X

********* タナカのリボルバー 38弾目 *********

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/24(日) 07:30:12.55ID:HuG8jak/0

※前スレ
********* タナカのリボルバー 32弾目 *********
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1487573472/
********* タナカのリボルバー 33弾目 *********
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/gun/1496581128/
********* タナカのリボルバー 34弾目 *********
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1501076431/
********* タナカのリボルバー 35弾目 *********
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1508974196/
********* タナカのリボルバー 36弾目 *********
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1517015633/
********* タナカのリボルバー 37弾目 *********
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1532405548/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/24(日) 09:45:36.71ID:4E2AnyyT0
このタナカのリボルバーを極めることにより…
     ( ゚д゚) ;y=‐ ;y=‐
     (\/\/

攻撃効果は120%上昇
     ( ゚д゚) ;y=‐
     (\/\
          \ ;y=‐


防御面では63%上昇
     ー=y;―
         |
      (゚д゚ )
 ー=y;_/| y |


タナカのリボルバーを極めたものは無敵になる!
あと>>1乙!
  ー=y;  ( ゚д゚)   ;y=‐
    \/| y |\/
2019/03/24(日) 11:21:22.55ID:k83/3Ly+0
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに俺様登場!
2019/03/24(日) 12:54:45.91ID:yiEMWU6Md
>>3 彡⌒ ミ
禿は駆逐する(、´・ω・)▄︻┻┳═一    ( ゚д゚)・∵. ターン
2019/03/24(日) 16:37:31.94ID:4E2AnyyT0
M327 R8 5インチに六角レンチがないと前スレで書いたけど買った店に問い合わせたら、今回のロット全てに六角レンチ入れ忘れてたとの事。
店の在庫分も確認したら入ってなくてタナカに送ってもらう事になった。
レンチがなくても手持ちの使えば良いのだけど、仮にこれがマウントのネジとかならかなり困るからちゃんとして欲しいものだ。
2019/03/24(日) 17:34:33.42ID:BWTlDSLhM
スレ立て乙でんがなー
2019/03/24(日) 17:41:41.72ID:rL5InslA0
ヤフオクの表示方法が変わってしまって、以前より見にくくなったな。
前の方が良かったよ。

タイトルを目立たせる黄色が薄いからあんまり目立ってないし。
出品者の名前が全部表示されないし。

お前等はどう思う?
8名無し迷彩 (ワッチョイWW b39d-diLB)
垢版 |
2019/03/25(月) 02:23:37.44ID:quaqrw5m0
>>1
おつです。

前スレからの話だけど、ディテクティブのスチールフィニッシュ買ったらテカテカすぎて気に入らないんで、メラミンスポンジでこすってみろって言われたんでこすってみた。
ぜんぜん変化しなかったよ。メッキ面は強い。メラミンよりひとつ上の粗さをもったものはなにかな?
2019/03/25(月) 05:53:49.70ID:xNz9Aqb6p
めっき工房のステンレス下地処理材はどぉ?
2019/03/25(月) 14:00:25.32ID:+mjpv6WkK
>>8
エンジンのバルブ摺り合わせ研磨用のコンパウンドはどうかな。車・バイク用品の大型店で、丁度いいぐらいの僅かな量で数百円で売られてる。
2019/03/25(月) 16:17:48.14ID:wer8lZ+b0
>>10
そこまで強力なのじゃなくても、普通のコンパウンドで今回の目的は達成できそうな気がする
コンパウンドを普通に使うと艶出しになるけど、粒子が丸くならない間で液を替えていけばヘアラインを残すぐらいにならないかな?
12名無し迷彩 (ササクッテロ Sp03-diLB)
垢版 |
2019/03/25(月) 19:56:21.19ID:QWw/UhIqp
>>11
そっか。
コンパウンド粗めでとかけてみるか。
2019/03/25(月) 20:05:38.67ID:WwJWQYQz0
そこはスコッチブライトだろ
うまくやればヘアライン仕上げも出来るよ
2019/03/26(火) 03:23:37.74ID:P8iXUxbR0
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VB2ZCS/?coliid=I362R549795L15&;colid=1NRF9YP8TSF2R&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
この辺りがいいと思うの
15名無し迷彩 (ワッチョイWW b39d-diLB)
垢版 |
2019/03/26(火) 06:41:41.93ID:m58j8Q6/0
>>14
ほほう。
それでスチールフィニィッシュのテカテカがどういう方向に変化ぎ望めると?
全体的にくすませるとして、単にHWのような地肌になっちゃうのか、それとも部分的にエッジにだけかけるか?
スチールフィニィッシュって、ある意味昔よくあった無塗装テカテカABSと、なんら変わらない見た目なんだよなあ。強い光に当てればzippo のよブラックアイスみたいなメタル感が少し見えるくらい。
2019/03/26(火) 07:16:14.30ID:ub3jewCL0
>>14
#3000みたいに細かいのじゃあ、役に立たないと思うんだけど
17名無し迷彩 (ササクッテロ Sp03-diLB)
垢版 |
2019/03/26(火) 13:39:43.96ID:EkbFALuXp
認めたくないものだな。
大枚をはたいて買ったディテクティブにチーフスより愛着がわかない現実を。
18名無し迷彩 (ササクッテロ Sp03-diLB)
垢版 |
2019/03/26(火) 21:24:56.15ID:EkbFALuXp
チーフスは、右側面のネジの有無がタナカ、マルシン、コクサイで違うよね。
どれが正しいか知らないが、ネジの位置を正しく再現できないってどういうこと?
2019/03/26(火) 22:42:22.17ID:ub3jewCL0
>>18
実物から採寸してるか、写真だけで済ませてるかだろ?
後は構造がタナカ以外は実物とは違うから変えざるを得ないとか?
2019/03/27(水) 00:21:30.80ID:vQ0hWmAI0
チーフスって腸の病気みたいだ
2019/03/27(水) 00:23:44.46ID:vQ0hWmAI0
アメリカの動画見ててもチーフスなんて呼ぶやつ一人もいない
みんなJフレームって言ってるよ
2019/03/27(水) 00:37:14.67ID:2tlH7bWQK
JKリフレみたいw
2019/03/27(水) 18:27:11.50ID:XnT1Naau0
>>21
Jフレーム開発時の売り込み対象がチーフスって事で、
後はM-xxって言ってるんじゃないかな?
Jフレームは総称でしかないから、そのモデル自身の説明ではないと思うんだけど
2019/03/28(木) 00:38:05.46ID:w9BmQV7Q0
タナカのジュピターももはやタナカだけの専売特許じゃなくなったようだ
マルシンがHWメッキモデル、オーセンティックヘビーウエイトモデルを発売するそうです
私が買った最初で最後になったステンレスジュピターはメッキがブクブクに膨れてて
チョコレートをアルミ箔で包んだような製品でした
マルシンには期待したい!
25名無し迷彩 (ワッチョイWW ab9d-mLMu)
垢版 |
2019/03/28(木) 00:48:00.27ID:EEgtati20
シルバーはまだしも黒(ブルー)のメッキってのも、1個持ってりゃもう次買う気はしない。
ちゃんとブルーイングして販売してくれれば1番ありがたい。まあそれはそれでいろいろ文句出るだろうけどw
26名無し迷彩 (ワッチョイWW ab9d-mLMu)
垢版 |
2019/03/28(木) 01:12:37.43ID:EEgtati20
ハートフォードのブルーイング前提で亜鉛とか一切塗装しないで発売するのもステキやね。
2019/03/28(木) 01:50:05.86ID:vn5vPr+9K
ブルー仕上げはメッキより遥かに傷みやすいしね。ま、その代わりユーザーが補修出来るけど。しかし亜鉛や軟鉄のブルーは弱すぎて今更もういいや、って感じもある。
28名無し迷彩 (ワッチョイWW ab9d-mLMu)
垢版 |
2019/03/28(木) 03:07:27.45ID:EEgtati20
メッキは強固だよ。
それがいいの?タナカのメッキは実銃がそんな新品同様の状態を再現してるんであって、しかし実銃のように経年劣化しない。
それがいやだ。
2019/03/28(木) 05:00:28.54ID:vn5vPr+9K
気持ちは解るが実銃と同じような経年劣化を望むなら、熱処理した「鋼」にブルーイングしてなければならない。所詮それは不可能だろう。
鋼と軟鉄、鋼と亜鉛、鋼と真鍮、色も輝きも深みも丈夫さも全然違うからな・・・
30名無し迷彩 (ブーイモ MMbf-YYFr)
垢版 |
2019/03/28(木) 14:48:11.43ID:4mr8+fumM
プラに鉄メッキってできないのかな
鉄の地肌を作れたら実物通りのブルーイングもできそうだが
でもできるならもうとっくにやってるよなあ
技術的には可能だけどコスト面かすら
31名無し迷彩 (ササクッテロ Sp4f-mLMu)
垢版 |
2019/03/28(木) 15:12:40.80ID:X6NxK1osp
>>30
いや、警察が乗り込んで来るのかも。
2019/03/28(木) 15:15:22.79ID:jtl87N4Qd
パイソンver.2レンジで打ちまくってたのだけど、バレル側のシリンダーに当たるののでOリング?が磨耗してダメっぽかったから交換ついでにバラバラに分解して、
ゴムは新品に変えて、削れてるパーツは壊れたパイソンから移植して組み直したらシリンダーがモデルガンみたいにすごく良く回る様になった。トリガーもとても軽い。
シリンダー分解した時グリスが鉄粉とか混じってドロみたいになってたから中身の当たる部分が削れて滑らかになったのかな?
これって新品買ってピカールとかで研磨したらトリガープル軽くなったりするのだろうか?

あと、おススメのグリップないかな?
なんかキャロムのグリップがスクリュー回しすぎて凹んで反対側にネジが飛び出る様になった…。
2019/03/28(木) 15:20:13.75ID:jtl87N4Qd
>>30
ブルーイングしたら実銃と同じ様になる状態って
ブルーイングしないと錆びるのでは?
つまりブルーイング状態で売られるのが普通ってことになるのかな?
2019/03/28(木) 15:38:39.35ID:b0e0nh1+0
>>32
>なんかキャロムのグリップがスクリュー回しすぎて凹んで反対側にネジが飛び出る様になった…。
とりあえずカラーとナットを抜いてワッシャーをかませてかさ上げしてみては?
2019/03/28(木) 17:00:27.55ID:Ky17B1/f0
>>28
ヴェロメタルっていう液体金属塗料ぬればよろし
鉄とかならほっとけば錆るし磁石もつくしWBSで放送してた
値段もお高くない、刷毛塗りしかできんのかなあれブラシで吹いたらブラシが痛みそう
2019/03/28(木) 17:11:11.35ID:vn5vPr+9K
いや、ちゃんとカーボンを含んだ鋼に熱処理してある程度の硬度を持たせてからブルーイングしないと保たないしマトモな輝きも出ないよ。当然鉄メッキなんかしたって硬度が出せないから亜鉛よりはマシって程度の皮膜しか出来ない。塗装型に至っては言わずもがな。
37名無し迷彩 (ブーイモ MMbf-YYFr)
垢版 |
2019/03/28(木) 19:00:34.42ID:4mr8+fumM
>>31
今でもメッキ被膜は金属だからそこらへんはいけるんでねえかな


>>33
鉄メッキしてそのまま油に漬けた状態で売られるかもw
2019/03/28(木) 19:13:57.12ID:xzky1v/h0
>>33
Zn鍍金しててもブルーイングするんだから、Feを鍍金しててもブルーイングする手間は変わらない、、、と思ったけど
よく洗浄しないと直ぐに錆びるから在庫が錆びだらけにならない、油ベトベト販売になりそう
2019/03/28(木) 19:16:37.75ID:xzky1v/h0
>>32
> スクリュー回しすぎて凹んで反対側にネジが飛び出る様になった…。
ネジの先端削るなり切るなりするだけなのはダメなの?
40名無し迷彩 (ワッチョイ 6b32-Dg0T)
垢版 |
2019/03/28(木) 22:43:40.70ID:FDKpH6VU0
M29のスチール・フィニッシュのガスリボ再販してほしい。
数年前のDXセットは7万越えだったから、今度は普通の価格で。

ブルーイングしたZEKEもあるけど、今から見ると、カウンターボアじゃないし
バレルピンはないしで、現行のタナカに比べると、実はZEKEのM29ってあんまり
出来の良くないフレームだな。
2019/03/29(金) 07:49:48.32ID:yz4jO99X0
>>40
S&W社長の交代でカウンターボアードでなくなったモデルと思えば、一つは解決
42名無し迷彩 (ニククエ 3b5d-Ll5R)
垢版 |
2019/03/29(金) 12:25:52.59ID:2RlJtdnh0NIKU
>>4
まあM29-3以降のモデルなら、カウンターボアードとバレルピンが無くってもいいんだが、
そうすると、バレルは6.5インチじゃなくって6インチなんだよな。
どっちにしても、実銃に見当たらない、なんか変なモデル。
2019/03/30(土) 02:21:07.42ID:Ek2JDaEga
エアブラシはブラシと略さない。
ブラシ=筆
2019/03/30(土) 08:16:58.06ID:tVdfe6wa0
ブラ=ブラジャー=おっぱい
2019/03/30(土) 09:45:30.53ID:2NLI0Cbdd
スナブ=短小包茎
46名無し迷彩 (ササクッテロル Sp4f-mLMu)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:35:22.79ID:nIOfknfJp
エアおっぱい
2019/03/30(土) 18:00:42.03ID:8VmuB9wep
オメ=オメコ=おまんこ=ちゃんぺ
48名無し迷彩 (ワッチョイ 3b5d-Ll5R)
垢版 |
2019/03/31(日) 12:08:04.07ID:vFDjmA+T0
昨日、パイソン(ver.2)いじっていたら、突然パイソン病が発症。
いくらやってもトリガーが引けない。
ボルト(シリンダーストップ)を押したりしてしばらく経ったら、突然直った。

そんなことってあるのか?
ちなみに現行のRモデルでは、今のところパイソン病はない。
2019/03/31(日) 12:31:15.10ID:7BDTjpPDx
初期型はデフォ
最近のはない
50名無し迷彩 (ワッチョイWW ab9d-mLMu)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:28:21.10ID:DLDH6gqB0
>>48
シリンダーストップがトリガーセーフティみたいになってふのはよくあるよ。
シリンダーストップが戻りきってないとそうなるのでは?
5148 (ワッチョイ 3b5d-Ll5R)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:48:23.84ID:vFDjmA+T0
レスサンクス。

>>49
たしかに「初期型はデフォ」なんだけど、 ver..2(しかもおれが購入したのはかなり後のもので
当然ロットでの改良もあったと思う)でパイソン病が発病して、しかも勝手に直るってのはあまり
聞いたことがなかったんで。

>>50
いやシリンダーストップはきちんとはまっていた(そこら辺はさすがタナカ製)。
明らかにシリンダーストップが下がるより前にハンドがシリンダーを回そうとして、
そのためにトリガーが作動しない、という状態。

S&Wに比べると、やっぱりコルトのメカって複雑すぎてダメだなのかなと思ったね。
パイソンはカッコイイんだけど…。
2019/03/31(日) 13:55:05.91ID:yuIUkoGD0
俺の初期型パイソン(トワイライトクローム)も同じ症状。
シリンダーストップの角にすこーしだけヤスリを当てたらあっさり治った。
(あくまで俺の場合です。対処は自己責任でお願いします。
2019/03/31(日) 14:46:57.69ID:eMeV6B210
俺のコクサイのパイソンがまさにそれだな
シリンダーストップが下がり切らずにハンマー起こせない
無理やりやるとどこかのパーツに変形をきたすだろう
シリンダーが回りながらシリンダーストップが引っ込むのをアシストするように
ちょっとシリンダーストップの側面に傾斜をつけたらいいのかなと思いながら
めんどくさいので放ってある
2019/03/31(日) 18:20:57.75ID:4T83t36ld
>>48
Ver.2はよくなってたなー。
インチ違いで持ってるけど回らなくなる奴はシリンダーのキズが深いなと思って、
シリンダーストップの角をヤスリで軽く撫でる様に削ったら回らないってことはなくなった。
他に原因があることもあるけど、あの頃のは買ってバラしてピカールで磨く。これだけで大分違った。
シリンダーも中開けて磨くと回転良くなるけど、この間バラしたらまだグリスと鉄粉が混ざってて集めたらBB弾より小さい団子ができた。まだこれだけ干渉してたのかとそれ取り除いたらすごく回る様になってビックリしたよ。
55名無し迷彩 (ウソ800WW ab9d-mLMu)
垢版 |
2019/04/01(月) 01:24:10.07ID:iMAUdzKn0USO
タナカディテクティブ専用のグリップアダプターはないらしいけど、ぴったり合う商品ってある?
2019/04/01(月) 05:57:04.80ID:ErlgRW/P0USO
パイソン病の治療法はボルトをへの字方向にわずかに曲げること。これだけ。
2019/04/01(月) 06:07:56.80ID:YrTpe2Lm0USO
亜鉛ダイキャストパーツを曲げるなんて危険な試みはやめたほうがいい
メロッと折れるのがオチ
2019/04/01(月) 07:31:54.81ID:oaHfi4nn0USO
>>55
俺はJフレーム用のグリップアダプターを付けてるよ。
クリップの形状が違うから一部少し隙間が出来るけど
これぐらいだったら許容範囲じゃないか?

http://s.kota2.net/1554071464.jpg
http://s.kota2.net/1554071495.jpg
59名無し迷彩 (ウソ800 Sp4f-mLMu)
垢版 |
2019/04/01(月) 09:17:05.85ID:qi2Dkz8QpUSO
>>58
やっぱりそうか。
Jフレのアダプターもタナカとその他とは形状が違う。今はちょっとカタカタするけど形がいいんでタナカのをディテクティブに付けてる。
マルシン(?)かどっかのJフレ用アダプターならもっとフィットするのかも。
オクで実銃用の古いプラスチック製のアダプター入手したけど、タナカのJフレ用より合わなかった。
60名無し迷彩 (ウソ800 3b5d-Ll5R)
垢版 |
2019/04/01(月) 11:27:55.11ID:yO8icsaB0USO
パイソン病の治療法は、まとめると以下の4つか。

@シリンダーストップを押してみる。シリコンスプレーなどかけてみる。
    ↓
Aだめならシリンダーストップをヤスリで軽く削る。
    ↓
Bそれでもだめなら、シリンダーストップを、への字方向にわずかに曲げてみる。
    ↓
Cメロッと折れる。
2019/04/01(月) 12:59:05.14ID:PMQljVYa0
パイソン病の根本的な原因はリバウンドレバーとボルトの咬みあいのガタ
症状が軽ければボルトの頭を軽くヤスればいいが
ちょっとばかり重症なら
リバウンドレバーのシリンダーハンドとの接点を削って定位置を下に下げるか
リバウンドレバーに付いてるカムのボルトとの接点をガタがなくなるように盛り上げて
トリガーの引き始めと同時にボルトが下がるようにすればけっこう解決する
62名無し迷彩 (ワッチョイ 6b32-Dg0T)
垢版 |
2019/04/01(月) 23:38:07.70ID:OKnhxvVg0
パイソン病にも関連するが、ボルト(シリンダーストップ)によるシリンダーの削れって
どう対処してる? 

特に仕上げがスチールフィニッシュとか、ブルーイングしてるとかだと気になるよな。
リボルバーの宿命だとあきらめるのも一手だが、ガンブルーペンで補修するとか、ボルトに
軽くヤスリを当てるとかいったことしかないかな。
そもそも動かさん、っていう方法もあるが。
2019/04/02(火) 00:18:55.17ID:ftDsPemx0
>>62
実銃でも摺れて光ってくるから傷付かない方がかえってリアリティーが無いと思うけどな
2019/04/02(火) 03:58:55.56ID:jBfIy7pV0
塗装が剥げて黒いABSが出てくるならやだけど
ペガサスはむしろリアルなんだよな
2019/04/02(火) 08:47:28.97ID:nfLa6Xc4a
シリンダーストップの頭削る。
傷付くままにする。
傷付く所、ぐるりと一周浅く彫って金色ですみ入れする。
2019/04/02(火) 15:52:55.20ID:VS+U2rzpr
モデルガンM500の8インチVer.2を買ったよ。今更だがデカくて重くて迫力満点。360SCとの対比が凄いな!
自分は割と小振りな銃が好みなんだが、たまにはバカバカしい程にデカイ奴も良いな。
67名無し迷彩 (ワッチョイ 6b32-Dg0T)
垢版 |
2019/04/02(火) 20:07:54.98ID:yUalR1/D0
>>65
>金色ですみ入れする。

え?金色?
68名無し迷彩 (ワッチョイWW ab9d-mLMu)
垢版 |
2019/04/03(水) 22:43:42.51ID:c2xl4pa/0
金色でスミ入れの根拠を言え。
69名無し迷彩 (ワッチョイW a19d-7BCF)
垢版 |
2019/04/05(金) 17:24:51.90ID:YhLmD9n90
銀色の間違いだと思うのに500ペソ
2019/04/05(金) 18:22:04.09ID:+/vMYJJL0
鉄色倶楽部黒組で塗装してポリッシュ仕上げしゴールドリーフで刻印に墨入れしてたよ。
シリンダーにはやったことないな。
2019/04/05(金) 19:07:56.54ID:umryoqewa
金で間違いないよ。
72名無し迷彩 (ササクッテロル Sp91-CDF1)
垢版 |
2019/04/05(金) 19:28:58.77ID:fERj4Tccp
しかしシリンダーストゥプのためだけにそんな塗装しろって言ってんの?
それフレーム全面にもできる塗装法?
73名無し迷彩 (スッップ Sda2-3Lrl)
垢版 |
2019/04/05(金) 19:34:46.96ID:K+KBKSj6d
実銃で金色に見えるシリンダーの摺れってあるか?
2019/04/05(金) 19:54:07.43ID:t7Ib9WzXx
古式銃で金象嵌はあるけど
擦れて金色は古式銃でも見ないなぁ
75名無し迷彩 (ササクッテロル Sp91-CDF1)
垢版 |
2019/04/05(金) 19:54:44.56ID:fERj4Tccp
やったことないけど、その効果はわからんではない。
ゴジラの塗装では、赤茶をブラッシングすると砂ホコリが付いたような効果が出たりする。
ただ、それをリボルバーのスミ入れにやっても、そもそもスミ入れる箇所がほとんどないんでは?
76名無し迷彩 (ワッチョイ 6932-rrLV)
垢版 |
2019/04/05(金) 23:20:00.49ID:NGs6ZzFm0
オレのコクサイ金属M29なんか、買った時から全身金色だった。
もしかして摺れたやつ掴まされたか。
2019/04/05(金) 23:52:57.81ID:cqIkxxbA0
それはアタリだ
2019/04/05(金) 23:55:49.06ID:8n4AOS6m0
コクサイの金属M29自体ハズレだろ
79名無し迷彩 (ワッチョイWW b99d-4Pyk)
垢版 |
2019/04/06(土) 00:54:43.71ID:ch9SR78J0
>>78
かならずいるわかってないやつ。
2019/04/07(日) 02:43:27.99ID:DDTawYWb0
唯一の当たりはWAの真鍮製ブラックホーク
81名無し迷彩 (ワッチョイW a19d-7BCF)
垢版 |
2019/04/07(日) 11:45:06.87ID:9j0s6qje0
>>80
鋳造時のスが無ければ当たりとも思うが、やはりトランスファーバーのニューモデルのほうが良いよな
2019/04/07(日) 12:15:48.44ID:Nify9/KU0
8ラウンドのスピードローダーってないんかなあ。
ムーンクリップは見たけど、あれはあれでポーチがない。
競技用のは剥き身だから論外だし難しい。
83名無し迷彩 (ワッチョイ 8d5d-GtXB)
垢版 |
2019/04/07(日) 15:26:48.97ID:Geiv+b/60
ウエスタンアームズから新発売!

S&W M29 ダーティハリー バトルダメージ




とかって無いかな…。
84名無し迷彩 (ワッチョイW a19d-7BCF)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:08:19.10ID:9j0s6qje0
>>82
個人的には二発づづ繋いだ1/3クリップ出ないかなと思う
フルムーンやハーフムーンクリップより嵩張らないし八発にも対応出来るし
2019/04/08(月) 21:48:25.12ID:BwTOFKwO0
>>84
そこまで細切れにしなくてもハーフクリップでもいいかなーとは思うけどそれならポケットでも良さそうだね。
86名無し迷彩 (オッペケ Sr91-7BCF)
垢版 |
2019/04/08(月) 22:55:35.98ID:z1Y4kHamr
>>85
二発括りだと状況によっては六連の場合、ダブルタップ二回の後、一個残して二個リロード…と妄想を膨らませて見たり…
まあそこは好みの問題だよね
2019/04/08(月) 23:04:45.79ID:BOm9O0Af0
>>86
妄想に突っ込むのも野暮だとは思うがリボルバーでそれやるの困難じゃないか?
2019/04/09(火) 11:58:13.88ID:AD7vp4cUd
>>86
エジェクターで空薬莢抜く時に撃ってない弾が落ちそう。
撃ってないから重いし、膨らんでないからシリンダーからするっと抜けるよ。
89名無し迷彩 (オッペケ Sr91-7BCF)
垢版 |
2019/04/09(火) 17:21:33.01ID:EAkOa1Ltr
>>87
シリンダーをスイングアウトした際左手の人差し指と小指でフレーム上部をホールドして親指でエジェクターロッドを押す、その時右手の親指で未発火のケースヘッドをサポートして落下を防ぎ空薬莢だけを落とす
確かにクリップでは妄想なんだけどモデルガンで遊んでた時にスピードストリップを使って実際にやってたんだよね
>>88
俺の気のせいかもしれないがここは「タナカのリボルバー」ってスレだよね?
ガスガンのペガサスはケースレスなので論外だけど、発火させてチャンバー内にカートリッジが張り付くリボルバーのモデルガンってどの機種?
2019/04/09(火) 17:27:35.79ID:NMs+TWbbF
落ちついた場所で入れ替えるのだろう。
じゃぁクリップいらないとかは野暮かな
2019/04/09(火) 17:28:49.40ID:AD7vp4cUd
>>89
ならクリップ使ってリロードの妄想するな。
2019/04/09(火) 18:08:30.27ID:MlVz4wav0
>>89
妄想でダブルタップとか言ってたら実銃の話かと思うよ。
それで困難では?とかの話なのに、いきなりタナカのモデルガンの話だとかツマンネー。
93名無し迷彩 (オッペケ Sr91-7BCF)
垢版 |
2019/04/09(火) 18:15:55.66ID:5f2aP805r
>>91
スレタイ読めない奴に付いてる言われたかないわい
>>92
だってタナカのスレじゃんw
しかもエアガンのIPSCでもダブルタップはするし
94名無し迷彩 (オッペケ Sr91-7BCF)
垢版 |
2019/04/09(火) 18:17:19.35ID:5f2aP805r
>>91
失礼、こっちねテヘ
スレタイ読めない奴に言われたかないわい
2019/04/09(火) 18:19:34.93ID:CPHJZkOx0
妄想の中でまでモデルガン使ってるような変わった性癖は俺にはよく分からん
2019/04/09(火) 18:32:55.78ID:AD7vp4cUd
>>95
マジそれ。
2019/04/09(火) 18:36:43.20ID:AD7vp4cUd
>>93
ペガサスは論外と言ってたからIPSCにモデルガンで出場か。
98名無し迷彩 (オッペケ Sr91-7BCF)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:11:08.98ID:dk6eXjhkr
>>97
旧カートのデティクテブなら納得かな?
99名無し迷彩 (オッペケ Sr91-7BCF)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:13:31.91ID:dk6eXjhkr
>>97
ごめん、正確にはIDPAだな
100名無し迷彩 (オッペケ Sr91-7BCF)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:17:52.23ID:dk6eXjhkr
>>95
妄想はクリップだけだ、ちゃんと読め身勝手文盲君
2019/04/09(火) 19:23:37.24ID:AD7vp4cUd
>>100
俺の気のせいかもしれないがここは「タナカのリボルバー」ってスレだよね?
102名無し迷彩 (ワッチョイW a19d-7BCF)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:32:23.38ID:Z1fHhfcH0
>>101
そうだよお馬鹿さんw
2019/04/09(火) 19:46:38.08ID:AD7vp4cUd
>>102
お前はオッペケなの?
なら鏡見てこい。
104名無し迷彩 (オッペケ Sr91-7BCF)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:48:55.56ID:8F7tXbVQr
>>103
はあ?何言ってんのw
己の知識情報に溺れて周りが見えなくなってんだな
105名無し迷彩 (オッペケ Sr91-7BCF)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:52:34.69ID:8F7tXbVQr
>>103
人にゴロ巻いてる暇が有るなら働けやw
106名無し迷彩 (オッペケ Sr91-7BCF)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:53:50.51ID:8F7tXbVQr
>>103
そしてタナカの売上に貢献しろや斑ハゲw
2019/04/10(水) 07:10:46.13ID:2GnUAA3Sd
オッペケは間違いを指摘され一人切れる情けない奴
108名無し迷彩 (ブーイモ MM8d-zQ1x)
垢版 |
2019/04/10(水) 07:42:55.95ID:NZfUA3BAM
ヒャハハハハハ
2019/04/10(水) 08:54:00.71ID:+2sK8qp+6
タナカのパイソン病の治療はボルトをへの字方向にわずかに曲げること。これだけ。
それもほんのコンマ数ミリ、感覚的には両端持ってわずかに気を加える感じ。
きまれば嘘のように完治する。プライヤーなど使わないで素手でやるのがコツ。
自前の6丁は全て対策済みで絶好調。
2019/04/10(水) 08:57:27.66ID:+2sK8qp+6
初期の失敗をぶっちゃけると、曲げすぎると折れるのではなくスクリュー穴が変形する。
それでも作動するけど、そこまで曲げる必要はない。ほんとうに気を入れる感じ。
2019/04/10(水) 10:01:11.85ID:2GnUAA3Sd
昔6インチパイソン買ってレジで動作チェックしてくださいと言われて全くシリンダーが回らず動きませんが?
といったらテンパる店長さんがいたな。
直せますからと言ったけど動かないのは売れないと言われて6インチが買えなかった。
その後も店頭に並んでたのでこれ別のですか?と聞くとタナカから新しいのが届くまで並べてます。
持つことはできますから。と言ってたけどそのまま潰れたんだよなぁ。中華ガンとかも扱ってたけど動作不良の度に売るの止めてたからそりゃ潰れるなとは思ったけど。
真面目が損する業界だといまだに思う。
2019/04/10(水) 11:06:55.26ID:+2sK8qp+6
パイソン病とかパッキンが固着して撃てなくなるペガサス病発症したために
ジャンク扱いで5000円程度でリサイクルショップに放置されてるのが昔は結構あった。
ペガサス病はオイル吹いてハンマー押すだけで大抵は直った。購入直後に発症したのか
ほとんどが新同だった。
2019/04/10(水) 15:33:34.96ID:2GnUAA3Sd
>>112
あったね。格安で手に入った。
パーツ取りのつもりで買ったら既に持ってたのがパーツ取り対象になってしまった(笑)
114名無し迷彩 (スッップ Sda2-3Lrl)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:09:24.38ID:w8wjkfEzd
パイソンって、カッコだけの駄銃って評価
あるよね。
115名無し迷彩 (ブーイモ MM76-zQ1x)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:11:20.94ID:sJgtGjTTM
>>114
そんなん初めて聞いたわ
総合的な評価ではLフレームに一歩遅れをとるとはよく聞くが
2019/04/10(水) 19:33:34.77ID:JeQuuFxHx
バイソンの頃のコルトは工作精度仕上げごが悪くて評判は悪かった
ただ基本は悪くないので
ガンスミスに調整出さないとあかんと言われておった
2019/04/10(水) 20:21:05.22ID:51sXK7zD0
バイソン・・・


