X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 349
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 61cc-wert)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:57:44.42ID:NUmeOpPb0
前スレ: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1535359128/

■質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。個人売買などに関するものも可。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。
・YAHOO!知恵袋に関連した質問は、そのURLを必ず書いてください。

■回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、
 回答の前に、知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中の
 ワードでググってみたほうが賢明です。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

■「えワ」について
このスレには「えワ」という常駐キチコテが一匹います。また、「えワ」を
いじって遊ぶ将棋板住人が何人かおり、彼らのレスが連続するとスレの可読性が
著しく損なわれるので、「えワ」「えわ」「エワ」を専用ブラウザでNGキーワードに
設定しておくことが推奨されます。
0002名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 61cc-wert)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:58:17.27ID:NUmeOpPb0
■「えワ」について(続き)
「触るな危険」で誰も触れようとしないが、えワの回答は信用できないと考えていい。
質問に対して複数の人から回答があったら、別の人の回答を参考にしたほうが安全。
えワひとりが回答している時は注意。1)簡単な質問だから他の人があえてかぶって
回答する必要がない場合と、2)難しい質問なので他の人は無責任に回答できない、
または回答に多大な労力がかかるので面倒で回答しない場合がある。2)の時はえワが
「断定口調」で全く見当違いの解説をしているので要注意だ。
強いて英検で例えるなら、えワは2級より下のレベルの質問にはかろうじて回答できることがある。
それ以上のレベルの問題だと答えられないので、君にはまだ読むのが難しい、とか
英語の問題じゃなくて日本語の問題だ、君には難しすぎるからもっと簡単な英文を
読んだ方がいいなどと回答せずにはぐらかす。
質問者が英文を提示して意味や構造を聞いてきたら、それをググって英文の出典を示し、
「ーーーーからの英文だね」などと言って得意になっている。単にググっただけの話
なんだが、なんだか偉そうに対応する。
リスニングはほとんどできないので音声書き起こしの質問はほとんどスルーしている。
未熟な文法知識や単語力を駆使して何とか英語を読もうとするが、そもそも元の文法知識や
単語力自体がお粗末なので、とんでもない解釈をしていることが多い。想像力を駆使して
何とか日本語にしているので、原文とはかけ離れためちゃくちゃな和訳になっていることが多い。
単語は調べればわかるのに、 それさえもしていない。出典をググるのは大好きなのに、
それ以外のことを調べるのは苦手。
0003名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 61cc-wert)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:59:24.63ID:NUmeOpPb0
■ 質問スレのコテハンガイド

・えワ:古参の最狂統失キチコテ。将棋板も荒らしており、そこの被害者住人
 までがこっちにまで出張してきてえワをいじり倒すため現在の惨状に
 至っている。自分を煙たがる人間が全て「黒木」なる人物だと思い込んいる。
 英語力は2級未満程度で、しょっちゅう噴飯物な英文や解釈を書いては
 周りから突っ込まれている。にも関わらず初見の質問者に対し不遜な態度で
 自信満々にウソを教えるので相当タチが悪い。長年softbankの携帯を使って
 いるくせに朝鮮煽りには余念がない矛盾の人。尾崎亜美の深夜ラジオ(1970年代末)
 のリスナーだったらしく、年齢的には60はゆうに超えているものと思われる。

・三年英太郎:えワと並ぶ古参コテ。ホモ。最近は「雑談しようよ」
 スレに居着いていて、こっちにはたまに顔を出す程度。不遜度に
 関してはえワとそう変わらないが、大きな違いはそれに見合う
 くらいの英語知識は持ち合わせている点(解答も信頼できる)。
 えワに「黒木」認定され目の敵にされているが、どう考えても
 同レベルではない。たまにえワが自分と同意見だと「さすが英太郎は
 分かってるね」などと偉そうに言うが、逆のケースは皆無である。

・OED:同じく古参。結構なご老人。知識も豊富で解答も十分信頼
 できるレベル。しかし突っ込まれると瞬間湯沸かし器のようにキレることが
 ままあり、この点では三年英太郎と同様、一般的な2chコテレベル程度には
 キチっている。最近このスレには姿を見せない。

・黒羊: ???
0007名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc2-Ezpm)
垢版 |
2018/09/26(水) 20:37:25.87ID:aylF6uaid
>>6
彼は少年だった
0008名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1d1e-U9gT)
垢版 |
2018/09/26(水) 21:45:04.66ID:v2SI0q3p0
>>1
乙です!

ネイティブ同士が会話をしていたとして
聞き覚えのない(知らない)単語が出てきた時にその単語を聞き返すとき、
その単語の発音は綺麗に発音記号通りに喋れるのでしょうか?

私は知らない単語が出てきたら辞書で発音記号を確認しなくては到底無理なのですが、
ネイティブはどうなのかなと
0010名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e44-2t/g)
垢版 |
2018/09/26(水) 21:52:31.21ID:7HjOjjRY0
https://youtu.be/CXI60xkSNW0?t=14
ここから聞き取れる方お願いします。
youtubeの字幕は少し??な点もある様なのです。

Kind of unusual to see him shaking his fistの後、enoughの直前に
「〜〜〜〜」と何か言ってからto begin to performanceに続いてますよね?

