>>130
626 :日本@名無史さん:2016/02/17(水) 15:20:35.88
わかった、わかった、じゃこうしよう

允恭天皇崩御が古事記だと甲午で214年とすれば
桓帝のはじめ(147年)から「往まること七八十年」の在位
允恭天皇崩御後、軽皇子と穴穂王に分かれて相攻伐すること歴年、
允恭天皇の后妃か皇女のうちの誰かが卑弥呼として共立(220年頃?)
卑弥呼の死後、男王(=安康天皇)が立つも暗殺されて国中治まらず
別の皇女が台与として立つ(雄略天皇までの中継ぎ女王)

これならいいだろ