X



■■■■江戸時代の一両は今のいくらか■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん垢版2016/06/08(水) 01:51:12.45
一両は50−100万円だと思う
0074日本@名無史さん垢版2020/03/15(日) 18:43:24.11
昭和の頃は1両4万円と言われてたが
日本銀行券の大量生産で物価が上がりインフレが止まらないから、今の貨幣価値だと、1両20万円くらいかね
0075日本@名無史さん垢版2020/03/15(日) 19:10:47.21
仮に1両が20〜30万円として、百石取りとか30俵2人扶持というのは年収おいくら万円になるのかな?
0076日本@名無史さん垢版2020/03/16(月) 20:10:57.16
知行の100石と
領地が100石の御家人とまた違う
前者はまるまるだが
後者はうち家臣知行分が70石で直轄は30石だったりする
さらに五公五民で半分
0078日本@名無史さん垢版2020/07/24(金) 13:52:30.29
2階「強盗キャンペン献金ポッケナイナイ」
0079日本@名無史さん垢版2020/08/18(火) 03:35:05.65
【速報】きょうの〇〇しいたけ 4種類キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! [701470346]
http://itest.5ch.net...verty/1597472935/l50


【速報】きょうの〇〇しいたけ 4種類追加キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! [701470346]
http://itest.5ch.net...verty/1597550713/l50

下も同じ人

0002 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMb1-iDM3) 2020/08/16 18:21:51

おかしいたけ
ID:k2YTfhFEM 

スレ立て履歴 - be基礎番号:701470346
http://ame.hacca.jp/...-be2.cgi?i=701470346
0080日本@名無史さん垢版2020/08/18(火) 04:38:35.19
しいたけ画像を貼る末尾D(嫌儲で半コテ化)
↓↓↓
4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ペラペラ SDfd-bKmh)[] 2020/08/05(水) 11:49:15.17 ID:id2Nb3gRD

 ただしい



しいたけガイジがキャラを捨てた素のキャラでの書き込み
↓↓↓
31 名前:!id:ignore (ペラペラ SDfd-bKmh)[] 投稿日:2020/08/05(水) 09:55:07.30 ID:N25ojIPvD
家は残念だが俺たちみたいな卑劣な極東猿の悪行を世界に発信してくれる聖人の身が無事で良かった


https://imgur.com/P4yHd7e.jpg

しいたけガイジ=岡くん説が浮上
0081日本@名無史さん垢版2020/08/18(火) 05:32:35.21
0004 !id:ignore (ペラペラ SD61-+Mgk) 2020/08/13 20:54:59
https://imgur.com/Y9IlRIi.jpg (すばらしいたけ)

0010 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/08/13 20:55:58
>4
ID消そうとして失敗してて草

ID:(2/2)




ID:sytUiDIID(1/2)

0030 !id:ignore (ペラペラ SD61-+Mgk) 2020/08/13 21:14:38
>10
これ浪人買わないと無理なん(´・ω・`)?

ID:sytUiDIID(2/2)
0084日本@名無史さん垢版2020/08/21(金) 01:08:51.31
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ペラペラ SD35-pieJ) [] :2020/08/01(土) 07:51:17.80 ID:ZMR2U/U5D (1/4) [D]
※しいたけ画像

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr05-GSpK) [] :2020/08/01(土) 07:52:38.68 ID:1gIX7optr (1/2) [r]
>2
作者困ってるよ?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ペラペラ SD35-pieJ) [] :2020/08/01(土) 07:53:49.16 ID:ZMR2U/U5D (2/4) [D]
>9
こういう池沼のせいでな(´・ω・`)

https://imgur.com/Jbh7rft.jpg

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr05-GSpK) [] :2020/08/01(土) 07:54:58.63 ID:1gIX7optr (2/2) [r]
>16
作者への私怨で嫌がらせしてるのか!酷い奴だなお前は

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ペラペラ SD35-pieJ) [] :2020/08/01(土) 07:55:59.87 ID:ZMR2U/U5D (3/4) [D]
>23
ナチュラルに人に悪意があると思うのはボーダー(´・ω・`)