「演技を始める前に〜〜〜〜彼が拳を握りしめて〜〜〜するなんて
ある種異様な事です。」かな?


https://youtu.be/CXI60xkSNW0?t=1

ここもおねがいします。
 This〜〜man~~~~~~~~~~~~~~~~Canada.
この間に何言ってるかわかんないんです。
字幕もちょっと荒唐無稽かなと思うんです。
よろしくお願いします

https://youtu.be/CXI60xkSNW0?t=404
ここのgood job not as good as he can conductのあとは
extremelyじゃないでしょうか?(字幕は間違い?)
そしてlook at thisに繋がるのではないですか?
よろしくおねがいします。
0011名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6906-hTCa)
垢版 |
2018/09/26(水) 23:35:39.53ID:KpPVFsre0
At present the US is seeking to end an imbalance in trade
with both China and the EU, with $50 bn of tariffs already
imposed and threats of in excess of $200 bn more.
という文章があるのですが in excess ofが形容詞のように使われています。
このようなことについて、何か例やコメントをください
0012名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 61cc-lfwj)
垢版 |
2018/09/26(水) 23:58:29.42ID:NLU4x6Dv0
>>11
まぁcosts no less/more than $100とか高校でも定番でやるでしょ。
0013名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17cc-TH/s)
垢版 |
2018/09/27(木) 00:28:07.47ID:Hb+q6fL60
>>10
2番目のだけ、途中でin his native country of Canadaって言ってる。
0014名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7728-S7Zb)
垢版 |
2018/09/27(木) 01:44:56.25ID:RT+HotTe0
>>10
元スレでレスしたものですけど、案の定私のはまちがってた
native countryって良くある表現なのに、めちゃくちゃ恥ずかしい
他の部分もだめだろね、ごめんね

>>13
確かに聞こえた、ありがとう
0015名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-ZVm4)
垢版 |
2018/09/27(木) 02:14:09.39ID:KRGMOro40
some of my friends lives in china.

one of my friends lives in china.

正解はどちらですか?両方あってますか?
教えて下さいお願いいたします
0017名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-ZVm4)
垢版 |
2018/09/27(木) 02:55:34.22ID:KRGMOro40
どうしてだろう 両方正解じゃないのでしょうか?
0019名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-ZVm4)
垢版 |
2018/09/27(木) 05:02:49.62ID:KRGMOro40
some of なら live in のはずだってことですか?
0021名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 10:10:27.57ID:WUFpxdZI0
>>15
(1) Some of my friends ★live★ in China.

単数の lives は間違い。複数の live でないといけない。some of my friends は、
私の複数の友だち(たとえば10人の友だち)のうちの何人か(ちまりたとえば3人)
という意味だ。だから、some of my friends は、言ってみれば some friends に
いくらか似たような意味だ。(まったく同じ意味だと言っているのではない。)

some friends は複数だから、some of my friends も
やはり複数だ。だから Some of my friends ★live★ となる。


(2) One of my friends ★lives★ in China.

これは正しい。One of my friends は、「私の友だち(たとえば10人)のうちの
1人」という意味だ。だから、one of my friends は、言ってみれば one friend に
いくらか似たような意味だ。

one friend は単数だから、One of my friends も単数となり、したがって
One of my friends ★lives★ となる。


以上のような説明で、納得がいくかな?
0022名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp4b-Bwvs)
垢版 |
2018/09/27(木) 10:23:21.15ID:UCrAOFmRp
6:30にアラームが鳴り、ムニャムニャと目を覚ましてそれを止め、「俺アラームこんな時間にしたっけ…」という時の英語なんですが、

Was that when l set my alarm for?

このwhenはどういう文法になっているんでしょうか?
後ろが不完全なのにwhenっていいの?
辞書と文法書はよく見てみましたが、自分が探した限りではwhenのこのような使い方については特に書かれていませんでした。

これは普通に正しい文なのか、口語的な文法なのか、わかりますか?
0023名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 10:25:21.23ID:5kTVYnjz0
副詞でなく名詞扱い
0025名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 10:48:46.82ID:5kTVYnjz0
when より what time の方が標準だろうな
0026名無しさん@英語勉強中 (マクド FFab-ejFO)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:12:51.68ID:xbubLNXrF
In short, the American public seems to have wised up; voters seem to have recognized the G.O.P.’s reverse Robin Hood agenda of taking from ordinary families and giving to the rich for what it is.
https://www.nytimes.com/2018/09/24/opinion/republican-party-trump-.html?rref=collection%2Fsectioncollection%2Fopinion-columnists

for what it is の意味、構文上の位置づけなどについて、教えてください。
0027名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp4b-Bwvs)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:20:03.56ID:UCrAOFmRp
>>23
単純な名詞としては使い方が違うみたいです(辞書を見る限り)

>>24
そういうwhenってアリなの?という質問です
この場合、意味的には無いとも言い切れないとも思うんですが、こういうのって普通にアリなの?と
0028名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7ad-ZVm4)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:44:10.51ID:lNeX+Dus0
>>26
https://www.ldoceonline.com/dictionary/see-something-for-what-it-is
for what it is は、ありのまま(何かよくないものを)受け入れる的な感じ
ありのまま、逆ロビンフッド効果(普通人から金持ちへ金が集まる)を受け入れる的な感じ

>>27
ありだと思うよ。単品だと代名詞で、節が続くと関係代名詞の先行詞が省略された感じ?なのか?文法的にはよくわかんないけど。
I’ll tell you when to stop.
He always wears glasses except when playing football.
The best moment was when he scored the winning goal.
出典 https://www.ldoceonline.com/dictionary/when
0029名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:44:19.98ID:5kTVYnjz0
>>27
↓たとえばこういうwhereは代名詞とされている
That is where I come from.

