X



習字も書道も捨てたもんじゃないよね!! その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/08/30(木) 15:58:24.47
お陰さまでその2になりました。お習字の人も、趣味の書道の人も、芸術書の人も、学問の人もみんなで語ろう!!!

書は奥が深いです。一生やってられます。いろんな人がいます。いろんな書があります。素晴らしいじゃないですか(*^◯^*)

自分が一番上手いと誰もが思ってます。そう、自分の中ではそれでイイんです。でも、自分より頑張ってる人がいるかも! 自分より悩んでる人がいるかも! まさかそんなことはないけど、自分より上手くて博学な人がいるかもしれないですよ(°_°) …まさか

語り合えばお互いに高めあえるかもしれないです。そんな淡い期待を胸に秘め、匿名の会話を楽しんでみませんか(*^◯^*)

★自慢話しや宣伝活動はお控えください。
★勧誘もお控えください。
★作品を見せ合うのはお控えください。
★荒らし・ほぼ荒らしには付き合わないでください。
★挑発的な言葉は控えましょう。
★意見が合わないこともあります。
★自論を押し付けないこと。
★結論を焦らないこと。
★カッとなって失礼なこと言ったら、頭を冷やしてちゃんと謝りましょう。
★お友達は出来ないと思ってくださいね。
★でも、みんな本当はいいヤツなんだよ(*^◯^*)

以下、その2から追加します

★基本sage進行でお願いします。
★ネタが無ければ黙ってましょう。
★意見は簡潔に述べましょう。
★比喩表現はよく吟味してから使いましょう。多用は嫌われます。


----------
◎前スレ
習字も書道も捨てたもんじゃないよね!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1498919452/l50
0101わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/02(火) 23:04:08.86
>>100
計量カップなくて残念…普通の硯で想像したら?
それはそうと、墨すり機あると便利だよね
0103わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/03(水) 15:43:52.99
95年頃に買った新端渓老坑硯板に水を垂らして撫でると
臙脂暈の隣の蕉葉白に馬尾紋が浮かび上がってくるよ
0105わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/04(木) 12:01:44.92
>>90
わかりました。
書道グラフ 特集 干右任の草書千字文 1988年
これしかないですね。
たまたまヤフオクで出てたので落札しました。
0107わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/04(木) 21:45:46.16
そろそろ日展の特選予想お願い
0110わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/05(金) 21:11:05.98
どんなタイプの字でも書けるようになるってことならそれこそ一生かかります
そうじゃなく癖のないよくあるお手本のように書けるまでってことなら何年もかかりません
0111わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/05(金) 21:51:39.68
中学生の頃は、土曜の昼から夕方まで書くのが普通だったなあ
半紙百枚くらい練習してたかな、やがて大人がぞろぞろ集まってくるの
するってぇと門前の小僧、習わぬ草書・変体仮名を読むようになる
読めるようになれば、おのずと書けるようになるのも、はやい
0112わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/05(金) 22:36:04.87
それと自分に合ってる、好きな書き方が自分の師匠の団体の書風とは限らないので、他団体をチェックしたり昔の教科書を漁ったりして常にアンテナを張るのはいいと思います
近現代のものだとその好きな先生のお手本も入手しやすいので折れずに基礎を固める秘訣です
最初は古典もとっつきにくいでしょうし
2パターン以上の書風をマスターすると他の書風への応用も一気に効いてきます
あまり浮気を勧めるわけではありませんが
0113わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/06(土) 02:01:30.65
>>111
半紙1枚を何分くらいで書けましたか?
0116わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/06(土) 13:44:57.93
>>113
最初は注意深く書くけど、慣れるとだんだん手本を見なくなってくる
脳内手本、つまり記憶を見ながら書くので筆脈と筆勢に集中できる
手本を見る時は記憶修正で、書けば書くほどスピードアップする
楷書でも半紙四字、四十枚を過ぎた頃から行書速度と大差なくなる
昼二時過ぎから始めて夕方七時前、遅くとも八時前には確実に百枚以上
真似るのでなく身に付けるのが目的だから、緊張せず集中あるのみ
一枚書くのにかかった時間は全く覚えてないし、そんな余裕ない
0117わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/06(土) 15:31:27.29
画数にも大きさにもよるし半紙なら一文字10〜40秒位じゃないの
ちゃんと頭にインプットできたって言える速度は
0118わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/06(土) 19:29:22.40
>>116
6時間(360分)で100枚なら、1枚3.6分で書いてることになりますよ。1枚毎に測らなくても簡単な算数で出てきます。

1文字あたり0.9分(54秒)になります。
かなり早いと思います。週に1回6時間、これを続けてるのは凄いことと思います。わたしには出来ません。
0119わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/06(土) 19:36:20.20
皆さん、一度書くスピード測りませんか?

