X



♪邪馬台国ドンと来い!♪137
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0429日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:52:44.52
鉄鏃の分布なんか見ると絶望的だよね
奈良なんて東京や千葉の10分の1だもんね
発掘なんて東京に比べりゃはるかに恵まれた環境なのに
九州に比べれば2桁違う
農具は木製や石器なんて西日本の盟主だの王都だのってどんな妄想だよ
吉備や尾張の方が全然上
ちなみに湖沼、沼地の干拓ってのは水を抜くのに苦労をする
治水のために水路を掘ると結構な残土が出るんだな
奈良盆地に3世紀以降古墳が出来たっつのはまあそういう事だ
摂津河内も無理当時は河内湖が汽水から淡水に移行する頃で農地に出来るのはまだまだ後

http://www.infokkkna.com/ironroad/2011htm/iron7/1103iron09.jpg
0430くまモン論者
垢版 |
2018/05/29(火) 21:37:55.43
>>429
なるほど、残土処理の為の古墳なのかw
しかし日本書紀には豊葦原千五百秋瑞穂國とあるし、大国主と少彦名命が作ったのは葦原中国だ。
豊かに葦の生い茂っている湿原で瑞々しい稲穂が実るのを想像してしまうw
湖沼や沼地で稲作した方が簡単ではないのかしら。
0432日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:41:57.74
豊葦原は水田の描写。
0433くまモン論者
垢版 |
2018/05/29(火) 23:11:22.35
古墳は水利施設的な何かとかありえる?!?
0434日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:18:48.22
一般的にせいぜい空堀のことが多いのでは?
0435日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:47:19.23
いわゆる古墳時代の、各地の王たちや豪族たちの名はあまり記録されてないみたいだけど
これはやはり日本が当時は漢字をあまり使ってなかったということなの?
それとも記録は有ったけど抹消されたとか?
素人の素朴な疑問なんだけど。
0436日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:32:13.25
平気で嘘をつく病気がある?大人の虚言癖の心理・原因と対処法!

http://lovely-media.jp/posts/2166
0437日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 06:10:30.56
>>435
記紀は、皇統の歴史を語る目的で書かれているから、各地の豪族の話は
地名説話や反乱伝承その他ぐらいしか載っていない
一方で、各豪族の始祖については、できるだけ多く記載しようとしているようだよ

>それとも記録は有ったけど抹消されたとか?

記紀以外の記録として、各地の豪族の話は風土記の形で8世紀段階での伝承が
まとめられたけれど、その多くが散逸してしまっている
わざわざ抹消しようとしたのではなく、単に失伝しただけだと思うよ
0438日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:21:54.16
明治初年に大規模な焚書があった。
あとは、戦国の乱世でかなりの文化財が失われており、古伝も散逸した。
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 09:34:38.47
>>437
>明治初年に大規模な焚書があった。

明治の頃には、識字率が相当に高かったから、痕跡もなくなるような根絶は無理

>戦国の乱世でかなりの文化財が失われており、古伝も散逸した

それでも、多くの貴族の日記レベルのものまで残っているから、
数は減ったとしても、九州王朝その他の史書があれば、残っているものだよ

それが一切ないんだから「九州王朝なんてなかった」が正解
0440日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:06:58.67
しかも平安時代まであったと言い張るのだから
まさにお笑い
0441日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 12:28:52.60
大和朝廷で制定していない
九州王朝年号と思われる年号が
各地の古文書二千箇所で発見されている。

あまりに多すぎて消しきれなかったようで
記紀にも数か所残っているそうである。

歴史の教科書に出てくる白鳳時代の
白鳳年号も大和朝廷が制定していない
年号である。

九州王朝年号と思われる年号の最後は
大化で695年から700年。
その次の大宝から大和朝廷の年号に
切り替わる。

大和朝廷年号にも大化、645年から650年
があるが、大和朝廷年号では、その後の
年号が途切れたりなかったりするので
大和朝廷の大宝以前の年号は
実際にはまともに運用されていなかった可能性が高い。

九州王朝年号は517年継体から
700年の大化まで途切れず続いている。

これらを見ても、政権は九州王朝から
701年に大和朝廷に移行したと思われる。
0442くまモン論者
垢版 |
2018/05/30(水) 12:41:05.61
>>441
持統天皇が遷都したのか。
まるで神功皇后のようにかな?面白いw

難波宮はどうみる?
0443日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 14:14:29.26
>>14


で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜は?


で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



早く言えサギジジイ! 
0444日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 14:22:58.12
>>326


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と龍信仰と
亀卜と日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く言えサギジジイ! 
0445日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 15:55:13.89
難波宮は難しいなあ〜
0446日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:09:10.70
>>439
あほかw
明治に焚書があったとかオマエは江戸しぐさの関係者かよw
0447日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:16:04.43
前期難波宮は筑後地方
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:23:31.84
難波は関門海峡のこと。
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:22:54.69
>>446
廃仏毀釈と同時に、多くの歴史遺産が失われた。
クーデターを成功させた明治政府にとって都合の悪い記録はすべて焼かれた。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:28:21.06
抹殺説は大便利
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 00:05:54.26
>>451
>都合の悪い記録はすべて焼かれた

大変に都合の良い考え方ですことww
日本の当時の識字率、紙の消費量から考えて、すべてを焼くのは無理だって
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 07:41:48.62
陰謀史観は敗者の証明
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:52:58.89
>>14


で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜は?


で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



さっさと言えテメエ!
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:58:39.24
>>326


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と龍信仰と
亀卜と日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



さっさと言えテメエ!
0457ウランちゃん
垢版 |
2018/05/31(木) 14:41:16.93
>>409
楽浪郡が遼東の勢力圏なのは、東夷伝の序文が明言する常識では?
帯方郡以南で韓と倭がその遼東公孫氏の勢力圏と言う論は、
卑弥呼時代に公孫氏を追い出した魏の太守が韓との交戦で戦死してんだから
倭人伝を見る限り、九州説なら当然、畿内説でも概ねで誇張でしょ。

日漢の交流は57年の金印から107年の帥升まで楽浪交易は有ったとして
この後に公孫氏による空白が有って、邪馬台国と魏の交流は238年から247年。

中国人は三足土器を後漢でも使ってたの?
古代韓が中原の三足土器時代と関係ないのは公孫氏が黄巾の乱以降の豪族だからだよ。
それ以前の韓は流民の忌避遺民だけの未開地。 
広鼻アラシ君と違うと思うけど考古学者って東夷伝読めないんだね。

むしろ一万五千年の歴史の初期縄文土器が中原に遅れた韓や沿海州に
日本海海神の黒曜石や翡翠と一緒に広がったんでしょ。
弥生土器化は里帰りの退化であって、人種交換なんて眉唾なんじゃないの?

で、焚書ならまず記紀焼けよ、めんどくせぇ〜、んだからwww
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 16:23:19.89
>>457
文章力というか、伝達能力低いな、おまえ。

半分くらい何言ってんだかサッパリ分からんわ。

まず東夷伝の時代と武帝の朝鮮侵攻の時代では時代が全然違うだろうがボンクラ!

東夷伝の時代に楽浪郡が遼東の勢力下にあったからといって、その350年くらい前の
武帝の朝鮮侵攻で実際に朝鮮に侵攻して楽浪郡をうち建てた集団が遼東の集団である
とは限らんのだぞ。

実は遼東とは全く関係のない中原の集団で、ずっと後世になってから遼東の勢力下に
置かれただけだという可能性だってある訳だぞ。

三足土器は後漢頃まで使われていたというのが定説だが、地域によっては
数百年くらい前まで使われていた可能性が高い。

なぜなら、中国の内陸部の雲南の奥地では今も金属製の鼎が使われているからだ。

三足器は今なお健在なのである。

韓が中国からの流民や忌避移民だけの未開地なら、その出発先の生活文化たる
三足や耳の付いた中国系陶磁器文化や瓦屋根に土壁の中国系住居や中粒種のイネや
漢字の金石文や日常食の蒸し餃子やワンタンなどの文物や遺物などがガンガンに
痕跡遺構から出土しまくりの証拠出まくりで、もうウハウハじゃないか(爆



で、その中国からの流民、忌避移民の証拠遺跡とその生活痕たるそれら文物や遺物は?


.
0459くまモン論者
垢版 |
2018/05/31(木) 17:53:05.56
>>457
はああああ???
陳寿先生に聞いてくるから首洗って待ってろ!!!1
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:58:09.02
>>457
>弥生土器化は里帰りの退化であって、人種交換なんて眉唾なんじゃないの?

入れ替えではなく支配層の流入だと思っているけど、弥生土器の話はよくわからないから教えてくれる?
縄文土器の方が質がいいの?
0461くまモン論者
垢版 |
2018/05/31(木) 18:07:29.83
あった、ちゃんと書いてあった (ToT)
公孫淵仍父祖三世有遼ってwww

土井ヶ浜人とかいるじゃん?
ほとんど弥生人だし
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 18:46:41.40
>>460
>縄文土器の方が質がいいの?

それは有名な話じゃないのか
「縄文土器は厚手でもろい、弥生土器は薄手で硬い」
ってのが70年代の迷信で実は縄文土器の方が硬くて丈夫だったという…
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:36:59.91
それは単に厚いからでは?
もしそうなら、技術がなぜ後退したのか、説明が欲しいな。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:08:07.13
縄文土器も弥生土器も焼成温度が大して変わらないから、硬さは大して変わらんよ。

須恵器は登り窯焼成だから焼成温度が高いため、硬い。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:50:14.59
昔習ったことは大ウソだらけだった。
弥生式土器は高温で焼くから薄いが固くて熱効率がいいとか習ったんだが。
聖徳太子の肖像画も足利尊氏の肖像画も嘘だった。
日本列島は畿内のヤマト王権が支配していました、というのが最大級の嘘なんだろうけど。
0467くまモン論者
垢版 |
2018/05/31(木) 21:37:12.00
ウランちゃんおる?
山海経に「蓋国在鉅燕南倭北倭属燕」とあるけど「蓋国は鉅燕にあり、南倭と北倭は燕に属する」と読むのか「蓋国は鉅燕の南、倭の北にあり、倭は燕に属する」なのかどっちなん?
0468くまモン論者
垢版 |
2018/05/31(木) 22:25:38.22
刻目突帯文土器を調べたんだが、韓半島中南部には刻目突帯文土器文化があったんだね。
遼東山地部では、遼東半島とは区分される独自の領域が形成されてたらしい。
それが母体となって韓半島中南部に広がっていくとかなんとかw
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:31:11.98
>>468
韓国人の論文を読んだみたいだなw

その論文は日本人学者からは支持されていないよ。

なぜなら、朝鮮半島全体で出土した刻目突帯文土器は全部で10基もないのだから。

明らかに朝鮮半島においては搬入土器、あるいはそのコピー土器で、朝鮮半島の
土器文化ではない。

しかも半島の最古級のものでも壺と甕のセットで出土しているのに対して、
日本の刻目突帯文土器は伝わった当初は壺という器種を持たなかった。

壺という器種は稲作を半島南部からパクった少し後に同じく半島南部から
高坏とともにパクった器種なんだよ。

日本の刻目突帯文土器が朝鮮半島から入ったものなら、最初から壺という器種が
あるはずで、後から壺という器種を半島南部からパクる必要などないはず。

そういう大事な部分を隠蔽して書かれた韓国人学者による我田引水論文です。

まんまと引っかかってしまう素人がいるので非常に迷惑な論文です。

日本の刻目突帯文土器のルーツは朝鮮半島以外を当たった方が良さそうです。

それは当時まだ壺という器種がない未開な場所だったようですが。
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:53:44.19
>>469
>壺という器種は稲作を半島南部からパクった少し後に

日本での稲作開始時期の気候を考えると、半島から稲作を導入するのは
難しいってことに今はなってるんじゃなかったっけ?
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:05:18.06
>>470
ほう、それは初耳ですなあ在日インドシナ中華ブタの方。



で、そうウソブいている考古学者の氏名と所属団体は?


で、中国から稲作を導入した事を証明する証拠の中粒種のイネと
石刃の中国系耕作用農具は?


.
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 06:55:59.99
>>467
「蓋国在鉅燕南倭北倭属燕」は文字が誤脱しておる
「蓋国在鉅燕南南倭北北倭属燕」が本来の原形

蓋国は鉅燕の南、南倭の北にあり。北倭は燕に属す
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 07:12:14.62
東倭もあるで

晋書
「正始元年春正月,東倭重譯納貢,焉耆、危須諸國,弱水以南,鮮卑名王,皆遣使來獻.天子歸美宰輔,又搨髟風W.」
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 07:18:14.33
>>470
>それはガセ

根拠は?

イネは南方系の植物で、朝鮮半島に北回りの陸路で栽培体系が伝わるのは不可能だし、
半島の主食は近世まで(日本統治下で日本から寒冷対応品種が導入されるまで)
コーリャン等の雑穀だった

北回りの稲作伝播が困難なので、南からの伝播を考えるしかないが、
その場合、半島を経由する必然性はなく、せいぜい同時期の稲作開始が想定できるだけ
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 08:54:28.33
もう邪馬台国のことはお忘れになったので?
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 09:02:56.13
>>475
日本の青森だって弥生時代に稲作が波及するけど一度廃れている
後世どうだったかなんて根拠にはならない
重要なのは稲作伝来当時にどうであったかだよ
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 09:06:12.26
でも過去にも朝鮮半島で稲作が盛んだった証拠はないのでは?
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 09:24:06.90
>>478
盛んじゃなければ伝来しないとは限らない

稲作の伝来は種籾を手に入れただけではない
水稲耕作という技術体系とそれに付随する生活様式の一部が伝わってるんだ
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 09:56:38.08
だから、それに相当する文化様式や政治体制の痕跡が紀元前の半島にあるの?
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 10:24:21.46
>>475


だから、そうサギブいている考古学者の氏名と所属団体は?


で、中国から稲作を導入した事を証明する証拠遺跡と、
その証拠文物たる石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネは?



早く言えよ台湾ブタチックトムヤムクンのおまえ。
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 10:52:37.37
朝鮮半島最古の稲作の証拠は漢江下流域から出土した4000年くらい前のイネの現物。

しかし、そこには中国系土器が全く見られないため、このイネの仕入れ先は
遼東半島だと考えられる。

遼東半島では5000年前から稲作が行われており、櫛目文土器時代の古代朝鮮文化が
ほとんど全て遼東半島からの影響で成立している事実とも合致している。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:31:00.12
>>480
水稲耕作という生産技術体系の伝来に
なんで政治体制の痕跡がなきゃならんのか

文化様式の方は双方の石器の同一性を見れば一目瞭然だぞ
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:41:19.79
水稲には土木工事とそれなりの暦が必要で、どちらも王の役割だから。
弥生時代というものが、そもそも倭国王権が確立された時代のことだと思う。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:58:13.63
日本稲作がどこから伝わったかなんて、最初に伝わったイネの粒種と
人用の耕作用農具を見れば一目瞭然なんだわ。

みんなこれを知らないから、何一つマトモな反駁もできず、台湾ハノイブタの
詐欺に引っかかるんだよ。


まず、日本の最古水田、菜畑遺跡から出土した日本最古のイネは短粒種だけ。

ところが、同期する長江下流域の遺跡から出土するイネは中粒種と短粒種が
約半々の割合で混交したもの。


それに日本の最古水田で出土した日本最古の人用の耕作用農具は
木製のエブリとクワだけ。

ところが、同期する長江下流域から出土する人用の耕作用農具は
石刃の石耜と石鋤で、エブリもクワも存在しない。

石耜は石刃のスキ、石鋤は除草用農具で、ともに日本の最古水田に
伝わった日本最古の人用の耕作用農具にはない。

スキは最古水田から200年くらい経った後に日本にも伝わったが、やはり木製であり、
石鋤に関しては石刃であれ、木製であれ、今日まで日本に伝わってはいない。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:23:36.29
つまり、こういう事ね。



日本の最古水田で出土した日本最古のイネ=短粒種だけ。

同期する中国の遺跡から出土したイネ=中粒種と短粒種が約半々の割合で混交


日本の最古水田で出土した日本最古の人用の耕作用農具=エブリとクワ(スキはまだない)

同期する中国の遺跡から出土した人用の耕作用農具=石耜と石鋤(エブリもクワも存在しない)


.
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:02:11.89
農機具のことばかり書いているが、
イネ自体に残された遺伝子から系統解析を行う研究が、
続けられており、その系統研究からは中国の長江下流域から
直接に稲作が日本に伝播されたとする説が支持されている

平野 智之、飛奈 宏幸、佐藤 洋一郎、『日中韓の水稲品種のマイクロサテライト多型』 育種学研究 Breeding research 2(2), 233, 2000-09-25
大越昌子、胡景杰、石川隆二、藤村達人、「マイクロサテライトマーカーを用いた日本の在来イネの分類」育種学研究 Vol.6 (2004) No.3 P.125-133
Ayahiko Shomura, Takeshi Izawa, Kaworu Ebana, Takeshi Ebitani, Hiromi Kanegae, Saeko Konishi & Masahiro Yano,
  Deletion in a gene associated with grain size increased yields during rice domestication. Nature Genetics 40, 1023 - 1028 (2008)
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:32:18.13
>>474はいまいちだな
他に>>473へのツッコミは無いのかよ〜
0492くまモン論者
垢版 |
2018/06/01(金) 21:07:52.89
>>469
なるほど。わかりやすいw
長崎県埋蔵文化財センターの古澤義久さんが書いてたよ。
韓国と共同研究でもしてるのかしらね。サンクス!
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:08:09.40
よくないし、そっともしておくな
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:12:28.67
>>467
蓋国 在鉅燕南倭北 倭属燕
朝鮮 在列陽東 海北山南 列陽属燕
でしょう。

地名としては燕だけは概ねの場所が特定できる。
倭が日本列島含むなら蓋国は朝鮮半島、
朝鮮は衛氏の朝鮮=遼東
列陽は遼東半島かな?

倭属燕 なら
倭人伝読む限り九州や日本の話じゃない別国。

でも、山海経は倭人伝の侏儒國みたいな辺境奇譚が趣旨で
地理認識も方角も時系列も適当なのではないかな?
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:45:08.95
衛氏挑戦は遼東じゃなか今の北朝鮮
列陽は列水の北、列水は今の大同江だというのが定説
0496くまモン論者
垢版 |
2018/06/01(金) 21:55:45.48
>>494
今日はウランちゃんじゃねえのかよw
朝鮮が遼東で蓋国が朝鮮半島なんかwww
なるほどそういうわけか

蓋国って何からきたんやろ?
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:56:12.54
486-487で「人用の」耕作用農具と俺がわざわざ書いたのは、
中国には牛耕があったからなんだわ。

それに使われた「牛用の」耕作用農具は「石犂」という農具です。

もちろん伝わってはいませんw



>>488
何で粒種について一切触れねえんだテメエは?

都合の悪い情報は一切隠蔽して、都合のイイ情報だけをバカに何万回も唱え浴びせて
詐欺を成功させるのが、おまえら中華ブタのやり方なw

日本ではそういうのを詐欺と言うんだぞ。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:21:52.92
>>492
ああ、そいつか。

困った輩だな。

朝鮮半島全体で10基も出土例がないものが朝鮮半島の土器文化であるはずがないんだわ。

そういう一番最初にまず訴えるべき一番重要な情報を一切隠蔽して、欺罔情報ばかりを
カモに唱え浴びせて詐欺を成功させるというやり方、手口が詐欺師の常套手段。

488をご覧なさい。

イネの粒種について一切隠蔽してますね。

まさにその典型的欺罔手口。
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:45:07.86
>>496
>蓋国

その具体的な位置については諸説がある。

後の玄菟郡の「蓋馬」(西蓋馬県、蓋馬大山など)とする説、
遼東半島の「蓋平」(現在の遼寧省営口市)とする説、
鉅燕を『史記』の「全燕」と同じとみて、山東半島の「蓋」(現在の山東省淄博市沂源県)とする説、
朝鮮半島江原道の「濊(わい)」とする説、
馬韓の「乾馬」(現在の全羅南道益山)とする説

など。それらの諸説の違いによって、推測される倭の位置も大きく違ってくる。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:10:50.38
今だ!500ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0502くまモン論者
垢版 |
2018/06/01(金) 23:41:28.94
>>499
サンキュー!サンキュー!(`・ω´・) σ
濊説もあるのかw
狗邪説とかもありそう
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:47:40.26
狗邪説はないでしょ

>鉅燕を『史記』の「全燕」と同じとみて、
>山東半島の「蓋」(現在の山東省淄博市沂源県)とする説

これが本命
この場合、倭は淮河流域の「淮夷」のことかな
西周期の「東夷」「九夷」、殷代の「人方」
0504くまモン論者
垢版 |
2018/06/01(金) 23:55:44.25
>>503
大穴に賭けてるんだが!!!!
蓋国は朝鮮半島って言ってたじゃんw(;ω;)
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/02(土) 06:20:44.79
>>504
燕と倭の間は? という、設定なら半島
山東半島は辺境かな?
全文読めてないけどw
時代設定もないのかな?
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:13:04.84
>>505-506
燕は山東半島を支配してるよ
山海経は「鉅燕」と書いていて
現代語訳では「巨大なる燕」とか「強大なる燕」と訳されてる
『史記』朝鮮伝では「全燕の時、真番朝鮮を略属す」とあり
「全盛期の燕は真番と朝鮮を支配していた」と訳される

戦国時代末期(紀元前280年頃)に燕の名将として有名な楽毅が率いる五国連合軍
50万が東半島の「斉」の軍20万を撃破し、斉の首都臨淄を陥落させ、莒と即墨の2城
を除く斉の領土を尽く占領した。この頃、燕は「朝鮮」を更に討って朝鮮半島北部も
領有した。また、朝鮮半島南部の「真番」を略属させ、所々に要塞を築き官吏を派遣し
て治めた。以後約5年間、燕は現在の河北省・遼寧省のみならず山東半島と朝鮮半島の
ほとんどを併合していた。

山東半島は辺境ではない。
諸子百家の本場で中華文明の中心といってもよいほど、
戦国時代ではいちばん文明開けていたところだよ。
朝鮮半島のみならずこの山東半島までをも支配した時の燕を
「全燕」(全盛期の燕)とか「鉅燕」(巨大なる燕)とかいうわけだろ
山東半島を支配していない普段の燕を「全燕」とも「鉅燕」とも言わない

だから「鉅燕」の南ってのは山東半島の南の付け根のあたりなんだよ
そこにちょうど「蓋」という都市があったことがわかっている。
それを山海経が「蓋国」といってるけどあの時代に零細な独立国は厳しいだろうから
燕の有力な卿大夫の中に蓋公とか蓋君とか称される領主がいてその所領だったんだろう
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:19:59.69
>>14


で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜は?


で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいている
サギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く言えサギジジイ! 
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:25:43.69
>>326


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と龍信仰と
亀卜と日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く言えサギジジイ! 
0511サギジジイ
垢版 |
2018/06/04(月) 00:45:04.04
>>507
ご教示、感謝です。
燕の出自が中原で遼西〜遼東以東の朝鮮に安住した過程ですね。
時系列としては、山海経は秦の統一以前の話で良いのかどうか?
師匠、山海経スレ、全文テンプレでスレ終わるのどうかなwww

いずれにせよ、遺民流入は言われる半島南部と日本列島に中原勢力や北方族は及んでいない。
漢時に楽浪郡を置いた時点では、その燕を出自とする公孫氏が半島北部まで支配する。
南部に進出しなかったのは、倭が煩わしかったんじゃないのかな?

で、 っていうとw
山東半島から、遼東に進出した鉅燕が、三足土器を持ち込まなかった。
これと、日本列島に三足土器が必要なかったのは同じ過程ではないのかな?
という、推測が、土器厨の考古学者には理解できないのかな、
ってことを アタシは言ってるんだけどね。

質問に質問に答えるだけで、板汚し ドンと来い! に甘んじてるだけの
傲慢、土器厨のレイシスト、広鼻先生に聞いているのはこれ。

まあ、答えないんで、
で、っていう(aa略 だけのw
アラシは無視、なんですが・・・

また、かまっちゃったよw よゐこの、みんなには、
またなんだ、すまない このバーボンは( ^ω^)・・・(aa略 

回復 乙
0512日本海ルート論者
垢版 |
2018/06/04(月) 01:56:37.77
蓋国については、後ろに続く文から察するに
>>507の説が概ね正しいように思う。

山海經、海內北經23、24
蓋國在鉅燕南,倭北。倭屬燕。
朝鮮在列陽東,海北山南。列陽屬燕。

上の文は南北に伸びた燕と倭の位置関係(燕〜蓋國〜倭)を示し、
下の文は東西に伸びた燕と朝鮮の位置関係(燕〜列陽〜朝鮮)を示す。
そして、この後に続く文は更に東に進んでいくようだから、
蓋國の位置は、燕から見て南に位置し、朝鮮より西に在ると結論する。
0514日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/04(月) 08:32:12.29

新解釈。

もともと倭の字の用法は江南にあって華北に現れないようだから、辻褄は会うね。
鳥越説が補強された格好だけど。
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/04(月) 08:40:15.06
縄文土器はアイヌ人のもので
弥生土器は別民族が渡来して作り始めた説。
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:11:41.22
>>511
燕が真番朝鮮を略属す。が実際、燕軍の実力行使というか、武力制圧だったか
どうかも怪しいじゃないの。

倭は燕に属する。訳だが、いつ燕の部隊が倭に来て、倭のヒナモリと一戦を
交えたんだ?

単に交渉によって平和的に服属させたケースだったんと違うか?

その場合、人の定着はほとんどないから、燕からの文化移入もないわな。

むしろ、そっちの方が燕にとってもラクだろうし。



で、日本列島に三足土器が必要ないと、どうして分かったの?何で分かったの? 


.
0517日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 06:40:52.41
縄文時代はこれまでの常識と違って、採集狩猟経済の移動生活ではなく、
農耕を伴う定住生活の側面が強いようだ

そこに、食料として持って来られた稲籾があれば、特に文化を伝える定住民がいなくても、
稲作は始められるだろう
特に陸稲なら普通の畑作で作れる

とはいえ、水田稲作は初期からきちんと畔で仕切って水田を作っているから、水田耕作が
体系として伝わっている様子が窺えるのではあるが
0518日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 09:28:57.55
縄文時代にも陸稲はあった。
弥生時代が画期かのは、水田耕作に生活の主軸を移し、それを支える季節の概念やある程度の規模の灌漑技術も同時に伝えられたことにある。
それは指導者層の出現を意味する。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 11:37:49.33
>>518


それでは、その縄文時代の陸稲の証拠現物(稲籾、籾殻、炭化米)をお見せください!



