X



邪馬台国畿内説 Part377
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:32:32.45
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1536166140/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:34:22.56
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:34:42.01
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:35:09.43
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:35:26.04
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:35:42.70
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:36:06.09
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。

 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
0008◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:36:22.07
◆6−2
 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:36:38.83
◆6−3
 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0010◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:36:55.66
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
0011◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:37:12.04
◆7−2
 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:37:30.31
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:37:45.42
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf


◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収

●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」

●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:38:04.48
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1    ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3    ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山                  
  IIA期ー 布留0古相      ー 河内庄内III   ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、桜井茶臼山、黒塚、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0015◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:38:22.37
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。

 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀末)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:38:40.21
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。
 逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)
  「泝流」が6回
  「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある。
0017◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:38:58.60
◆FAQ 3
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20も参照)

※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、会稽山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0018◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:39:20.02
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。


◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0019◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:39:40.26
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。
有力な候補である。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0020◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:39:58.64
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:40:24.19
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:40:41.58
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原型とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:41:03.32
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。


◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
0024◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:41:20.89
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、そのような測定実施の記録がない。
 万が一にも、そのような測定があったなら福岡県が魏の許都の真東近くに所在することが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:41:38.71
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:41:56.63
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。


◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!


A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:42:14.51
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した!
  これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)

 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0028◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:43:14.69
◆FAQ 23
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!
 
A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。
  
箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周濠、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
  この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。
  
 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で存在が確認された。
 箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
  
・箸中山古墳の後円部と段築が接合しないこと。
・箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープが墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失していること。
・椿井や中山大塚の構造や、河内大塚や見瀬丸山など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部に盛土がないこと等
 
 
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:43:34.32
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。


◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表している。以下の各項等を勘案すると、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない。
・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること。
・唐会要(倭=日本と認識)より、旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に認識できること。
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること。
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家であり、政変の頻発する中で、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前にようやく完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複するという不体裁が発生しているばかりでなく、他にも同一人物の伝が二本別に収録されるなど、他の史書に例を見ない杜撰が複数件発生している。
0030◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:44:20.24
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!
  
A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。
  
 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。
  
 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
  
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
 

 
0031◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:44:38.37
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い。
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:44:53.37
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう!
  弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。

 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色が行われていた状況(金原2013,2015)と一致する。茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用されているため、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解されるからである。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0033◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:45:12.23
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0034◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:45:30.32
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:45:46.91
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?

A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:46:06.00
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:46:23.08
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0038◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:46:43.81
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行為することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
0039◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:47:01.58
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:47:20.98
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0041◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:48:06.85
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?
 
A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。
 
 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。
 
 
◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!
 
A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。
 
 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。
 
 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
 
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:48:58.72
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
 
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0043◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:49:18.12
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:49:33.64
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
0045◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:49:50.97
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:50:06.40
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。
0047◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:50:24.13
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:51:02.65
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?
 
A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。
 
 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。
 
 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)
 
 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。
 
 
0049◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:51:20.65
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:51:39.80
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0051◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:51:57.72
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0052◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:52:16.24
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0053◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:52:32.10
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0054◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:52:50.52
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0055◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:53:05.86
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:53:23.03
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ1)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0057◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:53:37.89
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:53:53.21
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。

                (以上、漢書西域上)
0059◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:54:10.32
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:54:38.37
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:54:56.03
◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0062◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:55:12.42
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
0063◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:55:27.60
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0064◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:55:44.71
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。
 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。

古代の海岸線に沿って「東南陸行」することは、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0065◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:56:20.51
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。黒塚も3世紀とされる。黒塚築造年代の根拠は近刊の報告書入手後に詳説したい。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0に遡る情況と比べて劣後しない。
 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は但丹・近江などの地域で弥生後期〜終末の弥生墳丘墓で発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。
 
 
◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!
 
A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。
 
 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
 
0066◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:56:38.11
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足相赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
郭沖三事にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。
0067◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:56:55.91
◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(十二世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(十三世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州に限定し得ないことは明らかである。


◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
0068◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:57:16.93
◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 参考に、正始年間薨の魏仮節龍驤将軍予州刺史李簡子墓誌銘を挙げる。
 https://i.imgur.com/MRmSyqP.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。


◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0069◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:57:49.62
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
0070◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:58:17.28
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。


◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0071◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 03:58:41.57
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
  纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部に存し、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉するため、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0072◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 04:01:33.39
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0073◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/12(水) 04:03:57.17
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 なし
0074日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 05:52:09.85
三角は持ち出さない方がいいと忠告したでしょ

「銅鐸 片を溶かし、「鏡」や鏃などの青銅器に作り替えた」
可能性が寺沢薫により指摘されて いる
寺沢薫により指摘されて いる
寺沢薫により指摘されて いる
寺沢薫により指摘されて いる
0075日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 05:52:15.57
三角は持ち出さない方がいいと忠告したでしょ

「銅鐸 片を溶かし、「鏡」や鏃などの青銅器に作り替えた」
可能性が寺沢薫により指摘されて いる
寺沢薫により指摘されて いる
寺沢薫により指摘されて いる
寺沢薫により指摘されて いる
0076日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 06:03:08.93
寺沢薫

「大和王権が銅鐸を ... 銅鐸片を溶かし、鏡や鏃(やじり)などの青銅器に作り替えたのではないか」と話す。

「大和王権が銅鐸を集め、纒向の都市計画が始まる一時期だけ、銅鐸片を溶かし 、鏡や鏃(やじり)などの青銅器に作り替えたのではないか」と話す。
0077日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 06:17:51.47
奈良県桜井市の脇本遺跡からは、
銅鐸の破片の他に銅鐸とは違う鋳型などがまとまって出土し、
「銅鐸片を溶かし、鏡や鏃(やじり)などの青銅器に作り替えた」可能性が寺沢薫により指摘されている
0079日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 06:29:47.13
銅鐸を作る技術があれば、後に銅鏡も作れるだろうなww
三角縁神獣鏡が国産の可能性が高まってきたなww

銅鐸から鏡は寺澤ナイス 銅を輸入しなくてもいいよな
だから三角縁神獣鏡が600枚近くも出土するんだ・・未発見含めれば千枚は超えるな
0080日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 06:45:32.31
「纒向の都市計画が始まる一時期だけ」

2世紀末〜3世紀初頭か
0081日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 06:51:06.02
>>78

>いい加減にテンプレの誤りを大幅に削除しろよ。 <

賛同する、畿内説の恥だ
0082日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 06:52:39.87
>>78
テンプレの誤りは一つだけだな
九州説の人が読むには難しすぎることを書いてる
0083日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 06:57:33.87
>>80
>「纒向の都市計画が始まる一時期だけ」
2世紀末〜3世紀初頭か<

計画倒れになったな
誰も住みつかない
0084日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 07:18:32.86
畿内説でも現存しない墳墓もあるんだよ。
戦国時代に畿内掌握してた三好長慶なんかいくつもの古墳を壊して、城に転用してる。その中にあっても不思議じゃない
0085日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 07:23:02.39
とりあえず、纒向と箸墓による畿内説はあり得ない。
畿内説をどうしても唱えるなら、きちんと再構築しないと。
0086日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 07:25:15.96
畿内説も纏向・箸墓に翻弄されたが
仕切り直しだな
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 07:29:53.65
そもそも畿内でもダントツの田舎である奈良盆地なんて、無理があった。
神武の大和即位に引きずられた妄想だった。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 07:31:43.52
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:00:29.10
>>91
デマ流しとカブる
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:15:38.28
>>820
>景初三年と魏の現在の情報のみを知りうる環境というのは想定するのが難しい
そもそもケイショと音だけ伝えられても正しく漢字で書くことは不可能
これは文書で情報を確認した事を示しており 国内に呉系の鏡師が居たのなら一次情報に接していた事になる<


呉や楽浪におれば、景初という年号情報は、当然知っているが、
列島に来てしまえば、存在していた地域に拠っては、
「景初三年後十二年」情報を知る事は困難な人もいる。

>そこまでして本来なら入れなくてもいい年号を鏡に記銘する事に拘ったのなら
正確な情報を入手していた事になり
わざわざ存在し得ない年号を三角縁神獣鏡に記銘する状況が考えられない<


山梨や丹波や出雲などに出向いていた可能性があるんだから、魏の「景初三年後十二月」情報を知らなかった鏡師がいてもおかしくない。

>呉系の鏡師を想定してもしなくても景初四年は存在する事になるのである

存在していなかった事が史料事実。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:25:29.10
>>821
>たった一枚のまともな調査もされて無い鏡を以て魏の鏡だのなんだの言うことは出来ない
画像的にも江南の神獣鏡を日本独自で発展させた物と考えられている 魏から下賜されたと言う方が無理がある <


賛成。

>そもそも三角縁を卑弥呼の鏡などと言うまでもなく邪馬台国が畿内にあった事は揺るがない<


反対。邪馬台国も畿内も存在しないし、卑弥呼は「南≠東」に拠って大和説は×。

>呉系統の鏡であると判断してる王氏もそういう姿勢
キュウシュウセツはやたらと王氏を持ち出すけど、彼はそれによって邪馬台国が畿内にあったと言う事に問題は生じないと言ってる<


王仲殊氏も、100%完璧な人間である訳もなく、
日本国の古代史に関しては、日本の大和説者らに騙されている可能性が高い。

キュウシュウセツはやたらと王氏を持ち出すけど、彼はそれによって邪馬台国が畿内にあったと言う事に問題は生じないと言ってる
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:39:57.88
>>94
ということは、景初四年鏡は240年に作られたんだな
0098日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:49:58.19
近畿の男系は縄文系の遺伝子は結構残っていて、他の地域と大差ない。
畿内の弥生時代の遺跡は縄文時代の遺跡に連なるものが多い。
渡来人が縄文人達の水源を奪った痕跡もない。
渡来人達が新たに住み始めたのは洲や井戸の技術がないと住めない水利の悪い台地。
2世紀半ば迄は環濠が要らなくなるくらい平和な時代になっていた。
神武東征前のヤマトの記述。
ナガスネヒコ、ヤソタケル、土蜘蛛、皆仲良く暮らしていたんだな。
温暖で河内湖の水資源も豊かで稲作も盛んになり、豊かな地域に発展したんだろう。日本書紀でいう食国、芦原中津國。 クニ、クナ。
スサノオが豊かな田に嫉妬して度々荒らしにきたとあるだろう。近畿周辺の東海や山陰の勢力が嫉妬したんだな。
そして征伐に来る。
倭国大乱、近畿征伐、記紀でいう神武東征だよ。


畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によって大和朝廷が始まる様子が記述されている。
畿内征伐によって誕生した邪馬台国、大和朝廷の主体は、尾張、出雲、吉備。

次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。 大きな政権交代があったんだろう。
初期のヤマト政権に虐げられていた元々の畿内の人々と関東の先住民が手を結び神功皇后応神を旗頭に立ち上がったんだろう。

神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子の討伐、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒神の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:50:50.57
東(ひむがし)の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかへり見すれば月傾(かたぶ)きぬ


真十鏡 可照月乎 白妙乃 雲香隠流 天津霧鴨

白を纏った雲、香、
シラの姫を娶った香具山の勢力、蜘蛛、火明命を連想させるな

纒向遺跡の外来系土器の主体尾張は火明命の地
天香久山の山頂に祀られている国常立神、鬼門に封じられた神
尾張一宮は火明命だが、本来は国常立神と言われている

三輪 能

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側に追いやられていた勢力が、ヤマトを征伐し邪馬台国、大和朝廷を作ったんだろうな。

サルタヒコの遺言。
「底どく御魂」「つぶたつ御魂」「あわさく御魂」
底、独、常、立、阿波咋

国底立神、
国常立神、鬼門に封じられた神、天香久山に祀られている神、
阿波咋

倭国大乱を引き起こした張本人だろう
0100日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:54:56.11
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものかな?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、狩猟や石器作りを生業にした勢力が主体だったのかもしれない

アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 猟夫ラガ 持タ木ノ真弓 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス豊日霎カ 御魂欲ス 本ハ金矛 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 三輪山ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、穴師ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 木綿取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ
0101日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 09:02:03.25
>>98
>纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。

それぞれの「忌部はん」が集ってきたからね。 取り残された最後の開拓地へ。  @阿波
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 09:17:15.26
>>822
>用青同 至海東は青銅を用いて(鏡を)作り、それが倭に至ったという意味
作った鏡が輪に至ったのであり 青銅を持ってきて倭国で作ったという意味にはならない<

「用青同」の前に、「吾・・・浮由・・・四海」と書いており、
「浮由・・・四海」した後で、「用青同して至海東」した事になり、
「作った鏡が倭に至った」という意味にはならない。至海東の時には青銅を拐帯していた。

>銅出徐州、師出洛陽は素材銅は徐州産であり 鏡師は洛陽出身、
つまり洛陽製である事を示す 呉系の鏡師の関与を否定するものである<

ウソを付くな。
師が 洛陽出身であった事を誇っているだけであり、「鏡が洛陽製だ」とは書いていない。

>畿内が存在しないというなら当時に九州も存在しない<

倭人や倭国は、太古の昔から、中国の九州であった。

>徐州付近から来た鏡師なら魏出身の鏡師であり 呉ではなく魏の鏡師が来た事になる <

二人の渡来時期が魏代であったのか?は不明であり、国分茶臼山古墳埋葬時には、魏ではなく晋代になっていた筈。

>そもそも呉出身の鏡師がいようがいまいが 畿内で多く見つかる三角縁神獣鏡は魏と畿内の交流を示す証拠

畿内なんて存在しないし、国分は河内の国であり、大和ではない。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 09:31:29.87
>>823
>日本書紀によれば初代天皇、大王は卑弥呼の時代の前大和で即位しており
九州説は何もわかってなく畿内はなかったと 意味不明の主張を繰り返していた事になる・・・<

後代の8世紀の記紀は、
「大和王が天地開闢以来列島を支配して来た」とする半分×史書であり、
(新唐書日本伝以外の)歴代中国史書群の、「同時代的な客観性や信頼性の高い」記録には、
とても及ばない。
「・・・」は同じことの繰り返しの・・・・であるから、放置。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 09:35:40.36
>>824
>直接的な交流ができなくても実際魏の年号は畿内で見つかる三角縁神獣鏡に記銘されており
それこそが畿内と魏の交流の証拠となる <

「畿内」なんて存在していないし、
大和からには「魏の年号」鏡は出土していない。
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 09:49:29.15
>>825
>魏でも記年鏡が見つかっている以上<

0〜1枚という状態では、見つかった事にならない。

>魏では鏡に記年する習慣がなかったとは言えない<

呉に比べれば5分の1以下。盛行とは全く言えない。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 09:54:22.63
>>826
>三世紀の魏史倭人伝は現存していない 代わりに史書に引用される形で残っており
それらはほぼ全て共通で邪馬台国の旧字体 邪馬臺國と表記する<

邪馬台国なんて、存在しない。
魏志での写本版本では、99.5%以上「邪馬壹國」であったのであり、
唐代以後の後代史書の「自己解釈に拠る書き換え」をされた邪馬臺國は、
始めから3世紀の史料事実ではない。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 09:59:20.10
>>827
>三角縁神獣鏡は三世紀の古墳からも発見されるのであり
また四世紀の古墳から発見されるからといって 四世紀のものとは限らない
なので四世紀の墓から出ても三世紀の鏡である事の否定にはならない <

呉系楽浪鏡師は、一人ではなく、
何組もかが、3世紀から4世紀に次々と来ていた事になる。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:17:59.43
>>105
>大和からには「魏の年号」鏡は出土していない。

真っ赤なウソ
九州説はウソ無しには生きていけない?
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:21:12.32
>>831
>吾…の文言は正確に書くと吾作明鏡(私はよい鏡を作った)であり
吾が主語なら目的語は作明鏡
鏡を作ったと言っているのであり倭国内に移動したとは一言も書かれてないのである<

「吾=作者」の自己紹介銘文であるから、「至海東」までの全部の主語が「吾」。

>楽浪でそもそも三角縁神獣鏡が見つかっていないので
楽浪→洛陽に鏡が伝来したというのは根拠のない話<

最終的には、河内の国分茶臼山古墳に副葬されていたんだから、
「浮由・・・四海、用青同至海東」は、陸路ではなく海路を伝って河内地域に来た事になる。

>下賜鏡だからこそ存在が少ないのであり
魏に相当する場所から1面とほとんど見つからず
そして倭で大量に見つかる現状が それを裏付けているとも言える<

明帝は、原則として、洛陽や「尚方」で造られ、盛行して自慢出来る鏡を下賜するもの。

>用青同の用は使用という意味 持ってくるとは違う<

「浮由・・・四海用青同至海東」だから、
「浮由・・・四海」した時に、「用青同」しており、
「持って来ている」。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:26:27.41
>>833
>景初二年のものである事が確実な魏鏡が見つかってないので 根拠のない話<

明帝の下賜鏡は、景初二年12月以前の鏡。

>卑弥呼が魏に使者を派遣した年は魏志を引用した
梁書、日本書紀、通史、太平御覧には景初三年と記述 <

唐代以後の史書の「自己解釈に拠る書き換え」は、史料事実にならず、×。
魏志の写本版本では、(邪馬壹國と同じように)全て「二年」。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:27:03.47
>>108
>呉系楽浪鏡師は、一人ではなく、
>何組もかが、3世紀から4世紀に次々と来ていた事になる。

語るに落ちたな

楽浪は魏領だ
3世紀から4世紀に鏡師が何組も次々と来ていた事になるのだから
三角縁を配布していたヤマトは魏晋と国交があったんだよ

つまり邪馬台国はヤマト政権のことだ
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:35:14.17
>>834
>それなら呉系の鏡師が魏の年号を記銘するはずもないだろ
魏の年号のある鏡は魏鏡である<

楽浪は、魏と公孫氏と呉の勢力の混在地域であり、
呉系楽浪鏡師らは、呉がメインであったとしても、
簡単に「魏側だ」と、鞍替え可能。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:41:37.69
>>835
>魏年号で青龍三年は235年でこれは魏と交流が始まる前
国内では年号の情報が手に入らない<

楽浪鏡師らの渡来はもっと前からであった、という事になるだけ。

>すなわち魏の鏡師集団が畿内にいたか それか鏡だけ入ってきた事を示すもの <

畿内なんて存在しないし、
奥丹波では、九州倭国の「東征毛人五十五國」の、
東征将軍らの墓に副葬された事になるんだろう、となるだけ。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:47:39.70
>>836
>それに魏の年号を入れて邪馬台国に配ったのなら
それが今見つかる所が邪馬台国<

邪馬台国なんて存在しない。
瀬戸内〜関西〜東海は、九州倭国の「東征毛人五十五國」地域になるんだから、
その地域から出土する鏡は、
明帝→卑弥呼の鏡の「地方の王への配分」鏡や、
渡来して来た呉系楽浪鏡師らが、地方の豪族の依頼で造った鏡の、
両方の可能性がある。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:00:00.18
>>115
それはzarakokuの「自己解釈」


w
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:00:22.35
>>837
>史書の引用文には互いに共通する箇所が多く 多少の語表記があっても大多数は一致する<

唐代以後の史書の「前史の記載の説明」は、「自己解釈に拠る書き換え」が多くて、
殆ど全てが、同じ説明記載ではない。

>下敷きになった共通のテキストが存在しそれを引用して書かれた事を示している<

魏志写本よりも、梁書記載を中心にした「自己解釈に拠る書き換え」であり、
半分×説明である。

>12世紀の復刻版魏史はそれまでの史書との記述の違いが多いので<

それまでの史書も復刻版であり、いずれも差異発生確率は、およそ0.5%位。
勿論、唐代以後の史書は、「自己解釈に拠る書き換え」が多くて、差異発生確率は50%以上。

>各史書の下敷きになったテキストとは違っていた事を示し
事実12世紀の復刻版魏史には誤記が多かったと記録にある<

三国志全体で、4000字以上もの差異が発生していたんだから、「多かった」と見えただけ。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:05:51.30
>>114
九州倭国なんて存在しないし、
「東征毛人五十五國」したのは畿内の政権だ
「西服衆夷六十六國」されて畿内に服属していたのが九州
0119日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:12:14.99
>>117
アレも信じないコレも信じない・・・かよ
九州説の史料無視はひどいもんだな
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:14:28.29
>>113
>楽浪は、魏と公孫氏と呉の勢力の混在地域であり、

九州説さん、さすがに歴史捏造やりすぎ
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:25:29.72
三角縁神獣鏡は国産
大和の邪馬台国が作成して全国の支配下の豪族に配布していたもの
紀年三角縁神獣鏡は各豪族に邪馬台国の外交成果をアピールするために送った記念品的存在

本当の下賜鏡は内行花文鏡や方角規矩鏡の方だろう
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:25:31.20
>>841
>卑弥呼の時代の前に初代天皇は大和で即位したとあり古代においては天皇は存在しなかったというのは無知の証<

大和は、九州倭国の別種の旧小国であったんだから、天皇なんていなかった。

>九州は鎌倉時代に初めてその呼び名が現れるものであり 畿内はないというなら九州もない <

阿倍仲麻呂の帰るところは、九州であった。

>三角縁神獣鏡は洛陽でも発見されている 魏の年号の記銘もあり魏鏡の可能性は高い <

0〜1枚では盛行していないし、呉系の鏡なんて、明帝らが選択する筈がないし、
列島での「魏の年号」記載は、楽浪鏡師らの選択であった可能性が高い。

>魏の鏡師集団が国内にいた根拠がないというなら 呉系の鏡師も国内に居た根拠なし<

「海東鏡」など。

>三世紀の畿内の古墳から三角縁神獣鏡は発見されている 邪馬台国畿内説の裏づけとなる物証である<

畿内なんて存在しないし、大和から発見された三角縁神獣鏡は、4世紀以後であり、 下手で粗末な副葬用の鏡。

>倭国乱は九州地域内での乱とする根拠は?<

「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」として、はっきり書き分けられている事。

>国分神社の二つの三角縁神獣鏡は呉系の楽浪鏡師の渡来の証拠とはならない
それぞれ吾作明鏡…用青同 至海東 銅出徐州 師出洛陽と銘があるだけ<

魏の鏡師であれば、狗邪韓國まで陸路で来るが、
呉系の鏡師であれば、山東半島→楽浪→九州ルートの、「浮由・・・四海・・・至海東」ルートを採る。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:35:26.30
>>122
「海東鏡」がなんの根拠になるんだ?
また妙な妄想してるのか?
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:42:15.82
>>843
>>中国での年号鏡の割合が元々少なく、
魏の年号鏡も確か8枚余りで、呉の50枚に比べてもかなり少ないから<

>数が少ないというのは理由にならない<

確率が少ない。

>もしそうなら古墳、銅鏡の数が少ない九州は邪馬台国でないとしてもいい事になってしまう<

九州は、古墳も前方後円墳も多いし、銅鏡も多いし、
「邪馬台国」なんて存在もしていない。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:54:24.99
>>845
>三角縁神獣鏡はめちゃめちゃ調査されてるよ
専門家なら紋様を見ただけでいつ頃のものかわかるくらいに<

大和説者側の「専門家」は、
「南→東」などの「結論先にありき」の嘘つき騙しであるから、信頼性が全くない。

>魏の年号も入っているし<

呉系楽浪鏡師らの考えによる作。

>洛陽でも発見があったし<


0〜1枚では、盛行しておらず、100枚以上の根拠にならない。

>成分は魏・晋鏡と同じもの <

中国の銅を持ちこんで来ているし、それまでの中国鏡や銅矛銅剣銅鐸の再溶融も有り得るから。

>これを魏鏡としなければ色々と話がややこしくなる<

大和説の嘘つき騙しで、色々と話がややこしくなった。「南→東」みたいに。
0126日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:56:59.33
>>846
三角縁を魏鏡だと言い張ってる人の思考回路は、
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者と、同レベルだな。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:00:32.41
>>847
>なら魏鏡じゃない証拠を出してみな <

「呉年号鏡」や「海東鏡」や「徐州鏡」。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:31:33.75
>>851
>魏の年号<

魏では年号を刻む必要が余りないし、必要がない。

>銅出徐州 師出洛陽<

魏の鏡師であれば、そんな事を刻んでも何の価値もない。

>洛陽から見つかる<

0〜1枚では、100枚以上の論拠にならない。

>成分が魏・秦鏡と一緒<


一致する鏡もある、というだけの事。

>記銘の魏の年号景初三年は魏史を引用して書かれた
梁書、日本書紀、通史、太平御覧に卑弥呼が魏に使いを送った年と載っている<

唐代以後の「自己解釈に拠る書き換え」史書記載は根拠にならないし、
写本版本では、確率は99.5%以上。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:42:32.89
>>852
>洛陽で見つかったのが全ての根拠なんぞ言ってない 単に魏鏡説を補強するもの<


補強しない。むしろ明帝下賜鏡である事を否定する。

>三角縁神獣鏡は下賜用に作られたもので鏡式に当てはまらない部分が多い
全唐文にそれを伺わせる記述がある<


後代史家の「前史の自己解釈での書き換えや説明」は、試案であって、根拠にならない。

>成分は魏・晋鏡のものと同一のもの<


徐州付近のものが多かった、というだけ。

この男も、そっちもないものを捏造する「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者と、
同じタイプの男のようだな。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:42:54.12
倭國王が一人で160人もの生口を連れて行くわけないし、
当然、臣下というか、お付きの者たちはいたでしょうから、
「等」はそれら複数の者という意味でしょう。

帥升は時代的にスサノオしかあり得ない、。

後漢皇帝・安帝に対して外交儀礼として跪き、頭を地面につける。
つまり土下座。

「神」が土下座したのなら、当然その屈辱的史実を隠しますって。
だから基点となる神武をBC660年というとんでもない時代に持って行った。
神武とは女王の婿であっただけの男です。
そして女王より先に亡くなった。
残された女王は「歳すでに長大 夫婿なし」となるわけです。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:58:33.90
別に三角縁が国産だろうと何だろうと畿内に邪馬台国があった事に何の問題もない
むしろより自覚的で主体的な中心として機能してたと言うのが分かる
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 14:14:02.73
3世紀初頭には全国的な展開をしていた邪馬台国は、
最初は公孫氏によってルートを塞がれた華北政権ではなく江南の呉と交渉を行った
その後、魏、晋とも国交を成立させるものの、この両国はとても不安定で密な関係を作る時間もないまま滅び去っている
このように卑弥呼の治世の大半は呉との関係が殆どでその後の古墳時代にまでその関係は継続し、
不安定な華北政権との付き合いよりも古く長い物となる

邪馬台国から見いだせる中国政権の痕跡は呉の物が主体となるのが道理と分かる
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 14:58:52.92
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:11:08.74
>>130が何も根拠を言ってない件について
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 16:25:01.87
ザラコクに突っこむだけムダだよ

どうせ意味のある根拠なんて一切ないんだから
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 16:29:23.33
孫権が赤壁で勝利したのが208年
独自元号を用いたのが222年
皇帝を名乗ったのが229年

どのタイミングを見ても魏との交渉よりも早い時期に魏に対して優位、もしくは対等の状態になっている
日本にとってはどちらと外交を行っても問題がない
丁度この時期に邪馬台国が大和を中心に成立して全国的な政権となっているので主な外交相手は歴史的に見て呉だと分かる
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 16:39:14.29
>>132
じゃあ機内のどこかという話になると、なぜか三角縁神獣鏡がない纒向が出てくる不思議
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 16:44:10.24
>>138
ないという証拠は無いんだよね
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:12:38.83
>>140
「ない」という証拠が無いんだから、証拠のないことを根拠にした説はダメだね。
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:14:48.41
纏向には厳密な意味での古墳は箸墓しかない件について
0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:16:54.33
>>140
あると主張してないから証拠出す必要なし。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:21:41.77
>>122

>呉系の鏡師であれば、山東半島→楽浪→九州ルートの、
>「浮由・・・四海・・・至海東」ルートを採る。

「浮游天下遨四海」は定型句
他にどの鏡に刻まれているか、関連出典が何かもたいていの人は知っている
「真大好」=神仙の図案が彫られた鏡の持つ力を表現している
工匠のおじさんは仙人ではないので、履歴を刻んでも「君宜高官」に繋がらない
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:42:21.69
>>883
>宋明清代の校勘? そんなに連呼するんなら出典を出せよ
出せないならデッチ上げだってことだ<

紹煕本に書かれた咸平本の「牒」でも、
咸平本の製作学者が写本を考証校勘して底本写本を選んでいる事が判り、
これは、当然全ての底本写本→版本化においてなされ、
清代初期の殿本考証しなどでも、それまでの写本版本を最大限に考証校勘しているしなど、
清代末の張元済も、宮内庁書陵部本の考証校勘をしていた事になる。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 18:01:13.14
>>888
>倭と呉の交流の証拠はまさに画文帯神獣鏡などの呉の鏡
この鏡は形式から分布領域まで江南の物であるとはっきりした鏡
その上、飛び地の様に見つかる遼東の画文帯神獣鏡は孫権と公孫氏の交流の痕跡と考えられる
この事から呉も鏡を使った交流を行っていたことが分かる
後の五王の遣使の時代でも別に江南の文物が日本に溢れかえるような事はなかった
その時代でも大陸との人や物の交流は半島を経由していた
江南政権との交流はあくまでも外交を主にしたもので民間の文物の移動が行われた物ではない
この図式は後の遣唐使の時代でも同じ
この時代も後の高句麗や新羅のような妨害勢力が存在していた結果、南路、もしくは南島経路が使われていると考えられる
朝鮮半島の西部に敵対勢力がいる場合は山東を経由できないのが分かる <

成程。画文帯と遼東ね。
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 18:31:40.14
>>137
>丁度この時期に邪馬台国が大和を中心に成立して

山に囲まれた湿地帯の大和に邪馬台国など以ての外。  @阿波
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 18:54:27.93
>>901
>全唐文という中国古代の書に 「昔、魏ハ倭国二酬(はなむけ)スルニ、銅鏡ノ鉗文ヲ止メ…」 という文が出てくる <

全唐文は、清代の「自己解釈に拠る説明」文であり、
当然唐代史家の「自己解釈に拠る書き換え」の影響を受けており、
現代大和説者の説明文と同じように、信頼性がない。

>さらに三角縁神獣鏡は今のところ魏と倭でしか見つかっていない 特に倭国で大量に見つかる 普通に流通していた鏡でない事がわかるだろ? <

幾ら宣伝しても、魏の明帝が敵対地の呉系の三角縁神獣鏡を下賜する筈がなく、
0〜1枚の鏡は、呉か楽浪からの伝来程度のものにしかならない。

>そして魏の年号の記銘 魏晋鏡と同一<

青龍三年鏡は、三角縁神獣鏡ではない。

>銘文に銅出徐州 師出洛陽 <

魏の鏡師であれば、「師出洛陽」なんて、価値がないつまらん事を書く筈がない。
洛陽の出である事を誇りたかったから、わざわざ特記した。

>記銘された年号は卑弥呼が魏に使いを送ったと 梁書、日本書紀、通史、太平御覧にある景初三年<

唐代以後の「自己解釈に拠る書き換え」史書の記載は半分×であり、証拠にならない。
写本の方が99.5%以上信頼性がある。

>普通に判断すれば三角縁神獣鏡は魏鏡以外に考えられない<

普通に判断すれば、三角縁神獣鏡は、呉系の鏡だとしか考えられない。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 18:58:48.93
>>888

>倭と呉の交流の証拠はまさに画文帯神獣鏡などの呉の鏡
>この鏡は形式から分布領域まで江南の物であるとはっきりした鏡

そうなの?
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:07:59.52
>>905
>なら鏡の発注者は魏と係わり合いが深かったんだな<