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ペラペラ SD35-pieJ) [] :2020/08/01(土) 07:59:03.06 ID:ZMR2U/U5D (4/4) [D]
そもそもこれは脳死してる俺の「お気持ち表明」の道具として貼ってるだけでカウガールとは別だからな
そこんとこ把握よろ(´・ω・`)
0085日本@名無史さん垢版2020/10/16(金) 00:34:02.58
売国奴の安倍ちょんが辞任
0086日本@名無史さん垢版2020/10/17(土) 21:50:43.43
滝田栄が持ち帰った元文小判を白都真理が骨董屋に持ち込んだところ、小松正方は30万円で書いとると申し出ていた
0087日本@名無史さん垢版2020/11/09(月) 17:21:45.05
コロナ五輪でトンキン土人ヒーハー
0088日本@名無史さん垢版2020/12/25(金) 00:02:11.44
スダレスガ「強盗トラブルでアベコロナが拡散してきよったで
よっしゃ、よっしゃあ」
0089日本@名無史さん垢版2021/01/26(火) 16:44:55.00
ひょっとこ「成人式のドンチャン騒ぎでアベコロナが拡散してきたばい
ばってんカネ配るつもりはなかとよ」
0090日本@名無史さん垢版2021/03/28(日) 19:18:02.73
腹痛総理「シナコロナをトリモロス」
0091日本@名無史さん垢版2021/11/30(火) 12:24:05.28
10万円だ
物価は
食費 今と同じだが当時の人は低身長ていかろりーで一日0.02-3両
日用品 原則高めでいまのIKEAより高め
風俗 下級なら1回0.01両で毎日スワップ、吉原専門店は1日飯付きで1-3両必須
家賃 クソ狭ウンコアパート3.5畳ネカフェ空間で0.1両
本 クソ高くて1-10両、専門書や洋書は10-20両で中古でも数両いく資産でクソ高い。貸本なら一ヶ月利用で0.3両くらいか

一軒家作るなら田舎で土地買ってDIYなら1両(馬小屋以下)、買えば3-5両、都市部で10-20両

これくらいで消費崎がないから、いまの都市部で年収100-200万=江戸庶民で月収0.5-1両
資格者は見習いで0.5両、仕事できて1-3両、親方で3-10両だがここから人件費払う

物価ベースでダイレクト換算なら1両の生活水準=月3-5万の生活クラス
強引な現代換算で1両10万で高値設定

大名子息でも使用人使わない場合月の生活費は2-5両
一般的には月収5-10両で使用人や風俗いく感じがスタンダード(というか護衛とそれ雇うお金支給です)

新撰組が池田屋事件で報酬を
局長30両、副長23両、残り参加者10-12両で分けたが、この金額って1人の賃金としては大名子息ですら毎月3-5両支給なんで大名級の報酬
それとは別で連中の月給は平で10両、隊長で10-20両、これ月給な
だったんで待遇は大名子息くらいあったんだよ

むしろ江戸末期で年収100両の階級者って労働者の0.1%もいなかった
0092日本@名無史さん垢版2021/12/01(水) 15:40:09.76
エネルギー消費量が全く違う
貨幣流通量が全く違う
家財の点数だけでも全く違う

この点を全く弁えない低学歴しかいないスレだな
0093日本@名無史さん垢版2021/12/16(木) 22:57:09.30
1953年(昭和28年)1月5日〜12月31日
の期間
法律上では
寛永通宝と今で言うギザ10円硬貨が
使えた期間である

寛永通宝 銅1文銭・・・・・・1厘
寛永通宝 真鍮4文銭・・・・2厘
ギザ10円硬貨・・・・・・・・10円

寛永通宝 銅1文銭
1636年6月1日〜1953年12月31日

ギザ10円硬貨
1953年1月5日〜現在
0094日本@名無史さん垢版2021/12/16(木) 23:35:46.48
◆ 江戸時代 1日の収入

前 期 1両= 約¥100,000 = 4,000文 1文= 約¥25
  銀1匁=1/50 両=80文= 約¥2,000
  銀1分=1/10 匁=8文= 約¥200
  4匁2分=日 給   ( 約¥8,400 ) = 336文
  1匁2分=別途食事代 ( 約¥2,400 ) = 96文
           計 ( 約¥10,800 ) 432文

中 期 1両= 約¥100,000 = 5,000文 1文= 約¥20
  銀1匁=1/50 両=100文= 約¥2,000
  銀1分=1/10 匁=10文= 約¥200
  4匁2分=日 給   ( 約¥8,400 ) = 420文
  1匁2分=別途食事代 ( 約¥2,400 ) = 120文
           計 ( 約¥10,800 ) 540文
    給与 (支給される文銭の数)↑ 物価↑
0095日本@名無史さん垢版2021/12/16(木) 23:36:08.41
後 期 1両= 約¥90,000 = 6,000文 1文= 約¥15
  銀1匁=1/60 両=100文= 約¥1,500
  銀1分=1/10 匁=10文= 約¥150
  4匁2分=日 給   ( 約¥6,300 ) = 420文
  1匁2分=別途食事代 ( 約¥1,800 ) = 120文
           計 ( 約¥8,100 )   540文
    給与 (支給される文銭の数)→ 物価↑