どうぞ!
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 12:51:05.85
>>516
燕が武力で朝鮮を制圧したわけじゃなくて、
燕からの移民が勝手にたむろしてるところが人口増えたんで
自然にできた自治体が独立国家に成長する前に
役人を派遣して統治下に置いたってことだろう
真番は燕からの移民より原住民の方が多かったから
適当に酋長を任命しといて形式的に臣従させてた程度だろう
倭も同じ、この場合の倭は日本列島じゃなくて
淮河流域の淮夷のこと、真番と同じく
適当に酋長を任命しといて形式的に臣従させてた程度だろう
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:14:34.13
>>521



で、朝鮮・真番に燕からの移民があった事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器・青銅器と土壁の中国系住居と
漢服と木沓と漢字の金石文と日常食の蒸し餃子とワンタンは?


.
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:19:31.76
>漢服と日常食の蒸し餃子とワンタン

↑そんなものが支那の戦国時代にあったのかw
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:26:30.97
>>522
考古学的には当時の朝鮮は人口が希薄だったんじゃないの、先住民にしろ移民にしろ。
戦国策の蘇秦の演説内容の記述から岡田英弘は
前4世紀頃には燕は朝鮮を領有していたと判断してる。
これのなにが不都合なのか理解できないんだが。
まさか当時から朝鮮は独立国だったニダ!とかいう話ですか?
0525521
垢版 |
2018/06/05(火) 13:35:54.67
>>522
俺は>>521だが、>>511じゃないから三足土器の話されても困る
>>511氏は
>山東半島から、遼東に進出した鉅燕が、三足土器を持ち込まなかった。
>これと、日本列島に三足土器が必要なかったのは同じ過程ではないのかな?
と言ってるけど、正直なんのために唐突にそんなことを言ってるのか理解できない。
三足土器なんか興味ないしどうでもよくね?
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:50:58.40
>>511氏の発言はこう↓
>遺民流入は言われる半島南部と日本列島に中原勢力や北方族は及んでいない。
>漢時に楽浪郡を置いた時点では、その燕を出自とする公孫氏が半島北部まで支配する。
>南部に進出しなかったのは、倭が煩わしかったん
>遼東に進出した鉅燕が、三足土器を持ち込まなかった。
>日本列島に三足土器が必要なかった

それに対しての>>516からのレス
>燕軍の実力行使というか、武力制圧だったかどうかも怪しい
>いつ燕の部隊が倭に来て、倭のヒナモリと一戦を交えたんだ?
>単に交渉によって平和的に服属させたケースだったんと違うか?
>その場合、人の定着はほとんどないから、燕からの文化移入もない
ここまでは同意(?)のレス。少なくとも大きく意見が相違してるようにはみえないね

>日本列島に三足土器が必要ないと、どうして分かったの?何で分かったの?
これは>>516氏から>>511氏への質問

>>521(俺)の発言は>>511にも>>516にも大きく相違する内容ではないのだが
三足土器の話はお二人で解決してどうぞ
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:37:53.72
>>523
漢服はBC25C、餃子とワンタンは春秋時代にはすでにあった事が分かっている。


>>524-526


で、朝鮮・真番に燕からの移民があった事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器・青銅器と土壁の中国系住居と
漢服と木沓と漢字の金石文と日常食の蒸し餃子とワンタンは?



早く立証しろよおまえ! 
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:40:32.98
>漢服はBC25C、餃子とワンタンは春秋時代にはすでにあった事が分かっている。

なんだ既知外か。マジメに相手して損したは
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:24:47.81
餃子や雲呑の原型はあっただろう。
肉を小麦粉の皮で包むだけだ。
ただし中原の料理ではないような気もするけど。
0530くまモン論者
垢版 |
2018/06/06(水) 08:26:12.04
まーたキッドと弟子がやりあってんのかよw
謝って! 俺にw
0531くまモン論者
垢版 |
2018/06/06(水) 08:27:44.01
中国は四千年の歴史アルね。
バカにするなアルよ
0532くまモン論者
垢版 |
2018/06/06(水) 08:31:24.81
>>529
孔明の南蛮征伐の時に饅頭作ったんじゃなかったっけ?
三国志演義からだけどw
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 09:47:29.22
>>529
餃子・ワンタンの発祥は春秋時代の山東あたりが最有力説なんだが、中央アジア説も
有力説なんだわ。

ただ確実に言えるのは春秋時代にはすでに中原で食べられていたという事。

餃子とワンタンの区別はずいぶん後の唐代になってからで、それまでは
明確に区別されていなかった。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:02:09.10
だから、秦代の山東人の徐福も戦国時代末の燕の朝鮮移民とやらも餃子とワンタンを
日常的に食べていない訳がないというわけ。
0535くまモン論者
垢版 |
2018/06/06(水) 13:27:01.77
>>533
マジだったのかWWW
冗談だと思ってた///

中国の歴史みてたら人間を羹や膾にしてたような話ばかり聞いてたもんで
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 16:25:33.64
華北や中原から来たにしては、食べているものが違うから、徐福が来ていたとは思えないということか。
では、華南沿岸部から台湾、西南諸島経由で稲作が伝来した?
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:13:21.20
稲作の初期伝来はBC1000年辺りからで
徐福の年代はBC200年 稲作や土器の伝来とは無関係では?
詐欺師徐福の方法論が先人の有る地域に浸透する目的で移動したというものでは無いかと思う。
中国文化圏に居場所が特定されてもいけないのかと思うが・・・

BC1000~BC500にかけては、九州で稲作族が繁栄した。
さらにBC200にかけて、関西方面に進出している。
実質的には、これが、弥生人ではないのかな?
縄文から弥生への土器に見られる文化の変化は、地域採集、狩猟による原始共産制から
穀物、農地の私有、資本の形成による社会変化を主に考えるべきなのではないか。

この頃から、銅鐸文化圏では中央集権的共有文化が存在した。
これは、九州とは共有していないので、邪馬台国九州説では、畿内王権と九州王権は並立する。 はずw
もっとも、倭人伝九州の邪馬台国は隣国、狗奴国と対立する程度の小国で、王権ともいえるかどうか?
九州平定は邪馬台国が消え、半島進出や馬の導入が始まる、300年辺り以降である。
この、邪馬台国時代までの九州の青銅器が主に中国製であるのに対し
関西の国内鋳造はBC100〜0程度の早期からあったのでは?

いずれにせよ、BC1000~BC200の800年にわたる弥生文化成立が
時期、民族的な単層の渡来に拠らないというのは、当たり前なのではないかな。
稲作伝搬、弥生文化の革命に800年もある ってのに、
日本史は弥生=稲作信仰で頭が変になってないか?
日本への稲作伝来に餃子やワンタン、銅剣、銅鏡が伴わない、ならば
ジャルパックの日本人旅行者が山東半島から米を持ち帰った、じゃ、ダメなのかね?

師匠すまない。 
ウランちゃんとウザかったんでサギジジイは@名無しで アタシだけどw
不平は漏らしても既にアラシは無視なんで、ドンとやり合ってくれてるのは別の誰かですね。

倭人伝読むのに持論も徐福も江南説も関係ないのに何でアラシに絡まれるんだろう?
去年からドン来いスレで、ちら裏借りてて 論ある批判やご指導は歓迎なんだけどアタシの先生はネラーの諸子百家@名無しw 
玉石混合の中の毒物って褒められちゃったよw えへん。聞かれても学者なんて知らんし。
0538くまモン論者
垢版 |
2018/06/06(水) 19:38:00.21
>>537
弟子の文は特徴あるから誰でも分かるとおもうゾ
煽りを喰らってキッドとやりあってる人も有能だはw

キッドは遼河文明推しだわね。
驚くべき知識なのは認めるだがちょっちゅウザいWWW

話が変わるが筑紫の由来を考えてみた。
「宋書』中の「楽志」の中に、「白紵舞歌」があるんだがその歌詞中に「東、扶桑に造りて紫庭に游び、西、崑崙に至りて曾城に戯る」とある。
この築庭が筑紫の由来だと思うがどう思う?
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:46:46.32
>>538
楽浪郡なら時系列が邪馬台国でも土器論は頓珍漢
話が変わるのは歓迎なんだけど 「白紵舞歌」 とかは
中国皇帝の威光の東西の地理的広さとか絢爛を紫で歌ったんじゃないでしょうか?

筑紫の地名には、なぜ九州なのか不明の 記紀起源地 への賛美は有るけど、
表意文字なので500年付近、五経博士渡来以降の命名名称かと思いますが?

それ以前は歴史空白、倭の五王交流は南朝でも宋書は読めないし
魏志の使譯 梯儁のような中国人が
倭人伝中国語地名のように命名するチャンスは無いかと思います。

国造として朝廷が筑紫の君の姓を与えた、のが始まりだと思います。
つまり、記紀に一抹の真を認めるなら日本では筑紫の君 以前に漢字は使ってます。
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:05:27.95
>>537
>これは、九州とは共有していないので、邪馬台国九州説では、畿内王権と九州王権は並立する。 はずw

まあ、畿内の勢力をそもそも王権と呼んでいいかどうかが不明ですが、内容的にはその通りです。
中国から王に冊封されない限りは在地の豪族ですよ。

>いずれにせよ、BC1000~BC200の800年にわたる弥生文化成立が
>時期、民族的な単層の渡来に拠らないというのは、当たり前なのではないかな。

一理ありますね。

>ジャルパックの日本人旅行者が山東半島から米を持ち帰った、じゃ、ダメなのかね?

水稲は高度な管理が必要で、それだけでは稲作は導入できないでしょうね。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:37:55.95
筑紫は築秦が訛った説@出雲古伝
粛慎、チュクチ同音説@加治木説
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:54:29.99
「竺紫(とくし)」については、古事記の中では、注意して見ると、
「筑紫」と「竺紫」の二つが混用して使われており、イザナギの禊の場面では「竺紫」である。
(日本書紀は、全て「筑紫」で統一されている)

しかも、国産みの場面では、
「次生筑紫嶋。此嶋亦、身一而有面四。毎面有名。故、筑紫國謂白日別、・・・」
と明らかに、「筑紫」が使われているが、イザナギの禊の場面では「竺紫」に変わっている。
一連の「イザナギ・イザナミの時代」話で、二つの漢字で分けられているのは不自然である。
したがって、「竺紫と筑紫は別物である可能性が高い」と考えられる。

ただし、その他で「竺紫」が出てくる事例として、
ニニギ降臨時の「竺紫日向之高千穗之久士布流多氣」と「竺紫君石井」が見られるので、
後代に、「竺紫」と「筑紫」が混同されていったのだろう。   @阿波
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:56:45.91
>>541
何で土器論が頓珍漢なんだよ?

おまえメシ食わねえの?

メシは人間の生活で一番大切な死活問題に関わる活動。

もし食うなら、そのメシって炊かねえか?

楽浪郡人は燕の炊飯器を一つも作っていない。

ある程度のまとまった集団が移入すれば、死活問題に関わるメシを炊く炊飯器の一つくらい
伝わるはずだろ。

ところが、楽浪郡遺跡からは燕の炊飯器が一つも出てこない。

燕の持ち運びに便利な耳の付いた便利な器形も、燕の大半を占めていた
原始青磁もない。

楽浪郡人が燕から移入した集団だと思えるか?

上の戦国時代に朝鮮・新番に移入した燕人の話も同じ。

朝鮮半島のどこにその痕跡遺構がある?

燕の支配は受けたが、人の移入はほとんどなかったと考えざるを得ない。 
0546くまモン論者
垢版 |
2018/06/06(水) 23:00:30.03
>>541
なるほど。

しかしだいぶ遅いね。
イザナギの国生み神話の場所は筑紫じゃねえなw

万葉仮名の豆久紫ってのもあるが、、
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:55:02.74
【倭国】

紀元前に博多湾沿岸に倭国が成立して漢と国交を持ち、後漢の頃には漢委奴国王印により倭国王に冊封された。後漢書では、倭国は朝鮮半島南岸から九州北岸までの、対馬海峡の海洋国家として書かれている。
対馬海峡における貿易の権益が、天津神すなわち海の神を中心とした倭国の形成の原動力であったと考えることができる。

記紀の国生みは博多湾から始まる。伊奘諾が最初に手に入れた領土である淤能碁呂島は博多湾の小島である能古島のことである。
それに続きイザナギとイザナミの生んだ国(領土)のうち、天の冠詞がつく島である隠伎之三子島(天之忍許呂別)、伊伎島(天比登都柱)、津島(天之狭手依比売)、
女島(天一根、姫島)、知訶島(天之忍男、五島列島)、両児島(天両屋、男女群島)が天つ国の本来の領域である。
国産みにおける島々は九州北部沿岸の島を意味していたが、後に西日本全体の地名に拡大され再配置される。

博多湾岸を起点として対馬海峡から朝鮮半島南岸へ、日本海から山陰や北陸に広がる国が古代の倭国の姿である。
連合国家である倭国の盟主は筑紫であり、他に九州北部の倭国連合を構成する豊国、肥国がある。倭地とされた本州には出雲、越などがあった。
また、中国との交易は一貫して筑紫が独占していた。
筑紫の特に玄界灘周辺の勢力は、対馬海峡の権益を独占して力をつけ、海人の国、天津国と呼ばれ、その王族は天津神として九州や本州の王族である国津神と区別された。

九州で出土した副葬品の分布地図
http://www.netpia.jp/history/map-fukusohin237.gif
狗奴国(熊本)も元は卑弥呼と近い立場の同じ文化圏であり、卑弥呼共立をめぐって反対していただけである。
上記の地図は邪馬台国と狗奴国(熊本)を合わせた九州北部の国、倭国の中枢を示している。
実際にはこれに属州としての日本海沿岸、瀬戸内海沿岸の地域が付随する。
卑弥呼の時代の畿内は、奈良も京都も大阪もまだ沼地であり、特に奈良は主要交易路からはずれた名もなき辺境の沼地であった。

2世紀の倭国大乱後の女王の墓として3世紀に平原遺跡が作られた。
副葬された王位の証である八咫の鏡は、筑紫伊都国が王権の所在地すなわち倭国の王都であったことを示している。
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 01:23:03.82
>>537
弥生期に渡来人の渡来定着はなかったという点は俺も同意するところ。

なぜなら、弥生土器を塗り替えた外来系土器がないからです。

すべては九州北部の弥生人自身が半島南部に赴き、稲作をパクリ、支石墓をパクリ、
高床式をパクリ、壺や高坏という器種をパクリ、壺棺墓(甕棺墓の原形)をパクリ、
朝鮮土器や楽浪土器や朝鮮青銅器や鉄器を搬入し、朝鮮青銅器や鉄器の製法をパクっていただけなんだよ。

弥生期には半島人が渡来定着したと断言できる痕跡遺構が一つもない。

朝鮮系土器がメインの集落遺跡がほとんどないから。

朝鮮系土器がメインの遺跡もわずかにあるが、オリジナルとはかなり見た目が
異なった土器となっていて、搬入土器を元にした弥生人のコピー土器である事が明らか。

渡来人は土器から見て、弥生期よりも前の縄文晩期には渡来が終わっている。

縄文晩期のBC11〜BC12C頃の山陰あたりに刻目突帯文土器という外来系土器を伝えた集団こそ渡来人。

なぜなら、外来系土器で唯一、西日本の土器文化を塗り替え、西日本中を席巻した土器だからです。

稲作は最古水田のイネの粒種、耕作用農具を見れば、一目瞭然。

同期する中国とは全く異なるものが伝わっています。

日本稲作は2万%朝鮮南部から導入しています。

その朝鮮半島に稲作をもたらしたのは4000年以上前にすでに稲作があり、
かつ中国土器文化圏ではないところ。

それは遼東半島、ただ一カ所のみです。 
0550日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 10:53:25.95
>>546
>イザナギの国生み神話の場所は筑紫じゃねえなw

国産み神話は、もとは淡路島周辺の神話じゃないかとも言われているね
だから、最初に生まれるのが淡路島なんだとか
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 10:57:13.45
あと、トンデモ説で、磤馭慮嶋オノゴロ島は、河内湖(河内湾)にあった島で、
今は陸地化した大阪平野の中にあるから、探しても見つからないっていうのを
読んだことがある

国産み神話が、淡路島から環大阪湾地域の神話なら、ありえないことでもないなと思う

まあ、トンデモ説なのは間違いないけれど
0553くまモン論者
垢版 |
2018/06/07(木) 11:20:18.53
>>551
神話はその辺の話のような希ガス
河内湖にそんな説があるのね。サンクス!
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:15:24.76
縄文土器を作ってた人が弥生土器を作るようになったと思う?技術導入やらなんやらあったとして。

なんかしっくりこないんだよなぁ
0555日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:39:46.47
>>553
おのころ島は博多湾の能古島。
天の沼矛を使って作ったでしょ?
銅矛文化は九州北部を中心とする文化なので、畿内の伝承ではないです。
そもそも神武や饒速日が畿内に到着するよりずっと前の話なので。
0556くまモン論者
垢版 |
2018/06/07(木) 13:19:11.23
>>555
わかんない。
わかるのは日本書紀の天地開闢はパクリだということ。
神代は後世の創作のような気がしますお。

日本書紀

古天地未剖,陰陽不分,渾沌如鷄子,溟A而含牙。及其清陽者薄靡而爲天,重濁者淹滯而爲地,精妙之合搏易,重濁之凝竭難。故天先成而地後定。然後神聖生其中焉。

淮南子俶真訓

有未始有夫未始有有無者,天地未剖,陰陽未判,四時未分,萬物未生,汪然平靜,寂然清澄,莫見其形,若光燿之間於無有,退而自失也,

淮南子天文訓

氣有涯垠,清陽者薄靡而為天,重濁者凝滯而為地。清妙之合專易,重濁之凝竭難,故天先成而地後定。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:28:53.16
>>556
>神代は後世の創作のような気がしますお。

パクリもあるけど、史実とすり合わせたんじゃないですかね。
志賀島に最初に上陸した筑紫の征服譚として読むと何の不思議もないですよ。
倭国建国の記憶でしょう。
0558くまモン論者
垢版 |
2018/06/07(木) 13:29:08.94
>>554
突帯文土器単純期の玄界灘沿岸地域で非稲作民と稲作民の住みわけが存在した可能性はあるみたいだ。
板付遺跡の器種構成は壺を含み浅鉢がわずかに存在するのにすぎないのに対し、板付遺跡南方の油山山塊に所在する柏田遺跡の器種構成は、壺が欠如し浅鉢が縄文的な比率で存在する。
つまり、非稲作民と稲作民が住みわけていた可能性は十分にあるとかなんとか、、
邪馬台国のずっと前の話だけどもw
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:32:22.93
神代の記事によく出てくる天津神(海洋民)と国津神(農耕民)の話と一致しますからね。
神代の舞台は筑紫と出雲であり、畿内はほとんど出てこないのですよ。
考古学的にも、筑紫と出雲を含む日本海側が弥生時代に栄えていたわけで、その最後を飾るのが卑弥呼です。
0560日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:43:28.81
>>549
4000~3000年前の朝鮮半島に水田稲作文明繁栄の遺跡があるなら
2万%でも良いと思うけどねw >>545 によれば、遼西遼東王の燕の痕跡はない。

租税となり得る米の生産が隆盛であれば痕跡はもっと残るし、
漢は有史だし、北朝鮮からは四郡の戸籍の木簡が出たんじゃなかったかなw

ちなみに史記では、歴代燕王は項羽や劉邦の縁者、武帝の母は燕王の家系。
帯方郡に入る公孫氏は燕が出自の将軍。 中原豪族です。
瀋陽の古代文明に稲作ならともかく、遼東半島が特別な地域だったとは思えない。
支配層は辺境に住まないで国民を愚民化するのが、彼の地の慣習というのは古代からかね?

日本海の黒曜石伝搬から見て、3000年前当時の青木昆陽が稲粒を持ち帰って
縄文から弥生へと日本独自の栽培法が確立していく時間は十分あったと思うんだが?

漢時辺りからはむしろ、半島南部の海域は倭人が開拓してるようにも見える。
魏志によれば卑弥呼の245年に箕氏朝鮮由来の韓王の家系は断絶する。
この後、百済や新羅の建国で高句麗や中原勢力に対峙するバックになったのは、
邪馬台国ではない、畿内王朝ではないのかな?

土器の話に戻って、狩猟、採取で即時消費する共産制から、墾田私有で軍事保有とか
穀物系保存食を流通経済基盤として広域地域交流も活発化した。
縄文から弥生は、人的移動や稲作本望説より経済史が合理的だと思うね。
まあ、アヤシイ学者がDNAで検証してんだろ。結果待ち段階かと。
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:54:14.58
そんな事よりも、しっかりと勉強はしているの?

「大宰」

亀戸天神に行ってきたという話とか、
伊達郡という掲示板なども、老婆と同じことを言っていたり、
むかーし行ったことがあるんだよと言っているし、
老婆の家ではなくて、もれ(仮)の家の話

『松傾』のような名前の家
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:56:49.53
その謎の掲示板、読んでみた?

川崎(家は神奈川県の川崎市川崎区なんだけど)に住んでいると言っていたり、
老婆が言うには受験などで行ったわけではないと言ってる
0563くまモン論者
垢版 |
2018/06/07(木) 14:04:27.36
>>557
元ネタはあったのかもしれない。
ちうごくと同じ世界の始まりにしたのは日本書紀は外国向けに作った日本のパンフじゃんね。
日本書紀の編者が事実と擦り合わせしたかったのは魏志倭人伝と卑弥呼だよなw
おかしな事になってるけどwww
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 14:13:24.15
本当に謎の掲示板

香野という家があったとか、
老婆が言うには、姑の家(同じ名前)だと言っていたり、
老婆から見て姑。

東京のどこだったかな〜に出かけたときに関東大震災が起きて、
転びそうになったと言っていたとか。

老婆は大正の一桁の生まれ。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 14:20:23.37
このような名前の家、どういう事だと思う

『天王宮 山王院 菅野』
0566日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 15:49:11.32
>>563
>日本書紀の編者が事実と擦り合わせしたかったのは魏志倭人伝と卑弥呼だよなw

おかしな事になってる のは、
史実と実年代が記紀の編者にはには全くすり合わせ不能だったからでしょ。
王名と廃位、戴冠年を 記録していかないと、年号継続しないからw

存在しえない神功皇后を作って200〜260年辺りまでにしたのに
史実的実在の可能性は300年代になっちゃってる。

で、400〜500年の連続するはずの 倭の五王の系譜すら不明。
つまり、直系の世襲王権だったかどうかもアヤシイんじゃないですか?
兄弟間で10年交代の王権とか無理だと思うけどね。

古墳制も王権強化しないための豪族の策略でしょ。
始皇帝の馬鹿、そんな宗教、中国がやめてから日本の王が
誰に騙されたらマネするかね?
0567くまモン論者
垢版 |
2018/06/07(木) 16:31:43.59
>>566
やい弟子w
呟き厨のすぐ後に書くんじゃねえw
ちょっと似てるじゃねえかwww

王朝交替説とかもあるみたいだね。
イリ王朝やワケ王朝だっけな。
0568日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:00:50.43
>>560
ありますよ。

半島南東部にあるオクキョン遺跡。

BC11Cの水田遺構で、日本最古の菜畑遺跡よりも古い水田遺構です。

遼東半島に山東半島から稲作が伝わったのは5000〜5500年くらい前で、
遼東半島南端あたりでその当時の鬲を伴う稲作遺構が見つかっている。
しかし、鬲は取捨選択されて広がらず、稲作だけが遼東半島に広がっていった。
そこに遼東半島と交流していた半島人が4000年前に訪れ、稲作を知り、
漢江下流域あたりで稲作を始めたと考えざるを得ない。

なぜなら、朝鮮半島で最古の稲作の痕跡は漢江下流域あたりで
出土した4000年くらい前のイネの現物だからです。

その後、稲作は朝鮮南部に広がっていき、前述したオクキョン遺跡を含めた
プサンあたりの朝鮮南東部で、交流していた倭人に知られる事となり、
BC10Cの菜畑遺跡の出現となるのである。

日本稲作がどこから伝わったのかなど、最古水田に伝わっている日本最古の
イネの粒種と日本最古の耕作用農具を見れば一目瞭然。
同期する中国とは全く異なるものが伝わってしまっている。
最古水田のイネの粒種、耕作用農具ともに朝鮮南部と一致するものである。

しかし、彼らは朝鮮土器をさっぱり作っていない。

稲作伝来と渡来人は関係がないのだ。

渡来人は稲作伝来から少なくとも50年以上前に山陰あたりに
外来系土器である刻目突帯文土器を伝えて、刻目突帯文土器と
ともに西日本中に広がっていった集団である。 
0569ゴジラ だぞぅ〜
垢版 |
2018/06/07(木) 22:09:44.17
>>567
妖怪はアタシとかがホントの事言っちゃうネトウヨ化すると出てくる傾向だね。
畿内説系学者の戦後レジーム維持とか歴史認識密約崩壊阻止とかの工作って有るのかな?
考古学の日韓共同研究の必要性は理解するけど、無理じゃねw

まあ、ネラーのアタシらスケバン歴女厨房には真実だけで良い。
土器厨の被害妄想みたいな 歴史学者が詐欺でネラー騙すなんてもう無理だよwww

架空の王朝が交代しても、記紀神話同様のメイクドラマなんじゃないですか?
てか、後付けでプロレス失敗、とか?

