>>616-621
5000人かつ人口密度50、4000人かつ人口密度100、3000人かつ人口密度500ですね。

元々、中心部の面積をそんなに大きくするつもりもなかったんですが、どうも話に引っ張られた気がします。ちょっと、50前後が限度と考えているのでこれ以上は承りかねます。悪しからず。
府については区として分ける以上その分大きくもできるでしょうけど。やはり5区ぐらいはほしいです。

府を郡と分けた理由は前にもお話ししたとおり、県と府を分けた通り、要するに名前だけということです。
京阪神の5府はもう前提として、地方の4つについては迷います。いっそ札幌郡と筑紫郡でもいいと言われると迷うものがありますが、実際の規模からすると現実的ではないでしょうね。
別に広島や仙台を地方の中心として尊重していないわけではないですが、それでは区部が1〜2区だけになりそうな箇所が出てきたので、やはり、個人的には府とはしがたいと判断したわけです。繰り返しますが、やはり5区ぐらいはほしいです。
個人的には、政令指定としてもやや新顔の仙台はもういいんじゃないかなと考えてます。それと似た規模の広島も同じとして。
なんか、こういう水掛け論になるから話したくなかったんですよ。こちらとしても、この条件を譲るつもりはないですし。

特例郡についてはそんな歴史的な云々ではなく、今の中核市ぐらい気軽に設定されてもいいとは考えています。やはり、ある程度の規模でランクは合っていいと思いますが。(準特例という言い回しは微妙な気がするので今後、上から第1種、第2種特例市とさせてください)

>>619ですが、首都圏と書いているのは中心市のことですかね。
中心市はやはり、郡で単独の自治区ある以上は60km2以内で、という条件は欲しいです。実をいうと、その理論だと京都ですら40万人しか行かないので、中心部の人口条件は第一種で40万人、第二種で20万人だと適当かなとおもいます。
郊外の人口の条件はよくわからないですが、郡全体の人口を一番右だとすると、100と50ぐらいでちょうどいいと思います。

地図をご覧になってみてください。そもそも昭和の大合併で編入された地区ですが、市街地から見て山を挟んだ裏側になりますので。これ、統合されるにしてもそれぞれ安古市、温品もしくは府中なんじゃないかなというレベルです。
長町もやや離れていますからね。そのままにさせてください。