ォアー!ォアー!!
2019/04/10(水) 21:07:33.82ID:/0ExVZep0
>>114
それはない。
高級志向で手がかかってて値段が高くても買う人は少なくなかった。
2019/04/11(木) 01:40:31.63ID:GXnShXHq0
>>114
それはお前の妄想だろ?ww
2019/04/11(木) 03:46:49.34ID:nbp9m7fJ0
パイソンの工作精度が悪かったってハンターの頃だろ
121名無し迷彩 (ブーイモ MMcb-gOel)
垢版 |
2019/04/11(木) 06:58:07.37ID:MPCMAlYuM
初期〜中期はコルトの熟練職人の仕上げで外見アクションともにかなりの上級品じゃなかった?
GUN誌のレポートなんかでも現地のシューターや警官の話として「消耗品のS&Wなんかより素晴らしい」みたいなのをよく見た記憶が
リボルバーのロールスロイスってのは伊達じゃなかろう
2019/04/11(木) 07:22:46.55ID:9AObDew9d
>>119
無知乙
2019/04/11(木) 08:48:26.12ID:MOqFbks00
パイソンの記事はどっかで最近読んだばかりだが
パイソンはメインのリーフスプリングってやつが難物で
あのスプリングを同じクオリティ生産するのに熟練の勘所が欠かせなかったらしい
それが労働コストの上昇により、ある時期から熟練の職人を雇えなくなって
一定の品質を保てなくなった
で、パイソンの評判はガタ落ち、製造終了
そんな経緯らしいよ
2019/04/11(木) 10:16:03.36ID:9AObDew9d
職人不足は深刻だったらしいね。
アナコンダも作った時は職人不足の影響をモロに受けて品質悪かったようだし。
2019/04/11(木) 10:54:12.98ID:2cNqdyy0x
GUN誌のインプレッション
パイソンとかもそうだけど
何度かあって、あとの記事の方が評判悪い
126名無し迷彩 (ワッチョイ 515d-DRqP)
垢版 |
2019/04/11(木) 11:39:02.35ID:nWIXkC8A0
パイソンについては、初期の「職人芸」の良さとか、「ロールスロイス」評価とか確かに
聞くんだけど、やっぱり、それも仕上げの美しさとかいったデザイン先行の評価なんだよな。
バレルの精度が良いのはそうなんだけど、スモルトがそこまで広まらなかったように、
それほどのもんではなかったみたいだし。
ダブルアクションでの命中精度とかを含めて、(特にS&Wとの比較で)性能が良いから
人気のあった、という銃ではない気がする。

だが個人的には、オレはパイソン大好き。まさにカッコいいから。
2019/04/11(木) 12:19:20.64ID:9AObDew9d
>>126
トリガーの引きの良さはシングルはパイソン、ダブルはM19がいい。
と実銃レビューサイトで読んだけどどこだったかな。
パイソンは10年前に38SPでなら撃ったことあるけどシングルアクションはカッチリしてた記憶がある。
M19撃ちたかったが他にも撃ちたい銃あったし金がなかった。
今年はハワイ行くから両方あるといいんだがな。
2019/04/11(木) 13:01:39.92ID:2cNqdyy0x
GUN誌の3回目以降のインプレで
壊れるまで耐久撃ちで
M19のここに亀裂が〜
パイソンのここに亀裂が〜
が記事であったな
2019/04/11(木) 13:41:29.94ID:9AObDew9d
>>128
両方ともガタきやすいからね。
実弾射撃場でパイソンにマグナム弾使わせてもらえなかった理由も銃保護のためだった。
130名無し迷彩 (オッペケ Sr85-Pl5u)
垢版 |
2019/04/11(木) 17:07:35.66ID:rjBCgWMFr
>>107
お前に言われたか無いわ
131名無し迷彩 (オッペケ Sr85-Pl5u)
垢版 |
2019/04/11(木) 17:10:41.60ID:rjBCgWMFr
>>124
否、職人不足はローマン、トルーパーのはMKVの頃からじゃないか?
132名無し迷彩 (ワッチョイW d99d-Pl5u)
垢版 |
2019/04/11(木) 17:24:42.54ID:J2hM4gQY0
>>121
現地のシューターと言っても色々だろうがPPCとかのは競技では不人気だったよな。
やはりダブルアクション時のレットオフ手前の引っ掛ける感じがその要因だろうが。
後、トリガーチューンが過ぎるとマグナムのプライマーを叩かなくなるとターク氏のレポートをGuN誌で見た記憶があるぞ。
2019/04/11(木) 18:36:51.67ID:9AObDew9d
>>131
職人不足になった時期を書いてるわけじゃない。
134名無し迷彩 (ワッチョイW d99d-Pl5u)
垢版 |
2019/04/11(木) 18:48:02.48ID:J2hM4gQY0
>>133
いちいち五月蝿いなあ
135名無し迷彩 (ワッチョイW d99d-Pl5u)
垢版 |
2019/04/11(木) 18:49:30.25ID:J2hM4gQY0
>>133
ゴメン、間違えた
136名無し迷彩 (ワッチョイW d99d-Pl5u)
垢版 |
2019/04/11(木) 18:50:08.70ID:J2hM4gQY0
>>131
いちいち五月蝿いなあ
2019/04/11(木) 20:00:40.70ID:wY+REyb6d
お願い、タナカワークスさん。
あなたの所のモデルガンを一番信用してます。
ちょっとやそっとじゃ壊れない頑丈さと仕上げの良さを本当に気に入ってます。

だから出してLフレームのモデル686を。
買うから。
138名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp85-aBLI)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:04:33.95ID:gCprIDPEp
そうかねえ?
タナカのポリスポジティブ(ガス)とディテクティブ(モデルガン)でタッチ感が全然ちがう。
モデルガンの方はあやうくトリガーが戻らない感ある。ガスの方はキビギビしてる。
2019/04/11(木) 21:41:24.60ID:wY+REyb6d
ほぼ実銃に近いメカのモデルガンと、抜本的に構造違うガスガンのフィーリングを比べないでよ。

それでもタナカのモデルガンは実銃よりはるかに使いやすいよ。そこまで再現してない所が良いんだよ。バネレートまで再現しました系の他社のとか操作性実銃並みに重くて気軽に遊べないよ?
140名無し迷彩 (ワッチョイWW 499d-aBLI)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:20:44.65ID:EbJoAWTI0
ディテクティブモデルガンはダブルアクションでトリガーが戻りづらい、戻らないことがある。
今手に持ってやってる。
KSCのマカロフガスは内部バネ構造まで再現してたのにビビったけど一度分解したら二度と戻せなくなったぜ!
141名無し迷彩 (ワッチョイWW 499d-jGMs)
垢版 |
2019/04/12(金) 01:15:22.12ID:3VbQLsLa0
驚異的な可動の安定性はMGCローマン。
2019/04/12(金) 02:47:21.30ID:0fL110mpK
MGCは部品のガタや遊びがかなり大きくて、それが作動の安定に大きく貢献していたように思う。
材質に強度が無いのにあまりカッチリ作ると、工作上の僅かなブレやその後の磨耗によって、たちまち想定通り動かなくなってしまう。
143名無し迷彩 (ワッチョイWW 499d-aBLI)
垢版 |
2019/04/12(金) 03:24:50.18ID:su3GKTK00
俺が持ってるMG Cローマン、だいぶ古い物だと思うけどトリガー引いてもジャムる危うさが全く感じられない。驚異的だよ。
144名無し迷彩 (ワッチョイW d99d-Pl5u)
垢版 |
2019/04/12(金) 06:21:06.01ID:KumOtKuq0
>>143
当時、遊んでるうちにシリンダーボルトの上がりが悪くなる事があったけど、フレームとの間に7mmMGキャップの射ち空を挟んでアシストする事で解決してたよ。
145名無し迷彩 (ワッチョイW d99d-Pl5u)
垢版 |
2019/04/12(金) 06:29:47.20ID:KumOtKuq0
MGCのABSローマンは生産時期によっては発火させて置いとくと自然にバレルの根元が割れてた事もあったけど、ABS製スナブノーズの先駆けだったし、旧型新型共によく遊んてた。
壊れても直営店があったからパーツの入手が容易だったしね。
2019/04/12(金) 11:16:56.14ID:rcIlzB3o0
MGCのパイソンはパイソン病とは無縁だな。
2019/04/12(金) 13:29:14.09ID:OxnQB8C40
じゃあMGCスレでも立てろよ
2019/04/12(金) 16:22:12.94ID:wLmbOyS/0
リボルバの作動だとCMCのロストワックスハンマーのが良かった思ひで
149名無し迷彩 (アウアウウー Sa5d-NDDZ)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:18:51.93ID:S5cEJsmCa
ローマン好きの兄貴ぃ〜、俺のケツの穴にローマンのバレルを挿入してくれよ〜
150名無し迷彩 (オッペケ Sr85-Pl5u)
垢版 |
2019/04/12(金) 21:57:37.81ID:4MzwgeOIr
>>147
もう勃ってるじゃん
2019/04/13(土) 08:05:03.16ID:r+maq+c/0
じゃ行けよ
ここはタナカのスレだからな
2019/04/13(土) 08:43:36.33ID:eCfOZ9Q8d
久しぶりにM500出して昨日バーで撃ったけど大口径すぎて嵌めてるBB弾が小さすぎてビックリする。
あれだけ8mmBB弾仕様にならないものかなと思ってしまうわ(それでも小さいけど)
2019/04/13(土) 09:08:49.94ID:6tRqGHpdx
逆に5.56はこれより小さいのかと驚くがよろし
154名無し迷彩 (オイコラミネオ MM8b-bHhn)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:17:54.24ID:wT9j3OtGM
>>151
指図すんな殺したろかワレ
2019/04/13(土) 10:20:29.06ID:r+maq+c/0
空気の読めない病気に効く薬があればいいのに
156名無し迷彩 (スッップ Sd33-eyj1)
垢版 |
2019/04/13(土) 13:25:14.02ID:4VWhsYHld
スレ読んできてふと思ったんだが、
やっぱりリボルバー好きって、dqn多いのか?
2019/04/13(土) 13:44:07.24ID:WCbWonE10
んなー事は無い。
2019/04/13(土) 15:22:43.81ID:eCfOZ9Q8d
>>152
ペガサスのM500はBB弾の穴が小さすぎて萎えたな。
モデルガンは最高にスムーズに動いたから多分ペガサスもいいんだろうとは思ったけどね。
2019/04/13(土) 15:23:24.32ID:eCfOZ9Q8d
>>153だった。
2019/04/13(土) 15:27:45.67ID:eCfOZ9Q8d
さらに続きを書き忘れた。スマン。

>>153
ペガサスのM500はBB弾の穴が小さすぎて萎えたな。
モデルガンは最高にスムーズに動いたから多分ペガサスもいいんだろうとは思ったけどね。
それでペガサスを何となく買ったら思った通りよかった。
5.56mmは長さはどうしようもないから気にならない。
161名無し迷彩 (スプッッ Sd73-eyj1)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:59:25.48ID:ZiD7YGTLd
M500って、使い途はあるんだろうか?
m29みたくハンターのサイドアームとか、
トレッキングの護身用とかかな。
でもデカすぎて、
使いにくくないか?
2019/04/13(土) 18:02:27.12ID:eCfOZ9Q8d
>>161
つかいにくいよ。
特別な威力がある訳じゃないから強いわけでもない。
コレクションだね。
163名無し迷彩 (スプッッ Sd73-eyj1)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:09:24.64ID:ZiD7YGTLd
実銃ではどう?
やっぱコレクション?
2019/04/13(土) 18:26:06.52ID:6tRqGHpdx
>>161
アメリカにはハンドガンハンティングというジャンルがあって
グリズリーとか単射程ハンドガンで一発で仕留める為
至近距離で死んでくれんとこっちが死ぬ趣味
日本のメディアじゃあまり紹介しないけど
向こうじゃメジャー
二脚三脚ハンドガンスコープとかでカスタムも
165名無し迷彩 (ササクッテロ Sp85-aBLI)
垢版 |
2019/04/13(土) 19:00:31.23ID:ip1Tl4uwp
>>156
年寄りが多いのさ。
2019/04/13(土) 19:22:10.00ID:TgVRi5Yaa
>>154
指図ではない、勅命だ。
黙って従え。
2019/04/13(土) 19:22:17.55ID:eCfOZ9Q8d
>>163
装弾数5発で反動は半端じゃない当てるって意味でも実用的ではないよね。
YouTubeとかで外国人のレビューみたら、最強の威力がある拳銃を持つ所有する満足感。他の銃では味わえない反動を味わうのに喜びを感じる人向け。って大体言ってる。
反動がすごすぎて撃ったあと本当に痛いらしい。アウチッ!!って思わず口から出る人が多いよ。
いつかは撃ってみたいけど44マグナムでギブアップしそうだ(苦笑)
2019/04/13(土) 19:41:40.18ID:8vZs8K7G0
>>161
アメリカ人はとにかくデカけりゃいーって思想だから。7.2リッターV8が実用的か?って言うのと一緒
169名無し迷彩 (ワッチョイW d99d-Pl5u)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:16:39.91ID:iBhLFgbE0
>>167
その44マグでもBUFFALO BORE 340gr +P+ は敬遠したいね…
170名無し迷彩 (ワッチョイWW 13cf-gOel)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:34:33.42ID:0Lzu1qce0
>>154
失せろゴミカス
2019/04/13(土) 21:50:46.25ID:Pf2ydBCIp
>>166
意味わかってる?
2019/04/14(日) 09:32:15.42ID:8ytTS4TE0
M500かぁ。
マックがワンハンド3連射して「もう撃つことは無いだろう」とか言ってたな。
173名無し迷彩 (オッペケ Sr85-Pl5u)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:24:18.61ID:ZovkKfSlr
>>169
アレM29で撃つと直ぐにガタがくるんだっけ?
YouTubeで見るとガタイの良い連中が撃った後に痛えーって手を振ってるよな
2019/04/14(日) 15:51:54.25ID:deYq/qzR0
>>126
S&Wばかりいじってるとたまに見るパイソンが不恰好な形に見えてくる
特にコルトリボルバーのトリガーガードのそら豆形状がブサイクに見えて仕方がない
昔はパイソンが市場んっかっこよく見えたけど
今はそれほどでもなくなった
175名無し迷彩 (ワッチョイW d99d-ESqJ)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:27:27.21ID:lmZm+zCT0
>>174
俺も今はS&W M19の4インチが一番のお気に入りになった。
2019/04/14(日) 16:33:05.39ID:pwEF0r570
>>172
武器に求めていいのかは置いといて撃って気持ちいい銃ってあるからね。
M500なんてのは気持ちいい銃には絶対に入らないだろう。
だからそう言ったんだと思う。
2019/04/14(日) 17:20:45.46ID:deYq/qzR0
>>175
おれは19の6インチが一番美しく思える
フロントサイトがハートフォードじゃなくてコクサイの方の
2019/04/14(日) 18:19:51.16ID:npABcei/0
むかしのカート式ディティクティブを分解整備した
長年放置してたのにガス漏れなし!
実射性能はマルシン旧型チーフよりいくらかマシという程度
ペガサスと並べると技術の進歩を感じるね
179名無し迷彩 (ワッチョイ 8b32-BN3Q)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:48:44.07ID:+b0GVIPs0
>>174
何を美しいと感じるかは人それぞれだが、オレはM29の6.5インチないし8.3/8インチが
銃器のなかで最も美しいと感じる。

Nフレーム自体は44スペシャルを撃つためのもので、若干44マグナムを撃つには小さい
らしいが、そのためもあって、強力な実包が発射可能であるにもかかわらず、華奢でスマートな
体躯のままである、という点もいい。
だが正直Xフレームまで行くと、シリンダーがでかすぎて、バランスを欠いた本当に不細工な銃に
見えてしまう。あれならパイソンのほうがずっと美しい。
2019/04/14(日) 19:55:39.28ID:pwEF0r570
パイソン見てるとM29は細すぎてバランスが…とか思ったりはする。
でもアナコンダ6インチとくらべたらM29がいいなとも思う。
2019/04/14(日) 20:21:31.94ID:deYq/qzR0
M500の10.5インチ持ってるけど
たしかにハンドガンとしてはデカすぎて、ハンドガンスタンドではきっと
飾れないだろうと思うが、ハンガーネットで壁にクリンコフやG36Cなんかと
一緒に掛けてあるとこれが結構かっこいいよ、存在感があって
ストックを折りたたんだこの辺のショートライフルとほぼ長さが一緒なんだよな
2019/04/14(日) 22:43:04.36ID:+b0GVIPs0
なるほど。
不細工は言い過ぎだったな。すまん。
2019/04/14(日) 23:07:13.48ID:6MeO6oGU0
俺的には454のスーパーレッドホークが至高!安物っぽい無骨さがいーんだ
2019/04/15(月) 00:08:28.45ID:m06qATq5K
>>183
いや、真面目な意味で、山行きで猛獣からの護身用・サイドアームとして実銃を携行するならその方が良いと思う。俺ならそうする。
2019/04/15(月) 01:58:29.79ID:XjTqMWCCK
>>184
弾が切れたら銃身握ってぶん殴れるしな
186名無し迷彩 (ブーイモ MM4d-gOel)
垢版 |
2019/04/15(月) 07:16:20.47ID:9GEJz/E5M
>>178
かなり初期の製品だが良く作ってあるよね
シリンダーストップ(コルトではボルトだったっけ?)もないのにシングルでシリンダーがきちんと回って止まるのは感心した
YouTubeの超絶カスタムの人みたいにしてみたいなあ
アレはシリンダーストップを自作して追加したり凄まじい
2019/04/15(月) 16:03:57.00ID:iNAVLLxo0
M500も6in〜9in位でM29の様なフルラグでは無いバレルならカッコいいと思うの
2019/04/15(月) 16:31:35.41ID:Zjn071+4d
>>187
M500はゴツさもワンポイントだからフルラグがカッコいい。
M29は無い方がすっきりしてていいけど撃つならフルラグの方が楽。
189名無し迷彩 (ワッチョイ 515d-DRqP)
垢版 |
2019/04/15(月) 16:45:00.66ID:03TtQgLj0
ところで、ここでは話題になっていないみたいだが、ZEKE(ホビーフィックス)が、M29の
金属モデルガンの決定版を出すらしいぞ。

「弊社がアメリカにて保有するM29-2を3Dキャプチャにて立体データ化したもの」で、
ガスガンの時と同じく、タナカの内部メカを組み込むコンバージョンキットらしい。
まだ本決まりではなくて、「勝算が無ければ潔く本企画は撤退です。」とのことだ。


https://blogs.yahoo.co.jp/hobby_fix_ltd/43908713.html
2019/04/15(月) 17:32:13.40ID:0d1TkBLU0
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

ハゲ
2019/04/15(月) 18:32:59.55ID:/SoMpoVq0
ホビーフィックスは金属92Fの頓挫でがっかりした思い出。
2019/04/16(火) 17:16:30.80ID:DA3qlCuA0
>>191
お前は、焼きそばは「ソース派」か?「塩派」か?
2019/04/16(火) 17:58:40.94ID:dewDALpqa
ああ焼きそば食いてえな
みてみてこれ濃い濃いソース
UFOはまじ濃厚
超濃くてうめぇwww
濃厚×3
おはよーーー!!
濃い!うめぇ
濃い!うめぇ
濃い!うめぇ
くせになるソース!!
ソース!!旨旨旨
ホース!!馬馬馬
濃厚すぎてむせる
ゔぇぇぇっ
ソース食いちゃいたい!
だー!!いかんいかんいかん
中毒すぎてウケるwww
NG深夜に麺類??カモン
濃いソースこそグルメ
NG深夜に麺類??カモン
日清焼そばUFO

たらこ〜
2019/04/16(火) 18:39:52.45ID:c88C9xS50
日清のCM面白れぇ〜な
アクマのキムラーMAD MAX篇これ好き
2019/04/16(火) 19:06:55.77ID:M8zmXMvUx
マキシマムホルモン「・・・」
196名無し迷彩 (ワッチョイWW 499d-jGMs)
垢版 |
2019/04/17(水) 02:27:55.16ID:ZYJqwbMQ0
タナカのディテクティブに付けられる木グリって何種類くらいある?
今はネットで探しても、ラッカー処理すらされてないウォールナットのチェッカーしか見当たらない。
2019/04/17(水) 03:46:46.26ID:RC8BM6FtK
>>196
いいじゃないか、自分好みに仕上げられんじゃん!
2019/04/17(水) 08:36:44.34ID:JANf5q5j0
>>196
タナカ純正、実銃用、後はパールグリップ、サンバースタッググリップ、オーダーメイド
2019/04/17(水) 11:51:57.93ID:hZb/xxw90
>>196
eBayで実銃用のを検索してごらん
物凄く種類があるから
2019/04/17(水) 12:47:34.48ID:0Vj3pcQU0
pandora armsで黒檀、ココボロ、カリンの3種が売ってる
2019/04/17(水) 14:54:30.43ID:wynHRUXrd
>>196
処理されてないとかラッキーじゃん。
簡単に塗れるよ。
202名無し迷彩 (ササクッテロル Sp85-aBLI)
垢版 |
2019/04/17(水) 16:09:52.51ID:pdA7zwCWp
>>201
今1番手に入りやすいやつ。
味もそっけもない。
2019/04/17(水) 17:12:53.86ID:0Vj3pcQU0
おれのにはマルベリのチーク材のがついてる
204名無し迷彩 (ササクッテロル Sp85-aBLI)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:39:06.23ID:pdA7zwCWp
タナカのディテクティブのプラスチックグリップはチーク材の色だろ。なのになんで別売りの木グリはウォールナットを出回すのかね?
まあ過去の生産終了品だそうだから今さらなんだろうけどよ…。
出遅れた俺がわるいのか?昔はもっといろいろあったんか?
ハンマーシュラウドも見つからねえし…。

と言いつつタナカ純正の表面スムースのわつ、やっと見つけた。こげ茶でローズウッド的。
2019/04/18(木) 10:38:09.14ID:v+5mnbdKM
タナカさん、市場にKフレームが全然無いですよ
Mx27シリーズ並の実射性能に仕上げた新verまだですか
2019/04/18(木) 10:43:06.25ID:D4WSinA30
まるいくらうんはーとふぉーどがあるじゃないですか!
2019/04/18(木) 11:52:20.74ID:EU0IdzTDd
>>204
チークは高いからな。
材自体が硬いし加工がめんどくさいからグリップになったらかなりの値段になるよ。
208名無し迷彩 (ササクッテロル Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:08:55.22ID:WSnzOyjAp
>>207
イーベイ面倒で高いから使ったことないんだよな。
オクでそういうのが頻繁に出回ってくれたら助かるんだがなあ。
2019/04/18(木) 15:08:15.72ID:D4WSinA30
ウォールナットはきれいに加工できるけど
チークは導管が太いからデカイものにはいいけど
グリップのような小物には向かないと思う
チェッカリングとかきれいに立たないよ
2019/04/18(木) 15:24:03.65ID:EU0IdzTDd
>>208
一応木工に詳しい職なんで作ることもできるけど自分のだから作れる。
ウォールナットやタモとかの端材は燃やすほどあるからいつもそれで作るんだけどね。
チークは欲しいなら買うしかないからそこから作って売る
となると商売にならないのよね。
2019/04/18(木) 16:15:29.61ID:qRH9Q5bix
木グリはチェッカリングがねぇ
ハードルが高いから
212名無し迷彩 (ササクッテロル Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:27:51.77ID:WSnzOyjAp
あの純正プラスチックのオレンジっぽいあのはチークのイメージなんじゃないの?
あれは木で言えばなんなんだ?
213名無し迷彩 (ワッチョイW 69f0-LA/1)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:32:52.46ID:wIkFDaOA0
あのー木何の木
2019/04/19(金) 01:11:39.07ID:ovmFfsNaK
オレンジっぽい木というとココボロが思い浮かぶがどうだかね・・・
215名無し迷彩 (ワッチョイ f55d-ZyAq)
垢版 |
2019/04/19(金) 01:20:54.40ID:GFkqZyPi0
そろそろ「新製品のお知らせ 2019年5月」の時期だね。
期待が高まる。
2019/04/19(金) 11:49:48.33ID:uPD2druBM
ebayでSAA用のグリップパネル購入したいんだけど、これって輸入するのは法律的には問題ないの?
拳銃部品とかには該当しないのかな?
2019/04/19(金) 12:03:47.34ID:z+fEhJ6Gd
>>216
グリップパネルくらいなら問題ない。
問題あれば税関で没収されるだけだからお金を損するくらいで捕まったりはしないよ。
218名無し迷彩 (ササクッテロル Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/19(金) 13:19:01.44ID:QOovMrf2p
本体以外は何輸入しても問題なさげだけどね。
M36用のグリップ一体型レーザーサイトってのホスイ!w
2019/04/19(金) 15:05:38.12ID:xg22ZlC+d
>>217
あれ没収されたら言ってくるのかね
2019/04/19(金) 15:17:11.95ID:7M5mQNqjx
>>219
没収じゃない
任意放棄しますか申立しますかの書類が来る
2019/04/19(金) 17:35:38.32ID:6S/nKLzD0
グリップぐらい規制なく輸入させろって言うんだよな
あんなもん銃弾の発射に不可欠な構成部品じゃなく
どっちかって言うと装飾品だろ
2019/04/19(金) 18:24:13.71ID:AsRgc51I0
>>218
まさにそのレーザーサイトがダメ。

日本国内では光強度が1mW以上(JIS規格クラス3A〜4)の製品の製造販売や輸入販売が禁止。
クラス1〜2の製品についても同法で定めた基準を満たした上で
PSCマークが付与されたものでなければ販売禁止。
2019/04/19(金) 18:31:07.02ID:mB2ykx/O0
>>216
何度かeBayでグリップ買ったけど、一度も税関で引っ掛かったことは無いよ
但し、発展途上国で作ってるのは物が粗雑でビスの頭より穴が大きくて固定できないものも有った
返金してもらったけど
eBay出品者は★の数に物凄く敏感で、評価する前に返金要求するのがコツ
揉めたらPayPal経由で払い戻し請求も日本語で出来る
(PayPalは日本語が通じるから)
なので、セカイモンは使わない方が良い
セカイモンはセカイモンが出品者から買ってユーザーに送るだけだから、不良品でもユーザーが泣き寝入りせよのスタンス
しかも手数料がとても高い。PayPalが全てやってくれるのに、一旦セカイモンに送ってから再度発送だから送料も倍くらい掛かるし、悪い所しかない
224名無し迷彩 (ササクッテロル Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:17:47.72ID:QOovMrf2p
>>222
マジか!w
電気仕掛けのモノはヤバイんだな。
単なる固体しかダメなのか?
2019/04/19(金) 21:37:12.96ID:U/qC5FNZp
>>224
レーザーだって書いてあるじゃん。フラッシュライトは無問題だろ。
ガキんときに、文章をよく読んでから解答を書けとオカンにど突かれたタイプだな。
2019/04/19(金) 22:35:30.72ID:G/jU7UEq0
個人で買うのを規制する法律は無いとかじゃなかったかな
2019/04/19(金) 22:47:26.66ID:mB2ykx/O0
>>226
販売禁止したら個人でも買えないだろ
2019/04/19(金) 22:53:51.74ID:G/jU7UEq0
え…
向こうの業者から直に買えば
2019/04/19(金) 22:54:18.02ID:vaqevSyA0
>>228
だよな、オレはそうしてるけど?
2019/04/19(金) 23:25:11.73ID:zMbh4tcN0
時計じかけのオレンジは輸入出来ますか?
2019/04/20(土) 01:05:46.19ID:dLKOPNn70
しかしタナカはやる気ないな
KフレームVer2くらい作れよ
232名無し迷彩 (ワッチョイWW 819d-Yhte)
垢版 |
2019/04/20(土) 01:45:06.42ID:tHmGg2a60
それよりディテクティブを定期販売しろ!
木グリのバリエーションやハンマーシュラウドとか出しまくれ!
2019/04/20(土) 10:31:28.11ID:/K7+svX80
人気ないから無理
234名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/20(土) 13:06:40.00ID:BsvLESSZp
チーフフスペシャルはあんな出回ってるのに。
235名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/20(土) 13:07:03.53ID:BsvLESSZp
>>233
その割には中古市場は高い。
2019/04/20(土) 13:29:42.03ID:12r0ejLb0
>>235
ごく一部のお爺さんが欲しがっているけど、人気無いからそもそも球数がなくてお爺さんが吊り上げてるだけでは?
人気有ったら再販してる
2019/04/20(土) 14:08:30.37ID:/K7+svX80
若い子は見向きもしないだろう
2019/04/20(土) 17:49:56.62ID:GkxPTOoJd
>>218
レーザーは販売目的でなければ素通りしてくる。グリップは高確率で引っ掛かる。が申請すれば通る。
一度引っ掛かると次からは毎回引っ掛かる。
239名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:08:18.11ID:BsvLESSZp
>>236
俺はジジイじゃねえ。
マカロニとか知らない世代。
「L.A.コンフィデンシャル」「ジャッキー・ブラウン」「マイルス・アヘッド」
2019/04/20(土) 19:18:10.04ID:tu45kJzLx
あかんマカロニ言うたらショーケンより
クリント・イーストウッド浮かんでくる
241名無し迷彩 (ワッチョイWW 819d-Yhte)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:38:18.27ID:5xuZL+lv0
しかし世代じゃないがマカロニも見ている。
ペイルライダーのコルトニューアーミーかっこええ。
242名無し迷彩 (ワッチョイWW 819d-Yhte)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:40:45.07ID:5xuZL+lv0
ディテクティブを軽く見ているトイガンユーザー界は情けない。M36ばっかりで。
なぜあの良さが広まらないのか。ノスタルジックでセクシーじゃないか。
L.Aコンフィデンシャル!!
L.Aコンフィデンシャル!!
2019/04/20(土) 19:44:37.09ID:/t+FmmLLd
トシちゃんカンゲキ!
2019/04/20(土) 20:36:04.08ID:/K7+svX80
出てくテブと比較するならM10の2インチだよなあ
245名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/20(土) 21:06:15.26ID:BsvLESSZp
>>244
いや、警官の常備という観点からチーフスなんであって、規格の問題じゃない。
246名無し迷彩 (ワッチョイW a99d-x7hT)
垢版 |
2019/04/20(土) 21:35:45.50ID:zostWds70
>>241
突っ込むのもなんだがペイルライダーはマカロニでは無いし、イーストウッドが持ってるのはレミントン・ニューモデルアーミー。
悪者保安官一味が持ってるのを指すなら間違っては無いが。
2019/04/20(土) 23:24:51.71ID:fnoQJngh0
「フレンチ・コネクション」みたらディテクティブ欲しくなるよ。
2019/04/20(土) 23:46:24.21ID:nihEi2aL0
あれチーフスだろ
2019/04/20(土) 23:51:30.35ID:nihEi2aL0
気になって調べたら、1作目ではシーンによって入れ替わってたりするらしいね
(昔見たVHSの画質が良くなかったので気が付かなかった)

