X



邪馬台国九州説(平原、筑紫、田川)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0100日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 16:39:09.13
〔管の穴から見る意〕
@ 見識がせまいこと。
A 自分の知識・意見をへりくだっていう語。 「 −によれば」
0101日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 16:46:29.43
菅見ありがとう勉強したよ
中国の玉に熊本県の輸入品があれば面白いのにね
0103日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 17:47:48.97
>>96
>青玉がない阿波は邪馬台国候補から脱落でOK

で、青玉のあるところはどこかね?

「白珠青石」の青石は、その青色片岩中の藍閃石でしょう。  @阿波
0104日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 17:50:55.51
>>91
>3世紀の阿波の石の宝飾品の現物は何処にあるの?

稲持遺跡(徳島県三好郡東みよし町稲持)は、弥生時代後期の玉作遺跡として代表的である。
斉一性の強い小型勾玉の一群が阿波地域を中心に
讃岐地域・吉備地域と西縁・伊予地域・豊前、筑前、肥前地域 に点在しており、石材・色調・形状から特定の場所で作られたと考えられる。  @阿波

蛇紋岩の製作遺跡 東みよし町稲持遺跡。徳島市矢野遺跡、上板町七条経塚遺跡
原石産出地 徳島県吉野川加茂谷川水系蛇紋岩
0105日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 17:57:43.11
>>104その蛇紋岩がいろんな国々で見つかってたら
価値も高まるねぇ

出雲は少しづつ色々なものがでるから
大きな集会場だったんだろうか?
やっぱり
出雲>>>>>>>桃の種の県だわ
0106日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 18:09:47.98
>>105
>その蛇紋岩がいろんな国々で見つかってたら
>価値も高まるねぇ

だから、讃岐地域・吉備地域と西縁・伊予地域・豊前、筑前、肥前地域の国々で見つかってるでしょ。

>出雲は少しづつ色々なものがでるから
>大きな集会場だったんだろうか?

当然、出雲でも出雲忌部がもたらした蛇紋岩製勾玉がありますよ。  @阿波
0107日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 18:24:30.44
>>96
>青玉がない阿波は邪馬台国候補から脱落でOK

で、青玉のあるところはどこかね?
いつも、黙り込むんだよね。でOK   @阿波
0108日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 18:34:15.67
その蛇紋岩が四国産だという科学的証拠はあるか
誰が検証したのかね

残念ながら蛇紋岩は日本全国で取れるんだよ
四国産の検証がみたい

四国を応援するきっかけが欲しいね
0109日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 18:46:15.60
>>108
>残念ながら蛇紋岩は日本全国で取れるんだよ
四国産の検証がみたい

それは、検証済みかもしれないし、まだ検証出来ていないかもしれない。
一方、蛇紋岩製の勾玉を造っていた遺跡は現在、阿波にしかないのも事実である。
このことから、おのずと蛇紋岩製勾玉が阿波製であると推察されるおでは?  @阿波
0110日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 18:46:44.42
>>104
吉野川で採取される蛇紋岩は茶色ぽくて青くないのだが?
0111日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 18:47:39.23
>>96
>青玉がない阿波は邪馬台国候補から脱落でOK

で、青玉のあるところはどこかね?
いつも、黙り込むんだよね。でOK   @阿波
0112日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 18:49:18.18
>>110
>吉野川で採取される蛇紋岩は茶色ぽくて青くないのだが?

なんで青くなくてはいけないのかな?  @阿波
0113日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 19:03:15.99
>>112九州の古墳内部の染色に青石色素が使われているから
>>109鉱物の含有率が同じ証拠ないと
これを認める訳にはイカン

九州説だろうと阿波や畿内説だろうと
後付けの編年史を検証したいのさ
本当の事実を知りたいだけ
どこかに秘密の闇があるような気もしている 
0114日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 19:05:01.68
青玉は翡翠だろ
金銀製品が登場するまでは日本の特産品だ
0115日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 19:31:30.78
>>114上からスレ読んでこい
本物の硬玉翡翠が日本のどこで出るのか
0116日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 19:33:53.73
>>115
少量なら各地で出るけど、
考古学的に一言で答えるなら新潟。
0117日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 19:59:11.52
議論の前提条件が意味不明なんだが、
魏志「倭人」伝だからな。

北部九州倭国
東に渡海して、日本海沿岸に倭種

考古学的にも日本海沿岸には鉄器その他、
北部九州の文物が弥生早期から伝播している。

倭地の産物には、新潟の翡翠も入る。
0118日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 20:48:44.49
新潟は翡翠と奴奈川比売
ここにも大国主が出てくる
大国主は本当に存在したのかなあ?
0119日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 20:54:00.35
魏志倭人伝も日本書記もあまり信用してないんだよな(ポツリ)
私が一番信用しているのは万葉集 
0120日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 20:59:49.57
>>118
>新潟は翡翠と奴奈川比売
>ここにも大国主が出てくる
>大国主は本当に存在したのかなあ?

いたよ。倭国(阿波)にね。 新潟にも忌部の海人が進出している。
新潟の翡翠も持ち帰っている。  @阿波
0121日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 21:10:00.92
>>118
人物だったか勢力だったかは別として、
八千矛神だし、最後も矛を譲るんだから、
考古学的には中広型銅矛の指導者だろう。
0122日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 21:15:01.43
>>118
存在しなかったと考える理由もないなあ。
当時は朝鮮半島から筑紫に渡り、日本海に沿って出雲から越までの海運が流通の基本で、出雲はその中核に位置していたのでしょう。
0123日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 21:20:20.76
>>122
それ、忌部の海人だから。  @阿波
0124日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 21:24:27.12
>>119
解釈が難しいですが万葉集は改竄とかなさそうなので一番信用できそうですね
2番目は魏志倭人伝で改竄は無いようですが誤記とかありますね
3番目は日本書記で政治的な目的から大規模な改竄があるようですね。
 
0126日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 21:31:01.68
>>124
王統を語る証明書には信用が必要です。
何かを割愛しているのなら、それ以外の部分は逆に正確に書かれているでしょう。
大国主などもそうです。
0127日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 21:45:56.47
陳寿は、草書体で下書きを書いたまま
死んじゃってるんじゃね?
三国志に誤記が多いのは、そんなところだと思うの
0128日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 22:15:50.89
>>126
701年に行政単位が評から郡に変わってますけど日本書紀では評とか無かったことにされてましたからね
この年に大和王権が隠さなければならないような重大な政治変革があったみたいですね
特に600年代の記事とか改竄しまくりみたいですね。
0129日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 22:20:11.12
>>126
>大国主などもそうです。

その大国主も唯一、阿波で大事にお祀りしていますから、ご安心ください。
【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】
徳島県阿南市長生町に鎮座する「八鉾神社」。祭神は大己貴命。延喜式内社である。
この「八鉾神社」には四つの重要文化財が神宝として保管されている。
また「八鉾神社」自体も重要文化財に指定されているので、合計五つの重要文化財を持ち合わせている神社となる。
一つは「大己貴命 木造彫刻立像」
二つ目は「少彦名命 木造彫刻立像」
三つ目が「二品家政所 下文 」
四つ目が「附紺紙金泥法華経」である。
この八鉾神社、阿波では出雲の「杵築大社(出雲大社)」の元社であると伝えられている。
八鉾とは八千矛神(やちほこのかみ)。
出雲の主であり、長(おさ)である大国主神のこと。
大国主神の別名、大己貴神は、長国の偉大な主を意味している。
大国主神は、スサノオ命の子孫で、稲羽の素兎の物語で有名である。
オオクニヌシは、兄さん達から大きな袋を持たされる等、色々のいじめを受けたが、それらの試練を乗り越え、出雲国を治める立派な人となった。
オオクニヌシの子供にコトシロヌシ(えべっさん)と建御名方神(たけみなかたのかみ)がいる。
コトシロヌシは、式内社の事代主神社として、勝浦町沼江と阿波市市場町伊月に祀られ、タケミナカタは、式内社の多祁御奈刀祢神社として石井町浦庄字諏訪に祀られている。
平安時代に記録される3132座の式内社の中に、これら八鉾神社や事代主神社・多祁御奈刀祢神社等の国譲りに遣わされた神達を祀る神社は、阿波にしかない。   @阿波
0131日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 22:36:03.45
族滅してようやく中興した蘇我氏を滅ぼした
中大兄が全部悪い

上宮王家は本来皇統で
本姓蘇我ではなかったのではないか?

蘇我宗家は倉山田だろう。
0132日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 22:45:22.37
>>131
>蘇我宗家は倉山田だろう。

その蘇我宗家も、倭国(阿波)の「曽我氏神社古墳群」で祀っているから、ご安心を。  @阿波
0133日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 08:43:51.46
>>128同意だね、聖徳太子の墓すら微妙なんだよねぇ
土蜘蛛と言われた人たちが、実は日本古来の体型で
(色が黒くて胴が短く手足が長く蜘蛛みたいだ)
渡来人に殺されまくったのではないのか?
とか思う

新潟の翡翠伝説や古文も700年頃になると
ぶっつり途切れるんだよ

この頃に宗教改革か鬼道禁止とか日本が乗っ取りとか
歴史に書かれてない何かあったと予想している
0134日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 08:49:39.37
【白村江の戦いと倭国滅亡】

663年に白村江において行われた倭・百済と唐・新羅の決戦で倭国軍は大敗した。
自ら前線に赴いていた筑紫君薩夜麻が捕虜となり8年にわたり唐に抑留された。
筑紫には唐から郭務悰ら2000人の使節団が駐留したが、畿内大和ではなく筑紫を占領したのは、そこが倭国の首都だったからである。

668年、筑紫の使節団は帰国し、中大兄皇子は天智天皇として即位したが、その翌年には筑紫都督府が置かれ、同じ敗戦国の百済に置かれた熊津都督府と同様に唐の統治制度として機能し、倭国は独立国としての権限を喪失した。
旧唐書には倭国と日本国が分けて記載され、「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」とある。
三国史記の新羅本紀には「670年、倭国が国号を日本と改めた」、新唐書にも670年に「日本と號す」とあるが、国内にはその記録がない。

671年に天智天皇が死亡、翌年にはその王子である大友皇子を殺した大海人皇子(天武天皇)が実権を握った(壬申の乱)。
天武天皇は対外的な国史としての日本書紀(漢文)を編纂させ、歴史上の天皇への漢風諡号の制定などを行った。
日本書紀の最大のトリックは、神武東征より後の筑紫倭国の歴史を抹消することであった。
日本書紀の編纂と並行して禁書令が出され、8世紀初頭に記紀以外の多くの古代の記録が失われた。
倭国の政治および文化を継承するために、筑紫から多くの文物、人物、建物、地名が平城京に移動された。

筑紫が679年に水縄断層系によるM7.1の筑紫大地震、畿内が684年に南海トラフ地震と推定されているM8.4の白鳳大地震により被災している。
筑紫は震災からの復興もままならなず没落したと考えられる。

701年の大宝律令で行政単位が評から国・郡に改称され、九州から関東までの中央集権国家としての畿内政権が誕生する。
この大倭の表記が大和とあらためられ、以前から筑紫倭国に対して近畿を示すために用いていた日本国が列島全体の統一王朝の国号となり、ヤマトは畿内の地名に変化した。
こうして筑紫倭国は滅亡し、その権益は唐に朝貢(遣唐使)を再開する畿内大和政権が継承した。
0135日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 08:52:34.94
>>128
>この年に大和王権が隠さなければならないような重大な政治変革があったみたいですね

まさに重大な政治変革があった。
それは、倭国(阿波)からの奈良遷都。  白村江での敗戦があったからね。  @阿波
0136日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 08:52:52.14
ナクサトベの本に書いてあったけど
手足が長いのはポリネシア人らしいね。

名草の人たちは元は九州の宮崎にいて
一旦 大分に出て 紀伊に来た段階で紀伊には
もう先住してたらしいけど。
0137日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 08:55:34.65
白村江での敗戦があって奈良へ遷都したことを、「後世」に対して隠したかったんだろう。  @阿波
0138日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 10:32:51.72
なるほどなあ
>>134ありえるね勉強になりました
阿波さん
自分は卑弥呼の墓は福岡県田川の鏡山神社だと思ってますよ
そう山全体が古墳と思っています
隣にあるのが台与の墓
山頂近くにあるのが河内大王の墓
鏡山神社の下にあるのが卑弥呼の墓
0139日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 11:45:17.52
>>138
>自分は卑弥呼の墓は福岡県田川の鏡山神社だと思ってますよ

卑弥呼の墓より、民が大勢暮らした弥生末期集落遺跡群を探しなさい。 それが先決事項。  @阿波
0140日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 15:06:23.66
https://trakl.exblog.jp/17652367/
倭国の最後の王
あんまり討論されないけど
確実に存在した人だから歴史を繋げられるね
0141日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 17:52:06.02
どこで読んだか失念したけど
鏡山神社を改築する際に
山頂で地盤沈下したらしい
その時に、直感で地下に古墳があると思ったけど
そのまま神社を建てたんだと

卑弥呼の墓の大きさとも一致する田川の円墳
神社の中腹にあるのが台与か?
山裾に並んでいるのが河内王か薩邪馬か?
田川の鏡山神社、1700年以上の歴史
いつか暇になったら東京から行くぞ
0142日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 17:54:48.47
女王の墓を山腹に作ったりしないよ。
ちゃんと壹與の墓は独立してあるはず。
0143日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 18:07:54.01
>>142あの鏡山自体が古墳だろうに
その山頂の少し下に墓を作れるのは
身内か関係者だけと想定するの。
山裾の宮内庁管轄の古墳が薩邪馬だね
0144日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 18:09:47.65
卑弥呼は他に墓があって、山頂が壹與の墓、くらいが適当かと。
0145日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 18:11:24.77
>>141

田川辺りは奴国(二万戸)  @阿波
0146日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 18:13:59.54
続いて【東】100里で築上町辺りが不弥国(千戸)  @阿波
0147日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 18:32:30.51
倭人伝は参考程度
数や距離はあてにならない
方角は間違えていないと思う
By松本清張
0148日本@名無史さん垢版2018/05/14(月) 18:39:07.26
>>147
松本清張も「阿波」を知らなかったんだね。  @阿波
0149日本@名無史さん垢版2018/05/15(火) 09:58:56.79
薩夜麻もしくは薩野馬、薩邪馬
0150日本@名無史さん垢版2018/05/15(火) 18:45:55.05
最近のニュースに出ていた赤村?の前方後円墳

始めは地形が似てるだけと思ってたが、横の老人ホームを
建設中に人工的な三角の岩が
出てきて、老人ホームの敷地に置かれているらしい
地元の人によると元から墓のある土地だから荒らされないように言われていた
みたいなコメントあったよ

もしかしたら大型の古墳の可能性が現実みを帯びてきたよ
0151日本@名無史さん垢版2018/05/15(火) 18:47:04.04
そりゃそうだ。
狗奴国が作った最大級の墓だからな。
0153日本@名無史さん垢版2018/05/15(火) 19:16:37.71
古墳に使われる石としてはそれほど大きいわけではないな。
0155日本@名無史さん垢版2018/05/15(火) 19:29:11.57
自然地形だから古墳じゃないという理由は?
土台として前方後円の形に似た自然地形を選んだ可能性などもある。
0156日本@名無史さん垢版2018/05/15(火) 19:37:38.12
>>154
わかってないなあ
田川はナマポ財政難だから下手な古墳で金出せないんだよ
本当は調べてあげたいけど全く予算なし

みんなで、ふるさと納税して、
考古学に使って下さいとコメントしよう
0157日本@名無史さん垢版2018/05/15(火) 19:39:20.17
国家神道は
「ジャップは糞テンコロがずっと統一支配していた」
という嘘を主張してる。

それが嘘であることの有力な証拠が、卑弥呼の記述。

だから馬鹿ネトウヨどもは、
必死に卑弥呼は近畿にいたと嘘を主張して、
卑弥呼を天皇か何かだったということにしたい。
国家神道の嘘を守りたい。

卑弥呼スレは、毎回、この手のバカ工作員の書き込みで埋まる。
0159日本@名無史さん垢版2018/05/15(火) 19:59:03.94
うん、磐座が墳墓になった可能性など、様々な角度から調べなくてはいけない。
0160日本@名無史さん垢版2018/05/15(火) 20:00:55.72
マジレスすると田川なんて掘ればいくらでも
古墳なり土器片なり出るからな
山をチョイ上がれば途中に洞穴や石板の
入り口玄関みたいなのとかざらにあるからな
奈良の人にみせてやりたい位に沢山ある
マジで財政難だから調査もされないし
盗掘された後の古墳も放置状態だからな 
金のある考古学の研究家は一度行ってみるべし
山々の雰囲気、山から見た平野の景色、歴史ある数々の神社
勘のいい人なら必ず感じるはずだ
 
0161日本@名無史さん垢版2018/05/15(火) 20:11:19.48
>>160
田川辺りは二万戸の奴国だからね。  @阿波
0163日本@名無史さん垢版2018/05/16(水) 19:22:45.19
>>155
>自然地形だから古墳じゃないという理由は?

この赤塚の前方後円墳もどきが西日本新聞で報道された直後に、
それ関連のスレがいくつか立てられてて、そこに昭和の時代の同じ場所の
航空写真(?)が貼られてたんだよ
それで見る限り、前方後円墳ではないのは確実

今、出回っている写真も、よく見ると、前方後円形なのは、
木を刈って作ったラインだってのが分かるよ
まあ、意図的にその形に木を切ったとは言わないけれど
0164日本@名無史さん垢版2018/05/16(水) 20:17:29.35
赤外線測量するといいんだっけ?
0165日本@名無史さん垢版2018/05/16(水) 20:26:32.02
測量しなければ〇とも×とも言えない。
0166日本@名無史さん垢版2018/05/16(水) 20:47:45.64
誰かしろよ
0167日本@名無史さん垢版2018/05/16(水) 20:48:34.98
〇だったら何かが崩れ去るからやらないっしょw
0168日本@名無史さん垢版2018/05/16(水) 21:42:33.71
国土地理院のはHPで地形図を見ることができる
それを見れば、あれを古墳だという専門家はいないと納得できる
0169日本@名無史さん垢版2018/05/16(水) 22:35:16.26
>国土地理院のはHPで地形図を見る

これが畿内説の言う正しいザ・学問
0170日本@名無史さん垢版2018/05/16(水) 22:50:24.71
客観的な判断材料を提示するのは学問として当たり前のことだと思っていたが、九州説支持者にはそうではなかったようだ
0171日本@名無史さん垢版2018/05/16(水) 22:58:27.03
だから赤外線で測れよ。
0173日本@名無史さん垢版2018/05/16(水) 23:13:58.37
樹形に左右されずに地面の高低差を正しく上空から測量できるので、古墳とかの形がはっきりわかるらしいよ。
0175日本@名無史さん垢版2018/05/16(水) 23:44:27.98
航空レーザーかけるまでもなく自然地形だよ

国土地理院のホームページ行って地形図見てこいよ
0178日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 00:24:32.22
近赤外線レーザーだろ。
0182日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 04:10:27.33
>>161奴国の王の墓と言われている
福岡県春日市の須玖岡本遺跡や須玖五反田遺跡 
ここの発掘資料見たら凄いね

銅鐸の鋳型は出るわ、小型の鏡の鋳型は出るわ
鏃の鋳型、ガラス勾玉の鋳型、青銅剣まで
ほとんど自前で作っていたんだね
これで1割程度しか発掘してないそうです

田川あたりは奴国に含まれていないみたいなんですが?
0183日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 07:36:52.45
>>182
>田川あたりは奴国に含まれていないみたいなんですが?


春日市あたりは奴国に含まれていないみたいですね。  @阿波
0184日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 12:14:35.77
岡本遺跡と比べたら奈良の遺跡は何だか違う
奈良は時代も違うだろうな
0185日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 12:45:32.89
卑弥呼の墓の百余歩とは距離で150メートル位?
目立つ場所にあり、円墳か台状墳?
鏡山神社だなあ、やっぱり
大きさもピッタリでしょ
0186日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 17:19:34.75
>>185
>鏡山神社だなあ、やっぱり
大きさもピッタリでしょ


レベルが違う。
天照大神伝説の地は徳島市国府町「天石門別八倉比賣神社(あまのいわとわけやくらひめじんじゃ)」です。

御祭神は大日孁女命(おおひるめむちのみこと)こと天照大神です。

また、大宜都比売命(おおげつひめのみこと)が祀られているのが徳島の神山町にある上一宮大粟神社(かみいちのみやおおあわじんじゃ)です。

大宜都比売命の別名を天石門別八倉比売命(あまのいわとわけやくらひめのみこと)と言われています。

※「大宜都比売命」=「天石門別八倉比売命」=「大日孁女命」=「天照大神」   @阿波

「八倉比賣神社」
http://kamnavi.jp/en/awa/yakura.htm

「矢野神山 天石門別八倉比賣神社記 寫」
http://awa-otoko.hatenablog.com/entry/2016/09/27/213429

天照大神は倭国(阿波)に御座しました。

天照大神伝説の地は徳島市国府町の気延山「天石門別八倉比賣神社(あまのいわとわけやくらひめじんじゃ)」です。御祭神は大日孁女命(おおひるめむちのみこと)こと天照大神です。

「殉葬奴婢百余人」は気延山一帯が未掘古墳だらけであることから、気延山の卑弥呼円墳近くに、殉葬されたのでしょう。

天照大御神は徳島県阿南市橘(出雲地方)で生まれ、徳島市国府町気延山(ご神体)
の「天石門別八倉比賣神社(あまのいわとわけやくらひめじんじゃ)」が鎮座まします円墳に手厚く葬られています。
0187日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 17:30:56.79
あの古墳の大きさがとか、この古墳の大きさがとか、飽きた。
畿内説でも九州説でも。
もっと確定的な証拠が欲しい。
金印とか八咫の鏡とか。
平原遺跡しかないよ。
0188日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 17:39:39.05
>>187
>もっと確定的な証拠が欲しい。

「其山有丹」でとっくに決着ついてるんだけどw  @阿波
0189日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 17:41:53.86
>>187
平原遺跡の唯一の問題点は、銅鏡百枚ですな。
もちろん4世紀国産▲ではなくて、
純粋に百枚がどの後漢鏡だったのか、そしてどこに行ったのかという問題ですが。
0190日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 17:52:18.98
銅鏡百枚は、未だ発見されていない

見つからない方が良いかもしれない
だって、どうせ後漢鏡をベースに劣化したものだから
下賜品は、重要な順に書く
銅鏡百枚は、後ろの方で少なくとも魏にとって重要ではない
0191日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 18:02:53.21
改鋳して八咫鏡の材料にしてしまった。
0192日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 18:41:43.04
邪馬台国が九州ではない事は確かだな。
0194日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 20:05:37.63
>>193
比較するべき魏の鏡がないのに?
0195日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 20:24:11.80
これが魏の時代(260年)の記年鏡
つttp://yamatai.cside.com/katudou/image/290-7.gif

鏡の種類は、”獣首鏡”
ただしこれは尚方(官営工房)で作られたものでない
0196日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 22:20:24.92
邪馬台国は九州にあったことは、江戸時代以来の常識
奈良盆地にも王国はあったが、邪馬台国とは別物
0197伊都国女王垢版2018/05/17(木) 22:22:04.89
成分分析の話だろ?
0199日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 01:47:46.57
>>196
邪馬台国が九州にあったと見抜いた本居宣長の慧眼は凄いね
東遷があったことを考えれば、ヤマト国がもともと九州にない方が不自然
0201日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 04:43:06.82
おはようございます
江戸時代から邪馬台国論争はあったんだろうか?
前から思っていたことなんだが、
九州の古い神社の建てられた日にちがはっきりしない
古ければ古いほど不明な点。
古い神社によくある、有名な菩薩もほぼ無い点。
なぜだろう 
0202日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 06:55:24.23
仏教伝来以前に創建されたからだろう。
まあ一時的に集合されたものがまた分離されたりしたものもあるようだが。
0203日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 07:33:56.91
>>201
>九州の古い神社の建てられた日にちがはっきりしない


宇佐神宮の勧請元は、阿波國神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)。 

『国府町井戸 八幡神社』
「是社ノ奥深ク厳シク鎮守シ給フ当八幡宮(古称 井上八幡宮)ハ奉勧請白鳳二年 宇佐八幡宮ヨリ御分遷 誉田別命 仲哀天皇 三女命ヲ奉斎爾来惟神ノ誠を捧ゲ今ニ至 迄幾度改修....」 以下略

御祭神 誉田別命、仲哀天皇、三女命(いわゆる宗像三神)

※大分の宇佐神宮の開基は725年。

※大分の宇佐神宮より遡ること、白鳳二年(674年)にこの『国府町井戸 八幡神社』 は「宇佐八幡宮ヨリ御分遷」とある。

※よって、大分の宇佐神宮も『国府町井戸 八幡神社』 より51年遅れて、 神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)から勧請されたのである。 @阿波
0204日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 08:23:31.54
>>188
九州では石棺などによく使われている。
中国産だそうだ。
採掘してる場所を見たのではなく使用している所を目にしてこの近くの山には丹があると思ったのかもしれないね。
0205日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 08:37:52.63
>>204
>採掘してる場所を見たのではなく使用している所を目にしてこの近くの山には丹があると思ったのかもしれないね。

実際に、採掘している場所(若杉山)を見たんだろうね、魏使は。  @阿波
0206日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 08:42:11.23
>>203
大分は比較的新しいものもある。
弥生文化は筑紫からはじまったからね。
0207日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 08:58:35.05
>>205
自信がないのかな?
0208日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 09:10:10.16
>>207
なんのこと?  @阿波
0209日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 12:39:23.40
3世紀半ばの卑弥呼の邪馬台国は北九州の小国だったと思う
邪馬台国がもし畿内から北九州までを統一していたら
全国統一も早期に完成していただろうし
実際には8世紀頃までかかっているのだから
邪馬台国が既に突出した準・統一国家的奈規模だったとは考えにくい
0210日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 12:46:00.71
>>209
>3世紀半ばの卑弥呼の邪馬台国は北九州の小国だったと思う
>邪馬台国がもし畿内から北九州までを統一していたら
>全国統一も早期に完成していただろうし

3世紀半ば以降、倭国の首長層の墓制が前方後円墳(前方後方墳でも可)に
「統一」されていることをどう考える?

祭祀の統一と政務の統一は別だった、と考えれば済むことじゃないのか?
0211日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 12:50:02.61
>>209
>邪馬台国が既に突出した準・統一国家的奈規模だったとは考えにくい

だから度々言ってるでしょ。  倭国乱は倭国(阿波)国内での争乱だと。  @阿波
0212日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 13:02:11.60
>>210
>3世紀半ば以降、倭国の首長層の墓制が前方後円墳(前方後方墳でも可)に
「統一」されていることをどう考える?

倭国(阿波)を発った忌部一族が、倭国(阿波)墳墓工法を拡散しただけのこと。  薄型軽量土器も同じ。  @阿波
0213日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 13:30:16.21
>>210
祭祀は祭り事の中心だから、それはない。
0214日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 17:21:12.66
>>211
鉄の武器が殆ど出てないのに大乱か?
0215日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 17:25:30.55
>>214
>鉄の武器が殆ど出てないのに大乱か?

