X



邪馬台国畿内説 Part353
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆UiepmfCeDJqf 2018/06/13(水) 01:27:50.46
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1528495001/


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0167日本@名無史さん2018/06/13(水) 19:06:12.44
>>165
>魏使らの実見記録は、はるか後代の史家や現代大和説者の自己解釈よりも、

大和説者の自己解釈じゃなくて、数十年に及ぶ日本の古代史研究の成果としての
比定地の定説から見て、魏志倭人伝の旅程記述は九州上陸直後から正確ではないのは
明白なんだよ

九節論者の無理やり読みや「解読ww」は、本当に無意味な努力

おそらく、「末慮国から東南陸行五百里」は伊都国への旅程ではないし
魏と邪馬壹國(魏志倭人伝表記、これも誤り)との交渉では、
建忠校尉の梯儁さんも、塞曹掾史の張政さんも、末慮国には寄っていない
0168日本@名無史さん2018/06/13(水) 19:08:30.86
>>877
>>自分の頭の中で勝手なルールを作り、それをもとち妄想するのが畿内説。<

>水争い≒土地争いで、そうした紛争が国家形成の原動力というのは、
割に不偏的に見られる歴史の流れなんだがな
まあ、見聞の狭い人には目に入らないのかもしれないが <

まあ、水の共同利用、というのが、
全生物でも人類でも、の生存共存発展の原動力であったんだがな。
まあ、「南→東」などの嘘つき騙しの宗教的な大和説者や、
見聞の狭い・・・・あほには目に入らないのかもしれないが。
0169日本@名無史さん2018/06/13(水) 19:18:26.61
「壹」はおそらく版本段階のころから
「因詣臺」と同じ字を避けるようになったんだろうね
0170日本@名無史さん2018/06/13(水) 19:21:29.56
>>168


で、周王朝や呉王夫差の後裔が火の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜は?


で、周王朝や呉王夫差の後裔が火の国に渡来定着したとウソブいている
サギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今言えサギジジイ!
0171日本@名無史さん2018/06/13(水) 19:40:14.34
>>167
「濱山海居 草木茂盛 行不見前人 好捕魚鰒 水無深淺 皆沈没取之」
末慮国これは末慮国から伊都国への旅程での風景じゃないの? 
0172日本@名無史さん2018/06/13(水) 19:42:44.39
>>167
「濱山海居 草木茂盛 行不見前人 好捕魚鰒 水無深淺 皆沈没取之」
これは末慮国から伊都国への旅程での風景じゃないの?
0173日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:01:34.85
>>171
末慮国のところに書いてあるのだから、末慮国のことだろう
別に、次の国への移動の道中を書いたと考える理由はないだろ?

末慮国から、東南陸行五百里であれば、松浦川沿いに遡って行って
笹原峠を越えて佐賀に抜ける道が妥当な想定となるが、そこには伊都国はない

後漢代の記録で、対馬、壱岐を経て末慮国に上陸して、そこから松浦川を
遡って佐賀平野の国に行く旅程記録があって、
それとは別に、北部九州に末慮国、伊都国、奴国がこの順番に並んでいる情報が
あって、それをニコイチにした結果が、末慮国から「東南陸行五百里、到伊都國」
なのだと思う

佐賀平野の国は、吉野ヶ里でもいいし、惣座遺跡でもいい
0174日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:03:31.43
>>879
>その500里もお手製だしなー<

変な言い方で、誤魔化すなよ。
「陸行五百里」は、史料事実であり、史料実態だよ。
0175日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:05:07.09
>>173じゃあ何時見たの?
佐賀平野?www
0176日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:05:13.71
>>687
>1例からであっても、その内実には多くの論点に関する事実を持っており、
多数例からの帰納的推論が出来るもの。<

帰納的推理だろ 論じゃないろ
特殊な個々の前提から一般的な結論を帰納により導き出す推理から得られた結論は蓋然的な確かさしかもたない これ常識
0177日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:07:59.82
北部九州沿岸の情報は漢代のころから楽浪郡にはあっただろうな
0178日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:10:16.87
>>155
V期の土器様式と庄内はつながってないから
畿内に搬入された証拠



爆弾落としてみるテスト。
0179日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:12:19.92
>>175
>じゃあ何時見たの?