いや、関係がない。
鏡師らは、依頼製作の場合は、発注者に「忖度」し迎合したような銘文を記載している。

> 魏の年号を知ってるくらいに つまり記年鏡が見つかる畿内は魏と交流が深かった<

畿内なんて存在しない。
大和からは、三角縁神獣鏡の年号鏡は発見されていない。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:20:42.51
三角縁神獣鏡はそもそも国産
魏でも呉でも作られていない
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:24:10.83
>>94
そうであったとしても
正始元年と景初よりも後の年号が畿内から見つかる
三角縁神獣鏡に入っているので
これは畿内と魏が交流していた印となる

また景初四年も晋書天文志に記載のある史料事実
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:25:35.44
>>906
>三角縁神獣鏡の最古期に当たるものは景初三年鏡と考えられており 紋様の変遷から編年もされている
筑紫で見つかる三角縁神獣鏡が最古期のものとする根拠は何もないし<

大和説学者の天誅や、大和説の「sorekara no」氏が、志登の三角縁神獣鏡が一番古い、とした。

>筑紫が魏と交流のあった戸数7万個の邪馬台国とすると 畿内と比べて規模が小さすぎる<

邪馬台国なんて存在しないし、
筑紫の卑弥呼らは、明帝の銅鏡百枚があるんだから、呉系楽浪鏡師らに、鏡製作を注文する必要がなかった。

>便宜上畿内と呼称しているだけで 誰も畿内が昔からあったかのような主張はしていない<

大和は、九州倭国の別種の旧小国で、河内とも別国あったのに、
大和説者は、「畿内」というインチキ文言を使って、
中国四国以東全域が大和の支配地であったかのような、嘘つき騙しをしている。

>畿内がなければ九州もなかった事になる
>九州は鎌倉時代に入ってからの日本国内での呼称 <

九州は燕の南時代から阿倍仲麻呂の頃まで、中国の「九州地域」。

>楽浪鏡師が居ても居なくても魏の年号が記銘された三角縁神獣鏡は発見が多い畿内と魏が交流のあった証拠<

畿内なんて存在していなかった。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:42:54.63
>>102
用青同の文を全文書くと
吾作明竟 真大好 浮由天下 □四海 用青同 至海東
浮由(遊)天下とあるのでもし職人がやって来たのなら
空を飛んでやって来たことになってしまう
浮由天下 □四海は一種の吉祥文であり実態を反映したものではない
文面全体を見れば倭国に至る事を想定して作った事が伺える

洛陽出身の鏡師が作ったのなら魏の製品という事になるのではないだろうか

畿内がないというなら九州も存在していなかった
0158日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:43:26.41
>>908
>数は関係なしに魏でも記年鏡が見つかるのなら
魏では鏡に年号を入れる習慣がなく三角縁神獣鏡に魏の年号が入る事はありえないという説は破綻<

何を誤魔化しているんだい?。
私は、年代鏡の出土は、呉の50に対して、魏は8余り、と言っているんであり、
「魏の鏡には年号が入る事はありえない」なんて言っていないんだぞ。

>用青銅 至海東は青銅で作った鏡が海東に至るという事<

「至海東」までが、主語は「吾」。

>現代の魏志倭人伝は一度消失したものを12世紀に復刻したものその際元にした文書は誤表記が多かったと記録にあり <

北宋の首都の文書や写本は焼かれても、南宋や地方には、当然残存写本が大量にあった。
その「差異発生」確率が0.5%。

>それと消失した記録もない後漢書を比べ<

北宋の首都にあった後漢書諸本も、当然消失している。

>魏志倭人伝と表記が違うから後漢書は間違いというのは無意味な行為 <

この男は、また嘘つき騙しをしている。
私は、魏志の邪馬壹國と、後漢書の邪馬臺國とは、イコールではなくく別の存在であった、と言って来た。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:46:35.74
>>104
歴代中国史書群は九州説の言うところによれば
自己解釈による書き換えのされている×史書ではなかったのだろうか?
同時代的な客観性や信頼性の高い記録であるならば
邪馬台国は邪馬壹國ではなく邪馬臺國だった事になるが
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:52:15.86
>>105
畿内という名称は646年に発せられた改新の詔に出てくる
畿内の範囲は646年当時皇居が置かれていた難波宮(現在の大阪市)、
また、それ以前に難波高津宮、より古くから大王の宮殿の多くが置かれた
奈良盆地を基準に決められたと考えられる

この地域を指して便宜上畿内と呼んでいるので
あるないを言った所で始まらない
畿内がないというなら九州もない
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:54:37.97
>>909
>魏志の残存写本には間違いが多かったと記録にあり<

魏志写本版本群には全部で4000字以上の差異があった、という実態の説明。

>実際それまでの複数の史書の魏史引用文とは表記が違う箇所が多く<

唐代以後の史書は、「自己解釈に拠る書き換え」が多くて、魏志の根拠にならない。

>これは史書の引用した魏史と違う記述が復刻された魏史に多いという事<

唐代以後の史書の「引用魏志」は、「自己解釈に拠る書き換え」という嘘つき騙しが多くて、
始めから陳寿原本の根拠にならない。

>そしてそれらは12世紀に復刻された魏史の初めて現れるものである<

写本版本における差異発生率は、0.5%以下。
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:57:52.14
>>106
しかしそれ以外の地域では今だ発見されていないのである
魏と倭でしか見つからないなら三角縁神獣鏡は下賜鏡だったという事

年号を入れるのが魏で流行していなくても構わない
習慣自体があったのなら三角縁神獣鏡に年号が入っているので
魏鏡ではないという説は終了
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:02:04.28
>>910の訂正追加
>魏の青龍三年の年号が入った鏡が存在するのはおかしい事<

楽浪では魏年号者使われていた可能性が高いから、
楽浪の鏡師が九州倭国に来て、九州倭国の東征将軍らがその鏡を貰って丹波に来て、
亡くなってから、古墳に副葬されたのだろう、というケースと、
青龍三年の方格規矩鏡自体が、明帝の下賜の銅鏡百枚の中の一枚であって、
東征将軍に贈られて、丹波で副葬されたケースの、
両方の可能性がある。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:05:19.13
>>107
現行の魏志倭人伝は一度消失したのを
12世紀に復刻したものであり
三世紀の史料事実ではない

逆に後漢書等は5世紀成立なので
邪馬台国の時代により近く消失前の魏志など当時の情報も入手し易かったのでは
そして後漢書には邪馬臺國と書かれている
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:06:09.20
キチガイとキチガイが同じレスを延々と繰り返してスレを潰し続けてて笑う
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:09:09.37
>>108
四世紀に来た呉系楽浪鏡師は何をしていたのだろうか
記年鏡などその頃の物は発見されていない
これはそんな集団が来ていなかった証拠では
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:14:03.92
>>110
吾…を全文書き出すと
吾作明竟 真大好 浮由天下 □四海 用青同 至海東
浮由(遊)天下とあるので鏡の製作者は空を飛べたのだろうか
そんなわけないのである
作った鏡が倭に至る
つまり下賜用の鏡を作ったという事である
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:19:47.01
>>111
詔書が出たのは12月ならそれ以前の鏡が下賜されるのはおかしい
状況を考えたら鏡が下賜されたのは三年

魏志の写本版本は12世紀に復刻されたものであり
それ以前の梁書、日本書紀、通史、太平御覧では
卑弥呼が魏に使いを送ったのは景初三年
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:24:01.16
>>114
魏の鏡師集団が青龍三年には倭にいたのかも知れないぞ
畿内はあるし畿内がなければ九州もなし
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:30:19.84
>>115
邪馬台国は邪馬臺國を新字体表記したもの
邪馬臺國は後漢書、隋書、北史、通史、太平御覧等に
そう表記されている史料事実

三角縁神獣鏡は九州より畿内に多く
九州が畿内に多く配布する必要があったのなら
九州<畿内の当時の力関係を示している事になる
畿内の地方豪族の依頼だとしてもその地域と魏の交流を示す印となる
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:39:10.13
>>911
>改元によってその年の初めまで遡って日付が書き換えられた例があり
景初三年後十二月もそうだった可能性が高い 景初三年→正始元年の間には1ヶ月の空白があり
そこが実際上は景初4年だった可能性自体を否定できない <

景初三年後十二月は、当然、(景初三年後十二月実施前の)景初三年末までの決定事項。
だから、景初四年は、始めから存在しない。

>さらに晋書天文志は景初四年の記述がある<

後代史書は「後代の自己解釈に拠る書き換え」の可能性が否定出来ず、
前代史書や記録文書の「同時代記録」よりも信頼性が落ちる事は、どうしても否定出来ない。

>九州説に都合の悪い記述は全て自己解釈による勝手な判断なのだろうか?九州説がよほど自己解釈による勝手な判断をしているように見える<

大和説者は、前代の同時代記録の方が、後代での解釈記載よりも信頼性や史料価値が高くて根拠になる、
という人類の常識が判らない・・・・アホ詐欺師なんだろうか。

>呉付近や楽浪で三角縁神獣鏡は見つかっておらず 見つかったのは魏と倭国だけである<

三角縁や神獣鏡は、(魏の敵国の)呉付近で盛行した鏡であり、その発展形になる三角縁神獣鏡も、
魏と敵対した呉や公孫氏の関係した「洛陽を避けた楽浪」付近にしか発生しない、
という事が判らないらしいこの男は、やはり・・・・アホの詐欺師なんだろうか?。

>魏と倭の交流、そして魏からの下賜鏡である事を示していると言える<

明帝は、メンツにかけても、敵国である呉系の鏡を下賜の銅鏡百枚に採用しない。

>三世紀頃の国内銅山は確認されていない<

銅鐸の材料銅の入手先がまだ分かっていない。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:39:53.82
>>117
史書が梁書記載を中心にしていたとするなら
梁書には邪馬台国が祁馬臺國と表記されているので
残りの史書も祁馬臺國表記でなくてはおかしいが
後に書かれた太平御覧では邪馬臺國
参照した文献にそう表記されていたのであり
太平御覧には魏志曰くとあるので魏志にはそう記されていた事になる

12世紀に復刻された魏志は元々の魏志が消失後に復刻されたもの
邪馬壹國表記はそこに始めて現れそれ以前には現れない
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:46:19.54
>>913
>成分とは銅の中に含まれる銀とアンチモン
秦、漢、魏・晋、倭国のそれぞれの鏡によって分量が違い グループ分けが出来る
三角縁神獣鏡はだいたい魏・晋鏡グループ <

おそらく、徐州銅が多いから。

>ボウ製とされてきた三角縁神獣鏡は倭国グループ
国内産銅鏡は銀・アンチモン成分が広範囲に広がった数値が出る
これは色々な輸入された鏡の銅を混ぜ合わせた結果そういう数値が出ると考えられる <

おそらく、古来の銅矛銅剣銅鐸や倭の銅山の再溶融銅が多いから。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:47:23.60
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:47:40.96
>>122
古代に九州に天皇がいた証拠はない
天皇は畿内で初めて名乗られたもの

阿倍仲麻呂は唐の時代の人間であり
唐の高官に登りつめ帰国を果たせず亡くなった
それに帰るとするなら奈良の都

呉系の鏡を明帝が選択するはずがないのなら
三角縁神獣鏡は魏の鏡
今のところ洛陽と倭でしか見つかっていないので
下賜鏡だった可能性が大きい

海東鏡は文面から下賜用の鏡を作ったと読み取れる
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:54:37.33
>>122
畿内は存在しているので九州説は嘘をついている
三角縁神獣鏡は三世紀の古墳からも出土している
古い鏡より扱いが粗末なのは魏との交流で量があったから

「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」は
女王国の東に千里海を渡った所にいくつか国がある
小さい人々が住んでいると言っている
これがどうして倭国乱の証拠になるのだろうか

浮由・・・は全部書くと浮由天下
吉祥文であり実際のルートを記したものではない事がわかる
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:56:16.56
>>124
確率が少ないというのも理由にならない

畿内の方がもっと古墳も前方後円墳も銅鏡も多いし
確かに九州に邪馬台国は存在しなかった
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:57:55.53
>>177
天皇号は6世紀だよ推古朝でしょ。
欽明朝以降ようやく今の天皇親政の萌芽だったわけでね。

これまでの史学者か教科書が言葉の使い方が緩かっただけの話。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:01:07.30
>>125
呉系楽浪鏡師の考えで魏の年号を入れたのだとしても
畿内で見つかるので魏と畿内の交流を表す証

洛陽と倭でしか見つからず
100枚の根拠にならないという方が根拠にならない

国内製銅鏡は国内製の成分を示す数値が出る
三角縁神獣鏡は魏・晋鏡と同じ銅成分
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:03:10.44
>>127
三角縁神獣鏡には呉年号のものはない
海東鏡は下賜鏡の証拠
徐州は当時魏の領土
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:05:12.89
>>914
>三角縁神獣鏡を作るにあたって元号の情報だけを知るなんていう状況はあり得るのだろうか?<

海東鏡や徐州鏡を見ても、「元号情報だけを書いた」のではない、という事が簡単に判る。

>可能性は低そうでありそもそも特段の事情がなければ年号は入れる必要はないもの<

年号を入れる事も、呉は魏の5倍位好きであった。

>倭国用の鏡に記銘されているのは魏からの下賜鏡だったため<

倭国の紀年鏡も、おそらく大半は呉系楽浪鏡師らの製作であり、
明帝の下賜の銅鏡百枚の中の鏡であった可能性があるのは、青龍三年鏡だけ。

>倭国内の呉系鏡師が景初三年後十二月設置情報を知らなくても 正始元年情報は知っていた事になり
ならなおさら景初四年は存在したから記銘あsれた可能性が高い <

景初四年鏡の作者は、景初三年後十二月設置情報と正始元年情報を知らなかったから、
景初四年だ、と考えて刻んでしまった。

>また呉統鏡師の存在があってもなくても記年鏡が見つかる畿内は 魏と交流があった事になる<

畿内なんて存在せず、
紀年鏡が見つかったのは、大和以外の西日本の「東征毛人五十五國」地域。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:12:46.57
>>129
魏国内で年号や銅出徐州 師出洛陽の記銘が必要なかったのであれば
それは倭への下賜用に記銘した事の証拠であり
倭国内で価値のあるものだったと言えるだろう

国外だと洛陽以外では見つかっていないのであり
魏鏡説を補強するものであると言える

三角縁神獣鏡の銅成分は舶載鏡であるとされてきた
鏡の全てが魏・晋鏡の成分だった

それぞれの自己解釈によって梁書、日本書紀、通史、太平御覧の
記述が同じ年を示す可能性は低く
時に太平御覧は魏志曰く、と魏志からの引用であると記されている
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:19:50.38
>>130
三角縁神獣鏡が魏の都洛陽で見つかった事が
なぜ魏の皇帝明帝の下賜鏡である事を否定する事になるのだろうか?

全唐文の
昔、魏ハ倭国二酬(はなむけ)スルニ、銅鏡ノ鉗文ヲ止メ…
を自己解釈の書き換えや説明であると証明する物はあるのだろうか

徐州は魏の領土だったのであり
魏・晋鏡と三角縁神獣鏡が同成分ならば魏鏡であるという事
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:24:35.68
>>918
>鏡の出来不出来は呉系の鏡師の国内存在を示すものとは居えず<

関係ない。海東鏡と徐州鏡の共存は、
渡来の呉系鏡師は、一人ではなく、複数以上のグループがいた、という事の証拠。

>魏の工房での出来不出来だったのかも知れない <

明帝は、メンツにかけても、不出来な鏡を「銅鏡百枚」に選ばない。

>基本的事実とは魏・晋時代の魏鏡と三角縁神獣鏡は素材が同一のものであり
銅出徐州 師出洛陽と記銘されている以上魏・晋鏡も三角縁神獣鏡も
魏の徐州で採掘された銅を使っている事になる<

ダメだ。
魏や呉が滅亡した後は、「徐州は魏だけの銅山だ」」という論自体が滅亡、全く使えない。

>ほら書いたぞ 40年前の王仲殊のボケ説なぞ引っ張って来ても無駄<

ダメだ。王仲殊の論の否定を全くやっていないから、否定にならない。

>三角縁神獣鏡は魏の年号の記銘、素材銅、洛陽での発見などから
魏鏡である事は確実であり、そうとする説明意外が困難<

三角縁神獣鏡は、粗末な鏡が多過ぎて、明帝の下賜鏡や魏鏡である可能性は全くなく、
複数以上の呉系楽浪鏡師らの渡来であった事は確実であり、
そういう説明以外は、全く不能。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:25:53.05
>>919
魏鏡では、状況の説明が全く付かない。
0188日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:29:17.83
>>149
昔、魏ハ倭国二酬(はなむけ)スルニ、銅鏡ノ鉗文ヲ止メ…
のどこをどう自己解釈したというのか
根拠は?

魏の明帝が敵対地の呉系の三角縁神獣鏡を下賜する筈がないなら
三角縁神獣鏡は魏鏡という事
洛陽から1面程度でも楽浪、呉からは見つかっていない

青龍三年鏡は、三角縁神獣鏡ではないがそれが何か

倭国内では価値があったのである

太平御覧、日本書紀には魏志曰く、とあり
自己解釈ではなく魏志を直接引用している表記がある

普通に判断すれば三角縁神獣鏡は魏の鏡だとしか考えられない
0189日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:33:50.39
>>151
発注者に「忖度」し迎合したような銘文を記載しているなら
その人物は魏と係わり合いが深かった事になり
畿内で魏の年号の入った鏡が見つかるのは
魏と畿内の交流の証

畿内が存在しないなら九州も存在しない事になる
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:40:33.36
>>920
>現在ある魏史は決して同年代記録ではなく<

いや、99.5%以上、同時代記録。

>原本が消失した12世紀に誤記の多かったと記されている文書を集めて復刻したもの<

南宋や地方に残存していた写本を底本にして、版本化したもの。

>そして消失する前の魏史を引用しその下りを記述した 梁書、日本書紀、通史、太平御覧は景初三年と史料事実としてある
それを捏造という方が捏造<

唐代以後の「自己解釈に拠る書き換え」ばっかりの史書の記載を、
魏志写本よりも信頼性や確率が高い、という方が、捏造。

>邪馬台国は邪馬臺國を新字体で表記したものであり<

古代では「臺」と「台」は別字であったのであり、
「邪馬壹國→邪馬臺國→邪馬台国」は、
「邪馬壹國」を「南≠東」などの史料事実を否定曲解した嘘つき騙しをして、
「ヤマト」に改竄するための策謀。

>後漢書、隋書、北史、太平御覧などに記されている史料事実 これも捏造という方が捏造 <

後代史書の「前代史書記載に関しての自己解釈での書き換え」は、捏造そのもの。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:54:19.81
>>156
志登の三角縁神獣鏡が1番古くても
景初三年、四年、正始元年、正始五年記銘の
三角縁神獣鏡が見つかるのは畿内なので
継続して魏と交流があったのは畿内という事になる

邪馬台国は邪馬臺國の新字体表記であり
後漢書、隋書、北史、通史、太平御覧に記載されている
史料事実

明帝の銅鏡100枚とは景初三年記銘の
三角縁神獣鏡の可能性が非常に高く
梁書、日本書紀、通史、太平御覧には
景初三年に卑弥呼が魏に使いを送ったと出てくる

古墳やそこからの出土品が共通する河内は
畿内と別地域ではあり得ない
九州こそ卑弥呼の時代は熊本に比定される
狗奴国が別の国と魏志倭人伝に記されてあり
九州説はこれを含んでいる国の事であると主張する
嘘つき騙しをしている事になる

仲麻呂は奈良時代の人間
邪馬台国と何の関係があるのだろうか
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:56:13.29
>>921
>便宜上畿内という名称を用いてるだけであり<

いや、大和では史料事実の説明が困難であるから、
河内と大和は別国という史料事実を否定して、大和の支配範囲を西日本全域にするための、
嘘つき騙しのでっちあげ文言。

>畿内がないというなら九州もない <

倭国は、燕の南時代から、「中国の中の九州」であり続けた。

>邪馬台国は邪馬臺國を新字体表記したもの <

「台」と「臺」は、古代では別字。

>楽浪で魏年号が使われていたというなら証拠を出せ <

呉から三角縁と神獣鏡が伝わっていた事と、
倭国に楽浪土器などを持ち込んだから、
倭国へ唯一、大量の三角縁神獣鏡を持ち込だ可能性がある地だから。

>鏡に足がついてなくても運ぶ人には足がついているのである
呉系の鏡師を想定しなくても三角縁神獣鏡は魏鏡であり 魏から下賜されたとすればそれで説明がついてしまう <

明帝らは、メンツにかけても、敵国の呉の鏡を、
卑弥呼への下賜の銅鏡百枚に入れる可能性はない。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:10:55.82
>>158
それなら魏鏡に年号が入っていても
おかしくはない事は認めるんだな

吾作明竟 真大好 浮由天下 □四海 用青同 至海東なので
作った鏡が海東、倭国に至るという事

残存写本が大量にあったとしても
魏志を引用して書かれたそれまでの史書と
12世紀の復刻版魏志では
復刻版魏志に初めて現れる表記が多数表れるので
少なくともそれまで史書が参照していた魏志とは
明らかに違う表記がされていたという事
残存していた写本は誤記が多かったと記録にもある

後漢書の邪馬臺國も楽浪郡から1万2千里の距離にあり
卑弥呼という名の女王がいたと書いてある
邪馬壹國と邪馬臺國は別の国ではありえず
したがって邪馬壹國は12世紀の魏志の復刻本に生じた誤記
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:20:43.25
>>161
唐代以前にも邪馬台国を邪馬臺國と表記している事などから見て
唐代以降の自己解釈というのは成り立たず
また邪馬嘉國、祁馬臺國と表記に違いがあっても
後の時代でまた邪馬臺國に戻るように
魏志曰く、と史書の引用した魏志には邪馬臺國とあったという事
邪馬壹國は12世紀になって生じた誤記である
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:25:49.00
>>163
魏でも魏の年号が使われており
魏の鏡師が倭国に来て青龍三年鏡を作ったのかも知れない
さらに以前楽浪鏡師の証拠と言っていた赤鳥元年鏡をどう説明するのか
そもそも青龍三年(235年)は倭と魏に国交はなく
明帝の下賜鏡の可能性は低い
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:31:44.82
>>172
景初三年後十二月は、当然、(景初三年後十二月実施前の)
景初三年末までの決定事項と談じているが
そんな証拠は何もない

後代史書が信用ならないというのなら
景初三年後十二月と記録上にある事も信用できないという事になる
同時代記録でいうなら景初四年記銘の
三角縁神獣鏡こそ信頼できる物証という事になる
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:33:50.14
>>925
>漢鏡は漢鏡の、魏・晋鏡は魏・晋鏡の、倭鏡には倭鏡の数値が出る<

当たり前。
その地域時代が同じなら、同じ銅産地や同じ銅材料を使うから、大体同じ数値。

>それを見ればどこで作られた鏡なのかわかる<

地域時代が違えば、同じ銅産地や同じ銅材料を使うという保証がないから、
「大体同じ数値」になるとは限らないし、「どこで造られたのか?」も判らない。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:38:32.34
>>172
いくら三角縁や神獣鏡が呉付近で盛行した鏡であろうとも
三角縁神獣鏡そのものが見つかっておらず
今の所見つかっているのは魏と倭だけ
魏からの下賜鏡であるからという従来からの説の裏付けとなる

銅鐸の材料銅の入手先がわからなくても
三角縁神獣鏡には銅出徐州とあり
当時徐州を領地としていた魏・晋鏡と素材は同一のもの
三角縁神獣鏡は徐州で算出された銅が使用された事は明白
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:38:50.17
>>925
>下賜された証拠すらなくても<

明帝の下賜の銅鏡百枚説を、諦めるのか?。

>三角縁神獣鏡は魏と畿内の交流を示す証拠<

畿内なんて存在しないし、
大和は、九州倭国から別れた別種の旧小国でしかないから、
魏との交流は、有ったとしても、九州倭国を通しての間接的な交流。
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:42:18.17
せんがいおじいちゃんとプラズマおじいちゃんのミラー談議?(絡む気せん
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:48:46.57
>>934
>ザラコクの華麗なダブスタ
骨董屋が持ち込んだキホウ鏡は須玖岡本で間違いない! ↑ ↓ 骨董屋で見つかったのだから洛陽の三角縁は信用できない!<

骨董屋なんて知らん事は、言わないよ。

>平原の方格規矩鏡は銘文に尚方とあるから舶載だ! ↑ ↓ 三角縁の銘文の魏の年号は信用できない!<

三角縁の年号で、信用しないのは「景初四年」だけ。そんな年号がなかったから。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:51:35.04
>>183
元号情報だけ書いたのでなくてもそれが何か
景初、正始と正確な元号の情報を得ていたのであれば
景初四年が存在しないのに鏡に記銘される状況が考えられない

青龍三年鏡は京都の大田南5号墳からの発見であり
明帝の下賜鏡なら畿内へ下賜された鏡という事になる

正始元年情報を知らなかったら鏡に記銘されるはずはなく
景初四年も実在したから記銘されたのである

機内が存在しなければ九州も存在していない
0203日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:55:41.66
下賜鏡じゃないから
以下略。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:56:27.22
>>939
>魏の鏡一択 <

明帝らは、メンツにかけても、敵国の呉系の三角縁や神獣鏡を下賜する筈がないし、
洛陽から0〜1枚しか出ない三角縁神獣鏡は、
原産地が洛陽なら洛陽が列島よりも多く出土する筈であり、
列島の500枚以上の三角縁神獣鏡は、洛陽原産地説を否定する。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:00:42.58
>>186
海東鏡と徐州鏡は
三角縁神獣鏡が下賜用の鏡であり
魏の領土だった徐州産の銅で作られた事を示すもの

鏡が作られる状況では明帝は亡くなっており
出来は確かめる術は恐らくなかったと思われる

魏の時代の話をしているのであり
魏の滅亡後の話は関係なし

王仲殊は三角縁神獣鏡は呉鏡であるという説であり
魏・晋鏡と同一素材の三角縁神獣鏡はそうではないとこっちは言っている

粗末というのは比較的仕上げが荒いという事であり
短期に100枚作られたという状況を考えれば
逆に魏からの下賜鏡の証明であるとも言える
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:05:00.70
>>190
史書の中には魏志曰く、と魏志を直接引用したと表記された物もあるので
史書が自己解釈に拠る書き換えばっかりというのが捏造

「臺」と「台」は別字であるのなら
同じ文書の中で別の意味で使われている例を出せばよく
それが出せないなら「臺」と「台」は別字というのは捏造
0207日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:18:11.01
>>192
前方後円墳の存在など古墳時代の文化的に共通点のある地域を
畿内と総称しているのであり
河内にも心合寺山古墳など存在している
ここが箸墓古墳等存在する大和と別地域というのなら
その根拠は何だろうか

九州は魏志倭人伝によれば倭であり
畿内がないというなら九州も存在していない

「台」と「臺」は、古代では別字なら
同じ文書中で別の意味で使われている例を出せなければ
嘘をついている事になる

楽浪から三角縁神獣鏡が見つかっていないので
その説は破綻

明帝がメンツにかけて
呉の鏡を卑弥呼への下賜鏡に入れないのであるならば
卑弥呼への下賜鏡である三角縁神獣鏡は魏鏡
0208日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:22:07.38
>>974
>紀年銘鏡
制詔 親魏倭王卑弥呼・・・・・特に汝に紺地句文錦三匹・・・銅鏡百枚、
・・・帰り着いたなら記録して受け取り、ことごとく、汝の国中の人に示し、我が国が汝を
いとおしんでいることを周知すればよろしい。そのために鄭重に汝の好物を下賜するのである。<

紀年銘鏡とどういう関係があるのあるの?。

>つまり、倭国の国々に鏡は配ったとすれば・・九州27か国に紀年銘鏡が出土しないのはなぜか?<

一部は、鏡片にして、北部九州付近の部族王や、親愛なる部下や東征将軍たちに与え、
一部は、筑紫の豪族や派遣する東征将軍らに鏡そのモノを与え、
一部は、亡くなって残ったので、保管していて、
後継の壹與が貰って、壹與が亡くなった後副葬の破鏡に使われた。

>倭国30ヵ国にも比定されていない場所から何故、紀年銘鏡が出土するのか?<

出雲の紀年鏡は、明帝の下賜鏡であった可能性があるし、
渡来して来た呉系楽浪鏡師らが、
地方の豪族からの注文で製作したものもあるし、
もあるし東征将軍らからの注文製作をしたものもあった。
0209日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:27:43.51
>>197
漢鏡、魏・晋鏡、倭鏡でそれぞれ同じ数値が出てグループ分けできる
三角縁は魏・晋鏡と同じグループであるから
倭国内で作られたものではなく
魏・晋鏡が作られたのと同じ場所で作られた事がわかる
0210日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:34:03.26
>>199
明帝の下賜鏡と証明する必要もない
魏の年号が入っている以上三角縁神獣鏡は
魏と畿内の交流を示す物証
それが下賜鏡の逆証明とも言える

畿内がなければ九州もないし
文化的繋がりのある地域を呼称しているだけ
九州倭国こそ魏との繋がりを示す証拠が希薄
逆に畿内を通じての間接的交流だったんだろう
0213日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:46:42.87
ザラコクが書けば書くほど
ザラコクのバカさと九州説の破綻ぶりが明らかになっていく
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:00:24.43
史書の魏志倭人伝引用部分を突き合わせていけば
戦乱で焼失する前の陳寿の書いた魏志倭人伝に近いものが再現できるかもなあ
0215日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 05:43:11.49
>>976
>紀年銘鏡は国産だと思うが
東征の折 服従した国々に紀年銘鏡を配ったとの仮定も成り立つ
紀年銘鏡は4世紀以降の遺跡から出土 <

そうですね。
ただ、青龍三年鏡は、方格規矩鏡だし、明帝の詔書の前ですから、
明帝から卑弥呼への下賜の銅鏡100枚の内の一枚であった可能性も、
否定出来ないんですよね。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 05:56:15.73
>>983
>///つまり、倭国の国々に鏡は配ったとすれば・・九州27か国に紀年銘鏡が出土しないのはなぜか?
倭国30ヵ国にも比定されていない場所から何故、紀年銘鏡が出土するのか?<

青龍三年銘方格規矩鏡銘以外の紀年鏡は、
呉年号や、明帝の詔書以後、という事から、始めから、明帝の下賜鏡ではない。
また、青龍三年鏡も、平原の21枚の「尚方作」方格規矩鏡には年号がないので、
明帝の銅鏡百枚ではなく呉系楽浪鏡師の製作であった可能性もあるし、
明帝の下賜鏡であった可能性の、
両方の可能性がある。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:07:08.17
平塚川添遺跡
弥生時代中期から古墳時代初頭にかけての大規模環濠集落遺跡、
平塚川添遺跡(福岡県朝倉市、国史跡)についてのシンポジウムが同市内で開かれた。
「卑弥呼の鏡」との説もあり、同遺跡付近で出土したとみられる三角縁神獣鏡が最近発見されたことが報告され、
同遺跡一帯の重要性が改めて浮かび上がった。 毎日新聞2018年9月6日

https://mainichi.jp/articles/20180906/ddl/k46/040/424000c
0218日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:07:11.66
>>77
>奈良県桜井市の脇本遺跡からは、
銅鐸の破片の他に銅鐸とは違う鋳型などがまとまって出土し、
「銅鐸片を溶かし、鏡や鏃(やじり)などの青銅器に作り替えた」
可能性が寺沢薫により指摘されている<

ふーん。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:26:35.50
>>80
>「纒向の都市計画が始まる一時期だけ」
2世紀末〜3世紀初頭か<

卑弥呼の墓が「冢」であって、前方後円「墳」ではないので、
纏向型前方後円墳の「庄内の石塚」や、
「有棺有槨の楽浪画分帯神獣鏡の庄内布留のホケノ」は、
筑紫の「前方後円墳の三角縁神獣鏡の那珂八幡」と同時期か?それ以後になって、
3世紀末になってしまう事は避けられない。

埋葬は死後だろうが、それを見込んでも、
纏向の成立は、いくら早くても、3世紀後半になる。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:30:52.08
>>82
>テンプレの誤りは一つだけだな
九州説の人が読むには難しすぎることを書いてる<

テンプレの誤りは、「南→東」の時点から誤っているから、全部だな。
九州説の人が読んでも、簡単に間違っていると判ることを書いてる。
0221日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:33:45.31
>>88
このように、口先でのヘイトスピーチばかりで、全く理由を言えないのが、
脳停止の大和説。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:01:49.13
>>220
>テンプレの誤りは、「南→東」の時点から誤っているから、全部だな。
九州説の人が読んでも、簡単に間違っていると判ることを書いてる。 <


俺は九州説では無いが、テンプレが間違っていると判る
根拠が言い訳にしか映らない。
またテンプレに一貫性が無い・・これは中途半端な知識やいろんな文献の継ぎはぎだらけの論調によるもの
0223日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:02:38.18
>>221
このようにって、どのように?

