X



★★ 邪馬台国は【葛城】である【4】 ★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:23:17.78
邪馬台国は葛城である。
葛城に住んでいたヒミコが判明したからである。

10代崇神天皇がいつごろの人物なのか。

これで邪馬台国論争は終了する。
崇神陵=行燈山古墳=布留1式=4世紀初頭から前半。

2015久住編年でもこれが最有力。

そして卑弥呼擁立の時代=庄内0式(2世紀末)まで文化断絶がない。
という事は崇神から卑弥呼の時代までを普通に遡れるのだ。
にもかかわらず古代史家、考古学者の誰一人ヒミコを探そうとしない。
ヒミコは記紀に登場しないという固定観念があるからであろう。

わしは探した。 ほらヒミコもトヨもいた。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津        E孝安 D孝昭
トヨ津   (250年頃)C懿徳 
ヒメ踏鞴        B安寧
ヒメ踏鞴        A綏靖
ヒメ踏鞴 (200年頃) @神武 

神武から6代孝安まで宮は葛城である。
また神武から孝安まで不自然な事に正后はいても「妃」がいない。
彼らは複数の妃を持つ大王ではなかったからである。

つまり魏志に書かれた女王国とは神武〜孝安時代の事であり、 それは葛城王朝であった。
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/24(水) 07:46:47.72
ヒミコに直結する唯一の遺物、和邇氏の東大寺山古墳出土「中平銘鉄刀」の入手経路。



    事代主
     ┣━━━━━━━┓    
   クシヒガタ(鴨王) ヒメ踏鞴━━神武
     ┣━━━━━━┓
     建飯勝  ヌナソコナカツ媛━━ 安寧
     ┃            ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没) 
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津
     ┃            ┃
   大御気主          孝昭
     ┃            ┃
    阿田賀田須      天足彦国押人命
                  ┃
                和邇日子押人命
0617日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:06:10.86
鳥取県の上石見に伝わる伝承。
牛鬼伝説の中でも、一番古いものじゃないかな。
孝霊天皇が牛鬼を討つ話。
上の岩を見よと言って牛鬼を倒す。
ここでは、牛鬼は石に倒されるんだな。

次に神功皇后。
瀬戸内海で神功皇后が住吉明神と、頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話。敗れた牛鬼に似た塵輪鬼はバラバラになり、島々になるとある。八雷神と似ている。

その後は西日本各地で様々な時代の牛鬼伝説。
共通しているのは、
◎牛鬼は海や水辺に現れる。
◎牛鬼は女である。
◎牛鬼の子供は石である。
同じようなこととして、牛鬼に「石は流れる、葉は沈む」などあべこべなことを言うと助かる。
◎また火に関するものもある。
牛鬼は老いた椿という言い伝え。古い海神ということか。

見えてくるストーリー。
牛鬼(古い海神)は孝霊天皇の時代に石にやられた。
海神の姫達は、石の子を産むようになった。
神功皇后の時代に、瀬戸内海の牛鬼に似た塵輪鬼が倒され海賊になった。

古い海神と言えば、BC1000年頃に渡来し稲作を広めた勢力、ヤマツミとワダツミ系かな。

古事記では、
事代主〜オオタタネコの子がタケミカヅチ。
石が牛鬼、古い海神を乗っ取るのに関係しているのかもしれない。

石である事代主系が、山陰や瀬戸内海の大海神を倒し、姫系を奪った。
タケミカヅチ、八雷神となった事代主系は、
神功皇后の勢力に敗れるというストーリーが見えてくる。
0618日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:10:24.00
訂正