半紙4字、半紙6字、それぞれ10枚を何分で書いてるかを測ると、ひとつの目安になると思います。

臨書か自運か、紙毎に違うものか同じものか、画数とかの要素で変わると思うので、別々の日に違う内容で10回くらい測ればだいたい平均が出てくるはずです。

スピード競争ではないです。普段の練習のスピードを知るだけです。
0121わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/06(土) 19:59:52.08
>>118
俺は膀胱が破裂する
0123わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/07(日) 00:00:05.54
中学生の時分だからできた事で、高校入学後は明らかにペースダウンした
今にして思えば、あれは観察と記憶の接続を円滑にする訓練だったのね
国語の漢字書き取りと大して変わらないし、それだけ自然に書けたのよ
硬筆も活字もなかった幕末の人なら誰もが普通にやってたので苦ではない
今やるのは無理で、子供のうちにやっとかないと後で苦労がきつくなる
とにかく筆脈が体得できれば、勝手にくずしても自然と正しい草書になるし
一々覚える必要がないから、高校生になると草書の練習は楽しかったなあ
0124わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/07(日) 07:30:01.10
「十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人」なんて言葉があります…

ここでは、只の人がどう努力を続けるか、という話の方がいいような気がします。回想はそれはそれで楽しいんだけどね…
0132わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/07(日) 10:21:52.19
>>124
やがて半截二行か三行が普通になって、半紙の方は中字から細字へと移行した
いつもの半紙六字大にも古典臨書が少しずつ出てきて、実用向きのから離れていく
古典やる前に実用書はやっとくもんだと痛感したし、実際それが基礎になった
ここまでが高校時代で、基礎の前に基礎があり、基礎の後に別の基礎が出てくる

>>131
あるよ(篆隷由来のは別だけど、殆どがそうだった)
0135わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/07(日) 13:35:01.32
草書は楷書を早く書いて崩した字、という誤解をしてる人けっこう多いです。

草書を勉強しないと草書は書けませんよ。
0137わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/07(日) 14:17:00.60
匿名投稿だから、個人のはなしはある程度盛られてると思って読んだ方がいいんだよね。特に昔話は大盛りと思った方がいい。「話半分」というやつだ。
0138わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/07(日) 15:13:22.12
(余談〜またまた千字文)
 トイレで頁を捲ったら周發殷湯が目に留まった。殷の草書は敦とも読める。そこで直ちに孟軻敦素と見比べた。
書き分けてあるが、読み違える可能性が低い場合は同じ形で書いてもよい筈だ。殳の草略は攵になる。攵をくず
せば又になる。しかし殳をくずしても又にはならなかったりする。偏が同じ形になった場合、旁までもが同じだ
と困るのだ。だから殷の旁は攵となり、敦の旁は又になる。(智永の場合は旁が同じで偏が違う。)
 くずさない方が読みやすいとは一概に云えない。ただし、くずし分けによる判別基準が要る。その根拠を×は
点画痕跡と呼んできた。例えば殳の上部、すなわち几/々の痕跡が「ノ」型で残ったり、攵や又をくずせば「く」
型になったりする。つまり殳/攵/又を貫く様な線状の草略アルゴリズム/優先順位は概ね部首毎かつ相互に、
可読性の差異に応じて変形生成の幅と向きが交換し、効率的に揺らいでくる。
0141わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/07(日) 15:55:41.00
 例えば千字文に「恬筆倫紙」って句がある。これを三体千字文で見ると、中には奇妙な草書の形が出てきて面
食らう事もあるだろう。どう見ても偏と旁の組み合わせではない。それもその筈、元々の楷書は糸偏に氏でなく、
氏の下に巾なのだから。つまり(有名な所では)蘇東坡の黄州寒食詩巻に出てくるアレのこった。それを有り体
にくずせばいいだけの話。
 王羲之の蘭亭叙を臨していると、「群賢畢至」ってのが出てくる。この「群」が偏旁の組み合わせでなく、君
の下に羊。どちらもそのままくずせば二つの草書が出来上がるが、書きやすいのは後者の方だから、私は専ら冠
脚構成で書く。要するに「どちらでもいい」。よく人名で、例えば長島と長嶋と長嶌の区別がややこしく見える
時があるだろうが、あれも結局は同じ字の組み合わせ方が違うだけの事。草書で書けば判別しにくくなる字の場
合なんざ、四の五の云わずに判別しやすい方の形で書けばよい。例えば「村」なんてのはどうだい。昔ネット検
索中に松下村塾の看板を見たら、「村」は「邨」の形で書いてあった。これも草書で考えれば合点がいく。「村」
をくずせば「お」になっちまってややこしい。しかし「邨」の方も、くずせば「頓」と紛らわしくなる。「お」
と「頓」が使用頻度でガチンコ勝負すればどうなるか。誰が見ても「お」の圧勝だろがぁ。学があろうとなかろ
うと、実用の字を日常感覚で捉えれば自ずとそうなる。裏を返せば、常識が歪めば判断も歪む。漢字の楷書から
書写体を一掃すれば、その影響は常用書体としての草書を直撃する。明治政府がやったのは、或る意味そういう
事でもあった。
0144わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/07(日) 23:36:13.49
まあ本当の事だったけど、今なら盛ってるふうに見えるのかもね
昔は郵便局の配達おじさん、草書の宛名書きを読むの大変だったのかな
でも読めなきゃ仕事にならないんだよな…年賀状の時期どうしてたのか
届けられた方は中身を読むけど、戦前の人なら巻紙に毛筆でも読めたんだろう
子供の頃の夕方、塾に集まってきた大人達は皆そんなの書いてたよ
あんまり芸術って意識はなかったし、手紙文とか履歴書の手本あった
私も高校生の時、どっちも半紙を横にして懸腕法で練習した事ある
0148わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/08(月) 02:38:38.17
>>147
その言いまわし、この時間帯でのすばやいレス、匿名環境にもかかわらず、私は私のスタンスを取ろうとするところ、すべて勘違い野郎にしか思えんな。
失礼ってなにがさ?
あなたの人格に対してかい? プライドに対してかい? そんなものが匿名環境に存在するわけがないし、見えるわけがない。
ちなみに言っても仕方がないが、俺は上の自分語りしてる人とは別人だよ。
俺から言わせれば、自分語りとは言え書道を語ってるこの人のレスは、あなたの訳の分からん仕切りレスよりも百倍ましだ。
0149わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/08(月) 02:45:26.46
どっちもどっちもどっち…と思うけど、お爺さんの回想はそれはそれでいいんじゃね?
でも誰だかわからないから、盛ってるとか間違えてるとか嘘つきとか言われるのはしょうがない。