いい加減だなぁ・・・
250名無し迷彩 (ワッチョイWW 819d-Yhte)
垢版 |
2019/04/21(日) 00:24:33.18ID:FZbbq1rY0
ダニー・トレホの「トゥームストーン/ザ・リベンジ」はひどかった。
マカロニ風ウェスタンなんだが最初使ってたすこフィールドが途中からコルトパイソンになる。
2019/04/21(日) 06:23:59.57ID:TNK3vvDH0
トレホてロドリゲスの親戚なんだっけ
2019/04/21(日) 10:11:49.55ID:CvPLyP8A0
パイソンVer.2のパイソン病が再発したのでバラしたらトリガーピン折れてた/(^o^)\
相当撃った奴だから寿命だったのかもしれない。
253名無し迷彩 (スッップ Sdb2-6ujr)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:10:39.70ID:egERAtNLd
タナカにも都合があるのは分かる。

しかし、なぜノーマルM29のスチールフィニッシュ各バレルのガス出さないで、
変なパフォーマンスセンターのカスタム仕様ばっか出すんだ?
そもそもそんなに需要あんのか?
2019/04/21(日) 16:22:29.57ID:YtAxX8t5d
>>253
PCはカッコいい。カッコイイは正義って事かな。
すでに手に入れちゃってたら違うの出してとは思うけどね。
2019/04/21(日) 17:07:06.69ID:lvCdK8nK0
平面部の多いバレルはヒケが目立つし
プラのコンペンセイターはパーティングライン未処理のままメッキかけてある
あまりいいことがないパフォーマンスセンターだな
256名無し迷彩 (ワッチョイ f55d-ZyAq)
垢版 |
2019/04/21(日) 18:07:37.41ID:ZzxchDtK0
5月の新製品
M629PCターゲットハンターのVersion3
って、「Ver.3の第4弾」って書いてあるんだが、ver.3ってどこが違うんだ?

「Ver.2でリアルな外観と、安定作動を手に入れたM29シリーズが、実射性能をUPさせVer.3となってリニューアル!」
ってことは、現行の実銃刻印と、(ノーマルM29だけだが)カウンターボアード仕様のものが、
ver.2、ということなんだろうか?
詳しい人教えてくれ。
2019/04/21(日) 19:54:20.80ID:/YT6j02C0
>>256
ver3はメカ的なところを変えたときに使うと、タナカは言ってたよ(外観はver3の定義とは関係ないとさ)
ペガサスの機構が他のモデルのver3相当となったってことだよな
258名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:25:17.85ID:67zQmEWjp
SAAのトリガー周りって、なんで真鍮なの?
259256 (ワッチョイ f55d-ZyAq)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:31:59.24ID:ZzxchDtK0
>>257
どうもありがとうございます。

そうか外観はver3の定義とは関係ないのか…。

>ペガサスの機構が他のモデルのver3相当となったってことだよな

タナカで今、ver.3が出ているのは、Nフレームとパイソン(R-model)くらい?
実射性能がそれほど良くなっているのなら、今度のM629PC買ってみようかな。
2019/04/22(月) 06:37:29.04ID:JYDaGftz0
M627がM327より実射性能とかシリンダー関係が改良されてるってレビューはあるけど
PCのver3情報は全然無いんだよね
2019/04/22(月) 09:59:20.11ID:y+jI7a/Ad
パイソンRモデルのスチールフィニッシュって重さがHWと同じくらいだけど、あれってHWにメッキなの?
262名無し迷彩 (ワッチョイ f55d-ZyAq)
垢版 |
2019/04/22(月) 12:55:48.47ID:KL3tCndH0
>>260
PCって人気ないんだろうか。

古典的な銃(実銃・玩具問わず)は、現役であり続ける為には、カスタム売ってマイナーチェンジして
生き延びるしかないのかなと思う。
ガバなんか典型だけど、M29もそう。
ピーメは骨董品として特例だけど、パイソンやM19なんかもう現役じゃないし。
2019/04/22(月) 13:03:26.92ID:rCvH0lku0
>>261
スチールフィニッシュなの?
スチールジュピターフィニッシュなの?
後者ならHW、前者ならABS
2019/04/22(月) 13:04:10.19ID:rCvH0lku0
>>261
ジュピターは箱からしてデザインが違う
2019/04/22(月) 13:50:15.82ID:y+jI7a/Ad
>>263
ただのスチールフィニッシュ。
Rモデルでジュピターって出てないよね?
2019/04/22(月) 14:08:11.79ID:63mMJ7Qo0
>>252
インナーフレーム交換すれば治るよ。間違ってトリガー注文しないでね。
267名無し迷彩 (エムゾネW FFb2-6ujr)
垢版 |
2019/04/22(月) 14:25:51.49ID:hc3D+J05F
Rモデルのスチールフィニッシュって、
ABSだったのか?
買っちまったよ。ジュピター出るまでまっときゃよかったかな。
しかしタナカも、それなら、キチンと表記しとくべきだよな。
2019/04/22(月) 15:03:19.41ID:AayuRjG/0
M19再販しないの?
2019/04/22(月) 15:19:43.18ID:PaCm7Q2ra
M500のバレルを自分のケツの穴に挿入してみたいけどケツが壊れないか悩みます
2019/04/22(月) 16:42:24.03ID:sonW0cJT0
俺はタナカのリボルバーにはほとんど実銃用グリップを付けてるんだ。
プラグリップで満足してる貧乏人にはこの良さが分からないだろうな。
と言うか、M29にしてもパイソンにしてもタナカのリボルバーは実銃用グリップがほとんど無加工で付けれるのに
プラグリップで満足してる奴の気が知れんわ。
2019/04/22(月) 17:42:09.70ID:a+zTlq3i0
アメリカにいる頃M629にタナカのプラグリ着けて撃ってたらヒビ入ったわ
ってか、玩具の鉄砲に実銃用のグリップなんか猫に小判だろプラグリでじゅうぶんだ
2019/04/22(月) 18:07:12.03ID:9wh6wmfE0
タナカもマルシンもマルイもたくさん
リボルバー買ってるけど、全部箱中。
シリンダーの傷が嫌過ぎて遊べない。
セラコートでも傷付くよね? スマホ用
塗るガラスコートでもダメかな。
2019/04/22(月) 18:14:36.42ID:z4jd49EAd
マジか
https://youtu.be/ws946rI4dx0
実銃でもドラグマークつくんだから気にしないで遊べばいいのに…
コレクター気質なんじゃろね
2019/04/22(月) 19:22:20.34ID:rCvH0lku0
>>272
シリンダーの傷を気にしてる奴の気が知れないと思うのが正直な感想
>>273も言ってるけど、実銃でも傷が付くのに傷を気にしてると言うことは偽物が欲しいのかな?
2019/04/22(月) 19:23:24.20ID:rCvH0lku0
>>265
俺はRのスチールジュピター持ってるよ
276名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/22(月) 20:01:03.97ID:MY9IgY9Ep
>>263
え、スチールとスチールジュピターの違いって、メッキしてる素材がHWかABSかだったの。
てっきりジュピターは、宇宙空間のようなナチュラルなメッキムラを出してるモノだとばかり思ってた。
277名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/22(月) 20:04:26.09ID:MY9IgY9Ep
>>270
マルシンのM36は実銃用木グリがまったく合わなくてほんと困る。
タナカのディテクティブなんだけど、フレーム側に付いてるポッチの位置、大きさまで合うの?
278名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/22(月) 20:07:26.56ID:MY9IgY9Ep
>>270
ただ、カニかま的に、木の感じをプラであまりに良く再現できてるので驚いたのはマルシンのセミオートM39だった。
279名無し迷彩 (ワッチョイ 5e32-s4yl)
垢版 |
2019/04/22(月) 20:42:46.08ID:GJFgE1Re0
>>272
まぁ分かる。
その場合は、2丁買って、1丁を観賞用・保存用にして、1丁をガンガン撃つ遊び用にする。
あるいは、新しいver.が出るたびに、前のver.は型落ちする(必ずしも一般的に言えないが、
外観や実写性能が落ちる)から、心おきなく前のver.を遊び専用にする。
実際オレはそうしている。

>>274
撃って何ぼだろ、という言いたことが言いたいのは分かるけど、やっぱ実銃でも、unfired and unturned
(売ってないしシリンダーも回転させてません)という場合は、オークションでも値が一桁違うよ。
2019/04/22(月) 20:47:08.53ID:GJFgE1Re0
すまん変換ミス。

・という言いたいことが言いたいのは分かるけど、 → ということが言いたいのは分かるけど、
・(売ってないし   → (撃ってないし
2019/04/22(月) 20:59:23.64ID:JU0cXvia0
>>276
確かHW樹脂にメッキが難しいのを成功させたからそんな名前になったんだと思う。
282名無し迷彩 (ワッチョイ f55d-ZyAq)
垢版 |
2019/04/23(火) 02:08:48.85ID:20og1m+I0
確かに、今パイソンRモデルのスチールフィニッシュとver.2のジュピターフィニッシュ比べてみたら、
前者のフレームはABSだな。触った感触が冷たくない。
しかしシリンダーとサイドプレートは、ジュピターと同じなのな。

消費者の無知に付け込むボロい商売だなタナカさん。
これで、ジュピターのRモデル発売を待つ楽しみが増えたわ!
283名無し迷彩 (ワッチョイWW 819d-Yhte)
垢版 |
2019/04/23(火) 02:24:31.68ID:aiSQi42O0
タナカのメッキフィニッシュって、金属であるシリンダーとの合わせってちゃんとやってるのかね?
新品だとまだわからんが、金属部はメッキでなく染め?それとも全てメッキなのか?

古いスチールフィニッシュとおぼしきSAAも持ってるが、こちらは経年で金属部とメッキのフレームとでまったく違う質感になっちゃってる。
スチールフィニッシュって実銃と見まがう質感なのかもしれないが、経年していく姿は本物と似ても似つかない。
2019/04/23(火) 02:37:05.39ID:G74s/ulu0
>>277
>タナカのディテクティブなんだけど、フレーム側に付いてるポッチの位置、大きさまで合うの?

俺の持ってるグリップは無加工で付けられるがなあ。
2019/04/23(火) 03:49:49.37ID:uR/9Gf4w0
色々ありがとう。昔、タナカのS&W PC
M629 3inchのノンフルートシリンダー
が綺麗すぎて鼻血出そうなくらい好きで
その影響もあってねー。オートと違って
リボは機能美の極みだから(w。

2つ目買うかー。余)SAAデタッチャブル
シリンダーは有り難い機構(w。
2019/04/23(火) 08:44:01.52ID:LMw8AB/T6
>>278
フェイク木グリの最高峰はマルイのシリーズ70ガバのだと思う。単品売りできるレベル。
2019/04/23(火) 14:10:08.71ID:5t0oQuctd
パイソンRモデルのメッキについて教えてくれてありがとう。
近所の模型店で扱ってたのだけどABSって書いてたからスマホでHPみたらHWと重さ変わらなかったからどうなってるの?って思ったもんで。
HWの方買うかな。
2019/04/23(火) 14:14:42.90ID:5t0oQuctd
>>275
どこに売ってたの?
2019/04/23(火) 20:22:57.42ID:ep+ryIAC0
Rのシャーシでも移植したんじゃね?
290名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:34:31.02ID:uQQ025K0p
>>286
それはたまに聞くが、実際のところ個体差による。
うちのは「黒い線を筆で引きました」ってなハズレ。
2019/04/23(火) 21:48:04.35ID:ep+ryIAC0
>>286
確かにこれみたらそう思うわ。
ttp://www.hyperdouraku.com/airgun/colts70/images/02.jpg
2019/04/23(火) 22:30:30.77ID:RX4F3oMG0
コクサイ末期の金属パイソンのグリップがすき
293名無し迷彩 (ワッチョイWW 819d-Yhte)
垢版 |
2019/04/23(火) 23:51:56.09ID:5Kna5R0N0
それよりマルイのシリーズ70の偽ブルーイングはどうよと。
294名無し迷彩 (ワッチョイWW 819d-Yhte)
垢版 |
2019/04/23(火) 23:55:05.89ID:5Kna5R0N0
007ドクターNOに出てきたPPKsはマルイのスチールフィニッシュ的なテカテカの黒塗りって感じで安っぽかったが、ダニエル・クレイグが使ってるPPKsはちょっとマットで削り出しも綺麗に見える。
昔の物とは全然別物なのかね?
295名無し迷彩 (アウアウカー Sab1-j6mC)
垢版 |
2019/04/24(水) 01:38:46.25ID:AY4GZHmAa
>>294
ドクターNOは知らんけど、昔の007のPPKははMGCのスライドアクションのモデルガンを使ってたんじゃないかな?
ちなみにPPK/SじゃなくPPKな。
296名無し迷彩 (ワッチョイW a99d-x7hT)
垢版 |
2019/04/24(水) 07:05:15.36ID:0r/ch/S/0
>>295
使われてたのは国内向けのポスター(PPKを持ってる手は水野晴郎氏)とロジャー・ムーアの頃のアバンタイトル後のオープニングシーンだっけ?
2019/04/24(水) 11:25:54.04ID:2OTr174up
>>294
サンダーボール作戦の、PPKを落として暴発させるシーンは、ワルサー社が落としたくらいでは暴発しないとプロップ製作を拒否したため、MGCにお鉢が回ってきたんだよね。
298名無し迷彩 (アウアウカー Sab1-j6mC)
垢版 |
2019/04/24(水) 11:48:57.71ID:FTv4fkWBa
ここタナカのリボルバースレだけど、PPKの話題していいのかな?(笑)
2019/04/24(水) 11:49:23.73ID:jYobhLS80
年齢層が高すぎて会話についていけない
2019/04/24(水) 15:32:07.33ID:J/KIhmAP0
昔、銀玉鉄砲と言えばワルサーP38だったな。
2019/04/24(水) 15:41:54.82ID:I2lRoxqw0
銀玉の代わりに小石飛ばしてました
2019/04/24(水) 16:18:35.37ID:yDPL6wwrd
>>301
パチンコでよく飛ばしてたわ。
いつからか品質最悪のズレまくったBB弾付属のパチンコ出てたなぁ。
2019/04/24(水) 19:11:41.27ID:JSuQQXSVK
>>300
銃身がダミーで、実際の銀玉は銃身の下にある穴から飛び出すというえげつない物があったw
304名無し迷彩 (ワッチョイW a99d-x7hT)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:15:19.82ID:0r/ch/S/0
>>303
アンクルカービン風のアレの事かな?
2019/04/24(水) 19:20:49.16ID:JSuQQXSVK
>>304
それも見れば覚えはあるかもだが、上で書いたヤツはP38風の拳銃型のヤツw
306名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:21:00.82ID:rdBHvUh4p
>>294
訂正
マルイの

タナカの
307名無し迷彩 (ササクッテロレ Sp79-Yhte)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:21:43.24ID:rdBHvUh4p
>>295
それは日本に撮影に来た2度死ぬの時だけの話ね。
2019/04/24(水) 19:41:50.08ID:fcDrVQoCK
>>303
なにその国際スーパーウェポンシリーズM16
2019/04/24(水) 20:23:43.14ID:DeMW8fmN0
マルイパイソンのVパッキンって大抵のタナカの銃に使えたりする?
310名無し迷彩 (ワッチョイWW 819d-Yhte)
垢版 |
2019/04/24(水) 23:39:37.66ID:Fr0Wl72S0
ホビーオフでジュピターフィニッシュのディテクティブ見つけて買ったが、がっつり39800円取られた。
ディテクティブ人気ないって言うけどネットでも実店舗でもほんとたかいよな。
2019/04/25(木) 05:12:19.71ID:lp3RVgPZ0
エアボーンってショップ、ヤバイのかなぁ。
タナリボで欲しいの入荷してるみたいだが、
購入ボタン押すと「このサイトはAirboneに
成り済まして クレジットカード等の情報を
盗もうとしてる可能性があります」て出て、
購入手続き画面に進めないorz。

昔、グロック42買った時は大丈夫だた…。
2019/04/25(木) 11:49:14.18ID:HV6h4dFG0
自分の環境を疑ったほうがいいんじゃないの?
2019/04/25(木) 12:03:20.70ID:lp3RVgPZ0
iPhoneなんだよ。だから、こっちで余計な
設定なんて何年もイジってないから、多分
Appleのセキュリティーが厳しくなってる
のかなーと。ブラウザSafariでもChrome
でもダメで、そうなるとPCで繋ぐのも怖い
から。楽天やYahoo!に出店がないか探して
見たけど無いので、お手上げ。

M38ぼでがど(not police)欲しかった。
2019/04/25(木) 12:59:14.13ID:u2qdX2pS0
直接店に連絡とって、従来のアナログな通販手段をとれば済む話なのに…コミュ障?
2019/04/25(木) 13:18:10.64ID:lp3RVgPZ0
というか、いっそ…と思い、土日にお店に
行ってみることにした。越後屋も寄ろう。
2019/04/25(木) 13:19:44.74ID:lp3RVgPZ0
でも、根本的な解決にはならんけど。今後
通販どうなるの?みたいたことも、とりま
聞いてみようと思う。
2019/04/25(木) 13:43:28.29ID:HV6h4dFG0
waのブルズアイホップバレルをairboneで買った
メール履歴をみたらカードの決済でトラブってた
ブラウザの問題だったかもしれないが2016年ごろの話
2019/04/26(金) 05:10:09.92ID:25MiELVw0
M49のモデルガン2挺買ってしまった
安かったというのもあるけど…
2019/04/26(金) 08:29:43.11ID:YfRy91RN0
俺はタナカのリボルバーはミッドナイトブルーもトワイライトクロームもスチールジュピターも
ほぼ全機種、全メッキモデル持ってる。
持ってないのはただのABSとミッドナイトゴールドもでるだけ。
しかもブルーイングモデルもほぼ全機種もってるし、
そのブルーイングモデルも同じモデルでも、それぞれ色々な人の作品を持ってるぞ。
2019/04/26(金) 10:19:04.33ID:OXaLATNL0
君は鉄砲がすごく好きなんだね!
2019/04/26(金) 10:55:17.73ID:3fEkygFAd
>>319
M36、M49、M40のヴィンテージジュピターフィニッシュにヴィンテージの実銃グリップつけると至高ですね!
Pythonはヴィンテージジュピターフィニッシュよりスチールジュピターフィニッシュが似合いそうなんで来年辺りに出ないかなと期待してます
322名無し迷彩 (ワッチョイ 0d5d-N5aX)
垢版 |
2019/04/26(金) 11:35:21.37ID:xBKMJ7BU0
M29とパイソンって、ボーナス前狙って再版されるよね。
まずは来月あたりかな。
2019/04/26(金) 12:18:49.11ID:8fO9tLlad
>>322
住宅ローン、車のローン、家族サービス、高級ソープで消える。・゜・(ノД`)・゜・。
2019/04/26(金) 17:26:14.98ID:CIdV3n8l0
>>323
最後の嫁さんで我慢すれば2丁いけるやろ
2019/04/26(金) 18:20:34.42ID:QrpZyMhdd
嫁が一番金かかる。やめられないし。
2019/04/26(金) 18:38:00.39ID:6aLm9Bn10
やめたい。。。
2019/04/26(金) 19:16:13.13ID:8fO9tLlad
>>324
おっぱいがなぁ…
2019/04/26(金) 21:36:54.62ID:OXaLATNL0
結局はおっぱいだからな
2019/04/26(金) 22:06:17.28ID:BBaaVJfpK
スナブノーズのクセにw
2019/04/26(金) 22:32:19.40ID:8fO9tLlad
>>329
俺のソードオフは凄いぜ?
2019/04/26(金) 22:53:20.03ID:tXgLEio3a
>>330
俺のアナルに挿入して
332名無し迷彩 (ワッチョイWW b59d-2SO/)
垢版 |
2019/04/26(金) 23:18:22.08ID:rJ38szpw0
>>319
タナカのそれぞれのメッキのレビューよろ。
スチールフィニッシュ持ってるけどただのテカテカ黒でがっかりしてます。
2019/04/26(金) 23:22:40.68ID:z7WsYKJv0
>>332
シリコンオイルで表面を拭くとヌルヌルギラギラでかっこいいぜ?
2019/04/27(土) 00:19:02.95ID:qSXevAh2d
>>332
実銃のパイソンは大体そんな色だよ。
モデルガンのブルーイングが綺麗すぎるだけ。
2019/04/27(土) 09:03:19.77ID:s2wn8YJmd
簡単にハゲなきゃいいんだよハゲなきゃ
2019/04/27(土) 13:59:11.78ID:JuFmIiZKK
まぁクロムメッキだと元々ブルー仕上げではないし、剥げた所をブルーイングで補修することも出来ないもんな。
2019/04/27(土) 14:15:33.59ID:/XIbvJluM
>>335
好きでハゲたんじゃないやい!
(;ω;)ブワッ
2019/04/27(土) 14:25:45.49ID:JBbemg+N0
タナカのメッキはいいメッキだけど高いし飾るものだと思ってる。
撃つようを買うとしたら更に金が…。だから金かかるね。
339名無し迷彩 (ササクッテロ Sp01-2SO/)
垢版 |
2019/04/28(日) 06:09:04.88ID:UWVGtbORp
>>333
そんな取れるもの塗って調整せなあかんのか。
タナカのフィニッシュもたいしたことないな。
2019/04/28(日) 10:33:33.53ID:K3gAuh6L0
表面保護に油分を塗布するくらいで調整って・・・
2019/04/28(日) 11:41:07.88ID:E1cN3juy0
オイルを塗るのは銃で一番楽しい事じゃねーの?
342名無し迷彩 (ワッチョイ 0d5d-N5aX)
垢版 |
2019/04/28(日) 12:51:45.74ID:nM6FRvYT0
タナカのシリンダーって、どのフィニッシュでも、シリンダー(のガワだけだが)は,同じように亜鉛製・黒染め
で,、仕上げそのものは変わらないような気がする。
だとしたら、シリンダーの回転痕が気になる場合は、シリンダー(のガワ)だけ複数準備しておけばいい
と思うんだが。

詳しい人どう?
2019/04/28(日) 13:26:23.62ID:YTZilfcS0
>>342
> どのフィニッシュでも、、、同じように亜鉛製・黒染め
> で,、仕上げそのものは変わらない

表現が間違ってるけど言いたいことは分かった
(フィニッシュが違っても仕上げは同じ???)

> シリンダーの回転痕が気になる場合は、シリンダー(のガワ)だけ複数準備しておけばいい

ジュピターとか特殊な仕上げは予備パーツが出回ってないんじゃないかな?
傷が気になるなら同じのを二挺買って飾り用と遊び用を分ければ良いと思うけどな
2019/04/28(日) 13:48:48.06ID:K3gAuh6L0
http://www.airgunmuseum.com/revolver/revolver_107.htm

コレあるんだけど全然作動させられない
2019/04/28(日) 15:46:20.57ID:E1cN3juy0
>>344
表示できない。
なんでかと思ったら糞中古屋か。
2019/04/28(日) 15:58:37.71ID:K3gAuh6L0
表示できないのかスマナイ

http://www.bishoen-hobby.ne.jp/cc004012.jpg

イーグルモデルです。
2019/04/28(日) 18:43:08.46ID:331KyqWO0
おっ…さん?
2019/04/28(日) 19:45:45.37ID:NHGdUTLn0
メッキ面にどうやって描いてあるのか興味あるな
2019/04/28(日) 20:10:02.73ID:xVqKOQiqp
>>332
オークションとかでヴィンテージジュピターフィニッシュ探して買ってみな
他の仕上げとは別物
絶品です
2019/04/28(日) 20:30:15.09ID:E1cN3juy0
>>346
ありがとう。
こっちの問題なんで気を使わせてすみません。
2019/04/29(月) 06:50:53.39ID:58DhmLkn0
デタッチャブルシリンダーって、予備マグ
みたいに買えるもの? それともたくさん
本体買わないとダメなの?
2019/04/29(月) 09:24:21.27ID:7f4hd9PR0
>>351
汎用品の仕上げのなら修理パーツとして買えば良い
2019/04/29(月) 10:28:59.99ID:58DhmLkn0
ああ、やっぱりオプションではなくて
補修パーツ扱いになるんですね。予備
マグみたいな使い方するもんじゃない
感じかなぁ。ありがとでした。
2019/04/29(月) 10:42:50.76ID:QQzVTRDD0
欲しい物が欲しいだけ買えないって、貧乏人は可哀想だな。
まあ、貧乏人はクラウンのM29でも買ってなさいって事。
2019/04/29(月) 12:17:12.19ID:Nq+BWtQE0NIKU
>>353
本とか読んだ感じでは、金属薬莢以前からシリンダー交換は存在したけど、金属薬莢と比べたら遥かに時間がかかるから有用だった。
SAAは今の基準で見たらリロードは時間かかるけど、パーカッションとかと比べるとメチャクチャ早かった。だから初期モデルはシリンダー交換なんて考えてなかったそうな。
それでもリロードは時間がかかるから、シリンダー交換が出来るモデルが出来たけど、シリンダー丸ごとだからたくさん弾を持つのと比べたら嵩張る。
あと、2丁や3丁持ってる方が当然早く撃てるから、そんな敵を前にハーフコックして、ピン引いて、シリンダー出して、新しいシリンダー入れて〜なんて暇はない。安全な場所でリロードするなら弾が沢山持ってた方がいいとも言えるみたい。
でも、そういう時代を得て、リボルバーは進化しいき、オートマチックも出来た訳だから使い勝手はともかく歴史的意味はあると思う。