鉄の武器が殆ど出てない?  なんか勘違いか、無知なのか?  @阿波
0216日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 17:26:15.86
>>215
福岡に比べたらね
0218日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 17:31:57.51
>>215
福永説は九州北部から岡山と兵庫の境までが邪馬台国の範囲。
倭国大乱の時点で阿波は北部九州に飲み込まれてるのですよ。つまり阿波は属国の名残り。
0219日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 17:44:40.28
>>213
>祭祀は祭り事の中心だから、それはない。

それはない、の「それ」は何を指すの?
3世紀から4世紀初頭には、列島の相当広い範囲で、首長層の墓制が
前方後円墳(前方後方墳も可)で統一されている

祭祀が政の中心ってことは、この時点で政事も統一されていると見るの?
0220日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 17:54:12.22
>>218
>倭国大乱の時点で阿波は北部九州に飲み込まれてるのですよ。つまり阿波は属国の名残り。

その属国のほうが、北部九州より高性能の鉄鍛冶炉が存在するとはw  なんでなんだろう?  @阿波
  
0221日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 17:56:29.71
>>219
>3世紀から4世紀初頭には、列島の相当広い範囲で、首長層の墓制が
前方後円墳(前方後方墳も可)で統一されている


だから、倭国(阿波)を発った忌部一族が、倭国(阿波)墳墓工法を拡散しただけのこと。  薄型軽量土器も同じ。  @阿波
0222日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 18:00:27.64
>>220
鉄器すら僅かで高性能は成立しません。
0223日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 18:03:20.76
>>222
>鉄器すら僅かで高性能は成立しません。

では、北部九州のT類鉄鍛冶炉遺構はどれ?  @阿波
0224日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 18:12:06.02
>>216
>福岡に比べたらね

福岡の鉄器がどんなに多いか示せる?  @阿波
0225日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 18:13:27.69
>>220岡本遺跡郡を見たことある?
四国は神社や古墳あるだけで
考古学の注目を集めるような埋蔵資料出てないやん
ありふれた物ばかり
0226日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 18:13:54.71
>>223
北部九州はX類じゃなかったか
0227日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 18:17:50.35
>>224
俺には無理だな
0228日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 18:20:43.65
>>225
>岡本遺跡郡を見たことある?
>考古学の注目を集めるような埋蔵資料出てないやん
>ありふれた物ばかり


須玖岡本遺跡のこと?
これのなにが考古学の注目を集めるような埋蔵資料なの?  @阿波
0229日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 19:28:35.29
>>228
そういう発言が出るということは、君はその程度ということなのだね。
0230日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 19:48:47.57
>>219
>3世紀から4世紀初頭には、列島の相当広い範囲で、首長層の墓制が
>前方後円墳(前方後方墳も可)で統一されている

時代はともかく、あくまでも地方政権なんだよ。
倭と呼ばれるのは筑紫にある政権だから。
0231日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 20:01:06.56
>>229
>そういう発言が出るということは、君はその程度ということなのだね。

私はその程度の人間だから、
須玖岡本遺跡のなにが考古学の注目を集めるような埋蔵資料なの?  @阿波
0232日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 20:04:41.54
>>230
>倭と呼ばれるのは筑紫にある政権だから。

全国、広しと言えども
「倭」と明記された「物証」があるのは、唯一「阿波」だけなんですね。
当然、倭国でない、九州にも畿内にも有りません。  @阿波
0233日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 20:05:29.63
>>232
ご提示ください
0234日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 20:05:36.81
>>232
今日の朝ごはんは?
0235日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 20:08:57.01
>>233
「倭大國魂神社」
九州や畿内に有れば、ご提示ください  @阿波
0236日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 20:17:56.00
「倭」と明記された「物証」があるのは、唯一「阿波」だけなんですね。

「倭大國魂神社」
0237日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 20:18:24.89
>>235
今日の朝ごはんは食べたか?
0238日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 20:41:19.96
>>236
7世紀に日本全国が戦々恐々として倭国の痕跡を消していく中、
辺境の阿波だけは暢気に倭を残していたのだなあ。

そういう意味では尊敬する。

「倭大國魂神社」

俺たちは北部九州倭国からやって来た、大国主ラブし続けるぜ!
0239日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 20:48:16.36
>>238
>7世紀に日本全国が戦々恐々として

なんで「日本全国」が戦々恐々とするの?  戦々恐々としていたのは、倭国(阿波)だけだよ。


>倭国の痕跡を消していく中、

そりゃ、妄想が過ぎる。  @阿波
0240日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 20:50:04.99
>>239
今日の朝ごはんは?
0241日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 20:51:52.95
なんで九州説スレで阿波ががんばってんのさ。
伊都説はいいけど、田川とか筑後説とかが議論の場を奪われて可哀想だろ。

伊都説や畿内説に噛みつくのはいいけど
同じマイナー説の活躍の場を奪うのは良くない。
阿波もある程度自重しろ。
0242日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 21:16:26.48
>>241
>同じマイナー説の活躍の場を奪うのは良くない。

伊都説や畿内説は、メジャーのトンデモ説なだけ。  @阿波
0243日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 03:03:28.03
おはようございます、こんな時間に目が覚めた
阿波国についてのHPなど見てきた、ネットだけど。
いろいろ興味深いわ、リアルな人面埴輪にゾクッとしたわ
あれに似たのを太平洋の向こうの国で見たことあるような?
世界の太陽信仰とかと繋がってるのかなあ?
もしかして阿波の祖先は別のルートからの入植では?
と思っているうちに爆睡してまった
阿波さんみたいに知識ある人に来てもらえるだけでも
嬉しいと思う
0244日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 03:27:10.45
太陽は沈んで、また出てくる
人も寝ては、また起きる
人は死んでも、また産まれてくる

もしかしたら阿波国の神社は再生を願って建てられた?
阿波はなんか他と違う宗教というか伝統というか
なんか違う国の予感がする
ただの勘なんですが
0245日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 07:38:38.21
>>244
徳島の神社で魏志倭人伝・記紀名所巡りツアーをしましょう。  @阿波

【T伊邪那岐・伊邪那美二神による神々の生成まで】

「意富門麻比売神社」 祭神 「神世五世・大戸麻姫命」 比定 宅宮神社
「天椅立神社」 祭神 「造化神か伊邪那岐命か」 比定 天椅立神社
「伊邪那美神社」 祭神 「伊邪那美命」 比定 高越神社(神陵:高越山山頂)
「麻能等比古神社」 祭神 「水門の神か」 比定 天神社
「鹿江比売神社」 祭神 「野の神・鹿屋野比売命」 比定 殿宮神社に合祀
「波尓移麻比弥神社」 祭神 「埴土の神・波爾夜須比売命」 比定 波尓移麻比弥神社
「弥都波能売神社」 祭神 「水の神・彌都波能売神」 比定 八大龍王神社

【U天照大神・須佐之男命の世代】

「天石門別矢倉比売神社【大社】」 祭神 「天照大神」 比定 天石門別矢倉比売神社(神陵)
「和名佐意富曾神社」 祭神 「須佐之男命か」 比定 和名佐意富曾神社
「忌部神社【大社】」 祭神 「天日鷲命」 比定 忌部神社
「大麻比古神社【大社】」 祭神 「猿田彦命か」 比定 大麻比古神社
「秘羽目神足濱目門比売神社二座」 祭神 「日鷲神と妻神か」 比定 論社あり
「天村雲神伊自波夜比売神社二座」 祭神 「天村雲神と妻神」 比定 論社あり  
0246日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 07:39:21.63
【V国譲りに遣わされた神達と葦原中つ国の神々の時代】

「御縣神社」 祭神 「国譲り交渉第一の使者:天菩日命」 比定 豊国神社境内社(神陵跡)
「山方比古神社」 祭神 「第二の使者:天若日子」 比定 経塚大権現(神陵)
「建布都神社」 祭神 「第三の使者:建御雷男命」 比定 建布都神社
「矢桙神社」 祭神 「大国主命」 比定 矢桙神社
「事代主神社」 祭神 「事代主命」 比定 勝浦郡生夷神社
「勝占神社」 祭神 「事代主命」 比定 勝占神社(神陵跡)
「多祁御奈刀祢神社」 祭神 「建御名方神」 比定 多祁御奈刀祢神社
「天水沼間比古神社・天水塞比売神社」 祭神 「沼江姫の父母神か」 比定 杉尾神社か
「鴨神社」 祭神 「阿遅鉏高日子根命」 比定 鴨神社(丹田古墳が神陵)

【W神武天皇の出生と東征の時代】

「和多都美豊玉比売神社」 祭神 「海神の娘・豊玉比売命」 比定 西宮神社(和多都美宮跡)
「天石門別豊玉比売神社」 祭神 「天孫三代の后:豊玉比売」 比定 城山東麓(神陵跡)
「宇志比古神社」 祭神 「神武の参謀:速吸の宇豆比古」 比定 宇志比古神社(神陵遥拝地:西山谷二号墳)
「伊比良姫神社」 祭神 「神武天皇の妃 阿比良比当ス」 比定 伊比良姫神社 藍住町徳命が神陵跡
「阿佐多知比古神社」 祭神 「神武天皇か」 比定 阿佐多知比古神社 元の鎮座地は渋野か
0247日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 07:40:12.59
【X第十代崇神天皇の時代まで】

「御間都比古神社」 祭神 「第五代御間都比古天皇」 比定 御間都比古神社
「大御和神社」 祭神 「御和の神:大国主命」 比定 大御和神社
「伊加加志神社」 祭神 「第十代崇神帝の母:伊迦賀色許売命」 比定 伊加加志神社
「倭大國玉神大國敷神社二座」 祭神 「倭の国を証明する国魂・国敷の神」 比定 倭大國玉神大國敷神社
「天都賀佐比古神社」 祭神 「笠縫邑の大人:笠彦」 比定 天都賀佐比古神社(神陵跡)
「建嶋女祖命神社」 祭神 「孝元帝の妃:埴安比売命」 比定 建嶋女祖命神社
「和耶神社」 祭神 「埴安比売の御子:建埴安王」 比定 羽浦神社に合祀 元鎮座地は能路山(古墳跡)

【Y景行天皇から皇極天皇の時代まで】

「白鳥神社」 祭神 「日本武尊」 比定 白鳥神社(神陵跡)
「建比売神社」 祭神 「日本武尊の妃:建比売か」 比定 建比売神社
「賀志波比売神社」 祭神 「景行帝の妃:美波迦斯姫か」 比定 津峰神社
「事代主神社」 祭神 「事代主命」 比定 阿波市事代主神社
「岡上神社」 祭神 「推古天皇」 比定 岡上神社(神陵跡)
「速雨神社」 祭神 「皇極天皇」 比定 速雨神社(雨乞神事)
0248日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 07:46:16.22
よほdp各地の神社を勧請するのに熱心な人が阿波にいたんだな。
0249日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 08:03:38.39
>>248
>よほdp各地の神社を勧請するのに熱心な人が阿波にいたんだな。

う〜ん、他所には無い神社をどうやって勧請したんだろうね? 不思議だ。  @阿波
0250日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 08:08:47.12
そうなんだよなあ
こんなに沢山の神々が一ヶ所にいるのが不思議
感覚的に>>248に近い気持ちもある
四国って昔は33ヶ国だっけ?
新潟の資料に四国の事が載っていた気がする
0251日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 08:43:08.18
>>250
>こんなに沢山の神々が一ヶ所にいるのが不思議

その「神」と称えられた人物が、実際に「阿波」に居たとすれば、なんら不思議なことではない。 
「阿波」には居なかった、或いは架空の人物だとするから、不思議なこととなる。  @阿波
0252日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 11:13:52.12
まあ天皇家のルーツのひとつであることは間違いないだろうね
0253日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 15:58:46.55
間違いだよ!
考古学的根拠もないし、文献も少ない。
大和の鴨王の末裔が開拓したと言う記事もある。
0254日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 16:41:29.12
邪馬台国(九州) → ヤマト王朝(畿内)

なのは確かだが、この王国も一回滅亡して、今の天皇家の始祖は福井産
0255日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 17:07:46.05
>>253
>大和の鴨王の末裔が開拓したと言う記事もある。

普通はその記事を提示するものだがw  @阿波
0256日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 19:45:11.98
県単位で見ればどの県にも勧請などで大勢の神様がいらっしゃる。
0257日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 19:51:21.95
九州宇佐八幡の末社は全国に一万社を超えるそうだ。
九州北部は全国を席巻したのだな。
畿内は独自の文化を放棄させられて、九州の文化に塗りつぶされた。
0259日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 19:54:54.97
>>257
>九州宇佐八幡の末社は全国に一万社を超えるそうだ。

倭国(阿波)から勧請されて、九州宇佐八幡も商売が上手い。  @阿波
0260日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 21:05:43.32
阿波国の古い神社を何枚かの写真で見たけど
薄く加工した瓦みたいな石を積む感じの社が多いですね
かなり個性的だなと思った

それはそうと
百嶋考古学って難しいし、全くわからないです
私が読んだ部分(ネットで)が正しいのかどうか分からないけど
卑弥呼の墓は田川(鷹羽)の香春岳の2の岳(耳成山)にあり
後に香春神社に合祀されたみたいに書いてあるように感じました
百嶋考古学って、皆さんはどう思われてますか?
0261日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 06:27:52.15
>>242って事は阿波さんも福岡県田川郡や京都郡
あたりも怪しいと思われてんだね
京都郡=みやこなんて直球だもんな
京都郡、大坂、奈良、近江、伊勢神宮、熊野神社
すべて元々は福岡からの呼び名でしょう
0262日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 06:45:45.46
>>261
>京都郡=みやこなんて直球だもんな
>すべて元々は福岡からの呼び名でしょう

阿波國半田町の地名「天皇」、同じ半田町には「京都」「蘇我」「葛城」も。
徳島市には「応神」
阿波市には「伊勢」
忌部の里には「奈良」等々

なんで?  @阿波
0263日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 07:13:27.65
第一の住吉
0264日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 08:30:27.46
>>260
>卑弥呼の墓は田川(鷹羽)の香春岳の2の岳(耳成山)にあり
>後に香春神社に合祀されたみたいに書いてあるように感じました

香春宮は卑弥呼の末裔の田湯津姫の宮です。
所縁がないわけではないが、卑弥呼本人ではないですね。
0265日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 18:35:34.02
時代は違えど
最澄や雪舟もみやこ郡や田川に滞在していた
時期もあるんだよな
今じゃ考えられないが

いにしえの人達を引き付ける何かが在ったのだろうか
0266日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 18:39:48.50
倭国の王都
0267日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 19:01:38.90
>>265
>最澄や雪舟もみやこ郡や田川に滞在していた

空海や俊寛や土御門上皇も阿波市に滞在していた。  @阿波
0268日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 19:08:33.47
狗奴国の拠点。

それを制圧した
景行が滞在したから京都と呼ばれるようになった。

田川にも景行後に邪馬台国支配官がやって来た。
0269日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 19:48:12.62
自分が編纂されてない一番の資料だと思っている
万葉集に
鞍作村主益人の歌があります
この歌は鞍作村主益人(くらつくりのすぐりますひと)が豊前国(とよのみちのくちのくに)から奈良の京に上(のぼ)りし時に詠んだ一首。
「鞍作村主益人」については詳しいことはわかっていませんが、かつての飛鳥時代の渡来系仏師として有名な「鞍作止利(くらつくりのとり)」と同じ一族の人物かと思われます。
「村主(すぐり)」は渡来人への贈姓。
「豊前国(とよのみちのくちのくに)」は現在の福岡県東部と大分県北西部の地。

この歌はそんな鞍作益人が豊前国から奈良の京に上がってくるときに詠んだ一首ですが、「梓の弓を引き響(とよ)もす豊国の鏡山を、見ることなく久しく過ごしたならばどんなに恋しく思うことだろう。」と、豊国の鏡山との別れを惜しんだ歌となっています。

この時代、慣れ親しんだ土地から旅立って行く者はこのような旅立ちの儀礼歌を詠んでからその地を後にしました。
いわゆる土地の神へ奉げた別れの歌といったところでしょうか。
同時に、いままで豊国で無事に過ごせたことへの感謝の言霊の歌でもあったのでしょうね。 

以上のように豊前国とありますね。
また鞍作とは仏師とも思われ仏教伝来で
田川やみやこ郡の「一部の人達」はふるさとを
追われる身となったのでは?
豪族や権力者は四国へ流され
職人や技術者や宮司は関西地方へ流された
住民をバラバラにして倭国を解体させた

阿波さんこの推理は、どうでしょうか?
0270日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 19:51:14.25
そりゃ狗奴国だから
景行によって誅されてバラバラに解体されたのかもね。
0271日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 19:58:00.93
続きます
なぜそう思ったかというと
四国の神社をみた時、建物基礎部分に
あまり労力や人数を必要としていない
少ない人数でコツコツ出来る仕事と思ったのです

たまたま私が見た所だけかも知れませんが。

四国はみやこ郡からの入植者の集まり
もしくは、避難生活をした場所なんじゃないか?
と見立てました。
0273日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 20:33:24.38
>>271
>四国の神社をみた時、建物基礎部分に
>あまり労力や人数を必要としていない
>少ない人数でコツコツ出来る仕事と思ったのです

どの神社を見て「あまり労力や人数を必要としていない 」と思ったのですか?  @阿波
0274日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 20:33:40.24
快晴
0275日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 20:38:11.42
現代の神社の基礎部分を見て、弥生時代を騙る・・・
0276日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 20:43:24.89
高良神社です
0277日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 20:44:56.21
改正
0278日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 20:47:31.26
筑後高良大社の分社かな?
0280日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 21:29:40.94
トンデモのあるあるのひとつに時間の経過による変化を考慮しないってのがある
宋代の刊本を晋代のオリジナルと同じものだと主張したり
現代の歴代数を過去から確定していたかのように立論したり
0281日本@名無史さん垢版2018/05/20(日) 22:00:36.06
>>269
>住民をバラバラにして倭国を解体させた

「誰が」「何のために」倭国を解体させたのでしょうか?  @阿波
0282日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 03:15:20.19
おはようございます
>>279いいえ違います
もっと田舎の山の上の方に在って小さくて
土台基礎部分は瓦みたいな石板を積み上げでした
ユリ根からデンプンを作ってお供えしてるみたい
と書いてありました
建物については、仕事上いろいろ勉強してるつもりです
0283日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 03:51:13.02
>>281それは私には、わかりません。

先週土日と東京浅草では三社祭がありました

誰が>>御輿を担ぐ権利のある人達が
なぜ>>自分たちの権利を確立し生活していくために

何年か前から、東京では外国人旅行者バブルになっています
旅行に手頃なホテルや海外サイトに載ってるホテルは、ほぼほぼ満室
もし、あの失われたアークが四国か福岡にあれば...

福岡にも星のマークの入った瓦がある石垣神社?だったかな
記憶曖昧ですが  
0284日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 06:22:36.00
>>282
>もっと田舎の山の上の方に在って小さくて
>土台基礎部分は瓦みたいな石板を積み上げでした

今在るその神社?祠?の基礎を見て、
阿波の多くの神社が「あまり労力や人数を必要としていない 少ない人数でコツコツ出来る仕事と思った」
のは、「たまたまあなたが見た所だけ」でしょう。

「建物については、仕事上いろいろ勉強してるつもりです」とのことですが、
>>275さんや>>280さんが言うように、今在るその神社?祠?の基礎を見て、太古の建物まで見通せるものですか?  @阿波
0285日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 06:53:40.12
>>284言葉足らなくてすいません。
直接見たり触ったり検査してる訳じゃないから断定してませんよ
たぶん古くからやってる石材店の人達に聞けば
同じように答えると思いますけど

自分がみた写真は見つからないけど三好って地名があったような
自信はありません
0286日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 07:04:42.75
>>285
よりによって、三好の山奥?のその神社?祠?だけでの話ですか?

阿波の多くの神社が「あまり労力や人数を必要としていない 少ない人数でコツコツ出来る仕事と思った」
のは、「たまたまあなたが見た所だけ」でしょう。  @阿波
0287日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 07:23:07.45
要するに阿波は建物も遺跡も貧弱で、しかも建築技術からは後世のもの。
0288日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 15:25:35.79
邪馬台国は福岡県
倭国の中心も福岡県と大分県の一部まで
0289日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 15:37:00.80
隔絶と書かれた田舎が長崎県。
熊本県は敵対、宮崎県は中立。
本州?なにそれ
四国?小人の国?
0290日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 15:44:52.24
>>288
>邪馬台国は福岡県

言うのは自由。
でも、「其山有丹」で邪馬台国論争の参加資格、端からなし。  @阿波
0291日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 16:41:23.32
>>290
北部九州では丹を使用した石棺が多数見つかっている。
中国産だそうだ。
遣いの人は中国産だとは知らずに倭国産としただけ。

それか福岡の属国が阿波なだけ。


その前に阿波に阿蘇山ねえだろ。
0292日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 17:52:36.68
>>289
四国と付き合うくらいなら日本海側の出雲と交流を持つだろうな。北部九州との交流を前提としてだが。
そこと付き合えない国が奈良や四国と交流を持った。これが銅鐸圏。吉野ヶ里でも出土したから吉野ヶ里が滅ぶ前に交流があったのかも知れないな。

魏は四国を認識してたかすらも怪しい。
0293日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 17:57:04.87
ちなみに銀座のショップで一番人気で混んでるのは
オニツカタイガーのショップです
半端ない混雑で客のほとんどが外国人です
オニツカは今でこそアシックスの傘下ですが
昔は福岡の会社
やっぱり邪馬台国も福岡かも知れんばい
0294日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 18:00:08.87
>>293
オニといえば鬼道だしな
0295日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 18:23:28.90
いやいやマジでオニツカのショップは異常だよ
外国人が2足づつとか買ってくよ

四国に神社多い理由に、
かって豪族に流行したと言われてる
陰陽道は関係ないですかね?
0296日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 18:28:48.91
>>295
山陰が近いだけにな
0297日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 20:06:58.36
>>291
>北部九州では丹を使用した石棺が多数見つかっている。
>中国産だそうだ。

なんでベンガラ使ってないんだろ?  やっぱり、ベンガラより丹が欲しかったんだろうな。  @阿波
0298日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 22:30:24.59
ベンガラは辰砂の粗悪代替品だからだよ
0299日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 22:33:58.69
他人の論を蹴落としても
自分の論の評価が上がる訳でもないのに

ブレーンストーミングすべきなのに
足の引っ張りあいばかり

何が楽しいのか、自分が評価されている訳でもないのに
0300日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 23:11:27.48
九州説は着々と古代史の体系を築き上げている。
0302日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 02:04:49.04
邪馬台国九州説は、
遺跡調査結果からちょっと劣勢。
出土品も少ない。
0304日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 03:17:00.96
出土しても盗まれたり道路を通されたり駐車場にされたり。

ヤバイのは出てるけどそれ以上掘られない。
藤原京と同じ配置の遺跡とか太宰府なんかも掘れば歴史の辻褄が合わなくなる。

掘らないので掘らさないが適当。
0306日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 06:54:16.33
どこと比べてんのさ

炭素年代測定って思ってるほど
正確な年代出せない代物
現代物か贋作かを見抜くには
適している程度
0307日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 06:59:48.70
>>305
残念 畿内説の幼稚な妨害
0308日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 08:24:41.89
>>305
掘らずに放棄しているのは畿内説だろ。
道路とか言い訳するな。
九州だって道路も新幹線もある。
ああ、奈良は田舎だから新幹線はなかったね。
0309日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 11:09:03.83
 畿内説スレからの転載

纏向遺跡で出土した桃の種の年代が仮に邪馬台国と同時代だとしても
それが邪馬台国=纏向遺跡とは限らない

Wiki:纏向遺跡を参考にすると

北九州では朝鮮由来の出土品が大量に発掘されているのに
纏向遺跡では朝鮮由来の出土品は非常に少ない

これは
北九州・・・大陸との交易が多い
纏向遺跡・・・大陸との交易が少ない
という根拠になる

そして同時に
北九州と纏向遺跡との交易も少なかったと累推できる

古墳時代にはヤマト王権が畿内と北九州の両方の支配を実現していたわけで
邪馬台国の年代〜古墳時代初期の間にどちらかがもう一方を征服、もしくは 従属させたのは明らか

ヤマト王権の王都が大規模な纏向遺跡だったというのは有力な説であり
同時代に並立していた北九州の中規模国家・邪馬台国が
畿内の大国・ヤマト王権に併呑されたと見るのが自然
0310日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 12:02:38.02
>>309
>ヤマト王権の王都が大規模な纏向遺跡だったというのは有力な説であり

根拠なし。
建物は大きいが数が少なく、出土品も貧弱。
田舎の河原に数棟が寂しく立っていただけ。
少なくとも纒向勢力は瀬戸内海へさえもアクセスできず、東海の勢力の出張所程度の規模。
0311日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 12:15:17.15
>>308
畿内は宅地化が進んでいて
家が建ってる私有地だから掘れない
広大な山や畑だらけの九州とは違う
0312日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 12:18:13.27
>>309
俺は九州説だが何その古田武彦 畜産業廃絶を訴えてるH君みたいだな
0313日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 12:20:54.21
>>309畿内説うるせえよ。
川向こうのスレで自作自演のオナニーでもしとけ
こっち来んな
こっち見んな
0314日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 12:30:02.76
>>311
福岡の方が都市化は奈良より進んでいると思うよ。
0315日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 12:32:05.60
>>309
>ヤマト王権の王都が大規模な纏向遺跡だったというのは有力な説であり

巻向が大規模?
夢でも見てる?
出土品が貧弱で、土器の流れも東海と出雲としか関わってない。
瀬戸内海へも出られない弱小集団。
0316日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 12:55:13.65
>>314
九州説で掘った場所は福岡の市街地じゃないだろw

纏向遺跡はJR纏向駅の駅前住宅地だよ
0317日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 19:40:43.44
福岡岡本遺跡郡>>>>>>奈良の桃の種の町
0318日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 19:41:47.80
鉄器ゼロの大型倉庫が3世紀前半でした!

