X



邪馬台国畿内説を斬る
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001卑弥呼垢版2023/01/15(日) 10:39:26.88
いろいろと問題ある畿内説をまったりと斬りまくりましょう。
0002日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 10:59:19.08
【基礎知識1】
参考:https://i.imgur.com/YN7VCTk.png

【基礎知識1】
・倭人伝は中国の史書なので、倭国の地名も倭人の発音に合わせて中国漢字で表記されています

・魏志倭人伝に書いてあるのは邪馬「壹(壱)」国であり、魏の公用語であった呉語(上海語)で読むと「シャマイ」国となる

・以降の史書に出てくる「邪馬臺」や「邪摩堆」は語尾が「タイorダー」であり「ト」と発音する文字は使われていない
※トと発音する場合は「都」という文字が使われている→伊都国(イトコク)

・後世のヤマトは識字能力が低かったのか、邪馬壹=ヤマトと読んでいたが、新井白石と本居宣長がこの誤読に気付き、邪馬台国論争が始まった

・「大和」は、魏志倭人伝では女王国で市場の監視役として使われていた「大倭」と記載されている
※魏志倭人伝より『国国有市 交易有無 使大倭監之』
0003日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 11:00:09.70
【基礎知識2】

~ 中国の記録に記された女王国の規模 ~
魏志の韓伝および倭人伝に記された領土に関する情報
・三韓からなる韓国領土は4000里四方
・韓国領土は、東西は海に面し、南は倭と接する
・馬韓の国数は50国
・後漢時代の倭は100国だった
・魏の時代の倭は30国(あとは狗奴国と東の倭種の国)
・倭は約5000里で巡回出来る
・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある
・女王国の南には敵対する狗奴国がある

※計算すると1里=約75mと推測される

https://i.imgur.com/yLFScGN.png
0004日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 11:01:58.90
【基礎知識3】
半島南部が投馬国、対馬海峡~北部九州一帯が邪馬臺国
行程図:https://i.imgur.com/yUjuU71.png
倭の位置関係:https://i.imgur.com/L3EsH9c.png

■魏志韓伝より
「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里~」
・韓国はソウルの南に有る4000里四方の国で、東西は海に面し南は倭と接する

■魏志倭人伝より
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・帯方郡から女王国までの総距離が12000里
・女王国起点で紹介されている倭人の国々の方角は北、東、南のみ
・南に4000里航行すると侏儒国(小人の国)がある→種子島

■見解
女王国視点で紹介される倭の国々の方角は「北・東・南」のみということから、
そこは西の端すなわち九州島に位置していることが伺える

■日本書紀より
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
魏志倭人伝と同様に短い里が使用されている
0005日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 11:02:47.07
【おしらせ】
古代朝鮮の伽耶(かや)には日本人の遺伝子を持った高貴な人々がいたと判明!
https://nazology.net/archives/110991
0006日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 11:03:54.05
【畿内説の主張】

・希望的観測の結果、魏志倭人伝の南は実は東だったニダ
・畿内も鉄器があったが鉄が溶けやすい地質なので残って無いニダ
・畿内式土器とよく似た土器がある地域は畿内政権の傘下だったニダ
・纏向建物の柱穴より深い別の遺構で出土した桃の種が3世紀だったので建物は卑弥呼の宮殿ニダ
・纏向遺跡は住居跡がほとんど無い大集落なので女王の都だったニダ
・日本書紀に筑紫~任那の距離が2千余里と書いてあるが1里は0.435Kmだったニダ
・博多湾から投馬国までの水行20日の道中は無人地帯だったニダ
・投馬国から水行10日+陸行一月の道中も無人地帯だったニダ
・3世紀の奈良盆地の東は海だったニダ
・卑弥呼が100枚貰った銅鏡は600枚以上発見されている三角縁神獣鏡に違いないニダ
・島根県で景初三年の紀年鏡が出土したので畿内説が正しいニダ
・中国産の銅しか無い時代に作られた銅鏡の成分が中国産なので鏡の製造地も中国で間違いないニダ
・中文は日本の漢文と同じ解釈でよいニダ
・平均偏差値30台の考古学会の畿内説は最も正しい説ニダ
0007日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 11:10:40.02
>>5
任那忌部の国だから。   @阿波
0008日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 11:58:22.84
つまり畿内説は壺
0009日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 12:05:06.26
演題:「考古学から見た邪馬台国」
講師:関川尚功氏
上牧町教育委員会 文化財専門・
奈良県立橿原考古学研究所共同研究員

https://youtu.be/dA3e14517Ek
0010日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 13:13:22.49
北部九州での卜骨の件
魏の使者は、九州到着時から絶えず卜骨を見ています。

魏使の通訳件道案内が末盧国から出発する時の進行方向を決める時、
伊都国から奴国に向かう進行方向を決める時、
奴国から不弥国に向かう進行方向を決める時など
卜骨を絶えず見ています。それを倭人伝に記しているのです

「その風俗では、何かをする時や、何処かへ行き来する時、気がかりがあると、すぐさま骨を焼いて卜し吉凶を占う。先に卜する目的を告げるが、その言葉は中国の占いである令亀法に似ている。火によって出来た裂け目を見て、兆しを占うのである。」

道案内は末盧国で魏使を出迎えてから帰国するまでずっと付き添っていた事でしょう。
0011日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 13:20:50.77
>>4
短い里など存在しない。司馬氏の誇大報告だ。つまりは嘘ね。大月氏国を越える遠方からでしかも大国だと。
>魏志倭人伝と同様に短い里が使用されている
日本書紀が倭人伝を参照したから。
0012日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 13:22:29.93
>>10
その道案内者は、「倭人(阿波勢力)」の海人族。   @阿波
0013日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 13:23:21.07
畿内説は土器編年を使ったトリック
0014日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 13:24:07.36
>>12
ですよねw
0015日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 13:38:50.90
畿内説論者が魏志倭人伝の方角が間違っているとして畿内に導こうとしているが、方角は全く間違っていない。
0016日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 16:46:42.01
里数表記の行程説明は中国が知っていた九州上陸までの道のり