あとタナカの場合ガスチャージの時にシリンダー外した方が楽だからそういう面では便利と思う。
2019/04/29(月) 15:03:46.35ID:EIBVaR5c0NIKU
>>355
2丁拳銃って両手で撃つ、所謂アキンボ撃ちをする為だとよく誤解されてるけど、実はどちらかと言うと単純にリロード時間が惜しいから銃を沢山持とうって発想なんだよね
2019/04/29(月) 20:06:23.03ID:Nq+BWtQE0NIKU
>>356
パーカッションなんて不発も起きやすいし、それで弾切れしたら絶望だったろうな。2丁以上ないと怖すぎる。
2019/04/29(月) 20:43:13.14ID:gdEzl6unaNIKU
M36アーリーにサービスで付いてた木グリにカビ生えちまった!
いったいどうすりゃいいの?カビキラーして表面になんか塗る?
2019/04/29(月) 20:56:24.16ID:k2ko+y+70NIKU
アルコールを水で薄めて拭くでおk
360名無し迷彩 (ニククエ Sd03-bf/Z)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:57:14.00ID:EVH2ob2gdNIKU
街はもう日が暮れて 一人君を想う僕さ
どなに離れていても 忘れるなんてできないさ
2019/04/29(月) 21:03:47.27ID:gdEzl6unaNIKU
>>359
りょーかい!ありがと、すぐにやってみる。
2019/04/29(月) 21:13:57.33ID:EIBVaR5c0NIKU
>>357
リボルバーが開発されてからはまだいいけど、それ以前の先込め式時代だと10丁位持っても安心出来ないよね
実際16世紀からのカリブの海賊とかだと4丁以上持ってる絵を見かけるし
そういう意味ではリボルバーってホント革命的よな
2019/04/29(月) 21:26:30.89ID:eyx0gQzV0NIKU
ペイルライダーだよな
パーカッションだとアウトローか
空打ちしたい
364名無し迷彩 (ニククエW e59d-Z9r9)
垢版 |
2019/04/29(月) 22:02:45.34ID:dBxtcA/N0NIKU
>>355
ファストドロウの試合の待機時にシリンダーを外してるというのはあるけど、1800年当時のSAAでシリンダー交換というのは聞いた事が無いな
>>357
あと撃ち終わったキャッププライマーの空がラチェットに干渉して作動不良を起こす事もあったそうだし
2019/04/30(火) 04:19:40.34ID:b+IYCD5bK
>>362
弾切れしたら銃身つかんでブン殴り合いよ
グリップエンドの金属は飾りじゃないんだぜ
2019/04/30(火) 07:02:34.04ID:KgL1twKA0
>>361
やめろ! 白く変色するぞ。
布で空拭きしてオイル塗ればOK。
367名無し迷彩 (ワッチョイW e59d-Z9r9)
垢版 |
2019/04/30(火) 09:10:33.47ID:8mM8oRAz0
>>363
ヤングライダーズってテレビシリーズではジョッシュ・ブローリン演じる若き日のワイルド・ビル・ヒコックが51ネイビーでシリンダー交換してたね。
後に彼は他のテレビシリーズでレミントン・アーミーでもやってた。
2019/04/30(火) 18:21:49.78ID:gIlDSLe9d
シェリフとかバードヘッドなんたらとか
再販されないかなぁ。
369名無し迷彩 (BYEHEYSAY 8d33-N5aX)
垢版 |
2019/04/30(火) 20:22:39.14ID:lrCjsNJb0BYE
何でM10の4インチ再販しないんですか!
田中のリボルバーの中では一番良い出来なのに
2019/04/30(火) 21:16:53.30ID:FNmO3+En0BYE
>>369
売れないからだろ?
2019/05/01(水) 02:52:34.93ID:rW7iVl6W00501
とりま、あーちらりにパール付けたった。
真鍮バクストまで征くべきだらうか。
 
https://i.imgur.com/4mTAnUm.jpg
2019/05/01(水) 03:08:49.91ID:FnakMi1Q00501
他に映っているものと
言葉遣いの気持ち悪さに
肝心のグリップが埋もれてる
余計なモノを写し込むな
2019/05/01(水) 04:01:52.87ID:A+CLMNy900501
>>371
タナカ純正真鍮はかなり難物だよ
低級中華パーツ並みの鋳造品
2019/05/01(水) 07:57:58.44ID:KtWYy/DQa0501
田宮のエナメル塗料、ゴールドリーフで塗ると良い感じになるよ。<トリガーガード&バックストラップ
2019/05/01(水) 09:42:12.50ID:AkYQORZ/00501
>>373
あれ酷かったけど個体差じゃないのかw
すんげー深いスがあって削っても全然消えんかったわ
2019/05/01(水) 10:35:31.94ID:NiY/daC+00501
「とりま」ってのが大嫌い。

略すくらいなら、その三文字要らなくね?
2019/05/01(水) 15:52:42.27ID:A+CLMNy900501
>>375
俺のもすごい深いスがあった
裂孔って感じのデカさだったので
表面削って出た真鍮の粉を詰めて瞬間接着剤で固めてごまかした
378名無し迷彩 (Hi!REIWA MM43-e6DN)
垢版 |
2019/05/01(水) 16:21:01.99ID:3h5z6NXNM0501
真鍮にスなんてあるのか
亜鉛ならよく見るが
2019/05/01(水) 16:33:25.46ID:DrK4hCeSx0501
真鍮もロストワックスやインジェクションあることにはある
大抵はプレス、切削加工で
スはでない
2019/05/01(水) 16:35:16.91ID:DrK4hCeSx0501
で、材質おそらく黄色亜鉛じゃないかな
2019/05/01(水) 17:11:52.81ID:OUr63Nwfa0501
各メーカー結構素材によって得手不得手あるよな
2019/05/01(水) 18:41:46.57ID:WyUAlV/s00501
男はみんなおっぱい大好きだよな?
2019/05/01(水) 19:57:53.01ID:e0fI79rX00501
ちょっと聞きたいんだけどSAA1stジェネレーションってバレルが少し左に曲がってるのが普通なの?
レンジャーモデルのアーティラリーを以前から持ってるのと一昨日普通のHWキャバルリーを衝動買いして手元に2丁あるんだけど
どちらも少し左に傾いてるんだよね
お座敷シューターだから実害はあんまりないけどちょっと気になる
2019/05/01(水) 20:03:49.69ID:A+CLMNy900501
それ俺も気づいてた
2019/05/01(水) 20:07:02.35ID:A+CLMNy900501
>>378
側面にちゃんと押しピン跡があるからそうかと
https://www.magnumshop-mugen.co.jp/products/detail.php?product_id=21956
2019/05/01(水) 21:03:54.98ID:ztCf5axl00501
>>385
これだけバリが有ったら鋳物だよね(ダイキャストを含む)
2019/05/01(水) 21:07:06.47ID:CS7E1qTOx0501
これはまごうことなき真鍮ダイキャストや
コスト高いんよこれ
2019/05/01(水) 21:07:28.58ID:oHzNDGB0d0501
>>382
(´・ω・`)まあな
2019/05/02(木) 07:34:47.06ID:wUVgVmJH0
たまにパイソン用のマウントベース見かけるんだけど、
何処が作ってたの?

例えば
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c731781372
2019/05/02(木) 09:01:45.09ID:qCVkkVmk0
>>389
昔はどのメーカーもだしてなかったかな?
コクサイのマウントは親戚が持ってたからよく覚えてる。
マルイも初期パイソンとM19それぞれにマウントだしてた。
最近じゃ3Dプリンタでマウント作って販売してる人もいるよ。
リンク先のは見た感じマルイのマウントっぽいね。
まっすぐ飛ぶリボルバーといえばマルイだからマルイ以外あまり意味がないパーツ。

元々マグナムリボルバーは狩猟に向いてるからスコープ付けて使う人が少なくないのよ。
.357マグナムはギャング対策の為産まれたけど、その後は狩猟にも使いやすいと見られて使われてたりしたから、スコープ付かない方が珍しいかも。
ちなみに.44マグナムは狩猟用に作られた物。だからやたらとロングバレルがあるけど某映画で狩猟関係なく大流行したわけだけどね。
そういえばマルシンが8mmを売りにした時代にアナコンダにマウントが付属されてたけどあれも弾道酷かったな。
2019/05/02(木) 12:36:14.29ID:wUVgVmJH0
>>390
教えてくれて有り難う。
2019/05/02(木) 15:09:03.80ID:Hxw18sFpd
タナカのパイソンRで集弾性まともになったけどマルイのパイソンには負ける。マルイパイソンのVパッキンつけてかなりまともになるけどそれでもバラけるからな。
マルイのは初速がなさすぎて下手すりゃ当たってることすら気づいてもらえない欠点がある。
だからカスタムでバルブを変えたり見るのが嫌になるほどチープな見た目を塗装したり、カート化してサバゲで使えるレベルのカートを集めたりするとしばらく止まらなくなる。
そしてある時ふと立ち止まると死にたくなるくらい金かかってるのに気付く。そしたらタナカなリボルバーのコスパの良さに気づき結局それで落ち着く。
ガスはペガサス、カートはモデルガンでいい。
2019/05/02(木) 18:05:00.20ID:XA3QDkAR0
クックラウンの事もたまには
2019/05/02(木) 18:25:28.63ID:qCVkkVmk0
>>393
昔、エアコキのパイソンハンターのグリップを外して他のエアコキのパイソンに付くか電話で問い合わせた事がある。付くとは思ってたけど念のため聞きたかった。
その回答が、クラウンはあくまでもエアガンの形をしたおもちゃで他社とは違う。おもちゃなので分解を前提としてない。分解するなんて危険でおもちゃの範囲を超えていると力説された。
内心、ASGKに入ってるのに何言ってんだ?と思ったが余りの力説に押されっぱなしだった。
そして今久し振りにHPみたらラインナップが増えまくりでビックリしたよ。18禁も多いしホビーショーにも出てるし、あの力説した人は今何を思っているのか。
ちなみに5年くらい前の話。
2019/05/03(金) 02:49:36.06ID:0zywhjwL0
>>392
パイソンRのペガサスは持ってないけど6インチなら素でもけっこう当たるはずでしょ
M29CBペガサスの6.5インチはけっこう当たる
M500ペガサスの8.375インチはマジで下手なガスブロ並みに当たる
2019/05/03(金) 09:42:13.70ID:Y/6jLMst0
>>395
6インチでも微妙。
M500 8-3/8インチなら当たるとか言ってるのに草。
それなら弾道修正されるのは当たり前。
それでも下手なガスブロ並みって時点ででダメなんだよなー。
397名無し迷彩 (オッペケ Sr5f-xtLE)
垢版 |
2019/05/03(金) 10:53:22.06ID:nXKcHc8kr
当たる当たらないを語るなら、どの弾使ってどれくらいの距離でどれだけのグルーピングとか言ってくれないとピンと来ないって
2019/05/03(金) 11:39:22.86ID:aSyPEFaLx
更に個体差もあるからねぇ
2019/05/03(金) 12:00:26.99ID:8stBO9PY0
なんでそんな上から目線なん?ザックリした傾向だけでも有益やけどな
2019/05/03(金) 12:06:42.33ID:aSyPEFaLx
いやいやタナカ同じもの
フィニッシュ違いで揃えても個体差かなり有るよ?
2019/05/03(金) 14:38:31.09ID:J4kYj/yid
昔はロングバレルでもどうしようもないの沢山あった気がする。
昔持ってたM29の6.5inchとSAAの7.5inchだったか?は10m先も当たるか?って位酷かった。馬鹿みたいに上に飛ぶ。
理由は簡単。バレルが長けりゃその間は確かにまっすぐだけど、後ろから押してくるガスで加速して行くから、ポップの回転が増して上に飛ぶ。
最近のは機種ごとに調整してるのだと思う。M327とかはバレルすごく短いけどかなりまっすぐ飛ぶ。
使えるからとVer.1の長さのTNバレル入れたらやはり上に飛ぶ。やっぱり長さには意味がある。
402名無し迷彩 (ワッチョイW d79d-xtLE)
垢版 |
2019/05/03(金) 17:39:07.85ID:5SsnJfQQ0
>>399
そのザックリにも個人差や個体差があるし、概ねこれくらいというモノを挙げて貰ったほうが参考にしやすいと思うけど。
2019/05/03(金) 19:24:33.43ID:wFNBq8a5F
>>395
パイソン6インチver.2は3丁買ったけど箱出しは使い物にならん。
人サイズ狙って運よくまっすぐ飛べば15mくらいなら当たるが相手から避けたら当たるとか言われてた。
げぼすけ、Vパッキン仕様なら15mは絶対当たるが弾数が6発だからリアカンになる。マガジン部分に流してシリンダー回すリロードもげぼすけだとBB弾がその勢いで飛び出るから辛い。妥協案でVパッキンのみだと箱出しで良くあるイレギュラーな弾が時々あるので微妙。
4インチの方が素直だったかな。
404名無し迷彩 (ワッチョイ 0bf0-ccdy)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:44:45.08ID:cUHydKyD0
>>383
1stは旧ハドソンの金型らしいからそのせいなのかなー
2019/05/03(金) 21:38:33.92ID:nZm1BR7d0
>>401
> バレルが長けりゃ、、、後ろから押してくるガスで加速して行くから、ポップの回転が増して上に飛ぶ。

間違い
2019/05/03(金) 21:54:06.87ID:sjL2aHssK
>>401
バレル内で加速してもホップの回転数は上がったりせんはずだが。ホップパッキンがバレル先端近くに付いてるならともかく。
2019/05/03(金) 22:23:52.82ID:wXCvwirz0
ホップパッキンを通過する際のスピードは一緒だもんな
その後の加速は球の回転とは関係ないよな
2019/05/03(金) 23:24:47.78ID:8stBO9PY0
いや待て、かつてのLRBを加工してムリクリ入れてんのかも知れんぞ
409名無し迷彩 (ワッチョイ 7b5d-ccdy)
垢版 |
2019/05/03(金) 23:37:49.81ID:58dnLal/0
これ見ると、M29の精度は良いような気がするがな。

https://www.youtube.com/watch?v=pbeFxXITChA&;t=6s

まあ8.3/8の長バレルでゲボスケ組んで、弾も選んでいるようだが、銃固定して撃っているんだから、
ペガサスの精度そのものはそれほど悪くなってことだろ。
2019/05/04(土) 00:14:03.60ID:N1hU9qy40
>>407
加速すると弾は上がるよね。
2019/05/04(土) 00:24:47.67ID:xPUarp1sd
>>409
この人のはタナカのガンスミスだよ。タナカペガサスの神だわ。
げぼすけを組んだシリンダーの中で一番まっすぐ飛ぶ調子の良い穴だけで撃たせてくれるなら真似はできるけど各シリンダーだからな。レベルが違うよ…。
2019/05/04(土) 00:43:26.81ID:N1hU9qy40
>>409
それ最近のだし。
2019/05/04(土) 03:13:01.13ID:5SGAagAo0
>>410
ホップ回転が増して?
そう思うの?
2019/05/04(土) 03:53:26.38ID:QV3pOTl6K
ペガサス快調発射のコツはガス満タンにしないことだね
タンクの構造上、気化室が確保出来ない
満タンのまま発射すると噴き出した生ガスでパッキンが硬くなり弾道が乱れやすくなる感じ
あと水平発射より斜め上に角度を付けるとベター
まあ皆さんご存知のことばかりですが(^^;
2019/05/04(土) 06:25:49.41ID:heXRZh+T0
>>410
これがそもそもおかしいぞ
2019/05/04(土) 08:23:09.39ID:N1hU9qy40
>>413
単純にガスブロや電動で初速あげたら今までまっすぐ飛んだのが浮く様になって可変ホップで調整してたからなんだけど。
2019/05/04(土) 08:35:05.50ID:5SGAagAo0
>>416
それホップの回転が増して?
どういう物理法則それ?ん?
2019/05/04(土) 09:44:13.97ID:0X6z5Or80
>>401
ネタか?
よくも堂々と嘘を書き込みできたものだな
2019/05/04(土) 10:50:59.15ID:enYsnWdIp
想像だが、ホップのかかった弾が上向きの力でインナーバレル内上部に接触し続けて回転が増す理論なのかな?
2019/05/04(土) 11:52:51.97ID:44QFboVWK
>>419
それ俺もふと思ったが、よく考えるとバレル内で加速中はホップの効果は逆向き(下向き)に作用するはずなんだわw
2019/05/04(土) 12:08:37.69ID:xPUarp1sd
>>417
回転云々は俺の書いた事だから普通に初速とポップの関係だろ。
>>418
ネタではなくマジでかいてる。
回転が増すっていうのは誤りだった様だから訂正する。
ただ、バレルの長さとポップアップとバレル内のBB弾自体の加速はそのまましゅちょうするわ。
2019/05/04(土) 12:12:32.62ID:PY9qZ7Yyd
数撃ってインナー外してのぞいてみたら
上になるところに線入ってるから
加速中に転がってるかもよ
2019/05/04(土) 13:59:43.89ID:N1hU9qy40
>>417
回転は関係ない。
2019/05/04(土) 14:27:05.14ID:7wJdE6LFM
水平弾道だった物をその他を一切弄らずにスプリングレートを上げたら弾が上にかっ飛ぶ様になるけどバレルを伸ばしただけで変わるんかな
もう改造はやって無いから後者は試しようがないわ
2019/05/04(土) 15:06:55.47ID:0X6z5Or80
>>421
お前さんロングバレルの話の前にチャンバーパッキンの抜弾抵抗とシリンダーの芯出しに付いてのノウハウはあるかい?
2019/05/04(土) 15:09:46.56ID:0X6z5Or80
>>424
ロングバレルで初速が上がればホップの揚力も増える。
2019/05/04(土) 18:56:24.79ID:oo6KBRXU0
マルシンがM10出すからってタナカさんも遠慮しなくていいのよ
私、両方買っちゃうから
あ、モデルガンも忘れずにね
2019/05/04(土) 19:20:37.92ID:xPUarp1sd
>>425
出来るわけないじゃん(笑)
数セット買って調子が良いのを選別するくらいだよ。
429名無し迷彩 (ワッチョイW d79d-xtLE)
垢版 |
2019/05/04(土) 19:36:35.62ID:6LZPr2Gk0
>>428
出来ない事を認めるなんざ潔いな。
複数購入はメーカーにとっても良いお客だし。
2019/05/04(土) 20:39:57.63ID:0X6z5Or80
>>428
技能、技術の無い奴がデタラメを力説しちゃだめだろ。
まずはどうすれば真っ直ぐ飛ぶか試行錯誤するんだな。
2019/05/04(土) 22:11:26.75ID:xPUarp1sd
>>430
だから数揃えて試行錯誤してる訳よ。
2019/05/04(土) 23:07:40.51ID:gbnqsEAk0
元号も変わったというのにいまだにホップとポップの区別がつかない中卒アスペガイジがいるという現実
2019/05/04(土) 23:12:22.70ID:N1hU9qy40
>>425
結果は撃ちゃ分かる事に対してそこまでしても無駄と思う。
2019/05/04(土) 23:14:48.34ID:xPUarp1sd
>>432
元号は関係ないから気にするな。
2019/05/05(日) 00:22:24.04ID:hrqsRf8d0
>>434
令和に次の元号がポップかも知れんだろ
2019/05/05(日) 05:43:56.62ID:WeT5SXkQ00505
>>433
結局、支離滅裂だな
デタラメ持論力説からの負け惜しみ
2019/05/05(日) 07:10:13.03ID:XOminoX+00505
おまエラこう言う話好き?
https://www.mag2.com/p/news/396744
普通の人はきっと何言ってんだこいつって感じだろうな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
2019/05/05(日) 08:49:54.54ID:Uhoiutfd00505
>>436
俺は知らんがな。
2019/05/05(日) 10:33:01.72ID:Uhoiutfd00505
ttps://youtu.be/R0hT_EwAFas
この短いの製品化しないかな。
見た目がかっこいい。
440名無し迷彩 (コードモWW df9d-IIok)
垢版 |
2019/05/05(日) 11:13:55.23ID:TSdWNQFS00505
>>439
すげえ国だな。
やだやだ。こういう動画あげる人って全員トランプ支持なんだろうな。
おれはこんな趣味だけど銃規制賛成。日本に生まれて良かった。
2019/05/05(日) 11:23:29.10ID:FJD9JzVfx0505
まぁネタでおバカ銃作るのは
実銃でもエアソフトガンでも同じアホですや
楽しけりゃそれでええやん
2019/05/05(日) 11:40:47.24ID:Uhoiutfd00505
>>440
乱射事件とか聞くたびに銃規制はした方がいいと思うが、
それでトランプ支持者と決めつける理由は?あとトランプ支持者だと何が悪いの?
2019/05/05(日) 11:43:07.95ID:g9c7GYU700505
しかしロングバレルのM500を、
まるでクラウンリボルバーのように軽々と取り扱うマッチョ兄さん
まじパネェっす
2019/05/05(日) 12:31:35.55ID:FJD9JzVfx0505
銃身のウエイトないから
反動酷いとか
遅延燃焼のマグナムパウダーはスナブノースは
加速しきれないとか
野暮はいかん
ベルトにさせて車に乗れる!

このノリだよな
2019/05/05(日) 12:43:50.58ID:0cX3RsPbM0505
>>434
頭悪そう
2019/05/05(日) 13:30:01.74ID:Uhoiutfd00505
>>443
撃つ直前に片足を一歩下げる動作がM500の反動のヤバさを表現してると思う。
>>444
逆にあのバレルの長さには草生える。
2019/05/05(日) 13:43:56.73ID:y3Nc+lJRd0505
>>442
考えの浅いやつなんだよ
ほっといてあげればいい
2019/05/05(日) 22:56:38.01ID:h6nbZKiW0
>>437
正しいことを言ってるつもりで抜けてる話だな
2019/05/05(日) 23:05:12.25ID:g9c7GYU70
俺の経験則
「やたらとこじつけて何かに例えようとする奴は
ハナシが回りくどすぎて、総じて要領を得ない。」

話は簡潔に。コレが一番。
2019/05/05(日) 23:48:20.49ID:XOminoX+0
簡潔に。
2019/05/06(月) 00:05:32.88ID:nAoK6AbR0
>>439の動画見てM500の3+1インチのモデルガン出してきて遊んでみた
う〜ん、カートの部分だけ圧倒的に重くて楽しくないですな
2019/05/06(月) 00:44:43.74ID:YX26IdIh0
>>451
この人ほかに45-70なんてライフル弾のシングルアクションのスナブノーズ撃ってたりするよ
銃身短すぎてエジェクターロッドが付かないから空薬莢は付属品の棒で押し出してたし
まぁアッチは阿呆な物も有るんだなーって
453名無し迷彩 (ワッチョイWW e2cf-s+G3)
垢版 |
2019/05/06(月) 01:42:05.64ID:HQua5FZq0
>>440
GWの宿題終わったのか?
2019/05/06(月) 01:51:24.43ID:g3/nW2iX0
WAのハードボーラーですらベルトのホルスターから抜くのが無理じゃねって感じだったのに
この10インチのm500は絶対無理だな
2019/05/06(月) 03:21:03.78ID:nAoK6AbR0
>>451なんだけど、今度はM629フラットサイド3インチのモデルガンを出してきた
44magを使う銃なのにM500と並べると全てが小さい、まるでコンパクトサイズ
2019/05/06(月) 21:20:35.79ID:BkxP1Bto0
>>451
本物なら反動の方が気になってその辺は気にならないでしょうね
2019/05/07(火) 23:01:07.30ID:/uoW6mvQ0
今更なんだけど
タナカのNフレームがver.3となっているんだけど初期型から何が変わっていったのか教えて下さい
2019/05/08(水) 00:14:53.78ID:eVyrWUXa0
>>457
Nフレームっても数が多すぎるだろ
中には最初からver3のもあるし
2019/05/08(水) 11:43:18.28ID:K+LdQfq60
PC629ver.3買ったけど、撃ってないから
よくわからんわ(w。一応説明書にはVer.3
表記はあるが。
2019/05/08(水) 12:00:13.39ID:SthjUGnop
ver3ってタンクのブラッシュアップじゃなかったっけ?
2019/05/08(水) 12:27:53.87ID:r8f+WM/D0
>>457
ver3はそのモデルの3番目という意味じゃなくて、ペガサスのver3の機構を使ったモデルと言う意味だからね
2019/05/08(水) 13:05:12.85ID:utpa3+GJa
ver.1から3までにどんなマイナーチェンジがあったんだろう
2019/05/08(水) 13:35:55.81ID:SthjUGnop
ver2はリアル刻印でver3は更にタンクのブラッシュアップ
464名無し迷彩 (スップ Sd02-t4Z7)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:34:32.62ID:XdNn/DiCd
ver.3は、M327のver.2と同じホップパッキンが
入ってるのかなと思ってた。
だから、ガスブロ並みの命中精度なんだろうな
と推測してるんだが、違うのか?
2019/05/08(水) 22:16:54.02ID:7AvagOdCd
ペガサスシステムの改良とあるから
タンクというか、シリンダー部分。
どこかに気化効率どうとかあった。
2019/05/08(水) 22:58:41.14ID:r0ZR/h1y0
どこか解説してるところないかな
2019/05/09(木) 00:09:14.18ID:vWwv9vST0
LAの説明だと
2019年1月発売のバージョン3では、発射機構のチューニングで実射性能をアップ、グリップ内部にウェイトを追加
ってあるね
そんなの別にいいからM10とM586のモデルガン出してほしいね
2019/05/09(木) 01:01:31.70ID:WWfjYKSx0
>>467
>発射機構のチューニング

俺が自分でやってた父版加工みたいなことを
メーカーさんがやってくれたのかしら
おれのM19は実銃みたいに父までトリガー引いて版の前に放すと
撃発せずにシリンダーだけ回し続けられるよ
2019/05/09(木) 02:46:22.81ID:HqEFhpPP0
>>464
あれの命中精度が良いのは、インナーバレルの出口が一旦太くなって出口でいきなり気流が乱れなくなった影響が大きいのでは?
2019/05/09(木) 05:25:23.57ID:WWfjYKSx0
あれは弾道が安定するよな
2019/05/09(木) 07:43:52.07ID:vWwv9vST0
>>469
でもマック堺が撃つとあまり芳しくない
2019/05/09(木) 09:15:21.49ID:TNK94Fgi0
堺さんてリボルバーのほうはどうなん?
2019/05/09(木) 09:23:53.94ID:zPjgxhRLx
競技系の人はリボルバーは
もともと使わないから
2019/05/09(木) 09:29:45.18ID:TNK94Fgi0
コラテラルの時のトム・クルーズみたいやね
475名無し迷彩 (ワッチョイ b75d-ejx+)
垢版 |
2019/05/09(木) 13:55:53.55ID:Bj1wZCb70
>>469
新型パッキンとバレルの改良、両方あるんじゃないかな。
2019/05/09(木) 13:56:58.61ID:sfS3heU0d
>>473
リボルバー の競技は連射の記録狙い位じゃない?
オートマチックだと、スライドが動く速度は変わらないから連射だけなら誰でもほとんど同じ結果になるみたいだし。
スティールチャレンジみたいなルールだと次のターゲット狙う時には次弾装填はされてるし、装弾数が多いから外しても挽回ができる。
6発しか入らないリボルバーなら1発の予備。
ハイキャパなら14+1くらいはいるんだっけ?
ガバですら7+1だから同口径のリボルバーより入るし使わない理由がないよね。
ボブ・マンデン氏みたいに2つのターゲットの早撃ちならリボルバー というかSAAの圧勝だろうけど(笑)
477名無し迷彩 (スップ Sdbf-+cOm)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:08:09.39ID:ZzVYTdO+d
実銃では、リボルバーの方が命中精度はずっと
いい。強力な実包も撃てる。頑丈。

なのに80年代以降オートマチックがシューティングマッチでも多く使われるようになってきた
のは、セミオート・シングルアクションで速射に技術がいらないこと、拡張性が高いこと、そして何より装弾数が多いこと。そんなところだろうか。
2019/05/09(木) 17:55:14.98ID:KsxDJz600
>>477
エアガンは多くのパーツが樹脂だからリボルバーだとシリンダーの位置毎に再現性が無くなるんだよね
実銃は逆にスライドさせないといけないオートの方がガタが多くて精度が落ちる
材料の違いで全く逆になってる現実
2019/05/09(木) 20:19:21.27ID:sfS3heU0d
リボルバーは強力な弾を撃つために大型化してしまう。
結果として装弾数も低下する。
誤解されやすいがリボルバーは結構繊細。
タナカやモデルガンを持つ人ならわかると思うけど、部品が細いので衝撃で曲がる。ゴミが混じるとシリンダーが回らなくなったりする。信頼性が高いとよく言われるけど、リボルバーの故障率は高いらしい。

アメリカのWikipediaをGoogle翻訳で引用。

しかし、リボルバーの時計仕掛けのような内部部品は比較的繊細で、激しい衝撃を受けた後に位置ずれする可能性があり、その回転シリンダーは過度の汚れやごみで詰まることがあります。

と本場のWikipediaにも書いてる。

上のも含めて全部聞いた話だけどリボルバー が信頼性が高いのというのは、落としたりとかしてない状態での使用した時に限るそうで落としたりしたあとはかなり注意するとか。オートはガス圧受け止めて動作するから頑丈なんだと。
あと強力な弾を撃てる利点は逆にフレームへの負担が大きく最悪割れる。だからレアな銃とかは射撃場によってはマグナム弾使わせてくれなかったりする。
2019/05/09(木) 21:27:55.23ID:KsxDJz600
>>479
アメリカ人って結構イイカゲンだからメンテしないで使い続ける人も含めて「過度の汚れ」の影響を加味してだと思う
トイガンより精度良く作られているから汚れで動きがおかしくなるのはあるよね
481名無し迷彩 (ワッチョイW 579d-r5nG)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:13:48.42ID:672jwtqc0
>>479
軍用拳銃にリボルバーが無くなった理由の一つに砂を噛んだら動かなくなるというのも有るらしい
482名無し迷彩 (ワッチョイ b75d-ejx+)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:56:37.55ID:Bj1wZCb70
>>479
典型的な、頭悪い知ったかマウンティングだな。

ここでの文脈では、誰もリボルバーが絶対に故障しないなんてこと言っているんじゃないぜ。
オートに比べて、リボルバーの方が相対的に頑丈だと言ってるんだろ。

タフと言われるM1911だって、米軍のトライアルの際にはそれ以前の制式リボルバーに比べて
耐久性の点では劣っているということは当の米軍地震が認めている。ヴェトナム行く兵士のなかにでは、
泥かぶるとすぐに動作不良になるオートを嫌って、リボルバーをサイドアームとして自弁で持って行くヤツらが
かなりいたって話は、相当有名な実話だよな。

実銃撃ったこともなく、「Google翻訳」wwに頼って「本場の」ウィキペディアwなんてのから誰でも
知ってる情報仕入れるんじゃなくて、その前に簡単な話で、グアムにでもハワイにでも行って、
そこのレンジマスターに、レンタルの銃でオートとリボルバーってどっちが長持ちしますか?って
聞いてみな。オートが頑丈です、なんて答える人はまずいないから。ホームディフェンスにだって、
オートを数年間油ささずに机のなかにしまっといてごらん。そもそもマガジンのバネがへたって弾が
上がって来ないよ。でもリボルバーなら、数年放っといたって、間違いなく確実に動くぜ。

M19はもちろんNフレのM29であっても、リボルバーがマグナム弾を撃ち続けていくと痛んでくるとか、
「射撃場によってはマグナム弾を使わせてくれなかったりする」というのは事実だけれど、そもそも
それ以前にオートでは、耐久性の問題で、マグナム弾そのものが撃てないんだからな。
2019/05/10(金) 00:08:49.55ID:TcHtTvx/0
リボルバー って時計仕掛けの様な内部か?
S&Wやコルトのリボルバー 全バラよくしてるけどシンプルだぞ?
2019/05/10(金) 00:11:53.63ID:ijUqsfx2M
> オートを数年間油ささずに机のなかにしまっといてごらん。そもそもマガジンのバネがへたって弾が上がって来ないよ。でもリボルバーなら、数年放っといたって、間違いなく確実に動くぜ。

これ、頑丈というのとはベクトルがちがうのでは?
機械というのはキチンと整備してから使うのが、大前提だよ。
2019/05/10(金) 00:20:23.58ID:ijUqsfx2M
リボルバーは動く所がむき出しでカバーされてないから、過酷な環境には向かないのは事実。
しかし、キチンとチューニングしてやれば、オートよりも精度の高いものを作ることもできるし、アラスカでハンティングのお供に使われるくらいに高い初活力の弾を使えるものも設計できる。
デザートイーグルというのもあるけど、サイドアームにどこまで予算を裂けるかと言う問題もある。
オートもリボルバーも、ただの道具なんだから、使い方次第でしょ。

要するに、仲良くやれよ、おまえら。
2019/05/10(金) 00:57:57.29ID:08FaiD8e0
実銃はサイドプレートが隙間なくぴったりフィットしてるとは言え
あれを外してみれば、トリガーガードを無視するとフレームのハンマーとトリガーを結ぶラインは薄っぺらな一枚の板になってしまう。
コクサイのプラのモデルガンはそこにリコイルスプリングやリバウンドスライドスプリングの力がかかるから
Jフレなんか反り返っちゃってサイドプレートがなかなかはまらないぐらいだ。
よくあれで実銃は耐えられるもんだなと。
2019/05/10(金) 01:09:38.71ID:S82GJAdiK
汚れの件は大昔のGun誌にもレポされてたね。
うろ覚えだが、パイソンはシリンダーギャップが狭すぎるため、ほんの10発だか20発だか撃ったら燃えカスが詰まってシリンダーの回転がキツくなると。年式にもよるのかもしれない。
それを無理くりガリガリと回してたら当然シリンダーハンドやラチェットは異常磨耗するだろうし。

落とすのは絶対ダメよな。ダーティーハリーでもM29をコンクリート上に投げるシーンがあり、その後で拾って撃ってたと思うが、ドラマや映画の様に投げた銃は実際ならほぼオシャカだろう。
フレーム、シリンダー、センターピンなど主要な部品を交換すれば直るのかもしれないが、微妙なマッチング等の調整も要るだろうし、買い替えた方が確実で手っ取り早いとかなりそうだ。

ただ、リボルバーは構造上、色んなパワーのカートリッジが自在に使える。オートの場合はリコイルが一定の範囲内のカートでないと、銃がマトモに作動しないよね。
2019/05/10(金) 01:40:10.66ID:brXKVkLo0
>>482
>オートを数年間油ささずに机のなかにしまっといてごらん。そもそもマガジンのバネがへたって弾が
上がって来ないよ
3年間フル装弾で放置したマガジンのスプリングがヘタってなかったって話もある
オートの場合ヘタって怖いのはリコイルスプリング
>>487
>パイソンはシリンダーギャップが狭すぎるため
パイソンはシリンダーギャップが広いので有名
なので6インチモデルでもS&Wの4インチモデルに初速で負ける
2019/05/10(金) 06:55:03.83ID:ddOD+Ghyd
>>482
総スルーされてて草
2019/05/10(金) 07:10:45.63ID:WP0kMeWj0
ターゲットハンター予約しちまった
最近リボルバーにやけにハマってる
周期的にくるんだよな
リボルバーだったりガバだったりライフルだったりSMGだったり
491名無し迷彩 (ブーイモ MMbf-2Eb9)
垢版 |
2019/05/10(金) 07:12:07.37ID:qwLBiErDM
マトモなこと書いてるから反論の必要がないだけでは
2019/05/10(金) 08:13:15.26ID:bQaiUk0Y0
>>479
の話はおかしな所が多いよ

> リボルバーは強力な弾を撃つために大型化してしまう。
> 結果として装弾数も低下する。
オートも同じだから「リボルバーは」はおかしい
オートマグはかなり太くて故障だらけだったし

> 誤解されやすいがリボルバーは結構繊細。
> リボルバーの故障率は高いらしい。
故障が無いとは誰も言ってないのでは?
オートも故障は多いだろ?