×やっぱり、邪馬台国だった

〇だから、言わんこっちゃない
0320日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 19:58:02.95
邪馬台国民は、箸を使わずに、手づかみだった・・・・・・未開野蛮人すぐる件
0321日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 21:15:16.49
奈良県民は身の程知らずだなあ。
福岡相手に喧嘩を売るなんて。
大阪や京都の虎の威を借りているだけだろう。
0322日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 21:29:44.02
奈良の弥生遺跡数600
福岡の弥生遺跡数4000
0323日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 21:30:38.16
糸島市の弥生遺跡数300(福岡県)
0324日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 21:36:42.98
>>313

日本語通じないのか?
邪馬台国は北九州と書いてあるんだがw
0325日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 21:38:01.03
>>313
おまえキチガイだろ?
0327日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 21:46:58.04
>奈良の弥生遺跡数600
>福岡の弥生遺跡数4000
>糸島市の弥生遺跡数300(福岡県)

だけど、弥生時代後期集落遺跡でパッとしたものがないんだよね。 @阿波
0328日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 22:01:27.24
環濠が無くなるだけ。
広大な面で広がっているのはそのまんま。
0329日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 01:41:07.99
この時だけ、北九州や筑豊を九州扱いする九州人。
0330日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 03:11:50.15
>>329
他の県がカスでお荷物なだけ
0331日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 06:40:57.43
>>330
福岡人も修羅の国を北九とか筑豊せいにしてるだろ。
0332日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 06:45:56.68
>>327
>だけど、弥生時代後期集落遺跡でパッとしたものがないんだよね。

まぁ、九州だけじゃなく、畿内も一緒なんだけど。  @阿波
0333日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 07:17:58.71
畿内という枠組みを持ち出すのがおかしい。
奈良が調子こいて大阪や京都も纒向の植民地か何かだと思い込んでしまう。
0335日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 09:45:09.49
>>322
>奈良の弥生遺跡数600
>福岡の弥生遺跡数4000

これ奈文研の遺跡データベースで検索した時のヒット数のことだろ?
でも、そのデータベースの説明で
「データベースの情報源は大きく 3 つに分けることができる。
 1 遺跡地図
 2 遺跡地名表
 3 発掘調査報告書(報告書抄録)
 遺跡地図は都道府県教育委員会、市町村教育委員会が発行する遺跡に関する包括的な情報源として
 最も大切なものである。『地域によって精度、更新頻度が異なり、近接自治体との情報格差が存在』する。
 地図が付加されていて位置情報の取得も可能な資料である。」

と書いてある

『地域によって精度、更新頻度が異なり、近接自治体との情報格差が存在』
九州説はこのデータベースのヒット数で、福岡県の方が多いと「言える」と
思っているようだけれど、そんなことはないんだよ
0336日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 09:48:56.35
実際に検索してみると
0. [遺跡データベース] 482701件
1. [3001など複合条件] 15436件 「弥生時代の集落遺跡」
2. [福岡県] 1703件
3. [調査 (除外検索)] 723件   「調査を除外」
福岡県の「弥生時代集落」のデータのうち、980件が調査報告の件数で遺跡数ではない

0. [遺跡データベース] 482701件
1. [3001など複合条件] 15436件
2. [奈良県] 229件
3. [調査 (除外検索)] 47件
奈良県だと、「弥生時代集落」のデータのうち、182件が調査報告の件数で遺跡数ではない

また、奈良県だと唐子鍵遺跡で1件としている
182075 個別 29363 唐古・鍵遺跡 奈良県磯城郡田原本町大字唐古および鍵

それに対して、糸島の三雲遺跡群は三雲・井原遺跡で地区登録が15件 その他個別登録で9件
合わせて24件だった
0337日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 09:49:28.29
341072 地区 40230 三雲・井原遺跡 456-1・458-1番地 福岡県糸島市三雲456-1/458-1
403739 地区 40230 三雲・井原遺跡 ヤリミゾ2582・2583地区 福岡県糸島市三雲字ヤリミゾ2582・2583
403734 地区 40230 三雲・井原遺跡 ヤリミゾ428・429地区 福岡県糸島市三雲字ヤリミゾ428・429
403738 地区 40230 三雲・井原遺跡 ヤリミゾ434地区 福岡県糸島市三雲字ヤリミゾ434
403726 地区 40230 三雲・井原遺跡 下西526-1地区 福岡県糸島市三雲字下西526-1
403727 地区 40230 三雲・井原遺跡 下西533地区 福岡県糸島市三雲字下西533
403733 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷426地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷426
403731 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷471・482-1地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷471・482-1
403728 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷478-1ほか地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷478-1・479-1・537-2
403727 地区 40230 三雲・井原遺跡 下西533地区 福岡県糸島市三雲字下西533
403733 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷426地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷426
403731 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷471・482-1地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷471・482-1
403728 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷478-1ほか地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷478-1・479-1・537-2
403729 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷480-1地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷480-1
403725 地区 40230 三雲・井原遺跡 井の川529-2地区 福岡県糸島市三雲字井の川529-2
0338日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 09:49:53.85
153426 個別 40230 三雲・加賀石支石墓 福岡県糸島市三雲加賀石 333236.3 1301440.0
348190 個別 40230 三雲井ノ川遺跡 福岡県糸島市三雲
153421 個別 40230 三雲原際所在7-729墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲原際 333223.5 1301400.3
153432 個別 40230 三雲原際所在7-740墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲原際
153430 個別 40230 三雲屋敷所在墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲屋敷
153431 個別 40230 三雲所在墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲
153428 個別 40230 三雲柿木所在7-736包含地(仮称) 福岡県糸島市三雲柿木
153429 個別 40230 三雲柿木所在7-737包含地(仮称) 福岡県糸島市三雲柿木
445195 個別 40230 三雲郡所在包含地(仮称) 福岡県糸島市三雲郡


結局、何を以って遺跡数とするかは、その地方自治体の考え方次第ってことで、
奈文件のデータベースは、それをそのまま記載しているってことだ

これで、福岡の方が奈良より遺跡が多いとか、言ってもしょうがないだろ?
0339日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 09:50:08.59
福岡県の弥生墳墓遺跡だと
調査を除いて757件がヒットするけど、そのうち
「204件」が宮若市沼口字汐井掛の汐井掛遺跡で
「汐井掛第90号木棺墓」とかの個別の墓一つ一つが数えられてる

そりゃぁ、数が多くなるのが当然だわ
0340日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 12:12:29.99
>>322
>奈良の弥生遺跡数600
>福岡の弥生遺跡数4000

>>335>>339で示したように、一つの遺跡で何件のデータとされているか、
というところで差があるように見えるだけ

唐子鍵遺跡1件と、三雲遺跡群24件の、24倍という倍率からすると、
奈良600、福岡4000で、10倍差がないということはむしろ奈良の方が遺跡が
多いんじゃないかとも考えられる
0341日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 12:30:34.27
奈良の古墳は土器片以外何も出ないから、まとめて1つなんだよ
福岡の古墳は鉄器や絹や青銅や翡翠モドキがでるから
細かく分けてんだよ

そんなに土器編年が大事かねぇ?
0343日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 18:31:24.87
志賀島の金印
漢委奴国王

漢・倭人・国王って意味で良いんじゃね?
奴=漢字も使えない程度の低い人間って意味だろうから

 
0344日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 18:33:15.05
手紙も書けない相手に金印を渡す意味はないけどな。
0346日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 18:56:04.02
>>343
現在の視点過ぎる

@阿波も含めてもっとシンプルに考えるべき
0347日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 18:59:14.36
>>345それでは、委奴って国はあったの?
奴は、さもしい、見下した漢字だよ
0348日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 18:59:56.72
>>346
>@阿波も含めてもっとシンプルに考えるべき

シンプルに考えたら「阿波」となる。  「其山有丹」。  @阿波
0349日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 20:19:10.86
匈奴と対の倭奴だよ。
まあ東夷と呼ぶくらいだから、低くは見られていただろうね。
でも後に伊都に改名させることに成功したんだよ。
0350日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 22:10:07.63
>>348
繰り返すか?
北部九州で石棺等に使用されていた中国産の丹を遣いが倭国産と見間違えただけ。

お前の心の拠り所はもうない。
0351日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 22:19:21.50
>>350
>北部九州で石棺等に使用されていた中国産の丹を遣いが倭国産と見間違えただけ。

さすがの魏使も、古墳の中を透視して丹を見ることはできない。
お前の心の拠り所はもうない。  @阿波
0352日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 22:38:20.17
>>351

ということで、シンプルに考えたら「阿波」となる。  「其山有丹」。  @阿波
0353日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 23:20:19.88
>>351
当たり前に古墳の中を見たわけではないだろう。
中国産を輸入していたのだからそれなりの場所に他の鉱物と並べて置かれてたと考えるのが普通でその中の一つが丹なわけ。

もしかしたら魏の管轄外から輸入していたかもしれないな。それを倭国産だと偽った。

本州を通り越さなければならない阿波は外交ルートすら怪しいのだが。シンプルに考えて。
0354日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 00:16:53.28
出土品や古墳の分布状況を見たら、
やっぱ邪馬台国は畿内でしょうね。
0355日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 00:35:52.43
>>354
大乱なのに鉄器が少なく殴り合いの土人説でか?
0357日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 00:59:01.48
>>356
邪馬台国出ないことを認めたね 大乱がないなら邪馬台国ではないな
0358日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 01:10:33.31
>>355
修羅の国自慢はもうイイよ。
だからその後パッとしないんじゃね?
0359日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 01:17:12.43
>>358
今の奈良がパッとしてますか?
0360在日コリアン垢版2018/05/24(木) 01:56:21.39
九州は古来より韓国領土だ。
本州は古来より韓国領土だ
中国地方は古来より韓国領土だ
北海道は古来より韓国領土だ。
四国は古来より韓国領土だ
沖縄も古来より韓国領土だ
0361日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 02:57:19.73
>>360
古来より韓国は倭国の物だから問題ない
0362日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 06:06:03.32
奈良は韓国語だからな
0363日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 06:07:43.37
>>353
>中国産を輸入していたのだからそれなりの場所に他の鉱物と並べて置かれてたと考えるのが普通でその中の一つが丹なわけ。

「それなりの場所に他の鉱物と並べて置かれてた」  そこまで、言い張るかw  憎っくき「其山有丹」
0364日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 06:08:39.63
>>353
>中国産を輸入していたのだからそれなりの場所に他の鉱物と並べて置かれてたと考えるのが普通でその中の一つが丹なわけ。

「それなりの場所に他の鉱物と並べて置かれてた」  そこまで、言い張るかw  憎っくき「其山有丹」  @阿波
0365日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 06:24:14.73
>>353
>本州を通り越さなければならない阿波は外交ルートすら怪しいのだが。シンプルに考えて。

倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を大々的に実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。
「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。  @阿波
0366日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 06:43:21.66
>>353
>もしかしたら魏の管轄外から輸入していたかもしれないな。それを倭国産だと偽った。

と言うか、畿内から出ても阿波から出ても、筑紫に都をおく倭国の産物の扱いだよね。
0367日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 06:48:31.97
>>366
>と言うか、畿内から出ても阿波から出ても、筑紫に都をおく倭国の産物の扱いだよね。


その「筑紫の都」ってどこ?
「筑紫の都」らしい、弥生時代後期集落遺跡でパッとしたものがないんだよね。 @阿波
0368日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 07:15:20.21
>>364
心の拠り所がなくなったから自暴自棄か
0369日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 07:20:39.87
>>368
>心の拠り所がなくなったから自暴自棄か

自暴自棄でもなんでもいいから、
その「筑紫の都」ってどこ?
「筑紫の都」らしい、弥生時代後期集落遺跡でパッとしたものがないんだよね。 @阿波
0370日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 07:44:32.17
集落ではなく、王宮を探すべきだろ。
0371日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 07:48:43.15
>>370
>集落ではなく、王宮を探すべきだろ。

集落なくして、王宮なし。
その「筑紫の都」ってどこ?
「筑紫の都」らしい、弥生時代後期集落遺跡でパッとしたものがないんだよね。 @阿波
0372日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 10:26:09.65
>>366
>と言うか、畿内から出ても阿波から出ても、筑紫に都をおく倭国の産物の扱いだよね。

だから、九州説の人間が「鉄鏃がー、絹がー」って言うのが滑稽でしょうがない
そういうのは、倭国の産物だから、倭国内のどこから出てもいい
倭国内ならな

でも、「主張する倭国の範囲」から「丹」が出ない「九州はアウト」なんだよ
0373日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 10:34:16.84
>>359
え?さすが九州。言う事が違う。
思考が半島人だな。
0374日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 11:35:54.64
阿波は外国と直線的に貿易していた証拠を出さない限り
九州の下請け扱いだからな!
もしくは、トンデモ畿内説の孫請扱いだからな!
元請けお客様と直線的な交流はなし。
立場を間違えないようにすべし
0375日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 11:55:20.36
>>359
さすが奈良県民
言うことが違う。
思考がウリナラだな。
0376日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 11:55:47.21
アンカー間違えた
0377日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 12:32:49.17
阿波さんは丹丹言うけど
中国でも丹は豪族以上しか朱肉に使えない
中国の庶民はベンガラだけ使用

阿蘇では阿蘇黄土ってベンガラは取れる
阿蘇神社の神紋は鷹羽、福岡の神社には神紋鷹羽が多い
福岡と阿蘇までは交流あっても何ら不思議でない
阿蘇なんて掘削しなくても阿蘇黄土ベンガラが見える
まさに丹有
掘削するなら丹取れると書くでしょう   
0378日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 15:42:22.86
>>377
>中国の庶民はベンガラだけ使用

じゃ、九州は庶民クラスってこと?

>阿蘇では阿蘇黄土ってベンガラは取れる

じゃ、阿蘇の古墳は「阿蘇黄土ってベンガラ」なんだね? 庶民クラス?

>阿蘇神社の神紋は鷹羽、福岡の神社には神紋鷹羽が多い

鷲羽から、天日鷲命(忌部の祖)関連の神社だね。 関東にも多い。

>阿蘇なんて掘削しなくても阿蘇黄土ベンガラが見える
>まさに丹有
> 掘削するなら丹取れると書くでしょう

じゃ、阿蘇の古墳は「阿蘇黄土ってベンガラ」なんだね? 庶民クラス?  @阿波


   
0379日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 15:44:35.18
鷹と鷲は違うだろ。
0380日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 15:48:22.51
申し訳ない。見間違いました。  @阿波
0381日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 17:24:50.17
福岡県田川の語源が鷹羽=田川って言う人もいます
0382日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 18:38:35.58
>>378そうじゃなくて
福岡の古墳の内部に中国の丹が使われてるから
それなりの地位の人達の古墳じゃないの?と言いたかったの

徐福は色々探しながら歩いたみたいだから阿蘇の丹には興味ないでしょ

でもなあ、徐福一行が2000人も来たとは信じがたい
九州の山中は蛇が多い、マムシに咬まれて死んだ人とかの記述もないし
当時は熊もいたはずなんだよなあ
徐福は本当に探索したのかな?
もし徐福が来ていても外には出歩いてないと思う 
0383日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 18:52:55.95
>>382
>福岡の古墳の内部に中国の丹が使われてるから
>それなりの地位の人達の古墳じゃないの?と言いたかったの

そりゃ、丹は貴重品だから、それなりの地位の人達の古墳とは思うけれど、
「阿蘇なんて掘削しなくても阿蘇黄土ベンガラが見える
まさに丹有
掘削するなら丹取れると書くでしょう」 と書いた意図はなに?
「其山有丹」の丹は庶民のベンガラで、古墳の丹は水銀朱と言いたい訳?  @阿波   
0384日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 19:49:22.67
>>383倭人は体に朱を塗りたくってたらしいから
体にはベンガラ朱、古墳は丹
丹は水銀含むから体には塗ってないでしょ、
肌荒れとか中毒おこすでしょ
阿蘇黄土ベンガラは食べても大丈夫なんだよ
信じられないかも知れないけど
0386日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 20:14:02.38
>>384
>体にはベンガラ朱、古墳は丹

「其山有丹」の丹が「ありふれた庶民のベンガラ」として、魏志倭人伝にわざわざ「ありふれた庶民のベンガラ」を記載した理由はなんでなんだろう?
ありふれた庶民の物は他にもいくらでもあっただろに。  @阿波
0387日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 20:16:44.38
>>385
>まあ見てください

カラフルですね。
古墳に使えばいいのにw  なんで使わないの?  @阿波
0388日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 20:31:22.68
阿蘇の山の一部はベンガラで真っ赤な山になってます
だから遠目で見て簡単に丹有で終わらせたのでは?と推理します
ミョウガや野菜の方が書き込み長い位ですからね
 
阿波国の水銀丹を体に塗りたくって、健康を害するとは思いませんか?
たぶん、こまめに風呂にも入らず、塗ったままでしょう
口や目、肺にも沢山入ったはずです
そのへんは、どう思われますか?
0389日本@名無史さん垢版2018/05/24(木) 20:42:55.91
>>388
>阿波国の水銀丹を体に塗りたくって、健康を害するとは思いませんか?

水銀朱を体に塗りたくると有害なのか無害なのか知りませんんが、
貴重な丹を惜しげもなく体に塗りたくる光景を見て、
魏使は肝をつぶしたんでしょうね。  @阿波
0390日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 03:07:13.07
たぶん阿波国の水銀朱が使われるようになったのは
金メッキ技術が知れ渡ってからでは?
金メッキ施工する際にアマルガムとして使った
仏教伝来以降の金メッキか砂金取りに水銀として使った

阿波国の丹は、水銀需要で使われた
と推理しました。
0391日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 03:58:52.03
邪馬台国の九州説が一気に加速したのは、
吉野ヶ里遺跡の発見からだが、
面白い事に吉野ヶ里遺跡が邪馬台国だと言う人が此処には殆ど居ない。
0392日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 04:16:46.38
武器としての鉄器についての言及が有るが、
当時は国内では鉄器は作れなかったので、根拠とするのにはそれほど意味を成さない。輸入品だし。

春秋戦国時代は統一した秦以外は鉄器が主流だった訳だし。青銅に比べると加工が難しいんだよね。
0393日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 04:52:35.13
武器に青銅が使われ続けたのは、鋳鉄だからだろ
現に農具は、鉄器が普及している
0394日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 04:57:55.94
>>392岡本遺跡郡を見てこい
矢じりの型も出ているぞ
剣や鏡の型もな 
0395日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 06:49:47.87
大和鉱床群 伊勢から紀ノ川河口の間 伊勢神宮と日前国縣神宮が東西の端に鎮座している。

阿波鉱床群 阿波吉野川沿い 若杉山遺跡は古墳時代の辰砂採掘遺跡で石臼石杵が多数出土している。

九州鉱床群 大分市坂ノ市から姶良郡溝辺町丹生附

九州西部鉱床群 佐賀県多良岳から嬉野町、松浦市

現代的な水銀鉱床の調査結果は以上。
九州にも鉱脈はあるが、採掘遺跡が報告されていないのではなかったか?
0396日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 07:17:17.33
>>395
>阿波鉱床群 阿波吉野川沿い 若杉山遺跡は古墳時代の辰砂採掘遺跡で石臼石杵が多数出土している。

卑弥呼の時代、弥生時代ですよ。

「若杉山遺跡(阿南)坑道発見」
「辰砂採掘 弥生後期 日本最古か」

阿南市と徳島県教委は31日、弥生時代後期から古墳時代初頭にかけ、赤色顔料「水銀朱」の原料となる辰砂が採掘されていた若杉山遺跡(同市水井町)で、
辰砂を採掘していた坑道が見つかったと発表した。これまでは露天掘りなどの手法が取られていたとみられており、
より高い技術が必要な坑道で採掘されていたことは分かっていなかった。日本最古の坑道の可能性があり、今後、詳しく調べる。
遺跡は、太龍寺山(標高618m)の標高約140〜250mの地点の斜面にあり、坑道は約250mの地点で見つかった。
奥行きは約14m、高さは約70〜90cmある。
市が国史跡指定に向けて昨年8月から行った調査では、入り口付近から辰砂の原石が22点、石杵が10点、内部から石杵が12点見つかった。
このため、辰砂の鉱脈を含む岩を横穴式に掘り進んだ坑道だと断定した。
入り口から約50m離れた斜面では、掘削する際に出たがれきなどが捨てられた「ズリ場」も確認された。
その付近で弥生土器の破片が発見されており、坑道も弥生時代に使われていた可能性があると判断した。
市などは来年度以降、坑道内部の調査を本格化させ、時代の特定につながる土器などを探す。付近で他の坑道の有無も調べる。
現在、日本最古の坑道は奈良時代に銅を採掘していた長登銅山(山口県美祢市)とされている。
若杉山遺跡調査検討委員会の大久保徹也・徳島文理大学教授(考古学)は「この時期は、
むき出しの岩を石杵で砕くなどして辰砂を採掘していたと考えられていたため、
これまでの考え方を覆すかもしれない」と指摘している。  徳島新聞 平成30年2月1日  @阿波
0397日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 07:45:37.01
>>396高さ90長さ14m
少し物足りない、もっと国内の需要はあったはず
でも次の発見につながる可能性を秘めてますね
0398日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 10:00:48.44
>>394
それだと青銅と大差無いので、
鉄器が大乱の証拠にはなり得ない。
0399日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 19:45:20.50
>>398
誰が大乱の証拠だと言った?
捏造するなよ。
魏志倭人伝に倭人は鉄鏃を使うとあるが、九州には製造工程を含めてザクザクあるのに、纒向にはない。
国内で鉄器が作れないとか、何を根拠に嘘をついているんだ?
0400日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 21:28:58.58
>>399
あなたが言ったとは言ってない。
鉄器が有ったから大乱が有った証拠とはここで散々出ていたからね。
鋳造では鉄器も青銅器も大して差がないと言うのは前に出た通り。

鉄器が大量にある事が邪馬台国の存在の根拠にはならないという事だけ。
0401日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 21:35:47.48
でも鉄器がないなら、そこは邪馬台国ではない。
0402日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 21:36:33.28
纒向は魏志倭人伝に書かれた邪馬台国と似ても似つかない。
0403日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 22:06:23.01
>>402
魏志倭人伝を根拠にするなら、
九州説だと思う方がおかしい。
0404日本@名無史さん垢版2018/05/25(金) 23:10:58.71
魏志の邪馬台国は、奄美大島かなんかだろ
あれは土人の国だよ
0405日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 10:19:00.38
うん、やっぱり水銀朱を体に塗るのはダメだわ
当時は裸足で生活していたので、擦り傷、切り傷が絶え間なくあったはず
そこに水銀朱塗れば、神経障害や身体奇形になったはず
阿蘇黄土ベンガラを塗れば、障害までは起こさなかったと思う
福岡大分県佐賀県熊本県の阿蘇より上部迄は
阿蘇黄土ベンガラ交流あったと推理します  
0406日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 10:53:45.65
>>405
今の知識から見たらヤバイけど当時その知識があったかどうか。
ヒロポンとかも今ではヤバイけど昔は栄養ドリンク感覚だしな。

ベンガラだろうけど
0408日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 11:25:49.42
弥生時代どころか、九州説の爺さま中高の文化祭で赤チン顔に塗って仮装してた世代だろ
0409日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 11:27:59.16
秦の始皇帝なんか仙薬と言って水銀飲んで死んだんだよなあ
0410日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 12:52:25.04
卑弥呼は天皇の一族だった

天皇凄い日本凄い

俺凄い

ネトウヨが畿内説を支持する心理的構造
0411日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 13:10:16.94
>>409
卑弥呼が急に死んだのも魏から貰った水銀朱のせいだろうな。
0412日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 14:30:25.41
>>408
そんなのあるのか。
伝統はまだあるんだなあ。
0413日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 14:30:48.86
>>411
超長生きしていたよ。
0414日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 16:26:32.82
>>405
>そこに水銀朱塗れば、神経障害や身体奇形になったはず

水銀朱を体に塗りたくると有害なのか無害なのか知りませんんが、
貴重な丹を惜しげもなく体に塗りたくる光景を見て、
魏使は肝をつぶしたんでしょうね。  @阿波
0415日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 17:41:21.10
しかし倭人が体に朱を塗っても阿波産の朱とは何の関係ないけどな
古墳内部の朱は中華
0416日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 17:48:23.29
>>415
>古墳内部の朱は中華

だから、九州は「其山有丹」に該当しないので、邪馬台国論争の資格なし。  @阿波
0417日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 18:56:36.16
>>401
>でも鉄器がないなら、そこは邪馬台国ではない。

鉄鏃とかは倭国の話であって、邪馬台国の話じゃないだろ?
倭国の話と、邪馬台国の話は分けて考えないと

例えば、「日本には野生のニホンカモシカがいる」と書いた書物があったとして、
大阪市内にニホンカモシカがいないから、大阪市は日本ではない、ということにはならないだろ?
0418日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 18:59:19.72
>>417
>倭国の話と、邪馬台国の話は分けて考えないと

王宮を守る兵士のことが書かれているのに、その兵士が持っていたとされる武器の痕跡が全く纒向にないんだよ。
0419日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 19:03:45.33
>>418
>王宮を守る兵士のことが書かれているのに、その兵士が持っていたとされる武器の痕跡が全く纒向にないんだよ。

倭国(阿波)にあるんだから、どうでもいいんじゃないの?  @阿波
0420日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 19:45:34.13
例えば、「日本の山には金がある」と書いた書物があったとして、
大阪市内に金鉱山がないから、大阪市は日本ではない、ということにはならないだろ?
0421日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 19:53:33.10
>>420
>例えば、「日本の山には金がある」と書いた書物があったとして、
>大阪市内に金鉱山がないから、大阪市は日本ではない、ということにはならないだろ?

倭国(阿波)に「丹山」あるんだから、どうでもいいんじゃないの?  @阿波
0422日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 19:53:38.73
>>416>>395を嫁
徳島は諸外国との交流を示せ
0423日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 19:57:55.92
其山丹有

丹山有
なんぞに言い換えてる時点で@阿波は説明責任を果たしていないクズ
0424日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 20:01:48.27
>>422
>徳島は諸外国との交流を示せ

諸外国とは?  @阿波
0426日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 20:09:20.54
>>423
>丹山有
>なんぞに言い換えてる時点で@阿波は説明責任を果たしていないクズ

「其山丹有」は「丹山有」だから
水銀朱を体に塗りたくると有害なのか無害なのか知りませんんが、
貴重な丹を惜しげもなく体に塗りたくる光景を見て、
魏使は肝をつぶしたんでしょうね。  @阿波
0427日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 20:35:42.12
なんか阿波さん飛ばしてますねぇ
阿波さんをそこまで掻き立てる原動力は何?探求心?
四国には中国由来の品物あるんですか  
0428日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 20:45:17.67
>>427
>四国には中国由来の品物あるんですか  

倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を大々的に実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。
「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。  @阿波
0429日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 21:49:09.58
丹山から阿波丹を採掘しているのに
なんで中国産朱が渡来しているの?

きちんと品質管理してた?
0430日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 22:16:02.20
>>429
>なんで中国産朱が渡来しているの?

景初二年(238) その年の十二月の詔書
「直又特賜汝紺地句文錦三匹細班華ケイ五張白絹五十匹金八兩五尺刀二口銅鏡百枚真珠鉛 丹各五十斤」
により、魏王より下賜された真珠五十斤でしょうね。  @阿波
0431日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 22:20:09.50
>>429
>きちんと品質管理してた?

