X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 340
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 13e3-heeg)
垢版 |
2017/12/26(火) 06:21:25.06ID:lvS/Ek8z0
前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1511061659/

■質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。個人売買などに関するものも可。
・できるだけ分りやすく具体的に質問して下さい。 ソースがあれば必ず書いて下さい。
・YAHOO!知恵袋に関連した質問は、そのURLを必ず書いてください。
・間違った答えをする人がいますから、すぐにレスを返す必要はありませんが、
 回答してくれた人には、後でお礼のコメントをしましょう。
・質問だけをえんえんと繰り返す嫌がらせはやめましょう。
・政治的な題材を使っての誹謗中傷はしないでください。

■回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、質問の文言で
 ググってみたほうがいいです。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

■ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは↓
(Androidの場合)
書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え
(iOSの場合)
キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする

テンプレはここまでです。ではどうぞ↓
0532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1519-AKbC)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:32:17.16ID:9lDPyzeH0
>mostが最後に来るって文法的に正しいの?

何も問題ない。

>most と対応する冠詞は the だと思うんだが

そんなことはない。
0534えワ (ワッチョイ b5bd-zHNy)
垢版 |
2018/01/13(土) 16:28:14.00ID:sDFM81lN0
>>531
今は、トランプ大統領の英語が「正しい英語 Standard American 」なんでそのまま受け入れる事だね。
大統領のスピーチライターはそこまでの影響力を持っていて、そこまでの技量が求められる。
Queen's (King's) English に対抗して President's English を設定したのはいいけど、
ちゃんとした人を大統領に選ばないと「ちょっと大変」かもね。
0535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:43:24.07ID:YDRC2j//0
>>531
★I need it most.
I love it most.
I like it most.
I love him most.

こういうふうな場合には、most を最後に持ってくるのが普通だろう。
I most love it. などのように most を動詞の前に持ってくることもあるけど。


★at a time when we need it most

このときの "a time" は "the time" にしなくてもいい。「最も必要なとき」
とはいっても、そういうときがいくつかあって、そのうちの一回(一時期)という
意味で "a time" になっているのだろうと思う。日本語式に考えると
「最もそれを必要としているとき」は一回限りだと思うものだけど、
most などの最上級は "one of the best players" のように、the best player が
何人もいて、そのうちの一人などという発想を英語では行うから、
たぶんそういう理由でここでは "at a time when we need it most" と
言っているのではないかと僕は今のところ考えている。
0536えワ (ワッチョイ b5bd-zHNy)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:55:57.43ID:sDFM81lN0
>>535
トランプが言ったから at a time を否定してないだけで、at the time が普通だよ。
確かめてごらん。
0537名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/14(日) 06:41:37.15ID:KsHe+LY40
>>531 の "at a time we need it most" に似たような "at a time" の例を
Corpus of Contemporary American English (COCA) で探してみた。

(1) 2012, spoken, ABC 放送, 20/20, USA
... track suit, and a voice that brought the country together
★at a time we needed it most★.

(2) 1993, news, Atlanta、USA
... giving us one of his greatest performances ★at a time we needed it most★.

(3) 2008, news, San Francisco Chronicle, USA
It would stimulate the economy, ★at a time we need it most★, by generating
nearly 300,000 job-years of employment in the construction industry, ....
0538えワ (ワッチョイ b5bd-zHNy)
垢版 |
2018/01/14(日) 08:45:35.82ID:P8Ud5g8E0
>>537
at the time と at a time の使用頻度を調べてごらん。
0539名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa12-ZUbo)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:15:38.71ID:FN3kkYXha
>>538
元素表じゃっちいぜ〜
0541名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2aae-QsHS)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:36.83ID:KW4+P7Ue0
We also use this ball in football.
の意味は、どっちになりますか?

