東京大学の歴史学者である本郷教授の解説によると、1873年に2月11日を「紀元節」に制定したが、その2月11日は神武天皇が即位したのが紀元前660年1月1日のことで、暦が太陰暦から太陽暦に変わったことにより太陰暦の1月1日が太陽暦の2月11日にあたることで、この日を紀元節にしたとのこと。
しかし本郷教授によると、そもそも神武天皇が実在の人物だったかどうか誰も証明できていないとのこと。
つまり、日本政府は神武天皇が実在していたかどうかも確認せず、神話の中の人物が天皇に即位した日の2月11日(太陽暦)を日本国誕生の日と勝手に決めつけて、この日を紀元節としたものであり、この決定にはなんら根拠がない。
ちなみに1873年に制定された紀元節は1948年にアメリカのGHQが「軍国主義につながるもの」として廃止している。
その後、1950年代になって国内に紀元節復活の動きが広まり、1966年に「建国記念の日」が制定されている。
その建国記念の日がなぜ2月11日になったのかをきちんと説明できる人が日本政府にはいないのはもちろんのこと、日本国民もその経緯や由来についてほとんど知らないのが現実である。