「朱の産地を探る科学のメス」
http://syoki-kaimei.blog.so-net.ne.jp/2011-07-03

「4 萩原2号墓出土の赤色顔料一朱ーのイオウ同位体比分析」
https://docs.com/hiroshi-takahashi/1887

徳島県の萩原2号墓発掘調査記録より

「萩原2号墓出土の赤色顔料―朱―のイオウ同位体比分析」
概要

鳴門市大麻町萩原にある萩原2号墓より出土した朱のイオウ同位体比分析を行い、測定が終った辰砂鉱山鉱石や他の遺跡出土朱と比較した。
イオウ同位体比分析は、朱を構成するイオウの質量数32と質量数34の同位体比を測定し、標準物質であるキャニオン・ディアブロ隕石に含まれる硫化鉄のイオウ同位体比と比較する方法である。
朱は2号墓の粘土床上から見つかった石材に付着していた。イオウ同位体比分析を行ったところ、+8.66%であった。
古代日本の主な朱鉱石産地である三重県丹生鉱山産辰砂鉱石は-8.82±2.27%(平均±標準偏差)、奈良県大和水銀鉱山鉱石は-2.24%±5.75%、徳島県水井鉱山産鉱石は-4.56±3.86%を示しており、
古代中国の朱鉱石産地と考えられる陝西省旬陽にある鉱山鉱石は+6〜10.5%、貴州省万山特区の鉱山鉱石は+23.9±4.49%であった。
また、徳島の弥生時代週末から古墳時代にかけて朱を採掘した遺跡と考えられている若杉山遺跡出土朱は-6.03±2.88%であった。
従ってこの測定結果から考察すると、萩原2号墓から出土した朱は国内産ではなく中国陝西省産朱が用いられた可能性が示唆された。  @阿波
0432日本@名無史さん垢版2018/05/26(土) 23:59:10.09
自領で国産朱の採掘遺跡が見つかったのに
中国朱を敷き詰めた北部九州系墳墓を自慢げに並べる
阿呆
0433日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 06:33:58.26
徳島でも賄えないほど
生産量が少なかったんだろうね。
0434日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 08:08:39.07
卑弥呼は阿蘇の麓
柿原神社の付近にいたという言い伝えがあるらしい
調べてみたけど田舎だし少しもデータがない
阿蘇の朱や青玉を売って生活費にしてたのかな
卑弥呼には家来が沢山いたらしいから
0435日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 08:13:17.76
これは畿内説による揺さぶりだな。
0436日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 08:48:28.52
いや畿内説は信用してない
もしかしたら阿蘇はあるなあって聞いて思った
0437日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 08:51:54.60
考古学的に倭国女王を示すものが出ないとな。
地元の産物を切り売りするビンボー卑弥呼なんて想像したくない。
0438日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 10:51:27.86
>>436
阿蘇は九重にも英彦山にも繋がってるような山だからありえるな。
0439日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 12:28:14.93
奈良は百済からの移民が住んでいただけ

これマジです
0440日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 12:45:04.91
>>439
>奈良は百済からの移民が住んでいただけ

そこへ8世紀に倭国(阿波)から倭人が大挙なだれ込んできた訳ですよね。  @阿波
0441日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 14:35:15.18
法隆寺は筑紫から移筑しただけ
奈良は百済の溜まり場

これだけは自信あるで
0442日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 16:08:17.77
>>441
>法隆寺は筑紫から移筑しただけ

何のために?  @阿波
0443日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 16:41:30.16
熊本が狗奴国というのは外せないな。
そうすると、邪馬台国はその北だ。
0444日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 18:12:17.51
>>441
筑紫法隆寺はどこに建っていたの?
大和の法隆寺と同規模の礎石が残ってるはずだけど
0445日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 18:14:04.62
>>441
あと法隆寺は何年に誰が大和へ移築したの?
推古朝にはすでに大和に若草伽藍が建てられているから
推古朝より前の時代ってことになるけど
0446日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 18:27:20.08
若草伽藍が火災にあった痕跡があるから
それを立て直すときに、
建築中だった観世音寺の一部を
移築したという説が多いね。

法隆寺の五重の塔の建材で
雨風にさらされない場所なのに
長い間雨風にさらされて
風化したものがあったそうだ。

移築元の建物は観世音寺に限らないが
なんらかの建築物から
移築したのは確定している。
0447日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 18:28:35.07
古事記に九州の四面として、筑紫国=白日別、豊国=豊日別、肥国=建日向日豊久士比泥別、熊曾国=建日別とある。
肥国は名前が異様に長いのと、名前の中に日向があることから、肥前・肥後・日向にまたがる大きな勢力だった可能性がある。

さらに、魏志倭人伝の中で大きな国として奴国、投馬国、邪馬台国、狗奴国の四国が挙げられている。この四国が上記の四面と重なるかもしれない。(投馬国は行程からも方角からもかなり苦しいけど)。
0448日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 18:37:33.17
時代的には弥生前期は川原を利用した
水田だができるところが限られるのと
洪水などで壊滅する危険がある。

弥生中期には扇状地と水路を利用した
丘陵地帯の水田になる。
おそらくは段々畑などもこの時代に開発されている。

弥生後期には低湿地の平野に農耕が進む。
泥濘地に水路を掘り、土砂を田畑に挙げて、
耕作域と水路域を分離するのである。

弥生中期までは丘陵地で比較的標高の高い
熊本平野や大宰府周辺が利用され
弥生後期になると福岡平野や
筑紫平野のような泥濘地に進出する。
0449日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 18:48:28.90
>>448
>弥生後期になると福岡平野や
>筑紫平野のような泥濘地に進出する。

で、「筑紫平野のような泥濘地に進出」した民衆の弥生後期の集落遺跡はどこ?  @阿波
0450日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 19:08:46.33
>>446
観世音寺が移築された可能性があるのは
天武・持統天皇によって再建された現在の法隆寺だろ
厩戸皇子によって建造された法隆寺=若草伽藍は最初から大和にあった

礎石の位置や大きさから検証した論文があるが
観世音寺と法隆寺で一致していないばかりか
法隆寺で使われている瓦に九州産のものが一枚もないことから
現在では否定されてたはず
0451日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 19:12:38.75
若草伽藍が消失して
現在の法隆寺が再建されたんでしょうね。

その時、あちこちの余った建材などが
取り寄せられたのでしょう。
0452日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 20:18:10.71
>>443
狗奴国は鹿児島県や宮崎県だろ。
0453日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 20:38:55.65
>>452
>狗奴国は鹿児島県や宮崎県だろ。

※南の狗奴国(卑弥弓呼勢力)
【勝浦川流域勢力 弥生時代集落】
勢合銅鐸出土地・田浦遺跡・新居見遺跡

【那賀川流域勢力 弥生時代集落】
若杉山遺跡・加茂宮ノ前遺跡・福寺山遺跡・宮ノ本遺跡          

【海部川流域勢力 弥生時代集落】
芝遺跡・大里遺跡
0454日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 20:39:52.96
※北の邪馬台国(卑弥呼側勢力)
【旧吉野川流域北岸勢力 弥生時代集落】
東州津遺跡・大柿遺跡・土取遺跡・昼間遺跡(正力地区)・昼間遺跡(天神前地区)・昼間遺跡(西貝川地区)・足代東原遺跡・薬師遺跡・吉水遺跡・田上I遺跡・拝原東遺跡・椎ヶ丸〜芝生遺跡
・西長峰遺跡・北原〜大法寺遺跡・天神山遺跡・金泉寺遺跡・黒谷川宮ノ前遺跡・黒谷川郡頭遺跡・桧はちまき山遺跡・光勝院寺内遺跡・カネガ谷遺跡・桧銅鐸出土地

【旧吉野川流域南岸勢力 弥生時代集落】
ウエノ遺跡・マチ遺跡・須賀遺跡・相知遺跡・井出上遺跡・稲持遺跡・貞光前田遺跡・石井遺跡

【鮎喰川下流域勢力 弥生時代集落】
樋口遺跡・延命遺跡・矢野遺跡・名東遺跡・鮎喰遺跡・庄遺跡・庄蔵本遺跡
0455日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 20:41:37.25
クナ国が熊襲国なら、宮崎から鹿児島。
熊襲国でないなら、どっかの豪族だろうけど
証明するのは難しそう。
0456日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 20:46:24.23
>>455
>証明するのは難しそう。

クナ国に相応しい弥生後期集落遺跡群がないからね。  @阿波
0457日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 21:07:28.07
法隆寺だけでなく般若寺やその他にたくさんの寺院が
奈良や京都に移築されたと思っている
話は逸れるが讃岐山城は九州からの避難場所
九州からの避難した人が四国に流れ住んだと思っている
0458日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 21:12:57.00
>>457
>九州からの避難した人が四国に流れ住んだと思っている

なんの理由で九州から避難したの?  @阿波
0459日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 21:31:49.46
邪馬台国は北部九州地域で福岡、佐賀、長崎、大分、熊本だな。
0460日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 21:49:35.59
>>459
>邪馬台国は北部九州地域で福岡、佐賀、長崎、大分、熊本だな。

なんか「畿内説」と同じく大風呂敷だね。   @阿波
0461日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 22:26:22.21
邪馬台国は筑紫平野東部内陸で、筑後川中流平野と筑後平野内陸部だな。

投馬国は筑後平野沿岸部だな。

奴国は佐賀平野中部西部だな。

不彌国は吉野ヶ里周辺だな。 吉野ヶ里遺跡近辺

伊都国は嘉瀬川扇状地だな。 肥前国庁跡惣座遺跡近辺
0462日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 22:30:36.79
>>461
>邪馬台国は筑紫平野東部内陸で、筑後川中流平野と筑後平野内陸部だな。

だから、その弥生後期集落遺跡群はどれ?  @阿波
0463日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 23:05:26.30
>>447
肥国と熊襲は名前が被っている。
実は肥国の王家が熊襲なんだ。
0464日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 23:06:32.40
>>450
瓦は重くて輸送コストがかかるが、そのほかの建材は輸送が可能。
0465日本@名無史さん垢版2018/05/27(日) 23:38:52.31
>>463
肥国には豊の字も入っているし、久士も筑紫のクシと見なせば
他の全ての国名を含んでいると見ることができる
これはどういうことだろうか
0466日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 00:09:03.29
筑紫の紫は中華の紫禁城からきてんだよ
中華では紫は高い身分の人の記し
日本にも滅多にない紫の地名
中華の影響を受けてたんだね


縁起では、黄泉から帰った伊弉諾尊が禊祓を行った「筑紫の日向の橘の小戸の阿波伎原」がこの地であるとし、宮地は住吉三神が生まれた浜であるという。この宮の神官は、古く、「佐伯氏」であった。

阿波伎原って筑紫にあったんだね
0467日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 00:38:11.03
筑紫の日向の阿波伎原って宮崎県じゃないからね
福岡県の日向峠あたり

筑紫の阿波岐原@ | 知っとうや2
アメーバブログの中にあります(うまくコピー出来ませんでした) 
0468日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 00:45:48.87
ついでに上記のブログの写真に三重県伊勢神宮の
元となった福岡県の二見が浦があります
これが元々の伊勢神宮です
0469日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 04:07:21.29
そうなんやで 福岡は阿波も出雲も大阪も京都も熊野もあるんやで
お隣の大分には吉野もあるやで
0470日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 04:09:12.41
ついで言うと神武東征は筑紫島で完結できるやで
0471日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 07:20:40.57
>>465
なるほど。
クシも入っているのか。
気がつかなかったな。
0472日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 07:21:48.90
>>469
佐賀にも吉野があるけど?
0473日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 07:22:49.12
【筑紫の日向】

そもそも筑紫とは、博多湾を望む高千穂の日向峠周辺のことを指す言葉であったらしい。
それが拡大して博多湾沿岸から有明海沿岸や遠賀川沿岸まで含めるようになった。
こうして成立した倭国は、筑紫と豊国、肥国の連合国家、いわゆる邪馬台国連合であった。

福岡県の高祖山の最高峰は高地山、別名をクシフル山とも言う。
クシフルとは、チクシのフル(村落、国邑)の意味だそうだ。
古事記では天孫降臨の地は「筑紫の日向の高千穂の峰のクジフル岳」とあり、福岡県のクシフル山とするべきだろう。
考古学的にも、三種の神器を伴う弥生墳墓は高祖山の東の福岡平野と西の糸島平野にのみ発見されている。
クシフル山から自分の国土を眺めたニニギの国見の詔に「此地は韓国に向ひ、笠沙の御前を真来通りて、朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり」とある。
宮崎県の日向高千穂では意味が通らないが、福岡県の筑紫日向なら朝鮮半島に向かう博多湾に面している。

最初の王墓として福岡平野に吉武高木遺跡(紀元前2世紀)、須玖岡本遺跡(紀元前1〜1世紀)があり、
高祖山をはさんだ西側の糸島平野に三雲南小路遺跡(1世紀頃の王・王妃墓)、井原鑓溝遺跡(紀元1〜2世紀の王墓)、平原遺跡(紀元2〜3世紀の女王墓)がある。
これらの遺跡からは、皇位の象徴とされる三種の神器と同じ剣、鏡、玉があわせて出土する。
倭国王権の起源は稲作伝来と弥生文化発祥の地である博多湾・玄界灘周辺にあったことになる。
漢により冊封された王権の象徴としては他にガラス璧があり、福岡県の須玖岡本遺跡、三雲遺跡、峯遺跡、宮崎県の玉の山遺跡からのみ出土している。

伊都国の三雲南小路遺跡には王と王妃があわせて葬られており、ニニギと木花開耶姫といわれる。
その拝殿である細石神社は江戸時代まで「漢倭奴国王」の金印を保管していたと伝えられている。
伊都国の平原遺跡からは円周が八咫(あた)となる超大型内行花文鏡が出土していて、ニニギがアマテラスから受け取った倭国の王権の象徴である八咫の鏡と考えられる。

高祖山には後世に山頂から山麓までを囲む中国式山城である怡土城があり、その中に高祖宮がある。これが記紀にある高千穂宮だろう。
筑紫の伊都が倭国の王都であり、天孫降臨の舞台、神武東征の出発地、そして倭国女王卑弥呼の都である。
0474日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 07:23:22.60
【肥国】

倭国は筑紫を中心に、肥国、豊国、海を渡り出雲、越などから構成される連合国家である。
古くは出雲がその盟主であったが、国譲り以降は博多湾玄界灘勢力である天津神が支配する筑紫(天津国) が盟主となり、対馬海峡の交易と中国との外交は一貫して筑紫(天津国)が独占していた。
筑紫の王族は天津神として九州や本州の王族である国津神と区別された。
国津神には豊国王家、肥国王家、出雲王家などが想定される。
免田式土器に代表される阿蘇の東西にまたがる倭人の勢力が、狗奴国や熊襲、肥国であり、年代や立場により呼称が変化する。

筑紫が博多湾沿岸国家なら、肥国は有明海沿岸国家である。
もともとは有明海沿岸はすべて肥国だったが、筑紫が筑後川流域を吸収して有明海に進出すると、肥国は肥前(佐賀県)と肥後(熊本県)に分割される。
おそらくその過程には、本来は肥国の中心の一つであったであろう筑後山門の出身の卑弥呼が筑紫も含めた倭国女王になったことが関係しているだろう。

卑弥呼は倭国王を継承するために都である伊都に行き、倭国全体を統治した。
特に敵対的だった伊都より北の天津国は一大卒を任命して監視した。
卑弥呼は死後に倭国の都である伊都の平原遺跡に葬られた。

肥国王家の別称が熊襲であり、本貫地は熊本が想定される。
ただし肥前も肥後も筑紫とはやや縁が遠く、その王家は記紀にあまり名前を残していない。
ヤマトタケルに殺された熊襲梟師(くまそたける)の墓は肥前河上にあるという。
ここにある肥前国一宮の河上神社の祭神は、壹與に比定できる淀姫である。
卑弥呼、壹與、熊襲梟師、田油津姫らはいずれも肥国王家であり、倭国王となる資格を持っていたが、最終的に天皇家につながる筑紫日向の天孫族である伊都国王家との関係は必ずしも良好ではなかったため、記紀には卑弥呼の名が記載されていないのかもしれない。
熊襲征伐、田油津姫征伐は、筑紫倭国の内乱を天孫族から見た呼称であったと考えることができる。
0475日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 09:14:46.61
>>473>>474なんて纏まった文なんだ。素晴らしい
>>434にも書いたけど、卑弥呼が阿蘇の麓の柿原神社の
近くにいて若宮神社から船で諸国に行っていたって
伝説は当たってるような気がしたわ
海沿いの若宮神社にもそんな言い伝えが書いてありました
しかし、あんな田舎だったとは
もう少し調べてみます 
0476日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 09:31:05.26
>>472
熊本にも氷川町の吉野や熊本市の城南町に吉野山があるね。
0477日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 09:38:10.65
>>468
二見ヶ浦も九州には福岡以外にも豊後二見ヶ浦、八代の二見ヶ浦などがありますね
九州と伊勢神宮の繋がりをうかがわせるよね。
0479日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 09:41:20.90
人吉市紺屋町には伊勢大神宮ってのもあるな。
0480日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 10:08:47.34
>>472
古田武彦に花と饅頭でもそなえてろ
0481日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 13:01:03.94
古田先生と言えば、東日流外三郡誌ですよね
0482日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 13:11:49.14
>>475

若宮神社ですか。
調べてみます。

伊勢の起源は明らかに九州ですよね。
0483日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 13:12:06.12
>>481

残念ながら津軽は関係ないですね。
0484日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 13:21:31.84
>>483

>残念ながら津軽は関係ないですね。

それが関係あるのです。
古田武彦氏は偽書であることが明白な東日流外三郡誌を真書と主張しておられました。

古田の電波を信じる人を啓発するためには、彼が東日流外三郡誌wを真書とした黒歴史を周知するべきですね。
0485日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 13:32:20.67
古田武彦氏は正しいことも言ってるけど
間違ったことも言ってたな
年寄りだったから一度言ったことはなかなか訂正しない人だった。
0487日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 15:27:45.57
>>482佐賀県の黒川町の若宮神社
熊本県との境目
0488日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 15:51:10.64
>>485
正しかったのは倭国は筑紫。

東日流外三郡誌を持ち出したのは間違い。
0489日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 17:51:19.17
>>473神武東征の出発かあ
対馬の周りや玄海灘は潮の流れ早いからなあ
手漕き船だから、もっと西から出発してるよ
0490日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 18:47:59.83
西?
長崎になってしまう。
0491日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 21:12:36.17
実際に古い記録では、豊前国一宮は現在の宇佐神宮ではなく、当社を指す場合があるという。

もともと香春三山(一ノ岳・二ノ岳・三ノ岳)の山頂にあった三社が、和銅2年(709年)に現在地に移設したのが、現在の当社。

その際は香春宮と呼ばれた。それ以前の三社それぞれの創祀・創建は不詳。辛国息長大姫大目神社と忍骨神社に正一位の神階が与えられたのは、承和10年(843年)のこと。

これは大和国の主要な大社である大神神社(859年)、石上神宮(868年)、大和神社(897年)などと比べても極めて早い段階となる。

山城の平安京に遷都した後の平安時代は、大和国の古社への崇敬が若干衰えるとも指摘されるが、それを加味したとしても、いずれも二十二社の名だたる名社。

それを押さえての神階の高さから考えると、豊前国のもとの一宮というのもあながち的外れではない。

順徳天皇の建暦2年(1212年)8月21日の宣旨、後嵯峨天皇の寛元元年(1243年)10月8日の宣旨などでは、33年に一度の造営や、当社造営が当国課役とする旨の内容が見られる。

文永6年(1269年)3月23日の下知では、当国国司は、毎年春冬二季の祭祀に、必ず国司代を参向させることなどが記されている。

『延喜式』神名帳における格に関わらず、中世においても朝廷や武家からの崇敬が厚かったことがうかがえる。

御祭神は、三社の御祭神である辛国息長大姫大目命、忍骨命、豊比売命。『日本三代実録』では、豊比売命を辛国息長大姫大目命と同一している。

当社の社前には、「第一座辛国息長大姫大目命は神代に唐土の経営に渡らせ給比、崇神天皇の御代に帰座せられ、豊前国鷹羽郡鹿原郷の第一の岳に鎮まり給ひ」とある。

辛国息長大姫大目命について、異説としては、唐土に関わらず、新羅との結びつきが強いとされ、『古事記』にもある阿加流比売神に比定するものがある。
0492日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 21:27:23.77
辛国息長大姫大目命について、異説としては、唐土に関わらず、新羅との結びつきが強いとされ、『古事記』にもある阿加流比売神に比定するものがある。

また、辛国は三韓征伐を指し、名前の類似から神功皇后に充てるものもある。他に、道鏡や染色に関する技術集団の、新羅系の赤染氏との関係が指摘される。

河内国大県郡の式内社に、赤染氏(常世連)の祖神である常世岐姫命を祀る常世岐姫神社(八王子神社)がある。辛国息長大姫大目命と常世岐姫命は同神の可能性もある。

「第二座忍骨命は、天津日大御神の御子にて、其の荒魂は第二の岳に現示せらる」、「第三座豊比売命は、神武天皇の外祖母、住吉大明神の御母にして、第三の岳に鎮まり給ふ」とある。

豊比売命は近くの古宮八幡神社の御祭神でもあり、豊玉毘売命に相当することになるが、豊玉毘売命が住吉三神の母というのはあまり言われない。

5月5日の当社の例祭の際は、古宮八幡神社から豊比売命が当社に下向する。古宮八幡神社が当社の元宮であるとの指摘もある。

文化財として、神社縁起書三巻、楠正成奉納の鈴及鏃、伝教大師奉納の捻珠がある。
0493日本@名無史さん垢版2018/05/28(月) 22:41:45.26
【邪馬台国の終焉】

八咫の鏡を持つ卑弥呼の後継者の一人であり、筑紫の梟帥の称号を持つ神橿日姫(神夏磯姫)の時、外部勢力である景行天皇とともに耳垂などかつての邪馬台国の官を粛清している。
景行天皇の孫の仲哀天皇が息長帯姫(神功皇后)とともに神橿日姫ゆかりの筑紫橿日宮(香椎宮)に入るとき、
伊都高祖宮と筑紫岡田宮の王(五十迹手、熊鰐)が出迎えたが、仲哀天皇は筑紫橿日宮で急死してしまう。
景行は神橿日姫と共闘していたが、仲哀の妃の息長帯姫は筑紫を支配していた羽白熊鷲や、神橿日姫の末裔とされる田油津姫を殺し、武内宿禰とともに筑紫の全権を掌握し、朝鮮半島に出兵する。

倒された側の耳垂や田油津姫はいずれも正史では土蜘蛛と称されており、勝てば官軍、負ければ賊軍のような状態であったと考えられる。
田油津姫の宮は銅を産出する香春岳の麓の香春宮であったが、決戦の地に筑後山門を選んだのは、そこが本貫地であり、自身が邪馬台国の女王であるという意識があったかもしれない。
羽白熊鷲の名は息長帯姫側の熊鰐と同類の名前であり、筑紫の王家の一員であったろう。
田油津姫も八咫の鏡を保有していた神橿日姫の末裔と伝えられており、筑後〜筑豊の女王であったと考えられる。
つまり息長帯姫の土蜘蛛征伐は筑紫倭国すなわち邪馬台国の末裔による内紛に他ならない。
その中でも、筑後・筑豊・肥前に拠点を持つ肥国邪馬台国の女王の系譜は、卑弥呼、壹與に続く神橿日姫、田油津姫までで終わりとなる。

仲哀の急死は息長帯姫と武内宿禰による暗殺であり、その夜に息長帯姫と住吉の神(武内宿禰)の間に密事があったと伝えられている。
息長帯姫は、仲哀の本来の皇后(大中津姫、仲哀と同じく景行の孫で息長帯姫より高貴な身分)の皇子二人も殺害し、仲哀の血筋を根絶やしにして、武内宿禰との間の子である応神を天皇にした。
天皇の諡号の中に神の文字が入っているのは各王朝の祖先神を表しているという説がある。神武、崇神、応神がそれであり、応神天皇が現在の天皇家の始祖となる。
その宗廟である宇佐神宮は八幡信仰と結びつき、後世の天皇家から伊勢神宮以上の崇敬を集め、政治的権威も強かった(宇佐神託事件など)。
0494日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 01:38:24.45
>>493
文章が長いから支持されない。
三行でまとめたら?
0495日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 02:15:50.64
そんなに短くしたら、根拠としている文章の部分が消えてしまう。
上の文章の特徴は、既知の話の解釈の変更のみであり、オリジナルの部分がほとんどないことなんだ。
記紀の話は、視点を変えるだけでガラリと印象が変わる。
0497日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 03:34:25.69
>>493書き込の最後の方に少し意義あり
筑紫では
応神との関係がある人の古墳の上に八幡が多く
応神より前の王の墓の上には熊野が多い
筑紫の諏訪に限っては自由気ままに神を祀っているふしもある
700年代より前は筑紫の一宮は香春神社だった
 
0498日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 03:44:46.09
>>497間違えました、諏訪→宇佐 
0499日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 07:25:17.93
>>497
コメントありがとうございます。
香春、宇佐は豊前ではないでしょうか?
香春から宇佐への権威の変遷の背景として、邪馬台国体制の消滅があったのではないかということです。
表現については、分かりやすくすることを検討します。
0501日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 09:17:57.42
香春山が古代において最大級の銅の産地であっことも重要なポイント。
畿内政権にとっては和銅年間の秩父での銅が最初だが、それより遥か前から九州倭国では銅を香春山で生産していた。
鉄は朝鮮半島から輸入していた。
0502日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 09:36:13.26
香春の山を削ってるのは
出てきたものがとんでもないものだったからとか?
0503日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 10:38:35.47
遺跡はあんなに深くにはないよ。
あれはただ採掘しているだけ。
0504日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 11:12:26.54
>>502
その昔 財政難から香春岳を売ろうとした行政側に一人の議員さんが「神の山を売るとはけしからん」と抗議したそうだ。
その議員さんは斬り殺されたとか。福永さんの講演で語られていました。
だからこそ歴史を取り戻さないといけないのかも知れません。
0505日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 11:26:58.24
>>500
宇佐八幡宮の元は大分八幡宮だよ。
宇佐神宮の託宣集である『八幡宇佐宮託宣集』に筥崎宮の神託を引いて、「我か宇佐宮より穂浪大分宮は我本宮なり」とある
0506日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 11:33:21.86
>>505
それは知っている。
それはあくまでも八幡神の移動であり、より古い香春の神からの権力の以降がそれ以前にあっただろうということ。
その実態が、神功皇后による田油津姫の攻略だろう。
0507日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 11:40:28.99
仲哀が天津神の末裔、田油津姫が国津神の末裔なら、その両者を滅ぼした武内宿禰と神功皇后は、まさしく筑紫倭国の覇者であり、倭武そのものだ。
武内は隠語で住吉の神と呼ばれるが、住吉神社は筑前一宮。
さらに筑後一宮の高良大社も、末社はすべて武内を祭り、事実上は高良の神でもある。
肥前一宮も、壹與の河上神社から八幡神社にかわっている。
肥前一宮は前述の通り。
旧邪馬台国のすべての一宮は、武内と神功皇后を祭る宮になった。
完全な政権交代が完了した。
0508日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 11:41:17.94
>>507
>肥前一宮は前述の通り。

おっと、豊前一宮ね。
0509日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 12:30:22.41
はじめは万葉集読んで何だか怪しいって興味もって
色々な伝承やサイトをみて
流れ流れて、こんなスレにも来て色々勉強なりました。

皆さんありがとうm(__)mペコリ

私の父が香春でしたし、祖母も京都郡や田川の地主だったから
余計に興味もって見ていたんだと思います
今は父も祖母も天国ですが、
これからも興味もっていきたいと思っています
これからも新しい発見もあるかも知れませんし
九州の歴史がどうなるか判りませんが、楽しみにしておきます
読んでみて本当にワクワクしました。楽しかった
これからも頑張って書いて頂けたら嬉しいです
宜しくお願い致します
0510日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 12:43:19.87
こちらこそ、読んでくれてありがとう。
テレビとかで見ると、のどかな田舎に見えるけど、3〜4世紀には倭の中心だったんですね。
0511日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 12:44:42.08
うんこ
0512日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 12:47:02.86
倭面土国や倭奴国や黒歯国や侏儒国など、
JAPの国名にはプリミティブでモンキッシュな
イメージが強いですね

土人や猿人の住む国だったのでしょう
今でもそうですが
0513日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 13:36:17.08
とあるスレで言ってる人がいたんだけど、
倭国からの使者というのは、どこの国の人なんだろう?中近東?

『倭 新羅 百済 高句麗』ググると画像が出てくるはず
0514日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 17:55:36.85
記憶が曖昧なんだけど
香春神社か仲哀峠の近く?で古い瓦が沢山でたって
ニュースだか資料を読んだことあったんですが
あれは何の建物の瓦だったのでしょうか?
まさか法隆寺?
0515日本@名無史さん垢版2018/05/29(火) 19:36:34.98
>>514
いつの話?
0518日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 04:40:34.24
倭の最後の王
薩邪夜について知りたいけどわからない
0520日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 07:22:51.07
あちこちに記録はあるから、いたことは確かだ。
ただ、畿内説にとってはもっとも都合が悪い人物だな。
0521日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 07:48:48.08
さちやま=薩野馬=薩邪麻
間違いない鍵を握る人なのに資料が少ない
存在したら都合の悪い人達によって全力で消されたのかもねえ
0522日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 07:54:08.00
【白村江の戦いと倭国滅亡】

663年に白村江において行われた倭・百済と唐・新羅の決戦で倭国軍は大敗した。
自ら前線に赴いていた筑紫君薩夜麻が捕虜となり8年にわたり唐に抑留された。
筑紫には唐から郭務悰ら2000人の使節団が駐留したが、畿内大和ではなく筑紫を占領したのは、そこが倭国の首都だったからである。

668年、筑紫の使節団は帰国し、中大兄皇子は天智天皇として即位したが、その翌年には筑紫都督府が置かれ、同じ敗戦国の百済に置かれた熊津都督府と同様に唐の統治制度として機能し、倭国は独立国としての権限を喪失した。
旧唐書には倭国と日本国が分けて記載され、「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」とある。
三国史記の新羅本紀には「670年、倭国が国号を日本と改めた」、新唐書にも670年に「日本と號す」とあるが、国内にはその記録がない。

671年に天智天皇が死亡、翌年にはその王子である大友皇子を殺した大海人皇子(天武天皇)が実権を握った(壬申の乱)。
天武天皇は対外的な国史としての日本書紀(漢文)を編纂させ、歴史上の天皇への漢風諡号の制定などを行った。
日本書紀の最大のトリックは、神武東征より後の筑紫倭国の歴史を抹消することであった。
日本書紀の編纂と並行して禁書令が出され、8世紀初頭に記紀以外の多くの古代の記録が失われた。
倭国の政治および文化を継承するために、筑紫から多くの文物、人物、建物、地名が平城京に移動された。

筑紫が679年に水縄断層系によるM7.1の筑紫大地震、畿内が684年に南海トラフ地震と推定されているM8.4の白鳳大地震により被災している。
筑紫は震災からの復興もままならなず没落したと考えられる。

701年の大宝律令で行政単位が評から国・郡に改称され、九州から関東までの中央集権国家としての畿内政権が誕生する。
この大倭の表記が大和とあらためられ、以前から筑紫倭国に対して近畿を示すために用いていた日本国が列島全体の統一王朝の国号となり、ヤマトは畿内の地名に変化した。
こうして筑紫倭国は滅亡し、その権益は唐に朝貢(遣唐使)を再開する畿内大和政権が継承した。
0523日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 07:54:35.29
幸山?
祥山?
0524日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 09:05:51.97
>>522
ラノベ?
0525日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 09:38:09.18
ただ単に、捕虜になった、筑紫君の人ってだけだよ
都合が悪いも何も、大和朝廷から君姓を下賜された、ただの地方豪族
0526日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 10:13:55.03
>>525ただの地方豪族を8年間も捕虜にしねえだろ
この薩夜麻が知りたい
この人に感想を聞きたいくらいなのに
 
0527日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 10:28:51.59
>>526
一般兵士だって、なるわ
0528日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 10:40:03.88
単にその他大勢と一緒に捕虜になって、その他大勢と一緒に返却されて、
とりあえず、君姓の豪族だから名前が残った

その程度の人物だよ
それ以上のどんな「意味をつけたい」と思うんだ?ww
0529日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 11:55:35.27
だから畿内説は来るなって
0530日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 12:52:02.51
この薩夜麻が翌年起きた壬申の乱での高市皇子だな。
0532日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 12:57:42.66
サチヤマを返すために、自分が残留した人がいたな。
サチヤマが重要人物なのは間違いない。
0533日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 13:01:36.61
日本書紀では7世紀末の出来事は順序を入れ替えたり人物を合成したり分けたり
場所を変えたり、都合の悪いことは書かないとか色々手を加えてますね。
0535日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 13:08:44.12
壬申の乱の舞台も本当は北部九州地域なんだ。
0536日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 13:56:28.17
輝かしい歴史の割には現在は減退しすぎて無いか?
0537日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 15:40:39.29
>>535
奈良では成立しないからな
阿波では辻褄が合わない
0538日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 15:45:16.01
>>529
でも畿内説スレには来るんだろ、ほんとに九州関係者は自分勝手だぬ
0539日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 16:41:05.54
>>536
都が移れば徐々に衰退するけど
それでも博多とかは古代から現在まで繁栄し続けてるね。
0541日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 17:52:30.53
>>537
>阿波では辻褄が合わない


阿波「以外」では辻褄が合わない。  阿波「以外」ではこういった説明が出来ない。

【壬申の乱】は
大友皇子軍の淡海の大津宮=阿波吉野川下流域北岸の鳴門市大津町木津
大海人皇子軍の吉野宮=吉野川上流域北岸の三好郡三野町加茂宮
が天武天皇紀の戦闘記事である、本来の壬申の乱の舞台なのである。  @阿波

【天武天皇紀に記される地名が阿波吉野川北岸の地名にはっきり残っている】

⚫︎粟津:鳴門市里浦町粟津
⚫︎大津宮:鳴門市撫養町木津、鳴門市大津町木津野
⚫︎菟田(うだ):板野郡土成町鵜田尾(うのたお)
⚫︎鈴鹿:板野郡土成町樫原を流れる鈴川(すずかわ)
⚫︎桑名:板野郡土成町と阿波市市場町の境 九王野(山)
⚫︎安八麿(あちはま):阿波市市場町粟島(あわしま)
⚫︎大野:阿波市市場町大野
⚫︎尾張:阿波市市場町尾開(おばり)
⚫︎倭京:阿波市市場町奈良坂(若宮皇太神宮)
⚫︎不破道:阿波市市場町大門から讃岐に通じる奈良街道
⚫︎乃楽山(ならやま):阿波市市場町奈良街道沿い城王山(旧名 奈良山)
⚫︎美濃:三好郡三野町
⚫︎伊勢:阿波市阿波町伊勢
⚫︎高安城(たかやすのき):美馬市脇町の大滝山
⚫︎吉野宮:三好郡三野町加茂野宮  
0542日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 18:32:18.82
>>540
玄関だと思てたらそこで家が終わり、畿内は裏山だったw
0543日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 19:17:53.03
阿波さん>>541みたいに、なぜこんなに同じ地名が福岡と同じなの?
奈良はトンデモ歴史とわかったけど
四国と九州の関係が、わからない
鏡みたいに写したのかな
0544日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 19:20:38.93
>>543
どっちも畿内の都から国司が赴任してた地方だからだよ
0545日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 19:33:31.34
>>543
>四国と九州の関係が、わからない

簡単なこと。  倭国(阿波)から、九州や畿内、関東、日本海へと忌部一族が進出したからですよ。  @阿波
0546日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 21:02:24.75
近江大津宮は発掘調査により場所が確定しているし
奈良の吉野では吉野宮跡の遺跡の発掘が行われている
阿波や北部九州で近江大津宮跡や吉野宮跡の遺跡の発掘はあったのかい?

