X



邪馬台国の倭人は鉄器使用
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0593日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:43:23.32
倭王もそうだが
饒速日だって天神族なんだから
畿内に住むなら鉄器を伴って移動してくる
お前らも転勤するなら電子レンジ掃除機テレビ冷蔵庫持っていくだろ

それが無いのだから、饒速日も北部九州に自宅があって、
時々畿内に出張していただけだ
勘違いすんなよ
0594日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:07:01.45
周旋でも決着がついてる

周旋ってのは土地の周りとぐるりと周る意味ではなく、
うねうねと曲がりながら進む様を表す

倭地が周旋五千里ってことは、
狗邪韓国を起点に最大でも五千里の範囲内に収まるということを意味する

対馬海峡越えで三千里を費やしてるから、
@二千里しかない

福岡県とその周囲ちょびっと
考古学的には甕棺墓が分布する領域と一致
それが倭地倭国邪馬台国だよ
0595日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:41:19.91
宗像地域は別国だな

甕棺墓の倭国の実権を
宗像地域の海神が握ったのだな

どちらにせよ北部九州で完結する話だが
0596日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:48:50.12
記紀を参照すると、甕棺天孫族を宗像が助け、それにより宗像の地位も上がったことになっている。
どちらも海人族。
0597日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:59:44.23
甕棺墓が一族として滅亡したのなら、
まず福岡県を追われ、
それこそ神武が畿内へ追い出されたなどという話だったら
畿内やらの東国や、宮崎鹿児島といった南やらに
甕棺墓が追いやられてから消えていくだろ

それがなくて、甕棺墓が綺麗に消えたということは、
社会変革だったんだよ

前方後円墳が無くなったり、
明治維新で廃刀令、チョンマゲ終了したのと同じ

で、
甕棺墓が終わって新たに開始されたのが前方後円墳

「三種の神器」を継承
現代までな
0598日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:14:46.56
宗像地域と簡単に言うが
この地方は4世紀に革変して
それ以降の称が宗像

甕棺墓の倭国の実権を 宗像地域の海神が握った
というよりは

海神で表現された
響灘沿岸を活動域をとする海の民の箱式石棺墓人の後押しを背景にして
二万戸の奴國とその拡張域の女王界が成立する

3世紀以前においては宗像は箱式石棺墓人勢力の西の端っこみたいなかんじ
むしろ東隣の岡のあたりのほうが開けていたみたいなかんじ
0599日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:11.44
そっちは別の海人族でしょ。
栄枯盛衰だよ。
記紀的には、天孫降臨により、それまでの大ヤマツミ系志賀島海神が遠賀川に追いやられたのだと思うけど。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/10(日) 07:51:36.25
宗像地域には甕棺墓が分布しなかったり北部九州の中では特殊
九州説でも余傍国に入れないことが多い
多婆那国など倭国とは別の支配国だった可能性もある
0601日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:26:17.18
野麻騰民族最高
0602日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:45:03.71
>>600
不弥国が宗像だという話も位置的にはあり得なくもない。
0603日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:13:36.78
>>602
宗像は末盧国!   @阿波
0604日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:04:24.39
墓の中に鉄鏃があるんだろ?
じゃあ墓の外にも鉄鏃が無いとおかしいじゃないか

墓の外で鉄鏃が使われるようになる時代
それが墓の中に入った人が暮らしていた時代だ
0605日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:09:35.07
>>604
>墓の中に鉄鏃があるんだろ?

墓の中だろうが、墓の外だろうが、どのみち「忌部はん」 が持ち込んだ鉄だよ。   @阿波
0606日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:01:32.78
>>599
>そっちは別の海人族でしょ。

マルチの海人族が栄枯盛衰 というのはとてもよい発想

ただし マルチの海人族については 最低限5つほどは想定されるべき
0607日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:15:07.50
それくらいはあるでしょ。
天孫系
綿津見大山祇系
鴨族
豊国鰐系
宗像系
住吉系
鹿島系
0608日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:16:26.36
>>604
>墓の中に鉄鏃があるんだろ?

墓の中だろうが、墓の外だろうが、どのみち「忌部はん」 が持ち込んだ鉄だよ。   @阿波
0609日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:46:40.72
>>598
とは言え、あなたの意見を全否定しているわけでもなく、面白い話はたくさんあるなと思う。
例えば、岡は志賀島と同族だと思っている。
これが豊国王家、大ヤマツミの一族。
そこに割り込む形で宗像が新興勢力として成立したと仮定しているのだけど。
甕棺を天孫族と想定し、これが博多湾沿岸の田島の神の領域の真ん中に上陸して楔のように新しい文化圏を創出した。
並行して住吉も存続しており、博多湾沿岸は各勢力が割拠していたと考えている。
考古学からだけでは細かい政治的背景や婚姻関係はわからないが、記紀の神代の記述と大きな矛盾はないように思われる。
0610日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:22:56.77
>>609
>そこに割り込む形で宗像が新興勢力として成立した

4世紀後半に金海方面で150年頃から始まった木槨墓が石槨墓に切り替わる
金海に追従して成立した慶州の木槨墓はこの頃に積み石木槨墓に切り替わる
宗像が革変したのは新羅の国家形成期のこのあたり

150年頃に金海に渡来し金海の倭人に受容された製鉄技術集団は
新羅伽耶史ではキムスロとして名を残し
記紀の先祖騙りにおいてはオオクニヌシ・ヤヱコトシロヌシとして名を残すが
この製鉄技術集団は海人グループとして海峡の鉄のルートを構築する

この後に降臨した海人グループが所謂天孫族

さらにくだって 新興勢力宗像の成立
0611日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:45:51.18
・底津綿津見神   底筒之男命
・中津綿津見神   中筒之男命
・上津綿津見神   上筒之男命
此三柱綿津見神者 阿曇連等之祖神 以伊都久神也
故 阿曇連等者 其綿津見神之子 【宇都志日金拆命】之子孫也

【宇都志國玉神】も 【宇都志日金拆命】之子孫也 ということにはなる

【宇都志國玉神】はオオクニヌシの別名のひとつ
0612日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:31:21.94
>>610

難解な文章なんだけどw

はじめに木棺の大ヤマツミ族、
次に甕棺の天孫族、
次に石棺の宗像氏族が
順に博多湾沿岸で興亡したという理解でいいのかな?

多分、天孫族の後に一世一代だけの木棺復古の卑弥呼がいるんだろうな。
0613日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:55:47.75
>>612
>はじめに木棺の大ヤマツミ族、
>次に甕棺の天孫族、
>次に石棺の宗像氏族が
>順に博多湾沿岸で興亡したという理解でいいのかな?

それらはみんな、朝鮮半島へ行き来した、忌部の「海人族」たちだよ。  妄想ごくろうさん。  わははははは   @阿波
0614日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:14:50.50
支石墓人は海の民
甕棺墓人は農耕民
箱式石棺墓人は海の民
高木の王(→高木神)は渡来した木棺墓人で金海式甕棺墓人のボスに納まる
高木の王の渡来に関しては海の民のサポートがある
金海式甕棺墓の拡散には海の民の関与がある
ここでいう海の民は箱式石棺墓人で響灘沿岸が活動中心拠点
弥生前期からこの箱式石棺墓人は海峡を牛耳っていた
対馬が箱式石棺墓なのはそのせい

天孫降臨で残された海の民渡来のイベントは3世紀初頭のできごと
天孫族の墓所は尾根先端上とかの高所で浅く埋めるのが主流で
甕棺墓であることは決してありえない


みそもくそもごったに扱う@は無能
0615日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:11:53.25
>>612
>はじめに木棺の大ヤマツミ族、
>次に甕棺の天孫族、
>次に石棺の宗像氏族が
>順に博多湾沿岸で興亡したという理解でいいのかな?

それらはみんな、朝鮮半島へ行き来した、忌部の「海人族」たちだよ。  妄想ごくろうさん。  わははははは   @阿波
0616日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:29:21.22
鉄器を持たない人々が暮らしていた
鉄器を持つ軍隊がやってきた
鉄器を持たない人々が暮らしていた住みよい場所は奪われ
住居すら失って無償労働に狩り出された
蛙の骨の髄まで齧りながら育てた稲は
鉄器を持つ軍隊が鉄鎌で根こそぎ刈り取っていった
0617日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:44:23.43
北部九州には鉄器がザクザク出土

文化圏が一緒なら同じく鉄器がザクザク出土するはずであるが、
200回掘った畿内から出ない
洪水で押し流された吉備楯築遺跡の住民遺跡に鉄器なし

朝鮮半島で鉄を採掘していた倭人は
北部九州だけだったのだね
0618日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:20:38.90
城野遺跡を学芸員が意図的に破壊?
0619日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:56:39.54
纏向遺跡の集落部分からは鉄器が一つも出土していない

北部九州では大量の鉄器が出土しており、
鉄器大量消費社会に突入している

明らかに文明的断絶があり
魏と金印外交した邪馬台国とは
北部九州であったことが明らかである
0620日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:13:57.41
>>619
碌な鍛冶炉遺構弥生集落遺跡や資源の無い北部九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   
0621日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:44:54.48
首都に鍛冶炉なんて作らんだろ
0622日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:48:46.12
>>621
筑紫の首都は奴国と伊都国を合わせた筑紫の日向全体で、総人口が二万戸を超える大きさなので、もちろん王宮の近くには鍛冶場などありませんよ。
0623日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:50:40.17
なぜチンピラの話ばかりしているんだ?
福岡、筑紫〜チンピラの集団の話だろう
0624日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:51:41.24
頭が悪いんだろうw

『チンピラ』
0625日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:54:36.73
実際は他国の奴隷なのに、
>>1(不明)
ここでは世界の中心だったんだろう
0626日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:57:30.09
そろそろ、
頭の病院に行ったほうが良いんじゃないのか?と言っているんだよ、
べつに刑務所でも良い
0627日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:09:31.11
鉄器がある世界の中心に
各地の土器が集まる<年貢
0628日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:00:34.29
大嘗祭みたいなもんだね
0629日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:51:24.34
おまけに殉葬してるって書いてあって日本の墓じゃないってまるわかりなのにな
なんでこんな勘違いをしてるのかと言えば

明治のカルト思想皇国史観で帝大の学者がデタラメやったせいなんだよな
それを未だに鵜呑みにしてる馬鹿が多いから
0630日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:30:14.30
              _/⌒)
             i"ll==0=l_ < 逃げ回るのは得意だろチョンコ
             (@ 'A`)⊃ 
         ____i――――i___                  ((( ⌒ ⌒ ⌒ ))) 
         |   o o|| ̄ ̄ ,,_____|_____,,,,,,_           il|i i|i 
         |32  _||c  ((__,,((―――――'---'           ∧_∧  ムギィィィ!
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄(=) ̄ ̄ ̄ ̄`|            =二 <`田´# > 必ずまた帰って
∴ =========\________\          ≡三  ⊂    ⊃  捏造しまくるニダ〜
 ∵(◎;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;◎)≡)| |}:}:}:}:}:}| |)≡)       =≡二   (  ヽノ
   ヽ◎;;;;;;;;◎;;;;;;;;◎;;;;;;;;◎/≡///――‐//≡/              レ(_フ   
"""""" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  """"" ̄ ̄ """  "" """ """ ""   
0631日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:12:03.60
建物群が庄内2から庄内3までの間

ホケノ山が布留0(小型丸底土器、4世紀小枝)

箸墓はホケノ山の後

あれ?卑弥呼?王都??
0632日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:22:25.57
カルシウムと鉄だとどちらが土壌に溶けやすいのだ?
0633日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:51:27.00
というか記紀を信奉してるのなら堂々と邪馬台国も倭の五王も広開土王碑も日本の歴史とは全く関係ないと主張すべし
0634日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:58:24.06
信奉してないからごちゃごちゃ工作してる<反日キナイコシ
0635日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:34:32.99
>>633
日本国と倭国が違う国ならそれでいいかも
0636日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/23(木) 10:24:04.06
朝鮮ヒトモドキ三種の神技

記憶喪失(論破されても半日で忘れる)

文盲病(前後の文脈や論の大局を読めない)

チョンコロ目(見たくないものは見えず、見たいものは捏造してでも見る)
0637日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/01(土) 10:33:33.52
鉄は溶けても銅は溶けない。
ホケノ山古墳には銅鏃数十本が副葬されているのだから、
ホケノ山古墳が作られたのは銅鏃が周囲で出土する時代。
0638日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:37:06.91
隋書の倭国は十万戸
魏代に七万戸なので、増えたといっても3割弱程度
倭国には阿蘇山を含むことから、九州島を含む
ということは
倭国=九州島限定なのだろう
0639日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:28:18.87
拠点なんて移るもんだからな 普通に
0640日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:43:08.22
大宰府っていつからあったのか?
大宰府羅城の一部である水城の基礎の一部は炭素年代法で3世紀とのこと。
つまり卑弥呼の時代から実は大宰府はあったのではないか。
福岡県に上陸してから二千里(150キロ)の邪馬台国とは大宰府のことなのではないか。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:47:29.37
大宰府としてあったかどうかはともかく倭人は住んでただろうね。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:47:54.76
魏志倭人伝の楼閣高くというのは大野城、柵は水城だとしたら、そりゃ郡使も規模の大きさに驚くだろうと。
東夷最大の羅城を持つ大宰府に居を構えた卑弥呼に対して、東夷の国王に対しては唯一の金印を送るという待遇を与えたのかもしれない。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:49:15.00
さすがに水城を見たら柵とは表現しないだろ。城壁。土塁。
0644日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:49:47.91
それもそうか。
0645日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:35:59.60
>>640

>大宰府羅城の一部である水城の基礎の一部は炭素年代法で3世紀とのこと。

どうせコンタミか校正プログラムミス

隋書の記述では筑紫は無城郭
0646日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:48:01.08
大宰府羅城の一部と考えるから難しくなる。もともとあった防塁を後世羅城を作る時に山や丘と一緒に羅城ラインに含めて利用したのだ。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:26:54.31
水城の敷粗朶の年代問題みたわ

三段になってて上が660年代
真ん中が430年代
一番したが250年代と測定された件な

これ予測されることは
まず筑紫平野がデルタ地帯ということを考慮しないと行けない
近代の埋めたてはもちろんだが、河川によって土砂の堆積で海岸線が変わってるだろうということを考慮しないと駄目

つまり昔は海岸線に近く塩害の被害を被っていただろうということは予想でき得る
つまりリザーバ効果によって年代が繰り上がっている可能性があるということ
0648日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:44:53.41
>>647
>つまり昔は海岸線に近く

馬鹿?キナイコシか?
0650日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:11:34.26
>>649
キナイコシ級の馬鹿出現w
0651日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:29:17.15
リザーバー効果で海中の炭素は400年ほど古く出るのは読んだが、それは炭素が全て海中のものに置き換わらない限り該当しないように思える。
木材を構成する炭素そのものが置き換わることは考えにくく、海水に浸かっていても、400年も古く出ることは考えにくい。
0652日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:39:32.36
なんだと!水城が海水に浸かるだと!
巨大津波でも襲ってきたのか?
0653日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:07:03.54
リザーバー効果はさておき
大宰府が昔海に近かったのは事実だ
0654日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:09:45.40
具体的にはどの時代?
具体的にはどの辺りまで海だった?
0655日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:10:21.28
銅は溶けない。
ホケノ山古墳には銅鏃数十本が副葬されているのだから、
ホケノ山古墳が作られたのは銅鏃が周囲で出土する時代。
0656日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:13:50.46
元寇の防塁と勘違いしてる説
0657日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:16:51.27
鉄は溶ける、水城は海水に浸る。
キナイコシの暴言はとどまるところを知らない。
0658日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:29:13.39
台風での海水運搬か炭酸塩を含んだ地下水が原因
0659日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:35:33.47
 
水城の敷粗朶どういう状態かをわかってない馬鹿いそうなので


>なお、この敷き粗朶の三つの年代について、一部で誤解され、卑弥呼の時代から営々と建設され補修されてきたと解説されていますが、それは当たらないようです。
>報告書を見ると敷き粗朶の基礎工は各年代別に積み重なる、つまり敷き粗朶工+上部工+敷き粗朶工+上部工+敷き粗朶工+上部工とだんだん堰堤が高くなったのではなく、
>いずれの敷き粗朶工も堰堤の最下部にあって、その中での上下関係にしか過ぎないということです。
>一般に流布する言説は、面白いところだけを強調している場合があり、気をつけなければなりません。
>わたくしも旧ブログの中で間違って引用していました。お詫びします。
>この段は九州歴史資料館で直接丁寧に説明を受けて理解し、それとともに恥ずかしい思いをしたことを白状します。
 
0660日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:40:58.23
つまり全ての材料は同じ時代のもので、年代の違いは測定誤差だということかな。
まあ、炭素年代法はその程度の精度だろうね。
0661日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:41:52.46
>>658
水城の場所も構造も知らないキナイコシは黙っとれ。
0662日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:42:34.52
>>658
こうやって畿内説が崩壊したんだなあ
0663日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:44:55.99
>>659
てことは、上へ上へと積み上がったのではなく、
3世紀にあった壁が、次第に横方向に拡張されたり分厚くされていった、とも考えられるね。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:02:26.61
 
>3世紀にあった壁が、次第に横方向に拡張されたり分厚くされていった、とも考えられるね。

いいえまったく
文盲らしいのでこれ以上の議論は無駄だな
 
 
0665日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:12:30.04
 
>リザーバー効果で海中の炭素は400年ほど古く出るのは読んだが、それは炭素が全て海中のものに置き換わらない限り該当しないように思える。

どういう理屈で年代測定してるかまったくわかってないやつの意見
同位体の濃度で年代を決めてる(同位体の崩壊する速度は決まっていて、そして平衡状態が普遍であるという前提のもとに推定している)
 
 
0666日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:20:24.46
>台風での海水運搬か炭酸塩を含んだ地下水が原因

キナイコシは息をするように嘘をつく。。。か。。。
0668日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:15:32.43
銅は溶けない。
ホケノ山古墳には銅鏃数十本が副葬されているのだから、
ホケノ山古墳が作られたのは銅鏃が周囲で出土する時代。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/03(月) 00:19:22.44
>>654
弥生時代
0670日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/03(月) 00:26:05.01
>>665
理系の教養のないアホは黙っとれ
0671↑ 
垢版 |
2020/02/03(月) 02:00:55.09
なんの反論もできないやつw