末慮国滞在中だろ?
壱岐から1日がかりで渡ってきて、そのまま次の国へ足早に
移動するってこともあるまい

>佐賀平野?www

まあ、筑紫平野でいいんだけれど、佐賀市の辺は佐賀平野でいいだろ
0180日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:14:50.73
>>174
>変な言い方で、誤魔化すなよ。
>「陸行五百里」は、史料事実であり、史料実態だよ。

その五百里を「短里」という「お手製の尺度」でのみ読むっていうのが
ご都合主義だって言うんだよ

短里は史料事実ではなく「史料解釈」
しかも、根拠がなく間違っているお手製の目盛りってことだよ
0182日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:16:15.81
>>880
>>781に引用されている 『周髀算経』にみられる数値について 一 一寸千里説の意味するもの 一
下司 和男 計量史研究 33−1 [39] 2011 によると、
話としては「第二次蓋天説が混ざってる」けれど、計算部分には 反映されてないみたいだよ
まさに「ちぐはぐな寄せ集め」<

元々、周髀算経自体は、周代の蓋天説で書かれており、
>>781に引用されている
『周髀算経』にみられる数値について 一 一寸千里説の意味するもの 一
下司 和男 計量史研究 33−1 [39] 2011
によると、話としては「第二次蓋天説が混ざってる」けれど、計算部分には
反映されてないみたいだよ
まさに「ちぐはぐな寄せ集め」の、自己解釈の混入が起きているから、
混ざったんんだろうなあ。
いずれにしても、漢初や後漢末期の収集者は、
谷本さんのような「一寸千里の法での千里距離の確認」などしていないので、
まさにこの投稿者や現代大和説学者らと同じく、
「幼稚でちぐはぐな下司解釈の寄せ集め」、という事だな。
0183日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:17:17.22
ここの畿内説の奴は
他説批判に終始して何も畿内説の進捗状況を語らないネ
時計が止まったままで
畿内で決まりと吠えるだけだもんネ
他説批判もグチとしか聞こえないネ
0184日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:17:40.50
このスレには、山門説(筑紫平野説)で、
水行は海じゃないって言うやつは湧かないんだな

伊都国説の論破より、そっちの論破の方が面倒なんだが
0185日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:19:17.76
>>183
>時計が止まったままで

すでにもう決着はついているからねぇ
あとは少しずつ、発掘成果や研究成果が公表されるのを順番に楽しみにしているだけ
0186日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:26:05.87
>>183
でも、説文解字注の「咫」の解釈とか、
漢籍電子文獻資料庫の後漢書の「其山有丹土氣溫腝」の読点の位置とか、
このスレの議論で解釈の進んだ部分もあるんだよ

少し前までは「漢籍按:「 其山有丹土。氣溫腝」疑為「其山有丹。土氣溫腝」之誤。」の
(夾註)は付いてなかった

私が、英語でメールしてから、この(夾註)がつけられたんだよ
0187日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:26:32.48
ここの畿内説は聞きかじっただけのネトウヨだから、議論を期待しても無駄。
考える頭なんて持っていない。
0188日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:27:35.90
>>184
畿内説はいつも脳内九州説と戦っているよな。
だから九州説に対する批判が的外れで、ザラコクにすら歯が立たない。
0190日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:27:59.27
>>894
>実測しなくても書けるよ<

太陽高の八万里は、
何の論拠もなくっちゃ書けるものではないよ。
0192日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:30:19.00
>>183

>他説批判に終始して

九州説がウソ書きに来なきゃ誰も九州説の話題はしないと思うよ
0193日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:31:00.72
>>687
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>史料事実そのものや、史料批判の結果の史料実態からの、
確率の高い帰納的推論だ。<

>一例だけからの帰納って、事実上意味がないんだよ 循環論法でしかない
他例を沢山出せるならともかく、一例だけで言い張っても無駄なんだよね<

変な男。
1例からであっても、その内実には多くの論点に関する事実を持っており、
多数例からの帰納的推論が出来るもの。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

帰納的推論なんておこがましいね・・・規則性皆無
帰納的推理だろ 帰納的推理とはね
特殊な個々の前提から一般的な結論を帰納により導き出す推理で
得られた結論は蓋然的な確かさしかもたないのだよ