> 回転シリンダーは過度の汚れやごみで詰まることがあります。
オートも過度の汚れで動かなくなる

アメリカ人が書いただろうWikiはリボルバーでもメンテが要ると言う話で、オートより劣ってると言う話じゃないと思うけどな

オートで命中精度を上げにくいのは、照準とバレルが別に動くのが影響として大きいと思う
しかも多くはショートリコイル等の時にバレルの遊びを作らないと作動がスムーズにならない
2019/05/10(金) 10:17:20.63ID:nlGfl9cU0
実銃を見た事も触った事も無い奴が、本で見た知識だけであれこれ語ってるのは見ていて滑稽。
494名無し迷彩 (ブーイモ MMbf-2Eb9)
垢版 |
2019/05/10(金) 10:49:43.67ID:7qiA+AIKM
>>493
他人を嘲笑うだけの奴はもっと滑稽だゾ
2019/05/10(金) 12:08:22.74ID:FbyEOpLad
>>492
その後に書き込んだ人たちの話を見たらおかしいとは思えない。
繊細な銃なのは事実だし。
2019/05/10(金) 12:37:27.57ID:DONa1kCYd
>>482
グアム、ハワイで撃ってるよ。
日本人はリボルバーが信頼性は高いと過信しすぎって言われたから聞いた話と書いた。
そして>>477が頑丈と書いていたからそのエピソードが頭に浮かんだだけ。
Wikipediaをのせたのはソースは?と言われるだろうと思ったから。
497名無し迷彩 (ワッチョイ ff32-F0TO)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:18:12.35ID:XG1nmtbx0
>>495
質問なんだが、

>繊細な銃なのは事実だし。

という場合、「繊細」じゃない銃の種類ってのは、何を指してるんだい?
他でもお前さんは、>>482 でも(ID変えてるが、多分同一人物だろ?)

>過酷な環境には向かないのは事実。

と言ってるが、その「過酷な環境」に向くハンドガンの種類ってのは、
具体的に何なのか、教えてくれ。同じ質問だ。
498名無し迷彩 (ワッチョイ ff32-F0TO)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:22:18.85ID:XG1nmtbx0
訂正
>>482 → >>485
2019/05/10(金) 13:49:46.53ID:+ne2fgHVp
リボルバーが繊細ならオートは更に繊細じゃないかのう
2019/05/10(金) 14:12:25.54ID:DONa1kCYd
>>497
同一人物だよ。なんか回線が切れて再接続されるみたいでID変わっちゃうみたい。
繊細じゃない銃があるってつもりでら書いたわけじゃないよ。
日本だと過剰にリボルバーの信頼度が高く見られてるなとは思うけど。
2019/05/10(金) 15:28:21.58ID:1Q/jDC4xM
>>498
>>485はオレオレ
2019/05/10(金) 15:40:27.22ID:X4Aj1hNN0
おまえら自分の経験で殴り合いできないよな
2019/05/10(金) 15:43:46.77ID:vmU6x3M9K
リボルバーが繊細ってw
拳銃なんかみんなトンカチみたいなもんだぞ?
しかも焼き入れしてある鋼が主材だよ?
試しにトンカチを思いっきりコンクリートにでも投げてみな、トンカチが勝つから
2019/05/10(金) 16:19:02.81ID:DONa1kCYd
>>503
トンカチは用意できても拳銃用意できないからでコンクリートを殴れないから比較できないな。
2019/05/10(金) 17:14:25.45ID:YBZOBGh60
そういやイチローがハンマーが折れて目に…て言ったらなんでハンマーが?て医者に言われたんだったか
2019/05/10(金) 18:22:53.52ID:RW9zpqpa0
>>487
これが原因かしらないけどグァムで泊まってたホテルで予約したレンジに行って受付を済ませてレクチャー受けてたら、
前の客が撃ったらM19が動かなくなったとか言われてM19撃てなかった。
2019/05/10(金) 20:13:23.93ID:tWsgQxENK
>>503
チンピラやコンビニ強盗専用の銃ならそれでも構わない(撃ちゃタマは出る)だろうけど、愛用の銃を「ちゃんと当たる」状態で保持するには、コンクリート上に落とす等はタブー中のタブーと思われる。
熱処理済みの鋼とはいえ、例えばバレルを外す為にフレームに角材を差し込んでグイッと回すと簡単にフレームが歪んでしまう。歪まずに折れてしまうほどの硬焼きをしているワケではない。
落とした場合も、よほど当たり方が幸運な場合を除いてフレームやセンターピンは程度の多少はあれど歪んでしまうと考える。そんなもの、1度歪んだら完全に元通りに直すのは不可能だろう。
仮に形はそこそこ直っても、1度曲げ伸ばしをした鋼なんか気持ち悪いし危険だ。
銃は精度が命。トンカチとは違う。
2019/05/10(金) 20:21:53.97ID:HsM0JfHvp
こうやって話がすり変わっていくんだな勉強になった
2019/05/10(金) 20:23:10.13ID:tWsgQxENK
>>506
M19って、やたら繊細な話しか見聞きしないもんねえ…
燃えカスが原因でなくとも、射撃場の貸銃なんかの超ハードユースの物は、ある日いきなりセンターピンが折れたりシリンダストップがメゲたり、色々あるんじゃなかろうか。
ジャック天野のレポだったか、S&W純正の357カートを6発撃っただけでバレルに亀裂が入った実例とかも。あれ確か銃は新品だったんでは…
2019/05/10(金) 20:37:37.85ID:tWsgQxENK
>>508
あ〜 すり替えてるつもりは無いんだが、リボルバーにせよオートにせよ、それぞれに融通の利く面と利かない面があって、一概にどちらが頑丈とか繊細とかは言えないと思う。
リボルバーはカッチリとした精度が重要で、オートは確実な作動が最重要かな… オートはその為にギチギチの精度を捨てている一面があると思う。
2019/05/10(金) 22:56:43.24ID:UOvXOkAu0
M19に関してはダイジロー先生のは長持ちしてるみたいだな
やっぱり2〜3割装薬減らしてるってのが大きいのかな
512名無し迷彩 (ワッチョイ b75d-ejx+)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:29:50.25ID:O5JN7P/Y0
>>510
は、自分で自分の言ってることが矛盾だらけなことに気付かないのか?

そもそも最初に自分の方から、リボルバーは

>>482
>ゴミが混じるとシリンダーが回らなくなったりする。
とか、
>落としたりしたあとはかなり注意する

とか自ら言い出しているのに(オートはゴミが詰まったり落としたりしても、リボルバーとは違ってキチンと作動する、
とでも言いたいのか?)、オートのマガジンのバネが放っておくとヘタると指摘されると、

>>482
>機械というのはキチンと整備してから使うのが、大前提だよ。

とか、最初に自分が言い出した前提を全く裏切ることを平然と言い出す
513名無し迷彩 (ワッチョイ b75d-ejx+)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:31:23.69ID:O5JN7P/Y0
(続き)他にも、リボルバーは、

>>495
>繊細な銃なのは事実だし。
とか
>>485
>過酷な環境には向かないのは事実。

と言っておきながら、それならオートが過酷な環境に向いているのかと問われると、

>>500
>繊細じゃない銃があるってつもりでら書いたわけじゃないよ。
とか
>>510
>一概にどちらが頑丈とか繊細とかは言えないと思う。

とか、そもそもリボルバーが「繊細な銃なのは事実」だと言っている自分の発言と矛盾したことを。これまた平気で言う。

これは煽りではなく、誠実に考えて、本人が自分自身の論理的な一貫性をどう思ってるのか、ぜひ知りたい。もしかして、自分では自己の言っていることは詐欺ではないと固く信じている詐欺師のような、
自分自身で自己を客観的に認識できない人なのか。
2019/05/10(金) 23:58:05.76ID:tWsgQxENK
>>513
知らんがな! 他人のレス内容にまでいちいち責任は持てんわ。
なんか変にムキになってんじゃないの?
2019/05/11(土) 00:42:28.97ID:R0EVLgxB0
そんな事よりM327のver.2で0.25gの弾を使う場合ホップをどれくらいかさ増しすれば良いんだ?
2019/05/11(土) 07:47:06.79ID:1PrABzQ/a
ここの住人よりダイジローを信じる
2019/05/11(土) 07:55:43.30ID:P6iz5Az+d
>>513
他人のレスと交えていわれてもなあ。
頭沸いてんの?
2019/05/11(土) 08:27:44.94ID:eUvQYIlx0
喰いつかないと気が済まない性格なんだろ。俺も以前ここで巻き込まれたが他人の書き込みと見分けがつかないとか、飼い主も他人も関係なく噛み付く糞犬かな?
2019/05/11(土) 11:31:22.70ID:bCXibB7XF
マグナム弾が撃てるってそんなにメリットあるの?
520名無し迷彩 (オッペケ Sr8b-r5nG)
垢版 |
2019/05/11(土) 11:37:52.21ID:yJKGOzrcr
実銃の話をしたいなら実銃のスレ行けばいいだろうに
2019/05/11(土) 11:42:00.22ID:cTcUXmip0
むしろマルイのスレでも荒らしに行けよ
きっとたのしいぞぉぉ〜
522名無し迷彩 (オッペケ Sr8b-r5nG)
垢版 |
2019/05/11(土) 11:44:31.61ID:YJTyA24Ar
マルシンスレで一人のDQNが暴れてるけどね
2019/05/11(土) 12:01:29.01ID:cTcUXmip0
マルシンとかタナカとかWAに荒らしにくるやつは
何処の者だ
2019/05/11(土) 13:40:06.37ID:2jegLqPL0
>>519
一般人にとっては衝撃が大きいのを楽しむだけだろ?
仕事で使う人にとっては威力があるのは場合によっては必須な部署もあると思う
2019/05/11(土) 16:36:50.09ID:igddWAMU0
ピューマとかグリズリーとかが徘徊している野山にハンティングに行く場合、
生半可なハンドガンじゃ心もとないってのはあるかもしれない。
2019/05/11(土) 17:59:36.48ID:wKAZ4gOCr
>>519
アメリカにはハンドカンハンティングという
ジャンルがある
日本じゃあまり紹介されないけど
527名無し迷彩 (スッップ Sdbf-+cOm)
垢版 |
2019/05/11(土) 19:08:51.55ID:eFhVPBXud
ハンティングつか、そこに住んでる人のとっさの護身用な
あとトレッキングに来た人たちの携帯用の護身銃にマグナム装填してる
みんなライフルなんか重くって持てないから。
2019/05/11(土) 19:09:27.49ID:7v6r3k5d0
>>515
可変ホップの名残り穴にタップたててイモネジ入れて調整ってどうかね?今思いついたけど、旧バージョンの可変ホップ機構って流用出来るのかな?
2019/05/11(土) 19:19:12.68ID:igddWAMU0
ちなみにマズルローダー(黒色火薬使用・前装銃)にみならず、
ボウハンティングなんてのもあるぞ。しかも相手はクマ。
(アイツらまともじゃない・・・)

そんなハンターがバックアップに持っていくには
マグナムリボルバー一択ということ。
2019/05/11(土) 20:40:41.95ID:2jegLqPL0
>>528
俺はやってるよ
リアサイトを外して調整するようにしてる(穴を隠せるから)
自分の使うBB弾に合わせられるから便利だよ
穴が開くのを気にしないなら、リアサイトごと穴を開ければ良い
2019/05/12(日) 03:25:31.84ID:yFYrEEIZK
マウンテンマグナムリボルバー、出してくれないかな
.44マグナムの4吋
532名無し迷彩 (ワッチョイ ff32-F0TO)
垢版 |
2019/05/12(日) 16:58:19.46ID:hyu5Sfxf0
訂正
>>482 → >>485
533名無し迷彩 (ワッチョイ ff32-F0TO)
垢版 |
2019/05/12(日) 16:59:09.75ID:hyu5Sfxf0
訂正
>>482 → >>485
534sage (ワッチョイ ff32-F0TO)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:02:17.47ID:hyu5Sfxf0
なんかミスったごめん
535sage (ワッチョイ ff32-F0TO)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:03:24.16ID:hyu5Sfxf0
なんかミスったごめん
2019/05/12(日) 17:16:55.31ID:d6hQjVO00
上げる奴はクズばかり
あぼーんでおk
537名無し迷彩 (ワッチョイ ff32-F0TO)
垢版 |
2019/05/12(日) 18:28:02.89ID:hyu5Sfxf0
許してくれ

今度から絶対に上げないから
2019/05/14(火) 10:36:57.50ID:FUeTuFlm0
流れと関係ないけど…マック堺氏の動画
垂れ流してたら、S&W M1917のとこで
「ガスについては、このまま入れようと
するとフレームに…当たんないで入れれ
ますねw」てワロタ。けど、1917てNフレ?
うちの29、アダプター無しで入らない。
細身のガス缶? 1917が特別?
2019/05/14(火) 12:13:51.58ID:IGhEb/hX0
>>538
ガス缶のメーカーなどでノズル周りの形や長さが違うよ
2019/05/14(火) 21:41:50.54ID:2y7LZXua0
あのほっこりしたガス缶で使い捨てのが欲しいな
2019/05/14(火) 21:50:49.33ID:pdzUvvC/0
タナカの入れ方で何缶分ガスを無駄にしてるかな…
2019/05/14(火) 23:32:40.02ID:isOllY8aK
10年以上前のM29だが、アダプター使ってもやりにくいし漏れやすいから、毎回シリンダーを外して入れてるわ。たまにしか撃たんし。
2019/05/15(水) 08:19:08.23ID:K5ZC8g+Na
デジコンの注入アダプター使ってるけど、びっくりする程ロスが減ったよ。
オススメ。
2019/05/15(水) 10:03:22.33ID:5Xe249f/d
マルイのガスリボルバー終了だそうな。
Vパッキンどうなるんだろう…。
2019/05/15(水) 10:56:51.82ID:2e72ejemp
公式に何も発表ないだろカタログに載ってないだけで
マルシンなんてカタログにあっても売ってねぇのばっかだぞ
2019/05/15(水) 14:56:09.48ID:5Xe249f/d
115 名無し迷彩 (ワッチョイ e139-5AMV [180.30.89.81])[sage] 2019/05/15(水) 09:52:00.03 ID:2XPf9D/Z0

マルイに電話してガスリボルバーの件を聞いてみた
答えは絶版決定
あとFNXは6月初めに出せたらなと(5月中はない)
回答者はしまむらさん

で、俺も電話したら同じように絶版と言われた。
アマゾンで買い占め始まってる。
2019/05/15(水) 15:23:36.41ID:llUbkEgoa
刻印が絶望的に格好悪かったし、仕方がない
2019/05/15(水) 15:50:24.95ID:g2eeK5Bs0
あのハンマーが変に浮いてるリボルバー?
2019/05/15(水) 16:33:36.56ID:v0wc5pfY0
>>546
>アマゾンで買い占め始まってる。
いやいや、あれプレ値になって誰が買うねん
定価以下しかいらんし、ていうかいらんし
絶版つかリニューアルして新製品化するんじゃないのかなぁ
そうなりゃ買占め厨脂肪
550名無し迷彩 (スッップ Sdbf-+cOm)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:41:55.75ID:YZm7RzgHd
たぶんリニューアルするために旧モデルを絶版
にするんじゃないかな。もう20年前の設計だし、
命中精度はいいかも知れないが、絶望的にデザ
イン悪いし。
マルイもここ最近、かなりスタイリッシュな製
品だすようになってきたからなあ。
2019/05/15(水) 16:43:40.61ID:2XPf9D/Z0
いわゆるダーディハリーモデルのモデルガンが尼でちょっと安かったから買ってしまった
すでに持ってるのに
あとタナカ製品ではP220icのガスブロが陸自用以外安かったけどこれは見送った
いやー尼もたまには見ておくべきですな
タナカ製品はビッグマグナムさんでばかり買ってるので…
2019/05/15(水) 16:59:10.73ID:5Xe249f/d
>>549
そう。もう誰も買わない値段になった。
いる人の手には大抵収まってるから汚い売り方をする店が表示されるだけ。
2019/05/15(水) 18:38:54.66ID:18YTDlcG0
ワロワロ…報告します。すっごく気になって
いつか買う予定だったからいいやと例の
S&W M1917 HW買いました。てか、今
届いたので、そのままガス缶ダイレクト
注入を試してみたら、ウッドランド缶も
サンダーシュート缶もそのまま問題なく
注入出来ますた(w。太いウッドランドで
入るので、恐らく大抵の缶が大丈夫だと
思います。グリップが小さいので邪魔が
少ないみたい。

昔の小さいチーフみたいグリップのM29
4インチ?は大丈夫。満タンで吹き戻すの
ペガサスで初めてみた(w。
2019/05/15(水) 19:03:02.69ID:CeFIyBAK0
>>549
>>550
M19とM66は2013年にリニューアルしたばかりだろw
2019/05/15(水) 19:03:55.35ID:zGsreikLr
なんか、パイソンRモデル3インチニッケルフィニッシュが絶賛されとるから買ったわ。ピカピカで良いなこれ。
2019/05/15(水) 19:53:40.54ID:EXfitLHD0
>>554
羨ましい。
2019/05/15(水) 22:47:53.54ID:9D49kBn/0
トレンドのマニュアルセフティ廃止なんじゃね?
2019/05/16(木) 17:27:38.14ID:ZAPI2ZqN0
明日はターゲットハンターが届くなあ
フロントサイトを集光サイトとかに変えたら
似合いそうだな
2019/05/17(金) 17:40:50.25ID:FIlcHpt20
ターゲットハンターきた!
メッキは綺麗だったがバレルにウェルドラインが出ているようで
ちょっとがっかりだ
ヒケも結構目立つなあ
でも集弾は良好だな
2019/05/17(金) 21:13:25.56ID:EQmqygDL0
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
561名無し迷彩 (スッップ Sd70-gkkP)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:13:52.10ID:ShppbmRTd
ターゲットハンターver.3って、M327ver.2と
同様に当たるのかい?
2019/05/18(土) 06:27:32.34ID:+XV6jNex0
>>561
インナーバレルの内径が二段で広がる式が効果有るようだから、それならば期待できるだろうけど
2019/05/18(土) 09:01:13.36ID:JO73/NbM0
インナーは実質3インチぐらいかな
その先は内径8mmぐらいのパイプが銃口まで伸びてる
チチバンは完璧だし、グリップを持った時の重量感、塊感はなんとも言えない説得力があるね
とてもABSのエアガンとは思えない
これを俺のファーストリボルバーに認定しよう
2019/05/19(日) 01:25:18.82ID:7oZYB7aN0
スマイソンはよ出してくれモデルガンで
565名無し迷彩 (ワッチョイWW e2cf-13Ac)
垢版 |
2019/05/19(日) 10:43:04.68ID:G9Ow80+a0
ファーストリボルバーて君ィ
2019/05/20(月) 15:57:19.87ID:bFKNaX/Bd
6月の新製品はまだ発表されてないな。
2019/05/21(火) 11:38:53.93ID:vRmqyXeWd
>>564
スモルトってタナカのモデルガンないんだな。意外だった。
2019/05/21(火) 18:06:42.42ID:JdhtccT+d
エンフィールドとか51NAVYの弾出る
モデルガンが欲しいです、安西先生。
スコフィールドも欲しいです。
2019/05/21(火) 18:19:19.91ID:gy7LUDc00
モデルガンで弾出たらまずいだろうが
2019/05/21(火) 18:20:13.60ID:CTNqkWXj0
便所でウンコしてるやつを至近距離から撃つのか?
571名無し迷彩 (ワッチョイW 1e9d-OOzC)
垢版 |
2019/05/21(火) 18:54:20.80ID:O9rW9LWS0
大昔、河原で立ちションしてる酔っ払いのおっさんの先っちょをスコープ付きのスーパー9で狙い撃つのを趣味にしてた時期がある…
2019/05/21(火) 20:52:16.62ID:vRmqyXeWd
>>571
最悪すぎる…BB弾に謝れ!
2019/05/21(火) 22:37:53.44ID:9/sbMRkL0
>>571
性的指向を狙ってるんだな…  キモ━━━( ´;゚;ё;゚;)━━━!!!!
574名無し迷彩 (ワッチョイW 1e9d-OOzC)
垢版 |
2019/05/22(水) 20:35:54.51ID:8D7npGv+0
>>572
>>573
だってヒットした時のおっさんのリアクションが面白かったんだから仕方無いじゃないか…
2019/05/22(水) 20:41:21.99ID:98qSYLS90
>>574
人の不幸を見て喜ぶ根性を治すべき
2019/05/22(水) 21:41:25.28ID:jpQNqKpn0
>>571
ただのホモやんけ!!
2019/05/23(木) 12:10:00.93ID:0+clQSP+d
>>574
9Jバネのボルトアクションで撃たれてこい
2019/05/23(木) 16:42:00.17ID:0+clQSP+d
>>577
9Jじゃない。
9Jだと吹っ飛ぶな(笑)
2019/05/23(木) 17:12:56.08ID:kqUFC9h/0
ただの傷害事件じゃん
580名無し迷彩 (オッペケ Sr5b-BET2)
垢版 |
2019/05/23(木) 17:26:37.06ID:aIvBZc90r
>>570
スコフィールドキッドかいな
2019/05/23(木) 18:49:34.20ID:2CRnUmC30
>>580
もしくはフリービーとビーン
2019/05/24(金) 10:23:13.27ID:29586ZBU0
あれ? 知らんかった。M19 ver.3出る
予定あるのか。マルイにトドメか。
2019/05/24(金) 12:23:04.75ID:t1zDky4k0
>>582
出したいけど順番待ち(タナカの体力次第)なのは何年も前からだよね
2019/05/24(金) 12:35:13.72ID:29586ZBU0
マグナムさんでポチってみた。まだ画像もない
ので、木製グリップとか必要か分からんね(w。
でも、これでクラウン、マルイ、タナカと揃う。
折角だからマルシンもM19 4インチ出して(w。
2019/05/24(金) 12:53:18.28ID:t1zDky4k0
>>584
この時期のはヤッパリ木グリ欲しいよね
プラダとウエイト付きになるとの事だけど、パイソンの時は木をくり貫いてウエイトを入れた
リボルバーの本来のフロントヘビーではなくなるけど、重くなるから良いかと
2019/05/24(金) 13:12:42.49ID:NeJZvIL/0
M19好きの人は、ヘビーウェイトでいいの?

オレなら、好きな銃はせめてスチールジュピターで欲しいんだが。
2019/05/24(金) 13:15:20.72ID:giFSagffr
わいはこのクラスのは
パックマイヤーのラバーラウンドグリップ交換が好きやな
2019/05/24(金) 14:36:17.01ID:SSXrxRLB0
パックマイヤーのラバグリは2.5に付けてあるから
マルイの4インチにはキャロムの木グリつけてあるんだよなぁ
でもラバグリもいいよね
2019/05/24(金) 15:05:02.74ID:29586ZBU0
みんな見つけたんだな。マグナムさん、
直近で売れたものを表示するんだけど、
M19が3つ連続で流れてた(w。

自分はHW樹脂自体が好きなので本物
みたいにテカってなくてもいいな。
2019/05/24(金) 15:22:39.04ID:NZbkUyt8K
M19の4吋なら細身のサービス木グリにグリップアダプターがいいなあ
2019/05/24(金) 16:30:51.61ID:mnSPeP8q0
M19はスゲー迷う
タナカも罪なメーカーだぜ
とりあえずモデルガン待ちかな
2019/05/24(金) 16:39:00.71ID:t1zDky4k0
>>586
俺は好きなのはHWを磨いてブルーイングする
メッキはかえって安っぽいから(光沢がある分、プラの引けが目立つから)
2019/05/24(金) 18:25:10.47ID:ftnShhjX0
再販されるのがバージョン2だったり3だったりするのは何なん?
2019/05/24(金) 18:37:05.88ID:t+rAiDbUp
今更クソ刻印のやつ欲しいか?
2019/05/24(金) 20:32:41.49ID:d2+ev+k80
>>593
バージョンを上げるには金型を作り直さないといけないから、そこまでの体力がタナカに有るか無いか
買う方としてはどんどん良くなって欲しいけどね

>>594
刻印をリアルにするのとバージョンは関係無いぞ
バージョンはペガサス機構のバージョンだからね
2019/05/24(金) 20:48:21.10ID:t+rAiDbUp
いや、ver2はリアル刻印化も含むぞ。モデルガンって知ってる?
2019/05/24(金) 21:23:07.95ID:naqr+Bak0
モデルガンのver2は作動性の向上であってリアル刻印化ではないってタナカは言ってるよ
実際M1カービンとかトレンチガンのver2はリアル刻印ではないしな
2019/05/24(金) 22:15:27.60ID:ZRQk7ds00
ついにK始まったな
M13とかも続々くるなこれは
2019/05/24(金) 23:56:53.23ID:8aWgGq7J0
タナカのKフレームってM19の4in6inがスクエアバットでそれ以外がラウンドバットで合ってる?
2019/05/25(土) 00:10:36.75ID:NlhFoG9D0
うわああM19欲しいけどモデルガンがいいよううぅ
2019/05/25(土) 00:54:17.36ID:DJBKSco3M
あー、やっと来た。
M10のオールドスタイルとか、M13とか、、、一気に来るのかな?
資金繰りを段取りしとかないと
2019/05/25(土) 10:43:08.74ID:/AXWAKjX0
ところでバージョン3になってペガサス病ってでてる?
おれのM629は全然気配がないんだけど
2019/05/25(土) 21:59:33.37ID:07ByXrFF0
病は気から。
2019/05/25(土) 22:13:57.44ID:ypNA3OzZ0
M66はパイソンみたいなテカテカでお願いしたい。
2019/05/25(土) 22:17:12.71ID:/AXWAKjX0
それはM19のニッケルフィニッシュというやつでは?
2019/05/25(土) 22:27:02.73ID:07ByXrFF0
その辺不思議な感じ。マルシンだったか
M629ブラックとかあるし、黒モデルの
銀フィニッシュとか…どっち?てなる。
2019/05/26(日) 12:11:10.35ID:pi3INkzP0
M19のver.3が出るのは良いけど、HWって誰が欲しがるの?
しかもガスガンだろ?
モデルガンのスチールジュピター出すのが当たり前だろ?

