>>345
>違うというなら、どこ七日具体的な地名を「根拠」とともに挙げて、反論してみてください

また真似っこだなぁww 本当にオリジナリティがないww

伊都国は糸島付近、中心地は三雲遺跡群
奴国は福岡平野、中心地はもともとは岡本遺跡群、
  弥生後期になると比恵・那珂遺跡群の方へ中心が移るようだ
  吉竹高木遺跡のある早良国は、奴国の衛星国が属国で奴国の中
今も、那の津という地名が残っている儺県が奴国の中なんだから、
岡本遺跡群を奴国の外に出すのはムリ

不彌国はある意味どうでもいい

投馬国は出雲
『投馬』の上古音は、dug-magでカタカナ表記なら「ヅマ」だ
「出雲イヅモ」のイが弱声化すれば、dug-magとかなり近い発音になる
投馬と出雲だと字面では似てないように思うだろうが、外国人が聞き慣れない発音を聞き取って当て字で表記したと考えれば、かなり妥当な推定だろう
出雲は、西谷墳墓群を作るほどの王権が発達した大国だという考古学的事実もある
弥生時代の遺跡からは各地の土器が出て、人の交流の結節点だったことが考古学的物証で示される
日本の記録、記紀でも重要な国として特記してある(古事記の神代の三分の一は出雲記事)

で、邪馬台国はヤマト国だよ

>>345のむちゃくちゃよりは、よほど筋が通っているし、地名とも整合性があるだろ?

>>346
完全に同意!!