↓このwhenも同じ
Was that when I set my alarm for?
0031名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:56:30.70ID:WUFpxdZI0
>>27  そういう when がごく普通にあるのかと言われると、おそらくは
かなりくだけた言い回しだと思うので、僕ら外国人としては
慎重になるべきで、よほど英語がうまくなってからでないと
使わない方が無難だと思う。うっかり間違えて使ってしまうこともあるからね。


●when S V を the time that S V のように、when をあたかも名詞節のように
して使っている例

(1) This concept refers to ★when★ two or more people who have the capacity
to commit a crime and also the intent to enter into the agreement.

(2) This concept refers to ★when★ a country places heavy emphasis on building up
its army and weaponry into the best in the world;

(3) This concept refers to ★when★ the game forces you, as the player,
to tell the story of the game through the mechanics.

(4) This concept refers to ★when★ a small display of encouragement is given to the player.


●where S V を the place that S V のように、あたかも名詞節のように使っている例

(5) John 11:32 (New Testament)
Contemporary English Version
Mary went to ★where★ Jesus was. Then as soon as she saw him, she knelt at his feet and said,
"Lord, if you had been here, my brother would not have died."

(6) Mark 5:40 (New Testament)
Contemporary English Version
But the people laughed at him. After Jesus had sent them all out of the house, he took the girl's father
and mother and his three disciples and went to ★where★ she was.
0032名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 12:12:17.70ID:WUFpxdZI0
>>26 については、すでに >>28 という優れた回答が出ているけど、
俺なりに蛇足ながら説明する。

voters seem to have ★recognized★ the G.O.P.’s reverse Robin Hood agenda of
taking from ordinary families and giving to the rich ●for what it is●.

ここでは、"to recognize [something] for what it is" (何かをありのままに見る、その正体を
見極める)という形が基本になっている。この recognize の使い方を辞書で見ると、たいていの辞書では

   (1) recognize [something or someone] as [補語]
   (2) recognize [something or someone] to be [補語]

とは書いてあるけど、

   (3) recognize [something or someone] for [補語]

という形は載っていない。しかし、「リーダーズ英和、第3版」や、
0035名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 12:27:01.43ID:WUFpxdZI0
さっきの文章は、間違って途中で送信してしまった。投稿しなおす。
  ************
>>26 については、すでに >>28 という優れた回答が出ているけど、
俺なりに蛇足ながら説明する。

voters seem to have ★recognized★ the G.O.P.’s reverse Robin Hood agenda of
taking from ordinary families and giving to the rich ●for what it is●.

ここでは、"to recognize [something] for what it is" (何かをありのままに見る、その正体を
見極める)という形が基本になっている。この recognize の使い方を辞書で見ると、たいていの辞書では

   (1) recognize [something or someone] as [補語]
   (2) recognize [something or someone] to be [補語]

とは書いてあるけど、

   (3) recognize [something or someone] for [補語]

という形は載っていない。しかし、「リーダーズ英和、第3版」には (3) も載せてある。
ただし、(1), (2) は現代でもよく使われるからこそ辞書にじゃんじゃん載せてあるけど、
(3) は古い用法であり、現代ではあまり使われていないように見える。例の全20巻で
2万ページにわたる OED で検索すると、古い用例ばかりが出てくる。

(3-a) 1969 G. Butler Coffin's Dark Number xii. 151
   She ★recognized her for★ what she was, one of those sharp little London sparrows.

(3-b) 1624 Briefe Information Affaires Palatinate 36
   As for the Dignitie Imperiall, the Elector Palatine hath alwayes protested to ★recognize him for Emperor★.

まあ、俺の調査が足りないだけかもしれないが、一応は現代では (3) の for を使った用例は少ないのだと
考えておいた方がいいと思う。ただし、recognize [someone] for [his achievement] などという形で、
「誰かの功績のゆえにその人を表彰する」という意味でなら、この形が現代でもよく使われているらしい。
0036名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp4b-Bwvs)
垢版 |
2018/09/27(木) 12:36:27.75ID:UCrAOFmRp
>>28>>31
ありがとうございます。

ただ、質問の核心部分が少し伝わっていないようなので補足させて下さい。

俺が気になっているのは、
Was that when l set my alarm for?
でwhenの後ろが不完全になっていて、使い方としてはwhenがwhatみたいな使われ方をしているという所です。

>>28>>31の例文は、全部普通のwhenだと思います(今回変に思っているwhenとは使われ方が違う)
つまり、>>29の例文、これはwhereですが、これは近い使われ方だと思います。

whenが仮に単純な名詞で「時」のような意味があるなら、その単純名詞whenの後ろに関係代名詞が省略されていると考えても良いと思いますが、辞書を見る限りそのようなwhenは無さそうです。
するとwhenは節を作る接続詞ということになると思いますが、関係"副詞"であるwhenなのに、後ろには前置詞の後ろ、つまり名詞が不足して不完全な文が続いているのがおかしいと思っています。
関係"代名詞"のwhenというのは探しても見つかりませんでした。