牛鬼は磯女と現れるとあるのが多いな。
磯女の抱く子は石。

久留米では、牛鬼を退治し、その耳を耳納山に埋めたとある。

牛鬼は磯女を娶ったミミなのかもしれない。

百襲姫と大物主神の箸墓伝説。

牛鬼が海神の姫である磯女を娶る話じゃないかな。

牛鬼は石であり蛇ということになるな。
0619日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/25(木) 04:59:56.96
>>616
2世紀末から4世紀までで、ヒミコ以外に誰が貰えたのか、その根拠を言え。
0621日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/25(木) 07:38:55.37
>>620
それがなぜ和邇氏の墳墓にあるの?
だいたい4世紀後半頃に中国との通行はあるのか?
空白の4世紀なのだが。
0623日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:26:17.56
>>622
根拠を言え、逃げるな。
0624日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:39:31.82
4世紀後半頃の大王が仿製刀の「中平銘鉄刀」とともに埋葬された
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 03:59:54.48
>>624
4世紀後半頃の大王墓は佐紀盾列から河内。
東大寺山古墳の和邇氏は大王ではない。
ではなぜ和邇氏の墓から卑弥呼の刀出たのかが大きな謎。

和邇氏と卑弥呼は繋がる。
なぜなら和邇氏は魏志倭人伝の台与から始まるからだ。


                トヨ津
                 ┃
                孝昭天皇
                 ┃
              天足彦国押人命
                 ┃
              和邇日子押人命
                 ┣━━━━━━━┓
               彦国姥津命    姥津媛(開化天皇妃)
   ┏━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━┳━━━━━━┓
 伊富都久命          彦国葺命   小篠命    乙国葺命
  ┏━━━━━━┳━━━━━━━┫   【丈部氏祖】 【吉田氏祖】
 彦忍人命   建耶須禰命    大口納命        【飯高氏祖】
(武社国造)    ┃       ┣━━━━━━━┳━━━━━━━┓
       八千宿禰命  難波根子武振熊命   彦汝命     真侶古命
      (吉備穴国造)  【和邇氏祖】  【葦占氏祖】  (額田国造)
       【安那氏祖】  【春日氏祖】  【猪甘氏祖】
               【真野氏祖】
               【壬生氏祖】

0626日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 04:11:36.11
そしてトヨとヒミコはこう繋がる

    事代主
     ┣━━━━━━━┓    
   クシヒガタ(鴨王) ヒメ踏鞴━━神武
     ┣━━━━━━┓
     建飯勝  ヌナソコナカツ媛━━ 安寧
     ┃            ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没) 
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津
     ┃            ┃
   大御気主          孝昭
     ┃            ┃
    阿田賀田須      天足彦国押人命
                  ┃
                和邇日子押人命
0627日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 06:42:51.24
>>625
それ、みんな阿波の忌部一族ですよ。 当然、葛城にも忌部が進出しています。  @阿波
0628日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 08:24:21.43
>>626
卑弥呼なんていないではないか。
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:05:01.79
>>628
いるじゃないか。
バカには見えないのだよw
0630日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:09:50.80
裸の王様
0631日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:32:39.56
>>49
タケノコ、、、猛/竹、武、建、、、タケを氏の尊称に用いた氏族の末裔(=子)
、、、五十猛/天香語山を祖とする初期大和大王家(海部王家)並びに縁戚。
、、、海部/尾張氏流
0632日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:49:41.85
>>631
タケノコ海部氏族は日本海側の開拓者であって、畿内の枠組みで捉えるべきではない。
古代の日本海は、筑紫や出雲など列強が並ぶ交易の中心であった。
0633日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:15:31.80
>>628
豊国の女王でいわゆる崇神(イザナギ、スサノオ、)の后(崇神が南(都万国)から攻めて来て仕方なく政略結婚した)と成った
豊国の豊玉姫命が魏の使節を引き留め騙して大倭国女王を潜称。
まんまと口車に乗せられた魏の使節らから例の物を下賜して、魏史にヒミコと記載された。

崇神の畿内を攻略平定する遺志を継いで出師するも、
豊玉姫命(ヒミコ)安芸の宮島で天命が尽き崩御。
宮島に埋葬される。
後に遺骸は宇佐族の霊廟(宇佐神宮)の二の御殿に奉られた(姫大神)