こういうのをみると屈してるようにしか感じんわw

アホなやつほど反論できなくなると人格否定しかしてこないwwwww
0672日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/03(月) 03:07:55.74
海塩粒子の飛翔距離を測定した資料
台風の海水運搬能力を示唆してる
https://i.imgur.com/5wu8r2w.jpg

炭素年代測定で地下水などによる硬水効果は海洋リザーバ効果と同様なことはよく知られている
0673日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/03(月) 06:57:15.71
反日キナイコシがなんで気が狂ったように
水城の基礎(敷粗朶)の年代に噛みついてくるかというと
同じものが後の百済でも作られていたから

そんな高度な建築技術を倭国で先に行われていたら、
やっぱり金印もらう先進国だった、ということになってしまうから。

キナイコシはまじクズ。
0674日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/03(月) 07:30:54.66
>>672
>海塩粒子の飛翔距離

当然のことだが距離と共に海塩粒子の濃度は低下している。
特に5kmを境に極端に低下するようだな。

内陸の水城から、海側の弥生遺跡までは10km以上は離れているようだが、
>>669キナイコシの言う弥生時代の海岸線とはどこのことだ?
データとしても不十分で、>>672では海塩粒子が飛翔していることを示しているだけで、
炭素年代に影響を及ぼす濃度が飛翔していることが示されていない。

炭素年代に影響を及ぼす塩分濃度はいくらなのか?の科学的データを示して、
海塩粒子の飛翔濃度がそれを上回ることまで証明しなければ、
キナイコシはただの詐欺師。


>炭素年代測定で地下水などによる硬水効果
これも科学データを示さなけれれば、
キナイコシはチェリーピックしてるだけのただの詐欺師。
0675日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/03(月) 08:28:20.69
>>674
>キナイコシはただの詐欺師。

知ってた。
0676日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/05(水) 00:01:33.71
  
まだこれが理解できない文盲の上に
キナイコシとか訳のわからないこと言ってる糖質

>なお、この敷き粗朶の三つの年代について、一部で誤解され、
>卑弥呼の時代から営々と建設され補修されてきたと解説されていますが、それは当たらないようです。

>報告書を見ると敷き粗朶の基礎工は各年代別に積み重なる、
>つまり敷き粗朶工+上部工+敷き粗朶工+上部工+敷き粗朶工+上部工とだんだん堰堤が高くなったのではなく、
>いずれの敷き粗朶工も堰堤の最下部にあって、その中での上下関係にしか過ぎないということです。



>つまり敷き粗朶工+上部工+敷き粗朶工+上部工+敷き粗朶工+上部工とだんだん堰堤が高くなったのではなく


>いずれの敷き粗朶工も堰堤の最下部にあって、その中での上下関係にしか過ぎないということ

 
0678日本@名無史さん
垢版 |
2020/02/05(水) 00:04:06.83
 
>つまり敷き粗朶工+上部工+敷き粗朶工+上部工+敷き粗朶工+上部工とだんだん堰堤が高くなったのではなく
>いずれの敷き粗朶工も堰堤の最下部にあって、その中での上下関係にしか過ぎないということ

同じ場所で
一番下が汚染がひどく(同位体の濃度が低い)
一番上が同位体の濃度が高い
っていう意味

理解できたかな?
0679日本@名無史さん
垢版 |
2020/03/04(水) 06:01:12.72
>>616
違う
鉄の交易権を持っている人々が便利に暮らして農耕は捗るし潤っていた
その鉄に目をつけた集団がやってきた
0680日本@名無史さん
垢版 |
2020/03/04(水) 13:06:08.79
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0681日本@名無史さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:34:10.78
マルチコピペになんの意味が?
0682日本@名無史さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:34:30.30
アクセス数かせぎ?
0683日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:20:54.41
☆★☆生データ☆★☆
三国志に出てくる「治」は433文字。うち、「治+地名(A)」は24か所。

“Aに役所を置いた”の意味で使われた例 ☆22
"Aを治めた"の意味で使われた例 ★2

☆袁紹因表太祖爲東郡太守治東武陽 袁紹は太祖を兗州東郡の太守に任命すると発表し、太祖は東武陽県に役所を置いた
☆徙爲東郡太守治東武陽 (臧洪を)東郡の太守に転任させ、臧洪は東武陽県に政庁を置いた
☆郡所治廣武 郡の庁舎が所在する廣武
☆治廣ィ如舊 (閻柔は)元からの如く廣ィ(上谷郡の寧城)で執務した
☆辰王治月支國 辰王は月支國で政務を執っている。(魏志韓伝)
☆焉徙治綿竹 劉焉は綿竹県に役所を移した
☆焉徙治成都 劉焉は成都に役所を移した
☆羣下推先主爲荊州牧治公安 臣下が先主を荊州の牧に推し立てたので、先主は公安県に役所を置いた
☆治成都 (先主は)成都に役所を移した
☆先主爲漢中王遷治成都 先主は漢中王になると、成都に役所を移した
☆移治味縣 (馬忠は)役所を味県に移した
☆州舊治壽春 揚州の役所は古くから壽春に置かれていた
☆繇乃渡江治曲阿 劉繇は長江を渡って曲阿に役所を定めた
☆權徙治秣陵 孫権は役所を秣陵に移した
☆以慈爲建昌都尉治海昬 太史慈を建昌の都尉(6県)に任命して、太史慈は海昬県に役所を置いた
☆劉備以左將軍領荊州牧治公安 劉備は左将軍となって荊州牧の任務を行い、公安にその役所を置いた。
☆以普爲吳郡都尉治錢唐 孫策が程普を呉郡の都尉に任命したので、程普は銭唐に役所をおいた
☆領江夏太守治沙羨 江夏の太守になって、沙羨に役所を置いた
☆領丹楊太守治建業 (呂範を)丹楊の太守にして、呂範は建業に役所を置いた
☆拜抗都督信陵西陵夷道樂鄉公安諸軍事治樂鄉 陸抗は都督となって、信陵・西陵・夷道・樂鄉・公安の軍事担当となり、樂鄉に役所を置いた
☆假節開府治半州 (孫慮に)政府を開設させて、孫慮は役所を半州に置いた
☆爲吳興郡治烏程 呉興郡を新設して、烏程に役所を置いた

★使司隸校尉留治関中 司隸校尉に関中を留守統治させる
★司隸校尉治弘農 司隸校尉に弘農郡を治めさせた
0684日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:19:02.05
郷土愛に狂う岡上を筆頭に思考を停止させた古田信者や、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、
伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の長官であることに疑念の余地はない。

根拠
伊都国についての原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」

伊都国についての書き下し文:
”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”

伊都国についての現代文:
長官は爾支、副官は泄謨觚と柄渠觚である。(人口は)千余戸ある。代々の王がいる。(これらは)みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。


一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

一大率についての書き下し文:
”女王國より以北に一大率を置き、特に検察す。諸國は之れを畏れ憚る。伊都國に常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”

一大率についての現代文:
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。(一大率とは魏の)刺史(「部」)と同職のようである。

解説
まず、三国志の漢文は前節が後節に掛かるので、
女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。 つまり伊都国の王も役人も住民も女王国に従属している。
そして、諸國が「畏れている」のは前節の一大率の事であり、「伊都國」も前節の諸國に含まれるのは明白である。

また、三国志における刺史は漢代では監督職であったが、魏代には長官職であり、
伊都国には爾支という長官が存在している=長官と同職の一大率は伊都国の長官ではなく、女王国の長官である。
加えて刺史は魏国内の刺史「部」に務め、魏の植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。
0685日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:17:13.38
>>684
ふむふむ。
女王国は伊都国とその周囲の南になるから、
邪馬台国は吉野ヶ里を中心とする地域だな。
やはりそうだったか。
0686日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:27:36.15
筑後出身の火の国の女王が倭王に共立され伊都に入り、それまての甕棺墓を持つ天孫族にかわり君臨し、最後は平原遺跡に葬られたのだろう。
これで全て矛盾なく説明できたな。
0688日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:34:24.19
吉野ヶ里遺跡からは数百の鉄器が出土しているから、
スレ主も異存あるまいて。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:25:24.84
肥前と肥後が離れていて、間に筑後が挟まっている。
これはもともと有明海沿岸ということで肥国としてまとまっていたものが、いつの時代かに筑後が筑紫に組み込まれてしまったのだろう。
本来なら筑後は肥国の一部であるべきだった。
そして、佐賀平野の嘉瀬川(古くは佐嘉川)は、もともとは筑後川に注ぐ支流だったという。
それこそ肥前と筑後は一体であった。
0690日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:58:54.38
>これはもともと有明海沿岸ということで肥国としてまとまっていたものが、
考古学根拠は?
0691日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:28:32.62
古事記に九州は筑紫と肥国と豊国と熊襲とある。
筑紫は博多湾沿岸、肥国は有明海沿岸、豊国は遠賀川流域。
弥生時代の主要交通は船なので、海域や流域でまとまるのは当然のこと。
0692日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:12:04.39
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 そのなかでも分かりやすいのが、
九州には自慢できる温泉が腐るほどあるのに、九州に在る温泉への天皇行幸が明治天皇行幸まで一切無いこと。
なんで九州各地の風土記に天皇の行幸記事が無いのだろうか?
九州に倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波
0693日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:57:32.32
>>692
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンはさっさと首を吊れって(笑)
0694日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:31:56.25
>>693
>思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンはさっさと首を吊れって(笑)

これを無視せざるを得ない九州説。 哀れ!  わははははは   @阿波

九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 そのなかでも分かりやすいのが、
九州には自慢できる温泉が腐るほどあるのに、九州に在る温泉への天皇行幸が明治天皇行幸まで一切無いこと。
なんで九州各地の風土記に天皇の行幸記事が無いのだろうか?
九州に倭王権があれば、有り得ない話である。   
0695日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:43:09.78
>>694
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンはさっさと首を吊れって(笑)
0696日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:49:33.04
>>695
逃げ回らずに、答えてみ、ヘタレ君!  みっともないよ。  わははははは   @阿波
0697日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:50:09.81
>>696
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンはさっさと首を吊れって(笑)
0698日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:53:37.51
>>697
情けない男!   @阿波
0699日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:59:33.97
>>698
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンはさっさと首を吊れって(笑)
0700日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:07:43.76
卑弥呼時代は邪馬台国が九州と奈良の2か所、並列で有ったんだよ。
九州邪馬台国は卑弥呼の領地で奈良邪馬台国は男王の領地
これと似た話はアマテラスと弟王スサノオの神話に良く似てる。

日本の歴史上で都が2か所同時の時代が多い
飛鳥と藤原の宮、藤原と平城、平城と平安、明治の京都と東京のように。
0701日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:08:31.39
卑弥呼、邪馬台国は火の国の斎王だったで、 今の熊本平野の北半分で
南半分がクコチヒコの狗奴国

これは福岡、御笠川を小船で登り太宰府までそこで筑後川の上流宝満川を下れば
有明海に入り南へ水行で熊本の菊池川か白川を登れば邪馬台国に着く。
不弥国から小船で水行すれば十日、内陸行で1か月がピッタリはまる。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:09:41.15
じゃあ、卑弥呼ほどの国際通がなぜこんな奥まった阿蘇などに籠ってるのか
伊都国か今の太宰府辺りなら街で使節とも直ぐ面会できるのにと
昔から不思議で九州説は胡散臭く感じてたが有ることに気づいたんだよ。

それはね、「鉄」鉄器、文明をもひっくり返す鉄の存在で軍事面からも鉄はハイテク製品で
農具でも斧、鍬や鎌、ノコギリなんかだと開懇が楽になる。
肥後の国は弥生時代の遺跡から鉄鏃が大量にでてくる

今までは、倭人伝にもある鉄は韓国からの輸入が定説だったが
最近熊本、菊池市辺りの遺跡から製鉄で出るカスのスラグ鉱滓(こうさい)が出土する。
卑弥呼は鉄鉱山、製鉄、利権を持った邪馬台の管理者だった。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:10:57.49
それじゃ、阿蘇に製鉄のための鉄資源はどこにあると疑問が湧くが
阿蘇には阿蘇赤土リモナイトてのがあって、焼けばベンガラ、古墳に使ってる赤色。

このリモナイトは正式名褐鉄鉱で、鉄の酸化鉱物、沼地などにある赤土
阿蘇リモナイトは褐鉄鉱や湖沼鉄と云われ、古代イギリスでは湖沼鉄から鉄器を作ってる

湖沼鉄は低い温度800度ほどで溶解し加工しやすい。この時スラグ鉱滓がでてくる。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:13:03.21
この肥後には何度となく天皇の熊襲征伐など神話などにも登場する地域で
景行天皇や王子の日本武尊(ヤマトタケル)の熊襲征伐とか筑紫の君岩井の反乱や

北部にはワカタケル大王名の鉄刀が江田船山古墳から出土したりで
何かといわく付きの土地がら。

神話の景行天皇が廻った地は製鉄炉の遺跡がある地域が多いらしい
から鉄生産地の視察の雰囲気なのが不思議。
0705日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:13:32.48
.

(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

.
0706日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:15:32.89
日本独自の製鉄と云えば、たたら製鉄でこれは川などにある砂鉄を使う、
たたら製鉄は古墳時代に発展する製鉄で高温なので技術的に難しいが

湖沼鉄は土管や壷に炭を入れて火を付け、下からフイゴで風を送り
その上からか湖沼鉄を入れるだけで 下からドロドロの鉄が出てくる、
量は少ないが矢じりや農具くらいは出来る

今でも、アフリカの部族ではこのやり方で鉄を手に入れてる。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:21:15.97
その余の旁国は遠絶にして詳らかにすることを得べからず。

次に斯馬国あり。次に己百支国あり。次に伊邪国あり。次に郡支国あり。次に彌奴国あり。
次に好古都国あり。次に不呼国あり。次に姐奴国あり。次に対蘇国あり。次に蘇奴国あり。

次に呼邑国あり。次に華奴蘇奴国あり。次に鬼国あり。次に為吾国あり。次に鬼奴国あり。
次に邪馬国あり。次に躬臣国あり。次に巴利国あり。次に支惟国あり。次に烏奴国あり。
次に奴国あり。

これ女王に境界の尽くる所なり。 その東には大山(伊勢国から見える富士山)あり。

その南に狗奴国あり。男子を王となす。その官に狗古智卑狗あり。
女王に属せず。 郡より女王国に至ること万二千余里。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:22:15.21
旁国は遠すぎて詳しい事はわからないと使節が書いてる。 だから近畿地方の国。

次に斯馬国あり。(志摩国)
次に伊邪国あり。(伊勢国)
次に好古都国あり。(高津国、高津の宮)
次に不呼国あり。
次に姐奴国あり。
次に対蘇国あり。
次に蘇奴国あり。 (添の国、奈良北部の広い郡)
次に華奴蘇奴国あり。(添下郡、そのかの国)
次に鬼国あり。 (紀伊国)
次に為吾国あり。(伊賀国)
次に鬼奴国あり(紀の国)
次に彌奴国あり。(美濃国)
次に邪馬国あり。(山城国、山背国、平安京まえの京都)
次に躬臣国あり。(越コシの国)
次に巴利国あり。(播磨、針間国)
次に支惟国あり。(吉備国?)
次に烏奴国あり。(宇治国、古くは内、うのくに)
0709日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:27:26.01
.



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0710日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:32:41.00
.

(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

.
0711日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:37:14.21
.



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0712日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:43:39.62
郡より邪馬台国までは一万二千里。
郡より狗邪韓国までが七千里。
狗邪韓国より伊都国までが三千里の計一万里
伊都国より不弥国までが七百里ほどで
不弥国より邪馬台国までが南千三百里。水行十日で陸から行けば1か月。

で、大体熊本平野の北部地域になる。 南に水行二十日で投馬国が不明。サツマ?
0713日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:58:45.53
薩摩国(さつまのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。
西海道に属する。

で、かなり古くからツマと発音する大きな港「津」があって
後にサツマと呼ばれる様になった、ちなみに八女地域も妻と呼ばれて
このツマ、津間、には瀬戸内の鞆の浦のような風待ち港の意味があるのかもな。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 03:46:47.28
肥後と筑後の違いがわかっていないアホがいるな。
熊襲タケルは肥前だし、筑紫の君岩井は筑後だ(肥後には肥の君がいた)。
そもそも魏志倭人伝の里程では熊本平野には届かないし、菊池平野には狗奴国の菊池彦がいた。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 06:35:01.31
肥後は欲を出さずにくまもんの弟くなもんを商標登録しとけ
邪馬台国とちがってライバルいないから狙い目だぞw
0717日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 06:43:22.47
>>715
古代倭王が、九州に居たら、絶対湯治に行くよね。 九州の風土記や万葉集などにも書くよね。 九州に居なかったから書こうにも書けないよね。  わははははは   @阿波
0718日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:57:21.91
714←中国から来た来た詐欺のサギー華南ブタチックボルネオチックセロイピーノwwww
0719日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:04:36.38
「郡より倭に至るには、海岸に循いて水行し、狗邪韓国に到る。七千余里。」
「始めて一海を度る。千余里。対海国に至る。
「又、南、一海を渡る。千余里。名は瀚海と曰う。一大国に至る。
「又、一海を渡る。千余里。末盧国に至る。
「東南陸行。五百里。伊都国に到る。
「東南、奴国に至る。百里。
「東行、不弥国に至る。百里。

〇合計、「郡より不弥国までが万七百里で、残り不弥国から邪馬壱国まで「千三百里。」

「南、投馬国に至る。水行二十日。
「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所。水行十日、陸行一月。
郡より女王国に至る。万二千余里。」
0720日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:05:04.14
投馬国、ツマは端っこの意味があり、筑紫島の端っこ後世のサツマ

つま【▽端/妻】

1 物のはしの部分。へり。

㋐建物の長手方向の端部で、棟と直角をなす壁面。妻壁。⇔平 (ひら) 。
㋑切妻 (きりづま) や入母屋 (いりもや) の屋根の側面の三角形の壁面。
3 物事のいとぐち。てがかり。端緒。
0721日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:05:30.35
不弥国より放射説で行けば、南、投馬国に至る。水行二十日。

南、邪馬壱国に至る。 女王の都とする所。水行だと十日、内陸徒行だと一か月。
で丁度、投馬国までの中間地点と言うことで、肥後国の北部が女王国。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:10:59.46
>>719
>〇合計、「郡より不弥国までが万七百里で、残り不弥国から邪馬壱国まで「千三百里。」

そもそも、加算が間違いの元!  どこにも、加算して「万二千里」などとは書かれていない!   @阿波
0723日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:17:58.18
「自郡至女王國 萬二千餘里」
加算も何も、郡から女王国までは万二千余里、有りますよ。と言ってるが

日本語不自由なんか?勉強ガンバレよ。
0724日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:20:49.09
>>723
>加算も何も、郡から女王国までは万二千余里、有りますよ。と言ってるが

その通り。   郡から女王国までは直線距離で万二千余里、有りますよ。と言ってる。   @阿波
0726日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 10:33:18.16
>>722
  / | | |     |i :ili、   l  |  |      ヽ
. /  | }|   ヽ\,__ili_i、   l   |  l     ハ
_,. イ! |  |      「 il|ヘ  |   |        !
; i|l|i|リ        ,;iii yz ,z, |  |   l |     |
≠y、li|li|i      ″ '´ rぅxヾ寸、 ll   ! l      |
气 `  ゙r;    ;  、、 ゝ‐′リii小从  |「`ヽ ヘ.{
:ツ / 〃    {   \`‐=彡'″{^Yl}   | '.     ` ひぃぃぃ!!
=彡 ''"     丶         「゙弋ー、l  i    泡チョンがいるぅぅぅ!!!
                     | 、 \ 、 |
         n  r        !|l  l ;;l :!  キムチわるいぃぃぃぃ!!!!!
           _,           | ||  l | | |
.     , /⌒ー'⌒ヽ.〈       ! l{  ' Vl |  いやあああああああ!!!!!!
    / /「「「「「「「「「「「い     jll{   ?j|
\ ll /!i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|} |i     /ノ   ,;i }`  、
  `ヽ{ レ'´  `く  ヽl| |i   /     ″′   ヽ  どうして泡チョンがいるのぉぉぉおぉぉ???
     ヽ         ノ ′,;ii/        /
     ト- ==== ''" ,,;iill/       /       }  あっち行ってえええええ いやあああああああ!!!
.      ノ        /iilil{        /       {
≧== 彡l||llx _ イ ∧         /     ,勿 ヽ
   ̄`xl|i彡'´    / ハ      〈    彡'´  ノ
0728日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 10:47:02.06
>>724  直線距離で万二千余里

地図もない古代に直線距離なんて何で測るんだい、感か?
そもそも倭人伝に直線距離なんて何処にも書いてない
道のりで測るのが基本。
0729日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 10:49:26.19
>>728
>地図もない古代に直線距離なんて何で測るんだい、感か?

