない)」あたりはここら辺だろうね。
0105えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/26(木) 18:36:55.13ID:H/zmyxcF0
>>104
質問者と回答者の知識のレベルが同じなのは、人形劇だろうね。
IDを変えても、馬鹿は変わらないんだね。
0106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a123-o90Y)垢版2017/10/26(木) 18:40:07.40ID:Zw/CPtiO0
Is that your phone vibrating ?
バイブ、鳴ってない?

上の文の「vibrating」の要素は何でしょうか?
現在分詞の後置修飾でphoneにかかっている、でいいのでしょうか?
0107えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/26(木) 20:09:02.70ID:H/zmyxcF0
>>106
考え方が違う気がする。
普通は「phone に掛かる形容詞句」以上は考えないと思う。
いちいち vibrating っていう形容詞があるか無いか確認するの?
0109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d114-xXVv)垢版2017/10/26(木) 20:19:08.32ID:eF3Uyp8F0
なんでも否定から入る、ねらーの典型みたいなやつだな
0110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d114-xXVv)垢版2017/10/26(木) 20:20:30.89ID:eF3Uyp8F0
>>107
0111えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/26(木) 20:58:19.22ID:H/zmyxcF0
火病ったか。
質問者と違うIDだけど、同じ人なんだろうね。
千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎か。
0114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/26(木) 21:10:23.13ID:H/zmyxcF0
>>113
千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎か。
どのスレでも凹られて辛いだろう。
まぁ、仕方ないよ、君は馬鹿だから。
0115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d114-xXVv)垢版2017/10/26(木) 21:28:53.85ID:eF3Uyp8F0
えわは英検何級でTOEIC,TOEFLはいくつなんだ?
それが言えないから、えわの回答は誰も信じない。
0117名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d114-xXVv)垢版2017/10/26(木) 21:55:47.53ID:eF3Uyp8F0
まじで点数言えないのな。

>>116
爺さんじゃねえのか笑。少しかわいそうになってきたわ
0118えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/26(木) 22:12:13.57ID:H/zmyxcF0
何やら悔しい人がIODコロコロして書き込んでるね。
あっちで凹られたのが辛かったのかな。

まぁ、仕方ないよ、君は馬鹿な千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎だから。
0119名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d114-xXVv)垢版2017/10/26(木) 22:27:17.38ID:eF3Uyp8F0
はいはい、テンプレに逃げた。しかもIODて何?動揺してミスタイプですか?笑
0121えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/26(木) 22:38:10.03ID:H/zmyxcF0
>>119
>>120
千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎、いらっしゃい。
0123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d114-xXVv)垢版2017/10/26(木) 22:53:48.44ID:eF3Uyp8F0
>>121
色々とはしょりすぎー!

レス返すの絶対めんどくなってるだろ笑
0124えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/26(木) 23:31:34.71ID:H/zmyxcF0
>>123
千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎は、日本後だと威勢がいいからね。
句読点が無いけど。
0125名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d114-xXVv)垢版2017/10/26(木) 23:52:55.61ID:eF3Uyp8F0
>>124
英語スレで句読点しだした人がまた誤字ってるなんて言えない…

日本語怪しいのお前じゃね?
0126えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/26(木) 23:54:42.94ID:H/zmyxcF0
>>125
千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎は、日本後だと威勢がいいからね。
句読点が無いけど。
0127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d114-xXVv)垢版2017/10/26(木) 23:59:17.10ID:eF3Uyp8F0
botにジョブチェンジですか。そーですか。

もう人心を取り戻すなよ
0128えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/27(金) 00:20:15.43ID:0QTVcUCL0
>>127
千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎は、日本後だと威勢がいいからね。
句読点を付けたんだね。

馬鹿は分かりやすいね。
0130えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/27(金) 00:42:47.51ID:0QTVcUCL0
>>129
千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎、いらっしゃい。
花王不買スレ→英語板→ベームスレ→将棋板とという順序だね。
0132えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/27(金) 04:51:23.84ID:0QTVcUCL0
>>131
千葉県2011我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎、いらっしゃい。
2011年からだら、5年かかったね、君を特定するのに。
0135三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 139f-20SA)垢版2017/10/27(金) 10:34:24.51ID:RkcQaaGf0
>>133
英国英語では、have の否定形長らく haven't だった。
最近はおじいちゃん世代だけで、don't have の方が一般的らしい。

*He has no the time ....
no と the は同じクラスの限定詞に属するので、同時には使えない。
0137名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/27(金) 10:47:09.98ID:Y+Ikqa6/0
>>133
"do not have" という意味での古いイギリス英語での "have not" を使った例。

(1) “Indeed, sir, I ★have not★ the least intention of dancing.
(2) I ★have not★ the smallest objection to explaining them, ....
(3) I ★have not★ the pleasure of understanding you, ....
(4) I certainly ★have not★ the talent which some people possess,

以上の用例の出典は、すべて次の書籍。
Jane Austen, "Pride and Prejudice" (1813, イギリス、「高慢と偏見」)
http://www.gutenberg.org/files/1342/1342-h/1342-h.htm

have not だけでなく、had not, have you not, had you not, has not, has he not
などを含めると、このたったの300ページほどの小説に、実にたくさんのこういう
用例が詰まっているように見える。
0138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/27(金) 11:02:20.05ID:Y+Ikqa6/0
「〜する時間がない」というとき、確かに "not have time to [do something]" のように
the を付けない方が多い。しかし the を使った例も一応はある。頻度としては、
have time to [do something] のように the を使わない形が4で、have the time....
のように the を使った例は1の割合のように見える。

(1) Yes I'm sure many parents ★have the time to do that★ especially if they are
single and working thanks to the disgusting attitude of millennial men.
(Great Britain, 2017, news website)
http://www.bournemouthecho.co.uk/news/15188353.Phone_lines_go_haywire_as_parents_fight_it_out_for_swimming_lessons/

(2) Most of them, not all, would never dream of standing for election,
partly because they don't ★have the time to do that★, ....
(2017, Great Britain, news website)
http://www.mirror.co.uk/news/politics/labour-house-lords-pantomime-attack-10024875

(3) I ★don't have the time to do that★ any more,
(2012, Great Britain, news)
http://www.independent.co.uk/news/people/profiles/charlotte-rampling-ive-lived-with-fear-all-my-life-7619008.html

(4) ... because I work from home and ★don't have the time to do a renovation project★...
(Great Britain, 2016, news)
http://www.dailyecho.co.uk/news/14444487.House_of_horror__Pink_gunge_and__lumpy_walls__plague___300_000_home/

英語の用法に関して保守的なイギリスでさえ、どんどん見つかる。北米や
オセアニアを含めると、膨大になるだろう。
0139名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/27(金) 11:07:57.92ID:Y+Ikqa6/0
>>138 に関しては、フランス語では
Je n'ai pas ★le★ temps de [動詞].
という形で「〜する時間がない」という意味を表すのが普通であるように見える。
このとき、le つまり the という意味の定冠詞を使うのが普通らしい。
検索すると le の代わりに de を使っている例、つまり定冠詞ではない例もあるけど、
le をつけた方がはるかに多い。

スペイン語では、
No tengo tiempo de [動詞].
という形で、「〜する時間がない」という意味を表すらしい。このとき、
確かに el つまり the という意味の定冠詞を使っていない。しかしその定冠詞を使った
No tengo ★el★ tiempo de [動詞].
という形もきちんと使われているように見える。

どうも、ヨーロッパの諸言語のあいだで、こういうときに定冠詞を使うのが
普通であるような言語と、定冠詞を使わない方が普通であるような言語とが
あるように見える。
0140名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd73-ei4m)垢版2017/10/27(金) 11:09:48.91ID:mnjVhEDKd
みなさんありがとうございました。
he has not the time の出典は薬袋善郎の「思考力を磨く英文精読講義」Lesson11、東北大での出題みたいです。
要するに古い用法、ということですね。
0141名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/27(金) 11:16:48.87ID:Y+Ikqa6/0
>>139 の続き
ドイツ語ではどうかと調べてみたら、

Ich habe nicht ★Zeit★ es zu sagen: (2012)

Ich habe nicht ★die Zeit★, es zu erklären. (2017)
Ich verstehe es nicht, habe nicht ★die Zeit★, es zu verstehen. (2013)

上記のように、time という意味の Zeit に定冠詞 die がついているときと
ついていないときでは、ざっと見たところ頻度としては引き分けのように見える。
ただしドイツ語では

... aber ich habe ★keine Zeit★, es zu suchen. (2017)

このように Zeit に keine つまり no に似た言葉をつけるときもあるというか、
その方が普通であるように思う。(ただ、僕はあまりドイツ語ができないから
よくわからん。)
0144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/27(金) 12:43:45.26ID:Y+Ikqa6/0
それを言い始めたら、あらゆる動詞の直後に not をつけて否定を表すときがあった。

Forget it not.
Forget me not.
He loves me not.
I do it not.
Put it not in water.
0146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/27(金) 12:53:58.08ID:Y+Ikqa6/0
動詞のあとに not をつけるもう一つの例。

★Seest though not★ his eyes how they bee fylled with blood and bytter tears?
(HC, John Fisher, Sermons, 1521; 400)

上の ★ の部分は、Don't you see...? という意味。上の文の全体を
現代英語に訳してみると、次の通り。
Don't you see his eyes—how they are filled with blood and bitter tears?
0147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0119-lHwk)垢版2017/10/27(金) 12:54:37.05ID:cD4Jm/y+0
昭和40年代頃までbe動詞、一般動詞にくわえて
have動詞を中学で教えていた。アラフィフ世代やな。
イギリス式の英語。

関係代名詞も、who、whom、whoseに加えて
of whom/whichを中学でもやってたとか。
今じゃwhomすら教えんからな。変わるもんだ。
0148えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/27(金) 14:20:36.52ID:0QTVcUCL0
>>140
思考力を磨く英文精読講義」には、説明が書いてなかったの?
0149名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-nu9H)垢版2017/10/27(金) 15:03:21.42ID:0WReSA5za
duolingoをやっていて、
They have a shirt.

という文を見て違和感を覚えました
一人一人一枚のシャツを持っているなら、シャツは複数あるのではないか?と。
これだと一枚のシャツを共有しているという意味にも見えます
日本語なら「それぞれ」という語を入れるのではないでしょうか?
動詞が単一の同一の動作ではなく、
個々人のそれぞれの動作を表している、ということになるかと思いますが、
英語でも、主語が複数で、単一の同一の動作を表すこともありますよね?
その区別のポイントはどこにあるのでしょうか?
常識で判断するしかないのでしょうか?
複数人が一枚のシャツを共有しているはずがない→一人一枚持っているという意味だろう、
というように。
0150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0119-lHwk)垢版2017/10/27(金) 15:37:08.33ID:cD4Jm/y+0
>>149
文脈と常識で判断する。

英語は時制の一致があったり、主語によって動詞の形が
変わったりするから、主語と目的語も呼応するかような
気がするが、実際にはしない。
0151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/27(金) 18:18:02.31ID:Y+Ikqa6/0
>>149
(1) まず、Duolingo は英語がわかる人にスペイン語などいろんな言語を教える
無料のサイト。英語を教える場所じゃない。だから、極端に言えば英語は通じさえ
すればいいという観点で読まないといけない。

(2) Duolingo は、無料のサイト。だから、仮に変な英語が出てきても文句は言えない。
文句があるなら、Oxford や Cambridge が出している素晴らしい教材が腐るほど
転がっているから、それを使えばいい。

(3) They have a shirt. がなぜ「一人1枚ずつのシャツを持っている」ことになると
決めつけるのか?3人で1枚のシャツを代わりばんこに使っているかもしれない。
3人で共有している箱の中に1枚だけシャツを入れていて、まだ新品のままかもしれない。
特別なシャツだから、殺し合いをして最後に生き残った一人だけがそのシャツを
使うという取り決めになっているのかもしれない。

(4) そもそもそれ一文だけで出てくることなんてありえない。小説に出てきたら、前後の
脈絡でどういう意味なのかがすぐわかる。そもそも、英語を勉強するときに
文脈のない1文だけが出てくるような教材だけで勉強していると、馬鹿を見る。
中学高校の文法を終えたら、さっさとまずは絵本から始め、次に童話を読み、
次に自分の好きな分野の洋書を読むことだ。
0152えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/27(金) 18:48:47.95ID:0QTVcUCL0
>>149
冠詞の a が気になってる、という事だろうね。
冠詞は日本語にはないんで「特別な感じ」を持持たれてるけど、形容詞として理解する方がいい。
a shirt は「揃いのシャツ(=ユニフォームのイメージ)」まで意味を持ってる。
0154えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/28(土) 09:28:16.86ID:lf2QzhGF0
>>153
今の聖書で、don't have を have not と書いてる版は無い。(have not は現在完了)
「現代の英語としては認知されていない」という事だろうね。

受験に出て来るとは思えないけど、まぁ、参考書、問題集は大学生のバイトだから、とんでもない馬鹿がいたりするからね。
豆として、シェイクスピアの名前なり出せばだけど、どっかからパクったんだろう。
あまりいい参考書じゃないのかも。
0156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d944-JzB7)垢版2017/10/28(土) 10:20:35.52ID:xF9H4tH40
>>35さま

大変お返事が遅れてすみません
sensoryですごい検索領域が増えました!
show, don't tellもすごい!
まだまだ言語の海の探索が続きそうです。
おそらくあなたはあの、英作文に情熱を燃やしてる
優しい方、、のような気がします。丁寧なレスで
なんとなく気がつきました。
いつも本当に人格を感じさせるレスありがとうございます。
 
ついでと言っては恐縮ですが
synonymではなく(synonymといえば普通に検索すると
類義の「単語」が出て来ますよね?)

同義のフレーズの言い換え集とか調べ方があるのでしょうか?
例えば日本語なら「いつも心に太陽を」という
比喩的表現があるとして
blue skyを用いた文は日英共通する概念かも知れませんしかし
全然違った発想で(青空とか天候の用語を用いない)
表現する事もかなりあると思います。
いつもこころを前向きに朗らかに保とう!という
意味で。
 そういう類義のフレーズ センテンスを調べる
本やサイト 検索法があればお教えいただきたいと
思うのですが。よろしく御願いします。
0158名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM53-lrqV)垢版2017/10/28(土) 10:55:31.31ID:UThC3Vr4M
be to do構文と不定詞の名詞的用法の見分け方を教えてください
例えば
You are to come home by 5:00.
The important thing is to study hard.
上はbe to do構文で下名詞的用法なのは文脈でわかるのですが、それ以外の見分け方はありますか?
0162名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/28(土) 22:03:28.25ID:VfTguy/20
miwaさんの歌の歌詞に、
Rise on up till YA touching the moon.
という部分があるのですが、

「YA(さん)が月に手が届くまで、ずっと飛び上がり続けろ」

と意味で良いのでしょうか?
0163162 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/28(土) 22:16:30.54ID:VfTguy/20
・そもそも、till の後に ing 形が来る事は普通無いはず。
・名詞+ing形という形は口語では余り使わない気がする。
・till you has touched the moon または、till you touched the moon の方が自然な気がする。
・Rise on up という言い方も違和感を感じる。「on」をこの場所に入れるのは、
 珍しい気がする。Stay on jumping 見ないな感じの方がいいのかな??
0164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/28(土) 22:21:18.98ID:VfTguy/20
・「ya」の意味はなんでしょう。
・you の意味もありますが、ya のニュアンスは???
・そもそも、you であるなら、ing 系の前に付ける必要はない気がしますが。
主文であるところの命令形 Rise の(隠れた)主語は「you」と普通考えられます。
主文と同じ主語の場合の ing 系の主語は省略するのは通例ですね・・・。
0166えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/28(土) 22:45:31.41ID:lf2QzhGF0
>>164
詩の意味から追う事になるんだろうね。

タイトルが「We Are The Light」で light は moon の縁語だね。

ひとりぼっちじゃない
Rise on up till ya touching the moon ← 質問文

躊躇しないで
踏み出そう
目の前のドア開けて
明日を変えにいこう ← これが Rise on up に対応してるんだろうね。

望むのはそう
‘君を照らす光’ ← 「ひとりぼっちじゃない」を受けてるのが「君(の存在)」

君と出会うため
そのために
生まれてきたと言えるように
今を生きて

‘誰もが誰かの光’ ← 月は太陽に照らされて輝いてるから、「僕はは誰かを照らす太陽だ」という含みだね。

意味はこんな感じだろう。
「僕が照らす誰かがどこかに必ずいる。」← これが moon の比喩するもの。
「君と出会うため」 ← これが till you touching の意味。
「躊躇しないで踏み出そう」 ← これが Rise on up の意味。
0167162 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/29(日) 00:55:12.03ID:g/ZDRs3u0
どうもありがとうございます。

>>165
・作詞したのは、miwaさん(日本人女性シンガー・ソング・ライター)だと思います。
・自分は、そもそも単語として 「ya」 が使われた英文を今までほとんど見た事が
 無かったのですが、 その辺はどう思われますか?
 
>>166
なるほど、月と光(太陽)の関係と言うことでしたか。全く気づきませんでした。

そういえば、Riseには、「日の出」関連の意味がありますね。

追加の質問ですが、もしかして、Rise には、「何かに逆らってでもやりとげる」
「変える」的なニュアンスが含まれる事が時々ありますか?
0168えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/29(日) 02:47:09.69ID:AZS4OJDB0
>>167
「陽はまた昇る」とか「立ち上がる」には、その意味も含んでる。

いわゆる「上昇志向」「出世争い」「革命に参加する」の意味もあるから、
これはストレートに「闘争」の意味も含んでる。
行動だけじゃなく、「やる気を出す、その気になる」で「気持ちを高める」という精神面での意味も持ってる。

質問より、もっと強い意味を持ってると思っていいだろうね。
0169名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/29(日) 07:15:23.51ID:NDv36Ngu0
>>167
>>Rise on up till YA touching the moon.

(1) ya は you またはイギリス英語の your あたりを雑に発音しているか、あるいは
方言または話者が粗雑な性格あるいは馬鹿っぽい人であることを表すために
小説などでよく使われる。そもそもろくに英語もできない日本人が使うべき
言葉ではない。英検1級で TOEIC 満点でも「ろくに英語ができない」部類に
入るけど、その程度の日本語ネイティブがどや顔して ya なんていう言葉を
使うと、アホと思われてしまうだけ。wanna とか gonna とか fuck'n なども
同じで、アホと思われるだけなので使わないようにした方がよい。
ただしネイティブがわざわざそのように書いたときには、あえて自分を
自虐的に少し馬鹿に見せたり、軽快な雰囲気や遊び心を醸し出したいときに
使っているように見える。

You know that?
Ya know that?
Yer know that?
Y'know that?

上記の4つは、すべて同じ意味。you を単に雑に発音していることを示している
だけだ。Charlie Brown など、英米の漫画を読んでいると頻出する。

(続く)
0170名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/29(日) 07:15:57.66ID:NDv36Ngu0
>>167 への回答の後半

(2) そもそも、日本語ネイティブが書いた歌詞で、日本語の歌のあいだにさしはさむ
英文は、デタラメな場合が普通。だから最初から適当に聞き流せばいい。
それは、日本語ネイティブが書いた日本語の広告文のあいだに挟まれた英文と
同じ。そんなものをいちいち「これはどういう意味か」などと分析しようなんて、
実に馬鹿げている。それはまるで、知的障碍者の書いた日本語を外国人が
検討して日本語を勉強しようというのと同じ。

(3) Rise on up till ya touching the moon.
もしもこれが「月に手が届くまで上り続けろ」という意味で言いたいのなら、
次のようにでも書けばいいと思う。

(3-1) Keep rising till you touch the moon.
(3-2) Keep going up till you reach the moon.

Rise on up は、たぶんあり得ない。till you are touching the moon もあり得ない。
0171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/29(日) 07:26:01.82ID:NDv36Ngu0
>>170 の最後で「rise on up はたぶんあり得ない」と書いてしまったけど、
検索すると一応はいくらか用例が見つかる。ただし、「月に手が届くまで
上り続けろ(続けよう)」という文脈で使えるものではないような気がする。
rise on up が実際にはどのように使われているか、まだ僕にはよくわからない。
少なくとも、辞書を見ると "rise up" はこれとはまるで違った意味があるように
書いてある。
0172えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/29(日) 07:27:05.69ID:AZS4OJDB0
>>171
ya には yea の意味があるけど、それはいいの?
知らないのかな。
0173名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Saa3-f8Cw)垢版2017/10/29(日) 07:55:24.00ID:Bl2QaKxVa
>>172
yeaを説明するのは、歌詞のyaがそれに当てはまる時だけだろうね。
朝鮮ゴキブリばばあは池沼だから、なんでもかんでも羅列するよね。
仕方ないね。君は馬鹿だから。(朝鮮ゴキブリえわ調)
0174えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/29(日) 07:59:51.06ID:AZS4OJDB0
>>173
悔しかったみたいだね。
まぁ、仕方ないよ、君はばかだから。

日本人の英語は、時として日本語だから、朝鮮人には理解出来ないかも知れないね。
0176えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/29(日) 09:05:22.47ID:AZS4OJDB0
>>175
タコ踊りじゃなく、英語の話を書けばいいのに。
yea を知らない、という英語のレベルは、ID:NDv36Ngu0 と同じなんだね。
わざわざIDを変える必要はあったの?
0177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/29(日) 09:12:37.44ID:NDv36Ngu0
>>167
>>Rise on up till ya touching the moon.

付け加えておこう。ここでの
till ya touching...
は、次のように書きたかったと解釈することもできる。
(1) till you're touching the moon
(2) till your touching the moon
(3) till, yeah, touching the moon

しかしこの3つも、やはり間違いと言える。すでに書いたように、
till you touch (OR reach) the moon でないとおかしい。
(3) の "till + doing" の形はあってもよさそうなものだけど、
僕はそういう形を見たことがない。
0178名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/29(日) 09:16:35.17ID:NDv36Ngu0
>>167
ただし、英語ネイティブが書く歌詞や詩では、きれいなリズムを作り出すために
あえて文法を逸脱したり、ふつうは使わないような表現や単語を使うことも
よくある。それを "poetic literary" (詩的許容) というけど、今回の日本語ネイティブに
よる英語の歌詞は、それを悪用してしまっただけという感じがする。日本語の
歌詞のあいだに1行とか2行ほど英語に見えるような文字を連ねさえすれば
何となくかっこよく聞こえるという軽いノリで書いたものでしかないだろう。
0180えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/29(日) 09:23:53.12ID:AZS4OJDB0
>>179
朝鮮人学校への補助金、無償化は取り消すべきだね。
撤廃してもいいんじゃないか。
0182えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/29(日) 09:36:26.95ID:AZS4OJDB0
>>181
このスレの合意として¥「朝鮮人学校への補助金、無償化は取り消し」でいいんだね。
ROM専の日本人もみんなそう思ってるよ。

そもそも朝鮮人学校で立奴は馬鹿だからね。
火の起こし方と火のつけ方を教えてるんだろう。
0183えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/29(日) 09:40:14.18ID:AZS4OJDB0
>>178
朝鮮人って馬鹿だと思うだろ?
0185えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/29(日) 09:50:35.89ID:AZS4OJDB0
>>184
朝鮮人って馬鹿だろ?
生きてる値打ちの無いゴミだと思うだろ?
0186名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-KIob)垢版2017/10/29(日) 10:02:45.88ID:VmjmFiVT0
>>160は、ここのOEDさんと同人物?

「頑固な学者」系か「変わったオタク」系を勝手に想像していた。失礼しました。
外見からは間違いなく「人に好かれる」系だ。

どっかの出版社、さっそく英語本の執筆、依頼に行けよ、売れるぞ。

次はえワさんも、頼む。
 
0187名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 338d-AYwW)垢版2017/10/29(日) 12:15:45.09ID:0qNX1lSH0NIKU
この冒頭部分 "While not at all presidential" はどういう意味でしょうか?

Donald J. Trump‏認証済みアカウント @realDonaldTrump
While not at all presidential I must point out that the Sloppy Michael Moore Show
on Broadway was a TOTAL BOMB and was forced to close. Sad!

1, すべての大統領はこうでない一方で
   -> こういうことする大統領はいないのだが、私は指摘しなくてはならない

2, まったく大統領のではない一方で
  -> まったく大統領らしくないのだが/まったく大統領のやることじゃないが
    私は指摘しなくてはならない
0189名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a93c-537K)垢版2017/10/29(日) 12:18:49.83ID:g/ZDRs3u0NIKU
「月と太陽」の対応関係からすると、
ya touch the moon
の ya は、「太陽」である可能性があり、それから思い出すのは、
太陽=神=YWHW (ヤハウェ) = Ya

的な事は考えられませんか?

イェスと Ja、ヤの発音は少し似てますが。
0191名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a93c-537K)垢版2017/10/29(日) 12:31:29.15ID:g/ZDRs3u0NIKU
>>177
>(3) の "till + doing" の形はあってもよさそうなものだけど、
>僕はそういう形を見たことがない。

やはりそうでしたか。電子辞書(超大規模)で調べても、tillの後にdoingが続く例文は
出てこなかったと思います。till の後には時間的な「1点」が来るはずなので、「継続」を
表す(事が多い)doingとは相性が悪いんですね。

>>170
話は変わって、Rise on up が「ずっと」の意味を表したかったのであれば、
Keep rising が普通であると言うことですね。

ちなみに、Keep on rising や Stay on rising はどうですか?
0196えワ (ニククエ 41bd-20SA)垢版2017/10/29(日) 15:15:57.31ID:AZS4OJDB0NIKU
>>187
相手がマイケル・ムーアだからね。
「俺はブッシュじゃないんだよ」という含みだろうね。

ブッシュ、少なくても表立ってはメディア統制をしようとしなかったが、「トランプ政権はするんだよ」ぐらいか。

>>189
「ヤハウェ」は God でイエスではない。

>>191
keep stay は瑕疵の意味がズレるだろうね。
今の「僕」はまだ、躊躇してドアを開けられないでいる状態だから。
まだ、何も始めていない状態。

>>194
not 〜 but が対句になってる。
あとは、that を外して「単語が足りてるかどうか」を考えるのが順序だね。
0197名無しさん@英語勉強中 (ニククエ eb81-xXVv)垢版2017/10/29(日) 15:19:47.20ID:NDv36Ngu0NIKU
>>187
>>While not at all presidential I must point out that the Sloppy Michael Moore Show
on Broadway was a TOTAL BOMB and was forced to close. Sad!

"While not at all presidential"
= While this is not at all presidential
= Although what I'm going to say now is not presidential at all
= I am saying this not as US president but just as an individual.
0198名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a93c-537K)垢版2017/10/29(日) 17:12:36.35ID:g/ZDRs3u0NIKU
>>196
>「ヤハウェ」は God でイエスではない。

キリスト教会の公式見解では「三位一体」説なので、

父(神)=子(イエス)=精霊

だそうです。
0199えワ (ニククエ 41bd-20SA)垢版2017/10/29(日) 17:26:33.01ID:AZS4OJDB0NIKU
>>198
モーゼはどこへ行くの?
多分j、間違って理解してる。
0201名無しさん@英語勉強中 (ニククエ eb81-xXVv)垢版2017/10/29(日) 17:55:22.87ID:NDv36Ngu0NIKU
>>194
His boss said the company could not pay the whole cost,
but that it would cover half.

= His boss said ★that★ the company could not pay the whole cost,
★but that★ it would cover half.

= His boss said the company could ★not★ pay the whole cost
but that it would ●instead● cover half the cost.
020242 (ニククエ Sp9d-q+V2)垢版2017/10/29(日) 18:06:22.52ID:gSunmpRcpNIKU
皆さん、ありがとうございました!特に、>>57-60の方の回答が分かりやすかったです。
0203名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 11bd-3L8u)垢版2017/10/29(日) 18:37:32.93ID:BihPB4WM0NIKU
>>186
英語板の中ではOEDさんと必殺翻訳人さんが尊敬出来る人だ
必殺翻訳人さんは少し前にゴタゴタがあって以来見なくなってしまったが
三年英太郎は好きではなかったけど最近は丸くなった感じがする
この人も英語の知識は確かだ
0204えワ (ニククエ 41bd-20SA)垢版2017/10/29(日) 19:03:53.79ID:AZS4OJDB0NIKU
>>203
日本語は苦手?
0206名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a1cb-Gu/V)垢版2017/10/29(日) 19:49:06.96ID:8PKTI0a50NIKU
誰が信用できてどうこうというのは、失礼な話だからあんまり話題に出せないけど
この人のいうことなら間違いはないと思っている人は何人かいる。
ちょっとした疑問にも大量に調べものをしてきてくれる方とか、皆さんに本当に感謝している。
本当にありがとう

こんなこと言う機会なんて滅多にないから、便乗しておきますw
0207名無しさん@英語勉強中 (ニククエ eb81-xXVv)垢版2017/10/29(日) 19:56:32.66ID:NDv36Ngu0NIKU
>>191
>>Keep rising が普通であると言うことですね。
>>ちなみに、Keep on rising や Stay on rising はどうですか?

keep doing と keep on doing とは、ほぼ同じような意味だと「ジーニアス英和、第5版」
に書いてある。"stay on doing" という形は、僕自身は見聞きしたことがない。
少なくとも、手元の辞書を見ても "stay on" のあとに doing の形をつけることが
できるとは書いていないので、そういう例をたくさん見聞きしたことがないのなら、
使わない方がいい。
0208名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ebcf-O+EC)垢版2017/10/29(日) 21:49:00.33ID:/LwnSqm10NIKU
すいません。
NHKトラッドジャパンの質問です。
この5分43秒のところでアットキン先生は何と言っているのでしょうか?
it 以下がよく聞き取れないのですが。
[Yes, I do. Another feature of bamboo is that it 〜〜.]
it were? hole? hold? liquids.  

ttp://www.dailymotion.com/video/x11y7zp
5分43秒〜
よろしくお願いします。
0211名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ebcf-O+EC)垢版2017/10/29(日) 23:31:25.46ID:/LwnSqm10NIKU
>>209
>>210

ありがとうございます!!
仮定法でしたか。勉強になります。
0214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebcf-O+EC)垢版2017/10/30(月) 00:33:48.27ID:iJ7M30UL0
>>212
仮定法というか、どちらかというと「推量・婉曲」寄りのwouldなのかなとも
212さんの言うwill って"Boys wil be boys"のwill ですよね
でも、竹って誰もが水を蓄えたりする用途のものだとは思わないでしょうし
やっぱwouldで良いのではないかと

一概にリスニングの能力って言っても、やっぱ口をあまり開けるないで
話すイギリス人とかの発声の子音消しは、なかなか聞き取れないすよね
東北の人の日本語の語尾が聞き取りにくかったりするのと同じで
実際、プロの人が文字起こしして市販教材になってるものでさえ、語尾が
けっこう予測な感じで書かれていて、これ間違ってるなって思うの多いですし
0215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139b-xMiV)垢版2017/10/30(月) 00:55:00.68ID:WsFbAO1a0
"Boys will be boys." は『[固執]どうしても…したがる[する]』、
212さんのいうwillは "This hall will hold two thousand people."
(このホールは2000人収容できる)のwillじゃないでしょうか
0216名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebcf-O+EC)垢版2017/10/30(月) 01:51:05.29ID:iJ7M30UL0
>>215
"Boys will be boys" のwillは「特性を表すwill」ですよ
"少年ってのはそういうものだ" って慣用表現
ネイティブもよく使いますよね
0217ACIM (ワッチョイ d9be-KIob)垢版2017/10/30(月) 06:30:29.45ID:1C8iCsZo0
http://www.acim.org/Lessons/lesson.html?lesson=129

It might be worth a little time to think once more about the value of this world.
Perhaps you will concede there is no loss in letting go all thought of value here.
The world you see is merciless indeed, unstable, cruel, unconcerned with you, quick to avenge and pitiless with hate.
It gives but to rescind, and takes away all things that you have cherished for a while.
No lasting love is found, for none is here. This is the world of time, where all things end.

Is it a loss to find a world instead where losing is impossible; where love endures forever, hate cannot exist and vengeance has no meaning?
Is it loss to find all things you really want, and know they have no ending and they will remain exactly as you want them throughout time?
Yet even they will be exchanged at last for what we cannot speak of,
for you go from there to where words fail entirely, into a silence where the language is unspoken and yet surely understood


is it a loss とis it lossで冠詞がないのとあるのとではなんか意味があるのでしょうか?
0218ACIM (ワッチョイ d9be-KIob)垢版2017/10/30(月) 06:35:44.35ID:1C8iCsZo0
この世界の価値についてもう一度考えるために少し時間を費やす価値があるかもしれません。
おそらく、あなたはこの世界の価値についての思いのすべてを手放すことで何も失うものはないと譲歩して認めるかもしれません。
あなたが見ている世界は確かに容赦のない世界であり、不安定で、残酷で、あなたのことなど気にかけることはなく、すぐに報復に走り、無情で憎しみに満ちています。
それは与えますが撤回します。そして、あなたがしばらくの間大切にしていたすべてのものを奪い取ります。永続的な愛はここでは見つかりません。
というのは、それはここにはまったく存在しないからです。
これは時間の世界であり、すべてのものが終わる場所です。

この世界の代わりに、失うことは不可能であり、愛が永遠に継続し、憎しみは存在することができず、報復には何の意味もない世界を発見することは損失でしょうか。
あなたが本当に欲しいもののすべてを発見することは損失でしょうか。
そして、それらのものには終わりがなく、時間が存在する間はずっとあなたがこうであってほしいというまさにその状態であり続けると知ることは損失でしょうか。
しかしながら、それらのものですら私たちが語ることができないものと遂に交換されるでしょう。
というのは、あなたはその場所から、言葉がまったく機能しない場所へ、言葉はまったく語られることがなく、それでいて、確実に理解と移動しされている沈黙の中へと入っていくからです。

非公認訳 (プロの翻訳家 大内博)
0219ACIM (ワッチョイ d9be-KIob)垢版2017/10/30(月) 06:36:02.57ID:1C8iCsZo0
ちなみにACIMは詩でありこの文は弱強5歩格であるとされています

Iambic pentameter: The most common poetic meter in English-language poetry, used in large portions of the Course (including the entire Workbook from Lesson 99 on).
It consists of ten-syllable lines, each line with five "feet" of two syllables each, with the accent on the second syllable.
Thus: "I loose · the world · from all · I thought · it was" (W-pI.132.Heading).

To get a feel for the musical quality of the Course's iambic pentameter,
it can be helpful to break up sentences into ten-syllable lines, as in this example:


Let us be glad that we can walk the world
And find so many chances to perceive
Another situation where God's gift
Can once again be recognized as ours! (T-31.VIII.9:1)

詩の都合から a loss と lossで違うのでしょうか?
0220ACIM (ワッチョイ d9be-KIob)垢版2017/10/30(月) 06:49:33.12ID:1C8iCsZo0
それと弱強5歩格がいまいち理解できません

Let us be glad that we can walk the world
And find so many chances to perceive
Another situation where God's gift
Can once again be recognized as ours

2行目だと andのアが弱 findのアイが強 soのオウが弱 manyのエが強 ここまではいいですが
chancesの アが弱で イーが強となりchancesは普通前半のアにアクセントおくのが普通ですが
toのウが弱 perceiveの あーが強 イーが弱となり 9個しかシラブルがありませんですけど

だれか解説お願いします
0221ACIM (ワッチョイ d9be-KIob)垢版2017/10/30(月) 06:52:31.05ID:1C8iCsZo0
Iambic pentameter: The most common poetic meter in English-language poetry, used in large portions of the Course (including the entire Workbook from Lesson 99 on).
It consists of ten-syllable lines, each line with five "feet" of two syllables each, with the accent on the second syllable.
Thus: "I loose - the world ·-from all -I thought - it was" (W-pI.132.Heading).

訂正です
0222ACIM (ワッチョイ d9be-KIob)垢版2017/10/30(月) 06:53:34.53ID:1C8iCsZo0
Iambic pentameter: The most common poetic meter in English-language poetry, used in large portions of the Course (including the entire Workbook from Lesson 99 on).
It consists of ten-syllable lines, each line with five "feet" of two syllables each, with the accent on the second syllable.
Thus: "I loose - the world-from all -I thought - it was" (W-pI.132.Heading).

