>>430 「泣けてくる」なんてこのスレタイの中では大した意味のない「強調」の慣用句じゃないか
バカバカしい、言語によっては泣くどころか「〜すぎて死ぬ」みたいなのがたくさんある
だからって死ぬわけでもない、当たり前。ただの強調なんだから。木を見て森を見ずの典型
>>431 先生は、やらされ感と諦めオーラをまとって尻込みして一歩も進もうとしないみんなを元気付けようとしたんだね
別に「誰にとって」難しいかなんてどうでもいい。先生の気持ちが嬉しい。先生はいるだけでいい。
その場にネイティブがいるなんて、なんという贅沢。
そんな人がいたら飛びついて時間内にできるだけ情報を引き出さないと損だと言うのに、
大人になったらそんな環境を作るにはものすごくカネがかかるというのに、なんてバカな糞ガキどもだ
>>432 勝手に決めつけるな。アラビア語は日本語よりはるかに簡単だ、というか英米人にとっては飛びつきやすく、
印欧語とは共通の文法項目が多く、発想も似ている。あの文字だって綴りと発音はちゃんと対応しているし、
慣れれば母音記号は要らなくなるし、とても使い勝手がいいものだよ。難解怪奇?文字の第一印象だけで
アレルギー起こして知りもしないで何言ってるんだ。日本語、というか日本という環境は、初対面の日本語初級者に
複雑な接客敬語を強いる、しかもそれしかバイトがない、そんな場だ。以下>>414を参照。