X



なぜ、日本画は江戸時代をピークに衰退したのか [無断転載禁止]©2ch.net
0001わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/09/20(水) 20:43:08.12
江戸時代はそれこそ北斎や広重、尾形光琳や、それ以前は狩野派や雪舟など。
今見ても強烈なインパクトを与えますが、明治以降、横山大観の絵を見ても、
やはり数百年後に語り継がれるかというと微妙。なぜ、衰退してしまったのでしょうか。
0002わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/09/20(水) 23:35:24.00
写真の普及
0004わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/09/25(月) 15:17:02.89
明治維新で日本文化を片っ端から切り捨てたから
学校で習ったろ
狩野芳崖は絵を捨てて養蚕に手を出したあげく失敗して貧乏してた
橋本雅邦は三味線のコマ削りで糊口をしのいだ
0005わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/09/26(火) 00:36:58.80
西洋画の消化不良でしょうかねえ
図書館に並んでる画集見てても明治以後は急激にぬるくなるのを感じるもんね
絵からオーラがなくなる
0006わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/09/26(火) 12:14:50.40
近代のあらゆる文化に言えることだけど
「こういう中途半端なものを見るなら本番のものを見たほうが良い」
てなっちゃうね。影響を受けつつも独自の表現に至っていない、
あるいは独自性があってもしょぼい独自性てのに留まってるんかな
0007わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/09/26(火) 12:16:13.00
本番て何だよ本場だ
0008わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/09/26(火) 12:19:53.05
懸命に闘っている芸術家には申し訳ないと思っております
0009わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/09/26(火) 12:42:41.64
日本画は油絵と比べて金と時間がかかり過ぎるからだろう。
絵のクオリティーは別にして、習得しておかなければならない画材の性質が多すぎる。
油絵も絵の具の相性的に塗り重ねると何十年後に剥落することとかあるけど、
取りあえずは適当でも画面には塗れる。
0010わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/09/26(火) 16:13:59.56
「日本画」って明治に定義されたんだけど
だから徳川以前に「日本画」は、無い

以上。
0011山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/
垢版 |
2017/09/27(水) 06:06:04.99
絵としての最盛期はある意味鎌倉時代な気もしますね。室町以降とは迫力が違う。
多様性と技術力の両立という面では江戸時代。

>横山大観の絵を見ても
あれは大観個人の問題で、大正か昭和初期まではいいと思います。戦後も下絵はいい。
本人の宣伝の上手さによる知名度上昇を受けての世間の評価が過大過ぎますが。

今の日本画が(日本画として)衰退しているというなら、線描と(軸装の排除による)薄塗りの
伝承がなされなくなったせいでしょう。
上村松園も嘆いていましたが、結局西洋画基準で日本画としての発展ではなくただの絵とし
ての発展を選んだせいだと思いますよ。
少年少女期から画塾に通う方法なしの、たかだが数年での技法習得は困難とはいえ、明治・
大正期には初等・中等の図画教育の現場で日本画家の描いた手本の臨模が行われていま
したから(書道の道具があれば出来る)、日本画教育の現場に限らない教育界の責任です。

>>4の状況は明治十年頃までで、その後一旦は持ち直していますから、更に後が問題だった
のだと思われますよ。明治20年代生まれまでは大体伝統に忠実に描けて上手です。
30年代以降は個性派が出て来ますが、それでも基本は出来ていましたね。
大正生まれ以降がちょっと不味い。
0012わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/09/27(水) 22:23:34.78
加山マタゾーさんの「波涛」てのはおおっ!てなったよ
(;´∀`)
0014わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/24(日) 19:46:10.02
掲示板で話題のPCを使って稼げる方法とか
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』

617PZAOVHE
0016わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/16(月) 20:21:04.34
何時の時代にどうとかは別論として、日本建築、和室に合ってる関係で、洋室がメジャーになったら合わなくなって衰退するということはあるね。
0017わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/16(月) 20:26:10.23
>>9
そういう面もあるそうで、パトロンなしではやって行きにくいとか。
現代日本のような社会主義国では、罰金みたいな累進課税や、金持ちを嫉んで代替わりを口実にほとんど没収する相続税とか、
社会主義国特有の歪んだ税制の関係で、大金持ちといえる大金持ちが存在しえなくなっている関係で、芸術家に湯水の如く
金を注ぎ込んで平然としているパトロンが存在しなくなっているのが大きい。
0018わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/19(木) 10:11:45.60
誇れるのは又造ぐらいだろ。
日展なんかさえないものばかり。
0019わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/19(木) 23:15:45.63
速水御舟のいくつかはイケてる
夜桜と曙のやつは傑作
0020わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/19(木) 23:24:22.41
片丘玉子の文化勲章なんて頭が腐ってるとしか思えんゴミはゴミてちゃんた言わんと
0021わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/05/17(木) 19:14:58.77
友達から教えてもらった嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GOK8E
0022わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/08/10(金) 09:57:31.10
江戸時代にもあったの?。
0023わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/25(木) 23:28:21.93
東山魁夷展やってますがこの人のぬるさは日本画の真髄と言えましょう
土台がなってない足場がない口先だけ崇めたい人は崇めてりゃ良いんじゃないですか
0024わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/25(木) 23:33:40.53
高畠華宵、いわさきちひろ、岩田専太郎みたいな出版文化で活躍した人たちのほうがよっぽど良い絵を描いてたと思うよ!
0025わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/03(土) 23:19:56.95
高畠華宵は寺崎広業(学校教育者とはいえやたら大成した弟子が多い)の弟子だし。
片岡球子は日本画としては駄目だが絵というものが理解出来ていた人なのは間違いない。
0026わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/06(火) 01:41:41.02
のび太くんのママという以外何があるのか
0027わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/20(火) 23:34:44.06
のび太のママの旧姓が片岡球子てのはパパが若い頃、画家を夢見ていていたからだろね。馴れ初めのエピソード見たことある
もしかしたら藤子不二雄も…て思っちゃうね
0032わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/02/09(土) 12:51:33.62
巨勢金岡の平安、
雪舟等楊の室町、
俵屋宗達の安土桃山と全盛期があるが、
江戸後期は浮世絵の全盛があったに過ぎない。
あれは、当時のサブカルだから。
もっとも、戦後の日本美術も100年後は、
東山魁夷や岡本太郎は世界でまったく相手にされなくて、
鳥山明や大友克洋が日本の代表みたいになってるかも。
0033わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/03/14(木) 19:23:01.26
蛇神宗教 MOA美術館