日数表記の行程は朝貢に訪れた倭人が説明した帯方郡から九州邪馬台国までの道のり

倭人にしてみりゃ北へ北へと船を進めて帯方郡に辿り着いたんだから帰りは南一択だ

随分後の隋書で倭人は里という単位を知らなかったという事が書かれている
なお倭人は総行程で30日と説明したが中国は上陸してから30日かかるものと勘違いしてしまったと思われる
もともと倭国は南国だと思っていたので南に距離を延長する事に違和感は無かったのだろう
0017日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

なんか2レス目から破綻していて笑ってしまった
0018日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>2
邪馬“壹”国が登場したのは宋代以降。
それ以外は殆ど邪馬“臺”国だから、邪馬“壹”国は誤記であると解するのが普通だよ

これ、常識ね
https://i.imgur.com/pFSFWJD.png
0019日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

まず魏志に径100歩の墓を作ったとある※径100余歩(魏代の一歩=六尺=1.447mより直径150m+α)
が、この規模は奈良盆地にある箸墓古墳後円部にちょうど符合する。
一方でこうした大規模な墓は当時の北部九州地方には【一つも】無い。

墓が無い以上九州説はあり得ない。物証がない。
0020日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 18:00:48.28
>>19
なぜ全長で測らない?
古墳のサイズは全長で表すのが普通である
後円部での計測は誤魔化しでしかない
0021日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 18:01:20.91
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている

投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ

今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである

郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである

https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125






.
0022日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

そもそも「親魏倭王」は、インド北部を手中に収めた大国クシャーナ朝への印綬「親魏大月氏王」に比肩する称号なのだ
九州説の想定する、北九州しか支配してない弱小国家に渡されるような物じゃないのは明白でしょ
0023日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 18:04:58.74
そもそも魏の使者は畿内に行っていないので
まず畿内に行った事の証明からするべきだ
墓がどうのこうのは、先のまた先の話である
0025日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

西暦608年、裴世(日本書紀では裴世淸)さんが日本の都までやって来て書いた見聞録に基づく『隋書倭国伝』を参照。


原文:俀国在百済新羅東南水陸三千里於大海之中 依山島而居 魏時譯通中國三十餘國 皆自稱王 夷人不知里數但計以日 其國境東西五月行南北三月行各至於海 地勢東高西下 都於邪靡堆 【則魏志所謂邪馬臺者也】 古云去樂浪郡境及帶方郡並一萬二千里在會稽之東與儋耳相近


現代語訳:「倭国は百済、新羅の東南、水陸三千里の大海の中に在る。
山の多い島に居住している。魏の時、通訳を介して中国と交流したのは三十余国で、みな自ら王を称していた。倭人は里数を知らない。ただ日を以って計算している。
その国境は東西は五ヶ月行、南北は三ヶ月行でそれぞれ海に至る。地勢は東が高く西が低い。【邪靡堆を都にする。すなわち、魏志の言うところの邪馬臺である。】昔は、楽浪郡境及び帯方郡から一万二千里離れていて、會稽の東にあり、儋耳に近いと言われていた。」

http://www.eonet.ne.jp/~temb/16/zuisyo/zuisyo_wa.htm
0026日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

古代中国人「畿内に来ました。ここが魏志でいうところの邪馬堆です」

現在日本人「邪馬臺国は九州にあったんだ!」

古代中国人「なにいってんだこいつ...」
0027日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 18:09:26.36
>>22
九州はスイスと同じ大きさの島だ
奈良のようなショボイ所ではない
0028日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 18:11:31.34
>>24
円墳なのだよ
前方後円墳とは書いてないだろ
前方後円墳だったら珍しいのでそういう記述をするはずだ
0029日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>28
円墳だったとしても同時期の九州には無いでしょ
後方部はあくまで付属物で、前方後円墳の後円部しか墓として認識してなかったんじゃないの?実際前方後円墳ってメインの主張埋葬するのは後円部でしょ
0031日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>27
でも九州説の想定する九州南部は狗奴國が占拠してるわけだから、女王国は九州中部から北部にかけてしかその版図に収めてないわけだろ
スケール的には馬韓と同レベルじゃん
0032日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 18:22:48.92
>>24
径は道のこと、円の径ではない


けい
〖径〗 (徑) ケイ みち
1.
車が通れない小道。細道。勝手に通りぬける道。近道。抜け道。横道。
 「径路・小径(しょうけい)(こみち)・山径・石径・樵径(しょうけい)・捷径(しょうけい)」
2.
《名・造》
まっすぐに結ぶみち。さしわたし。「径一〇センチ」「口径・直径・半径」。思うがままにまっすぐ行う。まっすぐなこと。
 「直情径行」
0033日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 18:28:30.77
径百歩は、そのあとの奴婢百人にかかってる

参道に並べた殉ずること奴婢百人
0034日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>32
「径」という表現なら円墳、せめて方墳だよ
九州にはどちらも無いね
0035日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 18:32:36.51
>>29

> 円墳だったとしても同時期の九州には無いでしょ

方墳の可能性もあるな
墓域で考えれば平原王墓がふさわしい

> 後方部はあくまで付属物で、前方後円墳の後円部しか墓として認識してなかったんじゃないの?実際前方後円墳ってメインの主張埋葬するのは後円部でしょ

外見では全体を墓として認識するのが普通
箸墓を見てもどこに何が埋まってるのかもさっぱりわかりませんけど
https://i.imgur.com/dM2LmYR.jpg
0036日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

構造見てみると前方部と後円部で高さ結構違うからね
地上から見たら円墳に見えるわ
もし前方部に祭壇的な役割しか無かったのなら尚更後円部だけ墓認定してしまってもおかしくない

とにかく九州には径100余歩の円墳方墳類似構造の古墳が当時存在してなかったからあり得んわな
https://i.imgur.com/9QCEvZt.jpg
0037日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>35
平原は径百余歩じゃないから難しい
0038日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 18:37:50.79
>>31
卑弥呼が朝貢したから魏の使者が来たのだよ
そこで初めてやってきて周旋しリサーチしたのさ
最初から分かっていてやってきたわけではない
0039日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>35
外見では全体を墓として認識するのが普通

普通ですか?
箸墓古墳は江戸時代まで円丘として記録されてたのに?