言い訳でよく使うが、論理的では無い
0194日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:31:40.97
ほうほう。
畿内説は閉じこもって自分達だけの妄想にふけっていたいと。
そのまま世の中に出て来なければ迷惑にはならないのだろうけどな。
0195日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:33:36.22
>>901
>倭国の北限は大海の日本海<

倭国は、「正北抵新羅」だから九州であり、
だから、その北限大海は、九州〜半島の間の海峡。

>筑紫は西服衆夷六十六國の中の一国 <

服は「既に服している」という自動詞の意味での使用。
0196日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:37:37.96
>>185
宗教じみてて怖い
0197日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:38:24.30
>>194

畿内説は学者の論文や報告書が情報源だから
新たな調査結果が出なければ基本的に既出の話題はしない
0198日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:42:41.78
>>185さん
纒向の大型掘立柱建物は平地式でなく高床式と確定したのですか
0199日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:42:57.17
>>195
あんたば漢文とかまったく勉強してないんだから
「服」の目的語が何か分からなくて
デタラメ言って恥をかく必要はな

三歳児の脳で孫と遊んでいろ
それが幸せだ
0200日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:44:07.71
>>907
>古田氏は島巡り説なのに末盧國を唐津付近に比定するのは変ですよなね<

違うよ。古田さんの上陸地の比定は、唐津港付近。

>壱岐の南岸から急に唐津付近はないですよね
壱岐の南岸なら次は末盧國の北岸に着かないと。<

郡出発から韓国までは「循海岸水行」コースを選択しているのと同じで、
都市氏の松浦水軍家の案内であれば、
安全最短の原則で、「呼子付近から循海岸水行を採用」した可能性は十分にある。
0203日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:47:20.18
都市氏?
0204日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:51:43.44
>>908
>九州と畿内の地名の類似では大分の玖珠と大和葛城の国栖が対応しているわけだが、<

文字も音韻も違うから、対応していない。

>縄文まで遡る大和の国栖の方が古い。<

「自昔・・・東征毛人五十五國」があったんだから、
縄文の毛人は、弥生の根拠にならない。

>したがって地名の類似、つまり人の移動は畿内→九州だ。<

したがって、地名の類似、
つまり弥生倭人の人の移動は、九州→瀬戸内近畿東海南関東だ。

>唐の時代に流行した風水を遣唐使が持ち帰り、大宰府に当てたのであろう。
九州説はアホ丸出しw、

そんな、分裂幻覚の妄想しか出来ない大和説者は、アホ丸出し。
0206日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:54:45.30
東征だ!
「日本一たい焼」が桜井市にもある
九州から
たい焼きまで東征だ
0207日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:57:17.17
>>913
>たしかに縄文時代なら東高西低だから畿内説にも勝機があるな、<

大分の玖珠と大和葛城の国栖は、音韻も文字も違うから、始めから×であった。
また、大和も、九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」の中の一国であるから、
それでも、始めから×であった。
0208日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:58:11.07
『たいやきくん』?

万引き家族のような話でしょ、
人の家の、お金で家(ビルやマンション)を建てたり

本来は他の人の収入
0209日本@名無史さん2018/06/13(水) 20:59:04.60
>>914
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は、
ムー大陸や宇宙人UFOを信じる・・・・アホ詐欺師と同類。
0210日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:00:29.01
>>189
>自意識過剰

Proposal for correction on a position of a punctuation mark in 後漢書 東夷列傳 倭

I think that a punctuation mark”。” should be moved.

後漢書/ 列傳 凡八十卷/ 卷八十五 東夷列傳第七十五/ 倭
2820頁
×其山有丹土。氣溫腝,冬夏生菜茹
○其山有丹。土氣溫腝,冬夏生菜茹

These sentences are correspondent to follows.
三國志/魏書 凡三十卷/卷三十 魏書三十 烏丸鮮卑東夷傳第三十/東夷/倭
855頁
其山有丹,
倭地温暖,冬夏食生菜

and
《通典》《邊防一》《倭》
其山出銅,有丹。土氣温暖,冬夏生菜茹,

And there is also such a sentence.
三國志/魏書 凡三十卷/卷三十 魏書三十 烏丸鮮卑東夷傳第三十/東夷/挹婁
847頁
土氣寒,劇於夫餘。
0211日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:01:01.08
wiki『たいやきくん』~【印税】というところを読んでみて
0212日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:01:03.15
>>206
箸中にあるね
日本一たい焼き 桜井市支店 