また朝からウソついてるの?
0224日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:03:50.44

@つか。大きな墓。形態的には土を高く盛った墳墓(冢(ちよう)
0225日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:06:47.59
>>219
>卑弥呼の墓が「冢」であって、前方後円「墳」ではないので、

おまえがそう決めたのか?
理由もなく?

九州説よ、そんなことで歴史は改竄できないぞ
0226日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:19:15.36
>>146
だから出典を出せと言われてるのに

九州説はまたデッチ上げしてたってこと?
0227日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:19:20.87
>>222
>俺は九州説では無いが、テンプレが間違っていると判る

アンタは嘘をつく病気かなんかなのか?


0228日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:43:57.10
>>214
>史書の魏志倭人伝引用部分を突き合わせていけば
>戦乱で焼失する前の陳寿の書いた魏志倭人伝に近いものが再現できるかもなあ

端から端まで引用している書なんてないし、引用されている部分は一部しかないから
難しいだろうね

それに引用されたものは二次情報だから、形式論とはいえ三国志として伝世して
きた文書の内容の方を信頼度で言えば上と見るしかない

その上で、逸文との対照で信頼度をはかる、くらいが正しい読み方だと思うよ

まあ、魏志倭人伝原理主義の人は、その辺が分かってないんだけどさ
史料批判って言葉を金科玉条のように振り回すくせにねww
0229日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:47:30.40
>>227
「俺は生粋の日本人だが」って言って、日本下げの文を
いろんな所に書き込むお仕事の人がいるらしいよ

同じ心性の人なんじゃないかな
0230日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:18:01.67
みな纒向に集落跡が無い事が分っているのに
目をつぶる畿内説論者なんか信じられない
これって、小学生でもわかる
A「人が住んで無いところに王都があると思うか」
小学生・・「無理」


A「箸墓が3世紀末に築造された前方後円墳で卑弥呼の墓」
小学生・・・「それで、卑弥呼と関係がある遺物はあるの???」
A「円部が径百歩」
小学生・・・「ふーーーん、それだけで断定しちゃうの????」
A「記紀の記述との関連性もある」
小学生・・・「記紀に卑弥呼が載ってるの???」
0231日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:22:13.92
>>216
内行花文鏡と方格規矩四神鏡は洛陽で多く出土する鏡だから、呉系では無さそうだ
0232日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:27:09.11
>>230
九州説信者が
自分のお脳は小学英並みと告白
0233日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:34:27.54
>>230
>みな纒向に集落跡が無い事が分っているのに

纏向は集落なんだが
0235日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:54:28.46
>>90
大和説者に出来ること。
「南→東」などのデマ流しと。
口先ヘイトスピーチでのコピペ荒らしと、
日本の政府や右翼マスコミや右翼学会などの戦争狂振りを、
世界に宣伝して、日本人の評判を落とそうとする事。

あと、何?
0236日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:05:02.27
>>93
大和説者の「南→東」などの嘘つき騙しのデマ流しはの、故意的。
妄想披露は、分裂幻覚的。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:10:16.41
>>96
>信じるか、信じないかは自由だけど・・・
魏志倭人伝に纏向の語は登場してたのかも知れない<

「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」としか書かれていないから、
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者の纏向の宣伝は、信じない。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:17:57.32
>>98
倭国大乱も邪馬台国も大和朝廷もなかったから、×。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:19:31.26
>>99
邪馬台国も大和朝廷も倭国大乱もなかったから、×。
0240日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:21:15.49
>>100
台与も邪馬台国もなかったから、×。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:28:11.04
>>103
理由もなしに「南→東」などの嘘つき騙しを、断定ばかりしている、
傲慢な・・・・の大和説のガキ。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:39:30.11
>>112
>>呉系楽浪鏡師は、一人ではなく、
何組もかが、3世紀から4世紀に次々と来ていた事になる。<

>語るに落ちたな 楽浪は魏領だ <

語るに落ちたな。楽浪は公孫氏の管理下だった。

>3世紀から4世紀に鏡師が何組も次々と来ていた事になるのだから
三角縁を配布していたヤマトは魏晋と国交があったんだよ
つまり邪馬台国はヤマト政権のことだ <

邪馬台国なんて存在しないし、
明帝や卑弥呼までは、郡とのお付き合いはあっても、
魏との直接的なお付き合いはなかったし、
3世紀の紀年鏡は、大和から出土しないし、
大和の三角縁神獣鏡は、4世紀以後だ。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:52:41.16
>>118
>九州倭国なんて存在しないし、<

倭国伝と大和日本国伝 を書き分けた唐会要が、倭国は「正北抵新羅」と説明しているから、
倭国は北部九州だ。

>「東征毛人五十五國」したのは畿内の政権だ<

畿内なんて存在しないし、倭国が北部九州であるから、
「東征毛人五十五國」は、瀬戸内〜関西〜東海〜南関東だ。

>「西服衆夷六十六國」されて畿内に服属していたのが九州 <

畿内なんて存在しないし、
大和は倭國から別れた別種の旧小国であり、
「服」は、(征や平の他動詞とは違って)、「服属する」という自動詞、であるから、
「西は(既に)服属している」という意味だ。
0244日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:58:08.91
>>119
「客観性の高い同時代史料」を信じず、
「後代の唐代以後の主観的な自己解釈で書き換え史書の記載」を信じて、
アレも信じないコレも信じない・・・かよ。
大和説者の史料無視はひどいもんだな。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:01:52.90
>>120
>>楽浪は、魏と公孫氏と呉の勢力の混在地域であり、<

>九州説さん、さすがに歴史捏造やりすぎ<

帯方郡を設置したのは公孫氏だよ。
「南→東」などの嘘つき騙しの・・・・詐欺師の大和説者は、
さすがに歴史捏造をやりすぎ。
0246日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:10:16.49
>>210
年号が入ってるから下賜鏡だったら呉の年号の鏡はなんなんだ?
0247日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:10:54.04
>>121
>三角縁神獣鏡は国産
大和の邪馬台国が作成して全国の支配下の豪族に配布していたもの
紀年三角縁神獣鏡は各豪族に邪馬台国の外交成果をアピールするために送った記念品的存在<

邪馬台国なんて存在しない詐欺的文言であるし、
大和は、筑紫城の倭奴國から別れた別種の旧小国だし、
卑弥呼遣使の景初二年以後の三角縁神獣鏡などは、
渡来して来た呉系の楽浪鏡師らが、地方の豪族の依頼で造ったものだから、×。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:11:29.82
>>222
一貫性のなさを認めんからね
ここのスレ主
0249日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:11:32.03
>>243
>「服」は、(征や平の他動詞とは違って)、「服属する」という自動詞、であるから、

漢文読めないんなら無理するな
根拠もなくゴリ押ししてもダメだな
0250日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:12:23.15
>>230
正解
0251日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:12:50.08
>>233
恥知らず
0252日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:13:06.23
>>233
嘘つき
0253日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:37:53.99
>>132
>別に三角縁が国産だろうと何だろうと畿内に邪馬台国があった事に何の問題もない
むしろより自覚的で主体的な中心として機能してたと言うのが分かる<

「畿内」も「邪馬台国」もなかったし、
大和は、九州倭国の別種の旧小国であるから、×。
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:41:42.99
>>133
>3世紀初頭には全国的な展開をしていた邪馬台国は・・・<

邪馬台国なんてなかったし、
この男は、大和の事を言っているようだから、×。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:45:23.12
>>137
>丁度この時期に邪馬台国が大和を中心に成立して全国的な政権となっているので
主な外交相手は歴史的に見て呉だと分かる<

邪馬台国なんてなかったし、
大和は、九州倭国から別れた別種の旧小国であったから、この男も、×。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:06:27.17
>>152
>肝心の呉と楽浪からは三角縁神獣鏡が1面も見つかっていない<

魏で、呉系の三角縁神獣鏡が盛行する筈がなく、
列島の大量の三角縁神獣鏡は、楽浪土器が多く見られたんだし、
呉年号鏡や海東鏡や徐州鏡もあるから、、
呉系の楽浪鏡師らの渡来、とするしかない。
0257日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:10:11.19
>>154
>実際には国産説は虫の息だがな<

三角縁神獣鏡は、実際には「明帝→卑弥呼」の下賜の魏鏡説は、虫の息だがな。
0258日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:20:42.60
>>155
>そうであったとしても 正始元年と景初よりも後の年号が畿内から見つかる<

畿内なんて存在しないし、
大和からは三角縁神獣鏡の年号鏡は見つかっていない筈。

>三角縁神獣鏡に入っているので これは畿内と魏が交流していた印となる<

大和には見つからないし、
魏朝が敵国の呉系の三角縁神獣鏡で交流する筈がないし 、
大和は、九州倭国から別れた別種の旧小国であったから、魏と直接交流する筈もない。

>また景初四年も晋書天文志に記載のある史料事実<

唐代の「後代の自己解釈での内容説明」は、同時代文書にはならないから、参考程度であり、
信頼出来る史料ではない。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:26:17.65
>>258
>畿内なんて存在しないし、
>大和からは三角縁神獣鏡の年号鏡は見つかっていない筈。

真っ赤なウソ


九州説とはウソで塗り固めて捏造された偽史だな
0260日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:28:01.92
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0261日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:39:28.30
>>157
>用青同の文を全文書くと 吾作明竟 真大好 浮由天下 □四海 用青同 至海東
浮由(遊)天下とあるのでもし職人がやって来たのなら空を飛んでやって来たことになってしまう<

ならない。
きちんと「四海」と書き、その海を「至海東」した事を示している。

>浮由天下 □四海は一種の吉祥文であり実態を反映したものではない<

これも×。
吉祥的な文であっても、実態は示せている。

>文面全体を見れば倭国に至る事を想定して作った事が伺える
洛陽出身の鏡師が作ったのなら<

洛陽出身と書いていない。

>魏の製品という事になるのではないだろうか<

この大和説男は、分裂幻覚の嘘つき騙しの・・・・ではなかろうか。

>畿内がないというなら九州も存在していなかった <

畿内なんて存在していないし、
倭国は、燕の南時代からずっと、「中国の九州」の国であった。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:46:14.60
>>261
九州の意味がわかってない
無知丸出しで赤恥をかいてるのを気づいてないのか?
0263日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:48:18.67
>>159
>歴代中国史書群は九州説の言うところによれば
自己解釈による書き換えのされている×史書ではなかったのだろうか?<

違うね。今問題になっているのは、
魏志という同時代記録に関して、 後代史書が書き換えになっているのか?の問題。

>同時代的な客観性や信頼性の高い記録であるならば
邪馬台国は邪馬壹國ではなく邪馬臺國だった事になるが<

この男も、変な大和説男。
邪馬台国なんて存在しないし、
同時代記録の魏志は、邪馬壹國。
0264日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:57:56.21
>>160
>畿内という名称は646年に発せられた改新の詔に出てくる
畿内の範囲は646年当時皇居が置かれていた難波宮(現在の大阪市)、
また、それ以前に難波高津宮、より古くから大王の宮殿の多くが置かれた
奈良盆地を基準に決められたと考えられる<

書紀自体が、九州倭国の存在や歴史を隠蔽盗用造作した半分偽書であるから、
そんな話は論拠にならないよ。

>この地域を指して便宜上畿内と呼んでいるのであるないを言った所で始まらない<

便宜上であっても、
「南→東」という嘘つき騙しの大和の範囲を更に拡大するインチキをしているから、
全く×。

>畿内がないというなら九州もない <

九州倭国は、燕の南時代からずっと「中国の九州」の地という実態がある。
0265日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:00:41.30
>>261
>きちんと「四海」と書き、その海を「至海東」した事を示している。

鏡職人が海東に来たなら四海を浮遊してはいない
つまり、コレもウソ
「浮遊天下敖四海」するのが神仙なのは常識だから、そんなウソついても底辺の無教養人しか騙せないぞ


九州説は一から十まで稚拙なウソばっかりだな
0266日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:16:47.18
>>264
九州倭国がずっと「中国の九州」って?
日本の九州島が禹貢の全世界だっていうのか?



笑止噴飯
0267日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:48:38.18
それよりも『公職追放 百姓』農家?

このような話が出て来るんだけど、本当の話なんじゃないの?
0268日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:56:21.80
老婆の話によると



むかーし山の上のほうに住んでいて、
凄い土地を持っていた。

芝居や歌舞伎が好きで、戦争(疎開)をしているときも、
そういったものばかり観に行っていた。

家に凄い刀が飾ってあって。
0270日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:01:35.57
>>266
自称なら何とでも言えるから
0271日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:11:05.33
『筋肉少女帯 米』

このような曲があったり、稲?
0272日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:16:47.04
広瀬座というのがあって・・・『福島 民家園』?
0273日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:02:20.64
なぜ、ボーボボ、ドラクエ、おさるのジョージ・・・などが同じなのか?とか

『松傾』龍宮が何やらとか
0274日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:18:20.03
纒向学紀要とやらを読んだが、妄想ばかりだった。
他の地域との比較もなく、典型的な井の中の蛙だった。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:22:42.33
いつ覗いても、テンプレートが論破されているな。。。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:40:02.90
『何者にもなれない お前たち』



これも同じ、ペンギンのようなエリザベス?

『銀魂 エリザベス』
0277日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:47:10.60
>>274
読んだという証拠は?
0278日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:47:13.66
『キング・ジョージ ウルトラマン』

こういう話も、おかしいんだよな
0279日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:28:37.23
>>274
>纒向学紀要とやらを読んだが、妄想ばかりだった。

何をもって妄想だと判断したのか、具体的に教えてよ
妄想ばかりなんだから、いくらでも指摘できるでしょ?w
0281日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 17:31:56.64
>>162
>しかしそれ以外の地域では今だ発見されていないのである<

魏でも、0〜1枚では、発見されていないのと同じ。
それでは、明帝の銅鏡百枚も、列島の500枚以上の三角縁神獣鏡の根拠にならない。

>魏と倭でしか見つからないなら三角縁神獣鏡は下賜鏡だったという事 <

三角縁も神獣鏡も呉の鏡であったんなら、
三角縁神獣鏡も(魏に敵対する)呉の鏡であり、
明帝は、メンツにかけても、銅鏡百枚に「呉の鏡」を使う筈がない。

>年号を入れるのが魏で流行していなくても構わない<

明帝は、当然、魏で盛行している鏡を100枚揃えるもの。

>習慣自体があったのなら三角縁神獣鏡に年号が入っているので <

魏では、鏡に年号を入れる習慣も余りなかった。

>魏鏡ではないという説は終了<

この男は、人類の常識も判らない・・・・アホであった、という事で終了。
0282日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 17:39:04.12
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0283日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 17:39:35.30
>>164
>現行の魏志倭人伝は一度消失したのを 12世紀に復刻したものであり
三世紀の史料事実ではない <

北宋の首都が焼かれても、当然南宋地域やその他の地域にも残存写本が残っており、
魏志写本は「消失」していない。当たり前の事。

>逆に後漢書等は5世紀成立なので <

お前の論理では、後漢書の写本も、一度消失した事になるから、自己矛盾。

>邪馬台国の時代により近く消失前の魏志など当時の情報も入手し易かったのでは
そして後漢書には邪馬臺國と書かれている
0285日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 17:51:26.95
人種が違うからね
会話は無理
0286日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 17:53:16.46
>>164に続き。(PCの調子が悪く、トラブルばっかり)
>邪馬台国の時代により近く消失前の魏志など当時の情報も入手し易かったのでは<

後漢書も、魏志の記載の「自己解釈に拠っての書き換え」をしているところが何か所もある。

>そして後漢書には邪馬臺國と書かれている<

魏志の邪馬壹國と後漢書の邪馬臺國とは、
親魏倭王と大倭王との違いなど、記載対象が違い、
だから、「魏志の邪馬壹國≠後漢書の邪馬臺國」という事。
0288日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:06:25.16
>>166
>四世紀に来た呉系楽浪鏡師は何をしていたのだろうか<

国分茶臼山古墳の主に「海東鏡」や「徐州鏡」を作って上げたり、
大和の「鏡造り神社」で大和の子弟に三角縁神獣鏡の造り方を教えたりした。

>記年鏡などその頃の物は発見されていない <

おそらく、倭人が「紀年」に関心を持たない事が判ったから、だろう。

>これはそんな集団が来ていなかった証拠では<

これも、この大和説男が、精神的な異常性がある事の証拠だろう。
0289日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:06:43.36
桜井市埋蔵文化財センター(口コミ)

1.建物は2階建ですが 展示室は1階の半分弱で 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館(橿原市)などと比較した場合 
ぐっと小さく展示品も限られています。
一般的な古墳ファンにとって《木製仮面》は印象的ですが 纏向遺跡の中で一般公開されている博物館として物足りなさを持ち
隣の天理市にある【黒塚古墳展示館】と比較しても魅力度に欠けます。

2.非常に展示品等がコンパクトに纏まってます。埴輪に関して興味が持てました。
専門的知識のある方には物足りない感があるかもしれません
馬の鐙は興味持ちました

3、とくにすばらしい展示があるわけではなく、
 そういうものは県とか、国の博物館にいくのだろう。入場料を取る割には、できが悪い、
 いや、一般の人には不要なカラーのでっかいパンフレットを廃止せよ。税金ですよね。
ガラアキ・・・ 感じのいい受付のお姉さんには悪いけど、あんたの給与も税金
0290日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:10:40.65
>>167
>吾…を全文書き出すと
吾作明竟 真大好 浮由天下 □四海 用青同 至海東
浮由(遊)天下とあるので鏡の製作者は空を飛べたのだろうか
そんなわけないのである 作った鏡が倭に至る
つまり下賜用の鏡を作ったという事である<

また・・・・大和説男が変な解釈を書いている!。
この解釈は、確か富岡の解釈。
しかし、「至海東」の主語は当然「吾」。
0292日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:19:51.84
>>242
公孫氏は元は漢の役人だった
という事は楽浪で魏の年号の入った鏡は作られない
0293日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:22:23.13
>>168
>詔書が出たのは12月ならそれ以前の鏡が下賜されるのはおかしい <

明帝の詔書は景初二年の12月であり、その時に銅鏡百枚は準備出来ており、
だから、鏡は、景初二年12月以前に造られたものである事になる。

>状況を考えたら鏡が下賜されたのは三年、<

宮中には、起居注のような、皇帝の行事や行動の記録が残っているから、
間違えないもの。

>魏志の写本版本は12世紀に復刻されたものであり
それ以前の梁書、日本書紀、通史、太平御覧では
卑弥呼が魏に使いを送ったのは景初三年<

梁書、日本書紀、通史、太平御覧などの後代史書は、「自己解釈に拠る書き換え」をやっているから、
根拠にならず、×。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:23:06.29
>>290
>しかし、「至海東」の主語は当然「吾」。

このように
全く不合理な珍解釈を
全く理由を言わず
ただ結論だけ断定する

これが九州説のやり方
0295日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:23:12.66
>>243
畿内は便宜上そう呼んでるだけだぞ?
前方後円墳とか文化が共通してるから
0296日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:23:55.05
>>169
>つまり倭にやってきたのは楽浪の魏に寝返った魏系鏡師だったのか?<

×。
0298日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:27:03.54
>>170
>魏の鏡師集団が青龍三年には倭にいたのかも知れないぞ<

青龍三年には、楽浪は公孫氏の支配。

>畿内はあるし畿内がなければ九州もなし<

九州はあったが、畿内なんて存在しない。
0299日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:29:52.21
>>256
三角縁神獣鏡は魏と倭でしか見つかってないので国産でなければ魏鏡
そして魏と倭の交流の証
呉系の楽浪鏡師は居たとしても関わりようがない
0300日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:30:58.81
「自己解釈に拠る書き換え」なんて文法的にもおかしな造語をひとりで勝手に作って
それを自分に都合の悪い史料に理由もなくレッテル貼りして
それで都合の悪い史料が無視できるという
あさましい九州説だなあ
0301日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:31:37.27
魏で見つかった?嘘つきがいるな。
0302日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:35:13.56
>>298
>九州はあったが、畿内なんて存在しない。

なんで九州説はいつも
理由も言わず独断で決めつけるの?
0303日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:37:22.01
>>258
畿内は便宜上そう呼んでいるだけ
そうなれば九州も無くなる

晋書天文志の内容がどう自己解釈されたというのか?
根拠もなしに言っても説得力はない
0305日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:48:37.76
>>261
鏡師が来たという意味になるのならそのまま読めば
倭ではなくて海東に来たという事になる
中国青海省海東市

もし倭国は燕の南時代からずっと中国の九州の国だったとしても
それがどうかしたのか
0306日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:55:24.42
>>263
邪馬壹國は12世紀になってから初めて倭人伝に現れる
それまでの史書はほぼ邪馬臺國表記
しかも魏志曰くとあり引用なので書き換えはなし
0307日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:01:25.94
>>304
骨董市で見つかっただろ?嘘つくなよ
0308日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:06:57.14
>>264
書紀を書いた人間が畿内という定義を捏造する意義は?
奈良時代の人間は邪馬台国を畿内に見せかけたかったからか?
畿内というのは文化的繋がりのある地域の便宜上の呼び名
大和を大きく見せかけるというのもよく考えたら意味がわからん

九州倭国は、燕の南時代からずっと「中国の九州」の地という実態があったとしても
それがどうかしたのか
0310日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:12:32.42
>>289
>桜井市埋蔵文化財センター(口コミ)
  1.建物は2階建ですが 展示室は1階の半分弱<

他の部屋はどうなってるのか、興味深々
0311日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:13:55.63
>>171
>邪馬台国は邪馬臺國を新字体表記したもの<

古代においては、「臺」と「台」は別字だから、邪馬台国と言うのは嘘つき騙し。

>邪馬臺國は後漢書、隋書、北史、通史、太平御覧等にそう表記されている史料事実<

後漢書の邪馬臺國は、魏志の邪馬壹國と、対象が違い、
唐代以後の史書の「自己解釈に拠る書き換え」は、根拠にならない。

>三角縁神獣鏡は九州より畿内に多く<

列島最古の△は、筑紫。
大和の△は4世紀であり、副葬用の粗悪な△。

>九州が畿内に多く配布する必要があったのなら、
九州<畿内の当時の力関係を示している事になる<

九州倭国の別種の旧小国の大和には、配布する必要が余りない。
明帝の銅鏡百枚は、地方の豪族や東征将軍らに配布された。
△を齎したのは呉系楽浪鏡師らであり、筑紫では銅鏡百枚があって儲からないから、
地方の豪族の注文製作に切り替わった。

>畿内の地方豪族の依頼だとしてもその地域と魏の交流を示す印となる<

呉系の楽浪鏡師らは、魏ではない。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:14:30.44
>>308
>九州倭国は、燕の南時代からずっと「中国の九州」の地という実態があったとしても
>それがどうかしたのか

九州島が中国領になるな


w
0313日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:14:48.85
>>292
>公孫氏は元は漢の役人だった
>という事は楽浪で魏の年号の入った鏡は作られない

景初三年とか、公孫氏が滅びた後なら作れるよ
青龍三年銘は無理だけど
0314日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:16:59.92
>>311
で?

呉系の楽浪鏡師なんて人々が
70代のボケ爺さんの脳内以外に
実在したって証拠は?
0315日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:17:31.22
それなら景初三年鏡は魏の領土で魏の鏡師が作った魏鏡になるな
0316日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:20:14.29
>>311
>列島最古の△は、筑紫。

連呼してるけど、なんか証拠があるのか?
0317日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:22:15.87
>>173
史書が梁書記載を中心にしていたとするなら
梁書には邪馬台国が祁馬臺國と表記されているので
残りの史書も祁馬臺國表記でなくてはおかしいが
後に書かれた太平御覧では邪馬臺國
参照した文献にそう表記されていたのであり
太平御覧には魏志曰くとあるので魏志にはそう記されていた事になる<

www.geocities.jp/thirdcenturyjapan/wacomp.html
にあるように、梁書も太平御覧も、魏志を一杯「書き換え」ている。

>12世紀に復刻された魏志は元々の魏志が消失後に復刻されたもの <

焼失していない。南宋や地方に残存魏志もあった。

>邪馬壹國表記はそこに始めて現れそれ以前には現れない<

魏志写本に邪馬壹國とあった確率は、99.5%以上。
0318日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:28:13.86
>>317
「書き換え」ているって証拠は?
0319日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:32:57.69
>>317
畿内説の学究が言った言葉や書いたものを
小耳に挟み聞きかじり

史料も読まずなんの努力もせず
異常に脳内変換して珍解釈して
九州説の証拠だと言い張る

それが九州説のやり口
0320日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:34:53.39
>>317
>魏志写本に邪馬壹國とあった確率は、99.5%以上。

算出根拠を出せよ詐欺師
0321日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:41:18.89
>>300さん 
貴方に答えて貰った方が良いと思うので

*纒向は王都の根拠はなんですか?
テンプレの根拠では祭事、三輪山(記紀神話)、数少ない他国の交流の証の土器、掘立柱建物跡、3世紀
                    指摘してるいる方が多いので省きます
ところであなたは>>1の見解でいいでしょうか
        >巫女1,000人や昼夜護衛する兵は通勤<・・・・・出所は知りませんが

なお
集落跡が無い纏向を王都にする為にはあと何が出土すればいいと思いますか?
箸墓を卑弥呼の墓とする為には、今後どのような研究が必要ですか?




暇があれば宜しくお願い致します。無視でも構いません5ちゃんですので
0322日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:54:36.99
>>321
纏向という集落に、集落跡が無いと
言い張る理由は?
0324日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:58:13.02
>>177
>古代に九州に天皇がいた証拠はない 天皇は畿内で初めて名乗られたもの<

列島で、天皇を自称した記録は、倭武天皇が最初であり、それ以前の古代にはいない。
その次は、百済本記の「日本の天皇及び太子皇子倶に崩薨うせぬ」の記録であり、
その次は、俀國のタリシホコが「天子」をしょうした。

>阿倍仲麻呂は唐の時代の人間であり 唐の高官に登りつめ帰国を果たせず亡くなった それに帰るとするなら奈良の都<

王維は、阿倍仲麻呂の帰る地を「九州」と表記し、
奈良時代の奈良には天皇がいたから、「九州」にはならない。

>呉系の鏡を明帝が選択するはずがないのなら三角縁神獣鏡は魏の鏡 <

魏では全く盛行していないから、×。

>今のところ洛陽と倭でしか見つかっていないので下賜鏡だった可能性が大きい <

洛陽からは0〜1個であるし、三角縁も神獣鏡の呉の鏡であるから、三角縁神獣鏡はもっと呉の鏡になってしまい、
そんなものを明帝が下賜する筈がない。

>海東鏡は文面から下賜用の鏡を作ったと読み取れる<

読み取れない。「至海東」したのは、「吾」。
0325日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:58:20.71
>>321
もうほぼ決まり
これ以上は何も要らないだろ
0326日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:00:55.40
>>324
三角縁や神獣鏡が呉の鏡だと言い張る理由は何よ?
0327日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:02:10.43
魏の年号が入ってるのに呉で作られた訳ないだろ
0328日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:06:12.57
>>320
しょうがないじゃん
邪馬壹國と倭人伝が写本であれ載っているのだから・・・
「壹」を「台」まで持っていくのも否定しないが畿内説が考えた推理かな

だってさーー
魏志倭人伝の後の中国の史書の文献で「壹」が「臺」なっているが
現存する魏志倭人伝の写本は「壹」しかしない、
後漢書等々の「臺」が引く継がれていれば現存する最古の倭人伝の写本も「「臺」となるのだが
しかし
倭人伝の写本は「壹」なんだよな
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:07:02.10
>>324
仮に仮に、万が一にも仮にも呉の鏡だとして

それを「明帝が下賜する筈がない」という理由は?
0330日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:09:56.49
>>328
>後漢書等々の「臺」が引く継がれていれば現存する>最古の倭人伝の写本も「「臺」となるのだが

という理由は?
0331日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:13:10.19
>>178
>畿内は存在しているので九州説は嘘をついている<

大和に天皇が出来たのは天智から。
それまでは天皇はいないから、畿内もなく、この男はウソを付いている。

>三角縁神獣鏡は三世紀の古墳からも出土している <

3世紀なら九州で出土しているが、大和は4世紀から。
また、地方の豪族の墓の3世紀年号の鏡は、墓が4世紀以後だから、伝世されたもの。

>古い鏡より扱いが粗末なのは魏との交流で量があったから<

鏡造り神社で教わった大和の子弟が、下手だったから。

>「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」は
女王国の東に千里海を渡った所にいくつか国がある
小さい人々が住んでいると言っている
これがどうして倭国乱の証拠になるのだろうか <

この男がクルっているんだろうか。私が言ってもいない事を、言ったように書いている。

>浮由・・・は全部書くと浮由天下吉祥文であり実際のルートを記したものではない事がわかる<

「吾」が主語で「至海東」が述語。
普通に至った様子を書いているのであり、吉祥文なんて入れる必要がない。
0332日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:17:43.62
>>331
またヒトコトも根拠を言わないで言い張る

これが九州説か
0333日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:19:27.07
>>179
>確率が少ないというのも理由にならない<

年号鏡は、呉が50個で、魏は8個余り。だから、呉で盛行。

>畿内の方がもっと古墳も前方後円墳も銅鏡も多いし <

前方後円墳の数は、九州の方が多い。大和の銅鏡は4世紀。

>確かに九州に邪馬台国は存在しなかった<

確かに、大和には、邪馬壹國女王之所都は、存在しなかった。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:23:22.66
ザラコクさん 
・・・・・・・・・・・「南」・・・・・・・・・・・・・・・・
起点(国)から終点(国)に行くために
「最初の一歩」
の方向が南なのか
たどり着いたら起点(国)から終着点(国)までが
「直線」
の方向が南なのか




整理してくれないか

あんたの意見はいかに
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:26:05.47
>>180
>天皇号は6世紀だよ推古朝でしょ。 欽明朝以降ようやく今の天皇親政の萌芽だったわけでね。
これまでの史学者か教科書が言葉の使い方が緩かっただけの話。<

書紀は、倭国の存在や歴史を隠蔽盗用造作した半分偽書であるから、証拠にならない。
京都の泉涌寺の「歴代天皇の墓」の最初は、天智。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:29:01.53
>>322

無い物ねだりはいけません
現段階では2から3世紀前半の集落群は派遣されてないのが纏向ですから

私が君なら
「まだ、纒向の全容はわずかしか調査が進んで無いから集落群は今後の調査を期待したい」と言いますが
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:34:09.47
>>310

近くに最近 立派なトイレを観光客様に造ったが
利用者大半は桜井市の児童(社会授業)や市民
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:36:14.04
>>181
>呉系楽浪鏡師の考えで魏の年号を入れたのだとしても
畿内で見つかるので魏と畿内の交流を表す証<

畿内なんて存在しなかったし、大和からは、△の紀年鏡が出土していない筈。

>洛陽と倭でしか見つからず
100枚の根拠にならないという方が根拠にならない <

洛陽は、0〜1枚であり、明帝の銅鏡百枚の根拠にもならず、
列島の500枚以上の△の説明も出来ないし、
明帝が、明確な(敵国の)呉の鏡である△を、の)下賜鏡に選択する筈がない。

>国内製銅鏡は国内製の成分を示す数値が出る<

銅矛銅剣銅鐸や銅鉱山などの、確認検査不足。

>三角縁神獣鏡は魏・晋鏡と同じ銅成分<

銅鉱山は、徐州付近が多かったから。
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:37:25.18
>>330

>>1とおなじクルクルパーか
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:42:53.55
>>281
0枚と1枚だったら天地の差
そもそも九州説は三角縁神獣鏡は魏で1面も見つからないから
魏鏡ではないと主張してきたのであり
その理屈でいえば1面も発見のない呉と楽浪は
三角縁神獣鏡の産地ではありえないではないか

三角縁も神獣鏡も呉の鏡であったんなら
三角縁神獣鏡も(魏に敵対する)呉の鏡であり
明帝は、メンツにかけても、銅鏡百枚に「呉の鏡」を使う筈がないというのは
循環論法

魏には鏡に年号を入れている例自体があったのなら
三角縁神獣鏡に魏では入れる習慣のなかった年号が入っているので
魏鏡ではないという説は終了
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:44:01.34
桜井市の村おこしに
反対するのは良くないな
少しは手加減してくれよ

桃太郎や浦島太郎伝説\\\
も各地にあるから・・足を引っ張るなよ
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:44:51.82
>>182
>三角縁神獣鏡には呉年号のものはない<

呉系楽浪鏡師らは、(明帝→卑弥呼の下賜を知って)呉年号よりも魏年号の方が好まれる、と考えたから。

>海東鏡は下賜鏡の証拠<

「吾(=鏡師)」が海東に至った。

>徐州は当時魏の領土 <

王仲殊は、徐州近辺の銅山を上げていたし、
「海東鏡」や「徐州鏡」の頃は、魏は無くなっていた。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:53:33.14
>>283
正典とも言える宮中に保管されていた魏志が12世紀に消失したのであり
でなければ正式な写本でない魏志の文書を集めて再編する必要はなかった
集めた文書には誤記が多かったとも記されている

後漢書に消失後に再編された記録はない

魏志の原本は消失しており
12世紀再編の魏志倭人伝の記載と違うから
後漢書の記述は間違いであるとするのは循環論法的比較

後漢書の邪馬臺國は楽浪より1万2千里にあり
その女王は卑弥呼であると記している
邪馬壹國は12世紀に発生した邪馬臺國の誤表記
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:58:56.47
>>184
>魏国内で年号や銅出徐州 師出洛陽の記銘が必要なかったのであれば
それは倭への下賜用に記銘した事の証拠であり 倭国内で価値のあるものだったと言えるだろう <

△なんて、明らかに(敵国の)呉系の鏡だから、明帝は下賜しないよ。」

>国外だと洛陽以外では見つかっていないのであり 魏鏡説を補強するものであると言える<

0〜1枚では、銅鏡百枚にも、列島の500枚以上の△にも。根拠にならない。

>三角縁神獣鏡の銅成分は舶載鏡であるとされてきた 鏡の全てが魏・晋鏡の成分だった<

徐州付近の産出銅がおおかったから。

>それぞれの自己解釈によって梁書、日本書紀、通史、太平御覧の
記述が同じ年を示す可能性は低く
時に太平御覧は魏志曰く、と魏志からの引用であると記されている<

「自己解釈に拠る書き換え」をする史書に筆者は、自分の書き換えがバレないように、
「前史書の記載を踏襲する責任逃れ」をし勝ちなもの。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:00:23.18
         彡⌒ミ
           (。・ω・。). 
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ 11111 /   \ 1111 /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
0347日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:06:06.54
>>344
>魏志の原本は消失しており
12世紀再編の魏志倭人伝の記載と違うから
後漢書の記述は間違いであるとするのは循環論法的比較 <


ならば、なぜ写本であれ今に残る倭人伝は12世紀でも「壹」なのですか?
後漢書の倭国伝は倭人伝を模写した物でしょ
後漢書が正しいのなら12世紀の倭人伝の写本も「壹」と記載しないのでは???