大和名所図会
https://i.imgur.com/aKX1Dzg.png
0040日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

平原は卑弥呼の墓になり得ない
まず径百余歩で脱落。加えてあそこは伊都国の比定地であって邪馬台国ではない
0041日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 18:41:34.17
>>37
保存されていないので正確な墓域はわからないが
大木からの歩数は百歩と書かれているのは見たことがある
0042日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 18:43:40.40
>>40
倭国内で聖なる土地の伊都国は卑弥呼にふさわしい
0043日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

平原遺跡1号墳は全長が10mほどの方墳

これが倭女王?径百余歩?
とんでもない牽強付会だ
0044日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>42
伊都の王は代々女王国に統属してるし、刺史に似た一大率を派遣されてる側から別に相応しいとは思いませんね
0045日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 18:46:58.20
>>39
絵ではどうにもならん、明治の写真が真実だよ
0046日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

魏志で一大率は「有如刺史」と評されています。
魏における刺史とは、中央から地方に送られてきて管理する行政官の事なのです。

【【【地方行政官】】】です。
伊都国は【地方】です
0047日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>45
「認識」の話してるんですよね?
箸墓が円丘として「認識」されてる時代が実際にあったんですよ

反証が出てる以上は
「後方部も含めて墓として考えるのが“普通”」とは言えません
0049日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

特殊器台の分布から当時既に「吉備・出雲・畿内」の本州連合の形成が伺える
北九州なんて狭い範囲とは比較にならない巨大政治連合が誕生していた


“普通”規模感的にもこちらを親魏倭王の女王國と考えるでしょう
https://i.imgur.com/NKNJGZG.jpg

そしてこの本州女王国が伊都国に一大率を派遣し九州諸国に睨みを利かせていたとね
0050日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 18:56:08.59
>>44
サイズは墓域で測ったのだろう
女王にふさわしい副葬品の王墓
伊都は聖なる都という意味
箸墓より平原王墓の方が卑弥呼の墓にふさわしい
平原王墓は倭国、箸墓は倭種の国にある前方後円墳。
0051日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 19:01:52.85
>>47

> 「認識」の話してるんですよね?
> 箸墓が円丘として「認識」されてる時代が実際にあったんですよ

誰が認識したのですかね
絵はいくらでも嘘は付けるけど
明治の写真は嘘は付かないよ


> 反証が出てる以上は
> 「後方部も含めて墓として考えるのが“普通”」とは言えません

そうは思いませんね
0052日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>51
河村秀根『書紀集解』
嘗至于大和国、経柳本村、過箸中村。道右有円形之丘。相伝曰箸墓。無長樹、荊楚成林耳。
(かつて大和へ行き、柳本村から箸中村を通った。道の右に円形の丘があり、箸墓という伝承がある。大きな樹木はなく、茨の類が茂っているだけである)>

大和名所図会
https://i.imgur.com/lTxb8mn.png
0053日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>51
>明治の写真は嘘は付かないよ

写真を見て後方部も含めると思ったのは「貴方の認識」でしょ?
「自分の認識」=「普通」と考えるのは辞めたほうがいい。実際江戸時代には円丘だと考えていた人が沢山いるのだから

また、江戸時代は墳丘上に木が無かったみたいだから遠目で見た時前方部が目立ってなかったってのもあるかもね
0054日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

※訂正

後方部→前方部
0055日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

完全一致。記紀と魏志倭人伝邪馬臺国


【人名対応】
魏志倭人伝

日本書紀


①邪馬臺国の官(卑弥呼に仕えている)
伊支馬[“イキマ”(生駒)]

垂仁天皇[“イクメ”イリビコ(活目入彦)]
※大王墓は生駒山の前にある
弥馬獲支[“ミマワキ”(御間城)]

崇神天皇[“ミマキ”イリビコ(御間城入彦)]

②祭祀王
卑弥呼の後を継いだ女王:臺与(トヨ)

日本国初代斎王:豊鍬入姫(“とよ”すきいりひめ)


あと卑弥呼死後に倭国が荒れた。と魏志に書かれてるでしょ?日本書紀でも百襲死亡記事の次に、崇神天皇が諸国に喧嘩売りまくって四道将軍覇権し侵略開始する記事が来るんだよね。
0057日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

神武天皇が“磐余”彦と呼ばれていたように昔は諱を避けて、支配する土地の名前で名乗っていたのだろうね

だから邪馬臺国の中で生駒付近を支配してた一族は伊支馬(イキマ)
三輪山付近を支配してた一族は弥馬(ミマ)

なるほど邪馬臺国の実態が分かってきた
0058日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

①九州から水行20日で出雲(投馬)
②そこから水行10日で若狭湾
③そこから陸行一ヶ月でヤマト(邪馬臺)

はい終了
0059日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

リマン海流使えばお茶の子さいさいで、実際古代は日本海交易が盛んだったから伝聞記事なら日本海航路が丁度いい
日本海沿岸沿って北上していけば、丹後抜けたあたりの所で日本海から吹き抜ける風によって勝手に若狭湾へ入り込み、そこから陸でテクテクあるく(鯖街道)だけでヤマト入れちゃいますからね

実際に若狭湾は都怒我阿羅斯等なんかも来てて国際港だったし魏志倭人伝がこのルートを記したのも納得だ
0063日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

上代中国人「畿内に来ました。ここが魏志でいうところの邪馬堆です」

現在日本人「邪馬臺国は九州にあったんだ!却下ァ!却下ァアーーー!」

上代中国人「なにいってんだこいつ...」
0064日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 19:55:26.54
>>52
絵を見ると少し高台から俯瞰で描いているのがわかります
後円部付近の高台はホケノ山古墳古墳しかないので
ホケノ山古墳から描いたのでしょう
ホケノ山古墳から見れば円墳にしか見えないと思います
https://i.imgur.com/xtq1yOk.jpg
0065日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>64
だから「普通」の見え方なんて無いんだってわかった?江戸時代の日本人の多くがこの本を読んで箸墓を円丘だと思ってたわけ
同じく当時の中国人が箸墓を円丘だと考えてもなんらおかしくない
というか実際に後円部しか卑弥呼の墓としての役割持っておらず前方部は単なる祭壇だったのかもしれないしね
0066日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 20:05:03.35
【畿内説による霊感商法にご注意ください】
卑弥呼の墓の大きさ径百歩は陳寿の想像です