改めてどうでしょうか、これは普通によくある使われ方でしょうか?
すいません、よろしくお願いします。
0037名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7ad-ZVm4)
垢版 |
2018/09/27(木) 12:50:47.30ID:lNeX+Dus0
>>36
>その単純名詞whenの後ろに関係代名詞が省略されていると考えても良い
なんでや、まさにそれでいいだろ
That was when (that) I set my alarm for.
when は代名詞
代名詞を先行詞にするのは普通か?と言われると、なくはないような?
0038名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 13:02:45.52ID:WUFpxdZI0
>>36
そこまで細かいことを調べていきたいという思いは、大事だと思う。
少なくとも俺には答えられない。

https://6617.teacup.com/m_kubota/bbs

この上のリンク先の質問コーナーの管理人である
久保田先生は、英語学をかなり本格的に研究していて、
文法にかなり詳しい大学の先生だ。俺もこの人に、
2回ほど質問したことがある。この先生に質問したら、
なんでも立ちどころに解決してくれると思う。
0039名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMdf-fUmJ)
垢版 |
2018/09/27(木) 13:10:10.02ID:UnpIfqwVM
26 です。
28さん35さん、ありがとうございました。
0040名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 13:58:05.02ID:5kTVYnjz0
>>36 
whenに前置詞がつくことはあまりない
だから例文も少ない
https://arukyzlife.com/2018/01/05/why-i-ride-solo/
>And that’s when I’ve been on my own since.

これはsince whenが分離している
このwhenは代名詞
0041名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp4b-Bwvs)
垢版 |
2018/09/27(木) 14:12:11.38ID:UCrAOFmRp
>>37
一応、そういう「timeの代わりとして気軽にいつでも交換可能な単純名詞としてのwhen」というのがとりあえず正式には無さそうなので、それを除外して考えています(いました)。
辞書には、一応名詞のwhenも載ってるんですが、↑のような使い方とは違い、ある特定の決まり文句というか表現として使われるだけのようです。
もちろん、「辞書に載ってなくても実際にそう使われてるんだから」のような考え方もあると思うんですが、それは行き過ぎると「何でもあり」という事になってしまうので、基本的には辞書や文法書で認められている範囲で考えていくのをとりあえず優先しています。


>>38
なんと………。いや実は、もう数ヶ月前ですけど、これが気になってて 英語 質問 みたいなので検索してそこを見つけ、質問しました。
で、「掲示板に上げるほどのものでもないのでメールでお答えします」とメールで回答してもらいました。
しかし、まぁはっきり言って要領を得ない回答だったというか、「実際に使われてるんならアリなんじゃない?」という感じの物で、期待していたような回答とは違っていました。
さらにその回答自体にもちょっと変な?例文があり、そこも聞いてみたんですがまたちょっと的を射ない回答が来たので(「これはオックスフォードの例文ですから正しいです」という)、
あまり何回も質問するのも失礼というか気まずいし、そもそも俺の英語力の問題なのかもしれないので(オックスフォードの例文ですから間違ってはいないはず)、
色んな意味でこれはダメだなと思って2回のやり取りで切り上げたという経緯があります(^^;)
0042名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp4b-Bwvs)
垢版 |
2018/09/27(木) 14:20:43.76ID:UCrAOFmRp
>>40
すいません、意味が取れないんですが、これどういう意味ですか?
0043名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp4b-Bwvs)
垢版 |
2018/09/27(木) 14:23:47.83ID:UCrAOFmRp
ああ、

それが私が今の本当の自分になった時だ(その時以来私は今の私なのだ)

みたいなことかな?
0044名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 14:29:37.98ID:WUFpxdZI0
>>41
なるほど。そうでしたか。さすが、きちんとあちこちで真剣に質問していたのですね。
ところで、あの先生の回答には「さすが」と思えるときもあるけど、実は極度に
専門的な文法用語を駆使して説明されるので、俺にはあまりよく理解できない
回答も多いです。
0045名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp4b-Bwvs)
垢版 |
2018/09/27(木) 15:30:27.55ID:UCrAOFmRp
>>44
そうなんですか、それは果たして良い回答者なのかどうなのか……。
ただ説明には文法用語は必須でしょうし、専門の先生なら、俺たちにとっては馴染みの薄い文法用語まで普通に使ってしまうものなのかもしれませんね。



とりあえず、今回の件については、普通にtimeの代わりの名詞として使われていて、ネイティブの口語?ではまぁそういう使い方もされるのかな、くらいに考えておくべきですかね…。
レスくれた方たち、どうもありがとうございました!
もし他に何か知ってるとかこう思うって人がいたらいつでもいいのでレスつけて下さい。
0046名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 775b-TH/s)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:24:19.46ID:pCnVUH720
>>45
「現代英文法講義/安藤貞雄」には「自由関係副詞(p201)」として紹介されています。
“[A] when,where,why,how: <略式体>では、関係副詞の先行詞を省略することが普通である。”