後漢書もしらない人が写本した?中国の正史を誰もチェックしなかった???

今に残る三国志は誤写だらけ??????????????????????
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:09.70
>>288
倭国内で海東鏡を作ったのなら至海東は倭よりさらに東に行くという意味になる
銅出徐州 師出洛陽鏡の銘は洛陽出身の鏡師が作ったという事で
魏鏡になる
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:58.84
追記
倭人伝に限らず三国志の誤写を指摘せよ

___________________________________________
陳寿が記したとされる「正史」の源本は存在しておりません。
「三国志」が最初に刊行されたのは、
北宋咸平五年(1002)のことで、これも現存しません。
今日現存する最古の版本は「紹興本」と呼ばれるもので、
宋の南遷直後・紹興年間(1131〜1162)のものと言われています。
それに続いて「紹煕本」というものが刊行され、
これが最もよく目にすることのできる、
「三国志」の版本だということができるといわれます。

紹煕年間は1190〜1194に刊行されたものです。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:10:50.68
畿内説は

倭人伝無視じゃなく

三国志無視


トホホ
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:58.71
>>290
文面通りの介錯なら倭ではなくて海東に至った事になる
中国青海省海東市
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:13:51.64
>>185
>三角縁神獣鏡が魏の都洛陽で見つかった事が
なぜ魏の皇帝明帝の下賜鏡である事を否定する事になるのだろうか?<

そんな事を誰が言ったの?。
0〜1枚だし、△は明らかに敵国の呉の鏡だ、と言ったんだよ。」

>全唐文の
昔、魏ハ倭国二酬(はなむけ)スルニ、銅鏡ノ鉗文ヲ止メ…
を自己解釈の書き換えや説明であると証明する物はあるのだろうか <

「銅鏡ノ鉗文ヲ止メ…」なんて、どこにも書かれていないから。

>徐州は魏の領土だったのであり
魏・晋鏡と三角縁神獣鏡が同成分ならば魏鏡であるという事<

明帝が敵国の呉の△を下賜する筈がないし、
王仲殊は、徐州付近には、徐州だけではなく、他にも銅山が呉領内に幾つかあった、といっていたんだよ。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:14:47.93
>>293
明帝の詔書が出たのは景初二年の12月
鏡を取りに行ったのは梁書、日本書紀、通史、太平御覧では
景初三年
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:15:22.43
うーーーーん

三国志の「紹興本」も疑わしい

うーーーーん

畿内説?

うーーーーーん
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:23:06.01
>>347
邪馬壹國は倭人伝に12世紀に生じた誤表記
それ以前の魏志曰くと魏志を引用した史書は
ほぼ邪馬臺國と表記

今に残る魏志は
元々の魏志が消失し文書を集めて再編した
その文書には誤記が多かったと咸平本を下敷きに書かれた
紹煕本の牒にある
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:24:35.97
畿内説は
三国志の 「魏書 第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条」だけを取り出して
「邪馬(?)国の誤写」を指摘してるのだなww
変だねーーー
中国の正史と一部分でケンカしてるんだ、、、無理だよなぁーー
日本でしか通用しない「台」を持ち出しても

敵は「紹興本」(中国)に有りってか・・・・
0357日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:32:08.60
>>188
>昔、魏ハ倭国二酬(はなむけ)スルニ、銅鏡ノ鉗文ヲ止メ… のどこをどう自己解釈したというのか 根拠は?<

「銅鏡ノ鉗文ヲ止メ… 」なんて史料が存在しない。

>魏の明帝が敵対地の呉系の三角縁神獣鏡を下賜する筈がないなら
三角縁神獣鏡は魏鏡という事 洛陽から1面程度でも楽浪、呉からは見つかっていない<

0〜1枚の△は、呉地か楽浪からの流入鏡であったんだろう、という事。

>青龍三年鏡は、三角縁神獣鏡ではないがそれが何か倭国内では価値があったのである <

明帝の下賜鏡で東征将軍らに贈られたか?、渡来の呉系楽浪鏡師らは注文製作したか?、などという事。

>太平御覧、日本書紀には魏志曰く、とあり 自己解釈ではなく魏志を直接引用している表記がある<

www.geocities.jp/thirdcenturyjapan/wacomp.htmで比べてみな。

>普通に判断すれば三角縁神獣鏡は魏の鏡だとしか考えられない<

普通に判断すれば、三角縁神獣鏡は魏の鏡ではない、としか考えられない。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:32:31.09
>>130で三角縁神獣鏡が魏の都洛陽で見つかった事に対し
魏の皇帝明帝の下賜鏡である事を否定する事になると言っている

「銅鏡ノ鉗文ヲ止メ…」なんて、どこにも書かれていないなら
これを自己解釈の書き換えである事を証明のしようがないという事

なら明帝の下賜鏡は魏の年号が入り洛陽でも見つかった
銅出徐州 師出洛陽と銘のある三角縁神獣鏡
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:33:01.68
>>356
そんなこと、してるって証拠は?
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:36:26.36
日本では説に関係なく現代表記で邪馬台国論争だよ
ペクチョン部落ではどうかは知らんが
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:37:22.16
>>189
>発注者に「忖度」し迎合したような銘文を記載しているなら
その人物は魏と係わり合いが深かった事になり<

ならない。鏡師は、発注者に胡麻をする。

>畿内で魏の年号の入った鏡が見つかるのは魏と畿内の交流の証<

畿内なんて存在しないし、大和からは魏の年号△は出土していない。

>畿内が存在しないなら九州も存在しない事になる <

九州は、燕の南時代からずっと、「中国の九州」であった。
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:37:41.15
>>298
公孫氏は元は漢の役人
支配地で魏の暦は使わないし魏は敵
青龍三年は魏の年号で235年になるから楽浪で作られるはずはない
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:41:33.75
『尚書』禹貢による九州は、冀州、兗州、青州、徐州、揚州、荊州、豫州、梁州、雍州
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:44:26.54
>>356
ありがとう
倭人伝の写本じゃなく、三国志全体の写本の東夷伝の倭人条の
「壹」⇒「台」の間違いを一点集中で主張していたのですね。
畿内説は三国志の写本の文字の間違いを多数探さないと、説得力に欠けます。
          
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:47:43.75
>>357
どこが普通?
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:48:17.90
>>311
、「臺」と「台」は別字なら3世紀頃の文書で
台という字が使われている例を出さなければ
出せなければ邪馬台国は邪馬臺國を新字体表記したもので
邪馬台国と言うのは嘘つき騙しというのは嘘つき騙し

後漢書の邪馬臺國は楽浪より1万2千里にあり
その女王は卑弥呼であると記されている
則魏志所謂邪馬台国である
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:49:16.58
「紹興本」「紹興本」「紹興本」「紹興本」「紹興本」「紹興本」
「紹興本」「紹興本」「紹興本」「紹興本」「紹興本」「紹興本」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:50:10.27
>>364

違う、お前が理解するのは無理
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:51:12.92
>>191
>志登の三角縁神獣鏡が1番古くても景初三年、四年、正始元年、正始五年記銘の
三角縁神獣鏡が見つかるのは畿内なので 継続して魏と交流があったのは畿内という事になる<

畿内なんて存在せず、大和からは年号△は出土しない。

>邪馬台国は邪馬臺國の新字体表記であり 後漢書、隋書、北史、通史、太平御覧に記載されている史料事実<

古代では「台」と「臺」とは別字。「自己解釈に拠る書き換え」をした後代史書記載は、史料とは言えない。

>明帝の銅鏡100枚とは景初三年記銘の三角縁神獣鏡の可能性が非常に高く<

明帝が敵国の呉の鏡を、卑弥呼贈る筈がない。

>梁書、日本書紀、通史、太平御覧には 景初三年に卑弥呼が魏に使いを送ったと出てくる<

自己解釈に拠る書き換えは、証拠にならない。

>古墳やそこからの出土品が共通する河内は 畿内と別地域ではあり得ない<

畿内なんて、存在しない。

>九州こそ卑弥呼の時代は熊本に比定される狗奴国が別の国と魏志倭人伝に記されてあり
九州説はこれを含んでいる国の事であると主張する嘘つき騙しをしている事になる<

何を変な事を言ってるの?。狂ったの?。

>仲麻呂は奈良時代の人間 邪馬台国と何の関係があるのだろうか<

中国からは、九州島が九州だと呼ばれていた、という事の証拠。
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:52:09.53
>>355

三国志の写本では?
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:56:50.89
>>369

愚痴は誰でも言える「紹興本」を無視するな
ご都合主義丸出しの畿内説はからかうにはもってこいだがなww
0373日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:58:09.17
寺沢薫

「大和王権が銅鐸を ... 銅鐸片を溶かし、鏡や鏃(やじり)などの青銅器に作り替えたのではないか」と話す。

「大和王権が銅鐸を集め、纒向の都市計画が始まる一時期だけ、銅鐸片を溶かし 、鏡や鏃(やじり)などの青銅器に作り替えたのではないか」と話す。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:58:45.81
>>311
列島最古の三角縁神獣鏡は筑紫だとしても
3世紀の魏年号の景初三年、四年、正始元年、正始五年鏡は畿内で出るので
その頃魏と交流していたのは畿内という事になる

三角縁神獣鏡は畿内で多く見つかるので
逆に畿内から九州に配った可能性が高い
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:01:07.03
詳細にテンプレで解説してくれ
1、纒向になぜ集落群跡が見つからないのか?
2、  同   人骨          ?
3、狗奴国と戦争状態にありながら王都が無防備なのはなぜか?

一杯あるけどね以上
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:02:31.45
みな纒向に集落跡が無い事が分っているのに
目をつぶる畿内説論者なんか信じられない
これって、小学生でもわかる
A「人が住んで無いところに王都があると思うか」
小学生・・「無理」


A「箸墓が3世紀末に築造された前方後円墳で卑弥呼の墓」
小学生・・・「それで、卑弥呼と関係がある遺物はあるの???」
A「円部が径百歩」
小学生・・・「ふーーーん、それだけで断定しちゃうの????」
A「記紀の記述との関連性もある」
小学生・・・「記紀に卑弥呼が載ってるの???」
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:04:41.73
>>371
宮中に保管されていた官製の三国志は戦乱で焼失
かわりに手に入る三国志(恐らく民間で写したようなもの)
を12世紀頃再編して作ったのが今見る三国志
字の間違いが多かったと記録にある
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:05:09.95
>>193
>それなら魏鏡に年号が入っていても おかしくはない事は認めるんだな<

呉鏡の5分の1位の確率でなら。

>吾作明竟 真大好 浮由天下 □四海 用青同 至海東なので 作った鏡が海東、倭国に至るという事<

「至海東」の主語は、「鏡」ではなく人間であり、「吾」。

>残存写本が大量にあったとしても 魏志を引用して書かれたそれまでの史書と
12世紀の復刻版魏志では 復刻版魏志に初めて現れる表記が多数表れるので<

いや、版本での差異発生率は0.5%位であり、変わらない。

>少なくともそれまで史書が参照していた魏志とは 明らかに違う表記がされていたという事 <

唐代以後の後代史書が「自己解釈に拠る書き換え」というインチキをやった。

>残存していた写本は誤記が多かったと記録にもある <

そりゃ、三国志全体では、4000字以上の差異があったんだから。

>後漢書の邪馬臺國も楽浪郡から1万2千里の距離にあり 卑弥呼という名の女王がいたと書いてある
邪馬壹國と邪馬臺國は別の国ではありえず したがって邪馬壹國は12世紀の魏志の復刻本に生じた誤記<

親魏倭王と大倭王とは違うし、邪馬壹國は7万戸であるが邪馬臺國は大倭王の居国の呼称であり、小さい。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:07:37.96
畿内つーーか
なんだか胡散臭いな
こねくり回さないと畿内は??
いっそ 邪馬台国は無かった説=畿内説でいいんでねーか
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:14:54.63
>>337
>近くに最近 立派なトイレを観光客様に造ったが
利用者大半は桜井市の児童(社会授業)や市民 <


バカな事したな桜井市? トイレの周り掘り起こしたらいいのに
お宝ザクザク放棄かい そんだけの遺跡かい
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:16:22.26
>>317
梁書も太平御覧も、魏志を一杯「書き換え」ている事を証明するには
原本の魏志が現存してなくてはいけないがそれは存在していない
ならば何と比べて書き換えられたと証明しているのか?
書き換えの証明は不可能であり書き換えられたという主張は嘘

残存魏志があるのなら再編した復刻版は作る必要はなし
しっかりしたものが残ってなかった証拠

史書には90%邪馬臺國と表記されている
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:16:45.31
ヤマイッ国はどろぼう偽書で商売してた反日朝鮮人だけ
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:18:20.24
>>326
>私が君なら
「まだ、纒向の全容はわずかしか調査が進んで無いから集落群は今後の調査を期待したい」と言いますが<



✖ 調査もくそもない、調査放棄して観光に走ったから 
掘立柱建物復元、トイレ、駐車場作っちゃった
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:22:23.77
>>324
7世紀の奈良が九州にならなくても
それが一体どうしたというのか

三角縁神獣鏡は呉では1面も見つかってないから呉鏡説は×

「吾」は「作明鏡」したのであり
その鏡が「至海東」したのである
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:25:31.89
今夜はキウスが発作を起こす日らしいな
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:30:57.02
>>382

問題は三国志じゃないのかな
三国志東夷伝が無ければ邪馬台国も無かったのだし
また 後漢書の時代 国交は無かった

三国志無視でいいのかな???
三国志の魏志207、000文字
倭人伝わずかな2,000文字でそのうち「邪馬?国 何文字」


?を誤写とする確率は?????????????????????????
0389日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:33:41.75
>>331
天皇が居た居ないに畿内表記は関係なし
文化的繋がりのある地域をそう呼称しているだけだよ

三角部v費神獣鏡は畿内で三世紀の古墳から見つかっている
景初三年と記名があるものもあるから例えそれが
見つかった古墳が5世紀の物であったとしても
景初三年、239年には魏と畿内が交流していた証
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:35:40.80
>>380
そうはイカン
投馬国、邪馬台国は別にして
倭国30国のうち
27か国は九州に存在したと畿内説の学者も認めてるのだから
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:37:08.61
『イグアナの娘』

カンノパトラの話をしているんだろ
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:37:45.67
キナイコシがお手上げ状態のとき使う言葉キウス
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:37:58.46
>>194
>唐代以前にも邪馬台国を邪馬臺國と表記している事などから見て<


邪馬台国なんて存在しないから、×だし、唐代以前には魏志の邪馬壹國と後漢書の邪馬臺國とがあって、別物。

>唐代以降の自己解釈というのは成り立たず<


唐代以後の史書の記載が、99.5%以上正しい魏志の記載と違っている部分は、
その史書の「自己解釈に拠る書き換え」になる。

>また邪馬嘉國、祁馬臺國と表記に違いがあっても 後の時代でまた邪馬臺國に戻るように 魏志曰く、と史書の引用した魏志には邪馬臺國とあったという事
邪馬壹國は12世紀になって生じた誤記である<


梁書も、それ以後の史書も、
いずれも「自己解釈に拠る書き換え」である事には変わりがない。
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:40:34.81
△の陰謀スレなどを読んでいたんだけど

支配者層=爬虫類族?ドラコニアン

と言ってる人がいたり
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:42:43.19
日本、英国が何やら〜とか、
どういうことだと思う?

上のほうの人々がいるでしょ、
正体は爬虫類人間だとか
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:42:58.88
>>393
なんの理由もなく
「自己解釈に拠る書き換え」
だと決めつけて
レッテル貼ってるだけ
0398日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:44:20.28
>>331
下手といえば内行花文鏡の方が文様が三角縁神獣鏡に比べ
単純で技術的に未熟とも言える
しかし数が少なかったため貴重であり棺内に収められていたりする

>>122でそっちは
>倭国乱は九州地域内での乱とする根拠は?<
「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」として、はっきり書き分けられている事。
と書いている
クルッているのはそちらの方では

「吾」が主語なら述語は「明鏡」で動詞が「作」
「吾」は鏡を作ったのであり海東に至ったわけではない
0399日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:47:05.54
調べてみて、そのような事を言ってる人達がいるでしょ

『英国 爬虫類人間』
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:48:20.93
>>195
>魏でも魏の年号が使われており
魏の鏡師が倭国に来て青龍三年鏡を作ったのかも知れない <

明帝が下賜するはるか前に、魏の鏡師が、倭国に来て青龍三年鏡を造る必要も理由もない。

>さらに以前楽浪鏡師の証拠と言っていた赤鳥元年鏡をどう説明するのか<

渡来の楽浪鏡師らの中に、地方へ行って、そこの豪族に赤烏鏡を造ったものもいた。

>そもそも青龍三年(235年)は倭と魏に国交はなく明帝の下賜鏡の可能性は低い<

明帝の宮中の在庫にあったか?、新たに買い集めた鏡の一つか?。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:48:23.76
呉の鏡を呉で製造された鏡と誤読してないか?

列島の三角縁は
呉の工人が作った国産品だけど?
0402日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:48:30.63
>>390
30国の記述は倭国を記録した人の勘違い
そもそも遠すぎて詳細がわからない国だから詳しい事はわからない
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:49:07.74
https://todo-ran.com/t/kiji/11618

在日韓国・朝鮮人は圧倒的に関西に多い
軍需産業も無い、炭鉱も無い
関西(畿内)と大陸との友好関係が古代から続いていた証拠じゃないか
在日韓国・朝鮮人は圧倒的に関西に多い畿内は倭国の中心の証拠じゃないか
他に在日韓国・朝鮮人は圧倒的に関西に多い理由は見つからない

暴力団、そんなんで朝鮮民族が多く移住するか 利権なら関東だろ

古代史から大陸に開かれた地が畿内
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:51:45.66
>>401
景初三年など魏の年号
銅出徐州 師出洛陽(徐州の銅で洛陽の鏡師が作った)と銘、徐州は魏の領地
魏の都洛陽近郊で1面発見
銅素材が魏・晋鏡と一緒
三角縁神獣鏡は魏鏡
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:56:06.94
>>196
>景初三年後十二月は、当然、(景初三年後十二月実施前の)景初三年末までの決定事項と談じているが
そんな証拠は何もない <

景初三年12月末までの決定しておかなければ、国民は翌月はどうなるのか?判らず、混乱してしまう。

>後代史書が信用ならないというのなら
景初三年後十二月と記録上にある事も信用できないという事になる <

後代ではなく、ほぼ同時代記録。

>同時代記録でいうなら景初四年記銘の 三角縁神獣鏡こそ信頼できる物証という事になる<

ほぼ同時代記録であるから、景初四年記載墓、存在しない。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:56:17.77
「三国志」の説明なのですが、陳寿が記したとされる「正史」の源本は、現存していません。
 また、「三国志」が最初に刊行されたのは、北宋咸平五年(1002年)のことで、これもまた現存しません。
今日現存する最古の版本は、「紹興本」と呼ばれるもので、宋の南遷直後・紹興年間(1131年〜1162年)のものです。

https://ameblo.jp/marine816/entry-12231304437.html

    阿波モドキ
0407日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:58:42.44
1910年以前の朝鮮半島からの移住者は在日韓国・朝鮮人とは言わないから
統計にも出ない
0408日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:00:58.24
>>333
魏でも記年鏡があるなら三角縁神獣鏡にあっても魏鏡でおかしくない

畿内では三世紀中ごろから七世紀初めごろにかけて、
五二〇〇基もの前方後円墳(前方後方墳もふくむ)が築造されつづけた
畿内で見つかる記年鏡は三世紀の魏の年号入り

12世紀になるまで倭人伝に邪馬壹國はなかった
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:01:53.11
ヤメーーーーーーー


ヤメーーーーーーーー


飽きたーーーーーーーーーーーーーー

三角縁神獣鏡は畿内説仲間でヤレーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三角縁神獣鏡は畿内説のマスターベーションだろ

相手にする奴もからかうのはよせ
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:03:21.64
飽きたら他に行けばいいだけのこと
0411日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:05:53.74
何か知っている人がいるんだろう、
家の妹の生まれが5月15日だとか

兄と弟、妹
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:07:02.87
>>198
>いくら三角縁や神獣鏡が呉付近で盛行した鏡であろうとも
三角縁神獣鏡そのものが見つかっておらず
今の所見つかっているのは魏と倭だけ
魏からの下賜鏡であるからという従来からの説の裏付けとなる <

三角縁神獣鏡は、当然三角縁鏡と神獣鏡鏡の両方を合体させたもの。

>銅鐸の材料銅の入手先がわからなくても三角縁神獣鏡には銅出徐州とあり<

それ国分神社の鏡だから、4世紀頃であり、 魏は滅んでいるから、
論理を変更した方がよい。

>当時徐州を領地としていた魏・晋鏡と素材は同一のもの
三角縁神獣鏡は徐州で算出された銅が使用された事は明白 <

王仲殊の説明があるから、魏・晋鏡と断定出来ない。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:09:14.16
家というのは『松傾』?

ほとんど同じような写真だし、
松の木が立てられている写真
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:10:03.31
>>339
畿内が存在しなければ吸収も存在しなかった

洛陽は魏の都
そこでしか見つからない古代中国鏡は魏鏡という事
明帝は魏の皇帝であり倭に鏡を下賜したとあるので
洛陽で発見された三角縁神獣鏡は明帝の下賜した鏡

銅矛銅剣銅鐸や銅鉱山の調査は
国産鏡がある事の説明にとって無意味

徐州は魏の領土
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:12:10.87
>>377
おっしゃる通りだと思います
後は物証です
畿内は何を物証としているのかわかりません
記紀ぐらいでしょうか
どなたかが書き込んでいますが倭人伝の倭国の国のほとんど(27か国)が九州に集中しています
そこから飛んで飛んで畿内で倭国の王を擁立した理由は何なのでしょう
敵対し戦争状態にあった狗奴国が何処かも気になります
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:12:21.71
歌舞伎、芝居などが好きで・・・というのも
『松傾』?家の話だし
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:15:06.98
>>402
それ あんただけの思い込み 

あんた畿内説でもバカにされるが何処の説なの
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:15:22.61
よく歌舞伎や芝居なんかを観に行っていたという話

岩戸関係?
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:18:12.67
>>343
卑弥呼への下賜鏡を見て年号を鏡に記銘したなら
魏の下賜鏡は景初三年とあったという事

「吾(=鏡師)」が明鏡を作った

魏・晋鏡と三角縁神獣鏡は同素材
銅出徐州と銘があるので魏・晋鏡と三角縁神獣鏡は
魏の領土の徐州の銅で作られたもの
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:22:06.22
畿内説仲間で議論せよ▲

寺沢薫

「大和王権が銅鐸を ... 銅鐸片を溶かし、鏡や鏃(やじり)などの青銅器に作り替えたのではないか」と話す。

「大和王権が銅鐸を集め、纒向の都市計画が始まる一時期だけ、銅鐸片を溶かし 、鏡や鏃(やじり)などの青銅器に作り替えたのではないか」と話す。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:26:32.04
>>345
魏の年号の入った呉鏡はないので
三角縁神獣鏡は呉鏡ではなし

魏の洛陽と倭でしか見つかってないので
下賜鏡の可能性が高い

徐州は当時魏の領土

梁書にある祁馬臺國という表記が
後の史書の太平御覧では邪馬臺國と前史書の記載を踏襲していない
太平御覧には魏志曰くと魏志を引用しているので
魏志には邪馬臺國とあったという事
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:27:45.52
邪馬台国、卑弥呼側には、男王足り得る血が無かった、重要だな

倭国大乱以前は倭国は男王の国だった

卑弥呼を共立した勢力においても、男王は倭国大乱以前の男王の系統でなければならないみたいな認識があったのかもな
0423日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:30:24.26
あと神殺しの類とか?


漫画にアニメ、ゲームなど、ほとんど同じような話だし
0424日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:32:18.12
>>417
倭の記録を書いた人は邪馬台国が九州の南だったと思い込んでたんだよ
だから倭国30国は本来は畿内の周辺国の事を指していたのかも知れない
いずれにしても倭国30国は其餘旁國遠絶 不可得詳、
遠すぎて詳細がわからない
0425日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:33:28.51
龍は石に乗っ取られ、鰡になったんじゃないか?
柊鰯は元々は柊鰡だったらしい
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:35:50.80
いろいろと偽造のような事をしたのがいるんじゃないの?
家は川崎(川崎市川崎区)に住んでいたんだし
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:37:34.96
>>404
魏の年号があることと製造地は無関係
銘文と製造地も無関係
骨董市ででてきたものは考古遺物ではない
青銅製品は古来旧品を鋳つぶすのが常例であって、当たり前のことが検証されただけのこと

したがって魏の鏡であることの根拠には全くならない。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:41:51.42
どこかの職員とか?
0429日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:44:36.92
>>424
それもあなたの思い込みだね。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:46:01.78
>>352

>>130
>(三角縁神獣鏡は)洛陽で見つかったのが全ての根拠なんぞ言ってない
単に魏鏡説を補強するもの<
>補強しない。むしろ明帝下賜鏡である事を否定する
とそっちは言っている

全唐文に
昔、魏ハ倭国二酬(はなむけ)スルニ、銅鏡ノ鉗文ヲ止メ…
と書いてある自己解釈の書き換えであると証明する物はあるのだろうか
どこにも書かれていないからは証明ではない

明帝が敵国の呉の△を下賜する筈がないなら
三角縁神獣鏡は魏鏡だったという事
徐州は当時は魏の領土
0432日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:50:04.29
徐州の銅山は呉に奪われてたから
詔勅当時の魏鏡の主流は鉄鏡だよ。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:51:27.72
ちなみに芸能人の親戚はいないよ、
どういうことだと思う、直系?
0434日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:53:01.83
>>427
魏の年号のある事と製造地は無関係である事の証拠はなし
銘文と製造地も無関係の証拠はなし
骨董市ではなく洛陽近郊の白馬寺付近の畑で出土
旧品を鋳潰して作る鏡は主に国産鏡にその数値が現れる
魏・晋鏡とは明らかに違うもの
三角縁神獣鏡は魏鏡の証拠しかない
0436日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:03:31.95
>>357
史料は全唐文

呉でも楽浪でも三角縁神獣鏡は見つかっていない

明帝の鏡の下賜りは景初三年

太平御覧、日本書紀には魏志曰く、魏志を直接引用している

普通に判断すれば三角縁神獣鏡は魏の鏡だとしか考えられない
0437日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:19:09.33
紀年鏡も神獣鏡も漢代に廣漢派から始まる
鬼道教団が活発だったのもこの地域
黄巾の乱を起こした太平道の青州兵は曹操に降り曹操軍の中核となっていた
五斗米道教団を引き継いだ張魯は曹操に降伏して閬中侯に封じられた
民間宗教の初期道教教団を取り込んだのは曹操
鬼道を行い民心を集めていた倭の卑弥呼に、國中の人に示すように下賜した銅鏡は
神獣鏡であったわけだね

五斗米道の成立・展開・信仰内容の考古学的研究
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-24320161/24320161seika.pdf
0438日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:24:19.86
これも数年前の陰謀スレ、
このような書き込みも、何か知っている人がいるんだと思う

「あ〜、僕は、もう□歳(何歳)になったけど、搾取されてばかりだ」
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:03:55.39
さかきばら事件?


同じような事を言っているし、何なんだろう
0440日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:40:31.70
>>432
じゃあ、どうして魏で青銅製品を生産できてるの?
0441日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:43:54.80
魏、三国時代?というのは銅製の物を使用していたの?
かなり遅れてない?
0442日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:49:21.25
ムー大陸(ムー帝国)



かつて栄えていた国、滅びたか・・・
0443日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:58:37.92
>>401
>列島の三角縁は
>呉の工人が作った国産品だけど?

列島にどうして呉の工人なんかがいるの?