訂正です
0223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/30(月) 06:53:35.19ID:u4XhXXOT0
>>217
一つ目の "a loss" が正しくて、二つ目の loss は単にタイポだと思う。
そもそも、リズムを合わせたいなら二つ目の loss にも a をつけた方が
リズムがよいと思う。

さらに、このあたりの2行か3行を朗読してもわかるように、これは確かに
iambic pentameter に似た感じにはなっているけど、完璧に iambic pentameter
にするにはあまりにも字余り字足らずになっていると思うんだけど、どうかな?
0224名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/30(月) 06:59:30.16ID:u4XhXXOT0
>>217
iambic pentameter の完璧な例は、例えば次のようなもの。

× / × / × / × / × /
When I do count the clock that tells the time

× / × / × / × / × /
To swell the gourd, and plump the hazel shells

https://en.wikipedia.org/wiki/Iambic_pentameter

ただし、こんな完璧な iambic pentameter の形式に厳密に沿って
長大な詩を書き続けるなんて天才だって無理だから、Shakespeare でさえ
ときどき崩れているはずだ。

だから、ときどき字余り字足らずになって
いても、気にしないで読んでいけばいいのだと思う。長大な詩の
全体が iambic pentameter になっているパターンが多いなあ、と
感じることができればそれでいいのだということだと思う。
0225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a928-/3V2)垢版2017/10/30(月) 12:14:57.40ID:YZkqMD2w0
>>214
willに聞こえると書いたのはそう聞こえるからとしか言えないが
竹に液体が入るというのは事実だし、おじさんはおちょこを実際に使ったことがあるはずなので
仮定法は正直論外だと思うんだけど
推量や婉曲だとしても「おそらく竹には液体が入るだろう」みたいな意味になるよ
竹の特徴を説明するのにこんな回りくどいこと言う必要性を感じない
「入ります」って言えばいいじゃないか
というのが私の意見だけど、実際どうなのかはわかりません
0226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/30(月) 12:42:11.76ID:u4XhXXOT0
>>208 のビデオについては、僕にも it ★will★ hold liquids にしか聞こえない。
さらには、文法や文脈に照らして考えても、仮にここが空欄になっていて
will または would のどちらかを選べと言われたら、will に決まっていると
僕は答える。理由は、>>225 >>212 に書いてある通り、
  (1) 一般的な真理(〜は〜するものだ)
  (2) 可能(〜することができる)
この2つのうちのいずれかだということで、問題ないと思う。would で
考えようとすると説明が苦しくなる。
0228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/30(月) 12:54:02.63ID:u4XhXXOT0
>>208 のビデオでの will が would に聞こえてしまう人は、たぶん自分が
L の発音を D に近い形で発音する癖がついてしまっているからだろう。
そんなの信じられないかもしれないが、実際にそういう日本語ネイティブに
僕はつい最近になって出会った。その人はもともと、R と L をごっちゃにして、
両方とも日本語の「る」に近い形でしか発音できなかったのだが、数年前から
必死で L の発音を練習した。しかしその努力に無理があって、きちんと
発音しようと意識しすぎて口が硬直し、L が D みたいにしか発音できなく
なってしまっている。

一般的に、日本語ネイティブのうち、一生懸命に英語を勉強している人だけに
限っても、L を正確に発音できる人は100人に1人くらいしかいないだろうと
僕は見込んでいる。日本語の「る」に近い発音しかできない人が多いけど、
かなり上手な人でさえ、L が弱すぎて、どうしても D に近くなってしまいがちだ。
0229名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41bd-r1Ny)垢版2017/10/30(月) 13:09:04.74ID:yZ1+w2Ba0
>>186
売れはしないだろ
0230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/30(月) 13:09:44.77ID:da+UeR3R0
>>192
till ya 動詞
とする場合、動詞に三単現の「s」が付くか付かないかで、
ya が、「you」なのか、人名「YA」なのか、「young adult」かが判明してしまいますよね。

youの意味ならば、ya touch、人名の場合は、ya touches のように・・・。

その点、till ya touching だとそこを曖昧にしておける。

意味を玉虫色にしておくためには、touchingで無ければならなかった可能性があります。
0232名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saed-Varx)垢版2017/10/30(月) 13:52:47.46ID:Ebnf3TAua
お願いします。
会社の出荷業務で、お客さん向けに現在の受注状況をまとめた一覧表を作成しているのですが、ある注文の状況について「準備中」と表したい場合、
"under preparing"
"under arranging"
のどちらがふさわしいでしょうか。
あるいは他に良い表現があれば是非ご教示願えないでしょうか?

よろしくお願い致します。
0234えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/30(月) 14:46:18.53ID:j6igdb+60
>>232
出荷日が未定なら、now fixing
lnow fixing、は、数値が決定していなければ、どの項目でも使える。

どの工程が終わって、どの工程にあるかを示したければ、
会社に工程の英語版があるはずなんで、終わった工程を消して行く形になるだろうね。

君のレベルで、会社の対外的な文書を作成出来るとは思えないから、まず、上司に相談する事だね。
ISOを取ってれば、文書化されてるはず。
0235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/30(月) 15:14:03.50ID:da+UeR3R0
>>232
amazon.comや、そこからリンクされている個別ショップで買い物してみて、
そのときに表示される一連の英語は見てみた?

自分は本を色々買ってたけど、shipping などの言葉が出てきたのを覚えてる。
0236名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/30(月) 15:15:24.81ID:da+UeR3R0
アメリカやイギリスのショップの「購入の流れ」が書かれたページが参考になるハズ。
そこに書かれている時系列と単語がネイティブ英語。
0237名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-/9M3)垢版2017/10/30(月) 15:22:53.44ID:JboqdGSyd
いつも薬を一日に一つか二つ飲む
と言う文は
I usually take medicine (one or two) a day

I usually take medicine (one to two) a day
どちらが正しいでしょうか
0238名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/30(月) 16:45:49.93ID:da+UeR3R0
高校レベルの英作文だと考えれば、

I usually take one medicine or two a day.

と書いてしまう。
0239名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saed-Varx)垢版2017/10/30(月) 16:57:43.92ID:s0W7LM4fa
>>233
ありがとうございます。
助かりました。
今後ともよろしくお願い致します。
0240名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saed-Varx)垢版2017/10/30(月) 17:17:20.18ID:s0W7LM4fa
>>234
ありがとうございます。
そちらも当たってみます。

仰る通り、私の英語の水準はまだまだ低いですが、
何とか頑張ります。
0241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/30(月) 18:12:29.44ID:u4XhXXOT0
>>237
両方とも間違い。僕なら次のように書く。

(1) 1錠か2錠という意味なら
I usually take one or two tablets a day.

(2) 1種類か2種類という意味なら
I usually take one or two medicines a day.
0242ACIM (ワッチョイ d1be-KIob)垢版2017/10/30(月) 19:02:00.77ID:LOIKv1FY0
>>223 >>224
なるほど 詩といっても完璧じゃないわけですね

ありがとうございます
0243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e98c-xXVv)垢版2017/10/30(月) 20:20:50.85ID:Gz1+mtYS0
>>209だけど、質問者はまだ見てるといいけど。
自分がをwould だと書いた理由は、209にすでに書いているけど、OEDさんに
>文法や文脈に照らして考えても、仮にここが空欄になっていて
will または would のどちらかを選べと言われたら、will に決まっていると
僕は答える。

まで断定されると、自分が間違っているのかなと思ってしまう。自分はwillやwouldの使い方に
習熟しているわけではないので。ただ、竹というのは竹細工などに加工してかごのような箱として
使う使い方はあるだろうが、酒のような液体を入れるなんてのは、意外な用途ではないのか。よく知らないけど。
だから、酒のような液体を入れて容器のような使い方も竹のカットの仕方次第でやろうとすればできる。そうする文化もある。
そういう意味で209にも書いたとおり「そういう用途にも使える。 そういう使い方もやろうとすればできる」という意味の
仮定法的なwouldがぴったりではないかと思った。純粋に音声だけを頼るなら、リンクされた動画は減速して
聴けるので聞いてみると、自分にとっては9割方willに聞こえるけど、文法や意味的にもやはりwouldのほうが正しい
と自分は思ってしまった。

竹をおちょことして使うことが話者や書き手にとってどれだけ当たり前のことか
ということ次第でwillかwouldかが決まる、という可能性はないだろうか。>>231
ネイティブに質問したようだけど、ひとりのネイティブからの回答はwillなので
アトキン氏はwillと言っているのだろう。ただアトキン氏はかなりの日本通なので、
竹をおちょことして使うのが当然という感覚、だからwillと言ったという可能性は
ないのでしょうか。まあ>>225さんやOEDさんの感覚でここはwillで当然、
wouldに相当な違和感を感じる、変だというなら、それが正しいのでしょう。

質問先のもう一人のネイティブは「(willと言っているかwouldと言っているかどうか
質問しているが)willは文法的に正しくないのでは、ということを聞きたいの?」
と聞いている。「OEDさんの implied questionは "Isn't will ungrammatical there" か?」
と聞いている。お手数だけど、ついでに確認していただくれないかな。
0244名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/30(月) 20:42:32.47ID:u4XhXXOT0
>>243
申し訳ない。僕は断定しすぎていたかもしれない。でもここでは、仮にその部分だけ
が空欄になっていて、ついでにビデオのその部分も破損してしまっているとして、
あとは文法や文脈だけで will か would 科のいずれかにせよと言われたら、
would にする必要がないと感じてしまっていた。

質問リンク先のネイティブから
の問いかけの意味が僕にはよくわかっていなかったので質問しなおしたけど、
相手は答えてくれなかった。そしてあなたのコメントを読んで、ようやく
このネイティブの問いかけの意味がわかったのだった。

だから今、新たに質問しなおしたのだけど、答えてくれるかどうかわからない。
よかったら、他の人もこれについてどこか別のところで質問してみてほしいと思う。

こういう質問をしても、誰がどのような質問の仕方をするか、そして
どういうネイティブがどういう気分のときに回答をしてくれるかによって、
結果が違ってくると思う。だからこそ、何人もの人が同じ質問をそれぞれ
違ったサイトで質問してくれるといいんだけどね。

そしてできれば、それが公開されたサイトであってほしい。でないと、「このように
ネイティブは言ってましたよ」と言われても、それが改ざんされていない
と誰が保証できるのだろうか?その点、wordreference.com や
stackexchange のサイトでは、まったくの公開のものだし、しばらく経つと
編集削除できなくなるし、それぞれの回答者や質問者が過去の数年間にどのような質疑応答を
してきたかが、クリック一つで誰でも手軽に読める。そしてその証拠は、
永遠に残る。
0245名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/30(月) 20:49:34.90ID:u4XhXXOT0
ところで、この Stack Exchange というサイトは使いにくい。書きこみにくいし、
せっかく書き込んだものの一部がどういうわけか消えてしまう。さらには、
最初の4つほどのコメントは表示され、5つ目くらいは隠れてしまう。外から来た人は、
まるで5つ目以降のコメントが最初からないかのように思ってしまう。

その点、wordreference.com のサイトの方が、はるかに使いやすい。ところが、
wordreference.com のサイトでは、ビデオで言っていることについて
質問することがいっさい許されていない。だから今回はこの Stack Exchange
という、実に使いにくいサイトで質問せざるを得なかった。
0246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/30(月) 21:10:39.91ID:u4XhXXOT0
>>208 での日本語ネイティブらしき人とイギリス人らしき人との対話に出てくる
"Another feature of bamboo is that it [will / would] hold liquids." について、

(1) Stack Exchange のサイト
https://ell.stackexchange.com/questions/145956/listening-comprehension-will-or-would

(2) wordreference.com のサイト
https://forum.wordreference.com/threads/another-feature-of-bamboo-is-that-it-will-would-hold-liquids.3384966/

上に挙げた二つのサイトで質問してみた。ただし、すでに言ったように、
(2) の wordreference のサイトではビデオのリンク先を紹介することができない。
それから、(1) の Stack Exchange は実に使いにくいサイトで、僕の質問が
非常に不器用になってしまっていて、僕の英語そのものが通じなくなっているかもしれない。
ともかく、しばらくすると少なくとも (2) の wordreference の方では回答がつくだろう。
0247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e98c-xXVv)垢版2017/10/30(月) 21:15:37.07ID:Gz1+mtYS0
Yes, I do. Another feature of bamboo is that it [ ] hold liquids
かっこの中に何か入れなきゃいけないんだったら、couldかな。何もいれずにit holds liquids
では駄目なのか。この辺の細かい部分は全然駄目だわ。結局、自分はwillのあの用法に
慣れてないだけなのだろう。
0250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/30(月) 21:36:05.75ID:u4XhXXOT0
>>246 で挙げた質問に関しては、回答がつくのが日本時間では明日の朝以降に
なると思う。というのは、今はイギリスでは夜中で、アメリカでは朝だからだ。
ただ、英米人でもまったく別の国で暮らしていたり、あるいは夜中でも回答して
くれる人もいる。辛抱強く日本時間の明日の朝から午後くらいまでは待ってみようと思う。
0251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 11be-4LT2)垢版2017/10/30(月) 21:45:32.66ID:vgMXkRwD0
筆記体です。読める範囲でいいので宛名と内容をそれぞれ教えてくれませんでしょうか。
内容はできれば詳しくお願いします。
筆記体解読の練習がわりによろしくお願いします。

一通目
http://fast-uploader.com/file/7064922245163/
二通目
http://fast-uploader.com/file/7064922362245/
http://fast-uploader.com/file/7064922509133/
三通目
http://fast-uploader.com/file/7064922682357/
http://fast-uploader.com/file/7064922817114/
0252名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0119-lHwk)垢版2017/10/30(月) 21:47:12.83ID:zzlrj5KP0
>>246
>Is only one of the two would be correct

Would only one of the two be correctやね。
0253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e98c-xXVv)垢版2017/10/30(月) 21:51:53.81ID:Gz1+mtYS0
>JAPANESE INTERVIEWER: Do you have any favorite bamboo items?
BRITISH GUEST: Yes, I do. Another feature of bamboo is that it [will / would] hold liquids.

Actually, they're more like co-hosts in the program, that's not a big deal here, though.

>>250
楽しみです。
0254>>251 ◆rutCZ7BbQQ (ワッチョイW 11be-4LT2)垢版2017/10/30(月) 22:43:37.97ID:vgMXkRwD0
素人目で見ると差出人はdouglas Hooperに見えるのですが違うんでしょうね。
筆記体は難しいです。今の米国人のかたでも読めないかたがいるといわれ
0255>>251 ◆rutCZ7BbQQ (ワッチョイW 11be-4LT2)垢版2017/10/30(月) 22:44:48.42ID:vgMXkRwD0
納得しました。よろしくお願いします。
0256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebcf-O+EC)垢版2017/10/30(月) 22:45:48.05ID:iJ7M30UL0
自分もbegin Japanology 見て英語勉強してますけど、めちゃめちゃ面白いですよね、この番組
でもやっぱ英語字幕あると助かるかな youtubeの自動英語字幕って70パーセントくらいの出来だし
でも、この「70パーセントくらのの出来」って、依然として自動字幕の超えられない壁になってますよね
それこそwill かwould の判別なんてできないわけだし
0257名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-KIob)垢版2017/10/30(月) 23:17:11.81ID:BpB+EzrK0
>>251

ロバート・ファルコン・スコットに謝れ!
0258sage (ワッチョイ d9be-YYNr)垢版2017/10/30(月) 23:18:47.32ID:KSy8b0nS0
>>201
thx
0259sage (ワッチョイ d9be-YYNr)垢版2017/10/30(月) 23:22:52.17ID:KSy8b0nS0
we have some town officials here today,
本日は町役場の職員が何名か同席しており
このhaveの意味を教えてください
0260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41bd-r1Ny)垢版2017/10/30(月) 23:28:36.27ID:hkvxFMfO0
used to say that someone (such as a guest or a worker) is at your home or is coming to your home

We're having guests this weekend.
I'd love to come for a visit, if you'll have me. [=if you would welcome me as a guest]
We're going to have a plumber in to look at the furnace.
She has guests to/for dinner several times a week.
I had my friends back to my place for drinks after the movie.
0261えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/30(月) 23:58:20.79ID:j6igdb+60
>>259
「子供がいる( I have a child.)」の have でいいんじゃない。
「ペットを飼ってる( I have a pet )」の have でもいいかも。

We を主語にしたがるのが日本人の英語っぽいね。
Town officials attend this meeting today. の方が「いい英語」だろう。
0262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 00:18:08.45ID:AK5fK0ro0
1. one XXX or two

か、

2. one or two XXXs

は、どちらが普通ですか?

そもそも、文法的には、両方、正しいことは正しい?
それとも、どちらかは間違い?
0263えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/31(火) 01:28:34.47ID:/72xw8wS0
>>262
one to two は、 one tow two と区別が出来ないんで、基本的にしない。
10対1は ten to one だけど、「マリナーズ10、ジャイアンツ1」という言い方をする。
こういうのは、文法より、どこかで見付けた「気に入った表現」だね。

私のの数え方はこんなかな。
I chek a test result one or two times a day. が基本の表現。
1か2  1 or 2
2以下 2 or less
2以上 2 or more
最大10 10 or less 10 at max

「数の数え方」でググると何か見つかるんじゃない。
今では無いだろうけど、どこかで加算乗除、微積、確率、とかは覚えなきゃいけなくなる。
自己紹介で、数学が好き、嫌い、歴史はここが好き、という時必要になる。
週に何回する、とか。
0264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 01:45:03.79ID:AK5fK0ro0
>>263
>I chek a test result one or two times a day. が基本の表現。

これですと、「副詞」として回数を表現してますよね。

形容詞で表現したい場合もあると思うんです、特にネイティブの人は、形容詞でも
よく表現しているように思えますし。

I take a cup of coffee at one time.

の回数を「1または2」に修正したい場合、

1. I take a cup of coffee or two at one time.
2. I take one cup of coffee or two at one time.
3. I take one or two cups of coffee at one time.

とするのが自然か、と言う質問です。
0265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 01:46:39.58ID:AK5fK0ro0
誤: とするのが自然か、と言う質問です。
正: のどれにするが自然か、と言う質問です。
0266えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/31(火) 01:57:04.02ID:/72xw8wS0
>>265
「君の好きにしろ」と答えたつもりだけど。
0267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/31(火) 06:48:02.88ID:a4qNw6ax0
>>252
すまん。ご指摘をありがとう。リンク先で、今さっきそれを修正した。
0268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/31(火) 07:14:45.42ID:a4qNw6ax0
>>262
それぞれいろんな表現を考えてみて、英語ネイティブらしき人が書いた(話した)
と思われるものの中で使われる頻度を自分で調査すればいいと思う。

(1) one or two days と a day or two

https://books.google.com/ngrams/graph?content=one+or+two+days%2Cone+day+or+two&;year_start=1800&year_end=2000&corpus=15&smoothing
=3&share=&direct_url=t1%3B%2Cone%20or%20two%20days%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2Cone%20day%20or%20two%3B%2Cc0

(2) one or two days, one day or two

https://books.google.com/ngrams/graph?content=one+or+two+days%2Cone+day+or+two&;year_start=1800&year_end=2000&corpus
=15&smoothing=3&share=&direct_url=t1%3B%2Cone%20or%20two%20days%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2Cone%20day%20or%20two%3B%2Cc0

(3) once or twice と one or two times と one time or two

https://books.google.com/ngrams/graph?content=once+or+twice%2Cone+or+two+times%2C+one+time+or+two&;year_start
=1800&year_end=2000&corpus=15&smoothing=3&share=&direct_url=t1%3B%2Conce%20or%20twice%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2Cone%20or%20two
%20times%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2Cone%20time%20or%20two%3B%2Cc0

(4) one tablet or two, one or two tablets, a tablet or two

https://books.google.com/ngrams/graph?content=one+tablet+or+two%2C+one+or+two+tablets%2C+a+tablet+or+two&;year_start
=1800&year_end=2000&corpus=15&smoothing=3&share=&direct_url=t1%3B%2Cone%20or%20two%20tablets%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2Ca%20tablet%20or%20two%3B%2Cc0

(one tablet or two は見つからない、とグラフの上に書いてある)
0269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/31(火) 07:18:27.66ID:a4qNw6ax0
>>262
その二つとも、文法的には正しいはずだ。どちらかだけが正しいとか、
両方とも正しいとかいうことをいちいち書いてくれている文法書なんて
見つからないのではないかな、と思う。
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/31(火) 07:41:39.55ID:a4qNw6ax0
>>262
NOW Corpus (News On the Net Corpus) というサイトでは、英語圏の
ニュースサイトに出てくる英文を(一応は無料で)検索することができる。
そこで少しだけ検索してみる。

(1) A typical patient would take ★one or two tablets★ a day.
(2017, Great Britain)
http://www.edp24.co.uk/news/health/women-brand-withdrawal-of-life-altering-drug-a-death-sentence-and-accuse-health-chiefs-of-prioritising-money-over-patients-1-5209707

(2) As a doctor, one needs to find the lowest dose of aciclovir someone
needs to take, maybe ★one or two tablets★ a week, to keep the virus switched off,'
(2017, Great Britain)
http://www.dailymail.co.uk/health/article-4814696/How-sting-rashes.html

(3) By the 2000s, most homes didn't just have one computer, but several,
plus a few smartphones and ★a tablet or two★.
(2017, USA)
http://www.techhive.com/article/3007054/home-networking/running-out-of-internet-addresses-what-ipv4-exhaustion-means-for-you.html

(4) Instead, Samsung should follow its plan from the last couple of IFAs by
introducing a new smartwatch (our euros are on a follow-up to the Gear S3),
another high concept appliance (like 2015's Addwash washing machine) and
★a tablet or two★.
(2017, Australia)
https://www.cnet.com/news/ifa-2017-what-to-expect/

信頼の置けそうなこういうサイトで "a tablet or two" と "one or two tablets" とが
きちんと見つかるということは、たぶん両方とも文法的には正しいのだろう。
ただ、使われる頻度は違っている。
(1) a tablet or two --- 6 件だけ
(2) one or two tablets --- 30件
0271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/31(火) 07:47:30.82ID:a4qNw6ax0
>>270
先のコメントにて紹介した

Ngram Viewer のグラフによる "a tablet or two" と "one or two tablets" との出現頻度
https://books.google.com/ngrams/graph?content=a+tablet+or+two%2Cone+or+two+tablets&;year_start=1800&year_end=2000&corpus
=15&smoothing=3&share=&direct_url=t1%3B%2Ca%20tablet%20or%20two%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2Cone%20or%20two%20tablets%3B%2Cc0

において "a tablet or two" よりも "one or two tablets" の方が出現頻度が何倍も
高いということは、>>270 の最後で述べたような NOW Corpus での検索結果

   (1) a tablet or two --- 6 件だけ
   (2) one or two tablets --- 30件

と一致している。
0272名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Saa3-f8Cw)垢版2017/10/31(火) 08:07:08.86ID:Xa5DEEq5a
>>266
害児自重w
0273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 09:38:50.72ID:AK5fK0ro0
one or two days,a day or two:

https://books.google.com/ngrams/graph?content=one+or+two+days%2Ca+day+or+two&;year_start=1800&year_end=2000&corpus=15&smoothing=3&share=&direct_url=t1%3B%2Cone%20or%20two%20days%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2Ca%20day%20or%20two%3B%2Cc0

2000年位で比較すると、

one or two days ; 青線, 0.0000222%
a day or two ; 赤線,   0.000165%

となっており、「a day or two」の頻度は「one or two days」8倍程度という
調査結果。

つまり、このケースだと、

a XXX or two の方が、one or two XXXs より圧倒的に多いという事になる。
0274名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd73-QFn5)垢版2017/10/31(火) 09:55:29.84ID:1JONhSy0d
えワってやつは信用できないのか?
俺クラスだと誰が適当なこと言ってるのか判断できないから困るわ
とりあえず、今はきちんとデータ示してくれるID:AK5fK0ro0のような人の言うことだけ信用してるけど
0275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/31(火) 10:27:10.71ID:a4qNw6ax0
>>251
これは本当に英語なのかな?まったく一文字さえ読み取れないんだけど、
もしかしてロシア語またはそれに似たスラブ語ではないかな?

たとえば
(1) 1枚目
http://fast-uploader.com/file/7064922245163/

これを見ていると、普通の一文字の上に横棒が入っているように見える
ところが何か所か出てくる。こういうのは、ロシア語のキリル文字に多い。
もちろん、ロシア語のキリル文字じゃなくても、西ヨーロッパ諸言語でも
こういうマークがつくことはあるけど、西ヨーロッパの言語なら僕でさえ
せめてほんのわずかでも読み取れるんじゃないかという気がする。
しかしロシア語の筆記体には僕はまったく慣れていないので、さっぱりわからん。

ちなみに
http://fast-uploader.com/file/7064922245163/
これは、
https://www.google.co.jp/search?q=russian+handwriting&;newwindow=1&rlz=1C1NHXL_enJP720JP720&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiCtd3W2JnXAhWDxrwKHZ-fDoIQsAQIJw&biw=1242&bih=579#imgrc=7_OeLuW84A91bM:
ここに出てくるようなロシア語の筆記体を思いっきり崩したものかもしれないという
気がしないでもない。特に、文字の上に出てくる横棒の印に注目してほしい。
もしかしたら、ロシア語の読める人に見せたら読んでくれるかもしれない。
0276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 10:43:33.30ID:AK5fK0ro0
大正製薬/武田薬品工業の「ビオフェルミン錠剤」の用法の英語版は、
以下のようになっている。結論的には:

「Take 1 to 2 tablets at a time.」



https://www.mimaki-family-japan.com/item/detail?item_prefix=TF&;item_code=007118&item_branch=001

Usage/Dosage

In general, for adults, take 1 to 2 tablets at a time, 3 times a day. The dosage may be adjusted according to your age or symptoms. Strictly follow the instructions.
0277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 10:50:21.60ID:AK5fK0ro0
イギリスのページによると:

「one or two 500mg tablets at a time.」


https://beta.nhs.uk/medicines/paracetamol-for-adults

The usual dose of paracetamol is one or two 500mg tablets at a time.
0278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/31(火) 10:56:41.49ID:a4qNw6ax0
>>246 にて紹介した wordreference.com
https://forum.wordreference.com/threads/another-feature-of-bamboo-is-that-it-will-would-hold-liquids.3384966/#post-17163642
では、これからもさらに回答がつくかもしれないが、中間報告をしておく。

ここでは日本語で概略だけを示したけど、回答者たちはもっと詳しく書いてくれている。
なお、それぞれの回答者の名前をクリックすると、ダイアログボックス(小さな箱)が
表示されるけど、その箱の中に再び出てくるその人の名前をさらにクリックすると、
その人が過去にいろんな質問に対して寄せたいろんな回答を表示して閲覧することが
できる。その人がたとえば10年にわたって5万件くらいの回答を寄せていたりするけど、
それをすべて読むこともできる。

(1) SwissPete さん(アメリカ在住、フランス語のネイティブ)
   holds が適切だ。

(2) se16teddy さん(Yorkshire 出身、ロンドン在住のイングランド人、英語ネイティブ)
will が適切。would はまずいと思う。

(3) Barque さん(インド人、タミール語のネイティブ)
holds が適切。もしも will と would のうち一つを選べと言われたら、will と答える。
hypothesis がここにはないから、would はまったく不適切。

(4) Myridon (テキサス在住、英語ネイティブ)
will も would もダメ。

(5) Enquiring Mind (イギリスとチェコに在住、標準イギリス英語のネイティブ)
will が適切。ただしここでは条件法 (conditional) が含意されており、こういうときには
イギリス英語のネイティブは would を使うかもしれない。

(6) Packard (アメリカ在住、英語ネイティブ)
holds は不適切。
0279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 01ef-ltxP)垢版2017/10/31(火) 11:54:38.60ID:Uxq6l1mJ0
SFドラマで異星人が言ったセリフですが意味がよくわかりません。
他の星を救う前に私は死ぬだろう、というのは漠然とわかりますが。

I will die before I allow another world to end when I could save it.
0281えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/31(火) 12:15:51.40ID:/72xw8wS0
>>279
「スーパーガール」でググると、分かるんじゃない。
0282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 12:19:02.12ID:AK5fK0ro0
>>279
後でもっと英語力のある人に「正しい答え」を聞くことにして、
邪魔になるかも知れないけど勉強のため、自分のつたない英語力で、
解釈してみると、

「『他の世界を救う』というのは、その世界が誰かによって
 終わらされてしまうより前に、自分が死ぬと言うことなんだ。」

というニュアンスで、「自分が死ぬ覚悟で守り抜く事が大切」という
意思を示しているのかも知れない。
0284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5310-h0kV)垢版2017/10/31(火) 12:31:04.52ID:dKABNcwa0
もう一つの世界を救えるなら、その世界が終わる前に自分は死ぬだろう
って感じかなあ
その世界が終わるのを許さない、少なくとも俺が死ぬまでは
ってニュアンスと受けとった
0285名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-/9M3)垢版2017/10/31(火) 12:32:46.52ID:JbJNjXdad
どちらかと言うと、 to と or どっちが正しいかを知りたい。
例えば毎回1、2レッスンを受けるとして
I usually take one to two lessons

I usually take one or two lessons
どっちが正しいんだろう
0286>>251 ◆rutCZ7BbQQ (ワッチョイW 71be-4LT2)垢版2017/10/31(火) 12:37:02.18ID:BjbSxQnw0
>>275
ありがとうございました。専門板できいてみます
0287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 12:38:40.36ID:AK5fK0ro0
>>285
ネイティブは、orを好むような気がする。
もっと詳しい人、どうぞ:
0288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/31(火) 12:47:19.56ID:a4qNw6ax0
>>279
>>I will die before I allow another world to end when I could save it.

= I won't allow another world to end when I could save it, until I die.
= Never in my life will I allow another world to end when I could save it.
= (すでにいくつかの世界が終わってしまったけど、)また一つ世界が終わろうと
しているとき、自分で救うこともできるのに、それを見過ごしてしまうくらいなら、
いっそ死んだ方がいい。

= また一つ世界が終ろうとしているとき、自分で救うこともできるのに
それを見過ごしてしまうなんてことは、死ぬまで絶対にしないぞ。
0289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 12:53:20.90ID:AK5fK0ro0
ふむふむ。だいぶ見えてきたかも:

I will die before I allow another world to end when I could save it.

「もし、もう1つの世界を救うことが出来るのなら、
その世界が終わってしまう前に死ぬ覚悟で望むつもりだ。」
0290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/31(火) 12:58:34.29ID:a4qNw6ax0
>>285
(1) I usually take one to two lessons
(2) I usually take one or two lessons

どちらをネイティブが好むか(どちらをよく使うか)を僕は知らない。
でも、to と or との本来の意味を考えてみたら、
one *** two lessons の場合には or が自然だと思う。というのは、
one OR two lessons というのは、厳密には(本来の文字通りの意味は)
「一回か、または2回のレッスン」という意味。そのあいだの 「1.5回のレッスン」
なんてものは、or を厳密な意味でとらえるならばあり得ないことになる。

第一、常識的に考えて、レッスンを 1.5 回とか 1.3 回だけ受けるということは
しないだろう。1.5 回というのはあり得ないわけではないが、そんな面倒なことを
するくらいなら、普通の人は1回か2回かのいずれかしか受けたがらないと思う。
第一、通常は1時間のレッスンなら、1.5回なら1時間を1回と30分を1回と
いう意味だととらえることも不可能じゃないけど、通常は30分という
中途半端なレッスンでも1回は1回だと考える。

しかし薬の錠剤の場合は、one OR two tablets と one TO two tablets は、
★厳密に言えば(文字通りの意味では)★ or の場合には1錠かまたは2錠かの
いずれかしかありえないことになる。しかし to の場合には、本来のその言葉
通りに解釈すれば、1.2 錠とか 1.8 錠を飲んでもいいことになる。

(続く)
0291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/31(火) 12:59:11.47ID:a4qNw6ax0
>>285 に対する回答の続き

実際、錠剤の真ん中に1本の線が走っていて、その線に沿って錠剤をパキッと割って
0.5錠だけを飲むこともできるようになっているときがある。特に小児に
服用させるときには、大人の半分しか呑ませないときが多い。
そんなときには余計に、one TO two tablets という言葉の意味が生きる
ことになると僕は思うが、どうかな?

ただし、日常的に英語ネイティブはおそらくはここら辺をいい加減に考えていて、
one TO two tablets も one OR two tablets も同じような意味だとぼんやり
考えているのではないかと想像している。

このあたりのことは、or と and との厳密な区別を通常はネイティブもいい加減に
詩か考えていなくて、これをごっちゃにして使う人が多いことにもつながる。
0292名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-/9M3)垢版2017/10/31(火) 13:05:58.16ID:JbJNjXdad
to だと中間もokって感じなのかな
shake it three to five times だと、3回 4回 5回 どれでも良くて
shake it three or five times だと、3回もしくは5回どちらかしか許されない感じ?
0293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 13:06:41.59ID:AK5fK0ro0
>>279
I will die before I allow another world to end when I could save it.

「could」のニュアンス = その世界を救うのがとても難しい事を表している。

「とても難しいが、その世界をなんとかして救うことが出来るのであれば」

あとは、そのまま、前のほうの文章を訳して
「そのもうひとつの世界が終わってしまう(のを許す)前に、
 私は、死ぬつもり(will = 意思)でいる。」

となる。
0294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/31(火) 13:30:30.68ID:a4qNw6ax0
>>292
そうそう。あくまでも、「厳密に、言葉の本来の意味を文字通りに捉えた場合には」
そういうことが言えるはずなんだ。

しかし、通常は英語ネイティブでさえそこらへんはいい加減に考えていて、
両者を混同しているはずだ。だからこそ、「ウィズダム英和、第3版」には、
次のように書いている。

   ***************

There were forty ★or★ fifty people in the room.
   部屋には40人 ★から★ 50人の人がいた。
0296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e98c-xXVv)垢版2017/10/31(火) 14:09:50.82ID:CSxDJ1rw0
>>278
お疲れさまです。とても勉強になった。

1) SwissPete さん(アメリカ在住、フランス語のネイティブ)
>holds が適切だ。
英語もかなりできるでしょうけど、スイスフランス語のネイティブということで
どれだけアメリカに住んでるか知りませんが、英語の感覚がどれだけ信用できるかですね。

2) se16teddy さん(Yorkshire 出身、ロンドン在住のイングランド人、英語ネイティブ)
>will が適切。would はまずいと思う。
Wouldを正当化するだけの適切な含意された条件(a suitable implied condition)が思いつかないと言ってます。
これは自分>>209 >>243の主張を完全否定されました。

3) Barque さん(インド人、タミール語のネイティブ)
>holds が適切。もしも will と would のうち一つを選べと言われたら、will と答える。
>hypothesis がここにはないから、would はまったく不適切。
この人にもhypothesisがないからwouldは駄目と完全否定されました。

(4) Myridon (テキサス在住、英語ネイティブ)
>will も would もダメ。
willとwouldのそれぞれで例文を作って、どちらもしっくりこないと言っているのでしょうか。
あの例文の意義がいまいちわからない。
0297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e98c-xXVv)垢版2017/10/31(火) 14:12:08.29ID:CSxDJ1rw0
>>278
5) Enquiring Mind (イギリスとチェコに在住、標準イギリス英語のネイティブ)
>will が適切。ただしここでは条件法 (conditional) が含意されており、こういうときには
>イギリス英語のネイティブは would を使うかもしれない。
「ただしここでは条件法 (conditional) が含意されており」という部分については
完全否定してきた2と3とは意見が違うということか。いずれにせよwillでいい("Will" is fine here:)と言っている。
その用法としてGeneral truthsを挙げている。>>212>>226の(1) 一般的な真理(〜は〜するものだ)
でしょう。

(6) Packard (アメリカ在住、英語ネイティブ)
>holds は不適切。
would hold, will hold と比較してholdsが駄目と言っているのではなく、holdという
動詞をつかうのがそもそも駄目でほかの動詞を使ったほうがいいと言ってる?

総合すると、willがいいみたいな感じですね。ワトキン氏はwillと言っているし、would
よりwillがいいという結論でいいのでしょう。すまんかった。質問者が見てるといいが。
0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e98c-xXVv)垢版2017/10/31(火) 14:26:48.17ID:CSxDJ1rw0
>>295
There are many other things that people could do that would be considered irritating.

many other things that people could do を関係代名詞that以下で修飾してるんじゃないの。
many other thingsをthat people could doが後ろから修飾してこれ全体をthat would be considered irritating
が修飾する構造かと思うが。
0299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 14:46:06.60ID:AK5fK0ro0
>>298
むしろ、「There ・・・ do」の文章全体を関係代名詞 that が受けていると
考えた方が意味が合う気がする。分かりやすくすると:

It would be considerd irritating that there are many things
that people could do.

単純にすると、

It is irritating that there are many things that people could do.