世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。

公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。
0034わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/03/31(日) 20:21:42.28
江戸時代に栄え、明治大正に消えた工芸と同じでお上の保護や
育成がなくなったからかなと
岡倉天心とかが頑張ったが昔に比べたら競合がいるのだから
さすがにかつての規模は無理
0035山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/
垢版 |
2019/04/13(土) 16:18:35.95
>>32
>江戸後期は浮世絵の全盛があったに過ぎない。
南北合派、南画諸流、岸派、原派、円山派、四条派も明治まで盛んだったでしょう。
江戸狩野や京狩野も言われているほど無個性ではない。
今の美術教育は版画浮世絵に偏り過ぎですね。

>>34
その天心に師事した横山大観が旧態の日本画は消えても何の痛痒も感じないと言って、
伝統の様式を軽んじたことが今の体たらくに繋がっている気がします。
大観のせいでそうなったというより、大観がああ言ったことに代表される風潮のせいですね。
今は別な意味で同じようなものばかりで、傍から見てつまらなくなっている。
戦前までのいわゆる日本画らしい日本画にあった共感を呼ぶよさがなく、評価を身内で回している。
画題や雅号といった「伝統だからやること」を放棄した頃からです。
焼き物や書も最近は号を名乗らなくなっていますが、その内両業界もつまらなくなりますよ。
0036わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/04/13(土) 21:57:28.81
>>15
私も明治も戦前も味がある絵が多いと思うのですが、現代アートはピンとこないです

例えば現代的な日常を描く浮世絵として・・

『電車でタブレット使ってるサラリーマンとスマホゲームに興じる大学生』

こういうのが題材として描かれてて私たちの心に響きますかね?

それとか日本画を修正が簡単だからグラフィックソフトで描きました!
ダウンロード販売で1点もの!50万です!

ピンときますか?もう時代は違うと思います
0037わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/04/13(土) 22:06:34.54
だから私は>>2が言ってる事が分かりますね
写真が普及したり絵を修正楽なCGで描くのが普通になったりして、
日本画もCGで描けますよね?アナログからデジタルの時代に変わった

今の人が江戸時代に描いた絵師を真似てもやっぱりオリジナルには勝てないんですよ
その時代を生きてないし、今の時代に染まってるから
いくら過去を資料で学んでも発想は現代の発想にしかならない
0039わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/12/09(月) 12:26:29.77
何年か前の皇室の名宝展では、
明治工芸は正倉院のお宝に負けないくらいの感銘を受けたが、
明治以降の絵画は、それ以前の絵と比べておとなしく、印象に残らなかったなあ
0040わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2020/01/03(金) 23:53:34.73
浮世絵(錦絵)を日本画の中に入れられると違和感があるな・・・
歌麿なんかがわざわざ「俺は大和絵師だ!」とアピールするほど
当時は格下で芸術絵画だとは思われていなかったんだし。

だいたい、浮世絵は明治になってから突然凋落したわけではなくて、
むしろ明治になってからの方が出版点数や発行部数は増加している。
廃れるのは日清戦争の前後くらいからで、それまでは現役バリバリの産業。
廃れた原因は娯楽の多様化。昭和四十年代の映画産業や現在の出版産業みたいなもの。
0043わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2021/04/21(水) 23:33:22.97
>>1の記事のソースって何?
明治以降だと上村松園、伊東深水、鏑木清方、東山魁夷など作品はとても印象的で芸術性が高いので
俺は好きだぞ
0045山野野衾
垢版 |
2021/04/26(月) 05:55:18.78
>>40
旅券に富岳三十六景が採用されると知って「ああ、この国は政治家官僚も本当に日本画
や浮世絵の素養と離れてしまったのだな」と寂しくなりましたね。
日本人の日本画・浮世絵に対する感覚が外国人並みになったということ。
0046わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2021/09/01(水) 22:30:50.76
 雪舟の山水図(個人蔵)で気付いたことがあります。
 画面右の高いところにあるV字の谷の部分から、尖った山の先端が見えているのですが、このV字の谷と尖った山の先端の組み合わせの形が、この山水図には合計三ヶ所あります。
 大きい順に、1中央 2左側 3右側(最初に説明した部分)です。1と2は、一部を共有しています。
 よかったら探してみて下さい。下手なパズルより、きっと面白いですよ。

※「雪舟」で検索して頂くと、ウィキペディアの、四季山水図(山水長巻)の画像の下に、山水図(個人蔵)として画像があります。
0047わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2021/09/01(水) 22:42:23.74
申し訳ない。画像はウィキペディアの右側の方に移動していました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況