行ったことも、見たこともない遥か彼方の大海に浮かぶ国や島が、現実に描かれている。  なんらかの測量法があったことは確実。   
15世紀だが、測量に関しては邪馬台国時代とそれほどの測量技術の差異はないはず(光学機器がない)。   @阿波
「混一疆理歴代国都之図」
https://imgur.com/PAiNBQf.jpg
0730日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 10:51:54.88
>>728
>道のりで測るのが基本。

海上では不可能。
なんらかの測量法があったことは確実。   
15世紀だが、測量に関しては邪馬台国時代とそれほどの測量技術の差異はないはず(光学機器がない)。   @阿波
「混一疆理歴代国都之図」
https://imgur.com/PAiNBQf.jpg
0733日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:22:02.40
根拠
自女王國以北について:
「自女王國以北 其戸数道里可得略載 其余旁國遠絶 不可得詳」

”自女王國以北は女王國を含む”

一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

一大率についての書き下し文:
”女王國より以北には 一大率を特に置き、検察す。諸國は之れを畏れ憚る。常には伊都國に治す。國中に於ける刺史の如く有り。”

一大率についての現代文:
女王国内とその北方に対しては、一人の大率を特別に設置して、検察している。諸国は之れ(=大率)を畏れ、気を使っている。(大率は)普段は伊都国で働いている。(大率とは)(陳寿と三国志完成当時読者の暮らす西晋における)刺史(監察官)と同職のようである。

解説
まず、余旁國との対比によって、自女王國以北は女王國も含むことがわかる。
また刺史は、もともと漢の設置した監察職であったのが、三国志の戦乱期には一時的に長官職となったが、
西晋初代皇帝が全国統一を果たすに及び、職権乱用を粛清されて元の監察職へ戻された。
女王國は女王が支配しているのだから、女王國をも担当する大率は支配官ではなく、女王國の監察官である。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:35:09.02
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0735日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:36:58.43
>>733
糸クズ見苦しいぞ
0736日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:54:22.11
三国志に出てくる「治」は433文字。うち、「治+地名」は24か所。

うち22例にて、"A+治+地名B"は、
「A自らの中心拠点を(Aの管轄域の主要地である)Bに設置した」の意味で使われている。

☆袁紹因表太祖爲東郡太守治東武陽 袁紹は太祖曹操を兗州東郡の太守に任命し、曹操は東武陽県に郡治を置いた
☆徙爲東郡太守治東武陽 (臧洪を)東郡太守に転任させ、臧洪は東武陽県に郡治を置いた
☆郡所治廣武 郡庁所在地の廣武県
☆治廣ィ如舊 (烏丸校尉の閻柔は)元からの如く廣ィ(上谷郡の寧城)で執務した
☆辰王治月支國 辰王は月支國で政務を執っている(魏志韓伝)
☆焉徙治綿竹 (益州牧)劉焉は綿竹県に州治を移した
☆焉徙治成都 (綿竹の大火災)劉焉は成都に州治を移した
☆羣下推先主爲荊州牧治公安 先主(劉備)は公安県に州治を置いた
☆治成都 (劉備は)成都を首都とした
☆先主爲漢中王遷治成都 劉備は漢中王になると、成都を首都とした
☆移治味縣 (庲降都督)馬忠は主要拠点を味県に移した
☆州舊治壽春 揚州の州治は昔から壽春県にある
☆繇乃渡江治曲阿 (揚州刺史)劉繇は長江を渡って曲阿県に州治を移した
☆權徙治秣陵 孫権は首府を秣陵県に移した
☆以慈爲建昌都尉治海昬 太史慈を建昌都尉(6県担当)に任命し、太史慈は海昬県に主要拠点を置いた
☆領荊州牧治公安 (劉備は)荊州牧を拝領し、公安に州治を置いた
☆以普爲吳郡都尉治錢唐 (呉郡都尉)程普は銭唐に軍事拠点をおいた
☆領江夏太守治沙羨 江夏郡の太守になって、程普は沙羨県に郡治を置いた
☆領丹楊太守治建業 (呂範を)丹楊郡の太守にして、呂範は建業県に郡治を置いた
☆拜抗都督信陵西陵夷道樂鄉公安諸軍事治樂鄉 陸抗は都督となって、信陵〜公安の軍事担当となり、樂鄉に主要拠点を置いた
☆假節開府治半州 (鎭軍大將軍の孫慮に)軍政府を開設させて、孫慮は幕府を半州に置いた
☆爲吳興郡治烏程 (烏程候から皇帝になった孫晧は)呉興郡を新設して、烏程県に郡治を置いた

★使司隸校尉留治関中 司隸校尉を関中に留めて治めさせる
★司隸校尉治弘農 司隸校尉に弘農郡を治めさせた
0737日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:55:35.90
読む気がしない。   @阿波
0738日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:03:29.71
泡チョンコにも見放された糸チョンコwww
0739日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:05:38.14
マルチうぜえ
頭コロナってんのか?
0740日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:39:47.12
>>739
糸チョンコロは脳が完全に麻痺状態やけん新コロ感染しても自覚できんと思うわ
0741日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:08:16.49
郷土愛に狂う糸クズを筆頭に、思考を停止させた古田信者や、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の監察官であることに疑念の余地はない。

無論だが、女王国は「九州」である。

【根拠】
伊都国についての原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」

伊都国についての書き下し文:
”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”

伊都国についての現代文:
長官は爾支、副官は泄謨觚と柄渠觚である。(人口は)千余戸ある。代々の王がいる。(これらは)みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。

一大率についての原文:
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

一大率についての書き下し文:
”女王國より以北に一大率を置き、特に検察す。諸國は之れを畏れ憚る。伊都國に常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”

一大率についての現代文:
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。(一大率は)伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。(一大率とは魏の)刺史(「部」)と同職のようである。

【解説】
まず、三国志の漢文は前節が後節に掛かるので、女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。 つまり伊都国の王も役人も住民も女王国に従属している。
そして、諸國が「畏れている」のは前節の一大率の事であり、「伊都國」も前節の諸國に含まれるのは明白である。

また、三国志における刺史は西晋以降は監察官であり、国内の刺史「部」に務め、植民地や属国に(楽浪・帯方)郡「治」を置き、部下(太守や官吏など)を配していた。
伊都国に刺史の如き一大率が役所を常設した以上、伊都国は女王国の植民地ないし属国であることに疑いの余地は皆無である。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:09:34.42
>>741
>無論だが、女王国は「九州」である。

「丹」の採れない北部九州奴国(博多)に、卑弥呼が居るわけがない。   以上。   @阿波
0743日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:12:18.78
>>742
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧
0744日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:30:44.39
弥生時代の2遺跡、製鉄炉の違いは? 淡路市教委が再現検証

https://www.sankei.com/region/news/170731/rgn1707310035-n1.html
今回は地面に直接炭を置く炉▽ 穴を掘って溝をつけない炉▽ 穴と溝のある炉−の
3種類に炭とくぎを入れ、同じ時間燃焼させる実験を行った。

市職員が牛皮とハスの茎を使った天然素材のふいごを使って30分ずつ燃焼。
地面に直接置いた炉は796度、溝のない炉は730度が最高温度だったが、
舟木遺跡型の穴に溝のある炉は15分で1000度を超えた。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:31:14.29
なぜ炭の燃焼で鉄を融解させることができるのか  投稿日時 - 2018-05-30 17:32:21

炭の燃焼温度は、約1000℃ぐらいで鉄が融解する温度は、1500℃程度です。
なのにたたら製鉄や反射炉では、鉄は、融解します。
炭がいくら燃焼してもその温度が1000℃ならばそれ以上に
温度が上がることは無いと思うのですがなぜ鉄が融解するのでしょうか?

純鉄が溶けるのは1535℃と言われていますが、炭素を含む鉄はその含有率に応じて、
1150℃程度まで融点が低下します。

炭の燃焼温度が約1000℃というのは大気の自然対流で酸素を供給する場合の温度で、
ふいごなどで空気を強制的に送り込むと燃焼が激しくなり、更に高温になります。
多分2000℃位は出ていると思います。
0746日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:31:58.57
鉄などの切断や溶接に使われるアセチレンの燃焼温度は305℃です、
でも鉄や金属を溶かして切断や、溶接が出来ます。
実はアセチレンだけでなく酸素を使って約4000℃まで温度を上げるから
溶かすことが出来るのです、 

炭であっても、
大量に空気をフイゴで送り酸素量を増やせば温度は鉄が溶ける以上に上げられます、
空気(酸素21%)でなく酸素100%を送ればやはり4000℃位まで上がると思います
0747日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:55:09.77
>倭人たちは高温管理には熟知してて、鉄器、製鉄、には難なく生産出来たはず。

ガラスの成形に適した粘度は104 ~ 107.6ポアズで、ソーダ石灰ガラスでは690~1000℃程度、
ホウケイ酸ガラスでは820~1250℃程度のときにその粘度となる。

遺跡から出土するガラス玉
九州地方の弥生時代の遺跡からは、土器などの遺物とともにガラスが出土していることから
裏付けられています。これらのガラスは、国内で原料から生産していた訳ではなく、
製品や資材として作られたものが国内に持ち込まれ、加工・使用(流通)していたものと ...

青銅器
銅のとける温度は1083℃でなかなか溶けにくいのですが、
ここにスズを加えると銅もつられて875℃で溶けて青銅になります。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:45:49.71
倭人たちは狭い出入り口を「と戸・門」と言った

神々の出入り口を「神の戸、神戸」といい
潮の流れで船がギシギシ鳴るので「鳴戸・鳴門」といい、
島に挟まれた浅瀬の通りを「瀬戸」といい
長い通り口を「長門」といい
音が出るほど流れの速い出入り口を「音戸」音戸瀬戸と言う

と云った具合で人の出入りする所を「と・戸・門」と言ったようで
連山などが途切れ人が通れる場所を山の戸「山戸・山門」と言ったのかも知れん、
阿蘇盆地、外輪山のちょうど途切れ白川が有明海への出口辺りとか
生駒・和泉連山がちょうど途切れた場所に奈良大和川が流れ大阪湾へ
自然と「邪馬台」と云う地名が付いたような。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:56:13.12
伊都国、記紀における呼称は筑紫の日向
イザナギが禊をして、ニニギが降臨して、神武が旅立った神代の王都
0750日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:47:22.09
「古事記」に書かれた神武東征の神話どうりだと筑紫の日向だと順路に矛盾がある
阿蘇の「邪馬台」なら東20kmほどで神武の祖母、豊玉姫命の祖母山の
麓にある高千穂コースならすんなり50kmほどで日向宮崎、海に出る。


神武東征(じんむとうせい)は、磐余彦尊が日向を発ち、奈良盆地とその周辺を
征服して、はじめて天皇位についた(神武天皇)という一連の説話をさす用語。

神倭伊波礼毘古命は、兄の五瀬命(イツセ)とともに、日向の高千穂で、
葦原中国を治めるにはどこへ行くのが適当か相談し、東へ行くことにした。
舟軍を率いた彼らは、日向を出発し筑紫へ向かい、豊国の宇沙(現 宇佐市)に着く。
宇沙都比古(ウサツヒコ)・宇沙都比売(ウサツヒメ)の二人が仮宮を作って
彼らに食事を差し上げた。彼らはそこから移動して、岡田宮で1年過ごし、
さらに阿岐国の多祁理宮(たけりのみや)で7年、吉備国の高島宮で8年過ごした。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:17:53.57
福岡の吉武高木遺跡・弥生時代(紀元前4世紀ころ)の遺跡で,
「三種の神器」をイメージさせる鏡・玉・剣を副葬した「最古の王墓」(3号木棺墓)

記紀神話によれば、アマテラスの誕生の地、その孫のニニギ天孫降臨の地は、
「筑紫の日向(ひむか)」であると記されている。

と律令時代の日向国、現在の宮崎県高千穂地方とは、なんか時代的なずれがある
何代目かの巫女アマテラスが阿蘇・邪馬台国に進出し卑弥呼の歴史時代となった。
卑弥呼は東アジアの国際情勢をキチンと把握してる。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:59:32.04
>>750
>舟軍を率いた彼らは、日向を出発し筑紫へ向かい、豊国の宇沙(現 宇佐市)に着く。

日向が伊都国、筑紫が奴国のことだと考えると配置がピッタリかもしれない。
宇佐は現在の宇佐市ではなく、小倉だ。
宇佐も日向も笠沙も、のちに地名が九州全体に再配置されているが、本来は全て福岡県北部のことだろう。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:50:40.90
>>754
奴国(二万戸)(田川辺り)   @阿波
0756日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:51:49.35
>>754
奴国(二万戸)(田川辺り)   @阿波

奴国(田川辺り) : 「上本町遺跡」・「下伊田遺跡」・「五徳畑ケ田遺跡」・「真崎遺跡」
0757日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:53:23.90
>>754
末盧国(福津辺り) : 「田熊石畑遺跡」・「今川遺跡」・「徳重高田遺跡」・「鐘崎上八遺跡」・「手光於緑遺跡」・「朝町町ノ坪遺跡」・「朝町竹重遺跡」・「新原・奴山古墳群」 

伊都国(直方辺り) : 「感田上原遺跡」・「帯田遺跡」

奴国(田川辺り) : 「上本町遺跡」・「下伊田遺跡」・「五徳畑ケ田遺跡」・「真崎遺跡」

不弥国(築上町辺り) : 「築城五反田遺跡」・「上別府沖代遺跡」・「安武・深田遺跡」・「安武・土井の内遺跡」・「赤幡森ヶ坪遺跡」

投馬国(宿毛辺り) : 「橋上遺跡」・「ニノ宮遣跡」・「高知坐神社遣跡」・「福良遣跡」   @阿波
0758日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:12:24.03
>>753
>筑紫が奴国
肥国推しさんがいつも、肥国が筑後の地を奪われて、肥前と肥後に分断されたというが、
筑紫が奴国であれば、奴国の工房群が南下して筑後に勢力拡大していくから
考古学的に検討する手掛かりがありそうだな。
サンクス。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:19:46.21
>>753

お前が配置を変えてるだけ
0761日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:44:24.65
宇佐神宮は宇佐に遷ったから宇佐神宮と呼ばれるようになったんだろ
0762日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:51:45.51
>>761

【大分宇佐八幡宮の勧請元は、阿波國神山町宇狭に鎮座する「宇佐八幡宮」(辰の宮)である。】 

大分の宇佐八幡宮の開基は725年。

一方、阿波国 国府町井戸 「八幡神社」の開基は、白鳳二年(674年)。   御祭神は、誉田別命・仲哀天皇・三女命(いわゆる宗像三神)。

「是社ノ奥深ク厳シク鎮守シ給フ当八幡宮(古称 井上八幡宮)ハ奉勧請白鳳二年 宇佐八幡宮ヨリ御分遷 誉田別命 仲哀天皇 三女命ヲ奉斎爾来惟神ノ誠を捧ゲ今ニ至 迄幾度改修・・・」 以下略

大分の宇佐八幡宮の創建より遡ること51年、白鳳二年(674年)にこの阿波国 国府町井戸 「八幡神社」 は、阿波國神山町宇狭の「宇佐八幡宮ヨリ御分遷」とある。

よって、大分の宇佐八幡宮も、 阿波国『国府町井戸 八幡神社』 より51年遅れて、 神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)から勧請されたものであろう。    

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波
0763日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:53:35.76
宇佐の次の岡田が小倉だから、宇佐は博多と小倉の間になる。
その間にある重要な場所は宗像だな。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:53:53.08
>>761
元宇佐
0765日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:57:32.68
香椎宮の勧請元は

徳島市南佐古七番町の椎宮八幡神社

寛文年間(1661〜73)名東郡矢三村(古八幡)より当地へ遷座と伝わる。   @阿波
0766日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:02:47.33
>>763

