X



意外と都会だった都市 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 03:17:55.77ID:hDZBgVlN
旅行や出張で行ってみて意外と都会だった・思ったほど田舎じゃなかった都市を上げよう。
市か町か村(町や村でもそれなりの規模の中心市街地を持つ地域もあるため)や、人口問いません。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 22:57:47.78ID:rE6sBVQZ
広島が衰退する理由

この国の6大都市と聞いて日本人の誰もが想像する大都市と言えば、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡。そこには広島の存在はない。いったいなぜか?
https://matome.naver.jp/odai/2145482262613898501


広島市は政令指定都市にもかかわらず、いまいち人気がない。
仙台、札幌、福岡などは人気がある。
広島は113万都市なのに、いまいち都会感がない。


広島には都市の顔になる「街」がない。

広島には内外に広く知られる「祭り」がない。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 22:58:22.94ID:rE6sBVQZ
広島が衰退する理由2

この国の6大都市と聞いて日本人の誰もが想像する大都市と言えば、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡。そこには広島の存在はない。いったいなぜか?
https://matome.naver.jp/odai/2145482262613898501


◆◆◆◆広島への集中を防ぐ?「岡山」の存在

実は、将来可能性は岡山の方が上
総合的なバランスにおいて現状では広島が優位のようだが、しかし、将来的な可能性は岡山の方が高いという専門家の指摘がある

「瀬戸大橋開業」が大きな節目に
本州と四国を結ぶはじめての連絡橋・瀬戸大橋が開業したことで、岡山の優位性は大きく変わった。これにより、道路でも鉄道においても岡山が四国の玄関となったのだ

「四国から広島に集まらない」もう1つの理由である大阪への流出

3本目に開通した連絡橋は広島県へと通じているのだが・・・




そういえば、山口県にも似た構造が存在する

人口約280,000人であり、この人口は県庁所在地である山口市より84,000人程度多い。中核市の指定を受けている。

地理的に九州に最も近い本州の都市であり、九州の玄関口である関門海峡に面する。
関門橋と関門トンネルで九州と結ばれている。


福岡と一体化したテレビ事情
TVガイドが「福岡・佐賀・山口西版」を発行しているように、テレビ事情でも福岡の影響を濃く受けている。やはり、「岡高地区」と似ている


九州7県+山口県の放送文化が存在
もっといえば、九州全域の情報環境と、山口県がセットになることが放送メディアにおいて一般的となっているようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況