本当はお爺さんの回想は、署名投稿で誰が書いてるのかわかるのが良いと思う。ちゃんと記憶を辿って裏を取ったりして、ブログに書いたり、本にしたりするのがいいと思うな。
こんな場末じゃ勿体無い

お爺さんかどうかもわからないんだけどな…
0151わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/08(月) 11:24:14.72
>>148-149
プライドが匿名環境に存在するわけうがないって言ってるけど
たった1行のレスに対して長文で文句を言うお前は相当プライドが高いと思うよ
0152わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/08(月) 13:55:22.59
         ,.-‐、
       /    ゝ--──--、._/'⌒ヽ
       /,.-‐''"´              ヽ
     /                   |
    /                    |
     l    \                  l
    .|    ●          /     |  
     l  , , ,           ●     l  荒らしはいいかげんにしなョ!
    彡、       ( _●_)      、、、   /   
      `ー 、__   |∪|          ミ
         /`''ー‐ヽノ─‐‐‐┬''' ""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
0159わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/09(火) 02:43:28.97
>>148
横からだが同意する。
書に関わる意見を出してナンボ
気に入らないからとか自分に馴染まないからとかの理由で攻撃するのはただのエゴだろう
ここの場所を自分が仕切って支配したいだけの動機ってのは感心しない
0166わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/09(火) 18:38:53.10
>>148
>ちなみに言っても仕方がないが、俺は上の自分語りしてる人とは別人だよ。
>>159
>横からだが同意する。

もう本人ですって言ってるようなもんだな
自分で擁護して楽しいか?
0168わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/09(火) 19:51:55.08
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < よーし、団欒はそこまでだ!!!!!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
0169わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/09(火) 20:57:05.94
念のため補足しとくか…肉筆手本を書いた師匠は多分、大正世代だったよ
手本の手本(印刷)を書いたのは明治人で、私は昭和人だから半世紀以上の差がある
更に数十年ずらせば、平成人が今井凌雪や手島右卿のを学ぶようなもんだ
それくらい大した事はない、古典となれば千年以上前、しかも隣国人のが多い
そこで時代感覚が麻痺し、読み書きできないのが普通となり、実用書が淘汰される
ゆえに古典を学ぶ前、実用前提の教育書道やっといてよかったと思ってるのね
0171わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/09(火) 22:11:47.47
内容のないレスを完全スルー出来る精神力すげー
スルーすんのが一番なんだよねヒマを持て余してる粘着質は
何をどう工夫して諭したって絶対に口答えしてくるんだからな
反論じゃなくて口答え