博多と小倉の間に宇佐はない
0767日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:05:15.39
>>764

宇佐神宮の元宮か?
0768日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:01:29.39
【大分宇佐八幡宮の勧請元は、阿波國神山町宇狭に鎮座する「宇佐八幡宮」(辰の宮)である。】    @阿波
0771日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:06:14.83
>>757
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧
0772日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:06:43.17
>>762
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンはさっさと首を吊れって(笑)
0773日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:06:57.43
>>765
泡チョンコの主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チョンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ〜?
無能すぎるじょ〜〜〜wwwww
0774日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:07:16.87
>>768
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチョンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチョンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチョンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチョンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))

  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   泡モ脳ナシ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ〜ン ♪
0775日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:07:47.45
推奨NGワード


@阿波
河姆渡
良渚
木骨泥墻





オクキョン
氏名と所属団体
サギー
チンク
ツカポコタカ
0776日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:58:40.45
宇佐神宮の御祭神のうち、神武時代にいたのは誰かを考えたら自然に当時の場所が導かれる。
0777日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:06:06.86
>『北史倭国伝』には、倭國」について、『邪摩堆(奈良・大和)と 「魏志」のいわゆる
>(卑弥呼の)邪馬台国との関係を、噴石が降って来る阿蘇山まで行って調査してる。

北史倭国伝
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8F%B2%E5%80%AD%E5%9B%BD%E4%BC%9D

『南史倭国伝』 倭国の先祖の所出および所在
原文  日本語訳
倭國、其先所出及所在、事詳北史。 | 倭国、その先の出たる所および所在は、北史に事詳しく。

倭國在百濟、新羅東南、水陸三千里、於大海中依山島而居。
居於邪摩堆、則魏志所謂邪馬臺者也。

『北史倭国伝』では、「倭國」について、『邪摩堆(奈良・大和)に居す、則ち「魏志」のいわゆる
(卑弥呼の)邪馬台なる者なり。』とあり、邪馬台国と奈良・大和朝廷の連続性を認めている。
0778日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:06:38.75
また、魏志倭人伝には記述されていない概念として、
『其国境、 東西五月行、 南北三月行、 各至於海』が、北史では記述されている。
そのため、魏志倭人伝で曖昧とされた旅程日数・方角・総距離については、明確化されている。

北史では邪馬台国への行程のほか、邪摩堆(奈良・大和)への行程も記述されており、
対比する形で比較検証ができる。

北史『有阿蘇山、其石無故火起接天者、俗以為異、因行祷祭。
有如意寶珠、其色青、大如鶏卵、夜則有光、云魚眼精也。
新羅、百濟皆以倭為大國、 多珍物、並敬仰之、恒通使往來。』

阿蘇山あり。その石、故無くして火起り天に接する者、俗以って異となし、因って祷祭を行う。
如意宝珠あり、その色青く、大きさ鶏卵の如く、夜は則ち光りあり。云う魚の眼精なりと。
新羅・百済、皆倭を以て大国にして珍物多しとなし、並びにこれを敬仰し、恒に通使・往来す。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:31:08.02
「郡より倭に至るには、海岸に循いて水行し、狗邪韓国に到る。七千余里。」
「始めて一海を度る。千余里。対海国に至る。
「又、南、一海を渡る。千余里。名は瀚海と曰う。一大国に至る。
「又、一海を渡る。千余里。末盧国に至る。
「東南陸行。五百里。伊都国に到る。
「東南、奴国に至る。百里。
「東行、不弥国に至る。百里。

〇合計、「郡より不弥国までが万七百里で、残り不弥国から邪馬壱国まで「千三百里。」

「南、投馬国に至る。水行二十日。
「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所。水行十日、陸行一月。
南、邪馬壱国に至る。 女王の都とする所。水行だと十日、内陸徒行だと一か月。
郡より女王国に至る。万二千余里。」
0780日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:45:15.74
>>779
>〇合計、「郡より不弥国までが万七百里で、残り不弥国から邪馬壱国まで「千三百里。」

そもそも、その加算が間違いの元!  どこにも、加算して「万二千里」などとは書かれていない! すべて直線距離で表されている。  @阿波
0781日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:47:38.78
>>778
>阿蘇山あり。

熊本の「阿蘇山」は、好字令以後の後付け名称!   @阿波
0782日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:51:09.14
魏志倭人伝では博多湾から邪馬台国までは「千三百里。」
郡より女王国に至る。万二千余里。」 とハッキリ書いてある

しかし、北史倭国伝 では7世紀の倭国の広さを秦王国などがあり
『其国境、 東西五月行、 南北三月行、 各至於海』と言って
奈良・大和国のスケールが桁違いに巨大化してる。
0783日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:58:15.75
>>777
その部分の出処は隋書と同じ
卑弥呼から300年後に倭を訪れた裴世清が「ここが邪馬台国だ」などと分かるわけもなく
単にヤマトという地名の音が同じだったからそう思い込んだに過ぎない

北史には邪馬台国時代の記述もあるが里程は短里だし方角も不弥国から南に向かっていて畿内ではない
いっぽう裴世清のルートは竹斯国から東と記載されているから明らかに別の場所に行ってる
0784日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:11:38.58
裴世清の7世紀ころには今は無き写本が沢山あった、
倭国のヤマトを表記するのにワザワザ「居於邪摩堆、則魏志所謂邪馬臺者也」
2種類の表記でヤマトを分ける必要があった。

5世紀に書かれた『後漢書』倭伝では「邪馬臺国」、7世紀の『梁書』倭伝では
「祁馬臺国」、7世紀の『隋書』では俀国について「都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也」
(魏志に則ればいわゆる邪馬臺者)、唐代の『北史』四夷伝では
「居于邪摩堆 則魏志所謂邪馬臺者也」となっている。
これらの正史は、現存の宋代の『三国志』より古い写本を引用している。
0785日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:28:36.18
>>784
>卑弥呼ヤマトと奈良ヤマトは別の場所だが
>元は同じ係累だと認識できたから。

その通り。   @阿波
0786日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:29:46.93
倭人伝には灼骨而卜(卜骨)
隋書には知卜筮(卜骨、筮竹)

考古学では卜骨は弥生時代の東の本州から広範囲に出土する
古墳時代後期に亀卜も加わる
南行して會稽東冶之東より東行のほうが考古とは一致している
所詮素人の遊びなので考古学を無視すれば→↓パズルでどこでも比定可能
0787日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:05:51.49
卜骨は壱岐から大量に出土しているから、
邪馬台国領に初めて入国した張政がそれを記録したものが
倭人の風習として採用された、ということで解決ずみ。

これを論破することもできないのだから、
邪馬台国論争で九州説畿内説の対比には使えない。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:14:20.53
裴世清は元興寺を訪れてるから飛鳥しかないわな
0789日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:30:11.32
>>788
>裴世清は元興寺を訪れてるから飛鳥しかないわな

元興寺も、もちろん倭国(阿波)。  飛鳥の地ももちろん、倭国(阿波)。   @阿波
0790日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:31:42.33
壱岐にあればいいで自己満足済w
後は考古無視して→↓パズルでどこでも比定可能
それが150年間
0792日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:37:18.47
壱岐にあれば→↓パズルでどこに比定しても考古学に則っているという自己満足
0793日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:44:31.37
(卑弥呼)邪馬台国時代から男王の(奈良)邪摩堆もすでに成立してて、
その余の旁国21カ国は遠すぎて詳しい事はわからないと使節が書いてあるように、
これらは後の近畿地方・令制国名で、卑弥呼ヤマトと男王奈良ヤマトの主導権争いが
倭国大乱だったんだろう。 アマテラスとスサノオ姉弟の神話とよく似てる。

次に斯馬国あり。(志摩国)
次に伊邪国あり。(伊勢国)
次に好古都国あり。(高津国、高津の宮)
次に不呼国あり。
次に姐奴国あり。
次に対蘇国あり。
次に蘇奴国あり。 (添の国、奈良北部の広い郡)
次に華奴蘇奴国あり。(添下郡、そのかの国)
次に鬼国あり。 (紀伊国)
次に為吾国あり。(伊賀国)
次に鬼奴国あり(紀の国)
次に彌奴国あり。(美濃国)
次に邪馬国あり。(山城国、山背国、平安京まえの京都)
次に躬臣国あり。(越コシの国)
次に巴利国あり。(播磨、針間国)
次に支惟国あり。(吉備国?)
次に烏奴国あり。(宇治国、古くは内、うのくに)
0794日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:16:58.37
【邪馬台国と周辺の国】
1番 斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)
2番 己百支国は伊万里(佐賀県伊万里市)
3番 伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)または伊佐早国(長崎県諫早市)
4番 都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番 彌奴国は長崎県長崎市(または長崎県西彼杵郡)または嶺(佐賀県みやき町三根)
6番 好古都国は高来郡(長崎県雲仙市)
7番 不呼国は須古(佐賀県杵島郡白石町)
8番 姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番 對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番 蘇奴国は?
11番 呼邑国は佐賀県小城市
12番 華奴蘇奴国は佐賀県神埼市の吉野ケ里遺跡
13番 鬼国は?
14番 爲吾国は伊古(長崎県雲仙市瑞穂町伊古遺跡)
15番 鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番 邪馬国は八女(福岡県八女市)の広川か高良台、室岡・亀ノ甲遺跡
17番 躬臣国は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番 巴利国は杷木(福岡県朝倉市)または針磨(福岡県筑紫野市針摺)
19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)
21番 奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲

邪馬台国(倭国)の範囲はおおむね筑紫と肥国から肥後狗奴国を除いた範囲であり、半時計回りに周旋5000里である(対馬海峡が3000里)。
魏志倭人伝には、東に海をわたったところにも倭人がいると記載され、本州と四国のことと考えられる。
狗邪韓国 朝鮮半島南岸
対海国 長崎県対馬市、一大国 長崎県壱岐市
末廬国(諸説あり)
伊都国 糸島市(旧怡土郡)、奴国 福岡市(那の津)→あわせて邪馬台国(女王の都)
不彌国 福岡市東区(香椎宮)
投馬国 宮崎県西都原市(都万神社)
https://i.imgur.com/lo1K3BJ.jpg
0795日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:38:47.96
伊都国が糸島に比定されてるのは考古学的に
漢代から楽浪土器が出る2世紀末までの中心だからなんだけど
壱岐の先は考古無視でいいからどこでもありだな
0796日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:58:16.44
遷都藤原京のときは、阿波・讃岐・淡路などから天皇を追っての移民だろうが、
新都(大和朝廷)が軌道に乗った以後は、周辺諸国から大量に移民があったのだろう。   @阿波
0797日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:06:40.46
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0798日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:18:17.53
>>795
>壱岐の先は考古無視でいいからどこでもありだな

イミフ
先って、伊都側だろ?
0799日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:00:39.83
自分とこでカエルの骨をかじってたからショックでおかしくなってるんだよ
0800日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:45:05.75
纏向のカエルの骨か?
今でもカエルをよく食べるのは中国南部から東南アジアとフランスだな
日本でも米国から輸入して国の指導で各地で養殖され、韓国は日本から輸入した
吉野の国栖の毛瀰が書記に書かれている他、諏訪大社上社本宮には蛙狩神事がある
0803日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:32:20.13
>>781
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンはさっさと首を吊れって(笑)
0804日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:32:42.93
>>785
  / | | |     |i :ili、   l  |  |      ヽ
. /  | }|   ヽ\,__ili_i、   l   |  l     ハ
_,. イ! |  |      「 il|ヘ  |   |        !
; i|l|i|リ        ,;iii yz ,z, |  |   l |     |
≠y、li|li|i      ″ '´ rぅxヾ寸、 ll   ! l      |
气 `  ゙r;    ;  、、 ゝ‐′リii小从  |「`ヽ ヘ.{
:ツ / 〃    {   \`‐=彡'″{^Yl}   | '.     ` ひぃぃぃ!!
=彡 ''"     丶         「゙弋ー、l  i    泡チョンがいるぅぅぅ!!!
                     | 、 \ 、 |
         n  r        !|l  l ;;l :!  キムチわるいぃぃぃぃ!!!!!
           _,           | ||  l | | |
.     , /⌒ー'⌒ヽ.〈       ! l{  ' Vl |  いやあああああああ!!!!!!
    / /「「「「「「「「「「「い     jll{   ?j|
\ ll /!i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|} |i     /ノ   ,;i }`  、
  `ヽ{ レ'´  `く  ヽl| |i   /     ″′   ヽ  どうして泡チョンがいるのぉぉぉおぉぉ???
     ヽ         ノ ′,;ii/        /
     ト- ==== ''" ,,;iill/       /       }  あっち行ってえええええ いやあああああああ!!!
.      ノ        /iilil{        /       {
≧== 彡l||llx _ イ ∧         /     ,勿 ヽ
   ̄`xl|i彡'´    / ハ      〈    彡'´  ノ
0807日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:33:34.92
>>779
>〇合計、「郡より不弥国までが万七百里で、残り不弥国から邪馬壱国まで「千三百里。」

そもそも、その加算が間違いの元!  どこにも、加算して「万二千里」などとは書かれていない! すべて直線距離で表されている。  @阿波
0808日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:09:06.22
>>807
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧
0809日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:20:54.78
魏志倭人伝に書かれてないものが同時代に大量に出土したのだから、
邪馬台国じゃないのだろう。
なのにそれをもって邪馬台国だとドヤ顔する研究者の品格も問題だし、
それをそのまま発表するのも知的チェック機構とかどうなってんのという大問題。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:42:08.18
なぜ魏志倭人伝で、「從郡至倭」の各道順行程記述とは別に、「自郡至女王國萬二千餘里」が ポツンと 分けて離して書かれているのだろうか?
それは、各道順行程記述とは別項目だからである。
これは、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」で一万二千余里を特記したもの。  
だからなおさら、各道順行程記述とは切り離して記述している。  

その心は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」を言いたかったから。   @阿波 
0812日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:57:42.44
>そこで地理解説が終わる〆だろう。

いや、地理解説のうち、各所要距離・日数解説の〆は、「南至邪馬壹國女王之所都」。
それに続いて、女王国周辺国のもろもろ解説があり、
「自郡至女王國萬二千餘里」が ポツンと 分けて離して書かれている。

その心は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」を言いたかったから。   @阿波 
0813日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:00:43.84
>それも地理解説だね。

地理解説のなかに、「各所要距離・日数解説」  と 各所要距離・日数解説を伴わない「女王国周辺国のもろもろ解説」の2種類存在する。
そのあと、「自郡至女王國萬二千餘里」が ポツンと 分けて離して書かれている。

その心は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」を言いたかったから。   @阿波 
0814日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:22:04.36
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.
0815日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:28:04.41
  弥生時代における鉄器保有の一様相
―九州・中国地方の集落遺跡を中心として―
http://www.kyotofu-maibun.or.jp/data/kankou/kankou-pdf/ronsyuu6/04nojima.pdf

弥生時代、日本列島に鉄器文化が波及するが、鉄器使用の開始期は前期末葉、
あるいは中期初頭に降る可能性が高くなった。戦国時代の鋳造農具が舶載され、
その破片の再利用が始まる。その直後に列島独自の鍛造鉄器が出現してくる。

九州北部において中期中葉頃に普及し始めた鍛造技術は中期後様には急速に拡散し
後期には鉄器制作技術は西日本一帯、終末期までには北陸・関東にまで浸透していった。

また、阿蘇郡を中心とした阿蘇山麓周辺の弥生時代後期の大規模集落には、
多量の鉄器・鉄片とともに鉄滓(てっさい)が頻繁にみられる。

このため、当該地域では鉄器だけでなくその原料素材さえも生産していた可能性が
指摘されている。九州北部に素材を頼らずに地域内で成品を加工した可能性もありえよう。
0816日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:29:53.28
http://www.hasukura.com/site/kibikokunokodaisetetu.pdf
1995 年1 月13 日 朝日新聞夕刊
広島・小丸遺跡 日本で最古の製鉄炉を発見 3世紀に工具類作る?
弥生時代後期の遺跡とされる広島県三原市八幡町の小丸遺跡から、三世紀のものと
推定される製鉄炉が見つかったことを、広島県埋蔵文化財センターが明らかにした。

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku202.htm
『たたら製鉄の復元とそのヒ(けら)について』黒岩俊郎氏(専修大学)
明治の末ごろ、原始的な製鉄の実見記として河原によく乾いた砂鉄を60 pほど
積み上げ、その上に大量の薪をのせて火をつけ一夜燃やし続け、翌日になって鉄塊を拾い
集めていた。わりに簡単、かつ原始的な方法によっても製鉄はできるのである。
0819日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:32:01.22
>>814
現時点までの炭素年代測定で判明しているのは
菜畑遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前900年」頃
板付遺跡の「住居跡」ならびに「水田遺構」が「紀元前600年」頃
ソングンリ遺跡の「住居跡」ならびに「炭化米」は「紀元前500年」頃
という客観的事実だけです。

現時点でソングンリ遺跡から水田遺構は見つかっておらず、朝鮮半島最古の水田遺構は20Km南にあるマジョンリ里遺跡の「紀元前300年」頃です。
チョンコどもはオクキョン遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、日本、中国、ロシアからの共同研究を頑なに拒んだ上に、理由もなく埋め戻しという隠蔽工作しました
本国では玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為として黒歴史化しています
0820日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:32:26.36
B 「戦時中に使われた諏訪鉄山の鉄鉱石は褐鉄鉱(高師小僧)という。
 鉄質は悪いが農工具には加工出来、使用が可能だ」という情報を得た。
C 縄文土器の焼成温度は800 度以上の温度を半日位(最低3〜4 時間)以上保つ
 (焚き続ける)技術があった。
D 褐鉄鉱は400 度位の低温で溶解する。という自然界の現実がある。


http://www.hasukura.com/site/kibikokunokodaisetetu.pdf
7.1.4 褐鉄鉱使用、土器炉による製鉄実験成功 (百瀬高子氏の実験報告)
褐鉄鉱原料、土器炉による製鉄実験 成功 平成10 年10 月末日
@ 弥生土器風甕を製作 器高45cm 厚み2.5cm
A 胴の中間より少し下に直径2cm ほど穴を開けて、穴は送風口とした。
B 使用原料 褐鉄鉱の粉末
C 溶融実験 木炭と共に加熱し6 時間微風を送風した。(縄文時代は息で送風と推定)
D 製鉄炉中の推定温度は低温の400 度前後と記録している。
E 実験結果 6 時間ほどの短時間作業だった。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:40:47.56
遠所遺跡(えんじょいせき:弥栄町) - 邪馬台国大研究

http://inoues.net/tango/enjyo_iseki.html
丹 後地方では、すでに弥生時代前期末から中期初頭の峰山町扇谷(おうぎだに)遺跡から
鉄器生産に伴う鍛冶滓(かじさい) が出土しており、鉄器の生産が行われていたことが知られている。
このため丹後が古代の鉄生産の一つの根拠地として位置 していたの ...