魏志倭人伝における卑弥呼の墓に関する記事は倭人からの伝聞であり
距離の単位である里すら知らない倭人が歩という単位を使って墓の大きさを説明するはずがない
陳寿は倭人からの伝聞記録にあった殉葬100余人という情報をもとに、その大きさを中国人にも分かりやすく径100余歩と記述したのである
なので墓の大きさは不明であり、重視するべきは卑弥呼の後を追って死んだ者が多数居たという事です

卑弥呼の墓はおそらく祇園山古墳のような状態であると考えられます
https://i.imgur.com/pjfObaD.png
0067日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

祇園山古墳vs平原一号墓(スレ主)vs箸墓古墳(俺)



ファイッ!
0068日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 20:08:57.67
>>67
箸墓は文献にもある通り大市墓というモモソ姫の墓である可能性が圧倒的に高い
モモソ姫は老婆ではない
中を調査してから候補に上げろ
0069日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>68
いや百襲姫は崇神帝の大叔母として登場するんでかなり歳行ってると思いますよ

逆にモモソが老婆でないと判断した理由ってなんすか?
https://i.imgur.com/MEEqdp5.jpg
0070日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 20:13:35.30
>>65

> だから「普通」の見え方なんて無いんだってわかった?江戸時代の日本人の多くがこの本を読んで箸墓を円丘だと思ってたわけ

地元の人は誰も円墳だとは思ってないよ

> 同じく当時の中国人が箸墓を円丘だと考えてもなんらおかしくない

突然ホケノ山の上にワープして見て、ワープして去ったのならそうかもしれませんが、周囲を50メートルでも歩けば円墳ではないことはすぐわかるよ

> というか実際に後円部しか卑弥呼の墓としての役割持っておらず前方部は単なる祭壇だったのかもしれないしね

あなたも確信しているわけでは無いようですね
というか魏の使者が畿内に行ったという事の証明は
魏志倭人伝を読めば出来ないと思うのですが
一体どういう行程にすれば畿内にたどり着けるんですか?
0072日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>70
地元の人は誰も円墳だとは思ってないよ

え?帯方郡使って地元の人だったんすか?さっきから滅茶苦茶ですよ
「普通」は不適切だったと一言認めればいいだけなのに
0073日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>71
貴方はモモソを老婆じゃないと断じた理由をはよ提示せよ
0074日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

倭人からの伝聞であったなら尚更後円部だけの大きさ書いてたかもしれないわな
江戸時代は伝聞で箸墓が円墳だと思われてたんだから
0075日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 20:20:45.96
>>67
さっきまで使ってた機種で書き込みが出来なくなったので古いのを使って書いてるけど、アイコンが表示されなくて他の人と見分けが付かないので悪しからずです
0076日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

というか魏の使者が畿内に行ったという事の証明は魏志倭人伝を読めば出来ないと思うのですが

俺もそう思うよ

「帯方郡使は基本伊都国に留まる。外交文書も伊都国で確認してから女王のとこに伝送する」って書いてあるんだから基本帯方郡使や使者は伊都国付近にしか居なかったんでしょ

だからこそ九州から離れた投馬(出雲)以降は倭人からの伝聞記事になり里程が日数になったてわけ
九州に投馬、邪馬臺があるんなら近いんだしそのまま里数で書くだろうからね
https://i.imgur.com/FN9PnNN.png
0077日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

なんで不彌国以降の里程が日数になってるの?倭人からの伝聞だからだよね?
じゃあなんで倭人からの伝聞なの?

投馬國は帯方郡使が直接行けないほど遠くの地だったからだよね
じゃあ出雲が妥当だな
0078日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 20:27:00.81
>>73
崇神天皇10年9月27日条
四道将軍の1人の大彦命が和珥坂(現・奈良県天理市和爾町)で不思議な歌を詠う少女に出会う。
少女は詠う 「ミマキイリビコはや おのが命を殺せんと ぬすまく知らぬに 姫遊びすも」。
大彦命は気になって尋ねる「なんじが言は何辭ぞ」。
少女は答える「物言はず、ただ歌うのみ」。 少女はもう一度同じ歌を詠うと姿を消した。
大彦命は引き返してこのことを天皇に報告した。
百襲姫はこれを武埴安彦とその妻の吾田媛による謀反の前兆であると告げ、果たして謀反は起こったが鎮圧されたという。
この説話部分は、前後の記述関係から某かの神が童の口を借りて詠わせたともとれる内容である。
0079日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 20:29:16.72
>>77
>じゃあなんで倭人からの伝聞なの?

久々に朝貢に来たから詳しく聞いたんだろう
しかし倭人は里も知らず距離を日数で説明したから中国は混乱したんだよ
0080日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>78
https://i.imgur.com/MEEqdp5.jpg
だからそれ、画像の右記事でしょ?
むしろ大叔母って書いてあるんだから普通老婆だと思うんだけど
どこに百襲が若いとか書いてあるのよ
0082日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>79
混乱したなら不彌国までの里程も日数混ざってなきゃおかしくね
不彌国より前は里数・それ以降は日数で完全に峻別されてるように見えるけども
0083日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 20:34:58.87
>>72

> 地元の人は誰も円墳だとは思ってないよ

> え?帯方郡使って地元の人だったんすか?さっきから滅茶苦茶ですよ

そんな事は全く言っていません。
絵を見た人と地元の人(リアルで目にしてる人)の違いを言ったのです、50メートル歩けば円墳でない事はすぐ分かる

> 「普通」は不適切だったと一言認めればいいだけなの

ただ上げ足を取って言い負かしたいだけのつまらない趣味をお持ちのようだ
それよりあなたがやることは魏使を畿内まで送り届ける行程を探し出す事だ、そこでやっとゴングが鳴らされる
0084日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>81
大彦命が出兵途中の和珥坂で見たのが「童」
で都に帰ってきて「童」の事を百襲姫に相談したって流れなんだけど。
九州論者って皆こんなレベルなの?
0085日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>83
魏使を畿内まで送り届ける行程を探し出す事だ