「草書は草書を学ばないと正しい崩し方は身に付かない」というのは一応定説とはいえ、
ごく初学者に対する教訓であって、
自己流に勝手に学ぶと誤字を覚えてしまうとか、人前で誤字を書くことを軽く見るなといったニュアンスで語られているものだと思う

それくらいのことは百も承知で次の段階へ進んでいる人が、>>123のように感じた経緯を語るのは別に不自然ではない
ほんとの初心者がそれを信じたらまずいでしょ、っていうことだけだな。ツッコミ入れる必要があるとしたら
0174わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/09(火) 23:04:55.13
「高い確率で自分も『50代の仕事できないオジさん』になりそう。そうなっても定年65才まであと15年以上しっかりお給料を払ってくれる会社に行きたい。」と思う人以外、そんな会社にいきたいとは思わない。
公務員と大企業は急速に、そういう「自分は50代になったら高い確率で市場では稼げない人になってそうだ。
それでも定年まで数十年、給料を払ってくれる会社に行こう」ってな人ばっかりになりつつあり、そんな人がやたらと多い組織で20代を過ごすなんてまっぴらごめんと考える人もまた増えている。
0177わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/10(水) 00:33:00.91
>>174 稀に見る良レス

>>172 お馬鹿さんだねえ。隷書→章草→草書というラインと隷→楷→行→草というラインは並列に走ってきたんだぜ
右と左から中央に寄って最大公約数的に書き習わされ、さらにバリエーションを帯びてきた
いわばクレオールなのさ。
省略法を問えば、けっきょくのところ伝統に従い、ときに抗いながら蠢きつづける宿命にあんのさ。
和文の大和仮名の略し方は中国のそれをとっくに逸脱してるだろ?
それに簡体字のありかたとを照合して、その上でひとつの論法で括ろうというほうが無理がある。

大阪弁に訛るな、広東語に訛るなといっても無駄だろ 要は使い分けまでも意識しないとダメってことさ
0178わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/10(水) 00:40:06.91
>>177
>右と左から中央に寄って最大公約数的に書き習わされ、さらにバリエーションを帯びてきた

↑これの意味がよくわからない。説明して
0179わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/10(水) 00:49:50.25
世の中のバカの集合が極右翼と極左翼だってこと。
多数決で勝者を決定し、なにが正しいかなどには目もくれず、勝てば官軍と豪語する政治の在り方を見ればタメ息しか出ないだろ
右だ、いや左だ、白だ、いや黒だ。
恥ずかしいと思いませんか。同居できませんか。辛抱と優しさが足りないんじゃないですか。
なにしろ数千年の、幾星霜の時間と対峙しようというのに、そんなに一方的に決めつけることが出来るなんて思うのは乱暴じゃないですか。
羊より山羊のほうが上等ですか?豚よりかは牛ですか。ほんの右と左の選択にも、片方に偏らないと気が済まないのはどうしたことでしょう。
こんだけ言ってわからなければ馬鹿ってことです。
0180わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/10(水) 00:54:15.40
ちょっと混乱の原因のひとつがわかってきた気がする

1、高齢の人たちは、江戸時代に使われてた崩し字(草書) を日常使用の字として習ってた。
→草書は実用

2、若い人たちが草書を習うのは、古典臨書や書道の作品作りから入ることの方が多い。
→ 実用の草書は現代では存在しないと考えてる

この感覚の違いがあるのでなかろうか。
0182わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/10(水) 01:04:14.65
うむ、、だーいぶ前に、石碑の欠けた部分をそのまま臨書した学生の是非を問うレスが彼の人から出たと思う

これって芸術性(感覚的刺激)を第一にするか、法則性(伝統の重み)を第一にすべきか、という二者択一の問いになるよね。
そうなると、凡人諸君はどっちだ?と身構えるのだが

