X



どうして、邪馬台国畿内説は破綻したのかpart55 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本@名無史さん垢版2017/09/20(水) 20:25:40.42
2013年が、致命的だった、、、、
0952日本@名無史さん垢版2018/03/11(日) 21:13:01.75
僕たちが愛してやまなかった邪馬台国畿内説が、粉々に、木っ端みじんに論破され、見る影もなく叩き潰されてしまった、今、どうやって生きて行けばよいのだろうか。。。
0953日本@名無史さん垢版2018/03/11(日) 22:14:07.07
そうだよね、九州説は今信じていると言うだけで恥ずかしい代物になってしまったからねぇ
0954日本@名無史さん垢版2018/03/11(日) 22:14:46.11
そもそも、もとが妄想と思いつきだから
0955日本@名無史さん垢版2018/03/11(日) 22:15:06.47
どうしようもないよ
0956日本@名無史さん垢版2018/03/11(日) 23:48:55.88
>>949
そう?
柳田さんはこの前平原の鏡が国産だとしてるのは自分と岡村さんだけと言っておられたが?
他の人らはどうなのかな?
最近はまた中国鏡では?という意見もあるようだし
どちらにしても魏の地域での鏡の出土状況がはっきりしないとどうしようもないのだよ
後、着色についてもね
伊万里で出土した鏡は赤色が着色されてた様だが、着色についてはまだ顔料もその意味も不明

そもそも魏鏡かどうかの判断は日本で出土した鏡をいくら研究しても意味がないからね

平原のが国産なら、その後の鏡にはかなりの数の国産が含まれている可能性があるしね
0957日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:00:44.35
>>941
いや、重要だよ
鏡の枚数だけの情報だとわからないからね

破鏡や破片は鏡の破片でしかないからね
時代も新しいし容易に集められるということ
そして出土事実は"完鏡"は無かったということ

そもそも年代も違う平原と比較なんかできんだろ
畿内と比較するなら、同時期の墓でしなきゃ
庄内期の墓でね
0958日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:07:13.92
>>957
>いや、重要だよ

論点はそこではない
0959日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:07:49.48
邪馬台国の会の情報の取り方の姿勢の問題
0960日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:08:54.71
平原1号墓の鏡が仿世鏡だとした場合でも、
0961日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:09:26.71
平原1号墓の32枚の方格規矩鏡の
0962日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:10:08.37
あるものを弥生末期とし
0963日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:10:30.54
あるものを古墳時代と
0964日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:10:59.96
恣意的に分割しているのは何だ?
0965日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:12:33.63
そもそも、墳丘サイズ14×12メートルの小さな方形周溝墓を倭王の墓と思うのもおかしい
0966日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:12:58.61
卑弥呼の墓を主張するなら
0967日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:14:34.97
大作冢徑百餘歩との整合性をどう取るのか
0968日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:15:16.07
そこまで重要視しなければならない墳墓とも思わない
0969日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:18:14.51
平原1号墓についてもう一つ、耳璫についても書いておく
0970日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:18:35.59
この耳飾りとされている「背紺色透明なガラス連玉」の2000年の報告での分析結果
「平原遺跡出土ガラスの保存科学研究」(肥塚隆保 奈良文化財研究所 年報 2000)
ttps://repository.nabunken.go.jp/dspace/bitstream/11177/2668/1/AN00181387_2000_%E2%85%A0_32_33.pdf
0971日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:19:30.98
これによると、
「本試料を顕微鏡観察したところ、重層ガラスであることが明らかになった。」
0972日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:20:02.24
「孔に平行する断面を観察したところ二層構造を有し、孔に近い内側は大小多量の気泡を含むガラス層、その外側には気泡をほとんど含まないガラス層で形成していた。」
0973日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:20:40.66
「このような構造を成すガラスは、古墳時代の遺跡から発見されている、いわゆる「金層」ガラスである。
0974日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:21:32.06
金層ガラスの多くは金層を含むものは少なく、内側孔に近い部分には、気泡が多量に含まれるガラスを使用して、
0975日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:22:05.44
その外層には褐色透明なガラスが用いられており、構造や材質に多くの共通点があり、加工法も同様であると考えられた。」
0976日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:22:37.44
これを素直に読むと、このガラス連玉は古墳時代に位置づけるのが、相応ということになる
0977日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:24:09.57
またその成分は
0978日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:24:47.46
「本試料の材質は、基礎ガラス材としてはソーダ石灰ガラス(Na20-CaO-SiO2 system)で、これにコバルトイオンによって着色したものと考えられた。
0979日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:25:20.27
しかし、 MnO含有量の多い青紺色ソーダ石灰ガラスが、弥生時代の遺跡から出土したのは初めてで、その多くは古墳時代の後期に見つかっているもの」
0980日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:25:52.98
とあり、この耳飾りだけに頼って編年するのであれば、
0981日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:26:30.12
編年は埋葬主体の出土物で最も新しいものに合わせるという原則に従えば、
0982日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:26:58.91
平原1号墓はかなり新しく古墳時代後期でもおかしくないことになる
0983日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:27:32.94
古墳時代後期というのは、例えば藤ノ木古墳から金層ガラスが出ている
0984日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:28:16.21
現在のところ、平原1号墓の編年は
0985日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:29:18.93
出土鏡が国産であてにならないため、
0986日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:30:16.93
周溝から出た土器の編年に頼っている
0987日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:30:52.61
1号墓の周溝からは弥生後期前半と終末期の土器片が出土、
0988日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:31:30.23
2号墓南側から庄内併行期と思われる土器の破片が出土しており、
0989日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:31:57.91
1号墓と2号墓が周溝を共有しているため、
0990日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:32:36.42
同時代の築造と考えられている
0991日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:33:43.83
現在は、この庄内平行期の土器の破片が平原1号墓の編年の理由に
0992日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:34:18.36
なっているのだが、
0993日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:34:52.30
これと金層ガラスの関係をどう考えるかによって、編年が変わることになる
0994日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:35:36.52
平原1号墓の編年で、もうひとつ考えなければならないのが、周溝の土坑墓である
0995日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:36:09.67
原田大六氏はこの土壙墓を殉死者の墓と考えておられたそうだが、現在では土壙墓は周溝が埋没した後に造られたものと考えられている
0996日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:36:47.35
周溝の土壙墓からは鉄鏃・鉄鉇(ヤリガンナ)・鉄刀子・ノミ状鉄器が出土している
0997日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:37:30.14
この土坑墓遺物の編年は、弥生時代終末(200年〜250年前後)で問題ないので、先の2号墓周溝からの庄内併行期の土器片と時代が一致する
0998日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:37:46.40
となると、本体である1号墓と土坑墓では「周溝が埋没」するほどの時間差があるので、1号墓の編年は弥生時代終末よりもかなり古くしなければならない
0999日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:38:19.37
耳飾りからはより新しく想定され、土坑墓遺物からはより古いほうが妥当性がある
肝心の副葬品は国産鏡で編年のあてにならない
1000日本@名無史さん垢版2018/03/12(月) 00:40:22.97
平原一号墓はもう少し、検討が必要だと思う

それでも卑弥呼の墓はないわww

九州説は破綻してしまっているし
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 4時間 14分 43秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況