弥栄町の奈具岡遺跡(弥生中期)や、北西側の峰山町扇谷(おうぎだに)遺跡
(弥生前期末)・途中(とちゅう)が丘遺跡(弥生時代前期末〜後期)等々の
鉄材や鉄器加工の痕跡などを見ると、弥生時代を通じてこの丹後半島の
ほぼ中央地域一帯に、鉄器文化のネットワークができあがっていたと見ることができる。
0822日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:52:07.35
>これらが、邪馬台国(阿蘇・菊鹿盆地)で行われてた製鉄・鉄器コンビナートなんだよ。

また、阿蘇郡を中心とした阿蘇山麓周辺の弥生時代後期の大規模集落には、
多量の鉄器・鉄片とともに鉄滓(てっさい)が頻繁にみられる。

このため、当該地域では鉄器だけでなくその原料素材さえも生産していた可能性が
指摘されている。九州北部に素材を頼らずに地域内で成品を加工した可能性もありえよう。
0823日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:15:44.62
筑後山門郡(福岡県)、肥後菊池郡山門郡(熊本県)
のちの筑後や肥後などに分かれる前の大まかな意味の山門地域が
阿蘇・菊鹿盆地辺りを中心に卑弥呼・邪馬台国があったんだろう。

狗奴国の狗古智卑狗(これは明らかに後世の菊池彦)で
邪馬台国に熊本北部を占領されて、すんなり女王に属さずと成ったのだろう。
で当時は熊本南部地方に追いやられていたが後に太宰府官人として北部に復帰した。


筑後山門郡(福岡県),肥後菊池郡山門郡(熊本県)
0824日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:46:15.60
最盛期の邪馬台国の領土として、
北は筑後平野の矢部川から、南は熊本南部の球磨川(狗奴川)まで、つまり当時のクニ境は川から川までであり、
筑後山門郡(福岡県)も、肥後菊池郡山門郡(熊本県)も、邪馬台国に含まれていたわけだ。
そして、矢部川から筑後川までの間には、倭人伝に出てくる傍国の邪馬国(八女)が有ったと考えればよい。
0825日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:48:46.05
「郡より倭に至るには、海岸に循いて水行し、狗邪韓国に到る。七千余里。」
「始めて一海を度る。千余里。対海国に至る。
「又、南、一海を渡る。千余里。名は瀚海と曰う。一大国に至る。
「又、一海を渡る。千余里。末盧国に至る。
「東南陸行。五百里。伊都国に到る。
「東南、奴国に至る。百里。
「東行、不弥国に至る。百里。

〇合計、「郡より不弥国までが万七百里で、残り不弥国から邪馬壱国まで「千三百里。」
〇不弥国は今の御笠川か宇美川の河口、筥崎八幡宮辺りに有った国名か?
〇を、さかのぼり筑後川支流、宝満川を降って有明海でちょうど南方向となる。

「南、投馬国に至る。水行二十日。
「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所。水行十日、陸行一月。
郡より女王国に至る。万二千余里。」
0826日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:05:12.72
>>824  倭人伝に出てくる傍国の邪馬国(八女)

そこは、少し見解が違うな、
「その余の旁国21カ国は遠すぎて詳しい事はわからない」
とCIA使節が書いてあり、邪馬台国への通り道そばなら遠すぎて詳しい事は
分らないではプロ・CIAとして合点が行かない。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:11:39.63
.



>>819
>チョンコどもはオクキョン遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、
>日本、中国、ロシアからの共同研究を頑なに拒んだ上に、理由もなく
>埋め戻しという隠蔽工作しました


で、↑このサギーな作り話の証拠は?


>3千年前には水稲や竪穴式住居を完成させた縄文人が朝鮮半島に入植し、
>朝鮮ヒトモドキに水稲と住居を指導し、支配下に置いていたことが明確です


で、↑このデマを証明する3千年前の朝鮮半島における「在地産の日本系土器遺構」は?



今回も何の証拠も出せないねw サギーチンクの詐欺だからwwww


.
0828日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:55:46.03
次に、「南、投馬国に至る。水行二十日。」

この、「託万郷(たくまごう)」が短縮され「たま・投馬国」となったやも知れんな。
鹿児島県川内市が「古代の託万郷(たくまごう)」と呼ばれており、古代からの港町。

中郷 (薩摩川内市)
「中郷」という地名は「古代の託万郷(たくまごう)」がのち3つに分郷に分けられた時に、
この地域が3郷のうちで中央(西部は高城郷、東部は東郷)に位置していたことに由来する。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:15:03.23
宮崎県妻でいいよ。
日向国一宮都萬神社。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:37:32.92
>やはり、筑紫島の端っこ西半分・薩摩国(サツマ)。東の端っこ吾妻(アヅマ)。

薩摩国(サツマ)の行政地域を意味する言葉。
薩摩国は日本国内の令制国の一つ。鹿児島県の西半分。東半分が大隅国。
一般的には、薩摩藩の行政地域全体を意味する雅称。
0831日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:46:08.86
水行だと宮崎は、さつま・大隅半島回るから
二十日ではむりで倍の日数がかかるよ。

この魏志倭人伝は結構リアルに調査してるように思う、
北史倭人伝なんかでも、ワザワザ阿蘇山まで出かけて調査してるし。
0832日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:19:27.11
帯方郡から筑紫まで10日だかけど無理かな?
あと九州に吾妻という地名はあるの?
その説に従うなら、都萬とは九州南部全体(薩摩と吾妻)のことになると思う。
そうすると魏志倭人伝は九州北部=邪馬台国が7万戸、九州南部=投馬国が5万戸と書いてあることになる。
それならそれで意味は通る。
その場合でも、投馬国への上陸は鹿児島県で帯方郡から20日、でもその王都は宮崎県妻になるのだろう。
投馬国の想定範囲が大きくなるだけで王都は変わらない。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:24:59.22
>>825
>〇合計、「郡より不弥国までが万七百里で、残り不弥国から邪馬壱国まで「千三百里。」

そもそも、その加算が間違いの元!  どこにも、加算して「万二千里」などとは書かれていない! すべて直線距離で表されている。  @阿波
0834日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:31:35.60
>>831
>北史倭人伝なんかでも、ワザワザ阿蘇山まで出かけて調査してるし。

熊本なんかに行くわけなし!  熊本の阿蘇山は、好字令以後に付けた後付け名称だよ。  わははははは   @阿波
0835日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:33:36.22
西日本新聞 2020・5・19
 吉野ケ里インパクト 〜史跡指定30年〜(連載1)
 「邪馬台国時代のクニ」として一大ブームを巻き起こした吉野ケ里遺跡(佐賀県神埼市、吉野ケ里町)は、
1990年に国史跡に指定されてから、今月19日で30年を迎えた。
その間、91年には特別史跡に格上げされ、教科書でも紹介される遺跡となった。
    ■    ■
当初の工業団地造成計画から一転、国営・県立公園として丸ごと残った国内最大級の弥生の環壕(かんごう)集落が、
全国に与えたインパクトは想像を超えるものだった。
その功績と残された課題を探る。
0836日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:46:58.09
>>832 関東の事 東男あづまおとこ
0837日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:40:06.74
>>834
>実際に阿蘇の噴石が訳なく天まで吹っ飛んでるの見てない者が、こんな文章かけない
>その後、村人が「因って祷祭を行う」ことなんて分からない。

北史・倭国伝
有阿蘇山。其石無故火起接天者、俗以為異、因行祷祭。
阿蘇山あり。その石、故無くして火起り天に接する者、俗以って異となし、因って祷祭を行う。
0838日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:02:33.09
>>835
菊鹿盆地は元々の古代湖・茂賀の浦で山鹿市、菊池市、玉名市、を流れる菊池川沿いには
縄文、弥生遺跡の密集地で、桜町遺跡、古閑白石遺跡、方保田東原遺跡
小野崎遺跡、うてな遺跡など有名で、

方保田東原遺跡などは吉野ケ里遺跡と同規模だが集落があり、まだ1割しか発掘できてない
しかし環濠の堀や土器などが大量に出土し国の文化財指定に成ってるが、
まだ100年以上はかかるだろうとの事。
0839日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:04:58.50
>>837
>阿蘇山あり。その石、故無くして火起り天に接する者、俗以って異となし、因って祷祭を行う。

熊本の阿蘇山は、好字令以後に付けた後付け名称だよ。  わははははは   @阿波
0840日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:37:09.09
「女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。常に伊都国に治す。
と、ある卑弥呼・邪馬台国は九州だけど。


「租賦を収め、邸閣有り。国国は市有りて、有無を交易す。大倭をして之を監せしむ。」
国々に市があって有無を交易し、大倭にこれを監督させている。 とあり

その余の旁国は遠すぎて、詳しいことは分らないが「大倭」と云った女王国や一大率とは違う
別組織が国々の市を監督させているとある、「大倭」が奈良・大和、だと思う。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:56:48.38
そもそも倭人伝の云う「倭人・倭国」とは、
いったいどの範囲を指すものだったかということがある。
「倭人在り帯方東南大海の中・・」、という倭人伝の定義・限定からすれば、東方に当たる奈良・大和は明らかに該当しない。
0842日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:07:16.32
>>840
>と、ある卑弥呼・邪馬台国は九州だけど。

九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 そのなかでも分かりやすいのが、
九州には自慢できる温泉が腐るほどあるのに、九州に在る温泉への天皇行幸が明治天皇行幸まで一切無いこと。
なんで九州各地の風土記に天皇の行幸記事が無いのだろうか?
九州に倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波
0843日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:08:39.72
>>841
>「倭人在り帯方東南大海の中・・」、という倭人伝の定義・限定からすれば、東方に当たる奈良・大和は明らかに該当しない。

奈良大和の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。
「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。   
もし奈良大和であれば、「女王國東西南北越山」 である。   @阿波
0844日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:22:34.15
>>833
泡チョンコの主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チョンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ〜?
無能すぎるじょ〜〜〜wwwww
0845日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:22:54.24
>>834
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチョンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチョンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチョンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチョンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))

  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   泡モ脳ナシ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ〜ン ♪
0846日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:23:08.35
>>839
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチョンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチョンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチョンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチョンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))

  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   泡モ脳ナシ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ〜ン ♪
0848日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:23:49.24
>>843
  / | | |     |i :ili、   l  |  |      ヽ
. /  | }|   ヽ\,__ili_i、   l   |  l     ハ
_,. イ! |  |      「 il|ヘ  |   |        !
; i|l|i|リ        ,;iii yz ,z, |  |   l |     |
≠y、li|li|i      ″ '´ rぅxヾ寸、 ll   ! l      |
气 `  ゙r;    ;  、、 ゝ‐′リii小从  |「`ヽ ヘ.{
:ツ / 〃    {   \`‐=彡'″{^Yl}   | '.     ` ひぃぃぃ!!
=彡 ''"     丶         「゙弋ー、l  i    泡チョンがいるぅぅぅ!!!
                     | 、 \ 、 |
         n  r        !|l  l ;;l :!  キムチわるいぃぃぃぃ!!!!!
           _,           | ||  l | | |
.     , /⌒ー'⌒ヽ.〈       ! l{  ' Vl |  いやあああああああ!!!!!!
    / /「「「「「「「「「「「い     jll{   ?j|
\ ll /!i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|} |i     /ノ   ,;i }`  、
  `ヽ{ レ'´  `く  ヽl| |i   /     ″′   ヽ  どうして泡チョンがいるのぉぉぉおぉぉ???
     ヽ         ノ ′,;ii/        /
     ト- ==== ''" ,,;iill/       /       }  あっち行ってえええええ いやあああああああ!!!
.      ノ        /iilil{        /       {
≧== 彡l||llx _ イ ∧         /     ,勿 ヽ
   ̄`xl|i彡'´    / ハ      〈    彡'´  ノ
0849日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:32:18.15
魏志倭人伝  普平陽侯相 陳寿 撰

収租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之
「租賦を収め、邸閣有り。国国は市有りて、有無を交易す。大倭をして之を監せしむ。」

租税を収め、邸閣がある。国々に市があって有無を交易し、「大倭」にこれを監督させている。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:37:23.58
>>840
>別組織が国々の市を監督させているとある、「大倭」が奈良・大和、だと思う。

根拠のない思い込みであり、ナンセンス
0851日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:46:06.79
>>850
日本最古の歴史書『古事記』(712年献上)では「大倭豊秋津島」(おおやまととよあきつしま)、

また、同じく歴史書『日本書紀』(720年完成)では「大日本豊秋津洲」(おおやまととよあきつしま)
0852日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:59:05.89
>>851
倭(ヤマト)国とは、
日本で唯一、大和朝廷から「倭(ヤマト)大國魂神社・倭(ヤマト)大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。  
「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。
「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。
これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。  
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0853日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:36:54.77
@天才阿波
0854日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:46:49.44
>>852
泡チョンコはクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!マヌケ
0855日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:13:44.27
>>851

何も説明になっていないぞ?
0857日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:49:36.98
『古事記』・国産み神話。
次生、筑紫島。此島亦、身一而、有面四。面毎有名。故、筑紫国謂、白日別。
豊国、言、豊日別。肥国、言、建日向日豊久士比泥別。熊曾国、言、建日別。

筑紫国=白日別
豊 国=豊日別
熊襲国=建日別
肥 国=建日向日豊久士比泥別
0858日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:50:23.45
> 肥国だけ長ったらしい名で、日向国だけ神の名がない不思議。
> 建日(熊襲国) 向日(日向国) 豊(豊国) 久士(奇なる地) 比泥(屁泥ヘドロ)別

> 肥国とは熊襲・日向・豊国・(奇なる地)聖地・阿蘇火山灰の泥地(有明の干潟?)  ・を合わせた神の意か。
> 筑紫国は含まれない特別な地位の神。
> つまり肥国は特別な神々の国・卑弥呼の邪馬台国。


「奇・ キ ・ くし」
1.(名・造)普通とちがっている。めずらしい。すぐれている。ふしぎ。
2.思いがけない。 「奇を好む」「奇術」「奇跡」「奇妙」
0859日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:51:38.98
元々、肥の国と宮崎(向日)とは一体の神国だった。

それと、久士布流多気(くしふるたけ)とは
聖なる地、久士(奇なる地) が舞い降りてくる霊山(拝み山)のことで、阿蘇山のことかも。
雨雪がふるは有っても火の石や灰が降り、噴火時は雷鳴と稲光が凄い神の力かと。
沖縄の御嶽(うたき)斎場御嶽(せーふぁうたき)のような存在。
0860日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:33:40.84
肥国だけは豊国や熊襲国からさらに別れた国なのか。
そして筑紫は倭を統べる(しらす)国。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:36:06.73
【筑紫の日向】
筑紫の日向は、しばしば宮崎県のことだと誤解されるが、福岡県のことである。
筑紫の日向の小戸の阿波木原はイザナギが禊をしたところとされており、福岡市西区小戸に比定されている。
この禊で生まれたのが博多に祭られる住吉三神や志賀島に祭られる綿津見三神である。

古事記では天孫降臨の地は「筑紫の日向の高千穂の峰のクジフル岳」とある。
福岡県の高祖山の南側は、別名をクシフル山とも言う。
クシフル山から自分の国土を眺めたニニギの国見の詔に「此地は韓国に向ひ、笠沙の御前を真来通りて、朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり」とある。
宮崎県の日向高千穂では意味が通らないが、福岡県の高祖山なら、福岡平野と糸島平野の間にあり朝鮮半島に向かう博多湾に面している。

「高祖村、椚 二十四戸。慶長の頃、黒田長政、村の南の、野地を開き、田地とすべしと、手塚水雪に命ぜられし書状、今も、農民、田中が家にあり。
其書に、五郎丸の内、日向山に、新村押立とあれば、椚村は、此時立しなるべし。
民家の後にあるを、くしふる山と云、故に、くしふると、云ひしを訛りて、[木毛]と云とぞ。
田中は、元亀天正の間は、原田家より与へし文書、三通を蔵す」
(福岡県地理全誌抜萃目録、恰土郡之部)

考古学的にも、三種の神器を伴う弥生王墓は高祖山の東の福岡平野と西の糸島平野にのみ発見されている。
高祖山には後世に山頂から山麓までを囲む中国式山城である怡土城が作られ、その中に高祖神社がある。その原型が記紀にある高千穂宮だろう。
筑紫の日向にあった伊都国が倭国の王都であり、高祖山の高千穂宮が倭王である天孫の降臨の舞台、神武東征の出発地、そして倭国女王卑弥呼の王城である。

ttp://wi12000.starfree.jp/map/afumi_sawara_map_25.gif.html
0862日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:38:20.24
天孫は豊葦原中国の王となるため、「筑紫に」降臨した。
筑紫の日向、後に伊都国と呼ばれる倭国の王都である。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:08:40.29
高祖一族・原田大六の焼き直し乙
0864日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:25:27.44
まあ、筑紫島(九州)は筑紫国が始まりで
肥の国が筑紫以外の国々の監督者で宮崎(向日)は元々肥の国と一体の国だった。

そこに有明海は火山灰泥の干潟地帯で肥前長崎とも一体とされてたのと、
阿蘇山は聖地のような存在で、火山噴火時には鎮めるために巫女が祷ったんだろう。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:30:02.08
所が火の国、卑弥呼に従わない国があった
それが南の狗奴国で争いが続いてた。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:56:17.90
>>864
>肥の国が筑紫以外の国々の監督者で宮崎(向日)は元々肥の国と一体の国だった。

なるほど。
阿蘇山の東西で地名や土器が共通なんだったな。
0868日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:00:06.04
>>865

肥後狗奴国は肥国の一部で、いわゆるお家騒動だったのだろう。
王は卑弥呼と似た名前で、素より(卑弥呼の即位の頃前から)不仲ともあるので、そもそも知り合いどころか同じ一族だったと思われる。
0869日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:01:54.55
【肥国】