A補語節
(4) Sunday is when (= the time when) I am free. (日曜日が私の暇なときです)
0048名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:50:56.92ID:5kTVYnjz0
>>46
そのwhenはi am freeから見たら副詞だろ
名詞としてのwhenがあるかが問題なの
0050名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:56:25.05ID:WUFpxdZI0
>>45
ネット上で文法について盛んに発言を続けている人を、
もう一人だけ知っています。

Mr. Big
https://twitter.com/Kazuma_Kitamura

この人も大学で文法を教えているそうです。Twitter 上では、
300年くらい前のかなり難しい構文を駆使したわかりにくい
英文を盛んに引き合いに出して、その構文を解析させるという
クイズを出題し続けておられます。かなりの英文法マニアの
ようです。

さらに、質問箱も作っておられるので、まったくの匿名でいつでも
文法について質問することができます。

もしすでにご存じだったら、すみません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0051名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d719-TH/s)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:00:25.37ID:UbAF/4QV0
>>47
関係副詞thatで正解。
0057名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-aiUI)
垢版 |
2018/09/27(木) 18:35:23.20ID:kvbxeV3xd
Teachers benefit from【 the practice of reflection】, 【the conscious act of thinking deeply about】 and 【carefully examining the interactions and events within】 their own classrooms.

三つの【】の関係は、最初の【】とその他二つの同格でしょうか?
あるいは並列でしょうか?

また、A, B, and Cの後ろのコンマが省略された場合、同格と並列は、文脈で見分けるしかないのでしょうか?
0058名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7ad-ZVm4)
垢版 |
2018/09/27(木) 18:47:30.74ID:lNeX+Dus0
>>54
同じじゃない
I study every Sunday. (欠かさず日曜は勉強してます)
I study on Sundays. (ふつう、日曜に勉強してます)

>>57
文の意味は何を言ってるのかさっぱりわかんないんだけど、構造的にはこうじゃね?
Teachers benefit from the practice of reflection, the conscious act of ((thinking deeply about) and (carefully examining) (the interactions and events)) within their own classrooms.
0060名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 19:24:18.86ID:WUFpxdZI0
>>57 については、>>58 の言う通りだと思う。第一、

>>thinking deeply about and carefully examining the interactions and events within their own classrooms.

このように書いてあったら、thinking deeply about のコアの意味合いは considering であり、
carefully examining のコアとなっている意味合いは examining だろう?それなら
上記の長いフレーズは、次のように単純化して考えてみたらわかりやすい。

considering and examining the interactions and events within their own classrooms

こうなると、considering と examining とは、何となく同じような意味合いというか、
considering のあとに自然と examining したくなるもんだから、この二つの動詞は
まあまあ同じような意味だと無理矢理に考えることができる。そうなると、この
二つの動詞は対句みたいになっていると思われる。だから

★considering and examining★  ●the interactions and events●   within their own classrooms

というふうにまとめることができるはずだ、というふうに考えたらいいんじゃないかと俺は思う。
0061名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp4b-Bwvs)
垢版 |
2018/09/27(木) 19:44:55.76ID:UCrAOFmRp
>>50
いや全然知りませんでした!そんな人もいるんですね。
匿名で気軽にきけるのはありがたいですね。
いまチラッと見てみたら会員登録的なのはしなくちゃいけないのかな。
そのうち質問してみようかと思います!
親切に教えて下さり、ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
0062名無しさん@英語勉強中 (エムゾネWW FFbf-aiUI)
垢版 |
2018/09/27(木) 19:51:39.96ID:O127i8EEF
>>58>>60
act of 【thinking deeply about】and【carefully examining】(the interaction and events within their own class room)
ということですね。
確かに、thinkingとexaminingを同列に扱うほうが、意味的にも文法的にもしっくりきます。

すみません、更に質問なのですが、上記の解釈だとして、
the practice of reflection, the conscious act of 〜は同格のコンマなのでしょうか?
0064名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:01:53.86ID:WUFpxdZI0
>>61
Twitter 上の誰かの発言を読もうと思ったら、単に読むだけでも
その Twitter の会員にならないといけないみたいですね。
もちろん無料だし、個人情報が取られることはありません。

そのように Twitter 会員になってしまえば、あとは
いつでも Mr. Big の発言を読み、質問したければ
いつでも彼の「質問箱」の中で「完全に匿名」で
質問できます。

もしも Mr. Big に直接にアカウント同士で話をすると、
あなたのアカウント名が相手に知られてしまいます。
しかし、「質問箱」(段ボール箱のようなアイコンが出てくるコーナー)
の中で質問すると、あなたのアカウント名も知られずに済むのです。

Mr. Big の質問箱とは、
https://twitter.com/Kazuma_Kitamura/status/1044976051649048581
このページの下半分に出てくる画像の中の箱のことです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0065名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp4b-Bwvs)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:02:06.94ID:UCrAOFmRp
>>55
疑問副詞というのは、どうなんですかね、ちょっと違うのかもしれませんが、
俺が個人的に考えていたのは、このforの後に抜けてるものって、いわゆる普通の名詞とはちょっと違いますよね

I set my alarm for 6:30.
I'm looking for a pen.