女王ヒミコ/豊玉姫はその死に際して娘の豊(台与)姫に魏から下賜された玉帯や御幡を手渡して後事を託した?
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:58:27.84
畿内を除く、九州と瀬戸内海なと西日本で話が完結している。
畿内なんていらなかったんだ。
0635日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 18:11:34.40
>>633
>豊国の豊玉姫命が魏の使節を引き留め騙して大倭国女王を潜称。
>まんまと口車に乗せられた魏の使節らから例の物を下賜して、魏史にヒミコと記載された。


脳内小説はやめてくれないか?
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 18:44:56.32
ようするに魏志倭人伝の邪馬台国は九州北部なんでしょ?
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/26(金) 22:07:23.06
>>626
女系の系図があれば素敵なアイデア浮かぶかもなー(つまどいこん
0638日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/27(土) 01:41:54.35
朝貢年
266 年 台与  トヨ津

238 年 卑弥呼  ヒメ踏鞴





107 年 倭国王・帥升  スサノオ

邪馬台国=大和朝廷はその初現の段階から中国に朝貢していた。
スサノオはわざわざ海を渡り、後漢・安帝に謁見、土下座した。
この屈辱的な史実を日本書紀は書けなかった。
だから基点となる神武時代を BC660 年と大きく古くずらし潤色した。
その結果 100 歳を超える天皇が誕生した。
そして実際には女王国であった時代も、やたら猛々しい神武東征紀で、
男王国であるかのように演出した。
さらに神武とヒメ踏鞴に「天皇・皇后」という新称号を与え、
女王であったヒメ踏鞴を皇后にした。
そして高天原の場所もまるで九州ともとれるように潤色した。

そういう事だ、あぁわしは天才。
06391  ◆Az7kmcQbsA
垢版 |
2018/01/27(土) 06:49:30.00
葛城説はすでに終わったはず
0640日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/27(土) 07:35:18.65
>>639
成りすましするなボケ。
おまえ、アホの古田説者だろうが。
情けないのう。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/27(土) 07:51:34.33
>>639
ていうか、自分のスレ以外でも1なのかよ。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:58:28.46
>>642
>北部九州はどうみても伊都だが。

北部九州はどうみても末羅国(福津市辺り)、伊都国(直方辺り)、奴国(田川辺り)、不弥国(築上町辺り)だが。  @阿波
伊都国
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:44:06.95
>>638
>この屈辱的な史実を日本書紀は書けなかった。

朝貢の記事は何度も書かれているだろ。

>そして高天原の場所もまるで九州ともとれるように潤色した。

何でそんなことをする意味ある?
0645日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:45:07.15
>>642
まあ、遺跡の内容から考えると、倭国の中心は九州北部、そな中でも都は伊都でしょうね。
0646subo
垢版 |
2018/01/27(土) 13:49:15.81
>>638
天才は天災の間違いでしょう
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/28(日) 04:37:52.67
>>644
>朝貢の記事は何度も書かれているだろ。

卑弥呼や台与の使者を立てての朝貢と、
神(スサノオ)の海を渡っての土下座は全然意味が違う。
おまえは感性が低い。

>>そして高天原の場所もまるで九州ともとれるように潤色した。

>何でそんなことをする意味ある?

高天原は御所市高天。
ここにスサノオこと古事記の最高神・迦毛大御神も、
シタテルヒメこと天照大御神もいた。
つまり大和朝廷はその初元段階から朝貢してた事になる。
だからアマテラスやスサノオの場所(高天原)を隠した。
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/28(日) 07:25:13.26
御所市高天の高鴨神は、阿波国加茂の「鴨神社」からの勧請である。 頭が高い。   @阿波

「阿遅志貴高日子根神」は、大国主命と、須佐之男命の娘・多紀理毘売命との間に生まれた長男。 「迦毛大御神」とまで呼ばれた実力者である。
阿波国三加茂町加茂山の高い尾根上に占地する「丹田古墳」は「阿遅志貴高日子根神」の神陵。
その麓に鎮座する式内社「鴨神社」はその拝所。