日本史板はとんでも説を流さないとねらーとは言えない雰囲気を醸し出しているが
あまりにも考古学と史学の知識がなさすぎ
0547日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 21:08:25.57
>>546
>近江大津宮は発掘調査により場所が確定しているし

どこに確定?  @阿波
0548日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 21:47:40.25
>>547
は?
国の史跡に指定されているが
0549日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 21:58:38.92
近江国の政庁であって、大津宮じゃないだろ。
0550日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 22:07:11.10
>>548
>国の史跡に指定されているが

近江の国府だろうね。  @阿波
0552日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 22:22:06.98
阿波に琵琶湖はない
0553日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 22:30:03.78
>>552
>阿波に琵琶湖はない

阿波に琵琶湖はないが、淡海(阿波の海)はある。  @阿波
0554日本@名無史さん垢版2018/05/30(水) 22:32:11.76
>>551
>国府は別の所にあるぞ

どちらかが国府で、どちらかは百済貴族の屋敷跡だろう。  @阿波
0556日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 08:13:06.10
九州であってほしいというイデオロギー以外に何もないのが九州説
科学ぶってる創造論とかと同じオカルト
0557日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 09:17:06.89
つか、カルトな
0558日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 09:45:29.37
万世一系カルトが何か喚いとるw
0559日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 09:50:42.90
魏志倭人伝を読み込めば誰でも九州説(伊都国)になる
読んでない人が妄想で変な説を色々と主張している。
0560日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 09:52:15.14
>>554
規模が小さすぎて大津京ではないよね。
0561日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 10:34:26.80
大津京は熊本県だよ
熊本県菊池大津古墳でググるとよろしい 
0562日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 10:40:29.12
クジラがいたという淡海(近江)が有明海のことですね。
そういえばイルカウォッチングに行ったなあ。
0563日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 10:55:35.69
>>559
>魏志倭人伝を読み込めば誰でも九州説(伊都国)になる

魏志倭人伝を読み込めば「其山有丹」で九州説(伊都国)は消えてなくなる。  @阿波
0564日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 11:07:21.63
>>563
>魏志倭人伝を読み込めば誰でも九州説(伊都国)になる

いろんなところで書いているんだけれど、史書は「暗号書」でも「判じ物」でも
ないんだから、普通に読むことが想定されているんだよ

「読み込まなければ分からない」ことは、撰者の意図を超えた超解釈でしかない

九州説(特に伊都説)はそういう、超解釈だけが基盤のトンデモカルトになっている
0565日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 11:13:03.03
>>564
>いろんなところで書いているんだけれど、史書は「暗号書」でも「判じ物」でも
>ないんだから、普通に読むことが想定されているんだよ

だから、普通に読めば、帯方郡から一万二千里の九州北部が邪馬台国だよ。
0566日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 11:46:44.40
>>565
それを思考停止というのだが
0567日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 12:12:58.75
ああ言えばこう言う
0568日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 12:28:32.67
>>563
泡君は「其山有丹」の部分しか読んでないんですね。
0569日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 12:30:44.68
>>564
畿内説や阿波説の人は邪馬台国をおらが村にしてくて恣意的に解釈してるからな。
0570日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 12:40:21.03
>>568
>泡君は「其山有丹」の部分しか読んでないんですね。

「其山有丹」だけで十分証明されているが、以下は補足。  @阿波
@倭人在帶方東南大海之中依山島爲國邑
  四国東部は帯方の東南に当たり、四周が海で、山や島に人が居住し、国を為している
A今倭水人好沈没捕魚蛤
  徳島県南部海部地方などに古くから見られる漁法(海人の素潜り漁)
B文身亦以厭大魚水禽
  入墨(文身)を表した土製仮面(顔面全体に丸い道具で突き刺した模様がある)が出土している
C種禾稻紵麻蠶桑緝績出細紵縑緜
  吉野川中流域(旧麻植郡)は古来より麻や桑を栽培し、往古より践祚大嘗祭で麁布を調進している
D倭地温暖
  徳島は黒潮が近くを流れ、温暖な地である
E其木有{木冉}杼豫樟楺櫪投橿烏號楓香其竹篠幹桃支有薑橘椒襄荷不知以爲滋味有爾猴黒雉
  特に、橘は徳島県南部が古くからの産地である
F女王國東渡海千餘里復有國皆倭種
  徳島の東の海(紀伊水道)を渡る千余里で倭種国(紀伊半島)が位置する
G問倭地絶在海中洲島之上或絶或連周旋可五千餘里
  徳島は離れた海中の洲島の上を、あるいは隔絶し、あるいは陸続きに、ひとまわりすると、五千里あまりになる
H直又特賜汝紺地句文錦三匹細班華ケイ五張白絹五十匹金八兩五尺刀二口銅鏡百枚真珠鉛 丹各五十斤
  鳴門の萩原墳墓群などに中国産の真朱が使われている
I女王国への行程記述
0571日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 12:50:57.24
>>570
@四国だけでなく日本列島全体が当てはまるので×
Aこれも日本の沿岸部で一般的に見られるので×
Bこれも四国に限らないので×
Cこれも四国に限らないので×
0572日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 12:58:06.29
>>570
@四国だけでなく日本列島全体が当てはまるので×
Aこれも日本の沿岸部で一般的に見られるので×
Bこれも四国に限らないので×
Cこれも四国に限らないので×
D九州も温暖ですね×
E柑橘類は九州が本場で橘も九州が原産地×
F九州から見たら本州、四国があります×
G北部九州一周ですね×
H真珠は西九州で多く採れますね、天草真珠とか有名です×
I行程記事で四国にたどり着くのは不可能ですね×

阿波説には何一つ根拠がありませんね。
0573日本@名無史さん垢版2018/05/31(木) 15:04:56.24
菅見克典(38)大阪市鶴橋
0574日本@名無史さん垢版2018/06/01(金) 12:15:09.92
過去にも大きな地震あったらしいな
熊本県の三角半島辺りは、地震前は大きかったんだって
崩れて沈んだみたい
天草の牛深神社まで卑弥呼が来たらしいから、船で来たのかな
卑弥呼が倭王になる前は
阿蘇の麓、有明海側にいたと思う
 
0575日本@名無史さん垢版2018/06/01(金) 12:21:26.41
万葉集の柿本人麿は過去の都を巡っては歌を残しているので
人麿が歌った地域には必ず何かのヒントがある
人麿の歌は本当に興味深い
九州説の人は読むべき
0576日本@名無史さん垢版2018/06/01(金) 12:26:20.85
>>574
>卑弥呼が倭王になる前は
>阿蘇の麓、有明海側にいたと思う

うんうん、卑弥呼は肥国の女王だと思う。
そして倭国全体の女王に共立され、伊都に入ったんだ。
0577日本@名無史さん垢版2018/06/01(金) 17:07:28.83
これは私の推理だけど
百済奈良は福岡の地名や名所を真似をした
真似をしすぎたばかりに卑弥呼の墓のヒントを残してくれた 
箸墓
ヒントは九州にハシハカかハシと言う地名なのか?
もしくは見た目通りに箸が立っていたのか?(墓標のように)
茶碗の山盛りご飯の中心に箸を差して
仏壇や神様にお供えをする場所もある
もしかして箸墓は、この見た目から来ているんじゃないかと?
@東京DNAは田川
 
0578日本@名無史さん垢版2018/06/01(金) 19:05:31.45
んな訳ない
0579日本@名無史さん垢版2018/06/01(金) 20:22:52.18
>>577
>もしくは見た目通りに箸が立っていたのか?(墓標のように)

平原遺跡の御柱?
鳥居のような二つの穴の遺構?
0580日本@名無史さん垢版2018/06/01(金) 21:59:41.52
邪馬台国では箸は使われていないと、魏志倭人伝に書かれているわけだが。
0581日本@名無史さん垢版2018/06/01(金) 22:12:43.15
大陸との交流の記録が150年間空白
これがキーポイント
畿内のヤマトが北九州の邪馬台国を滅ぼして
国交が途絶えたからという仮説がしっくりくる
0582日本@名無史さん垢版2018/06/01(金) 22:13:43.73
古代語では端=ハシ
どこかの土地の端にハシハカあるのかも
平原古墳のまわりの端山古墳細石神社茶臼塚古い歴史あるんですね
0584日本@名無史さん垢版2018/06/01(金) 22:42:05.19
>>580棒を立てたら、後年に箸を立てたみたいだ〜と言われただけかも
真似をしすぎた百済奈良からヒントもらう名案
  
0585日本@名無史さん垢版2018/06/01(金) 22:58:07.55
百済奈良をくだらないって言う位だから本当かも
0586日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 06:56:34.74
>>579すばらしい見解
当てはまるね
0587日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 07:07:55.04
>>580
魏使を迎えた宴会で箸を使わなかっただけだろ
竹籠や高坏に盛られたご馳走は冷えてるから手掴みで食べられる。
0588日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 07:24:31.26
また平原遺跡が卑弥呼の墓に近づいたな。
0589日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 07:25:31.23
>>587
ご飯が冷めていたら、あんたは箸を使わずに手掴みで食べるのか。
0591日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 10:10:12.34
>>580それならば奈良の箸って漢字はどうして
使っているのか?
0592日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 10:13:48.36
古墳の名前だけでなく、伝承の中にも箸が出てくるのだが。
0593日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 10:16:25.75
箸墓ハシハカは元ハジ墓、土師氏が造営担当だったから。

箸は槍の隠喩。
0594日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 10:18:36.67
隠喩という言葉で史書を改竄していく説
0599日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 12:32:33.82
>>598
>やっぱり玲子さんの霊視通り二本の槍に刺されて殺されたのかもね

その前に、平原一号墓と卑弥呼は無関係なんだが?ww
0600日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 13:02:21.62
>>599
平原が卑弥呼と関係があるかないか?ならば、

伊都国と考えられる地域での、弥生終末期の女王の墓ですから、箸墓より卑弥呼と関係があると思いますよ

200年前後と考えられているので、大乱後になります
問題は伊都国の王か?、倭国の王か?といった所でしょうか
0601日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 14:32:24.32
でも平原は、卑弥呼より2,3世代前の人の墓だよねぇ
ご先祖かもしらんけど
0602日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 15:08:23.61
>>592だから倭人伝で箸を使わないと言われてるのに
なぜ奈良は箸墓や箸墓町としたのか?
古代人が普段使わない箸を町や墓の名前に使うか?

奈良は模倣と捏造しすぎて
策士策に溺れる
って状態になっていることに気づかないの?

ハシハカには、もっと別の謂れか意味があるはず
0603日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 15:10:18.78
箸墓は台与じゃないかなあ
0604日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 15:11:26.96
箸墓じゃないわ
平原は台与じゃないかなあ
0605日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 15:41:39.33
>>602
古墳時代初頭だったら折箸は祭祀で使われていたと思われるから、「箸」の概念はあったと思う

伝承通りモモソの墓でいいんじゃないかなぁ
崇神天皇と同時代の姫
0606日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 16:08:21.16
ハシという土地にあるからハシ墓といってただけ。
ハシはただの地名、端っこだからハシといったんで元々お箸は関係なかった。
書紀にかかれた箸墓伝説は箸墓が造られてからずっと後になって
できた地名起源譚、民話の類。
古代史を探る上ではなんの意味もない、むしろ有害な要素
0607日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 16:12:50.51
平原遺跡の耳璫は魏晋の頃のものなので、平原遺跡が卑弥呼より前ということはない。
0608日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 17:29:09.21
別に耳とう なんて戦国から漢代まで普通にあったわけだが
魏晋の特徴があるなら、教えてくれw
0609日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 17:55:25.92
ガラスを二重に加工してあるとかなんとかで、その技法はかなり遅い時代のものらしいよ。
0610日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 19:27:19.85
どうして卑弥呼は亡くなったのか?
病気ですか、争い?
0611日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 19:38:50.62
190年に即位なら90歳近い。
なんでもあり。
0612日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 20:45:11.24
>>609
内戦収まっていない魏晋の時代と
文化芸術にお金を注ぎ込める平和な後漢では
どちらが技術水準高いと思う?
0613日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 21:19:54.49
>>612
自分の頭の中で勝手な理屈をこねても無駄。
0614日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 21:27:26.39
平原遺跡の中心にある1号墓の建造時期を決める手がかりは、副葬品にある。中でも棺内から出土した瑪瑙(めのう)管玉とガラス製耳璫(じとう)に注目したい。
この管玉と同類のものは、日本からは出土せず、韓国の江原道東海市松亭洞一号住居跡や慶尚南道金海郡良洞里三四号木椰墓から多量に出土していて、時期は、共伴している土器や鉄器から三世紀前半から四世紀と考えられている[4]。
また、耳璫も晋代(265 – 316年)前後に特徴的な特殊な形状のもので、漢末から六朝初期に造られたと推測される浙江省杭州老和山搏室墓から出土したものと同型である[5]。
0615日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 21:30:08.22
>>613
お前が”耳とうは魏晋の頃のもの”って言ったんだぞ
早く、根拠を示せよ! 詐欺師!
0616日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 21:33:47.48
4. 柳田康雄. 『伊都国を掘る―邪馬台国に至る弥生王墓の考古学』. 東京: 大和書房, 2000. p.33
5. 高山純. 「古代東アジアにおける耳璫の流伝」.『考古学研究』第14巻 第2号. 1967年10月.
0617日本@名無史さん垢版2018/06/02(土) 21:36:29.66
咫も里も耳璫も、お前さんが勝手な屁理屈をこねているだけ。
その理由は、ただ単に平原遺跡を卑弥呼の墓と認めたくないからなだけ。
0618日本@名無史さん垢版2018/06/03(日) 17:46:03.53
秦国ってドコにあったのだろうか
大分県?
  
0620日本@名無史さん垢版2018/06/03(日) 18:21:48.03
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡:九寸金銀鉄鏡

『曹操集譯注』
皇帝:尺二寸「金銀」鉄鏡一枚
皇后:銀錯七寸鉄鏡四枚
皇太子:銀錯七寸鉄鏡四枚
貴族:「九寸」鉄鏡四十枚
0622日本@名無史さん垢版2018/06/03(日) 18:27:30.74
狗奴国だけどね。

現代日本は少子高齢化で労働力が不足して
気がつくと農村や工場、港湾、そしてコンビニでも
海外労働者が増えてるでしょ。

同じく、弥生九州倭国は戦乱で労働力が不足して
気がつくと畿内労働者が増えてた。
0623日本@名無史さん垢版2018/06/03(日) 21:24:30.99
卑弥呼は阿蘇山→福岡側の英彦山に移った 
福岡側の日子山の入江近くの場所
江日子にいた
今はこんな地名ないけど
透視してみた
0624日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 02:11:35.37
>>623
@阿波のtwitterアカウント透視してみて
0625日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 04:30:47.43
おはようございます
セブンイレブンでマンガはじめての日本史
みたいな分厚いマンガ売ってた
立ち読みしたが邪馬台国は奈良と書いてあったから
買わなかったよw
阿波さんは学芸員位でしょ、知識も凄そうだし。
大昔の神が山を2つに切って四国と九州に落ちた
っていう位だから九州と四国は近くて交流あったのでは
0627日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 07:25:55.13
>>626のブログ内のスポット176は面白い
福岡田川郡赤村の巨大前方後円墳についてだが、
これを読んだら、ただの地形とは思えない
阿波さんの徳島の高良神社系列も書いてあったよ

九州説にとどまらない、真実の日本古代史を
知りたいファンとしても、読みがいありますわ
0628日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 10:56:28.47
>>623
明日の日経平均株価を透視出来たら信用する。
0630日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 11:56:02.96
>>626
【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】
徳島県阿南市長生町に鎮座する「八鉾神社」。祭神は大己貴命。延喜式内社である。
この「八鉾神社」には四つの重要文化財が神宝として保管されている。
また「八鉾神社」自体も重要文化財に指定されているので、合計五つの重要文化財を持ち合わせている神社となる。
一つは「大己貴命 木造彫刻立像」
二つ目は「少彦名命 木造彫刻立像」
三つ目が「二品家政所 下文 」
四つ目が「附紺紙金泥法華経」である。
この八鉾神社、阿波では出雲の「杵築大社(出雲大社)」の元社であると伝えられている。
八鉾とは八千矛神(やちほこのかみ)。
出雲の主であり、長(おさ)である大国主神のこと。
大国主神の別名、大己貴神は、長国の偉大な主を意味している。
大国主神は、スサノオ命の子孫で、稲羽の素兎の物語で有名である。
オオクニヌシは、兄さん達から大きな袋を持たされる等、色々のいじめを受けたが、それらの試練を乗り越え、出雲国を治める立派な人となった。
オオクニヌシの子供にコトシロヌシ(えべっさん)と建御名方神(たけみなかたのかみ)がいる。
コトシロヌシは、式内社の事代主神社として、勝浦町沼江と阿波市市場町伊月に祀られ、タケミナカタは、式内社の多祁御奈刀祢神社として石井町浦庄字諏訪に祀られている。
平安時代に記録される3132座の式内社の中に、これら八鉾神社や事代主神社・多祁御奈刀祢神社等の国譲りに遣わされた神達を祀る神社は、阿波にしかない。   @阿波

https://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/47852915.html?__ysp=44CM5YWr6Ym%2B56We56S%2B44CN44CR
0631日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 18:20:14.96
700年頃の国譲りの際に
百済中華系は、いわゆる本州に移動し
高句麗系か高麗系だかは、四国に移動した
私の予想だけどね、四国からは中華の香りがしないんだよね
古い神社や石積みをみただけなんだが、
0632日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 19:18:44.18
>>627
もし前方後円墳だったとしたら、おそらく6世紀後半。
被葬者は筑豊に流された片野田(物部守屋の子)だろう。

ヒミコとは時代が違う、あきらめろ。
0634日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 19:33:07.79
平原1号墓からは、魏晋代の舶載鏡は「1枚も出ない」
魏志倭人伝に「又特賜汝(中略)銅鏡百枚、眞珠、鉛丹各五十斤」と書かれているのに
「1枚も出ない」

また、平原1号墓は小さく、墳丘サイズは12×8メートルくらいの方形周溝墓だ
しかし卑弥呼の墓は、魏志倭人伝に「卑彌呼以死。大作冢。徑百餘歩」と書かれるような
大墳丘墓だったことになる

どうしてこういうあからさまな点を無視して、平原1号墓を卑弥呼の墓と主張できるのかが
本当に不思議
0635日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 19:45:44.80
>>634
>平原1号墓は小さく、墳丘サイズは12×8メートルくらいの方形周溝墓だ

大きさ以前に、
そもそも、卑弥呼のような大王墓は平原遺跡のような平地なんぞに築かない。神は山に宿るもの。
ましてや、方形周溝墓など何をか言わんや 無礼極まる話です。   @阿波
0636日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 19:54:52.72
筑豊の鞍手に饒速日を祀る神社が多いが、
片野田以降であろう。

「天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊」

と言ってる時点で古くはない。

ただ原田遺跡あたりは古代物部の遺跡かもしれない。
流罪とは祖先の土地に還されたということかもしれない。
0637日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 19:56:05.86
>>634
仕方ないだろ
彼らにはもうデタラメわめくしか無いんだもの
0638日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 20:02:09.74
>平原1号墓からは、魏晋代の舶載鏡は「1枚も出ない」
これがウソ

>しかし卑弥呼の墓は、魏志倭人伝に「卑彌呼以死。大作冢。徑百餘歩」と書かれるような
>大墳丘墓だったことになる
これもウソ
0639日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 20:02:47.39
>>635
>そもそも、卑弥呼のような大王墓は平原遺跡のような平地なんぞに築かない。神は山に宿るもの。

まったくもってその通り。
平地である纏向でもない。

卑弥呼の墓は高天原(御所市高天)の日本最古の神社の境内にある。
経百余歩で奴婢が埋葬されている。
埋葬された奴婢とは土蜘蛛。

この地でその土蜘蛛を征伐した男が神武。
0640日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 20:04:25.43
>>636
>「天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊」
>と言ってる時点で古くはない。

kwsk
0642日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 20:34:21.03
>>640
天孫なる概念は7世紀の記紀編時期。天照などの「天」も同じく。
0644日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 21:22:48.27
>>634ほとんど知られていないけど
田川郡の鏡山そのものが古墳なんだよ
その鏡山七分目にも通称「ほおきんさん」古墳があります
鏡山にお詣りにきた古代の権力者を知れば
多少なりとも信じてもらえるかと
あの神々の山を全て見ることができる立地にポツンと
小山があるのを不思議と感じないなら
いにしえの人達の心を知るセンスがないと言わせて頂きます
>>624マサって方と予想
@東京
0645日本@名無史さん垢版2018/06/04(月) 21:40:19.16
>>635田川郡の鏡山です
外れたら田川郡にふるさと納税します
@東京
0646日本@名無史さん垢版2018/06/05(火) 00:19:56.32
>>644
おほきんさん
じゃなくて
ほおきんさん?
0647日本@名無史さん垢版2018/06/05(火) 06:20:25.48
すいません間違えました
大王様だから
おほきんさん
ですね
0649日本@名無史さん垢版2018/06/05(火) 13:22:23.68
おほきんさんと河内王のはかと2つあるやん
0650日本@名無史さん垢版2018/06/06(水) 20:34:33.61
日本で一番古い神社と検索したら
奈良になっていた
本当だろうか?
詳しい人教えてください
0651日本@名無史さん垢版2018/06/06(水) 22:09:08.85
もちろん嘘です。
イザナギの禊に由来する博多住吉神社あたりでしょう。
博多湾沿岸は倭国王権の成立の舞台ですし。
0652日本@名無史さん垢版2018/06/06(水) 22:46:48.73
信仰は、たぶん石器時代にもあったが、「神社」らしい形態を備えたものとなると、
縄文時代がせいぜいかな。ということは、たぶん東日本。
0653日本@名無史さん垢版2018/06/06(水) 22:55:47.94
関東最古の大社は出雲系の鷲宮神社。
それとて天穂日だっけ?
だから住吉神社よりは2世代くらい後。
そもそも関東、縄文系文化では神社という形態を持たない。
神社の社の建築は弥生時代に水稲とともに伝来した高床住居だし。
鳥居が確認されるのは3世紀の平原遺跡で、弥生末期。
0655日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 00:09:06.58
そもそも稲作に代表される弥生文化が九州北部の玄界灘沿岸に上陸し、そこから西日本に広まったから、相対的に縄文というと東日本のイメージだが、本来は全国に縄文文化はあった。
例外は九州南部で、大噴火により縄文文化が滅亡してしまった。
0656日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 00:13:08.13
稲作文化、銅鏡文化、銅矛文化が筑紫に上陸し、最初の王権が筑紫に成立し、それが全国に波及したのだから、筑紫からの人間と文化の流入なしには畿内を含む西日本の文化は語れない。
0659日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 11:00:59.93
>>638
>これがウソ

具体的に指摘して!
どれが魏晋代の舶載鏡だって?
平原1号墓出土鏡は40番までナンバリングされてるから、その番号で良いんで
指摘してもらえるかな?