幕 末 1両= 約¥78,000 = 6,500文 1文= 約¥12
  銀1匁=1/75 両=86と2/3文= 約¥1,040
  銀1分=1/10 匁= 8と2/3文= 約¥104
  4匁2分=日 給   ( 約¥4,368 ) = 364文
  1匁2分=別途食事代 ( 約¥1,248 ) = 104文
           計 ( 約¥5,528 )   468文
    給与 (支給される文銭の数)↓ 物価↑

2021年末 現在
    給与 (支給される円通貨の数)↓ 物価↑
0096日本@名無史さん垢版2021/12/17(金) 00:17:06.03
給与額のみ
あくまで江戸時代に江戸に住んでた
日雇いで仕事してた町人や一部職人の例
0098日本@名無史さん垢版2021/12/17(金) 00:52:16.49
江戸時代後期になると給与支払いは
銀の塊の匁や分から
1朱銀プラスαになったらしい

どちらにしても貰った「銀」を銭に代えないといけないから
両替屋へ「行った」

物売りの人は得た銭を翌日の仕入れもあるから
少しまとめたいので銭を「銀」に変える為 両替屋に「行った」

明治になって海外の「バンク」と同じ形式の仕事に少し変えるにあたり
両替屋を「金行」では無く「銀行」っていう呼び名に変えた

銀行という名称のへの改名理由は
何やら高尚ぶった理由が成されてるが恐らく安直
少なくとも庶民への説明はこんな感じ

紐に銭が96枚(=100文)通された銭差しを
毎日いっぱい用意して仕事終わりに
各1人1人に何本も渡してたわけではない
0103日本@名無史さん垢版2021/12/18(土) 20:36:53.66
>>102
聞けって書いてあるけど それがソース
「ソース」「学歴」頭が悪い奴は
煽りもワンパターン
0105日本@名無史さん垢版2021/12/20(月) 00:07:11.71
>>103
ソースの意味もわからん低能w
まともに高等教育も受けてない池沼が発言するなよ
0106日本@名無史さん垢版2021/12/26(日) 01:56:20.82
◆ 天保通宝 (百文銭)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fe/Tenpo-tsuho-chokaku.jpg

◆ 寛永通宝 四文銭 (十一波)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/M4-1769-Kaneitsuho-11NamiMeiwa.jpg

◆ 寛永通宝 一文銭 (文銭)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7e/B-1668-1-Kaneitsuho-Bunsen.jpg

最近 YouTuberが汚れがなかなか落ちないとか言いながら
黒い部分を一生懸命落としてピカピカにしてる動画があるけど
この黒い部分は錆でも手垢汚れでも無くて
「床焼工程」で古墨と油を混ぜた物で煮て
床面を江戸黒(つやの出ない漆喰の黒=漆黒)にして
一文銭の銅色や四文銭と天保通宝の真鍮色の文字と
模様と縁輪郭を際立たせる為にわざわざ1工程加えたもの
全体ピカピカより墨入れの方がかっこいいんだ
もしピカピカにするのであれば黒はなるべく残して
文字と模様と縁輪郭と側面をピカピカにすればいい
0107日本@名無史さん垢版2021/12/26(日) 01:58:39.80
江戸時代 金貨幣 (6種の額面とデザイン)

◆ 五両判 (五両判金)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/56/Tenpo_Goryoban.jpg/1246px-Tenpo_Goryoban.jpg

◆ 一両判 (一両判金=一両小判)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/53/Shinbunji-koban.jpg

◆ 二分判 (二分金)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/Sobun-2buban.jpg

◆ 一分判 (一分金)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/Shinbunzi-1buban.jpg

◆ 二朱判 (二朱金)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c4/Tenpo-2shuban.jpg

◆ 一朱判 (一朱金)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d8/Bunsei-1shuban.jpg
0108日本@名無史さん垢版2021/12/26(日) 02:00:36.11
江戸時代 銀貨幣 (3種の額面とデザイン)

◆ 一分銀 (天保)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c4/Tenpo-1bugin.jpg

◆ 二朱銀 (文政南鐐)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/Bunsei-nanryo-2shu.jpg

◆ 一朱銀 (文政南鐐)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/Bunsei-nanryo-1shu.jpg

◆ 一朱銀 (嘉永)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/Kaei-1shugin.jpg
0109日本@名無史さん垢版2021/12/26(日) 02:07:40.93
金貨幣も銀貨幣も
それぞれデザインに統一性があるのがいい
一文銭と四文銭は縁輪郭の太さの差を付けるのみならず
それぞれが貨幣の大きさとのバランスが上手く取れている
四文銭の裏の波模様は特に十一波の波間のバランスが
縁輪郭とも丁度見映え良く合わされていて
物凄く調和の取れた素晴らしいデザインだ
0110日本@名無史さん垢版2021/12/26(日) 02:21:29.99
中国の大中通寶は 小平 折二 折三 折五 折十 と
ちゃんと5種類あって この点は好きだが
デザイン面に於いては何ら変更が成されておらず
あくまで貨幣の大きさの違いだけに留まっている
材質の違いとかはわからないが

http://www5b.biglobe.ne.jp/~bobsan/daicu.jpg
0111日本@名無史さん垢版2022/03/20(日) 11:06:10.18
>>98
「銀行」は中国からの外来語では?

