X



前方後円墳の鍵穴は銅鏡と銅鐸の合体 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001八百万魔鬼向
垢版 |
2017/03/08(水) 11:48:57.58
http://imgur.com/a/4p9mc
後円部が銅鏡、前方部が銅鐸。
前方後円墳の鍵穴デザインは、「出雲」と「纏向」2つの国の連合を象徴したもの。
神器である鏡と銅鐸を地面に伏せるように置いて神域とした。囲む堀も日本が海洋国家であることを象徴している。
後円部の円周上に埴輪を並べるのも銅鏡裏の飾りに似ている。銅鏡(道教)は残ったが銅鐸は三種の神器からはずされ結果的に出雲は吸収合併されたかたちか。
0024日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:49:42.83
アポロン・ウインドウ
0025日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:53:00.90
本当の話なんだけど、どこの池沼なんだ

>韓国では、「日本の文化はすべて韓国から渡来した」と主張する人々がおり、
>前方後円墳韓国起源説を唱える学者もいます。
0026日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:58:40.04
『倭猿』

モノマネだと言ってる人がいたり、
なぜだと思う
0027日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:04:54.15
実際に神と人間は違うんだよ、
何が嫌なんだ?

倭人というのは神ではなかったから?
いままでそう(神)だと思っていたのに・・・みたいな話?
0028日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:06:34.98
邪馬台国(倭国なの?)が何やらで〜アマテラス?
0029日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:12:23.53
実在していたとして・・・,
親、三貴神(子)のほかに何というの神がいるの?
0030日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:04.84
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0031日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/02(水) 09:15:40.86
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0032日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:49:51.33
朝鮮塵を人として扱うからおかしなことが起きる。ヒトモドキだ。
0033日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:03:11.54
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況