師匠スマソ、ごめんなチャイナしんどろーむ。 また、アラシかまっちゃった カモwww 
で、って 呟く として、ウランちゃんも放射能吐いちゃうよ、がおぅ〜〜

↑これはひどい、ほぼ、アラシ、 するー で桶www
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:24:49.97
>>568
山東半島の稲は水田耕作遺跡だったかな?
漢江下流域4000年くらい前の稲が有ったとして
BC11にあった漢江下流域に栄えた水田耕作は何年くらい続いたの? 青森程度?
規模によっては、化石でも日本の縄文陸稲ってのも出ないとも限らないんだよね。
なら、独自進化の可能性も十分ある。
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:31:00.59
全くなかったところに半島と同じ形の農具や工具が出現するのだが
0572日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:39:38.66
銅鏡も完コピしてるし。
利器だけコピーして
どうでもいい土器はコピーしてないなら、
やっぱ別種族じゃないかな。
0573日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:58:13.90
陸稲は考えに入れてはいけないよ。
あれはあくまでも雑穀。
水田稲作は根本的に生活サイクルを変革する。
4000年前に漢江下流に水田があったなら、考慮に値する。まあむしろ古すぎて菜畑に連続するのか心配するくらい。
0574日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:16:47.34
>>571
イネの粒種もな。

半島のイネにも中粒種がないのだよ。

山東半島から遼東半島にイネが伝わった段階では中粒種のイネがあるはずだから、
遼東半島に広がっていく過程で中粒種が消滅したと思われる。
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:16:50.32
おさらいしましょう。



日本の最古水田から出土した日本最古のイネ = 短粒種のみ

同期する中国の遺跡から出土したイネ = 中粒種と短粒種が約半々の割合で混交


日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具 = 木製のエブリとクワ(スキはまだない)

同期する中国の遺跡から出土した耕作用農具 = 石刃の石耜と石鋤(エブリもクワも存在しない)


.
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 11:22:33.03
>>568
>遼東半島に山東半島から稲作が伝わったのは5000〜5500年くらい前で、
>遼東半島南端あたりでその当時の鬲を伴う稲作遺構が見つかっている。
>しかし、鬲は取捨選択されて広がらず、稲作だけが遼東半島に広がっていった

陸稲のことでは?
0578くまモン論者
垢版 |
2018/06/08(金) 14:16:12.71
>>569
ゴジラってなんだよwww
戦後レジーム維持とか言ってる女学生設定もちゃんちゃらおかしいw

国がある以上、無限月読は必要カモシカ
それがいいのか悪いのかどうなのか、、、
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 15:10:05.41
>>575
日本最古水田が発掘される状況と言うのは、継続発展せずに保存されたわけで
特定の遺民や海神系部族による移入と言うこと? 
菜畑方面は縄文遺跡地域かと思うが、渡来人と縄文混血は有ったのかな。

日本最古水田ではなく、その後2〜500年程度に九州広範に広がった段階での
稲作集落の状況が、農業の進化であっても渡来人の形跡はないのに、
人的遺伝子が、縄文人とは違うというのは何処かに筋違いが存在する。

漢以降卑弥呼時代においては、
半島南部の倭と半島人の混血、無国境化は進行しているわけで、
九州人がなぜか弥生人化しているとして
>>568 の刻目突帯文土器とともに西日本中に広がっていった
あるいは、遠賀川式の流行など、弥生土器文化を伝えたのは渡来人集団なのか?

土器は地域の土で縄文以来の製法でデザインの流行が変わったのか?
出雲、若狭から? 瀬戸物、美濃焼のようにw 行商が伝えたのか?
銅鐸廃棄のような、政治主導は有ったのか?

秦〜漢以降だが、
対中対日で海洋交易の痕跡の無い過疎の半島南部から
弥生先進地域の九州への遺民というのはおかしくないか?
4000年前から、半島に稲作集落、国家が発展していたという豊穣の歴史は
史記や漢四郡の経営すら成立しなかった三国志、魏志には無いな。
衛満討伐ですら貧困地域の通過に、中原軍の兵糧は続かなかったのである。

明治維新の変化に渡来民族の流入が無かったのと同様に
縄文人から弥生人の遺伝子変化が形態変化を起こしたというのは妥当なのか?
成形はともかく、戦前の半島女性と韓流の尻振り芸人は同じ民族だよね?
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 16:26:57.12
>>577
水稲の可能性が高いらしい。

朝鮮半島の稲作にしても伝来時から水稲の可能性が高いそうな。

陸稲の時期なんて全くなかったのかもな。

ただ、水稲であれ陸稲であれ、575の考古事実は変わらない。
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 16:55:25.32
列島での稲作の開始と
水田耕作の開始と
弥生土器の製造開始は独立事象ってことかね?

弥生土器はアルタイ化したドラヴィダ人が沿海州から持ち込んだと思うね。紀元前1,000年から600年の間があやしい。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:06:51.46
稲作の開始と水田の開始は同じだろ。

朝鮮半島や遼東半島でもその可能性が高いらしい。

弥生土器の登場は稲作よりも少なくとも50年以上前で場所も山陰あたりになるが。
0584日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:16:35.18
列島から北上して半島に何か求めていくのは、
何を求めて?
東夷伝以前でよ。

殷の時代の宝貝が沖縄原産らしい
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:23:06.52
寒冷地の遼東半島や山東半島にそんな昔から水田とか在ったの?
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:48:47.45
長江下流域の水田稲作がそのまま北上していっただけだろうな。

不思議な事でも何でもない。
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:59:27.59
縄文人が黒曜石や翡翠を持ち込んだのは何故だろう。
米が有るならBC3000だろうが種籾は持ち帰るだろ? これをパクリと言うのかな?
縄文から弥生人に渡来人の遺伝子変化という大規模移動が有る必然性が謎。

始皇帝〜BC200年以降であれば、本州からも銅鐸銅剣の原料は大陸に求めていた。
九州の青銅に関しては、邪馬台国までは製品の輸入なのではないかな?
東夷伝としては倭は半島よりは名物珍品が多いようだが何を売ったのか?
と言うよりも、米作にしてもこのころは既に開拓に入ったようだが?

その後の鉄器時代に関しては、弁韓は入り会いのよう。
>>584 の何を求めて?  ってのが、開拓領地になっちゃうのでは?
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:03:06.41
故・金関 恕(かなせき ひろし)氏が奈良県天理市和爾の東大寺山古墳から発見した「国宝」中平銘鉄刀。
金関さんは2017年3月の考古学雑誌で、この刀は卑弥呼の五尺刀ではないかという見解を述べられていた。
仮にそうだとして、謎の豪族・和邇氏と卑弥呼の関係が誰にも分からなかった。

解いたのはわしだ、まいったか。

邪馬台国とは葛城である。

   事代主
     ┣━━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ踏鞴━━神武
     ┣━━━━━━┓
     建飯勝    渟名底仲媛━━ 安寧
     ┃            ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津━━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主             孝昭
     ┃              ┃
    阿田賀田須        天足彦国押人命
                   ┃
                和邇日子押人命
                 ┣━━━━━━━┓
               彦国姥津命    姥津媛(開化天皇妃)
   ┏━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━┳━━━━━━┓
 伊富都久命          彦国葺命   小篠命    乙国葺命
  ┏━━━━━━┳━━━━━━━┫   【丈部氏祖】 【吉田氏祖】
 彦忍人命   建耶須禰命    大口納命        【飯高氏祖】
(武社国造)    ┃       ┣━━━━━━━┳━━━━━━━┓
       八千宿禰命  難波根子武振熊命   彦汝命     真侶古命
      (吉備穴国造)  【和邇氏祖】  【葦占氏祖】  (額田国造)
0589日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:09:03.02
貝食系海洋民なら海沿いをどんどん開拓するよねえ
0590くまモン論者
垢版 |
2018/06/08(金) 22:03:45.35
>>588
ごめん、飯食ってて聞いてなかった。

葛城タソ久しぶりやんけw
神話もいいなあ。
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:54:59.02
鴨厨は伝記の都合のいい部分だけつまみ食いだ。
都美の王家が筑紫からの入植者の末裔であることを無視している。
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:58:17.70
>>587
パクったでイイんです。

それが有償だろうが無償だろうが、全部半島から盗み取った事は事実なんだから。

彼らが半島人だと考古学者に勘違いされるくらい、何から何まで、
パクってパクってパクりまくったのだよ。

ところが、初期の考古学者たちは彼らが朝鮮土器を作っていない矛盾を見落としてしまった。

この重大な不注意が、「弥生人が朝鮮南部から渡来して稲作を伝えた。」あるいは、「稲作を持った弥生人が朝鮮南部から渡来した。」
という錯誤の定説して、今に至るのである。

日本最古の渡来人の足跡は、BC10Cの弥生早期の新町遺跡から出てきた北方モンゴロイド形質を
帯びた混血人骨で、その後、甕棺墓時代になり、人骨が確実に保存されるようになると、夥しい数の渡来系人骨が甕棺墓から出土してきたのである。

その数、九州北部・山陰で数千体。

ところが、この渡来系人骨をコンピューター形質解析にかけると朝鮮人骨とは全く異なっており、
沿海州に住むウリチなどの北方民族に極めて近いという解析結果が出されたのである。
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:21:35.25
パクったというのは、
具体的には何を?
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:28:34.12
>>591
>都美の王家が筑紫からの入植者の末裔であることを無視している。

都美の王家など存在しない。
しいて言えばニギハヤヒの領地の一つ程度。
またニギハヤヒとともに入植した主体は吉備であり筑紫などは脇役。

伝記の都合のいい部分だけつまみ食いしてるのはおまえだ。
0595日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:29:49.25
吉備に夢見るお年頃
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:35:12.59
>>590
>神話もいいなあ。

神話ではない。
実在した人物たちを神話にしたのだ。

スサノオが倭国王帥升だとばれたら日本の歴史は「中華皇帝への土下座」から始まることになる。

だから基点となる神武の時代を思いっきり古くして、それ以前を神話にして全力でごまかしたのだ。
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/09(土) 00:46:23.67
当時の中国語で帥升はスサと発音するのかどうか?
0598日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:19:10.58
唐への朝貢外交の真っ最中にその歴史書をまとめたのだが?
0599日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:22:23.26
>>587
人類が生命体として
寒いところからあったかいところに向かうのはできるけど
温暖なところから寒いところにあえていくのか?
っていう根本的な疑問があるのよ。

遼東半島って津軽くらいの緯度だよ?
温帯熱帯の植物が生育してた気がしない。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/09(土) 06:04:14.97
>>596
ご苦労様だがwww
中華定食への土下座はワンタンと餃子だよ。

倭王は太伯の後、と奏上している。
正統な天子の後継なのである。
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/09(土) 07:31:47.55
>>598
>唐への朝貢外交の真っ最中にその歴史書をまとめたのだが?

朝貢と言っても卑弥呼やトヨの場合は使者を立ててるから「対等」とも言えようが、
帥升の場合は王が自ら海を渡り謁見要請、つまり土下座したことになる。
これは隠す。

あと倭の五王な。
自分から臣下になることを熱望してるわけだから、
「記」「紀」で5世紀の天皇の没年干支が違ってるだろ。

わざとそうしてるのだ。
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/09(土) 07:45:15.17
>>600



で、倭王が太伯の後である事を証明する周王朝のシンボルたる鼎と龍と、
その生活痕たる漢服と木沓と漢字の金石文は?


. 
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:32:43.18
>>594
>またニギハヤヒとともに入植した主体は吉備であり筑紫などは脇役。

吉備のなんていう人物?
関西の開拓者は饒速日と三島溝杭だけど?
三島神社や上賀茂神社、下鴨神社などが奉斎する筑紫からの開拓者だよ。
神武の東征を助けたことで知られる。
娘が玉依姫、その娘が姫多々良五十鈴姫(神武の妃)。
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:05:25.40
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
0606日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:41:01.69
>>603
おまえはタダノバカな。
倭王が太伯の後と言ったのはアタシか?
質問なら、倭王に聞けよwww
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:33:42.27
>>601
倭の五王は南北朝時代に半島利権が競合しない南朝に対して
北朝を包囲する軍事同盟の形で百済新羅に対する軍事統帥権を認めさせた。
皇帝を尊大にする目的の中国正史の記述が冊封を支配としているのは
列島に半島四郡や韓制圧、王朝廃絶のように、不沈空母日本にたいしては
軍事行使したことのない事実から、過剰表現なのは明らか。

倭の五王が出てこないのは、北朝が隋唐になったからであって、
日本書記は九州含む日本領土の歴史的固有を示すもので白村江戦継続が目的じゃないからだよ。
倭王は中原の史記やそのソースを読める層しか知らないはずの倭人が知るわけもない伝説、太伯の後と宣言した。
これは、天帝の後継者として正当な周王朝の流れをくむもの宣言。
陳寿がソース原文削除させられ、刺青考が難解文節になった理由はこれである。

倭王は、三国志の魏呉蜀の王と対等の辺境の王である。
難升米、伊聲耆掖邪拘は三国志における将軍であり、魏王の黄幢を頂き、檄に応え、半島や遼東に出兵していたなら三国志に登場する英雄の一角を担うものなのである、すげっwww

ちなみに大日本帝国はこの歴史の流れの中でアジアの王による五国協和を目指し、
友邦として清朝王、李朝王を保護し満州国、大韓帝国の樹立を世界に認めさせた。
この『韓』帝国が古代『韓』=百済や新羅の再興を所以とする命名なのは明らか。

で、っていうwww ヽ( ゚ )( ゚ )/ と
三足土器が無いから漢四郡は無かった?
アタシたちは、倭人伝にある邪馬台国の話をしているのであり
邪馬台国が有ったというなら、卑弥呼の墓と所在地を証明しろ。 
早く言え、詐欺師? 倭人伝には九州であることが示されているが証拠、生活痕?

この不毛な議論手法が、朝鮮レイシストによるアラシだと言っている。
中国正史は皇帝尊大詐欺。記紀は詐欺すら失敗してるラノベだろw
↓はい次、なんか妖怪w
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:59:27.29
>>599
実際に寒い地域に人が住んでいるのに何を言ってるんだ?
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:31:48.85
遼東半島南端は仙台あたりの緯度だが、遼東半島は緯度の割には温暖で、稲作に適しているそうな。

遼東半島に5000年前から稲作があったというのは考古学での成果だから、我々は出る幕なし。
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:57:17.71
太伯の後は明らかな騙りだろ。

なぜ倭人は太伯の後を騙ったのか?

それは魏と対等に渡り合うためではなかったろうか?
0611日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:00:42.80
それはあり得るが、太伯知っていたというのは興味深い。
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:19:21.01
楽浪帯方とは長らく交流してるんだから、そこから知っただけじゃないか?
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:12:37.92
>>610
騙り以前に前漢〜親魏倭王の57年の間に
史記などの中原文献から呉の太伯を知り得る倭人は無いのに
漢時の倭王に対して、これを奏上すべき
と言う入知恵をした中国官僚系経験者の渡来豪族が有った。はず。
知らんもんで 詐欺師が、語れるのか?

まあ、徐福なら可能。しかし始皇帝に詐欺を働いておいて、中国と接触するか?
むしろ、原始共産制当時の縄文家系に入り、子をもうけたった旅行者であるはず。

マサイの村入って、芋虫喰うのに? あれ? ニューギニアだっけ? 
三足土器居るか?

ワンタン餃子がアタシのブラフは承知だけど、
ホントの事言っちゃうと、徐福がナメロウや朴葉味噌伝えたんだぜwww
日本料理人は尊敬しろw

57年〜107年の間に、中国からの使譯に亡命者が有った方が自然だろ?
後の日本からの使者、小野小町? あれっ? なんだっけ とかも、そんなもんだろ。

詐欺の犯人は日本の田舎九州の原始共産制コミューンで子供作っちゃって
のほほんと暮らしてた中原の冒険家だろ? どこの西郷だよwww

で、そろそろ倭人伝の話、してもいいかな?
セゴドン見てからネwww あっ
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:38:28.14
>>614


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と龍信仰と
亀卜と日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く言えサキジジイ! 
0616日本海ルート論者
垢版 |
2018/06/10(日) 21:25:01.88
そろそろ自身4周目の倭人伝翻訳に入る訳だが〜

「(聞其旧語)自謂太伯之後」
これは後漢の史官が準備していた文だったろうね。「聞其旧語」の旧語は魏の時代ではなく、その前の後漢時代にそれがあったことを示している。
つまりね。
周の太白の後継を名乗る倭人が謁見を乞い頭を下げて来るということは、
世が周から夏に取って代わるということ。

なんだけど。
彼ら史官が準備していた筈の後漢書は後漢劉氏と蜀漢劉氏が滅んだ時点で架空の書となった訳で。
それで来たるべき晋書の為の準備として三国志の倭人伝が改めて書かれている訳ね。
「夏后少康之子封於會稽」
つまり。夏の少康の子にまつわる倭人が謁見を乞い頭を下げて来るということは、
世が夏から殷に代わるということ。

曹魏2代目の明帝が一瞬とは言え殷の天下へと変えたのは事実で、
それを元の夏へと戻した功労者が司馬懿であったというのも事実というね。
0617日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:29:29.23
>>614
で、三足土器や耳付き器形が要らないと、どうして分かったの?

何で分かったの?


三足土器や耳付き器形が要らないと分かるのは、まずは伝わる事が大前提で、実際にしばらく使ってみて、
それから要らなければ取捨選択されて消えていくというのが筋だろうかボケ!


で、三足土器や耳付き器形が要らないと、どうして分かったの?

何で分かったの?


で、三足土器が
0619日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:18:18.40
>>618
いまいち意味不明だが、倭人に太伯の後と主張するように進言したのは帯方郡の上層部だったように俺は思うんだわ。

中原で少しでも魏の上層部たちの心象を良くしようとするのが狙いの帯方郡の計らいだったんじゃないかな?

魏との交流は初めてかもしれないが、倭と楽浪郡・帯方郡はそれまでにすでに300年近くもの長いお付き合いの信頼関係だからね。

全ては帯方郡が上手くやってくれたから、成功したんだと思われ。
0620日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:20:01.25
×>>618
>>616

スマソ
0621日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 00:04:43.81
>>615
>日常食の蒸し餃子とワンタンは?

ということは、中原の食を支えていたのは小麦ってことだよね?
南方系植物のイネが中原を越えて渤海の北を回り込んで、陸路で半島に伝わるのは
やはり無理なのでは?
0622日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 00:11:14.48
>>621
山東半島→遼東半島だろ低知能。

それに稲作が遼東半島に伝播した5000年前は中国にはまだコムギは伝播してないぞ。 
0623日本海ルート論者
垢版 |
2018/06/11(月) 00:24:37.15
>>616のは今後分かりやすく説明することになるけど
大まかなとこだけね。

「聞其旧語自謂太伯之後」(その旧語を聞くに、自ら太白の後と謂う)
倭人がこれを語った時期は、魏略が旧語と書くんだから魏の時代より前。後漢以前。
漢書にはこの言葉が書かれていないんだから後漢以後。
つまり。後漢期。更に言えば、漢倭奴国王か帥升のどちらか。と、ここまでは分かりやすく理解できる筈。

後漢の史官が残した漢倭奴国王or帥升の詳細記事に「自謂太伯之後」があった。
そして、それを魏略が引用して「聞其旧語」の語を足した。
ではなぜ三国志の倭人伝にこの文が無いのか?

答え:【不要だから(笑)】

物凄く簡単に言うと後漢の役人が作った倭人像が「自謂太伯之後」。
同様に魏の役人が作った倭人像が「夏后少康之子封於會稽」。
どう考えても文脈が二重になってブレまくる(笑)。逆を言えば、だからこそ「何でも書き残すんでどれが正しいかよく分からん」と評判の魏略が書き残したのかも知れない。
0624日本海ルート論者
垢版 |
2018/06/11(月) 00:38:51.14
魏略はある種、マスコミ的なんだよね。
悪く言えば史書としてはブレててよくわからない。
良く言えば信憑性はともかく全てを残そうとする。

華夏人から見た倭人のルーツとその足跡という意味では、太白の後も夏后少康の子も誤差に過ぎない。
結局はその後に呉越があり、越の滅亡に至る訳だから。

その意味では魏略は華夏的倭人人類学をまとめて書いたと言うことも出来るんだけど、
やっぱ太白の後という一文の後に夏后少康の子と続く所を見るに、ドウミテモソコマデカンガエテネエナと思わざるを得ない(笑)
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 00:59:44.98
>>623
>後漢の史官が残した漢倭奴国王or帥升の詳細記事に「自謂太伯之後」があった。
>そして、それを魏略が引用して「聞其旧語」の語を足した。
>ではなぜ三国志の倭人伝にこの文が無いのか?
>答え:【不要だから(笑)】

孫呉との関係を連想させるから。
地理的にも呉と近いと考えられていたし、呉と倭が組む可能性を想起させたくなかった。
0626日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 02:21:52.57
>>604
>吉備のなんていう人物?

饒速日の大和入りに瀬戸内(筑紫、讃岐、播磨)勢力が随伴している。
また吉備の双方中円墳は櫛山古墳に受け継がれる。
ニギハヤヒの大和入り前の直接居住地は吉備であろう。

>関西の開拓者は饒速日と三島溝杭だけど?

何を言ってるのだおまえは。
関西の銅鐸は鬼虎川遺跡にみられるように弥生前期から存在する。
太古の出雲族やその王権はそのころから畿内に存在した。


>三島神社や上賀茂神社、下鴨神社などが奉斎する筑紫からの開拓者だよ。

何を言ってるのだおまえは。
知恵遅れか。
0627日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 06:12:33.58
>>626

それ、ぜんぶ忌部一族の所業だよ。  小難しく考える必要はないからね。  @阿波
0628日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 07:22:18.74
>>626
>饒速日の大和入りに瀬戸内(筑紫、讃岐、播磨)勢力が随伴している。

本家は筑紫だろう。

>関西の銅鐸は鬼虎川遺跡にみられるように弥生前期から存在する。
>太古の出雲族やその王権はそのころから畿内に存在した。

銅鐸文化を置き換える形で饒速日らが入植したのではないか。
出雲族についてはそもそも畿内は本拠地ではない。すくなくとも畿内にいたのは王権の中心ではない。
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 07:34:28.76
>>628
>本家は筑紫だろう。

そんな妄想しても、筑紫には本家にあたる一族が存在しない。
筑紫が皇室の本貫地であるならば、践祚大嘗祭に絡まない筈がない。  @阿波
0630日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:44:57.22
【神武東征】 
カムヤマトイワレヒコは辛酉年(BC660年)に
大和橿原で即位し初代神武天皇となった。

これは日本の建国神話であって 対応する史実を 史実である倭人伝に求め
神話の神話たる神の実存を 無用な(248年九州の)史実にこじつける必要はない。
歴史書としての記紀で倭人伝引用の神功皇后記が被っても別の話でしかない。

3世紀のニギハヤヒスサノオ?この手の悪質な創作の虚構を想定する現代学者の類?
(板以外に居るのか知らんけど)根拠無しのただの中朝壺売り詐欺師の同類であり
これに傾倒する民間歴史家は 何を言ってるのだおまえは? なのである。

で、っていう www ヽ( ゚ )( ゚ )/ とすれば
日本の土着神が見えていない 唯の馬鹿ちょん のたわごとなのである。
百済や新羅の建国を支援した日本がなぜ朝鮮の弟分なのか不思議に思わないか?

*詐欺師支配の学術界では、倭人伝の行間や日本の神々が見え、温存されると
戦後レジームだか予算の都合なのか相手にされないらしいのでよゐこの学生さんは気をつけまょうね。
0631日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:36:40.02
歴史詐欺は学会の畿内説を推しているアホウどもだが、記紀の年代をそのまま信じるのもいかんよ。
記紀も魏志倭人伝も同じ倭国の歴史なので、すり合わせをしないとね。
あと、半島と本朝の上下など、無意味な思想だ。
ちなみに神功皇后の実年代は卑弥呼より120年は後だよ。
0632日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:25:25.35
>>631 ご指導感謝です。
記紀と倭人伝のすり合わせは、最初から日本書記が失敗しています。

日本書記 神功皇后記 倭人伝の引用
景初3年 倭女王 大夫難斗米を派遣朝献=摂政39年
正始元年 梯携を倭国に派遣、詔書印綬=摂政40年
正始4年 倭王 大夫伊聲者掖耶約を派遣朝献=摂政43年

実年代の神功皇后(架空)の事績で歴史となるのは、
313年漢四郡撤収から350年辺り、百済新羅建国に際し保護後援で高句麗戦参戦、
日本は製鉄や高句麗馬の移入による富国強兵、百済皇太子人質時代ですね。
征伐じゃないしwww

南朝外交、倭の五王時代が始まる、400年あたりからは百済傀儡化で、
皇帝下寵の七支刀や五経博士を日本に献上させ仏教公伝につなげた。
この、日本の蝙蝠外交の抜け目なさはちょっと呆れるほど酷いw

250年付近の史実、倭人伝の九州状況がその原点にあって、
この時がたまたま畿内奈良で大和朝廷が首都建設してた時にあたり、九州進出した。
これ? 空白じゃなくて、わざとうやむやの歴史化してるんじゃないですか?