当然今回は上の方ですが、これって「時刻そのもの」で、下のようなpenのような本当の普通の名詞とは少し性質が違うような気もするので、
これならwhenで補うのも許されるのかなー…?と、そんな風に(感覚的には)考えたりしていました。
まぁ何度も出ているように「時という名詞」で良いじゃないかというのもわかりますが、
俺の個人的な癖?読み方?として、
Was that when l set my alarm for?
を読んだ時にはまず「when節」として認識するので、どっちかというと接続詞として何か文法的な説明がされるとよりスッキリするなぁと思っています。
0066名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d719-TH/s)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:03:36.07ID:UbAF/4QV0
>>63
SVO
0067名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:06:31.58ID:WUFpxdZI0
>>62
同格のコンマかどうかは、あなたが自分でわかるはずです。仮にそれが
同格のコンマだと思うのなら、なぜそのようなことが言えるのかが説明できないと
いけません。なぜ同格のコンマだと思いますか?

質問するのは大いに結構ですが、まずは自分で仮説を立てて、

「これこれこういう理由でこれは同格のコンマだと思いますが、本当にそれでよいでしょうか?」

と尋ねてください。
0068名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp4b-Bwvs)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:06:36.69ID:UCrAOFmRp
>>64
なるほど!それはありがたいですね。
まぁ今日ここで自分の質問とか考えをいくつか書いて、なんか結構スッキリした感はあるんですが、やっぱりせっかくなんでその人にも質問してみようと思います(^^)
どうもありがとうございます!
0069名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-aiUI)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:34:45.72ID:kvbxeV3xd
>>67
失礼しました。
ニュアンスからして同格のコンマだろうと思ったのですが、コンマが一つしかないので、疑問に思いました。
ただ、これは、文末まで同格の内容が続くからですね。
ありがとうございました。
0070名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f9e-VJUX)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:28:56.20ID:mMH5PUCO0
発音の確認にgoogle翻訳を使ったりしますが、
ひとつの文しか対応出来ないと思ってます。

話し続けて使えるアプリやソフトがあれば教えてもらえませんか。
コリャ英和は使えるのかなと期待してるのですが。
0072名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 97cd-RZsQ)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:14:16.76ID:FJ7IMTwt0
>>65
Was that when l set my alarm for?
については
When did you set your alarm for?
の疑問詞でとりあえず成立するかどうかで、
what timeの方が普通だとは思うんだが、個人的にこのforが出てこないな汗

とはいえ、後ろ不完全な時点で関係副詞すら否定してるわけで接続詞はありえないよ
関係代名詞なんだろうねえ
0074名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 06:57:28.14ID:JB9JQk6t0
>>57
(1) 原文: Teachers benefit from the practice of reflection, the conscious act of thinking deeply about
and carefully examining the interactions and events within their own classrooms.

すでにもうすべてわかっていることと思うけど、あえて確認させていただく。上記の (1) のような原文があって、

(2) the practice of reflection
(3) the conscious act of thinking deeply about and carefully examining the interactions and events within their own classrooms

この (2) と (3) が同格なのかどうかを考えるときに、俺なら次のように考えて同格だと断定する。

(2) の the practice は「(何かを)行うこと、実施すること」という意味なので、(3) の the conscious act (意識的な行為) と似たような意味だ。
次に、(2) の reflection は (3) の thinking deeply about and carefully examining [something]
と似たようなものだ。言うまでもないだろうけど、thinking deeply about にも [something] という目的語がつながる。

上の [something] の部分が長くて、 the interactions and events within their own classrooms
つまり「教師自身が担当する教室内でのやり取りや出来事」というわけだ。

(続く)
0075名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 07:08:02.38ID:JB9JQk6t0
>>57 に関するコメントの2つ目

ということは、(2) という簡潔な言い回しをそっくりそのまま (3) で詳しく述べているだけだということになる。
そういうわけで、この (2) と (3) は同格の関係にあると断定していいと思う。

なお、同格のコンマは原文通り、(2) のあとに1つつければそれで足りる。しかしもしも (3) においても
コンマをつけるとしたら、次のように書く英語ネイティブもいる。

コンマを3つつける場合
Teachers benefit from the practice of reflection, the conscious act of thinking deeply about,
and carefully examining, the interactions and events within their own classrooms.

つまり、about のあとに1つ、examining のあとにも1つつけるのだ。こういうやり方は、
thinking deeply about のあとに the interactinos and events within their own classrooms が
つながるけど、いったんここで切りますよ、という意味でコンマをつける。そしてそのあとに
and carefully examining のあとにもコンマをつける。言い換えると、and carefully examining を
あいだに挿入していることを表すために、前後にコンマをつけるのだと言ってもいい。こういう例は、
少し長い書き言葉にはよく出てくる。

(続く)
0076名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 07:08:44.91ID:JB9JQk6t0
>>57 に関するコメントの3つ目

(i) それによく似た例(コンマが2つついているけど、コンマがまったくなくても間違いではない。
ただ、コンマをつけた方がわかりやすい。)

Search committee members have been instructed to give careful consideration to,
and be sensitive to the impact of, career interruptions in their assessments.
https://www.jobs.ac.uk/job/BLS791/17th-century-english-literature-canada-research-chair-associate-full-professor

(ii) 今度は、2つのコンマの代わりに2つのダッシュ(ここではダッシュの代わりにハイフンになっているけど)を使う例

Sociology gave me a foundation to have a deeper understanding of ? and appreciation of research into ? our past,
current, and future community concerns and dynamics as related to quality of life and policing.
https://www.las.illinois.edu/news/article/?id=24158&;/news//news/2017/christensenLASatWork17/