タナカは全然マニアの気持ちを分かってないな。
2019/05/26(日) 12:24:03.91ID:QNxelvjh0
マニアは後回しだよ
そんなの当たり前
2019/05/26(日) 12:43:27.87ID:YgQUOx3h0
M29カウンターボアードと同じ様な商品展開になるのかな?欲しい物は
モデルガンM19 4inchのスチールジュピター
ガスガンM66 6inchのステンレスジュピター
1〜2年以内で製品化されるといいな…
2019/05/26(日) 15:53:14.93ID:0vkaUeGHd
M29カウンターボアードだって、スチール
ジュピター出たのは、モデルガンだけだぞ。
ガスガンのスチールジュピターは6.5インチ
のみ限定品で2013年に出ただけ。
しかも7万円。
2019/05/26(日) 16:31:58.11ID:QzUXqPWs0
>>610
>しかも7万円。
えぐい商売やねぇ、そりゃリボルバーは斜陽のジャンルになるわいな
2019/05/26(日) 16:33:22.61ID:sYcKYsMI0
ABSなんかいらんわ。
2019/05/26(日) 18:48:07.32ID:Mvv6DW060
ガスガンのスチールジュピター6.5インチてダーティハリーモデルだっけ
2019/05/26(日) 20:23:42.31ID:YgQUOx3h0
今度は7マソの次元モデルです。
2019/05/26(日) 20:48:29.11ID:Mvv6DW060
ローリングサンダーモデルがええな〜
616名無し迷彩 (ササクッテロル Sp5b-XPCM)
垢版 |
2019/05/26(日) 22:45:02.93ID:qNYhSK/np
チーフスに始まった俺のリボルバー熱は、ディテクティブ に高い金払ってスチールジュピター入手したことで終わった。
617名無し迷彩 (オッペケ Sr5b-AJ57)
垢版 |
2019/05/26(日) 22:49:00.56ID:aO/wA72+r
>>615
んなマイナーなもん売れるかいw
2019/05/27(月) 03:08:11.45ID:FPyg3HS/d
デタッチャブルのシビリアン買ってみたんだが、
外したシリンダーがなかなかちゃんとハマらず、
小一時間ガチャガチャやって、やっと収まったら
シリンダーが10年モノみたいな傷々に。

死にたいorz。
2019/05/27(月) 06:04:47.45ID:LJagLWCRM
>>618
え、そんなことになっちゃうの?
俺も買おうかなーと考えてるんだけど…
あれって、シリンダーだけ別に購入できないの?
2019/05/27(月) 08:12:12.96ID:i9pDmQsea
不具合発生していなければそんな事にはならない。
絶望的に不器用なら別だけど

そして、買える。
2019/05/27(月) 08:19:12.65ID:tkiuy+5g0
俺も最初はスルッとは行かなかったな
どこかハマるポイントがあるんだろうと思って
そこを探るんだけど
10年ものの傷だらけにするなんてよほどイライラをぶつけて
ガチャガチャ乱暴に扱ったんじゃないの?
2019/05/27(月) 10:07:12.86ID:FPyg3HS/d
イライラをぶつけたとかじゃなくて、ナナメに
入ってしまったみたいで、微妙なナナメ具合は
本人はナナメなのか真っ直ぐなのかわからず。
シリンダー回らんから、ちゃんと入ってないな
また外そう→ナナメに入る→ちょっと動く(ここ
で変な曲線の深い傷)→また外すか…のループ。
で、シリンダー回るし入った気がする→撃つ→
変なとこからガスが出る→変なとこで止まる→
放出口自体がズレて入った→また外そう。

素直に金パイプでガス入れるべきだったか…。
2019/05/27(月) 10:10:21.16ID:183RaYGQp
>>618
マニュアルには書いてあるけど、最初は分かりづらいと思う。切り口を90度右にして角度を微妙に調節するとピンがスルッと入るポイントがある。
2019/05/27(月) 12:31:57.05ID:P3CFqvYXd
シリンダーだけ沢山用意してサバゲーでリロードできないかなと考えていたが難しそうだね
2019/05/27(月) 12:43:59.86ID:tkiuy+5g0
ペガサスだからガスの放出口がかかわってくるのでマルシンのブラックホークのように単純じゃないんだろう
2019/05/27(月) 19:12:37.78ID:tYChPUMh0
傷だらけになってしまったのなら
シリンダー分解して紙ヤスリやらコンパウンドで磨き治せばいい
フレーム黒に銀色のシリンダーもカッコええよ
ついでにゲボスケとかに取替えて
2019/05/27(月) 19:22:15.37ID:tkiuy+5g0
使用と経年でついた傷は趣が感じられるけど
自分のヘタや間違いでついた傷ってのは苛むよな
2019/05/28(火) 06:48:46.59ID:q6c2zLji0
M19VER3楽しみ
2019/05/28(火) 07:33:01.95ID:quLdaK7rK
M19 4in HW Ver3
6月の中旬頃には地方にも入荷してると良いな
2019/05/28(火) 08:24:15.96ID:F3e14xW/H
共栄通商だと6/14になってるが。
スナブノーズが好みだけど何時になるか分からない
よなあ。
2019/05/28(火) 11:48:16.13ID:xcuOvQdA0
M19予告イラスト見た感じだとmodel19-5辺りを再現してるのかな?
2019/05/28(火) 11:51:40.63ID:rXpPFpsYp
デカマラは13日発送て言ってたぞ
2019/05/28(火) 13:18:15.41ID:gUvFenF80
画像出てたよ。
https://i.imgur.com/CGYMRqj.jpg
2019/05/28(火) 16:24:07.68ID:G6QBYfJV0
バージョン3って今までと何が変わるの?
2019/05/28(火) 17:29:56.18ID:++4FsUui0
Kフレームのターゲットハンターが欲しいな黒の
2019/05/28(火) 21:47:09.87ID:rnb1GOYx0
M27かM28も出してくれんかなぁ…次元=コンバットマグナムだけどカリ城とか墓標のやつもカッコよかったもちろんサービスグリップで
2019/05/29(水) 00:22:37.78ID:xfb4bmSY0
>>624
前スレかであったけど、それなら2丁持ちの方が早いし、
ペガサスシステムそのものがガスガンなんだからかなり高いし、コスト的には2丁がベスト。
2019/05/29(水) 05:54:29.96ID:JGIqxFqS0
M10もVer3出してほしいなあ
2019/05/29(水) 08:45:56.47ID:9EcrxD7w0
>>634
買ったら旧モデルと見比べてみるよ
640名無し迷彩 (ニククエW e79d-AJ57)
垢版 |
2019/05/29(水) 21:39:02.03ID:mTF7TW+70NIKU
デタッチャブルシリンダーって脱着繰り返すうにガタが出てきて、ハンマー起こす度にシリンダーのケツが振れて来ないか?
2019/05/30(木) 00:28:36.35ID:l5vsaXfk0
>>636
次元の銃はコロコロと設定変えられると興醒めだわ
2019/05/30(木) 02:07:57.37ID:1wjsh89X0
次元が初期に使ってたのはM27なんだが
M19の方が後から出てきた設定だぞ
2019/05/30(木) 02:59:00.16ID:y5gVyznRM
次元の銃ですが、パイロットフィルムの段階ではM36、その後、テレビ第1シリーズで、おそらく、大塚康生の趣味でM27になり、宮崎駿と高畑勲が作るようになってからM19と設定されました。
第1シリーズでは、正式な設定画ではM27だったんだけど、当時の製作スタッフにはそこまで細かい描き込みができませんでした。
また、ルパンのヴァルターが特徴的なシルエットで大きく取り上げられたのに比べて、次元の銃は第1シリーズではほとんど取り上げられていません。
そのような事情もあり、当時は『.357マグナムというすごく威力のある銃らしい』という、なんかわかったようなわからんような話が飛び交っていました。

次元の銃がコンバットマグナムであると正式に設定されたのは、テレビ第2シリーズからです。
これは、やはり、ダーティー・ハリーによるマグナムブームの影響が大きかったようですね。

と、設定の時系列としては、こんな感じなんですが、マニアの間では、時と場合に応じて使い分けてる…マグナムをバカスカ撃ちまくらなきゃならんと思われるときはM27で、普段はM19を携帯してるということになってるらしいですよ。
2019/05/30(木) 04:37:50.77ID:ZFpgUwsf0
>>643
原作のコミックではどうなの?
アニメは「設定」と言う意味では本来の原作のオマケ的なものだと思うんだけど
2019/05/30(木) 04:49:43.97ID:TeauKP4n0
最初は次元もワルサーだよ
2019/05/30(木) 05:11:18.41ID:ZFpgUwsf0
>>645
ありがとう!
とすると、「次元のM19」ってのも「バレンタインはチョコ」と同じで商売にのせられてるだけなんじゃないかな?
2019/05/30(木) 09:00:02.60ID:y5gVyznRM
>>646
考えてる事を書き連ねると、長くなりました。
ご不快な方はNGに入れてください。
以下、3つに分けて、投下します。

>>646さんは、次元大介のプライマリーウェポンがM19であるということは間違いであると言いたいのですか?
それとも、M19を次元大介の愛銃として販売することが、ルパン三世の作品世界を冒涜していると言いたいのですか?

どちらなのか、よくわからないので、両方についての私の考えを書いておきます。

前者については、私は次のような意見です。

M19=次元の愛銃、という構図は、アニメ版のルパン三世に関わってきた多くの人が作り上げたものです。
そもそも、大隈正秋という天才クリエーターが、モンキーパンチの漫画をもとに練り上げた画期的な映像作品がルパン三世でした。
原作よりも、より明確なキャラづくりの一環として、次元大介にリボルバーを持たせる事を、大隈正秋か大塚康生が思いついたのでしょうね。
さして、それがルパン三世を世の中に知らしめることにつながりました。
原作レイプという言葉もありますが、この件については、それには当たらないと思いますよ。
だって、あなた自身、ルパン三世の原作漫画は知らなくても、M19だかM27だかの.357マグナム口径のリボルバーが(アニメ版の)次元の愛銃であることを知っているわけです。
そして、ルパン三世の主人公であるルパンではなく、ワキ役の次元大介にそこまでこだわっているのは、アニメ版のルパン三世の綿密に作り込まれた作品世界が成功し、多くの人々に受け入れられた証拠といってもいいでしょう。
2019/05/30(木) 09:04:00.70ID:nQmPlX990
どうでも良いけど、今時ヤフオクで「自動延長なし」の設定で出品してる奴もいるんだな。
折角欲しい物があったのに終了直前で高値更新されて落札し損ねたよ。
2019/05/30(木) 09:05:37.05ID:y5gVyznRM
確かに、原作では、次元大介は特定の銃を使用していません。ころころ変わってます。しかし、それでは、おそらく次元大介がここまで愛されるキャラクターとはなりえなかったように思えます。
原作にない、というか、不十分だった世界観を作り上げることで、アニメ版のルパン三世の世界が出来上がっているわけですから、それを否定するのはアニメ版の製作に携わった全ての人をないがしろにすることにつながるように感じられます。

そもそも、原作者のモンキーパンチ自身が、何も文句をつけてないのだから、第三者である我々がそれを口にするのは、少し筋が違うのではないかという気もしま
原作者のモンキーパンチは、アニメのおかげで悠々とした人生を送れたわけだし、アニメ制作に関わる人たちも、このコンテンツのおかげで食いつなげた人もいるだろうから、相身互いということでいいんではないですかね?
2019/05/30(木) 09:07:10.32ID:y5gVyznRM
次に、後者のほうです。
この作品に関わってこなかった人が、自分たちが利益を得るためにルパン三世を利用しているという構図が成立しているのではないかという点について、考えてみましょう。

潔癖に生きるなら、そのように主張してもいいんですが、この作品を作った人たちは、誰一人として「商売」に使うなとは言ってません。
もしも、M19=次元大介の銃、というラベリングが気に入らないのなら、現在に至るまでの時点で、原作者や、目立ちたがりで文句言いの宮崎駿が、何らかのコメントを発表しててもいいはずですが、私は見たことありません。

なら、それで、いいんじゃないの?というのが私の見解です。

次元大介とその愛銃…M19だったりM27だったりするわけだけど、その関係を作り上げた人たちが、我々に好きにしろと言ってくれてるんだから、乗っかって楽しんどけば、いいではないですか。
あんまり、固く考えすぎると、人生を楽しめなくなっちゃいますよ。

長々とお目汚しでした。
2019/05/30(木) 10:05:44.09ID:nQmPlX990
どうでも良いけど、今時ヤフオクで「自動延長なし」の設定で出品してる奴もいるんだな。
折角欲しい物があったのに終了直前で高値更新されて落札し損ねたよ。
2019/05/30(木) 10:25:29.61ID:m6shNVR2p
>>651
二度も書き込むたぁ、よっぽど悔しかったんだろうな。でも、お前が悪い。
2019/05/30(木) 10:30:19.02ID:L+CuiPlW0
>>650
横から失礼
固く考えすぎなのは650氏の方で646氏はそんな深く考えての書き込みじゃないでしょw
アニメ版の経緯についてはよく解ったのでありがとうございます
そんだけ
2019/05/30(木) 10:34:35.78ID:85a4JByp0
Ver3の強度アップってどこを補強したんだろうね
2019/05/30(木) 14:10:23.18ID:9R+UqsoK0
>>654
再度プレートを亜鉛合金ダイキャストにしたとかは、ver3でよくやられてなかったっけ?
2019/05/30(木) 14:10:40.68ID:9R+UqsoK0
>>655
サイドプレートね
2019/05/30(木) 14:28:56.36ID:l5vsaXfk0
>>643
俺の次元はM19コンバットマグナムで決めました。
そこで質問して良いですか?
S&W Model19-?が次元大介が使用したコンバットマグナムにあたるのでしょうか?
無知な俺に長文でお願いします。
658名無し迷彩 (ブーイモ MM97-BEg5)
垢版 |
2019/05/30(木) 16:21:45.54ID:/8ekoX8tM
>>645
南部のようなスタームルガーのような正体不明のオート使ってる時もあったよな
だいたい原作からしてあの画風なんだからセリフ等で明言されてない以上特定にも限界がある
可能性のある銃ならなんでもええやんと思うわ
俺はコンバットマグナム派
山上正月版の2.5インチもアリだと思う
2019/05/30(木) 18:58:38.53ID:7fEqqt2+0
>>658
ラウンドバットもいいよね。
2019/05/30(木) 20:24:58.13ID:nkwvJsCf0
次元がアニメでメインに使ってるのはM19で間違いないと思う
ただ解せないのは、M19はマグナムを撃つにはかなり華奢な銃だということだ
普段は38spl+Pあたりを装弾してたのだろうか
それともダイジロー先生みたいにリロードした減装弾を使っていたのだろうか
2019/05/30(木) 20:51:48.81ID:85a4JByp0
は?
アニメだろ
なんでもありだよ
662名無し迷彩 (スッップ Sd8a-wJty)
垢版 |
2019/05/30(木) 20:52:11.79ID:TXp14NCnd
設計では、アニメのファーストシリーズでは
「コンバットマグナム」、セカンドではM27
なんだよな。その後サードから資料にM19と
記載されたらしい。しかしその間制作された
『カリオストロの城』とかでは、M27になっ
ている。

いっそM29の44マグナムでもいいんじゃない
か。昔オレはそう思ってたし。
2019/05/30(木) 20:54:26.97ID:TeauKP4n0
俺が誕生日にM19買おうとしてたのも…
2019/05/30(木) 23:32:18.93ID:HKC3pgRl0
636
の者です。なんだか次元大介を引き合いに出してちょっと荒れてしまいその原因を作ったことお詫びします…ただ単にM27欲しいとかと書けばよかった。

ルパン三世は長きにわたる作品でそうも厚いのにうかつでした。申し訳ありませんでした。
2019/05/31(金) 00:54:12.18ID:mjdHMSj20
ルパン1stの第2話でお得意の「コンバット
マグナムが効かない!?」が出て来るが。
2019/05/31(金) 01:11:17.03ID:53n5nBZJK
まぁいいじゃんか。そもそも制作側が銃のことをよく分かってないんだろう。
2019/05/31(金) 08:29:10.40ID:bvoBdCCax
手書きアニメでM19とM27って書き分けられた時代?
CGならともかく
2019/05/31(金) 09:20:40.03ID:nblH3pwHM
M19M27M29全部同じじゃないですか
2019/05/31(金) 10:19:12.93ID:AQTq6Sr50
>>668
CGじゃなければいちいち描き分けられないだろうね
M19はKフレームだから、フレームが小さめ
M27もM29もNフレームだから、.357と.44の違いはシリンダーとバレルの孔の差位?
2019/05/31(金) 11:18:07.05ID:148mhKea0
ダーティハリーのお陰でM2944マグナムが一躍有名になってたのに、
どうして次元はM19357マグナムなんか使ってたのかな?
2019/05/31(金) 11:18:57.90ID:PltAE3zed
>>643
大塚康生のガチの親戚だけど、原作の銃の設定って当時適当だったけどアニメ化の時のどう決めたの?
って聞いたら昔過ぎて覚えてない。と言われた(笑)
でもそう言う流れあったんだねぇ。
会った時80過ぎてたから仕方がないけど。
知らされたのが10年くらい前で出会うの遅過ぎた。
2019/05/31(金) 14:42:43.41ID:mjdHMSj20
日本人にNフレームは似合わない。そんなもんしゃね?
2019/05/31(金) 15:29:39.35ID:bvoBdCCax
MGCオリジナルハイウェイパトロールマンは
M27M28もどきで
太陽に吠えろでみんなつかってたのにぃ!
674名無し迷彩 (ワッチョイW bb9d-b7jG)
垢版 |
2019/05/31(金) 17:12:03.61ID:dCMT/BD30
>>670
コンバットマグナムって響が良かったんじゃない?
2019/05/31(金) 20:53:44.86ID:oc+TuCy10
ファーストってあれ、コンバットマグナムではなく、
絵はコンバットマスターピースじゃないか?

同じ「コンバットマ」だったんで、間違えて描かれたってことはないか?
2019/05/31(金) 21:06:05.07ID:KPHwz5wM0
次元には全身真っ黒のカラーが似合うから
だと思う
2019/05/31(金) 21:16:18.86ID:LZQxCz/L0
ザ・アマチュアの銃はM27だったのかM19だったのか
678名無し迷彩 (ワッチョイW bb9d-b7jG)
垢版 |
2019/05/31(金) 21:17:35.68ID:dCMT/BD30
>>675
絵がどうと言うなら第二話でストーナー63と言ってるマシンガンもストーナーでは無いし…
2019/05/31(金) 22:48:23.46ID:UdHpQL770
塗装が剥がれて銀色になった。
ってやつさ無理があるだろ。
2019/06/01(土) 01:09:11.24ID:lXh1LVPn0
みんなルパン好きだなぁ
ってか次元が好きなのか
2019/06/01(土) 03:02:17.07ID:rgqbJHjJ0
>>668
中川乙
2019/06/01(土) 05:25:19.17ID:zTXrgG3ga
お前らM19欲しがっているようだけど、買っても次元みたいに格好良くはなれないからな。
それどころか第三者が見たら、あ痛たたと思われるだけだからな。その辺は自覚しといた方がいいぞ
2019/06/01(土) 06:03:59.54ID:oQo72EBf0
お前だろ
2019/06/01(土) 07:48:55.06ID:qwEr9/KWa
まさにお前だな。
2019/06/01(土) 07:54:28.21ID:pomiVujM0
ここで言うことかよ。
686名無し迷彩 (オッペケ Sr33-b7jG)
垢版 |
2019/06/01(土) 12:29:51.74ID:7yT6oJusr
>>680
なにせ主役より人気のある脇役ランキングで一位だったしな
2019/06/01(土) 15:07:35.96ID:xYEyTt230
昔は五右衛門が好きだったけど、今は銭形が好き。
2019/06/01(土) 15:32:41.53ID:URVjEq3S0
お前らホモかよ!
一番ふじこチャ〜ンに決まってんだろ
2019/06/01(土) 16:06:08.88ID:xYEyTt230
BBAはちょっと…
2019/06/01(土) 17:51:04.16ID:Gyn283+s0
アルバトロスの時の不二子はええな〜
ウエスタン次元も好きだし
下半身すっぽんぽんが良いんだな
2019/06/01(土) 17:57:34.00ID:7pKO06zvK
>>690
マカロニ先生かよ、んまっハレンチw
2019/06/01(土) 17:59:11.11ID:IIXvSaAn0
何でルパンはワルサーP38持ってるの?
当時の映画か何かで誰かが使ってたの?
2019/06/01(土) 18:51:52.32ID:5onWT9yOx
当時の拳銃の資料
1 本はGUN誌と洋書のみ
2 動画のテレビドラマか洋画

まぁCOMBAT!や戦争映画でワルサーはよく出ていた

こんなものしかない時代で
それ元に少年誌(マガジン)に記事が載る
2019/06/01(土) 18:54:32.17ID:5onWT9yOx
あとはナポレオンソロだな
アンクルスペシャルは
売れたもの
2019/06/01(土) 18:58:00.75ID:9vAyFwvDd
今の子はP38=ルパンかもしれないが、それより
前からP38はみんなの憧れの銃で、銀玉鉄砲とか
ワルサーかルガーっぽいやつだったんだよ。
696名無し迷彩 (ワッチョイW bb9d-b7jG)
垢版 |
2019/06/01(土) 21:52:47.95ID:Z/yJO6P30
1stのP38はショートリコイルを表現するリアルなモノだったが、2ndのP38は時にタニオアクションだったりするからなあ…
個人的には同じ「ルパン三世」という作品であってもシリーズ毎に別物と思ってて、M19を持つ次元とM27を持つ次元がいると解釈してる
2019/06/01(土) 22:06:05.66ID:URVjEq3S0
ふじこチャンはブローニング M1910?
698名無し迷彩 (ワッチョイWW 239d-mKRs)
垢版 |
2019/06/02(日) 02:00:07.41ID:lfq+k6020
>>697
そうだよ。
699名無し迷彩 (ワッチョイWW 239d-mKRs)
垢版 |
2019/06/02(日) 02:08:32.58ID:lfq+k6020
>>692
それは確かウィキにも書いてたかもしれないが、ルパン作ってたアニメスタジオにP38のモデルガンがたまたまあったから。
そして線画で描く時に見た目もよく、また描くのが楽。その時点で日本でトイ化してたものの中から選ばれただけ。
P38である必然性なんてまったくないよな。戦前のかさばる軍用銃であって、キャラに合ってない。
ボンドが1934からppksに持ち替えたのは必然性があるけど。
2019/06/02(日) 03:32:32.83ID:VycOBfr00
>>649
アニメではルパンはヒトコロしないようにとスポンサーに釘を刺された
原作者自ら監督した作品でルパンが後ろから撃った表現を改定させられた
事実もあるけどな
2019/06/02(日) 03:50:27.24ID:kKfJbvbBK
>>699
ショートリコイルの表現がタイヘンなのによくP38なんて採用したよなぁw
絵的にはレバーだらけでメカニカルな外観がかっこいいしナポソロの影響もあったでしょう
ルパンのおかげでガキの頃、中田のP38のスライドを歯で噛んで前歯を折りましたわw
作画だと発砲→バレルとスライドがテイクダウンラッチ位置まで下がる→バレル停止→スライドまだ下がる→反動で銃口が跳ね上がり空薬莢が宙に舞う→タイヘンw
ガバだったらどんなに楽だったろうかねw銭形は手錠ばかりであまり発砲しなかったし
2019/06/02(日) 04:51:28.48ID:oc+WSoZnd
他社だが、愛しのふーじこちゃーんの銃だから
買ったけど、完成品とは言えない非道い処理で
悲しくなった。小学3年生が組み立てキットを
作ろうとして途中で辞めたレヴェル(´;ω;`)。

マルシンのバカ…。
2019/06/02(日) 07:10:17.13ID:BRB/ZBKI0
>>701
P38はショートリコイルを描く前提なのに、
ガバメントは描かないの?
ガバメントはショートリコイルでバレルが傾いていくから、描画としてはこちらの方が面倒だと思うんだけど
オートピストルでショートリコイルの無いのって殆ど無いし、ミニサイズに限られてくるじゃん
704名無し迷彩 (ワッチョイW bb9d-b7jG)
垢版 |
2019/06/02(日) 08:54:31.96ID:EzOsOTuK0
>>699
P38とハイパワーがその候補にあったとしてもされてるね
ハイパワーになった場合、銭形のガバメントとシルエットが似通うから面白みが無かったってのもあるのかな?
原作でのボンドの銃の変更は一ファンのスパイが持つには威力不足だと言う指摘によるもので、作品中ではベレッタの.25に取り付けたサイレンサーが引っ掛かって命を落とし掛けた事が理由で交換がなされたと
その替りとして挙げられたのが.32のPPK(PPK/Sでは無い)とセンティニアルのエアウエィト
映画の場合、.25のベレッタM1919?が用意出来なかった為に1934になったとも言われてるが…
2019/06/02(日) 09:43:19.68ID:WdjfhwYO0
>>699
ルパンのP38もアニメからなんだ
初めて知ってヘェ〜て感じ
706名無し迷彩 (オッペケ Sr33-b7jG)
垢版 |
2019/06/02(日) 11:10:30.87ID:GpflZkFcr
>>697
テレビスペシャルだとベイビーブローニングを使ってる事もあったね。
ヨネザワのエアコキを資料にしたのかゴールド仕様だったけど。
ちなみに「カリオストロの城」でモーゼルパラべラム持ってたのは、劇場公開以前にGUN誌でジャック・タクボ氏が同銃をレポートした際「不二子ちゃんが持ってたら似合うかなあ」とコメントしたのを当時のスタッフが見てたのだろうね。
707名無し迷彩 (ワッチョイWW 239d-mKRs)
垢版 |
2019/06/02(日) 12:27:43.81ID:bt/tGlUQ0
>>704
ルパン=ハイパワー、まさにキャラ通りって感じだな。そして確かに絵が銭形のガバとカブると。
それにあの当時のアニメの画力でハイパワーとガバを見分けられもしないだろうし。
P38が実際には複雑な機構だとかって、当時のルパンのアニメ見りゃ答えはすぐわかるだろ。
そんなの動画で再現してねえっての。あくまでシルエットだけの問題。
708名無し迷彩 (オッペケ Sr33-b7jG)
垢版 |
2019/06/02(日) 16:56:41.40ID:yV77QyOYr
もしルパンがハイパワーを持ってたら9mmダブルカアラムと次元の.357マグナムのコンビネーションは、後のスタスキー&ハッチのM59とパイソンの先駆けになってたか。
2019/06/02(日) 17:15:55.42ID:Yx+LTGnQ0
プロフェッショナルCI5だな
2019/06/02(日) 18:27:00.13ID:hXhVeIzu0
>>705
原作は銃の形すらデタラメだからね。
あの時代だと仕方がない面もあるけど。
2019/06/02(日) 18:28:46.98ID:yqZ6QFL4d
そして、名EDテーマが無くなる。
712名無し迷彩 (ワッチョイWW 239d-mKRs)
垢版 |
2019/06/02(日) 18:35:26.41ID:gkDWiOUW0
ルパン=ハイパワー説いいな。
(俺は最高の物しか身につけない」みたいなw

今までの作画とか声優とかリブートして、ハイパワーにしたら、ガンオタクなら納得するねw
2019/06/02(日) 18:53:35.37ID:CZzBfBmzM
ちんぽこに
絡みつく
峰不二子を
蹴って

麻疹が
叫ぶ

狂った朝の
光通信にも
似た
714名無し迷彩 (オッペケ Sr33-b7jG)
垢版 |
2019/06/02(日) 20:08:43.10ID:wnTaMb0hr
>>709
CI5も初期は二人共ハイパワーで、途中からドイルがP38でボーディがM19(2.5in)だったっけ。
ボーディはM27のニッケル3.5inの時もあったような。
2019/06/02(日) 22:15:37.68ID:CTKNdPnPd
しかしファーストで、五ェ門が次元の2丁拳銃から発射された銃弾を、薬莢ごと斬鉄剣で切っ
てたのは、当時でもどうかなと思ったがな。
2019/06/02(日) 22:34:33.11ID:kKfJbvbBK
>>715
加納刑事がSBHのシリンダーをスイングアウトしたことに比べたら
2019/06/02(日) 23:12:01.23ID:NLs+DngEx
今も昔も変わらん
マトリックスでスコーピオン両手打ちして、
散らばる薬莢はライフルサイズ