「延喜式式内社 阿波國美馬郡 十二座 鴨神社」
鎮座地 徳島県三好郡東みよし(旧三加茂)町加茂字山ノ上3650  
御祭神 別雷命(わけいかづちのみこと)・市杵島姫命・品陀和気命・天照皇大神
「阿波志」に「鴨祠延喜式小祀と為す。加茂村に在り旧事記にいわゆる事代主の神孫、鴨王是也」とある。  @阿波
0649日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:50:34.77
陰謀論を盾に、どこにも書いてないことを妄想して捏造している。
0650日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:07:50.29
出雲王国第八代大穴持(オオナモチ/帝王)。八千戈命。(出雲王国の西の王家、神門臣家の当主)が概ねキキ神話の大国主命/大己貴命。

従姉?の宗像家(神門臣のカタアタス命(八千戈命の叔父)が分家独立。宇佐に都した。) の
2女、多岐都媛命(亦名、神屋楯姫命。亦云、「高津姫命」)が嫁ぎ、高彦(亦云、味耜高彦)と神度(神門)美良姫(、、、事代主命こと、八重波津身命の御子、天日方奇日方命(葛城の登美家初代/大鴨王)の后)を産む。




(どこで、多岐都媛を多宜都媛命と表記すると、キキ神話の大宜都媛命と字儀が同じ?)
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:19:38.22
「阿波の神様 大宜都比売」

大宜都比売(大気都比売神、大宜津比売神、大気津比売神)は、日本神話に登場する女神。
名前の「オオ」は「多」の意味、「ゲ」は「ケ」の食物の意味で、穀物・食物・蚕の女神である。
『古事記』においては、「大宜都比売」は国産みにおいて伊予之二名島(四国)の中の「阿波国の名前」として初めて表れる。

阿波忌部は、海部とともに日本各地に進出して、麻、穀を植え、農業、養蚕、織物、製紙、建築、芸能などを伝えた祭祀族、海民族、産業技術集団。  @阿波
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:22:15.99
阿波国一宮の「天石門別八倉比売神社」の論社の1つ[「上一ノ宮大粟神社」の御祀神は「オオゲツヒメ」という神様だが、

オオゲツヒメ=御食津神=豊受大神

豊受大神というと伊勢神宮の外宮の神様だが、じつは外宮の神官「度会氏」は「忌部氏」の末裔。

元々は内宮、外宮とも、神官は忌部氏だった。  @阿波
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:23:34.26
大宜都比売神(オオゲツヒメ)は、『古事記』に云う粟国(阿波国)の国神となる女神であり、日本の養蚕・五穀の起源神、日本の偉大なる食物の女神、かつ日本最古の農業神である。

また、焼畑農業神、稲作・畑作農業神としての顔をもつ。『古事記』にあるオオゲツヒメの死は、死と再生という自然循環思想を表す。

穀物名を国名とするのも、農業神が国神となるのも日本で阿波国のみである。  @阿波
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:31:44.42
>>650
多岐都姫は婚姻相手がたくさん伝わっているような気がする。
天日方奇日方が出てくるのもやや唐突か。
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:32:06.88
【葛城鴨王家の系譜】
大和国葛城にいた古代氏族の系譜。

その祖は博多の王である大山祇の子であり、摂津に鎮座する三島溝杙耳(陶津耳、賀茂建角身命)である。
その息子は登美に移住して神武と戦った長髄彦であり、娘は活玉依姫である。
出雲の国譲りの後に大和に移住していた事代主は三輪山の神となっていたが、活玉依姫に娘と息子を生ませる。
娘は後に神武の妃となるイスケヨリ姫(五十鈴姫)であり、息子は天日方奇日方(櫛御方、鴨主)である。
天日方奇日方の曾孫が太田多根子となる。

この家系には別の伝承がある。
飛鳥大神の娘である登美夜姫が、高天原からやってきた天照の孫であるニギハヤヒとの間に生んだ子が、物部氏の祖であるウマシマジである。
登美の長髄彦は、神武との戦いの中で「自分は天神の子であるニギハヤヒに仕えて妹をニギハヤヒに娶らせたが、どうしてまた天神の子と称するものが来て土地を取ろうとするのか」と言っている。
とすると、登美夜姫と活玉依姫はともに長髄彦の妹ということになるが、婚姻相手が事代主という説とニギハヤヒという説があることになる。