???
0444日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 03:03:59.98
>>441
九州越とかやってると、ここまで現実が見えなくなるのか
0446日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:34:25.17
>>202
>元号情報だけ書いたのでなくてもそれが何か
景初、正始と正確な元号の情報を得ていたのであれば
景初四年が存在しないのに鏡に記銘される状況が考えられない<

洛陽から半年位かかる倭地に長くおれば、当然中国や洛陽情報に疎くなる。

>青龍三年鏡は京都の大田南5号墳からの発見であり
明帝の下賜鏡なら畿内へ下賜された鏡という事になる<

畿内なんて存在しないインチキだし、南丹後は、大和とは全く関係がない。

>正始元年情報を知らなかったら鏡に記銘されるはずはなく
景初四年も実在したから記銘されたのである<

正始元年情報は存在したから届いたが、景初四年情報は、存在しないから、届かなかった。

>機内が存在しなければ九州も存在していない <

畿内は存在していなかったが、九州は存在した。
0447日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:50:20.37
>>205
>海東鏡と徐州鏡は 三角縁神獣鏡が下賜用の鏡であり 魏の領土だった徐州産の銅で作られた事を示すもの
鏡が作られる状況では明帝は亡くなっており 出来は確かめる術は恐らくなかったと思われる
魏の時代の話をしているのであり 魏の滅亡後の話は関係なし<

呉系の△を、明帝が下賜する筈がなく、
銘文は鏡師が徐州の銅を携えて列島や河内まで来た事を示す。

>王仲殊は三角縁神獣鏡は呉鏡であるという説であり<

当然のこと。

>魏・晋鏡と同一素材の三角縁神獣鏡はそうではないとこっちは言っている<

銅の産地が同じ徐州付近であった、というだけ。

>粗末というのは比較的仕上げが荒いという事であり
短期に100枚作られたという状況を考えれば 逆に魏からの下賜鏡の証明であるとも言える<

明帝らは、皇帝のメンツにかけても、「仕上げが荒い粗末」に見える「徐州鏡」を下賜する筈がない。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:56:26.60
>>206
>史書の中には魏志曰く、と魏志を直接引用したと表記された物もあるので
史書が自己解釈に拠る書き換えばっかりというのが捏造<

「魏志曰く」と書いても、差異が一杯あって、魏志の転写になっておらず、
後代史家の「自己解釈による書き換え」ばかり。

>「臺」と「台」は別字であるのなら 同じ文書の中で別の意味で使われている例を出せばよく
それが出せないなら「臺」と「台」は別字というのは捏造<

「臺」と「台」は、字形も意味も使用例も違っており、
同字であるのなら、同じ文書の中で、同じ意味で使われている例を出せばよく、
それが出せないなら「臺」と「台」は、同字というのは捏造。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:13:01.10
>>207
>前方後円墳の存在など古墳時代の文化的に共通点のある地域を畿内と総称しているのであり<

ウソを付くな。「畿内」とは「天子や皇帝や天皇」の直接的支配地域だ。

>河内にも心合寺山古墳など存在している ここが箸墓古墳等存在する大和と別地域というのなら
その根拠は何だろうか<

米田論証。

>九州は魏志倭人伝によれば倭であり 畿内がないというなら九州も存在していない<

九州は「中国の九州」。

>「台」と「臺」は、古代では別字なら 同じ文書中で別の意味で使われている例を出せなければ
嘘をついている事になる<

字形も意味も全く違っている「台」と「臺」は、古代では同字同だ。、というんなら、
同じ文書中で同じの意味で使われている例を出せなければ、 嘘をついている事になる

>楽浪から三角縁神獣鏡が見つかっていないのでその説は破綻
明帝がメンツにかけて 呉の鏡を卑弥呼への下賜鏡に入れないのであるならば
卑弥呼への下賜鏡である三角縁神獣鏡は魏鏡<

この男(スレ主?)の脳が破綻?。△は呉鏡。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:56:23.91
>>209
>漢鏡、魏・晋鏡、倭鏡でそれぞれ同じ数値が出てグループ分けできる<

「グループ分け」なんて言っているんだから、完全一致ではなく、近似的一致であった、
という事を示しているんだな。当然の事だ。
特に、倭地では材料銅が銅矛銅剣銅鐸や倭韓の銅山や、中国鏡師らの持参の材料銅もあるから、
ばらつきが有って、当然だ。

>三角縁は魏・晋鏡と同じグループであるから <

材料銅が近縁であった、というだけだ。

>倭国内で作られたものではなく
魏・晋鏡が作られたのと同じ場所で作られた事がわかる <

判らんよ。
明確な中国銅は、明帝の下賜の銅鏡百枚だけだ。
他は、漢代からの銅矛銅剣銅鐸や、呉系楽浪鏡師らの持参銅だ。
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:58:31.10
>>434
関係があるという証明は誰もしてない
あなたが勝手に想像してるだけ。

銘文が彫ってあるから製造地がわかるなんてのもあなたの想像に過ぎない。

骨董市で入手されたことを隠蔽するのは学問的な態度ではないね。

材料産地がわかったからって製造地はわからない不可能なことだ。

不可能なことを可能というのは嘘つきだということだよ。

信仰の表明しても無意味。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:58:50.08
>>435
そのあと奪われてるから。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:02:45.22
>>440
旧品をいつぶしていたから。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:04:10.23
>>443
当時の銅の買い付けは楽浪郡で行った。
銅が買えれば銅と一緒に工人もくる、それだけのこと。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:08:09.78
>>210
>明帝の下賜鏡と証明する必要もない <

△は、魏の敵国の呉系の鏡だとはっきりわかるから、明帝らは、メンツにかけても、下賜鏡に選択しない。

>魏の年号が入っている以上三角縁神獣鏡は
魏と畿内の交流を示す物証 それが下賜鏡の逆証明とも言える<

青龍三年鏡は不明であるが、それ以外は、渡来の楽浪鏡師らが、紀年を選択した、という事になるだけだ。

>畿内がなければ九州もないし<

畿内なんて存在もしていなかったが、九州はあった。

>文化的繋がりのある地域を呼称しているだけ<

畿内という文言は、政治的で、国家統治権力の存在を意図する表現だ。

>九州倭国こそ魏との繋がりを示す証拠が希薄 <

「尚方作」鏡の存在。

>逆に畿内を通じての間接的交流だったんだろう<

畿内なんて存在せず、大和は九州倭国の別種分家の旧小国だ。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:11:49.15
>>211
>景初四年は存在しなければ鏡に記銘されない<

景初四年は存在しなかったから、
渡来して来た呉系楽浪鏡師の中の一人が、思い込みで刻んでしまった、失敗鏡だ。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:14:21.16
>>212
>下賜鏡だから魏には少ないんだよ<

明帝らは、当然メンツにかけても、
魏や洛陽で人気があって盛行していた立派な鏡を下賜する。
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:17:52.74
>>213
大和説者やスレ主や大和説の「嘘つき騙しの・・・・アホ学徒ら」が、
書けば書くほど、
バカさと、大和説の破綻ぶりが、明らかになっていく。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:23:15.34
>>214
唐代以後の後代史書の、魏志倭人伝の「自己解釈に拠るかきかえ」の説明部分を、
残存写本版本と突き合わせていけば、
戦乱で焼失しなかった、陳寿の書いた魏志倭人伝の写本に近いものが、
再現できるかもなあ。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:29:20.84
>>217
>平塚川添遺跡
弥生時代中期から古墳時代初頭にかけての大規模環濠集落遺跡、
平塚川添遺跡(福岡県朝倉市、国史跡)についてのシンポジウムが同市内で開かれた。
「卑弥呼の鏡」との説もあり、同遺跡付近で出土したとみられる三角縁神獣鏡が最近発見されたことが報告され、
同遺跡一帯の重要性が改めて浮かび上がった。 毎日新聞2018年9月6日 ・・・<

ふーん。
呉系楽浪鏡師らは、卑弥呼よりもかなり前から渡来して来ていた、という可能性があった訳か。
志登の△と、どちらが古いんだろうか?。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:35:42.02
>>225
>>卑弥呼の墓が「冢」であって、前方後円「墳」ではないので、<

>おまえがそう決めたのか? 理由もなく? 九州説よ、そんなことで歴史は改竄できないぞ<

孔明の遺言は、「墳」と「冢」とを、はっきり「違う物だ」として区別している。
それが、古代中国での「墳と冢との違い」の認識。
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:54:01.74
>>226
>>紹煕本に書かれた咸平本の「牒」でも、
咸平本の製作学者が写本を考証校勘して底本写本を選んでいる事が判り、
これは、当然全ての底本写本→版本化においてなされ、
清代初期の殿本考証しなどでも、それまでの写本版本を最大限に考証校勘しているしなど、
清代末の張元済も、宮内庁書陵部本の考証校勘をしていた事になる。<

>だから出典を出せと言われてるのに 九州説はまたデッチ上げしてたってこと?<

「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、
まあ、「戦前の万世一系皇国史観」などのキョクウ思想に狂った、人間ではない・・・・だから、
そんな・・・・を、まともに相手にする気もせん。
自分で勝手に文献を確認するなり、検索するなり、しておりな。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:01:32.61
>>228
>まあ、魏志倭人伝原理主義の人は、その辺が分かってないんだけどさ
史料批判って言葉を金科玉条のように振り回すくせにねww<

魏志は、魏使らの同時代での実地の見聞記録でのなんだから、
客観性も信頼性も確率も、はるか後代史書の説明よりもはるかに高い事が自明なんだが、
その事が、この大和説男も判っていないアホなんだろうねえ。
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:06:01.53
>>232
>九州説信者が 自分のお脳は小学英並みと告白<

大和説信者が、自分のお脳は小学生以下並みだ、と告白。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:16:46.90
>>460

>志登の△と、どちらが古いんだろうか?。

どろぼう偽書反日人種運動家は史料批判をしないことで笑い者になったんだけれども、
志登の三角縁神獣鏡というyahooで小耳に挟んだ情報をまず自分で確認することが必要だな
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:21:42.35
>>265
>>きちんと「四海」と書き、その海を「至海東」した事を示している。<

>鏡職人が海東に来たなら四海を浮遊してはいない つまり、コレもウソ
「浮遊天下敖四海」するのが神仙なのは常識だから、そんなウソついても底辺の無教養人しか騙せないぞ
九州説は一から十まで稚拙なウソばっかりだな <

「吾」は、「四海」と書いてから、「至海東」と締めくくっているんだから、
「四海」をある程度見聞してから、「海東」を選択した、
という事になる。
大和説者って人種は、一から十まで稚拙なウソばっかりだな 。
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:25:10.38
>>266
>九州倭国がずっと「中国の九州」って? 日本の九州島が禹貢の全世界だっていうのか?
笑止噴飯<

何度も「燕の南」や「呉」にいた事を書いている。
笑止噴飯。
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:31:33.48
>>280
>嘘をついては逃げ回る これが九州説の素行<

何にでも、膨大な根拠の紹介の無理要求をして、国民に「議論に勝った」と詐欺宣伝し、
都合の悪い事は「南→東」まどのような嘘つき騙しの逃げ回る。
これがm」大和説詐欺師の素行。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:42:14.24
>>285
また、ヘイトスピーチばっかりで、ちっとも理由が書いてない。
これだから大和説者は、キョクウの・・・・。

人種が違うから、会話や議論は無理 ね。
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:52:11.67
>>468
九州説側が畿内説側の追求を受けて
とうとう自分らの主張の根拠を言えなくなったなら
それは畿内説側が「議論に勝った」ってことなんだよ

つまり「議論に勝った」という事実を示してる
詐欺宣伝などではない

自分たちの主張の根拠が言えなくなった九州説が
根拠を言わずにウヤムヤでごまかそうとしてる>>468の態度こそが
詐欺師の足掻きそのものだ
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:55:39.94
>>467
>何度も「燕の南」や「呉」にいた事を書いている。

それじゃ二州にも足らないな
九州倭国など存在しないわけだ
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:58:04.71
>>470
>自分たちの主張の根拠が言えなくなった九州説が
>根拠を言わずにウヤムヤでごまかそうとしてる>>468の態度こそが
>詐欺師の足掻きそのものだ

どっちもどっち、 いい勝負。  @阿波
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:58:53.31
不思議なんだよね。
2013年以来、学者は勿論、一般人にも、畿内説を連呼する狂人はいないのに、インタ−ネットの世界では、目立つのだよね。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:01:50.61
>>456
>景初四年は存在しなかったから、
>渡来して来た呉系楽浪鏡師の中の一人が、思い込みで刻んでしまった、失敗鏡だ。

なら、景初四年鏡は間違いなく西暦240年に作られた鏡だってことで、いいのね?
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:02:10.79
>>470
キナイコシが悔し紛れに相手にキナイコシと言い返したと思ったら、今度は詐欺師とも言い返し始めた。
畿内説の知能は小学生レベルだな。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:02:11.19
「浮遊天下敖四海」するのが神仙なのは常識だから、畿内説は破綻したのだね。。。
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:02:49.45
>>474
2020でもないのに2020のロゴが街中にあふれているのだが?
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:03:55.10
>>475
どっちもどっち、 いい勝負。  @阿波
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:06:19.37
畿内説を宣伝するキナイコシが、また自分の脳の腐敗を公表したな。。。


474日本@名無史さん2018/09/14(金) 10:01:50.61
>>456
>景初四年は存在しなかったから、
>渡来して来た呉系楽浪鏡師の中の一人が、思い込みで刻んでしまった、失敗鏡だ。

なら、景初四年鏡は間違いなく西暦240年に作られた鏡だってことで、いいのね?
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:09:51.99
>>479
そうだね、、、景初という元号があったことさえ知っていたら、景初四年と偽った銅鏡を何時の時代にも作製できるな。。。
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:13:40.36
謎の人物に、畿内説を宣伝するキナイコシの474番の発表に対する僕たちの意見と、同じ意見を先に発表されてしまって、少し悔しいのではないのかな。。。
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:21:05.63
>>480
>そうだね、、、景初という元号があったことさえ知っていたら、景初四年と偽った銅鏡を何時の時代にも作製できるな。。。

こういうところが論理性のなさ、だよな
正始元年の年号が知られた後では、景初四年と紀年した鏡は作られないだろ?
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:21:52.50
渡来して来た呉系楽浪鏡師の中の一人は、魏志倭人伝時代より後の時代に、天皇に、依頼されて、作製年月日を偽って銅鏡を製作した可能性が、99.5パーセントあるな。。。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:22:46.70
畿内説を宣伝するキナイコシが、また自分の脳の腐敗を公表したな。。。

482日本@名無史さん2018/09/14(金) 10:21:05.63
>>480
>そうだね、、、景初という元号があったことさえ知っていたら、景初四年と偽った銅鏡を何時の時代にも作製できるな。。。

こういうところが論理性のなさ、だよな
正始元年の年号が知られた後では、景初四年と紀年した鏡は作られないだろ?
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:25:31.43
>>484
そうだね、、、渡来して来た呉系楽浪鏡師が、正始元年の年号を知ったということを、証明しもしないで、何か喚いているな。。。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:27:49.81
しかし、天皇はなぜ、渡来して来た呉系楽浪鏡師の中の一人に年号を偽った、銅鏡の作製を依頼したのだろうか。。。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:32:10.56
>>487
後の時代の天皇が、倭国と日本国が別の国家だったということを、人民に隠し、倭国王の子孫と偽るために、偽造したのではないのかな。。。
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:34:40.95
仲哀天皇の宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:47:17.68
>>291
>文面通りなら倭に至ったんじゃなくて海の東に至ったんじゃないの <

半島なら、陸路で行けるから、「四海」とか「海東」とか書く必要がなく、
列島は、海を渡しかなく、「海を浮由して至海東」でぴったし。
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:54:02.34
>>488
後の時代の桜井の観光関連が、倭国と日本国が別の国家だったということを、人民に隠し、倭国の昔の首都と偽るために、偽造したのと似ているのではないのかな。。。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:57:35.30
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:33:53.62
>>292
>公孫氏は元は漢の役人だった
という事は楽浪で魏の年号の入った鏡は作られない<

成程。
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:40:16.16
>>490
知りもしないことを、証拠もなく思いつきの決めつけで断定し続ける
無知丸出し九州説の傲慢爺さんは
他人とぜんぜん会話ができないねー
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:45:23.88
>>294
>>しかし、「至海東」の主語は当然「吾」<

>このように 全く不合理な珍解釈を 全く理由を言わず ただ結論だけ断定する
これが九州説のやり方<

このように、銘文の先頭に「吾」と書き、その後述語や動詞を並べて、最後の「至海東」と書けば、
結局は「至海東」が「吾」の履歴であった事は、自明であり、人類の常識。
そして、そのような人類の常識を口先で否定するのが、
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者や大和説学者らのやり方。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:50:39.14
三角縁魏鏡説が正しいなら、九州説即死

三角縁国産説が正しいなら何組もの中国人鏡職人が3世紀から4世紀に次々と来ていた事になる
だから三角縁を配布していたヤマトは魏晋と国交があったことになり、九州説即死
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:51:56.38
>>295
>畿内は便宜上そう呼んでるだけだぞ? 前方後円墳とか文化が共通してるから<

「畿内」なんて言葉は、
「天子や皇帝や天皇」の存在と、その直接的な支配地が存在する事を前提とした文言であり、
古代においては、列島には大和の周りにそのような存在や地域がなく、
嘘つき騙しの文言であった事は自明だぞ。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:54:17.70
>>496
>だから三角縁を配布していたヤマトは魏晋と国交があったことになり、九州説即死


当時の奈良盆地にそんな力のある勢力は存在しない。 即、却下。  @阿波
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:57:37.57
>>495の妄想が非常識なんだよ
鏡職人が天下を浮由して四海に遊んだりしないことが自明であり、人類の常識
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:01:25.27
>>497
>「畿内」なんて言葉は、
>「天子や皇帝や天皇」の存在と、その直接的な支配地が存在する事を前提とした文言であり、
>古代においては、列島には大和の周りにそのような存在や地域がなく、

とうとう飛鳥・奈良時代の存在まで否定し始めるトンデモ九州説
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:02:12.59
>>299
>三角縁神獣鏡は魏と倭でしか見つかってないので国産でなければ魏鏡<

△は、三角縁鏡も神獣鏡も呉系であるから、魏の敵国の呉系の鏡であった事は自明であり、
魏の洛陽での0〜1個では、魏系の鏡であった事にもならず、
明帝のメンツにかけても、卑弥呼への下賜鏡には選択されない代物。

>そして魏と倭の交流の証
呉系の楽浪鏡師は居たとしても関わりようがない<

呉系の鏡であるから、魏と倭の交流の証にはならない。
0502日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:04:12.56
>>501
呉系の鏡だというのが真っ赤なウソ

だから九州説は破綻した
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:51:38.40
>>497
>「畿内」なんて言葉は、
>「天子や皇帝や天皇」の存在と、その直接的な支配地が存在する事を前提とした文言であり、

残念ながら不正解

「王畿」という言葉があるんだから、「王」の直接的な支配地が存在すれば、その中が畿内だ。
「天子や皇帝や天皇」の存在は前提にならない
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:55:58.10
つまり、畿内説は完全に破綻してしまったのだね。。。。
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:14:43.00
>>485>>496
紀年銘鏡は現在までに13面出土している

そのうち3枚が、正始元年鏡だよ
「正治元年陳是作鏡自有経述本自𦭴師杜地命出寿如金石保子宜孫」

正始元年の情報が倭国に届いてることを、物証で確認できる
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:36:01.75
畿内説を宣伝するキナイコシが、また自分の脳の腐敗を公表したな。。。

506日本@名無史さん2018/09/14(金) 13:14:43.00
>>485>>496
紀年銘鏡は現在までに13面出土している

そのうち3枚が、正始元年鏡だよ
「正治元年陳是作鏡自有経述本自𦭴師杜地命出寿如金石保子宜孫」

正始元年の情報が倭国に届いてることを、物証で確認できる
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:36:23.92
>>507
そうだね、、、渡来して来た呉系楽浪鏡師が、正始元年の年号を知ったとしても、それが、何時の時代に知ったことかを、証明しもしないで、何か喚いているな。。。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:38:54.31
>>508
渡来して来た呉系楽浪鏡師は、景初四年と偽った銅鏡を作製した後に、正始の年号を知った可能性もあるな。。。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:39:50.87
しかし、天皇はなぜ、渡来して来た呉系楽浪鏡師の中の一人に年号を偽った、銅鏡の作製を依頼したのだろうか。。。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:40:22.72
>>510
後の時代の天皇が、倭国と日本国が別の国家だったということを、人民に隠し、倭国王の子孫と偽るために、偽造したのではないのかな。。。
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:40:50.93
仲哀天皇の宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:41:58.34
>>511
後の時代の桜井の観光関連が、倭国と日本国が別の国家だったということを、人民に隠し、倭国の昔の首都と偽るために、偽造したのと似ているのではないのかな。。。
0514日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:45:19.55
論争に敗れた九州説がまた呟き荒らしになったな
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:50:52.34
>>506

畿内では正始元年鏡は一枚も出土してないのだよねww
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:00:24.95
>>300
「自己解釈に拠る書き換え」という文法的にもなんらおかしくないくない文を、
「南→東」などの嘘吐き騙しの時と同じように、「悪い文だ」と理由もなくレッテル貼りして、
ひとりで勝手にヘイトスピーチして、
それで都合の悪い話が無視できるという、
あさましい大和説だなあ。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:03:30.33
熊本城の卑弥呼に届いた、魏の年号の情報は、奈良地方の天皇家には伝わらなかったのではないのかな。。。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:04:34.00
>>302
>>九州は九州にはあったが、畿内なんてものは大和付近に存在しない。

>なんで九州説はいつも、理由も言わず独断で決めつけるの?<

なんで大和説は、いつも、
理由も言わず、これまでの説明も無視して、独断で決めつけるの?、
・・・・だから?。<
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:04:47.51
魏志倭人伝時代の、奈良地方の天皇家は、まだ村長のような存在だった可能性が高いな、、、
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:12:11.56
>>303
>畿内は便宜上そう呼んでいるだけ <

「畿内」は、天子や皇帝や天皇の直接的な支配地域を言うのであり、
古代大和には、「天子も皇帝も天皇」もいなかったから、
「畿内」という文言を使う事がそもそもインチキ騙しであって、
「便宜上」とかいった事も、そもそもインチキ。
古代には、大和王の支配地は、大和内だけ。

>そうなれば九州も無くなる <

九州倭人は、燕の南時代からずっと、中国の諸侯の地域の住民であったから、
「中国の九州」であり続けた。



晋書天文志の内容がどう自己解釈されたというのか?
根拠もなしに言っても説得力はない
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:16:13.21
>>515
>畿内では正始元年鏡は一枚も出土してないのだよね

そんなデマを流しても無駄
九州説は終わった
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:17:52.67
>>303
>畿内は便宜上そう呼んでいるだけ <

「畿内」は、天子や皇帝や天皇の直接的な支配地域を言うのであり、
古代大和には、「天子も皇帝も天皇」もいなかったから、
「畿内」という文言を使う事がそもそもインチキ騙しであって、
「便宜上」とかいった事も、そもそもインチキ。
古代には、大和王の支配地は、大和内だけ。

>そうなれば九州も無くなる <

九州倭人は、燕の南時代からずっと、中国の諸侯の地域の住民であったから、
「中国の九州」であり続けた。


>晋書天文志の内容がどう自己解釈されたというのか? 根拠もなしに言っても説得力はない<


魏代の(皇帝の起居注などに拠った)記録を、はるか後代の唐代の晋書が、
存在もしなかった「景初四年」を、存在したかのような説明を書いた。
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:18:23.58
>>520
>「畿内」は、天子や皇帝や天皇の直接的な支配地域を言うのであり、

はい、九州説はまたウソついた
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:25:32.12
>>305
>鏡師が来たという意味になるのならそのまま読めば
倭ではなくて海東に来たという事になる 中国青海省海東市 <

山東半島なら、四海に浮由せずとも陸路で行けるんだし、
「吾」が造った△を、日本の河内に埋める必要もない。

>もし倭国は燕の南時代からずっと中国の九州の国だったとしても
それがどうかしたのか<

古代倭人は、自分らは「中国の畿内の周りの九州」にいる、という認識を持っていた、
という事になる。
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:25:54.21
>>521
畿内の何処なの 嘘つくな
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:30:25.55
畿内説は妄想から 嘘つきに変わったんだ
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:32:07.21
>>522
>九州倭人は・・・「中国の九州」であり続けた。

おやおや
今度は倭人が古代中国全土を征服しちゃうのか?
メチヤクチャだな
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:37:20.00
>>525
桜井
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:39:08.18
呉の紀年銘鏡が2面日本で出土している。
山梨県取居原古墳出土の赤烏元年銘鏡と、兵庫県安倉古墳出土の赤烏七年銘鏡の対置式神獣鏡である。
日本で出土したものではないが、呉の紀年鏡が日本で保有されている。黄武元年銘神獣鏡(五島美術館蔵)と黄武二年銘の神獣鏡(個人蔵)である。

中国社会科学院考古研究所の前所長の王仲殊氏は、
「三角縁神獣鏡は魏王朝から賜与されたものではなくて、当時日本に渡来した呉の工人によって、日本で製作されたものである。」と講演
0530日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:39:31.43
>>524
>古代倭人は、自分らは「中国の畿内の周りの九州」にいる、という認識を持っていた、
>という事になる。

古代倭人がみんな狂っていたというの?
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:40:32.47
>>529
何十年前に?
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:45:05.12
>>522
>九州倭人は、燕の南時代からずっと、中国の諸侯の地域の住民であったから、
>「中国の九州」であり続けた。

とうとう追い詰められた九州説は
「邪馬台国は中国にあった」説にまで落ちぶれたか
エジプト説まであと一歩だな
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:45:55.13
>>528

正始元年鏡 3枚

柴崎蟹沢古墳   群馬県
森尾古墳     兵庫県(但馬)
御家老屋敷古墳  山口県
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:07:40.05
>>533
つまり情弱だから九州説やってんだな
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:31:43.44
かつて栄えていた。超文明。


むかーしから答えは出ているんだけど

ムー〜浦島太郎〜『松傾』

『うらしまマリン』
というキャラクター(仮名でしょ)太陽の紋章というの使用したり
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:57:05.91
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:00:10.74
シュテンドルフ(どこの国の人物なんだろう)というキャラクターがいて、
むかーし、どこかで会った?知り合い?みたいな話だったり


『聖書 漁師』
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:11:03.87
驚いたな。。。インターネットの公式ホームページを調べると、、、正始という年号の銅鏡は、本当は畿内から一枚も発見されていないのだな。。。
畿内説の宣伝係は、銅器の欠片の是という文字だけを根拠にしていたのだな。。。
0539日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:13:17.57
王仲殊氏とは、何者だろうか。。。
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:14:13.81
>>538
「インターネットの公式ホームページ」とか
こいつ、ホントに頭おかしいんだな
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:16:01.23
論破された畿内説の宣伝係が、悪口を言ってきたな。。。
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:18:11.81
>>541
畿内説の宣伝係が、論破されてしまい、討論を継続するために必要な、返す言葉を失ってしまったのではないのかな。。。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:26:15.97
いや、無知キウスが桜井茶臼山古墳で正始元年鏡が見つかってることを知らずに赤恥かいて
誤魔化そうとインターネットの公式ホームページを調べるとか変なこと言い出して
さらに恥かいただけだ
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:58:46.48
結局また九州説が論破されたんでしょ?