倭国は筑紫を中心に、肥国、豊国、海を渡り出雲、越などから構成される連合国家である。
古くは出雲がその盟主であったが、国譲り以降は博多湾玄界灘勢力である天津神が支配する筑紫が盟主となり、対馬海峡の交易と中国との外交は一貫して筑紫が独占していた。
筑紫の王族は天津神として九州や本州の他の王族である国津神と区別された。
国津神には豊国王家、肥国王家、出雲王家などが知られている。
免田式土器に代表される阿蘇の東西にまたがる倭人の勢力が、狗奴国や熊襲、肥国であり、年代や立場により呼称が変化する。

筑紫が博多湾沿岸国家なら、肥国は有明海沿岸国家である。
もともとは有明海沿岸はすべて肥国だったが、筑紫が筑後川流域を吸収して有明海に進出すると、肥国は肥前(佐賀県)と肥後(熊本県)に分割される。
卑弥呼が筑後山門の出身で、筑紫も含めた倭国女王になったからかもしれない。

肥国王家の別称が熊襲であり、本貫地は熊本が想定される。
肥前も肥後も筑紫とはやや縁が遠く、その王家は記紀にあまり名前を残していない。
ヤマトタケルに殺された熊襲梟師(くまそたける)の墓は肥前河上大願寺にあるという。
ここにある肥前国一宮の河上神社(與止日女神社)の祭神は、壹與に比定できる淀姫である。
卑弥呼、壹與、熊襲梟師、田油津姫らはいずれも肥国王家であり、倭国王となる資格を持っていたが、最終的に天皇家につながる筑紫日向の天孫族である伊都国王家との関係は良好ではなかったため、記紀には卑弥呼の名が記載されていないのかもしれない。
熊襲征伐、田油津姫征伐は、倭国の内乱を筑紫の天孫族から見た呼称であったと考えることができる。
0870日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:03:06.71
【壹與と與止日女】

肥前国一宮である與止日女神社(佐賀県佐賀市大和町川上)があり、かつては河上神社と呼ばれていた。
その祭神は與止日女命(ヨドヒメ)といい、世田姫(ヨタヒメ)、淀姫(ヨドヒメ)、豊姫(ユタヒメ)とも呼ばれる。
與止日女神社を流れる佐嘉川は江戸時代の治水工事までは佐賀平野において筑後川に流入していた。
魏志に記された末盧国に比定される松浦にも淀姫神社(長崎県松浦市志佐町)があり、そこから松浦川を上った上流にも河上大明神こと淀姫神社という神社がある(佐賀県伊万里市大川)。
與止日女神社の末社は福岡県から熊本県、長崎県、対馬まで分布している。
後に淀姫神社は畿内にも勧請され、豊臣時代の淀川や淀姫の名前の由来でもある。
かつて豊前国一宮は今の宇佐八幡宮(大分県宇佐市)ではなく香春三山の香春宮(香春神社、福岡県田川郡)であったとされており、三の岳の祭神が豊比当スといい、同一人物の可能性がある。
この領域は邪馬壹国連合の一部であり、その主である與止日女命は卑弥呼の権威を受け継いだ壹與そのものだろう。
熊襲の由来が卑弥呼の敵であった肥後の狗奴国であれば、卑弥呼のいた筑後でも伊都国のあった筑前でも狗奴国のあった肥後でもなく、肥前から壹與が共立されることでバランスを取り、狗奴国が和解して倭国が統一されたと考えることができる。

この與止日女神社の西に大願寺廃寺跡(佐賀市大和町大字川上大願寺)という遺跡がある。
ここに熊襲の王であるクマソタケル、名をトロシカヤ(取石鹿文)という人物の墓が伝わる。
この地に伝わる伝承では、筑紫を根城としていたトロシカヤが筑紫の穴倉陣で小碓命に襲われて肥前川上に脱出してくる。
小碓命は船で肥前堀江、蠣久と追跡し、大願寺の山中でトロシカヤの宮の新築祝いに女装して潜入し、トロシカヤを暗殺する。
死の間際にトロシカヤはクマソタケルの名を返上してより小さな地域の王の名であるカワカミタケル(川上梟帥)と名を改め、小碓命にヤマトタケル(倭建命)の名を献上する。
ここで重要なのは熊襲がこの時代に筑紫を拠点に九州北部を治めていて、倭国の王家そのものと考えられる点である。
また、その本拠地は壹與と見られる人物の本拠地でもある。狗奴国として分裂していた肥国王統から女王壹與を迎えることで、倭国は安定を手に入れたのである。
0871日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:09:08.45
【狗奴国】

狗奴国王の名前は卑弥弓呼といい、卑弥呼と瓜二つである。
卑弥呼とはもとより不和であるとある。
倭国大乱は倭国の王位をめぐる争いのことである。

九州で出土した副葬品の分布地図
http://www.netpia.jp/history/map-fukusohin237.gif
狗奴国(熊本)も元は卑弥呼と近い立場の同じ文化圏であり、卑弥呼共立をめぐって反対していただけである。
上記の地図は邪馬台国と狗奴国(熊本)を合わせた九州北部の国、倭国の中枢を示している。

このことから、狗奴国と邪馬台国は近縁関係であると推察される。
卑弥呼亡き後の争いは、狗奴国が筑紫に攻め上ったものであると考えられるが、壹與の共立によりこれが収まったということは、狗奴国も納得のいく人事であったということだ。
狗奴国熊襲は邪馬台国の南、熊本の勢力であるが、実質的には肥国の王家であり、肥前河上のヨド姫であれば熊襲の姫でもあるので狗奴国の納得のいく人事であった。
また、卑弥呼が筑後山門の出身であるならば、筑後も本来は肥国の一部に筑紫が膨張して張り出した部分であるので、卑弥呼とヨド姫も同属である。
壹與を邇邇芸の妃であり志賀島の海神の娘である豊玉姫に比定しないわけは、豊玉姫では狗奴国との争いを収める立場になれないからである。
後世には肥前のヨド姫は豊玉姫に習合されてしまうが、本来は別人である。

邇邇芸と神功皇后は天津神である筑紫王家、卑弥呼と卑弥弓呼と壹與は肥国王家、綿津見神と豊玉姫は豊国王家に属している。
いずれも連合国家である倭国を構成する中心的な王国である。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:02:20.86
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.
0873日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:21:49.03
>>870
與止日女命が壹與なら、
卑弥呼が神功皇后、もしくは神功皇后は架空と考えてるのか?
>>871
こっちでは別物でどちらも存在してるし、
そこらへんの設定がよくわからない。
0874日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:25:37.76
>>873

淀姫(壹與)は3世紀末から4世紀初め、神功皇后は4世紀後半。
神功皇后の妹が豊玉姫云々は、かなり後世に出てきた話らしいし。
なお、記紀は神功皇后のあたりでは年代を120年ほど繰り上げて神功皇后を卑弥呼に錯覚させようとしている。
0875日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:26:53.36
>>873
>そこらへんの設定がよくわからない。

トンデモの戯言なんだから、無理を言ってはイカンぜよ。  わははははは   @阿波
0876日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:10.43
【邪馬台国の終焉】

八咫の鏡を持つ卑弥呼の後継者の一人であり、筑紫の梟帥の称号を持つ神夏磯姫の時、外部勢力である景行天皇とともに耳垂などかつての邪馬台国の官を粛清している。
景行天皇の孫の仲哀天皇が息長帯姫(神功皇后)とともに筑紫香椎宮に入るとき、
伊都高祖宮と筑紫岡田宮の王(五十迹手、熊鰐)が出迎えたが、仲哀天皇は筑紫香椎宮で急死してしまう。
景行は神夏磯姫と共闘していたが、仲哀の妃の息長帯姫は筑紫を支配していた羽白熊鷲や、神夏磯姫の末裔とされる田油津姫を倒し、武内宿禰とともに筑紫の全権を掌握し、朝鮮半島に出兵した。

倒された側の耳垂や田油津姫はいずれも正史では土蜘蛛と称されており、勝てば官軍、負ければ賊軍のような状態であったと考えられる。
田油津姫の宮は銅を産出する香春岳の麓の香春宮であったが、決戦の地に筑後山門を選んだのは、そこが本貫地であり、自身が邪馬台国の女王であるという意識があったかもしれない。
羽白熊鷲の名は息長帯姫側の熊鰐と同類の名前であり、筑紫の王家の一員であったろう。
田油津姫も八咫の鏡を保有していた神夏磯姫の末裔と伝えられており、筑後〜筑豊の女王であったと考えられる。
つまり息長帯姫の土蜘蛛征伐は筑紫倭国すなわち邪馬台国の末裔による内紛に他ならない。
その中でも、筑後・筑豊・肥前に拠点を持つ邪馬台国の女王の系譜は、卑弥呼、壹與に続く神夏磯姫、田油津姫までで終わりとなる。

仲哀の急死は息長帯姫と武内宿禰による暗殺であり、その夜に息長帯姫と住吉の神(武内宿禰)の間に密事があったと伝えられている。
息長帯姫は、仲哀の本来の皇后(大中津姫、仲哀と同じく景行の孫で息長帯姫より高貴な身分)の皇子二人も殺害し、仲哀の血筋を根絶やしにして、武内宿禰との間の子である応神を天皇にした。
天皇の諡号の中に神の文字が入っているのは各王朝の祖先神を表しているという説がある。神武、崇神、応神がそれであり、応神天皇が現在の天皇家の始祖となる。
その宗廟である宇佐神宮は八幡信仰と結びつき、後世の天皇家から伊勢神宮以上の崇敬を集め(宇佐神託事件など)、八幡神社は全国で最多の神社となった。
0877日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:51:52.81
>>874
>神功皇后の妹が豊玉姫云々
いやいや神功皇后の妹が與止日女命という伝承でしょ。

與止日女命=台与の可能性があるとすれば、
いわゆる神功皇后の妹の與止日女命という存在は無かったことになる。

>>871
自分で書いているように、
豊玉姫は台与や與止日女命とは別物で、豊国のワダツミ姫。
佐賀平野はワダツミが入植して作ったから、
祖の豊玉姫女王を祀っただけ。
エビスさんがやたら多いのもそう。豊国末裔。

そう考えると、肥国王家というのは狗奴国と共に滅亡したんじゃないのか?
景行もヤマトタケルも豊国から出陣してるし。
0878日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:59:03.08
延喜式式内社「豊玉比賣神社」があるところが、「邪馬臺国」。  以上。   @阿波
0879日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:04:15.28
上(天子)、文林郎の裴世清を遣わして倭国に使せしむ。
また竹斯国に至り、また東して秦王国に至る。 その人華夏に同じ、
開皇二十年(600年)、倭王「姓は阿毎、字は多利思比孤、号は阿輩雞彌」

倭王が都する所が邪摩堆(ヤマト)、(卑弥呼の国)が邪馬臺(ヤマト)

『南史倭国伝』
倭國、其先所出及所在、事詳北史。 | 倭国、その先の出たる所および所在は、北史に事詳しく。


北史倭国伝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8F%B2%E5%80%AD%E5%9B%BD%E4%BC%9D
倭國在百濟、新羅東南、水陸三千里、 居於邪摩堆、則魏志所謂邪馬臺者也。

『北史倭国伝』では、「倭國」について、『 邪摩堆 (奈良・大倭)に居す、
則ち「魏志」のいわゆる (卑弥呼の)邪馬臺国なる者なり。』
とあり、邪馬臺国と奈良・大和朝廷の連続性を認めている。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:21:57.79
>>877
>そう考えると、肥国王家というのは狗奴国と共に滅亡したんじゃないのか?

年代が少し違う。
ヤマトタケルは景行天皇の皇子なので、実在したとしたら4世紀前半。
もっとも、日本書紀では景行天皇本人が九州に遠征している。
その時の筑紫の梟師が、八咫の鏡を持つ神夏磯姫だった。
八咫の鏡そのものは、平原遺跡が作られた3世紀前半までにはすでに実在していたから、年代的には神夏磯姫が壹與の次くらいの倭国女王になるのだろう。
田油津姫はその末裔とされていて、仲哀天皇の時代なので神夏磯姫の孫くらいの世代の筑後山門の女王にあたるのだろう。
少なくとも狗奴国がそのまま滅亡したということはなさそうで、魏志倭人伝からは壹與の共立により何らかの政治的決着が図られたように読める。
しかしながら紛争の火種は神功皇后と武内宿禰、応神天皇による統一を待たなくてはいけなかったのだろう。
日本書紀が珍しく九州のことにページを割いているのは、その辺りの事情が背景にあるのかもしれない。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:25:03.98
>>879
>上(天子)、文林郎の裴世清を遣わして倭国に使せしむ。
>また竹斯国に至り、また東して秦王国に至る。 その人華夏に同じ、

倭国は筑紫より大陸に近いことになる。
これは魏志倭人伝の末盧国、伊都国、奴国の順と同じだということになる。
0882日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:26:32.42
>>879
>倭國在百濟、新羅東南、水陸三千里、 居於邪摩堆、則魏志所謂邪馬臺者也。

ヤマトは半島から三千里だが、これは魏志倭人伝にある対馬海峡の三千里を継承しているだけ。
つまりここで言うヤマトは九州北部のことになる。
0883日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:28:29.15
つまり中国の理解は、
魏志倭人伝の伊都国=倭
奴国=筑紫
0884日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:47:10.72
倭(ヤマト)国とは、
日本で唯一、大和朝廷から「倭(ヤマト)大國魂神社・倭(ヤマト)大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。  
「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。
「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。
これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。   @阿波  
0885日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:27:04.60
>>882
「東西五月行、南北は三月行の国土」の内一番近い所までが、
新羅東南、水陸三千里くらいだと言ってるだけで都の位置までとは言ってない。


その国境は東西五月行、南北は三月行にして、各々海に至る。
その地勢は東が高くして西下る。
0887日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:12:00.77
>>878
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧
0888日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:12:19.94
>>884
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンはさっさと首を吊れって(笑)
0889日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:07:54.79
>>881
>上(天子)、文林郎の裴世清を遣わして倭国に使せしむ。

この間に、百済を通過〜竹島〜都斯麻国〜一支国、の行程がある。

>また竹斯国に至り、また東して秦王国に至る。 その人華夏に同じ、

悪質な抜粋詐欺だね。

北史を引き合いに出すなら、
倭国の中に、都斯麻国〜一支国〜竹斯国(〜秦王国)がある。

九州北部が竹斯国で、
秦王国が北九州市か下関かということだろ。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:24:51.50
>『北史倭国伝』では、「倭國」について、『 邪摩堆 (奈良・大倭)に居す、
>則ち「魏志」のいわゆる (卑弥呼の)邪馬臺国なる者なり。』
>とあり、邪馬臺国と奈良・大和朝廷の連続性を認めている。

これも解釈詐欺だな。
邪摩堆が、畿内大和であるとは書かれていない。
邪摩堆は、魏志倭人伝の邪馬臺国と同じと書かれているだけ。

だから結局、北史の文中から邪摩堆あるいは邪馬臺国の位置を読み取るしかなく、
東に進んで海岸に至るとあるのだから、九州島から出ておらず、
竹斯国より東は倭に従っていると書かれているのだから、
文脈を読み取る限りは竹斯国に都があるように読めてしまう。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:37:21.15
西日本新聞:2020・5・20
 吉野ケ里インパクト 〜史跡指定30年(連載2)
全国の遺跡を見て回ったが、専門家の注目度が極めて高い「唐古・鍵」(奈良県)などでもほとんど見学者の人影はなかった。
ほぼ唯一の例外が吉野ケ里だった。
吉野ケ里は「歴史ロマンの見える化」に取り組み、92年の見学者は100万人を超えて、累計600万人に達し、
弥生集落跡の“老舗”「登呂」(静岡市)が年間20万人程度だったことと比べると、爆発的な勢いだった。
    ■    ■
発掘責任者の高島忠平(80)は「盛り上がっている時に本物を見せなければいけない」と主張し、
調査を続ける一方で、物見櫓(やぐら)や竪穴住居を再現した。その分かりやすさが見学者に好評だったのである。
0892日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:43:11.84
吉野ヶ里は、2世紀の戦闘村であり、
其の国邑は南接・微高地の上峰町(旧三根=彌根)に、また其の墳墓群は東接の目達原(米多郷)にあった。則ち倭人伝に云う「不彌国」である。
なおこの「不彌国」は、末盧国・唐津から東南/東へ陸行600余里であるから、
此処から西へ100余里戻った佐賀市内のどこかに真正の「伊都国」があったことになる。
0893日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:50:58.05
>>892
>なおこの「不彌国」は、末盧国・唐津から

大陸からの玄関口「末羅國」は福津市( 万津浦)宗像方面。
だから「世界文化遺産」に選ばれたのも当然と言えば当然。   
もし松浦や唐津や呼子が大陸からの玄関口だったら、もっと大陸の遺物が出土していなければならない。 
福津や宗像のようにね。  もっと冷静に現実を見ないとw  

また、魏使はおろか、元寇・朝鮮通信使も一度たりとも松浦や唐津や呼子に上陸していない。   @阿波
0894日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:36:22.03
>>893
泡チョンコの主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チョンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ〜?
無能すぎるじょ〜〜〜wwwww
0895日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:31:16.05
@天才阿波
0896日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:33:16.36
福津や宗像から出る大陸の異物は5世紀以降   ウワハハハハ
0897日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:47:19.23
 │   \                             /    |
 │     |                         /     |
 │     |                             /       |
 │     |____                     /        |
 │     |       |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │
 │     |     .|| 年毛神社ガ勝浦ガ万津浦ッテ言ッテルニダ!  |
 │     |       |\_______________/ │
 │     |       |.     \        /               |
 │     |       |      |:::::(⌒⌒):|                   |
 │     |       |      |:::((⌒⌒))|                    |
 │     |       |    ファビョ━ l|l l|l ━ン!.            |
 │     |       |    /   ∧_,_,∧   \               |
 │     |       |  /    ∩#`Д´>'')  \              |
 │     |____|/      ヽ泡チョンノ     \           .|
 │     |              (,,フ ノ         \        |
 │     |                レ'            \       |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|                                         |
| 1.追撃論破 ▽                            |
| 2. AA追加                                |
| 3.人糞付与                               |
| 4.罵声投入                               |
| 5.指差爆笑                               |
\_________________________/
0898日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:54:19.72
>>896
>福津や宗像から出る大陸の異物は5世紀以降   ウワハハハハ