>>76
帯方郡使は伊都国にとどまり、外交文書の類は伊都国で一大率に確認されてから女王の下に伝送されると書いてあります。
だから伊都国近辺までしか来てないと思いますよ

一大率って後の筑紫大宰帥、大宰府と同じ外構玄関口の役割も果たしていたようです
0086日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 20:47:37.85
>>85
> 魏使を畿内まで送り届ける行程を探し出す事だ
> ─
> >>76
> 帯方郡使は伊都国にとどまり、外交文書の類は伊都国で一大率に確認されてから女王の下に伝送されると書いてあります。
> だから伊都国近辺までしか来てないと思いますよ
>
> 一大率って後の筑紫大宰帥、大宰府と同じ外構玄関口の役割も果たしていたようです

畿内は、豊前より東の倭種の国で魏に朝貢をしていない国ですよ そんなところに倭国が届ける義務はありませんよ
0087日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 20:51:30.90
常識的に考えて畿内
0088日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 20:59:57.52
>>76
出雲は不弥国の南に無いので間違ってますね
投馬≠出雲です
0089日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 21:10:02.66
非常識な畿内説の常識的な思考って妄想ですね
0090日本@名無史さん垢版2023/01/15(日) 21:13:38.44
>>82
不彌国までの里数は事前に中国国内で得ていた情報だから
民間を通じて女王国の噂は広まり、それらを集約したものに魏略があるだろ
しかも東へ行けば不彌国だと書いてあるので視点は博多湾だろう
0091日本@名無史さん垢版2023/01/16(月) 05:59:40.71
魏志倭人伝による魏使の行程
  
不彌國
 ↓
南至投馬國
 ↓
南至邪馬壹國 女王之所都

畿内説では不彌國から無理矢理に北か東に行って奈良盆地に到着する行程を捏造しています。
南に水行して奈良に到着する行程を正当化するならば不彌國や伊都国は佐渡や能登半島辺りに無ければなりません。

畿内説は不彌國を出発した時点で破綻しているのです、そしてそれをサラッと誤魔化そうとする様子が見て取れます。

女王国東渡海千餘里 復有國 皆倭種

伊都国の東の豊前の海岸(周防灘)から東に千里の所に見える周防や伊予は倭国とは別の国です。
 そして一大率を畿内から派遣している役所だと言い張りますが厚かましいにも程があります、奈良盆地の国は魏には朝貢をしていないのですから。それに北部九州を支配下に置いたと言う証拠もありません。魏志倭人伝を読めばそのことがわかります。
0092日本@名無史さん垢版2023/01/16(月) 07:48:42.45
つまり畿内説はオレオレ詐欺
0093日本@名無史さん垢版2023/01/16(月) 15:15:09.15
方角が90度間違っているという指摘の件

末盧国から東南→伊都国
伊都国から東南→奴国
奴国から東→不弥国
不弥国から南→邪馬台国

倭人伝に書かれいる方角はスタート地点から進む方向の事だと考えれば問題ありません

https://i.imgur.com/qhwluiR.jpg
0094日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 05:26:46.34
なぜ末盧国から伊都国へ行くのに陸行したのか
おそらく、一旦唐津に寄港し出港しようとしたが
不測の事態が発生し船が出せなくなったのでは無いのか
座礁あるいは修理が必要になったのかもしれない
そこで船を降り伊都国まで陸行したのでは無いだろうか
ようやくトラブルを克服した船は不弥国辺りで魏使らを乗せ
水行を続ける事になったのでしょう
0095日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 07:04:22.07
>>94
>不測の事態が発生し船が出せなくなったのでは無いのか

まるで、初めて伊都国へ行ったかのような妄想だな。

要らぬ心配だ。 「倭人(阿波勢力)」が恒常的に大陸・半島と行き来している。

当然、伊都国(直方辺り)へも恒常的に立ち寄っている。   @阿波
0096日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 07:19:13.31
伊都国の名前には賤字は使われていません
むしろ讃える聖なるミヤコと言う文字が使われています
奴国をローマとすれば伊都国はバチカン市国のような
存在だったのではないでしょうか
また倭国大乱は筑後平野(7万戸)の利権争いが原因でしょう
そこで聖なる都からローマ法王的存在の卑弥呼が
平和の象徴として共立され筑後の女王になったのだろう考えます
0097日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 07:30:28.43
>>95
魏の大型船が来たのは初めてなのでは、それに最近自衛艦も航行不能になったニュースもあったよね。プロフェッショナルでも誤ることはある。そもそも@阿波は関門海峡を通れないので船で博多に来ることは不可能でしょ。
0098日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 07:52:49.13
>>97
>船で博多に来ることは不可能でしょ。

そもそも、船でそこへ行く必要がない。   @阿波
0099日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 08:25:38.26
>>98
@阿波は船で豊前までしか行かない説だからね
豊前で船を降りる場合、目的地が九州の内陸部なら合理的だけど大陸に向かう場合はとても不合理で非現実的ですよ。
吉備の人はどういう航路だったのですかね
画像の航路が通常かと
https://i.imgur.com/ixx7aab.jpg
0100日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 08:36:25.45
>>99
>豊前で船を降りる場合、目的地が九州の内陸部

九州の内陸部、伊都国(直方辺り)へ立ち寄らなければいけないからな。   @阿波
0101日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 08:41:41.19
朝鮮論法とは

古来朝鮮において、法律と言う物は意味が薄かった。兎に角裁判になった場合は、大きな声で相手が何も
言えないまでにひたすら発言をしまくる。内容がオウム返しであろうと、罵倒や嘘八百だろうと、
レッテル貼りや人格攻撃、関係のない親類縁者への悪口、嘘泣きなども総動員し、
相手が何も言えなくなれば、こちらの勝利である。
負けたらすぐ死刑になるので、もし後で相手が正しかったと明るみになっても関係無い。