当初は神話化のため だったのかは 知らんけど、
新井白石や本居宣長の 倭人伝は九州以外読めない、は事実だし・・・

現代っ子の目で見ると 昭和学者の馬鹿っぷりは、
日韓併合から国交正常化に至る 歴史認識の嘘容認の掟 が有るとかでは?
ワロス しか言えないwww
0633日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:38:54.42
七支刀は献上だけれども、学者が百済に先に渡来していた点では百済に地理的利があったわけで、どっちが立場が上ということもなく、兄弟国のようなものだったのではないか。
だから言葉も共通で通訳いらずと伝えられていたくらいです。
百済が滅亡するとき、倭は総力戦で唐に挑んで敗北しますが、それくらい倭にとって百済は大事な兄弟国であった。

さて魏志倭人伝にある一大率だが、百済には大率、徳率などの中央官僚の役職があった。
百済と倭の特別な関係を思う時、この大率は両国で共通の官位であったのではないかと思うわけです。
ならば、一部のアホが刺史の如くをもとに大率は地方官僚と呼んでいるが、それはあくまでも中国から見て東夷全体が地方であるからで、倭にとっては大率は王都の中央官僚だったのではないか。
各地方の官より上位の、将軍や提督のような位置に大率がいたのだろう。
つまり大率がいた伊都が王都なのだ。
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:54:21.58
>>633
>つまり大率がいた伊都が王都なのだ。


筑紫が皇室の本貫地であるならば、践祚大嘗祭に絡まない筈がない。  @阿波
0635日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:56:06.37
>>633
>つまり大率がいた伊都が王都なのだ。


筑紫が皇室の本貫地であるならば、践祚大嘗祭に絡まない筈がない。  九州はずっと蚊帳の外  @阿波
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:56:14.92
>>634
天孫が降臨して即位したのが筑紫。
その3世孫が神武。
筑紫は王都だよ。
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:58:50.11
>>636
>天孫が降臨して即位したのが筑紫。

そんな妄想しても、筑紫には本家にあたる一族が存在しない。
筑紫が皇室の本貫地であるならば、践祚大嘗祭に絡まない筈がない。  九州はずっと蚊帳の外   @阿波
0638日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 19:59:59.27
>>6 【一大率】
使大倭監之 自女王國以北 特置一大率 檢察諸國畏憚之 常治伊都國於 國中有如刺史

この文節は、使譯張政による倭国見聞の所見である。
女王国が九州北部の倭国の一部、小さな国であったことに対して、大倭が存在する。
自女王国以北と言うのは、狗奴国以南には無いということ。

一大率 これは表意文字であり張政の命名。伊都における上位の役所である。
載斯烏越の郡への報告に拠って、倭人船で視察に来た張政が伊都に留まったのに対し、
帯方郡を制した魏の最新鋭の軍船で、皇帝の使者として
極南界の邪馬国の卑弥呼宮まで行軍した梯儁は、伊都のこれを記録していない。

魏使が倭を訪れたのはこの2回だけである。 張政の弁はアヤシイw
この一大率は、この間に入った畿内王権の国造、進駐軍の総督府なのではないか。

張政は郡に帰り、援軍を連れてくる、などと言って
倭大夫率善中郎將掖邪拘等二十人 を騙して連行し逃げ帰った。
女王国と魏、郡の交流はこれで終る。

倭人伝は魏が、続いてる以上、
壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪拘等二十人 送政等還因詣臺
獻上男女生口三十人 貢白珠五千孔 青大句珠二枚 異文雑錦二十匹
この一文で終ってはいけないのである。

師匠、すまない。 テンプレこの最後、コピペ落ちですたw
つづく
0639本田
垢版 |
2018/06/11(月) 22:47:23.34
「三国志」魏志の韓の条に

「建安中(196〜219)公孫康は屯有県(楽浪郡中央部)以南の荒地を分ちて帯方郡となし、
公孫堪、張 敝らを遣わし、遣民を収集し、兵を興して韓・を伐ち、旧民稍出す。
この後、倭・韓ついに帯方に属す」

と書いてあります。

これをを帯方郡中心とした郡国制の成立と仮定すると、
近畿より九州のほうが帯方郡に近いので、
邪馬台国九州説のほうが有力です。

帯方郡の別名が豊葦原中国と推定できます。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 06:07:15.23
だから神話は壺売り詐欺師を呼ぶと

豊葦原中国に神武が国を作りに出たのは850年前。
奈良で即位。

九州も韓もまだ平定してない。
ヤマトタケルや神功皇后がこれから来る。

時系列から言えば
帯方郡はそれまで倭人や韓人の開拓地だった。
だよ。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:17:31.89
豊葦原中国は出雲のことなので、山陰山陽をあわせて中国地方と呼ぶのはそれに由来している。
しかし、実は豊葦原中国とは福岡平野のことだったのだと思うよ。
豊葦原中国を治めるためにニニギが降臨したのが筑紫だったからね。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:51:20.94
豊葦原中国=筑紫の那珂郡を中心にしていたクニだろうな。
仲哀天皇(タラシナカツヒコ)も那珂津彦、この那珂郡を中心に勢力を張っていた王なのではないか?
外来のオキナガタラシヒメはこのナカツヒコに近づき婚姻関係を結んだあと、竹内スクネと謀って王をを暗殺した。
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:11:18.99
何なの↑コレって? 実在地名から架空の神話時代に繋げて嘘つくわけ?
日本じゃ神武が東征する前には無量寿光年? ほど国なんて作ってないだろ?

一万五千年の豊穣の原始共産制から
天皇化する神武の500年後位で穀物基盤の経済化から地域社会の繋がりが生れて、
土地の開墾や資本化で暴力装置付属の政治共有〜国家形成が始まったんだけど?

どこの民間歴史愛好家だよ? ただのスレアラシ?
0645日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:29:54.23
>>622
>山東半島→遼東半島だろ低知能。
>それに稲作が遼東半島に伝播した5000年前は中国にはまだコムギは伝播してないぞ。 

今のところ、これが一番きちんと中国でのイネの確認できた時代と遺跡をまとめたものだと思う
「中国における古代稲の時空的分布とその意義」肥料科学,第34号,93〜108(2012)
http://www.hiryokagaku.or.jp/data_files/view/105/mode:inline

遼東半島には1箇所だけ、〔6-3ky BP〕の遺跡があるが、広がりが見えない
ここを経て半島に稲作が入ったと考えるのは難しいんじゃないかな?
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:25:55.06
遼東半島での稲作は近代に入ってからだろ?
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:57:50.87
>>645
山東半島から直に入ったと考える方がその少なくとも100倍難しいだろ。

朝鮮半島の漢江下流域で稲作が始まった約4000年前の櫛目文土器時代の朝鮮半島には
中国文化の影響が全く見られない。

櫛目文土器時代の朝鮮半島は櫛目文土器自体もそうだが、ほとんど全て遼東半島からの
影響で文化が成立している。

そこから考えても朝鮮半島の稲作は遼東半島からの影響で始まったと考えるのが自然だろ。

山東半島から直接伝来したなら、中粒種のイネがあるはずだし、炊飯器の鬲の一つくらい
漢江下流域から出土してくるはずだろ。

その他の文化から考えても、櫛目文土器時代の朝鮮半島が中国文化の影響を受けて
成立しているという考古学者の文献など見た事がない。

龍信仰の一つでも伝わっていれば、日本にも稲作開始と同時に龍信仰が伝わっているはずである。
0649日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:13:17.65
龍信仰?いまはわからないんだけど、あるだろう

むかーし
朝鮮半島に住んでいたという人々がいるでしょ、
渡来系の人々。

実際は中華だと書いてあるはず。
漢字を解読、読めたり、その人物以外読めなかったとか。
0650日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:15:21.22
朝鮮半島に龍信仰が入るのは楽浪以降。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:17:00.14
king(王)、ふなっしー?に近い家の話

手紙のようなものを解読、読めたとか
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:20:15.10
遼東半島での稲作は満洲国正立後じゃないの?
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:25:03.36
>>652
本気で言ってるのなら、
アタマのビョーインに行ったほうが良いぞ
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:27:54.55
他のスレでも、
満州国だとか何やらとか言ってるのがいるけど、
どこの雑魚なんだ、右翼の大物?
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:31:33.35
『伊達の桃太郎』

「修道」という人物と同じような
名前の人物(不明)がいるようだけどw

成り済ましか何かだろう、力夫氏?
0656日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:38:35.26
在日チーノ
0657日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:40:39.19
何の話だと思う

「司徒 司馬 司空」

このような事が書いてあったり
0658日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:50:11.29
何があったんだろう

確か震災後だよ、
真似なんてしているから、こんなことになってしまった
と言ってる人がいたり

ちなみに家は川崎に住んでいるんだけど
0659日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:52:58.64
>>647
日本の龍神様は?
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:55:26.95
『松傾』?

松の木が立てられている写真w
セメント、コンクリートのブロックが置いてあったり

親が言うにはモミだと言っているんだけど、
松傾と同じ家?の名前
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:01:33.38
白い制服のようなものを着ている
子供の写真

家の・・・子供の頃の写真で、
軍人や警官でもないと言っていたり
0662日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:07:03.46
マガイモノとしか言えないだろう
0663日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:09:35.46
記紀は年代をうそぶいているが、アウトラインはそこそこ正しいのだろうね。
謎なのは、葦原の中つ国を治めなさいと言われたニニギが、なぜか征服した出雲ではなく筑紫に降臨することなんだよ。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:11:00.83
葦原の中つ国が筑紫にあるから
0665日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:14:11.89
そのking(王)自身が一番上の存在なんだよ
と言ってる人もいたでしょ
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:17:28.65
門弟、修道とかいてある人物がいるでしょ、
その家

祭祀関係も、
その家の話
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:19:38.76
司空などについて調べてみると

土木が〜・・・建築、建造・・・
という説明が出てくるでしょ
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:36:49.82
ネタなのか何なのか知らないけど、
数年前の△の陰謀というスレ

「生きてたのか、もう私ではない」
「真似なんてしているから、こんなことになった」
「偉い、お爺さんだったんだよーん」と言ってる人がいたり
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:10:14.16
もしかして・・・と思うかもしれないんだけど、
川崎区に住んでいる

兄と弟、妹のいる家、
いまは妹はいないけど
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:16:28.01
他のスレにも書いているんだけど、
何か気づいたことがない?


刑務所(確実に死刑だろう)に行け、自殺したほうが良いんじゃないのか
という書き込みなど
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:24:05.06
フリーメイソンの陰謀というスレがあるんだけど
「偉いオジーさんだったんだよーん」と言ってる人がいたり。

「自分の家のこと知らなかったんじゃないの?」
「教えてくれなかったんじゃないの?」

とか
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:31:03.93
『河童バビィ』
というキャラがいるでしょ、誰々を改造(悪く言うと洗脳)
したりと書いてあったり「坂田鋼鉄郎」を改造?

家の写真「キュウリの葉」などが写っていたり
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/13(水) 10:48:58.63
>>625 倭人伝の話しても良かったんだ^^v  日本海先生にも期待です。

魏が公孫氏の四郡を討ったのは
その後の、呉の平定に向けての東夷の憂いを排除するため。

帯方郡に太守を置いた、まさにその時に卑弥呼の朝貢が有った訳で
これを かつて太伯の後を称した、正体不明の海上の大国 
倭との同盟とするのは 帯方太守の大手柄だった と言える。

ただし、倭国将軍は郡と韓の戦争時の檄に応えなかった。
この紛争解決後、遣倭載斯烏越等詣郡 説相攻撃状 の報告によって
張政がその船で、因齎詔書黄幢拝假難升米 為檄告喩之 に関する査察に来た。

この、魏による二度目の使譯 張政 が、
最初の使譯 梯儁 邪馬台国と名付けた偽倭国 の実情を調査し、 
先に将軍に任命した 大夫伊聲耆掖邪拘 も連れ帰り 詣臺によって、
これが間違いであり、女王国が同盟に値しない事 が報告された。
卑弥呼は九州島の北部南北2千里、周廻5千里程度の小国の王だった。

ということを示しているのが、倭人伝なのです。 
大人げないんで 荒れちゃったんで m(,,)m  
いまさら >>638 の続きなわけですが

倭人伝は魏が、続いてる以上、
壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪拘等二十人 送政等還因詣臺
獻上男女生口三十人 貢白珠五千孔 青大句珠二枚 異文雑錦二十匹

この一文で終わるのであれば、
邪馬台国と魏の交流はここで終っている。
いきなりですが |∩`Д´) / '⌒☆ 【残念なお知らせ】です
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:33:39.31
>>4 |∩`Д´) / '⌒☆ 【倭人の刺青考】
男子無大小皆黥面文身 自古以來其使詣中國皆自稱大夫
夏后少康之子封於會稽 斷髪文身以避蛟龍之害
今倭水人好沉没捕魚蛤文身亦以厭大魚水禽後稍以為飾
諸國文身各異或左或右或大或小尊卑有差

倭使奏上の 王は太伯の後 削除の理由は魏対呉の三国志配慮ではあるはずだけど
ここでは、陳寿のソースに対する判断が太伯を史実として曖昧と判断したので
実在が納得される夏后少康之子時代の会稽の刺青の逸話とした のではないかな?
しかし、この倭人の刺青考で、倭王の奏上を削除してしまえば
周代の自称大夫はともかく、会稽と倭の水人が同様に刺青をしている、
という説明の関連付けが、夏ではない事 によって浮いてしまう。
そういう文になっている。

で、問題の 計其道里當在會稽東治之東
ここに、道里、里程が出てくる理由はない。
道理とするならまあ之、東 が起源、由?を意味する文字だから良いんじゃない?
で、無理無理納得可能。か? 誤字?

ソースを書きなさい! '⌒☆ ∩`Д´)< ヤダヤダー!!  ですが、
この倭人の「倭王は太伯の後」という奏上を聞いた漢人は
「太伯は會稽東治に引いた伝説上の譲り王、会稽から倭国は道理が遥か東に離れすぎている」
「そんな話は無いだろう」 と訝しんだ。
という、文を読んだ覚えが有るんだけど、このソースが変に引用されたとか?

これに対して、持論で洛陽から会稽の道里、
里程を東の遥か海上に持って行ったのが倭(の大きさ)である。
って読んだ記憶も若干? 有れば漢籍だし、ドン来いスレ?www

小説、日本版三国志とかだったかな? だと、アホですなw ←これはひどい
まあ、知っているエロい方が有れば・・・
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:43:03.11
>これに対して、持論で洛陽から会稽の道里
これは奥野説かな
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/13(水) 14:35:02.98
>>676
ご教示感謝です。
奥野説、ググったけど直接は届かなかったのですが
石合六郎という先生の里程の解説読んできました。

>>4の 倭人伝の文脈に 洛陽から会稽の道里を引用する に答える
ソースの存在が有ればと思い、まだ、ざっと見なのですが、
納得いく論説内容なのでもう少し勉強してみます。

感謝感激!飴アゲル|∩`Д´) / '⌒☆ 
ドン来いスレの救世主かと・・・

直ぐの疑問は、最近の考古学資料が有っても、末盧國は呼子ですか?
松浦=末盧の短絡って、和音〜中国語音変換で違うのでは?
ちょっと、張政が勝手につけた港名で表意文字っぽい感もあるのですが・・・
まあ、菜畑は弥生人と思われる邪馬台国の起源としては
縄文からの代表遺跡なのですが、唐津以西は邪馬台国文化勢力圏でしょうか?

持論的には、張政の便乗した倭人船帰港地は出港を占い持衰を置いた
呼子ほど僻地ではない、糸島半島北部だと考えています。
やたら葦が茂ってそうなのは、船越だけど逆算でも伊都が近過ぎ?

また、魏の軍船で上陸行軍している梯儁は、呼子に寄港はいいけど案内を雇い、
伊都直近か、卑弥呼が上陸2千里の王宮に居るなら 伊都に寄る必要も無いので
博多湾側の上陸適地のどこかの良港に入るのが当たり前だと思います。

率善中郎將難升米=奴国大夫升米に出迎えさせる、でいいかと。
0678本田
垢版 |
2018/06/13(水) 21:26:27.39
>>639

葦原中国 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%A6%E5%8E%9F%E4%B8%AD%E5%9B%BD

諸説
神話を歴史的事実の反映として解釈する見方から、以下のように解釈されることもある。
いずれも学界で取り上げられたものではない。

河口に面し大小の島々が次々と産まれる様から国産み神話が作られたとされ、
その内海には葦原の潟が広がり、大小の津が多くあることから津の国と呼ばれた河内湖を中心とした地域の説。

出雲地方そのものを葦原中国とする説。
またそれを拡張した島根、鳥取、広島、岡山、山口をまとめて指す中国地方の語源と位置付ける説。
また、神武東征以前の大和も出雲勢力の行政地であったため葦原中国とよばれているため、
非出雲勢力が出雲勢力の行政地を指した言葉との解釈がある。

ヤマト王権の東遷と成立を以て、高天原を旧勢力圏であった九州地方、葦原中国を畿内であるとする説。

広海、後の大和盆地の平野部、三輪山近辺を葦原瑞穂国と定め、現在の橿原あたりを葦原中国としたという解釈。

文字通り、豊の国の中津=大分県中津市という説。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:18:34.33
豊葦原中国を治める王として邇邇芸が筑紫に降臨したんだぞ。
筑紫が豊葦原中国でなくてどうするんだよ。
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:54:36.35
建安中(196〜219)は、
倭国大乱の後、卑弥呼が共立された時期。

公孫氏が帯方郡を設置。
これは、その開拓植民地にあった韓と倭が生産力をつけ
楽浪郡より、生産性に期待できる地になったことを意味する。

これは漢四郡経営に失敗した漢以降に公孫氏が復興を為したということ。

そこで、魏時において、東夷伝序文の 
雖夷狄之邦 而俎豆之象存中國 失禮求之四夷猶信の意図をもって
魏が公孫氏を討ち、たまたまやって来た邪馬台国との同盟で
東夷での中國の威厳を取り戻した事を自慢してるのである。
これが、司馬氏による280年、三国志結末、呉の平定に繋がっているのである。

葦原瑞穂国日本は、この850年前に建国したので帯方郡とは何の関係も無い。

で、邪馬台国とも全く関係ないというのも事実だが
それを言っちゃうと、記紀がどうたらの神話は邪魔で、手順前後の 
>>673 いきなりですが |∩`Д´) / '⌒☆ 【残念なお知らせ】です
から始める、倭人伝本文の逆行説明が必要だと思う。 ってことなんですw

また、何言ってるかわからん。 から、だなw ←これはひどい
>>1 から出直し、というか巻き戻して吟味がいいかと? 
www? =× Zzz
0683くまモン論者
垢版 |
2018/06/14(木) 00:18:52.79
記紀は邪馬台国とは全然関係ないまで読んだ

てか邪馬台国を滅ぼした勢力の物語やよ
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:27:56.76
>>683
記紀は、邪馬台国と並行して存在した地方勢力の伝記だった。
でも同じ倭人の国である邪馬台国の影響下にあったので、いつ畿内に入ったのか明示されていない八咫の鏡など、邪馬台国の残滓があちらこちらに見え隠れする。
0686日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:15:03.85
古墳の序列は大>中>小だがそれ以外にもある。
立地場所だ。

上座>中座>下座になる。

実際、各地域の上座にはその地域の始祖王らしき人物の墓がある。
例を挙げれば河内の玉手山古墳群、交野の森古墳群、讃岐の萩原墳墓や猫塚などなど。

では大和盆地の最上座とはどこか。

高天原(御所市高天)だ。

高天原(御所市高天)にある日本最古の神社の境内に径百余歩の塚があり、
魏志倭人伝の記述通り奴婢が埋葬されている。
埋葬された奴婢とは土蜘蛛だ。
https://textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp/58/b6/1835208-96a8cbd6169180a157075d145f086b7f/24/b0c96b994750a363867d0a717b81e934.jpg

トヨもヒミコも、ヒミコの父さんやお母さんも、叔父さんや叔母さん、
そして男弟までみんな死後にこの地に埋葬され、高天原の神々になったのだ。
0687くまモン論者
垢版 |
2018/06/14(木) 13:12:38.48
>>686
おお、なんか良さげな場所だな。
でも、どっちかというと土蜘蛛が住んでたぽくね?
0688日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:59:11.38
>>6
使大倭監之 自女王國以北特置 一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史
王遣使 詣京都 帶方郡 諸韓國 及 郡使倭國 皆臨津 捜露傳送文書 賜遺之物詣女王 不得差錯

これは、二人目の使譯、張政が見た倭の所見であるが、なぜか大倭というものが存在する。
女王が一大卒(表意文字、張政の命名)を国内に設置したなら 女王国以北に特置 はおかしい。
伊都国に常駐する一大卒の意味としては上位の検察機関であり、女王を共立した国々はこれを畏憚する。
張政の所見では中国における、刺史のようなものと思われる。

王遣使 が なぜ自国の港で 贈答品や傳送文書まで検問検閲を受けるのか?
金印は、王対王の親書に封をするためのものである。
梯儁の時は皇帝の使として直接卑弥呼の王宮に向かったと思う。

帯方郡による、張政の査察のこの時、邪馬台国は既に独立国としての機能が無い。
または、人質、傀儡外交時の百済同等で大和朝廷の支配下にあると考える。
梯儁は皇帝の使いで魏軍として来ているので、大倭官僚も介入しなかっただけかもしれない。

景行天皇〜ヤマトタケルの九州進出はこの頃で良いのでは?
卑弥呼は朝廷軍として狗奴国と戦い敗れ落城 伊都で王宮の奴婢と埋葬された。
この247年張政査察以降の魏との外交記録は無い。

張政の査察報告を受けても、呉との決戦を控える魏は大倭をかまう暇も力も無く
東夷勢力は安泰であることにしなければならなかった。

高句麗によるとされる四郡排除に
大倭帝国w は韓諸国による傀儡手法で加担したのではないだろうか?
0690日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:17:26.53
>>687
>>686の画像の下が径百余歩の塚で左端に土蜘蛛が埋葬されている。
こ゚の塚の右隣り、方角で言えば東に北窪遺跡、伏見遺跡があるが、
両遺跡とも縄文迄さかのぼる(橿原考古研)

高天彦神社はコンコンと水が湧く水源。
先住縄文系と弥生の出雲系鴨族との間で水をめぐる争いがあったのであろう。

鴨族もカムイ(神)を語源とする縄文系かもね.
0691日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:15:38.23
>>688
>女王が一大卒(表意文字、張政の命名)を国内に設置したなら 女王国以北に特置 はおかしい。

なぜおかしい?
0692日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:17:16.82
>>688
>王遣使 が なぜ自国の港で 贈答品や傳送文書まで検問検閲を受けるのか?

郡使が検閲を受けるんだろ?
わけのわからんことを。
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:18:09.66
倭人伝を読む限りでは、畿内説は想像力の外にあるので
詳しい人に、教えていただきたいんですが、
自女王國以北 というのはどこの事でしょう?

>>3 自女王國以北 其戸數道里可得略載
九州ならこれは、南下してきた経路の国々への道里なのでそこで人口も聞ける。
だと思います。 (別件で其餘旁國の道里地理が不明ならこれの周回は無い)

>>6 自女王國以北特置一大率 檢察
この奈良の以北は、京都や近江、濃尾、越 で 九州や四国、吉備、は含まない
ってことですか? 蝦夷? 畿内説の女王国、伊都の地理って何?
 
か 南=東 北=西? だと、帯方郡から出られないかと?
0695日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:21:33.47
>>693
>九州ならこれは、南下してきた経路の国々への道里なのでそこで人口も聞ける。
>だと思います。

畿内説でも、そのまま、邪馬台国までに通ってきた国々と見てるよ
ただ、それが陳寿の認識での南下であって、
現実の奈良盆地の北方向とイコールではないってだけで
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:43:55.15
>>696
九州説の場合、邪馬台国=女王国=倭国(女王共立の九州30国)が可能ですが
邪馬台国=奈良の場合、張政と梯儁は同じ経路で奈良まで行ってる?
金印の国は九州で良いの?  帯方郡って漢四郡の位置にあったで良いの?
三国志読めてないのか、読む気が無いのか? 
とすると、読む気が無いと、思うんだけどね?
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:14:27.82
>>14


で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜は?


で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?




早く言えよおまえ! 
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:23:19.50
>>614


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と龍信仰と
亀卜と日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く言えよおまえ!
0700日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:44:26.50
老婆心だが
うそぶいている、っていうのを
ふつうの日本人にもかる
日本語になおしたほうが良いと思う。
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:53:29.25
「うそぶいている」っていうのは
ふつうの日本人に解る

「もかる」はわからない
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:17:44.68
嘯いているという字は少し難しいな。
でもかな漢字変換を使えば書ける。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:43:14.77
うそぶくとは、平然と言う、大きな事を言う、ほらを吹くなどの意味だか、
最近は「ハッタリをかます」という意味で使われる事が多い。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:21:30.04
和名抄では筑後国のところでカミツアサクラを上座、シモツアサクラを下座と表記している。
筑後国にはおそらく大きな勢力があったのだろうとは思うが、邪馬台国とは無関係な勢力であると考える自分にとっても
この事実はけっこう興味をかきたてられることのひとつ。
まあ、そもそも記紀と邪馬台国とは無関係、出てくるものひとつとってもあまりに違い過ぎる。
大和朝廷と邪馬台国とには直接的な関係は無いのだろうな。
自分は自他ともに認める朝鮮嫌いだが、大仙陵などの伝天皇陵を掘ればおそらく朝鮮半島南部とのつながりが明らかになるのだろうと思う。
韓人ではない、当時の半島南部に居た「倭人」の集団が列島に侵入して打ち立てたのが大和朝廷なのだと考える。
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:55:51.47
>>704
だったら、倭人や創立時の大和朝廷の生活土器が朝鮮土器じゃないと話がオカシイじゃないの。 
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 01:01:57.37
後漢書において倭とは対馬海峡国家だが、代表はあくまでも九州の倭奴国
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 07:34:55.87
>>699
>中粒種のイネ

紀元前10世紀以降に、江南から九州に渡って来た稲は
陸稲中粒種ではなく、水稲短粒種である。

三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具は、水稲短粒種の小面積水田耕作に不要である。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:18:18.54
文献だと紀元前10世紀。 
成王時 越裳獻雉 倭人貢鬯

ま、この倭人がお土産で稲籾持ち帰っても良いと思うね。
当然、経由地の朝鮮半島からでも同じこと。 弥生開始には一致する。

このころ国家も知らない倭人が船で朝貢に行く とか相当無理だけど
どっちみち、弥生人=渡来人で、稲も渡来品だというのであれば
船の先進国である、呉越の軍船の兵糧に稲が有って漂流して来た、でも良い。

そもそも、船は江南ではなく山東半島で良いんだけど、
倭人が渡れて周が来れないというのでは、文献に記された段階で、
これ、漢籍ソースだけど、
周時の渡海技術で倭人優位の証明なんじゃないのかな?

対馬や五島、済州島、南西諸島の縄文時代だと、どうか? だけど
中國文献で、そんなこたぁ〜、ない。 だと、思うよw
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:20:07.34
これは江南にいた倭人のこと、日本列島の倭人との関係は不明
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:25:35.98
>>707


で、それらの証拠と提唱しているサギ考古学者の氏名と所属団体は?


で、三足や耳の付いた中国系炊飯器と石刃の中国系耕作用農具が不要だと何で分かったの? どうして分かったの?


で、瓦屋根に土壁の中国系住居が不要だと何で分かったの? どうして分かったの?


で、不要なのに何で古墳期に秦氏が伝えた土壁の中国系住居と飛鳥期に半島人が伝えた瓦屋根が今日まであるの?


.
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:37:36.83
江南に倭人いたら話にならんだろ? それって、どこの呉越人? 
太伯の逆で 倭人の後 かよwww
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:36:02.70
BC10Cの倭人は日本の倭人じゃない可能性が高いが、仮に日本の倭人だとして、
朝貢時に中原からイネを持ち帰ったとしても、やはり中粒種のイネがないのは
おかしいし、何でエブリやクワなどの中国には存在しない日本最古の
耕作用農具が全く進化過程もなく、完成形で最古水田と同時に現れるのかの
説明がつかないね。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:46:19.52
>>709 = >>712 で良いのかな?

成王時 越裳獻雉 倭人貢鬯
のソースは 王充が著した『論衡』  班固の『漢書』と同時代の書ですが、

漢代において、倭人を周代の江南の少数民族かなんか?の事 と混同して記したのでは
多分、『漢書』と比すなら二流は確かだけど、この人歴史家として間抜けすぎるのではないですか?
お話にならない は、史書としてのこの記述の事で 
お互いさまで 舌足らずだったかもしれませんが、

ほぼ聞いたことのない 江南の倭人 が 朝貢してきたことが
周王の威光が広域に轟いている、と自慢できるほどの意味があることだった、

と ウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?
とは 言いませんw が

その 江南倭人大王の国が紹介されている文献とか、ソースを教えてください。
おながいすます。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:29:22.27
漢の時代に周の時代の事を書いてるんだよね?

