中国が漢字を人為的に簡体字に変えたけど、
そういう人為的な操作はどうなのかなと思う

言語は生き物だと個人的に思っているので、自然に任せて日本語がどのようになっていくのかみてみたい
昔漢字を取り入れたときは、人為的なものではなかったはず
書き言葉は漢字で行われていた、それが利便性のために会話中に自然に入れられていったのでは、と思う

自然のevolutionに任せるのが、深い意味で、省エネかつ合理的な進化になるのでは、と思う
人智は完璧ではない

個人的には、今の日本語も明治時代に人為的な変更が加えられたりしたので
あまり好きではない部分がある
漢文読み下し的な頃の日本語が好きだったし、それの正統進化を見てみたかった

人為的な操作といえば、常用漢字の選定なども広い意味ではそれにあたる
使用する漢字を減らしていくのはどうなのか、と個人的には感じる
トップダウンの決め方よりも、草の根運動的な、ボトムアップの働きかけの方が
言語の進化にとってはよいのではないか、と思わなくもない
日本という国の中で画一の使用方法にしなくても、地方ごとにバリエーションがあってもよいのでは(進化の為には好ましいのでは)と思う
言語の習得は、意識的な論理によっては行われない
無意識的な理解によって行われるものだし、個人的には人類に備わっているその無意識的な能力を信じたい

英語においては、アメリカ、イギリス、スコットランド、オーストラリア、等で細かな部分でバリエーションがある
これを無理やり統一しようとしていない、というところが素晴らしいと思う
無論、草の根的な運動は起こっていいと思うし(こういう用法が好ましい的な)、過去にあったと思う(writingの規範とか)
人為的な操作をし過ぎると言語はその柔軟性と魅力を失い、死んでしまうのではと思う

グローバル化によって、言語がどのように進化していくのか、興味がある
かつて漢字と漢語的表現を取り入れたように、日本語は英単語や英語的表現を更にどんどん取り入れていくのだろうか
文中にもっとアルファベットが現れるようになるのだろうか
しかし個人的には、世界中の言語が一つの雑種になるよりも、地域性、多様性を保ってほしいとも思う
日本語は日本語で、正統な進化をしてほしい