畿内説のことだな
0102日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 08:47:39.18
>>100
吉備国も同じルートを使っていたのかな?
0103日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 08:56:13.20
>>102
「魏志倭人伝」時代の吉備は、遠絶の旁國に過ぎない。
「其餘旁國遠絶不可得詳」(その他の周辺国は遠く離れていて、戸数や道順、距離がつまびらかでない)。
この意味は、阿讃山脈を越え、海を隔てた遠く瀬戸内海地域などの倭国以外の国々(吉備など)については、
「遠く離れていて、戸数や道順、距離がつまびらかでない」との説明である。   @阿波
0104日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 09:29:48.17
>>103
吉備と阿波だと吉備の方が強国だと思うけど?
0105日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 11:36:58.95
邪馬台国吉野ヶ里遺跡説が流行らない理由
それを言えば終わってしまうから

https://youtu.be/KIjVZ5UgMQw
0106日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 11:55:32.44
>>104
どうしてだい?   @阿波
0107日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 12:07:12.50
>>106
吉備は出雲との戦いに勝利しているだろう
0109日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 13:05:17.47
>>108
魏側の情報不足でしょうね
ただ伊都だけは中国語のできる一大率が適切な字を示していたのだろう
0110日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 13:10:45.91
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている

投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ

今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである

郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである

https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125






.
0111日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 13:19:12.98
>>107
なんの話?   @阿波
0112日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 13:23:52.93
女王が【卑】弥呼でその使者が【伊】聲耆、掖【邪】拘だから
当てる漢字に特別な意味はない
0113日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 13:29:01.29
>>108
伊は?
0114日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 13:32:54.55
>>112
どうして?音を当てったという
受け入りですか?全部とは言えないが
適した字をひと文字入れたのではないのか?
0116日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 13:36:28.76
>>115
賤字ですか?
0118日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 13:42:39.27
>>117
賤字ではありませんね?
0120日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 13:46:20.60
ヤマトと聞こえたのならば邪馬都と書くのでは?
0123日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 14:57:55.17
>>120
ヤマトと聞こえなかっただろうな
0125日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 15:22:37.80
魏志倭人伝を見たヤマトは間違いなく邪馬壹の壹をトと読み間違えたんだよアホだから
そしてその邪馬壹国が自分たちの事だと勘違いしてたんだよアホだから
しかし大倭というパシリの文字を当てたのは、やたらと頭に大を付けたがる半島系だからだよ
0126◆DjiC0Fu/w6 垢版2023/01/17(火) 16:14:41.20
>>110
うきは市
://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/854643/

ト骨と桃の種 出てくれば関連性あるな。
九州では少ない前方後方墳もある
0128日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 17:13:12.53
当時博多弁は無かったのだろうか?
かろのうろんや的な?
0129日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 17:40:31.66
畿内説スレの贅六荒らしはしつこいな
しばらくは続くんじゃないかな
0130日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 17:43:16.88
>>125
いやいや、「邪馬壱国」とか化石トンデモ説だよwww
マジかよwww
0131日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 17:55:54.19
>>110
この方面も興味あるな。
三成古墳群とか

都月坂古墳群
前方後方墳の方が前方後円墳より
副葬品が立派
0132◆DjiC0Fu/w6 垢版2023/01/17(火) 17:57:34.85
コテハン忘れ スマン
0133日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 18:01:36.46
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)





ハイ終了

解散!
0135日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 18:22:28.47
>>99
>豊前で船を降りる場合、目的地が九州の内陸部

九州の内陸部、伊都国(直方辺り)へ立ち寄らなければいけないからな。   @阿波
0136◆DjiC0Fu/w6 垢版2023/01/17(火) 18:46:12.66
>>134
並行して作っている所もあるが?
0137◆DjiC0Fu/w6 垢版2023/01/17(火) 18:53:05.28
京都
五塚原古墳 前方後円墳 91.2m
元稲荷古墳 前方後方墳 94m
前方後円墳の方が造作、少し早い
後の方が大きい
0139日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 20:14:27.62
>>135
若松ボートがある辺りまで行けば15キロくらいで直方だよ
0140日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 20:33:05.30
>>139
若松へ行く理由がない。

四国から築上町辺りへ上陸して、奴国(田川)経由伊都国(直方)だ。   @阿波
0141日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 20:33:36.87
>>138
あれは松傾と呼ばれる有名な自閉症爺さん

葱の華、傾いた松、老婆淡などと意味不明な独り言を繰り返すか、
荒らすか
0142日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 21:38:34.24
>>140
変なの
0143日本@名無史さん垢版2023/01/17(火) 22:03:57.03
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww
0144日本@名無史さん垢版2023/01/18(水) 09:05:31.00
「邪馬壹國ヤマイ国」を、「邪馬臺国ヤマタイ国」に書き換えたところから畿内説の捏造は始まっている
0145日本@名無史さん垢版2023/01/18(水) 16:40:34.38
ヤマウチ→ 邪馬壹國?
0146日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>144
邪馬“壹”国が登場したのは宋代以降。
それ以外は殆ど邪馬“臺”国だから、邪馬“壹”国は誤記であると解するのが普通

常識ね
https://i.imgur.com/pFSFWJD.png
0147日本@名無史さん垢版2023/01/18(水) 18:02:14.43
>>146
それがいわゆる霊感商法詐欺

魏志倭人伝ではもともと邪馬壹と書いてあり、臺与も壹与であり
その後は一貫してタイと読む文字が当てられている

文字文化の遅れていたヤマト民は読めなかったが壹という文字の中の豆という簡単な文字は読めたのだろう
それでトと読んで勘違いしてしまった
0149日本@名無史さん垢版2023/01/18(水) 19:27:34.63
畿内説の常識は世間の非常識
0150伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 垢版2023/01/18(水) 19:34:45.90
日本の地名、国名でヤマタイってなんか不思議に感じるのだが?
だいたいは2文字か3文字でしょ?
あるいは、新田原みたいな複合地名、
ヤマとタイの組み合わせに近い地名って他に無いかな?
0151日本@名無史さん垢版2023/01/18(水) 21:23:53.61
台ダイだったら山田国もありかも
0155日本@名無史さん垢版2023/01/19(木) 09:40:08.24
>>151
ぶっちゃけヤマダ国が一番確率が高いと思うな