「わたしたちは、(バレーやバスケをやるときだけでなく、)サッカーでも、このボールを使う」
「わたしたちは、(スパイクやユニフォームだけでなく、)このボールも、サッカーで使う」
0542名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 66cf-rwI6)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:33:59.20ID:hgFg97cp0
Recently my friend , jason , had a Japanese exchange student stay with his family
このstayの用法はなんでしょう?
関係代名詞のやつか、使役のhave+A+原型のstayなのかどっちかと予想してますが見分け方がわかりません
0549名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1133-pEyT)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:50:06.56ID:ARFYZXRs0
>>547
関係代名詞の主格は省略できません。それと、この場合、先行詞が三人称単数なので、
現在形stays または過去形のstayedになり、原形にはなりません。
I have a friend who lives in New York. のように。
0550名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:59:14.76ID:KsHe+LY40
>>531 の質問に対して、"at a time we need it most" に似た表現は、すでに
3つの用例を COCA というコーパスから引き出して示した。

今度は、"at ★the★ time [主語] need (または needed など) it most" という
言い回しがないかどうか探したら、当然のことだけど見つかった。

(1) Many parents report that they withdrew from friends and other family
members and that friends and family members withdrew from them.
As a result, they often had no support ★at the time they needed it most★.
(1997, written by Miner, I.D.; academic paper;
Journal of Visual Impairment & Blindness)

(2) His natural ability to dodge and deflect, and to strike back, failed to invoke
★at the time he needed it most★.
(2014, written by SCOZZARI, FRANK; fiction;
Literature & the Arts: An International Journal of the Humanities)

というわけで、"at ★a★ time we need it most" も "at ★the★ time we need it most"も、
両方とも正しいということになる。ただ、書いている人が「私たちがそれを
最も必要としている時(時期)」が唯一と感じているか、あるいはそういう
時期は何度かあって、そのうちの一つの時期のことを言いたいのかによって、
a にしたり the にしたりするのだろうと思う。
0552えワ (ワッチョイ b5bd-zHNy)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:44:59.29ID:P8Ud5g8E0
>>551
>Recently
>my friend , jason ,
>had a Japanese exchange student stay
>with his family

関係代名詞というより、カンマを使った挿入句。
この形なら分かるのかな。
Recently my friend , jason who had a Japanese exchange student stay with his family
ジャクソンが「何をしたか」にあたる動詞が欠けてる。

had a Japanese exchange student stay with his family でひとくくりで、jakson の形容詞句になってる。
a stay で stay は名詞。
「最近、日本からの交換留学生を家に向けえた友達のジャクソンは、」だけで動詞が欠けてる。
この後、カンマを挟んで繋がる術部にあたる文章があるんだろう。
0553名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa12-ZUbo)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:48:58.75ID:OOXUoGTha
>>552
馬鹿は死ねよw
0554名無しさん@英語勉強中 (KHWW 0H52-B9zk)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:25:28.62ID:Px/5my0mH
Too recently to〜や
It is timely to〜が、なぜ 原形のままではなくly が付く形なんでしょう?
0556名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa55-3Ylt)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:32:20.78ID:dN8xsgSNa
ディープラーニングの
キチガイコピペ荒らし
なんとかまらんのか
0559えワ (ワッチョイ b5bd-zHNy)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:13:49.12ID:P8Ud5g8E0
>>557
>>558
五文型が理解出来てないみたいだね。
それとも、後文を知ってるのかな?
0560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5e12-indz)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:20:32.77ID:QrVm1X5g0
I had my wallet stolen.
0563えワ (ワッチョイ b5bd-zHNy)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:42:28.73ID:P8Ud5g8E0
>>562
五文型が理解出来てないみたいだね。
0564名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa12-ZUbo)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:53:34.55ID:OOXUoGTha
>>563
そりゃお前だろw
あ、自己紹介かw
0565えワ (ワッチョイ b5bd-zHNy)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:05:26.45ID:P8Ud5g8E0
>>564
君が正しい回答を書けば済む話なのに、無理なんだろうね。
黒木真一郎は、中学で自動ポルノで補導されて不登校になって、アルファベットを全部知らない馬鹿だから。

.
...  ○⌒゙○
... ( *・(ェ)・) < 涙をふけよ アルファベットを全部言えない朝鮮人は君だけじゃないんだろ?
. .( ∪  O
 ̄_ ̄i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ 
  |\`、: i'、 トン
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
0566名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa12-ZUbo)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:00:26.82ID:OOXUoGTha
>>565
ちん一郎爺さんボケすぎ
怖い怖い
0569名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5dcc-AKbC)
垢版 |
2018/01/15(月) 01:19:08.34ID:d3KoaBbc0
>この後、カンマを挟んで繋がる術部にあたる文章があるんだろう。