細けえ事は気にすんな
2019/06/02(日) 23:50:17.62ID:rVgET8zlK
しゃべくり007だったかな、スタジオのバックの壁に刺さってるデカいタマも薬莢ごとだったなw
2019/06/03(月) 02:17:45.56ID:F1UVWIj0d
マトリックスは、夢の中の世界のお話だから、
デリンジャーから大砲の弾でもおかしくない。
720名無し迷彩 (ブーイモ MM97-BEg5)
垢版 |
2019/06/03(月) 06:52:06.21ID:86Wue6xtM
>>716
あれはセンターピン抜いてムリヤリ左側にシリンダー外した説がある
まあ凡ミスやろけど
2019/06/03(月) 10:34:47.10ID:DoYAb+yk6
>>716
そんなもん、S&W M29二丁拳銃の反動で空を飛ぶ「ザ・ゴリラ」の足元にも及ばん。
722名無し迷彩 (アウアウカー Sa7b-VyLK)
垢版 |
2019/06/03(月) 11:11:42.58ID:q7N7iHT8a
9歳のときにドーベルマン刑事を読んでいて、SBHはスイングアウトする物と信じこんでいたが、その後初めてSBHのモデルガンを買って愕然とした。
2019/06/03(月) 11:34:12.76ID:PYXlwH6yK
だいたいが、ルパンにせよ他の多くのアニメや実写映画にせよ、銃に関係しないアクションの描写でも現実には有り得ない動きばかりなんだし、銃だけにリアルさを求めても仕方ないよ。
724名無し迷彩 (ワッチョイ 66f0-P1XA)
垢版 |
2019/06/03(月) 11:42:24.20ID:kOea/i/z0
1945年まで徴兵制を布いて好戦的だった国でも
敗戦で軟弱化すると20年程で銃の知識は失われてしまうんだな
2019/06/03(月) 11:50:30.55ID:BZljyHBnx
ハンドガンガンに関しては
旧軍なんて将校は私物だし
あくまでも補助兵器だから
ろくな教育もしとらんよ
実戦で使った記録も自決程度
726名無し迷彩 (ワッチョイ 66f0-P1XA)
垢版 |
2019/06/03(月) 11:55:36.88ID:kOea/i/z0
銃弾が薬莢を付けたまま飛ぶとか戦後のアニメ制作会社は兵にもなれなかった虚弱体質しかいなかったのか?
2019/06/03(月) 12:03:09.56ID:BZljyHBnx
逆や
戦争帰りの漫画家なんて水木しげるとかで
漫画家なんて軟弱な仕事言われてた時代や
2019/06/03(月) 12:07:18.06ID:IP11M3oP0
>>724
大日本帝国は銃は使わず竹槍で応戦をさせてたからな
2019/06/03(月) 13:29:33.70ID:Q+Ypd6Wt0
>>725
旧軍ってかどこの国も将校は私物ばっかりだよ
2019/06/03(月) 14:04:37.13ID:fvsC2EmUK
>>728
タナカ社長
「じゃ次の新製品はフ竹槍な、フルメタルで」
2019/06/03(月) 15:30:58.33ID:X49z9p3z0
竹槍をペガサスでも作って欲しい。
しかもスチールジュピターで。
2019/06/03(月) 15:45:44.03ID:4h7GUJ6Q0
なんか段々と怪しくなってきたなw
2019/06/03(月) 18:01:20.45ID:kurmPMdA0
>>728
竹槍の先端部分だけ先を丸めたジュラコン製で分解不可なんだろうなw
2019/06/03(月) 19:33:10.26ID:IwWaZrHL0
輸出バージョンはその先端がオレンジな
2019/06/03(月) 20:55:22.64ID:F1UVWIj0d
日本は基本竹槍だぞー。B29を竹槍で落とそうとしてる、
ある意味ブッシュマンとかと変わらない人種。我々もw。

ガスブローバック竹槍…マルシンなら!w
2019/06/03(月) 23:20:30.46ID:75LfBymn0
【報告】デタッチャブル失敗で傷モノに
なったシビリアン。ジャンクのニッケル
シリンダーを手に入れて換装してみた。
(練習したのでデタッチ取付も上達ww)

ハートフォードのFDCってこんな?
 
https://i.imgur.com/m6GrZMG.jpg
2019/06/04(火) 03:42:21.48ID:DBrzDj0p0
竹槍ブームが来そうな予感。
その内、マルイが電動竹槍を発売するかも。
ZEKEは真鍮製の竹槍を発売。
タナカはビンテージフィニッシュの竹槍を木箱入りで限定発売。
そうなるとサバゲーのメインアイテムは勿論竹槍になる。
2019/06/04(火) 05:13:30.83ID:o/PnHf/D0
>>736
FDCはあとハンマーとベースピンがシルバーだな
2019/06/04(火) 05:26:51.39ID:U+eyL9Bn0
tg/bsを真鍮か銀色にしてパール調グリップにしてあげてよう。
2019/06/04(火) 17:58:44.61ID:b9wU0Fyrp
>>736
グライド・イン・ブルーに出てくるパイソンみたいだなぁ。あれ、なんていうんだっけ?
2019/06/04(火) 23:16:19.20ID:aY7UHvzh0
鬱エンドしか思い出せない
2019/06/05(水) 13:51:02.64ID:UzlFs/Rm0
M10のノーマルもVer3化してほしいな
2019/06/05(水) 21:39:32.08ID:EzJXI4rg0
鈍器(M500es)が2万円切ってたのでポチった。
…オレンジグリ、なんとかなんない?w 木グリ
付けたなんて聞いたことないしなぁ。
2019/06/05(水) 22:51:32.55ID:zOte0JRB0
>>743
Kフレームラウンドバット用が付くよ
装着例は探せばいくらでも出てくる
2019/06/06(木) 00:38:09.64ID:WlJXwoeNa
アルタモントのスネイルスキンチェッカーとデイビスグリップ着けてる。
計2丁
2019/06/06(木) 04:42:02.28ID:UexGWd+r0
スネイルってカタツムリや巻貝のことなんだけど
そんなスキンのチェッカーってどんなだ
(たぶんスネークの間違いとは思うけど)
2019/06/06(木) 04:45:02.30ID:UexGWd+r0
ちなみにタナカにはP08のスネイルマガジンというのはあります
2019/06/06(木) 05:49:44.20ID:5FRxW00yp
>>746
カタツムリの皮膚のような凹凸処理がしてあんぢゃない?粘着質はゴミ拾うからないと思うけど。
スネークだとウロコがあるから痛そ。
2019/06/06(木) 08:16:36.62ID:KHgQczVsa0606
スネークの間違いでした申し訳ない。
入力予測修正機能嫌い。
2019/06/06(木) 08:28:06.72ID:1kPs9tufx0606
こちらスネーク
 侵入に成功した
    ____
   / / /|
 _| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄ |し |  ̄ ̄
   し⌒J
2019/06/06(木) 08:31:49.99ID:TW+RyerS00606
>>743
こんな感じ。

http://s.kota2.net/1559777458.jpg
2019/06/06(木) 08:40:47.05ID:cJfCOOwk00606
そういやスネークはターゲットハンター使ってたな
2019/06/06(木) 13:32:07.47ID:UexGWd+r00606
>>748
ホーグのラバグリはチェッカーじゃないけど
あのブツブツはスネイルスキンと呼んでも良さそうだ
2019/06/06(木) 13:44:08.16ID:9IYxaMxH00606
>>751
あぁ超かっこいい
2019/06/06(木) 14:58:05.24ID:AgqPZ3Q300606
>>753
爬虫類っぽくてキモいっちゃ…
自分の手への食い付きの良さに惚れてはいるが。
2019/06/07(金) 01:37:22.50ID:op0y4N9M0
>>751
ああ、いいなぁ。て、Kフレーム用で大丈夫
なんだねー。マルシンの629クラシック付属
木グリがバカみたいに太いのに、M500では
それより握りやすいとか、マルシンやらかし
てんのかなww。
2019/06/07(金) 18:57:27.83ID:E75wjuWQd
この右の銃、来月発売のM19 4inchですか?
https://youtu.be/xjI70js6YbU
かなりカッコいいですね
2019/06/07(金) 20:19:05.09ID:x2OhMFIv0
来月じゃなくて来週でしょ
2019/06/08(土) 12:58:05.92ID:DjsmgAZQ0
ここからKフレームのVer3化けが展開してほしい
2019/06/08(土) 13:12:51.84ID:gwrqsLiWd
あーほんまや
来週て書いたつもりやったばってんが
来月になってるばい
2019/06/08(土) 15:45:39.59ID:W2kSKDBSd
タナカのKフレームって、ver.2ないんだよな。
762名無し迷彩 (ワッチョイW 0b9d-izVM)
垢版 |
2019/06/09(日) 09:16:40.16ID:7sWtJTja0
>>747
スネイルマガジンって全弾撃ち尽くした後に中途半端にトグルストップしない?。
2019/06/09(日) 19:38:11.34ID:87a5UOg8K
M19の Ver'3
今週末くらいには入手出来ると良いな
2019/06/09(日) 21:19:54.52ID:YdXJYe3d0
造花の竹なら直径3p長さは2mくらいまであるよ
表面は樹脂だけど芯に金属パイプが入ってるのでサバゲで使うには危ないかもね

>>736氏、失礼いたしました。
2019/06/11(火) 08:05:45.84ID:tTPrMnks0
ブローニングハイパワーって知名度だけはあるけど、
格好悪いし作りが雑だし全然人気ないなあ。
ビバリーヒルズコップでエディーマーフィーが使ってて人気が出るかと思いきや、
さっぱりだった。

その点、CZ75は良く似たフォルムだけど知名度も人気もある。
映画とかで誰も使ってないのにモデルアップされて売れてるし、
ブルーイングモデルも出てる。

やっぱり格好良い銃は人気があるって事だな。

M327とかM627なんて全然売れてないだろ?
あんな8連発のモダンリボルバーなんて人気も無いし
買う奴なんている訳ない。

世の中にはM29、M19、M36、パイソン、SAAがあればそれで十分って事。
2019/06/11(火) 08:24:26.23ID:1yVpZmN0a
今週M19発売だね
楽しみ
2019/06/11(火) 08:55:31.48ID:H63DqQDS0
>>765
凄く自己中な片寄った意見だな
2019/06/11(火) 09:43:02.72ID:0kZHMZcM0
アメリカの刑事ドラマ見ててもCzはないけどハイパワーはたまに見るけどな
CSIのホレイショもちょこっとだけ使ってたぞ
2019/06/11(火) 10:04:24.10ID:tTPrMnks0
この道何十年の昔ながらの真のガンマニアは、今時のモダンリボルバーなんて興味無いんだよ。
M327とかM627買う奴は最近のゆとり世代のにわかガンマニアだけ。
あんなの見てられないね。
770名無し迷彩 (ブーイモ MM3f-qMkM)
垢版 |
2019/06/11(火) 10:22:05.71ID:n3vkVuGlM
>>765
HPが人気ないとかwwww
2019/06/11(火) 10:43:11.98ID:FHlhJ2X30
>>770
自分が正しいワガママ病だろ?
2019/06/11(火) 10:55:58.72ID:6/7xAmI60
M19は誕生日用にボチッた
2019/06/11(火) 11:17:42.04ID:E1hM4R7X0
これスレでオートの話してるやつww
2019/06/11(火) 12:06:25.23ID:NBc8GriRx
ウェブリーのフォスベリー
とかマテバのオートマチックリボルバーは
だしてくれぇ〜はどちらに書けばええんや?
2019/06/11(火) 12:12:11.59ID:p/eh99/q0
S&W M10の4インチとS&W M686の6インチをモデルガンで出してくれたらとりあえず満足
でもスネークアイズのモデルガン出さないタナカさんだからなあ
2019/06/11(火) 12:22:12.01ID:NBc8GriRx
リボルバーはそろそろアメリカ以外もほすぃねぇ
ナガンリボルバー
ウェブリー
あとタナカで二十六年式とか
2019/06/11(火) 13:20:01.23ID:PmXJgIKQ0
ライノ200DS
ルガーLCR
がとても欲しい
タナカ向けだと思うけどどちらもシリンダー形状でペガサス無理ね・・
多弾装じゃなきゃいけるけど
2019/06/11(火) 17:50:14.55ID:BlFLrDxvM
KフレはM13待ちだから来年になりそうだな
2019/06/11(火) 17:56:02.10ID:6/7xAmI60
ミスタの銃とか
2019/06/11(火) 17:59:35.72ID:tTPrMnks0
>>776-777
売れる訳もないし人気も無いしモデルアップされる訳も無いモデルを書くのは止めろ。
これだから素人は困る。

極端に言えばM29とパイソンだけでリボルバーマニアは満足するんだよ。
2019/06/11(火) 18:08:13.58ID:uEGYZW9EK
出たな、風呂の缶マニア(笑)
2019/06/11(火) 18:29:24.54ID:dA0sUEmu0
スーパーカーブームもチビッコはカウンタックと512BBが有れば良かったよね
2019/06/11(火) 18:48:18.15ID:6/7xAmI60
ロータスヨーロツパもないと
2019/06/11(火) 18:50:12.66ID:RfXhSop40
昔はパイソン好きだったけど
今はパイソン見るたびにまたパイソンかよ好きだねえとしか思わなくなってしまった
やっぱS&Wがサイコーです
2019/06/11(火) 18:57:41.41ID:lnWXtbqkd
>>782
ポルシェがないのは解せぬ
2019/06/11(火) 19:02:17.55ID:PrvabVAN0
935より930の方が好き。今は930って
言わないし、928系の顔ばっかりだが。
昔は928系は人気なかったのにね。
2019/06/11(火) 20:03:25.72ID:tTPrMnks0
早い話が、俺の言う通りの物をモデルアップしていれば、
ほとんどのガンマニアは満足するんだよ。

二十六年式なんて日本の恥さらしだな。
788名無し迷彩 (ワッチョイW 0b9d-izVM)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:12:22.75ID:5TCsVyZ50
>>765
HPが格好悪いとか、知障か?。
2019/06/11(火) 20:21:30.91ID:AegrJwua0
今日のND ID
ID:tTPrMnks0
2019/06/11(火) 20:22:36.48ID:p/eh99/q0
M500 8-3/8インチ、部屋撃ちだと当たりすぎる
マジで普通のガスブロ並みに当たる
マック堺にぜひレビューをお願いしたい
2019/06/11(火) 20:42:35.43ID:i+7EY/1w0
>>786
928系顔のポルシェは今ないよ
2019/06/11(火) 20:48:44.74ID:RfXhSop40
>>790
もうなんどもやってるだろ
でっかいシリンダーがグルンと回る感じがいいですねーとか
言ってた動画見たぞ
793名無し迷彩 (オッペケ Sr9f-fxkc)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:02:36.50ID:6nWSCrs0r
>>780
何処の原始人だよ
2019/06/11(火) 23:25:46.04ID:wzZ71g2l0
欲しい銃
ホムペにあるけど
売ってない
そのうち再販
されるといいな
2019/06/11(火) 23:49:20.14ID:p/eh99/q0
>>792
M500は3+1インチを一回しかレビューしてない(それでもまずまずの結果)
M8-3/8インチをレビューしてくれたらマルイ亡くともガスリボルバー界にタナカあり!をアピールできるんだけどな
2019/06/12(水) 00:50:46.21ID:Gn10EZYaa
アイツにだけはレビューして欲しくないわ

ないわ
2019/06/12(水) 02:10:11.56ID:FFaYNwDY0
ただの邪推だけどマック堺は競技の人だからか
競技で使えない銃に対しては内心バカにしてる感が伝わってくるのがな
2019/06/12(水) 02:53:27.53ID:7GUlYg4D0
もうトイガン全般を玩具だよねーって感じ。
自分だって元はその玩具からだったくせに。
自重落下だの、全力マガジン叩き込みだの、
止まるまでローダーでBB弾突っ込みだの…
絶対貸したくないわー。
2019/06/12(水) 02:56:07.62ID:wuLodIbR0
マック堺の銃関係の知識範囲では
マルシン製品とかの褒めどころは分からないのだろう
タナカに関しては
リボルバーにしてはよく当たる方だと思います
ってぐらいしか感想が出てこない
2019/06/12(水) 02:58:10.71ID:wuLodIbR0
タナカのリボルバーは外観のディティールは結構優秀だと思うけど
どう思う?
2019/06/12(水) 07:11:58.23ID:xqRL8Hp/d
>>800
むしろそこが売りだろうが
モデルガンメーカーだぞ
802名無し迷彩 (ブーイモ MM3f-qMkM)
垢版 |
2019/06/12(水) 07:22:19.68ID:Wolfi8f6M
>>800
薬莢が抜けない点を許せるならその通り
俺は許せんので旧作のガスリボを今でもいじっている
ピーメの金属カート30発、DT50発揃ったときは感無量だった
2019/06/12(水) 08:34:35.08ID:RzEeOOj00
>>802
薬莢止めたからここまでのディテールにこだわれるようになったんだけどな
2019/06/12(水) 08:35:22.67ID:RzEeOOj00
>>803
一番大きいのは内部機構から来る動きの違い
805名無し迷彩 (ブーイモ MM3f-qMkM)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:09:32.68ID:albEhnulM
>>803
それも分かるし実物グリップやトリガープルの素晴らしさも知ってる
しかし追体験としての意味も含め射撃やサバゲやるうえで、シリンダーを開けロッドを押しエンプティケースを捨ててスピードローダーで再装填するあのアクションが自分にとっては最重要なんだ

トイガンに何を求めるかは人によってもちろん違うのでここで意見が分かれるのは仕方ないと思っているし、ペガサスが好きな人も多いのは事実だとも思っている
ただ俺はカート式リボルバーが好きなのだ
2019/06/12(水) 11:25:08.74ID:CaxTMhW7a
>>805
そんな貴兄にマルシン製品
2019/06/12(水) 11:46:36.69ID:PnxFCMYc0
オクでの落札率を見ればM10の4インチを再販したら十分に元は取れるのに何でしないんだろうか
タナカの人達ってネットとかまんまり見ないのだろうかね
今の市場では何が人気があるかってのはネットオークションを見たら一目瞭然なのにね

他にもエンフィールドMk1スターモデルとかM10ビクトリーモデルなんかを量産すれば一気に経営売り上げは右肩上がりに伸びると思う
2019/06/12(水) 12:34:01.02ID:T0Ebfknx0
>>807
オークションって最小2人のマニアが居れば値段はソコソコ上がるじゃん。ソレと少なくとも数百数千〜のマスプロを一緒くたには出来ないよ
2019/06/12(水) 12:44:38.98ID:HUJWdEwud
M10 4inchのヴィンテージジュピターフイニッシュのガスが欲しい
モデルガンだとシリンダーの円周ドラグマークで下地のHW地露出が気になって仕方ない
ガスなら下地のシルバーが出てもリアルでかえって良い
使えるヴィンテージになる
※ 現在ヴィンテージをビンテージと表記するのは知ってます。
2019/06/12(水) 13:08:58.48ID:jKqStW720
>>805
カートリッジが最優先の人が居るのも分かる
それを優先させたら、トリガーフィーリング等他の多くを犠牲にしなきゃならないから、同時に求められなくなるんだよね
811名無し迷彩 (ブーイモ MM3f-qMkM)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:52:00.92ID:kQZwSeN7M
>>806
むろんマルシンも買ってる
クラウンもマルイもコクサイもヨネザワも
カート式(にもできるのを含む)のガスリボルバーはたぶん全部のメーカーのを買ったんじゃないかな
全商品ではないが
エアはツヅミも含むからまだ集められてないのがある
DTはタナカの旧作にしかないのでカートの種類の豊富さも含めありがたい



>>810
そうなんよね
特に古いモデルにはシリンダーストップがないものも多いのでフォーシングコーンで止めざるを得ないから余計そう
近年のクラウンガスリボなんかは機構のせいもあってトリガープルはすごく軽いのでああいうアプローチもアリだとは思う
グリップだけはどうしようもない
メーカー純正木グリを期待するか、実物を削るかしかない…
2019/06/12(水) 16:29:53.14ID:Qf6Xssl+6
ちょっと前にカシオペアという夢のシステムがあってだなあ。
2019/06/12(水) 17:29:58.80ID:pGz/rUZZd
エンフィールドとかスコフィールドなんかの
中折れ式なら、ペガサスもガス入れやすいし
薬莢を妥協してもまだ使えるような。
814名無し迷彩 (ワッチョイW 0b9d-fxkc)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:41:20.42ID:mBGgx8D50
>>812
ホントに夢幻で終わったんだよな…
2019/06/12(水) 18:24:31.57ID:stRmJqjOp
>>812
ちょっと前(11年前)
2019/06/12(水) 18:34:00.17ID:B+ofJSCo0
シリンダーのダミーリムは真鍮で作ったらまずいのかね?
画竜点睛を欠くというかもったいないというか
2019/06/12(水) 18:38:23.18ID:P4cMef6T0
シリンダーをスイングアウトして逆さにすると重い真鍮カートがバラバラ落ちてくるのがリアルとは思えないなあ。
どうせなら発射後に貼りついたケースをエジェクターでたたき落としたいんだよね。
818名無し迷彩 (ワッチョイW 0b9d-fxkc)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:04:25.97ID:mBGgx8D50
>>817
旧カートSAAのプラカートが正にそれ
エジェクター使わないと取り出せなかった
プラカートをエジェクトさせて、金属カートをロードするのが楽しかった
2019/06/12(水) 19:46:52.86ID:vPlSvEHUK
>>816
出来るはずだが価格が上がるのと、しばらくすれば輝きを失って茶色く変色し、端っこを磨くのは大変ということになると思う。
だったらむしろ今のメッキの色合いを改善して、もっとリアルな真鍮色に近づけてくれた方が有り難い。
2019/06/12(水) 19:48:53.99ID:QVAEKl0u0
旧ディティクティブはオプションの真鍮カート使って
DAで勢いよくトリガー引くと慣性でシリンダーがオーバーランしちゃう
重さや雰囲気は真鍮カートがいいけど実射はノーマルのプラカートが調子いい
2019/06/12(水) 19:52:11.83ID:wuLodIbR0
>>815
タナカの社長が逮捕されたってニュースで見たときに
なに!?って思ったな
まだ今ほどタナカのコレクションは所有してなかったけど
2019/06/12(水) 19:53:50.29ID:wuLodIbR0
世間的にはふ〜ん、誰?ってニュースだったと思うけど
2019/06/12(水) 20:00:08.14ID:vPlSvEHUK
>>800
自分はタナカの製品は10年ぐらい前のM29-4in(ペガ)しか持ってないが、何と言ってもフロントサイトとその台座部分の壊滅的な低さ、アレのせいで全体的な印象がガタ落ちに感じる。
その他の部分は良く出来てると思う。作動もカッチリしていて、昔のモデルガン等に比べると隔世の感があると思った。
以前誰かがフロントサイト以上にトリガーガードの形がヒドいと書いてたと思うが、俺のM29は特にそんなことはないな。
2019/06/12(水) 20:18:54.32ID:1Z4xhabc0
Kフレーム突入したのでM10の発売も期待できるけど、問題はモデルガンで出してくれるかどうかだ
パフォーマンスセンターの機種やM327みたいなハイカラな機種はペガサスオンリーでもいいかもしれないが、
オールドファンが欲しがってるM10はぜひモデルガンを出してほしい
2019/06/12(水) 20:41:09.85ID:Csm1HabN0
M29PCをモデルガンで出してガスは出さないタナカだしどうだろうな
826名無し迷彩 (ワッチョイWW e3cf-qMkM)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:03:52.50ID:ILeAXg2h0
>>818
他のリボルバーでも、シリンダー内にオイル吹いてわざとカートを張り付かせたりしたなあ
やったあとカートはともかくシリンダーホールを拭くのにえらい苦労した
827名無し迷彩 (ワッチョイ 975d-hDtd)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:37:41.40ID:qRtZzFtv0
ZEKEが、決定版のM29金属モデルガンを作るらしい。

その関連で、タナカM29がディスられているわけだが、コクサイの金属に比べて、
タナカのグリップの形状は、ここまで実物とかけ離れているののか?
確かに、タナカM29に実銃の木グリ付けると、若干ズレている気もする。

https://www.facebook.com/1653155218255801/photos/pb.1653155218255801.-2207520000.1560389406./2311278019110181/?type=3&;theater
2019/06/13(木) 11:32:01.19ID:ydauAMxza
クスクス
2019/06/13(木) 15:49:40.34ID:I6/6lbZu0
Lフレームのガスガン出してくださいよ〜
ついでにキングコブラやアナコンダも
2019/06/13(木) 17:06:06.32ID:nzvDxFUt0
ついでにキアッパも
2019/06/13(木) 17:29:08.76ID:5UTjQjf70
>>827
ピンの位置が違うのかもしれないからわからんな
2019/06/13(木) 19:04:29.66ID:TK6zISmb0
>>827
実銃用っても、東南アジアのイイカゲンなのも含まれるからな
ピンの位置だって、フレームとのズレ有無だって、イイカゲンなのもは物凄く酷いからな
それに合うか合わないかだと、合わなくても良いし
2019/06/13(木) 19:35:51.11ID:hSkghndeM
アジアで1911用グリップ買ったら1911クローン用だったことならある
2019/06/13(木) 19:38:42.40ID:5UTjQjf70
アジア?
ネットショップかなんかの名前ですか?
2019/06/13(木) 20:04:43.70ID:spaNXwKP0
>>830
シリンダー形状でリアルカウントになるけどいいのか?
カートも装填できないうえに多弾も無理ならペガサスの利点0じゃん
つかマルシンにリクエストしろよマテバやったんだから出来ると思うんだけどな
2019/06/14(金) 01:09:34.47ID:fmw3IHzG0
そういや今回のKフレームでは純正木グリップ出さないな
2019/06/14(金) 02:58:32.27ID:4tuT7JD30
>>836
Nフレーム、Kフレーム、Jフレーム、パイソン用の実銃用グリップがヤフオクに常時出てるからなあ。
国産のメーカー純正の木製グリップなんてダサい。
2019/06/14(金) 10:34:31.62ID:ucoKbiYw0
>>827
さっきタナカ届いたけど純正グリップと純正フレームの関係が
下の写真と同じだったぞw
839名無し迷彩 (ワッチョイW 639d-IVzD)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:56:51.50ID:1oY4AtSp0
マルイのガスリボ(と言ってもM19とパイソンしか出して無かったけど)が生産中止になったからガスリボはタナカの独擅場になったな。あっ、クラウンちゃんのがあったか。
2019/06/14(金) 18:06:24.78ID:o9aCtRPb0
クラウンは廉価版マルシンだし余り関係無いんじゃね?
2019/06/14(金) 18:55:07.48ID:fmw3IHzG0
M19購入した人はぜひ何がどうバージョン3なのか教えてほしい
2019/06/14(金) 20:54:23.94ID:CC5wZDhpd
>>838
「同じ」って、純正グリップとフレームとが
下の写真と同じようにズレてたってことか?
2019/06/14(金) 20:58:56.08ID:ucoKbiYw0
>>842
そうだけど
よく見たらM29じゃなくて昨日発売のM19でしたw
844名無し迷彩 (ワッチョイWW 9acf-44o8)
垢版 |
2019/06/15(土) 00:02:44.53ID:Y/PVpayZ0
>>840
性能はクラウンの方がはるかに高いぞ
リボルバーサバゲやるとよくわかる
2019/06/15(土) 06:32:49.31ID:siMUgca80
>>841
買ってはないけど、販売のセールスポイントから:
・ペガサスがver3構造に
・刻印の変更(リアル化?)
・グリップ内にウエイト追加(120g)
2019/06/15(土) 09:04:44.70ID:57goZheB0
新しいM19買ったけど
前のやつの詳細を知らないから違いがよくわからない

ホップパッキンはパイソンと同じみたい
847名無し迷彩 (ワッチョイW 639d-IVzD)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:45:06.70ID:I3coK1NC0
>>845
自分も未だ買ってないけどレビュー動画上がってるね。
2019/06/15(土) 10:27:49.18ID:dn1otHzJ0
旧M19は可変ホップだったの
その名残がフレームの上部内側のフォーシングコーンからの四角いくぼみ
またインナーシャーシはワンピース構造だったと思う
ガスタンクのあたりには旧モデルにはないOリングが追加されてるようだ
パーツリストの比較で
849名無し迷彩 (ワッチョイW 639d-IVzD)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:57:46.21ID:I3coK1NC0
>>848
集弾性が向上したらしいね、買ってないけど。
2019/06/15(土) 16:28:55.71ID:KDhiGOUZp
M19届いたんで全バラしたらパーツリストに無いパーツがある
2019/06/15(土) 18:01:37.61ID:sJT7xEsxd
届いて即全バラか...
お前スゴいな。
2019/06/15(土) 18:14:12.51ID:KDhiGOUZp
>>851
俺はステンレス仕上げとかはのぞいて買ったら一発も撃たずに全部バラするな
ブルーイングするし、ハンマーやトリガーのパーティングラインとか全部消さないと気がすまないのだ
2019/06/15(土) 19:06:54.03ID:+gb209Pm0
俺は、箱出しのM19で満足だわ
キャロムの木グリにアマニオイル仕上げして
取り付けておしまい
2019/06/15(土) 19:22:05.94ID:KDhiGOUZp
俺もキャロムの木グリ買ったけど色悪いよなあれw
2019/06/15(土) 19:39:21.62ID:siMUgca80
>>850
パーツリストにないパーツって何?
タナカはパーツ構成変えてもマニュアル直さないから、旧バージョンのマニュアル付けてるんだろうね
2019/06/15(土) 19:40:34.74ID:siMUgca80
>>850
あっ
パーツリストだけ別紙で付けてくるのはあるけどね
2019/06/15(土) 19:46:27.13ID:KDhiGOUZp
>>855
チャンバー抜いた時真鍮の板出て来た
2019/06/15(土) 21:33:18.04ID:u3BRRVYe0
>>851
え?
取り敢えず買ってきたら全バラ、摺合せ、洗浄、注油ののち正確な組付け。
これ当たり前でしょ
2019/06/15(土) 22:23:02.52ID:kN7eCtJpa
結局構ってちゃんかよ
2019/06/16(日) 00:31:47.93ID:IlpPePRy0
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット   
https://pbs.twimg.com/media/D9F0ME0VUAEg08K.jpg    

1. スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/17qL6HAiOO Android https://t.co/4U4EizY7ZQ
2. 会員登録を済ませる 
3. マイページへ移動する  
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き) 
 
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可 
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
   