長々と説明してしまったけど、「そんなことはすべて知ってたよ」ということであれば、ごめんなさい。
0077名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 07:11:19.59ID:JB9JQk6t0
>>57 についてのコメントの >>76 の引用文 (ii) が文字化けした。
ダッシュがどうも ? に変わってしまうのだ。この下に、
ダッシュの代わりにハイフンをつけて投稿しなおす。

(ii) の引用文
Sociology gave me a foundation to have a deeper understanding of - and appreciation of research into - our past,
current, and future community concerns and dynamics as related to quality of life and policing.
0078名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMdf-fUmJ)
垢版 |
2018/09/28(金) 11:23:22.43ID:wawgZu4EM
Mrs May compounded that error first by triggering Article 50 before she needed to, and then by holding an election with a manifesto that went off like a booby-trapped briefcase, thereby losing a modest but quite workable majority.
https://www.economist.com/briefing/2018/09/27/how-brexit-weakens-and-strengthens-britains-conservatives

went off like a booby-trapped briefcase という比喩は、意味はよくわかりませんが、
一種の決まり文句なのでしょうか?
0079名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 13:36:36.80ID:JB9JQk6t0
>>78
決まり文句とまではいかないのかもしれないけど、少なくともアメリカ人にとっては、
"a booby trap" や、そこから派生した言葉を見聞きしたら、鮮やかなイメージが浮かぶ
のだろうと思う。

booby は「バカ者」ということで、trap は「罠(わな)」だよね。"a booby trap" は、「アホな奴を
陥れるための罠」というわけ。辞書には「偽装爆弾」と訳してあることもあるが、爆弾とは限らない。
要は、油断している敵の兵士を陥れるための罠(または爆弾)なのだ。

昔から booby trap というものはあったんだろうけど、アメリカ人にとってはベトナム戦争時代に
さんざん自分たちを苦しめたベトナムのジャングルでの booby trap が、嫌というほど
頭にこびりついているはずだ。

https://www.google.co.jp/search?q=booby+traps+vietnam+war&;newwindow=1&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjqjo_s4tzdAhWJXrwKHZ96CEsQ_AUIDigB&biw=1301&bih=577

上のリンク先には、booby traps の数々を示す写真がたくさん紹介されている。ジャングルを歩いていたら、
ごくふつうの落ち葉の落ちている地面を歩いているつもりなのに、実はその下は空洞で、兵士が
その下の空洞に落ち込む。するとその下にはたくさんの竹が差してある。その竹はすべて、ナイフみたいに
鋭利な先を上に向けている。兵士はその恐ろしい鋭利なたくさんの竹の先に突き刺さって死ぬ。
それだけでなく、その竹の先には糞便が塗り付けてあるので、兵士は重傷を負うだけでなくて、確実に
ばい菌によってひどい病気にもかかるから、絶対に死ぬということになる。

(続く)
0080名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 13:37:04.61ID:JB9JQk6t0
>>78 への回答の後半

あるいは、同じくベトナムの道を歩いていると、その先に瓶とか空き缶とかボロボロの靴が捨ててある。
兵士は退屈だから、うっかりとそれを蹴っ飛ばしてしまう。ところがそれが引き金となって、その下に
仕掛けてある爆弾が暴発するという booby trap もたくさんあった。

まあ、いろんな booby traps を Viet Cong の兵士たちが仕掛けていたので、アメリカの兵士たちは
実に苦しんだというわけだ。それによって、アメリカ人たちにとって booby traps は忘れられないものになったに
違いない。

booby trap という名詞だけでなく、そこから "to booby-trap [something]" (何かに booby trap を仕掛ける) という
動詞もできた。"to booby-trap a briefcase" と言えば「カバンに booby trap を仕掛ける」ということで、
"a booby-trapped briefcase" と言えば、「罠の仕掛けてあるカバン」というわけだ。カバンを開けようとしたり
持ち去ろうとすると、爆発したり、あるいはそれを手に持った人が感電するようになっていたりするわけだ。
YouTube 上には、"booby-trapped briefcase" の作り方を紹介したビデオまである。

というわけで、この言い回しはごくごく普通の言い回しだと思う。
0083名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff23-ejFO)
垢版 |
2018/09/28(金) 14:53:42.13ID:aZp/E/Cw0
>>79
詳しい解説、ありがとうございました。
0084名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d784-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:26:03.76ID:ZE85QlqF0
椅子の上で眠っている猫は何という名前ですか?
What is the name of the cat which is sleeping on the chair?
What is cat's name which is sleeping on the chair?

the name of cat
cat's name
cat name
cat names

正しいのはname of catだけでしょうか?
0086名無しさん@英語勉強中 (ベーイモ MM4f-WwcK)
垢版 |
2018/09/28(金) 21:42:36.97ID:zL0J1B84M
https://i.imgur.com/qKGQGTR.jpg
英辞郎使ってたんだが
今日(?)から上にでっかい広告つくようになって、
下にも広告つくからスクロールしたときの可視範囲これだけ
この嫌がらせみたいな現象って自分だけ?
0089名無しさん@英語勉強中 (アウアウイーT Sa4b-JE+y)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:52:18.79ID:a3bBpAB1a
It is significant that the earliest living things that built communities on these islands are examples of symbiosis,
a phenomenon that depends upon the close cooperation of two or more forms of life
and a principle that is very important in island communities.