アホすぎて話にならない。

質問者が自分で使役のhaveって言っていて、>>544
もう答えも出ているのに、なんで中学レベルの使役自体を
理解してないやつがアドバイスしようとしてるのか。

チンは教えを乞う側の人間だということを
いい加減理解したほうがいい。
0570名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e9a-IVE8)
垢版 |
2018/01/15(月) 02:38:01.35ID:Zspgn7og0
Don't be misled by that booger-splat on Rotten Tomatoes. THE COMMUTER is smart, involving, and suspenseful. Hitchcock crossed with Agatha Christie. Liam Neeson rarely better.

Rotten Tomatoes.(映画レビューサイト)に関するツイート文ですがどう訳せば?
0571名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd0a-Zdh6)
垢版 |
2018/01/15(月) 07:36:13.10ID:3jYqUdFdd
t’s rare that I pay much attention to automaker infotainment and multimedia system updates at CES – usually there’s too much going on with autonomy, electrification and mobility services to give it much thought.

新しいメルセデスのインフォテイメントシステムについての記事なのですが、usually以下がよく分かりません。
to give it のitはtoo muchでしょうか。
0572えワ (ワッチョイ b5bd-zHNy)
垢版 |
2018/01/15(月) 09:21:17.01ID:XSUas5TH0
>>571
後文が無ければ意味が通らないだろうね、中身の無い記事だし。
CESは(Consumer Electronics Show )

It’s rare that I pay much attention to automaker infotainment and multimedia system updates at CES -
usually there’s too much going on with autonomy, electrification and mobility services to give it much thought. ← 質問文
This year, however, Mercedes-Benz had one of the most interesting announcements at the show
with its new MBUX smart multimedia system and in-car voice activated assistant.
「コンシューマーエレクトロニクスショーに私が関心を持つ事はまれだった。
例年(usually)、車とマルチメディアに関しては、新たな「自動化だ、電化だ、サービスだ」とイメージ(thought)が多かった(much)
give it much thought は 「CES への出品に具体的な製品が少なかった」という意味だろう。
「(This year, however 〜) しかし、今年のメルセデスベンツは違った」と後文にベンツのMBUX system の提灯記事が続く。

今年の「CES(セス)2018」の記事を探せば内容は見つかるだろう。
0573えワ (ワッチョイ b5bd-zHNy)
垢版 |
2018/01/15(月) 09:38:20.74ID:XSUas5TH0
>>570
「Rotten Tomatoes の馬鹿な映画評論家に騙されるなよ(Don't be misled)。
THE COMMUTER は良い映画だ。ヒッチコックとクリスティを合わせたぐらい面白い、(主演の) リーアム・ニーソンも良い」
0574名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa21-BmvF)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:06:29.90ID:0TPXYLMPa
I lost. I might have to take another look at the cards in my Deck...

この文どうなってんの?
0575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:56:20.66ID:ZhgI5w7a0
>>570
(1) Don't be misled by that booger-splat on Rotten Tomatoes.
(2) THE COMMUTER is smart, involving, and suspenseful.
上の二つは、辞書を引けば誰でもわかるわな。

(3) Hitchcock crossed with Agatha Christie.
ここの crossed は "is crossed" という意味だとわかれば、辞書を引けばだいたい
わかるわな。

(4) Liam Neeson rarely better.
これは、少しだけわかりにくいとは思う。自分なりに和訳を発表したうえで、
どこがどうわからないか質問してくれれば、僕なりに精いっぱいに回答する。
0576名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:59:17.59ID:ZhgI5w7a0
というい>>570
(3) Hitchcock crossed with Agatha Christie.