「畿内では正始元年鏡は一枚も出土してない」
とか連呼してたんだから
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:02:23.97
記年銘鏡一覧

青龍三年(235年) 顔氏作鏡 方格規矩四神鏡 大阪府 安満宮山古墳 6世紀後半〜7世紀 4世紀に遡る古墳あり
青龍三年(235年) 顔氏作鏡 方格規矩四神鏡 京都府 大田南5号墳 4世紀終末〜5世紀初頭
景初三年(239年) 陳是作鏡 三角縁同向式神獣鏡 島根県 神原神社古墳 4世紀中頃
景初四年(240年) 陳是作鏡 斜縁盤龍鏡 京都府 広峯15号墳 4世紀末
景初四年(240年) 陳是作鏡 斜縁盤龍鏡 兵庫県 辰馬考古資料館収蔵
正始元年(240年) 陳是作鏡 三角縁同向式神獣鏡 群馬県 蟹沢古墳 4世紀
正始元年(240年) 陳是作鏡 三角縁同向式神獣鏡 兵庫県 森尾古墳 4世紀末
正始元年(240年) 陳是作鏡 三角縁同向式神獣鏡 山口県 竹島古墳 4世紀前半
赤烏元年(238年) 半円方形帯神獣鏡 山梨県 狐塚古墳 須恵器出土(5世紀以降?)
赤烏七年(244年) 半円方形(格)帯神獣鏡 兵庫県 安倉高塚古墳 4世紀
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:04:55.69
wikipediaより

桜井茶臼山古墳副葬品

前期古墳の副葬品の典型的組合せ、つまり、銅鏡や玉類、剣や刀などの武器類をセットにしていることである。

破片から復元すると斜縁二神二獣鏡、方格規矩四神鏡、獣帯鏡、平縁の神獣鏡各1面、内行花文鏡3面、
三角縁神獣鏡4種6面[7]、計9種類で少なくとも13面の鏡が副葬されていたとされたが、鏡の復元作業に
よって推計81枚以上という膨大な銅鏡が副葬されていたことがわかった。これは国内最多である。
銅鏡の破片の中に「是」とみられる文字が書かれていたものがあり、三次元計測によって群馬県蟹沢古墳で
出土した正始元年(240年。正始は魏の年号)の銘文を持つ三角縁神獣鏡と一致したと発表された[8]。
これを魏志倭人伝に記載されている、魏皇帝から卑弥呼へ下賜された銅鏡100枚のうちの一つであるとする説も出現した。

ヒスイの勾玉、ガラス製の管玉、小玉などの首飾り
鉄刀・鉄剣・銅鏃などの武器類
碧玉製の腕飾類、
玉杖(ぎょくじょう)
0547日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:08:26.21
うむ、畿内では正始元年鏡は一枚も出土してないな。
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:10:57.50
失態を取り繕ろおうと必死の恥キウス

w
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:12:51.29
>>545
情報はリバイズされてナンボ
0550日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:14:06.90
>>546

九州から卑弥呼の末裔が畿内に侵入した証拠ですね。
まさか桜井茶臼山古墳が3世紀だなんて言いださないですよね?
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:16:53.88
>>545
さすがにこの表はデタラメすぎだな
どこのゴミ箱から拾って来たんだ?
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:17:44.60
>>550
桜井茶臼山古墳は3世紀だが、何か?
0553日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:21:26.35
桜井茶臼山古墳は、北部九州でよく使われている朱丹、三種の神器、
北部九州系の宗像神社があり、北部九州からの移住者の墓であるという説がある。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:22:52.18
>>550
>九州から卑弥呼の末裔が畿内に侵入した証拠ですね。


倭国(阿波)から卑弥呼の末裔が畿内に入植した証拠ですね。  @阿波
0555日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:24:30.39
桜井茶臼山古墳 概要

本古墳は、磐余の地に接した初瀬川の左岸にあり、自然丘陵を利用して築造されたものである。
墳丘長207メートル、前方部が細長く、全体が柄鏡(えかがみ)形を呈する柄鏡式古墳である。
古墳時代初期の内でも比較的新しいものであり、箸墓古墳に後続する時期に造営された巨大な
前方後円墳である。この古墳の存在が知られるようになったのは、戦後しばらくたってからであり、
雑木林に覆われて、単なる丘陵の観を呈していた。後円部の頂に高さ2メートル弱、
一辺9.75×12.5メートルの貼石のある矩形壇があり、また方形に巡る有孔の壺形土器
(二重口縁壺形土器)が壇の裾周りに巡らされているのを別にすると、墳丘に埴輪を使用した痕跡がない。
段築面には葺石が施されている[3]。また、陪墳群がみられない。

この古墳の後円部の空濠の外に、宗像神社がある。筑前国宗像郡の宗像神社と同神である。
宗像神社は、全国に散在していて、この大和にある神社は、いつ頃からの鎮座か、
さらに社殿が建てられた年代はいつなのか、詳細は不明である。しかし、北部九州系の神社が
大和にあることは注目に値する。

墳丘にしみこんだ雨水を抜くための石組の地中排水溝があることが、レーダー探査による調査で
2007年(平成19年)に確認されている[4]。
2009年(平成21年)の発掘調査では、石室の精査がなされている(以下参照)。

埋葬施設

後円部の頂上には、高さ2メートル弱と推定される一辺9.75×12.5メートルの貼り石のある
矩形壇が知られており、その壇の裾周りに二重口縁の壺形土器が巡らされている。さらに、
その下に長さ6.7メートルの長大な木棺を納めた竪穴式石室があり、既に盗掘を受けている。

石室は幅約1.2メートル、高さ約1.7メートルで、壁は幅30〜40センチの板状の石を煉瓦のように
積み重ねており、天井は12枚の巨石で塞がれている。石室全体には水銀朱(辰砂)が塗られており、
埋葬者の権力の大きさを物語っていると考えられる[5]。

また、石室の周りには方状の柱の跡が検出されており、玉垣跡だと考えられている[6]。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:02.42
>>515
>畿内では正始元年鏡は一枚も出土してないのだよね

兵庫県豊岡市の森尾古墳で1枚出てるね
まあ、五畿内には入らないけれど、四道将軍の丹波道主命の勢力圏だし
近畿で出てるのは間違いない
0557日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:27.82
葺石や石室があるから、かなり新しい時代のものだろうな。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:30:33.04
>>553
学者からは馬鹿にされてるアマチュア説がな
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:31:07.57
>>533
>正始元年鏡 3枚

その後、>>528にも書いてあるけれど、桜井茶臼山の鏡片の字が、
正始元年鏡と同じものだと確認されて、これも4枚目の正始元年鏡とされてるね
0560日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:32:45.62
>>556
桜井茶臼山古墳にあるんだから確定だ
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:33:17.82
>>555
>(二重口縁壺形土器)が壇の裾周りに巡らされている

東阿波型土器だね。


>段築面には葺石が施されている[3]。

倭国(阿波)の築造工法だね。


>石室全体には水銀朱(辰砂)が塗られており、

倭国(阿波)産の水銀朱だね。  @阿波
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:33:54.62
ごめん、ちょっと追いついてなかったw

正始元年鏡(三角縁神獣鏡)が畿内の桜井茶臼山古墳から出てるのは、確定事項ということで!
0563日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:34:14.50
>>559
かなり古い情報の表だね
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:34:53.75
>>559

それは正始元年鏡じゃなくて、「是」鏡だよ。
ちょっとは希望が残るけどねえ。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:35:57.58
>>562

残念だね、それは、「是」鏡だ。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:36:10.82
>>555
>(二重口縁壺形土器)が壇の裾周りに巡らされている

東阿波型土器だね。


>段築面には葺石が施されている[3]。

倭国(阿波)の築造工法だね。


>石室全体には水銀朱(辰砂)が塗られており、

倭国(阿波)産の水銀朱だね。  @阿波
0567日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:37:51.08
>>306
>邪馬壹國は12世紀になってから初めて倭人伝に現れる<

全ての写本版本は、邪馬壹國であり、
宋明清代の校勘学者に邪馬壹國を校勘した学者もいないから、
写本が邪馬壹國であった確率は99.5%以上。

>それまでの史書はほぼ邪馬臺國表記 しかも魏志曰くとあり引用なので書き換えはなし<


根本的に、後代史家は、
前史の記載事実通りに書くのなら、写本で十分なのでであり、
写本よりも、自分の新しい歴史解釈に拠った説明を書こうとするから、
自己解釈に拠って「新しい内容に少し書き換えをするもの」であり、
前史写本の史料事実と一致する筈もなく、×。

「自己解釈に拠って
0568日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:38:06.05
>>564
現代科学を認めない九州説の旧態依然さがモロ出しでw


w
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:39:32.97
>>555
>(二重口縁壺形土器)が壇の裾周りに巡らされている

東阿波型土器だね。


>段築面には葺石が施されている[3]。

倭国(阿波)の築造工法だね。


>石室全体には水銀朱(辰砂)が塗られており、

倭国(阿波)産の水銀朱だね。  @阿波
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:39:45.06
>>567
「自己解釈」って言葉のオカシさが解らない人は、日本語がオカシい人だな
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:45:20.11
>>564>>565
正始元年鏡の銘文
正始元年陳「是」作鏡自有経述本自𦭴師杜地命出寿如金石保子宜孫 の
「是」が三次元計測によって一致して、同じ鋳型で作られたものと確認されてるんだよ

あきらめなw
0572日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:48:54.44
>>571
>「是」が三次元計測によって一致して、同じ鋳型で作られたものと確認されてるんだよ


ということは、倭国(阿波)で作られたってことだね。  @阿波
0573日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:57:48.53
>>571

残念だがどんなに屁理屈をこねても正始元年の文字はかけらすらないんだよw
あるのはたくさんのかけらの中の一つに「是」の文字があっただけ。

他のかけらにほかの文字が残ってたら、それも調査するはずだからね。
0574日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:58:01.78
>>572
三角縁神獣鏡は倭国(阿波)で作られた仿製鏡で、全国へ配られている。

根拠:気延山古墳群の宮谷古墳出土三角縁神獣鏡と同笵鏡が大分(赤塚古墳)、岡山(鶴山丸山古墳)

京都(内里古墳)、奈良(黒塚古墳)、群馬(天神山古墳)で出土している。  @阿波
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:01:22.33
>>573
残念でした

文字は残ってなくても、正始元年鏡は正始元年鏡だから


足掻いても無駄
0576日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:02:55.20
>>555
>この古墳の後円部の空濠の外に、宗像神社がある。筑前国宗像郡の宗像神社と同神である。

九州北部の銅鏡文化の後継者が大和の大王となったということだな。
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:03:51.10
>>567
あんた独特の思想の演説はもういいから、事実を持って出直して来な
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:05:03.77
>>575

あがいてもだめだよ、正始元年という文字はどこにもないんだから

「是」鏡でしょw

正始元年の文字が出てから、正始元年鏡と言ってね
0579日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:07:56.05
>>576
>この古墳の後円部の空濠の外に、宗像神社がある。筑前国宗像郡の宗像神社と同神である。


筑前国宗像郡の宗像神社も倭国(阿波)からの勧請ということだな。  @阿波
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:09:13.94
>>576
空しい自己満
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:24:00.26
>>308
>書紀を書いた人間が畿内という定義を捏造する意義は?<

大和天皇家一元列島支配という「万世一系皇国史観」だから。

>奈良時代の人間は邪馬台国を畿内に見せかけたかったからか?<

邪馬台国もなかったし、畿内は7世紀末から、

>畿内というのは文化的繋がりのある地域の便宜上の呼び名
大和を大きく見せかけるというのもよく考えたら意味がわからん<

卑弥呼を大和の女王であった事にするには、大和だけでは七万戸が困難である、
という事からの大和の範囲を大きくしなければならないための、インチキ策謀。

>九州倭国は、燕の南時代からずっと「中国の九州」の地という実態があったとしても
それがどうかしたのか<

九州という呼称の正当性を示す。
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:29:36.07
>>581
>卑弥呼を大和の女王であった事にするには、大和だけでは七万戸が困難である、
>という事からの大和の範囲を大きくしなければならないための、インチキ策謀。

というのが九州説のインチキ策謀なんだよね
こっちは最初から畿内説なのに、変なデッチ上げするなよ
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:30:39.00
>>314
>で? 呉系の楽浪鏡師なんて人々が 70代のボケ爺さんの脳内以外に
実在したって証拠は?><

「呉年号鏡」や「海東鏡」や「徐州鏡」などの存在と、
北部九州への楽浪土器などの楽浪文化の伝来。
0584日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:33:17.83
>>582
>こっちは最初から畿内説なのに、変なデッチ上げするなよ


最初っから「インチキ策謀」なんだよね  @阿波
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:33:30.33
>>315
>それなら景初三年鏡は魏の領土で魏の鏡師が作った魏鏡になるな<

景初三年鏡の証拠△は、呉鏡の証拠であるから、×。
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:34:17.32
卑弥呼は畿内の女王ではなく、倭国の女王なんだよ?
畿内説では倭国と邪馬台国の関係が意味不明。
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:35:12.74
>>316
>>列島最古の△は、筑紫。<

>連呼してるけど、なんか証拠があるのか?<

志登の△。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:35:55.96
>>586

卑弥呼は畿内の女王ではなく、倭国(阿波)の女王なんだよ?  @阿波
0589日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:37:07.49
>>318
>「書き換え」ているって証拠は? <

www.geocities.jp/thirdcenturyjapan/wacomp.html
0590日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:41:32.68
>>319
「万世一系皇国史観」というキョクウ戦争思想の、
大和説の似非学究が言った言葉や書いたものを、
小耳に挟み聞きかじり、
史料も読まずなんの努力もせず、
異常に脳内変換して珍解釈して、
大和説や「存在もしない似非畿内説」の証拠だと言い張る。

それが大和説のやり口 。
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:44:19.78
>>320
>>魏志写本に邪馬壹國とあった確率は、99.5%以上。<

>算出根拠を出せよ詐欺師<

何度も出したよ、・・・・詐欺師。
三国志の約80万字の内の、差異発生文字数が、4000字余り。
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:51:02.91
>>591
はい、写本じゃないので詐欺
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:53:18.80
>>587
それが最古だって証拠は?
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:55:19.83
>>589
それ、畿内説の人のウェブページだろ
それがどうして「書き換え」てるって証拠なんだ?
0595日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:57:14.06
>>326
>三角縁や神獣鏡が呉の鏡だと言い張る理由は何よ?<

出土し、盛行している地域。
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:57:35.14
>>590
そんなことしたって証拠は?


九州説は証拠が嫌い
なぜって捏造だから
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:00:03.81
>>329
>仮に仮に、万が一にも仮にも呉の鏡だとして
それを「明帝が下賜する筈がない」という理由は?<

敵国の呉系の鏡だから。
0598日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:01:30.26
>>578
>正始元年の文字が出てから、正始元年鏡と言ってね

公的機関が行なった三次元計測によって正始元年鏡と確定したんだから
畿内から紀年銘鏡が出ては困る九州説のおじいさん以外の世間の人は
正始元年鏡と言うよ
0599日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:02:05.29
>>597
敵国の呉系の鏡だ
という証拠は?
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:04:20.41
>>598
>公的機関が行なった三次元計測によって正始元年鏡と確定したんだから


ということは、倭国(阿波)で作られたってことだね。  @阿波
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:06:08.38
まあ>>581みたいに
>卑弥呼を大和の女王であった事にするには、大和だけでは七万戸が困難である、
>という事からの大和の範囲を大きくしなければならないための、インチキ策謀。

だなんて、頭の中だけで考案した筋書きを
さも歴史的事実のように騙るやり口って

九州説そのものだよな
0602日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:08:36.65
>>598
正始元年ってどこに書いてあるの?
型取って一部だけを彫り直すことも
できるんだから、正始元年とは限らないよ。
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:10:06.18
>>595
三角縁が出土し、盛行している地域が
呉だという証拠は?
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:10:55.75
>>602
そんなことが出来るって証拠は?
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:15:03.14
>>583
「呉年号鏡」や「海東鏡」や「徐州鏡」などの存在や
北部九州への楽浪土器などの楽浪文化の伝来が

どうして呉系の楽浪鏡師が日本列島に実在したって証拠になるんだ?
理由は?
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:25.76
311などもそうなんだけど

聖人でも殺したのか?と言ってる人がいたんだけど、
どういう意味だと思う?
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:51.20
>>586
>畿内説では倭国と邪馬台国の関係が意味不明。

意味不明だっていう理由は?
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:19:03.62
桜井茶臼山古墳

この古墳の後円部の空濠の外に、宗像神社がある。筑前国宗像郡の宗像神社と同神である。
宗像神社は、全国に散在していて、この大和にある神社は、いつ頃からの鎮座か、
さらに社殿が建てられた年代はいつなのか、詳細は不明である。しかし、北部九州系の神社が
大和にあることは注目に値する。
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:23:21.98
なぜかモレ(仮)が書き込みをした後なんだよ


「どうした親戚でも殺されたのか?」という書き込みをする人がいたり、
「聖人でも殺したのか」とか
0611日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:26:50.16
>>602
>この古墳の後円部の空濠の外に、宗像神社がある。筑前国宗像郡の宗像神社と同神である。


筑前国宗像郡の宗像神社も倭国(阿波)からの勧請ということだな。  @阿波
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:30:59.21
桜井茶臼山は大鴨積の墓だから、大王墓じゃないよ。
0613日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:31:37.11
鴨?
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:31:52.40
桜井市の宗像神社は、天武天皇の御子、高市皇子が母親の胸形尼子娘の実家の氏神である、
宗像三神を祀ったのが始まりといわれています
今の宗像神社は玉井氏(高階氏と同様、高市皇子の後裔)の庭園に祀られていた中島弁財天を
国学者の鈴木重胤が安政6年(1875)に再興しました

https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E5%90%8D%E6%89%80/%E5%BF%8D%E5%9D%82%E8%A1%97%E9%81%93%E5%91%A8%E8%BE%BA/%E5%AE%97%E5%83%8F%E7%A5%9E%E7%A4%BE/
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:46:54.61
>>575
まず 茶臼山は4世紀
   銘入鏡が魏鏡と断定出来ない
   景初鏡も陳「是」作銘
0616日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:47:38.09
半円方形帯神獣鏡
0617日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:52:24.58
三角縁は、九州の卑弥呼が魏から鏡をもらったことに対抗して作ったもんだからなぁ。国産品なんだよなぁ。
0618日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:52:59.74
>>614
九州北部からの入植者であることが確定しました。
0619日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:53:17.03
景初三年 陳是作鏡 
景□(初)三年 陳是作銘 銘之 保子¢キ
景初四年五月丙午之日 陳是作鏡
正始元年 陳是作鏡
0620日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:55:26.64
景初と入っていても
実際の景初年間に製造されたかはわからないので
血眼になっても無意味。
0622日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:03:29.33
やっぱ景初四年鏡の銘を見るに景初四年は魏暦で5月まであったんかな
丙午之日は鏡を作るにいい日らしいから吉祥文かも知れんけれど
0623日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:11:43.32
>>622
残念ながら、これは吉祥文だから根拠には使えない
0624日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:13:29.12
>>615
根拠は?
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:15:39.33
>>617
だれがそんな九州説みたいなマネするんだ

w
0626日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:17:23.96
>>620
後世に作られたんなら
四年鏡は作られてないね
0627日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:18:15.03
>>451
銅出徐州 師出洛陽が嘘と証明した人も誰も居ない
呉でこういう銘の鏡が出土でもすれば少しは望みがあるかもね

洛陽近くの白馬寺周辺の畑で出土
それが骨董市に売られ鏡のコレクターが買い取り
売った人に出土場所を聞いた

魏・晋鏡と素材の銅成分が共通するので
三角縁神獣鏡は魏・晋鏡が作られたのと同じ場所で作られた
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:19:14.67
さすがに>>618がバカすぎて草
0631日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:41:18.36
>>630
引用を間違えた
晋書天文中 七曜雑星気史翻傳事験に
(景初)四年三月已巳,太白星と月はともに昼間に姿を見せ…
という記述がある
0632日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:58:50.12
>>361
鏡師は、発注者に胡麻をするなら
三角縁神獣鏡に魏の年号があるから魏鏡を作ろうとした事になり
少なくとも九州説のいう呉の形式の鏡ではない事になる

畿内は現にそう呼ばれる地域が存在しており
存在しないと言われてもどうしようもない
それなら「九州は、燕の南時代からずっと、「中国の九州」」であろうとも
九州も存在しないという事になる
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:32:34.80
>>370
「台」は「臺」の新字体

明帝が敵国の呉の鏡を、卑弥呼贈る筈がないのは当然
三角縁神獣鏡は魏の年号があり洛陽でも見つかり
素材は魏・晋鏡と同一なので魏鏡であり下賜鏡

卑弥呼が魏に使いを送ったのは景初三年と記す太平御覧には
魏志曰くと魏志を直接引用した文であると記されている

畿内が存在しないなら九州も存在しないし
そちらは大和に限定しろといっているが
それなら九州は九州全土を指すものだし
魏志倭人伝には邪馬台国の南には敵対する狗奴国があったとあるので
厳密に言うと邪馬台国九州説は実態を正しく表してない事になる
0635日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:56:07.96
>>378
魏で年号の入った鏡が見つからなければ鏡に年号を入れる習慣がない
魏で年号の入った鏡が見つかれば鏡に年号を入れる習慣があった
あったかないかをを確率で求めてどうする

「吾」は「作明竟」、鏡を作ったもであり
至海東したのはその鏡

12世紀以降の版本は元の魏志が焼失した後に作られ
間違いがあっても直せなかっただけ

親魏倭王でも大倭王でも卑弥呼の事を指している事に変わりなし
邪馬壹國は12世紀に生じた邪馬臺國の誤記
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:07:15.08
>>388
元々の正史三国志が現存していないから仕方なし
ただ12世紀以前の正史三国志が現存していた頃の
後漢書、隋書、北史、太平御覧などの史書では
魏志曰くと魏志の直接引用を示してある物も含んで邪馬臺國表記
邪馬壹國は正史三国志が消失した12世紀以降に初めて出てくる表記
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:19:49.04
>>393
邪馬台国は邪馬臺國の新字体
邪馬臺國は魏志曰くと魏志を直接引用する物も含んで
原本の魏志が消失する12世紀以前の史書にほぼそういう形で表記されている

梁書より後に成立した太平御覧では
魏志曰くと魏志から引用したと記されており
邪馬台国を旧字体である邪馬臺國と表記
0638日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:30:56.00
>>625
作らせた張本人の家系の人がそう言ってるから間違いない。
0639日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:31:38.22
>>626
後世に作ったから景初四年なんじゃね
0640日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:33:20.36
>>627

やれやれ

そういうものは学術的に出土とは言わないんだよ。ちゃんと大学卒業しろよ。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:38:30.37
>>400
理由も必要もなくても存在するものはある
魏との国交が開始される前の年号がある青龍三年鏡等

渡来の楽浪鏡師らは何でもかんでも出来すぎである
立場的には敵の魏からはるばる銅を持ってきて
それでオリジナルデザインの三角縁神獣鏡を500面は作り
さらに魏だけでなく呉の改元まで把握し
倭の全国に居る
魏でも数十人単位だったろう鏡師が一体何人居たのだろう
0642日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:42:33.40
>>332
また、「南→東」などの時のように、ヒトコトも根拠を言わないで、
ヘイトスピーチを言い張る。

これが「万世一系皇国史観」狂の大和説者か。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:42:39.49
>>640
誰も学術出土とは言っておらんが
学術出土という単語を覚えたから言ってみたいだけだろ
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:57:09.97
>>642
じゆyウソが書けるのは、もう才能?
0645日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:58:38.10
>>639
理由も根拠もなくフとそう思いついて口に出す
口に出したら、言い張る

それが九州説
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:00:14.37
>>334
>ザラコクさん・・・・・・・・・・・「南」・・・・・・・・・・・・・・・・
起点(国)から終点(国)に行くために「最初の一歩」の方向が南なのか
たどり着いたら起点(国)から終着点(国)までが 「直線」 の方向が南なのか
整理してくれないか あんたの意見はいかに<

陳寿は、原則として、「移動説明」と「位置説明」とを書き分けている。
「移動説明」では、「出発説明+途中移動説明+到着説明」の順にきちんと説明しており、
「位置説明」では、「起点+方向+距離やかかった日数」の記載(側副傍線国説明)であり、
奴國と投馬國の説明が位置説明になっていて、
出発と到着の間に、途中移動の文言が存在しない、という事で区別されている。

これが原則であり、古田第1書で詳論されている。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:18:03.10
このまま逃げ切れると思っているんだろうな
畿内説はもうめちゃくちゃになっているのに
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:21:09.74
>>646何でもない箇所を複雑化して自説に都合良く誤魔化そうとする
九州説らしい説明だなあ
0650日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:25:40.34
>>341
>0枚と1枚だったら天地の差<

実態は、倭地での500枚以上に対して「殆ど0枚」のレベルだ、って事にしかならない。

>そもそも九州説は三角縁神獣鏡は魏で1面も見つからないから、<

もう何十年も前から、洛陽に三角縁が見つかった、とかの話が出たり無くなったりしていたから、
0だ、とは断定していなかったよ。

>魏鏡ではないと主張してきたのであり<

列島の△は、99%以上、魏鏡ではないよ。

>その理屈でいえば1面も発見のない呉と楽浪は三角縁神獣鏡の産地ではありえないではないか<

△は、三角縁鏡と神獣鏡を合わせただけの鏡であり、皆同系統になる。

>三角縁も神獣鏡も呉の鏡であったんなら<

仮定ではなく、史料実態だよ。

>三角縁神獣鏡も(魏に敵対する)呉の鏡であり
明帝は、メンツにかけても、銅鏡百枚に「呉の鏡」を使う筈がないというのは 循環論法<

史料実態から推論をするのは、循環論法にはならないんだよ。

>魏には鏡に年号を入れている例自体があったのなら
三角縁神獣鏡に魏では入れる習慣のなかった年号が入っているので魏鏡ではないという説は終了<

年号を入れたのは、呉が50例で魏は8例余りであるから、年号の存在は、
呉鏡であった可能性が非常に高く、魏鏡であった可能性は低い、という事で、終了。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:30:50.53
中国からの三角縁神獣鏡の出土についての学術調査報告書はどこにありますか?
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:33:49.24
>>405
景初三年後十二月の決定は年明けに持ち越されて
取りあえずは景初四年1月で通したのかも知れない

鏡に記載されている年号が作られた年なら
これがまさに正真正銘の同時代記録
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:53:23.62
>>647
どこが、めちゃくちゃ?

九州説はいつも具体的なことを言わない
詐欺だから、だよね
もうみんなが知ってるよ
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:58:58.39
>>635
>親魏倭王でも大倭王でも卑弥呼の事を指している事に変わりなし

これに関しては、後漢書なので卑彌呼より前の後漢代の男王のことかもしれないけどね
0656日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:03:37.73
河童=河伯


孫でも呉?でもないんだけど、
どういうことだと思う


あの家の写真の話だよ、
わかりやすく言うと、お前は詐欺師なんだろう?

という話
0657日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:05:50.96
他のスレにも書いた、
寺院に通っていたと言う話とか

何だと思う


葱の華、キュウリのような葉が写っていたり
0658日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:15:32.08
九州、畿内の出身でもないし、どういうことだと思う
0659日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:19:05.11
>>653
有難う

日本の三角縁円獣鏡と
中国の三角缘神兽镜は異なるとの報道ですね
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:27:52.14
肉は食べなかったと言っていたりw
本物なんだろう?
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:35:27.63
魚が好きだったと言う話とか、なぜだと思う?
おさかな天国のような話もしていたり

魚を食べると〜とか

ニンジンとかイモ類を煮たようなものばかり食べていた
0662日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:38:05.77
山の上のほうに住んでいたという話とか、
何かの・・・本物なんだろう
0663日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:58:39.65
>>659
いい加減なことを言っては駄目だよ メッ

洛陽で見つかった三角縁神獣鏡は日本の三角縁神獣鏡とほぼ一致している

>06洛镜都与迄今为止日本出土的三角缘神兽镜十分接近。<

呉鏡か魏鏡かの難題にぶつかる 今後研究の余地がある
>而今06洛镜的发现,势必给“魏镜说”提供了新生的契机,而“吴镜说”则将面临前所未有的难题。
沉寂多年的三角缘神兽镜研究将重开生机勃勃的局面。<


>>651
洛陽の1枚についての研究文献はあると思いますが、数多く中国から出土すれば展開が変わってくると思います
なお、三角縁神獣鏡は畿内説の決め手ではありません。・・全国各地で出土していますし、あまりにも枚数多い、紀年銘鏡も広範囲に出土です
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 03:14:58.90
続けます、
倭人伝では
>還到録受 悉可以示汝國中人使知國家哀汝<
下賜されたものを国中の人に示しなさいと書かれています
ここでいう国中とは倭国を指します
しかしながら、紀年銘鏡が畿内説の決め手とした場合 
倭国30ヵ国のうち27か国(畿内説による)を占める九州では一枚も発見されていません
それどころか、倭国外の関東でも発見されています

蛇足
>還到録受<
返ったら記録してとあります
記録簿が発見されたらすごい騒ぎになるでしょうね
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 03:21:34.23
漢字は弥生期にも日本で使用されていました(大衆までとはいかないでしょうが)
ヤマト王政が記紀によるヤマト王政を正当化するために古代の文献を抹殺したと考えられても仕方ありません
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 03:21:59.71
>>664
「倭国30ヵ国のうち27か国(畿内説による)を占める九州」??

それ、誰の説?
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 03:22:38.32
>>665
すいません 中国語が得意なもので
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 03:27:56.28
>>667
畿内説では・・・末盧國 伊都國 奴国 不弥国の比定地はどこですか?九州以外ですか?
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 03:35:42.56
纒向に集落群跡が無いのはなぜですか
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 03:39:30.04
畿内説の一部の方?は
倭国の王が朝貢はあってはならないから
九州説が生まれたと言います
しかし、卑弥呼の墓は箸墓と宣う
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 03:50:59.07
畿内説の一部の方?は
倭国の王が朝貢はあってはならないから
九州説が生まれたと言います
しかし、卑弥呼の墓は箸墓と宣う
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 03:52:11.25
纒向に集落群跡が無いのはなぜですか
纒向に集落群跡が無いのはなぜですか
纒向に集落群跡が無いのはなぜですか
纒向に集落群跡が無いのはなぜですか
纒向に集落群跡が無いのはなぜですか      👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0674日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 03:55:08.12
このまま逃げ切れると思っているんだろうな
畿内説はもうめちゃくちゃになっている

このまま逃げ切れると思っているんだろうな
畿内説はもうめちゃくちゃになっている

このまま逃げ切れると思っているんだろうな
畿内説はもうめちゃくちゃになっている 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 04:00:48.38
>>674

『日本昔話 天狗の羽うちわ』〜『筋肉少女帯 グリグリ』

なぜなのか?という話
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 04:01:58.54
>>663
日本人を揶揄して報道してるとしか思えんな
三角縁神獣鏡ごときで大騒ぎしてる日本人を馬鹿にしてるのだよ
三角縁神獣鏡は中国と關係ネーシとね
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 04:15:18.26
『氷の世界』?

あとウサギを飼っていたとか、普通の白いウサギとか、
偶然にしても、おかしな話ばかり



老婆談
0678日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 04:25:00.88
>而今06洛镜的发现,势必给“魏镜说”提供了新生的契机,而“吴镜说”则将面临前所未有的难题。
沉寂多年的三角缘神兽镜研究将重开生机勃勃的局面。<

06の洛鏡の発見は、(日本の)“魏鏡説”のきっかけを提供しているが また、“呉鏡説”もある
前代未聞の難題に(日本は)直面している。
長年深い眠りについていた三角缘神兽镜の不思議な鏡は(日本に)重くのしかかり、盛んに研究している

 学術調査報告書じゃなく中国の報道ですな
中国で三角缘神兽镜と言ってもほとんど知らないんじゃないかな
0679日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 04:27:47.74
キウス丑三つ時の発狂
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 04:32:44.80
ほとんど同じ話

『鏡のおとめ』?
『ボーボボ』

画像検索、グーグルが良いと言うか、わかりやすい?
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 04:34:26.52
为虽然什么三角形缘神兽类镜子从魏国家获得了的话日本的哪位学者把言
銅鏡100张送进了确实可是指责三角形缘神兽类镜子的笨蛋在感到吃惊了不在景初四年依然存在于
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:13:41.10
山の上のほうに住んでいたことがあって、
たしか泥棒のようなものに入られたと言っていたり、
同じ話?

沢山あった本や書なんかも、
誰かに、あげたのかな〜とか
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:47:27.48
ウルトラマンセブン?
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:02:38.61
『盗まれたウルトラ・アイ』?

同じ名字と言うだけなのかな、それとも遠い親戚?

伊達郡の川俣町という掲示板
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:05:51.73
家は神奈川県の川崎区の南部のほうに住んでいて、
むかーし住んでいたというところが、伊達郡の川俣町?
そこの山の・・・
0686日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:08:10.29
>>678

洛陽鏡の発見は、きっと”魏鏡説”に新たな契機を提供し、”呉鏡説”はこれまでにない難題に直面する
長年静かだった三角縁神獣鏡の研究は活気ある局面を再開するだろう
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:11:25.19
>>643
ここ学門板だけど?板違いだから氏ね。
0688日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:19:47.31
>>687
学術調査で出土したもんじゃないから一切認めないって丸バツ思考の方が
学問板向きじゃないよ
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:28:03.99
>>344
>正典とも言える宮中に保管されていた魏志が12世紀に消失したのであり<

正典なんて、当時の政府の思想が決めたものであり、それがベストだ、なんて事とは関係がない。

>でなければ正式な写本でない魏志の文書を集めて再編する必要はなかった<

www.furutasigaku.jp/jfuruta/tyosaku13/yamai21.html
の「(1).」「原形」問題」から引用。
これは榎氏がその最下段に逐語的に訳出された
「この本(古田注 紹煕本)の写刻が古を去ること未だ遠からず」
「この刊本は古文(古い形の文字)を多く存していることが判る」
の「古」の理解にかかわる。
「古文」の語は、遠く“先秦以前の文体”の意にも使えるし、単に“現代以前の文体”の意にも使える。
しかし、ここは『三国志』を論ずる所なのだから、右のいずれでもない。
韓退之の唱導した、有名な「古文」(六朝以前の文体)に当たる。
すなわち、『三国志』成立時点(西晋、三世紀後半)を「古」といっているのは当然だ。
張元済が『校史随筆』で西晋写本を「古写本」というときの「古」と同じ使用例だ。
つまり、南北宋本をふくむ諸本とも「後代(六朝以後)の俗字」になっている所を、
紹煕本では西晋期の「正字」が刻されてある。
すなわち「古文」を存しているもの、と評価しているのだ。
0690日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:31:07.88
>>344
>集めた文書には誤記が多かったとも記されている<

「差異発生」数は80万字位の中の4000字余り。
0.5%位だ。

>後漢書に消失後に再編された記録はない <

宮中の後漢書が消失を免れた、という話もない。

>魏志の原本は消失しており 12世紀再編の魏志倭人伝の記載と違うから
後漢書の記述は間違いであるとするのは循環論法的比較<

後漢書の邪馬臺國が間違いだ、とは言っていない。
魏志の邪馬壹國とは対象が別だといっている。

>後漢書の邪馬臺國は楽浪より1万2千里にあり
その女王は卑弥呼であると記している 邪馬壹國は12世紀に発生した邪馬臺國の誤表記<

写本版本の邪馬壹國の、陳寿原本との一致の確率は99.5%以上。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:32:51.31
>>688
学問と非学問の境界もわからんとは。ちゃんと大学卒業しろよ。
0692日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:54:08.14
>>664
>倭国30ヵ国のうち27か国(畿内説による)を占める九州

すぐこういう嘘をつくからなぁ
畿内説の誰がそんなことを言ってる?

魏志倭人伝をそのまま読めば、次有斯馬國以下の余傍国は邪馬台国以遠なんだから、
畿内説なら近畿以東になるだろ?

