X

NHKラジオまいにちドイツ語4

2024/05/01(水) 14:35:29.79ID:pY4hq9bn0
NHKラジオ まいにちドイツ語ホームページ
https://www.nhk.jp/p/rs/N8PZRZ9WQY/

前スレ
NHKラジオまいにちドイツ語3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1460621530/
45何語で名無しますか? (ワッチョイW 9f55-0HEY)
垢版 |
2024/09/16(月) 07:46:29.44ID:myrGlgDA0
さすがに動物の鳴き声に、ドイツのプチ情報を盛り込むのは無理だったかw
2024/09/16(月) 20:34:22.60ID:xW8Sm+QF0
ラジオ講座ではラップなんかよりドイツのちょい懐メロくらいの歌扱ってくんないかな。
誰でもおぼろげに歌えるくらいの。
初対面のときのアイスブレイクには役立つと思うんだ。
2024/09/17(火) 13:58:27.67ID:d37BEjwS0
そんな個人的な要望を公共ラジオに要求するなボケ
懐メロなら"99 Luftballons Nena Lyrics"とかggrks
2024/09/17(火) 22:00:41.49ID:X3DrFZ+b0
ラップよりもマシということだろう。
2024/09/17(火) 22:14:30.24ID:olzkn/Ah0
以前の講座で
ドイツの犬は全員納税者で納税者番号を持っている
てやってたよね
犬のプチ情報あるじゃないの
50何語で名無しますか? (ワッチョイW d7e4-0HEY)
垢版 |
2024/09/19(木) 21:30:48.35ID:MceBs+Xm0
正人はペートラに惚れちゃって、プロイセンの涙の事は二の次になっちゃってる感じ
2024/09/21(土) 13:48:50.74ID:yWKrHKRm0
>>44
Wir haben es schon bis nach Helgoland geschafft!
schon (=already), bis nach 場所 (= to 場所), es shaffen (= make it) ,haben es geschafft (es shaffenの現在完了形)
「上陸した」はかなり上級の意訳
52何語で名無しますか? (ワッチョイW efb8-JRlq)
垢版 |
2024/09/23(月) 08:31:47.15ID:wdI0rGZe0
地元漁師のクラウスは宝を探しに来た旅行者に嘘の話を教えて本物の宝から目を逸らさせるのが役目だったりして
2024/09/23(月) 13:34:38.12ID:vRhB02Uea
最後は、正人がストーカーになって終わりだったりして。
54何語で名無しますか? (アウアウウーT Sa43-v2Yj)
垢版 |
2024/09/23(月) 15:06:29.25ID:yy0L/i7La
>>51
es shaffen がmake itとは気が付かずesに悩んでいました。
ありがとうございました。
55何語で名無しますか? (ワッチョイW a70c-JRlq)
垢版 |
2024/09/24(火) 07:25:32.39ID:IexIYegL0
スタジオに来たブルーミオさん
出番多めだった
2024/09/24(火) 07:39:51.62ID:jYXJKmXG0
ブルーミオさん縁故採用だったのね…
57何語で名無しますか? (ワッチョイW 5eb7-JRlq)
垢版 |
2024/09/25(水) 07:22:04.41ID:w6USXgyC0
続きありそうなこと言ってたね
ちょっと楽しみ
2024/09/25(水) 07:29:38.92ID:oMaePeoV0
まさか、来年の4月も同じ構成?
2024/09/25(水) 08:28:40.76ID:Hfan4b5g0
まだ聞いてないけど、そうなんだ!