>これもウソ

魏志倭人伝に書いてあることそのままなんだが?
どこがどうウソなのか、具体的に指摘してくれ
0661日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 12:26:00.79
>>651住吉神社かあ

第三座豊比売命は、神武天皇の外祖母、住吉大明神の御母にして、第三の岳に鎮まり給ふ」とある。

上記は香春神社(香春宮)に書いてあるんだけど
住吉は豊比売命の息子ってこと?
住吉より古い神社なら福岡で他にある気がするんだけど
0663日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 12:43:07.76
>>661
その住吉の神は、もともとの住吉三神とは別。
神功皇后の時代に、九州北部の神話が一斉に上書きされている。
大きな政変があったと考えられる。
0664日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 12:56:33.22
ああ、これでは説明不足だな。
住吉神社はイザナギの世代が最初なので、おそらく一番古い。筑前一宮。
高木神とかを祭る神社があれば同じくらい古いかもしれない。

香春の豊姫は、神功皇后の妹の豊姫を、肥前の淀姫や志賀島の豊玉姫と習合した結果です(本来はそれぞれ別人)。
肥前の淀姫は肥前一宮に祭られ、おそらくは壹與のこと。
志賀島の豊玉姫はイザナギの孫で、綿津見の国から天孫族の山幸彦に輿入れして、神武の祖母となった。
それらを後に神功皇后の妹に習合し、神功皇后が香春宮の主であった田油津姫を倒してから香春宮の主に祭り上げたので、複雑な話になっている。
0665日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 13:27:25.47
>>664
神社の話もしないほうが吉。  @阿波
0666日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 15:14:49.70
古代史を語る上で、神社はむしろ重要だよ。
後世の改変も多いけどね。
0667日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 15:49:15.41
>>666
「住吉大明神こと住吉神社」
板野郡藍住町住吉神蔵に鎮座。
祭神は神功皇后、表筒男命、中筒男命、底筒男命。

鎮座地は神功皇后ゆかりの地で当社は全国住吉神社の元社にあたる。
神功皇后の本名は息長足姫 (おきながたらしひめ) 命。 息長ということは生粋の海人族である。
大陸進出にあたり航海の守護神として、底筒男命、中筒男命、表筒男命を御舟に祀っていた。

百済征伐の帰りに当地(板野郡藍住町住吉)に寄り、御舟に祀っていた住吉三神を降ろしたのであろう。

そのほか、夫にあたる仲哀天皇は西に位置する板野郡矢武の応神山仲哀寺で祀られ、大臣 武内宿禰は同町 矢武八幡神社を中心に武威神社、高良神社で祀られている。

また御子である応神天皇の葬場跡は南に位置する応神町宮島。

審神者(さにわ)で顕れた淡郡の嚴(いつの)事代主は吉野川を上流に上った阿波郡市場町伊月の式内社「事代主神社」で祀られている。  @阿波
0668日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 15:50:48.12
ちなみに海人族でも支配地域が違うと氏族も違う。 神功皇后も幼少の頃より古の各海人部族の神話を聞かされていたのであろう。
そもそも住吉三神は泡(阿波)より産まれた神。 この三神は神代より祀られた阿波の海人の神々なのである。

底筒男命は県南部海岸を支配した長国の神(大国主命、事代主命)
中筒男命は北に続く小松島市、徳島市の海岸を支配した阿曇の神(和多都美豊玉比賣命)
表筒男命はさらに北に続く鳴門の海岸一帯を支配し淡路、奈良大倭に進出した大倭の神(速吸宇豆彦)

神功皇后は阿波全ての海人族神を味方につけて異国との闘いに挑んだ訳である。   @阿波
0670日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 16:28:25.83
住吉三神は、イザナギの筑紫の日向の小戸の橘における禊で生まれた神で、実質的には博多住吉神社がイザナギに纏わる神社ということになる。
本来の場所は、西区の小戸だつたとも。
いずれにしても、博多湾沿岸が筑紫の日向と呼ばれる倭国の建国の地であるわけだ。
0671日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 16:30:35.04
平原遺跡は、倭国の王都である筑紫の日向のクジフル岳を日の出の方向に仰ぎ見る立地となっている。
伊都国は、太陽信仰、神仙思想による初期神道の聖都であった。
0674日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 17:27:05.42
結局、平原に魏晋鏡は一枚もなし
0676日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 19:14:15.52
超大型内行花文鏡は舶載鏡のカテゴリに入ると書いてあるね。
でも鏡の大きさからは明らかに大陸に類型がない仿製鏡なので、材料だけ輸入品であることがそうていできる。
つまり、魏からもらった鏡を改鋳して超大型内行花文鏡にしてしまったのだ。
超大型内行花文鏡1枚で普通の銅鏡の数枚分の材料を必要とする。
各地の伝承を総合して仮に10枚を鋳造したとすると、もらった銅鏡の半分以上は使ったと推定できる。
そのうち半分を破鏡、副葬し、残りを伝世の品としたのだろう。
0677日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 19:17:50.32
おそらく平原の超大型内行花文鏡は景初二年より前に存在していた。
もらった銅鏡百枚を溶かして作ったのは、畿内から出土している大型内行花文鏡。
作られた時代が微妙に違うから、作風に差がある。
0678日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 19:38:46.14
>>676>>677何か根拠あるの?
福岡県で銅は、そんなに価値ないだろ
田川の採銅所は渡来人が銅を取りに来てたそうだ
0679日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 19:43:27.82
>田川の採銅所は渡来人が銅を取りに来てたそうだ

いつの話?

銅鉱山の考古学的開始年代は?
0680日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 20:03:58.29
神功皇后が田油津姫を倒して香春山を手に入れた後、喜んで銅鏡を奉納している。
つまり、神功皇后の実年代とされる4世紀末には、香春山の銅は重宝されていた。
しかし平原遺跡の鏡が後漢鏡由来の銅なら、3世紀前半まではまだ香春山の銅は使われていなかった。
0681日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 20:15:41.68
記紀によると
天香山からは金と銅が取れたと書いてある
奈良の天香山から金が取れるのか?銅すら取れないだろう
徳島は取れるんですか?

  
0682日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 20:23:32.73
>>680喜んで奉納
どこに「喜んで」って書いてあるんですか?

韓国遠征前に神頼みで
鏡マニアだった卑弥呼の墓に鏡を奉納しただけだよ
鏡山は卑弥呼の墓だからな
0683日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 20:42:36.31
>>681
全国唯一「伊邪那美神社」 祭神 「伊邪那美命」 比定 高越神社(神陵:高越山山頂)

その「高越山」では銅を採っていたと思われる。 
実際、高越鉱山(銅山)として、明治から昭和まで採掘していました。  @阿波
0684日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 21:25:23.17
さすが泡
最終決戦は徳島vs福岡だな
でも大分や佐賀も熊本もあるからなあ
0685日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 21:26:09.40
香春宮は元は豊前一宮であり、宇佐の元宮であった。
延喜式では日本の銅生産の半分以上を担っていた。
生産がいつから始まったかは不明だが、周辺には弥生時代からの遺跡も多くある。

神功皇后は九州各地の神社に剣など武具を奉納した。
鏡を奉納するのは例外中の例外で、香春の鏡山大神社、唐津の鏡山などだけ。
ただし、卑弥呼の時代にはまだ筑豊は九州北部倭国の中では内陸の辺境であったらしく、魏志倭人伝の傍国にもあまりそれらしき地名は出てこない。
0686日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 21:26:43.61
アタマのビョーインに行けと言ってるんだよタコ、
池沼なのか?
0687日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 21:29:31.75
聞いたこともないんだけど、
その阿波というのは、どこなんだ?

ほとんど川崎(神奈川県)の話だぞw
という謎の書き込みを見たことがない?
0688日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 21:39:27.60
徳島は当て馬。
問題は熊本の扱い。

4世紀初頭には筑紫の女王である神夏磯姫が八咫の鏡を保有しており、香春山を本拠地とする田湯津姫もその末裔とされている。
つまりこれが邪馬台国の宗家である。
ところが神功皇后に攻められた時、田湯津姫は筑後に逃走する。
どうやら筑後が本貫地だったらしい。

香春の古宮八幡宮の祭神は、もともと阿曾隈の蒲池姫であった。
阿蘇と隈(熊)からわかるように、蒲池姫は有明海沿岸の肥国の信仰であったはず。
それがなぜか香春に進出していた。

つまり、邪馬台国には肥国の影がつきまとうのである。
肥後狗奴国の王の名が卑弥呼そっくりであること、卑弥呼の他には狗奴国の王のみが王を名乗っていることなどから、邪馬台国と狗奴国はもともと一つの国であり、内部分裂していたのではないか。
卑弥呼は倭国の女王に共立された時に倭国の王都である伊都に入ったが、地元の肥国の中で反旗を翻したのが南端の狗奴国だったのではないか。

邪馬台国王統が筑後、有明海沿岸の肥国に源流を持ち、筑前や筑豊に進出し、4世紀末に神功皇后により攻め滅ぼされたのであろう。
0689日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 21:42:52.96
>4世紀初頭には筑紫の女王である神夏磯姫が八咫の鏡を保有しており、香春山を本拠地とする田湯津姫もその末裔とされている。


末裔 大勢いる

宗家 主家だけ

田湯津姫が八咫の鏡を保有していた根拠を示せない限り
この時点で空論だよ。
畿内説と同じ。
筑後に邪馬台国を持ってくるための、結果ありきの空論。

神功皇后はふつうに香椎宮に入っている。
大勢いる神夏磯姫の末裔のうち、宗家は神功皇后だということだ。
0690日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 21:43:14.05
>>685何を言うか
大宰府から香春までは真っ直ぐ一本道で行ける
香春から山を越えれば、みやこ郡だ
みやこ郡は福岡県内でもいろんな古墳がある。宮もあったらしい
糸、みやこ、祇園山、香春、行橋、
福岡県の古代史は半端ないからな
行橋も目立たないけど凄いからな。橋墓あるかもぞ
0691日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 21:45:44.67
みやこ郡が宮なのは景行天皇が滞在したからだろ。

筑「後」は狗奴国。
豊後肥後と組んで頑張ったけど、
筑「前」に負けた側だよ。
0692日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 21:48:24.06
>>684
>最終決戦は徳島vs福岡だな
でも大分や佐賀も熊本もあるからなあ

いや、銅とか神社以前に、「其山有丹」でとっくに決着済みって言ってるでしょ。  @阿波
0693日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 21:53:11.29
京都郡が開けるのは、4世紀初頭の景行天皇からだろう。
時系列を見失ってはいけない。

>>689
>神功皇后はふつうに香椎宮に入っている。

神功皇后はその時点では仲哀天皇について入っただけ。
系図を見れば、仲哀天皇(足仲彦)の本妻は大中姫であり、二人はいずれも大足彦(景行天皇)の孫だ。
神功皇后は天皇家からは縁戚に過ぎず、本来はかなりの格下の妃だったはず。
神功皇后が台頭するのは、武内宿禰とともに、仲哀、羽白熊鷲、田湯津姫などの福岡県内の政敵をことごとく倒した後になる。
0694日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 21:53:49.48
だいたいさ。
福岡県を騙るなら、地域が全然違うんだよ。

神夏磯姫は香椎。
筑「前」福岡市。

なんではるか香春岳の田湯津姫がその後継者なんだ?
地理的に全くもって意味不明。

九州ヒエラルキーの頂点に位置する福岡市民からしたら、
福岡市圏内の香椎の神夏磯姫の後継者が、
突然として
辺境の熊本に近い香春岳にいるという
なにそれ?どこそれ?的な
トンデモ理論。
0695日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 21:55:02.49
>神功皇后はその時点では仲哀天皇について入っただけ。

だからなんだよ。

仲哀天皇が神夏磯姫の直系親族宗主だったってことだろ。
同じことだ。
0696日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 22:17:23.14
>>694
田川市夏吉の若八幡宮の社殿には、神夏磯姫が地域開拓の祖としてあります。
また、同じく社殿に夏羽と妹の田湯津姫が神夏磯姫の後裔とあります。
もちろん都は福岡だけれども、銅を産出するフロンティアとして、4世紀に香春山周辺が開発されたことになります。
神夏磯姫は、景行天皇の武力を借りて地域を平定したのでしょう。
0697日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 22:24:22.59
>>695
仲哀天皇(たらしなかつひこ)は、景行天皇(オオタラシヒコ)の直系で、父親はヤマトタケル、母親は垂仁天皇の皇女です。
景行天皇と同世代であった神夏磯姫の血が入る余地はありません。
天皇家とは別に、筑紫に王統があったと考えるしかありません。
また、同時代に登場する岡県主(筑紫岡田宮)や怡土県主(筑紫日向伊都高千穂宮)らもそれぞれ豊国と筑紫の王家であったはずです。
0698日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 22:24:52.72
>>696
地域開拓の祖。と、宗家は全然ちがう。

神夏磯姫が各地を開発した。
その結果として彼らの末裔が各地の支配者として分布していった。

だからといって、
神夏磯姫の宗家が各地にばんばん拡散したわけではない。

神夏磯姫の宗家は、当たり前のことだが、香椎宮を中心とする
筑前で政務を執り行っていたわけである。
0699日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 22:27:41.93
嘘は書けないが、年代を詐称し、階級をいじるのが、日本書紀の編者のやり口です。
まるで今の畿内説論者のやり口そのままに。
後の天皇家に近い王家は県主に、天皇家から遠い王家は熊襲や土蜘蛛といった名称に格下げしたのです。
勝てば官軍、負ければ賊軍です。
0700日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 22:30:24.98
>>698
>神夏磯姫の宗家は、当たり前のことだが、香椎宮を中心とする
>筑前で政務を執り行っていたわけである。

しかしその香椎宮に仲哀が入ってしまっています。
どこかで神夏磯姫の直系が力を失っているとしか考えられません。
ただ、羽白熊鷲も神夏磯姫側だったとすれば、末裔は福岡県内の各地にまだ力を持っていたとも考えられます。
0701日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 22:31:13.04
>>697
根本的な価値観は同じみたいだけど、
あなたは久留米大学?だから、筑後に重心を置きすぎるんだよね。

筑紫王統の子孫が、
神夏磯姫であり、
景行天皇ヤマトタケルや岡県主(筑紫岡田宮)や怡土県主(筑紫日向伊都高千穂宮)

傍系として、夏羽と田湯津姫がいて、
天下=筑紫王統の主系統を狙って、戦いを挑んだだけの話。

倭国乱も全く同じ。
筑紫王統の主系統を狙って、筑後(久留米朝倉=狗奴国)が戦いを挑んだ。


それを現代の久留米人が2000年ぶりに発奮して、
俺らが主系統=邪馬台国、と主張している。
誇りを持つなら、狗奴国を誇るべき。
0702日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 22:33:40.82
>>700
>しかしその香椎宮に仲哀が入ってしまっています。
>どこかで神夏磯姫の直系が力を失っているとしか考えられません。

神夏磯姫の直系=仲哀(いとこor姉弟
0703日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 22:38:50.86
以前にも書いたことがありますが、倭国には複数の勢力があり、福岡ないし伊都を押さえた者が倭王として列島を代表する、椅子取りゲームのような状態だったのでしょう。
卑弥呼は、直前の倭国大乱の結果として2世紀末に伊都を手に入れ、神夏磯姫は香椎で治めていたけれど、田湯津姫の前の代までに香椎や伊都を手放していたのでしょう。
神功皇后としては、香椎は手に入れたけれど、新たに開発されていた香春も欲しかった。
ちなみに香春は「かわら」ではなく「かしはら」と読めば香椎や橿原、「こうら」と読めば高良に所縁のある名前になります。
香春と香椎は無縁ではない。
0704日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 22:44:25.29
だから
伊都国王→卑弥呼は、
筑前=伊都を押さえ続けた、勝者。

狗奴国王も伊都国王の末裔だが、
高良を持っていただけ。
反乱したが、鎮圧された。


神夏磯姫→景行→仲哀神功皇后やらは
筑前=香椎などを全て押さえ続けた、普通に勝者。

田湯津姫も神夏磯姫の末裔だが、
香春を持っていただけ。
反乱したが、鎮圧された。
0705日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 22:48:28.37
>>701
個人的には関東なので、福岡も久留米も肩入れしませんよ。
夏羽と田湯津姫はべつに戦いを挑んではいません。
そもそも田川(鷹羽)を開拓した神夏磯姫の末裔なら、先祖代々の土地です。
神功皇后がそこに攻め込んだのです。

倭国大乱は、肥国が筑紫に攻め込んだかもしれません。
その結果が肥国出身の卑弥呼の倭王即位だったのでしょう。
だとしたら、その末裔の神夏磯姫は筑紫にいながらも、本質的には肥国の王統です。
これは筑紫日向の伊都天孫族の末裔である天皇家にとっては堪え難い屈辱であったはずであり、記紀に卑弥呼が登場せず、神夏磯姫や田湯津姫も傍系扱いされている理由になります。
仲哀一家を根絶やしにしたとはいえ、邪馬台国王統をも滅ぼした神功皇后を持ち上げるのは当然です。まして応神が現在の天皇家の祖であるのだからなおさらのこと。
0706日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 22:52:53.10
邪馬台国が大野城と基肄城を、狗奴国が菊池城を持っていたなら、狗奴国が筑後高良とは考えにくいですね。
田湯津姫は香春だけではなく筑後も支配していましたが、その源流は阿蘇隈です。そして反乱を起こしたわけではない。
筑豊・筑後に攻め込んだのは神功皇后の方なんですよ。
0707日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 23:02:15.37
>肥国が筑紫に攻め込んだかもしれません。
>その結果が肥国出身の卑弥呼の倭王即位だったのでしょう。

結局それだ。

卑弥呼は筑紫にいる。

肥国が筑紫に攻め込んだのなら、
狗奴国=肥国、邪馬台国=筑紫

肥国出身者が筑紫の倭王になるなら、狗奴国の勝利となる。


>これは筑紫日向の伊都天孫族の末裔である天皇家にとっては堪え難い屈辱であったはずであり、
>記紀に卑弥呼が登場せず、神夏磯姫や田湯津姫も傍系扱いされている理由になります。

神夏磯姫は香椎を本拠としているのに、
じゃあなんで、
田湯津姫以前に、神夏磯姫が景行と戦わなかったのか?

神夏磯姫と景行が同族だから、出迎えただけ。
0708日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 23:29:47.93
>>707
>肥国出身者が筑紫の倭王になるなら、狗奴国の勝利となる。

狗奴国は肥国の全てではないですよ。
邪馬台国の傍国には肥前が丸々含まれていますから。

>田湯津姫以前に、神夏磯姫が景行と戦わなかったのか?

その時点では、神夏磯姫には他に内憂がたくさんあったからです。
戦いになるのを回避したように読めますね。
日本書紀を読む限りでは、同族には思えないですね。
景行天皇は九州に来るまで神夏磯姫について予備知識のない状態でした。
神夏磯姫が三種の神器を榊にかけて登場したことで、はじめて倭王が誰なのかを認識したのでしょう。
景行天皇は乱暴な田舎者といったイメージです。
うまく言いくるめられて神夏磯姫の政敵の粛清を代行します。
0709日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 23:34:09.19
乱暴な田舎者が、
三種の神器を榊にかけて出迎える意味を慮って仲良くなるでしょうか?

景行天皇は九州の神夏磯姫の親族ですね。
従弟か姉弟。
0710日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 23:36:29.17
忍代別とつくくらいだから、親戚かもしれませんが、従兄弟よりはずっと遠いでしょう。
乱暴者でも、三種の神器の意味くらいは倭人なら理解したのでしょうね。
平家物語にも、源氏に似たような登場人物がいましたよね。
0711日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 23:37:22.42
【邪馬台国の周辺の国】
1番 斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)
2番 己百支国は伊万里(佐賀県)
3番 伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)または伊那国(長崎県諫早市)
4番 都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番 彌奴国は嶺(佐賀県みやき町三根)
6番 好古都国は?
7番 不呼国は?
8番 姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番 對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番 蘇奴国は?
11番 呼邑国は佐賀県小城市
12番 華奴蘇奴国は佐賀県神埼市の吉野ケ里遺跡
13番 鬼国は?
14番 爲吾国は伊古(長崎県雲仙市瑞穂町伊古遺跡)
15番 鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番 邪馬国は八女(福岡県八女市)の室岡・亀ノ甲遺跡
17番 躬臣国は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番 巴利国は杷木(福岡県朝倉市)または針磨(福岡県筑紫野市針摺)
19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)
21番 奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲

邪馬台国(倭国)の範囲はおおむね筑紫と肥国から肥後狗奴国を除いた範囲であり、半時計回りに周旋5000里である(対馬海峡が3000里)。
魏志倭人伝には、東に海をわたったところにも倭人がいると記載され、本州と四国のことと考えられる。
狗邪韓国 朝鮮半島南岸
対海国 長崎県対馬市、一大国 長崎県壱岐市
末廬国(諸説あり)
伊都国 糸島市前原(旧怡土郡)、奴国 福岡市博多(那の津)→邪馬台国(女王の都)
不彌国 福岡市東区(香椎宮)
投馬国 宮崎県西都原市(都万神社)
https://i.imgur.com/pJ1R6Kh.jpg
0712日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 23:41:06.99
卑弥呼の時代には筑豊が辺境のフロンティアであったことは否定しないですよ。
博多や伊都が政治・経済の中心です。
だから卑弥呼も、肥国を離れて伊都に入ったのです。
一大率が伊都から北を鎮守したのは、そこが主要な交易路であるからだけではなく、敵対する可能性のある天津神の領域でもあったからです。
逆に、南の筑後や肥前は自分の出身地です。
肥後狗奴国の造反は予想外だったでしょう。
0713日本@名無史さん垢版2018/06/07(木) 23:44:16.35
ちなみに個人的には不弥国が後の香椎宮です。
戸数も小さい国になぜ魏の使いが足を伸ばしたのか。
当時から何らかの要所だったのでしょう。
政治的重要性において伊都>香椎>>香春・高良であったことは否定しません。
0714日本@名無史さん垢版2018/06/08(金) 04:32:35.92
おはようございます
スレが進みすぎて学のない私には読むだけで
理解できません。皆さん素晴らしい
>>703香椎宮と香春宮は繋がりありそうですね
遠賀にも香月って地名ありますし(香)の漢字は
なにか意味があるかもしれませんね
0715日本@名無史さん垢版2018/06/08(金) 08:49:46.92
>>713
倭人伝の記述に従うなら不弥国は那珂川町や春日原市、大野城市方面だから
香椎宮は方向違い。
0716日本@名無史さん垢版2018/06/08(金) 12:29:06.69
>715

倭人伝の記述に従うなら不弥国は築上町・行橋方面だから  @阿波
0717日本@名無史さん垢版2018/06/08(金) 12:58:05.07
>>660
>自分で勉強しろや

もちろん、>>660より詳しいよ
そして、舶載鏡が古いもの2枚しかないことも確認している
平原1号墓の鏡のナンバリングで
16号鏡 18.8センチ 雲雷文長宜子孫銘内行花文鏡
17号鏡 16.5センチ 四螭二朱雀龍虎鏡 虺龍鏡
の2枚だよ

ここまで分かった上で、あえて聞いているんだが?

再掲
どれが魏晋代の舶載鏡だって?
平原1号墓出土鏡は40番までナンバリングされてるから、その番号で良いんで
指摘してもらえるかな?
0718日本@名無史さん垢版2018/06/08(金) 13:34:23.37
>そして、舶載鏡が古いもの2枚しかないことも確認している
これが間違い
0719日本@名無史さん垢版2018/06/08(金) 14:07:58.15
>>716
倭人伝をどう読んだら不弥国が築上町・行橋方面になるんだよ? 
0720日本@名無史さん垢版2018/06/08(金) 15:05:30.43
>>719
倭人伝をこう読んだら不弥国が築上町・行橋方面になる。  @阿波 

末盧国(四千戸)(福津市辺り万津浦)

↓【東南】陸行500里  福津市→八木山峠越え(草木茂盛行不見前人)

伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)

↓【東南】100里

奴国(二万戸)(田川辺り)

↓【東】100里

不弥国(千戸)(築上町辺り)

↓【南】 豊後水道 水行20日

投馬国(五万戸)(宿毛辺り)

↓【南】水行10日(太平洋ルート)又は陸行1月(旧土佐街道) 途中、阿南の若杉山辰砂採掘現場視察

女王・卑弥呼のおわす《邪馬台国 阿波》到着(七万戸)

↓【東】海渡1000里 (阿波から東へ1000里渡海)

女王国(阿波)の東、海(紀伊水道)を渡る千余里、復(ま)た国(畿内)有り、皆倭種なり。
0721日本@名無史さん垢版2018/06/08(金) 16:36:29.75
九州の倭の中では
各国の代表を王といったのでは?
天孫族→天王
卑弥呼→卑弥呼王
記紀から王って漢字を抜いたら簡単に収まるもんな

 
0723日本@名無史さん垢版2018/06/08(金) 18:12:13.55
>>718
>これが間違い

だから、どこがどう間違いか、指摘してくれって言ってるのに

どこの世界でも、「間違い」というだけで具体的な指摘ができない人は、
でたらめを言っているというのが通り相場だよ
0726日本@名無史さん垢版2018/06/08(金) 20:17:02.02
>>724
>もっと勉強しろ

だから、>>724より詳しいって
詳しく勉強したから、平原1号墓に「舶載鏡の魏晋鏡はない」って言ってるんだよ

あるというなら、具体的に指摘してくださいな!
0727日本@名無史さん垢版2018/06/08(金) 20:42:04.44
>詳しく勉強したから、平原1号墓に「舶載鏡の魏晋鏡はない」って言ってるんだよ
これが間違い
0728日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 08:38:51.80
玉壁を検索していたら興味深いスレ見つけた

アメブロの「ひぼろぎ逍遙」にあった
043 驚愕の倭五玉宮  “九州王朝 「松野連系図」所載の夜須評督の聖地か?” | ひぼろぎ逍遥 

倭の五王でなくて、倭の五玉とは?
興味深いけど遠くて行けない
0730日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 08:43:25.04
前に阿波さんが「倭」の漢字のつく神社は徳島だけって
書いていたような記憶があったんですが
ブログ内では場所は非公開だけど、九州にもあるみたいだよ
阿波さん、どうよ?
0732日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 08:46:45.30
>>727
>詳しく勉強したから、平原1号墓に「舶載鏡の魏晋鏡はない」って言ってるんだよ
断定する根拠は?
0733日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 09:43:29.86
>>730
阿波さんそれが九州にあるんだよ。倭の付く神社が。
0734日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 09:52:51.74
>>733
>阿波さんそれが九州にあるんだよ。倭の付く神社が。

なんという神社?  @阿波
0735日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 09:53:43.49
なんで卑弥呼の墓から舶載鏡の魏晋鏡が出るんだ?
晋の鏡が出たら卑弥呼じゃないだろw
0737日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 10:10:34.88
キナイコシ

魏「晋」鏡サギがバレて

液晶画面にグーパン自滅 乙www
0739日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 10:50:25.62
キナイコシの言う魏晋鏡って具体的にはどれなん?
方格規矩四神鏡や内行花文鏡も魏鏡なのだが
0740日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 10:51:14.63
>>734上に書いておきましたが倭五玉宮?とか言うらしいです
個人の土地の上にある謎っぽいです
>>733は私じゃないです
0741日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 10:59:28.44
>>740
それ言っちゃいかん奴
0742日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 11:21:16.22
だいたい稲部遺跡万行遺跡瀬田円形周溝墓青龍三年銘あたりで
キナイコシはクラッシュしたからなw
学者さんたちも珍説に次ぐ珍説を作りつづけるのに疲れたから
キナイコシがパクる寄生先もいなくなって超ロングテンプレも議論放棄している
最近だと硯連打でもう意識ないんじゃねーの?w
0743日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 11:36:54.65
>>740
>倭五玉宮?とか言うらしいです
>個人の土地の上にある謎っぽいです

そんな訳の分からないものと一緒にされては、みなさんの「倭大國魂神社」「倭大国敷神社」に失礼ですよ。
全国、広しと言えども
「倭」と明記された「物証」があるのは、唯一「阿波」だけ。
当然、倭国ではない九州にも畿内にも有りません。  @阿波

「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。  「大和」と付いている。

一方、「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。  阿波なのに「倭」とある。

何故、阿波国であるにもかかわらず、「倭」と付く神社があるのだろうか。

これは、阿波が「倭(やまと)」であり、一方、奈良は「大倭・大和(おおやまと)」ということが、はっきり示されているのである。  @阿波
0744日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 11:59:44.90
>>743
知らないなら黙っておけばいい物を
この神社を調べると日本の一つの謎が解ける

阿波はレプリカ倭
0745日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 15:16:50.99
平原遺跡の方格規矩四神鏡といってもバリエーション豊富だからね。
成分分析で舶載鏡の群に入るやつは舶載の魏鏡でもいいね。
個人的解釈の問題だけだし。
あと上でも書いてる人いたけど平原大型内行花文鏡も舶載鏡の成分だから
もらった銅鏡を溶かして作ったというのもあながち否定はしきれない話。
0747日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 15:30:14.07
と、言い張るしかないよな、そりゃ
0748日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 15:35:25.28
>>470の場所を調べました
朝倉郡筑前町(夜須)東小田
円墳の上にあるらしい

もしかしてこれは
0750日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 15:44:20.19
>>749
とりあえず
稲部遺跡万行遺跡瀬田円形周溝墓青龍三年銘
をロングテンプレに書きこんでくるんだ
0751日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 16:33:33.90
へー方形周溝墓から出たんだふーん
0752日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 16:45:12.24
>>749
科学的な研究の結果は鉄や絹の存在から九州説が正しいことを示しているよ。
0753日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 16:53:28.33
>>752
誰がそんな非科学的な
「科学的な研究の結果」
を発表したの?

