X



邪馬台国纏向説が破綻した理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん2018/03/25(日) 14:48:00.40
荒らし行為厳禁。。。
0612日本@名無史さん2018/05/23(水) 00:04:46.24
そうだな
それは証明されてはいない仮説だが
ひとまず有用な仮説だ。

では字を借りる際にどうして「咫」でないといけなかったのだね。
表記の揺れがしかもある八咫鏡と八尺鏡
単に字を借りるだけなら長さの単位である尺でもいいはずだしそのような表現が事実ある。
要するに、日本語の音に字を当てた。

ではどうして「『八咫』鏡」という表現がありえたのかね?
0614日本@名無史さん2018/05/23(水) 00:06:55.16
円だからだろ。
0616日本@名無史さん2018/05/23(水) 00:12:08.91
・中国には身体尺としての「咫」があった
・倭には身体尺として「あた」があった
・「あた」を漢字表記する際に「咫」の字を借りた
0617日本@名無史さん2018/05/23(水) 00:13:58.03
八尺瓊の勾玉も、八咫瓊の勾玉と書くことがある。
勾玉をぶら下げた丸い紐の長さと考えられる。
0618日本@名無史さん2018/05/23(水) 00:17:17.43
>>616
うーん、それだと尺と咫二つの表現が存在する事を十分に説明できているとは言えない。
0619日本@名無史さん2018/05/23(水) 00:18:07.56
八咫鏡だって円周が八咫だなんてどこにも書かれていない
円形のものの大きさを円周で表す例がないのだから直径だろ
0620日本@名無史さん2018/05/23(水) 00:18:56.10
そんな大きさの鏡は実在しない。
円周が八咫の鏡なら実在する。
0621日本@名無史さん2018/05/23(水) 00:24:40.44
その鏡の円周が八咫であると確定できていない
0622日本@名無史さん2018/05/23(水) 00:25:47.39
「教育者として間違った説が許せん」とかキナイコシが言ってたな
今回のアメフトの件で思い出したのはなぜだろう
0623日本@名無史さん2018/05/23(水) 00:27:03.73
>>614
この仮説は
>>617
この事実により補強されるようにみえるが
八尺瓊勾玉の方には八咫瓊という表現はないよ。
0624日本@名無史さん2018/05/23(水) 00:27:05.11
ルール(方法論)無視の危険プレー(荒らし)が批判されてるのが自身と被るからだろ
0625日本@名無史さん2018/05/23(水) 00:44:42.37
>>623
ググるといくつか出てくる。
0626日本@名無史さん2018/05/23(水) 09:22:19.29
>>625
古事類苑あたりから頑張って探して典拠を示してくれたまえ。
0627日本@名無史さん2018/05/23(水) 09:35:13.84
破綻してるのは、このスレ立てた奴の頭だな
わかるだろ
0628日本@名無史さん2018/05/23(水) 09:43:22.88
>>625
現代人が勝手に書いてるのは根拠にも典拠にもならないぞ

平原1号墓出土鏡が八咫っていうのも、結局は昭和になって言い出したことなんだけどね
0629日本@名無史さん2018/05/23(水) 09:46:56.54
>>100
おまえの脳のグラム数ゼロ
ゼロって凄いよな
0631日本@名無史さん2018/05/23(水) 19:53:58.77
それを八咫の鏡だと主張したのが、昭和の人だってこと
0632日本@名無史さん2018/05/23(水) 20:21:46.55
では記紀の八咫鏡の語源は?
0633日本@名無史さん2018/05/24(木) 05:01:06.59
>>612
説文解字記載の尺八寸を
日本書紀記述の際に、意訳したんでしょう。