嘘はイカンぜよ。
末盧国(福津辺り) : 「田熊石畑遺跡」・「今川遺跡」・「徳重高田遺跡」・「鐘崎上八遺跡」・「手光於緑遺跡」・「朝町町ノ坪遺跡」・「朝町竹重遺跡」・「新原・奴山古墳群」

たとえば「今川遺跡」   @阿波

発掘者を驚かせたのは中国北辺の遼寧(りょうねい)地方で作られた遼寧式銅剣を再加した有茎両翼銅鏃(ゆうけいりょうよくどうぞく)や銅ノミでした。
また、二個の玉はアマゾナイト製(天河石)で朝鮮半島で産出し日本ではほとんど産しない石でした。溝内の三号竪穴式住居は、韓国・松菊里(しょうきくり)遺跡と同形の竪穴でした。
発掘者の中には朝鮮半島から直接ここに住みついた可能性が高い遺物内容であると言う人もいたそうです。 
0899日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:44:50.37
・遼寧式銅剣を再加した有茎両翼銅鏃(ゆうけいりょうよくどうぞく)や銅ノミでした。
・二個の玉はアマゾナイト製(天河石)で朝鮮半島で産出し日本ではほとんど産しない石でした。
・溝内の三号竪穴式住居は、韓国・松菊里(しょうきくり)遺跡と同形の竪穴でした。

邪馬台国の倭人は、当時最新の鉄器使用が特徴だった。女王の館は荘厳流麗な城柵楼観だった。
それなのに福津・宗像辺りは、石器に銅器に竪穴ねぐらだっただと・・、時代遅れも甚だし・・、  ウワハハハハ、
0900日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:51:56.90
>>892
>なおこの「不彌国」は、末盧国・唐津から

大陸からの玄関口「末羅國」は福津市( 万津浦)宗像方面。
だから「世界文化遺産」に選ばれたのも当然と言えば当然。   
もし松浦や唐津や呼子が大陸からの玄関口だったら、もっと大陸の遺物が出土していなければならない。 
福津や宗像のようにね。  もっと冷静に現実を見ないとw  

また、魏使はおろか、元寇・朝鮮通信使も一度たりとも松浦や唐津や呼子に上陸していない。   @阿波
0901日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:00:56.42
>>899
>それなのに福津・宗像辺りは、石器に銅器に竪穴ねぐらだっただと・・、時代遅れも甚だし・・、  ウワハハハハ、

女王国「阿波」 と 福津・宗像辺りの末盧国を同一視する、時代遅れも甚だし・・、  ウワハハハハ   @阿波
0902日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:06:41.32
たとえば「今川遺跡」   

発掘者を驚かせたのは中国北辺の遼寧(りょうねい)地方で作られた遼寧式銅剣を再加した有茎両翼銅鏃(ゆうけいりょうよくどうぞく)や銅ノミでした。
また、二個の玉はアマゾナイト製(天河石)で朝鮮半島で産出し日本ではほとんど産しない石でした。
溝内の三号竪穴式住居は、韓国・松菊里(しょうきくり)遺跡と同形の竪穴でした。

発掘者の中には朝鮮半島から直接ここに住みついた可能性が高い遺物内容であると言う人もいたそうです。   @阿波
0903日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:09:45.89
福津や宗像が沖ノ島と共に「世界文化遺産」に選ばれたのは5世紀以降の遺構・遺物で、
秦氏の時代から後のことだな。

それに比べ、
繁栄していた倭国の富をねらって元の大船団が押し寄せたのは、松浦半島一帯の津々浦々だった。
もっとも、上陸寸前の海難大事故でパーになったが、   パ、パ、パーーー
0904日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:16:18.26
>>903
>元の大船団が押し寄せたのは、松浦半島一帯の津々浦々だった。

それは、帰国のために、出航地松浦半島一帯に集結していただけ!


>もっとも、上陸寸前の海難大事故でパーになったが、   パ、パ、パーーー

違う! 帰国出航直前に台風に見舞われた。  わははははは   @阿波
0905日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:19:29.62
 │   \                             /    |
 │     |                         /     |
 │     |                             /       |
 │     |____                     /        |
 │     |       |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │
 │     |     .|| 年毛神社ガ勝浦ガ万津浦ッテ言ッテルニダ!  |
 │     |       |\_______________/ │
 │     |       |.     \        /               |
 │     |       |      |:::::(⌒⌒):|                   |
 │     |       |      |:::((⌒⌒))|                    |
 │     |       |    ファビョ━ l|l l|l ━ン!.            |
 │     |       |    /   ∧_,_,∧   \               |
 │     |       |  /    ∩#`Д´>'')  \              |
 │     |____|/      ヽ>898ノ     \           .|
 │     |              (,,フ ノ         \        |
 │     |                レ'            \       |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|                                         |
| 1.追撃論破 ▽                            |
| 2. AA追加                                |
| 3.人糞付与                               |
| 4.罵声投入                               |
| 5.指差爆笑                               |
\_________________________/
0906日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:20:15.66
>>900
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチョンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチョンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチョンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチョンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))

  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   泡モ脳ナシ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ〜ン ♪
0908日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:20:54.78
>>902
  / | | |     |i :ili、   l  |  |      ヽ
. /  | }|   ヽ\,__ili_i、   l   |  l     ハ
_,. イ! |  |      「 il|ヘ  |   |        !
; i|l|i|リ        ,;iii yz ,z, |  |   l |     |
≠y、li|li|i      ″ '´ rぅxヾ寸、 ll   ! l      |
气 `  ゙r;    ;  、、 ゝ‐′リii小从  |「`ヽ ヘ.{
:ツ / 〃    {   \`‐=彡'″{^Yl}   | '.     ` ひぃぃぃ!!
=彡 ''"     丶         「゙弋ー、l  i    泡チョンがいるぅぅぅ!!!
                     | 、 \ 、 |
         n  r        !|l  l ;;l :!  キムチわるいぃぃぃぃ!!!!!
           _,           | ||  l | | |
.     , /⌒ー'⌒ヽ.〈       ! l{  ' Vl |  いやあああああああ!!!!!!
    / /「「「「「「「「「「「い     jll{   ?j|
\ ll /!i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|} |i     /ノ   ,;i }`  、
  `ヽ{ レ'´  `く  ヽl| |i   /     ″′   ヽ  どうして泡チョンがいるのぉぉぉおぉぉ???
     ヽ         ノ ′,;ii/        /
     ト- ==== ''" ,,;iill/       /       }  あっち行ってえええええ いやあああああああ!!!
.      ノ        /iilil{        /       {
≧== 彡l||llx _ イ ∧         /     ,勿 ヽ
   ̄`xl|i彡'´    / ハ      〈    彡'´  ノ
0911日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:30:50.47
@天災阿波
0912日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:38:37.60
「阿波」のまえに撃沈、九州説!  わははははは   @阿波
0913日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:53:43.29
@天狗阿波
0915日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:06:03.41
>>912
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧
0916日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:28:22.37
古事記、日本書記の編纂者たちが前時代の歴史を神話として封印した。
中国史書などで当然、卑弥呼の史実は知ってて九州統一事業は、
卑弥呼王朝が「日の国」を中心に成した偉業だったが狗奴国だけが従わなかった。

建日向日豊久士比泥別・イザナギ,イザナミ神の国生みした分国、火の国(肥国)

建日・・・熊襲
向日・・・日向
豊・・・・豊国

久士・・・クシ降る聖地(阿蘇山)
比泥・・・有明干潟(屁泥・ヘドロ・阿蘇火山灰泥)
別・・・・イザナギ・イザナミ神の国生みした分国
0917日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:38:22.04
阿蘇山周辺は九州島の中心地で、東西南北、軍を移動さすには最適な場所で
北東の豊後、南東の日向、西部は有明海の水運、で統一事業には最適。

その九州統一事業をそっくり神武の九州統一から東征神話と成ったんだろうな。
0918日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:47:49.72
それと阿蘇から四国へと中央構造線と云った断層が通っていて、
この断層帯には、水銀朱、朱丹、丹生、などの産地が多く、
阿蘇山の周りにも大分など高品質な産地が多い。 水銀が豊富なのも有名。

水銀鉱床群分布図 水銀朱・朱丹 中央構造線
http://www.historyjp.com/images/1904_map.jpg

免田式土器の分布域 「投馬国」サツマ半島
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_221/syoki-kaimei/E59BB3EFBC92EFBC99E5858DE794B0E5BC8FE59C9FE599A8-e7e1f.jpg
0919日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:54:22.12
水銀朱は縄文以来の赤の顔料で、辰砂、朱沙も同じ物だ。鳥居やお寺の什器など、
いわゆる「朱塗り」の正体がコレだ(稀少で高価だったため、赤い漆すべてが水銀朱ではない。
ベンガラがもう一つの伝統的な赤。

ベンガラと云えば阿蘇谷が最大の産地で、
あの八幡製鉄までも製鉄原料として使ってたくらい豊富な埋蔵量で現在も生産してる。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:07:36.57
古代日本において、朱−辰砂(硫化水銀)−は貴重な顔料として神秘的な意味づけが
なされていたと考えられており、実際、古墳などの遺跡や遺構に多く見受けられる。
辰砂が出土する遺跡の時期は、中国から色々な風習が伝わった時期に重なり、
また古代大和王朝が確立した時期でもある。

古代大和王朝では中国地方・奈良県・三重県・高知県・徳島県の
各地域の鉱山から採取された天然の辰砂を利用し貴重な交易資源だった。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:17:35.76
>>919
>稀少で高価だったため、赤い漆すべてが水銀朱ではない

九州の前方後円墳は「忌部はん」 のお墓だから、「若杉山辰砂採掘遺跡」の水銀朱だろう。   @阿波
0922日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:18:38.38
>>920
阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波
0923日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:38:15.94
>>921
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンはさっさと首を吊れって(笑)
0924日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:38:39.23
>>922
泡チョンコの主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チョンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ〜?
無能すぎるじょ〜〜〜wwwww
0925日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:25:21.71
@天然阿波
0926日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:30:52.13
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0927日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:50:56.63
「諏訪大社は倭国(阿波)からの勧請」

長野県諏訪市にある「諏訪大社」は光仁帝の宝亀10年(779年)に阿波國名方郡「多祁御奈刀弥神社 御祭神 建御名方命」から移遷された、と社伝にあるそうだ。

その頃、現在の長野県にある諏訪大社は「南方刀美(みなとみ)神社」と言われており、阿波からご祭神が移されてきたことが伝えられている。

つまり大国主命の息子神である建御名方神はここ徳島県石井町諏訪の「多祁御奈刀弥神社」に祀られ、ここから各地に広がっていった、ということである。

それにしても観光地として多くの参拝者が訪れる諏訪大社のご祭神が阿波から移遷された神様だと知っているひとはどれだけいるだろうか。   

https://awanonoraneko.hatenadiary.com/entry/55289922
0928日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:02:52.60
>>927
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチョンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチョンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチョンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチョンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))

  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   泡モ脳ナシ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ〜ン ♪
0929日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:58:11.13
>建御名方って国津神で天津神の武御雷に破れたわけだよね。


建御名方神は、阿波國名方郡式内社「多祁御奈刀弥神社 御祭神 建御名方命

武甕槌神は、阿波市式内社「建布都神社」 御祭神 武甕槌神

事代主命は、阿波市式内社「事代主神社」 御祭神 事代主命

式内社「事代主神社」 ・ 式内社 「建布都神社」は、ともに同じ倭国(阿波)阿波市にあり、『ともに日本唯一 阿波にだけ在る式内社』。

式内社「事代主神社」が全国で倭国(阿波)にだけ在ることから、「事代主命」は倭国(阿波)の人物。

同じく、建布都神(武甕槌神)も全国で倭国(阿波)にだけ在ることから、「建布都神(武甕槌神)」も倭国(阿波)の人物ということ。

事程左様に、記紀に登場する神々が、「阿波」に揃って祀られている。   @阿波
0930日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:28:46.17
西日本新聞:2020・5・21
吉野ケ里インパクト 〜史跡指定30年(連載3)
現在も年間70万人が訪れる吉野ケ里遺跡は、埋蔵文化財行政の在り方にも大きな影響を与えた。
大規模集落を一気にめくる調査は難しい」というのは、「唐古・鍵遺跡」(奈良県)の
発掘保存に長年かかわっている同県田原本町埋蔵文化財センター長の藤田三郎(63)。
「ほとんどが私有地で、発掘作業は少しずつしか進まない。」
公園こそ2018年に整備されたが、調査は1936年から断続的に128次にもわたる。
   ■    ■
吉野ケ里と「対」で扱われることが多い「纒向遺跡」も同じで、
「ここはすごい遺跡と聞いてはいたが、吉野ケ里と比べたらこんなものか」と言われ、口惜しい思いをした、
と、纒向学研究センター所長の寺沢薫(69)は漏らす。
当初「卑弥呼の宮殿か」と話題になった大型建物跡も、近隣の建物群に囲まれて容易に再現できず、「見せる」点では吉野ケ里に遠く及ばない。
   ■    ■
再現が必ずしも人を呼ぶとも限らない。
元佐賀県文化財課長の高島忠平(80)が、吉野ケ里以上の規模と評価する平塚川添遺跡(福岡県朝倉市)も、
約12ヘクタールに再現された建物は12棟だが、公園の年間入場者は2万人程度にとどまる。
福岡県文化財保護課長などを務めた赤司は、「巨大テーマパークのような吉野ケ里に右倣えすることは、とうてい無理だ」と語る。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:23:39.06
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.
0933日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 03:16:53.82
>>920
中国から真朱が下賜されたと魏志倭人伝に記されているのに畿内からは中国産の水銀朱は出ていない
中国産の水銀朱が出るのは九州の墓からなんだよな
0934日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 06:12:15.38
弥生時代の畿内からは
朱丹の使われた遺跡は二ヶ所しかない。
三重県や徳島県で取れた朱丹は
九州に運ばれた可能性が高い。
九州は鉄を朝鮮半島にまで取りに行ってるから
三重や徳島まで取りに行っている
可能性は高い。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 06:33:25.95
>>934
>三重県や徳島県で取れた朱丹は

少なくとも、卑弥呼時代に「丹」を産出していたのは、阿波の「若杉山辰砂採掘遺跡」だけ!


>九州に運ばれた可能性が高い。

九州に持ち込んだのは、筑紫忌部。


>三重や徳島まで取りに行っている可能性は高い。

九州から徳島へ取りに来た痕跡はないし、可能性も低い。   @阿波
0936日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 07:20:45.96
>>930
戦国武将の領土の取り合いを見てもわかるだろう。

邪馬台国と狗奴国は年余にわたって、筑後〜肥前の取り合いをしていた。
免田式土器がしっかり分布しているからな。
平塚川添遺跡は狗奴国側の集落だったのが、劣勢になって鉄器を回収して放棄。
吉野ヶ里遺跡も戦乱に巻き込まれて衰退していったのだろう。
0937日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 07:44:58.70
平塚川添遺跡についてはそうかもしれない。
ただ、吉野ヶ里は戦乱に巻き込まれず、平和的に解散したという見方が一般的だったはず。
むしろ佐賀平野では戦乱の危険性が回避されたのかもしれない。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:11:16.91
吉野ケ里って、戦争の痕跡で有名な遺跡だよ。
首がない遺体とか
沢山の矢を射込まれた遺体とか。
0939日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:11:55.31
西日本新聞:2020・5・21
吉野ケ里インパクト 〜史跡指定30年(連載4)
 もともとは町外れの畑。冬は狩猟の銃声が響いていた。
それが1989年2月の報道を機に、修学旅行や観光客のバスが連なった。
ガイドなどを30年以上続ける国営吉野ケ里歴史公園の職員、福田幸夫(58)は「5月の連休には渋滞ができた」と思い起こす。
国営公園の話が正式に閣議決定されたのは92年10月27日。地域の期待はますます膨らんでいった。
     ■    ■
しかし、多額の整備・維持費を国に委ねたことで、吉野ケ里遺跡と地域との関係は大きく変わった。
遺跡の「調査」は地元教委が、「観光」は民間が協力。地域は主役の一端を担った。
 「みんなでいろいろやってお客が来て、地域が良くなると期待したんですけどね」。
佐賀県の吉野ケ里町商工会前会長、宮原荘治(81)は悔しがる。
    ■    ■
国営公園の運営は建設省(当時)の外郭団体「公園緑地管理財団」(現公園財団)と決まった。
地域との協議の場は設けられているものの、地元が優先されることはなかった。あくまで運営は「国」。
 引き継がれる予定だった地元民たちのガイドも、2001年の開園直前、「不要」と方針転換され、20人のガイドのうち15人が公園を去った。
県が運営主体になった三内丸山遺跡(青森市)が、当初から地元の民間団体にガイドを委ねているのとは対照的だ。
0940日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:21:32.44
>>935
泡チョンコの主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チョンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ〜?
無能すぎるじょ〜〜〜wwwww
0941日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:27:12.55
>>936
免田式土器は、濃淡はあるが、九州島に広く分布している。
それを、まるで卑弥呼の共立からその死までの間だけ作られていたかのように理解し、論じていると受け取れる。
もしそうなら、免田式土器は邪馬台国独自の産物ということになる。
そんなことは有るまい。
どの種族によって、いつ頃からいつ頃まで作られていたのか。最盛期はいつ頃だったのか。その解明がなくては畿内説の二の舞だよ???。
0942日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:41:23.26
>>941
>もしそうなら、免田式土器は邪馬台国独自の産物ということになる。

「邪馬臺国」独自の土器は、「東阿波型土器」だよ。   @阿波
0943日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:45:16.65
>>942
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチョンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチョンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチョンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチョンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))

  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   泡モ脳ナシ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ〜ン ♪
0944日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:52:29.22
@天才阿波
0945日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:12:23.85
吉野ヶ里は、2世紀の戦闘村(戦闘時に立てこもる砦)であり、
其の国邑は南接・微高地の上峰町(旧三根=彌根)に、また其の墳墓群は東接の目達原(米多郷)にあった。
これ則ち、倭人伝に云う「不彌国」である。
なおこの「不彌国」は、末盧国(唐津)から東南+東へ陸行して600余里であるから、
此処から西へ100余里戻った佐賀市内のどこかに、真正の「伊都国」があったことになる。
0946日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:14:46.39
吉野ヶ里は内部に墓所も生活域も確保されているが?
0947日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:34:05.98
>>946
甕棺墓地があるが、あれはひと昔前の一時期に、あそこが墓地として使われていたことを示す。
砦といっても西洋の城塞のようなもの、或は日本の中世のお城のようなもので、
倭国大乱の前の推定100年間とかの間、軍の指令所とか、武器貯蔵庫とか、武人の住居や、王/殿様の宮殿施設とかの集合だったのだろうな。

つまりおれが云いたいのは、民百姓が住まいし、経済活動していた集落群はその外だったということさ。その両者を合わせてクニ(ここでは不彌国)といった。
しかしこの砦部分は、三世紀になり平和がやってくると不要になり放棄されることになる・・。
0948日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:37:38.03
>>946
出土したもの全てが、卑弥呼の時代のモノというわけではなかろ。
掘れば、卑弥呼に時代を挟んで数百年間のブツがいっぺんに出てくる。極端な例では石器時代の遺物も出たそうだ・・、
0949日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:32:05.91
〇これらの業務を監督し仕切る「大倭」
「租賦を収め、邸閣有り。国国は市有りて、有無を交易す。大倭をして之を監せしむ。」

〇女王国への贈り物でさえ一大率が厳格にチェックし間違いは許されない関係。
〇邪馬台国には女王とは別に順位は低いが男(弟?)王も存在すること。御家騒動か?