いい加減なことを書くなよ
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:54:55.45
>>348
>倭国内で海東鏡を作ったのなら至海東は倭よりさらに東に行くという意味になる <

ならない。
「海東鏡」の銘文(の片方の文)の主語は「吾」であり、
移動した記載などの最後の術語が「至海東」であり、
「海東」鏡は、国分茶臼山古墳付近から見つかって国分神社に保管されていた。

>銅出徐州 師出洛陽鏡の銘は洛陽出身の鏡師が作ったという事で魏鏡になる<

魏の洛陽の鏡師が、鏡の銘文に「洛陽の出身」だと誇る事は、何の意味も価値もない。
洛陽内には「尚方」を始め、沢山の高名権力鏡師がいるんだから、
「出尚方」とでも書かなくては、下っ端に見られる事になってしまう。
という事は、「師出洛陽」鏡は、その「師」が、、鏡を造るときには洛陽外にいた、という事を示す。
つまり、その「「師出洛陽」鏡は、河内の国分茶臼山古墳にあったんだから、
その鏡師は、徐州の銅を持って列島に来ていた、という事になる。
0694日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:58:34.26
>>669
>末盧國 伊都國 奴国 不弥国の比定地はどこですか?九州以外ですか?

末盧国 松浦川のある唐津平野
伊都国 怡土郡だった糸島市
奴国  那珂川、那の津の地名の残る福岡市

ここまでは紛れがないだろ
不彌國は宇美でよいと思うけれど、決め手がないし確定しない

そして九州の国はここまで
投馬国から先は九州ではない
27国が九州とか、あまりいい加減なことを書くなよ
0695日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:15:31.20
>>694
>末盧国 松浦川のある唐津平野


対馬海流に流されて、「末盧国 松浦川のある唐津平野」は有り得ない。 
末盧国は大陸の玄関口として「世界文化遺産」に認定された「福津・宗像方面」   @阿波
0696日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:24:13.85
畿内説も畿内節のスレも、もう末期症状だな。
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:25:30.22
【邪馬台国の周辺の国】
1番 斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)
2番 己百支国は伊万里(佐賀県)
3番 伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)または伊那国(長崎県諫早市)
4番 都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番 彌奴国は嶺(佐賀県みやき町三根)
6番 好古都国は?
7番 不呼国は?
8番 姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番 對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番 蘇奴国は?
11番 呼邑国は佐賀県小城市
12番 華奴蘇奴国は佐賀県神埼市の吉野ケ里遺跡
13番 鬼国は?
14番 爲吾国は伊古(長崎県雲仙市瑞穂町伊古遺跡)
15番 鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番 邪馬国は八女(福岡県八女市)の室岡・亀ノ甲遺跡
17番 躬臣国は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番 巴利国は杷木(福岡県朝倉市)または針磨(福岡県筑紫野市針摺)
19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)
21番 奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲

邪馬台国(倭国)の範囲はおおむね筑紫と肥国から肥後狗奴国を除いた範囲であり、半時計回りに周旋5000里である(対馬海峡が3000里)。
魏志倭人伝には、東に海をわたったところにも倭人がいると記載され、本州と四国のことと考えられる。
狗邪韓国 朝鮮半島南岸
対海国 長崎県対馬市、一大国 長崎県壱岐市
末廬国(諸説あり)
伊都国 糸島市(旧怡土郡)、奴国 福岡市(那の津)→あわせて邪馬台国(女王の都)
不彌国 福岡市東区(香椎宮)
投馬国 宮崎県西都原市(都万神社)
https://i.imgur.com/pJ1R6Kh.jpg
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:35:01.54
>>697
>末廬国(諸説あり)

逃げてはいけない。
対馬海流に流されて、「末盧国 松浦川のある唐津平野」は有り得ない。 
末盧国は大陸の玄関口として「世界文化遺産」に認定された「福津・宗像方面」   @阿波
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:40:23.30
@阿波も末期症状
そんな阿波より、阿波路島のほうに軍配上がる
0700日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:03:53.81
>>699
>そんな阿波より、阿波路島のほうに軍配上がる

軍配が上がるもなにも、「阿波路島」 読んで字のごとく、倭国(阿波)の島なんだがw
そんなことより、
逃げてはいけない。
対馬海流に流されて、「末盧国 松浦川のある唐津平野」は有り得ない。 
末盧国は大陸の玄関口として「世界文化遺産」に認定された「福津・宗像方面」   @阿波
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:43:06.84
「阿波路島」
読んで字のごとく、阿波と本州をつなぐ路にある要島、阿波は付属品也。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:49:31.80
>>701
>「阿波路島」
>読んで字のごとく、阿波と本州をつなぐ

読んで字のごとく、「本州」など無関係。 蚊帳の外。  @阿波
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:56:04.39
>>351
>文面通りの介錯なら倭ではなくて海東に至った事になる 中国青海省海東市<

山東半島の事なら、陸路でで行けるから、
四海を浮由する必要もないし、
河内の国分茶臼山古墳に副葬されていた事の説明も付かないから、×。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:04:19.99
>>702
本州は蚊帳の外か、
ま、蚊帳の中の阿波は、さぞかし幸せじゃろうて・・・
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:16:33.61
>>352
>明帝の詔書が出たのは景初二年の12月
鏡を取りに行ったのは梁書、日本書紀、通史、太平御覧では景初三年<

「鏡を別個に取り入った」なんて、魏志に書かれていないから、
梁書、日本書紀、通史、太平御覧の「自己解釈に拠る書き換え」。
通典は、「景初二年」。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:29:39.84
>>355
>邪馬壹國は倭人伝に12世紀に生じた誤表記<


写本も版本も、その底本写本も全て邪馬壹國となっているから、邪馬壹國で正しい確率は99.5%以上。

>それ以前の魏志曰くと魏志を引用した史書は ほぼ邪馬臺國と表記<


後代史書群は、写本を転写せずに、
自己解釈に拠った自分の解釈での「写本の書き換え」をするものだから、
写本記載の根拠にならない。

>今に残る魏志は
元々の魏志が消失し文書を集めて再編した
その文書には誤記が多かったと咸平本を下敷きに書かれた
紹煕本の牒にある<


その紹煕本も「邪馬壹國」と書かれている。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:45:57.04
>>358
>三角縁神獣鏡が魏の都洛陽で見つかった事に対し
魏の皇帝明帝の下賜鏡である事を否定する事になると言っている
>なら明帝の下賜鏡は魏の年号が入り洛陽でも見つかった
銅出徐州 師出洛陽と銘のある三角縁神獣鏡 <

0〜1枚では「見つかった」事にならいし、
列島の銅鏡百枚の証拠にもならいし、
列島の500枚以上の△の証拠にもならないし、
何よりも、明帝が、魏の鏡を下賜する事をしないで、
わざわざ敵国の呉系の△を下賜する筈がない事。

>「銅鏡ノ鉗文ヲ止メ…」なんて、どこにも書かれていないなら
これを自己解釈の書き換えである事を証明のしようがないという事<

後代史家の「自己解釈に拠る造作文」では、3世紀の魏志の根拠にはならない、という事。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:57:42.51
>>360
>日本では説に関係なく現代表記で邪馬台国論争だよ
ペクチョン部落ではどうかは知らんが <

「万世一系皇国史観」狂の、
安部政府文部省や右翼マスコミや、学会教育界や、やくざ暴力団らでは、どうかは知らんが、
中国などや日本以外の世界では、「邪馬台国」なんて使わないよ。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:13:31.86
>>363
>『尚書』禹貢による九州は、冀州、兗州、青州、徐州、揚州、荊州、豫州、梁州、雍州 <

冀州、兗州、青州が、燕や「燕の南」になるね。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:24:50.04
>>357
>「臺」と「台」は別字なら3世紀頃の文書で 台という字が使われている例を出さなければ
出せなければ邪馬台国は邪馬臺國を新字体表記したもので
邪馬台国と言うのは嘘つき騙しというのは嘘つき騙し<

「臺」と「台」とは全く字形が違う文字だ。
それを「同じ字だ」、というんなら、
3世紀頃の文書でと、同じ文字だとして使われている例を探して提示しな。

>後漢書の邪馬臺國は楽浪より1万2千里にあり その女王は卑弥呼であると記されている
則魏志所謂邪馬台国である<

またウソをついている。
後代史書の隋書は、「都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也」と、
唐代の魏徴らの「自己解釈に拠る書き換え」の「注」でしかないよ。
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:51:31.36
>>704
>ま、蚊帳の中の阿波は、さぞかし幸せじゃろうて・・・


最高! 「丹」などの貴重鉱物はいっぱい有るし、温暖で海の幸・山の幸に溢れている、まさに「常世の国」だね。 
倭国(阿波)以外は貧しい後進地域。  @阿波
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:51:58.16
>>374
>列島最古の三角縁神獣鏡は筑紫だとしても
3世紀の魏年号の景初三年、四年、正始元年、正始五年鏡は畿内で出るので<

畿内なんて存在しないし、
3世紀の大和からは、魏年号鏡は出土しない。

>その頃魏と交流していたのは畿内という事になる<

その頃の筑紫以外の各地の「魏年号鏡」は、
卑弥呼らからの下賜鏡か、卑弥呼らから東征将軍らへの下賜鏡か、
渡来して来た呉系楽浪鏡師らの「地方の豪族からの注文」で製作された鏡であったか、
という事になる。

>三角縁神獣鏡は畿内で多く見つかるので 逆に畿内から九州に配った可能性が高い<

畿内なんて存在しないし、
大和の△は、4世紀だから、×。
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:53:20.98
>>704
>ま、蚊帳の中の阿波は、さぞかし幸せじゃろうて・・・


最高! 「丹」などの貴重鉱物はいっぱい有るし、温暖で海の幸・山の幸に溢れている、まさに「常世の国」だね。 
倭国(阿波)以外は貧しい後進地域。  @阿波
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:24:38.96
>>377
>宮中に保管されていた官製の三国志は戦乱で焼失<

宮中で保管されていた文書は、三国志だけではなく、
後漢書など、他の文書も消失していた可能性があるから、理由にならないし、
南宋や地方に残っていた文書が残存していた事も同じ。

>かわりに手に入る三国志(恐らく民間で写したようなもの)
を12世紀頃再編して作ったのが今見る三国志 <

三国志だけではなく、ほぼ全ての写本で起こった事。

>字の間違いが多かったと記録にある<

三国志での差異発生確率は、0.5%位であり、他の文書もおそらく同じ。。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:27:40.60
>>280
>九州説はもっと胡散臭いが <

大和説は、殆ど100%、胡散臭いが・・・。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:44:29.79
>>382
>梁書も太平御覧も、魏志を一杯「書き換え」ている事を証明するには
原本の魏志が現存してなくてはいけないがそれは存在していない
ならば何と比べて書き換えられたと証明しているのか?<

「差異率0.5%」位の三国志の写本版本群。

>書き換えの証明は不可能であり書き換えられたという主張は嘘<

梁書も太平御覧も、
www.geocities.jp/thirdcenturyjapan/wacomp.htm
を見れば、一目瞭然。

>残存魏志があるのなら再編した復刻版は作る必要はなし
しっかりしたものが残ってなかった証拠<

残存写本を底本にして、にして、版本化したから、何種類もの版本が出来た。
しかし、そのいずれも邪馬壹國であった。

>史書には90%邪馬臺國と表記されている<

祁馬臺國も邪馬嘉國も邪靡堆も邪摩堆も邪馬維も邪摩惟も邪馬一国、などもある。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:46:20.66
>>716
>デタラメな数字を振り回す九州説

倭国(阿波)以外は貧しい後進地域。  @阿波
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:51:54.47
>>383
邪馬台国は、
「南→東」などの嘘つき騙しの「戦前の万世一系皇国史観の戦争狂」の、
インチキどろぼう偽書で商売してた、右翼マスコミや、右翼大和説学会教育界や 、
キョクウの殺人狂や、やくざ暴力団らや、
安部自民文部省ら、だけ。
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:55:38.98
>>717
「史書」に邪馬一国なんて書かれてないね
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:01:54.32
>>706
>写本も版本も、その底本写本も全て邪馬壹國となっているから、邪馬壹國で正しい確率は99.5%以上。

こういうウソを平気で書き散らすから
九州説は世間から信用されなくなった
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:04:01.10
>>385
>7世紀の奈良が九州にならなくてもそれが一体どうしたというのか<

古代には、畿内なんて存在していなかった、って言ってるの。

>三角縁神獣鏡は呉では1面も見つかってないから呉鏡説は×<

洛陽では△は0〜1枚だから、列島の500枚以上の△の証拠にならないし、
△は、三角縁鏡と神獣鏡の合成型であるから呉系であり、
明帝が敵対していた呉の鏡なんか下賜鏡に選択する筈がないから、×。

>「吾」は「作明鏡」したのであり その鏡が「至海東」したのである <

鏡は、人間ではなく金属であるから、自分で、
海を「浮由」したり、「用青同」したり、「至海東」など、出来ないの。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:03:25.74
>>385
>天皇が居た居ないに畿内表記は関係なし<

「畿内」は「天子皇帝天皇」の存在を肯定しなければ、存在言えない文言。

>文化的繋がりのある地域をそう呼称しているだけだよ<

「畿内」は、天子皇帝天皇の直接的支配地を意味する。

>三角部v費神獣鏡は畿内で三世紀の古墳から見つかっている<

大和からは、3世紀年号の△は出土していない。

>景初三年と記名があるものもあるから
例えそれが見つかった古墳が5世紀の物であったとしても
景初三年、239年には魏と畿内が交流していた証<

大和は、九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の一国であり、
九州倭国から別れた別種の旧小国であったんだから、魏との直接的交流はない。
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:06:48.15
>>397
>なんの理由もなく「自己解釈に拠る書き換え」だと決めつけてレッテル貼ってるだけ<

理由は、www.geocities.jp/thirdcenturyjapan/wacomp.html
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:24:51.68
>>724
それがなんで
「自己解釈に拠る書き換え」だと決めつける
理由になるの?
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:32:26.55
>>723
呼称に文句つけられてもなあ
畿内は改新の詔であの辺をそう呼ぶことにしたんだし
九州だって今は九つの県てわけでもないし
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:47:38.02
>>727
ってか、そもそも
>「畿内」は、天子皇帝天皇の直接的支配地を意味する。
ってのが妄想だから
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:51:15.65
>>728
天子〜〜〜?同じ人物ではないんだけど、
基地外がいるのかな
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:57:16.18
あと老婆談、なぜか日本昔話と同じ

「橋が出来た、架かったので来てください
 という招待状が届いたこともあったんだよ」


なぜだと思う?
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:00:55.58
老婆が若いころ(嫁の時代)の話なのかな?

親子三代?一緒に住んでいる家に・・・
と言っていたような
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:04:48.29
そのときは歳も取っていたし、遠いからと断った



という話
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:08:04.47
呟き荒らしが連投を始めたってことは、また九州説が論破されたんだな
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:09:21.50
その橋というのも、河童橋ではないと思う

どこの話なんだろう
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:16:47.51
>>727
もし、3世紀にはそういう呼称がなかったから現代人もその地域をその呼称で呼んではならないって言ってるなら
確実に頭のイッちゃってる人だけど
0740日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:59:25.93
>>735
間違いだよ
「呟き荒らしが連投」爺さんは 
24時間張り付いている人だよ
誰だかわかるだろ
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:02:28.17
ほとんど合致していない?

最初は「王」を名乗っていた、「王」という名前(姓)だったの?
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:03:24.47
纒向に集落群が無いのは何故か?
巫女千人・兵は何処に住んでいたのか?

このような単純な質問に答えられない畿内説は脱落
王都に住んでいるのは王と、数人であとは通勤なんてもってのほか
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:03:36.65
『松傾』
このような名前の家なんだけど
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:06:33.04
住んでいたところは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東北地方(日本の)のほうで、どこだったかな?城に通っていたとか
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:08:29.41
「呟き連投」爺さんは 
24時間張り付いている人だよ
誰だかわかるだろ
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:13:13.77
>>742
>このような単純な質問に答えられない畿内説は脱落
>王都に住んでいるのは王と、数人であとは通勤なんてもってのほか

「質問に答えられない」ってウソついてたって
自分で言っちゃってる
バカすぎ


これだから九州説はw
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:15:17.83
伊達郡の川俣町という掲示板


『亀戸天神』
に行ってきたと言う書き込み、
老婆の話と同じ、亀戸天神?

牛の像があったり、橋が架かっていたり
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:16:10.02
>>740
つまり九州説が論破されるたび
呟き荒らしに変身しては
ログ流ししてるんだ
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:16:14.40
『河伯』調べてみて
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:25:51.93
『2ch 出身 偉人』

「パクリじゃん」()と言っていたり
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:26:05.63
>>742
誰も邪馬台国の所都なんて言っていない
卑弥呼が祭事を行ったところが纒向と言っているのだ
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:35:51.16
>>751
それが女王の都する所だろ
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:36:40.43
>>751
>誰も邪馬台国の所都なんて言っていない

じゃ、「邪馬台国の所都」はどこかな?  @阿波 
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:38:47.93
キウスは都会なら庶民がいっぱい住んでて繁華街なんかもあるとか妄想してるだけ

ばかだから
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:42:11.97
>>754
>キウスは都会なら庶民がいっぱい住んでて繁華街なんかもあるとか妄想してるだけ

「キウス」はともかく、「邪馬台国の所都」なら、庶民がいっぱい住んでるんじゃないの? 常識的の。  @阿波
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:43:24.41
『もののけ姫 ヒイ』?

これも同じような話だし、ヒイおばあちゃん?
ひ孫、孫・・・・・・・・とか
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:47:27.63
兎に角、、「邪馬台国の所都」に成り得るのは「常世の国」倭国(阿波)しかないんだよ。
他に地域は貧乏な後進国。  @阿波
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:48:24.99
「銅鐸片を溶かし、鏡や鏃(やじり)などの青銅器に作り替えた」可能性が寺沢薫により指摘されている
0760質問ですが
垢版 |
2018/09/15(土) 15:50:40.38
景初四年鏡ですが

中国の文献で「景初四年」と記述された古文書はありますか?
あれば、「景初四年」は存在しますし
無ければ、景初四年鏡は??????????????
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:51:51.77
>>759
だから何?
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:52:55.09
>>760
無ければ、何?
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:55:10.12
九州説に知能が無い
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:56:06.46
>>758
>理由は?

理由はね、纏向のような、人が大勢暮らしたような痕跡のない古代都市を見聞きしたことがないから。  @阿波
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:56:15.54
>>760
残念ながら
景初四年と記述された文献は中国には無い
魏国が下賜した銅鏡に景初四年と入れるはずが無い
魏国の権威にかかわる
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:01:58.53
>>765
魏国の官僚が景初四年の間違いに気づかなかったのだww
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:03:17.49
>>764
古代都市と都は同じものなの?
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:05:18.44
>>767

景初四年が間違いだって理由は?
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:05:18.83
>>754
>キウスは都会なら庶民がいっぱい住んでて繁華街なんかもあるとか妄想してるだけ


こいつバカだね、巫女や兵のこと言ってるのに庶民に転嫁して
まぁ市が立つくらいだから庶民が住んでいてもいいが 庶民は掘立小屋でよかろう
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:06:35.00
>>770
巫女や兵は庶民じゃ無いの?
ムチャクチャだな
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:07:23.40
土木作業員も庶民でいいだろうなww
土木作業の指揮官ぐらい竪穴式住居に住まわせてやればいいのにww
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:07:55.26
>>768
>古代都市と都は同じものなの?

概ね、そう考えてよかろう。  @阿波
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:08:59.68
>>770
掘立小屋とか言ってるのはキウスだな
奈良でアワビが獲れないから邪馬台国じゃあり得ないとか言ってた低知能人と同じ人だろう
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:09:33.50
>>773
そう思う理由は?
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:10:45.36
うーーーーん
庶民が住んでいない王都(首都でもいいや)って世界中で例が何処かある?
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:11:39.95
>>772
指揮官なら高床式建物に住む貴族的な階級じゃないの?
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:13:14.26
難波宮や板葺宮に庶民が住んでた?
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:14:59.52
少なくとも卑弥呼は庶民と雑居してなかったってことは史料事実
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:19:22.90
弥生時代の終わりに首長居館と民衆の住居域が分離したことは歴史の常識
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:19:49.65
そろそろ頭の病院に行ったほうが良いんじゃないのか?
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:22:36.40
頭の病院に行け
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:23:44.57
捏造、偽造・・・など犯罪だと言っているんだよ
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:23:50.47
>>774
>奈良でアワビが獲れないから邪馬台国じゃあり得ない

それ、真っ当な意見じゃないの? 畿内説はどう答えたのかな?  @阿波
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:28:50.97
頭の病院に行け、どこの基地外なんだ?
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:30:15.49
>>398
>下手といえば内行花文鏡の方が文様が三角縁神獣鏡に比べ 単純で技術的に未熟とも言える
しかし数が少なかったため貴重であり棺内に収められていたりする <

関西付近では、内行花文鏡がは棺内の頭部に密着させた大事な場所に置かれ、
△は棺の内外の「大事ではない」場所に副葬されている。

>そっちは 倭国乱は九州地域内での乱とする根拠は?に対して、
「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」として、はっきり書き分けられている事、
と書いている  クルッているのはそちらの方では<

「其餘旁國遠絶、不可得詳」の記載と書き分けられているから。
クルッているのはそちらの方。

>「吾」が主語なら述語は「明鏡」で動詞が「作」
「吾」は鏡を作ったのであり海東に至ったわけではない <

述語は複数以上ある。その最後が「至海東」。
鏡が自分で「至海東」する筈がないし、そういう読みをする人間はクルっている。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:32:22.50
『葱の華』などが写っていたでしょ

『松傾』
(わかりやすく言うと家)の家の写真なんだけど
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:33:51.50
>>765
>景初四年と記述された文献は中国には無い

何度も既出だけれど?

晋書 卷十二 志第二 天文中
景初元年七月,公孫文懿叛。二年正月,遣宣帝討之。三年正月,天子崩。
四年三月已巳,太白與月俱加景晝見,月犯太白。占同上。
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:34:07.62
誰の写真だと思っていたんだ?
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:34:20.50
>>771
じゃあ キウス正解じゃん
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:35:48.14
纒向なんてどうでもいい 王都じゃ無い
畿内説の学者が 石野や寺澤に与えたおもちゃだよ
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:37:02.43
>>402
>30国の記述は倭国を記録した人の勘違い
そもそも遠すぎて詳細がわからない国だから詳しい事はわからない <

魏使らは、倭人の説明を記録し、
部下らが侏儒國まで行って見聞して来た事と合わせて、
「其餘旁國遠絶、不可得詳」と、
「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種。又有侏儒國在其南、人長三四尺、去女王四千餘里。・・・」
を書き分けた事になり、
「勘違い」した訳ではない。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:37:05.00
>>791
痴呆キウスがどうして正解できるんだ?
理由も言わずに断定って、もしかしてまたキウスの自演自画自賛


w
w
w
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:39:13.61
>>793
>魏使らは、倭人の説明を記録し、
>部下らが侏儒國まで行って見聞して来た事と合わせて、


あんたが「勘違い」した訳だ
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:39:41.82
他のスレに貼り付けたとき

宮様の写真じゃないの?と言ってる人がいたんだけど、
どういう事だと思う?

松傾??という名前の家なんだけど
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:40:23.60
>>708

>日本以外の世界では、「邪馬台国」なんて使わないよ。

ここは日本。
邪馬台国論争は日本だけ
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:41:03.33
>>719

>邪馬台国は、〜だけ。

九州説でも、邪馬台国の会、全国邪馬台国連絡協議会など日本人は簡略的に台を使う
どろぼうと深く関わっている非日本人の反日有害活動古田団体だけが邪馬壱部落
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:41:04.40
>>792
論破されたバカが怒って思考停止はじめました
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:41:41.15
>>792
だけど、「纏向」取り上げられたら畿内説、立ちいかなくなるからねぇ。  @阿波
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:42:35.34
>>797
中国は畿内説ばっかりだからな
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:43:19.75
>>794

俺に振るなよ
言いだしたのはこいつ

>>754
>キウスは都会なら庶民がいっぱい住んでて繁華街なんかもあるとか妄想してるだけ
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:43:42.65
>>800
もう教科書に取り上げられてます
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:44:53.51
>>802
キウスは間違ったことしか言わない痴呆ってことで良いのね?
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:46:44.28
>>803
>もう教科書に取り上げられてます

教科書に載せるもの「纏向」しか無いからね。  @阿波
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:50:28.63
>>803
教科書に嘘を書いちゃいかんな。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:53:07.88
>>404
>銅出徐州 師出洛陽(徐州の銅で洛陽の鏡師が作った)と銘、<

「師出洛陽」は、「師」の出身地を自慢しているのであり、
洛陽で作った、という事を意味しないし、
「師」も、普通は鏡の作者は自分を「師」と自慢して呼んだり刻んだりしないものであり、
対に副葬され上手に出来た「海東鏡」では、自分の事を「吾」と刻んでおり、
という事は、「徐州鏡」の作者は、「海東鏡」の作者の弟子であった、という可能性もある。

>徐州は魏の領地<

魏が滅んだ後。

>魏の都洛陽近郊で1面発見<

0〜1面では、明帝の下賜の銅鏡百枚の根拠にもならないし、
倭地に於ける500枚以上の△の説明にもならない。

>銅素材が魏・晋鏡と一緒<

徐州付近の銅をを「用青同」したから。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:54:33.15
>>806
書かれちゃったので発狂してるのが
絶滅寸前レッドデータ九州説爺さん


笑えるわ
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:56:04.18
>>808
>>徐州は魏の領地<

>魏が滅んだ後。


ここまで歴史を偽造できるって
ある意味すごいね
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:56:50.12
嘘つき総理の国だから歴史も嘘まみれか。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:58:57.61
>>811

背乗り九州説は非日本人
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:00:04.82
たしか

むかーし住んでいた家には、本や書なんかが沢山並んでいた
と言っていたり

松傾?の話なんだけど
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:01:20.79
景初元年七月,公孫文懿叛。二年正月,遣宣帝討之。三年正月,天子崩。
四年三月已巳,太白與月俱加景晝見,月犯太白。


景初元年の7月、公孫文は裏切ります。
2年の正月は、宣帝の取り立てたこれを遣わします。
3年の正月に、天子は崩れます。
4年の3月はすでに巳は、太白と月球は全部景昼を加えて見て、月は太白を犯す。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:04:37.67
>>803
>もう教科書に取り上げられてます

「纏向」程度でも教科書に載るんだねぇ。 
「加茂宮ノ前遺跡」や「矢野遺跡」「芝遺跡」「黒谷川郡頭遺跡」などだったら、どういう扱いになるんだろう?  @阿波
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:06:46.02
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:09:31.09
>>804
俺に振るなって言っただろ

キウスが言ったんじゃなくて
こいつがキウスの名を借りて言ったのだよ
振るなら こいつ
>>754
>キウスは都会なら庶民がいっぱい住んでて繁華街なんかもあるとか妄想してるだけ
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:11:34.28
石鋤は乾燥畑作地帯
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:15:14.02
>>650
>年号を入れたのは、呉が50例で魏は8例余りであるから、年号の存在は、
>呉鏡であった可能性が非常に高く、魏鏡であった可能性は低い、という事で、終了。


それ・・・分母がないと統計として全く意味ないぞ
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:15:14.52
>>650
>年号を入れたのは、呉が50例で魏は8例余りであるから、年号の存在は、
>呉鏡であった可能性が非常に高く、魏鏡であった可能性は低い、という事で、終了。


それ・・・分母がないと統計として全く意味ないぞ
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:16:21.03
三年正月,天子崩

気になる
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:16:39.84
>>817
必死で逃げるキウス
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:18:32.24
他のスレにも書いたことがあるんだけど

『メイスイ CM』(河童?)

謎の震災後の話、汚染水、汚染水が漏れ出しています
という話(報道)があったり

一時期、そのような話ばかり?
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:18:38.33
>>817
では、あんたはキウスの何が正しかったと主張したのだね?
0825日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:20:08.98
>>814
日本語でおK
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:20:48.37
『汚染水』

画像を検索してみたほうが良い
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:22:31.40
>>408
>魏でも記年鏡があるなら三角縁神獣鏡にあっても魏鏡でおかしくない<

0〜1枚では、全く「盛行していない」し、
呉や楽浪などからの搬入や流入鏡であった可能性があり、魏鏡だとは言えない。

>畿内では三世紀中ごろから七世紀初めごろにかけて、
五二〇〇基もの前方後円墳(前方後方墳もふくむ)が築造されつづけた<

畿内なんて存在しなかったし、
大和の前方後円墳は3世紀末以後。
そして、筑紫では、
卑弥呼の「冢」の後で、晋武帝の「天円地方」思想の流入の影響であるから、
那珂八幡や津古生掛などの275年頃

>畿内で見つかる記年鏡は三世紀の魏の年号入り <

畿内なんて存在しないし、
関西付近の△は、渡来の呉系楽浪鏡師らの、地方の豪族からの「注文製作」鏡。
東征将軍らは、
明帝からの下賜鏡を。卑弥呼らが東征将軍らに下賜した内行花文鏡などが多い。

>12世紀になるまで倭人伝に邪馬壹國はなかった<

沢山の残存魏志写本が全て「邪馬壹國」であったから、
全ての版本が「邪馬壹國」と版刻された。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:25:01.15
>>827
このように
ひたすら連呼するのが

九州説
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:27:34.92
>>822
学を志す前に人間磨けよ
0831日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:27:43.01
>>827 って、ウソ大杉ね
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:29:46.98
>>831
いっこいっこ指摘してあげれば?

嘘つきには無理だろうけど。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:31:33.64
あのーーー
纒向に集落群跡が無いのは何故なのかが問題なのだがーーーーー

逃げてるのは畿内説じゃないのかなぁーーーー
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:33:48.28
>>833
は?