あと「行く」と関連付けるのも無理筋

公行、洋行みたいな言葉に見られるように、「行」は店のこと。
0114日本@名無史さん垢版2022/06/14(火) 15:30:49.48
1両10万円の固定レートって
知能が低いのか?
0115日本@名無史さん垢版2022/06/15(水) 16:19:43.57
【行】
1.いく。移動する。
2.移動可能な。臨時の。「行宮」
3.おこなう。する。
4.問屋。組合。
明治の初め、わが国にもBankをつくるにあたってその訳語をどうするかとなり、金銀を扱う店ということで支那語の店にあたる「行」を用い、金行、もしくは銀行の案が考えられ、口調のよい「銀行」を訳語とし、、銀行設置法案をつくった
0116日本@名無史さん垢版2022/07/22(金) 18:58:29.27
銭湯の値段から1両はいまの20万円だと思う。
0117日本@名無史さん垢版2022/07/23(土) 09:24:56.44
銭湯が物価の基準とか低学歴の低能丸出しだな
0118日本@名無史さん垢版2022/07/23(土) 17:38:05.44
銭湯は物価が比較的安定しているからな。ついでに1文は50円。
0119日本@名無史さん垢版2022/12/31(土) 22:15:59.97
🟣 おおよその江戸時代

🔴 おおよその相場
江戸時代 前期   中期   後期   幕末
1両 = 4000文  5000文  6000文  10000文
🟠 おおよその円換算
五両  50万円  50万円  45万円  60万円  五両判金 1837年~
一両  10万円  10万円   9万円  12万円  一両判金 1601年~
二分  5万円  5万円   4万5000円 6万円  二分金 1818年~
一分 2万5000円 2万5000円 2万2500円 3万円  一分(金) 1601年~ (銀) 1837年~
二朱 1万2500円 1万2500円 1万1250円 1万5000円 二朱(金) 1697~1710年 1832年~ (銀) 1770年~
一朱  6250円  6250円  5625円  7500円 一朱(金) 1824年~ (銀) 1829年~
百文  2500円  2000円  1500円  1200円  天保通宝 1835年~
四文  100円  80円   60円   48円  寛永通宝 四文銭 1768年~
一文   25円  20円   15円   12円  寛永通宝 一文銭 1636年~
0120日本@名無史さん垢版2022/12/31(土) 22:18:26.07
🟣 江戸時代の貨幣制度
https:/www.bk.mufg.jp/currency_museum/exhibit/japan/imgs/japan_lightbox_07.jpg

江戸時代の貨幣の種類は複数ありましたが
一般庶民が実際に使うお金の種類は
一文銭、江戸後期は四文銭や天保通宝(百文銭)、
銀貨の豆板銀・一朱銀・二朱銀が多かったようです。

同じ一朱、二朱の額面でも一般への流通量が多く
大きく使い勝手もよく、紛失しにくい銀貨の方がよく使われてました。

https:/kaitori-navisan.com/kosen/wp-content/uploads/2018/01/bf6f9a8c073e862f425082a388e1c71f-1.jpg
0121日本@名無史さん垢版2022/12/31(土) 22:23:25.83
貨幣の国産化、貨幣制度の整備統一、貨幣経済への移行
また、明治維新へすんなり移行出来るだけの
社会構造の構築
など教科書的な列記に加えて
特筆すべきなのはその材料となる
金、銀、銅を日本国内で賄っていた事である
今では全世界的に見ても考えられないですね
0122日本@名無史さん垢版2022/12/31(土) 22:25:18.13
一文銭 (文銭)
http://www.eonet.ne.jp/~shoyu/mametisiki/mame.files/zeni-1mon.jpg
四文銭
http://www.eonet.ne.jp/~shoyu/mametisiki/mame.files/zeni-4mon.jpg

色違いにしてあるセンスもいい
特に四文銭の11波の線の
配置、デザインが絶妙
0123日本@名無史さん垢版2023/01/01(日) 01:24:34.89
江戸時代の後期から幕末にかけては銭の価値が下がったので
大抵の人は1日一朱ぐらいは稼ぐので両替して貰える寛永通宝の数そのものは増えた
しかしながらそれ以上に物価が高騰していました
幕末ほど極端では無いですが今と状況が似てますね…
0124 【小吉】 【395円】 垢版2023/01/01(日) 02:11:37.34
おみくじ引こう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況