女王国より以北には、特に一大率を置いて検察し、諸国はこれを恐れはばかっている。
常に伊都国で政務を執っている。(魏)国中における刺史(州の長官)のような存在である。
(邪馬壱国の)王が使者を派遣し、魏の都や帯方郡、諸韓国に行くとき、及び帯方郡の使者が
倭国へやって来たときには、いつも(この大率が伊都国から)港に出向いて調査、確認する。
文書や授けられた贈り物を伝送して女王のもとへ届けるが、数の違いや間違いは許されない。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:35:30.65
〇邪馬台国の女王は「大倭」とは別に独自の倭王として外交をしてるのか?
〇江戸末期のように幕府とは対立し薩摩藩がイギリスと外交をしてるような感じか
倭女王、卑弥呼は狗奴国王、卑弥弓呼素と和せず、倭、載烏越等を遣わし、
郡に詣り、相攻撃する状を説く。

〇卑弥呼は冢に葬られてるが古墳ではない、冢と古墳の違いが分かってない
〇冢は平地に穴を掘って埋葬で、封土はするが土は盛らない
「卑弥呼以って死す。冢を大きく作る。径百余歩。徇葬者は奴婢百余人。

其死有棺無槨封土作冢」 「棺」はあるが、「槨」はない。
土を覆って「冢」(つか)をつくる棺はひつぎです。
槨はその棺を保護するもの、外枠みたいなものと考えて頂ければいいかと、
「棺あって槨なし」というのは北九州の墳墓に見られる慣習です。
畿内では棺も槨もあります。
0951日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:38:01.59
卑弥呼の行動は、

薩摩藩監視のもと独自に琉球国として明国などと外交してるような雰囲気
それでいて石垣や奄美とは対立し戦闘状態の時もある。

ただ違いは卑弥呼は行動監視はされてるが親族関係者のように黙認はされてる。
0952日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:40:02.73
邪馬台国は大倭朝廷の九州支店だが、発祥地本家のプライドは持ってる。

高天ヶ原、天の原の地はここだと卑弥呼は思ってる。
0953日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:42:36.94
卑弥呼時代には、すでに奈良・大倭朝廷として活動してるな

ただ大倭朝廷としては九州実家のやり手ババアが口うるさくて困る。
時には里帰りして実家事業の手伝いしろってさババアめ、
たまには娘を手伝いに帰らすかと云ったところか。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:55:00.52
高天ヶ原、天の原の地はほぼ確定できるが、
倭人伝の邪馬台国は南至水行10日陸行1か月が遠すぎて合点が行かん

郡から邪馬台国までが一万二千里、不彌国までが一万七百里。
一里が約80〜100mだから大体100km先、遠いな。
0955日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:57:13.66
>>952
>邪馬台国は大倭朝廷の九州支店だが、発祥地本家のプライドは持ってる。

大倭王は邪馬台国に都するとあるが?
0957日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:23:10.42
>>955
倭国王じゃなくて大倭王なんだよな。
卑弥呼も倭国王じゃなくて親魏倭王だし。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:46:43.97
後漢書

大倭王は邪馬臺国に居す
0959日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:01:32.87
倭国王
大倭王to親魏倭王ga取り合い
0960日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:03:03.39
そのとおりだ 
大倭王が居たのは後漢の時代の事
0961日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:12:21.85
倭国王の使者の言葉の断片を拾う過程で、想像力たくましい范曄が勘違いした可能性が高い。

使者にとっても200年前の事だから、 彼の記憶の正確さにも疑念があり、
范曄と接した古墳時代の倭の使者は、大君はもともと邪馬台国系譜と説明し、
使者の言葉を信用し「倭のオオキミ=大倭王は邪馬台国に居す」と勘違いした。
0962日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:23:38.93
大倭王って市の元締めでしょ
「國有市,交易有無,使大倭監之」
0963日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:26:40.41
張政は親魏倭王の味方
だから陳寿も
0964日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:31:46.44
.

(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

.
0965日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:36:17.90
.



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.
0966日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:08:13.45
足利義満やら
秀吉やらが
日本国王になったようなもんだな
0967日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:57:15.77
リサイクル回収なんてしないな。
土壌が酸性だから溶けて無くなる。
鉄器を使っていた痕跡は残っているのが証拠。
0968日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/28(木) 06:05:25.29
んなもんあったか?
0969日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:12:54.19
西日本新聞 2020/5/23 6:00
 吉野ケ里インパクト 〜史跡指定30年(連載5)
吉野ケ里歴史公園を整備した国土交通省には基本的に博物館のノウハウはない。
佐賀県は、現地に独自の博物館を造ることを検討していた。
    ■    ■
吉野ケ里と対比される纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)は、公園化が難しい立地条件もあり、情報発信を重視した。
後に纒向学研究センター所長となる寺澤薫(69)は「一発屋みたいな形で何か造っても駄目」。
「100年の地道な研究の上で保存と活用を」、と意見を求められてこう述べた。
これを基に12年、センターが開設された。兼任も含め研究職員は10人。毎年「紀要」を発行する。
モモの種の年代が、卑弥呼の時代と重なるとした論文は、邪馬台国畿内説を補強するとして新聞各紙を飾った。
    ■    ■
寺澤は吉野ケ里にエールを送る。「専門家を10人ほど配置して、研究と発信を積み重ねないとあかん」。
「吉野ケ里なら何十年も続けられる資料があるはず」
高島の思いも同じだ。
「発掘で出たものはもちろん重要だが、その分析から何が言えるかが一番大事」。
「遺構や遺物を多様な角度から調べることで、躍動感に満ち溢れた弥生時代を解き明かすことができる」。
吉野ケ里は、まだまだ可能性を秘めている。 (敬称略)
 =おわり
 (この連載は古賀英毅が担当しました)
0970日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:27:22.36
吉野ヶ里の基本性格は、2世紀の戦闘村(戦闘時に立てこもる砦)であり、
其の国邑は南接・微高地の上峰町(旧三根=彌根)に、また其の墳墓群は東接の目達原(米多郷)にあった。
すなわちこれが、倭人伝に云う「不彌国」である。
なおこの「不彌国」の位置は、末盧国(唐津)から東南+東へ陸行して600余里であるから、
此処から西へ100余里ほど戻った佐賀市内のどこかに、真正の「伊都国」があったことになる。
0972日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:58:38.06
>>971
おー、その都度読んでくれてるのか。
ありがたや、ありがたや、お礼を申し上げますぞ。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:10:57.96
>結論 邪馬台国と纏向遺跡は無関係

で、九州の女王国があった遺跡ってどれ?   @阿波
0974日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:47:52.21
もはや邪馬台国論争は、九州内での抗争となったのである。

これが令和の倭国乱。
0975日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:53:03.13
>結論 邪馬台国と纏向遺跡は無関係

で、九州の女王国があった遺跡ってどれ?   @阿波
0976日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:57:59.73
>>974

はじめから畿内なんてカスみたいなものw
0977日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:21:05.38
>寺澤は吉野ケ里にエールを送る。「専門家を10人ほど配置して、研究と発信を積み重ねないとあかん」。
「吉野ケ里なら何十年も続けられる資料があるはず」
>高島の思いも同じだ。
「発掘で出たものはもちろん重要だが、その分析から何が言えるかが一番大事」。
「遺構や遺物を多様な角度から調べることで、躍動感に満ち溢れた弥生時代を解き明かすことができる」。
>吉野ケ里は、まだまだ可能性を秘めている。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:08:07.13
大和弥生社会の展開とその特質
寺澤薫
(纒向学研究 第4号より抜粋・引用)

もともと第一の道論(注釈:奈良盆地の独自の発展によるヤマト王権の誕生)は、奈良盆地の自然環境の卓越性を根拠に、生産力の先進性をことさらに高く見積もり、
前期古墳に見る隔絶性から前段階の強力な権力の存在を推定するという本末転倒の論理によって説明されてきた感が強い。
以降、第一の道論は吉備連合論、河内(大和川水系)連合論、鉄ルート開発 ・ 確保論、倭国乱での巻き返し論等々を巻き込み、修復を繰りかえしながら多くの論者によって支持され続けてきた。
しかし証明のための論理や手法に根本的な改善は見られない。
私は第一の道を否定する立場である。
第二の道は多様である。
私は北部九州や2世紀以降とくに強大な勢力として新興してきた吉備を中心とした瀬戸内海勢力を維新主要勢力とした政治的談合による倭国の再編成(私の言う「新生倭国」の誕生)と考えている。
畿内や大和ではその直前まで首長墓を含む一般的墓制は方形墓なのであって、しかも王権を構成した主要地域に比べると、
墓に反映されるほどの階級的に隔絶した首長権力が存在した形跡は微塵もないのである。

ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf
0979日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:15:56.31
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0981日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:23:09.18
>>975
  / | | |     |i :ili、   l  |  |      ヽ
. /  | }|   ヽ\,__ili_i、   l   |  l     ハ
_,. イ! |  |      「 il|ヘ  |   |        !
; i|l|i|リ        ,;iii yz ,z, |  |   l |     |
≠y、li|li|i      ″ '´ rぅxヾ寸、 ll   ! l      |
气 `  ゙r;    ;  、、 ゝ‐′リii小从  |「`ヽ ヘ.{
:ツ / 〃    {   \`‐=彡'″{^Yl}   | '.     ` ひぃぃぃ!!
=彡 ''"     丶         「゙弋ー、l  i    泡チョンがいるぅぅぅ!!!
                     | 、 \ 、 |
         n  r        !|l  l ;;l :!  キムチわるいぃぃぃぃ!!!!!
           _,           | ||  l | | |
.     , /⌒ー'⌒ヽ.〈       ! l{  ' Vl |  いやあああああああ!!!!!!
    / /「「「「「「「「「「「い     jll{   ?j|
\ ll /!i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|} |i     /ノ   ,;i }`  、
  `ヽ{ レ'´  `く  ヽl| |i   /     ″′   ヽ  どうして泡チョンがいるのぉぉぉおぉぉ???
     ヽ         ノ ′,;ii/        /
     ト- ==== ''" ,,;iill/       /       }  あっち行ってえええええ いやあああああああ!!!
.      ノ        /iilil{        /       {
≧== 彡l||llx _ イ ∧         /     ,勿 ヽ
   ̄`xl|i彡'´    / ハ      〈    彡'´  ノ
0983日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/29(金) 07:36:09.87
>>978
>とくに強大な勢力として新興してきた吉備

鉄器が普及した遺跡はあったっけ?
0984日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/29(金) 08:05:02.04
弥生時代に鉄器が威力を発揮するのは開墾だから未開地の証明だな
0985日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:47:40.75
つ 鉄剣
0986日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:47:54.76
つ 鉄鏃
0987日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:50:04.56
九州北部は人口でも鉄器の普及でも圧倒的で、国内に抵抗できる勢力など想定することは困難だ。
記紀神話でも、吉備は九州からの神武を受け入れており、九州に従属する立場であったことは明白。
0988日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:16:20.12
武器もそうだけど、
盾の飾りだった巴形銅器も倭国軍の到達した指標になる。
青銅器だから保存状態がいいし。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:14:41.32
>>982
  / | | |     |i :ili、   l  |  |      ヽ
. /  | }|   ヽ\,__ili_i、   l   |  l     ハ
_,. イ! |  |      「 il|ヘ  |   |        !
; i|l|i|リ        ,;iii yz ,z, |  |   l |     |
≠y、li|li|i      ″ '´ rぅxヾ寸、 ll   ! l      |
气 `  ゙r;    ;  、、 ゝ‐′リii小从  |「`ヽ ヘ.{
:ツ / 〃    {   \`‐=彡'″{^Yl}   | '.     ` ひぃぃぃ!!
=彡 ''"     丶         「゙弋ー、l  i    泡チョンがいるぅぅぅ!!!
                     | 、 \ 、 |
         n  r        !|l  l ;;l :!  キムチわるいぃぃぃぃ!!!!!
           _,           | ||  l | | |
.     , /⌒ー'⌒ヽ.〈       ! l{  ' Vl |  いやあああああああ!!!!!!
    / /「「「「「「「「「「「い     jll{   ?j|
\ ll /!i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|} |i     /ノ   ,;i }`  、
  `ヽ{ レ'´  `く  ヽl| |i   /     ″′   ヽ  どうして泡チョソがいるのぉぉぉおぉぉ???
     ヽ         ノ ′,;ii/        /
     ト- ==== ''" ,,;iill/       /       }  あっち行ってえええええ いやあああああああ!!!
.      ノ        /iilil{        /       {
≧== 彡l||llx _ イ ∧         /     ,勿 ヽ
   ̄`xl|i彡'´    / ハ      〈    彡'´  ノ
0992日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:15:28.53
博多区那珂遺跡群
今のところ全国で3例目の弥生時代の巴形銅器の鋳型が出土しました
この巴形銅器の鋳型は江戸時代に青柳種信が記録を残した、現在の糸島市井原で出土した巴形銅器に類似しています
遺跡(前原市)から出土した銅器と極めて似ていることから、市教委は「奴国で製造された銅器が、伊都国王墓に副葬された可能性が高く、貴重な発見」としている。


ttps://tokyox.sakura.ne.jp/wordpress/%E5%B7%B4%E5%BD%A2%E9%8A%85%E5%99%A8/
0993日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:16:50.77
【筑紫を中心とする倭国の交易路】
もともと日本海ルートが倭国の交易の主力だった。4世紀の仲哀天皇のときに関門海峡が開削され、5世紀の雄略天皇のときに風待ち港と澪標が整備され、瀬戸内ルートが整備された。なお、太平洋ルートは事実上存在しなかった模様。纒向は日本海ルートの末梢の辺境。

筑紫博多→出雲→丹後・若狭→能登・越→諏訪→甲斐・秩父
↓         ↓
↓         近江→尾張→伊勢→纏向

宇佐→安芸・伊予→阿波・吉備→淡路島→摂津・河内

【九州北部勢力による倭国の拡大】
紀元前に、越のヒスイ勾玉を含む三種の神器が出現
→日本海沿岸の土器が博多湾へ流入

1世紀に銅矛などが拡散
2世紀に高地性集落が瀬戸内海を東征
→瀬戸内四国の土器が博多湾へ流入

2世紀末に銅戈が大阪湾上陸
→3世紀初に畿内から庄内式土器が博多湾へ流入

3世紀末に大型内行花文鏡が畿内へ侵入
→畿内から布留式土器が博多湾へ流入

支配は西から東へ拡大し、土器などの産物は王都である筑紫へ
0994日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:22:25.14
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.
0996日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/30(土) 01:04:08.33
>>995
  / | | |     |i :ili、   l  |  |      ヽ
. /  | }|   ヽ\,__ili_i、   l   |  l     ハ
_,. イ! |  |      「 il|ヘ  |   |        !
; i|l|i|リ        ,;iii yz ,z, |  |   l |     |
≠y、li|li|i      ″ '´ rぅxヾ寸、 ll   ! l      |
气 `  ゙r;    ;  、、 ゝ‐′リii小从  |「`ヽ ヘ.{
:ツ / 〃    {   \`‐=彡'″{^Yl}   | '.     ` ひぃぃぃ!!
=彡 ''"     丶         「゙弋ー、l  i    泡チョンがいるぅぅぅ!!!
                     | 、 \ 、 |
         n  r        !|l  l ;;l :!  キムチわるいぃぃぃぃ!!!!!
           _,           | ||  l | | |
.     , /⌒ー'⌒ヽ.〈       ! l{  ' Vl |  いやあああああああ!!!!!!
    / /「「「「「「「「「「「い     jll{   ?j|
\ ll /!i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|} |i     /ノ   ,;i }`  、
  `ヽ{ レ'´  `く  ヽl| |i   /     ″′   ヽ  どうして泡チョソがいるのぉぉぉおぉぉ???
     ヽ         ノ ′,;ii/        /
     ト- ==== ''" ,,;iill/       /       }  あっち行ってえええええ いやあああああああ!!!
.      ノ        /iilil{        /       {
≧== 彡l||llx _ イ ∧         /     ,勿 ヽ
   ̄`xl|i彡'´    / ハ      〈    彡'´  ノ
0997日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/30(土) 01:24:32.60
>>989
不思議な模様
0998日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:38:12.51
倭人伝の使節の認識では倭国は北部と南部に大まかに分かれてて、
三回ほど南北関係の記録がある、
周旋すれば五千余里ばかりの国で、ほぼ九州北部の国である。

倭国内には数々の小国があり北部には対馬国、一支國、末盧国、伊都国、奴国、
不弥国などがある。一大率は常に伊都国に置き検察し、諸国はこれを畏憚す。

南部(今の筑後平野)も倭国内だが、特に邪馬台国が大国で卑弥呼が女王であり、
倭国王として共立されている。
0999日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:45:13.79
やはり『日本書紀』に記された神功皇后が山門県(あがた)土蜘蛛田油津媛を討ったとされる、
山門県に比定される福岡県(筑後国)山門郡(やまとぐん)が一番可能性が高いか。
1000日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:46:11.18
八女市に決定!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 631日 12時間 9分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況