今やってるイタリア語の応用編は、初級編の続きになってる
初級編で日本にイタリア女子が来て帰国して、応用編は日本男子がイタリアへ行った
ペートラがマンガがらみで日本に来るとか?
2024/09/25(水) 11:03:21.91ID:2u0XsjjW0
綿谷さんは
今度は応用編のナビゲーターで続投
61何語で名無しますか? (ワッチョイW d625-JRlq)
垢版 |
2024/09/26(木) 07:29:05.98ID:pxjJRI/L0
田原先生はレオンのメジャーデビューの結果が気になるのか
俺も気になる
2024/09/26(木) 20:01:09.14ID:QfF5HkKM0
72回もやってそこですか!?は笑った
台本?
63何語で名無しますか? (ワッチョイW a733-JRlq)
垢版 |
2024/09/27(金) 00:15:54.06ID:WttSm8hx0
最後のイラストのメインキャラ全員集合にレオンがいたね
64何語で名無しますか? (ワッチョイW 1e6f-JRlq)
垢版 |
2024/09/28(土) 08:26:05.62ID:PQFdp/820
漁師は最後にいきなり登場したキャラクターなのに、全員集合のイラストに入ってる
もし続きがあったら、そこで重要キャラクターになるのかもしれない
2024/09/28(土) 10:53:27.08ID:GjeV2+np0
>>57 後続が楽しみな人が多いね。今回の講座は期待値が大きかったけど、内容が尻すぼみでがっかりしたので、自分は続きにはあまり期待できないな。続きをやるならイタリア語のように応用編で、とも思う。
2024/09/28(土) 17:08:49.69ID:Wq2qtbEl0
途中、忙しくて少し聞いてない期間があったらどんどん置いていかれて脱落した…
67何語で名無しますか? (ワッチョイW 83ae-fnhU)
垢版 |
2024/09/29(日) 08:10:51.11ID:p/vq9VJR0
>>66
明日からまた始めればいいですよ
2024/09/29(日) 13:13:22.51ID:4vk+P/ZAaNIKU
アンドロイドスマホで録音するツールとして、内部音声レコーダーを使ってたけど、録音に一回あたり15分かかる。
らくらじを使うと15秒で完了するのは良いね。
2024/09/30(月) 21:17:11.19ID:N6zqJVap0
>>67
ありがとう
文法から始めるよ
も一回最初からやり直し
2024/10/01(火) 06:02:59.44ID:Drup1Z37a
月曜から始まった講座は初めて聴いたけど。頭を整理できて、良い内容だね。
2024/10/03(木) 09:58:19.33ID:Qig5tZXY0
応用編を聞いて、ノーベル文学賞の発表の後、
「俺、多和田葉子のエッセイをドイツ語で読んだぜ」とドヤるのだ!
72何語で名無しますか? (アウアウウーT Sa27-Vkzh)
垢版 |
2024/10/03(木) 19:44:11.79ID:DH6xAcvYa
一文で後輩だけどあまり良い文とは言えないな
2024/10/03(木) 20:27:12.24ID:SpaY9ixV0
>>70 後期の田中先生の講座は、ゆっくり丁寧に進めてくれるので、文法の学び直しにはちょうどいいかも。
2024/10/04(金) 04:20:28.66ID:+1g230P5a
応用編は、綿谷さんの優しい声を聴くのが目的
2024/10/04(金) 12:01:19.55ID:NIpa7l24a
10月からの入門編に合わせて復習で4月からの入門編を聴くのも良いね。
2024/10/08(火) 12:00:12.65ID:epKWXftm0
まだ始まったばかりなので、あたり前やけど後期の入門編、前回と比べてやけに丁寧に感じる。基本に忠実。おさらいにもちょうどいい。

>>75 自分も前期の講座、時々復習してみます。
2024/10/08(火) 12:24:46.00ID:ZLyjRC/z0
>>76
前期は会話劇だったからね
最終回に綿谷さんも言ってたけど、レベル高かったから初めての人にはキツかったと思う
そこからすると今回は丁寧というか基本を確実に身につける内容だよね

再放送の妙だけど、クラウスさんは1週間出ずっぱりなのね
2024/10/08(火) 16:46:35.72ID:o5QKIVKP0
・入門レベル(今回)
・初級レベル(前回)
という感じかー
79何語で名無しますか? (ワッチョイW 85cb-5+tA)
垢版 |
2024/12/22(日) 14:14:48.98ID:iPQco1YD0
田中先生の新刊「ドイツ語文法大全」語研 が出た!
さっそく買ってみた!もうこれがあれば、レファレンス本としては、古い旧正書法の本を使わなくていいぐらいの完成度・網羅性。
所々にその語のニュアンスが書かれていて、杓子定規的な暗記にならずに済む!
コラムも29個もあり、興味深いものばかり!
ええど!
2024/12/22(日) 14:42:10.33ID:BUg38LdV0
>>79
関口・初等ドイツ語講座上中下より上?
一冊にまとめるなんて無理ってコラムがすごい説得力あったんだよね
81何語で名無しますか? (ワッチョイW 8554-5+tA)
垢版 |
2024/12/23(月) 13:44:26.02ID:I6WcBdiw0
>>80
関口初等は以前は持ってたけど、持ってる必要性を感じなくなって売っちゃった。孫?の一朗氏のほうのマイスターは3冊持ってるよ。あれは新正書法になってるし「2表現」「3語法」なんかは文法とは別だけど知っておいたほうが良いことが読みやすい口語体で書かれていてイイよ!

関口初等のほうは記憶によると、文字も大きくて、定着させるために練習問題が多かったような。その練習は別に他のものでも問題ない。
3冊のわりには、1ページあたりの内容は薄く感じた。
なので、質問の答えとしては「比べるべくもなく上だよ」となるな。
さらに上級というか瑣末なことを調べたいときは、書林の文法シリーズとか見てる。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況