法則性を満たしつつ、芸術性をも満たすべきという中庸の精神を思いつく人って意外に少ないのか?
満たせないとしたら、ただの怠慢の蓄積だと言われたら傷つくかな?
なんで猪突猛進型を美化するのだろう。もうすぐ猪どしだからかな?
0184わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/10(水) 01:12:13.17
あ、面白い話をしますね
なんのことはない郊外にある自分の町内を夜中散歩してましたらねえ、
軽自動車がえらくゆっくり走ってるので何かと思ってよく見たら、
なんと山から下りてきたイノシシが走路妨害をしてる。
ここ何日かで2回目撃したんですけどね、猪突猛進どころか、乗り物の前をウロウロと蛇行して邪魔するんですわ。
本気でウリ坊でも守ろうと覚悟したら別なんでしょうがね。ふつうに目の前を横切ったり近くの土をほじくったりしてる分には、
ちょっと大きめの野良犬がいるような感じで危険は感じない。野生動物もカワイイけど、困る人は困るんだよね。
0185わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/10(水) 01:22:51.44
なんだか恥ずかしいスレになってきたな
中学のとき6時間で100枚書いて、高校では何時間で何枚書いたんだろ?
具体的なことを言ってくれればすぐに終わる話しだったのに、はぐらかしてるうちに訳の分からないことになってるんです…
引っ込みつかないんだろうな… 恥ずかしくなるね
0187わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/10(水) 01:38:52.84
恥ずかしい?
いいね。
自分の内面をようやく直視する気が起きたってことだよね!
かつて、短時間でたくさん書いたことが自慢なんだ?
自分の方が上だぞ!?主張したくてたまらない。
世の中はパワハラとセクハラが取り沙汰されて久しい。
お前は疑問に対する向き合い方が甘い。話を逸らすか、もしくは誤魔化すかすればいいと思ってる。
0188わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/10(水) 02:00:41.81
教えといてやるよ。
識者なら起こした行動が知らずのうちに一石二鳥を満たしているものだが
はじめから一石二鳥をもくろんでいる愚者には、無理矢理こじつけでもしない限り、そんな見返りはない。
知らずのうちに満たされないことなら、その器でないってことを。人生のどの時点で覚悟したんだろう?
はあはあ、いまだにしてねえか。それが恥ずかしい事だっての。とっても恥ずかしいよ。
なんで繰り返し押し寄せてくる情報に素直に耳を傾けられないの?ものすごい馬鹿だと思うけどどう。
ってことさ。
0190わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/10(水) 03:09:10.91
>>188
情報が繰り返し押し寄せてきてるのか…
すまんが俺んとこには押し寄せてきてないんだ。だから君との会話は成り立たないんだ。残念だけどね。

いずれ俺の言ってることがわかるかもしれないけど、わからなくてもいい。
君の心が軽くなる日がくることを願ってるよ

bye!!
0191わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/10(水) 03:45:30.95
押し寄せてきていない。はあ
こっちは繰り返し押し寄せるほど口酸っぱく言ってるつもりなんだが、
そのスポンジケーキのような前頭前野にはまるで意味を成しませんですか。
はぁ、ほんとにせんないことよ
0192わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/10(水) 10:11:49.43
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) ま、お茶でも・・・
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
0193わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/10(水) 19:02:10.54
学校の授業に触れなかったのは中学で書写未履修、高校は最初から古典をやるため
書塾は基礎と実用の教育書道、古典は高校生以上の段位レベルで初出だった
授業や部活の臨書では速くも書けるが、観察を重視すると極端な遅筆で訓練したりする
その場合、実用時に自然発生する筆鋒弾力の解放速度を意図的に抑制し安定させる
つまり学校と塾は学び方も書風も別物だし、部活では先生の極端な超高速書法を真似た
この段階では、実用速度の基礎がないと骨もキレも付いていけなくなりがち
手本の見た目だけでなく、執筆法やリズムや道具も似せるのが技巧習得の早道
0195わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/11(木) 04:38:04.76
>>193 ま、色々な方法論を見ることは意欲のある若い人には情報過多にならないと思います
超高速書法と言っても、推測ですがとどまるべきところはゆっくり、押さえるところは押さえ走るところは走るはずです
だからこそ見ないと解らない。

>>194 ふふん、サイコパス呼ばわりは俺にとっては誉め言葉だぜよ
実際そのたぐいの人間を知っててあれとは俺は完全に別物だが、それと同質の脅威を感じるって事だろ?そういう演出したんだから間違いなく狙い通りってわけだね
0198わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/11(木) 17:46:13.80
>>195
脅威なんて感じてないよ
自分は上と思い込んでるサイコパスの上から目線がうざいって思っただけ
狙い通りじゃなかったね残念
0200わたしはダリ?名無しさん?垢版2018/10/11(木) 19:43:21.56
>>199
サイコパスって他人の感情に反応しないタイプやろ?
ここのサイコくんはいちいち反応しとるから、たぶん自己顕示欲が激しくてコントロール出来ないだけの子とちゃうの?
そのうち疲れて消えてくから放置しとけばええと思うで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況