 数分で出来ますのでお試し下さい。   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
861名無し迷彩 (ワッチョイW 639d-IVzD)
垢版 |
2019/06/16(日) 04:51:36.52ID:j5NeS8sO0
>>860
何この人…。
2019/06/16(日) 05:46:29.29ID:FG0lyUJX0
>>857
バレルちょっと捻るとガクガクとガタつきがあるけど
取り付けが甘いのかな
2019/06/16(日) 11:19:33.03ID:WfXMGrM/0
>>860
赤字キャンペーンすか
2019/06/16(日) 11:56:45.11ID:F5jzXVfq0
>>862
多分インナー抜きやすくするためにフレームの穴大きめのにしてるな
そこのスペーサーかこれ
2019/06/17(月) 01:40:37.03ID:LKOAXwEa0
アウターのガクガク気になると無視できなくなってきたわ
アウター外したら下部の一部樹脂が透けそうなほど薄い部分があるな
そこ欠けてたりするけどガタの原因ではない
アウター上部の板状パーツとフレーム側スリットの寸法差が原因だな
2019/06/17(月) 02:14:34.58ID:/z3y/NKZK
エポキシパテで埋めてしまえ!w
2019/06/17(月) 17:20:39.52ID:I3M/mnMUd
>>860
すかいらーく見なくなったな
ジリ貧?
2019/06/17(月) 18:32:20.20ID:QlsRjHcF0
>>867
すかいらーくはガストになったんじゃね?
2019/06/17(月) 20:14:37.21ID:YLpdnAO50
M19近距離なら当たるけどホップ弱くて10mくらいしか飛ばないってマジですか
2019/06/17(月) 20:40:57.14ID:Chgqw1q/0
>>869
ver3でも旧バージョンの可変ホップの名残が有るらしいから、自分で使うBB弾に合わせれば良いのでは?
2019/06/17(月) 21:08:58.44ID:YLpdnAO50
>>870
あんこさんのツイートによると0.2g弾でも15mでドロップだそうです
まあいいんですよ、M19もKフレームのペガサスも買う気ないですから
M10の4インチのモデルガン!これが本命、これ以外いりません
2019/06/17(月) 22:16:40.15ID:w+ywG0450
俺の部屋15mもないから
2019/06/17(月) 22:20:40.17ID:jrH91IfX0
買う気ないのに弾道が気になるってどういうことだよ
2019/06/17(月) 22:45:07.29ID:YLpdnAO50
>>873
買う気のない製品に興味持っちゃダメですか?
個人的にはM19が売れてくれてM10も出すかモデルガンも出そうとなってくれないと困るんですよ
2019/06/17(月) 23:15:33.71ID:LKOAXwEa0
売れて欲しいのにディスるお前の心理が不明
2019/06/17(月) 23:19:01.86ID:jrH91IfX0
>>874
買う気のない製品に興味を持てるのは素晴らしいと思う
これからも頑張ってください
2019/06/18(火) 02:33:17.85ID:b4ZALBAT0
>>875
何もディスってないけど
事実を書いてるだけだけど
嘘でもベタ褒めしないと気に入らないのかね
>>876
トイガン全般興味持ってます
買う気はないけど気になるモデルって結構あると思うんですよね
例えばVFCの電動MP7とか
2019/06/18(火) 09:22:15.50ID:xOVUBMQS0
日本製の拳銃ってブサイクなデザインばっかりだな。
26年式や94年式なんて、身体障害者レベルの醜さだ。
あんなの日本の恥さらしだな。
出来れば存在しなかった事にして欲しい。
2019/06/18(火) 11:22:52.64ID:aDwtTPk90
なんで?
2019/06/18(火) 13:39:06.07ID:rMOQfulj0
出た、二十六年式に親殺された君
二十六年式は、米兵が戦場土産にするほどデザインと仕上げのいい銃
Wiki読んでみろや
2019/06/18(火) 13:41:10.40ID:mEP1a3B0a
最後の一文で説得力皆無だからやめて(笑)
2019/06/18(火) 16:31:29.50ID:Q5uDDxfBd
グダグダ言わんと黙ってればいいのに。
2019/06/18(火) 17:49:58.79ID:SezbT6zyp
デザインはダサダサだけど、握るとしっくり来るんだよな、これが。
884名無し迷彩 (ブーイモ MMba-44o8)
垢版 |
2019/06/18(火) 18:58:42.81ID:AoWtxt/IM
>>878
またお前か
モノ知らん奴ほどやかましいのう
2019/06/18(火) 19:05:23.26ID:oiivTxrup
荒らしに構う奴も荒らし
2019/06/18(火) 19:37:24.23ID:TLtSqpTsK
一昨日大阪吹田市で交番が襲撃されて強奪された銃はSAKURAだったのかニューナンブだったのか・・・ ランヤードやホルスターは更新前の旧型だったらしいが、それらはSAKURAでも使えるよな。
2019/06/18(火) 19:49:56.50ID:dqTG9opbx
なんでM37をハブるねん
ニューナンブより数多いのに
2019/06/18(火) 20:24:00.73ID:TLtSqpTsK
中途半端でダサいからw
889名無し迷彩 (ワッチョイWW 8b9d-9ueR)
垢版 |
2019/06/19(水) 04:30:13.49ID:PvhYtg5H0
ディテクティブ のハンマーがシルバーなんだけど、アルミで作んなやタナカ!
染まらねえ。アホ!
890名無し迷彩 (ワッチョイWW 8b9d-9ueR)
垢版 |
2019/06/19(水) 04:30:39.16ID:PvhYtg5H0
あ、アルミじゃなくステンレスだな。
2019/06/19(水) 06:12:23.93ID:bUPIz0mMd
https://i.imgur.com/GvM8lqj.jpg
2019/06/19(水) 11:26:55.95ID:vKfLffJAa
>>890
ステンレスなわけねえだろ
亜鉛キャストにメッキだよ
2019/06/19(水) 11:29:53.21ID:626Fz8pwp
ステンレスのハンマーだとハンマー単体で1万近くいくんじゃねーの?w
2019/06/19(水) 13:24:53.84ID:U2ckRrwh0
価格はいくらになってもいいからさコストダウンを一切しない最高のM10ミリタリーポリス4インチを発売してもらいたいよ
金属部品は鉄か真鍮削り出しにして、外から見えない内部の気化室部分も灰色のダイガストを使わずステンレスの削り出しで
フレーム、バレルはロックライト樹脂削り出しでグリップはローズウッドの手彫りにするの
それで限定じゃなくて量産で販売して欲しい
まあ、軽く見積もっても12万8千円くらいになりそうだけど、それでも人気のミリポリ4インチだったら一瞬で完売しちゃうんだろうな
2019/06/19(水) 20:29:39.19ID:2g3pAZNuM
元々の実銃が結構コストダウンされてるんですけど
2019/06/19(水) 21:36:46.76ID:gFlrRBQW0
ジェミー・リー・カーティスのサイン付きブルースチールモデルだな
2019/06/19(水) 21:58:18.53ID:a0UjJjd+K
M19と来たらジェフ・クーパー
2019/06/19(水) 23:00:24.72ID:JGaQ/Mj+d
https://i.imgur.com/yRR4iMy.jpg
2019/06/19(水) 23:06:42.36ID:9aAUaPh+0
>>894
警察を買い取る価格が反映されてないぞ
2019/06/20(木) 08:15:34.13ID:NPszKClOa
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/LcHLcJ2XL5I
901名無し迷彩 (ワッチョイ 4133-Hm6J)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:49:47.47ID:88iYccYx0
>>899
ロックライト樹脂もスチールorブラスパーツも違法じゃないぞ
2019/06/20(木) 09:00:46.20ID:WVpY389X0
>>901
スチールは使う場所によっては違法だよ
903名無し迷彩 (ブーイモ MMb3-wfrh)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:58:27.44ID:Gqav6F8/M
>>894に書かれてる通りフレームとバレルがロックライトなら合法だろうな
それが違法ならエランはアウトだ
2019/06/21(金) 01:02:16.50ID:NEp0Vw+i0
結局、M19って性能はどんなもんなの?
前に買った327は普通にサバゲーで使えるレベルだったらそれぐらいの感じなら買うんだけど
2019/06/21(金) 01:12:43.84ID:wI6t9Fh/0
>>904
M327をサバゲーで使うなんてセンス悪すぎ。ww
2019/06/21(金) 06:16:37.82ID:hhVqo4XG0
>>904
ナカーマ! おれも327は絶賛サバゲ愛用中。他もチチバンできるヤツは結構使えてるからm19もチチバン次第とすればハズレ個体を引かなきゃ大丈夫なんじゃない?ver3は外れは少ないと思うし
2019/06/21(金) 06:48:14.98ID:PTNRiXel0
俺の個体は乳版個体だったお
2019/06/21(金) 09:17:30.90ID:U+b+lD7/a
>>905のセンス溢れる書き込みに目眩が
2019/06/21(金) 18:50:20.54ID:PKJ+A2UF0
>>904
4インチの話ね
あんjこさんが使い始めた時は0.2g弾でも15mくらいで弾道下がってたけど、今はパッキンからオイルが飛んだのか
20mでもまっすぐ飛ぶらしい
実際サバゲで使ってる動画もあるんでツイッターで検索してみてくれ
で予想していた2.5インチペガサスが来月発売
ここからM10の4インチモデルガンまでどのくらいかかるだろうか
2019/06/21(金) 18:55:11.21ID:PJwDKIOw0
来年以降だろうな今年はM66の6インチ出してお終いと予想してる
2019/06/21(金) 20:33:40.21ID:NEp0Vw+i0
M327ってver3かと思ってたけど、あれはver2なんだな
去年出てたM60PCとかも327みたいな性能になってる感じなんだろうか
2019/06/21(金) 21:33:54.76ID:PdQTBmj80
Ver3は力みが取れてる
2019/06/21(金) 22:31:19.63ID:JXHH02NB0
タナカのM500 3+1inchですが、コンペンセイターが実物とちょっと違うよね。
https://www.smith-wesson.com/firearms/model-sw500-4

S&Wのサイトで見ると、M460XVRやM460Vと同じ形状なんだけど
500口径のM500にもこのようなコンプが付けられるのでしょうか?

あとバレルシュラウドがコンベンショナルな↓このタイプが超カッコイイ
https://www.smith-wesson.com/firearms/model-sw500-1
超製品化希望
2019/06/22(土) 02:38:36.56ID:Sd1oZai9K
下の方のだと629等にソックリであまり違和感ないね。巨大な629みたいな・・・
逆に、500らしさは無くなるけども。
2019/06/22(土) 20:05:56.86ID:K4kwhb5+K
我が家にもやっとM19Ver'3が来た
動きは凄くスムーズでダブルアクションも意外も滑らかで軽い
ただ相変わらずグリップの仕上げはダサいなぁ
2019/06/22(土) 23:14:36.32ID:TBoGm62i0
キャロムでKフレの木グリ再販してくんないかな
917名無し迷彩 (ワッチョイWW f19d-Dj+x)
垢版 |
2019/06/23(日) 01:22:56.08ID:TfPBWgE00
>>892
は?
じゃあこのシルバーのハンマー、やすればブルーイングできるってのかよ?ああ?
2019/06/23(日) 01:44:52.56ID:zxx8B9c00
>>917
見えない所で試してみりゃいいじゃねぇか
メッキ剥げば染まるだろ
2019/06/23(日) 04:53:54.59ID:Lq9ZTtis0
>>917
ステンレスな訳ないだろ
920名無し迷彩 (ワッチョイWW f19d-Dj+x)
垢版 |
2019/06/23(日) 06:31:07.49ID:TfPBWgE00
てかメッキしてるってほんとかよ?
スチールフィニッシュのディテクティブ で、ハンマーだけシルバー。そのハンマーにシルバー色のメッキがしてある?
ほんとかよ?
そのままではブルーイングが効かない。それも変な話だ。メッキなら反応するはず。
2019/06/23(日) 06:58:48.65ID:4aV+VCFH0
なんで無知な情弱ってこんなアホなの多いの?
ちゃんと説明してもこれだからな…
2019/06/23(日) 08:16:45.98ID:e4Yo9F/h0
>>920
シルバーのメッキはクロムメッキだからブルー液には反応しない
2019/06/23(日) 08:51:17.99ID:UFytxT1S0
「メッキなら反応するはず」w
2019/06/23(日) 09:48:39.26ID:zalBQuWF0
「ちょっと待て。俺が間違えているのかも」と少しでも省みることができないのは
何らかの障害なんじゃないかと思う。

最近多いような気がするな。こんなの。
2019/06/23(日) 10:20:54.03ID:z4Jnc5VTa
相手にするバカが絶えないからなぁ…。
926名無し迷彩 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)
垢版 |
2019/06/23(日) 18:39:22.02ID:fw7ckDtip
>>922
クロム!?
信じられない。実銃がそうなのかよ?ディテクティブ 。シルバーパーツ部分はメッキなんて。
わざわざシルバー色のパーツにするのにクロムメッキ?
まあはタナカがトイとしてやってるだけなのか知らんが。トイとしてやってることならアホだな。
2019/06/23(日) 19:09:56.84ID:zxx8B9c00
>>926
実銃の話が今迄どこにでてきた?
2019/06/23(日) 21:25:31.29ID:4AlYu6whK
その奴じゃないが、Gun誌 1977.6のレポートに添えられてる写真から判断すると、デテク(シュラウド有り)のハンマーは確かにステンレスっぽい。
写真ではハンマー側面しか分からないが、一応シルバー仕上げの様だ。
まぁこういう細かい部分は年式などによって急に変わったりするのかもしれないが。
一緒にレポートされてるローマンMK3のハンマーは黒色仕上げだわ。
929名無し迷彩 (ワッチョイW 419d-lTqs)
垢版 |
2019/06/23(日) 22:52:45.45ID:I7y0VcQy0
>>928
パイソンのハンマーみたくサイドポリッシュじゃないのか?
930名無し迷彩 (ワッチョイWW f19d-Dj+x)
垢版 |
2019/06/23(日) 22:55:27.94ID:rk7pFvL/0
全部かどうか知らないが俺の持ってるタナカのスチールフィニッシュのディテクティブ はハンマーがシルバー色。
確かによく考えれりゃ実銃でシルバー色をメッキしてるわけがないから、これがメッキなんだとしたらタカナの製法なんだろうけど、それはアホだよ。
ハンマーはトイでも金属でいけるんだから普通実物と同じ素材を使うものだろう。
おかげで染めることもできない。ヤスって染められるという保証もないし。
ユーザーが染められない製法にすんなよな…。
ハートフォードを見習え。
2019/06/23(日) 23:02:53.03ID:zxx8B9c00
>>930
お前が超バカなのは判った。
2019/06/23(日) 23:11:07.95ID:4AlYu6whK
>>929
う〜ん そうかもしれないが、デテクレベルの実用銃でクロモリのポリッシュだと錆びやすくなるだけの様にも思えるしどうなんだろう・・・ よく分からんね。
2019/06/23(日) 23:30:08.58ID:asxxDcy40
>>930
勝手に思い込みして 自分が思ったのと違うと声だかで文句を言い続ける民族乙
2019/06/23(日) 23:44:26.84ID:UFytxT1S0
実物と同じ素材使えとかw もうね
2019/06/23(日) 23:56:22.61ID:4AlYu6whK
彼はS&WのM27や28を知っているだろうか… また、知っているとすれば、いつ頃知ったのだろうか…
2019/06/24(月) 05:45:31.77ID:e0rKe97Gp
>>930
おい、小僧。ステンレス削り出しで量産するには、金かかるぞ。そんなことも知らんのか。お前の小遣いぢゃ足りんわ。それにステンレスのカスタムパーツはお目こぼしされても、量産品ぢゃお上が黙っとらん。もっと勉強しな。話にならん。
2019/06/24(月) 06:54:51.53ID:YfxOmiu30
タナカスレの年齢層が高い
938名無し迷彩 (ブーイモ MMb3-wfrh)
垢版 |
2019/06/24(月) 07:37:08.75ID:BCapLqaPM
>>917
できらあ!
939名無し迷彩 (ワッチョイWW f19d-Dj+x)
垢版 |
2019/06/24(月) 09:17:31.38ID:tgk+e9om0
>>936
いやいやいやガスガンでハンマーがシルバー色のなんていくらでもあるだろ。
それは単なる金属の地色だろ。なんでタナカのディテクティブ はわざわざメッキしてんだよっての。
2019/06/24(月) 09:28:43.02ID:TwpcZ4x80
>>939
まだやってんのかよ。
タナカに聞けよ。
2019/06/24(月) 09:41:26.21ID:e+O3dEZE0
なぜメッキしてあるかといえば
しなきゃ酸化してくすんでネズミ色になるからだよ
シルバー塗装じゃなくメッキしてあるなんて豪華なんだぞ?
2019/06/24(月) 10:04:54.91ID:R4nwwUeO0
>>939
こいつ余程のバカだな
全てはZn合金のダイキャスト
これが一番安くできる
色は後から付ける。メッキも含めて
SUSらしく見せるのにわざわざSUSにしてたら、パーツの値段が一桁上がるだろう
2019/06/24(月) 10:51:21.34ID:7Q3ugL4Yx
流れぶった切って質問させてくれ
Rタイプのパイソンでシングルアクションでコッキングすると
わずかにシリンダーが回転しきらないんだがこんなもんだっけ?
まぁ、トリガー引いた時にもう一押し回転してハンマーが落ちるので
実射にはほとんど影響ないと思うんだがそこが妙に気になってしまって。
2019/06/24(月) 11:20:19.87ID:v0hqsMC10
ポリスポジティブがどこにも売ってないよタナカちゃん
再販しちくり〜
2019/06/24(月) 12:51:04.29ID:R4nwwUeO0
>>943
COLTがそもそもそう言う動きだよね
シリンダーがガタ付かない様にトリガーを引ききった状態でシリンダーをロックするようになってるから
タナカはハンマーやトリガー等の形、寸法、動きも再現するのを売りにしてるから
2019/06/24(月) 13:10:56.25ID:7Q3ugL4Yx
>>945
そうなのか…
それで少し安心したわサンクス
947名無し迷彩 (ブーイモ MMb3-wfrh)
垢版 |
2019/06/24(月) 14:47:43.35ID:4wMO6qn/M
>>935
あいつとは別人の気がする。あいつは中途半端な知識のままオッサンになったマニアで、今回のディテクティブ小僧はまだまだ若い印象


そういえばタナカの旧作カート式ガスリボDTはハンマーがシルバーメッキのモデルがあったな
2019/06/24(月) 19:58:26.30ID:PiRdU7Zs0
>>943
自分の個体もそんな感じよ
ゆっくりハンマー起こすとそうなりやすい気がする
949名無し迷彩 (オッペケ Sr8d-H9Jd)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:19:22.87ID:1b1+Ej8Br
>>943
昔のモデルガンなんてそれが普通だったんだよなあ
HWSは今でもそうらしいが
2019/06/25(火) 06:49:14.68ID:aAMFEHfS0
コルトアクションを忠実に再現しただけ。究極だよ。
2019/06/25(火) 11:28:07.04ID:5HvGQVqs0
>>943
コルトのオールドアクションはトリガー引ききった時にシリンダーがロックするからそれで正しい。
直前にロックするS&Wアクションとは異なる。タナカはこちらも完全再現してる。
952名無し迷彩 (ワッチョイ 4133-Hm6J)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:46:33.20ID:I/xgE7Np0
ロックライトにスチールジュピターのミリポリ4インチとビクトリーモデル4インチを出してくれ〜
2019/06/26(水) 21:13:56.93ID:eDxxCUD/0
>>943だがレス感謝
これで安心してパイソンを愛でれます
2019/06/26(水) 22:14:45.59ID:h9I9+/8ea
くよくよ君よかったな
2019/06/27(木) 06:08:38.53ID:UNIeX86N0
タナカのターゲットハンターの元銃画像を見つけた
http://www.essai-armes.fr/wp-content/uploads/2016/09/Action-Guns-n%C2%B0226_SW-629-Competitor.jpg

http://www.essai-armes.fr/wp-content/uploads/2016/09/SW-629-Competitor-c%C3%B4t%C3%A9-gauche_petite.jpg
2019/06/28(金) 13:38:39.66ID:muPW1m1y0
M19 4インチを我慢して2.5インチを待った自分大勝利
2019/06/28(金) 16:33:42.34ID:3BwVs6SM0
Kフレームの2.5inってサイズ感どんな感じなの?
Jフレームの2inみたいに隠し持つ感じで使えるの?
2019/06/28(金) 17:48:42.49ID:WUQUeKRo0
ダッシュボードに放り込んでおくサイズ感だな
隠し持つのは無理
2019/06/28(金) 22:40:48.20ID:WGkwsaF30
グロック17に対する19のサイズ感かな
26ほどコンシールドキャリーには向かない
2019/06/28(金) 22:43:56.55ID:3BwVs6SM0
やっぱりそんな感じなんか
2019/06/29(土) 12:04:09.14ID:Vapc0fT/0NIKU
M19の2.5インチとM40の2インチだと全長で40mm、シリンダー直径で4o、フレームの厚みで4oくらいの差。
一回り大きいくらいだけど携帯性はまるで違いますね。
個人的な感覚ですがKフレームはヒップホルスターだと安定しない感じです。
2019/06/30(日) 03:34:20.46ID:s+bVTBfc0
>>961
ありがと

Jフレでver3来るまで待機だわ
2019/06/30(日) 16:22:58.60ID:n3vtq+Tm0
JフレでM60のV2が出た時、喜び勇んで予約して買ったら
その後すぐにV2.1とかでて後頭部から床に落下したの
2019/06/30(日) 19:31:45.96ID:Pc3WBQ2i0
Jフレでver2.1なのはM60のみだけど何処が変わってるんだろうね
M36もJマグナムフレームもUSA刻印だし
2019/06/30(日) 20:38:06.29ID:n3vtq+Tm0
刻印がリアル化したのが2.1
2019/06/30(日) 21:39:40.72ID:PUxWb9yb0
M500のVer.2って何が変わっているのでしょうか??
2019/06/30(日) 21:52:26.31ID:Pc3WBQ2i0
>>965
金型改修レベルの事を0.1アップで済ませたのか
よく分からん事をやってるなタナカ
2019/07/01(月) 10:43:01.58ID:TVPFj7Wf0
>>964
2.1の変更点は刻印と内部改良だね
2.0に比べると動きがかなり良くなってた
2019/07/04(木) 05:56:49.30ID:IgueGKRx0
M19 ver3を買った人に質問です
M327みたいに、インナーバレルのノズル近くは一旦内径が大きくなってますか?
その方が命中精度が良くなるので知りたいです
2019/07/06(土) 05:08:52.27ID:EbvAraBQ0
れでーすめすVer.3、早ぅ!
971名無し迷彩 (スッップ Sd1f-A8xt)
垢版 |
2019/07/06(土) 18:13:18.28ID:d6TCJYEkd
タナカにとってフラッグシップモデルである
M29のver.3がこの夏出ないのは、zekeがタナカ
M29のいい加減な造形を暴露したのが効いているためだろうな。
2019/07/06(土) 19:35:46.40ID:EbvAraBQ0
全く初耳の話されても
2019/07/06(土) 20:15:55.82ID:g4m5s7TA0
M29がフラッグシップなんだ
2019/07/06(土) 22:50:48.09ID:an29h0ka0
旭日旗ですな
2019/07/07(日) 00:18:42.59ID:3KHfL/7v0
パイソンがフラッグシップだと思ってた
976名無し迷彩 (オッペケ Sr87-XJGp)
垢版 |
2019/07/07(日) 02:05:41.19ID:Dg7nKSk6r
俺昔茨城で族やってたんだけどさ
S&WよりCOLTの方が人気あったよ
つっても僅差だからS&Wも流行してた
実際族の先輩も買ってたしw
977名無し迷彩 (ワッチョイWW ff4e-JTgR)
垢版 |
2019/07/07(日) 03:12:20.26ID:WHin89q90
>>976
死ねクズ
家族惨殺されて家燃やされろ
2019/07/07(日) 04:20:08.86ID:oDn5F7rg0
>>975
タナカはペガサスが売りだけど、この中で「フラグシップ」と言うのは無いよ
どれかだけに特に高い技術を注ぎ込んでる訳じゃないから
パイソンは売れ筋だからいろいろ出しただけ
979名無し迷彩 (タナボタ Sd1f-A8xt)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:05:46.71ID:eSeuk+dLd0707
メーカーが何を最も推しているのかは、一番上
にあるシリーズ(フレーム)見れば、客観的に
ほぼ間違いないだろ。
食券機の並びと同じ。
980名無し迷彩 (タナボタWW 131d-XJGp)
垢版 |
2019/07/07(日) 12:42:08.10ID:eLWjTsIe00707
>>977
内容が具体的過ぎてout
2019/07/07(日) 19:01:11.88ID:E971BCi400707
また窓際族の話か
982名無し迷彩 (タナボタ cf32-T0Pq)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:44:29.79ID:UQxQYNCp00707
M29に関して、タナカはver.2ではリセスドシリンダーにしたりバレルピン追加したり、
フロントサイトの高さまで変えてくれて、その真摯な姿勢に感動したものだが、

https://www.facebook.com/1653155218255801/photos/pb.1653155218255801.-2207520000.1562497673./2311278019110181/?type=3&;theater



https://productszeke.exblog.jp/28441557/

とを写真で見比べると、まだまだだな、と思ってしまう。
2019/07/07(日) 23:26:24.10ID:oDn5F7rg0
>>982
実銃用っても、東南アジアのイイカゲンな奴なのか、S&Wの正式な奴なのか、そこに触れてない以上、情報としては信じる価値はないぞ
前者のに合ってても何の意味もないからな
写真のグリップは、メダリオンのエッジがダルいから、後者のものではないと思うけど
2019/07/08(月) 00:50:07.16ID:x/xXx39Dd
コクサイの金属モデルガンてコレクターは大抵実銃グリップ着けてるイメージだけどね
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yon-yon/cgi/kokusai/M29/index.html
2019/07/08(月) 01:49:17.99ID:Kehv/uLb0
おれはグリップ変えてるけど実銃用ではないな
2019/07/08(月) 03:46:42.81ID:ZuqCfJ87K
最初から木製サービスグリップが付いていた。実銃用ではないけど。
2019/07/08(月) 12:40:54.54ID:7AduNbbtp
M29ターゲットハンターだがなんだかのモデルに実銃用ホーググリップ付けて売ってた時期なかった?
アレのグリップラインの合わなさが画像のそれと酷似してるからやっぱり違うんじゃないかなぁ
2019/07/09(火) 10:33:16.71ID:C5kliGcI0
無可動M29を元に作った筈なのにそんなに狂ってるってありえるの
2019/07/09(火) 10:56:17.11ID:8A1k+F9gx
今どきの3Dスキャンとちごうて
ノギスとマイクメータは曲線きれいに取れんのよ
無可動もパーツ単位に分解できないから採寸大変やよ
2019/07/09(火) 13:31:32.32ID:ZwnRwJY7K
アメリカ製品は本家の製品自体、年代やロットによって、ある程度のブレがあると思う。アメリカ人はそういう細かいことあまり気にしないみたいだしな。
2019/07/09(火) 15:59:20.83ID:MqzNbFkx0
スキャンからできるデータは、ほぼSTL形式なのだけど(DXFの点群もあるが)CADとしての特性を
もってないのでDWG、IGES、SATあたりにリバースするんです。
その過程で自由曲線や複雑な三次曲面がアルゴリズム的に正しい線や曲面に整理されることが
あるのでノギスや測定顕微鏡、パンタグラフ彫刻機は未だに有効だったりします。
2019/07/09(火) 21:36:45.94ID:q7jlLZ+Cp
>>991

頭大丈夫か?

ノギスやパンタ彫刻機や投影機で
3次元曲線測る方法をちゃんと書けるのか?

立体を測る機能が無い計測器を並べ立てて
つまらない能書き垂れ流してんじゃねぇよw。
2019/07/09(火) 21:48:14.03ID:q7jlLZ+Cp
>>991

もう一つ書いといておくが

小数点3桁以下の数字丸められちゃう様な
安いCADソフトなんか使うから歪むんだよ。

最低でも3桁万円を超える
ミドルレンジクラス以上のCADソフトを準備してな。

ネット検索で出てくる程度のネタでは絡んで来るなよw。
2019/07/09(火) 21:59:08.62ID:Fc2Bq7bAa
ササクッテロ
2019/07/09(火) 23:30:50.17ID:R9W4nrwjx
TANAKAって町工場レベルやで
2019/07/10(水) 00:09:41.27ID:O07Zokx00
>>993
浅学で恐縮ですがどのようなソフトをリバースエンジニアリングに使われていますか?
私の場合CAM(結構なお値段です)搭載のリーバスエンジンを使用していますが、自由曲線ベースの
3次曲面の場合、数学的に正しい曲面になって再現性に難があるのですが

パンタグラフ彫刻機は不適切でしたすみません
ポリゴンからの断面抽出や測定した2Dデータ積層から3Dデータを作成することがしばしばあります。
3点制御以外の曲線を扱うことが多くて3字曲面の再現性に難があるのですが。
2019/07/10(水) 00:41:51.46ID:O07Zokx00
お休みになられたかな?
就寝中にご返答があった場合、返事が遅れることをご容赦ください。
2019/07/10(水) 00:49:06.79ID:kfj6vn3t0
>>995
町工場レベルの会社がパイソンRみたいにコルトアクション完全再現できるなんて素敵やん?
ディテクティブがなかなか再販されないのはこっちもRにしようとしてるからだと思う
2019/07/10(水) 00:49:35.86ID:19wSq0r+p
>>996

3Dキャプチャと連絡している3DCADのほか、
複合加工機を制御する多軸CAD/CAMの
エンジンとしてソリッドワークスがベースです。
他にもCATIAと2DCADソフトを用意して、
どのようなレベルとの作業場とも連携できますよ。

他にもミツトヨの3次元測定器にプローブと
スコープヘッドを装備して使っているのと、
ニコンのデジタルハイトゲージもおまけ言っておきますね。

自由曲面も3Dキャプチャで1照射30万光点を撮った点群データの曲面処理をライノで面貼り処理して曲面と計測部の整合性を三次元測定で保証できますが何か?

まさか今時プローブ滑らせて立体測ってますのでってドヤられると思っても見ませんでした。

パンタのZ軸をバネ圧で滑らせてX軸とY軸の座標記録を紙に書き出して立体データ作るとしたら神業ですよ。
2019/07/10(水) 01:22:26.46ID:19wSq0r+p
だいたいポリゴンデータをどうやっておこしているんです?
ポリゴンの点群もどれくらいのレベルなんですか?
それが粗くて曲面処理ソフトが無ければ出来なくて当たり前です。

3Dプリンターじゃあるまいし積層で立体データ書き出すなんて方法聞いたことありません。
工業用途でも形状意匠部分にしか用途無いのでは?
リバースエンジニアリングと言う以上は計測現物があるのでしょう?その様な現物が有って、なぜにすりわりで採寸するのでしょう。
その積層ピッチでの隙間空間も狂いを出す原因になります。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 17時間 52分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況