>>249 〜 >>252
A.A.で自演とはよくやるわ。ふざけすぎだろ。
長文がどうしたとか言う資格ないわな。
子供かよ

−−−−−−
「学制」は明治5年8月に発布された日本で最初の学校制度に関する基本法令である。
この「学制」は百九章よりなる大部な法令であり、「学校の事(小学・中学・大学)」、
「教員の事」「学費の事」などに分けて規定されている。

● 学校は大・中・小の概念で分けられている。
● 尋常小学は下等4年、上等4年に分けられている。
● 尋常小学という名称の由来は何か。尋常とは普通の、という意味。
   「学制」には小学校の種類として、尋常小学校のほか女子小学校や村落小学校、さらに
   貧人小学校なども規定されていた。
   村落小学は僻(へき)遠の村落において教則を少し省略して教えるものとし、多くは
   夜学校を設け年齢の長じたものにも余暇に学習させようとした。
貧人小学は貧者の子弟を入学させるもので、富者の寄附金によって授業料もなく、
   文房具等も支給しようというものであった。
   これら特殊の小学校に対して「尋常」と名付けられたのである。