ぜったい学者じゃないよね


(笑 
  (笑 
    (笑 
      (笑 
        (笑 
0754日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 17:08:11.32
>>1
>たくさんの資料の宝庫九州
>さあ語りましょう
>畿内説は別のスレでお願いします

なんで鉄器ゼロのキナイコシが邪魔してるの?
0755日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 17:12:23.87
>>753
とりあえず
稲部遺跡万行遺跡瀬田円形周溝墓青龍三年銘
をロングテンプレに書きこんで
現代科学に追いつくんだ
0757日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 17:24:37.37
>追いつけないで
証拠は?
0758日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 17:25:37.06
キナイコシの現代科学

鉄器の溶ける土壌

ごめん追いつけないw
0760日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 17:35:16.77
>>748
>朝倉郡筑前町(夜須)東小田

九州説の倭国王都の一つですね。
わかりやすい。
0761日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 17:36:25.33
>>759
鉄器ゼロには追いつけませんわ
0762日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 18:51:28.48
奈良は後進国
阿波はレプリカ
0763日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 18:52:09.48
九州の方が火山が多くて土壌の酸性度が高いから遺跡や遺物は残りにくいんだが
それでも出土品は九州の方が圧倒してるんだよな
近年は硯も相次いで見つかってるし九州説で決まりでしょ。
0764日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 18:54:23.13
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
0765日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 20:44:23.86
師出洛陽

俺の師匠は洛陽出身の偉い鏡工だったんだぞ

そんな洛陽出身の偉い師匠に習ったんだから、
辺境の倭人とはいえ俺の作品を舐めんなよ
0767日本@名無史さん垢版2018/06/10(日) 17:45:22.05
ヤタノ鏡とははたして八尺の鏡という表現なのか?
やあた、やぁた、やぁたらめったらの意味じゃないか?

ただ普通よりデカイ鏡でいいんだよ。数字や正確な大きさではない
いつの時代から韓国や中華が正確な数字使うようになったんだよ
後年江戸時代の朝鮮通信使ですら数字適当なのに
0768日本@名無史さん垢版2018/06/10(日) 18:00:17.08
>>766
鏡師だとしても、洛陽は出てるんだよね
0769日本@名無史さん垢版2018/06/10(日) 21:07:11.98
>>748直ぐではないけど
将来ここから歴史的な物証が出る予感がする
すでに一部は持ち出されてるみたいなんだが
0770日本@名無史さん垢版2018/06/11(月) 08:25:18.45
阿波みたいにコジツケの思い込みではなく
その住所と神社名から九州が倭国である証明その物なのですよね
0771日本@名無史さん垢版2018/06/11(月) 08:26:12.85
>>740
阿波みたいにコジツケの思い込みではなく
その住所と神社名から九州が倭国である証明その物なのですよね
0772日本@名無史さん垢版2018/06/11(月) 09:48:29.40
>>727
>>詳しく勉強したから、平原1号墓に「舶載鏡の魏晋鏡はない」って言ってるんだよ
>これが間違い

続きのこれを無視するしかできないんだね
つ「あるというなら、具体的に指摘してくださいな!」

ついでに
つ「どれが魏晋代の舶載鏡だって?
  平原1号墓出土鏡は40番までナンバリングされてるから、その番号で良いんで
  指摘してもらえるかな?」
0773日本@名無史さん垢版2018/06/11(月) 09:50:41.06
このキナイコシ連呼の人、方々で見かけるけど、
内容のある書き込みセロの人だよね?
0775日本@名無史さん垢版2018/06/11(月) 12:19:55.27
ゼロ以下って、マイナスなわけはないから、実質的にゼロのことだろう。
0776日本@名無史さん垢版2018/06/11(月) 12:33:56.42
>>775
パーティに増員すると総合戦力が落ちるような奴のアレか
0778日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 07:55:34.36
どうってことない「大きな銅鏡」に頼るの、もういい加減に諦めたら?
惨めにならないのかね?  @阿波
0779日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 08:25:20.31
@阿波君は邪馬台国@阿波説スレでも立ててそっちで頑張れば?
池沼なのかな?
0780日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 08:29:37.63
>>778
阿波はどう頑張ってもレプリカ
0781日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 08:44:39.41
>>779
>@阿波君は邪馬台国@阿波説スレでも立ててそっちで頑張れば?

いや、それでは暇つぶしにならないでしょ?
どうってことない「大きな銅鏡」に頼るの、もういい加減に諦めたら?
頼るものが「大きな銅鏡」だけって、惨めにならないのかね?  @阿波
0782日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 09:08:48.03
>>777
これは従来の舶載鏡とされなかったものが
実態としては舶載鏡とみなせる、という趣旨?
0783日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 09:34:18.28
>>782
いや、ぜんぜん
0784日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 09:39:21.73
>>783
文が長すぎてちょっとよくわからない。
内容は面白いけど。
0785日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 09:47:53.01
グラフをざっとみると、八咫の鏡は舶載鏡の成分なので、国内鋳造なら改鋳したということかな?
0786日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 12:08:01.38
>>785
紀元前の舶載鏡の範囲
0787日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 12:41:55.41
古事記では八坂の鏡、八坂の勾玉になっているんだよな。
八坂と言えば淡島の近く。
八坂神社も存在する。
四国の地名や神社も福岡のパクリだと思う。
大昔は福岡県の淡島が、池の真ん中にあったんだよ。
福岡県の八坂神社で研究すれば答えは簡単に出てくる。
八坂神社からは、時代を経てだんだんと福岡の内陸部へ
都市が田川や筑紫へ移動する
外国からの攻撃を避けるためにな。
本来は福岡に今の国宝や三種の神器はあったのだ
バラバラに派生する訳がない。
八坂の鏡がヤタの鏡に名前が変わるのも、倭国という存在を消したいからだろう
と推量しました。@東京
0788日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 13:04:44.02
>>787
> 四国の地名や神社も福岡のパクリだと思う。

逆ですよ。福岡の地名はかつて筑紫忌部が故郷倭国(阿波)を偲んで、倭国(阿波)の地名を付けたもの。
畿内もその他の地もおなじ。  @阿波
0789日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 17:14:35.29
>>781
あぁ、なるほど
@阿波説なんてまともな論拠は無いから、専用スレ立てても誰も見てくれない
その位の事は@阿波君も理解出来てるのね
ところで頼るものが「大きな銅鏡」だけってなんの事かの?
あぁ、今銅鏡の話してるから他の話は脳からごっそり抜け落ちちゃってるのかな?
@阿波君の知能じゃ仕方ないか
0790日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 19:07:44.58
@阿波=キナイコシ=超大型テンプレ即立て=常駐
0791日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 19:13:54.21
八尺瓊勾玉の尺を本来は咫と書くべきだという意見もある。
丸いネックレスの長さなんだろうね。
0792日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 19:14:53.73
福岡県の八坂神社とは、どこにあるどんないわれの神社なのかな?
0794日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 19:41:09.04
>>792福岡県内に何社かあります
注目は、みやこ郡の八坂姫、糸島の八坂神社、淡島近い元岡の八坂神社
>>789そんな攻撃的な書き方はよくない
阿波さんは資料や先駆者の少ない四国で
ほんとによく研究して努力してると思いますよ
1人で頑張ってる阿波さんは立派だよ、勇気あるよと思っています
@東京
0795日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 19:46:53.06
阿波さんは徳島の村おこし隊長ですね。
0796日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 19:47:15.16
判官びいきはいいけど、議論をいちいちぶち壊したり
まともな指摘を無視して論理無視の連呼をしたり
お行儀悪いからな@阿波は
0797日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 19:59:48.14
他説が議論しているところに
コピペ連張りして議論妨害ばかりする@阿波が村おこしとかw
有名になりたくて犯罪する輩と一緒だろ。

本当にまともな有益反論だけするのなら認める。
何度も論破されているコピペは自分のスレを作って
テンプレ一覧にでもしておけ。
0798日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 20:12:53.92
>>797
>本当にまともな有益反論だけするのなら認める。

いつも「本当にまともな有益反論」をされてるから、ずっと頭に来てるんでしょ?
倭国(阿波)説に「本当にまともな有益反論」をして、戦意喪失させればいいだけですよ。
そうすれば、暇つぶしに来なくなるでしょう。  @阿波
0799日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 20:29:06.92
>>798
阿波が倭国の中心だと主張するのなら、
なんでホケノ山などへの阿波朱副葬や
円形周溝墓の瀬田遺跡など侵入を
大々的に主張しないの?

ヤマト王権成立の手がかりとも言われて注目されているのに。
0800日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 20:38:53.50
>>799
>なんでホケノ山などへの阿波朱副葬や
>円形周溝墓の瀬田遺跡など侵入を
>大々的に主張しないの?

いつも主張してるんですがねw
それらは、倭国(阿波)を発った忌部一族の痕跡と。  @阿波
0801日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 21:21:11.74
@阿波君は妄想でレスするしかないのが哀れだよね
0802日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 21:29:48.82
>>801
>@阿波君は妄想でレスするしかないのが哀れだよね

いつも「本当にまともな有益反論」をされてるから、ずっと頭に来てるんでしょ?
倭国(阿波)説に「本当にまともな有益反論」をして、戦意喪失させればいいだけですよ。
そうすれば、暇つぶしに来なくなるでしょう。  @阿波
0803日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 22:05:00.81
>>798
>>802

こんなレベルなんだよなぁ
ちょっと突っ込まれると証拠も出せずにこうやって逃げるだけ
0804日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 22:12:26.24
>>802
>阿波が倭国の中心だと主張するのなら、
>なんでホケノ山などへの阿波朱副葬や
>円形周溝墓の瀬田遺跡など侵入を

これをテーマに演説してみてよ?
0805日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 22:38:31.73
>>803
>ちょっと突っ込まれると

どう、突っ込んだの?  @阿波
0806日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 22:41:48.48
>>805
@阿波は単なる荒らし
有名になるために犯罪を犯すレベルと同じ

今も皆の苦情をせせら笑いながら
九州説に無駄な書き込みを続けている
(伊都説以外の人にとっては貴重なスレなんだけどね
0807日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 22:43:49.51
>>805
池沼お得意の都合の悪い事は見えない病
@阿波君の行動がまんま池沼テンプレなんよね
0808日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 22:55:33.36
>>807
>池沼お得意の都合の悪い事は見えない病

だから、「本当にまともな有益反論」をして
倭国(阿波)説をコテンパンにやっつけてよ。  
そうしてくれれば消えるから。  @阿波
0809日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 22:58:53.27
>>808
阿波はショボすぎる。
みんなの迷惑だから消えろ。
0810日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 22:58:58.82
池沼@阿波君は
>だから、「本当にまともな有益反論」をして
これをするのが自分だという事が理解出来ないんだよね
まあ、池沼なんだから仕方ないけど
0811日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:01:31.43
>>809
倭国(阿波)説をコテンパンにやっつけてよ。  
そうしてくれれば消えるから。  @阿波
0812日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:03:17.12
>>811
>倭国(阿波)説をコテンパンにやっつけてよ。

なにも主張できない
みんなの迷惑=@阿波

ほれ、もっと踊れよw
0813日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:05:16.33
@阿波は何をやりたいのだ?

何を主張するでもなく
延々と煽って居座っているだけ
0814日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:07:43.86
>阿波が倭国の中心だと主張するのなら、
>なんでホケノ山などへの阿波朱副葬や
>円形周溝墓の瀬田遺跡など侵入を

@阿波の反応なし

@阿波=キナイコシ=常駐ロングテンプレ更新
0815日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:08:53.44
阿波踊りの話をしてたの?
川崎でもやってなかった?
駅前のほう、仲見世通り、銀柳街?
0816日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:11:39.11
>>815
動揺してんのか?w

阿波をダシにして暗躍してるクズw

@阿波=キナイコシ=常駐ロングテンプレ更新
0817日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:17:40.31
おーい
@阿波=キナイコシ=常駐ロングテンプレ更新

はよ何か書かんと
みんな納得しちまうぞー

八咫論争で@阿波的な議論無視連打したのが運の尽きだったなあw


>阿波が倭国の中心だと主張するのなら、
>なんでホケノ山などへの阿波朱副葬や
>円形周溝墓の瀬田遺跡など侵入を

否定するために
全力で演説をぶって畿内説を叩いてくれやwww
0818日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:25:49.37
@阿波の窮地を救うために「意味不明文」が登場

つまり

@阿波=キナイコシ=意味不明文ソフト=常駐ロングテンプレ更新
0820日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:37:50.13
そりゃあいくら理をもって諭しても@阿波が荒らし続けるわけだよな

キナイコシなんだからwww
0822日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:39:17.86
>>794日本@名無史さん2018/06/12(火)
>>789そんな攻撃的な書き方はよくない
>阿波さんは資料や先駆者の少ない四国で
>ほんとによく研究して努力してると思いますよ
>1人で頑張ってる阿波さんは立派だよ、勇気あるよと思っています
>@東京

>>795日本@名無史さん2018/06/12(火)
>阿波さんは徳島の村おこし隊長ですね。

@阿波=キナイコシ=意味不明文ソフト=常駐ロングテンプレ更新
0824日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:41:44.71
おーい
@阿波=キナイコシ=常駐ロングテンプレ更新

はよ何か書かんと
みんな納得しちまうぞー

八咫論争で@阿波的な議論無視連打したのが運の尽きだったなあw


>阿波が倭国の中心だと主張するのなら、
>なんでホケノ山などへの阿波朱副葬や
>円形周溝墓の瀬田遺跡など侵入を

否定するために
全力で演説をぶって畿内説を叩いてくれやwww
0826日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:45:42.16
@阿波が消えたな
0827日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:48:09.49
>>825
お前は@阿波を救援に来たキナイコシなのか?

それとも@阿波が言ってる設定?
0829日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:53:28.54
@阿波ウリナラ説をもっと聞きたいぞ

・人類の直立歩行は阿波から始まった
・人類が火を使い始めたのは阿波だった
・人類史上言葉を使い始めたのは阿波だった
・世界最初の文明は阿波から起こった
・人類が初めて文字を発明したのは阿波だった
・古代世界の賢人はすべて阿波人だった
・古代国家はすべて阿波にあった

さあ、どんどん行こう!
0830日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:54:57.02
おーい
@阿波=キナイコシ=常駐ロングテンプレ更新

はよ何か書かんと
みんな納得しちまうぞー

八咫論争で@阿波的な議論無視連打したのが運の尽きだったなあw


>阿波が倭国の中心だと主張するのなら、
>なんでホケノ山などへの阿波朱副葬や
>円形周溝墓の瀬田遺跡など侵入を

否定するために
全力で演説をぶって畿内説を叩いてくれやwww
0831日本@名無史さん垢版2018/06/12(火) 23:57:54.45
@阿波が消えたな
0832日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 00:02:17.76
@阿波が暴れていたのに
>@阿波=キナイコシ=常駐ロングテンプレ更新
を指摘された途端に
@阿波が消えて

キナイコシが
>伊都クズの全一病が悪化の一途だな
>伊都クズの全一病的主張がイミフ
>両方違うぞ
0833日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 00:05:29.43
おーい
@阿波=キナイコシ=常駐ロングテンプレ更新

の、「キナイコシ」さんw
>伊都クズの全一病が悪化の一途だな
>伊都クズの全一病的主張がイミフ
>両方違うぞ

はよ何か書かんと
みんな納得しちまうぞー

八咫論争で@阿波的な議論無視連打したのが運の尽きだったなあw


>阿波が倭国の中心だと主張するのなら、
>なんでホケノ山などへの阿波朱副葬や
>円形周溝墓の瀬田遺跡など侵入を

否定するために
全力で演説をぶって畿内説を叩いてくれやwww
0834日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 00:11:10.82
なんでそんな発狂してんだよ
いちいち池沼君呼び出さなくて良いから
0835日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 00:11:57.33
キナイコシが
>伊都クズの全一病が悪化の一途だな
>伊都クズの全一病的主張がイミフ
>両方違うぞ

sageにして誤魔化したつもりだったのかねw
むしろ黙って消えていた方がよかったのに(咫の祭り
0836日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 00:13:27.47
阿波なんて泡だけに泡沫説ががんばって荒らしていた
そんなこともありました
0837日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 00:14:05.44
@阿波=キナイコシ=常駐ロングテンプレ更新

なるほどね。納得。。。
0838日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 00:19:04.52
@阿波が暴れていたのに
>@阿波=キナイコシ=常駐ロングテンプレ更新
を指摘された途端に
@阿波が消えて

キナイコシが
>伊都クズの全一病が悪化の一途だな
>伊都クズの全一病的主張がイミフ
>両方違うぞ
0839日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 00:20:31.26
キナイコシは阿波をダシにして九州説の討論を妨害してた?
0840日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 01:37:49.74
@阿波が暴れていたのに
>@阿波=キナイコシ=常駐ロングテンプレ更新
を指摘された途端に
@阿波が消えて

キナイコシが
>伊都クズの全一病が悪化の一途だな
>伊都クズの全一病的主張がイミフ
>両方違うぞ

どちらも沈黙したまま
常駐ロングテンプレ更新
0841日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 04:54:50.45
おはようございます
短期間に同じコピーを貼らないで下さい
お願いします

阿波さんには来てもらいたい。いろんな知識豊富たし
勉強になるわぁ

だってこのスレは私が立てたから、阿波さんは許可wします
(^ー^)
0842日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 06:24:07.30
そういやホケノ山水銀朱は阿波産じゃなくて大和産と畿内説テンプレは主張してるけど
学会ではどちらなの。@阿波は何とも言ってないのかな?
0843日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 06:37:01.82
>>842
もちろん、阿波産ですね。 学会のことは知らないですが。 少なくとも、当時採掘していたのは倭国(阿波)だけですから。   

大和の前期前方後円墳から出土した朱の、イオウ同位体比は何れもマイナスの値を示す。ホケノ山古墳は-5.4、大和天神山古墳は-6.1、中山大塚古墳は-5.2である。
徳島の弥生時代終末から古墳時代にかけて朱を採掘した遺跡と考えられている若杉山遺跡出土朱は-6.03±2.88%であった。
三重県丹生鉱山が-8.88±2.69、奈良県宇陀の大和水銀鉱山が-3.13±3.47で、ホケノ山・大和天神山・中山大塚古墳の値は両者の中間である。

このことからホケノ山・大和天神山・中山大塚古墳の水銀朱は、三重県丹生鉱山と奈良県宇陀の大和水銀鉱山との中間値である、徳島若杉山の水銀朱の可能性が高い。  @阿波
0844日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 06:41:02.56
古事記では→八坂瓊勾玉、八坂の鏡
日本書紀では→ヤタノ鏡
どうしてこうなったのか説明できる人いますか?
0846日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 06:52:18.22
>>845
>畿内説テンプレには大和産って書いてあるよ。

テンプレは個人の妄想ですから。
阿波の水銀朱を知らないのか、あえて無視しているのでしょう。  @阿波
0847日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 07:00:13.06
畿内説テンプレも同位体比をもとに大和産と主張しているから、
どちらかが間違っているのだね。
0848日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 07:08:25.46
>>847
>畿内説テンプレも同位体比をもとに大和産と主張しているから
>どちらかが間違っているのだね。

そうでしょうね。
あとは、実際に採掘していたかどうかでしょう。  @阿波
0849日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 07:19:36.64
阿波の開発は遅いだろ。
0850日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 07:33:58.29
水銀朱鉱脈は佐賀や大分にもあるんだよなあ
採掘跡が発見されたら見解かわるだろうなあ
  
0851日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 07:36:06.68
>>849
>阿波の開発は遅いだろ。

水銀朱精製跡 縄文時代末期:徳島県矢野遺跡

阿南市と徳島県教委は31日、弥生時代後期から古墳時代初頭にかけ、赤色顔料「水銀朱」の原料となる辰砂が採掘されていた若杉山遺跡(同市水井町)で、
辰砂を採掘していた坑道が見つかったと発表した。これまでは露天掘りなどの手法が取られていたとみられており、
より高い技術が必要な坑道で採掘されていたことは分かっていなかった。日本最古の坑道の可能性があり、今後、詳しく調べる。
遺跡は、太龍寺山(標高618m)の標高約140〜250mの地点の斜面にあり、坑道は約250mの地点で見つかった。
奥行きは約14m、高さは約70〜90cmある。
市が国史跡指定に向けて昨年8月から行った調査では、入り口付近から辰砂の原石が22点、石杵が10点、内部から石杵が12点見つかった。
このため、辰砂の鉱脈を含む岩を横穴式に掘り進んだ坑道だと断定した。
入り口から約50m離れた斜面では、掘削する際に出たがれきなどが捨てられた「ズリ場」も確認された。
その付近で弥生土器の破片が発見されており、坑道も弥生時代に使われていた可能性があると判断した。
市などは来年度以降、坑道内部の調査を本格化させ、時代の特定につながる土器などを探す。付近で他の坑道の有無も調べる。
現在、日本最古の坑道は奈良時代に銅を採掘していた長登銅山(山口県美祢市)とされている。
若杉山遺跡調査検討委員会の大久保徹也・徳島文理大学教授(考古学)は「この時期は、
むき出しの岩を石杵で砕くなどして辰砂を採掘していたと考えられていたため、
これまでの考え方を覆すかもしれない」と指摘している。  徳島新聞 平成30年2月1日  @阿波
0852日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 08:12:46.15
 故・金関 恕(かなせき ひろし)がさん奈良県天理市和爾の東大寺山古墳から発見した「国宝」中平銘鉄刀。
金関さんは2017年3月の考古学雑誌で、この刀は卑弥呼の五尺刀ではないかという見解を述べられている。
同じく京都教育大学名誉教授で元・橿原考古学研究所指導研究員の和田萃さんも、
和邇氏の系譜に卑弥呼がいるのではという見解を述べられているようだ。

仮にそうだとして、謎の豪族・和邇氏と卑弥呼の関係が誰にも分からなかった。
解いたのはわしだ、まいったか。

   事代主
     ┣━━━━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ踏鞴━━神武
     ┣━━━━━━━━┓
     建飯勝    渟名底仲媛━━ 安寧
     ┃            ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津━━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主             孝昭
     ┃              ┃
    阿田賀田須        天足彦国押人命
                   ┃
                和邇日子押人命
                 ┣━━━━━━━┓
               彦国姥津命    姥津媛(開化天皇妃)
   ┏━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━┳━━━━━━┓
 伊富都久命          彦国葺命   小篠命    乙国葺命
  ┏━━━━━━┳━━━━━━━┫   【丈部氏祖】 【吉田氏祖】
 彦忍人命   建耶須禰命    大口納命        【飯高氏祖】
(武社国造)    ┃       ┣━━━━━━━┳━━━━━━━┓
       八千宿禰命  難波根子武振熊命   彦汝命     真侶古命
      (吉備穴国造)  【和邇氏祖】  【葦占氏祖】  (額田国造)
0853日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 13:13:57.82
>>850
>水銀朱鉱脈は佐賀や大分にもあるんだよなあ

見つかったのが、古墳時代も終わる頃の飛鳥時代
弥生時代にはゼロだよ
0854日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 14:02:35.09
>>853
各水銀朱鉱脈が何時発見されたかなんて分かってないよ。
0856日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 14:19:18.86
>>787
>古事記では八坂の鏡、八坂の勾玉になっているんだよな。
>八坂と言えば淡島の近く。

古事記では八尺鏡、八尺勾璁之五百津之美須麻流珠、だよ
日本書紀では八咫鏡、八坂瓊之五百箇御統御統、八尺瓊勾玉となっている

八坂の表記があるのは、日本書紀の八坂瓊之五百箇御統御統だよ

そして、八尺、八坂の表記のゆれが記紀で見られるのが、八坂入彥皇子
淡島近くの地名より、八坂入彥皇子の故地の方が関係がありそう
0858日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 17:55:06.05
畿内天皇家が、平原女王の時代から続く筑紫の文化を継承していたことの証だね。
0859日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 18:02:54.91
>>858
つまりは日本に倭国が併合された時の日本側に阿波が居たってことですね。
0860日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 18:11:35.81
>>858
>畿内天皇家が、平原女王の時代から続く筑紫の文化を継承していたことの証だね。

筑紫が天皇家の本貫地であるならば、践祚大嘗祭に筑紫が絡まない筈がない。 
にも拘らず、筑紫は古来より践祚大嘗祭において蚊帳の外。 推して知るべし。  @阿波
0862日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 18:37:16.71
>>861
重要なもの:「麻」

天皇陛下即位式である大嘗祭に、麁服を調進する大役を太古から担う御衣御殿人(みぞみあらかんど)の家柄である三木家は、
木屋平村の三木山山頂に居を構える。
貢(みつぎ)、あるいは三ッ木とも呼ばれる地名は、深く調進に関わる為でもあろう。 南北朝時代にあっては、山岳武士の頭目として南朝に関わった。
さて、この三木山こそは、太古の高天原であると同時に、天皇家の故郷でもある。このお山から御霊を大嘗宮へ運ぶ為には何か媒体が必要である。
つまり、依り代に付いて初めて示現されるのが神霊であるなら、「麻」こそ媒体であると云える。
古来より伊勢神宮の神札は神宮大麻と呼ばれ、御師が領布した御祓大麻を指すからだ。
後世、大麻(おおぬさ)は紙に変わってしまい、現代人は麻の持つ意味を忘れようとしている。   @阿波
0863日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 19:45:48.68
重要なものは、弥生の倭錦だよ。阿波には皆無。
麻は僻地で作らせればよいだけ。
水銀も、阿波のような辺境の地で採掘すればよいだけ。
0864日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 20:03:09.05
>>863
>重要なものは、弥生の倭錦だよ。

その倭絹の「倭」とは「阿波」の「倭」  @阿波
0866日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 20:31:20.31
弥生の倭錦=国産絹は、阿波で生産していない。
ゆえに阿波は、都たり得ない。
0867日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 20:51:38.40
>>864
絹がないのに倭絹とかあるかアホw
0868日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 20:55:37.19
>>866
>弥生の倭錦=国産絹は、阿波で生産していない。

「阿波で生産していない」と勝手に決めつけている弥生の倭錦の「倭」とは「阿波」の「倭」  @阿波
0869日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 21:26:28.04
北部九州からたくさん出土する弥生の倭錦が、阿波から全く出ないのは、
阿波で生産されていない=阿波が都ではない証拠。
0870日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 22:14:18.88
>>869
「倭」と付く物証が、北部九州から全く出ないのは、
北部九州 が「倭」ではない証拠。  @阿波
0871日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 22:18:16.16
>>870
「倭」と付く物証が、日本全国唯一阿波からしか出ないのは、
阿波 が「倭国」である証拠。  @阿波
0872日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 22:23:18.97
>>870
ここ、邪馬台国スレなんだよね
理解出来ないのかな?
おっと、池沼@阿波君にはそんな事も理解出来るはずは無いかw
ちなみに阿波と倭はまったくの別物だね
二重の意味で池沼でした、残念
0873日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 22:41:19.33
>>871
よって、「北部九州からたくさん出土する」という「弥生の倭錦」は、
筑紫忌部がもたらした倭国(阿波)の絹なのである。  @阿波
0874日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 22:45:51.56
>>872
>ここ、邪馬台国スレなんだよね

なのに「倭絹」なんだよね
ちなみに北部九州と倭はまったくの別物だね  @阿波
0875日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 23:36:52.23
>>阿波さん
後漢書の記載にある金印が福岡から出た時点で
福岡は倭と認められているんですよ

四国が外国から見て倭と言われた物証ありますか?
勝手に倭と名前をつけてる可能性も否定できないはず

私は四国も含めて九州、四国、出雲〜新潟の日本海沿岸は倭と思っています

倭人とは何だったのか
実は蜻蛉の国と言われたのは、直線にしか飛べない真っ直ぐに戦う
人達と言ったのではなかったのか
外国から見れば身体に刺青して朱を塗れば倭人だったかもしれないし
いろいろ空想してしまいます。  
0876日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 23:49:53.05
寝る前に皆さんに聞いてみたい

当時の倭に生まれて以来住んでいた人達は
自分達の事を「俺は倭の人間」と名乗ったでしょうか?
自分の事を倭人と思っていたのだろうか?
いつから自分を倭人とアピールや意識するようになったのか?
 