内容の信憑性が低いわな。

そもそも周の成王時に倭人が鬯を朝貢した話はどこから引用した内容なのか?

単なる作者の作り話の可能性が高いぞ。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:35:16.93
>>714
佐々木高明『日本文化の多重構造?アジア的視野から日本文化を再考する』小学館,1997,p.112。(長江文明および日本人参照)
論衡で記述された倭人は日本列島の沿岸漁労民でなく、江南や華南の山人であったとする説。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:42:15.64
>>715
そいつ考古学者でも何でもない、ただのでむぱ作家じゃん。

鳥居と納豆と高床式住居で江南から来た来た来た来た来た・・・

全然考古学になってねえゴミ作家だよ。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:48:38.14
佐々木高明は日本の民族学者。国立民族学博物館名誉教授・元館長。総合研究大学院大学名誉教授。
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 12:15:16.75
>>719 
だいたい鳥居も納豆も江南から伝わった証拠がないだろ。

高床式住居に至っては日本には高床式を住居にする文化もないしな。

不都合な土器や金属器の話は一切なし。

馬鹿馬鹿しさの極みみたいなでむぱ作家だよ。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 12:26:35.55
>>723
漢代に周代の話を書いている訳だろ。

単なる創作だっての。

その当時、倭人の朝貢があったから、その影響を受けて創作しただけだと思われ。
0726日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 12:31:24.51
倭人の起源のサギサギ論じゃなくて
王充が 倭人貢鬯 と記した、この倭人が日本人と無関係の江南民族、
で、周が朝貢を受け、漢時に日本列島人と混同されないだけの一大王国を築いていた
という事の出展が判ればと思ったんですが・・・ 

>>716 氏 が ベストアンサーで
王充が倭人の起源は江南って言ったサギサギ学者で桶?
これを王充が倭人と言って、班固が江南倭人と理解したのかな?

日本列島と朝鮮半島と江南に倭人が有るなら、同音異義で
半島の倭のように倭に属すという意味の訳もないので、
漢時なら、江南倭、朝倭、奴倭、東倭、阿波倭w とかに 分けて書くべきだよね?
何のための漢字=表意文字だ? 陳寿先生も反省汁。

ありがとうございますた。
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 12:44:33.41
だいたい周代に倭人が鬯を貢いだ話の引用元がないしな。

作者による単なる創作だろう。
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 13:06:25.94
>>728
考古学がウコンなら鳥越憲三郎はウコンにもならねえお笑いギャグ本だよw

鳥居、高床式住居、納豆、なれずし、餅、赤飯、豆腐、味噌、醤油がある。

だから江南から来た来た来た来た来た来た来た来た来た来た・・・

笑えすぎるw

読む笑い袋か?(爆
0730日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 13:45:19.80
>>729
まあお前のような考古学しか知らない低レベルのやつが口を出す問題じゃないと思うよ
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 14:07:57.90
>>730 
じゃあ、高レベルなお笑いを提供してくれるおまえに聞いたるわw

例えば、日本にも江南にもハンバーガーはあるけど、日本のハンバーガーは
江南から伝わったものじゃないよな。


で、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と赤飯と豆腐と味噌と醤油が
江南から伝わったという証拠は?


伝わった時代も言ってみろよw
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 16:19:12.50
>>726
もともと倭人は民族名じゃなくて「刺青をした人」くらいの意味だったんじゃないの?
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:06:34.74
>>732


で、鳥越憲三郎の言う日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と赤飯と豆腐と
味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



もう破綻ですかな?破綻ですかな?wwww
0738本田
垢版 |
2018/06/15(金) 20:04:27.92
>>684
こちらこそよろしく。 >> くまモン論者さん。
0739本田
垢版 |
2018/06/15(金) 20:10:02.21
>>734
> >>726
> もともと倭人は民族名じゃなくて「刺青をした人」くらいの意味だったんじゃないの?

倭人とは中国人からみて背の低い人らしい。
伊都国歴史博物館の西谷正先生に聞いた。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 22:13:42.48
>>739
>倭人とは中国人からみて背の低い人らしい。
>伊都国歴史博物館の西谷正先生に聞いた。

デマですね
倭は従順の意味ですから、倭人とは従順な人、従う人です
矮人と間違ってますね(矮・・・小さい、低い)。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 00:27:23.96
単に倭人の一人称の宛て字らしいがな。

ワシ、ワイ、ワレ
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 04:03:56.72
江南や朝鮮半島の倭人も一人称がワだったのか?
流石にそれは無理があるんじゃ
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:22:20.29
ヒミコは誰なのか、キチッッと特定し、その居住地トヨ津媛墓を特定すること。
それをしていない纏向説も九州説も空想である。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津        E孝安 D孝昭
トヨ津   (250年頃)C懿徳 
ヒメ踏鞴        B安寧
ヒメ踏鞴        A綏靖
ヒメ踏鞴 (200年頃) @神武 

ヒミコとはヒメ(踏鞴五十鈴)媛であり、住まわれたのは葛城である。
墓は大和盆地最上座の高天原(御所市高天)にある日本最古の神社の境内にある。
径百余歩の塚で魏志倭人伝の記述通り、周囲に奴婢が埋葬されている。
奴婢とは土蜘蛛である。

https://textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp/58/b6/1835208-96a8cbd6169180a157075d145f086b7f/24/b0c96b994750a363867d0a717b81e934.jpg
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:23:35.55
×居住地トヨ津媛墓

〇居住地と墓
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:51:27.38
日本を『倭』としたことは、ここでの
『漢書』『論衡』と『山海経』において記載は有るが、中國での認識で
成文化以前の口伝においては概念が統一されてない可能性が高いということで
実際の通用では漢代の書によって命名された といってよいのではないかな。

確定としては『漢書』を継承した三国志魏志『倭人伝』かと?
で、っていうw と

この『倭』は 帯方郡の 南西大海の中 漢時は数百国が有るとされた。
魏志においては 魏が派遣した2人使譯 の記録によって紹介される。

『邪馬台国』は この使の一人、
女王卑弥呼への印綬のため王宮を訪れた 梯儁 
の見分によって中国語名を得た。

この国は、帯方郡の『南、万二千里』である。
その内訳は、韓西岸を南へ4千里、すぐに東転し南岸3千里、
対馬海峡、渡海3千里、九州上陸から2千里が女王卑弥呼の所領である。
その南の、狗奴国とは不仲であり、女王国には属さない。

この238年に魏王が印綬した女王国との交流により
およそ30国についての見分が、魏志倭人伝として記録された。

倭国の九州島のうち、ほんの一部の北部の小国ですが、
女王に対する帯方郡の判断に齟齬があったのか?
魏による中国統一のための東夷同盟国としては役不足だったようで
魏との交流は、張政の査察が有った247年をもって終了しているようです。

『倭人伝』 を 読めばわかるんじゃないのかな?
ドン来いスレ、テンプレで桶。 時代状況は三国志全文がくわしいw 
まあこの、議論については、ドンと来い! ってことらしい。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:53:05.02
>>736


で、鳥越憲三郎のウソブく日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と赤飯と豆腐と
味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



もう破綻ですかな?破綻ですかな?wwww
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:53:39.27
>>746
>>745
「この国は、帯方郡の『南、万二千里』である。
 その内訳は、韓西岸を南へ4千里、すぐに東転し南岸3千里、
 対馬海峡、渡海3千里、九州上陸から2千里が女王卑弥呼の所領である。
 その南の、狗奴国とは不仲であり、女王国には属さない。 」の部分は
「と陳寿は認識していた」を補えば、大体正しいんじゃないかな?
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 20:49:35.96
帯方の「南」っていってるのに、韓南岸の東へ3千里を入れて考えるのはおかしいんじゃね?
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 21:28:44.54
水行20日の起点を帯方郡にしなければいいんじゃない?

つまり、九州北部が邪馬台国って言わなければOK
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:48:20.64
畿内だともっとおかしくなるけどね。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:00:02.05
>>749
言いがかり? 

魏使の記録が倭ではなく邪馬台国だから
郡使の行程で歴韓国以降の半島南岸の東行含む南万二千里なんでしょ?

後の循海岸水行歴韓国が不要の航海術で帆走なら
補給寄港布陣での歴韓国から東への釜山方面の倭地経由ではない、
済州島辺りから五島列島経由も可能とは思うけどね。

間違いは、原本で倭は帯方郡の南東の海の向こうと言っているのに
魏使の訪れた邪馬台国が帯方郡の南にある九州島でしかない事。

倭の実体は帯方郡よりはるかに大きく、沿海州から長江河口の沖合を東するである。
魏時には九州島の東の倭本島を認識してるし、東夷伝では満州の東の倭も示唆している。

>>750
地理的に倭人伝の記録の 邪馬台国は 帯方郡から半島東岸へ出た
日本海の向こう側すべての日本列島=倭ではなく
朝鮮半島から対馬海峡を南に渡海した九州である。 
倭人伝にはそう書いてある。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:18:22.58
>>736


で、鳥越憲三郎がウソブく日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と赤飯と
豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



こりゃ瞬殺ですかな?瞬殺ですかな?wwww
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:29:33.92
>>750
ごめん。レス理解、短絡かも?
 
水行の起点を不彌国にすると、ムー大陸説ねwww
去年の夏、ドン来いスレでアタシはここから邪馬台国論争に出発しますた。
その初期解決が前スレ?、水行部分が陳寿の別ソースからのコピペミス説。

しかし、行程について で、
今は、不彌国までが張政の記録。
ここに段落が有り、水行20日からは梯儁の証言ということで解決した。

お礼、スレの皆様のご指導で邪馬台国の位置については解決しました。
ありがとう、みんな。

今は、張政の査察の247年で、魏と邪馬台国の交流が終わった説。
で、一大卒が大和朝廷の国司?だと、記紀の景行天皇やヤマトタケルと整合する
ってところ、を検討してます。

皆さま、今後とも、ご指導、ご鞭撻、よろしくおながいすまふ。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:22:22.11
>>752
>日本海の向こう側すべての日本列島=倭ではなく
>朝鮮半島から対馬海峡を南に渡海した九州である。

逆だよ
朝鮮半島から対馬海峡を南に渡海した九州も倭の一部と書いてあるが
九州だけが倭だとはどこにも書いてない
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:26:01.97
不弥国へは東南「陸行」などでなく「東行百里」と記録されている。
伊都国から「水行」でまっすぐ東へと向かったのではないかと思う。
毎日のように博多湾を見ているが不弥国へ向かう船団は今津、もしくは周船寺から狭い水路を通って
一気に博多湾を横断して不弥国(現在の香椎付近?もしくは多々良川河口付近)へ到達したのだろう、と思う。
邪馬台国へと向かう船団もこの博多湾を横切っただろう、そしておそらくは現在の御笠川河口付近まで出て
そこから南へと「水行」(まずは御笠川をさかのぼる)を始めたのだろう。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:39:15.54
>>756
大陸の正史の地理・旅程記事で、水行が川に使われているのは、
ガンジス川とソンホン川という、今でも内航河川として使われている大河二件だけ

それ以外の水行はすべて海

御笠川のような小さな川に水行という言葉が使われた例はない
御笠川を水行するより、川沿いを陸行する方が楽

大陸正史での川の交通はだいたい、遡るときが沂流、下るときが順流と
いう言葉で記されている
0758日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:41:49.52
九州上陸後、陸行500里で伊都。
さらに100里で不彌国。

なぜ、同じ船で水行しない?
畿内説の想定は、日本海側、博多?から 瀬戸内海、宇佐?の陸行では?

梯儁が魏の軍船で来ていれば、徒歩から別の船に乗り換え? これは無い。
日本海ルートに分があるが、なぜ行程に九州内の陸行が入る?
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 02:29:31.95
当時日本海と瀬戸内海が繋がっていないから
0760日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 06:52:04.61
>>758
>なぜ行程に九州内の陸行が入る?

内陸の伊都国(直方)に一大率が置かれた理由を教えて進ぜよう。
伊都国は一大率(筑紫忌部)が大陸出入りを監視するための言わば、出入国管理局。
その伊都国は千戸程度だから、感田上原遺跡や帯田遺跡だろう。 

大陸からの往路 玄関口(福津市周辺 万津浦)
大陸への復路  出航地(平戸市周辺)

伊都国(直方)は大陸との往路と復路の分岐点である。 
だから、大陸出入りを監視出来る立地(内陸)の直方辺りに一大率(筑紫忌部)が置かれた。  

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 08:13:43.27
>>736


で、鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と赤飯と
豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



瞬殺ですかな?瞬殺ですかな?wwww
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 09:25:50.75
>>758
>梯儁が魏の軍船で来ていれば、徒歩から別の船に乗り換え? これは無い。

北部九州の「旅程」は、国の配置を示すための古い記録の挿入で、
実際の魏使の行程に沿ったものではないと思うよ

徒歩から別の船に乗り換え?以前に、伊都国、奴国に向かうのに末慮國に
寄る理由がないし、 末慮國から伊都国に陸行するのは不自然

まあ、単に常識からの判断でそう「思う」だけだから強く主張はしないがね
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 10:30:13.65
>>762
>まあ、単に常識からの判断でそう「思う」だけだから強く主張はしないがね


まあ、単に常識からの判断すれば、

末盧国(四千戸)(福津市辺り万津浦)

↓【東南】陸行500里  福津市→八木山峠越え(草木茂盛行不見前人)

伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)

↓【東南】100里

奴国(二万戸)(田川辺り)

↓【東】100里

不弥国(千戸)(築上町辺り)   @阿波
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:41:49.56
>>759
記紀なんで本当に信じて良いのかは微妙なんだけど
関門海峡交通は九州〜特に半島進出にはこれ、絶対必要なんだよね。
それが、100年以降250年以前の開通 っていうのは
記紀なのに時系列で整合する珍しい事象だと思うんだ。

神功皇后は実在が無理だけど、仲哀天皇からヤマトタケルの時代、これが、卑弥呼と並立してるはず。
邪馬台国勢力の範囲に国境を、唐津、香椎、山門(大牟田)、きうは(日田)を推定している。 
宇佐〜宗像〜沖ノ島〜対馬航路 及び丹後半島、出雲、隠岐〜宗像 の航路
これは、並立した畿内勢力は BC200年辺りからは使っていた。
青銅器の国内生産原料は半島経由しかない。遠賀川式土器も
どちら方向からか?、陸路? はともかく、関門海峡を渡らなければならない。

この、銅鐸時代の終わりに出雲、近江、淡路、摂津、吉備、阿波勢力が統合して
九州〜半島に進出する。 これが卑弥呼時代と一致するし、関門海峡開通もあっていい?
一大卒を大和朝廷とすると、卑弥呼は朝廷傘下に下ったのだ と思うし
この支配下で、狗奴国、熊襲との戦争を請け負った、多分失敗で失脚しヤマトタケルが引き継いだのでは? 
150年から250年までの歴史だが、倭人伝的には
238〜245年の間でも良いし、朝廷の一大卒が魏軍は放置した可能性もある。って感じ か記紀との整合。
畿内系の沖ノ島、宗像〜宇佐〜瀬戸内航路は、阿波先生の子供みたいな言い張りで思いついたw
感謝です。

>>762
張政の査察は皇帝の使者ではなく、帯方郡の判断での、倭人船便乗だったから
出港の潮見や持衰、占いの場所が、載斯烏越の帰港、母港で芥屋浜を想定してます。
また、梯儁が直接卑弥呼の王宮まで行軍したのに対して
伊都国の検閲や張政の滞留は一大卒の支配下にあったと考えられます。
張政はこれを見て、邪馬台国が同盟に値しないと判断したと思います。
載斯烏越は、倭王の使なのか、卑弥呼は倭王で良いのか自体を疑われていますから
お土産も将軍認定も無しです。 
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:05:01.01
>>764
>この、銅鐸時代の終わりに出雲、近江、淡路、摂津、吉備、阿波勢力が統合して

それ全部、忌部一族の拓殖地。  統合もなにも、もともと同族同郷だから。  @阿波
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:35:07.86
>>764
>この、銅鐸時代の終わりに出雲、近江、淡路、摂津、吉備、阿波勢力が統合して

それらをそれぞれ別個の勢力と考えるから、行き詰ってトンデモを妄想するようになるんですよ。
それ全部、忌部一族の拓殖地。  統合もなにも、もともと同族同郷だから。  @阿波
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:54:22.08
>>736


で、鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と赤飯と
豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



破綻ですかな?破綻ですかな?wwww
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:59:16.72
>>764
>神功皇后は実在が無理だけど、

いや実在してるし。
応神の実在は誉田御廟山古墳で確実。
神功皇后は、
神戸の五色塚古墳が神功皇后軍を迎え撃とうとしたカゴ坂皇子ゆかりの墓であろうことからも証明できる。

>仲哀天皇からヤマトタケルの時代、これが、卑弥呼と並立してるはず。

してないし、おまえどんな時系列してるんだ。
神功皇后は4世紀第三四半期。
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:40:15.86
鳥居 ← 古墳期までの埴輪や土器画や金属器画に鳥居がない。登場は飛鳥時代頃。

高床式倉庫 ← 確実視できる日本最古の遺構はBC10Cの弥生早期の江辻遺跡の遺構。松菊里型住居とセットで登場するので朝鮮南部から導入されている。
なお、桜町遺跡の4000年前のものは周辺に次に登場するのが1500年以上も先のため、
疑問視されている。
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 04:28:31.58
>松菊里型住居

ルーツは縄文時代の九州であることが判明してきてる。
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:24:26.80
>>769
>鳥居 ← 古墳期までの埴輪や土器画や金属器画に鳥居がない。登場は飛鳥時代頃。

畿内での登場が、だろ。
平原遺跡に鳥居らしき痕跡がある。
しかも飛鳥時代という呼称が現在では不明確であまり使われないし、畿内説ありきの概念だよ。
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:36:27.75
>>771
鳥居? 鳥居と言えばやっぱり忌部の郷でしょう。
忌部の郷 忌部山黒岩 忌部神社旧社地 真立石(上古神社鳥居)  @阿波
http://i.imgur.com/aaVKHYN.jpg
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:37:11.59
>>770
結局そうならないそうだ。

弥生時代の開始年代がBC10Cに繰り上がったため、今のところ日本の方が
古くなっているが、結局向こうも年代を繰り上げられるだけらしい。

今はその調整段階にいるだけ。

実はこの指摘は俺が5年くらい前にしたんだよ。

だが、前述の通りで否定された。

日本の松菊里型住居は間違いなく朝鮮南部から導入されている。

松菊里型住居と高床式倉庫はセットで同時に江辻遺跡に現れるが、
両者ともその開発過程がなく、最初から完成形で現れる事も理由として挙げられる。
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:48:35.85
>>771
らしきじゃダメなんだわ。

確証じゃないと。

それにその1点だけで連続性がないだろ。

これも確実視できないからダメなんだわ。

確実視できる最初の鳥居は6、7C頃みたいだぞ。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:43:55.04
>>773
>弥生時代の開始年代がBC10Cに繰り上がったため、今のところ日本の方が
古くなっているが、結局向こうも年代を繰り上げられるだけらしい。

何を言ってる。
土器の交差編年でどちらが早いかくらいわかる。
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:04:42.40
>>775
逆立ちしてもひっくり返らんだろうね。

松菊里型住居と高床式倉庫の開発過程が九州北部にないのだから。

それは内燃機関の開発過程もないのに、フェラーリはウリナラが開発したニダと
言っているのと同じ事。

あちらが江辻遺跡より古くなるだけ。
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:50:20.58
>>736


で、鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と赤飯と
豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



瞬殺ですかな?瞬殺ですかな?wwww
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:11:15.77
>>773
問題なのは、まず半島の松菊里型住居はどこから来たか、
が、先にあって、何の目的で、日本に伝搬したのか?

日本への伝搬期には双方向の往来が仮定されているわけで
移動リスクのある遺民よりは、翡翠黒曜石伝搬者などによる流行の模写で良い。

稲作が日本から半島へ伝搬したのではないか、
を否定するためには、稲作が遼東から伝搬した過程を証明する必要がある
誰が住んでたかわかんない地に、搬入起源が5千年前で良いのかな?

土器でも住居でも日本広域への波及、流行には生活変化が伴う。
縄文土器に祭祀要素が濃厚だったところから、弥生土器への変化には、
住居変化、囲炉裏やかまどのような、固定熱源への変化が在り
甕や壺のような貯蔵容器の必要が発生している。

松菊里型住居の流行には、家族形態の変化があるだろうし
起源や渡来よりも、生活変化の必然性があるのではないかな?

武家屋敷や百姓家、長屋から建売住宅やマンション、二世代住宅の流行のような
生活変化の背景が先行するのであって 
この変化を生むマーケティングに渡来や起源はあまり重要じゃない。

       ::::::::::::::::::::∧_∧ そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>  ウリのせいにしてりゃいいニダ…
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:19:25.85
棚田の世界遺産で知られる雲南省の少数民族と日本の弥生時代の人間は
DNAで鑑定してみると似通っているというのは本当なの?
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 13:10:49.98
聞いた事ないから、華南ブタのおまえが作ったウソだろうなw
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 13:17:32.77
今のところ、世界で一番古い松菊里型住居は休岩里遺跡の無文土器時代前期のものなんだそうな。

江辻遺跡より前だから、結局ひっくり返せませんでしたw
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 18:02:44.45
>>782



で、ミャオ族の祖先が九州に渡来定着して稲作をもたらした事を証明する証拠遺跡と、その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜は?


で、ミャオ族の祖先が九州に渡来定着して稲作をもたらしたとウソブいている
頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


.
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:45:15.32
自尋自答乙wwww
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:54:19.46
>>776
松菊里型住居は九州にあるよ。
縄文後期。

http://www.ops.dti.ne.jp/~shr/clm/yw0055.html
2月26日・27日に開催された第10回九州縄文研究会 九州の縄文住居で,これまで松菊里型住居と呼んできたような住居跡がたくさん報告されたのです。それも,従来言われていたよりも古い,縄文後期とかの例が。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:57:19.66
邪馬台国の話してくれ。
松菊里型住居なんて関係ないし。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 23:06:56.28
>>786
その縄文後期の松菊里型住居が新弥生早期のBC10Cの江辻遺跡の松菊里型住居なんだがw
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 23:47:36.18
邪馬台国の住居なんだろ?
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 14:39:11.08
松菊里型住居はBC800〜BC200?あたりで、水田耕作を伴う集落の遺跡でしょ?
菜畑は縄文人が自分で持ってきた稲の栽培だとか、で。

建築的には中央で焚火で排気が屋根の中央二重じゃない?
縄文の母系共有共産社会から、小作農民の核家族化が想像できるんだけど、
縄文終了の人口減少には、資本経済化による現代のような富の集中が有るように思う。
古墳は王墓で支配者が馬鹿で良いけど、甕棺とか支石墓って、壮大な無駄思想だよな。

BC200辺りから、国家に繋がる集落間の軍事法律連携もあり
階級や豪族間関係も安定化して住居も変わる。

住居の土壁の一面にかまどがあって、囲炉裏は中央でも焚火じゃない熾火とかで?
アユやイワナの串焼き、薩摩はウナギか? で一杯、とかなwww
弥生式の基本として遠賀川式とかの大型は五徳やかまどに置いての調理用でしょ。
稲もBC200まででも800年も、人的交流での渡来チャンスも有るわけで
日本の気候に適応した種が保存されるのは当然かと思うね。 
逆に半島はなぜ失敗したのか?

スレチて話題にしたくはないんだが、この縄文以来の調理土器の歴史の流れで、
確実な平面上でしか安定しない、三足土器ってどこで使う?
4足や平底なら、平行な棒の上に置けるのになぜ3足か謎? これに答えるなよw 
で、 答えは、一家に一匹竜を飼ってたから。

卑弥呼の時代は、外来なら漢本流からの楽浪郡が有るわけで
弥生文化は安定期というか、豪族を従えた覇権王が生まれたってのが現実だな。
卑弥呼以降の倭王は高句麗と戦争始めて、かっぱらってくるとしても
消えて幸いの楽浪の土器や文化なんて相手にしてなくネ?

九州、瀬戸内海平定なら、奈良って、空襲でもなきゃ不沈空母の中心でしょ?
天智天皇の遷都って、屁タレというよりは、対唐政策での内乱有ったんじゃないかな?
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:30:05.15
>>790
>この縄文以来の調理土器の歴史の流れで、
確実な平面上でしか安定しない、三足土器ってどこで使う?
4足や平底なら、平行な棒の上に置けるのになぜ3足か謎? これに答えるなよw

スレチて話題にしたくはないんだが、 「確実な平面上でしか安定しない」のは、「4足」。 「確実な平面上」でなければ「4足」はガタつく。  
多少の凸凹面でも、三足土器ならばガタつくことなく煮炊きできるんだよ。  @阿波
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:18:54.54
>>790
竪穴式住居に土壁はないぞ。

掘り下げているだけで、掘り下げた部分だけが天然の土壁になっているだけで。



で、三足土器・青銅器が確実な平面上でしか安定しないと、どうして分かったの? 

何で分かったの?


.
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:25:32.28
>>736


で、鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と
赤飯と豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



破綻ですかな?破綻ですかな?wwww 
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:16:35.05
>>791 >>792
おまえらが無知。

三脚は足の長さが変わらなきゃ重心が上がると倒れる。
四脚は一脚が浮いてもその分の調整時間とかバランス曲芸では騙しがきく。

そんなアホな調理器具は存在しないけど
三足土器マニアなら灰の厚い囲炉裏や火鉢で使ってみw
三脚は前提として足の長さの調整が必要なので平面の間違いは容認しない。

竪穴の理由は地熱と壁際のかまどから煙突が出せることだよ。
煙突の無い平面でも焚火は壁際が風の流れが良い。 これ生きるための常識ネ。

カメラや植木屋の常識というかw まあ、物理だなwww 
考古学って、文献や時系列の歴史理解もだけど ホント無知だな?
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:26:41.90
>>794
> 四脚は一脚が浮いてもその分の調整時間とかバランス曲芸では騙しがきく。

あほか!
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:43:46.99
>>795
騙しがきくことが極めて危険なのは
4脚脚立の工事現場の平面と植木屋の三脚調整型脚立の違い。

焚火調理で2本の平行に串を置けば焼き鳥や一本で豚の丸焼きw
三脚土器がまず最初に平面が必要っていうのは調理場所が限定される。

囲炉裏やかまどで三足土器は間抜けw
どうせ、考古学じゃ ネラーが、ちら裏で何か言っても解らないんだろw
知ってるよ。

相手にされなくなって、話にならないと、瞬殺なんだろwww
かまってくれたアナタを、たすけてあげたいんだよ・・・
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:56:19.03
>>794
四足より三足の方が使用上、バランスがイイに決まってるじゃないのw

それに弥生期に竈なんて基本的にないぞ。

あったのは炉だぞ。

弥生晩期に韓竈が九州北部だけに見られるが、基本的に弥生期に竈はない。



で、三足より四足の方が使用上、バランスがイイなら、
何で中国で四足土器・青銅器が盛行しなかったの?