「本当はもっと出来る事が沢山ある、という事が、苛立たせている
 と考えられるのだ。」

見たいな意味では?
0300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/31(火) 14:51:33.94ID:a4qNw6ax0
>>295
>>298 さんの言う通りだと思うけど、こういうものを英文法では
"double relative clauses" とかいうふうに呼ぶらしい。詳しい文法書には
載っているかもしれない。そういう関係代名詞を二重に使っている例を、
ニュースサイトから引き出してみる。なお、関係代名詞が二つ並ぶけど、
一つ目の関係代名詞は省略されていることが多い。

(1) There are a couple of things you can do that can help you.
(2016, Great Britain, The Independent)
http://www.independent.co.uk/sport/football/international/england-vs-scotland-fall-gordon-strachan-a7405356.html

(2) ... but there are always things you can do that will help them.
(2014, Greata Britain, BBC Sports)
https://corpus.byu.edu/now/x4.asp?t=4816947&;ID=2047243182

この他にもたくさんありそうだけど、NOW Corpus というサイトに行けば
自分でいくらでも探せる。ただし、同じく英語圏でも Nigeria, The Philippines,
Singapore などのニュースサイトでの検索結果も混じっているので、注意。
僕自身は、いつもまずはイギリスのニュースサイトを優先し、そのあとに
余力があれば北米なども検索する。
0301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 15:01:12.40ID:AK5fK0ro0
>>300
でも、それだと今の場合、意味が通じない。
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 15:17:13.90ID:AK5fK0ro0
多分、文法的には次のように書くのが正しい:

There are many other things that people could do, which would be considered irritating.

この which は、that には「変更出来ない」と日本の本には書かれている。

しかし、言葉なので実際にはどうか。

それに、カンマ「,」のあるなしなんてものは、文法的には意味が違ってくるとされるが、
果たして本当にそうだろうか。
0303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e98c-xXVv)垢版2017/10/31(火) 15:31:50.06ID:CSxDJ1rw0
>>274
「触るな危険」で誰も触れようとしないが、信用できないと考えておいていい。
質問に対して複数の人から回答があったら、別の人の回答を参考にしたほうが安全。
えワひとりが回答している時は注意。1)簡単な質問だから他の人があえてかぶって
回答する必要がない場合と、2)難しい質問なので他の人は無責任に回答できない、
または回答に多大な労力がかかるので面倒で回答しない場合がある。2)の時はえワが
めちゃくちゃな解説をしているので要注意。

強いて英検で例えるなら、準一級より下のレベルの質問にはかろうじて回答できることがある。
それ以上のレベルの問題だと答えられないので、君にはまだ読むのが難しい、とか
英語の問題じゃなくて日本語の問題だ、君には難しすぎるからもっと簡単な英文を
読んだ方がいいなどと回答せずにはぐらかす。

質問者が英文を提示して意味や構造を聞いてきたら、それをググって英文の出典を示し、
「ーーーーからの英文だね」などと言って得意になっている。単にググっだけの話
なんだが、なんだか偉そうに対応する。

リスニングはほとんどできないので音声書き起こしの質問はほとんどスルーしている。
かなり簡単なリスニング問題には回答することもある。もちろんまともな英文を書くことはできない。
(ほとんどの学習者にとってまともな英文を書くことは難しいのだが)

未熟な文法知識や単語力を駆使して何とか英語を読もうとするが、そもそも元の文法知識や
単語力自体が高くないので、とんでもない解釈をしていることが多い。想像力を駆使して
何とか日本語にしているので、間違っていることが多い。単語は調べればわかるのに、
それさえもしていない。出典をググるのは大好きなのに、それ以外のことを調べるのは苦手。

いつも高圧的かつ攻撃的。気の弱さや自信の無さの裏返しなのかもしれないが、レスの仕方が
不愉快なことが多い。(例外は新スレが立った時の>>1 乙のレス)批判的なコメントには朝鮮人認定、
その他、わけのわからない人物に認定してくる。そうしなければ自尊心を保つことができない
のかもしれない。もっと謙虚なレスができるようになったら、えワを抱きしめてやってもいい。
0304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41bd-r1Ny)垢版2017/10/31(火) 15:33:14.90ID:Q5wyQicY0
たぶんこのタイプの言い回しがあるんだな
there文は変な構文がいっぱいある
0306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a928-/3V2)垢版2017/10/31(火) 15:47:20.30ID:2oVaoAoE0
>>295
このままで理解すればいいと思うんだけど、二重限定というやつだというのは他の人も書いてるけど
「人々がやりがちなもので(且つ)苛立たしいと思われてしまう可能性のあるものは
他にもいっぱいある」
ということですよね
なんで原文を改変する必要があるのか
0307えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/31(火) 15:53:05.07ID:/72xw8wS0
>>295
単純な関係代名詞だけど、分かりずらいのは時制のせいだろうね。
例えばこんな感じで分けると、中身は後文の前振りでしかないのが分かる。

「(昔も厄介な事はあったけど)、現代は、昔は無かった(other)厄介な事が多い」 この後「例えば〜」と other many things の内容が展開されるんだろう。
There are many other things
people could do manay things.
people considered many things irratating
0309名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 16:02:04.35ID:AK5fK0ro0
>>307
そういうことでしたか。

なるほど、そうかもしれない。
0310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e98c-xXVv)垢版2017/10/31(火) 16:06:35.87ID:CSxDJ1rw0
>>299
https://www.universalclass.com/articles/business/habits-of-listening.htm

ここの色で囲んである1から16以外にirritatingだと考えられることはたくさんあるという
意味だよ。

>>302
There are many other things that people could do, which would be considered irritating.
これだとwhich would be considered irritatingがThere are many other things that people could do,
を補足説明することになって、>>299が言っているのと同じ意味になるんじゃないか。

>>306の言う通り
0315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 16:29:00.15ID:AK5fK0ro0
>>314
現代はやることが増えすぎた事によって、昔よりも時間に追われることになったり、
とか、そういう感じで解釈しましたよ・・・。
0316名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e98c-xXVv)垢版2017/10/31(火) 16:38:11.53ID:CSxDJ1rw0
>>315
そういうことは原文に書いてないし、そのようなことを表現しているわけでもないし、
もはや英文の解釈というよりも単なる空想、妄想になってますよ。
0317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/10/31(火) 16:47:19.24ID:AK5fK0ro0
文脈が無いからね〜(笑)

・自分は最初、大きな自然災害か事故でも起きて、親族たちがやる事があるのに
 出来ない状況に追い込まれてイライラしてる状況を想像した。

・ところが、そうではなく、ただ単に、現代人がスマフォやパソコンみたいな
 技術に追い回されて機械に使われていることに対する警告、見たいな話かも、
 と思うようになった。
0318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a928-/3V2)垢版2017/10/31(火) 17:02:25.90ID:2oVaoAoE0
>>312
あー、その部分は正確ではないな
「がち」って「傾向がある」とか「多い」という意味だもんね
could doは「するかもしれない」というところだろうけど
全体を見て日本語としてしっくり来なかったので
出典を読んでなんとなくそれっぽい言い回しにしてしまいました
すみません
0319名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp9d-Pri2)垢版2017/10/31(火) 17:35:33.32ID:f6/3az7Pp
In a carefully worded statement , Tae-Hyun Bak
( ) his reasons for withdrawing his name from consideration in the search for a new
Coult-Ross CEO.
(A)outlined
(B)detected
(C)familiarized
(D)achieved
( )に入るものを選ぶ問題なんですが、解答に納得できません
0320名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp9d-Pri2)垢版2017/10/31(火) 17:38:27.65ID:f6/3az7Pp
>>319
すいません解決しました
0321名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-KIob)垢版2017/10/31(火) 18:15:48.95ID:AwjTpjC70
https://www.youtube.com/watch?v=02EJ1IdC6tE

ネイティブでも、聴き間違えが起きる場合の例とその説明 (6:30以下)

1. the bright blessed day and the dark sacred night   (元の歌詞)   
2. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ the dogs say good night  (聞き間違い)

この SPEAKER の子供時代の経験
(大人なら文脈や意味も考えるので、聞き間違いは少なくなるだろうが)
0322名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/31(火) 18:35:05.77ID:a4qNw6ax0
>>295
>>There are many other things that people could do that would be considered irritating.

これは、>>306 さんの言うとおり、「二重限定」(double restriction) と呼ばれる
そうだということがわかった。僕が "double relative clause" とかなんとか言ったのは、
別のものだった。

   ******* 以下は、すべて引用 ***********

13.1.5. 二重限定 (double restriction)
(1) Is there anything you want that you haven't got?
(君がほしくて、持っていないものが何かありますか?9

二重限定では、(1) の例で言えば、第一の関係節の先行詞は anything であるが、
第2の関係詞節の先行詞は、第一の関係詞節に限定された anything you want
全体である。

脚注:「二重限定」について
Jespersen (Modern Engish Grammar III: 87) の用語。二重限定は、
次のような、and によって二つの関係詞節が等位接続されている
例とは厳密に区別しなければならない。この場合は、同じ先行詞が
二つの関係詞節に修飾されているに過ぎない。

(i) The paper I read every day and which I find so enjoyable is "The Herald."
(私が毎日読んで、とても楽しんでいる新聞は「ヘラルド」です。)

出典:安藤貞雄「現代英文法講義」、p.191-2
(なお、この本のこのページでは、実際には上に引用したものの二倍以上の
スペースや文字を使って説明がある。そのうちの、僕にとってわかりやすい部分だけ
を引用した。生成文法などをよく知っている人は、原本にあたると面白いだろう。
僕にはわからんが。
0323名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-KIob)垢版2017/10/31(火) 18:50:14.77ID:AwjTpjC70
>>229
企画次第で十分いける。 英語板のいくつかのスレの質問を整理し、
追加、編集するだけでも面白い。一定の需要はあるのは確かなんだから。

当然、ネットの英語サイトと競合する場合もあるので、特徴ある内容じゃないとだめだ。

*「英語掲示板『名物回答者揃い踏み』、英語面白質問集」

>>279のような、誤解しやすい英文を集めて、
*「AI には当分できない、間違えやすい英文解釈」

などのユニークなタイトルにする。
その他、単語や連語や表現集だって、いろいろなモノが可能だ。

まあ既存の英語系の出版社はカネも勇気もないし、宣伝も下手だから
あるとしたら幻冬舎のようなところだな。
0324名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/10/31(火) 18:56:38.26ID:a4qNw6ax0
>>322 の真ん中あたりで

>>「二重限定」について
>>Jespersen (Modern Engish Grammar III: 87) の用語。

このような一節が安藤「講義」にあると僕は書いたけど、その Jespersen
の本を開いてみたら、確かに30行くらいにわたって、実にたくさんの用例とともに
この「二重限定」(double restriction)についての英文による解説が続いている。

まだこの本は1か月ほど前に買ったばかりで、使いこなせてはいないが、
面白そうな本だということだけは今の僕にもわかる。この本は7冊そろえのもので、
もともとは70年以上も前に出版されたものでとっくの昔に絶版になっていたのだけど、
最近、復刻版のようなものが出版された。興味のある人は買ったらいいよ。とても
よさそうだ。文字も適度に大きくて読みやすい。復刻版にありがちな読みづらさはない。

さらに、例文がものすごく豊富で、古英語や中英語、そして Shakespeare や
Christopher Marlowe や17世紀や18世紀、そこから現代にいたるまで、ありとあらゆる
名作からの例文を実にふんだんに引用している。その引用文を読んでいるだけでも
実に楽しい。ただし、7冊もそろえると値段は張る。
0326名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Saa3-f8Cw)垢版2017/10/31(火) 22:05:49.81ID:+UKrJvsda
>>307
相変わらず適当な事ばっか言ってんな
この朝鮮ゴキブリ行き遅ればばあw
0327えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/10/31(火) 22:18:33.20ID:/72xw8wS0
>>326
荒らすなよ、英語が出来ないのはみんな知ってるんだから。

〒168-0063
東京都杉並区和泉1-5-13
「野間易通 127センチ チビ 」 (しばき隊リーダー)
0328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebcf-O+EC)垢版2017/11/01(水) 02:34:48.11ID:GkI0pRV10
>>297
ありがとうございました。
すごーく勉強になりました。
0329名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/11/01(水) 04:23:31.45ID:6xdYimp00
マジタンweb が選択肢が文字化け(?????のように表示される)するんですが これは自分だけなのでしょうか
ブラウザはエッジとクロームの2つ使ってます。どっちダメでした。
0332名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMa3-Idgc)垢版2017/11/01(水) 09:25:25.14ID:lVab9ItmM
And maybe, just maybe, members of the G.O.P. donor class will take this moment of national crisis to ask themselves
what really matters.
For what shall it profit a man, if he gain a $230,000 tax cut, and his formerly democratic nation lose its soul?
https://www.nytimes.com/2017/10/30/opinion/trump-tax-cuts-rich.html?partner=rss&;emc=rss&_r=0

if he gain のgain は、gains の間違い、でいいですか?
0334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/11/01(水) 12:14:32.19ID:up0TGD1x0
>>332
>>For what shall it profit a man, if he ★gain★ a $230,000 tax cut,
and his formerly democratic nation ★lose★ its soul?

解読の手順

(1) if のあとに he gain となり、さらに his .... nation lose となっている。
この gain と lose は現代英語ならそれぞれ gains, loses になるはずだけど、
そうはなっていない。これは仮定法現在に違いないと、まずは考えてみる。

(2) しかし、仮定法現在(つまり if などのあとに動詞の原形が来る形)なんていう
何百年も前の古い英語の用法が New York Times なんかに出てくるだろうか。
と考えてみる。

(3) これはおそらく、何百年も前の有名なことわざか何かをもじっているに
違えねえと考えてみる。

(4) そこだけじゃなくて、"For what shall it profit...?" というような形を
見た時、for が because に似た意味で使ってあることに気づき、そんな
意味で for を使う例は、少なくとも標準英語では現代ではありえない。
このような for も19世紀以前の古い英語の用法。

(5) "shall it" というふうに、it, he, she という三人称に shall を使うのも、
何百年も前の英語の用法。現代では、イギリス英語の I shall, we shall にしか
あり得ないだろう。

(続く)
0335名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/11/01(水) 12:15:12.06ID:up0TGD1x0
>>332 への回答の続き

(6) そこまで考えたあとで、
   "For what shall it profit a man, if he gain"
という string of words を検索してみる。するとそれは、聖書にある言葉だとわかる。
ただし、聖書の英訳にもいろんなヴァージョンがある。

(6-a) "if he gain" のヴァージョン
Mark 8:36 --- Douay-Rheims Bible
For what shall it profit a man, ★if he gain★ the whole world,
and suffer the loss of his soul?

(6-b) "if he shall gain" のヴァージョン(有名な「欽定訳聖書」)
Mark 8:36 -- King James Version (KJV)
For what shall it profit a man, ★if he shall gain★ the whole world,
and lose his own soul?

(6-c) わかりやすい現代英語訳
Mark 8:36 --- International Standard Version (ISV)
What profit will a person have if he gains the whole world and forfeits his life?
0336えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/11/01(水) 13:22:37.53ID:0//0XABV0
>>332
まず君が「意味が取れているか」というのが先だね。
gain が ggains になっても意味は変わらないから。

ここは反語になっていて、
「 $230,000 tax cut」しても「democratic nation lose its sou」したら「profit a man」になるの?(ならないだろう)。
と訳すのが「形」の定型文。
「税金が安くなったって、(アメリカが)民主主義の国じゃなくなったら、誰か得するの?(誰も得しないだろう)。

記事は、トランプの税制を激しく批判してる。


>>335
付け焼刃の聖書の話は、馬鹿がバレるだけだよ。
0337名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c92b-AAtj)垢版2017/11/01(水) 13:28:26.85ID:jsoHLtAl0
2つ質問させてください。

・I couldn't tell if he was coming on to me or my friend.
(彼が口説こうとしているのは私なのか、友達のほうなのか分かんなかった。)
・I just can’t tell if you’re worried or angry.
(君は心配しているのか怒ってるのか、ぼくにはわかんないよ。)

↑これらの文章になぜ「if」が使われるのか分かりません。
ーーーーー
・The eyes of many friends of the deceased filled with tears
 the minister read a eulogy describing the dead man's life.
(故人の人生について述べた賛辞を牧師が読み上げると、多くの友人たちは目に涙を浮かべた。)

↑なぜ「the deceased」がそこに入っているのかが理解できません。

どなたかよければご回答よろしくお願いします。
0338名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41bd-r1Ny)垢版2017/11/01(水) 13:39:05.05ID:W596spix0
if は「...かどうか」
orが後続するのは話し言葉だとあるのでは

the deceasedで名詞の「故人」

後者は辞書で解決するのに
0339名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/11/01(水) 13:42:20.67ID:xh5wKmgH0
>>279
ブリ返すようだけど、
I will die before I allow another world to end when I could save it.
                  ↓
I will die before I allow another world to end if I could save it.

のように、when(〜のとき) を if (もし〜ならば) に変えると、そのまま、

>>293 のようになる事が分かる。


when は、日本語だと「もし」に変えた方がしっくりくることがある。
0340名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c92b-AAtj)垢版2017/11/01(水) 14:15:29.56ID:jsoHLtAl0
>>338
なるほど、ありがとうございます。
the deceasedが「故人」 というのは分かるのですが、
「the dead man」も同じ意味なのでは・・・?と思って訳し方が分からず混乱しています。
0341名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41bd-r1Ny)垢版2017/11/01(水) 14:18:17.23ID:W596spix0
それは自然な日本語らしく情報を
整理するしかないじゃん。
0342名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb81-xXVv)垢版2017/11/01(水) 14:25:43.28ID:up0TGD1x0
>>337
この文章には、when が本当はあったんだろう?

The eyes of many friends of the deceased filled with tears
★when★ the minister read a eulogy describing the dead man's life.
0343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/11/01(水) 15:46:28.97ID:xh5wKmgH0
>>339
【追加】

ifとwhenの意味の違いは、質問が出るくらい微妙な場合があるかも知れない:

[Difference between “when” and “if” in a sentence]

I was doing a grammar activity and filling in sentences when I came across
the instruction: "fill in when or if."
I was wondering, since these two can be used in a lot of same sentences,
what is the difference between sentences like this?
Chris might call while I'm out this evening. [If/When] he does,
can you take a message?


https://english.stackexchange.com/questions/35161/difference-between-when-and-if-in-a-sentence

・When you are sure that something will happen use when. Not sure use if.
・Use "WHEN" for something that will certainly happen, if not use "If".

↑つまり、whenは、「その事が必ず起きる確信がある時」、ifは、「起きるかどうか分からない時」
に使う、とのこと。

・if is used to indicate a condition of for an event to take place
 while when is used to indicate time and it is also mostly use
 to ask questions. Like: When did you arrived

↑ifは、eventが起きる際の「condition」を示したい時に使われるのに対し、
 whenは、「起きる時間」を示したいときと、主として質問を問うときに使われ
 る(疑問符の When)、とのこと。
0344名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/11/01(水) 15:53:23.06ID:xh5wKmgH0
と言うわけで、>>279

>I will die before I allow another world to end when I could save it.

は、日本語では長くなるが

「非常に難しい(could)ことではあるが、もうひとつの世界を救うことが出来るのであれば、
 #いや、絶対に出来るはずであるが・・・・ ; (when)
 その世界が終わるより前に、私は死ぬつもり(=will=意思)である。」

というようなニュアンスがあると思われる。

「非常に難しい」のニュアンスが「could」によって、
「絶対に出来るはず」のニュアンスが、「if」の代わりに「when」を
使う事によって、表現されていると思われる。
0345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41bd-r1Ny)垢版2017/11/01(水) 16:38:31.91ID:UguNTNOJ0
少し考えすぎているように思える
0346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e931-RMpS)垢版2017/11/01(水) 16:46:55.79ID:7XKyOO8N0
I will dieで死ぬ気ある
before I allow another world to end でbeforeはendを否定、終わらせないなら
when I could save itでbefore〜endを受けて、そしたら救えるかもしれない

死んだって構わない、もうひとつの世界を終わらせないそのためなら、世界を救えるかもしれないなら

beforeもwhenやifみたいにやっちゃっていいんじゃないかな
あとbeforeには否定の意味もあるね
あとあとbeforeの〜の前には時間的空間的なそれの他に優先順位もあるね
0347名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/11/01(水) 17:01:00.50ID:xh5wKmgH0
>>346
なるほど、文章の前から順に読んで行った方が、素直な解釈になるかも知れませんね。

最後の when 説は、前半を受けて、
「そのような覚悟で望んだ、そのときには、もしかしたら救えるかも知れない・・・」
的なことですか・・・。
0348名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a93c-537K)垢版2017/11/01(水) 17:26:39.35ID:xh5wKmgH0
AAA when BBB.

の訳は、原則、「BBB の時、AAA」とされるが、
「AAAのとき、BBB」と訳した方が判りやすい場合がある、
というようなことですか。
0349名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e931-RMpS)垢版2017/11/01(水) 17:47:49.54ID:7XKyOO8N0
>>332
for what shall itの部分と呼応した仮定法現在
and his formerly democratic nation lose its soul?
andとhisの間にfor what shallが省略されてそう
for whatは何の為にとか何と引き換えにとかかな
If節ではcutと引き換えにgainしたって具体的にあるから
左右のfor whatは観念的な話だね
profitとgainがcutとlossが対応してるね
あとdemocratic=soulなのかな
for what shall itみたいな文語体は偉そうなトランプに対する当て擦りかな
0350名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41bd-r1Ny)垢版2017/11/01(水) 17:53:42.93ID:UguNTNOJ0
丁寧にいうと
救えるはずの世界をなすがままに破滅させる
くらいならむしろ死んだ方がマシだ

単純
0351名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Saa3-f8Cw)垢版2017/11/01(水) 18:26:12.91ID:MEg4YMara
>>336
ばかはお前だw
ゴミすぎw
0354えワ (ワッチョイ 41bd-20SA)垢版2017/11/01(水) 23:22:56.18ID:0//0XABV0
>>353
相も変わらず、読めもしない本から英文を抜き出して質問するんだね。
まぁ、人形劇の始まりかな。
0357えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/02(木) 02:02:05.42ID:f57iSfeX0
>>356
入れるなら、故人より「葬式で」を加えた方がいいだろうね。
そもそも、変な英文だと思わないの?
0358名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d3c-n6zU)垢版2017/11/02(木) 02:17:33.28ID:8R14SKSg0
>>353
To the extent she persists in clinging to old strategies of navigating in the world and relating to others, there is distress.

彼女が古い戦略で世界の舵取りと他人に関係することにあくまでも固執する限り、苦悩は耐えない。
0359えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/02(木) 02:55:07.84ID:f57iSfeX0
>>358
出典は Ira Byock の「Dying Well」
peace and Possibilieies at the End of Life
アイラ・バイオックは、医師。

医療に関する英文だとは、考えてもいないだろうね。
意味が取れるはずが無いんだよ。
0360名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/02(木) 06:25:55.71ID:3H0rwJKf0
>>353
To the extent she persists in clinging to old strategies of
navigating in the world and relating to others, there is distress.

あの子(彼女)が世の中を渡り歩いて人と関わるための前々からの戦略に
こだわる限りは、苦しみは絶えないよ。
0361名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/02(木) 06:33:46.61ID:3H0rwJKf0
>>353

意訳:
これからはあの人(彼女)自身が人との付き合い方を変えないと、
苦しいばかりだよ。
0363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6210-o11n)垢版2017/11/02(木) 07:53:33.93ID:IXtCLMk30
>>357
whenとかは指摘済みだし何故にと問われたのはそこやし
葬式と場面限定するだけだと参列者の中の自分の知り合いだけになっちゃうんじゃね
所有代名詞もないから今だと、サーバルちゃん達を
0364名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99ef-pkAX)垢版2017/11/02(木) 08:00:05.81ID:O/7VqOub0
>>334

詳しい説明、ありがとうございます。

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
0366名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/02(木) 09:12:59.02ID:3H0rwJKf0
>>334 にて、僕は次のようなことを書いていたが、不正確だった。

>>(5) "shall it" というふうに、it, he, she という三人称に shall を使うのも、
何百年も前の英語の用法。★現代では、イギリス英語の I shall, we shall にしか
あり得ない★ だろう。


これは不正確だった。正しくは、次の通り。

shall を使うのは、現代の標準英語ではイギリス英語の I shall, we shall という一人称や、
契約書などの法律文献に出てくる shall や、仕様書などの技術文献に出てくる
shall だけだ。つまり、現代標準英語では日常的な文脈では shall を
it, he, she などの三人称の主語について使うことはないか、あるいは
ほとんどないように見える。
0367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/02(木) 09:20:55.14ID:3H0rwJKf0
>>365
ただ単に「教えてください」とだけ言えば、何でも教えてくれるとでも思ってるのか?
その英文は1921年出版の本からの抜粋だから、100年前だ。ということはたぶん、
大学受験の問題集とか大学の英語の英文解釈の時間に課題として出てきたんだろう。
"no more ... than ..." なんていう表現が出てくること自体が、だいたいからして
古い感じがして複雑そうで、いかにも受験英語っぽい。

どんなに下手でもいいから、自分でやれるところまで和訳してみろ。
そのうえで、どこがわからないのかを質問しろ。それができないなら、
最初から質問なんかするな。甘ったれたガキのために体よく利用される
俺たちだとでも思ってるのか?
0368名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-WlLQ)垢版2017/11/02(木) 09:21:35.46ID:bZPAzGSw0
>>365
ふたつ読み方があって、

アッティラ軍はその時代の恐ろしい現実でなかった。
同じように、原爆は現在、恐ろしい現実ではない。
(鯨構文)

アッティラ軍はその時代恐ろしい現実だった。
原爆が現在、それ以上に恐ろしい現実というわけではない。
(こちらのほうが一般的知識と照らし合わせてありそうな内容)

文脈からみると、アッティラ軍が当時いかにヨーロッパに
住む人々にとって恐ろしい存在だったか、を伝えるための
強調である可能性が高い。
0369名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6210-o11n)垢版2017/11/02(木) 09:50:29.74ID:IXtCLMk30
>>367
1921にatomic holocaustって単語があったかどうか気になった
後に追加されそうな文だけど、
この頃から放射線障害についての懸念はあったかどうかはかなり微妙な時期で、
初版から乗ってるならかなりおもしろいな
0374名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-WlLQ)垢版2017/11/02(木) 10:18:15.15ID:bZPAzGSw0
その本とは関係ないと思うが、SF小説での原子力兵器のアイデアは
19世紀からある (Robert Cromie)というから、1920年代の書き手が、
構想はあるがリアリティがない比喩としてatomic holocaustという言葉を
持ち出すことはありえる。
0375名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6210-o11n)垢版2017/11/02(木) 10:27:42.34ID:IXtCLMk30
>>372
ありがとん
1898がRadium発見の年で、1920年代までには
どうも、放射線障害らしき病気で研究者がぼろぼろ亡くなってるぽいので、災害としての認識があったかなと
んでもさすがにこの頃に歴史に名を残す軍との比較は大袈裟か
勉強になった
0376名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc2-bImG)垢版2017/11/02(木) 11:01:01.15ID:22kJKtoFd
>>367
失礼しました、論点を絞って議論にバイアスが生じるのを防ぐために敢えて英文を置くだけにしました。

>>368
ありがとうございます。
常識に照らしてクジラ構文でないのは明白なのですが、
S no 比較級 than Xは、例えばno more ... than ならSとXは同程度(差が無い)かつ双方に否定的なニュアンスになると習った覚えがあり、
少なくとも大学受験レベルの参考書にはそう書いてあると思うんですね。
それに基づくと「原爆はアッティラ王の恐ろしい現実程度にしかリアルではない」としか読めず、すっきりしないんです。

>アッティラ軍はその時代恐ろしい現実だった。
>原爆が現在、それ以上に恐ろしい現実というわけではない。

これはこのように読めるん(読んで良い)のですか?
0377名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/02(木) 11:28:03.11ID:3H0rwJKf0
>>376
(1) Perhaps it is best to remember that people have always thought that no previous
generation had ever seen so many awful or wonderful events as they did.
We are no different from our ancestors in this respect. We believe that we are
living in a world whose threats are more terrible and whose promises are
greater than any that have existed before.

上記のような前置きのあとに、今回の課題文である次の (2) が出てくる。

(2) We forget that the atomic holocaust is ★no more★ terrifyingly real to us ◆than◆
were the hordes of Attila to frightened peoples of fifth-century Europe.

(1) と (2) は、基本的に同じことを言っていると思う。もしそうなら、
>>368 さんの言う通り

(3) >アッティラ軍はその時代恐ろしい現実だった。
>原爆が現在、それ以上に恐ろしい現実というわけではない。

このようにしか読めないということは明らかだと思う。そもそも、
"no more ... than ..." をいわゆる「クジラ構文」のような読み方しかできない
などということは、誰も言っていないと思う。文字通りの本来の意味が
(3) なんであって、クジラ構文は (3) にあるような本来の解釈を少し
変えた意味合いなんだろうと思う。
0378えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/02(木) 11:34:02.30ID:f57iSfeX0
>>376
no more (A) than (B) は、「(A)と(B)は同じ」と意味を取るのが形。
意味が取れないのは、世界史の知識がないからだろうね、英語の問題では無い。

君の英語の実力は君が一番知ってるはずで、その本が読めるかどうか考えてごらんよ。
0379名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 429b-pPF6)垢版2017/11/02(木) 11:54:01.60ID:KyQu0A1v0
>>376
>少なくとも大学受験レベルの参考書にはそう書いてあると思うんですね。

ロイヤルのP.373に、『no more 〜 thanがnot more 〜 thanを強めた形で
公式通りに訳さなくてもよい場合もある』という記載もあります

ですが、私は鯨構文的に、

アッティラは5世紀の人々から恐れられていたが、
実際のところはそれほど恐るべきものではなかった。
核も現在恐れられているが、核による大量殺戮はそれほど現実的なものではない。

みたいに読みました
ざっくり読んだ感じでは、科学技術礼賛的な章のようにも思えますし

まあ、世界史の知識もないし、その歴史を欧米一般人がどのように
捉えているかも知らないので参考まで
0380名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6210-o11n)垢版2017/11/02(木) 11:56:12.58ID:IXtCLMk30
>>378
サスガニソレは書きミスってるべ

いずれにしても比較対象で同程度、原爆について比較対象を出した感じだわな
忘れている、との指摘をしていることから考えても、原爆に対して恐れすぎ、と言うことは込められてるだろね
って、
>>377
明らかだな

あとwereが変なところにあるが、倒置なのは今更かな
過去の話するぞって感じするべ
0381名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-WlLQ)垢版2017/11/02(木) 12:47:11.05ID:bZPAzGSw0
>>376
俺が論点そのものを知ったのは「学校英文法プラス」という本。

単純に 「...と比べてもっと恐ろしいというわけではない」と読めば、
「同等までである、越えることはない」と解せると思う。
基本的に比較対照する事物の文脈(無論これは一般常識を含んでいる)
に依存して、見方が変わる構文だということではないかな。

だから仮にアッティラが実際たいしたことなかったという世界史記述の
延長にその文があったら、原爆もたいしたことないという評価になるね。

いくつか検索してみた。ただしintelligentは「サル並み、ハエ並み」という感じの
表現に使われることも多い。

Imagine, for instance, that we build a computer that is no more intelligent than the average team
of researchers at Stanford or MIT―but, because it functions on a digital timescale, it runs
a million times faster than the minds that built it.
これは、あくまで「その程度の」であって、「知性がない」とまではいっていない。
また、こなれた鯨構文の訳出はかえって不自然になる。
They're smart, but they're probably no more intelligent than you. They're great at what they do, but are no more capable than you.
これも「優越しない」ことの強調。

以下のふたつははっきりと否定的な内容で鯨構文そのままで間に合う。文脈を壊さない。
The movie is no more intelligent than higher-profile dross like Pearl Harbor, but it's shorter and more fun.
同程度にバカ映画だといっている。
The need to canonize Moynihan is no more intelligent than the need to brand him an intractable racist.
「聖者扱いするのは賢明ではない」と読める。
0383名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc2-bImG)垢版2017/11/02(木) 13:00:49.70ID:22kJKtoFd
みなさんありがとうございます。

>>377
手元の幾つかの参考書を見直しましたが、「no+比較級」に関してはクジラ構文だけの解説からもう少し突っ込んだ解説まで色々だったものの、やはり「no moreは否定的、no lessは肯定的というニュアンス」という点では共通していました。
「no+比較級は比較級を強く否定してその逆の事を言う」という解説もありました。
やはり学校文法のレベルではno more〜thanは字面の比較という意味だけでなく「否定的なニュアンスが加わる」と読む以外なさそうな気がします。

安藤貞雄の参考書では注釈的に「noは程度の差がゼロ」という記載がありましたが、それは「no less than 100→ 100より少しも少なくない→ 100も」という流れを説明する際の記載です。

>>379
ロイヤルにそんな記述があるんですか、ならそれに該当するのかもしれませんね!
ただ私も379さんと同様、クジラ構文的に読みたいと感じてしまいます。
とはいえこの文で比較されているのはあくまで「恐ろしい程の現実感」なわけで、常識的にも史実的にも、原爆の惨劇にしろアッティラ王の侵攻にしろその現実感を否定するのもまたおかしいと感じるんですよね。
0384えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/02(木) 13:12:56.34ID:f57iSfeX0
>>383
英語ではなく、世界史の知識の問題。
英語が出来なくても死ぬわけじゃないから、英語は諦めた方がいいかも知れないね。
最初のページで引っかかるなら、その本は君には読めないよ。
0385名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa0a-Kq4S)垢版2017/11/02(木) 13:15:46.54ID:Fjiit5uoa
>>384
死ねゴミ
0386えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/02(木) 13:36:21.77ID:f57iSfeX0
>>385
君は、20世紀の歴史は知らないみたいだね。
筆者は李白に関する知識が無いし、この時点で読むに値しない本だ。
0387名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7919-puHV)垢版2017/11/02(木) 13:42:36.49ID:w+sPmmqo0
>>385
えワは、質問者の投稿する英文を頼まれもしないのに勝手にググってきて、
したり顔でその出典を書き出し、前後の文も引用してくれたりする。

それだけならいいんだが、その後、その文を理解するには前後の文脈が
わからんとダメだのと偉そうに講釈を垂れてから、背景知識的などうでも
いいうんちくを語りだす。

で、肝心の英文自体の解釈となると、まるで頓珍漢な読み方していたりして、
ほとんど役に立たないことしばし。

前後の文章など読まなくても楽勝で意味が取れそうな場合でも、自分が理解
できないと「文脈なしには理解できない文」と勝手に認定する。しかも、
前後の文を読んだ後でも、平気で間違った解釈をよくする。

最後のところは寝太郎も似たような感じだったが、こっちはここのところ何故か
妙に謙虚になってきている(出現頻度自体低くなっているが)。えワだけは
相も変わらず「お前のその自信は一体どこから来るんだ」てくらいに、自分が
明らかに間違ってるようなケースでも自説を強弁し続ける。タチが悪い。

基本このスレのおミソみたいなものなので、難癖みたいなレスつけられても
スルーしておくのが賢明。堂々とデタラメ書いたりするのでレスを読むこと
自体避けてもいい。
0388名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc2-bImG)垢版2017/11/02(木) 14:14:24.38ID:22kJKtoFd
>>381
「同等までである、越える事はない」なら「not 比較級」で事足りそうなので、「差が無い、同程度」と考えた方が良いのではないでしょうか。
文脈や常識で見方が変わるというのはまさにそうだと思います。 挙げて貰った例文も単に「差がない」と解すべきですよね。

ただ、no more(上回るのを否定的) とno less (下回るのを否定)の2種類がある以上、そこには何らかの意図というか含みはあるのではないかと思います。
それを考慮すると、

「no moreは否定的、no less は肯定的な含みを元来有しており実際そのような意図で用いられる(いわゆるクジラ構文的)事が多いが、文脈や常識によっては[差が無い]という事だけを意味する単純な比較として使われることもある」

という程度に捉えておいた方が良さそうですね。
だとすると学校文法の教え方は疑問ですね。分かりやすくする為にクジラ構文的な解釈だけを教える、ということなのでしょうか。
0389名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 319b-o11n)垢版2017/11/02(木) 14:19:50.46ID:Bv8DZhF50
no more A than B
でAとBは同じって言ってるのがいるが、間違ってる
一応
>>388
too 〜to構文だってso that構文だってスゲー適当な教え方じゃん
超素人向け一対一対応型訳をつける形の、かなり古典的な教え方が残ってるだけよ
0390名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed31-+dXZ)垢版2017/11/02(木) 14:24:21.56ID:LgI4C8uA0
>>365
クジラではなく単純に両者の差が無いという文かな
どちらが上とも下とも言ってない
同様に怖い存在だってことだね
5世紀のフン族が引き合いになるほどの脅威だと
この辺りは美誠社のサイトで詳しく説明されてるね
0391名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/02(木) 14:32:13.47ID:3H0rwJKf0
>>388
>>学校文法の教え方は疑問ですね

そもそも、学校で教えられているものをそのまま信じること自体が間違っているんだけどね。
超一流の教師たちは別として、通常の教師は英語初心者であり、それが英語の「超」初心者
たちに教えているだけのことだ。だから当然、説明もいい加減になる。本気で勉強する
人は、学校の教師の言うことなんて最初から聞いていない。

なお、
(1) no more than five meters は only five meters という意味で
(2) ★not★ more than five meters は「5メートル以下」という意味である

といろんな本に書いてはいるけど、実際には英語ネイティブたちの中には、
この二つを混同して、no more than five meters を「5メートル以下」という
意味だと考えている。だから、原則としては A という意味だということになっては
いても、実際にはたくさんの人がそれを A という意味にも B という意味にも
解釈できると考えていたりするのだ。そういう例は、あちこちに見られるじゃないか。
0392名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc2-bImG)垢版2017/11/02(木) 14:48:53.86ID:22kJKtoFd
>>389
>>390
その通りですね。ありがとうございます。

>>391
タネを明かすとというか、これは千葉商科大の入試問題で薬袋善郎の本で見たんですよね。
それによると同文には下線があって意味を選ばせる4択なんですが、選択肢の一つが「2つは差し迫った恐怖ではないという点では同じである」、他一つは「2つは差し迫った恐怖という点では同じである」なんですよ。
つまりモロにクジラ構文的かどうかを突いてきてるんですが、真っ当に高校英語を学んでたらクジラ的に読まざるを得ないですよね。
それは問題だと思うんですけど、英語として間違った出題ではない以上、悪いのは出題ではなくて教育している方(の内容)になると思うんですよね。
そこで正しいことを学べないなら真っ当な高校生はどこで学べばいいのか。
0393名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/02(木) 14:56:48.69ID:3H0rwJKf0
>>392
まっとうな高校生は、NHK の通信高校講座、NHK の英会話、NHK のその他の
いろんな英語番組、そして英英辞典、さらには何冊かの洋書を読んで勉強する
のです。誰かからまともなことを学べるのは、貧乏だけどものすごく優秀で
一流の高校に通える人か、あるいはものすごいブルジョワで、一流の
家庭教師などを雇える人だけだと思います。
0394名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/02(木) 14:59:33.65ID:3H0rwJKf0
>>392
つまり、貧乏人で、しかもさほど一流の高校に通えない人は、仕方がないから
自分で勉強する以外にはないということです。洋書や英英辞典を買うなら
さほどお金はかからないし、NHK の番組を見るのは無料に近いでしょう?
現代なら、ネット上に素晴らしい教材が無料で転がっています。
0398えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/02(木) 15:11:19.26ID:f57iSfeX0
>>397
「ここに来る」の「ここ」がどこか分からないと英文として答えられない。
君はわかってるけど、言われたこちらには分からない。
本当は、英語が出来る、出来ないはそういう所なんだけどね。
0399名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4233-Q/5A)垢版2017/11/02(木) 15:23:26.97ID:pY2h7FFc0
>>398
おっしゃる通り英語のセンスがなく、
英会話の難しさに辟易してます。

具体的には

A:私はここのカフェに来るのは初めてです。
B:私も初めてなんです。

[You too]なのか[Me too]でいいのか
[You too]との返答が間違いだった場合、
どのように受け取るかも気になりました。
0400えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/02(木) 15:46:37.38ID:f57iSfeX0
>>399
初めて訪れた街なら、 I'm stranger here too. が決まり文句。

カフェだと、
This is my first time to come here.
For me, it's first time too. かな。

質問には Me too. になるね。
ただ、下手すると何でもかんでも me too になるから、

相手が何が同じか分からないから、「me too は使わない」と縛りをかけて会話をした方がいいと思う。
0403名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/02(木) 17:35:57.82ID:3H0rwJKf0
>>397
(1) 私はここに来るのが初めてです。
(2) 私も初めてです。

(1) がどういう英文でしゃべってくるかによって、(2) の答え方はまるで違ってくる。

(1-a) It's my first time here.
(2-b) Mine too.