いずれにしても、大和国の主だった勢力はいずれも筑紫か出雲、高天原にその起源があることになる。
0656日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:53:47.18
>>655
>この家系には別の伝承がある。

妄想や伝承じゃなくて、「阿波志」や「神道五部書」のような文書はないのかね?  @阿波
0657日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:02:27.88
熨斗鮑を作って、罪を噛みしめる役割を忘れたのだろうか?
0659日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:27:10.81
葛城って、倭国らしいものがまるでないな。
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:32:15.61
葛城氏が後から移り住んだんだからあるわけがない
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/29(月) 05:40:52.68
何度も書くぞ。
これが卑弥呼唯一の物証、東大寺山古墳出土「国宝」中平銘鉄刀の流れから見るヒミコ・トヨの王統譜。

    事代主
     ┣━━━━━━━┓    
   クシヒガタ(鴨王) ヒメ踏鞴━━神武
     ┣━━━━━━┓
     建飯勝  ヌナソコナカツ媛━━ 安寧
     ┃            ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没) 
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津
     ┃            ┃
   大御気主          孝昭
     ┃            ┃
    阿田賀田須      天足彦国押人命
                  ┃
                和邇日子押人命
0662日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/29(月) 05:44:04.19
>>655
>その祖は博多の王である大山祇の子であり

いや博多のラーメン屋とは関係ないし。
0663日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:27:42.60
イスケヨリ姫の母方の祖父が三島溝杙(賀茂建角身、陶津耳)、曽祖父は志賀島の大山祇。
イスケヨリ姫の父方の祖父が出雲の大国主。
イスケヨリ姫と神武の子孫が天皇家。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:29:50.80
【葛城鴨王家の系譜】
大和国葛城にいた古代氏族の系譜。

その祖は博多の王である大山祇の子であり、摂津に鎮座する三島溝杙耳(陶津耳、賀茂建角身命)である。
その息子は登美に移住して神武と戦った長髄彦であり、娘は活玉依姫である。
出雲の国譲りの後に大和に移住していた事代主は三輪山の神となっていたが、活玉依姫に娘と息子を生ませる。
娘は後に神武の妃となるイスケヨリ姫(五十鈴姫)であり、息子は天日方奇日方(櫛御方、鴨主)である。
天日方奇日方の曾孫が太田多根子となる。

この家系には別の伝承がある。
飛鳥大神の娘である登美夜姫が、高天原からやってきた天照の孫であるニギハヤヒとの間に生んだ子が、物部氏の祖であるウマシマジである。
登美の長髄彦は、神武との戦いの中で「自分は天神の子であるニギハヤヒに仕えて妹をニギハヤヒに娶らせたが、どうしてまた天神の子と称するものが来て土地を取ろうとするのか」と言っている。
とすると、登美夜姫と活玉依姫はともに長髄彦の妹ということになるが、婚姻相手が事代主という説とニギハヤヒという説があることになる。

いずれにしても、大和国の主だった勢力はいずれも筑紫か出雲、高天原にその起源があることになる。
0665日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:39:42.71
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

BYJL2
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:02:50.92
若草山の鶯塚古墳。
昔は牛塚と呼ばれていたらしい。

誰の墓なのか?かなり歴史上重要な気がする。
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:42:04.44
邪馬台国
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:05:38.75
>>664
>いずれにしても、大和国の主だった勢力はいずれも筑紫か出雲、高天原にその起源があることになる

あくまで出雲であって筑紫は関係ない。
豚骨野郎は黙っててくれないか。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/31(水) 08:48:42.99
鴨王の曽祖父が博多の大山祇
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:32:47.16
>>669

いや博多は関係がない。
水炊き野郎は黙っててくれ。
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:45:39.69
「阿波志」に「鴨祠延喜式小祀と為す。加茂村に在り旧事記にいわゆる事代主の神孫、鴨王是也」とある。