しかし誰も触れないシャマダ国というのも有り得ると思う

ツングースク語でシャーマンは呪術師の事であり、その呪術師が治める大国という意味で
シャーマン大国→シャマダー国→邪馬臺国
なのかもしれない
0156日本@名無史さん垢版2023/01/19(木) 11:33:34.72
最近の畿内説のトレンドは「写し間違え」らしいが簡単に論破されてて笑った
0157日本@名無史さん垢版2023/01/19(木) 12:02:37.81
東と書いてあったなら倭地温暖とか南国だなんて書かれるわけないからな
記録には一貫して南と記されていたという証拠でもある
0158日本@名無史さん垢版2023/01/20(金) 06:47:08.80
聖なる都である伊都国、伊都国歴史博物館員の話によれば伊都国には巫女の養成学校があったそうだ。そうであるなら卑弥呼の出自は伊都国だと考えて良いかもしれない
0159日本@名無史さん垢版2023/01/23(月) 11:11:43.09
魏志倭人伝の邪馬臺国は倭の南側に存在し更に南に狗奴国がある。
そして女王国の東の海を渡るとまた倭種の国があるとも書いてある。

翰苑には伊都国の又南が邪馬臺国と書いてある。

旧唐書では畿内ヤマトが名乗った日本国は倭国とは別種と書いてあり、倭国はいにしえの倭奴国とも書いてある。
漢委奴国王の金印は福岡で発見された。

畿内説の可能性がほぼ0である事は自明ですよね。
つまり畿内説というのは、ファンタジー小説なんですよ。
0161日本@名無史さん垢版2023/01/23(月) 18:18:16.78
>>160
全然違う
倭人伝だけでなく記紀ですら畿内と邪馬台国の関係について一切記載されていない
0162日本@名無史さん垢版2023/01/23(月) 20:03:30.09
露布説について研究する学者いないかな
卑弥呼の墓も露布なら径10歩になり古墳以前の墓として現実的なサイズだ
0164日本@名無史さん垢版2023/01/24(火) 01:11:50.68
丹生都比売神社の社家丹生広良氏
によると丹生氏のルーツは伊都国王だそうだ

丹生神社と丹生氏の研究 : 伊都国王の盛衰と丹生氏の出自についての一考察
丹生広良
https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000002-I000001493944-00/
0166日本@名無史さん垢版2023/01/24(火) 06:39:45.49
>>165
九州説信者の間ではこれを赤土と言うらしい。  わははははは   

「若杉山辰砂採掘遺跡」産の水銀朱だな。   @阿波
0167日本@名無史さん垢版2023/01/24(火) 08:28:23.23
纒向遺跡が王都? はあ?

[佐賀県]高貴な人が住んでいたと思われる警備厳重かつ頑丈な建物
吉野ヶ里の大型建物と人
https://i.imgur.com/NHwxcAf.png

吉野ヶ里周辺建物と人
https://i.imgur.com/ieqxWzX.png


[奈良県]古墳完成までの遺族向け宿泊所と思われる無防備で貧弱な平屋物件
纒向の大型建物
https://i.imgur.com/rJscQF5.png

纏向の大型建物の柱と人
https://i.imgur.com/LL8YcSm.png
0168日本@名無史さん垢版2023/01/24(火) 08:51:50.65
>>167
纏向遺跡といい、伊勢遺跡といい、吉野ケ里遺跡といい、

単発の遺跡で「邪馬臺国」を妄想できる、トンデモたち。  わははははは   @阿波
0169日本@名無史さん垢版2023/01/24(火) 09:03:29.21
>>168
邪馬台国の地勢は東高西低だ

阿波は糸冬
0170日本@名無史さん垢版2023/01/24(火) 09:25:00.74
>>169
>邪馬台国の地勢は東高西低だ

?? なんのオマジナイだ?  わははははは   @阿波
0171日本@名無史さん垢版2023/01/25(水) 18:39:24.71
丸山古墳すげー。やっぱ畿内が首都だったんだな
0172日本@名無史さん垢版2023/01/25(水) 18:42:09.63
>>171
文盲畿内説さん乙
畿内は倭国の別種だと史書に書いてありますので悪しからず
0173日本@名無史さん垢版2023/01/25(水) 19:59:37.36
>>171
そうだね、丸山古墳が作られた4世紀には朝廷が畿内に成立してただろうね


3世紀の邪馬台国とは関係ないけど。
0174日本@名無史さん垢版2023/01/25(水) 20:23:17.44
>>173
>そうだね、丸山古墳が作られた4世紀には朝廷が畿内に成立してただろうね

ないない! 有ったのはお墓だけ。   @阿波
0175日本@名無史さん垢版2023/01/26(木) 04:05:40.18
「丹生」と伊都国のつながりを確信させる注目すべき情報があります。  ここでとりあげるのは『丹生神社と丹生氏の研究』(一九七七年)という本です。古代において朱の探査、採掘にかかわった人たちは丹生氏を称し、全国各地にその子孫がいて、現代日本にもこの名字はのこっていますが、この本の著者である丹生廣良氏は、丹生都比売神社(和歌山県伊都郡かつらぎ町)の宮司をなさっていた方です。朱の女神、丹生津姫を祀る各地の丹生神社の総本宮ともいえる神社ですが、丹生廣良氏は驚くべきことを書いています。    
伊都国王の後(引用者注:子孫のこと)は白柳秀湖氏も指摘せられたごとく、主流は畿内へ東遷して紀伊の丹生氏となり、その一部隊はそのまま九州に留まり、(中略)更には彼の大分県の「丹生郷」の地に進出して、九州における丹生氏族の第二の根拠地をなしたことであったろう。  丹生一族のルーツは伊都国の王族であり、邪馬台国が消滅したあと、各地の朱産地に進出したというのです。
https://i.imgur.com/ZyiIfpM.jpg
0176日本@名無史さん垢版2023/01/26(木) 06:44:36.46
>>175
>丹生一族のルーツは伊都国の王族であり、邪馬台国が消滅したあと、各地の朱産地に進出したというのです。