(1-b) I've never been here before.
(2-b) Me, neither.

(1-c) This is the first time I've ever been here.
(2-c) Me, too.
0404名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 319b-o11n)垢版2017/11/02(木) 17:43:57.50ID:Bv8DZhF50
>>392
ある程度は仕方ないのよ
誰に教えるかを限定せず授業でやる構造だから、
そこで習うのは、そのメンバーの最低限の考え方だと捕らえた方がいい

で、no more〜thanも、大昔から古い文法と言われて未だに習わざるを得ないのも不思議なものだね
他方でだけど、
中学3年のニューホライズンだと
I learned that both are much loved in foreign countries.
とか、
I also learned that ukiyo-e was pop culture in Japan during Edo period.
も出てきておもろいで
日本人が書いた日記だから文法緩くおkにしてあるっぽい
0405名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa0a-Kq4S)垢版2017/11/02(木) 18:00:53.83ID:4xUPIooLa
>>387
ガチ害児っているんだなあって
ここ来ると思い知らされるよなw
0406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-Uo0Q)垢版2017/11/02(木) 20:15:52.98ID:MfzdACRv0
>>404
それはlearnの語法ということかな?それとも別のことか。
習得ではなくて、「(情報として)知った」という意味では問題ないと思う。
「学習した」も知識の獲得という意味ならありえる。無論、「悟った、自覚した」
もあるが。とりあえず、いかにも思わせぶりな語りは控えた方がいい。

MyStatesman.com
As I began to research for myself, I learned that our nation pumped $4.5 billion
into repressive regimes that cost at least 70,000 Salvadorean lives.

Steven Weinberg "To Explain the World"
I was struck by this apparent failure when I read Aristotle’s Metaphysics, and then
I learned that it had already been noticed by several authors, including J. L. E. Dreyer, Thomas Heath, and W. D. Ross.

Joseph H. Easley "A little < TMI"
Also, during my early days in school, I learned that the average life expectancy for men was sixty-seven years at that time.
学校で学んだことについて
0408名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-Uo0Q)垢版2017/11/02(木) 20:28:23.29ID:MfzdACRv0
learned that...の語法かと思ったけどな。ネタ本を
示して提案するのは結構だが、これみよがしに
気を持たせるのはいただけない。
0409名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/02(木) 20:31:37.45ID:3H0rwJKf0
>>404
>>I also learned that ukiyo-e was pop culture in Japan ★during Edo period★.

ここでの間違いは、"during ★the★ Edo period" にしないといけないということだな。
0410名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/02(木) 20:38:42.04ID:3H0rwJKf0
>>404
>>I also learned that ukiyo-e ★was pop culture★ in Japan during Edo period.

もう一つ僕が違和感を感じるところは、"ukiyo-e was pop culture" というところだ。
これは、"... was part of pop culture" にすべきだと思うんだが。

参考
First published in 1978, Cafe Lehmitz became ★part of pop culture★
when Tom Waits used one as the cover of his 1985 Rain Dogs album.
(2016, Great Britain, The Guardian)
https://www.theguardian.com/artanddesign/2016/dec/21/anders-petersen-photographer-cafe-lehmitz-hamburg
0413名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/02(木) 21:28:57.93ID:3H0rwJKf0
「浮世絵こそが」と言いたいのなら、"★the★ pop culture" というふうに
the がつくだろうと思う。しかしここでは、
I also learned that ukiyo-e was pop culture in Japan during Edo period.

このように、the がついていない。the がついているのとついていないのとでは、
まるで意味が違う。
0414三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-lboT)垢版2017/11/02(木) 21:54:01.09ID:/rRhxWVH0
pop culture を定義された文化(の総体)とみなければいい。
A is B は、A ⊆ B でも良いのだから。

You know Shakespeare was pop culture. The Iliad and the Odyssey were pop culture.
And, Van Gogh was pop culture ? or at least current culture ?for the years he was painting.

〜参考〜
Kissing is Western culture
Some people think literature is high culture
0415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed31-+dXZ)垢版2017/11/02(木) 21:54:37.54ID:LgI4C8uA0
be動詞に繋がれた名詞同士は=になるから
その時点で唯一性や特別性は確保出来てるんじゃないかしら
浮世絵=ポップカルチャー ポップカルチャー=浮世絵
こんな感じで、わからんけど
0416名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c21e-iQJQ)垢版2017/11/02(木) 22:05:26.40ID:nLO+2q120
>>365
「怖い存在ではあるが、その本当の怖さを実感していなかった/実感していない」
のような意味に解釈できない??

アッティラ軍に対して、5世紀のヨーロッパの(アッティラの存在を)怖がっていた人たちは、
(攻められるまでは)恐れ戦くほどの恐怖を実感していなかったが、それと同様に、我々も、
原爆による大量殺戮の恐怖を現実のものとしてとらえていない事実を、我々は忘れている。

さらに、文法に詳しい人に質問。

*”・・・・・・ be terrifyingly real to 〜”  は、以下の2.のように解釈できないのかな。

1.〜に・・・・・・ついて恐ろしいほどの実感が湧く」
2.「〜が・・・・・・・の恐ろしさを実感する」
0417三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-lboT)垢版2017/11/02(木) 22:19:00.41ID:/rRhxWVH0
>>412で時制の一致と言ってるからたぶん>>404

I learned that both WERE much loved ...
I also learned that ukiyo-e HAD BEEN pop culture ..

ってとこを指摘したかったようだが、これは404の文のままでもいいはず。
たとえば一億人なら、前者は606-607頁、後者は603頁。

>>415
Michael Jackson is a pop singer.
*A pop singer is Michael Jackson.

A=Bといっても、数学と違って右辺と左辺を(単純に)入れ替えられないことは
ジーニアス総合英語に書いてある。
0418三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-lboT)垢版2017/11/02(木) 22:23:03.94ID:/rRhxWVH0
to love は受身ではあまり使われない(by バーダマン)ということだけども、
使われてる例がないわけではないので、間違いではないように思う。

んまぁ、最近の教科書なら教科書会社もネイチブチェックしてるだろうし、
文部省も教科書検定でネイチブに見せてるんぢゃないだろうか。知らんけど。
0422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 319b-o11n)垢版2017/11/02(木) 23:05:12.28ID:Bv8DZhF50
>>416
無理だと思う
A is real to 人
はつまるところAは人にとってrealだとしか言ってない
terrifyinglyつけても構造は変わらない
実感が湧く←ぶっちゃけrealじゃないでしょ
>>418
ニューホライズンは敢えて、我々が習った古臭い高校などでの暗記型構文を外して文章出してる気配は結構あると思ってる
on the morningとかこれでしか見たことがない汗
もっとも、on (the morning of) that dayなんだろうけども
0423353 (ワッチョイ dd2b-zdTH)垢版2017/11/03(金) 01:26:29.64ID:jxFDWUei0
>>356
あー!なるほど「故人の友人」ってことですね。

>>357
うおお混乱してきました
やっぱり変な英文なのでしょうか
0424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e586-P0ds)垢版2017/11/03(金) 02:52:30.03ID:+aJI35Sd0
Yeah,except on Wednesdays,when the store is closed.
うん、定休の水曜以外は。

表現集の例文ですが、この非制限用法の「when」は制限用法の方がいいと思うのですが、
何故ここで使われているのでしょうか?
0425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2cc-puHV)垢版2017/11/03(金) 02:54:17.46ID:sRsODjm+0
>>424
制限用法だと、店が休みの水曜もあれば
店がやってる水曜もあるって感じになるから。
0426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e586-P0ds)垢版2017/11/03(金) 03:52:11.15ID:+aJI35Sd0
>>425
よく分かりました、感謝です
0427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/03(金) 06:40:19.41ID:g8NdO/Jn0
>>414
(1) Shakespeare was pop culture.
なるほどね。そういう使い方もあったな。すまん。
(2) Cafe Lehmitz became ★part of pop culture★ .... >>410 より

上記の二つを比べてみると、(2) での pop culture は名詞として使っていて、
(1) での pop culture は確かに形の上では名詞だけど、複合名詞による形容詞
みたいな使い方をしているのだろうと思う。

たとえば
I am working class. (または I am working-class.)
("White Palace" という映画の中で僕が実際に聞いた英語)
http://www.subzin.com/quotes/M115008020/White+Palace/Mister%2C+I+am+working+class.

上記のような言い方をする。ここでの working class には昔はちゃんとハイフンをつけていたが、
現代ではハイフンをつけないで書いてしまう人が多くなった。これに似た言い回しは多い。この
ような複合名詞(二つの名詞を重ねたもの)を形容詞みたいに使うのは、working-class occupations
などというふうにそのあとにさらに別の名詞(ここでは occupations) をつけるような
形でだったら書き言葉にもよく出てくる。

しかしあとに名詞をつけないで、
I am working-class. のように working-class という形容詞の部分だけで
おわらせる言い方(つまり working-class を predicate として使う用法)は、
口語に特有だという感じがする。だから、
Shakespeare is pop culture.
もおそらくは本来は口語的な言い回しなんだろうという気がする。

少し堅い書き言葉なら
(1) Shakespeare was part of pop culture. (pop culture は純然たる名詞としての用法)
(2) Shakespeare was a pop-culture figure. (pop-culture は形容詞的に使っている)
(3) Shakespeare was a pop-culture playwright. (上に同じ)
とかいうふうに書くだろうと思う。
0428名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/03(金) 06:45:22.91ID:g8NdO/Jn0
>>427 の最後の方の pop culture に関連して、pop culture を形容詞のようにして
使っている用例をネットから引き出してみる。

(1) a pop culture phenomenon
(2) a pop culture mystery
(3) a pop culture podcast
(4) a pop culture graveyard
(5) a pop culture fan
(6) a pop culture addict
0429えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/03(金) 08:13:31.25ID:kfXsA3mN0
>>423
riends of the deceased、the dead man's life .は、変な表現。
弔辞は牧師は読まないから、minister は「大臣」と取るべきだろうね。
牧師はGod's word を語る役で、、eulogy を読むのは読まない。

これぐらいで足りてるだろう。
Minister's funeral speech at his funeral brought his friends in tears.
「彼の葬儀での大臣の弔辞は、多くの人の涙を誘った。」

「Funeral Speech」  「Eulogy Speech」でググって、表現の「感じ」を掴んでおくのは損にならないだろう。
質問の英文は無視した方がいい。
0431名無しさん@英語勉強中 (バッミングク MM56-UvHL)垢版2017/11/03(金) 11:02:38.68ID:v69LGmPPM
すんません教えてくだしい
〜によって有名になった、といった表現をしたいときに、受動態で表すと思い
was been famous by the news
別の例ですと
was been rich by winning lottery(宝くじに勝ったことで金持ちになったよ)
みたいな書き方ができると思ったら、そんな表現無いようなのですが、理由がわからないままで
どなたか教えていただけますか
0432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 71cc-puHV)垢版2017/11/03(金) 11:08:41.15ID:r1sKoWHg0
>>431
自動詞は受動態にできない。
0433名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-bzCF)垢版2017/11/03(金) 11:10:30.44ID:jQ81Zf/50
形容詞は受け身にできないよ
0434名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5984-Q/5A)垢版2017/11/03(金) 11:36:42.40ID:anrqfacX0
He promised to travel with her.

SVMの第一文型?
動詞の直後に前置詞があれば、その動詞は自動詞であり、その後ろはMと思っていましたが。

promiseは調べると他動詞
to travel はto不定詞の名詞用的法
with herはM
He≠to travel
となって
SVOMの第三文型である。
という理解の仕方であっているでしょうか?
0439名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 71cc-puHV)垢版2017/11/03(金) 12:43:54.79ID:r1sKoWHg0
>>437
The news made him famous.と、makeを使ってSVOCにする。これなら受動態になる。

He was made famous by the news.
0441名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-7tl6)垢版2017/11/03(金) 13:30:46.64ID:bGqYmCHf0
The account was down for 11 minutes, and has since been restored.

この since があるのとないのとでは意味は変わるのでしょうか。
0442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/03(金) 13:33:46.85ID:g8NdO/Jn0
>>437
>>439 が言ってくれたように

(1) The news made him famous.
(2) Winning a lottery made him rich.

このように書く。受動態にもできないことはないけど、特に受動態に
する必要がないときには、このように能動態のままの方が英語らしい。
0445えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/03(金) 15:06:34.13ID:kfXsA3mN0
>>441
>The account was down for 11 minutes, and has since been restored.
「(トランプ大統領のツイッターの)アカウントが11分使えなくなった。」
>The account was down for 11 minutes, and has been restored.
「アカウントが11分使えなくなったが、今は使える」

since が無いと、どのタイミングで使えるようになったかが不明確。
11分の不具合だけで、復帰までの時間の情報が無い英文になる。
0446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 71cc-puHV)垢版2017/11/03(金) 15:17:53.63ID:XNqSLR3T0
>>441
変わらない。
0448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/03(金) 18:01:09.00ID:g8NdO/Jn0
>>441
>>The account was down for 11 minutes, and has ★since★ been restored.

since があるのとないのとでは、意味が微妙に変わってくると思う。

理由

since は、ここでは since then, since that time という意味。つまり、
account がダウンしていた11分間の直後から今までずっと、という意味。

since がなくて単に "(The account) has been restored." だったら、
いつ restore されたのかが明確ではなく、もしかしたら今から5分前かもしれないし
3日前かもしれない。account のダウン状態が終わって、そのあとにすぐに
restore された状態になると考えるのが常識かもしれないけど、ひょっとしたら
ダウン状態と中間状態とリストア状態(回復後の状態)との3種類の状態があって、
中間状態が長いあいだ続いたあとに、ついこないだ(たとえば昨日)回復した
ばかりだと言っているのかもしれない。
0449名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4917-9xvD)垢版2017/11/03(金) 19:53:05.54ID:Mo6dbNEh0
相談させてください。

IT系の仕事してるんですが、英語ができずに悩んでます。
とりあえず、英単語覚えろってネットでも、書籍でもあったので、
覚えた英単語をデータベースにして、検索して表示させる
webアプリを自分用に作って覚えまくりました。
DBに登録した単語の数は昨日の時点で4017個(単語の重複なしの派生語も含む,)です。

Weblio語彙力診断テスト(総合診断)ではレベル10でした。
ネットで4000個はセンター試験レベルと載ってましたので、
次は、英語のセンター試験と英検とtoeicの問題演習したらいいでしょうか?

http://demon-uploader.rosepink.us/uploads/2017110319430828312.png


Weblio語彙力診断テスト(総合診断)

診断結果
レベル レベル10
推定語彙数 4501〜5000語
称号 勉強家
grade studious person
回答時間 2分55秒
スコア 48.4
0450名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-bzCF)垢版2017/11/03(金) 20:27:16.50ID:9Rf3r0r30
そういうタイプなら
英検とTOEICを機械的にこなせば
それでいいのでは

センターは別にいいです
0454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6be-Q/5A)垢版2017/11/03(金) 21:48:17.55ID:UOrgAbS70
>>453
じゃあまずtoeicか英検の問題集買ってやってみたらよいのでは?
やれば何が足りないかわかるから
ちなみに3番目の目標は他二つと比較して遥かに時間かかるのでかなり長い目で見て頑張って
0457名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa0a-Kq4S)垢版2017/11/03(金) 21:50:26.74ID:pxTl8rQla
>>453
Netflixかhulu契約して
英語圏の海外ドラマ観まくりましょう
0458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-bzCF)垢版2017/11/03(金) 21:54:14.79ID:Td1go/6F0
普通の洋画見て聞き取りに必死にならずに
楽しめるというのはニューベリー賞作品を
audibleで気軽に楽しめるくらいレベル
0459名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 421e-Vh6X)垢版2017/11/03(金) 22:18:06.28ID:aC1mB1sn0
If there are equal amounts of matter and that anti-matter in the universe as models predict,
the anti-matter should have annihilated matter the moment it touched its counterpart.
Therefore, the Universe should not exist.
さまざまなモデルが予測するように通常の物質と同じ量の反物質が存在するなら、
反物質は相手に接触した瞬間に通常の物質をひとつ残らず消滅させてしまうはずだ。
But if the balance between matter and antimatter was unevenly weighted, it might explain the
dominance of matter in the Universe.
しかし通常の物質と反物質のバランスが均等でないとしたら、それは通常の物質が
この宇宙で優位にあることの説明になるだろう。
So physicists in Switzerland got to work precisely measuring the symmetry between protons
and anti-protons. But they found them to be exactly the same.
そこでスイスの物理学者がプロトンと反プロトンの対称性を正確に測定した。しかし彼らは
それが全く等しいことを発見したのだ。
Their seems to backup the theory that the Universe should not be here.
◯◯はこの宇宙が存在しないはずだという理論の裏付けになるだろう。
https://www.indy100.com/article/universe-shouldnt-exist-cern-dark-matter-strange-but-true-scientists-8028011

文脈で意味は大雑把にわかるんですが、
最後の "Their seems to" の "Their" がどんなニュアンスなのかわかりません。
用例は他にもあるんですが、google には Did you mean: "there seems to" って返されるし…。
どなたかご教示くださるとありがたいです m(_ _)m
http://www.google.com/search?tbm=isch&;q="their+seems+to"
0460えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/03(金) 22:38:28.73ID:kfXsA3mN0
>>451
>Fake people have an image to maintain.
>Real people just don't care

ググったら説明が見つかったんで、そのまま貼っとく。
Real people don’t care about maintaining an image which means putting up a facade about who they are.
Real people are themselves, not afraid to be who they really are. (they don’t mind showing their true self)

Fake people pretend they have an image when others are watching and forgot what they lied about.
Real people are natural and can relax because they don’t have to pretend.

Fake people think real people can’t see through their fake identity.
Fake people are actually stupid.

Fake people の pretend をどこまでの意味で取るかになるね。
あまり重い意味に取りたくなければ、「結局、嘘はバレる。」ぐらいかな。← だから嘘はつくな、だね。
「朝鮮人が日本人のフリをしても、バレるよ」まで、意味はある。
0463えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/03(金) 23:04:45.82ID:kfXsA3mN0
>>459
英語の問題ではないね。
「反物質」でググって、Wikiを読んだ方がいいだろう。
「物質と反物質の対称性」は「それが全く等しい」という説は実験データで否定されてる。
記事を書いたのは、物理学者でもないし、相手にしない方がいいだろう。

質問に関して言えば、seem の名詞の機能は、まだ容認されていない。(一部で使われているのは確かだけど)
Their data と読み変えるのがいいだろう。
0464名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa0a-Kq4S)垢版2017/11/03(金) 23:41:57.37ID:pxTl8rQla
何言ってんだこいつw
0465名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 319b-o11n)垢版2017/11/04(土) 00:29:05.65ID:RyLROlNa0
>>463
さすがに日本語で記事読めは明後日の方向だが、
their dataは目から鱗から落ちた
seemsと相性が悪いが、それはそれでおもろい

でもこれ最新の記事で、学者の声明を受けての記事だから
日本語で検索して、wikipediaなんぞ漁っても何も出ないぞと
>>459
there seems to be backup〜かねえ

だろうより、見える、思えるって訳した方がいいと思われる
ま、わかってるだろうけどね
タイプミスっぽい
0467名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-bzCF)垢版2017/11/04(土) 00:58:42.99ID:P5MkiSIY0
800以上かな
0470名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 71cc-puHV)垢版2017/11/04(土) 03:29:23.79ID:ZGDDULfs0
>>459
「there seems to be」という形は確かにあるが、「to back up the theory」と
後に続くなら、ここでは100%ない。there is構文成立させるには欠けてる要素が
多すぎるし、仮にそうしてもback upと整合させるには無理がありすぎる。

Their measurement/finding seems to back up the theory....とか、theirの
後に名詞を一語入れ忘れただけと考えるのが無難。
0472名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d4d-7bFm)垢版2017/11/04(土) 12:35:09.18ID:H0fdjVqb0
English composition
It's been a long while since I visited here last. I didn't even know that the name of this site has changed 2 channel to 5 channel.
In Buddhism, there is a well-known phrase that says everything is impermanent.
But I've discovered an exception of that teaching here. That is to say, I've found Ewa makes himself a laughingstock as ususal, which may be a permanent phenomenon.
0475えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/04(土) 18:53:34.54ID:a9tl1FDr0
>>472
君も「李白は紀元前に生まれた」思っていて、、「キューバ危機」に始まる「核戦争の恐怖」も
「ハイパーカミオカンデ」も知らないんだね。
常識のレベルは三年馬鹿太朗クラスか。

朝鮮人は日本の新聞は読まないの?
0476名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa0a-Kq4S)垢版2017/11/04(土) 19:00:20.90ID:xQw4VDXBa
>>474
英語でレスしちゃいけないなんてルールはないからね
0477えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/04(土) 19:04:51.19ID:a9tl1FDr0
>>476
問題は馬鹿が書き込んでるっていう事だからね。
で、君も「ハイパーカミオカンデ」は知らなかったの?
0478名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa0a-Kq4S)垢版2017/11/04(土) 19:18:13.56ID:xQw4VDXBa
>>477
バカが書き込んでいる良い例がコレ
0480名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/04(土) 19:42:22.84ID:SBmU9wP80
>>472
Don't let your haters discourage you. You're doing just fine. Keep up the
good work. As somebody else has said with wisdom, there's no rule that
prevents you from writing in English here. Besides, you write beautiful English,
at least much better than most posters here. That hater who's been
bugging you must have very low self-esteem. He's just jealous. That's all.
0483名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 411e-py9L)垢版2017/11/04(土) 22:27:30.41ID:OYg1YxtZ0
雑文であれOEDさんレベルの英文を書いてくれるのなら問題ないと思うけど
そうでない場合(例えば文法的に正しいように見えても、コロケーションが不自然、等)、
中級者以下の人が無用に出自不明の英文を目にするのは
学習上決して好ましいことではないと思う。
だからこのスレにおいては、質問・回答に関係ない英文は
基本的に読まないようにしてる。
0485名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa0a-Kq4S)垢版2017/11/05(日) 00:08:21.61ID:XP4HbYpVa
ただ不自然な英文かどうか判断できるレベルの人はそういないだろう。
0486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e23-P0ds)垢版2017/11/05(日) 00:13:22.37ID:2xiZg/0g0
I'm burning through my money.
どんどんお金を使っちゃうよ。

検索してもイディオムなどが出てこないのですが、
どうしてこの英文はこういった訳になるのでしょうか?
0488えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/05(日) 00:38:17.71ID:uCL8JplQ0
>>486

「お金を燃やす」だから、想像は出来ると思うけど。考えすぎる必要は無いんじゃない。

「burn through idiom」でググるとこんなのはある。
1. To penetrate something with flames :火事で延焼する。
2. To create some opening by burning :焼け焦げができる。
3. To expend something completely: use something up:I burned through all my money in one evening. ←
0489名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-jFZ1)垢版2017/11/05(日) 00:47:02.88ID:uxsP7ett0
下の文章を英訳してみたのですが、おかしい所はあるでしょうか?

当店でお買い求めの包丁は刃を付けてからのお渡しになります。
We'll give you bought knife after whet a knife on a stone.
0491名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e23-P0ds)垢版2017/11/05(日) 01:13:05.45ID:2xiZg/0g0
>>487-488
助かりました
0492えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/05(日) 01:17:32.62ID:uCL8JplQ0
>>489
「刃を付けて」の意味が分からない、
意味の分からない日本語は、英語には出来ない。

「刃と取っ手を別々に売ってるのか」、「研ぎだしの仕上げをしてから渡す」なのか分からない。
次の問題を考えた方がいいだろうね。
0493名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/05(日) 06:53:57.93ID:nl3KdsB40
>>486
burn through というイディオムは、一部の辞書にしか載っていないようだ。

burn through [phrasal verb] ----- burn through [something]
   [informal]: to use all of (something) quickly
   They've ★burned through★ all the money already.
     (Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionary)

なお、これが何でこのような意味になったかについては、僕は次のように考える。たとえば
They burned through all the money. ならば、直訳すると「すべての金を貫いて彼らは燃えた(または(燃やした)」。

つまり、人間である彼らがまるで火みたいにたくさんの札束を燃えつくし、
その札束の真ん中を火が貫き、その底にまで至ったわけだ。あるいはたくさんの札束を
燃やし尽くしたわけだ。through は燃やす対象の真ん中を底まで貫くという意味合いだけ
じゃなくて、そこから「その燃やす対象の全体をくまなく」という意味にもなる。たとえば
travel through Turkey なら、トルコの真ん中だけを端から端まで、という意味にも
なりうるけど、「トルコじゅうを旅する」という意味にもなる。

なお、もう一つの解釈としては、through を「まったく、すっかり、完全に」という
副詞として捉えることもできる。その場合には、burn through all the money での
burn はあくまで他動詞であり、「すべての金をすっかり燃やす」(すべての金を
燃やし尽くす)というのが文字通りの意味だということになる。

ただし、もしも burn を他動詞として考えるとなると、
(1) to burn through his money
(2) to burn his money through
という両方の形が存在しないといけなくなるが、辞書には (1) だけが載っていて、
(2) が載っていない。(2) が存在しないとしたら、burn は「本来は」自動詞として、
つまり「燃やす」ではなくて「燃える」という意味で使われていることになる。

以上のような比喩的な面白い発想で出来上がった言葉ではないかと思う。なお、こんなふうに
くどくどと想像しなくても burn through の意味をすぐに暗記できる人はそうしたらいいけど。
0494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/05(日) 07:51:06.17ID:nl3KdsB40
>>493 にて
(1) to burn through his money
の形は辞書には載っているけど
(2) to burn his money through
の形が載っていないと言った。これは NOW Corpus (News On the Net Corpus)
とか Google Books などでいろいろなキーワードを使って検索しても、同じ結果だ。
もしもその検索結果や辞書の記述を信用するとすれば、
(1) to burn through his money
という形だけが正しいらしい(少なくとも、「よく」使われているらしい)という
ことになる。

そうであるなら、この burn は(他動詞ではなくて)自動詞であり、through は
(副詞ではなくて)前置詞であるということになる。そしてもしそうならば、
この (1) burn through his money とは、「(彼が自ら火になったかのように)
自分の金をすっかり燃やし尽くす」ということになる。そういう比喩的な意味が、
「自分の金を使い果たす」という意味に変わったというわけだ。
0495名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c21e-iQJQ)垢版2017/11/05(日) 08:44:22.98ID:4lroKfwE0
「英語での書き込み」についていろいろな意見があるだろうし、あっていいと思うが、
反対の意見が既にあるので、英語学習との絡みであえて賛成の意見を述べてみる
・・・・ ”長文が苦手な者” ・・・・は、以下は無視してくれ。

ここは英語板なんだし、自分の英語に自信があって、流れと多少は関係がある内容
なら、書く方は勿論、読む方にも害より益の方が大きいはず。
ウザイという意見も分かるが、ちょっと読めば、質問か自習用英文かの区別はできる。
しかも、完全無視する自由はあるのだし、まれにしかないので大目にみていいレベル。

英語学習との関連で言うと重要で、ここの連中はそれぞれの段階でみな学習途上にあり、
読む、書く、聴く、喋るのいずれであれ、英語は、接する機会が多ければ多いほど身につく
というのは紛れもない事実。書けば書くほど書き手の頭の中で意識やイメージと共に定着し、
一方、読む側は読めば読むほどいろいろな感情とともに記憶に残る。

仮に、自分の知らない英文、不自然な単語や表現が混じることがあっても、そのことの意識、
(この英文は見たことがないとか、不自然かも、間違ってるかも、という思いや感覚)を意識
してさえいれば、その意識とともにその部分だけが脳の別の領域に記憶され、ちゃんと次の
アウトプットに備えてくれるといった機能がほとんどの人間の脳にはある。

勿論、その不自然さを感じ取るには、普段から正確な、或いは美しい英文に接する
ことは必須だが、その不自然さを感じる意識や感覚も記憶の定着の助けになる。
不自然さの判断ができないレベルの者も同様に、「不自然かも知れない」という感覚
や感情とともに読むだけでも記憶に残る確率は高まる。

第一、そうした意識なしの流し読みをすれば、あっという間に脳は忘れてくれるので、
恐れるほどの害はないはず(スピードラーニングの関係者、ごめんな)。
日本語だってそうやって身についた。完璧なんて永久にないんだから心配無用。
とにかく、読む聴く、書きまくれ。お蔭で、昨夜読んだ上の英文、もう忘れようがない。
(長文スマン。反論歓迎。ただし再反論はしない)。
0496名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-SaAB)垢版2017/11/05(日) 08:55:25.77ID:X7nkTIB90
久々動画つくりました。
間違ってる部分あったら教えてほしいです。

https://youtu.be/ygpzGWfXJzU
0497名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-SaAB)垢版2017/11/05(日) 08:56:37.02ID:NuyVpQ020
ネイティブキャンプ

一か月4950の安いレッスン料をうたっているが実際は一か月10000円くらいは予約のためのコインを買わないと好きな時にレッスンは受けられないよ。
だいたい最初から5000円弱でいつでもどこでもレッスン受け放題なんてあるはずがない。
最初から騙しなんだよここ。

それに最近講師の給料の査定の一部を生徒の評価で決めるようにしたらしい。これが滅法厳しくて5段階評価の5以外は特別手当とかに反映されないんだって。
つまりほとんどの講師が漏れるという仕組みだ。
ブラックだろこれ。

貧しい講師たちは辞めるに辞められず泣く泣く働くしかない。
貧乏人から収奪して儲けを得る、ひどいね。
0498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81bd-b102)垢版2017/11/05(日) 09:01:11.71ID:NRhe35UK0
上の二人が書いた英文は両方よく書けていると思う
とりわけ>>480なんかは難しい単語や構文を使用しているわけではないけど、一目で「書ける人」だと分かる
仮に下手だったとしてもどんどん書いて良いだろう
勉強のための英語板なんだから
0499名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa0a-jIdA)垢版2017/11/05(日) 09:15:35.34ID:qL9OWYzBa
だらだらと長い英文読まされて、結局ただの誹謗中傷だった、では意味がないと思うけどな

テンプレにアンドロイドのスマホの音声入力の方法書いてみたが、iPhoneでの音声入力のやり方、使ってる人は書いてください
0501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-bzCF)垢版2017/11/05(日) 09:36:00.04ID:5Mq/I4xS0
スマホの音声入力なんてスレと無関係
0505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d28-nsS3)垢版2017/11/05(日) 10:46:32.21ID:InKKJVZC0
>>496
>With that, contract is final.
With that, the contract is final.

>I just want some place I can go home.
I just want some place I can call home.

>As expected, we made it in one leap.
As I expected, we made it in one leap.

>You won't be need that anymore.
You won't be needing that anymore.

>Becoming a mage is just one of many passible path.
Becoming a mage is just one of many possible paths.

>We learned good lesson tonight, didn't we?
We learned a good lesson tonight, didn't we?

すぐに作り直さずに他の人の意見もある程度待ってほしい
0506名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-jFZ1)垢版2017/11/05(日) 13:02:16.16ID:uxsP7ett0
>>492
研ぎ出しの仕上げをしてから渡すの方になります。
0507えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/05(日) 13:33:15.96ID:uCL8JplQ0
>>506
店頭で渡すのか通販なの。「お渡し」では分からない。
だから、日本語になってないんだよ。
君は分かってるのかも知れないけど、言われた相手は分からない。
英語より先に、日本語の勉強をした方がいいと思う。
0508名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/05(日) 13:39:25.28ID:nl3KdsB40
>>489
>>当店でお買い求めの包丁は刃を付けてからのお渡しになります。
>>We'll give you bought knife after whet a knife on a stone.

僕なりの英訳をつけておくけど、あなたの書いた英文のどこがおかしいかは、
僕の英訳と比べながら自分で考えてほしい。

Any kitchen knife that you may purchase here will be delivered to you
after being whetted.
0509名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 891e-x3Hc)垢版2017/11/05(日) 19:49:56.59ID:4E9cmEck0
英語が得意でない。
大学受験の1000単語ある本をだいたい
10時間×1ヶ月半かかって覚えた
2chの人は1ヶ月とかで覚える(1日10時間でやってないかも)

そのため覚えるのは倍の時間がかかる

仕事上英語を使う職業がよくあるが、こういう状態でセンター試験100点レベル(文書は全部読めるけどね)で
TOEIC700点以上とかいう仕事に就くには
大体どのくらい勉強する必要がありますか?一日3時間土日5時間として。
ちなみにリスニングが極端に苦手。
勉強して時間が掛かりすぎ無理なら勉強すらしたくない。無駄な時間になるから。
0512名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-SaAB)垢版2017/11/05(日) 20:08:35.41ID:X7nkTIB90
>>505 ありがとう!!
他の人の意見も、書かれたときに読むね。
とりあえず 私も聞いて、そうだなと思ったら修正する!

