X



任那(日本府) 加羅 20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2013/12/07(土) 20:46:12.77
なぜ?任那?
http://mentai.2ch.net/history/kako/962/962379118.html
http://mimizun.com/log/2ch/history/962379118/
任那って日本領だったんですか?
http://mentai.2ch.net/history/kako/970/970077532.html
http://mimizun.com/log/2ch/history/970077532/
任那って倭国領だったんですか?パート2
http://academy.2ch.net/history/kako/974/974989450.html
http://mimizun.com/log/2ch/history/974989450/
任那って日本領だったんですか? part2
http://mentai.2ch.net/history/kako/976/976659863.html
http://mimizun.com/log/2ch/history/976659863/
★任那日本府説ついに決着!!★
http://academy.2ch.net/history/kako/994/994026593.html
http://mimizun.com/log/2ch/history/994026593/
任那日本府について
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1030968865/
http://www.logsoku.com/r/history/1030968865/
【古代史】任那日本府 弐【総合】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1066563371/
http://mimizun.com/log/2ch/history/1066563371/
【任那日本府〜旅情扁】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1078494900/
http://www.logsoku.com/r/history/1078494900/
任那日本府説
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1090513470/
http://unkar.org/r/history/1090513470/
任那(那に任された土地)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1192574045/
http://mimizun.com/log/2ch/history/1192574045/
0417白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2017/12/24(日) 02:42:11.79
>>416
ローマも国家形成しとらんゲルマンのこたぁ書いとるんと一緒じゃなぁか。
国家形成以前は歴史が無ぁわけで、井上章一氏が日本ガラパゴス関東流史観を批判よ。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1386416772/
「ヨーロッパの歴史は、ギリシャ・ローマの古代、ゲルマン民族大移動後の中世、
ルネッサンスの近世、という大きな枠組で語られることが多い。中国では、
秦・漢帝国の古代、隋・唐帝国の中世、宋帝国の近世、という時代区分が一般的で
ある。
ヨーロッパにおける古代と中世の画期が、西ローマ帝国の崩壊した476年。中国の
それは、後漢が滅びる3世紀初頭である。いずれも都市国家の形成を経て大帝国が
出現した古代から、異民族の侵入による混乱・停滞の中世へと向かうのである。
古代から中世への移行は、ヨーロッパ、中国とも、年代のずれは多少あるが、
似たような経過をたどる。一説には、異民族の移動は、紀元後から数百年に及んだ
寒冷化の影響で、北方の民族が南下したために起きたという。…
日本に古代という時代区分を設けるからおかしなことになるわけで、ヨーロッパ、
中国のような古代は日本にはなかったことにしたらどうか、というのが著者の
主張である。
日本史は中世から始まるのである。国家と呼べる体制を築いた飛鳥、奈良は、
隋・唐の体制を模倣して作られたわけであるから、中国の中世との同時代性を
認めても良いだろう。また、ドイツやデンマークでもいきなり中世から歴史が
始まるので、日本も同様で構わないのでは、ということである。」
0418白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2017/12/24(日) 03:36:06.45
>>416
井上章一氏から、関東史観寄りと批判された、同じ京都派の梅棹忠夫氏も、
「辺境諸国国家群の編成ーヨーロッパと極東」でも、
梅棹 「遼河流域から遼東半島、朝鮮半島、日本近海まで含んだ海のダイナミックス
が、中国文明影響化に一斉に展開しているという考え方です。そこで重要なことは、
「北方的=大陸的(内陸的)」という従来の通念だけではだめなので、ツングースの
位置づけをしなければならないことが一つ。したがって、日本国家の形成という
ことを、東北アジア一帯のダイナミックスのなかで考えなくてはならない。
上山 ヨーロッパと極東とで、そういう辺境諸国群が出はじめるのが四、五世紀ごろ。
それから国家らしいものになるのが七、八世紀。ほぼ同じころだな。
梅棹 そうして諸国家群の編成が終わるのが中世です。…巨大帝国と辺境諸国家群との
抗争と展開の歴史です。」
日本は同じ極東の朝鮮や西洋のゲルマンやスラブのような辺境蛮族で中世以降しか
歴史が無ぁし、古代国家の漢やローマ、ペルシャたぁ違うんで。
しかも、われの妄想トンデモ日本北上民族移動じゃの人類学的にも考古学的にも
あり得んわけで、気候寒冷期の世界的北方民族の南下征服から中世が始まる普遍性から
逸脱し過ぎとろうで。日本ローカルガラパゴス関東史観の影響か?
関東史観は日本オンリーワンで世界史の普遍性を無視したがるけぇのう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況