纏向は集落なんですが?
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:34:57.31
>>832
zarakokuのウソはみんな指摘されてるよ
0837日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:36:20.07
>>414
>畿内が存在しなければ吸収も存在しなかった <

畿内なんてなかったが、
倭人は「燕の南」時代からずっと、「中国の九州」であった。

>洛陽は魏の都 そこでしか見つからない古代中国鏡は魏鏡という事<

0〜1枚では証拠にならないし、盛行していないし、明帝が採用する筈もないし、
あったとしてもても、流入や搬入鏡。

>明帝は魏の皇帝であり倭に鏡を下賜したとあるので
洛陽で発見された三角縁神獣鏡は明帝の下賜した鏡 <

敵国の呉系の△を、魏の明帝は、メンツにかけても下賜鏡に採用する筈がない。

>銅矛銅剣銅鐸や銅鉱山の調査は国産鏡がある事の説明にとって無意味<

銅鏡の成分比を比べるんだから、材料銅がどこの何から得られたのか?の確認が必要。

>徐州は魏の領土<

「徐州鏡」の頃は、魏が既に滅んでいるし、
王仲殊は、徐州付近の広範囲に銅山があった、という説明をしている。
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:40:52.84
>>821
>三年正月,天子崩

>気になる

いや、気になるって言っても、これが景初四年があるかどうかの焦点でしょ?
魏の明帝が、景初三年の正月に崩じて、踰年改元新帝登極の慶事(翌年正月)と、
先帝一周忌の弔事(一年後の命日)を同時にはできないからどうするかって
いうのが、この問題の根源
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:42:27.56
>>824

庶民に巫女や兵が含まれていれば正解じゃねーの

しかし
キウスが「庶民」とか「繁華街」言う言葉使ったのかな???
張り付けてくれんか?
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:49:35.83
>>419
>卑弥呼への下賜鏡を見て年号を鏡に記銘したなら<

渡来の呉系鏡師らは、魏の明帝→卑弥呼への下賜鏡があった事を知って、
呉の年号を刻む事を止めた。

>魏の下賜鏡は景初三年とあったという事<

明帝の詔書は、景初二年12月だから、×。

>「吾(=鏡師)」が明鏡を作った<

「吾」は、「至海東」をして、河内の国分茶臼山古墳付近の豪族の依頼で、△を造った。

>魏・晋鏡と三角縁神獣鏡は同素材 <

完全一致ではない。成分比が近い、というだけ。

>銅出徐州と銘があるので魏・晋鏡と三角縁神獣鏡は
魏の領土の徐州の銅で作られたもの <

徐州鏡の頃は、魏は滅亡してからずっと後だし、
徐州の銅山も、王仲殊に拠れば幾つもあった、という事。
0841畿内説に質問する
垢版 |
2018/09/15(土) 17:51:18.42
水行は大和川を入れていいのか
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:02:23.68
>>421
>魏の年号の入った呉鏡はないので三角縁神獣鏡は呉鏡ではなし<

呉の年号(238年)の呉年号鏡があるので、呉系楽浪系鏡師の渡来が確実であり、
明帝→卑弥呼への銅鏡百枚を知って、魏年号鏡に切り替えた。

>魏の洛陽と倭でしか見つかってないので下賜鏡の可能性が高い<

0〜1枚であるので、魏や洛陽での盛行が否定され、
明帝は、メンツにかけても、敵国の呉系を△を下賜鏡に選択する筈がない。

>徐州は当時魏の領土 <

徐州鏡の頃は、魏は滅亡してしまっていて、魏は存在していなかった。

>梁書にある祁馬臺國という表記が
後の史書の太平御覧では邪馬臺國と前史書の記載を踏襲していない
太平御覧には魏志曰くと魏志を引用しているので
魏志には邪馬臺國とあったという事<

後代史家は、前史書の記載を「自己解釈に拠って書き換え」を実行する、
という事の証拠になる事例であり、
現代の大和説学者らのインチキと同じ事例。
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:06:22.37
>>792
寺澤さんの引き取り先ないのかな 県教委や橿考に言うべきだが
桜井市観光まちづくり課にとって迷惑です 仲良くできないかな
埋蔵文化財センターと纒向学研究センターとの水面下のいざこざは良くない
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:07:54.10
>>841
>水行は大和川を入れていいのか

水行は本来、川を含まない

水行、陸行の語を地理・旅程記事で使うようにしたのは陳寿の「発明」
三国志以前の史記、漢書では、
陸行乘車,水行乘船,泥行乘橇 
水行不避蛟龍,陸行不避兕虎  
のように、過去の偉人の功績をたたえる文脈でしか使われていない

そして、三国志では水行は海限定
川での移動は、川を遡るときは「泝流」下るときは「順流」が主に用いられ、
具体的な川を出すときは「泝漢水」のように用いる
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:09:58.68
>>422
>邪馬台国、卑弥呼側には、男王足り得る血が無かった、重要だな
倭国大乱以前は倭国は男王の国だった  卑弥呼を共立した勢力においても、
男王は倭国大乱以前の男王の系統でなければならないみたいな認識があったのかもな<

邪馬台国も倭国大乱もなかった。
卑弥呼は、倭国乱の「妥協的収拾」として共立され、
邪馬壹國内に「女王之所都」をおいた、という事であり、
「年已長大、無夫壻」は、当然、それまでは独身であった、という事を意味している。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:23:40.44
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:24:53.04
>>843
よく言うよ
纒向遺跡の復元を急がしたのは観光まちづくり課だろ
まだ調査段階だから早いと言った市議もいただろ
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:41:46.72
>>424
>倭の記録を書いた人は邪馬台国が九州の南だったと思い込んでたんだよ<

いや、郡から女王國は「自郡至女王國萬二千餘里」であり、
途中の折れ線的道のり距離の合計は(九州北岸の)不彌國でほぼ萬二千余里に達しているから、
邪馬壹國は、不彌國の直ぐ南にあり、
卑弥呼共立の投馬國は、不彌國から水行二十日の南方向にあるから、ほぼ南九州であり、
従って、倭国はほぼ九州島の付近である事になり、
陳寿の「計其道里、當在會稽東治之東」ともほぼ一致しており、
だから、「邪馬台国が九州の南だった」とはならない。

>だから倭国30国は本来は畿内の周辺国の事を指していたのかも知れない<

畿内なんて存在していなかったし、
大和は、「正北抵新羅」の九州倭國の、別種の旧小国であり、
九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の一国でしかなく、
「南≠東」によっても、×。

>いずれにしても倭国30国は其餘旁國遠絶 不可得詳、
遠すぎて詳細がわからない <

魏使は、筑紫の女王之所都にしか来ておらず、南九州は五万戸の投馬國であるから、
「其餘旁國遠絶 不可得詳」は、
筑紫と南九州の間や、筑紫の東西地域の肥前や豊地域付近にあった事になる。
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:43:17.27
>>847
強引に持ち込んできたのは寺澤さんだよ
桜井市観光まちづくり課が主導ではない
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:46:51.74
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:47:14.69
>>835
見苦しいからヤメトケ
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:51:04.20
>>844
テンプレ読め
0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:52:20.49
>>430
>全唐文に
昔、魏ハ倭国二酬(はなむけ)スルニ、銅鏡ノ鉗文ヲ止メ…
と書いてある自己解釈の書き換えであると証明する物はあるのだろうか
どこにも書かれていないからは証明ではない <

全唐文は、「中国・唐五代の文章の総集である」とされるから、
始めから「後代資料」であり、
魏志記載に関する証拠には全くならない。

>明帝が敵国の呉の△を下賜する筈がないなら三角縁神獣鏡は魏鏡だったという事<

△は、呉の三角縁鏡と神獣鏡とを合わせた鏡であるから、呉系の鏡。

>徐州は当時は魏の領土<

「徐州鏡」の頃には、魏は滅亡していて存在しない。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:54:43.86
>>432
>徐州の銅山は呉に奪われてたから 詔勅当時の魏鏡の主流は鉄鏡だよ。<

ふーん、成程。
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:58:15.88
それで、頭の病院には行ってきたのか?
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:03:48.19
>>847
だからさ
元凶は寺澤さんだろ
寺澤さんが言ったと思わないが
ふるさと納税は纏向遺跡に使うべきなんて馬鹿なこと言いだした人もいたでしょ
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:05:02.38
頭の病院に行けと言ってるのが、わからないのか?
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:06:56.40
芸能、チンドン屋?何だか知らないけど、
チェーンソーで殺されているだろう

『チェーンソー ゲーム』
調べてみた?誰が作ったんだと思う?
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:08:52.72
ドラクエ?おさるのジョージ?
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:13:53.01
>>434
>魏の年号のある事と製造地は無関係である事の証拠はなし<

景初三年以後の鏡は、始めから明帝の下賜鏡ではないし、
魏での年号鏡出土は、呉の年号鏡出土の5分の1以下であるから、
年号を刻む事自体が、魏では盛行していない。

>銘文と製造地も無関係の証拠はなし<

鏡には、作者の性を書く事はあっても、
製造地を書く事は全く無意味で無駄であり、原則として実行されていない。

>骨董市ではなく洛陽近郊の白馬寺付近の畑で出土<

0〜1例。

>旧品を鋳潰して作る鏡は主に国産鏡にその数値が現れる<

その旧品の「材料銅の出どころ」、が問題。

>魏・晋鏡とは明らかに違うもの <

その旧品の材料銅の成分比を検査をしてから言いな。

>三角縁神獣鏡は魏鏡の証拠しかない<

△が魏鏡であった証拠は、全くのように存在しない。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:15:04.59
頭の病院に行けと言っているんだよ、
わからないのか?
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:15:45.49
>>857
役員に名を連ねてる石野さんも絡んでるよ
寺澤さんだけ特筆すべきじゃないよ
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:16:26.75
どこの役員?
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:17:17.26
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:18:43.51
どこの役員なんだ?
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:18:49.63
>>852

見事な攻撃だ
畿内説は嘘つきだらけ
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:20:14.92
アタマのビョーインに行けと言っているんだよ、
どこの基地外なんだ?
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:22:36.97
『ボーボボ』?
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:23:36.21
信onというゲームがあったんだけど、知ってる?
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:24:43.68
信長の野望onlineというゲーム

当時の風雲というサーバー
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:25:34.54
>>866
石野さんは(財)桜井市文化財協会の理事ですよ
石野さん、寺澤さんは これ以上かきまわさないでほしい
県とのパイプはわかるけど彼ら以外の人がいい
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:26:58.52
>>872
他の国へ行ったほうが良いんじゃないのか、
移住して、そこで暮らすとか
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:30:52.93
>>855
徐州いうても北は山東半島におよび
南は長江をまたがる。合わせて淮河を含む徐州は、後代に見られるように南北で別の政治主体の領土で別れることが多かった。

ちなみに銅山があるのは長江右岸で呉の領域な。
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:32:03.44
泣き言だな桜井市観光まちづくり課
職務放棄だな
観光客集まらないのはあんたらのせいだ
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:33:17.61
>>875
元々なにもないとこですし
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:33:52.57
『おさるのジョージ』調べてみた?
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:35:37.39
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:36:56.73
>>875
誤解だよ
纏向遺跡に振り回されたくないだけ
桜井市観光まちづくり課の仕事はしっかりやっている

 
http://www.city.sakurai.lg.jp/kanko/
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:40:10.08
>>435
>曹操と劉備の徐州の戦いで曹操が勝利 徐州は魏の支配下<

それだけでは何も分からない。
呉と魏の戦いの有無や経過や、魏滅亡後の晋と魏の戦いの有無や経過や、
王仲殊の説明に対する詳細説明が必要。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:42:02.07
Mike Oldfield『Let There Be Light』

この曲(MV)とか、観てみた?
0882日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:44:28.11
纒向遺跡の観光客用トイレより
桜井市立學校の冷暖房を充実して欲しいよな
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:46:35.08
『松傾』?
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:47:18.29
>>876
桜井市の観光の中心は纒向では無いよ
変なデマ流さないでくれよ
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:51:23.13
>>884
>桜井市の観光の中心は纒向では無いよ

もう諦めたのかな?  @阿波
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:53:40.84
>>436
>史料は全唐文<

はるか唐代の「自己解釈の説明文」では、魏志の記載の直接的な根拠にならない。

>呉でも楽浪でも三角縁神獣鏡は見つかっていない<

△は、呉の三角縁や神獣鏡の技法を「合わせた技法」。

>明帝の鏡の下賜りは景初三年<

起居注などの「直接的な同時代記録」に拠った、
と考えられる魏志記録の「景初二年12月の明帝の詔書」記録は、
はるか後代の唐代の「自己解釈による書き換え」史書記録では、
否定し覆す事が出来ない。

>太平御覧、日本書紀には魏志曰く、魏志を直接引用している<

どちらも、「後代での自己解釈に拠る書き換え」をしており、
写本のような「直接的転写」にはなっていない。

>普通に判断すれば三角縁神獣鏡は魏の鏡だとしか考えられない<

普通に判断すれば、三角縁神獣鏡は、魏の鏡ではなく、
列島に渡来して来た呉系の楽浪鏡師らの作としか考えられない。
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:55:40.05
だから何の話をしているんだ?

『松傾』の家の話なんじゃないのか?

わかりやすく言うと家の話
0888日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:56:12.13
ここで桜井市の宣伝しますが

国宝は長谷寺、聖林寺、文殊院にあります
重要文化財も多数あります

大神神社にも行ってください そのついでに纏向復元もお寄りください
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:58:12.50
>>879
今どき、ひみこの里なんてのは、お笑い系のシ〜ラケ鳥のもと。
桜井市観光まちづくり課は早く手を切れ。

そして、「古代日本国の基礎を築いたやまとの里です」と、オーソドックス&アカデミックに云え。
まじめこそ最大最高の観光おもてなしだ。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:58:28.14
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:59:30.82
妹がいるんだけど、5月15日生れ

『松傾』?

このような名前の家
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:00:33.00
>>885
もともと、纒向は畿内説に利用されただけだから
桜井市の観光と關係ありません
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:02:05.95
総本山長谷寺
〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1 TEL.0744-47-7001
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:03:53.85
グリグリ眼鏡?
ウルトラマン、ウルトラマンセブン?

伊達郡の川俣町という掲示板参照


香野という家の話をしていたり、
老婆が言うには、むかーし結婚した家だと言っていた
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:05:46.46
桜井市の観光は
万葉の里です、魅力いっぱいです
時折纏向もよろしくお願いします
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:07:25.02
おいおい
>>1が暴れ出したぞ
桜井市の観光課?が悪いぞ
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:09:23.41
安倍文殊院

日本三文殊の一つで、大化改新時に左大臣に登用された安倍倉梯麻呂の氏寺として建立された寺です。
本尊は快慶作の日本最大の文殊菩薩(国宝)で、知恵の文殊として親しまれています。
境内には国の特別史跡の文殊院西古墳があります。
安倍文殊院の周辺は安倍寺跡など史跡も多く、この寺を基点に散策がお勧めです。
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:09:59.46
なんで、いちいち説明しないといけないんだ?
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:10:49.50
談山神社

歴史は古く乙巳の変の立役者の一人、藤原鎌足公が亡くなったあと、摂津国阿威山に葬られましたが
鎌足公の長男定慧が遺骨の一部を多武峯山頂に改葬し、木造十三重塔(重要文化財)と講堂を建立し妙楽寺と称しました。
さらに定慧の弟の藤原不比等は神殿を建立し、鎌足公の神像を安置しました。
これが談山神社の始まりといわれています。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:12:07.91
老婆が言うには家の・・・・誰だったかな〜
子供の頃の写真


軍人なのか何なのか知らないけど、
白い制服のようなものを着ていて
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:12:29.34
聖林寺

多武峰(とうのみね)街道の入り口にあたる小高い丘陵上にあるのが国宝十一面観音で広く知られる聖林寺です。
藤原鎌足の長子定慧(じょうえ)の創建と伝えられています。再三兵火にあいましたが、
鎌倉時代に三輪山の慶円(きょうえん)上人、玄心和上によって再興され、江戸時代には文春和尚によって現在の本尊・子安延命地蔵菩薩像が安置されています。
」丈六の石仏としては大和第一の大きさで、安産と子授けの地蔵として広く信仰を集めています。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:14:13.67
音羽山観音寺

標高およそ800mの音羽山(万葉集にも詠まれている倉橋山)の山中にあり、
「音羽の観音さん」として地域の人々に慕われ守られてきました。
観音寺へは、坂道をひたすら歩き続けます。入口付近に案内看板と優しい気持ちが伝わる参拝者用の杖が置かれています。
遠慮なくお借りして、周辺の草花な木々を見て、爽やかな空気を吸いながら観音寺を目指し山道を登り続けます。
途中には何か所も手作りのベンチや、優しいメッセージが書かれた看板などあり気持ちもなごみます。
適当に休みながら約40分前後歩くと木立の中に1200年の歴史を持つ観音寺が見えてきます。日頃忘れていた何かを思い起こさせていただいたような気持ちになれる大和の古寺です。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:14:20.44
でも戦争などに行っていないという話

何だと思う?
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:15:14.80
山の辺の道


奈良盆地の山裾を縫うように、南北に結ぶ古道で、歌垣で知られる海石榴市から、
三輪、柳本を経て石上神宮までを、一般的には山の辺の道と称していますが、
本来は更に奈良へと北上する道で、日本最古の道といわれています。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:16:00.41
>>895
万葉の里も、女々しい。
しかも今は、落ち葉、枯れ葉の後期高齢者マークのイメージでよくない。
「古代日本国の基礎を築いた・・・」と、硬派・実直で行け。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:17:57.94
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:18:17.75
桜井市の問題をここに持ち込むな
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:18:47.45
マキムクと聞くだけで全てが胡散臭く思える。
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:19:42.30
>>907
スレ主に文句つけろよ。
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:19:54.89
石野を理事にしたり
寺澤を職員にしたのは

桜井市そのものじゃん
内輪でもめんなよ
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:21:24.34
寺澤はどうでもいいが
石野さんは物が違う
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:21:33.37
>>437
>紀年鏡も神獣鏡も漢代に廣漢派から始まる 鬼道教団が活発だったのもこの地域
黄巾の乱を起こした太平道の青州兵は曹操に降り曹操軍の中核となっていた
五斗米道教団を引き継いだ張魯は曹操に降伏して閬中侯に封じられた
民間宗教の初期道教教団を取り込んだのは曹操<

紀年鏡は、
前漢1、新2、後漢32、魏8余り、呉50、西晋13、東晋4、西秦1、南斉1、
だから、漢から始まったとしても、呉で最も盛行した事は否定出来ない。
神獣鏡も、神仙思想や西王母や東方父の影響があったとしても、
呉で盛行していた事は否定出来ない。

>鬼道を行い民心を集めていた倭の卑弥呼に、國中の人に示すように下賜した銅鏡は
神獣鏡であったわけだね<

魏で神獣鏡がで盛行していなければ、呉系の鏡であった訳で、
明帝が、メンツにかけても、下賜鏡に採用する筈がない。

>五斗米道の成立・展開・信仰内容の考古学的研究 ・・・<

魏使らがまだ派遣されておらず、卑弥呼の宗教も判らない時点で、
明帝の下賜鏡の選択に、五斗米道が影響を与える筈がない。
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:22:34.62
どっちもお笑い系だろ
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:25:18.07
>>909
賛同
すれ主 纏向・箸墓にこだわりすぎだよな
宣伝マンかな
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:25:26.02
どっちも日本史を食い物にした悪漢だよ。
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:26:22.01
まずはまともな畿内説のテンプレでも書くことだ。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:27:21.18
>>911
>石野さんは物が違う

石野氏は倭国(阿波)を知って、やけくそ状態になってるんだよ。  @阿波
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:30:51.74
>>914
桜井市は纏向無しでも観光には困ってませんよ
纒向はお荷物
国宝級や重要文化財級のお宝がザクザクでるとは思えません
「馬の鐙」はもっと注目を浴びても良いのですが畿内説が許しません
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:34:23.60
>>443
>>列島の三角縁は 呉の工人が作った国産品だけど?<

>列島にどうして呉の工人なんかがいるの? ???<

直接的には、河内の国分茶臼山古墳に「吾・・・至海東」鏡があった事だけど、
間接的にも、赤烏元年と赤烏七年の呉年号の神獣鏡が、山梨や宝塚から出土している事なの。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:36:20.81
>>444
「南→東」などの嘘つき騙しの大和越とかをやってると、
ここまで現実が見えなくなるのか。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:37:50.99
本物だと言っているんだよ

松傾?の家なんだけど、
戦争などには行っていない・・・みたいな話

軍人なのか何なのか知らないけど、
・・・・・・・・子供の頃の写真
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:38:40.74
>>917
石野氏は倭国(阿波)で特異な遺跡が出るたびにコメント言わされるからね。
そりゃ、意気消沈もするわね。  @阿波
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:38:51.65
>>918
[山の辺の道 ]の歴史から
馬の鐙は貴重な遺物なのです
桜井市を邪馬台国論争に巻き込まないで欲しい
>>910
石野さんや寺澤さんを受け入れたのは事実ですが
好んで桜井市が受け入れたわけではありません
国ー県ー市町村の力関係です
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:40:01.89
>>918
奈良の真価を、奈良県民及び桜井市職員自身がわかっとらんな

「京都より古い、古代日本国の旧都、やまと」とでも言え
インバウンド観光客で、交通渋滞を引き起こすほど賑やかになるだろう
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:42:32.62
老婆が言うには

5、6歳くらいの頃の写真じゃないかな〜と言っていたし、
何かの幼年学校?忍者アカデミー、軍?
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:43:57.98
>>451
>当時の銅の買い付けは楽浪郡で行った。
銅が買えれば銅と一緒に工人もくる、それだけのこと。<

成程。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:46:13.95
次スレの準備中だな

いか詳細にテンプレで解説してくれ
1、纒向になぜ集落群跡が見つからないのか?
2、  同   人骨          ?
3、狗奴国と戦争状態にありながら王都が無防備なのはなぜか?

一杯あるけどね以上
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:46:53.75
次スレの準備中だな

いか詳細にテンプレで解説してくれ
1、纒向になぜ集落群跡が見つからないのか?
2、  同   人骨          ?
3、狗奴国と戦争状態にありながら王都が無防備なのはなぜか?

一杯あるけどね以上
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:48:00.78
桜井市の教委は振りまわされてる寺澤に
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:48:29.01
次スレの準備中だな

いか詳細にテンプレで解説してくれ
1、纒向になぜ集落群跡が見つからないのか?
2、  同   人骨          ?
3、狗奴国と戦争状態にありながら王都が無防備なのはなぜか?

一杯あるけどね以上
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:50:12.89
>>924

そうなると桜井市も全国区になる
畿内説ガンバレ
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:53:16.95
長谷寺が桜井市にある事をお忘れなく
纒向は奈良盆地ぐらいでいいから

長谷寺は桜井市 国宝もあります 四季折々の風景を見せてくれています
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:53:40.41
次スレの準備中だな

いか詳細にテンプレで解説してくれ
1、纒向になぜ集落群跡が見つからないのか?
2、  同   人骨          ?
3、狗奴国と戦争状態にありながら王都が無防備なのはなぜか?

一杯あるけどね以上
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:53:41.98
>>470
大和説側が九州説側の追求を受けて、ととうとう自分らの主張の根拠を言えなくなったなら、
それは九州説側が「議論に勝った」ってことなんだよ。
つまり「九州説が議論に勝った」という事実を示してる。 詐欺宣伝などではない。

自分たちの主張の根拠が言えなくなった大和説が、
「南→東」などの嘘つき騙しの根拠を言わずに、ウヤムヤでごまかそうとしてる。
この態度こそが、 詐欺師の足掻きそのものだ 。
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:53:57.93
次スレの準備中だな

いか詳細にテンプレで解説してくれ
1、纒向になぜ集落群跡が見つからないのか?
2、  同   人骨          ?
3、狗奴国と戦争状態にありながら王都が無防備なのはなぜか?

一杯あるけどね以上
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:56:35.94
>>935
畿内説は完ぺきに論破されたね
しかし
九州説にも盲点があるよ
九州に分があるのは承知ですが
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:58:47.48
吉野ヶ里遺跡を

自らの手で葬り去ったのが

九州説
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:00:07.83
>>471
>>何度も「燕の南」や「呉」にいた事を書いている。<

>それじゃ二州にも足らないな 九州倭国など存在しないわけだ<

一州でも、九州の中にあれば当然「九州であった」と言える。
そして、「燕の南」であるなら、山東半島〜江蘇州付近まで含む事になり
九州の中の3州位は存在する事になる。
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:04:22.93
>>474
>>景初四年は存在しなかったから、
渡来して来た呉系楽浪鏡師の中の一人が、思い込みで刻んでしまった、失敗鏡だ。<

>なら、景初四年鏡は間違いなく西暦240年に作られた鏡だってことで、いいのね?<

西暦240年頃に造られた鏡だろう、というのはいいが、
「景初四年」という文言はダメだ。
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:12:27.68
>>494
「南→東」などの嘘つき騙しをして、
知りもしないことを、証拠もなく思いつきの決めつけで断定し続ける、
無知丸出しの大和説の傲慢・・・・詐欺師のガキらは、
他人とぜんぜん会話ができないねー。「
0942日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:13:00.89
>>940
なんでダメなの?
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:16:26.99
>>496
三角縁呉鏡説が正しいなら、大和説即死。
三角縁国産説が正しいなら何組もの中国人鏡職人が3世紀から4世紀に次々と来ていた事になる。
だから三角縁を配布していた。九州倭国は、魏とも呉とも国交があったことになり、
大和説即死 。
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:16:30.93
>>490
海東だから陸地に着いたとは限らないんじゃないの
倭と書いてあるならともかく
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:17:10.96
>>942

スレ主が一番理解してるよ
駄目なのは
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:18:11.13
>>912

>呉で盛行していた事は否定出来ない。

長江流域と倭人は思想や嗜好が近いということだな

>明帝が、メンツにかけても、下賜鏡に採用する筈がない。

神仙思想は漢民族の土着の信仰で、図象が描かれたのが神獣鏡
民間宗教の初期道教教団を取り込んだのは曹操

>明帝の下賜鏡の選択に、五斗米道が影響を与える筈がない。

倭人という民族は後漢代から文献にみえる
倭国についての情報を元に親魏倭王金印紫綬や下賜品は決める
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:19:32.10
>>943
正しくないので九州説が即死
カンオケには魏鏡・三角縁神獣鏡を入れてやるよ
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:19:53.68
>>499
鏡職人は仕事であり商売なんだから、
天下を浮由して四海に遊んだりすること当たりも当たり前であり、
人類の常識。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:22:24.16
>>502
△が魏系の鏡だ、というのが真っ赤なウソ。

だから大和説は破綻した。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:23:29.55
>>929
桜井市民で
寺澤さん知ってる人少ないけど

あの服装のセンスはなんなの
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:16.05
纒向を全国に知らしめる必要ない
奴隷の歴史
住民の先祖を暴くのはよせ
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:29:50.38
桜井市大福南方・吉備北方
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:10.05
>>503
>>「畿内」なんて言葉は、
「天子や皇帝や天皇」の存在と、その直接的な支配地が存在する事を前提とした文言であり、<

>残念ながら不正解
「王畿」という言葉があるんだから、「王」の直接的な支配地が存在すれば、その中が畿内だ。
「天子や皇帝や天皇」の存在は前提にならない <

おや?、これはまたまた、有難う。
「王畿」という言葉は、当然広大な領地を持つ「大王」クラスの王の場合にあり得る事であり、
大倭王であった倭王武なら、「逆に、倭武天皇とも呼ばれた事の傍証になるね。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:31:30.07
桜井市大福南方・吉備北方
貴方たちの先祖は倭人です
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:31:47.34
>>505
そして今日もまた、「南→東」などの嘘つき騙しで、脳停止する大和説。
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:31:55.35
>>703
浮遊天下、空を飛んだとも書いてるし
なぜ都合の悪い文言をなかった事にする
空を飛んで海をぐるっと回って中国青海省海東市に行ってもいいだろ
0958日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:33:57.35
桜井市大福南方・吉備北方
貴方たちの先祖は倭人です
渡来人朝廷が貴賤の令や五色の賤で追いやったのです
邪馬台国とヤマト王権は全く関係ありません
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:36:10.49
>>514
論争に敗れた大和説者が、またヘイトスピーチの呟き荒らしになったな。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:41:05.14
>>521
>>畿内では正始元年鏡は一枚も出土してないのだよね <

>そんなデマを流しても無駄<

「畿内」なんて存在もしない文言を使っているから、
「デマ」であったのか?も決められない筈なんだよ。
大和説は終わったな。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:41:50.57
スレ主の先祖もB地区でしょう 倭人です恥る必要は何も無いです
その反動がこのスレに現れています 容認しながら否定もする
倭人はそのような歴史です
寛容のある倭人でしょうか
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:41:52.70
>>710
どうしても「臺」と「台」が三世紀頃違う意味で使われている文書証拠を出せないようだな?
それもその筈「台」は「臺」の新字体表記であるから
同じ時期に使われるわけがない

則魏志所謂邪馬台国は魏志にある邪馬台国であると
隋書の表現を借りて書いてるだけである
現代訳の魏志倭人伝は100%邪馬台国表記
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:43:15.08
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:50:39.65
畿内が存在しないとか変なこと連呼してるやつ、意味わかんね
畿内説って名前に文句つけてるわけ?
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:50:47.57
中国も広いからな
周りにはギリシャ・ペルシャ・インドの隆盛を誇った古代文明が存在
それであの程度ならむしろダメな方じゃ
0967日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:53:11.62
>>523
>>「畿内」は、天子や皇帝や天皇の直接的な支配地域を言うのであり、<

>はい、九州説はまたウソついた<

いや、中国での「畿内」という文言の発生した時代での意味。

誰かが「王畿」という文言を提示してくれたが、
それは当然後代の「畿内が存在し得るような、大王的諸侯」に対して、
拡大解釈的使用としても、使われたものであり、
九州倭国の大王的であった倭王武が、倭武天皇とも称した事や、
百済が「倭国王を天皇と記録」した、という事の傍証にもなる。
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:55:18.64
宇陀は有名だね
やはり、渡来人と九州倭人に滅ぼされたが畿内かもな
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:56:55.49
>>948

浮由できると言っていたのは、オウム真理教と、古田反日有害人種団体
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:56:56.41
>>965

畿内の比定がコロコロ変わるので文句言っているのでしょう
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:58:39.73
桜井市民の名誉のために

纒向学研究センターは桜井市民の総意で出来たわけでは無い
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:00:04.40
>>529
>呉の紀年銘鏡が2面日本で出土している。
山梨県取居原古墳出土の赤烏元年銘鏡と、兵庫県安倉古墳出土の赤烏七年銘鏡の対置式神獣鏡である。
日本で出土したものではないが、呉の紀年鏡が日本で保有されている。
黄武元年銘神獣鏡(五島美術館蔵)と黄武二年銘の神獣鏡(個人蔵)である。<

成程。△ではなく、「神獣鏡」だったのか。

>中国社会科学院考古研究所の前所長の王仲殊氏は、
「三角縁神獣鏡は魏王朝から賜与されたものではなくて、
当時日本に渡来した呉の工人によって、日本で製作されたものである。」と講演<

成程。王仲殊は△に関しては、そういう意見であったんだな。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:00:56.62
桜井市民の名誉のために

纒向学研究センターは桜井市民の総意で出来たわけでは無い
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:02:05.53
畿内は今では実際的に京都・大阪・奈良辺りを漠然と指す名称
古墳時代辺りでは文化的繋がりがあるからそう呼称されるのも仕方ない
邪馬台国はもっと広域だったとしても別に不思議はないけれどね
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:02:05.87
>>965
まともな根拠のある反論ができるだけの、知恵も知識も知能もないから
ただひたすら「南≠東」「畿内なんてなかった」「天皇なんてなかった」という
字面に対する反論もどきを延々と書き続けるしかできない無能だよ
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:06:07.90
王仲殊の説を採用するならば、倭人伝の銅鏡は誤記またはホラで
鉄鏡を探さなければならない
0980日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:11:42.08
安室奈美恵 実母殺害事件
谷亮子 父親 工藤会
酒井法子 父親 組長
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:13:42.83
寺澤さんの先祖は俘囚の民??
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:14:21.62
キウスのついたウソ
・自分は考古学に詳しい
・慶応大学経済学部卒
・天理市民だ
・自分は中国語に詳しい
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:16:08.13
>>712
畿内なんて存在しないといくら言っても無意味
名称を変えたければそっちが三世紀頃ヤマトにあった王権の範囲を明確にし
いわゆる畿内とズレがあるから邪馬台国古代ヤマト王朝説と改名しろと言えるくらい
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:18:07.44
>>981
bu---

石野さんの先祖が俘囚
寺澤さんの先祖は蝦夷
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:18:56.93
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:20:02.16
>>984
俘囚も蝦夷も同じじゃん
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:24:58.44
>>533
>正始元年鏡 3枚
柴崎蟹沢古墳   群馬県
森尾古墳     兵庫県(但馬)
御家老屋敷古墳  山口県<

これも、大和ではないのか。
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:25:28.34
キナイコシは論破されると悪口をいう癖があるね、、、
0989キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2018/09/15(土) 22:25:49.12
>>982=>>1

キウスのついたウソ
・自分は考古学に詳しい ・・・・言った事はありません あるなら張り付けてください
・慶応大学経済学部卒 ・・・・・これはウソではありません 慶応大学経済学部卒です
・天理市民だ ・・・・・・・・・言った事はありません 岐阜県出身 現在は愛知県在住です
・自分は中国語に詳しい ・・・・言った事はありません 多少は中国語理解できるていど
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:26:53.40
石野連の先祖は百済系官吏だな
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:29:26.05
>>533
>つまり情弱だから九州説やってんだな<

つまり脳が情弱で、「南→東」などの嘘吐き騙しだから、
大和説をやってんだな。

しかし、377ももう終わりそうだから、オーム返し的な反論は、
追いつくまでは、一旦中止だな。
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:33:15.23
呟きはスレ主の一味だよ。
スレが流れればまたテンプレを張れるじゃないか。
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:33:38.67
なお 私は
巻向に巫女千人、兵の住居跡が無いことは指摘しましたが

庶民 娯楽施設 なんて言ってません
>>1が断定したわけでもありません >>1がキウスはこう言ってるのかな?程度
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:34:37.58
千人の女官の働いていた建物はどこ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 19時間 2分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況