本当にありがとう
0514>>509 (ワッチョイ 891e-x3Hc)垢版2017/11/05(日) 20:36:31.17ID:4E9cmEck0
もしかしてそれ勉強してもTOEICの得点だけあがって
業務上の会話や作文やドクカイリョクがあがったりしないの?
0515名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 311b-zM96)垢版2017/11/05(日) 20:43:23.87ID:GOUuz4oO0
>>514
会話や作文はできるようにならない
通常のTOEICテストで会話や作文能力は問われないから
英語の超基礎的な能力は付く。TOEIC700点てのはその程度のレベル

TOEIC700点程度じゃ会話作文どころじゃなく英語なんてまともに使えない
TOEIC950点くらいで、ようやくネイティブの小学生レベルに至れたか至れなかったかってくらい
0516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-bzCF)垢版2017/11/05(日) 20:57:58.26ID:H1fZEwtm0
子供と比べるのはむちゃくちゃ
日常会話の語彙や流暢さなら敵わないが
知識があるから観念的な内容も理解できる
たとえがよろしくない
0517名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-SaAB)垢版2017/11/05(日) 21:00:22.39ID:X7nkTIB90
>>505

全部修正しました。
特にYou won't be needing that anymore.
won't needの間になんでbe入ってんだとおもったら
後ろがingだったんだよね 全然わからんかった
ありがとう。theとかaとかまだなかなか治らないな。。

https://youtu.be/Bd-KdEQllNM
0521名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-bzCF)垢版2017/11/05(日) 22:05:52.01ID:H1fZEwtm0
それは意味ないな
本人の母語力の一部分を
適当に使って9割とっているだけであって
点数が近いという意味しかない

成人ネイティブでもミスする以上
大して変わらん点数だろう
0522名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-bzCF)垢版2017/11/05(日) 22:12:46.84ID:H1fZEwtm0
TOEICで分かるのは
「テストで出てくるような」知識や状況下での
基本的な理解力でしかない
0523名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d4d-7bFm)垢版2017/11/05(日) 22:53:03.12ID:K1eifv920
>>480
Thank you for your response and encouragement.
I've signed up for several English forums and chat rooms to improve my English skills so far.
There are a lot of nonnatives in them and they are enjoying English conversation with one another.
While mingling with them,I've learned a precious lesson from them about how to master languages.
They don't care a damn grammatical errors, spelling mistakes or what other people think of their English.
They are speaking their English without hesitation no matter how terrible it is. That's the spirit ! I've decided to follow suit!
That's why I make it a habit to write English whenever I get a chance.
0524名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3186-P0ds)垢版2017/11/06(月) 01:04:38.34ID:BZDETxAG0
Aren't they on strike right now ?
【野球】「今のはストライクじゃないの?」

例文集からですが、この英文でいいのでしょうか?
on strikeはググっても「ストライキをしている」しか出てこないのですが、、
0525えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/06(月) 01:16:32.11ID:ctn0JgTN0
>>524
strike は意味が広いんで、その解釈でも「数ある解釈」の一つでしかない。
「空爆してる、攻撃してる〜占領してる」で軍事関連では「攻撃する」の一番普通の言い方だから。
文脈の中で判断するしかない。
0527えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/06(月) 03:03:49.53ID:ctn0JgTN0
>>526
strike は意味が広いんで、文脈次第で他の意味もある。
日本後は苦手?
0528名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa0a-Kq4S)垢版2017/11/06(月) 04:52:25.52ID:swVn7M9Ya
>>524
誤植やね
0529えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/06(月) 05:51:48.23ID:ctn0JgTN0
>>528
ストライクを strike と書いてるけど、どこに誤爆するの?
0530名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM6d-ft1C)垢版2017/11/06(月) 10:07:30.41ID:zjEmDUFAM
不可算ならたぶん「ストライキ中」
0531名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/06(月) 10:19:48.11ID:LvQvtjEI0
>>524
他の2人がすでに言ってくれているように、
(1) Aren't they on strike right now ?
  これは、「今はストライキちゅうじゃないの?」という意味であり、

(2)【野球】「今のはストライクじゃないの?」
このように言いたいときには、次のような英文になるはず。
(2-a) Wasn’t that a strike?
  出典:
  http://www.myneworleans.com/Blogs/The-Editors-Room/August-2011/On-Tossing-a-First-Pitch/
0532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 49a7-SaAB)垢版2017/11/06(月) 10:28:53.22ID:Lm22aNXg0
There you can choose between a component, a semi-component and a material.
この文頭の単語はどのような意味があるのでしょうか?
0533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-bzCF)垢版2017/11/06(月) 13:05:54.56ID:S38Pplns0
そこで...だろ
辞書引け
0534名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4286-P0ds)垢版2017/11/06(月) 19:36:31.23ID:L+28BQh70
>>531
よく分かりました、他の皆さんも有難うございました
上の例文集もネイティブチェックは入っているのですが、おかしな英文が多くて困ります><
0537名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 31be-SaAB)垢版2017/11/07(火) 05:32:13.05ID:R565XEoC0
reference。日本語になってるレファレンスって、最も頼りになるプライマリーな参照先
みたいに使われてると思うんだけど、ネイティブ圏ではそういった権威的価値的意味は全く無いの?
0539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-bzCF)垢版2017/11/07(火) 08:40:40.88ID:pCbZiYXk0
権威ありげというのはreference books
の略の時だろう
0540名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/07(火) 09:22:42.12ID:fNacp0lC0
>>537
reference という英語にせよ、日本語の「レファレンス」や「参考文献(参照先)」に
せよ、まるで役にも立たない下らないレファレンスなら、最初からいちいち
リストアップしない。さらには、レファレンスをたくさん上げたいところだけど
煩雑になるから、特に役立つ、特に権威のあるものだけを人は書籍の巻末に
つけたがる。そうなると、読者はついついそういう言葉が「権威ある参考文献」という
意味だと勘違いしてしまうこともあるだろう。実際には、くだらない参考文献でも
そういう言葉で言い表すことができるんだけど。

それはちょうど、professor とか PhD とか doctor とか lawyer とかいう言葉でも同じだろう。
くだらない professor, PhD, doctor などもたくさんいるのだ。いや、むしろ
下らない奴らがほとんどであって、ごく一部の優れた人たちがその professor
とか PhD という肩書のイメージを引き上げてくれているに過ぎない。
0542名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 49cb-jcjB)垢版2017/11/07(火) 12:55:05.65ID:GucHMJLK0
日本人以外でも結構見かける
参考文献に自分の有料メルマガの記事を入れる人が、日本人以外にもいるかどうかは知らない
(というか彼以外にいるかどうかも知らない)
0543三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-lboT)垢版2017/11/07(火) 13:58:56.67ID:BDdQacAQ0
リファレンス・参考文献でどこまで挙げるかは、書き手次第じゃん。

パノフスキーなんて余さず書き留めるもんで、万巻の書が書き連ねてある。
一方、林達夫は本当に厳選された著作しか挙げない。
鶴見俊輔との対談では、参考文献であれこれ沢山挙げるのは馬鹿だと言ってる。
0544名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9d7-pW1w)垢版2017/11/07(火) 16:42:00.54ID:p4dgAKNB0
>>541
論文中に自分の過去の論文を引用するのは普通
一つのテーマを掘り下げるような研究者で
価値のある研究を続けている場合はそれを後の著作で引用するのが当然だろうし

一流の研究者の書いた新作論文を読んでいて
その人の主要な仕事がズラズラ引用されてるのを見て、
「あーそういえばアレもコレもこの人の研究か、この人やっぱすごいわね」
と思うことってよくある
0546名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-bzCF)垢版2017/11/07(火) 17:31:38.95ID:iDrvMker0
前者は自動詞の代わりに使われるって
いうことでいいのでは
0547三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-lboT)垢版2017/11/07(火) 18:05:17.21ID:BDdQacAQ0
get の受身は会話体。ほぼ会話体でしか出てこないと言っても過言でないようである。
これについてはいずれブログで書く予定。。。。

その他のニュアンスについてはW3に出てるので、誰かコピペして。
0549名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-bzCF)垢版2017/11/07(火) 19:15:15.96ID:pzymeG2H0
unableからInc.までを分詞構文として読めよ
0551名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/07(火) 20:35:00.09ID:fNacp0lC0
>>548
すでに回答は出てるけど、あと一つ、"owed it" の部分の解釈が少しだけ難しいね。
0554名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/07(火) 21:15:21.49ID:fNacp0lC0
it は誤植だと考えたい人は、そう考えたらいい。しかし誤植でなくてちゃんと
意味があると考えることもできる。
0556名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/07(火) 21:45:30.69ID:fNacp0lC0
"owned it" について、気づかぬうちにうまく解説してくれていた人がいるな。
0557名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7919-puHV)垢版2017/11/07(火) 22:01:48.35ID:Zz5edDqC0
itは誤植
0558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-bzCF)垢版2017/11/07(火) 22:10:01.13ID:pzymeG2H0
理屈捏ねくるのはどうかな
0559名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed8c-Sy59)垢版2017/11/07(火) 22:19:18.96ID:4Q96L32v0
>>551 >>553
あら、SVOOだということを承知で誤植だと思ったんだが、何か勘違いしてしてたみたい。
あそこにitがあることに強烈な違和感を感じてしまったが、2つの目的語のうちの1つが
itとしてあそこに残ってんだな。ごめん。
0560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed8c-Sy59)垢版2017/11/07(火) 22:28:30.88ID:4Q96L32v0
>>548が元々どのくらいの英語力があるのか知らないけど、>>549の説明でわかるかね。

骨格はMid-size construction firm Nissan Construction Co. has gone under.

で go under した理由が, unable to recover money owed it by troubled leading shareholder Mycal Inc.,
で挿入された形になってる。「原因」の分詞構文と解釈すればすっと頭に入るんじゃないかな。
分詞構文がきちんと理解できていればだけど。

Mid-size construction firm Nissan Construction Co., <which was> unable to recover money owed it by troubled leading shareholder Mycal Inc., has gone under.
関係代名詞の非制限用法と解釈してもいいのかもしれないけど、それだと「原因」の意味がだいぶ
薄れるというか、無くなってしまうかもな。Mid-size construction firm Nissan Construction Co. を単に補足説明している形になる。
0561名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e1cf-Wkje)垢版2017/11/07(火) 22:30:20.25ID:Kmi12lL90
なるほど、第4文型ね。
しかも普通はgiveとかの場合、受け身だとto himとかになるけどこれはなっていないと。

MikeとSamにしてさらにtoを使うとすると分かりやすいですね。

Mike, unable to recover money owed to him by troubled Sam, has gone under.
0563えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/07(火) 22:38:24.30ID:mMav5Ll00
>>548
新聞を読もうね。
Nissan has gone under. が骨組み。
但し、Nissan Construction Co は、「日産自動車」ではなく「りんかい日産建設」の事。

「りんかい日産建設」「マイカル倒産」「マリコン」辺りでググれば意味は分かるだろう。
英語ではなく、時事問題だね。
0564名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-Ab9z)垢版2017/11/07(火) 23:27:30.83ID:jApsy5tB0
Mid-size construction firm Nissan Construction Co., since it was unable to recover money that troubled leading shareholder Mycal Inc. owed Mid-size construction firm Nissan Construction Co., , gone under.
=Mid-size construction firm Nissan Construction Co., being unable to recover money that troubled leading shareholder Mycal Inc. owed it, has gone under.
=Mid-size construction firm Nissan Construction Co., unable to recover money that troubled leading shareholder Mycal Inc. owed it, has gone under.
上記は分詞構文
Troubled leading shareholder Mycal Inc. owed Mid-size construction firm Nissan Construction Co. money.
Money was owed Mid-size construction firm Nissan Construction Co. by Troubled leading shareholder Mycal Inc.
Money was owed it by Troubled leading shareholder Mycal Inc.
Money owed it by Troubled leading shareholder Mycal Inc.過去分詞の形容詞的用法

0565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-Ab9z)垢版2017/11/07(火) 23:34:29.13ID:jApsy5tB0
Money owed (to )it by Troubled leading shareholder Mycal Inc.過去分詞の形容詞的用法

toが抜けてる
0566名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-Ab9z)垢版2017/11/07(火) 23:37:18.74ID:jApsy5tB0
Mid-size construction firm Nissan Construction Co., since it was unable to recover money that troubled leading shareholder Mycal Inc. owed Mid-size construction firm Nissan Construction Co., , gone under.
=Mid-size construction firm Nissan Construction Co., being unable to recover money that troubled leading shareholder Mycal Inc. owed it, has gone under.
=Mid-size construction firm Nissan Construction Co., unable to recover money that troubled leading shareholder Mycal Inc. owed it, has gone under.
上記は分詞構文
Troubled leading shareholder Mycal Inc. owed Mid-size construction firm Nissan Construction Co. money.
Money was owed to Mid-size construction firm Nissan Construction Co. by Troubled leading shareholder Mycal Inc.
Money was owed to it by Troubled leading shareholder Mycal Inc.
Money owed to it by Troubled leading shareholder Mycal Inc.過去分詞の形容詞的用法

toが抜けてる。
0568えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/07(火) 23:55:22.30ID:mMav5Ll00
>>566
無駄な事を書かずに和訳してごらんよ。
0569えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/07(火) 23:57:17.13ID:mMav5Ll00
>>567
踊る指人形だったか。
0572名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-bzCF)垢版2017/11/08(水) 01:21:33.43ID:VV1p5laE0
>>570
helpで辞書引け
0575えワ (ワッチョイ 99bd-lboT)垢版2017/11/08(水) 07:55:14.26ID:kH0EtYaQ0
>>574
help developing が普通。
意味を取れればいいとして、自分で書く時には、こっちがいいと思う。
0576名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa69-pzTX)垢版2017/11/08(水) 10:27:00.35ID:4zngUi9na
語学留学関連のスレ・板ってどこみればよい?
0577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9d8a-GQA+)垢版2017/11/08(水) 11:50:55.32ID:bp0GN3XZ0
I have set the red color to the goal to visible on the map.
地図上で分かりやすいように目的地を赤色に設定した

分かんないんですけど、こんな感じの英文ってどうですか?

Setting the goal to red and it is now understandable
は英訳として乱暴ですか?
0578名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e81-SaAB)垢版2017/11/08(水) 12:48:04.34ID:8Sk3h1Wo0
>>577
(1) 原文: 
   地図上で分かりやすいように目的地を赤色に設定した
(2) 質問者による英訳: 
    I have set the red color to the goal to visible on the map.
(3) 質問者による英訳:
   Setting the goal to red and it is now understandable.

(2) も (3) も、変な英語ではあるけどじっくり考えれば何とかわからないでもない
ような英文だと思う。

(1) の原文を英訳したいのなら、僕なら次のように書く。

地図上で分かりやすいように目的地を赤色に設定した
On the map I set the destination to red to make it stand out.
0579名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9d8a-GQA+)垢版2017/11/08(水) 13:05:15.92ID:bp0GN3XZ0
>>578
ありがとうございます。
まさにいただいた英文のような訳をして見たいと常々思っています
何かいい勉強法があれば教えてください
ちなみに今だに五文型があやふやです
0581名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 451e-SaAB)垢版2017/11/08(水) 15:57:55.55ID:ULIW+w260
>>580

2番目の文は、
This soap has a good smell.
(この石鹸は良い香りがします。)
と書いたほうがいいんじゃない?

間違っていたらごめんね。
0585名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 49a7-SaAB)垢版2017/11/08(水) 16:23:59.82ID:2fxcXWfs0
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0587えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/09(木) 01:23:44.46ID:njI7H9U20
>>577
目的地に赤、青、黄色とかあって、で、「赤を選んだ」という意味なの?
最初、「赤く塗った」と取ったけどどうも違うね。
「分かりやすいから、(青や黄色じゃなく)赤の目的地に決めた」という英文になるね。
0588名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df5d-2n9s)垢版2017/11/09(木) 04:53:08.85ID:PBLcbaUg0
会社で交通事故で息子を亡くしたお母さんの交通安全講話があったんだんだけど、英語に訳せんかった
そもそもネイティヴは英語でそういうことを思わない表現が目白押しで日本語⇄英語の限界を感じた昨日
(´・ω・`)
0591えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/09(木) 07:53:08.67ID:njI7H9U20
>>590
まず和訳しなければ、眺めていても分からないだろうね。
和訳を貼らない人形劇が始まるのかな。
0594えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/09(木) 09:18:07.55ID:njI7H9U20
>>592
available は使い勝手のいいんで、覚えておいた方がいい単語だけど、
使い方が分からなければ、無理して使う必要はない。
必ず、前後の文章に「どうすればいいか」という手続きが書いてあるはずだけど、こっちの英作が出来ないと使えないから。

made available の基本的な使い方のイメージはこんな。

「プレミアム会員にんれば」使えるようになる、とか、「登録すれば」利用できるとか、
「ある店で2000円以上買い物すれば」駐車場の料金は無料になるとか、そういう時に使う。
「通行止め」なら、係員に住所を言えば通してもらえる、とか、大規模なら「通行証の発行」まであるだろうね。
0596名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/09(木) 09:28:59.90ID:BSuklGsy0
>>590
>>... ★but it also★ has a huge digital sensor that takes in much more light

"but ... also" と書いてあるだろう?ということは、
not only AAA but also BBB
に似たようなもんだ。そのうちの、not only がない形なんだと思えばいい。
not only がなくても、意味は同じようなもんだ。
0597えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/09(木) 09:31:11.81ID:njI7H9U20
人形劇が始まったか。
0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/09(木) 09:42:05.03ID:BSuklGsy0
>>592
(1) Local access to residents will ★be made available★.
---> They will make local access to residents available.
---> 彼らは、地域内で住民と連絡が取れる(住民に会える、住民と面談できる)
ようにしてくれるだろう。

(2) Local access to residents will ★be available★.
---> 地域内で住民と連絡が取れるようになるだろう。
0599えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/09(木) 10:33:52.85ID:njI7H9U20
>>598
ロスアンゼルスって知ってる?
0600名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f48-forX)垢版2017/11/09(木) 11:36:55.51ID:x/IasPcv0
Well-to-do Romans of the early Empire, for instance, would tour the place to look at antiquities older to them than the Colosseum is to a tourist today.
https://www.economist.com/news/science-and-technology/21730864-muons-cosmic-rays-illuminated-it-new-chamber-has-been-detected-great/

この文の構造がわかりません。
the Colosseum is to a tourist today は、
antiquities older to them (=Well-to-do Roman)と対応していそうですが。

よろしくお願いします。
0602名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f19-ea84)垢版2017/11/09(木) 12:56:50.57ID:t9shPAvK0
>>600
antiquities (which are) older to them than the Colosseum is (old to a tourist today.

コロッセウムが今日の観光客にとって「古い」って以上に、
当時のローマ人にとってそのアンティークがもっと古いってこと。

まぁ例えば、今が2017年で、コロッセウム建立が80年、アンティークがBC3000年のもの、
みたいな感じ。現代人から見ると古代ローマの遺物は約2000年前。古代ローマ人から
アンティークを見ると約3000年前。
0603名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/09(木) 13:02:13.95ID:BSuklGsy0
>>601
「使役動詞」というのは、"to make [目的語] [動詞] " というものだ。ここでは
そうではなくて "to make [目的語] [形容詞]" だから、普通の動詞だろうな。
0604名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df8c-hrF0)垢版2017/11/09(木) 13:03:24.70ID:dLRQj/+F0
>>600
>>602にかぶってしまったけど、せっかく書いたので。

ピラミッドがどれだけ長い期間エジプトに存在し、はるか昔から観光に訪れる人がいたことかを示す文。

ローマ帝国初期の裕福なローマ人はantiquities(ここではピラミッドのこと)を見にthe place(古代エジプト)に
観光に行っていた。現代の旅行者もコロセウムを見にローマに観光に行っている。
ピラミッドが建設された時期から初期のローマ人たちがピラミッドを見に行ってた時期までの経過
年数をX年とする。コロセウムが建設された時期から現代までの経過年数をY年とする。
XのほうがYより長いということ。

Mike is older than Tom.はMike is older than Tom (is old).トムが年を取っているよりもマイクは年を取っている。つまりマイクの方が年上。
ということだが、( )は実際には書かない。これに似ているかもしれない。

the Colosseum is (old) to a tourist today
antiquities which are older to them (=Well-to-do Roman)

Well-to-do Romans of the early Empire, for instance, would tour the place to look at antiquities older to them than the Colosseum is (old) to a tourist today.
例を挙げるなら、初期のローマ帝国の裕福なローマ人たちは、 ピラミッドを見るためによくエジプト観光をしたものだ、現代の旅行者はコロセウムに観光に行くが、
現代からコロセウムが完成した時期よりもローマ帝国初期からピラミッドが完成した時期のほうが年数が長いのだ。(下手な和訳だが)
0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f19-ea84)垢版2017/11/09(木) 13:05:49.56ID:t9shPAvK0
>>601
使役ではなくてSVOCのmake。

We will make local access <to その話題になってる場所> available to residents.

Oがaccess <to その話題になってる場所>
Cがavailable to residents

You make (O) me (C) happy.と同じ。

これが受動態になってる。

その<何かの場所>が改装中とかで利用不可でも、地元の人には利用できるように
しておくよ、的な話じゃないかと。「現地の人が利用可能」ととらえるとちょっと
無理がある(ありえなくはないだろうけど)。
0606えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/09(木) 13:07:53.16ID:njI7H9U20
>>601
ロスアンゼルスの LRT tracks の話だろ、人形劇は止めなよ。
0607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f48-forX)垢版2017/11/09(木) 13:08:31.39ID:x/IasPcv0
>>602
>>604

600です。
ありがとうございました。
氷解です。
0608えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/09(木) 13:33:53.49ID:njI7H9U20
>>607
「現代人がコロセウムを訪ねるようように、古代ローマ人はピラミッドを追訪れてていた」
しかし、ピラミッドには、いまだに秘密がある、と続く。

Egyptology
A new chamber has been detected in the Great Pyramid of Giza
記事のタイトルがこれなのに、コロセウムの文章で質問してるのは、記事を読んでないの?
0609名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9f-ISYc)垢版2017/11/09(木) 14:44:28.36ID:6vTpBm2gd
>>604
その文、意味は取れるんだけど構造がよくわからん。
比較構文って文の構造は一致してなくても使えるんだっけ?

antiquities old to them
Colosseum is old to a tourist today

のold同士を比較してるのは分かるんだけどそんな風にthanで結んで良いのかな。
which is の省略だとしても同じ疑問は残るし、そもそもそれは省略できないはず。

まぁ後置修飾のoldは意味上はantiquities is oldだし、economistで使われてる以上これはアリだとしか言えないんだけども…
0610名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df8c-hrF0)垢版2017/11/09(木) 15:14:38.39ID:dLRQj/+F0
>>609
609が何かモヤモヤしてスッキリしないというのはわかる。
厳密には文法的に理にかなってないかもしれないけど、この文を読んでネイティブはおそらく
違和感は感じないのではないかと。
0611名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9f-ISYc)垢版2017/11/09(木) 15:18:26.51ID:6vTpBm2gd
>>610
確かに文法というものが先にあって全てがそれに従ってるわけではないもんね。人工言語じゃないんだから。
ただ非ネイティブとしては、こういう用法もアリですよと言うリファレンスがやっぱり欲しいよなあ。
0612名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fbd-Q4Ea)垢版2017/11/09(木) 15:20:06.21ID:UZDrHUcA0
この手は非ネイティブには適切かどうかは
判断できないことが多いね

意味が通ればそれで一応満足しないと
0613名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f19-ea84)垢版2017/11/09(木) 15:27:57.46ID:t9shPAvK0
>>609
構文というか、thanって接続詞だから元来からして
それでいいのでは。

例えば「Tom is taller than Ken.」なら
元は「Tom is taller than Ken is.」なわけで。
0614名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df8c-hrF0)垢版2017/11/09(木) 15:31:23.62ID:dLRQj/+F0
>>611
おいらは細かい文法書を隅々まで読んだことはないけど、文法書の「比較」の章とか「省略」の章に
詳しい説明があるかもしれない。学習者としては、細かいところの疑問をくまなくつぶしていくという態度も
大切なのかもしれないけど、たくさん英語を読んでいろんな表現に触れるという作業も大事だと思う。
おいらは細かい文法事項の理解が完全ではなく穴があると思うけど、>>600の文を読んでそれほど
違和感は感じなかった。ああなるほどな、こういう言い方で表現できるんだなくらいに思った。
0615名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df28-uZPj)垢版2017/11/09(木) 15:34:51.95ID:LBYH1MC60
>>600
これは疑似関係代名詞なのでは
thanは関係代名詞的に主語、目的語、補語の代わりをすることもあるから
前後の構造が一致しないようなものもあるでしょ

つまり
the Colosseumi is xxxxx to a tourist today.
thanはこのxxxxxの代わりと考える
先行詞はantiquityとかoldとかそのへん
0618名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f19-1wSS)垢版2017/11/09(木) 16:45:21.12ID:It61Jir10
>>617
Hey, I don't care if no black man says (/believes) that this robot statue is for real.
That (they don't believe it's real) is the reason why they don't try cool Japanese stuff.

みたいな感じ。
0619名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff03-GOor)垢版2017/11/09(木) 19:56:56.14ID:O1C6rWQ10
aとtheの冠詞について教えてください。
I take my father to see the doctor tomorrow.
明日遊べない理由を友達に言いました。父は3週間前に退院し、2週間前に最初の定期検診に行きました。
友達には2週間前の定期検診のときにも断ったのでその事を知って気にかけてくれています。
但し、医者について細かい話はしていません(パーソナルや専門や印象など)
これはaのほうが正解ですか?
0620えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/09(木) 19:58:07.04ID:njI7H9U20
>>617
「朝鮮人は口先だけ、日本人はそれを実際にしてしまう。」
0622名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa7f-XMPs)垢版2017/11/09(木) 20:09:06.42ID:PuYHKt9aa
>>620
行き遅れの上に無職だから毎日暇なんだな。
荒らしばっかりして本当に朝鮮ゴキブリばばあはゴミだな
0623名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9f-ISYc)垢版2017/11/09(木) 20:13:23.20ID:6vTpBm2gd
>>615
確かに文法に当てはめるとすれば疑似関係代名詞が最もしっくりくるかも。ただoldは先行詞にはならんでしょう。

もしこれがolder antiquities to themという表現ならなら、それを先行詞としてthan the Colosseum is.が続けばぴったりハマる。

何となく違和感は残るが、こういう使い方も可、と覚えるしかないですね。
0624えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/09(木) 21:06:58.51ID:njI7H9U20
>>600
>Well-to-do Romans of the early Empire, for instance, would tour the place to look at antiquities older to them
than the Colosseum is to a tourist today.

記事も読まずに1行の英文を抜き出しても、意味が取れるはずはないんだけどね。
対句があって、the place がピラミッド、とコロセアム、to them は「昔のローマ人」と「(現代の is )観光客」
A to B, as (than) C to D の形を知ってるかどうか。
than には as の機能がある事を知ってるか。
どれが欠けても意味は取れないだろう。

この形が見えるかどうかだね。
They would tour the place (Pylamid) to look antiquities older to Roman af the early Empire
than (as) the Colosseum is to a tourist today.
「昔も今も遺跡巡りが好きな人間はいる。←これが前振り、とりわけピラミッドには現代でも解明されていない謎がある。」と続く。
「ピラミッドは不思議だなぁ(そうだ、ローマなんかより、エジプトに行こう!)」というエジプト観光局の提灯記事かもね。


>>619
これから医者を探すなら a、既に医者にかかっていれば the 、が使い方の基本だね。
冠詞は、日本人としては形容詞として理解した方が分かりやすい。
医者なら、初めて診察してもらう a 、 かかりつけの the ノイメージかな。
0626えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/09(木) 21:56:21.00ID:njI7H9U20
>>625
小学生が読める漢字を外人が全く読めないように、英語を母国語にしていない日本人に英単語はずっとついて回る。
アメリカの小学生が読んでる本の単語を、大学生が辞書を引きながら読む、なんて普通だからね。
「君が覚えられるだけ覚える」としか答えようはないだろう。

ただ、好きなジャンルで単語も変わってくるんで、「無理なく覚えられる範囲で」という枕詞は付くだろうけど。
受験なら、受験用の単語だし、推理小説なら「法律用語」「スポーツ」ならルールの英語、とか。
「知らない単語を覚えるのが楽しい」っていう羨ましい人もいるけど、ほとんどの人は苦労しながら「自分の方法」を持ってると思う。

私は連単で「あ〜晩だと勉強止める(abandon)」「辞す、とインクでハッキリ書く(distinct)」とかで覚えた。
0627名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-Bw1d)垢版2017/11/09(木) 22:02:19.10ID:kyTifTlVa
>>624
うわぁ。。。これは酷いなんてもんじゃないだろう。。。
0630名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df3e-JQ3M)垢版2017/11/09(木) 23:47:51.41ID:CV7k/O540
The cooking there is bad.
あの料理はまずい。

何でthereが英文に入るの?教えて下さい。
0632えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/10(金) 00:24:16.78ID:kcxXFz1O0
>>630
文章の区切りを間違えてるのかな。
The cooking is bad. 料理が下手
The cooking there is bad. あの店(あそこの = there )の料理は不味い。
0635名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa23-2pt8)垢版2017/11/10(金) 05:50:44.19ID:Cm6g4FLwa
The (man) cooking there is bad

そこで料理してる人は料理が下手だ


ではない?
0638名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fcc-ea84)垢版2017/11/10(金) 09:58:34.50ID:1CLqGJjP0
あるいは国かも知れん。
0639名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/10(金) 10:23:40.54ID:L+Nc5iLD0
あるいは惑星のことかもしれんし、もしかしたらアンドロメダ星雲で出される料理の
ことかもしれんし、あるいは四次元世界とかパラレルワールドで出される料理かも
しれんし、あるいは地下世界での、あるいは煉獄とか地獄で出される料理のことかもしれん。

いずれにしても、今回の英文は「そこの料理はまずい」という意味でしかない。
0640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/10(金) 10:25:35.35ID:L+Nc5iLD0
もしかしたら、網走のはずれにある鑑別所か刑務所での料理のことかもしれんな。
0641名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM7f-forX)垢版2017/11/10(金) 10:25:41.03ID:JDj6gKh7M
Republicans’ rightward lurch under Mr Trump has left the centre open; Democrats would do well to grab it. To win the
House, much less the Senate, next year, they will have to do more than run up their vote totals in friendly territory.
https://www.economist.com/news/united-states/21731122-yet-most-them-came-places-hillary-clinton-won-string-election-victories/

イディオムのmuch less は否定文で使うとあるので、
ここのmuch less は、
下院を取るには、上院ほどではないにしろ、友好選挙区で票を稼ぐ以上のことが必要だ、
というような訳になるのでしょうか?
0642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/10(金) 11:23:31.89ID:L+Nc5iLD0
>>641
これについては、他の人からの回答を待たずに、いきなり僕から答えさせてもらう。
悪く思わないでほしい。

To win the House, <much less> the Senate, they will have to ....
https://forum.wordreference.com/threads/to-win-the-house-much-less-the-senate-they-will-have-to.3389205/

上記のリンク先で、僕なりの仮説を提示して、それで正しいかどうかを
ネイティブたちに質問してみた。果たして僕の思う通りかどうか、
見守ってほしい。
0643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/10(金) 11:38:59.97ID:L+Nc5iLD0
>>641
僕が >>642 のリンク先で書いたような仮説を生み出す前に、実は2冊の
ネイティブ向けの語法書を参照した。そのことについては、次のリンク先に
今さっき書いたので、興味があれば読んでほしい。

"much more" という意味の "much less"?
https://alcom.alc.co.jp/users/292853/diary/show/423541
0644名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-Bw1d)垢版2017/11/10(金) 12:15:39.01ID:VCzkyYIca
>>642
上院も取るならなおさら(下院以上に)中間層の票が必要ってこと

much less
:not to mention ―used especially in
negative contexts to add to one item
another denoting something less likely
He had trouble paying for a car, much
less a high-definition TV.

文脈が否定的な時によく使うだけで
文法的に否定文である必要はない。
0645名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-Bw1d)垢版2017/11/10(金) 12:17:41.11ID:VCzkyYIca
アンカー間違えた
>>641
0646名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-Bw1d)垢版2017/11/10(金) 12:33:41.55ID:VCzkyYIca
lessってless likelyのlessだから。
0647えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/10(金) 13:32:39.51ID:kcxXFz1O0
>>641
前半は、トランプ大統領雄の経済政策が必ずしも党内で支持されているわけではない。という話。
現在のトランプ政権が「金持ち優先」の経済政策を取っていて、共和党重鎮のマケイン上院銀は、
こんな政策じゃ過半数を割ると、激しくトランプ政策を非難してる。

このチャンスに民主党が議会を制するには、・・・・。

で、これ以降は、アメリカの選挙制度を知らないと、何時間考えようが意味が取れるはずが無い。

上院議員(Sanate)は、共和党52人対民主党48人(2人はいわゆる無所属)で、来年33人が改選される。
下院議員(House)は、共和党240人対民主党193人、任期は2年で来年全数改選される。
拮抗している上院はともかく(much less the Senate) 下院はもっと数を増やさないと、というのが文章後半。
いずれ、英文で考える問題では無い。
0648名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9b-1H4e)垢版2017/11/10(金) 13:54:34.40ID:VMgCKQC40
2018年中間選挙の上院議員選挙は、改選議席数33人のうち、
民主党は23名、共和党は8名、無所属2名。
このなかには、2016年大統領選挙でトランプ氏がヒラリー・クリントン氏に
対して2桁以上の得票率差で勝利した州の民主党議員が10名いる。
すなわち、民主党にとっては圧倒的に「守り」の選挙、だそうです
0649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f19-ea84)垢版2017/11/10(金) 13:57:39.47ID:IV5/ATKE0
上院(the Senate)のほうが下院よりさらに難しいって話だと思うけど。
0651名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa23-Ud84)垢版2017/11/10(金) 17:35:47.95ID:0pyQxfxVa
Our boss will dicide if we have to work next Sunday and in that case when we have to come to work.


これはどう訳せばいいのでしょうか?
ifは名詞節だということはわかりますが
whenは関係副詞でしょうか? それとも名詞節?

関係副詞だと上手く訳せない・・・
0652名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa7f-XMPs)垢版2017/11/10(金) 17:39:13.87ID:jsXED0cya
>>651
名詞節
Decideの目的語になってる
In that caseは挿入句だと思えば良い
0653名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa23-Ud84)垢版2017/11/10(金) 17:56:33.41ID:0pyQxfxVa
>>652
ありがとうございます

ということは訳は

私たちの上司は、私たちが次の日曜日に出勤しなければならないか、また出勤の場合、いつ出勤しなければならないかを決める


こんな感じでいいでしょうか?
0654えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/10(金) 18:12:22.58ID:kcxXFz1O0
more than run up は、in friendly territory. = 民主党支持の州の議員を増やす以上の事。
つまり、in enemy teritory 共和党支持の州の議員を減らす、という事。
アメリカの下院議員の数は、州の人口比で定められてるんで、上位16州で300人、7割を占める。
とにかく、アメリカの選挙制度の知識が無ければ意味は取れないよ。>>651

>>653
>Our boss
>will dicide
>if we have to work next Sunday
>and in that case
>when we have to come to work.

Our boss will decide whether we have to work.
Our boss will decide when we have to come to work if it necessary.
in the case の意味が取れないのかな。
ボスは私たちが次の日曜日、出勤する必要があるかどうか判断し、
もし必要なら、いつ仕事に戻るべきか判断する。

日曜の出勤が必要なのか、土曜日納期が守れないから残業が必要なのか、
when we have to come to work. が具体的な内容を持ってない英文なんで、
「曖昧な英文=ダメな英語」だね。
問題集か参考書なら、考えるのを止めて次の問題をやった方がいい。
0655名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/10(金) 18:17:08.53ID:L+Nc5iLD0
>>651
(1) 原文: Our boss will dicide if we have to work next Sunday
and in that case when we have to come to work.

こういう英文が出てきたら、難しい文法用語で理解しようとはしないで、
僕なんかは次のように考える。

(2) Do we have to work next Sunday?
(3) And, in that case, when do we have to come to work?
(4) Our boss will decide all that.