卑弥呼みたらしだんごVS日本一たい焼き????
0213日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:03:35.57
>>915
>葛城の北窪遺跡、伏見遺跡は縄文まで遡る。
国栖とは吉野の先住民を指した言葉。<

列島の住民は、
南方系中心の縄文系の上に、大陸方面からの弥生系が、九州に渡来して来て、
「自昔・・・東征毛人五十五國」をして、東方に広がって行った。
0214日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:07:42.57
今川焼というのもあるんだけど、知ってる?
大判焼きとか

地方によって商品名が違うだけで、
今川焼と大判焼きは同じなんだっけ?
0216日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:09:29.05
>>916
>川一本毎に国邑に分かれるわけじゃない 三雲周辺で3国に分かれてしまう、

筑紫城の倭奴國は、卑弥呼時代の30国には消失しており、
倭奴國の代わりに類似名の奴國と伊都国が出現しているんだから、
倭国乱の時に、倭奴國が奴國と伊都國に分裂していた可能性が高い。
0217日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:10:21.02
「魏使は九州には確実に行っている」
 これは事実だよね
0218日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:13:03.22
>>919
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、
縄文人も弥生倭人の、両方ともが嫌いな、宗教的な皇国史観のアホ人種が多い。
0219日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:15:18.85
その広告史観というのは、いつできたの?
0220日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:24:19.39
■日本一たい焼の歴史■
昭和29年福岡市野間の四ツ角で実演されたのが始まり

H4.12/18
日本一たい焼 1 号店 城原店オープン!

H16.4/4
日本一たい焼グループ 1日最高3000匹越え!


大阪初進出!  大阪富田林店オープン


H19.1/28
日本一たい焼グループ 1日最高4000匹越え!


H19.12/17
大阪りんくう田尻店オープン


四国初進出! 愛媛松前店オープン


H21.2/28
奈良県初進出!奈良桜井店オープン


H25.
10/17日に「纒向遺跡」として国の史跡に指定
0221日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:29:10.64
以前から聞いているはずなんだけど、
なぜ福岡県が出てくるんだ?

新興宗教か何かの信者?
0222日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:29:27.31
>>920
>そもそも現代人は東西南北の四極で方位を捉えることを当然だと思っているが、これとて自明のことではない。非常に素朴な段階の生活を考えてみると、
初めは地勢によって方位を決めたのである。<

いや、地勢がはっきりしない砂漠や森林や海上では、やはり太陽を中心とする天体の方向で決めたのである。

>例えば一方にしか山がない地域ならば、山側とその逆側、 それに山を前にしてその左右といった捉え方をする。
地域によっては海や川が基準となる。 地形によってはもっと複合的な基準を持つこともありうるだろう。<

そりゃ、赤ちゃんや、アホな幼児や、・・・・大和説者は、両親のいる方向が大事であったんだろう。

>しかし行動や交流の範囲が広がると、ある地域でしか通用しない方位観では不便になる。そこでやっと太陽を仰ぐ。
太陽は、どこから見ても、東から出て、南に昇り、西に沈む。
これによって東西南北の段階に達するが、まだ人類普遍の方位観を獲得したとは言えない。
なぜなら、日の出・日の入りの方角は季節によって変動するので、 どこを正位とするかには選択の余地が残るからである。<

赤ちゃんや、・・・・アホの大和説者はそうなんだろうが、
普通の人は、勉強すれば、季節変動でも、東西南北は変わらない、という事が直ぐに判る。

>太陽によって東西を決定するときには、日の出・日の入りの、
夏至の日の方角を基準とするか、冬至とするか、その中間にするか、
または季節に従って正位が変動すると考えることもありうる。
だから東と西が一直線で結ばれるとも限らないし、東西南北の領域が四等分されるとも限らない。
方位とはかくも人為的なものなのである。<

・・・・大和説者以外の普通の人は、「日の出日の入り」方向法や、8尺棒の影端の方向で、
季節に拠っても、変動しない、という事が直ぐに理解できる。

>さらに複数の方位観が併用されるときには、それらを組み合わせてより複雑な方位観が形成されることもありうる。<

太陽や天体で方位を決める普通の人は、複雑な方位観が形成される事はない。
0223日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:31:10.02
大判焼きは元々大判の形
たい焼は明治末期には既にある
0224日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:35:17.45
>>927
>九州の差別問題は白村江の移配俘囚や黒田藩が姫路から連れて来た皮工をルーツとする以上、
弥生時代に大きな王権があったとは言えないのだ。、

関係がない。「正北抵東」に拠って、倭国は九州にあったのだ。

>邪馬台国とは葛城だ。<

「南≠東」に拠って、×だ。
0225日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:37:13.00
家のストーカーか何かがいるのかな?