「延喜式式内社 阿波國美馬郡 十二座 鴨神社」
鎮座地 徳島県三好郡東みよし(旧三加茂)町加茂字山ノ上3650  
御祭神 別雷命(わけいかづちのみこと)・市杵島姫命・品陀和気命・天照皇大神


「郷社 下加茂神社」
鎮座地 徳島県三好市三野町加茂野宮492−2
御祭神 玉依姫命

※玉依姫は、鴨神社の御祭神「 別雷神 」の母にあたる。  @阿波
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/31(水) 13:28:41.52
>>670
まともに反論してみせろ。
そもそも鴨王が王と名乗るのには理由があり、先祖がちゃんと名のある王だったから。
大国主と大山祇だ。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:06:53.62
>>661
>何度も書くぞ。

何度書いてもいいけどさ、子孫は書くけど先祖は事代主しか書かないのは何故?
0674日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:22:28.18
横 か ら ス マ ン

2 ちゃん と

5 ちゃん の

違いおしえてくれーーーーーーーーーーーーー
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:12:44.81
>>674
利害
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:53:44.07
>>672
>大国主と大山祇だ

だからなんでそれが博多なんだ?
モツ鍋野郎は少し黙ろうか。
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:30:19.46
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0678日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:38:48.12
>>676
大国主は出雲だ。
大山祇は志賀島だ。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/03(土) 04:37:46.84
あげ
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 04:11:30.30
邪馬台国論争はほぼ終了。
卑弥呼に直結する唯一の物証、中平銘鉄刀(国宝)が天理の和邇氏の東大寺山古墳から出た。

2世紀前半の其国の男王からヒミコ・トヨまでの王権と和邇氏は繋がるか。
繋がるのだ。
なぜなら和邇氏はトヨの末裔だからだ。

                トヨ津
                 ┃
                孝昭天皇
                 ┃
              天足彦国押人命
                 ┃
              和邇日子押人命
                 ┣━━━━━━━┓
               彦国姥津命    姥津媛(開化天皇妃)
   ┏━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━┳━━━━━━┓
 伊富都久命          彦国葺命   小篠命    乙国葺命
  ┏━━━━━━┳━━━━━━━┫   【丈部氏祖】 【吉田氏祖】
 彦忍人命   建耶須禰命    大口納命        【飯高氏祖】
(武社国造)    ┃       ┣━━━━━━━┳━━━━━━━┓
       八千宿禰命  難波根子武振熊命   彦汝命     真侶古命
      (吉備穴国造)  【和邇氏祖】  【葦占氏祖】  (額田国造)
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 04:40:52.63
ヒミコからトヨそして和邇氏の系図はこうだ。

イワレヒコ(神武)なる男は単なる女王の婿であったことが分かる。
だから複数の妃を持っていなかったのだ。

    事代主
     ┣━━━━━━━┓    
   クシヒガタ(鴨王) ヒメ踏鞴━━神武
     ┣━━━━━━┓
     建飯勝  ヌナソコナカツ媛━━ 安寧
     ┃            ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没) 
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津
     ┃            ┃
   大御気主          孝昭
     ┃            ┃
    阿田賀田須      天足彦国押人命
                  ┃
                和邇日子押人命
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:20:30.36
>>681
末裔だけ載せて、その前の系譜がことごとく筑紫か出雲につながることを無視した詐欺。
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:54:05.68
女王国は霧島山西部
https://i.imgur.com/Uks4WiX.jpg

種子島が侏儒国であると比定される動きが、一部に出ている。
これは、種子島から発掘 された弥生期から古墳時代にかけての人骨の調査結果で、
「極端な」短頭、低頭、低 身長特徴を持ち、魏志倭人伝に記述されている侏儒國の人類学的特徴と一致していると の見解による。
この特徴は同時期の人骨が発見されている沖縄や九州、
本州などには 見られない特徴で「小人並」の成人の人骨は種子島だけにしか見られないとのことである。
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:55:06.94
10.崇神天皇(御間城入彦五十瓊殖尊)―壹與(御間城姫)
11.垂仁天皇(忍穂耳尊)―御真津比売命(栲幡千千姫)
12.景行天皇(瓊瓊杵尊)―日葉酢媛(木花咲耶姫)
13.成務天皇(彦火火出見尊)―弟財郎女(豊玉姫)
14.仲哀天皇(??草葺不合尊)―神功皇后(玉依姫)
15.応神天皇(神倭伊波礼毘古尊)