この3つのセンテンスを1つにまとめると、原文 (1) になる。
0656名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df31-b9yR)垢版2017/11/10(金) 18:54:30.07ID:QbT/14df0
>>651
if we have to work next Sunday and in that case when we have to come to work.
この部分だけを切り出して考えるとわかりやすい
もし〜なら、〜だろうのif〜,and構文に
in the caseがくっついている

次の日曜が仕事になったら、万が一に備えることになる(万が一の時仕事をしなければならなくなる)
そのことをボスが決断するだろう
0658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f19-ea84)垢版2017/11/10(金) 19:17:24.72ID:IV5/ATKE0
>>651
関係副詞というより間接疑問の名詞節。

仮に関係副詞ととらえても、先行詞timeの省略されたもの
だから名詞+形容詞節(関係詞節)。
0660名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fbd-Q4Ea)垢版2017/11/10(金) 21:23:33.25ID:NL77ndG90
なんか談話の並列的なノリを感じるよねえ
0663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fd4-4anm)垢版2017/11/11(土) 07:40:29.19ID:B/qDNzFO0
>>661
Please keep it at hand so that you can refer to it when you are having trouble
これはグーグル翻訳そのままですが、これなら通じると思います

直すなら、when you are having troubleをfor troubleshootingとかにするかな
0664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/11(土) 08:03:17.79ID:fWg1WJ0b0
>>661
>>663 の回答も立派だと思う。僕なりの英訳もつけておく。
(ただし、quick をつけたのは一種の意訳。でもここでは適切だと思う。)

「トラブル時に参照できるように、手元においておいてください」
Please keep it at hand for quick reference when in trouble.
0667名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sd9f-Mi4s)垢版2017/11/11(土) 11:26:03.11ID:i6VrV/vYd1111
ファンレターの添削とできればこの場合の理想形もおながいします

トニスコ @tony_scotty619
@JinderMahal I'm a Japanese but you are my favorite wrestler. I can not wait to see you next month in Japan!
0668名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sa7f-XMPs)垢版2017/11/11(土) 11:41:19.96ID:EtalQiMga1111
>>667
まず日本語で何言いたいか書いた方がいいでしょ
aいらないしbutもおかしい
0669名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW 5fbd-rEGc)垢版2017/11/11(土) 12:07:29.59ID:OOKRcH6L01111
All you have to do is send me an e-mail.

トイック模試にこんな文章があったんだけど、isとsendで動詞が2つ並んじゃってるように見えるけど、間に(that)が省略されてるという認識でいいのかな?
0670名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sad3-Bw1d)垢版2017/11/11(土) 12:11:35.46ID:z6l4tGDba1111
toでしょ。
0672えワ (ポキッー 5fbd-TPjW)垢版2017/11/11(土) 12:18:51.36ID:K4e8bwC901111
>>669
All you have to do is "Send me an e-mail."
こっちのイメージがいいだろうね。

All you have to do is " 〜 "
まず「〜」をしろ。の意味で色々使える。
0673名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW 5fbd-Q4Ea)垢版2017/11/11(土) 12:18:56.34ID:fN+dahS101111
All You Need Is Kill
0675669 (ポキッーW 5fbd-rEGc)垢版2017/11/11(土) 12:54:02.16ID:OOKRcH6L01111
>>670
toは省略できるの?
>>671
高校生レベルは質問しちゃだめだった?
>>672
なるほどー、つまりこの場合のisの後ろはSVの文章が入っていいってことかな?
0676名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 5f19-ea84)垢版2017/11/11(土) 12:54:28.66ID:n6J6M0Ch01111
All you have to do is fall in love♪

Play the game, everybody play the game of love (yeah)♪
0678名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 5f19-ea84)垢版2017/11/11(土) 12:59:28.23ID:n6J6M0Ch01111
>>675
>この場合のisの後ろはSVの文章が入っていいってことかな?

それは絶対ない。
0679669 (ポキッーW 5fbd-rEGc)垢版2017/11/11(土) 13:00:24.69ID:OOKRcH6L01111
All you have to do is you send me an e-mail.
これでもいいってこと?
0680669 (ポキッーW 5fbd-rEGc)垢版2017/11/11(土) 13:01:31.03ID:OOKRcH6L01111
>>669のsendはどの品詞に属するの?動詞じゃないの?
0682えワ (ポキッー 5fbd-TPjW)垢版2017/11/11(土) 13:30:51.35ID:K4e8bwC901111
>>680
文法的には、
All you have to do is that you send me an e-mail.
All you have to do is to send me an e-mail.
が正しくて、
All you have to do is 〜. という慣用表現がある、と理解すべきかな。

読むのはいいとして、君がどう書くかは「君が決める事」だろう。
0684名無しさん@英語勉強中 (ポキッー ff8b-uZPj)垢版2017/11/11(土) 14:57:27.11ID:X5gPo+be01111
倒置についてh質問があります。

Unhappy they are, whoe don't their work.
という文はtheyが代名詞なのでCVS(Unhappy are they)とならず、CSVになっているようですが、
仮に
Unhappy is Tom, who don't his work.
という具体的な主語が来た場合、CSVかCVSのどちらになるのでしょうか?(おそらくCVSだと思うのですが)

(手元のメモ(自分で取ったメモですが)をみるとUnhappyが語否定なので倒置構文の際。主語が代名詞の場合はCSVとなるとしか書いてなかったのです。主語が普通の名刺の場合はかいてありませんでした。我ながらなんと間抜けな)
0686名無しさん@英語勉強中 (ポキッー ff8b-uZPj)垢版2017/11/11(土) 15:39:33.70ID:X5gPo+be01111
Unhappy they are, whoe don't their work.

はロイヤルの倒置CVSの項目からです。Tom〜は自分で作りました。
考えてみたら、CVS倒置は否定語句のために起こった倒置ではないので、語否定云々は
関係ないかもしれません。
普通にUnhappy is Tomなのでしょうか?詳しい方ご教示ください。
0688えワ (ポキッー 5fbd-TPjW)垢版2017/11/11(土) 15:43:54.44ID:K4e8bwC901111
>>684
文法を考えるより、英文の意味を取るのが先だろうね。
「失業してるのは不幸だ」なのか「嫌な仕事をしているのが不幸だ」なのか分からない。
0689名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW 5fbd-Q4Ea)垢版2017/11/11(土) 15:51:01.07ID:iT+LNPgZ01111
青の用例はUnlucky... じゃん
いい加減なもんだな
オマエは
0691667 (ポキッー ff8b-uZPj)垢版2017/11/11(土) 16:16:48.81ID:X5gPo+be01111
>>689
間違えてごめんなさい。ちょっと焦っていたもので見間違えました。
>>690
やはりCVSですか。語否定かどうかは関係なさそうですね。
どうもありがとうございました。
0693えワ (ポキッー 5fbd-TPjW)垢版2017/11/11(土) 17:07:34.09ID:K4e8bwC901111
>>692
「そういうもの」としてそのまま覚えるしかないだろうね。
英語は、いちいち理屈を付けて覚えるものではないよ。
0695名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 5fd4-4anm)垢版2017/11/11(土) 18:11:16.16ID:B/qDNzFO01111
>>665
ざっと挙げると

keepの目的語がない
in handはat handと違って実際に手に持っているという語感なので
itをずっと手に持ってないといけないの?という感じを与える
referはtoが必要
when troubleはwhen you are in trouble だから
略してもwhen in troubleとか
0697名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW 5fbd-Q4Ea)垢版2017/11/11(土) 18:22:55.42ID:tJg5EyCT01111
いきなり国籍を述べるよりも
住んでるって表現した方が柔らかい
0700名無しさん@英語勉強中 (ポキッー ff81-vLjR)垢版2017/11/11(土) 20:20:38.46ID:fWg1WJ0b01111
>>698
英語が話せるようになってから海外に行きたい。
I want to go abroad after I've learned to speak English.
0701えワ (ポキッー 5fbd-TPjW)垢版2017/11/11(土) 20:23:53.39ID:K4e8bwC901111
>英語が話せるようになってから海外に行きたい。
日本後が変。
0702名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 5f19-ea84)垢版2017/11/11(土) 20:42:03.22ID:n6J6M0Ch01111
>>698
I want to go abroad after becoming fluent in English.
0704えワ (ポキッー 5fbd-TPjW)垢版2017/11/11(土) 21:30:35.57ID:K4e8bwC901111
日本後講座が要るんだね。

>英語が話せるようになってから海外に行きたい。
海外と言っても、ドイツ、フランス、イタリアは英語の国だはない。
「海外に行く」のを支配してるのは、お金の問題で英語が出来るかどうかという問題では無い。

1)英語が話せるようになってからアメリカ(イギリス)に行きたい。
2)外国語が話せるようになってから海外に行きたい。
3)英語も出来ない、海外旅行する金もない → 英語が出来て海外旅行が出来たら楽しいだろうな(仮定法)
4)(海外旅行に行って来たけど)英語が出来たら、もっと楽しかっただろうな。(仮定法)

英作する前に、日本語をそのまま英語にしないで「意味」を考える習慣をつけた方がいいだろうね。
変な日本語は、変な英語にしかならない。
0707えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/12(日) 02:58:33.98ID:IdR5zWrY0
>英語が話せるようになってから海外に行きたい。

「英語を勉強して、話せるようになって、海外に行きたい。」
   ↓
「海外に行きたいんで、英語の勉強をしています。」
英訳するなら、ここからだろうね。
0708名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa7f-XMPs)垢版2017/11/12(日) 08:57:14.97ID:Y/HkiEI9a
>>704
おまえ行き遅れで無職な上に貧乏なの?
なんで生きてんの?
0713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/12(日) 13:59:08.38ID:CAyqWjz90
>>711
そういうデタラメを言う前に、ちゃんと調べろよな。

Rett Syndrome is a debilitating autism disorder which most often strikes
previously healthy little girls just ★after they have learned to walk★ and say
a few words and begins to drag their development backwards.
(Great Britain, 2012, ニュースサイト)
http://www.dailymail.co.uk/health/article-2117028/Autism-Doctors-reverse-rare-autism-disorder-mice-robs-girls-speech-movement.html

こういう例は、英米のニュースであれ学術文献であれ、教養書であれ、小説であれ、
あらゆるところで見受けられる。ろくに本も読んだことがないくせに、偉そうに
「真ん中の英文は使わない」などと言いがかりをつけるな。
0714名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/12(日) 14:05:35.29ID:CAyqWjz90
そもそも、"after + 完了形" という形が本来はごく普通の形だったし、
その形はフランス語などの大陸ヨーロッパの諸言語においては一般的だったが、
アメリカを中心として現代の馬鹿ネイティブどもがどんどん
英語を簡略化していき、ついには "after + 現在形" を頻繁に使うようになった。
それをいいことに、何も知らぬ馬鹿どもが偉そうに「after のあとに完了形は使わない」
などと抜かしくさるようになった。

しかし現代でもやはり、
たとえば「英語を話せるようになってから〜する」と言いたいときには、
「英語をきちんと話すことを習得してしまったあとに」という意味だから、
"after + 完了形" が最もふさわしいということになる。特に
learn という言葉が after のあとにつけられるときにはそうなりやすい。
というわけで、でかい面をする前に、自分がアホなことを言ってないかどうか
きちんと裏を取らないと、ただの白痴として一生を終えることになる。
0716名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9b-1H4e)垢版2017/11/12(日) 14:16:40.14ID:uR5w/6ZH0
> たとえば「英語を話せるようになってから〜する」と言いたいときには、
> 「英語をきちんと話すことを習得してしまったあとに」という意味だから、

私は永遠に海外には行けなさそうだ
0717名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fcc-ea84)垢版2017/11/12(日) 14:31:16.16ID:2liQAt1I0
文法的に正しければ、たいてい、意味は通じる。日本語でも英語でも何の言語でも、
主語、述語、目的語などで文を構成するから、その言語の基本的な文法規則に
乗っ取って単語を並べさえすれば基本的には良い。

けれど、それが実際によく使われる自然な言い回しであるかどうかは、また別の話
なんだわな。意味はちゃんと通じるし、文法的にも正しいけれど、そういう言い方は
実際にはなぜかしない、とにかくしないからしない、というのがたくさんある。
外人が話す、「てにをは」の助詞の入れ方が微妙に不自然な日本語みたいなもんだ。
0718名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa7f-2x6K)垢版2017/11/12(日) 14:43:31.47ID:VEvQGMnFa
>>713
使わないと思ったからそう書いた。思うのは自由だから。
現在系か時制なしの方が分かりやすいと思うのは今も変わらない。

だが、あなたの書き込みにはいつも敬意をもっている。外国の掲示板でいろいろ聞いてくれるひとだろう。

コメントはありがたく胸に入れとくんで
0720名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/12(日) 15:03:15.09ID:CAyqWjz90
>>715
子供のときから半世紀にもわたって、朝から晩まで親兄弟や近所の大人や教師や
クラスメートなどから常にあおられ続け、罵られ続け、勉強の邪魔をされ続け、
ろくに教育も受けることができなかった俺と同じ境遇の中で同じように半世紀ほど
生きてみたら、そんなことは言えなくなる。
0721名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fbd-Q4Ea)垢版2017/11/12(日) 15:11:54.64ID:tqbu8E5w0
ていう偏屈老人の被害妄想
0722えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/12(日) 15:13:57.33ID:IdR5zWrY0
引用された記事を読もうとしない、という同一の行動パターンなのは、人形劇だったのかな。
一人居なくなったら、みんな居なくなってるし。
0724えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/12(日) 15:33:47.15ID:IdR5zWrY0
>>723
引っ込みがつかなくなったのかな。
0725名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffbf-EmeI)垢版2017/11/12(日) 16:29:32.63ID:HyK4Du5O0
That's so cool that the guitarist is your
friend,too.

の和訳教えてください。
0726名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4d-ouqv)垢版2017/11/12(日) 16:56:15.73ID:RC5QKLf80
そのギターリストとあなたも友達だなんて、とても素敵だわ。
0727名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4d-ouqv)垢版2017/11/12(日) 17:05:03.18ID:RC5QKLf80
English composition
I think the phenomenon occurs only when a person who has a weak brain uses a fixed handle name.
A fool never know the timing when to withdraw from argument.
0730名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffbf-EmeI)垢版2017/11/12(日) 18:37:30.88ID:HyK4Du5O0
>>726
ありがとうございます
0731名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/12(日) 18:48:53.93ID:CAyqWjz90
>>729
ゼロじゃない。あなたの入力の仕方が間違っている。この下のグラフを見よ。
さらには、they はいたるところで取りざたされるけど、I が話題に上ることは
それに比べたらはるかに少ないことは、容易に想像できる。

https://books.google.com/ngrams/graph?content=after+they+have+learned%2Cafter+I+have+learned&;year_start=1800&year_end=2000&corpus=15&smoothing
=3&share=&direct_url=t1%3B%2Cafter%20they%20have%20learned%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2Cafter%20I%20have%20learned%3B%2Cc0
0732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/12(日) 18:56:28.02ID:CAyqWjz90
>>729
after I've learned を使ったニュース記事

(1) Thank you still, long ★after I've learned★ how to tie my shoes, decades since
I confirmed that yes, in fact, I would like to be your neighbor.
(2012, USA)
http://www.csmonitor.com/The-Culture/Family/Modern-Parenthood/2012/0608/Mister-Rogers-goes-viral-in-PBS-remix-of-Garden-of-Your-Mind

(2) I want to work with you down the road ★after I've learned★ more. Like you
don't really hear that a lot.
(USA, 2010)
http://www.hitfix.com/blogs/awards-campaign/posts/q-a-kimberly-elise-calls-for-colored-girls-the-most-emotional-role-of-her-career
0733名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fee-sJj3)垢版2017/11/12(日) 18:56:57.33ID:kuXgGsOz0
英語は高校〜大学レベルの者です。トランプ氏の今日のツイッターで
https://twitter.com/realDonaldTrump/status/929511061954297857

Why would Kim Jong-un insult me by calling me "old,"
when I would NEVER call him "short and fat?"
Oh well, I try so hard to be his friend - and maybe someday that will happen!

とありますが、はじめのwouldは驚きやいらだちを表していて、
あとのwouldはwillが時制の一致でwouldになったものという考え方で合っていますでしょうか?

ジーニアスでwouldを引いたら
a.[話し手の驚き・意外を表して] [主にwh疑問文で] ・・・するとは
Why would he talk like that?
どうして彼はあんな口をきくのだ

b.(略式)[話し手のいらだちを表して]・・・するなんて(wouldに強勢を置き、感嘆的にまた付加疑問に用いることが多い)
Oh,it would rain just when we want to play outdoors. 戸外で遊ぼうとするとてきめんに雨だ

とあったので、最初のwouldはこのへんかなあ、と予想しました。
あとのwouldは意思未来のwillが主文の時制につられたのかな?と。
よろしくお願いします。
0734名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/12(日) 18:59:04.16ID:CAyqWjz90
>>719
ともかく、ろくに調査する能力がないということは、英語力も大したことがないという
ことだ。それなのに、生意気に他人に奇妙な言いがかりをつけるなよな。
俺がこういう調査をするにあたっては、>>731 については20秒しかかかっていない。
さらには、>>732 についても、30秒ほどで見つかる。ただし、それをここに
転記しようとしたら、3分くらいはかかるけどな。
0736名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/12(日) 19:00:25.50ID:CAyqWjz90
>>734>>729 へのレスだった。
0738名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfcc-ea84)垢版2017/11/12(日) 19:05:54.98ID:a8iYGArz0
>>698 "after I can speak English" … 5件。
https://www.google.co.jp/search?q=";after+I+can+speak+English"

>>699 "when I am better at speaking English" … 1件(0件)。
https://www.google.co.jp/search?q=";when I am better at speaking English"

>>700 "after I've learned to speak English" … 1件(0件)。
https://www.google.co.jp/search?q=";after I've learned to speak English"

>>702 "after becoming fluent in English" … 5,200件
https://www.google.co.jp/search?q=";after becoming fluent in English"
0740三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 7f9f-TPjW)垢版2017/11/12(日) 19:14:52.10ID:Y0WhGNYU0
>>738
一番下、36〜39件だがw
google の1ページ目は超大まかな数字しか出ない。

つか、ちょっと頭を使えば COCA なんかで after [p*] [have] [v?n*] とか入力すりゃ
でてくるのに、そのまんまググってはい出ませんでした〜って、おまいらジジババかよ!
0742名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/12(日) 19:21:30.97ID:CAyqWjz90
>>740
>> COCA なんかで after [p*] [have] [v?n*] とか入力すりゃ

さすがやのう。俺は本物のジジイだから、まだそれができていない。
0744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfcc-ea84)垢版2017/11/12(日) 19:32:15.32ID:a8iYGArz0
そもそも「一番質問者の日本語に近い」って発想自体が
典型的な日本人英語的というかね。

「learn to 〜」を熟語として「〜できるようになる」って
慣例的に意訳してるとこからして無理目感あるでしょ。

「おはようございます!」を「It's early!」にしても
意味通じないみたいなね。
0745名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/12(日) 19:34:47.37ID:CAyqWjz90
>>740-741
英太郎よ、ありがとうよ。俺の今までの苦労はいったい何だったんだろう
と思うくらいに、検索が楽になった。一応は、そういうマニュアルめいたものを
ネット上で見ることはあるけど、面倒だから無視していた。今回、教えてもらった
ものだけを試してるに過ぎないけど、これだけでもすごいわ。
0746三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 7f9f-TPjW)垢版2017/11/12(日) 19:39:51.39ID:Y0WhGNYU0
>>744
google検索の超初歩さえ満足に出来ない人に言われたくないですね(^^)

中身は吟味しなきゃいけないけど、いちおう NOW corpus では
after 名詞/代名詞 have learned が合計107件。
もうちょっと駆使すれば、主節を現在に指定して検索することもできるはずだが、
さすがにそこまでは俺もマスターしてない(^^;)
0747名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fcc-1wSS)垢版2017/11/12(日) 19:50:39.91ID:zJ8cUxsU0
ネットのおかげで日本人特有のガラパゴス英語が
すぐにアラが見えるようになったのはいいこと。
0750名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4d-ouqv)垢版2017/11/12(日) 20:02:55.58ID:RC5QKLf80
>>733
両方とも同じ使い方で、時制の一致は関係ないと思うけどね。 
和訳 俺がやつを「ちびでデブ」と決して呼ばないのに 何で金正恩はおれを「年寄」と呼んで
侮辱するんだ?
0751名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fbd-Q4Ea)垢版2017/11/12(日) 20:04:02.91ID:6gMUO8aC0
準備をするー手配をする

別に普通に考えればいいやん
0752名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/12(日) 20:04:27.18ID:CAyqWjz90
>>733
(1) Why ★would★ Kim Jong-un insult me by calling me "old,"
(2) when I ●would● NEVER call him "short and fat?"
(3) Oh well, I try so hard to be his friend - and maybe someday that will happen!

このツイッターの台詞の文脈がわからないけど、あえてその文脈がわからないままで
解釈すると、

(1) の would は「どうして俺のことを Kim ong-un が侮辱するなんて
ことがあるか?(そんなことは、彼はしないよ。)という感じ。

(2) の would は、「俺の方が彼を侮辱したりは絶対にしないんだからな」という感じ。

だから二つとも、「何か特別にプレッシャーを感じたりイライラしたり内乱が
勃発するとかして、彼が(あるいは俺が)追い詰められたとしても、
相手を侮辱したりなど「する気になる」という意味での「意思を表す仮定法過去」
だと思う。
0753名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/12(日) 20:16:53.71ID:CAyqWjz90
>>748
organize が「何かを準備・段取り・整理などする」という意味で使うときの
辞書での例文は、次の通り。

(1) organize a campaign, party, boycott
(2) organize your thoughts
(3) organize books
(4) organize a club
(5) organize steel workers

つまり、すべてに共通することは、「たくさんのものを並べ替えたり互いに関連付け
たりして、それら全体が統合してまとまりのあるものへと導く」というような
意味だと思う。だからこそ、「そういういろんなものを整理する、並べる、
まとめる、組織立てる、系統立てる、手配する、準備する」というふうに
いろんなふうに訳せる。

今回の質問にある to organize a vehicle (自動車を手配する) という言い方が
本当にできるのかどうか僕は知らないけど、もし本当にそんなふうな言い方が
できるとしたら、自動車と一言で言っても、いろんなバラエティがある。
つまり、オープンカーなのかカバー付きなのか、タイヤはどういうタイプか、
保険つきかどうか、ガソリンはどれくらい入れてほしいのか、車内の広さは
どれくらいか、何人乗りか、ハンドルはどんなタイプか、navigator つきか、
navigator はどういうタイプにするか、などなど、ものすごくたくさんの
オプションがありうる。それらをすべて統合し、整理し、取捨選択して、
やっと最後に一つのまとまりのある車一台を借りる(手配する)ことが
できるのだと僕は勝手に想像している。(ただし僕は、レンタカーを借りたことが
ないどころか、車を運転したこともほとんどないから、あまり知らない。)

もし以上のような状況であったとしたら、「車を借りるため、車に属する
いろんなオプションをすべて選んで統合してまとめあげて、借りる(手配する)」
というわけで、organize がぴったりくるというわけなんだろうと想像する。
0757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f1e-AEMu)垢版2017/11/12(日) 20:41:52.06ID:Uv/NYZ3w0
Bruno Mars Uptown Funkに出てくる
This hit that ice cold
Michelle Pfeiffer that white gold
という歌詞の中のthatはどういう意味なのでしょうか?
0758名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/12(日) 20:46:32.20ID:CAyqWjz90
>>754
vehicle などを organize するという言い回しについて

(1) " We are involved in the Breaking the Cycle program, so as a part of our
support for the year we ★organised a vehicle★ for the PCYC to help the kids
get their hours up on their licence so they can get a job, "
(Australia, 2014, ニュース)
http://www.qt.com.au/news/city-personalities-get-a-taste-life-behind-bars/2241291/

(2) The club ★organised a car★ for him days after he arrived, while he has
a choice of apartments to move into.
(2016, Ireland, news)
http://www.the42.ie/ryan-foley-nice-munster-interview-2902435-Jul2016/

(3) He also ★organised a car★ to pick Niall up at midnight while he, Nick and some
others carried on partying.
(203, Great Britain)
http://www.unrealitytv.co.uk/x-factor/one-directions-harry-styles-accused-of-snubbing-niall-horan-for-nick-grimshaw/

他にも、たくさんの用例が出てくる。
0759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/12(日) 21:09:27.39ID:CAyqWjz90
>>757
★(1) This hit that ice cold
この that のあとに ice cold がある。ice-cold つまり「氷みたいに冷たい」という
意味の形容詞。しかしスラングでは、
https://www.urbandictionary.com/define.php?term=ice+cold
ここに書いてあることを信用するとすれば、
(1) 形容詞: very cool
(2) 名詞: something very cool
という意味になるはずだと考えられる。すると、
This hit, that ice-cold というわけで、「このヒット作、そんなにまで最高傑作」とか
いう意味になりそうだ。ice cold を形容詞だと考えると、この that は「そんなにまで」
という意味の副詞。もしも ice cold を (2) に書いてあるように名詞だと
考えると、that は「あの」という意味。

★(2) Michelle Pfeiffer that white gold
white gold というのは、一種の金属だそうだけど、どういう別の意味を持つのか
僕にはわからない。たぶん「最高にいいもの」とでもいう意味ではないかと
想像する。もしそうなら、名詞。だからその前にある that は「あの」という意味。
0760名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f1e-AEMu)垢版2017/11/12(日) 21:12:53.29ID:Uv/NYZ3w0
>>759さんありがとうございます!
0761えワ (ワッチョイ 5fbd-TPjW)垢版2017/11/12(日) 22:42:57.69ID:IdR5zWrY0
>>759
調べる所が違うだろうね。

>>760
文法はちゃんとした文法書で考えた方がいいだろうね。
曲も実際に聞いていれば、質問の違うだろう。
意味不明の質問に意味不明の回答が付くのは、人形劇のパターンかな。

<おまけ ざっと>
Uptown Funk の歌詞は1フレーズと2フレーズが対句になってる。

This hit, that ice cold         → I’m too hot (hot damn)
Michelle Pfeiffer            →  a dragon
Got Chucks on with Saint Laurent → And my band 'bout that money


Michelle Pfeiffer
アメリカの有名な女優、スカーフェイス、バットマン、マラヴィータ(ファミリー)他多数、受賞も多数。
She’s white with golden hair. ← 1990年台の彼女の代名詞。

(チャック)テイラー・サンローラン
Chuck Taylors (streetwear shoes) and Saint Laurent (high fashion), which can cost upwards of $6000

最後に繰り返されるフレーズ Don’t believe me, just watch は、
Trinidad James の All Gold Everything かららしい。
0762名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f1e-Ud84)垢版2017/11/13(月) 13:32:44.18ID:nvgI6y4k0
Why would Kim Jong-un insult me by calling me "old,"
when I would NEVER call him "short and fat?"
Oh well, I try so hard to be his friend -
and maybe someday that will happen!

なんで金正恩は俺を年寄り呼ばわりするんだ? 
俺はあいつをチビのデブなんて呼んでないぞ。
友達になってやろうと頑張ってるのにな。
いつかなれるかもな!

この訳なんか問題ある?
0763名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/13(月) 13:37:27.89ID:fN6vG1ki0
>>762
大いに問題がある。would の意味を無視して訳してるだろう?>>752 を見よ。
0764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9b-1H4e)垢版2017/11/13(月) 13:43:29.22ID:Z9vIUYOy0
うん、どちらが正しいか決着付けて欲しい。
ちなみに今朝のテレビ東京の番組では、

「彼はなぜ私を「老いぼれ」と侮辱するのか
私は彼を「身長が低く太っている」と言わない」

としていた
0765名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fbd-Q4Ea)垢版2017/11/13(月) 13:46:22.35ID:jSN9qfjW0
事実としては
oldと言ったことがあるかどうかの
確認だけで随分と整理されるがな
0766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/13(月) 13:57:02.87ID:fN6vG1ki0
もしも本当に Kim Jong-un が Trump を old と言った事実があるのなら、
それを何度も繰り返したのでないと、would は使えない。その場合の
would は、「かつて頻繁にあいつは俺のことをこうやって侮辱したよなあ」と
回想する would だ。

しかし、仮に old と言ったことがあったとしても、そんなに何度も言ったはずがないので、
would は使えなくなる。また、would の代わりに does を使って
Why ★does★ *** insult me ...?
と書いているならば、日常的に何度も insult していることになる。
さらに、did にして
Why ★did★ *** insult me ...?
と書いていたとしたら、一度しか insult したことがなくても使える。

しかしここでは、あくまで would だ。だから、可能性としては次の二つしかありえない。

(1) 過去に何度も insult していたという意味
(過去に頻繁に起こったことについての wouldことについての would)
(2) 一度も insult したことはないが、「どうして彼が俺を insult なんてすることが
あろうか?そんなことを彼がするはずがなかろうが」という意味
(「仮に条件さえそろえば insult をする意思がある」という意味の
意思を表す仮定法過去)
0767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f19-ea84)垢版2017/11/13(月) 13:59:43.74ID:olElm/vz0
http://www.dailymail.co.uk/news/article-5073971/Trump-slams-Kim-insulting-calling-old.html
'I would never call him short and fat': Trump lashes out at Kim for calling him a
'lunatic old man' and says that hopefully one day they will be 'friends' in bizarre rant

President Donald Trump on Saturday said he was offended by Kim Jong-un after official state
media in Pyongyang referred to him as a 'lunatic old man'

'Why would Kim Jong-un insult me by calling me "old," when I would NEVER call him "short and fat?"'
Trump tweeted on Saturday

Last month, Trump referred to the North Korean ruler as 'Little Rocket Man'

In late September, Kim released a statement calling Trump 'a dotard'
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9b-1H4e)垢版2017/11/13(月) 13:59:45.17ID:Z9vIUYOy0
>>765
oldはわからないけど、dotardっていうのはありました
辞書で調べないと判らないところがつらいけど、しゃれてますね

でも金正恩が英語でしゃべったとは思えないから、
メディアが英語に翻訳するときにうまくやったってかんじなのかな?
それとも、北朝鮮が英訳も準備したんだろうか?
0769名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f1e-Ud84)垢版2017/11/13(月) 14:04:03.01ID:nvgI6y4k0
would 問題に関して言えば辞書にはこうある。

(研究社 New College 7th Edition)

[話し手のいらだちを表して]
〈人が〉常習的に・・・する;〈あいにくの事態などがいつも・・・する〉
《用法―しばしば過去の時とは関係なく用いる》:
He would be absent when we're most busy!
みんなが忙しい時に限って彼は欠勤する

(旺文社 Comprehensive)

《不審・意外》(why, how と共に用いる)一体
Why would you tell me such a thing?
一体どういうわけで私にそんなことを言うんだ
How would you know that?
いったいどうやってそいつを知ったんだ

《いらだち》いつも決まって・・・するのだから
It would rain on my birthday!
私の誕生日になるといつも雨が降る
0770名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f19-ea84)垢版2017/11/13(月) 14:05:09.78ID:olElm/vz0
トランプ自身のはこれ:
would 2b
[1人称の主語に伴い,話し手の意見・感情を婉曲に表現して] …したいと思う,…させてもらいたい.

キムのはこれ:
would 9
〔(現在の)習慣への遠回しの非難〕(いつも)…しようとする(のはいいかげんにしてほしい)
0771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f19-ea84)垢版2017/11/13(月) 14:07:11.73ID:olElm/vz0
I wouldn't say that.(オレはそんなこと言うつもりないよ。)

Why would he say such a thing?(なんであいつはそんなこと言うんだ?)
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fbd-Q4Ea)垢版2017/11/13(月) 14:11:53.04ID:jSN9qfjW0
wouldと反語組み合わさると結構難しいな
0773名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f1e-Ud84)垢版2017/11/13(月) 14:14:36.11ID:nvgI6y4k0
なんでキムは俺のことジジイなんて言うん?
俺あいつのことチビデブとか言わへんのに。
Oh well, I try so hard to be his friend -
and maybe someday that will happen!

では後半はどう?
0774えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/13(月) 14:15:35.70ID:la9xzYkR0
ツイッターの英語は、その時何が起こってるかを無視して解釈しても意味は無い。
時系列で言うと。
2017年9月末、北朝鮮がトランプ大統領を「Dotard Lunatic (老いぼれた狂人)」と表現する。 dotard = old
2017年10月、国務長官レックス・ティラーソンが訪中、習近平と北朝鮮問題を話し合う。
この時トランプ大統領は、「Little Rocket Man と交渉するのは時間の無駄とツイートしてる。

今月5日、安倍首相、9日には中国で習近平と会談。当然北朝鮮問題を話し合ってる。

トランプ大統領の姿勢が「北朝鮮との交渉は無駄」から「難しいけど、友達としてやっていく努力はするよ」と、
北朝鮮との交渉の可能性を示唆してる。

「俺を老いぼれと呼ばなきゃ、俺だってチビと呼ぶ気は無かった」が事実に沿った訳になる。
0775名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/13(月) 14:15:42.12ID:fN6vG1ki0
なるほど。would については、僕があまり意識したことのない別の用法があるなあ。
安藤貞雄の本にも、次のように書いてある。

   *************

この用法の would は、主に wh 疑問文に用いられて、「〜するなんて」という
驚き・意外の気持ちを表す(イギリス英語の should に対応する)。

(11) ★Why would★ people invite a ma who bores their guests? (Frown)
(どうして人は、お客をうんざりさせるような男を招くのだろう?)
(わけがわからない)

出典: 安藤貞雄「現代英文法講義」、p.324

   ************

どうやらこれが今回の Trump の発言の意味みたいだな。そうすると、やはり
>>762 の「なんで金正恩は俺を年寄り呼ばわりするんだ?」という
和訳は正しいということになるなあ。間違ってしまって、申し訳ない。
0776名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f19-ea84)垢版2017/11/13(月) 14:21:37.99ID:olElm/vz0
そもそもトランプは二枚舌で適当なことばっかり言ってるので、
事実がどうかもどうでもいいのかもしれん。

実際には、この2人がツイッター上で、お互いに幼稚な悪口の
言い合いみたいなことをしている。

で、トランプも無論言ってるわけだが、「いや、おれはそんなこと
言ってない。あいつ(キム)は言ってる、悪いのはあいつだ。おれは
仲良くしたいのになぁ。」みたいな感じで嘯いている。

こういうwouldは、仮定法だの過去の習慣だの受験英語丸出しな
捉え方しないで、普通に「〜しようとする」みたいな感じでとらえて
おけば十分。
0778えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/13(月) 14:43:31.59ID:la9xzYkR0
>>777
外交としての意味はこうだろうね。
「アメリカは北朝鮮と交渉する準備はある。但し、交渉相手が金正恩とは限らない。」

とにかく、新聞を読め。
0779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/13(月) 14:54:49.79ID:fN6vG1ki0
>>777
(1) Oh well, I try so hard to be his friend -
  仕方ないなあ(まあいいか)。俺は彼の友だちになろうと一生懸命なんだけどな。
  (前々からずっと、彼の友だちになろうとしている、という意味合い)

(2) and maybe someday that will happen!
  いつかそうなるかもしれないしな。
0780えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/13(月) 14:58:14.91ID:la9xzYkR0
>>779
とにかく、新聞を読め。
0781名無しさん@英語勉強中 (トンモー MM83-6y6/)垢版2017/11/13(月) 15:04:27.59ID:rQd46oL4M
友達になりたい俺はあいつをチビデブ呼ばわりする事なんて絶対無いぞ
そんな俺の事をあいつが老いぼれなんて呼ぶ訳ないだろ?
(え?呼んでる?あのチビデブ野郎!友達になんてならねーよ)
という皮肉
0782えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/13(月) 15:12:59.77ID:la9xzYkR0
新聞を読んでいない朝鮮人の人形劇は続くか。
0784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9b-1H4e)垢版2017/11/13(月) 15:20:06.08ID:Z9vIUYOy0
https://www.nytimes.com/2017/11/11/world/asia/trump-asia-danang-vietnam.html
At a news conference on Sunday, Mr. Trump also said that
he was open to being friends with Mr. Kim.
"Strange things happen in life," he said on a podium
next to Vietnam’s president, Tran Dai Quang.
"It’s certainly a possibility. If that did happen,
it would be a good thing for -- I can tell you -- for North Korea,
but it would also be good for lots of other places,
and it would be good for the world."

ということもあり、時事通信社の解釈は、後半を取り上げ、

北朝鮮の核・弾道ミサイル開発で緊張が続く中、
金委員長との個人的関係構築に意欲を示したものとみられる。

朝日新聞は、

真意は不明だが、北朝鮮に「年寄り」と侮辱されたことへの、
トランプ氏流の仕返しともとれる発言だ。

と前半をまず取り上げている
0786えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/13(月) 16:09:24.57ID:la9xzYkR0
時事問題だから、ツイッターの英語だけ眺めていても何も分からないよ。

>>784
「新聞を読め」と言われてカチンと来たのかな。読んでもいない記事のリンクを貼っても仕方ないだろう。
引用する部分が違う。

記事の総括はこの一文、タン・シー・ムン(Tang Siew Mun). マレーシア戦略国際問題研究所研究部長の言葉で締められてる。

“At the end of the day,” Mr. Tang said, “‘America First’ may devolve into the U.S. being home alone.”
タン氏によれば「結局、(トランプ政権の)アメリカ優先主義は、アメリカの孤立(home alone)だと気付いたのだろう」

で、これが強硬姿勢が軟化した理由と解釈していて >>774 に書いた「北朝鮮との交渉の可能性を示唆してる。」と同じ解釈。
肝心なのは、「アメリカの外交方針に変化が見られる」という事。
0788名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9b-1H4e)垢版2017/11/13(月) 16:32:27.76ID:Z9vIUYOy0
> 肝心なのは、「アメリカの外交方針に変化が見られる」という事。

日経新聞だと
「日米豪、対北朝鮮圧力強化へ連携 首脳会談」
みたいな見出しだから、変化が読み取れないんですよね。

前掲の
If that (being friends with Mr. Kim) did happen,
it would be a good thing for North Korea and the world.