福島県と福岡県(似ているではなくて??)が、
何やらというスレが建っていた事があったり

どこかで知り合ったりした人?
それとも直接会ったこと、面識はない?
0226日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:39:37.69
>>930
>ワロタ、チョンみじめwww <

この、分裂幻覚の妄想のようなヘイトスピーチの・・・・男は、
どうやら、ssnのようだね。
0227以下 纏向遺跡の纏めでいいですか?2018/06/13(水) 21:42:15.01
纏向遺跡の特徴
@ 纒向遺跡は大集落でありながら、人の住む集落跡が発見されていない。祭祀用と考えられる建物と土抗、祭祀用具、物流のためのヒノキの矢板で護岸された大・小溝(運河)などである。
A 平成21年に3世紀前半〜中頃の大規模な建物群の遺構が見つかった。4棟の建物が軸線をそろえて東西に一直線に並んでおり、立地は人工的に整地が施され、付近には特殊な工房跡もみつかっている。
B 日本全国で作られたと思われる遺物の出土が多い。特に伊勢国、尾張国が突出している。また、搬入品のほか、大和で製作されたが各地の特色を持つとされる土器も多く、 関連遺構ではその比率が高くなる。

推論として
@遺跡の性格としては居住域というよりも 、頻繁に人々や物資が集まったり祭祀のための聖地と考えられる。
A高い規格性と、この時代最大の建築物であることから、卑弥呼の居館ではないかと推定される。
B土器の出土はきわめて広範囲であり、弥生時代以前にはみられない規模の広汎な地域交流があったと思われる。

畿内説における纏向の位置づけ
@〜Bの特徴より、纏向遺跡は居住用の都市ではなく、巨大祭祀施設と考えられる。
その祭祀施設には、全国から人々が集まっていることから、全国の祭祀の中心となるものであったと考えられる。
纏向遺跡の中心の建物群に卑弥呼が居住し、祭祀をしていたものと考えられる。
0228日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:42:18.00
>>932
>そうだよ。
だから7世紀の朝廷は白村江の敗戦が途方もないショックだったわけ。
尾張氏の末裔の国=新羅に日本が負けたのだから。<

白村江で負けたのは、「正北抵新羅」の九州倭国であったんだよ。
0229日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:46:00.95
>>933
>だいたいヒミコやトヨの墓が何らかの神域になってない方がおかしい。
平原遺跡のようなミカン畑がヒミコの墓であるはずがない<

白村江の後で、大敗した九州倭国を併合吸収継承した大和は、
かなり、九州倭国の存在や歴史を隠蔽抹殺しようとしたんだよ。
0230日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:48:03.71
でも、たい焼き、今川焼きというのも、
少なからず関係していると思う、鉄板、型を鋳造したりという話でしょ

職人など
0231日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:50:51.16
キナイコシの呟きが、狂気じみているな。。。
0232日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:51:53.35
つまり、畿内説は完全に破綻してしまったのだね。。。
0233日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:52:09.92
畿内説が破綻したことがはっきりした今、纏向遺蹟とは何だったのか研究すれば良いのではないのかな。。。
0234日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:52:26.51
そうだね。。。
僕たちは、もう、邪馬台国の議論からは卒業して、畿内説が破綻したことを踏まえた上で、纏向遺蹟とは何だったのかという一段、高いレベルの研究を始めたな。。。
0235日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:53:08.37
>>234
最有力の説は、纏向遺蹟大物主倉庫説だね、、
0236日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:53:14.97
>>935
>古代の歴史書で、自国以外のことを書いた文書が「無謬」であると考える方が そもそもおかしい
正しい部分もあれば「間違っている部分もある」というだけのことが どうして認められないのか?
現実に合わない部分を、記述に合うように無理やり「変な解釈」をでっち上げて
正しいと言い張りながら読むような、やり方が九州説の基本であり
間違っているところの根本なんだよ<