.
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:58:47.15
>>792
>掘り下げているだけで、掘り下げた部分だけが天然の土壁になっているだけで。

土壁じゃん。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 22:03:26.66
何を言ってるのかわからないと思うが・・・
阿波先生の海流理論は完全にトンチキ。

土器先生の江南批判は、持論も難ありだけど
縄文人が行き来してれば渡来人による人的移動じゃなく
土器や水田も仏教伝来や明治維新同様の文化の移入でしょ?

遺伝子研究が、今これに合わせてトンチキな結論を出す。
これを、大声で指差し笑いするのはアタシも準備中だよ、同志諸君。

ご教示、ご鞭撻をおながいします、エロい人。
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 22:39:18.58
>>797
かまど という名詞に反応させてしてしまったことはすまない。
君たちの感覚で、松菊里住居から、オンドルに移行する場合
住居の熱源が中央は不便、不合理なのではないかな?
物理的に重力に対する下方向からの対抗で
三足が必要最小限の支点で平面でしか安定しないのは 判るかな?

灰の上に置くなら、石ころ五徳で フレキシブルな縄文土器で良い。
他スレで無視されたか罵倒で腹が立って終ったかもですが、
中国の三足土器って、どういう火源の五徳の無い平面で使ったんでしょうか?
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:02:27.16
>>799
まず、土器から見て、渡来人が渡来したのは稲作登場よりも少なくとも50年以上は
前の縄文晩期な。

だから、渡来人が稲作を持ってこれる訳がないんだわ。

渡来人の渡来が終わり、少なくとも50年以上経過してから、九州北部の弥生人が
交流を通じて朝鮮南部から稲作をパクっただけ。

だから、最古水田の弥生人たちは朝鮮土器をさっぱり作らなかった訳だ。

搬入した朝鮮無文土器の壺が一基出土しただけ。

彼らはその少なくとも50年以上前に山陰あたりに突如として現れる
刻目突帯文土器という土器をもっぱら作っていただけ。

これ以降に続く、石墓や松菊里型住居や高床式倉庫や青銅器や鉄器などの朝鮮南部の
文物や技術や文化も、ぜーんぶぜんぶ弥生人が彼ら自身の手で朝鮮南部から導入なり
パクってきただけで、半島人が渡来して伝えたものではない。

朝鮮土器がメインの弥生遺構がないからだ。

弥生開始から終焉まで、半島人が渡来定着した痕跡遺構だと断言できる弥生遺構は
一つもないのである。
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:26:16.62
>>801
>まず、土器から見て、渡来人が渡来したのは稲作登場よりも少なくとも50年以上は
>前の縄文晩期な。

これって誤差の範囲じゃないか?
遺跡一つでこんな程度の年代は入れ替わってしまう。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:49:59.56
>>802
伝来年代だけでなく、伝わっている場所が全然違うんだよ。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:56:22.28
>>736


で、鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と
赤飯と豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



瞬殺ですかな?瞬殺ですかな?wwww
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:06:15.34
縄文人は普通に行き来してる。
酔った土産で稲籾買ってきたらいかんか?
倭人伝じゃ、生口が主要商品だってよ。
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:17:47.07
>>805
弥生前期末に甕棺墓時代に入って骨の保存が効くようになり、そこから出てきた
夥しい数の北方モンゴロイド形質を帯びた渡来系弥生人骨。

あれは何?

というか、九州北部〜山陰の弥生遺構から出土した数千体もの北方モンゴロイド形質を
帯びた渡来系弥生人骨。

あれは何?
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:26:47.68
土着の半島人ではなく、もっと北から来た民族があった?
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:55:26.63
シベリア経由でドラヴィダ人が来ました。はるばるインドから陸路で。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 07:47:29.16
>>809


で、田斉から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器・青銅器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と漢字の金石文と龍信仰と亀卜は?


で、田斉の原始青磁の焼成技術が、何で甕棺墓の甕に全く伝わってないんだ?


で、九州北部の甕棺墓人が田斉から渡来定着したとウソブいている
サギサギ考古学者の氏名と所属団体は?


.
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:50:59.08
甕棺墓、支石墓には、何らかの新興宗教の伝来は伴っている。
概ねで道教系死生観でしょ?

王権発生以前であるが、朝鮮部落のような松菊里住居村を作った
支配層に取り入った 豚鼻ブラック?、中華黒豚まん ハノイフォ〜\(^o^)/
馬鹿ちょんキムチ 生臭のシャーマンや巫女鬼術サギサギ師による仕事と思われる。
その、学者の氏名と所属団体は?土器厨先生に罵倒して貰いたいが無理www
↑これはひどい

縄文人というのは、出アフリカ以降の
北方系、西域系、南方系の複合が陸封したガラパゴス化民族。

BC1000年からBC200年の長期にわたっての渡来人説自体が眉唾だが
短期的に文化への流行をもたらす、異分子、旅行者が存在し得るのは世の常である。

甕棺から出た、DNAが完全に古代の田斉と一致するなら
起源地域の土器が伴う必要が無かった要因は認められるはず。

昭和の渡来人説や古代史『邪馬台国論争含む』
は、戦後レジームの半島との密約があるかのように
完全にトンチキな方向に導こうという力があるようで、
私たち 現代っ子のネラー歴女は、
遺伝子解明が大笑いできる結論を導き出し、
オジサン達を喜ばすことを楽しみにしている。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 09:32:46.59
>>808
これは、すごい! 感動すますた。
邪馬台国ムー大陸説は時代的に無理があったのは認めた。
ドラヴィダ系オ−ストコリアの海洋民が太平洋渡来できたのは確かだし、
それならムー大陸人の流民でも良かね? ムー大陸時代との整合性は検討したい。 
で、なんで太平洋民が陸路? 朝鮮半島経由なら何でもコリアありかい?

縄文海神も日本海の覇者。
挹婁 東沃沮 の古代海賊も 黒曜石を運んだ縄文海神の北回り航路から 
潮時や時期を逸して 半島経由で生還 の可能性として推測はしている。
海賊も住みやすいと移民しちゃうかもだけど・・・ コリア有り。

日本列島は、倭人伝の古代中国人認識の 帯方郡の東南、とか南とか
そんなもんではなく沿海州から江南の範囲で東へ向かえば漂着可能だ。
海は雄大だなぁ〜 月も登れば非も沈む
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:01:00.25
>>811
支石墓時代も甕棺墓時代も龍信仰がないだろ。

両方とも龍信仰のない遼東以東のどこかからパクってきた事が分かるな。

余談だが、倭人伝にもあるように、弥生人の占術は骨卜だけで、亀卜がなかった。

考古学に強い輩なら、この事実だけで彼らの渡来系の祖先が中国系ではない事が分かるはず。

松菊里型住居の集落遺構である江辻遺跡でさえ、朝鮮系土器がメインの集落遺構ではない。

何もかも弥生人の手で導入しただけで、半島人なんてほとんどいなかったのではないか?

ブタ系の南方顔は華南人に多い容貌で、日本の渡来系にそのような容貌はない。

縄文人は朝鮮半島から入ってきて石刃技法をもたらした旧石器人が最初の祖先で、
その15000年くらい後に樺太から入ってきた細石刃と土器技術をもたらした
旧石器人が入っている。

全て北方の石器文化で南方の石器文化などは見られない。

弥生期の朝鮮系の先進文物、先進技術、先進文化をもたらしたのは半島と
交流していた弥生人自身であって、半島人の渡来によるものではない。

甕棺墓が田斉から伝わっといてだ、何で甕棺墓に原始青磁の甕がない?

何で漢字の一つも刻まれた甕棺墓の甕がない?

何で龍の一つも刻まれた甕棺墓の甕がない?

つまり、そういう事です。 
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:10:25.58
>>813
そだね。
老子がインド僧というなら、絵がなぜかそう見えてくるのは確か。
でも、仏教でも経典はインド人の漢訳としても 中国語で学んだわけで・・・
倭人伝も素読が詐欺学者に騙されない道かと思う。
あと、唐代でも、日本人の空海先生がインド語も知ってた、ってのは凄いと思った。
で、
キリストが稲作同様、韓国起源でインド人もビックリってのは、知ってた。
絵の感じでインド系なら信じちゃう。 ターバン巻いてたような?
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:35:21.86
>>814
一行目まで読んだけど、おそらく そういう秋田話 じゃなくて、

竜信仰のように一家に一匹竜を飼ってないと三足土器は使いこなせない 
って、ちら裏論 なんだけど・・・

ウソブいている サギサギ考古学者の氏名と所属団体は?
アタシの先生は=ドン来いスレ の レス

落書きをチラッって読んでる、よゐこの学生さんは論文に、
参考文献に 多分5人くらいしか参加してない ドン来いスレ!
って、きちんと入れとくようにwww

新しい、燃料投下 おながいします。
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:48:35.90
>>814
道教で龍を崇めたりした?
極めて中華的な龍は洞庭湖が起源だよ。

私は弥生土器を作ったのは北回りのドラヴィダ人だとおもってて水田耕作を持ち込んだ人とはちがうと思ってますから、甕棺墓人は弥生期の渡来人の一派、程度の扱いですよ。
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:14:11.56
甕棺墓を作った人々はどこから来たの?
装飾古墳を作った人々はどこから来たの?

基本的にふたつとも筑紫とは異なるものだな
南から筑紫にに入り込んで来てはいるが
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 13:10:52.94
>>818
甕棺墓については、弥生期の
未統一の地域と時代に渡来系宗教の隆興があった ということで良いけど

基本的に翡翠や黒曜石持った縄文人時代からあっちこっち探検してるんだから
先進文化の余裕とお金持ちの渡来人がw わざわざとリスクしょって、
移民してこないでも良いんじゃないかな?

九州での装飾古墳 は
邪馬台国以降の大和朝廷瀬戸内海勢力の九州進入以降なのでは?
というより、既に半島進出後の高句麗型石積墓が基本のような?

畿内説や東遷説には話が通じないですまないが、
国らしい国が無かった、宇佐〜宗像以東はともかく
この時に北部九州の中央、筑紫=邪馬台国部分は最初に朝廷に下ってるだろ?
つまり、卑弥呼の王墓制での古墳が九州最初とかも有りかなw

装飾古墳は牛馬の移入で、高句麗人も連れてきているし
400年辺りからであれば高句麗墳丘墓は
軍事系豪族の大伴氏の前方後円墳とともに甲斐信濃にも出る。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:46:06.15
>>818
甕棺墓を作った人々は九州北部の弥生人自身。

甕棺墓の成立は弥生前期中頃に朝鮮南部の子ども用の墓であった壺棺墓を
九州北部の弥生人がパクり、それが次第に子ども用から成人用に大型化して
壺棺墓から甕棺墓へと九州北部で独自の進化を遂げたものというのが定説。


>>820
その通り。

先進技術と文化を持った半島人が未開な倭に渡来定着する理由がない。

つまり渡来人は倭と同様、未開な後進地域から倭に渡来定着している。
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:57:57.25
田斉は滅んだからね。
呉越も滅んだ。

秦も漢の王族も諸藩に列せれられてマスヨ?
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:59:34.93
>>821 その通り じゃないでゲソ?

アタシは、三足土器や青銅器の中原文化人が竜の乗れない船じゃ渡来しない、
という話をしたのであって、
>先進技術と文化を持った半島人 ?なんてびっくりぽんだよw

>>814 がいつもの完全に秋田の10回以上も筋違いのレスに対応した
迷惑なアラシじゃないのは、謝ろうと思ったんだけど・・・ 
読めた、ありがとう。

>弥生期の朝鮮系の先進文物、先進技術、先進文化をもたらしたのは半島と
交流していた弥生人自身であって、半島人の渡来によるものではない。

てのは、あるだろうし、強制連行とかで、皇太子も人質時代の百済を
蝙蝠傀儡にして、北朝からの下寵品や先進文化パクった 倭 みたいな ことかな?
どこの大日本帝国だよ? 妖怪に死刑って、言われんじゃねwww

倭人伝っていうか、東夷伝読む限りで、朝鮮は四郡経営も失敗する辺境であって
なぜか先進国になり得ない地域みたいだけど、南岸制海権は倭人みたいなんだよな?
倭人が邪馬台国時代まで洛陽朝貢出来てたのに、
諸韓国は公孫氏や高句麗で孤島化って、船無いんじゃない?

老婆心で言っておくが、飯のタネじゃないなら、
サギサギの考古学者を先生で勉強するの辞めた方が良いかもね。

ま、自分から師匠に破門されて ネトウヨと呼ばれないと
日本の歴史の話なんてできないのかも? だけどね。

あ、日本人なら死刑は大丈夫だけど、海外出るような学者や学生なら、
もう、ホントの事言っちゃダメだよ。
↓なんか妖怪w
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:46:38.79
>>736


で、鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と
赤飯と豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



破綻ですかな?破綻ですかな?wwww
0825日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:49:05.41
他のスレにも書いていることなんだけど
誰と戦ってるんだ?

何度も原爆を落とされているというのに、
二度?三度?
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:22:04.64
>>821
まさにその九州北部に居住してる者だけど
甕棺墓、装飾古墳には異質な匂いを感じるのよ。
アレは肥後肥前筑後の連中のモノが九州北部に入って来たものなんやないのかな、と。

ヤクザ稼業の父親がなぜか装飾古墳の大ファンでさ、小さい頃からあちこちの装飾古墳を見学してた身としちゃあ
アレがどんな連中が作ったもんなんかはさ、まあ気になるわけよ。とくに王塚古墳ね。
あそこに葬られてる王の名もわからんのやろ?
南から筑豊まで攻め上がって来て、嘉麻盆地に睨みを利かせる位置にあの規模の古墳を作らせた王の名が
日本の歴史書に記録されとらんというのは残念ね。親父は王塚古墳の被葬者にすごい興味持っとるわ。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:07:50.20
伊都国歴代の王家が日向三代なら、神武が大和に去った後に伊都国で倭王に即位した卑弥呼はどこから来たのか?
天孫族は記紀を読む限り男尊女卑だ。
しかし九州の国津神には女性首長の伝統がある。
その頂点として肥国から卑弥呼が倭王に即位して伊都国に入ったというのはどうだろう。
それと同時に倭国は筑紫(筑前、博多湾沿岸)から肥国(有明海沿岸)に拡大した。
その過程で肥後狗奴国が反旗を翻した。
それらは天孫族が筑紫を去った後なので、記紀に記録がない。
0831日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:24:18.48
>>830
対案も示せない負け犬
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:52:40.68
装飾古墳 これはすごいです。 

基本的に死生観にもとずく宗教思想なわけで、
古墳制に古墳時代の首長への律令作法が有るようには思いますが
九州発祥の九州豪族に流行した分派で良いんじゃないでしょうか?

暗い穴倉で永遠に生きるなんて とか? 
九州だけに隠れキリシタンならぬ隠れサイケデリック
ロックンロール だぜwww
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:57:51.86
卑弥呼が伊都国に入ったとは思わないが
「世々有王」と記された伊都国が邪馬台国との戦いに敗れ、邪馬台国の傘下に入った可能性はある。
この古都に軍団を駐留させ、玄界灘航路を手に入れたのが卑弥呼。
この、筑紫が肥国に降された戦いが倭国大乱ではないのか。
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:11:34.29
>>7 【女王について】
其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年
 この一文は、倭の遣使、難升米による郡での説明記録

『後漢書』 桓靈間 (146年〜189年)倭國大亂 更相攻伐 歴年無主
卑弥呼は倭国大乱の後即位した。男王帥升(107年)が146年まで在位として
7〜80年間 日本には王が居なかった。 卑弥呼は220年辺り以降で即位。
卑弥呼の朝貢は238年 これは魏が帯方郡を占領した年。
卑弥呼が公孫氏に朝貢していたとしても、魏はこれ以前の情報は持っていない。

乃共立一女子為王
難升米は奴国(2万戸の大勢力)の王、卑弥呼を共立し、その自国の国体を説明した。
つまり、倭国大乱はこの九州北部二十数国の紛争である。
卑弥呼が統一したのはこれだし、奴国王は軍事支配されたではなく共立したと言っている。
(こんなのは、日本国の歴史じゃない、統一前の超ローカル史、なんで記紀?)

事鬼道能惑衆 年已長大 無夫婿 有男弟佐治國 自為王以来少有見者
以婢千人自侍 唯有男子一人 給飲食傳辭出入居處宮室 樓觀城柵嚴設 常有人持兵守衛
大国王の可能性は無いし、佐治弟だけ? 自為王以来少有見者?なにしてんだろう?
で、婢千人の王宮って 伊都説は無理でしょ。

陳寿はちゃんと、邪馬台国がどれほど小国だったかを知って書いてる。
周旋可五千餘里 (盛ってw)人口7万戸です。
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:29:51.75
福岡でまた弥生時代のスズリだ出たそうだ。
これで8個目だったか、もはや弥生時代に文字文化があったことが確実になった。

ところがそれは九州説にとって致命傷なのだ。
九州に王がいた、王権があった、王都があったという謂れが皆無だからだ。
あれば文字伝承できるのに、ないという事は九州に王都などなかったのだ。

そもそも九州説自体、古代天皇や大和朝廷の朝貢を、
プライドとしての認めたくない江戸時代の国学者たちが創り出した虚構。

新井白石は邪馬台国論争に九州という答えを出したのではない、
九州を出す事で「邪馬台国論争を創った」のだ。
論争してくれてるうちは古代天皇や大和朝廷の朝貢という重い課題を着席させずに済む。
永遠の中腰を狙ったのだ。

そこが分かってない古田武彦という演歌歌手が、
20世紀になってかつて九州に王朝があったという珍説を出したが、
まぁ所詮は演歌歌手だ、無視してよい。
0837日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:46:27.25
>>836
>あれば文字伝承できるのに、ないという事は九州に王都などなかったのだ。

でも、そういうと、都合が悪いのは、すべて抹消したに決まってるって言うんだぜ?
九州説の連中はw
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:35:05.22
>>836
>>6 使大倭監之 自女王國以北特置一大率 檢察諸國畏憚之常治 伊都國於國中有如刺史
王遣使詣京都 帶方郡 諸韓國 及郡使倭國 皆臨津捜露傳送文書 賜遺之物詣女王 不得差錯

文献的には 倭王と魏王、帯方郡は文書で通信してます。
その為の倭王の証である金印を魏王は卑弥呼に与えた訳です
が 実際は
>>8
正始元年 印綬の返礼で 倭王因使上表 答謝詔恩
其四年 243年 曹芳元服の時 伊聲耆掖邪拘等壱拝率善中郎將印綬
の 二回の文書伝送だけです。
これを検閲してる一大卒は、多分畿内勢力の 國中有如刺史 だと思います。

最後の247年 送政等還 因詣臺 については 皇帝に詣でてますが
返礼も帰国報告も有りませんので、死刑になったか亡命したかのどちらかだと思います。
亡命で蜀の攻略に参加してると、日本版三国志はもっと楽しいのにねw
魏は存続してるし司馬氏は魏を継承ですので、邪馬台国と魏の通信、国交もこれで終わりです。
理由は、卑弥呼を倭王と偽った為、または畿内勢力に秘密で援軍を頼みに行った、も有りです。

300年以降の大和朝廷は魏の楽浪、帯方郡を排除する側で高句麗の郡侵攻は見ないふりの後
百済や新羅の建国を保護していますので、魏や晋と交流してないのかと思います。
牛馬の移入や製鉄の国内化の富国強兵の後、400年から半島利権交渉の南朝外交を始めます。

>あれば文字伝承できる 
王の通訳使位しか使えない文字で、倭人側はだれのために書くの?
だれが、おもしろいことを言えとwww
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:55:47.16
>>838
>王の通訳使位しか使えない文字で、倭人側はだれのために書くの?
だれが、おもしろいことを言えとwww


誰のためにって未来の日本人のためにだよ.

王権は畿内では普通に伝承されてるね。
例えば神武が大和に来た時、
すでに王がおり(鴨王)、その父親は事代主「神」であると日本書紀に書かれているが,これなどは明らかな王権の記述だよね。

九州にはこんな王権の記述は皆無だが。
まぁ神武の祖先のニニギノミコトくらいのものか。
しかし王都など分からないし、神武が畿内に旅たった後にどうなったかもわからない。

やはり邪馬台国九州説というものは江戸時代に無理やり創られた虚構なんだよ。
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:00:59.18
>>837
>でも、そういうと、都合が悪いのは、すべて抹消したに決まってるって言うんだぜ?

ヤマトに消されたとか言うやついるもんね。
九州説者はもはや「ふるさと自慢田舎っぺ演歌歌手」
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:09:31.41
>>736


で、鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と
赤飯と豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



瞬殺ですかな?瞬殺ですかな?wwww
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:59:12.51
>>835
>(こんなのは、日本国の歴史じゃない、統一前の超ローカル史、なんで記紀?)

だってそこは筑紫の日向、記紀によると神代の倭の王都、高千穂宮の所在地だもの。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:01:15.11
>>836
>九州に王がいた、王権があった、王都があったという謂れが皆無だからだ。

イザナギが禊を行なった筑紫の日向の小戸の阿波木原、邇邇芸が即位した筑紫の日向の高千穂宮。
筑紫は神代の倭国の王都、天皇家の故地だよ。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:05:17.65
>>841
>記紀でモロに王権が九州から大和に来たって書いてあるやん

ですね。
しかも神武がいたのは九州の中でも筑紫の日向と書いてあります。
イザナギ大神が禊を行なった筑紫の日向の小戸の阿波岐原が、現在の福岡市西区小戸の小戸大神宮とのこと。
神武がいた筑紫の日向の高千穂宮は高祖山でしょう。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:18:01.26
>>845
「阿波岐原」って書いてあるでしょ。  阿波以外にあるの?  @阿波
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:20:11.04
【筑紫の日向】

そもそも筑紫とは、博多湾を望む高千穂の日向峠周辺のことを指す言葉であったらしい。
それが拡大して博多湾沿岸から有明海沿岸や遠賀川沿岸まで含めるようになった。
こうして成立した倭国は、筑紫と豊国、肥国の連合国家、いわゆる邪馬台国連合であった。

福岡県の高祖山の最高峰は高地山、別名をクシフル山とも言う。
クシフルとは、チクシのフル(村落、国邑)の意味だそうだ。
古事記では天孫降臨の地は「筑紫の日向の高千穂の峰のクジフル岳」とあり、福岡県のクシフル山とするべきだろう。
考古学的にも、三種の神器を伴う弥生墳墓は高祖山の東の福岡平野と西の糸島平野にのみ発見されている。
クシフル山から自分の国土を眺めたニニギの国見の詔に「此地は韓国に向ひ、笠沙の御前を真来通りて、朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり」とある。
宮崎県の日向高千穂では意味が通らないが、福岡県の筑紫日向なら朝鮮半島に向かう博多湾に面している。

最初の王墓として福岡平野に吉武高木遺跡(紀元前2世紀)、須玖岡本遺跡(紀元前1〜1世紀)があり、
高祖山をはさんだ西側の糸島平野に三雲南小路遺跡(1世紀頃の王・王妃墓)、井原鑓溝遺跡(紀元1〜2世紀の王墓)、平原遺跡(紀元2〜3世紀の女王墓)がある。
これらの遺跡からは、皇位の象徴とされる三種の神器と同じ剣、鏡、玉があわせて出土する。
倭国王権の起源は稲作伝来と弥生文化発祥の地である博多湾・玄界灘周辺にあったことになる。
漢により冊封された王権の象徴としては他にガラス璧があり、福岡県の須玖岡本遺跡、三雲遺跡、峯遺跡、宮崎県の玉の山遺跡からのみ出土している。

伊都国の三雲南小路遺跡には王と王妃があわせて葬られており、ニニギと木花開耶姫といわれる。
その拝殿である細石神社は江戸時代まで「漢倭奴国王」の金印を保管していたと伝えられている。
伊都国の平原遺跡からは円周が八咫(あた)となる超大型内行花文鏡が出土していて、ニニギがアマテラスから受け取った倭国の王権の象徴である八咫の鏡と考えられる。

高祖山には後世に山頂から山麓までを囲む中国式山城である怡土城があり、その中に高祖宮がある。これが記紀にある高千穂宮だろう。
筑紫の伊都が倭国の王都であり、天孫降臨の舞台、神武東征の出発地、そして倭国女王卑弥呼の都である。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:22:48.62
【伊都国】

魏志において王がいて魏の郡使が駐在すると書かれた伊都国は、人口が1000戸と少ない。
卑弥呼の王宮の下女は1000人とあり、伊都には王族の他に王宮を運営する舎人と采女、その家族がいたことになる。
近隣の世俗の商業都市としての博多奴国と、政治・祭祀・外交のための聖なる王都である伊都は明確に分離されていた。
伊都国には平原遺跡という3世紀頃の女王墓があり、方格規矩四神鏡と内行花文鏡、玉を中心とする豪華な副葬品を持ち、特に史上最大の銅鏡であるいわゆる八咫の鏡が5面含まれていたことから、強大な権力があったことがわかる。
2世紀の倭国大乱以降では卑弥呼が最初の女王であるため、平原遺跡の被葬者の最有力候補が卑弥呼である。

