>>640
それはありえない。>642
O1bが、O1b1とO1b2に分岐した年代が不明だが、1万年以上は経っている。
O1b、Oの故地も不明であるが、農耕を始めて人口が増え、O1bが拡散したのは少なくとも
6000年以上前のこと。

日本にO1bが入って来たのもその頃かも知れん。
最初の農耕民の末裔の可能性はあるが、「弥生の渡来人」なんていう新参者とは無関係。

「弥生人が九州に渡来してその後日本列島を席巻した」というモデルでは説明不可能。
6000〜7000年前にやって来て縄文人と混じり、その後水稲稲作を取り入れ「弥生の倭人」となる。
言語も遺伝子も、そちらのほうが整合性がある。
弥生の渡来人は人数も少なく、古墳時代まで人がやって来ている。
主流はO2かもしれんな。