の仮定法も、全くあり得ない仮定と読むのか、時事通信社みたいに
「金委員長との個人的関係構築に意欲を示した」と読むのか、
っていうところもありますよね
0790えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/13(月) 16:55:11.06ID:la9xzYkR0
引っ込みがつかなくなったのかな。
とにかく新聞を四j婿とだね。
ツイッターの英語を何時間眺めていても何も分からないよ。

タコ踊りはまだ続くのかな。
0792えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/13(月) 18:45:52.60ID:la9xzYkR0
>>791
自称翻訳家の「駄菓子菓子」は千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎だった、という話。
知らなければ、ググってみれば分かる。
0794名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa7f-XMPs)垢版2017/11/13(月) 19:54:59.63ID:YKfcFlOaa
池沼朝鮮ゴキブリばばあえわに全然レスつかねーなw
まともな日本人は基地外なんて相手にしないからなw
相手してやってるのは俺くらいなもんだw
0796名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df8c-hrF0)垢版2017/11/13(月) 21:08:45.05ID:L3dBHvoT0
>>794
ばばあじゃなくて、オスのゴキブリだと思うけどな。
他スレだったかもしれないけど、昔のレスで、NFL(米国のプロフットボールリーグ)とか、スポーツ関係にわりと詳しかったから。
もちろんえワは英文をまともに読めないから、全部日本語で仕入れた情報だけど。
0797630 (ワッチョイ df3e-JQ3M)垢版2017/11/13(月) 21:20:35.08ID:nGq2DKUe0
>>631,>>632.>>634,>>635,>>636
返答有り難う御座います。45歳Fランク大卒で来年フィリピンに1人で行くので英語を
勉強中です。また質問しますのでよろしくお願いします。
0798名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df3e-JQ3M)垢版2017/11/13(月) 21:32:13.84ID:nGq2DKUe0
>>637,>>638,>>639,>>640
返答有り難う御座います。
また質問しますので回答お願い致します。
0799名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM8f-e9Xn)垢版2017/11/13(月) 21:32:32.08ID:blGCAZJsM
福沢諭吉の「学問のすすめ」のタイトルは英語では
an encouragement of learning
と言うようですが、その場合「学問のすすめ」というタイトルをもじったタイトルについては、an encouragement of ○○ と訳した方がよいのでしょうか?
それとも、そのままrecommendation of ○○とした方が良いでしょうか?
どちらがより文法的に自然で、わかりやすいかという点で教えて頂けると幸いです。
0800名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f86-Z7lb)垢版2017/11/13(月) 21:32:38.67ID:slt2iX1u0
How much would you like me to cut ?

散髪のシーンですが、この「much」は副詞でいいんでしょうか?
若しくは、代名詞で他動詞cutの目的語とも考えられるのでしょうか?
0801名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f19-ea84)垢版2017/11/13(月) 21:38:26.29ID:olElm/vz0
>>800
目的語
0802名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/14(火) 06:08:36.50ID:Jad56/Mh0
>>799
「〜のすすめ」という書籍のタイトルを直訳したいのなら、それでいいと思う。
しかし自然な英語を目指して意訳することが許されるなら、別の言い方にした
方がいいだろう。

Gakumon no Susume ( 学問のすすめ, "An Encouragement of Learning"
or more idiomatically "On Studying"[2])
https://en.wikipedia.org/wiki/Fukuzawa_Yukichi

上記の Wikipedia の記事を信用するとしたら、英語ネイティブらしき人にとっては
An Encouragement of Learning という題名は不自然に感じるということだ。
意味はちゃんとわかる。だから、あくまで日本語の書物のタイトルを忠実に
訳したいのなら、それでいいのだ。しかし自然なタイトルではないのだ。
上記の英文中に "or more idiomatically..." と書いているのは、
「もっと自然な(こなれた、英語らしい)言い方にすると、次の通り」という意味だ。
0803えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/14(火) 09:47:37.85ID:uvxwrgVP0
>>799
そんな事を考えてるより「学問のすすめ」を詠んだ方がいいだろうね。

賢人と愚人との差、は「学ぶ」」か「学ばない」の差である。
人は生まれながらにして貴賎上下の別はないけれど(天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず)、
ただ学問を勤めて物事をよく知るものは貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となる。

勉強しないと、馬鹿になるよ。
0804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f1e-UI8V)垢版2017/11/14(火) 11:30:07.08ID:w0SXAuwm0
すいません、

合気道で打撃をさばけるか?

を英訳すると

Can you handle blows at Aikido?

でよろしいでしょうか?
ちなみに合気道とは考え方のことだそうです。
0805えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/14(火) 12:06:26.51ID:uvxwrgVP0
>>804
英語より、もっと日本語を勉強した方がいいだろうね。
日本後として意味不明、勿論英語も意味が分からない。

合気道は間接を決めるのが基本で、相手を掴むのが前提の「組技系の武道。
打撃系の武道は、例えば空手。

単純に、「合気道は空手に勝てるか」、「合気道と空手はどっちが強いか」の表現になるだろうね。
「打撃をさばけるか」の問いには、打撃系は相手が向かって来るのが前提だから、逃げてしまえば済む。

「武道」か「martial arts]ぐらでググって知識を持った方がいいだろうね。
0806名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/14(火) 12:44:00.69ID:Jad56/Mh0
>>804
合気道で打撃をさばけるか?
Can you handle blows with aikido?

(1) 上記の英文例では、at ではなく with にした。
(2) Aikido と大文字にするのではなくて、aikido が正しい。judo なども同じ。
0808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fbd-Q4Ea)垢版2017/11/14(火) 16:22:22.00ID:qD1yy7tg0
能力じゃなくて

合気道には相手の打撃をいなす方法がありますか?

とかなら普通
0809名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9f-Phu/)垢版2017/11/14(火) 17:25:51.86ID:8tpMN8ZQd
えワのトンチンカンな答えはネタでやってるのか、マジなのか?
ネタならそれなりに才能ありそう。きちんと調べながらも絶妙にズレたあるいは誤った回答をする。
マジなら素でキチガイ。
0811名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4d-ouqv)垢版2017/11/14(火) 19:23:01.94ID:UVGK+md/0
English composition
Cany you handle (ward off) an opponent's blows with aikido techniques ?
0813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df3e-JQ3M)垢版2017/11/14(火) 20:06:55.52ID:tK5ot8J30
バスが来ました。
There comes a bus.

何でThereから始まるの?

The bus was coming here.では駄目ですか?
0815名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4d-ouqv)垢版2017/11/14(火) 20:42:42.00ID:UVGK+md/0
>>802
それって encouragement 自体を問題にしているとは思えないけどね。
(on) studying が学ぶという「行為」を意味しているのに対して、 (of) learning はその行為の「結果」
修飾した「学問、学識、知識」といった意味合いがあるので、福沢諭吉の真意をくみ取ると on studying の
ほうがより適切だと言っているように読めるけど。
0816815 (ワッチョイ df4d-ouqv)垢版2017/11/14(火) 20:45:12.73ID:UVGK+md/0
訂正  修飾 → 習得
0817えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/14(火) 20:45:52.92ID:uvxwrgVP0
>>807
スレで「益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 」が「合気道最強!」と言ったら、フルボッコされた、という流れみたいだね。

合気道と空手の対決で言うと、空手の蹴りなり拳の攻撃を気絶しない程度に受け止めて、組付けるかが勝負になる。
蹴りは、あばら骨が折れるかもしれないけど、その足を抱えて体を密着させる。
剣は必ず顔面を狙ってくるんで、当たっても気絶しない程度に躱して、その手を手繰り寄せて体を密着させる。
ボクシングでは反則になる「クリンチ」の体制が、合気道の「勝ち」になる。
勿論、かわし損ねてまともに喰らったら、気絶して空手の勝ち。

質問文は、この蹴りなり拳なりの第一撃をかわして(さばいて)、クリンチの状態から合気道の技が出せるか、という意味になる。
これは、合気道に限らないだろうね。
「組技系の格闘技」は「打撃系の武道」の第一撃をどうやってかわしてカウンター攻撃をするか。ぐらいかな。
How can the Grappling martial arts Aikido prevent the first impact of the Striing martia arts for their counter attack, or Joint lock ?
「どうやって、組技系の合気道は打撃系の第一撃をかわして、間接技みたいな反撃をするの?」
ちょっと長いけど、前文がないとこれぐらいは書かないとわからない。

因みに、合気道が袴をはいて脚を隠すのは、体重移動を隠してどっちにかわすか見せないため。


>>813
こんな感じかな。段々近づいてる。

The buss is coming. バスが見えた。
There comes a bus. バスがそこまで来た。
Here comes a bus. バスが停留所まで来た。
0820名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fbd-Q4Ea)垢版2017/11/14(火) 21:07:35.61ID:nTmIzZBy0
俺は好きではないが
鷗外だよ

あとなんだろ
硬いのなら大岡昇平
叙情的なら佐藤春夫
が常識的でレベルが高い
0821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/14(火) 21:11:15.41ID:Jad56/Mh0
>>815
もしかして
An Encouragement of Learning
の代わりに
An Encouragement on Learning
にすべきだと Wiki には書いてあるように解釈できると
言いたいのかな?もしそうなら、勘違いだ。
encourage on [something]
encouragement on [something]
なんていう言い回しなんて、ないだろう?
もしも俺に絡むなら、ちゃんと調べてから言ってくれ。
もしも何か言いたいのなら、俺に絡まず、独り言を言ってくれ。
いちいちそんな初心者的なことに構っていられない。
0825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fbd-Q4Ea)垢版2017/11/14(火) 21:49:33.38ID:nTmIzZBy0
>>822
模範とか標準にはならないよね
文体で読ませるタイプでもないし

ま正しい日本語を考えた時
鷗外に触れるのは一生の為になる
0826えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/14(火) 21:49:34.77ID:uvxwrgVP0
>>821
"On Studying! と、On が大文字になってる理由が分かっていないみたいだね。
「実学」でググって意味を見ておくと、馬鹿扱いされるkとが減るかも知れないね。

どうせ「学問のすすめ」は読んでないkら、何が書いてあるか知らないだろう。
0827◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 5f45-i958)垢版2017/11/14(火) 21:52:02.16ID:5yRew5Jv0
>>820さんではないけれど…。

実は、村上なんとかさんの小説は読んだ事がない。だけど、売れている
小説家である事を過小評価してはダメだ。職業として小説を書いている以上、
売れない小説家はダメな小説家なんだよ。どんなに素晴らしい作品を書いても。
性のヒーローは、赤川次郎先生だぜ。

中間小説というのは、偉い先生達が大衆市場を意識して書いた小説群ね。
0829804 (ワッチョイ 7f1e-UI8V)垢版2017/11/14(火) 22:00:53.97ID:w0SXAuwm0
いや俺も最初はこの益多 肇さんが
Can you handle blows at aikido?
とか書いてたので
Can you handle blows with aikido?
じゃないの?ときいてみたら、益多 肇さんいわく「合気道は技術ではなく考え方なのでwithは使わない」
とのことでwithではなくatを使ってるということだと。
考え方で打撃を捌くというのもよく分からん話だけど、ある思想の下で何かの行動をするのをatで表現していいのかなと疑問に思うわけですな。
0831804 (ワッチョイ 7f1e-UI8V)垢版2017/11/14(火) 22:15:25.34ID:w0SXAuwm0
at a point of view
のatだと益多 肇さんは思ってるかもしれませんな
0832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f19-ea84)垢版2017/11/14(火) 22:15:47.26ID:/3op42150
「考え方」ならinでしょう。
0833名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f19-ea84)垢版2017/11/14(火) 22:17:33.20ID:/3op42150
あと打撃はstriking
0834えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/14(火) 22:29:15.26ID:uvxwrgVP0
>>829
一人の馬鹿をみんなでいじめたんだね。
0836定期コピペ&テンプレ化推奨 (ワッチョイ df8c-vLjR)垢版2017/11/14(火) 22:33:52.66ID:UUMs2yRn0
「触るな危険」で誰も触れようとしないが、えワの回答は信用できないと考えていい。
質問に対して複数の人から回答があったら、別の人の回答を参考にしたほうが安全。
えワひとりが回答している時は注意。1)簡単な質問だから他の人があえてかぶって
回答する必要がない場合と、2)難しい質問なので他の人は無責任に回答できない、
または回答に多大な労力がかかるので面倒で回答しない場合がある。2)の時はえワが
「断定口調」で見当違いの解説をしているので要注意。

強いて英検で例えるなら、えワは2級より下のレベルの質問にはかろうじて回答できることがある。
それ以上のレベルの問題だと答えられないので、君にはまだ読むのが難しい、とか
英語の問題じゃなくて日本語の問題だ、君には難しすぎるからもっと簡単な英文を
読んだ方がいいなどと回答せずにはぐらかす。

質問者が英文を提示して意味や構造を聞いてきたら、それをググって英文の出典を示し、
「ーーーーからの英文だね」などと言って得意になっている。単にググっだけの話
なんだが、なんだか偉そうに対応する。

リスニングはほとんどできないので音声書き起こしの質問はほとんどスルーしている。
かなり簡単なリスニング問題には回答することもある。また、えワの書く英文は不自然
極まりない。

未熟な文法知識や単語力を駆使して何とか英語を読もうとするが、そもそも元の文法知識や
単語力自体がお粗末なので、とんでもない解釈をしていることが多い。想像力を駆使して
何とか日本語にしているので、原文とはかけ離れためちゃくちゃな和訳になっていることが多い。
単語は調べればわかるのに、 それさえもしていない。出典をググるのは大好きなのに、
それ以外のことを調べるのは苦手。

いつも高圧的かつ攻撃的。気の弱さや自信の無さの裏返しなのかもしれないが、レスの仕方が
不愉快なことが多い。批判的なコメントには朝鮮人認定、 その他、わけのわからない人物に認定
してくる。そうしなければ自尊心を保つことができないのかもしれない。
0837定期コピペ&テンプレ化推奨 (ワッチョイ df8c-vLjR)垢版2017/11/14(火) 22:37:12.63ID:UUMs2yRn0
**注意喚起**

「触るな危険」で誰も触れようとしないが、えワの回答は信用できないと考えていい。
質問に対して複数の人から回答があったら、別の人の回答を参考にしたほうが安全。
えワひとりが回答している時は注意。1)簡単な質問だから他の人があえてかぶって
回答する必要がない場合と、2)難しい質問なので他の人は無責任に回答できない、
または回答に多大な労力がかかるので面倒で回答しない場合がある。2)の時はえワが
「断定口調」で全く見当違いの解説をしているので要注意だ。

強いて英検で例えるなら、えワは2級より下のレベルの質問にはかろうじて回答できることがある。
それ以上のレベルの問題だと答えられないので、君にはまだ読むのが難しい、とか
英語の問題じゃなくて日本語の問題だ、君には難しすぎるからもっと簡単な英文を
読んだ方がいいなどと回答せずにはぐらかす。

質問者が英文を提示して意味や構造を聞いてきたら、それをググって英文の出典を示し、
「ーーーーからの英文だね」などと言って得意になっている。単にググっだけの話
なんだが、なんだか偉そうに対応する。

リスニングはほとんどできないので音声書き起こしの質問はほとんどスルーしている。
かなり簡単なリスニング問題には回答することもある。また、えワの書く英文は不自然
極まりない。

未熟な文法知識や単語力を駆使して何とか英語を読もうとするが、そもそも元の文法知識や
単語力自体がお粗末なので、とんでもない解釈をしていることが多い。想像力を駆使して
何とか日本語にしているので、原文とはかけ離れためちゃくちゃな和訳になっていることが多い。
単語は調べればわかるのに、 それさえもしていない。出典をググるのは大好きなのに、
それ以外のことを調べるのは苦手。

いつも高圧的かつ攻撃的。気の弱さや自信の無さの裏返しなのかもしれないが、レスの仕方が
不愉快なことが多い。批判的なコメントには朝鮮人認定、 その他、わけのわからない人物に認定
してくる。そうしなければ自尊心を保つことができないのかもしれない。
0838◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 5f45-i958)垢版2017/11/14(火) 22:46:36.86ID:5yRew5Jv0
おいおい、益多 肇さんは、ハンドルをいくつも変えてきたけれど、
武板の最古参コテですぞ。多分、あの人は武板のオーナーだよ。
礼儀を忘れて接してはいけないよ。


肇さんの英語がみんなの英語よりも上手いわけないじゃないか…。
恥をかかせるのはイクないね。
0839名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fbd-Q4Ea)垢版2017/11/14(火) 22:50:43.72ID:PgZUuHAI0
えワは将棋板に専用のヲチスレが
立っているくらいだからな
0841名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f19-ea84)垢版2017/11/14(火) 22:59:07.26ID:/3op42150
どこに行ってもコテはキチばかりだな。
0842えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/14(火) 23:10:51.24ID:uvxwrgVP0
>>840
「学問のすすめ」、内容的には「実学について」。ぐらいの言い換え。
「あしたのジョー」の「明日のために」、書かれているのはボクシングの事、と同じ感じ。
何いついて書きたいか、分からないと答えようがない。

とにかく、「学問のすすめ」を読む事。
読まずに「知ったか」すれば馬鹿にされるだけだから。
0843◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 5f45-i958)垢版2017/11/14(火) 23:16:51.19ID:5yRew5Jv0
バイト先の若いのに『キャロル・キングは黒人である!(`・ω・´)』と
ドヤ顔で教えたが、ググったら白人だった。

性はどうしたらいいでしょうか?(´・ω・`)
0844815 (ワッチョイ df4d-ouqv)垢版2017/11/14(火) 23:45:42.49ID:UVGK+md/0
>>821
I don't understand how come you are so aggressive towards me. lol
As you suggested, I googled it and found a lot of example sentnces including " encouragement on" over there.
So please let me know what you think about this.
I'm at the beginner's lever in English as you said, so may be utterly wrong on this matter.
But you are, at least, responsible for what you said. Don't you think so?
0846えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/15(水) 00:00:11.74ID:it/gKmG10
>>843
普通に「なぜ黒人だと思い込んだか」という話のネタにすればいいんじゃない。
ナットキンコールの娘だと思ってた、とか。

黒人シンガーの ドリフターズの Up On The Roof とかカバーしてるから、
アレサ・フランクリンのA Natural Woman 、リトルエヴァのコモーションを聞いてそれがキャロルキングだと思ったとか。
キャロルキングはいい曲あるね。
0847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df86-Z7lb)垢版2017/11/15(水) 01:01:34.50ID:wGd0Zp0M0
That special exhibition had over 30,000 visitors.

この例文の「over」は副詞でいいのでしょうか?
0850えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/15(水) 01:27:46.61ID:it/gKmG10
>>848
お題はこれかな。(深読みしてるか)
ジャニスイアン  Folk Is The New Black

トランプ大統領も移民の子なんで、「俺はニューブラックだ。」として選挙戦を進める。
オバマが黒人だったんで、黒人vs白人という政治問題を避けようとしたんだろうね。
I am no Black or White, I'm new Black.
0851名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df43-7Ykt)垢版2017/11/15(水) 01:28:36.66ID:gVvylgVF0
どこで聞けばいいか迷ったんですが質問します
リスニングナビというアプリでやっているNHK WORLDのニュース音声があるのですがそれのスクリプト(原稿)ってどこで手に入りますか?
スレチであればどこで聞けばいいかも教えてほしいです
お願いします
0853名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df86-Z7lb)垢版2017/11/15(水) 02:06:56.88ID:wGd0Zp0M0
>>849
手持ちのウィズダムを見ると、haveは他動詞のみで自動詞の用法がないのですが、
そうなると、他動詞の目的語が前置詞句になっていいのでしょうか?
0854えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/15(水) 02:17:46.43ID:it/gKmG10
>>853
>That special exhibition had over 30,000 visitors.
have の目的語は visitors 。
参考書で「五文型」を確認した方がいいだろうね。
変な質問に変な回答が付いてるけど、人形劇かな。
0857名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df86-Z7lb)垢版2017/11/15(水) 02:48:36.98ID:wGd0Zp0M0
>>854
ということは、「over 30,000」は前置詞句が他動詞と目的語の間に入り込んでいる、
書き換えると、That special exhibition had visitors over 30,000.でいいのでしょうか?
0858名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 06:28:52.86ID:A6GDWJaq0
>>844
>>I googled it and found a lot of example sentnces including
" encouragement on" over there.

Okay, then, why don't you show us at least three of those examples
that you think are appropriate in the context we're referring to?

Don't forget to ensure that you believe them absolutely persuasive.
Numerous people assert their wrong theories based simply on their
meigre knowledge of grammar and vocabulary based on dictionaries
and google example sentences that seem at a glance to suit their
assumptions.

And don't absent-mindedly go quoting examples including something like
"the effect of encouragement on [something]." In that case,
the preposition "on" refers back NOT to encouragement, but to the noun "effect."
Make sure that the preposition "on" clearly refers back to the word
"encouragement", nothing else.
0859名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 06:45:52.95ID:A6GDWJaq0
他人から突っ込まれる前に言っておく。
>>858 では、
>>those examples ★that★ you think are appropriate
と俺は書いたが、ここではいわゆる連鎖関係代名詞を使っているが、
その場合は that をつけてはならないのかもしれない。この that は
ない方が無難だな。連鎖関係代名詞を正確に使う自信は、今のところはない。

次に
>>★And★don't absent-mindedly go quoting examples
と俺は書いた。超初心者のくせに英語ができると信じ込んでいるアホが
「文頭に and や but を持ってくるのは間違い」だなどという神話を
そのまま信じ込んで俺の書く英語にさんざんケチをつけてきた。

それはまったくの神話であり、英語ネイティブでも無知な教師どもが
英米の学校でそのように教えてきたということは有名な話だ。
そしてそれがいかに間違ったことであるかは、洋書や新聞雑誌を
自分で読んでいればわかるが、同時にネット上でも紙に書いた本でも、
実に膨大にそれが神話でありデタラメであることが書かれている。

証拠が見たい人は検索するなりなんなりすればいいが、俺はアルコムという
場所でそれをすべてまとめた記事を載せている。念のためにそのリンクをこの下に示す。
俺は、教師や教授やそこらへんのいい加減な本に載っていることを鵜呑みにして、
自分の手と足を棒にしながら英文を読んだり聴いたりして確かめたわけでもない
生半可な知識で他人にケチをつける連中が嫌いなのだ。だから上の例でも、
encouragement on... という問題について、俺に絡んでくる奴を遮った。

(49) but, and などの接続詞を文頭に置いてもよい
https://alcom.alc.co.jp/communities/1975/entries/show/413076
0860名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr33-2x6K)垢版2017/11/15(水) 07:41:34.43ID:+nmOlcxPr
>>858
読みやすいが格調高い文章だな
会話習っただけの自分にはとても書けないw
貴殿の文章で初めてevorkという単語を知ったくらいだ

貴殿とえわがこのスレを評価不能なかなり特殊なものとしているw
0861えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/15(水) 08:09:00.45ID:it/gKmG10
>>857
over 30,000 は visitors にかかる形容詞句。
多分、何か勘違いしてるね。
簡単な事だから、すぐに気付くだろう。
0863えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/15(水) 08:17:37.27ID:it/gKmG10
ID:A6GDWJaq0 が火病ってるのは分かるね。
0865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fcc-ea84)垢版2017/11/15(水) 09:15:21.94ID:QNENanlk0
ググればあるんじゃねえの普通に。

William Frank Monroe, Power to Hurt: The Virtues of Alienation
Back in Houston, actor Tanya Lunstroth, actor-director James Gales, and other members of
the Urban Theater Project taught me about theatrical performance and provided generous
encouragement on writing and directing.

Carole Lewis , Today Is the First Day: Daily Encouragement on the Journey to Weight
Loss and a Balanced Life

この本を書くように勧めてくれた〜に感謝、みたいな謝辞でよく出てくる。
0866名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fcc-ea84)垢版2017/11/15(水) 09:16:06.76ID:QNENanlk0
meagerじゃねえの?
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 09:19:03.39ID:A6GDWJaq0
>>858 にて、また間違いを自分で発見してしまった。

>>★meigre★ knowledge of grammar

正しくは、meager (ただしイギリスでは meagre) だった。
この英単語はもともとフランス語の maigre (= thin) から
来ている。だから今回、ついつい綴りを間違ってしまったというと、
言い訳になるかな。言い訳するなと罵倒されそうだな。
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 09:21:26.62ID:A6GDWJaq0
>>860
>>貴殿の文章で初めてevorkという単語を知ったくらいだ

すまんけど、evork という単語はないような気がする。
evoke なら、僕はしょっちゅう使っている。
0869名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 09:27:19.31ID:A6GDWJaq0
>>865
その一節には、確かに "encouragement on" という string of words が
二回も出てくる。しかしその内容を吟味してほしい。

(1) provided generous encouragement on writing and directing.
ここでは、writing と directing そのものを encourage することという
意味ではなくて、writing and directing にあたっての(それについての)
encouragement という意味だ。しかしいま話題になっているのは
「学問のすすめ」つまり「学問そのものを推奨すること」という意味であり、
そういう意味で "An Encouragement of Learning" と書いてある。
意味合いが違う。

(2) Daily Encouragement on the Journey to Weight Loss and a Balanced Life
ここでは、"on the journey" が一つのまとまりとなっていて、
「(〜という)journey の途上における encouragement であって、
journey そのものを推奨しているわけではない。したがって、今回の
件とは話が別だ。
0870名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 09:35:18.84ID:A6GDWJaq0
>>865
要するに俺が言いたいのは、
An Encouragement of Learning
というふうに of が使ってあるということは、encouragement という
動詞 encourage から派生した名詞の目的語が learning であることを
示す。したがって、「learning を推奨すること」(learning を推奨するための論文)
という意味あいで of を使っている。

しかし、to provide encouragement on writing というと、
writing を推奨するという意味ではなくて、writing についての、
あるいは writing するプロセスの途上において励ましを送るという
意味だ。

だから言っている。今回の「学問のすすめ」という意味での
An Encouragement of Learning においては、どうしても
encouragement を使わないといけないのなら、そのあとに
of を使うべきであって、on を使ったら別の意味になってしまう。
つまり、
An Encouragement ★on★ Learning と書くと、
「(諸君が)学問をするにあたって(その途上において)の(私からの)励ましの言葉」
とでもいうような意味になる。だから、簡単に言うと「学問にあたっての励まし」と
でもいうような意味になる。

それはともかく、学問のすすめについての Wiki での記事については、
俺は >>802 のように書いた。それに対して、idiomatically という
言葉の本当の意味も分からずに変な言いがかりをつけられたので、
今回のような反論をするに至った。
0871名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fcc-ea84)垢版2017/11/15(水) 09:49:31.82ID:QNENanlk0
Donald G. York, ‎Owen Gingerich, ‎Shuang-Nan Zhang - 2016 ‎‎
The Astronomy Revolution: 400 Years of Exploring the Cosmos
ACKNOWLEDGMENTS I am indebted to Don York for his push, patience, and encouragement on writing this chapter;
0872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fcc-ea84)垢版2017/11/15(水) 09:50:56.72ID:QNENanlk0
いろいろある。

Sergei Gukov:, ‎Mikhail Khovanov, ‎Johannes Walcher
The authors are indebted to Johannes Walcher for organizing the workshop and
the encouragement on writing this review.
0873えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/15(水) 10:09:02.51ID:it/gKmG10
>>870
"On Studying! と、On が大文字になってる理由が分かっていないみたいだね。
「学問のすすめ」を詠んでれば、「学問」が何を意味してるか分かるけど、当然、読んでるはずは無いね。
それを知らないから、一人で空回りしてる。

結局、idiomatically の解釈、という問題になりそうだね。

>meigre knowledge of grammar and vocabulary based on dictionaries
>and google example sentences that seem at a glance to suit their
>assumptions.
大きく振りかぶってのタイポは、恥ずかしいね。
0874名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 10:20:21.05ID:A6GDWJaq0
>>871
>>for his push, patience, and encouragement ★on★ writing this chapter;

その場合の on もやはり、encouragement に呼応した前置詞ではなく、
あくまで「本論文を執筆するにあたっての(執筆することについての)という
意味で on を使っているにすぎない。writing this chapter することそのものを
encourage しているのではない。第一、その on はその前の
his push, patience, and encouragement の全体にかかっている。
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 10:21:37.93ID:A6GDWJaq0
>>872
それも同じ。ともかく、on の意味を考えてみたらいい。
on と of とでは、大違いだ。
0877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fcc-ea84)垢版2017/11/15(水) 10:40:11.09ID:QNENanlk0
>>875
同じでしょ。そもそも「writing するプロセスの途上」ならinだろう。
0878名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 10:43:41.07ID:A6GDWJaq0
>>876
古いフランス語と同じ形だとは、気づかなかった。

古フランス語 -- meigre
現代フランス語 -- maigre
Old English (1,000以上も前の英語) -- mæger (つまり maeger みたいなもの)
現代イギリス英語 -- meagre
現代アメリカ英語 -- meager

ややこしいけど、面白い。
0879名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fcc-ea84)垢版2017/11/15(水) 10:44:10.86ID:QNENanlk0
Three books to read and a final encouragement on writing better....
Now, for the encouragement: The last bit of advice I’ve got for any
aspiring writers is pretty simple: just write.

Want To Write A Book? Encouragement on Writing

まんま、書けってよ。
0880名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 10:46:59.69ID:A6GDWJaq0
>>877
>>provide encouragement on writing this paper

これを in に変えた時と on のままのときとでは、write する主体である主語が
変ってくるということも分かっていないくせに、偉そうに言うな。

in にすると、provide する人が write するということになる。
on にすると、誰が write するのかわからないが、ともかく writing this paper
することについての(することに関する) encouragement を provide する
ということになる。

いずれにしても狭い了見で、単に文法書と辞書だけを頼りに、偉そうに俺に
絡んでくるな。気持ち悪い。
0881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fcc-ea84)垢版2017/11/15(水) 10:49:06.93ID:QNENanlk0
>>880
>write する主体である主語が変ってくるということも分かっていないくせに

いや、別に変わらないから。
0882えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/15(水) 10:55:29.33ID:it/gKmG10
>>876
意図してれば " " で括るくらいはするだろう。
そもそも、英文から「湯気」が出てる。
0883名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fcc-ea84)垢版2017/11/15(水) 11:03:04.62ID:QNENanlk0
V. Barriteau(2001), The Political Economy of Gender in the Twentieth-Century Caribbean

Twelve women (37.5 per cent) mention their husbands or common law partners
as providing the most encouragement on starting their businesses.

「starting」なら、まぁ「途上」はないわな。
0884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9b-1H4e)垢版2017/11/15(水) 11:37:19.00ID:7cJ8R2dZ0
> 意図してれば " " で括るくらいはするだろう。
based simply on their "meigre" knowledge

うーん、simplyとmeagerの組み合わせでも湯気が出ているような気がしますが、
それを" " で括るのはちょっと...

> そもそも、英文から「湯気」が出てる。
こんなところですか?
Numerous people assert their wrong theories ★ based simply on ★ their
meager knowledge of grammar and vocabulary ★ based on ★ dictionaries
and google example sentences that seem at a glance to suit their
assumptions.

気の弱い私としては、いきなりNumerous peopleかあ、なんて思ってしまって
Some peopleぐらいですね、やれやれ
0886えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/15(水) 12:17:55.57ID:it/gKmG10
>>884
>「湯気が出てる」

-例を三つ出してみろ。
-絶対確実な例で、馬鹿の思い込みじゃダメだからな。
-前置詞とかじゃなく、encouragement に限った話だから、忘れるなよ。

どう考えても喧嘩腰だね。論点は encouragement の用例なのに。

>>821 で、
>encourage on [something]
>encouragement on [something]
>なんていう言い回しなんて、ないだろう?
と書いちゃったんで、用例を出されて引っ込みがつかなくなったんだろうね。

>>883 さんの後文にはこんなのもある。
their husband provide the strongest incouragement at the start.
「妻が仕事を始める時に、夫が応援してくれた。」
このパラグラフでは、encouragement は spportive (支持、支援する)で言い換えられてる。


>>885
「検討中、調整中」の決まり文句として覚えるべきだね。
理屈はもう少し英語に接すると分かるようになる。(単純に、単語を少なくするため)

We are fixing up the date.(今決めてるけど、まだ決まっていない。) を受動態にして
 ↓
The date is fixing up. (by us). 現在分詞を不定詞に置きか言えて ← ここが説明しにくい
 ↓ 
(The) date to be fixed. (過去分詞が分かりやすいように fix にした、set は過去分詞が区別できないから)
0887名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 12:32:18.02ID:A6GDWJaq0
>>885
>>Date to be set.  (日はこれから決める)

たとえば、the meeting の日取りを、今から決めようとしているのなら、

(1) A date for the meeting is to be set.
ということになる。それを、スケジュール表や図表などに書き込むときには、
簡略化した形を使って、小さなスペースに納めないといけない。だからこそ (1) を

Date to be set.
というふうに書く。
0888えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/15(水) 12:57:54.75ID:it/gKmG10
>>887
ちょっと違うだろうね。
「不定詞」も分かってないのかな。
0889名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3c-syxC)垢版2017/11/15(水) 15:01:07.07ID:/WCbtaXz0
英単語の意味を英語で説明する場合は次のように書けばいいのですか?
説明する英単語につける冠詞はAでいいのでしょうか?

説明する英単語:flow
A Flow is a smooth steady movement of liquid, gas, or electricity.
A Flow means a smooth steady movement of liquid, gas, or electricity.
A Flow meaning is a smooth steady movement of liquid, gas, or electricity.
0890名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 15:24:39.90ID:A6GDWJaq0
>>889
>>A Flow is a smooth steady movement of liquid, gas, or electricity.

flow というのは「流体が smooth かつ steady に動くこと」であると言いたいのだな?
それならば、flow は不可算名詞になるから、a は不要。しかも "a smooth..." ではなくて
the smooth になる。したがって、次の通り。

Flow is the smooth steady movement of liquid, gas, or electricity.

ただし、最初に a をつけたらよいときもある。たとえば

An apple is a round fruit grown on a tree, ....

こういうことは、英英辞典を3種類くらい見比べたら、いくらでもよい例文が
見つかる。
0891えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/15(水) 15:34:19.00ID:it/gKmG10
>>889
冠詞で迷った時には、形容詞として a = one the = this として、どっちが適切か判断するしかない。
「一般的に」と「この場合」が対応してる感じかな。

一般的に「流れ」とは、水、気体、電気が滞りなく流れる状態をいう。
この場合の「流れ」とは・・・・。との差。
質問文は三つとも「一般的に」に対応してるだろうね。

冠詞そのものは文意を支配しないから、自分で「エィ、ヤッ」と決めないと先に進まなくなる。
日本語にはないんで、分かるまでは「何か付けときゃいいや」ぐらいでやっつけとくのがいい。

文法書でもこんなだから。
In fact, some students from eastern European countries -- where their native language has either no articles
or an altogether different system of choosing articles and determiners -- find
that these "little words" can create problems long after every other aspect of English has been mastered.
冠詞が無かったり、冠詞の使い方が違う母国語を持つ人間にとって、冠詞は英語習得の「難しさ」になってる。
簡単に理解出来るとは思わない事だね。
0893えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/15(水) 17:19:43.57ID:it/gKmG10
>>892
君が判断する事、としか言えない。
「冠詞を持たない言語を母国語にする人間には冠詞は理解出来ない」と書いてるんだから、
冠詞を正確に選べる日本人はいないと思っていた方がいい。
「知ったか」してる馬鹿にだまされない事だね。

強引に a と the を決めてしまうという[「イカサマ」はある。
of を従える名詞は普通 the で受けるんで、 of を付けてしまうとか、複数にするとか、品詞を変えるとか。
質問文は、これで冠詞の問題からは逃げられる。

The word "flow " is the steady movement of liquid, gas or electricity smoothly.
0894名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 18:04:20.32ID:A6GDWJaq0
>>892
なるほど、Longman には
a smooth movement of liquid, ....
と書いてあるのだな。僕は the でないといけないと思ってしまっていた。
申し訳ない。答えは、the でも a でもよいのだが、意味が違ってくる。
ただしその意味の違いは、和訳には表れないのが普通だ。
the にすると、流体の移動の全体ということになる。a にすると、流体の移動
のうちの一部だということになる。
0895名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa7f-XMPs)垢版2017/11/15(水) 18:05:44.99ID:3qok4PSLa
キチガイえわ今日も頭わいてんな
0896えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/15(水) 18:13:50.35ID:it/gKmG10
>>894
冠詞の無い国の人間位冠詞は難しいんだって。
「知ったか」は止めた方がいいみたいだね。
0897名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4d-ouqv)垢版2017/11/15(水) 18:41:51.48ID:aH3vW8tB0
Speechless!  There is one thing I can say for sure.
This guy does not have what it takes to stand in a position of teaching someone English.
He'd better learn what's the difference between the two from the beginning, let alone prepositions
And what is worse, he has an evil desposition. To be more specific, he always twist any arguments in favor of his own opinions.
0898897 (ワッチョイ df4d-ouqv)垢版2017/11/15(水) 18:50:51.93ID:aH3vW8tB0
correction desposition → disposition
0899名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 18:59:34.80ID:A6GDWJaq0
"dEsposition" could be interpreted as the dIsposition of a despot. He he....
0900名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4d-ouqv)垢版2017/11/15(水) 19:17:38.08ID:aH3vW8tB0
Hey, Mr, Yamada! Give him two cushions!
0901名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 19:29:34.66ID:A6GDWJaq0
Thanks for the cushions. I'll use them to massage a certain part of my body.
Or rather, maybe I should use them to make some noise. You know why?
Because cushions sound like percussion. Per-cushion. He he.