日本書紀は中国語ネイティブの人が記述したことがわかっている。
きっと博学な人だったんだろう。
0634日本@名無史さん2018/05/24(木) 10:20:59.92
日本書紀に見える「咫」は
八咫鏡
八咫烏
七咫(猿田彦の其鼻長七咫)
だけ
0638日本@名無史さん2018/05/26(土) 13:56:20.46
鋸歯文のある鏡は普通にある
つまり大陸にあった要素を組み合わせれば、すぐに三角縁神獣鏡は作れる
三角縁神獣鏡は大陸にないんだ〜って言うのは、意味がない
0639日本@名無史さん2018/05/26(土) 14:35:34.77
でもその組み合わせのものはないんでしょ?
0659日本@名無史さん2018/05/27(日) 08:19:53.73
そんなに古くないって九州説では言ってるんだが
0666日本@名無史さん2018/05/27(日) 08:23:54.39
卑弥呼の時代の鏡は入手できなかったということだ
0671日本@名無史さん2018/05/27(日) 08:26:33.19
平原を卑弥呼の墓というにのは
考古学の成果を割と無視しとるよ。
時代が合わない。卑弥呼の前世代。
0672日本@名無史さん2018/05/27(日) 08:26:41.50
10種の魏晋鏡の都道府県別のグラフがあるが
0673日本@名無史さん2018/05/27(日) 08:26:46.91
1世紀に銅鏡を国内生産できたという証拠はなく、当時は後漢から拝領するのが基本。
畿内説は都合のいいようにつぎはぎして年代をごまかしている。
平原遺跡の超大型内行花文鏡は明らかに後漢との外交関係が失われた後のものであり、副葬品の中で推定年代が新しいものに合わせて墳墓の年代を推定する原則からいえば、鏡だけでも2世紀末以降。
耳璫からいえば3世紀中頃以降。
0675日本@名無史さん2018/05/27(日) 08:31:04.01
うち32枚は平原1号墓の方格規矩鏡
0679日本@名無史さん2018/05/27(日) 08:33:27.71
そして平原1号墓には、邪馬台国の会のいう10種の魏晋鏡は1枚もない
0680日本@名無史さん2018/05/27(日) 08:33:49.97
都合のいいデータだけつまみ食いする詐欺
0681日本@名無史さん2018/05/27(日) 08:35:18.16
>>673
3世紀なら3世紀でいいけどさ、
魏晋鏡が1枚もない平原1号墓を卑弥呼那覇かとか言わないよな?
0682日本@名無史さん2018/05/27(日) 08:35:20.12
平原遺跡が邪馬台国論争の決定的証拠であるだけに、全力で握りつぶそうと必死だな。
0683日本@名無史さん2018/05/27(日) 08:49:24.42
>>681
平原遺跡の頃に国産化できてしまったので、わざわざ魏鏡を副葬する意味はなくなる。
後漢の頃は中国の権威も大きかったし実際に墳墓に多く副葬されている。
畿内説の批判は筋違いの批判ばかりだし、主張が一貫していないため、しばしば自己矛盾して意味不明となっている。
0684日本@名無史さん2018/05/27(日) 08:50:25.82
何百レスもかけて意味不明なことを書き込んで、ただ荒らしたいだけだろう。
読みにくくて内容も破綻しているからな。
0685日本@名無史さん2018/05/27(日) 10:56:00.74
>>684
>ただ荒らしたいだけだろう。

いくつも意味のない重複スレを立てて、荒らしたいだけだろう?
こんな荒らしスレは、とっとと倉庫送りにした方が日本史スレのためになる
0686日本@名無史さん2018/05/27(日) 10:57:44.66
>>683
>平原遺跡の頃に国産化できてしまったので、わざわざ魏鏡を副葬する意味はなくなる。

国産化は、もっと前からできてるぞ
魏からもらった銅鏡百枚は、どこに行ったんだい?

平原1号墓には、主張する時代に合った舶載鏡が一枚もなくてクヤシイのうw
0687日本@名無史さん2018/05/27(日) 11:00:20.02
>>682
>平原遺跡が邪馬台国論争の決定的証拠であるだけに、全力で握りつぶそうと必死だな。

どこが?
0698日本@名無史さん2018/05/27(日) 11:04:26.35
どうやっても径百歩にならない墓を卑弥呼の墓だと強弁してみるかい?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況