https://ameblo.jp/umn-321/image-12349682573-14124525246.html


神武東征の橿原建国(紀元前660年春)⇒ 応神東征の橿原即位(西暦431年秋)
0686日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 08:04:07.64
卑弥呼(天照大御神)の子孫である神代三代は鹿児島近辺に陵墓がある
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 08:39:52.65
>>686
根拠のないでっち上げ
0688日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:32:45.66
>>683
>末裔だけ載せて、その前の系譜がことごとく筑紫か出雲につながることを無視した詐欺。

スサノオ(帥升) アマテラス           107年
・              オシホミミ
・             ニニギ
・             ホオリ
事代主           フキアエズ
@奇日方(鴨王) ヒメ踏鞴ー神武        200年頃
A建飯勝          綏靖         220年頃
B建甕尻          安寧         240年頃
C豊御気主     トヨ津ー懿徳 孝昭      260年頃
D大御気主         孝安 孝霊      280年頃
E阿田賀田須        孝元 開化      300年頃
崇神(ハツクニシラス)             318年没

​@からEまでが大物主である。
筑紫なんて関係ないのでしゃしゃり出ないでくれ。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:34:39.82
嘘つき>>1晒し上げ
0690日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:36:18.60
>>688
姫多々良五十鈴姫の祖父(2人)と、さらにその父親の名前と出身を挙げよ。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 10:03:49.48
>>689
上げて>>1をできるだけ多くの人の目に留まらせようとしてるのでどんどん上げてくれ。

>>690
先代旧事本紀では父方の祖父は大己貴神のようだがそこらあたりは微妙だ。
どちらにしても帥升=スサノオは確かであろう。
母方の祖父は三嶋溝杭で間違い。
銅鐸で有名な大阪府茨木市の東奈良遺跡近辺がその居住地。
0692日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 10:10:19.47
訂正
× 三嶋溝杭で間違い

〇 三嶋溝杭で間違いない
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:25:44.66
三島溝杭の父は誰だ?
0694日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:18:02.66
>>693

知らんわ。
0695日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:55:16.32
調べたら?
0696日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:08:44.81
あげwww

>>695
質問してきたのおまえだろ。
お前が調べろ、ボケ。
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:24:06.09
だから、大山祇なんだってば。
調べて教えても信じないから、自分で調べたら、と言ってあげたのにw
まあ、その大山祇がどこの人間かというと、四国だとか九州だとか百済だとか、いろいろ意見があるみたいだけどな。
でも、一般に有名なのは志賀島の綿津見として祭られる大山祇だ。
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 04:21:28.20
三島溝杭の父が大山祇で志賀島ってか?

なんでもかんでも福岡に持って行こうとする明太子野郎は黙っててくれ。

一般に有名なのは四国の大山祇神社や静岡の三嶋大社だな。
三島溝杭ゆかりの大阪府茨木市にも三島という地名がある。
あと太田という銅鐸に関係する鴨族の地名もある。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 04:23:55.57
なぜ福岡が出てくるんだ、
菅原道真〜〜〜の話?

そういうイメージがあるとか
0700日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 04:29:11.69
天神何やら〜?というのを広めようとした・・・・、
そういう偽書があって・・・
とある時代になり・・・・・広まったと言っている人がいたり

調べてみる(ググる)と出て来たでしょ?