これは、The movie is Hitchcock [that is] crossed with Agatha Christie. とか
The movie is the result of Hitchcock [that is] crossed with Agatha Christie.
という意味だと解釈してもいいわな。
0577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 11:06:09.69ID:ZhgI5w7a0
>>571
(1) It’s rare that I pay much attention to automaker infotainment and multimedia
system updates at ★CES★
  大意: ふだんは CES でのいろんなものには、私はあまり注意を向けない。

(2) – usually there’s too much going on with autonomy, electrification and mobility services
to give it much thought.
  
give it の it は、CES (= Consumer Electronics Show) を指している。
(2) をパラフレーズすると、次のようにでもなろう。

CES usually displays so much autonomy, electrification and mobility services
that I don't feel like giving it (= CES) much thought.

"give it much thought" は、"to pay much attention to CES" という意味。
0578名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 11:09:06.78ID:ZhgI5w7a0
>>571
さっきの書き込みの中での書き換え文を、少し修正する。

CES usually displays so much ★of★ autonomy, electrification and mobility services
that I don't feel like giving it (= CES) much thought.
0579名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 11:12:10.48ID:ZhgI5w7a0
>>574
>>I lost. I might have to take another look at the cards in my ★Deck★...

deck というのは、トランプの1組全体のことだろう?つまり、(確か)53枚の
カードの全体のことだ。

ということは、上記の文はどういうことになるのかを考えてみたら、にやっと
笑いたくなるのではないだろうか?これは英語の問題ではないと思う。
日本語に直訳して、その意味を自分で考えて、どこにジョークが潜んでいるかを
考えたらいいと思う。
0581名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa55-3Ylt)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:33:28.34ID:QTC1MB/Oa
>>580
それで負けたからデッキの構築見直しでしょ。
0582名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1519-AKbC)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:52:40.67ID:tD67qNKa0
crossは家畜とかを交配して品種改良することで、
日本語で言うと「〜と足して2で割ったもの」みたいな表現。
0585名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 14:36:51.42ID:ZhgI5w7a0
>>584
the friend of me と言わないのは、friend をどう転がしてみても動詞にはならず、
したがって me が friend の目的語になることなんてありえないから。つまり、
「私を友だちする」なんてことはありえないから。

しかし、the thought of me という言い方はありえる。なぜかというと、
He thinks of me. They thought of me. She is thinking of me. という
ふうに言って、thought の動詞形である "think (of)" の目的語として
me をつけることができるから。つまり、「私を(私のことを)考える」
ということから、「私についての考え」(私のことを考えてくれること」と
いう意味がちゃんと成り立つから。
0586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 14:56:05.67ID:ZhgI5w7a0
>>584
(*)"the friend of me" はありえないけど、"the befriending of me" は成り立つ。
なぜなら、
I was befriended by my teacher.
という文が成り立つからだ。

参考
The narrative of Caliban's “treatment” represents a climactic instance in 1.2,
beginning with ★the befriending of him★ by Prospero amidst the desolation
Caliban finds himself in upon the arrival of the white man on the island.
https://www.google.com/search?tbm=bks&;q=%22the+befriending+of+him%22

(2) I'm guessing, except the intended end result is the boning of hot women
rather than ★the befriending of them★.
https://www.google.com/search?tbm=bks&;q=%22the+befriending+of+them%22

(3) That mind of Jesus, adequate
in its pilgrim content for ★the befriending of you and me★, is the central
meaning of that graced dynamic content, but the dynamic must grip,
be gripped and clasped, by the glorious everlasting incompleteness
of that Jesus-minding, to which we are called, cosmic-cauled.
http://www.philipmcshane.org/wp-content/uploads/2014/08/McShane-Insight-Within-a-New-Global-Culture-2011.pdf
0587えワ (ワッチョイ b5bd-zHNy)
垢版 |
2018/01/15(月) 15:34:26.91ID:XSUas5TH0
>>584
これが分かるかどうかだね。
the picture of me  私を描いた絵

the thought of me は「私の考え」ではなく「私が(周りから)どう思われているか」
0588名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa21-BmvF)
垢版 |
2018/01/15(月) 15:40:45.45ID:0TPXYLMPa
https://i.imgur.com/YMPCMYc.jpg
さっきの件この人にカードゲーム買ったら言われたんですそして行ってることはわかるんですが
Takeの後にlook at と続く構造がわからない
0590名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1519-AKbC)
垢版 |
2018/01/15(月) 16:14:30.10ID:tD67qNKa0
>>588
「take a look at 〜」で、「ちょっと〜を見てみる」って意味の熟語。
応用でtake a good look atとかいろいろある。
0591名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa21-BmvF)
垢版 |
2018/01/15(月) 16:22:53.52ID:0TPXYLMPa
>>590
なるほどですそうゆうことですか