伊都国の卑弥呼の宮はどのようなものだったか。
糸島市には高祖宮(高祖神社)があり、後世にはその東側の高祖山とクジフル山の山頂を囲む怡土城および高祖城があった。
高祖山を越える峠が日向峠であり、筑紫の日向のクシフル山にある高祖宮の古名が高千穂宮であったと考えられる。
ニニギはクシフル山に降臨してその西側に埋葬されたとあり、三雲南小路遺跡、井原鑓溝遺跡などが、魏志において倭国大乱の前の男王の時代70〜80年を担った日向王家の王墓である。
三雲南小路遺跡の拝殿であり漢の金印を保管していた細石(さざれいし)神社は天孫邇邇芸と木花佐久夜毘売を祭神とし、平原遺跡からは八咫の鏡と思われる超大型内行花文鏡が出土しており、筑紫の伊都がその名の通り倭国王家である日向三代の都であった証拠である。

http://maps.gsi.go.jp/#13/33.541752/130.280342/&;base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
高祖山連峰の
第二峰 416ピーク 高祖山
第一峰 419ピーク くしふる岳

伊都国の官は爾支と記されているが、ニニギ、ニギハヤヒなどと同じ系統の名であり、神道における神職を意味する禰宜にも通じる。
平原遺跡には鳥居などの遺構があり、いわゆる神道の形式が整いつつあった。
高祖宮は伊都国から日の出の方にあり、卑弥呼らは太陽を背にして君臨していた。
高千穂宮から始まる神武東征の時、神武は天の子は太陽を背にするべきだと発言していて、伊都は神道の基本である太陽信仰の都である。
卑弥呼の鬼道とは、中国人から見た古代神道のことだったのである。
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:32:14.13
だから、記紀は400年の九州ですら知らないんだから
邪馬台国と無関係 って、言ってんの。 デタラメと嘘ばっかだろw
まあ、ドンと来い! で良いけどw

神話はともかく、小説で良いなら、
難升米や伊聲耆掖邪拘 は魏の将軍で 
韓の平定に魏王から黄幢を委託されて檄を貰ってるし
魏が蜀を滅ぼすのに、東夷の安定の保証で倭の協力が必要だったんだよ。

まあ、両方嘘ついてたけどw 
それが、三国志、倭人伝の裏話、これ、マメな。
関門海峡、神功皇后が開けたんじゃ、吉備や畿内から
半島に出兵できないだろ? 海峡と大宰府が先。
常識で考えろよwww
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:33:10.64
>>848
>第一峰 419ピーク くしふる岳

くしふる岳の名前が、一切残っていないのはどうして?
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:35:20.43
>>849
>だから、記紀は400年の九州ですら知らないんだから

でも、100年頃の筑紫は知っていたんだよ。
ちゃんと筑紫の日向の高千穂宮が登場するから。
卑弥呼がいた200年頃の筑紫は知らなかったようだ。
倭国大乱で神武が筑紫を旅立ったからだろうね。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:35:53.57
>>850
都合が悪かったからじゃない?
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:37:36.71
「竺紫の日向の橘の小門の阿波岐原」とは、徳島県阿南市橘町周辺を指している。
その証拠に、その沖合に浮かぶ伊島には「当所神社」が鎮座しており、御祭神に奥津三神(下記)が祀られている。
・奧疎神(おきざかる)
・奧津那藝佐毘古神(おきつなぎさびこ)
・奧津甲斐辨羅神(おきつかいひべら)

面白い事に、この奥津三神は、伊邪那岐が黄泉の国から帰還した際、
「竺紫の日向の橘の小門の阿波岐原」で禊祓をした時に、最後に産まれた神々である。
しかも、この奥津三神は、日本で唯一、伊島にのみ見られる神で、
日本の他の神社で、他に奥津三神を祀る神社は、何処にもない。
「奥津三神」 なぜ、阿波のみで祀る必要があろうか? 推して知るべし  @阿波
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:40:37.05
阿波は筑紫ではないよ。
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:44:37.92
筑紫は阿波ではないよ。  筑紫があるのは筑紫忌部のお陰。  @阿波
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:46:51.01
( ´∀`)つ□ 涙拭けよ
もういいから、よくがんばった。

記紀が無理筋なのは世界の常識。
日本でも、中学生には無理。

おい、おまえら、ムリすんなよ。 

って、
言ってやって、言ってやって!
先生でしょ?
www
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:55:33.43
>>736


で、鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と
赤飯と豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



破綻ですかな?破綻ですかな?wwww
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:57:47.35
ちなみに高祖の古名は託杜(たこそ・たくそ)
「たか」も「高」も本来は関係ない
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:14:45.02
>>858
老婆心で言うのだが

無意味な質問で返答の無いのを論破とか破綻というのはどうかな?
掲示板の基本でアラシは無視。 そのコピペで反応する、アタシのは、単なる怒り。
毛色の違う、参加者2人に見せたいの? 判るけど迷惑だよ。

知らんけど、学者に喧嘩売りたいなら ちら裏は無意味だよ。
土器厨先生には、ここはスレチなんで他スレでも何度も持論展開希望の質問をしてる。
ホントのまともな知識あんのか疑問。 

アラシ目的? 半島系プロパガンダ傾向は見えるけど
アタシの、ネトウヨ系が活性化しちゃうんだよ。 もうやめれば?

アラシでもない、普通の話に、無視は悪かったと思う。 
ごめん、( ´∀`)つ□ 涙拭けよ
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:24:51.81
>>859
邪馬台国に漢字の表意文字地名は関係ない。
和音名名詞の意味は ほぼ知り得ない。

漢字自慢で古代漢文知らない、記紀の話でも 最低これくらいは知ってほしい。
硯の話じゃなくても、ドン来いスレの 厨坊よゐこには、常識かと思うよ。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:36:49.48
>>841
>記紀でモロに王権が九州から大和に来たって書いてあるやん

では九州の王権は日向でいいのかな?
場所はどこ?
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:47:36.97
>>862

筑紫の日向の高千穂の久士布流多気。
そこに立って、邇邇芸の命が言うには、ここは韓国に向ひ、笠沙の御前に真来通りて、朝日の直刺す国、夕日の日照る国ぞ、かれ、ここはいと吉き地

筑紫(筑前)の北海岸だろうな
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:51:04.12
筑紫の日向、高祖山の周辺であり、博多湾沿岸だね。
イザナギ大神が禊を行なったところだよ。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:51:56.42
祓詞

掛けまくも畏き 伊邪那岐大神 筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に御禊祓へ給ひし時に生り坐せる祓戸の大神等 諸諸の禍事 罪 穢有らむをば祓へ給ひ清め給へと白す事を 聞こし食せと恐み恐みも白す
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:16:37.80
神武は宮崎だよ。
根拠は10代崇神が神武ゆかりの土地に宮崎神宮を建てている。
崇神が9代おおよそ100年前の祖先の土地を間違うわけがない。
したがって高千穂も南九州。
福岡なんて関係ないのでしゃしゃり出るな、カッペ。
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:25:58.61
>>860



じゃあ、三足土器・青銅器が必要がないと、どうして分かったのか、
何で分かったのか言ってみろよオカマw


で、三足土器・青銅器が必要ないと、どうして分かったの? 

何で分かったの?


.
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:31:15.89
>>866
宮崎みたいな田舎でイザナギが禊したのかよ。
アホか。
福岡が倭国建国の地なんだよ。
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:32:57.66
>>860
ああ、鳥越憲三郎の件はおまえだったのかオカマw


で、鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と
赤飯と豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



瞬殺ですかな?瞬殺ですかな?wwww
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:28:51.49
>>864
「竺紫の日向の橘の小門の阿波岐原」とは、徳島県阿南市橘町周辺を指している。
その証拠に、その沖合に浮かぶ伊島には「当所神社」が鎮座しており、御祭神に奥津三神(下記)が祀られている。
・奧疎神(おきざかる)
・奧津那藝佐毘古神(おきつなぎさびこ)
・奧津甲斐辨羅神(おきつかいひべら)

面白い事に、この奥津三神は、伊邪那岐が黄泉の国から帰還した際、
「竺紫の日向の橘の小門の阿波岐原」で禊祓をした時に、最後に産まれた神々である。
しかも、この奥津三神は、日本で唯一、伊島にのみ見られる神で、
日本の他の神社で、他に奥津三神を祀る神社は、何処にもない。
「奥津三神」 なぜ、阿波のみで祀る必要があろうか? 推して知るべし  @阿波
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:29:10.04
普通に会話が成立しないのに
迷惑さらして恥ずかしくないのかな?
匿名だっけ?
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:26:53.10
日向峠?
何も無いよ、あんなとこ
光武帝から金印もらった勢力は博多あたりにあったんだろう
だから後に朝鮮半島から侵入してきた集団は、この伊都水道周辺に根を下ろすしかなかった
これが伊都国の王族の祖
今宿から出てきた五郎江遺跡はその半島からの渡来勢力の痕跡のひとつだろうな
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:21:18.27
博多も伊都も目と鼻の先だろ。
違う国なわけない。
どちらも倭国の主要部分だ。
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:07:22.11
>>874
倭国内の国でしょ

で、九州の中心が奴国二萬餘戸
別の地域の中心が投馬国で五萬餘戸
さらにもう一つの中心が邪馬台国七萬餘戸

この3国が倭国内の大国
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:36:22.05
投馬国は九州の宮崎。
それと並記されている邪馬台国が九州の福岡。
奴国は邪馬台国の最大国邑。
本州は倭地。
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:42:57.00
>>876
>投馬国は九州の宮崎

投馬国は、その道里戸数が略載されている「女王国以北」の国だから合わないよ

>それと並記されている邪馬台国が九州の福岡。
>奴国は邪馬台国の最大国邑。

奴国と邪馬台国の戸数がダブルカウントになる
説明もなく、そんな書き方をする理由がない

逆に言えば、陳寿がそういう認識で書いているなら、
その説明がなければおかしい
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:47:56.66
>>876
>本州は倭地。

本州と九州の間の関門海峡は、幅600メートルしかない
これを東渡海千餘里というのは、いくら短里を盲信していても無理だろ?

それとも、超短里=60センチでも主張するのかい?
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:53:36.93
>>877
投馬国の里数は記載されていないから、誤りですよ。
投馬国は伊都から南です。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:35:07.87
>>875
女王国は朝鮮半島の投馬国と九州の邪馬壹国で構成されていた
「邪馬壹國 女王之所都」とは女王の都が投馬国ではなく邪馬壹国にあるとの意味だ
投馬国と邪馬壹国は奴国のような国邑ではなく国邑の集合体である
投馬国と邪馬壹国を奴国と同じような国邑だとすると3世紀に日本に5万戸や7万戸もの大国邑が在ったことになるなそんな遺跡は見つかっていない。
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 09:44:38.43
>>3
九州説の根拠で最も重要なのはここ。 前節までは 張政が
遣倭載斯烏越等詣郡 説相攻撃状 遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黄幢拝假難升米 為檄告喩之
によって、皇帝の命を受けてではなく、帯方郡が独自に査察の必要を判断し
載斯烏越 の船に便乗してやってきた時の行程で、伊都迄と奴国、不彌国が紹介される。
對海國 一大國 は 既知の漢字名 表意文字である。

南至投馬國 水行二十日 以降は
卑弥呼印綬を目的に 皇帝の勅命遣使 梯儁が、魏の軍船で上陸、卑弥呼宮まで行軍している。

張政の船旅は倭人の常用寄港地の名称を和音で聞き漢字名にした。卑奴母離は乗船している官だろう。
梯儁は初めて和に渡った使譯であり、歴韓国の南岸、中国語名、投馬国5万戸の国名しか記していない。

そこで、邪馬台国 登場だが、これに重要な前提がある。
これ以前に卑弥呼宮を見た魏人はいない。 梯儁が命名者である。
同様に、国名21列記、および狗奴国、これも梯儁が参問した和音を漢字化した。
この21国で卑弥呼の国々の境界は尽きる。
ちなみに女王国内なので遠絶ではないが、伝聞だけで道理は不明なのでこの名で周回は無い。
其餘旁國遠絶 不可得詳 は 本州など その他の倭人国

これらの国名は >>23 >>24 をご参照いただきたいが、
各国の領主=大夫の氏族名によって命名されていると推測できる。
で、
卑弥呼は共立王であり、大夫ではないと考える。卑弥呼宮はバチカン的女給千人の砦。
梯儁命名の女王属諸国名に邪馬国が有り、その邪馬国に卑弥呼の砦の楼閣、臺があった。 
これを見た 梯儁が 七万戸の女王属連合国を邪馬台国と称した。 ローマ帝国的に・・・

>>835 >>838 張政の査察後、
独立国としての疑義が生じ、これは中國史上一度しか使用されていない。
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 14:49:30.89
>>879
>投馬国の里数は記載されていないから、誤りですよ。
>投馬国は伊都から南です。

「自女王國以北」其戸数道里可得略載其餘旁國遠絶不可得詳
で、女王国たる邪馬台国の戸数道里も、略載されていると書いてある
つまり道里は、里だけでなく日数でも略載できる

そして、
南至投馬國水行二十日(官名略)可五萬餘戸
南至邪馬壹國女王之所都水行十日陸行一月(官名略)可七萬戸
と投馬国と邪馬台国は同じ書式なのだから、
投馬国も戸数道里が略載されている女王国以北の国だよ

魏志倭人伝の記載がどこまでも正しいとするならば、
邪馬台国が福岡、投馬国が宮崎という比定地は矛盾することになる
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 14:55:26.26
>>880
>投馬国と邪馬壹国は奴国のような国邑ではなく国邑の集合体である
>投馬国と邪馬壹国を奴国と同じような国邑だとすると3世紀に日本に5万戸や7万戸もの大国邑が在ったことになるなそんな遺跡は見つかっていない。

奴国にも、2万戸の集落跡はないよね?
三国志魏書東夷伝韓条には「大國萬餘家、小國數千家」と書かれているし、
大国は万戸レベルと記すんだよ
この場合は、国邑一つではなくその国の王(地域首長)に従う範囲
(一つの水系 or 一続きの平地くらいの範囲)の総戸数と見れば十分

奴国二万戸と、邪馬台国七万戸を重ねてダブルカウントする理由がない
0888日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 14:56:48.51
>>880
>女王国は朝鮮半島の投馬国

これを言う人がたまにいるけど、九州説の中でも異端の少数派だよね
それは無理読みだろう
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:25:07.98
>>842
>鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と
>赤飯と豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?

日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と赤飯と豆腐と味噌と醤油は、
長江以南及びインドシナ北部の少数民族が住んでいる広葉樹林帯の文化と同じである。

これらは、シナ漢族が南下する前の広葉樹林帯文化であるので、
広葉樹林帯文化圏にある日本に伝来した時期は不明である。

敢て時期を推定するならば、
BC6000年前の縄文温暖期からの広葉樹林帯内の東西文化相互伝播と考えられる。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:42:23.31
>>880

女王國は、行程12000餘里以遠の奴國 不彌國 投馬國 邪馬壹國の4ヶ国連合体を指す。

尚、邪馬壹國も4ヶ国連合体、投馬國も3~4ヶ国連合体(旧倭百餘國体制の国で)
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:31:21.15
>>888
画期的な考えなので九州説の人でも古い固定概念に囚われ付いてこれない人がまだ多いですね。
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:55:29.14
>>886
邪馬台国は奴国や伊都国がその中心なので里数が記載されているが、投馬国は里数が記載されていない。
つまり、魏の使いが伊都までの間に通過していない。
日数だけの記載は道里とは言わない。
逆に、邪馬台国までは里数が記載されていることになり、奴国までの里数がそれである。
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:21:04.95
>>892
だから、伊都国も、奴国も、投馬国も、邪馬台国も、同じように書かれている
別の国なんだよ

重ねるとか、朝鮮半島の南岸とか、そんな読み方は陳寿は想定してないよ
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:39:22.07
>>891
画期的というか、韓が方可4千里で倭と接して、半島南岸は倭なので
無視してはいけない倭種の国なんですけれど 中国史では、なぜか無視しているものが、
倭人伝の行程中に 初耳の投馬国として 出てきてしまった。

邪馬台国は卑弥呼の朝貢で冊封として 梯儁の使譯も有ったので 魏志に記載し自慢した。 
投馬国は倭種の不属女王国だが、航路中に在るので、記載しなければならなかった。

九州邪馬台国と、本州畿内勢力が並立していないならば、この投馬国は無い。
それどころか、BC200年辺りの青銅器の原料が出雲や吉備に入ら無い。
関門海峡〜宗像地域は女王国側から未知未開なのか中国人は瀬戸内海も知らない。
しかし、隠岐 沖ノ島〜対馬航路は黒曜石時代から有る。
邪馬台国が、後の百済同様、最初から傀儡外交のフロントだったことも否定できない。

韓伝245年に太守戦死、韓王朝断絶となったが、この投馬国には言及はない。
女王国であれば、同盟国将軍 難升米は 軍を出すべきだった。 
帯方郡はこの年に、勅命による黄幢を授け、檄を飛ばしたのである。
これの件で査察に来たのが、247年の張政であり、張政は一大卒の検閲を受けている。

認知してるのに倭国を無視したい理由は、倭人伝序文にある、
雖夷狄之邦 而俎豆之象存中國
が、邪馬台国以外の倭には無いからだろうと考える。
魏以降の歴史を見ると倭は百済や新羅を支援して、南朝と交渉し
百済を傀儡国家にしていたりで、北朝と敵対している様子がわかる。

畿内説や東遷説が 日本の東亜古代史をうやむやにするため
わざと頓珍漢論争やってるんだろw という勘繰りの根はここ投馬国にもある。
漢四郡を認めないとか前方後円墳埋めるとか、おもしろすぎwww
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:51:43.01
>>889
で、江南から伝わったという証拠は?証拠は?証拠は?


で、鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と赤飯と豆?腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、伝来年代は?



破綻ですかな?破綻ですかな?wwww
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 18:30:32.06
>>894
>画期的というか、韓が方可4千里で倭と接して、半島南岸は倭なので

だからそこは狗邪韓国すなわち倭地の一部としてちゃんと魏志倭人伝に記載されている。
そっちこそ重複している。
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:22:18.30
>>891
>画期的な考えなので

画期的な時点で、陳寿の記述から外れていることは確実
陳寿は、史書を書いている

史書というのは、基本的に誰が読んでも同じように読めるものでなければ困る
暗号書や判じ物になっていてはいけない訳だ

画期的な考えで、他の人がついてこられないというのは、普通に読んだらそうは読めないと
いう告白以外のなにものでもないし、その手の無理読みはその時点で破綻していると判断してよい
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:24:03.16
>>896
>だからそこは狗邪韓国すなわち倭地の一部

半島南部は、狗邪韓国とは書いてあるけれど、投馬国とは書いてないよね?

どうして、対馬に渡る前に、投馬国に着いたって書かれていないんだろう?

つまり、半島南部には投馬国連合などというものはないってことだよね
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:24:44.62
>>896
狗邪韓国は倭人船の経由地、張政の行程に登場します。
表意文字を含むので、韓にある倭人が くや?=狗邪と言ってる国です。
対馬の対北岸、邪馬台国勢力圏の国々の帰港補給基地 おそらく、巨済島です。

投馬国5万戸は魏の軍船で公孫氏以降初めてで、地理なんてどうでもいい状態での
海岸水行で幕営軍事行軍した梯儁が記した、歴韓国以降の半島南岸倭人国。
馬韓が10萬戸なら、韓伝の方可4千里以南、珍島から釜山を含む広域と思います。

これも表意文字で中国側も認知していますので、
陳寿が参照可能だった魏の軍事地図に記載されていたと思います。

この魏の軍事地図を見て、投馬国が半島南岸と知り得る倭人伝読者は
行程記に現代日本人のような、意味不明の解釈は為しえません。 
私のここにあるべき概念図は不評につき再掲しませんが、
議論の為でない、文献としての倭人伝に興味があるなら、ご検討ください。

半島南岸の邪馬台国勢力と大和朝廷勢力の関係は中国側目線では知り得ません。
もちろん九州が、朝廷では百済同様の外国扱いで 傀儡化されてたことも・・・
まあ、宗像、遠賀川は長崎五島方面同様、縄文未開で本州朝廷側なんで微妙だけど、
土器や、銅鐸で理解されてないのが不思議。

考古学者は倭人伝読めない、じゃなくて
真実は発掘に邪魔で嫌なんで 読む気が無い。
が アッシの 結論でやす。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:35:10.87
>>898
投馬国連合? それは無い。 
投馬国は独立前のアメリカ大陸状態。

投馬国は245に滅亡した韓王朝や、倭人王もいた辰韓と同化して
大和朝廷の保護で、百済、新羅の建国に至った。

東夷伝、倭人伝からは これが読み取れるから
ここに、朝鮮系国策のアラシ が出没する、という判断。

↓おい妖怪、何と、戦ってるんだ? 
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:53:49.27
>>897
何を分かったようなデタラメをwww

中国史書は皇帝の為に書かれた。 
邪馬台国を傀儡にして皇帝が騙された不穏な倭国の話を書いたら?
陳寿は死刑。

てか、これ三国志の蜀平定前の話で、
司馬氏が東夷安定させて、蜀を滅ぼしたっていう戦略の自慢話だよ。

南朝外交とかでも、朝廷の姑息さには、呆れるけど。
これ、書いたら 記紀作者、死刑だけどな。

現代中学生世代、の歴史クラブじゃ常識で、もう、良いと思うよ。
そうするからwww
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:16:18.16
>>897
従来の読みが余りにも出鱈目だったので
真面な読み方が画期的になってしまった。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:36:08.80
>>899
お前さんの文章はわかりにくい。

5万戸の国の地理がどうでもいいわけないだろ。
ほんとデタラメだな。
投馬国は魏の使いが通過していない領域だよ。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:56:48.98
>>904
>5万戸の国の地理がどうでもいいわけないだろ。
>ほんとデタラメだな。
>投馬国は魏の使いが通過していない領域だよ。

九州説は本当にまともなことが考えられないんだな
何のために、答礼使を派遣すると思っているんだ?
倭国の国情を確認するためだぞ?

だから、倭国内により大きな勢力があるのに、北部九州の弱小な
いちローカル首長が倭国を僭称しようとしても、騙せない訳だ

そして、国情を見るのが目的なんだから、倭国際大の邪馬台国と
倭国第二の投馬国を見ずに帰るってのはない

投馬国の扱いが、九州説の鬼門だから、一生懸命ごまかそうとしているだけw
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:09:47.29
北部九州邪馬台国が7万戸なのに、より大きな勢力云々ってなんのことだ?
国情視察はいいとして、邪馬台国までで用は足りるだろ?
畿内説だと矛盾だらけになるけどなw
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:12:12.50
>>904
全然何言ってるのかわからない。
前提として、邪馬台国が奈良にあるというのは会話の想定外なんだよ。

多分、お互い様だと思うけど。
学者が、こういうの判ってて論争で真実触れないようにするって
これから歴史の勉強しようかな? ってアタシらにとって、
とても不幸なことになるように思うんだ。

畿内説スレとか、江南豚とか、救いようないwww

>投馬国は魏の使いが通過していない領域だよ。
通過してるから、の話であって、
投馬国が不彌国から南水行20日のじゃないって前提は理解できないんだろ。
そこはムー大陸なんだよw
前提が違えば、会話が成立しないの判って、反論って何? アラシの一種か?
子供みたいに言い張ってるだけだろ?
それで、畿内説スレとか九州説スレとかで
分けて、通じる同志で話がしたいみたいなのは判る。

良いんだ。 ドン来い だしw
倭人伝原文が畿内に読めるってのは、九州説で別途九州で矛盾が解消してる以上
倭人伝が史料価値が無い間違い史書なのか、
畿内説の読み方が間違いかの違いだけなんだよ。

おうむ返しの反論は知ってるけど、興味ないから
恣意的翻訳じゃなく、文献の原文だけで話してるんだ。

文章が判りにくい、じゃなくて
投馬国が なぜ半島南岸なのか? という質問なら
投馬国が半島南岸という説明はこのスレでは既出。
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:16:35.00
>>907
なんとなく君が九州説のように読めるのだけれど、こちらも九州説なんだ。
なのになぜ話が通じないのか。
投馬国だって帯方郡からの日程が書かれている前提で、宮崎県だと主張しているのだが?
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:39:52.77
>>899


で、江南から伝わったという証拠は?証拠は?証拠は?


で、鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と
赤飯と豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



瞬殺ですかな?瞬殺ですかな?wwww
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:40:20.42
>>908
わかった。都万先生だっけ? 行程論で5〜6回やり取り有った。
土器厨先生、 このスレ参加者5人=× 6人=〇 ですたw

>>8
其八年 太守王頎到官
倭女王卑弥呼 與狗奴國男王卑弥弓呼 素不和 遣倭載斯烏越等詣郡 説相攻撃状
遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黄幢拝假難升米 為檄告喩之

で、張政は一大卒の検閲で伊都国を、使が常に駐する所と判断して、
近隣、難升米の奴国、多分帰港便出発地かなんかの不彌国までしか来ていない
っていう、文脈は理解できてるかな?

和音の つま 国? これは、中国が既知の韓の南の表意文字の投馬国のわけはない。
会これで、話が成り立たなかった理由を理解していただきたい。 が・・・
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:54:34.65
投馬国が表意文字だという根拠がない。
ツマという表音文字なら、宮崎県都万がもっとも近い。
水行が邪馬台国より長い点も、朝鮮半島南部より九州南部の方が一致する。
魏の使いは九州北部までしか来ていないから、里数が表示されていないことも一致する。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:16:58.01
>>911
日本人が都万と言う漢字を使えるのは600年以降。
倭人伝の張政も梯儁もこれを使っていない。

投馬=都万の根拠は全くない。 行程で九州説が成立する要因から
都万のさらにそこから 南水行10日=3千里=半島南岸から九州上陸程度で。
陸行1月=二千里=対馬〜九州 あるいは 九州上陸から熊本以北。

九州説ではなく、九州説崩壊のムー大陸どころか、海上歩く説なんです。
失念していて、すみません。 その邪馬台国ってどこでしたっけ?
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:38:46.36
妻という表記もあるから、別に文字はどうでもいい。
ツマという発音の地名があったということだよ。
朝鮮半島南部なんて発音すら引っかからない。
対馬海峡を3日で渡るのだから、福岡から宮崎まで10日ほどで妥当なところ。
あと、陸行1月は陸行1日の書き間違い。
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:56:30.08
九州説でしか わからないかも? ですが
もう一つ ヒント

帯方郡から 伊都 は 1万5百里です。 
これは 張政 の旅程で、このあと奴国は100里、不彌国も100里です。

梯儁 の行程で帯方郡から邪馬台国は 全行程万二千里 張政より千五百里多い です。
つまり、伊都は 梯儁 の命名した 邪馬台国ではない。

梯儁 は邪馬国の女王宮まで行軍した。 だから女王卑弥呼の邪馬台国なんです。
張政 の見た 卑弥呼の死後の 一大卒の支配下の伊都国は 邪馬台国なのかな?
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:11:24.28
>>911
>魏の使いは九州北部までしか来ていないから、里数が表示されていないことも一致する。
>>913
>福岡から宮崎まで10日ほどで妥当なところ。

@名無しで、別人のレスでも 良いんですが?
魏使の旅程説明=使譯 というのは、行ってない場所の探検記ではないんではないですか?