0877日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 00:17:29.04
>>876
邪馬台国当時は名乗ってないよ
中国からは金印にあるように倭奴の国、つまり倭人の国として一帯を倭国と呼ばれてただけ
つまり倭絹も倭人の作った絹という単なる中国側の呼称に過ぎない
まあ、こういうのは@阿波君みたいな池沼には理解出来ないみたいだけど
0879日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 02:02:39.33
>>876
一人称がワーだったから倭人になったという説もあり。

つまり鹿児島人じゃな。
0882日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 06:37:26.58
>>875
>後漢書の記載にある金印が福岡から出た時点で
>福岡は倭と認められているんですよ

誰が認めているのですか? 福岡説の人がですか?


>四国が外国から見て倭と言われた物証ありますか?

色々ありますが、たとえば「其山有丹」。


>勝手に倭と名前をつけてる可能性も否定できないはず

なんで「倭国(阿波)」だけなのかな?


>私は四国も含めて九州、四国、出雲〜新潟の日本海沿岸は倭と思っています

忌部一族の全国進出が進むにつれ、だんだん、倭の範囲は広まっていったでしょうね。  @阿波
0884日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 12:21:52.17
>>881違います。スレ立てたのは私です。@東京です
>>882後漢書に「倭に金印を送った」って書いてあるから
金印がある福岡が倭になるでしょ

その山丹あり
阿波さんは徐福が探していた不老不死の秘薬は
何を探していたと思ってますか? 
0885日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 13:30:12.12
>>884
>金印がある福岡が倭になるでしょ

後漢のときには、福岡に漢委奴國王がいたのは、畿内説も否定していないよ
畿内説と九州説が意見が合わないのは、「倭国、あるいは倭人の国」が、
「九州限定かどうか」ってところがスタート地点

そして、倭国王帥升等の朝貢から、卑弥呼の遣使まで130年も間が空く
その間、ずっと福岡だけに王がいたと考える必要がないというのが
畿内説の立場
0886日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 13:34:44.24
>>885
神武は存在したとして東征はあったんかね?
0888日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 17:41:22.79
>>886
神日本「磐余彦」尊だから、東征で大和を征服したというより、
「磐余」の地に定着した、くらいのように思う
0889日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 18:15:40.32
「奴」って、セックスィーな字だもんね。女のマタって。
倭奴と呼ばれてさぞかし喜んだだろう。
野木に凭れて女女股〜〜〜ってさ。
0890日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 18:22:21.55
つまり畿内説(大和説)とは、筑紫から大和に倭が東遷したということだよね。
0891日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 18:44:42.01
>>884
>後漢書に「倭に金印を送った」って書いてあるから
>金印がある福岡が倭になるでしょ

その金印が仮に本物だとしても「倭に金印を送った」にしては、見つかり方が異常ですね。
とても魏王から送られた下賜品に対する扱いとは思えないですね。  @阿波
0892日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 18:56:36.81
金印を貰った倭奴国が滅ぼされたときに、隠蔽したんだろうね。
0893日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 19:21:19.21
皆さんの見解にはロマンや雅さが足りない
たぶん金印は中国へ返しに行きたかったが
「今の私(王様)には中国へいく力も財力もありません。
せめて海の向こうの外国側に置きますから許してください」
が正解
@東京
0894日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 19:21:32.85
>>892
>金印を貰った倭奴国が滅ぼされたときに、隠蔽したんだろうね。

滅ぼされる? なんでそういう発想になるのかね? 
そんなショボい国なのかね? 北部九州とは。  @阿波
0895日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 19:23:48.38
>>893
>たぶん金印は中国へ返しに行きたかったが

わざわざ返す理由は?  @阿波
0896日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 19:31:53.30
>>894
そら滅ばされてるだろ
そう書かれてるしな
そんな当たり前の事言われてもみんな困るよw
0897日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 19:36:22.47
>>896
>そう書かれてるしな

北部九州が滅ぼされたと? なにに書かれてるの?  @阿波
0898日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 19:48:01.33
唐書知らないとかやばいな
情弱すぎる
0899日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 19:55:06.37
>>898
>唐書知らないとかやばいな
>情弱すぎる

旧唐書と新唐書の区別もせずに、唐書って書くとかやばいなww
大丈夫か?
0900日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 20:01:43.62
滅んだのは唐の時代、つまり白村江の敗戦の後だよ。
しかも畿内に滅ぼされたのではなく、唐によりお取り潰しになり、後裔として畿内日本国が指名されて倭を吸収した。
日本国はその誕生の瞬間から傀儡政権だったんだよ。
0901日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 20:02:56.36
>>899
今の話では区別する必要がまったくないという事が理解出来ない池沼さんかな?
0902日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 20:12:38.21
旧唐書が、九州説の心の拠り所だからね
新唐書では、そういう話もある、程度の書きかたになってる

一緒くたにしたいよね、九州説の立場だとww
0903日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 20:18:02.36
あぁ、旧唐書と新唐書がいつ書かれてたかも知らん奴がいんのか
0904日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 20:18:09.76
>>895謙虚で律儀だったからよ

中国内でも退位したり、失職したら印鑑返してたらしいからね 
0905日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 20:21:44.66
>>900
>滅んだのは唐の時代、つまり白村江の敗戦の後だよ。

へぇ〜、北部九州は唐によりお取り潰しになったのかw
こりゃ大変だね。
ところで、畿内日本国の首都はどこにしてるの? それはなんという集落遺跡?  @阿波
0906日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 20:26:43.22
>>904
>謙虚で律儀だったからよ

中国へ金印を返そうとしたのは、なにがあったから?  @阿波
0907日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 20:30:51.74
みんな、奇抜なストーリー考えるんだね。  ちょっとついていけないな。  @阿波
0908日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 20:35:19.62
ついてこなくて良いから邪馬台国@阿波説スレでも立ててそっちいけよ
0909日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 21:14:25.02
>>904
王位は継承されるから、地位剥奪とは話が別だろ。
0910日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 22:26:51.07
ヤマト王権が秀逸だった点は、
例え万世一系じゃなくても万世一系ということで通してしまえば
最終的に世界最古の王朝として君臨出来ると見抜いた偉大な王が出たことだろうな。


それは応神天皇だと思う。自分は九州倭国の末裔・仲哀帝の落とし子であるかのような情報操作、
そしてその話を三百年後の子孫・舎人親王によって日本書紀に書き記してもらえた類い稀なる強運。
その結果として更に1300年以上続くまさに世界最古の王朝となれた皇室。


応神天皇万歳。



えと、平原は伊都国の一部で
田川は邪馬台国の一部ですけどな。
0912日本@名無史さん垢版2018/06/14(木) 23:18:40.54
>>910
>えと、平原は伊都国の一部で
>田川は邪馬台国の一部ですけどな。

どう違うのかわからん。
0913日本@名無史さん垢版2018/06/15(金) 02:08:48.38
>>911
文化がないから阿波踊りに逃げるんだよな。
邪馬台国だー倭国だー言う前に徳島は知名度上げろよ 学生は場所すら知らないのでは?
0914日本@名無史さん垢版2018/06/15(金) 02:09:25.02
大した文化もないからパクるだけ
レプリカ倭国徳島
0915日本@名無史さん垢版2018/06/15(金) 06:45:45.34
>>913
>徳島は知名度上げろよ

みなさんのお陰で、ここ3年余りで相当、倭国(阿波)の真実が認知されました。
倭国(阿波)には、大概のものが揃っています。  @阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅矛でも、四国の阿波
銅戈でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波

何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。
0917日本@名無史さん垢版2018/06/15(金) 12:15:52.30
祖国をウリナラ
0918日本@名無史さん垢版2018/06/15(金) 12:33:02.06
阿波は八世紀の併合時の日本側なだけでしょ。
0920日本@名無史さん垢版2018/06/15(金) 15:41:34.22
こんにちは。
自分は邪馬台国は筑後平野にあったと確信している者です。
東に山越えた宇佐神宮こそ卑弥呼、トヨを祀っているのでしょう。つまりトヨ=神功皇后の可能性も高そうですが。
更に東の海を渡れば別の倭種人が居ますね、阿波人なんかも。
0921日本@名無史さん垢版2018/06/15(金) 16:10:29.07
豊予海峡横断は、古代から極めて困難。豊予間は行き来できないので有名。
0922日本@名無史さん垢版2018/06/15(金) 16:21:19.95
>>920
宇佐神宮の本質を知らないな
0923日本@名無史さん垢版2018/06/15(金) 17:05:59.09
どなたかお願いです
次スレを立ててください
何度やっても規制されて立てられません
お願い致します
0924日本@名無史さん垢版2018/06/15(金) 19:14:47.38
>>920
>自分は邪馬台国は筑後平野にあったと確信している者です。

残念ながら、筑紫平野に「其山有丹」は該当しません。
よって、筑紫平野に邪馬台国は存在しません。  @阿波
0926日本@名無史さん垢版2018/06/15(金) 19:31:22.76
筑紫を田川と一緒にするすれにいみがあるだろうか。
九州北部スレへ行くか、田川単独スレで良いのでは?
0927日本@名無史さん垢版2018/06/15(金) 20:26:56.74
>>926
提案者が作れば良い。そして誘導すれば良し。
0928日本@名無史さん垢版2018/06/17(日) 20:16:00.56
江戸時代には、
卑弥呼と邪馬台国の場所は
福岡県みやま市瀬高の女山
と言われてたんだよ

女山が卑弥呼の墓の最有力の場所でしょう。
近くに蜘蛛塚古墳もある
こちらは、田湯津姫の古墳と言われています。
 
0929日本@名無史さん垢版2018/06/18(月) 00:20:09.54
スレが埋まる前に書いておく
福岡県瀬高町大字太神、こうやの宮
この宮の人形が凄すぎる
卑弥呼が鏡を持った像?
倭人の戦士が朱を塗った像?
物部氏か因幡氏の像?
七支刀を持った渡来人?
他にもあるんだが
まるで見て作ったかと思えるような出来映え

こんな謎な資料がたくさん有る瀬高町
誰か本気で調べて、本にしてくれないかなあ
 
0931日本@名無史さん垢版2018/06/18(月) 06:52:02.22
>>930
阿波では古来より、県西部の剣山系山岳集落を指して「空・ソラ」と呼ぶ。 まさに、高天原「空・ソラ」の地である。

倭国(阿波)には、一宇村に「天磐戸神社」  神山町に「天岩戸立岩神社」 2社が鎮座している。

いずれも、いかにも高天原然とした山深い処である。  @阿波

一宇村 「天磐戸神社」 http://ohara98jp.exblog.jp/23714547/

神山町 「天岩戸立岩神社」 http://yukitukihana.jimdo.com/%E3%81%94%E8%BF%91%E6%89%80%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2/%E5%A4%A9%E5%B2%A9%E6%88%B8%E7%AB%8B%E5%B2%A9%E7%A5%9E%E7%A4%BE/

その剣山系山岳集落(高天原)から降臨したところに鎮座する邇邇芸命(ニニギノ命)神陵跡
「磐境神明神社(いわさかしんめいじんじゃ)」
 http://sueyasumas.exblog.jp/7300075/

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波
0933日本@名無史さん垢版2018/06/18(月) 09:32:50.66
天皇の始まりは九州から
物部氏も海人族も因幡氏も九州
邪馬台国も九州
卑弥呼も九州
0934日本@名無史さん垢版2018/06/18(月) 10:10:22.93
>>931
天岩戸神社なんて何処にでもあるつーの
0935日本@名無史さん垢版2018/06/18(月) 10:23:54.62
>>929に追記
七支刀が奈良の石上神社で見つけたのが明治6年
瀬高町こうやの宮の色彩像は明治以前の作品
七支刀を見たことなければ作れない色彩像なんだよ
七支刀が発見される前に色彩像はあったのだ
朱を塗った倭人像?も面白い
頭に皿みたいな物を乗せているw
ちなみに七支刀の起源は、桐の花弁の部分とも言われたり
シルクロードからきた七支燭台とも言われてる

瀬高町こうやの宮で画像ググるとあるから
是非とも見て欲しい
0936日本@名無史さん垢版2018/06/18(月) 13:34:56.15
その像の話は知っているが、年代が不明だよね?
学術調査とかはされていないわけ?
0937日本@名無史さん垢版2018/06/18(月) 13:36:25.72
天岩戸の起源は
糸島の芥屋の大門
0938日本@名無史さん垢版2018/06/18(月) 17:39:00.37
>>933
>天皇の始まりは九州から

と言いながら、天皇家最重要祭祀「践祚大嘗祭」の蚊帳の外。 推して知るべし。  @阿波
0940日本@名無史さん垢版2018/06/18(月) 22:57:28.57
天の岩戸伝説って日食とか噴火とかではなくて
単に何故夜があるのかを説明しただけの神話なんじゃないの?
0941日本@名無史さん垢版2018/06/18(月) 23:18:19.06
>>937
すごい洞窟だけど
天岩戸は海にはないよ?
具体的な伝承はあるの?

>>940
引きこもったのは一度っきりなので
それはないと思う
0942日本@名無史さん垢版2018/06/18(月) 23:49:34.46
天の岩戸がある高天原は、海を支配する王「アマテラス」の都だから、もちろん海にあるよ。
0944日本@名無史さん垢版2018/06/19(火) 12:50:42.69
>>934
>天岩戸神社なんて何処にでもあるつーの

じゃ、邇邇芸命(ニニギノ命)神陵跡と云われているものは?
その剣山系山岳集落(高天原)から降臨したところに鎮座する邇邇芸命(ニニギノ命)神陵跡
「磐境神明神社(いわさかしんめいじんじゃ)」
 http://sueyasumas.exblog.jp/7300075/

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波
0945日本@名無史さん垢版2018/06/19(火) 15:31:00.10
阿波は言い伝えばかり
考古学的な文化財や埋蔵物を出せなきゃ誰も信じない
朱の話は、おなかいっぱいですから
0946日本@名無史さん垢版2018/06/19(火) 16:27:33.89
>>94
>朱の話は、おなかいっぱいですから

そうだろうね。 「其山有丹」でとっくに決着してしまってるからね。  @阿波
0948日本@名無史さん垢版2018/06/19(火) 17:34:32.99
>>938
それは八世紀に併合された時に天皇祭事になった。
それ以前は畿内の小国の祭事
0949日本@名無史さん垢版2018/06/19(火) 17:39:06.64
>>948
>それは八世紀に併合された時に天皇祭事になった。

と言いながら、天皇家最重要祭祀「践祚大嘗祭」の蚊帳の外。 推して知るべし。  @阿波
0950日本@名無史さん垢版2018/06/19(火) 18:43:26.98
阿波は、邪馬台国や天皇家と無縁な、どうでも良い地。
可愛そうだけど、それが結論。
0951日本@名無史さん垢版2018/06/19(火) 20:01:41.37
>>943
そりゃあ、王様は漁なんかしないもんな。
でも出雲や筑紫に船で出かけているように読めるよ。
0952日本@名無史さん垢版2018/06/19(火) 20:27:43.42
>>951
>王様は漁なんかしないもんな。

でも、アマテラスの田があって、アマテラスの機織の部屋がある
漁民、漁村の生活には見えないな
壱岐と対馬は耕田猶不足食、亦南北市糴なんだが?
0953日本@名無史さん垢版2018/06/19(火) 20:56:58.68
>>952
>でも、アマテラスの田があって、アマテラスの機織の部屋がある


だから今も、「践祚大嘗祭」の「麁布」は高天原である剣山系山岳集落で織られているでしょ。  @阿波
0955日本@名無史さん垢版2018/06/19(火) 22:02:42.83
>>952
なるほど。
これは興味深い指摘だね。
でも天津神と国津神、天神地祇の組み合わせは、海洋漁撈部族と農作部族の話に読めるよ。
その意味では、アマテラスは海洋の王だけど、陸地を欲しがって出雲などに侵攻したのだと思う。
0956日本@名無史さん垢版2018/06/19(火) 22:29:22.65
>>955
>陸地を欲しがって出雲などに侵攻したのだと思う。

九州に陸地はないの?  @阿波
0958日本@名無史さん垢版2018/06/19(火) 23:41:36.13
ニュース速報+から
): ごまカンパチ ★ 06/18(月)22:45 ID:CAP_USER9(1) AAS
外部リンク:mainichi.jp
 「JCal(ジェイカル)はどうなっている?」。
邪馬台国の候補地といわれる纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)で出土したモモの種の年代を知り、疑問がわいた。

 先月出た「纒向学研究 第6号」によれば、放射性炭素(C14)年代測定の結果、西暦135〜230年(中村俊夫・名古屋大名誉教授)、
同100〜250年(近藤玲(りょう)・徳島県教委社会教育主事)ごろという。
種は遺跡の大型建物跡脇の穴から出た。この建物を邪馬台国の中核施設とみれば、女王卑弥呼(ひみこ)(248年ごろ没)に結びつくが。

 話は2009年にさかのぼる。同じ纒向地域にあって卑弥呼の墓説をもつ箸墓(はしはか)古墳の築造年代について、国立歴史民俗博物館(歴博)の
研究グループが240〜260年と発表し、賛否が渦巻いた。

 今の最大の疑問は、その時と今回の年代を導いた根拠が違うことだ。

 C14年代測定は、死んだ生物の体内では炭素(C12、C13、C14)のうちC14だけが時間と共に一定割合で減少する特徴を利用する。
ただ、大気中のC14の比率は太陽活動などで変化するため、測定で得た理論上の数値「炭素年代」を実際の年代に補正する。

 補正用に国際標準のグラフが公開されており、今回も使われた。年代がわかる樹木の年輪をC14年代測定し、その炭素年代と実年代を対応させて補正する。
だが西欧や北米の樹木のため、日本産樹木に基づく補正とはズレがある。
特に、弥生〜古墳時代移行期、1〜4世紀のズレが大きい。

 そこで09年当時、歴博グループは日本産樹木で補正グラフをつくり、箸墓の年代を出した。
国際標準のIntCal(イントカル)に対してJCalと呼ばれ、さらなる整備の必要性が研究者の共通認識になっていたはずだ。
しかし今回、JCalの出番はなかった。

つまり桃の種の年代測定は、いいかげん 
0960日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 00:18:14.27
>>959
銅鐸文化が何故現代に残らないのか。
少なくとも奈良京都大阪滋賀に残らないのか。
何故土に隠そうとしていたのか。
西の銅矛文化が東を飲み込んだのか。
西の勢力が東を飲み込んだからである。
淡路で舌を含めた銅鐸が見つかったがそれは西の文化圏ではなかったからだ。
銅鐸が三種の神器に取り入れられなかった。
三種の神器といえば壇ノ浦だが阿波とは別方向。
山口九州のお話。総て阿波には関係ない
0962日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 05:23:55.50
徳島は電車の走らぬ未開の地、落ち武者が隠棲する処
古来より文明には程遠く、阿波踊り以外に伝統と呼べるものもない
0963日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 06:54:07.63
>>955
>陸地を欲しがって出雲などに侵攻したのだと思う。

九州に陸地はないの? 
ちょっと突っ込むと、すぐ詰まる。   @阿波
0965日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 07:06:50.46
>>963
たぶん、天津国は対馬海峡。
0966日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 08:48:35.98
どなたか次スレをお願い致します

粟国ってなんだろうな
妙に神社や宮の名前が残っている。
いや逆に言えば残りすぎて、
何でも集まりすぎて逆に怪しくすら思う
もしかして死国、物部氏の鎮魂の土地ではないかな
鎮魂の度にに神社や祠を作ったとか
0967日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 08:52:54.03
天津国は熊本三角半島から天草一帯
地震で三角半島の半分は沈んだと地元では言われている
0968日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 09:13:13.23
>>966
>もしかして死国、物部氏の鎮魂の土地ではないかな
鎮魂の度にに神社や祠を作ったとか いや逆に言えば残りすぎて、


まぁ、そう、疑念を持つのも尤もでしょう。 しかし、これが倭国(阿波)の実体なんですよ。  @阿波
0969日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 10:16:24.84
倭国の定義は?
外国人から見て、肌や風貌が違えば、倭人倭国?
もしくは、日本列島の中で、
俺は倭国、あんたは他国人と言いわけていた?
阿波氏の見解は?
0970日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 10:18:24.22
>966
徳島で魏志倭人伝・記紀名所巡りツアーをしましょう。  @阿波
【T伊邪那岐・伊邪那美二神による神々の生成まで】

「意富門麻比売神社」 祭神 「神世五世・大戸麻姫命」 比定 宅宮神社
「天椅立神社」 祭神 「造化神か伊邪那岐命か」 比定 天椅立神社
「伊邪那美神社」 祭神 「伊邪那美命」 比定 高越神社(神陵:高越山山頂)
「麻能等比古神社」 祭神 「水門の神か」 比定 天神社
「鹿江比売神社」 祭神 「野の神・鹿屋野比売命」 比定 殿宮神社に合祀
「波尓移麻比弥神社」 祭神 「埴土の神・波爾夜須比売命」 比定 波尓移麻比弥神社
「弥都波能売神社」 祭神 「水の神・彌都波能売神」 比定 八大龍王神社

【U天照大神・須佐之男命の世代】

「天石門別矢倉比売神社【大社】」 祭神 「天照大神」 比定 天石門別矢倉比売神社(神陵)
「和名佐意富曾神社」 祭神 「須佐之男命か」 比定 和名佐意富曾神社
「忌部神社【大社】」 祭神 「天日鷲命」 比定 忌部神社
「大麻比古神社【大社】」 祭神 「猿田彦命か」 比定 大麻比古神社
「秘羽目神足濱目門比売神社二座」 祭神 「日鷲神と妻神か」 比定 論社あり
「天村雲神伊自波夜比売神社二座」 祭神 「天村雲神と妻神」 比定 論社あり
0971日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 10:19:24.11
【V国譲りに遣わされた神達と葦原中つ国の神々の時代】

「御縣神社」 祭神 「国譲り交渉第一の使者:天菩日命」 比定 豊国神社境内社(神陵跡)
「山方比古神社」 祭神 「第二の使者:天若日子」 比定 経塚大権現(神陵)
「建布都神社」 祭神 「第三の使者:建御雷男命」 比定 建布都神社
「矢桙神社」 祭神 「大国主命」 比定 矢桙神社
「事代主神社」 祭神 「事代主命」 比定 勝浦郡生夷神社
「勝占神社」 祭神 「事代主命」 比定 勝占神社(神陵跡)
「多祁御奈刀祢神社」 祭神 「建御名方神」 比定 多祁御奈刀祢神社
「天水沼間比古神社・天水塞比売神社」 祭神 「沼江姫の父母神か」 比定 杉尾神社か
「鴨神社」 祭神 「阿遅鉏高日子根命」 比定 鴨神社(丹田古墳が神陵)

【W神武天皇の出生と東征の時代】

「和多都美豊玉比売神社」 祭神 「海神の娘・豊玉比売命」 比定 西宮神社(和多都美宮跡)
「天石門別豊玉比売神社」 祭神 「天孫三代の后:豊玉比売」 比定 城山東麓(神陵跡)
「宇志比古神社」 祭神 「神武の参謀:速吸の宇豆比古」 比定 宇志比古神社(神陵遥拝地:西山谷二号墳)
「伊比良姫神社」 祭神 「神武天皇の妃 阿比良比当ス」 比定 伊比良姫神社 藍住町徳命が神陵跡
「阿佐多知比古神社」 祭神 「神武天皇か」 比定 阿佐多知比古神社 元の鎮座地は渋野か
0972日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 10:20:19.11
【X第十代崇神天皇の時代まで】

「御間都比古神社」 祭神 「第五代御間都比古天皇」 比定 御間都比古神社
「大御和神社」 祭神 「御和の神:大国主命」 比定 大御和神社
「伊加加志神社」 祭神 「第十代崇神帝の母:伊迦賀色許売命」 比定 伊加加志神社
「倭大國玉神大國敷神社二座」 祭神 「倭の国を証明する国魂・国敷の神」 比定 倭大國玉神大國敷神社
「天都賀佐比古神社」 祭神 「笠縫邑の大人:笠彦」 比定 天都賀佐比古神社(神陵跡)
「建嶋女祖命神社」 祭神 「孝元帝の妃:埴安比売命」 比定 建嶋女祖命神社
「和耶神社」 祭神 「埴安比売の御子:建埴安王」 比定 羽浦神社に合祀 元鎮座地は能路山(古墳跡)

【Y景行天皇から皇極天皇の時代まで】

「白鳥神社」 祭神 「日本武尊」 比定 白鳥神社(神陵跡)
「建比売神社」 祭神 「日本武尊の妃:建比売か」 比定 建比売神社
「賀志波比売神社」 祭神 「景行帝の妃:美波迦斯姫か」 比定 津峰神社
「事代主神社」 祭神 「事代主命」 比定 阿波市事代主神社
「岡上神社」 祭神 「推古天皇」 比定 岡上神社(神陵跡)
「速雨神社」 祭神 「皇極天皇」 比定 速雨神社(雨乞神事)
0973日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 12:09:30.14
>>972
全てがパロディ
総てはがレプリカ

田舎者の無い物強請り
0974日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 12:52:24.81
かのくに同様、阿波ウリナラ紀元説だと宇宙の中心が阿波と言い張るが、
それは世界が噴飯するお笑いネタ。
0975日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 12:54:45.27
そのうちに

「モーセもアレキサンダー大王もジンギスカンも、みな阿波人だった」

なんて言い出すぞ。
0976日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 14:05:39.01
これだけ阿波だと信じてて否定されると精神狂うだろうな
0977日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 18:13:02.26
>>976
>否定されると精神狂うだろうな

まともに否定されたことがないなぁ。  一度ぐらいは「根拠を挙げて」否定されてみたいもんだね。  @阿波
0978日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 20:18:26.48
願望や妄想ばかりで否定する対象がないので、否定しようがない阿波ウリナラ説
0979日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 20:20:43.55
日本の話をするならウリナラは正解、
頭の病院に行ったほうが良い
0980日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 20:24:02.68
>>958
国際較正曲線INTCAL13
のみの発表だからね。

巻向の桃核の数値はJCALでは見れば、グラフではもう一つの数値の可能性がある。
それが3世紀末〜4世紀初頭。

この桃核が大事なのは布留0の年代を示すから
巻向遺跡の建物が無くなった後

つまり箸墓の年代だね

個人的には3世紀末〜4世紀初頭に1票かな。
布留0が135年〜230年はちょっと…
0981日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 20:24:37.08
たまに日本人なら〜のような事を言ってる人たちがいるけど、
実際は日本人ではないんだよ(正確には征服された人々)、
日本という国が成立してからの話

実際はウリナラ=日本人、日本を作った人々
0982日本@名無史さん垢版2018/06/20(水) 22:31:56.31
古代、日本を征服できるような規模の渡来人は来なかったから、日本列島征服は無理
0984日本@名無史さん垢版2018/06/21(木) 12:40:56.40
>>981
顔が違う
0985日本@名無史さん垢版2018/06/21(木) 18:52:59.92
>>981は、妄想捏造のキ印。

おまえはチョンか?
0986日本@名無史さん垢版2018/06/21(木) 18:58:27.44
大阪の生野にいるのはチョンからの経済難民
7世紀は百済政治難民。
0988日本@名無史さん垢版2018/06/22(金) 12:41:23.69
瀬高町こうやの宮の倭人像
頭に皿を乗せているんだが、かっぱと言われているらしい
日本各地にある「かっぱ伝説」
これ、倭人のことをかっぱと呼んでいたんじゃないかな

倭人が朱を塗り、水辺で朱を洗い流していた。
硫化水銀か何かが肌に影響して肌が緑になっていた。
(硫化水素中毒で死亡すると人間は緑になる)

かっぱの正体は
朱を落とした倭人の姿

かっぱが、いとおしく思えてきた
0990日本@名無史さん垢版2018/06/22(金) 12:59:06.46
このスレの結論

邪馬台国は九州にあった。
もちろん、阿波は無関係。
0991日本@名無史さん垢版2018/06/22(金) 15:17:43.55
なかなか次スレが立てられなかったのですが
タイトルを少し変えたら
立てられました。
次スレも宜しくお願い致します
みんな仲良くね
0992日本@名無史さん垢版2018/06/22(金) 19:11:58.08
かっぱ伝説=生き延びた倭人
今年のワールドカップ優勝はセネガルかクロアチア
0999日本@名無史さん垢版2018/06/22(金) 19:53:31.52
このスレの結論

邪馬台国は九州にあった。
もちろん、阿波は無関係。
1000日本@名無史さん垢版2018/06/22(金) 19:53:56.17
今年のワールドカップ優勝は北部九州邪馬台国
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 21時間 38分 45秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況