どの天神のことなのかは、わからないけど
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 04:32:06.28
サルタというスレッド

天津、国津・・・・三貴子などの話
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 04:50:34.55
ヒミコもトヨもいる2世紀末から4世紀の系図

    事代主
     ┣━━━━━━━┓    
   クシヒガタ(鴨王) ヒメ踏鞴━━神武
     ┣━━━━━━┓
     建飯勝  ヌナソコナカツ媛━━ 安寧
     ┃            ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没) 
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津
     ┃            ┃
   大御気主          孝昭
     ┃            ┃
    阿田賀田須      天足彦国押人命
                  ┃
                和邇日子押人命
                 ┣━━━━━━━┓           
               彦国姥津命    姥津媛(開化天皇妃)
   ┏━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━┳━━━━━━┓
 伊富都久命          彦国葺命   小篠命    乙国葺命
  ┏━━━━━━┳━━━━━━━┫   【丈部氏祖】 【吉田氏祖】
 彦忍人命   建耶須禰命    大口納命        【飯高氏祖】
(武社国造)    ┃       ┣━━━━━━━┳━━━━━━━┓
       八千宿禰命  難波根子武振熊命   彦汝命     真侶古命
      (吉備穴国造)  【和邇氏祖】  【葦占氏祖】  (額田国造)
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 07:23:48.36
鉄鏃の分布なんか見ると絶望的だよね
奈良なんて東京や千葉の10分の1だもんね
発掘なんて東京に比べりゃはるかに恵まれた環境なのに
九州に比べれば2桁違う
農具は木製や石器なんて西日本の盟主だの王都だのってどんな妄想だよ
吉備や尾張の方が全然上
ちなみに湖沼、沼地の干拓ってのは水を抜くのに苦労をする
治水のために水路を掘ると結構な残土が出るんだな
奈良盆地に3世紀以降古墳が出来たっつのはまあそういう事だ
摂津河内も無理当時は河内湖が汽水から淡水に移行する頃で農地に出来るのはまだまだ後

http://www.infokkkna.com/ironroad/2011htm/iron7/1103iron09.jpg
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 07:58:09.72
>>703

>鉄鏃の分布なんか見ると絶望的だよね


今で言えば皇居に武器はないよね?
それと同じ。

鉄鏃のような武器は福岡や瀬戸内の防人さんたちが持つもの。
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 08:28:30.00
>>704
>鉄鏃のような武器は福岡や瀬戸内の防人さんたちが持つもの。

これも、九州説の丹山とおなじレベルですね。  無理が過ぎますね。  @阿波
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:46:16.78
>>705
いやいや九州〜瀬戸内の防人さんたちが高貴な奈良の人たちを守ってたわけですからw
彼らは防人はモノノフと呼ばれます。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:54:17.16
九州〜瀬戸内の防人さんでは、いざという時、間にくそ合わんじゃろ。 
東国から攻められたらどうすんねん?
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:41:07.09
畿内、特に奈良盆地ばガラガラで、どちらかというとただの過疎地。
鉄器以外の生活用品や建物跡も乏しい。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:49:23.23
鴨王らの歴史には、畿内勢力の成立の経緯が書かれているんだよ。
畿内説の連中は、畿内に有力勢力がいたと言うけれど、彼らの名前や出自は語らない。
その名前も出自もちゃんと記録に残っているのにね。
筑紫や出雲から入植したことが明白なんだよ。
そりゃまあ、何もない空間や木の股から人間が生まれるわけはないから、どこからか来たのには違いない。
そして、それは西から来たとはっきり記録されている。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:42:57.60
>>708
大型建物が纏向遺跡から出てる。
卑弥呼の宮殿説もあるが、わしは物部の邸宅跡だと思っている。
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:47:06.35
あんた、話がわかるじゃないか。
卑弥呼を持ち出さなければいいやつなんだが。
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:06:22.65
>>710
>大型建物が纏向遺跡から出てる。

大型建物なんて他にも有りますよ。 特別なことではありません。  @阿波
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:46:23.77
>>709
>畿内に有力勢力がいたと言うけれど、彼らの名前や出自は語らない。
>その名前も出自もちゃんと記録に残っているのにね。

わしは語ってるけどね。
物部は磯城にいた、
鴨は葛城にいたと。

九州なんて豪族の名前すら語れないではないか。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:59:56.97
数度の焚書や戦乱で史料が失われたからね。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:00:34.31
>>714
はいはい、言い訳www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況