Or maybe I'd rather not use the cushions. You know why not?
Because they might some day give me a bad concussion. He he.

Pehaps you might as well use the cushions yourself. You know why?
Because with the cushions, you can always engage in a good discussion.
0902名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 19:32:40.99ID:A6GDWJaq0
I suggest you not buy too many cushions. You know why?
Because a rise in cushion sales may lead to bad economic repercussions.
Or rather, reper-cushions.
0903えワ (ワッチョイ 5fbd-Ud84)垢版2017/11/15(水) 19:41:24.70ID:it/gKmG10
面白いと思って書き込んでるのかな。
0904名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f0b-ea84)垢版2017/11/15(水) 20:06:51.07ID:7hNMwT660
>>865
俺もこんな感じのことを書こうかと思ったけど
どうせ鬱陶しい絡まれ方をされるに決まってると思ったので
止めといたんだけど、正解だったわ

>>901はワリと上手いね

>>858はちょっとどうか、と思ったんだけど

俺よりは英語書けるようだから
あんま偉そうなこと言えないんだけど
0905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4d-ouqv)垢版2017/11/15(水) 20:26:50.28ID:aH3vW8tB0
>>933
Let him do as he pleases! They were so-so interesting.
I've figured out what is hidden underneath all those puns, though.
He just wanted to boast of abundance of his English vocabulary.
0906名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffcf-eUVz)垢版2017/11/15(水) 20:28:07.77ID:IRBdjC/X0
すいません、冒頭の0:11、アトキンさんの「Ah」の頷きのあとすぐ、
江口先生はなんと言い始めているでしょうか?
自動字幕のとおりlast we rebuilt in 〜 でいいのでしょうか?
宜しくお願いします
ttps://www.youtube.com/watch?v=EZNmIp6rupg

Eguchi: Stuart, have ever been to Shimane?
Atkin: No, unfortunately I haven't. Have you?
Eguchi: Yes. And I visited Izumo Taisha.
Atkin: Mm.
Eguchi: I was fascinated by the age of the buildings.
Atkin: Ah.
Eguchi: ( last we ) rebuilt in the mid-eighteenth century and the distinctive style of architecture.
The rare future of having the entrance at the end of the building rather in the middle is very interesting.
Atkin: Mm, I see.
0907905 (ワッチョイ df4d-ouqv)垢版2017/11/15(水) 20:31:23.41ID:aH3vW8tB0
correction >>933>>903
0908名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 20:47:31.64ID:A6GDWJaq0
>>905
No, not exactly. I didn't intend to show off my large vocabulary at all.
Besides, I don't have such a large vocabulary. Why show off anything
to anybody? Here on 2-channel and elsewhere on the Internet, we're
all anonymous. Even if we may use fixed handle names elsewhere,
we don't use our real names anyway.

Besides, what if we do use our
real names? What do we have to show off to people? Nothing.
We're all nothing. I'm just a dumb old guy who has nothing at all:
no money, no talent, not an impressive job. Nothing at all.
I don't have anything at all in the world to show off to people.

Besides, even if I DO have something I'm proud of, I'm not the kind of
guy that likes to show it off. It's just that when I was using pun
here, I was just trying to have fun and share it with others.
When you come up with some pun, you can't help using larger
vocabulary than that you usually use, right?

In any case, here on the Internet. all I've been doing is
learn from others, study even harder, come up with good
answers to offer. The motivation behind it all is nothing but
my desperate desire to learn. Not to show off anything that I may have.
Why can't you understand that?
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f0b-ea84)垢版2017/11/15(水) 21:12:39.76ID:7hNMwT660
>>908
I have never had an impression that you want to learn anything from any Japanese
on this board. When you are asking questions on an English message board
(as you quite often put a link in your answer) you seem to be a more humble,
and genuinely respecting person. However, when you are answering questions here,
you quite obviously presume that the posters are dumb-asses who do not know much.
Also, when someone casts a slightest doubt about the correctness of your answer,
you always overreact and start bashing the person or his/her argument.

Of course, you can claim anything as your state of mind, but what you said
in >>908 gives a quite different description of you than what I (or probably
other people on this thread) think who you are.

Anyway, as I said above, you are a better writer than me and evidently
have a much larger vocabulary than mine. So I respect you. All I hope is that
you will learn some sort of decency which is suitable for your English knowledge.
0910名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-vLjR)垢版2017/11/15(水) 21:26:53.01ID:A6GDWJaq0
>>909
I appreciate your kinds words about my English ability. But I don't think
you understand my mentality well enough. But I don't blame you.
Whenever I speak out on the Internet, I always seem to give an impression
that I'm the most arrogant, hot-tempered person in the world.
At Alcom, too, I got a series of huge clashes with most other people
at first (i.e. about a year ago).

Anyway, as you pointed out, I admit that I'm short-tempered and
that whenever somebody challenges me, I tend to call them names.
0913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd8c-GGrk)垢版2017/11/16(木) 00:39:09.08ID:q4pgpE0l0
>>906
you抜け futureはfeature than抜け
Eguchi: Stuart, have <you> ever been to Shimane?
Atkin: No, unfortunately I haven't. Have you?
Eguchi: Yes. And I visited Izumo Taisha.
Atkin: Mm.
Eguchi: I was fascinated by the age of the buildings.
Atkin: Ah.
Eguchi: (lastly ) rebuilt in the mid-eighteenth century and the distinctive style of architecture.
The rare feature of having the entrance at the end of the building rather <than> in the middle is very interesting.
Atkin: Mm, I see.

I was fascinated by
A: the age of the buildings lastly rebuilt in the mid-eighteenth century
and
B: the distinctive style of architecture
-------------
前に質問した人だったら、wouldではなくてwillという結論が出たから、
もし読んでなければ>>212以降のレスをくまなく読んでみた方がいい。
ネイティブサイトに質問してくれた人もいるようだ。
0916名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ecf-JNqm)垢版2017/11/16(木) 01:35:08.85ID:JPNazwSr0
>>913
早速のレス、ありがとうございます
細かくチェックしてくださり大変感謝です!

あれはwillでしたか
しっかり読んでみます!
0917名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd8c-GGrk)垢版2017/11/16(木) 02:04:25.48ID:q4pgpE0l0
>>909-910
It's funny you guys are arguing when advanced English speakers like you know
who should be blamed most, who the real vermin is in this thread.
0918名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/16(木) 07:12:01.07ID:hE4nMFlF0
Well, I don't think it's that evident who's the real vermin is in this thread
or anywhere else on the Internet—or anywhere else in the world.

Who knows? The real vermin may be me, or you yourself, Ewa, or he or she.
The real enemy of the people may even be the silent majority.
The real enemy may be someone who most people consider to be
the kindest, most loving and decent person in the world.

And the one you tend to think is the real vermin might be
someone who wouldn't care if he had to sacrifice his life if he could
contribute something good to the world.

And the ones you tend to think are decent citizens might be
people who don't care a damn about others, whether they
die or live. All they care about is their own families and
how much money they can earn or what benefits they
can get from others. They might be behaving like decent citizens
in order solely to make others think they're good people.
All they might want is for others to think they're good citizens.
Their motives might be totally egotistic, paradoxically enough.

The world is full of mysteries.
0919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/16(木) 07:40:33.14ID:hE4nMFlF0
Or rather—who knows?—there may be no such thing as good or bad.
Nor may there be any such thing as true or false, or right or wrong.
All that there is may be just the arbitrary, transient, subjective whims and
tendencies of a temporary majority of people who happen to be alive in a transient world
that happens to exist in a limited era in a limited region on this planet, which is
just a tiny grain-like fragment of the universe, within a tiny fragment of the vast eternity.
0920名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1d4d-AWKa)垢版2017/11/16(木) 10:06:35.76ID:rIKAznDy0
I think your way of thinking will make you unhappy.
First of all, as long as you use those words such as "good or bad", "true or false" and"right or wrong", you at least know what they are like
even though it is extremely difficult for you when trying to define them in words.
Secondly, fundamentally ,there exist no such things as "a transient world", "a limited era" " limited region" or " the vast eternity."
All those things are only the ones your brain created!
All that there exists is what you can see around you and the present monent. That's it.
0921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/16(木) 10:30:41.52ID:hE4nMFlF0
Vive les idiots! Vive ceux qui ne pensent pas du tout!
0922名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/16(木) 10:52:09.34ID:hE4nMFlF0
Les etres humains ont survecu precisement parce qu'ils ne pensent pas
serieusement de tels themes que <<pourquoi devons-nous vivre?>>
et <<pourquoi cet univers existe-il?>>

Mais ce peut-etre une bonne chose qu'ils ne pensent que les themes
pratiques. C'est pour ça que je suis jalous d'eux. Rient ne les interesse
que les chose pratiques. C'est precisement ça qui les fait heureux.
Vive les cochons heureux qui ne pensent pas!
0923名無しさん@英語勉強中 (KHW 0H56-tkS5)垢版2017/11/16(木) 13:09:02.58ID:XzZY3HfgH
1.私は彼と同じく、鞄を持ってくるのを忘れた
(彼も私も鞄を忘れた)
2.私は彼と同じく、鞄を持ってくる。のを忘れた
(私も彼も、鞄を持って来なければいけない。けど私は忘れた)

この二つの文章を英訳するとどうなるでしょうか。
I forgot to bring a bag to school,same as him.だと、どっちの意味でしょうか
0924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d919-hCUB)垢版2017/11/16(木) 13:48:09.23ID:XOf0JvAk0
>>923
same asは使わない。
I forgot to bring a bag to school too like he did.
0925名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 251e-GGrk)垢版2017/11/16(木) 13:50:21.72ID:motPHJH80
>>923

I forgot to bring a bag to school, same as him.
私は忘れて学校にバッグを持ってきませんでした、彼と同様に。
0926名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/16(木) 13:56:14.28ID:hE4nMFlF0
>>923
「持ってくる」としか言っていないので、to school は不要だと思う。
第一、相手も自分も学校にいるのなら、わざわざそんな言葉をつける
必要もない。さらに、「かばん」と言っても、学校に持ってくるいつもの
カバンだろうから my bag となる。"a bag" というと、どんなカバンでも
構わないことになる。

教師が「明日は、どんなカバンでもいいから
一つ、いつもの通学カバンとは別に追加して持ってきなさい。
みんなでそのかばんを比較して、カバンというものがどういうふうに
出来上がっているかを話し合います」と言われたけど、持ってくるのを
忘れたのかもしれないと想像していまう。

1.私は彼と同じく、鞄を持ってくるのを忘れた
(彼も私も鞄を忘れた)
I forgot to bring my bag just as he did.
Both he and I forgot to bring our bags.

2.私は彼と同じく、鞄を持ってくる。のを忘れた
(私も彼も、鞄を持って来なければいけない。けど私は忘れた)
I had to bring my bag just as he did. But I forgot to.
Both he and I had to bring our bags. But I forgot to.
0927名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe5-thR2)垢版2017/11/16(木) 14:22:20.63ID:Ts/jWIw2M
as well as
0928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02a3-jZop)垢版2017/11/16(木) 17:40:34.54ID:6K/GB/070
like him
0929名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1d3e-2gqk)垢版2017/11/16(木) 18:33:30.05ID:qe9J5nHu0
>>814,>>817
返答有り難う。倒置法でしょうか?
調べてみますけど、倒置法について簡潔に説明して貰えると助かります。
0931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/16(木) 20:18:55.04ID:hE4nMFlF0
>>930
year と ear は、実はまったく違う。その気になったら、次のビデオを見られたし。

(123) ear と year の発音の区別(英語の発音)
https://www.youtube.com/watch?v=7k9OK3u4BU4&;t=14s
0933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f9bd-Oi9p)垢版2017/11/16(木) 21:17:15.91ID:9X7VDxAo0
よく本人に言えるな
勇者か
0937名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa49-GomN)垢版2017/11/17(金) 03:43:24.07ID:DYOStagwa
はる順番ミスった
下から上の順番です>>936
0938名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd22-tkS5)垢版2017/11/17(金) 05:34:51.70ID:BKZ31xQQd
英語の基礎が固まったらドイツ語に手を出したいんだけどどのレベルまでやればいい?
入門書をパラパラ読んでみたら思った以上に難しそうで、下手に手を出したら英語までできなくなりそうだから怖い
現時点の英語力は英検準一級ギリ合格、TOEIC800前後くらい
0939名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/17(金) 10:18:36.28ID:t8oVpOyK0
やりたい、やるべきだと思ったら、1万人のうち 9,999人から大反対を食らったとしても、
それでもやり続けたらいい。俺はそうしてきた。英語以外の外国語をどれくらい勉強する
かということも、他人に尋ねる必要はなく、飽きるまでやればいい。どうせたいていの
場合は、適当なところで飽きてくる。逆に、飽きることなくやり続けて、ドイツ語に
堪能になるところまでいけるのなら、それは万々歳だ。

仮にほんの少しかじるだけでも、
後でものすごく役に立つ。せっかく勉強したことを、ほとんど忘れてしまったとしても、
頭の隅っこには残っていて、何十年も経ったあとでも、どこかで何らかの形で
必ず力になる。
0940名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 492b-RuWE)垢版2017/11/17(金) 10:59:30.17ID:o77P+lDR0
ネット上に英語でのドイツ語入門記事とかあるだろ
あれをある程度読めるようになってからドイツ語学び始めたら楽だと思う
0941三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 029f-GXP8)垢版2017/11/17(金) 11:18:07.18ID:rKQrfEY70
ドイツ語は魔境やゎ。必要に迫られてない限り、手を出さないのが吉。
現代の大言語だから見過ごされてるけど、ラテン語に匹敵する活用・格変化の煩雑さ。

オランダ語と比較すると、どーしてこんな大言語が古い文法残してきたのか不思議でならない。
英語の知識なんかほぼ訳にたたんで。今となっては何もかもが違いすぎる。

しいて言えば、仏語からの借用語(Appetit とか)と国際的学術語(Sozialismus とか Chlor とか)で
記憶の負担が減るぐらい。
0943名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f9bd-Oi9p)垢版2017/11/17(金) 11:32:02.22ID:OmPX27lA0
>>938
ひとつの方向性としては
短くてそれほど昔じゃない良い古典一冊の精読、
聴取だけを目標にすると徒労感がない
語彙もその中だけ覚える

努力が小市民的な範囲できちんと報われる
0944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/17(金) 11:46:59.93ID:t8oVpOyK0
確かにドイツ語の文法は、ヨーロッパのメジャーな諸言語のうち、現代でも使われている
ものの中ではいちばん難しいものに属すると思う。ドイツ語文法の複雑さは、
フランス語・イタリア語・スペイン語などのロマンス諸語をはるかに超えているように
見える。古典語であるラテン語・ギリシャ語の一歩手前くらいに複雑だろう。
現代語であるロシア語と同じくらいの複雑さだろうかと思う。

しかし、英語を中心に勉強してきた人間にとっては、まずはドイツ語とフランス語を
勉強すべきだと僕は断言する。そのあとに余力があればラテン語をやる。
ともかく、乱暴に言えば、英語はドイツ語とフランス語とを足して半分に分けたような感じの
言語だと言える。英語辞書にある単語の半分はフランス語(およびラテン語)から
由来したもので、あとの半分はドイツ語などのゲルマン諸語に似たもの
(つまり大昔の、英語やドイツ語や北欧語のおじいさんにあたるゲルマン祖語
から由来した単語)なのだ。

だから、ドイツ語を勉強するのは苦しいけど、せめて一度はその初級文法を
ほぼ完全に覚えて、ブロークンなりにもしゃべれるようになり、手紙文なら
だいたい辞書なしで読んでわかったような気になれるところまで到達して
おいて、そのあとに興味がなくなったら忘れたらいい。

忘れたあと、何十年も経っても、絶対に役立つ。ドイツ語が何となく辞書を
引いてぼんやり理解できる知識がかろうじてあれば、オランダ語や
北欧語などが何となく近く感じられる。だからたとえば、英語の古い形である
古英語や中英語や、はたまた Shakespeare に至るまで、ドイツ語の断片的な
知識のおかげで、少しは親近感を感じて読むことができるのだ。
0945名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/17(金) 11:50:51.52ID:t8oVpOyK0
もちろん、ドイツ語の新聞程度ならちゃんと常に読めるくらいの知識を
維持するくらいの人にとっては、なおのこと素晴らしき新世界が
開かれることになる。俺はドイツ語の重要性を常に感じながらも、
そこまではやっていないけど。

古英語とか中英語とか、あるいは
英語を中心とした比較言語学や歴史言語学をかじるたびに
俺は思う。もっともっとドイツ語ができればどんなに素晴らしいだろうかと。
0946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 821e-RuWE)垢版2017/11/17(金) 13:52:23.24ID:Kqzs9qeW0
>>936
海賊王が消えて娘のワスプが後釜に座ったが、
誰も王の行方を捜そうとしやがらねえ。

あの女が一枚噛んでんのさ、間違いねえ。
俺は信用しねえぞ、あんな狸。お前も気をつけな!

敵の味方をしてどうする、若いの。利用価値がなくなったら
お前も海賊王みたいに消されちまうぞ。後悔するなよ!
0948名無しさん@英語勉強中 (KHW 0H0a-AdXP)垢版2017/11/17(金) 22:40:45.55ID:ouX0wFv8H
傷がないかどうか調べる
check for any damage

anyがないと、「傷を調べる」という意味になってしまうんでしょうか?
いまいちanyがしっくり来ないんですは原文は間違いないでしょうか
0950◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 9145-gxs6)垢版2017/11/18(土) 00:27:54.30ID:+h0N8DNe0
店員に必要な外国語と学者に必要な外国語は
異なるんだよねー。

大手通信事業者で働いているような人達なら、フランステレコムとか
ドイツテレコムとやりとりする機会があるかもね。
0951名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/18(土) 06:57:32.89ID:Srl+G8fY0
>>948
>傷がないかどうか調べる --- check for any damage

他の人も言っているように、check for damage なら、通常の「傷がないかどうかを
調べる」という意味で、any をつけると「傷が一つでも(少しでも、ほんのわずかでも)
ないかどうかを調べる」という意味になる。結果的には大して実用上の意味の
本質的な違いはないと言ってもいいけど、any がついているおかげで、
「ほんの少しの傷さえ許されないから、厳密に調べないといけない」という
意識が感じられる。

any という単語は、a や the ほどではないにせよ、
日本語ネイティブにとっては簡単そうで難しい。たくさんの英文を読んだり
聞いたりしているうちに、少しずつ慣れていくしかない。実は、英語で本当に
難しいのは、語彙をたくさん覚えることではなくて、むしろこういうバカみたいに
簡単そうに見える基本語の意味の奥行きを理解していくことだと思う。
0952名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/18(土) 07:08:00.34ID:Srl+G8fY0
>>948
any damage の場合は、damage が不可算名詞(数えられない名詞)だから、
any が「ほんの少しでも傷が(ないかどうか)」という意味と同時に、
「どんな種類の傷であれ(それがないかどうか)」というような意味合いになる。

たとえば Check for any damage. なら、英語に無理やりパラフレーズすると、
Check for damage, however little it may be.
Check for any kind of damage.
Check for damage, whether minor or major.
Check for damage. Even the slightest amount of damage is intolerable.
という感じだろう。

しかし any problem のように、可算名詞(数えられる名詞)が来たときには、
any は「どんな(種類の)傷であれ」というような意味合いになる。
可算名詞だからそれに any をつけても、その「量」を表すことはできない
はずだ。英語に無理やりパラフレーズするなら、Check for any kind of problem. という
ような感じだろう。
0953名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1d4d-AWKa)垢版2017/11/18(土) 09:10:25.30ID:N3+8o2lV0
You maight want to correct just one part of your posting above. To be more specific, it is the forth line from the bottom.
0954953 (ワッチョイ 1d4d-AWKa)垢版2017/11/18(土) 09:13:09.19ID:N3+8o2lV0
correction maight → might
0955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/18(土) 09:40:10.64ID:Srl+G8fY0
Yeah, thanks. I see my mistake now. But I don't think it might be a major problem here,
misleading the readers. Anyone can easily see that for the "傷" that I wrote there,
they should read "問題."
0956名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1d4d-AWKa)垢版2017/11/18(土) 11:41:42.34ID:N3+8o2lV0
By the way, I bumped into your site when enjoying netsurfing and knew that it carries the same thing as the one you posted here earlier.
And at the almost same time,my attention was paid to all those Buddhist terms such as 諸行無常 or 色即是空.
Needless to say, I don't know how profoundly you are familiar with the teachings of Buddhism, but Judging from the contents of your posts, I cannot help but have doubt about it.
That is becasue it seemed to me that they were full of a nihilistic tone of vice.
0957◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 9145-gxs6)垢版2017/11/18(土) 14:22:10.10ID:+h0N8DNe0
今日は夕方から仕事。今のうちに音読しておかないと。

damage がカウンタブルかどうか知らないけど、
ちょっとした傷がないかどうか調べるなら、
check for a damage でいけるような気がする。
0958名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd22-lX/d)垢版2017/11/18(土) 17:15:15.89ID:gcdQuopQd
簡単な英文ですが
Do you watch TV before you go to work?
に対して
Actually, yes.
という返答のActuallyはあってもなくてもいい気がするんですが、どういうニュアンスなんでしょう?
0959名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d7d-hCUB)垢版2017/11/18(土) 18:50:52.36ID:t7W8Lh050
>>948
感覚的には日本語の「何か」に近い
「何か傷がないか調べる」みたいな感じ
「特に傷があるかどうかはわからなくて、
傷に関して具体的な想像ができるわけではないけど、
いずれにしても何か問題があるか確かめる」のような雰囲気。

If you have any questions, please feel free to ask.と同様の使い方
これの訳は、たとえば「何か質問があれば、気軽に聞いて下さい」

>>958
会話の流れとかによると思うんだけど例えばこんな感じ
(To admit that I waste my precious time in the morning for
watching TV is a bit shameful but) acutally, yes.
0962名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8633-UyqM)垢版2017/11/19(日) 01:26:55.44ID:nRSami9t0
オンライン英会話の無料体験(Writing)での回答に疑問です。

Do you have a lot in common with your parents?
に対して、模範解答が↓
Yes. I've have been living my parent and brothers.

I've been livingだったら分かるのですが、I've have been?
他にも、
I have modifies your answer~
modifies? have modifiedの間違いでは?

講師はインド人らしいのですが、単なるスペルミス(orずさんな添削)なのでしょうか?
0963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1cc-hCUB)垢版2017/11/19(日) 01:52:05.51ID:Igj/VGaN0
>>962
こんなん金取る取らない以前のレベル。
日本の中学生のがマシ。

文法メチャクチャだし、それ以前に内容が
答えにちゃんと答えられていない。
0965名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa05-a6xK)垢版2017/11/19(日) 09:22:05.31ID:to+LDYDYa
>>946
さんくす!
0966sage (ワッチョイ aebe-AWKa)垢版2017/11/19(日) 10:40:07.83ID:msz02EmC0
go outside into schoolyard
outsideは副詞でgo into の間にはいっているのでしょうか
0967名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/19(日) 11:10:26.20ID:3419DkBo0
>>966
>>go outside into schoolyard

それは、誰が書いた英文?もしかして、本当は the がついていて
go outside into ★the★ schoolyard
こう書いてあったんじゃない?
0968sage (ワッチョイ aebe-AWKa)垢版2017/11/19(日) 11:42:57.01ID:msz02EmC0
>>967その通りでした
打つときに抜けていました
0969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/19(日) 12:02:27.65ID:3419DkBo0
>>966
>>go outside into the schoolyard

もともと
(1) go out
(2) go outside
(3) go into the schoolyard
この三つは、すべて正しい。今回の場合は go outside と go into the schoolyard
とを同時に言いたかったから、go outside into the schoolyard というふうに
なった。

教室の中にいる生徒たちが、
Come on, guys! Why don't we ★go outside into the schoolyard★?
と言えば、「よう、みんな。校庭に出ようよ」という意味になる。
「教室を出る」ことと、「校庭の中に入る」こととを同時に行うことになる。
そういう時に英語では go out(side) into the schoolyard と言い、日本語では
「校庭に出る」という言い方をする。
0970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/19(日) 12:05:27.34ID:3419DkBo0
>>966
「校庭に出る」なんていう堅い日本語は、普通の生徒は日常会話では使わないかな?
「運動場に行く」という程度の日本語を日常では使うかもしれない。
しかし少し堅く書き言葉みたいに言えば、「校庭に出る、運動場に出る」
という感じになろうかと思う。
0971名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f9bd-Oi9p)垢版2017/11/19(日) 12:33:22.40ID:JTN88l6H0
学校は非常訓練とかよくするから
その時は「校庭に出る」
だろうな

この場合建物内に残らないということに
意味の重点がある
0972sage (ワッチョイ aebe-AWKa)垢版2017/11/19(日) 12:55:23.43ID:msz02EmC0
>>969
thx
go outside(and go )into the schoolyard ってかんじか
0974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c5be-HT85)垢版2017/11/19(日) 19:46:32.46ID:E7FW0Ol50
All I can say is wow. It's all a bit much to take in.
I've been thinking about all you guys have taught me, including in this series of visits・・・以下略

take in の意味は考慮に入れるという意味ですか?
あとなんで including in なんですか?

よろしくおねがいします
0975名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/19(日) 20:15:33.61ID:3419DkBo0
>>974
>> in this series of visits・・・以下略

肝心な部分を略してしまっているから、回答したい人でも回答できなくなるでしょう?
0976名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c5be-HT85)垢版2017/11/19(日) 20:25:43.90ID:E7FW0Ol50
including in this series of visits, あと関係のない文章です

including inが理解できません なぜincludingじゃないのでしょうか
0977名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/19(日) 20:51:57.55ID:3419DkBo0
>>976
あなたの質問を読んでいると、あなたが「あとは関係のない文章」と言っている
ことが信用できないのです。関係がないかどうかは、回答者が決めます。
答えてほしいのなら、ちゃんとすべてを引用してください。
第一、そのコンマのあとにくるものこそが including にかかっていると
いう可能性が濃厚です。
0978名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c5be-HT85)垢版2017/11/19(日) 20:59:58.54ID:E7FW0Ol50
All I can say is wow. It's all a bit much to take in.
I've been thinking about all you guys have taught me, including in this series of visits,
and I'm gonna have to go over my notes a few times and think even longerです

よろしくおねがいします
0979名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/19(日) 21:08:26.03ID:3419DkBo0
>>978
(1) All I can say is wow. It's all a bit much to ★take in★.

take in というのは、「取り込む」というような意味だと思う。あなたがビデオか
写真で発表した作品(あるいはあなたが提案している企画に対して、
相手が次のように言っている。
「うわあ、すごいとしか言いようがない。ちょっとインパクトが大きすぎて、
(ちょっと内容が盛りだくさんなので)取り込めないよ(吸収できないよ。抱え込めないよ)」
というような感じじゃないかな?ちょっと日本語訳が下手で申し訳ないが、
わかってくれるかな?他の人がぴったりした和訳を提示してくれるだろう。

(2) I've been thinking about all you guys have taught me,
★including in this series of visits★,
and I'm gonna have to go over my notes a few times and think even longer

"including in this series of visits" のように、including のあとに in が来ることも
あるだろうと思う。「この一連の訪問(企業訪問か、出張か何か)の中で
あなたたちが教えてくれたことも含めて」という意味ではないだろうか?
つまり英語で言うと、
including what you guys have taught me in this series of visits
という意味ではないかと思う。
0980名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e81-IKRN)垢版2017/11/19(日) 21:11:24.48ID:3419DkBo0
>>978
>>「うわあ、すごいとしか言いようがない。ちょっとインパクトが大きすぎて、
(ちょっと内容が盛りだくさんなので)取り込めないよ(吸収できないよ。抱え込めないよ)」

上記の和訳は、意訳が行き過ぎたかもしれない。
「うわあ、としか言いようがない。僕が頭の中に抱え込むにはちょっと
内容が盛りだくさんだな」
という感じだろうかと思う。あとは、当事者であるあなたが文脈をよく知っている
だろうから、わかるのではないかな?回答者としては、文脈がまったくわからないので、
状況がぼんやりとしてしまう。
0981978 (ワッチョイ c5be-HT85)垢版2017/11/19(日) 21:17:59.11ID:E7FW0Ol50
>>979
How are you,bro
you have been processing a lotが前の文であるのと

Iを指す人物が本を書いているとちゅうなので意味がわかりました

どうもありがとうございます

それと前提条件を詳しく説明せず申し訳ありませんでした 手がかり少なかったでしたよね
0982名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 1d4d-AWKa)垢版2017/11/20(月) 12:40:34.11ID:ddZP+1ul0HAPPY
Oh, no one has made use of this thread since yesterady evening.
I guess he is eagerly waiting for someone to post a question. lol
0983名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! c586-K+Lm)垢版2017/11/20(月) 14:46:32.19ID:v6m0ZS4n0HAPPY
I was right in front of the speakers , so it was kind of a lot.
スピーカーの目の前だったから、疲れた。

文の後半の「it was kind of a lot」が何故に「疲れた」になるのでしょうか?
出来るだけ詳しく解説願います。
0984三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (HappyBirthday! 029f-GXP8)垢版2017/11/20(月) 15:42:14.19ID:at7HWo3X0HAPPY
スピーカーの前だと何で疲れるん? 
a lot of sound=うるさい ぢゃないの?

仮に和訳の意味だとしたら、
It was a lot (for me to do something). の略とゆーことになる。
0985名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 6e81-IKRN)垢版2017/11/20(月) 17:57:39.93ID:E1c3g8fT0HAPPY
>>983
>>I was right in front of the speakers , so it was kind of a lot.
>>スピーカーの目の前だったから、疲れた。

(1) speakers は、「演説者や講演者」かもしれないけど、一応は機械の
「スピーカー」だと解釈しておく。

(2) "kind of" は、辞書の kind の項目に "kind of" という形で副詞句として
「ちょっと、いくぶん、かなり」という意味だと書いてある。
"kind of a lot" なら、「ちょっと多い、かなり多い」という意味。
She is kind of a fool. なら、「あの子はちょっとばかり(かなり)馬鹿だよ」
という意味。

(3) It was kind of a lot. なら、「それは、かなり多かった。ちょっとばかり
多かった」ということだ。つまり、例えばロックコンサート会場に入っていて、
前の方のスピーカー2台の真ん前の座席に座っていたとする。ものすごい
轟音がスピーカーから自分を直撃する。だから音が大きすぎて、
「ちょっと大変だった。ちょっとインパクトが強すぎた。音が少しばかり
大きすぎて、まいっちゃった」という感じだろう。
0986名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 6e81-IKRN)垢版2017/11/20(月) 18:01:39.22ID:E1c3g8fT0HAPPY
>>983 への回答の続き

なんで It was a lot. (It was kind of a lot.) でそういう意味になるか?
たとえば This is too much. なんていう英語表現がある。これはたとえば、
「自分としては、このことはあまりにも大きすぎる。重大すぎて、
つらい。あまりにも目の前の状況が大変なので、自分はこれを
受け入れられない」というような意味で、「かなわないよ」というか
「これはつらすぎる」とかそんな感じの状況で使うんじゃないかな?
(話し言葉に詳しい人が、補足解説をしてくれるかもしれない。)

その This is too much. とよく似た表現が、この
It's (kind of) a lot. だと思えばいいんじゃないかと僕は思う。
目の前にある状況が、自分が抱え込めない(受け入れられない)
くらいに多すぎる(大きすぎる、つらすぎる、疲れすぎる)という
意味なのだろう。
0988名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 1d3e-2gqk)垢版2017/11/20(月) 20:12:08.38ID:5yUQth1t0HAPPY
ついに貴方を見付けた。

I get hold of you at last.

この英文は間違っていませんか?

正解は、I got hold of you at last.ですよね?
0989名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 6d63-EvbJ)垢版2017/11/20(月) 20:27:05.38ID:7xPeqzgF0HAPPY
>>988
そうです、I got hold of you at lastは正解です。
I got (a) holdのも正しいですけどね。
「ついに貴方を見付けた」を直訳とすれば、
I found you at lastもI finally found youも両方正しいですよ。
0990988 (HappyBirthday! 1d3e-2gqk)垢版2017/11/20(月) 20:58:36.04ID:5yUQth1t0HAPPY
>>989
返答有り難う。テキストの間違いですね。
テキストにも間違いがあるとは・・・。

あともう1つ質問させて下さい。

私たちはワインを飲み終えました。

We two finished a bottle of wine.

何故twoが入るのですか?これもテキストの間違いですか?
0991名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! a981-IKRN)垢版2017/11/20(月) 21:05:53.43ID:Mf7sMt1v0HAPPY
>>990
"we two + 動詞" の実例

(1) " In truth, home will be wherever ★we two★ are, " Rowe said as though
attempting to calm his own angst.
(Canada, 2016)
http://www.nationalobserver.com/2016/12/03/news/first-newfoundlander-sit-high-court-welcomed-supreme-court-bench

(2) But there is the room where ★we two★ lie dead, ....
(Great Britain, 2016)
https://corpus.byu.edu/now/x4.asp?t=15275673&;ID=5041955000
0992名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 6d63-EvbJ)垢版2017/11/20(月) 21:34:10.08ID:7xPeqzgF0HAPPY
>>990
これは日本語でどう説明しましょうかね。
「us two」か「we two」は「私たち2人」の意味で表しています。
よく「the X of us」(Xは数に代わっている)と言う表現もあって上と同じ意味です。
つまり「we」は「私たち」で「two」は「2人」と言うことです。
よく説明できなかったら申し訳ありません。
0993名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! a123-K+Lm)垢版2017/11/20(月) 21:51:03.78ID:zWDA8/SA0HAPPY
>>984-987
よく分かりました
特にID:E1c3g8fT0HAPPY様、詳解有難うございました
0994990 (HappyBirthday! 1d3e-2gqk)垢版2017/11/20(月) 23:29:26.23ID:5yUQth1t0HAPPY
>>991,>>992
返答有り難う御座います。
分りました。次スレでもお願い致します。
英会話学校に行く暇もお金もありませんので
このスレが頼りです。
次スレでもお願い致します。
0996名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a981-IKRN)垢版2017/11/21(火) 07:03:38.74ID:bK8oqxJB0
>>995
>>we sell hell and suffer well

もしかしたらスラングか何かで特別な意味があるのかもしれないが、もしそうでないなら、
単なる言葉遊びであって意味はあまりないと思う。

sell, hell, well が rhyme している(韻を踏んでいる)。さらには sell と suffer とが
alliteration している。つまり単語の最初の S という音が同じなので、面白い。
we と well とも、alliteration している。だからこの文は、全体的に面白い。
意味があまりなくても面白い。
0997名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a981-IKRN)垢版2017/11/21(火) 07:05:19.62ID:bK8oqxJB0
>>995
英語の詩を読んでいたら、こういう感じの文は思いっきりたくさんある。
Shakespeare なんかでも、こんな言葉遊びがいっぱいだ。
0998名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a981-IKRN)垢版2017/11/21(火) 07:13:54.27ID:bK8oqxJB0
0999名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a981-IKRN)垢版2017/11/21(火) 07:14:49.97ID:bK8oqxJB0
1000名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a981-IKRN)垢版2017/11/21(火) 07:19:02.49ID:bK8oqxJB0
うめ
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 10時間 22分 18秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況