九州説は、何も「無謬だ」なんて断定をしていないよ。
魏志倭人伝のような、魏の役人たちの実際の実見記録のような史料の方が、
後代の史家や現代大和説学者らの自己解釈や「南→東」などの嘘つき騙しよりも、
客観性も信頼性も、正しい確率も高い、と言ってんだよ。
0237日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:53:23.36
大物主とは、何者だろうか、、、
0238日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:53:59.03
ネアンデルタール人ではないのかな。。。
0239日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:55:57.65
>>939
>ヒミコ、トヨ、男弟、ヒミコの両親、叔父さん叔母さんなど高天原の神々の墓だから。<

面倒くさいから、「南≠東」などに拠って×、ね。
0240日本@名無史さん2018/06/13(水) 21:59:29.23
>>940
>畿内周辺には、卑弥呼以前にも興味深い遺跡は色々あるからな
伊勢遺跡とか池上曽根遺跡の巨大神殿とか <

どちらも、「自昔・・・東征毛人五十五國」の中の一国であり、
倭国将軍に拠って出来、地方の市を監督する「大倭」職の国であったんだろう。
0241日本@名無史さん2018/06/13(水) 22:02:11.63
>>193
テンプレの朝鮮通信使のことだろ
あんた正解
通信使の一例からは多数列は見つからない・・・帰納法を理解していない 
畿内説の研究者が見つけてきた一例を書きこんだのだろう

南→東は
誤認したか、転写ミスぐらいで納めれば良い・・・問題山積だが
0242日本@名無史さん2018/06/13(水) 22:11:10.99
>>227
>A高い規格性と、この時代最大の建築物であることから、卑弥呼の居館ではないかと推定される。

楼閣高く、兵が厳かに守り、千人の下女が働く王宮ではないですね。
0243日本@名無史さん2018/06/13(水) 22:14:06.24
ザラコク?の畿内説に対する厳しい指摘は理解できないでもない 時折脱線するが
畿内説の若い者は疑心暗鬼にならないで、盲目的に従っているとは思えないが
学問を志すなら自分なりに私利私欲なくで研究してみる事を勧める
九州説も弱点は多々ある 九州内の邪馬台国の位置はいろいろ説があり、九州説内部で議論は続く
畿内説は纏向・箸墓の一枚看板でないことを望む
0245日本@名無史さん2018/06/13(水) 22:19:10.15
>>244
はずれw
0246日本@名無史さん2018/06/13(水) 22:19:46.68
>>942
>故・金関 恕(かなせき ひろし)がさん奈良県天理市和爾の東大寺山古墳から発見した「国宝」中平銘鉄刀。
金関さんは2017年3月の考古学雑誌で、この刀は卑弥呼の五尺刀ではないかという見解を述べられている。<

卑弥呼は九州の共立女王で、
明帝からの下賜の五尺刀の一本が、卑弥呼から東征将軍の一人にから下賜されたもの、
という解釈であるんなら、構わない。

>同じく京都教育大学名誉教授で元・奈良県立橿原考古学研究所指導研究員の和田萃さんも
和邇氏の系譜に卑弥呼がいるのではという見解を述べられているようだ。<

これも、和邇氏が、卑弥呼の部下の東征将軍の一人であった、という事なら、構わない。
0247日本@名無史さん2018/06/13(水) 22:19:48.46
>>242
高床式かも不明 年代も不明
王宮じゃ無いだろう
まず
王宮なら周辺に王以外の居館域が多数あるはずだが無い

蛇足

畿内説の応急(王宮)措置が纒向なんちゃって
0248日本@名無史さん2018/06/13(水) 22:22:23.22
>>247
>畿内説の応急(王宮)措置が纒向なんちゃって

本当にそれ。
出てきたものをなんでもいいからなんとか卑弥呼に結びつけようと屁理屈ばかり。
しかし実態がわかるにつれてますます矛盾が大きくなる。
200回も掘ってろくな成果が出ないなら、纒向は卑弥呼と関係ないよ。
0249日本@名無史さん2018/06/13(水) 22:31:45.77
纒向はヤマト王権の象徴で邪馬台国と関係ない
(魏志倭人伝から纏向は解せない ▲も無い、鉄も無い、居住域でも無い、等々
地方から人々を呼び寄せ、その祭祀施設を見せることにより、
初期ヤマト王権の権威を高めようとしたもの程度かな・・ヤマト王権は九州の弱小国の東征だがね