あと最初のI lostはどうゆう意味なんですかね?
0594名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 17:26:00.59ID:ZhgI5w7a0
>>589
booger-splat という単語は、どこを見ても載っていないような気がする。
しかし、booger と splat との、一つ一つの単語の意味を考えたら、
booger-splat の意味はわかるだろうに。
0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1519-AKbC)
垢版 |
2018/01/15(月) 18:03:58.48ID:tD67qNKa0
>>591
プレイヤーの君が勝ったわけだから、相手のキャラは
負けた(lost)のやで。
0599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 18:10:39.39ID:ZhgI5w7a0
>>596
>A bad review is denoted by ★a rotten green tomato splat★ (59% or less).

tomato の splat とはいえ、rotten tomato の splat だから、赤色ではなくなって
腐りきって緑色になったんだろう。それをコンクリートに叩きつけたら、
確かにこんなふうに緑色のグシャッという跳ね返りみたいな模様になろうだろうな。
それが、あたかも鼻くそをグシャッとつぶしたかのように見えるんだろうな。
0600名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd0a-Zdh6)
垢版 |
2018/01/15(月) 18:19:52.15ID:3jYqUdFdd
>>578
ありがとうございます、itはCESなんでしょうか?
パラフレーズして頂いた文章の最後の部分ですが、

that I don't feel like giving it (= CES) much thought.

ではなく

that I feel like giving it (= CES) much thought.

ではないですか?

全体の文脈としては「私はCESでは車メーカーのインフォテイメントやマルチメディアに注目することは滅多にない、自動運転や電気化やモビリティサービスのような考えを向けるべき事が他に多くあるからだ」のようなことだと理解しています。
なのでitがCESを指すとなると、何だかしっくりこない気もします。
0601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1519-AKbC)
垢版 |
2018/01/15(月) 18:55:10.73ID:tD67qNKa0
>>600
その車のイベントで毎回、自動運転とかについての
展示やら報道(インフォテイメントやマルチメディア)は
しょうちゅう飽きるほど沢山やってるから、普段はいちいち
注目しないけど、今回は何か興味深そうなのやってるから
久しぶりにのぞいて見た的なことだよ。
0602名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 19:01:07.31ID:ZhgI5w7a0
>>600 でのあなたの考えが間違いであることは、原文である
usually there’s ★too★ much going on with autonomy, electrification
and mobility services ●to● give it much thought.
これをきちんと読めばわかります。
0603名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 66cf-rwI6)
垢版 |
2018/01/15(月) 19:14:16.90ID:wt1W3iMa0
TV Anchor: A team of cancer researthers led by a Japanese professor will continue their research at the medical department of National University of Singapore starting next month.
訳 ニュースキャスター「日本人の大学教授に率いられたガン研究者のグループが、来月からシンガポール大学の医学部で研究を続けることになります。」


という文なのですが最後のstarting next monthの文法がわかりませんthe medial department〜を現在分詞で修飾して「来月から始まる(開校される)シンガポール大学の医学部」みたいな訳になるのかなと思いましたが、違うっぽいので
0604名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ea0a-indz)
垢版 |
2018/01/15(月) 19:16:07.81ID:lX6DKp+u0
that I feel like giving it much thoughtってのは
文法的にはitは不要だよ
(´・ω・`)
0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ea0a-indz)
垢版 |
2018/01/15(月) 19:25:01.48ID:lX6DKp+u0
the medical departmentとstartingがSVの関係で成り立つのでOKどす
(´・ω・`)
0606名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d8c-Un5q)
垢版 |
2018/01/15(月) 19:44:35.18ID:/u2V76lr0
>>603
文法用語でいうと分詞構文。
Starting tomorrow, 明日から
Starting next week, 来週から
などいろんなバリエーションで見かける。決まった形の慣用的な分詞構文として
そのまま覚えるのがいいんじゃないかな。(Strictly speaking, 厳密にいえば という
分詞構文のようにそのまま覚える)文頭に持ってくることもある。

