NHKの時代劇(大河じゃなく金曜・土曜のやつ)は大抵 田沼時代(安永・天明)か文化文政期だろ。
史上最も「スペクタクル」の無い時代だ。  おっと、浅間山噴火があるかw(←これは東宝特撮の範疇か)

それと>216
スレ主さんではない俺が言うのもなんだが、スレタイの時代は源平合戦後〜戦国前(どこからを戦国というかこのスレでも散々議論されてきたが)を指している。


スペクタクルの無い江戸時代が無茶苦茶 ドラマ化されているのにスペクタクルの宝庫である鎌倉〜信長以前の戦国が
ドラマや映画の舞台にならないのか、不思議っちゃあ不思議

>>215
「草燃える」のクレジットでは石坂浩二(頼朝)が最初でラストが岩下志麻(マサコ)だったな。
まあ、ドラマ原作のうち、ひとつが『北条政子』だったな。 草燃えるはDVD化されていないので残念だが、
非常に面白かった。 北条時政(金田龍之介) 比企能員(佐藤慶) 梶原景時(江原真二郎) 土御門通親(中谷昇)ら名優が
バンバン出まくって鎌倉初期の政争をパノラミックに描いていた。 承久の乱はしょぼかったが。