魏志には 張政と梯儁 全く別の手法の 2回の重譯=探検記が記録されています。
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:21:57.82
狗邪韓国は巨済(コジェ)島。
韓伝には出てこない国、この国は完全に倭人の国。
古来、対馬から半島に行くにはこの島にまず上陸した。
遣新羅使も秀吉も。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:56:41.85
>>916
ご教示感謝です。 
倭人伝行程論の半島部分はとても謎です。
邪馬台国と畿内並立なら、巨斉島共有か、釜山金海と別領土か?
西岸順海なら島めぐりが安全かな? と。

休養と水食糧、寄港地の安全保障は極めて重要ですよね。
寄港宿場町を作った、つまり半島南部開拓は、倭人だと思います。

巨済(コジェ)島 が古来からの 倭人寄港地という
ソースとしては、新羅なのか、または秀吉時代なのでしょうか?

まあ、銅鐸時代にしたって、鉄移入の弁韓が入り会いだと、
銅鐸時代の紀元前200〜後300年でも500年の任那でも一緒ですが?
というか、巨斉島は軍事的には絶対最優先上陸して幕営すると思います。

黄海超える、倭の五王以前でも、帆船航海だと 
済州島〜も あったみたいですが。
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 01:23:57.60
鳥居←古墳期までの埴輪や土器画や金属器画にない。8Cに鳥居の名ではなく、
「うえふかずのみかど」の名で登場するのが最古。

高床式倉庫←BC10Cに松菊里型住居とセットで江辻遺跡に登場。
つまり朝鮮南部から伝来。

納豆←糸引き納豆は室町時代に登場した日本独自の食品。

なれずし←10Cになるまで文献に登場しない。ゆえに10Cに遣唐使が
持ち込んだ食品と考えられる。

餅←最古水田、菜畑遺跡から臼と杵が出土している。つまり朝鮮南部から伝来。

赤飯←戦国時代まで日本の米は赤かったらしい。江戸時代に品種改良が進んで
白米になり、小豆で着色するようになった。

豆腐←12Cになるまで文献に出てこない。最初は唐府という名だった。
ゆえに12Cに中国か朝鮮から伝来。

味噌←未醤という名が最初で、奈良時代に遣唐使が持ち込んだ。

醤油←今の醤油が成立したのは戦国時代の16C。日本独自の調味料。
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 06:10:01.82
巨済島か
韓伝、弁辰のところに「其の瀆盧国(忠武半島?)、倭(狗邪韓国)と境を接す」とあるところから
狗邪韓国は巨済島だけでなく忠武半島の一部にも勢力を張っていたのかもしれないな
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:18:53.36
投馬国と関係ないじゃん。
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:20:06.18
九州説の中でも、投馬国までの水行と邪馬台国までの水行の起点が食い違ってる
こう読むのが正しいってのが、ぜんぜん説得力がないところだよな

そしてどちらの説でも、帯方郡起点で南にしか行かないことになるから、
倭人伝冒頭の倭人在帶方東南大海之中と矛盾する
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:56:00.99
>>922
>そしてどちらの説でも、帯方郡起点で南にしか行かないことになるから、

つまり投馬国の方が邪馬台国より南。
邪馬台国が福岡、投馬国が宮崎。
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:59:04.43
邪馬台国が福岡で魏使が到着しているのならそれで完結している。
宮崎のことなんて記す必要が無い。

考古学的にも当時の宮崎は
日本海沿岸の倭種地域と比べても発展していないし。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:05:36.66
>>924
考古学的にも発展していたのは
倭国(阿波)だけ。  @阿波
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:44:07.72
>>924
たとえ出雲の方が発展していても、福岡との繋がりは宮崎の方が強かったのだろうね。
出雲は高天原に降伏して凋落していたのだろう。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:50:06.81
>>926
>たとえ出雲の方が発展していても、福岡との繋がりは宮崎の方が強かったのだろうね。

>たとえ出雲の方が発展していても
→福岡との繋がりは出雲の方が強い、と言っておきながら、

>福岡との繋がりは宮崎の方が強かったのだろうね。
→真逆の自説結論をぶち上げる。

>出雲は高天原に降伏して凋落していたのだろう。
→出雲の方が発展しているという上記と矛盾。

投馬国が宮崎と主張している人は、論理的思考が出来ない人なわけだ。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:55:08.93
投馬国を宮崎なんて考える思考レベルは@阿波くらいだろ。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:05:08.27
西都原市妻に都万神社というとがあって、日向国国府跡の近くにある。
宮崎県なら五万戸の人口を支えることも可能。
福岡に次ぐ副都として栄えていたのかもしれない。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:06:10.07
>>928
投馬国(五万戸)(四国高知宿毛市辺り)

↓【南】水行10日(太平洋ルート)又は陸行1月(旧土佐街道) 途中、阿南の若杉山辰砂採掘現場視察

女王・卑弥呼のおわす《邪馬台国 阿波》到着(七万戸)

↓【東】海渡1000里 (阿波から東へ1000里渡海)

女王国(阿波)の東、海(紀伊水道)を渡る千余里、復(ま)た国(畿内)有り、皆倭種なり。  @阿波
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:06:33.03
出雲は筑紫に降った側、日向は筑紫の分家。
どちらが政治的な力が大きいだろうか。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:15:40.44
>>931
どの道、どっちも忌部一族だよ。  @阿波
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:17:40.66
>>899


で、鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と
赤飯と豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



破綻ですかな?破綻ですかな?wwww
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:37:22.89
筑紫、と言うより宗像とか遠賀川流域は出雲の傘下だったんでないかい?

邪馬台国の勢力範囲の東端はあくまでも不弥国(筑前国糟屋郡)。
ここが邪馬台連合の最東端。投馬国は邪馬台連合の最南端。
水行だけ記され陸行での日数しか無いのはこの投馬国が「島」であったためだろう。
どちらもそれがために他の国々とは違って方角や日数を記録された。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:50:53.53
投馬国と邪馬台国が並列で書いてあるということは、投馬国(宮崎)は邪馬台国連合に含まれていないし、同様に豊国も含まれなかったかもしれませんね。
ただ、遠賀川流域が筑紫より出雲に近いということは考えにくいのではないでしょうか。
倭国内の序列として、
邪馬台国(福岡県西部)>投馬国(宮崎)>豊国(福岡県東部)>出雲(島根)
みたいな序列があったかもしれません。
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 06:39:14.52
>>935
>遠賀川流域が筑紫より出雲に近いということは考えにくいのではないでしょうか。

遠賀川流域や筑紫や出雲で幅を利かせているのは、全部忌部一族なんですよ。  @阿波
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 07:54:23.54
>>935
都万先生のご指導で一晩寝ながら考えたんですが
>投馬国と邪馬台国が並列で書いてあるということ
に関し

張政と梯儁 の行程が二通り記されていること
南水行 以降が 梯儁 の記録である事 の持論に変わりは有りませんが

投馬国と邪馬台国 この二国は 普通の認識の国として捉えられてます。
馬韓50国、辰韓20国、邪馬台国二十数国、 → 投馬国100国
とか、のはずですが、投馬国はこの時、初期開拓中で国体形成の様相が無かった
または、前論の魏が無視したかった、だと思います。

投馬国はのちの、弁韓、加羅、伽耶、任那に収束していくわけですが、
中原語の初期名称が 投馬国 これが魏の戦略概念図には記載されていた。
これを前提に読んだ魏の将軍たちに、倭人伝の行程部分に誤読は生じないかと思います。

梯儁 は 皇帝の錦旗、幕布、絨毯で布陣しながら行軍し、村から兵站を調達した。
余談だが、錦旗などは、難升米為率善中郎將 牛利為率善校尉 假銀印綬  の時の
引見勞賜遣還 の時の 今以絳地交龍錦五匹 絳地縐粟罽十張 蒨絳五十匹 のようなモノかと。
で、
梯儁 は寄港地名称無視で国名を記した。 
張政 は倭人船で寄港地の地名を聞き、北岸狗邪韓國 と 集落名を記した。

行程二重記載によって生じた結果がこれです。
都万先生、ご指導感謝です。
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:35:26.34
>>924
>日本海沿岸の倭種地域と比べても発展していないし。

そんなところはない

関門海峡の幅は600メートル
渡海「千里」にはならないよ
超短里=60センチでも主張するのかい?

九州も本州も一続きの倭国だよ
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:43:48.52
>>939
>九州も本州も一続きの倭国だよ

まぁ、それは卑弥呼時代よりずっと後のことだよ。  @阿波
0942日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 11:20:38.70
>>939
>九州も本州も一続きの倭国だよ

そんなわけないw
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:23:59.73
言葉だけで否定したってダメだよ
大国主に仮託して、出雲と宗像、出雲と越の通婚が描かれているし、
越の翡翠も、神津島の黒曜石も、縄文時代から広域流通している

沿岸航路が主要交通路の時代に、600メートルの海峡は国家連合の妨げにはならないよ
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:30:27.56
これに対する反論はないようだね

「関門海峡の幅は600メートル
 渡海「千里」にはならないよ
 超短里=60センチでも主張するのかい? 」
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:52:43.19
>>944
「女王國東渡海千餘里」
関門海峡だと東じゃなくて北だな
女王国は北部九州全域だから国東半島の東1000里で光や柳井でしょうね。
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:40:50.98
>>945
>渡海は千里固定

一日で漕ぎ渡れる距離が,千里固定だよ
1日に2往復も3往復もできる距離は千里とは言わないだろう
すぐそこに見えてるんだから


関門海峡は途中で曲がっているし沖合から見たら河口のようにしか見えないよ
背後の陸地は繋がって見える
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSP3p64n4IvjOit3u8FGcdJw1gAzcdUXSGRXPOZxmZblcw6QyNCKFm39Pu0
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:16:18.73
>>944
反論はない、というより、関門海峡陸続き説まであります。
畿内説で、なぜ、九州の陸路を歩き、船を乗り換えたか?
日本海ルートは乗り換えるわけ自体、が無いけど、
これを説明できなくなります。

記紀によれば関門海峡はこのころ神功皇后が開いた。
邪馬台国時代は工事中で倭国の軍事機密だったかもなwww

しかし、中国人も、この部分の実体を知っていないから、
つまり、行ってないから適当こいただけで
九州島が島だって認識はあったという形跡は有る。
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:01:50.47
>>949
>反論はない、というより、関門海峡陸続き説まであります。
>畿内説で、なぜ、九州の陸路を歩き、船を乗り換えたか?
>日本海ルートは乗り換えるわけ自体、が無いけど、
>これを説明できなくなります。

正直言って、末慮国には寄ってないと思ってるよ
末慮国から奴国までの旅程は、古い記録を参照して、大陸に知られている倭国の情報として
挿入されてるだけだと思っている

末慮国から「東南陸行五百里」は、松浦川沿いに遡って、筑紫平野の
佐賀のあたりに抜ける経路だろう
でもそこには伊都国はない

伊都国から奴国、不彌國へは、陸行とも水行とも書かれていない
壱岐から伊都国に寄って一大率の臨津搜露受けて、その後海路で奴国,投馬国を経て、
丹波に上陸して南に陸行してヤマト(邪馬台)国に着く経路で問題ないと思うよ
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:04:53.43
>>950
>だから関門海峡の話じゃないんだよ

だろ? 東渡海千餘里は関門海峡に当てはまらないし、関門海峡の話じゃない

だから、本州、近畿を倭種だっていうのは意味がないって言ってるんだよ
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:09:22.81
>>899


で、鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と
赤飯と豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



瞬殺ですかな?瞬殺ですかな?wwww
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:26:28.70
しょせん倭人からの伝聞だからな、いいかげんな記事に正解なんかないよ
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:32:20.22
>>596
あー これ無茶苦茶納得。

スサノオ=倭国王帥升 を今ガチで確信しました。本当にありがとうございました
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:06:04.78
>>951
日本海ルート については九州上陸後の陸行は必要ないので
伊都の一大率
王遣使詣京都帶方郡諸韓國 及郡使倭國 皆臨津捜露傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯
だけで、

丹波? 丹後半島、福知山コースかな? しかないと思う。
しかし、普通に読めば 伊都へは九州内南東500里陸行してるし、
考古学成果的に糸島〜早良、日向峠? 那珂川周辺 で、あるべきでは?

あとは、南でも東でも陸でしょ? 不彌国は博多湾岸だとは思う。 
南には水行で畿内w
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:45:40.84
>>952
女王国の東は関門海峡じゃないからね
国東半島が名前の通り女王国の東
だから本州、近畿が倭種なんだよ。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:11:05.17
>女王国の東は関門海峡じゃないからね

土井ヶ浜でも周防でも四国でも良いんだけど、
中国人は関門海峡も四国も知らない、
九州島が島なのは知ってる。

で、
本州が島なのか大陸なのかは知らない。
大きさは沿海州から 九州までなら会稽長江河口程度。
大陸なら沿海州から満州領域の東を含むわけで 
中原より大きい可能性は否定できない。

まあ、歯黒国? 
日本の東岸に太平洋で、小笠原を知ってるっぽい、不思議は有る。
琉球やシュメール人、インド、オーストコリア系太平洋人の情報有るのかな?
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:36:11.98
>>956
>しかし、普通に読めば 伊都へは九州内南東500里陸行してるし、
>考古学成果的に糸島〜早良、日向峠? 那珂川周辺 で、あるべきでは?

しかし実際に末慮国から南東方向には伊都国はない
吉野ヶ里が栄えていた時代に、大陸から吉野ヶ里方面に向かうのであれば、
末慮国に上陸して東南方向に陸行で筋が通る

その頃の記録を参照して、北部九州の地理の紹介として書いたのが、紛れているのだと思う
私のオリジナルの考察ではないけれどね

http://www.geocities.jp/thirdcenturyjapan/zatu/zatu03.html#rikuko
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:41:48.44
>>956
>不彌国は博多湾岸だとは思う。 

これは同意

>南には水行で畿内w

博多湾岸から南へは水行できないから、それも南は東を書き換えたもの、
ということの傍証だと思ってる
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:46:10.98
>>14


で、中国江南地方から肥の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜は?


で、中国江南地方から肥の国に渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?



早く言えおまえ!
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:50:48.55
>>614


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と龍信仰と
亀卜と日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く言えおまえ!
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:02:48.66
>>952
>だろ? 東渡海千餘里は関門海峡に当てはまらないし、関門海峡の話じゃない

そもそも不弥国より東に行ってないんだから、適当にはぐらかされたんだろう。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:29:33.18
>>963
>そもそも不弥国より東に行ってないんだから

不彌國より東に行かないと水行20日ができないんだが?
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:35:09.57
>>959
>しかし実際に末慮国から南東方向には伊都国はない

なんで? 末慮国が呼子?
奥野説教えていただいた >>677  でも書いたけど、
なんで唐津や呼子みたいな僻地に上陸する?
考古学的に、邪馬台国勢力圏から外れないか?

糸島半島北辺から、日向峠、早良あたりで500里で良いんだよ。
倭人船の出港には、占いや潮待ち、持衰を置く王船母港であるべきだから
芥屋浜を想定している。まあ、新町辺りなら伊都は那珂川あたりまで南下でも良い。

松浦半島? 古代和名なの? 呼子は方角距離でも完全に論外。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:51:45.59
そもそも、南=東じゃなくても 辻褄が合うものを
誤記ということは、ただの我田引水のご都合主義だよ。

倭は帯方郡の南東大海の向こう。 これは本州。
魏使は帯方郡から南へ向かった。 日本だけどそれは九州。

自郡至女王國 萬二千餘里
参問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連周旋可五千餘里

倭人伝には、帯方郡占領後の郡使 張政と梯儁 の二回の重譯によって
邪馬台国が倭国の一部でしかない、九州の小国だった。
って、書いてある。
0968日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 06:13:46.66
>>965
>芥屋浜を想定している。

芥屋浜が大陸からの玄関口ならば、宗像方面のような遺跡や遺物が出るはず。
考古学的見地からも、大陸からの玄関口は宗像方面。  @阿波
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 06:39:58.82
>>677
3世紀には伊都と志摩の間は水道があり離れていたとされてますよ
志摩は当時は島であり志摩糸島半島北部に上陸しても伊都には行けません。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:06:44.29
>>969
外洋が見えれば 風や潮待ち で持衰置き祈祷する場所として問題はないが
張政を伊都までの500里歩かせた事実から、
今宿側や船越湾深くに入ると、そこは既に伊都港と言ってもいい位置です。

潮待ち持衰が無いなら内湾の縄文〜弥生、支石墓、稲作の鍵にもなる 新町遺跡は
製造所やドックも有るであろう王船母港により適切と考えましたが、これも離島?

このように伊都直接臨津が可能なので、梯儁 の行軍上陸は
今宿あたりから博多寄りを想定します。
 
梯儁も張政も一緒で、ひと山いくらの呼子説なんていまだにあるのかな?
阿波説並みの思い込みが有りそうw 奥野説 非常に共感できそうでしたが、
唐津や呼子からの距離、方角の話が興醒めでまだ勉強してません。
翻訳や行程の不合理、恣意が有る説はとり着き難いです。

縄文海進は知ってますが、
3世紀には伊都と志摩の間は水道 のソースは?
だとすると遠賀川下流域も海ですかね?
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:12:32.15
>>970
>張政を伊都までの500里歩かせた事実から、

歩かせたとは思ってないんだ
末慮国から東南陸行五百里は、古い漢代の記録の引用で、伊都国への経路ではなさそう

>>966
>自郡至女王國 萬二千餘里
>参問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連周旋可五千餘里

「『當』在會稽、東冶之東」とあって、「所有無與儋耳朱崖同」ともあるんだから、
魏志倭人伝世界(撰者陳寿の脳内の想定)では倭国は沖縄ぐらいの南国なのは間違いないだろ?

倭国は南へ伸びる列島だという想念があるから(理由)、90度回された
(報告書の方が間違っていると判断された)ことには十分な蓋然性があるよ

漢書地理志(儋耳・珠香jと倭人伝(倭)の比較
民皆服布         其衣横幅、但結束相連、略無縫。
如単被、穿中央為貫頭   作衣如單被、穿其中央、貫頭衣之
男子耕農、種禾稲紵麻   種禾稻紵麻
女子桑蚕織績       蠶桑緝績
亡馬与虎         其地無牛馬虎豹羊鵲
兵則矛盾刀木弓弩竹矢   兵用矛、楯、木弓
或骨為鏃         竹箭或鐵鏃或骨鏃

よく似てるでしょ?

倭人伝の記述は、「当時の大陸の人の認識」が書かれているってことを軽視しすぎ
儋耳・珠高ヘ、海南島に漢が置いた郡で、思いっきり南国
それと、ほど遠からぬ場所で、習俗も似ていると思われている
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:42:37.87
呉を直接攻撃出来るかもという期待感が無ければ予算が降りないからな
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:36:58.08
孫呉の夷州に人狩りに行った経験を逆手に取った謀略もあるだろうな
魏志を信じて倭の征伐か狗奴国の支援のため東に行ったら船は海をさまよって成果なく皆死ぬという
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:02:44.43
晋書陳寿伝に陳寿の魏国志を評したとある将軍杜預であるが、その時期としては出鎮前とあるので呉を破る前である
故に呉が滅亡する前に魏国志は既に纏まっていた
ちなみに陳寿作魏国志、呉国志、蜀国志が三国志としてまとめたのは裴松之
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:47:26.40
>>971
もちろん、漢代文献の引用については有るし、研究もされている。
冒頭
倭人在帶方東南大海之中 依山㠀為國邑 舊百餘國漢時有朝見者
今使譯所通三十國 從郡至倭
漢時、倭は 朝貢が有り、百餘國と言われていた。

『今 使譯 所通』 
(魏の皇帝の威光によって、238年は漢四郡奪回の年です) 
新たに魏時代の2人の使譯 による 倭人国の記録を記す、と書いてある。

『從郡至倭』 それによると、まず、帯方郡使が 倭に至るには・・・
で始まるのが、倭人伝 行程部分です。

文末
評曰 史漢著朝鮮両越 東京撰録西羌 
魏世 匈奴遂衰 更有 烏丸鮮卑 
爰及東夷 使譯時通 記述隨事 豈常也哉

史記や漢書などの(いろいろな周辺国記録も有るが)
魏の世において、(実際に送り込んだ)使譯よって (倭の)記録を残した。
これが、倭人伝の特筆すべき趣旨だ と言っている。

倭人伝の主要部分は 歴史書の一般知識ではなく
三国志で蜀を平定する準備として東夷の安定を図り、倭と同盟したつもりだった
238年から247年の間に、
魏が2回の使譯を送った時の倭の探検記録及び外交記録です。

漢籍引用部分や、(皇帝の倭王への使者 と それに疑義を持った郡の査察官の)
二人の使譯の旅行記の違いは理解すべきだと思います。
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 14:32:36.74
>>978
呉に入手されても問題ないようにだな
晋の蔵書を全て読むことのできる権限を持つ著作朗陳寿だが、三国志は私撰であったため秘府に蔵されたなどのこともなく、色々な人物が陳寿の書を読んで評価をしている
ここで誰かが写本して呉に提供するなどした場合のことを考えて軍事情報をまるまる書かず、それどころか逆手に取れるように書いたのは当然の危機管理
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 14:50:28.21
>>980
陳寿が著作朗なのも、晋の蔵書を全部読めたのも、三国志(魏国志)が私撰なのも、魏国志を読んで色々な人物が評価してるのも、写本が多数あるのも事実
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 15:40:55.86
>>981
呉滅亡前に写本が呉に流出したことを立証しろよ
陳寿が呉が夷州に人狩りに行ったことをどうして知ったのかも立証しろ
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:02:39.06
そして、三国志があまり史書としては出来がよくないという評価も多く、
正史と認められたのは唐の太宗以降、というのも事実
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:07:19.48
邪馬台国論争なのに、その大元となった魏志倭人伝を貶めることに必死なキナイコシ。
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:16:44.42
>>982
リスク管理として流出した場合のことを考えるのは当然
つまり流出したかどうかは関係がない
泥棒が入ったことがないから泥棒対策はしていないと言うのと同じで因果関係は全くない
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:56:42.26
史料の限界を考えながら読む、という史料の分析(史料批判)の
ごく初歩の当たり前のことですら、「魏志倭人伝を『貶める』」と表現する
キナイコシ連呼厨w

カルト化した九州説は、既にまともな思考、論証を放棄して、
「○○に決まってるんだぁー」しか言わなくなってるからなww
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:03:55.66
>>986
畿内説の資料批判の例
「この記述は嘘。根拠は提示できないけど理由は纏向が邪馬台国にならないから」
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:43:53.29
>>987
もう少し具体的に、どこを根拠なしに否定してるか示してもらえるかな?
0989日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:33:49.10
>>899


で、鳥越憲三郎がウソブく、日本の鳥居と高床式建物と納豆となれずしと餅と
赤飯と豆腐と味噌と醤油が江南から伝わったという証拠と、その伝来年代は?



破綻ですかな?破綻ですかな?wwww
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:24:40.75
>>987
卑弥呼の即位と纏向は一致するか?
57年の金印だけど、57年から卑弥呼即位の90年までの
記紀の歴史って、なんだ? 銅鐸時代の朝廷関連で考古学史料あんの?
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:55:25.53
銅鐸文化はそもそも失われた王国で、記録なんぞ残っとらん。
よって畿内は卑弥呼がいた倭国とは別の国。
0992日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:21:08.43
>>991
九州には本当は銅鐸遺跡出てます。
でも、これ邪馬台国に一大率置いた、200年程度以降じゃないかな?

本州の銅鐸廃止と九州平定、半島進出は一致するように思う。
基本的には、卑弥呼の大和朝廷編入は倭国大乱 150〜200年の間と思う。
一番遅いと、倭人伝の238〜247年の間。
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:36:52.06
考古学じゃないけど
邪馬台国の文献的存在の証拠は238年〜247年だよ。
最古の許容は倭国大乱の終わり。 190〜220かな?

景行天皇〜ヤマトタケルの記紀が史実で良いなら、
そもそも、畿内朝廷の傀儡で、なもん、百済や大韓帝国と一緒、
国じゃ無いと同じ事なんじゃね?

地理で、九州が畿内ってのは無いwww
0994日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:31:06.66
景行天皇の実年代は4世紀初めだよ。
海外の史書とのすり合わせや、考古学的考察からそう考えている人が多い。
だから纒向は4世紀の遺構でもある。
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:39:27.28
景行天皇はもう少し後の4C中頃だと思われ。

なぜなら息子の日本武尊が滅ぼしたと見られる狗奴国の都だった沼津周辺の、
それまで続いていた巨大古墳の築造が4C中頃のもので急に途絶えるから。
0996日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:21:20.33
崇神もせいぜい3世紀末くらいか。
纒向宮の実年代はそれくらいなんだろうな。
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 09:36:29.01
崇神天皇と開化天皇は親子ってことになっているけれど、
それぞれヤマト(大和・磯城)の王と、ソフ(層富、狭穂)の王のような気もする

崇神天皇と開化天皇を従兄弟とする考え方をしている人がいて、それだと
崇神天皇が、考霊天皇の皇子になって、倭迹迹日百襲姫命の弟になるんだよね

卑弥呼と崇神天皇の前後関係が今いちはっきりしないというか、
しっくり来ないというか
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 09:52:37.14
>>996
>纒向宮の実年代

崇神天皇の宮は、磯城瑞籬宮で、纏向とはついていないし
伝承地は纏向遺跡の範囲よりも南になる

その後の、垂仁天皇の纒向珠城宮と景行天皇の纏向日代宮の
伝承地は纏向遺跡の範囲内になるけどね
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 09:56:16.66
>>994 >995
実年代は とか、
言ってること自体で実在がどーでも良くなってるしw

照合する史実で沼津が纒向建設時代の国ってのは重要だね。
銅鐸圏の銅鐸廃棄から、関東甲信進出と九州半島進出も並立してる。

これを空白の四世紀とするのは、あまりにも酷くないか?
間抜けな、邪馬台国論争でお茶を濁してるのが歴史学者か?
どこの、お笑い芸人だよwwwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 9時間 32分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況