分詞構文の慣用表現
http://www.e-bunpou.net/bunsikoubun-kanyou.html
ここにはstarting ---は取り上げられてないけど。
0607名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa21-BmvF)
垢版 |
2018/01/15(月) 19:48:35.62ID:0TPXYLMPa
>>592,598
意外と単純でしたかありがおうございます
0608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 19:51:47.66ID:ZhgI5w7a0
>>603
>>606 さんの言う通り。なお、辞書でそれを確かめたければ、たとえば
「ジーニアス英和、第5版」で調べるんだったら、「自動詞としての start」の
項目のうち、一番最後のところに載っている。たとえば "starting in 1991" で
「1991年から」という意味。この場合の starting は beginning と言い換えても
いいのだと書いてある。
0610名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 66cf-rwI6)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:03:28.13ID:wt1W3iMa0
>>605
>>606
>>608
>>609
みなさんありがとうございます
分詞構文でしたか
コンマがないと分詞構文じゃないと勝手に思い込んでました
Strictly speakingの例わかりやすかったです
この文のようにコンマがない場合は現在分詞が名刺を修飾してるのか分詞構文かは文脈から判断するしかないのでしょうか?
0611名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:16:36.03ID:ZhgI5w7a0
>>610
原文: will continue their research at the medical department of National University
of Singapore starting next month.

確かに、今回の "starting next month" の意味は、文脈から判断すれば分子構文で
「来月から(何かを行う)」という意味であることは明らかだ。

さらには、"starting next month" がその前の National University of Singapore
を修飾する現在分詞であると解釈することは、collocation 的に無理があると思う。
それが現在分詞として university にかかっているとしたら、

National University of Singapore starts (OR started OR will start) next month.
という英文が成り立たないといけない。しかし、
The university starts (started, will start). なんていう英文は成り立たないと思う。
もちろん、次のような英文は成り立つと思う。

(1) Research at the university starts (started, will start, etc.).
(2) Classes (OR training) at the university starts (etc.).
0612名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:18:53.97ID:ZhgI5w7a0
>>611
The university starts. は成り立たないはずだと言ったけど、これは start を自動詞として
「始まる」という意味で使ったときには成り立たないだろうという意味だ。
他動詞で、「大学が何かを始める」というときには、もちろん成り立つと思う。
0614名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:28:27.12ID:ZhgI5w7a0
>>613
初めからそういう意味だと思うんだけど。
0615名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd0a-Zdh6)
垢版 |
2018/01/15(月) 21:08:39.75ID:3jYqUdFdd
>>602
なるほどtoo -toですね!
そこには気づきませんでした。他の部分と関連のない単純なtoの形容詞的用法と思っていました。
0618名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/16(火) 07:56:23.69ID:VSGK+eLb0
英語についての質問は、ほとんど常に文法にも関わるから、それは仕方がないと思う。
たくさんの過疎スレに質問が分散するよりも、少数のスレに質問が集中した方が、
回答したり質問したりする人たちにとって使いやすい場合もあるだろう。人によって
意見が違ってくるだろうけど。

それはともかく、2年前までのこのスレの勢いに比べると、今のこのスレはこれでも
実に流れが遅い。
0621名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd0a-117e)
垢版 |
2018/01/16(火) 09:36:04.38ID:sTntP5pjd
質問が減ったのは、えワが24時間ここに張りついておかしな回答で荒らしているから。まともな人はバカバカしくなって足が遠のく。
0623名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/16(火) 10:13:46.58ID:VSGK+eLb0
>>620
詳しくは、樋口「現代英語冠詞事典」にすべて載っている。少しだけ説明すると、

(1) 「the 形容詞 固有名詞」(たとえば the young Helen)では、Helen が young
であったということが一時的であったということを示している。だから
"the young Helen" は、「若いときの Helen」ということで、年老いた今の
Helen と若いころの Helen とを対照させたいときに使う。