It is significant that
@ the earliest living things that built communities on these islands are examples of symbiosis,
A a phenomenon that depends upon the close cooperation of two or more forms of life
B a principle that is very important in island communities.
という文章構造かなと思ったのですが、AとBには、動詞がないため、it is that構文におけるthat以下にはなり得ないような気がします。

正しい構造理解をご教示頂けますと助かります。
0090名無しさん@英語勉強中 (アウアウイーT Sa4b-JE+y)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:03:49.33ID:CfluO3LKa
>>89
すみません、立て続けになりますが、コンマを同格と理解して、以下のように解釈もあり得ると思いました。
こちらのほうがあり得そうな気がしています。
symbiosis=a phenomenon and a principle
0091名無しさん@英語勉強中 (ガックシ 064f-e6iu)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:46:23.35ID:teKJZbiv6
「この関数の性質を調べて見ると〜となっていることがわかる。」
てなんて訳せばいいでしょう
Investigating properties of this function, we can see that~.
みたいな感じででしょうか。Investigating...で始まる文章をほとんど観ないので不自然な感じはしてるんですが、、
0092名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7ad-ZVm4)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:59:54.52ID:uF0SG8y60
>>89
It is significant that (the earliest living things that built communities on these islands) are (examples of (symbiosis),
(a phenomenon that depends upon the close cooperation of two or more forms of life) and (a principle that is very important in island communities)).
じゃね?たぶん
あいかわらず、英文の意味はさっぱりわかんないけど。

>>91
If you look into this function, you can see that 〜.
とか?わからん
0094名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMdf-fUmJ)
垢版 |
2018/09/29(土) 04:03:49.39ID:aO6hzsWyM
Mrs May compounded that error first by triggering Article 50 before she needed to, and then by holding an election with a manifesto that went off like a booby-trapped briefcase, thereby losing a modest but quite workable majority.
https://www.economist.com/briefing/2018/09/27/how-brexit-weakens-and-strengthens-britains-conservatives

went off like a booby-trapped briefcase という比喩は、意味はよくわかりませんが、
一種の決まり文句なのでしょうか?
0095名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17fe-fl4+)
垢版 |
2018/09/29(土) 04:56:51.43ID:Hv0nr7000
>>91
By analysis of this function, we can see that ...
Analysis of this function makes us able to see that ...
うーん、場面設定わからないので、でもなんとなく内容的に察してみました
0096名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17fe-fl4+)
垢版 |
2018/09/29(土) 04:59:15.75ID:Hv0nr7000
>>89
... that the earliest living things that built communities on these islands are(V) examples of symbiosis(C),
(which is) a phenomenon that depends upon the close cooperation of two or more forms of life
and a principle that is very important in island communities.
どうですか..?同格です
0097名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17fe-fl4+)
垢版 |
2018/09/29(土) 05:01:17.29ID:Hv0nr7000
>>84
えっと、the catならwhichというよりもthatで、whoも取れることがありますー
the name of a* cat
the name of the cat that
または分詞で。
? cat's name
? cat name
? cat names
0098名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5781-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 06:30:37.36ID:/WSU2JvY0
>>91
>>「この関数の性質を調べて見ると (...) となっていることがわかる。」

あなたの英訳もいいと思うし、他の回答者の訳例もよいと思う。さらに
他にもいろんなバラエティがあるだろう。

関数の性質を調べるということは、関数を調べるとシンプルに言いなおしても
いいかもしれないので、他の回答者の訳例にある通り、the properties of を
いっそのこと省略するという手もある。

(1) Looking into this function reveals that S V

上の (1) の reveals を shows, indicates, suggests にしてみることもできる。
あるいは (...) enables us to see that... にしたり、(...) leads us to recognize that SV
にすることもできる。looking into の代わりに、examining, analyzing などの別の
動詞にしたり、あるいは examination of とか analysis of にすることもできる。

さらには
(2) By examining (the properties of) this function, we found that S V
というふうに、"by + 動名詞" でもいい。

また
(3) As the result of our examination of this function, we found that S V

というわけで、いろんなバラエティがあるけど、俺自身の好みとしては

Analyzing this function shows (indicates, suggests, reveals) that S V.

こういう書き方をすると、最も短くなるし、無生物主語が英語らしくて気持ちがよい。
ただ、このいい方ばかりを同じ論文の中で連発すると単調になるから、これを
途中で他のいろんな言い回しに変えていけばいい。
0100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7e9-h+us)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:58:33.44ID:Zgs/6HV60
中国語の教材で以下の例文がありました。
2の例文は習慣としてのニュアンスですか?

1. We eat dumplings on Mondays.
私たちは月曜日に餃子を食べます。
➡習慣と分かります。

2. They also eat dumplings on Monday.
彼らも月曜日に餃子を食べます。

主語と曜日と食べ物は例文で異なりますが、alsoがつくと必ず曜日が単数で表現されています。

参考
1. 我们星期一吃饺子。
2. 他们星期一他吃饺子。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況