倭種の別国
0250日本@名無史さん2018/06/13(水) 22:33:13.17
スマソ 
九州の弱小国か難民が行きついたところが奈良
0251日本@名無史さん2018/06/13(水) 22:34:21.03
>>954
>邪馬台国は大和国なのにな<

邪馬台国なんて存在しないし、
「南≠東」に拠って、×な。
0252日本@名無史さん2018/06/13(水) 22:40:03.69
>>958
>>遺跡数に比べて、鉄器がおそろしいほどない。<

>その「おそろしいほど」ってのはただの主観
纒向遺跡の庄内土器の時代の範囲内の、 纒向石塚の北東200m近辺から鞴羽口や鉄滓等が確認された
鉄鍛冶を伴う遺構が出土してるよ<

何だ?、鉄鏃の数量や、鉄製品の数が言えなかったのかい?。
よっぽど少なかったようだね。
0253日本@名無史さん2018/06/13(水) 22:40:35.94
>>247
高床式では無いことは調査で立証済み
出所不明の纏向復元図  これ学者は関係無いから
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&;ei=UTF-8&gdr=1&p=%E5%B7%BB%E5%90%91%E5%BE%A9%E5%85%83%E5%9B%B3++%E7%BA%8F%E5%90%91%E5%AD%A6
0254日本@名無史さん2018/06/13(水) 22:50:16.55
>>252
賛同する
大和は文明的に相当遅れていたのであろう
九州経由で鉄の技術を持ち込み文明開化で再開発されたのが大和
邪馬台国なんて畿内には存在しない 倭種の別国
大和は狗奴国でも無い小国
0255日本@名無史さん2018/06/13(水) 22:55:29.08
在日韓国人が圧倒的に多いのは畿内なんだよ
連れてきたわけでもない、軍需工場や炭鉱があったわけでもない
古より大陸との交流があった証拠なんだよ
畿内に邪馬台国があり大陸との交流が盛んだった証拠
http://todo-ran.com/t/kiji/11618
0256日本@名無史さん2018/06/13(水) 23:01:28.07
>>235
薄笑いして書き込んでるなww
>>255
ヤマト王権は東征で
倭人と渡来人の連合が築いた国だから当たり前の話
邪馬台国では無い
松本清張曰く「明日香の常用語は百濟語」
0257日本@名無史さん2018/06/13(水) 23:04:22.10
桓武天皇の妃は百済のブネイ王の末裔
0258日本@名無史さん2018/06/13(水) 23:05:37.10
桓武天皇の妃は百済のブネイ王の末裔
出典
続日本書紀
0259日本@名無史さん2018/06/13(水) 23:09:40.99
倭国+朝鮮=日本ってか
0260日本@名無史さん2018/06/13(水) 23:09:47.98
畿内説が破綻したことがはっきりした今、纏向遺蹟とは何だったのか研究すれば良いのではないのかな。。。
0261日本@名無史さん2018/06/13(水) 23:10:46.60
そうだね。。。
僕たちは、もう、邪馬台国の議論からは卒業して、畿内説が破綻したことを踏まえた上で、纏向遺蹟とは何だったのかという一段、高いレベルの研究を始めたな。。。
0262日本@名無史さん2018/06/13(水) 23:11:27.86
>>217
事実だが何が言いたいの
0263日本@名無史さん2018/06/13(水) 23:13:39.64
>>221
古代
福岡県も奈良県も無い
感覚的な位置でいいんでねーの
0264日本@名無史さん2018/06/13(水) 23:15:25.54
>>254
よく言うね 勝手だが
0265日本@名無史さん2018/06/13(水) 23:28:51.10
>>252


で、周王朝や呉王夫差の後裔が火の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜は?


で、周王朝や呉王夫差の後裔が火の国に渡来定着したとウソブいている
サギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く言えサギジジイ!
0266日本@名無史さん2018/06/13(水) 23:38:55.67
>>264
畿内説の史書無視は酷いものだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況