(2) "the late Mr. Smith" などにおける "the late + 固有名詞" の場合も
同様のことが言える。だから死んだ人を意味する late の前には the が必ずつく。
生前の Mr. Smith と、今は死んでしまっている Mr. Smith とを対照させる
ために the がついているのだと考えたらわかりやすいと僕は感じている。

(3) 同じく固有名詞に形容詞がつくときでも、the がつかないことがある。
たとえば "beautiful Helen" というときには、Helen が美人だということを
みんないつも言っている場合に、枕詞みたいに Helen に beautiful をつけているのだ。
このときには、the をつけないで形容詞だけをつけることにより、
Helen の恒常的な(いつもの、長く続く)状態としての beautiful という状態を
表すために、the のつかない形、つまり "beautiful Helen" という言い方をしている。

どの本にも書いていないが、僕が思うには、"beautiful Helen" というふうに
the をつけないで言われている Helen という人は、ふだんから美人だとみんなから
思われているのだろう。そして "the beautiful Helen" などというふうに the
をつけて言われるような人の場合は、普段はきれいではないけど一時的に
化粧したり、あるいは昔の一時的にきれいだったころを "the beautiful Helen" と
言っているのだろうと思う。

ともかく、詳しくは樋口の「現代英語冠詞事典」を読んでほしい。できるだけ
僕は正確に解説しているつもりだけど、細かいところで間違わないとも限らない。
0625名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a581-lXUw)
垢版 |
2018/01/16(火) 10:59:31.45ID:VSGK+eLb0
>>620
補足する。"形容詞 + 固有名詞" のパターンまたは "固有名詞 + 関係節 (which など)"
のパターンがあって、それには冠詞がつかないとき、a がつくとき、the がつくとき
がある。

(1) 不定冠詞をつけるとき
★a★ very angry Barbara --- Barbara の一時的な姿(様相・側面)を表す。

(2) 定冠詞をつけるとき
★the★ Rwanda that I had once known (私がかつて知っていたルワンダ)
これは、今のルワンダと、私がかつて知っていた別のルワンダ(の姿)とを
対照させた表現。

(3) 無冠詞のとき
dynamic Singapore
(すでに説明したけど)これは Singapore が dynamic だと一般的に思われている
から、枕詞的につけている。その場合には無冠詞になる。

樋口の「現代英語冠詞事典」を読み直してみたけど、差し当たっては
上に並べた (1), (2), (3) だけを頭にぼんやり置いておけばいいと思う。
こだわり始めると、実にややこしく、いろんな説明が互いに矛盾さえしている
ように見えてくる。僕自身がきちんと冠詞の問題を理解できるまでには、
あと30年くらいはかかると思う。
0627名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b633-EosG)
垢版 |
2018/01/16(火) 12:17:10.98ID:a64htt1h0
えワの中では間違い指摘した人は全員黒木なんやな
そして自分が正しいと

>「使役同市」と「他動詞」の区別が出来なかったのは黒木真一郎だけど、無かった事になってるのかな。
>まぁ、今でも区別が出来ない、という事だろうね、君は馬鹿だから。
>誤爆だけど、引っ込みがつかなくなったのか。
>「誤爆」を誤魔化すために、得意のタコ踊りを始めるんだろうね。
0629えワ (ワッチョイ b5bd-zHNy)
垢版 |
2018/01/16(火) 12:56:31.75ID:hBoQYCEG0
>>620
「英語の単数の名詞には冠詞が付く」
これ以上の規則はない。
一応、原則はあるけど例外が多すぎて一般化出来ない。

アメリカ人でも、いざ説明しようとすると出来ないんで、冠詞は日本人には理解出来ない。
考え過ぎない方がいい。
0630名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa55-JYkV)
垢版 |
2018/01/16(火) 13:13:54.23ID:5VnZatyYa
うちの学校で非常勤講師の先生にメールを送りたいのですが、文頭を迷っています
Mr. 〇〇か、Professor〇〇か、他の表現か。
その方の学位も不明、他所でどの様な方なのかも不明です。ですが、うちの大学では教授でもないし、Professorも変かなとか。厳しい方でないので、最初の授業でニックネームで呼んでね!と軽い感じでした。(結局常に先生と呼んでいて、ニックネームでは呼んだ事はありませんが)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況