ないない! 丹生一族のルーツは勿論「阿波」出雲長国の王族であり、各地の朱産地に進出したということ。   @阿波
0177日本@名無史さん垢版2023/01/26(木) 09:36:31.37
>>176
検索してもラーメン屋しか出てこない阿波の王家
0178日本@名無史さん垢版2023/01/27(金) 00:05:29.29
下図の丸で囲まれた範囲が狗奴国勢力とも考えられる。

乾燥耳垢:後期渡来人(ツングース系≒現朝鮮人)
湿潤耳垢:縄文系弥生人(本来の日本人)
https://i.imgur.com/wPgk6Bx.png

参考)
DNAの違い
https://i.imgur.com/IbqopHU.png
0179日本@名無史さん垢版2023/01/28(土) 10:40:28.73
倭国は古の倭奴国なり
日本国は倭国の別種なり
0180日本@名無史さん垢版2023/01/28(土) 13:48:47.66
日本(ひのもと)は
元々、毛人が住んでる東日本のことを
ヤマト王権側が呼んでた地名 ←ここ重要

それを自分の国名にしちゃいましたw

ハクソンコウで大敗して
当時の中華が怖くて、「俺じゃないよ、僕たち日本国だよ」ってw
0181日本@名無史さん垢版2023/01/29(日) 12:02:22.79
畿内説は半島系オレオレ詐欺です

■旧唐書より
<倭国伝>AD631年までの記録
倭国(九州)は古の倭奴国なり。
※漢委奴国王の金印は福岡で発見された

<日本伝>AD701年以降の記録
日本国(畿内)は倭国の別種なり。

■史書における「別種」の使用例
<高麗伝>
高麗は出自、扶余の別種なり。

<百済伝>
百済国の本も亦た、扶余の別種。

■結論:
記録文献には邪馬台国の人々は呉越(中国)の末裔だったと記されています。
ヤマト民はおそらく半島系人種だったので「別種」と記述されたのでしょう。
参考:ハプログループ
https://i.imgur.com/xQ4QPNd.png
O1b2(L682) 半島系固有の遺伝子分布
https://i.imgur.com/RBOQhB6.png
0183日本@名無史さん垢版2023/01/29(日) 17:24:53.32
自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國

女王国(邪馬台国)

其南有狗奴國

つまり、邪馬台国は北の伊都国と南の狗奴国の間にある
0184日本@名無史さん垢版2023/01/29(日) 17:27:02.33
>>182
中華系は呉越から九州に直接渡ってきた渡来人
邪馬台国は倭国100国中で卑弥呼派だった30国で形成されていた
畿内は半島経由で山陰や若狭湾から入植した渡来人

いずれも時代が古いので渡来人とは呼ばないが
0186日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 06:40:42.90
>>185
エクセレント
0187日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 15:50:07.27
>>185
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い九州に、「人口推定」がいくら有ったところで無用の長物!  わははははは   @阿波
0188日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 17:06:29.65
>>180
ヤマトにとってヒノモトとは畿内であり東の国の意味であった。
ヤマトが東遷した後は「東の国」の意味も残ったが
本来は畿内こそがヒノモトであり「倭」の字を良く思わず日本を名乗る事になる。
0189日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 17:10:19.12
>>188
>ヤマトにとってヒノモトとは

ヤマトにとってヒノモトとは、日下。

「日下姓の起源」
古い由来の姓に「日下(くさか)」姓がある。
日下姓は、聖徳太子の時代には存在していた名前である。 
「古事記 中つ巻」の冒頭に日下の名前が登場するので、神代の時代から人代の時代に入った時には、
もう既に存在していた名前である。
勿論、日本書紀にも出てくる。
阿波国(あわのくに:徳島県)の蜂須賀藩家臣成立書に、日下姓が見られる。 
また、隣の香川県も日下姓が多く、高知県高岡郡日高村にも日下の地名がある。
徳島県全体としては、徳島市に集中しており、日本一「日下姓」が多い地域である。
香川県全体としては、高松市に集中しており、日本一の徳島市に続いて「日下姓」が多い地域である。
このことから、西日本に存在する日下姓の大半は、徳島県や香川県等、四国地方を起源にしていると考えられ、
この日下姓をとってみても、記紀は東四国地方を記したものと言える。   
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0191日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 17:39:40.99
嬉野の所の山に水銀鉱山があるからな。
しかも、川沿いにあって、掘るというよりも
川に流れてきたのを採取する手法。

糸魚川の翡翠も同じように河原から採取する。
0192日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 17:42:49.05
@日下連。
A日下宿禰。
B日下部氏(古代日下部の職名から起こり、多くはその部民の末。草壁ともいう)。
C安倍氏(祖先は第八代孝元天皇の孫)などにもみられる。
D徳島藩の士族にみられる ←【これだけ時代が極端に新しい】
0193日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 19:40:58.45
「神武東征」とは、

大陸・半島と往来して、鉄器を自前で製作できる国々が居並ぶ「阿波」国内を

神武天皇は、統一するために奮闘した物語が、「神武東征」。   @阿波
0195日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 20:48:58.79
>>194
スレタイ通り、邪馬台国畿内説を斬っているんだがww  わははははは   @阿波
0196日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 21:03:25.41
>>195
切れ味が悪いw
0197日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 22:29:09.13
>>195
毒(間違い説)をもって毒(間違い説)を制す?
0198日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 22:44:43.67
>>190
祭神が丹生都比売ではなく罔象女神(水波能売命)の方が多いのではないか?何故だろうか?丹生川上神社(奈良県吉野郡)もミヅハノメだが。
>川沿いにあって、掘るというよりも 川に流れてきたのを採取する手法。
これのせいか?興味深い話である。
0199日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 22:47:26.84
>>195
ぶった切られ経験者www
0200日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 22:57:01.81
>>180
>当時の中華が怖くて、「俺じゃないよ、僕たち日本国だよ」ってw
逆に「日本=倭」を強烈に主張してたんですよ。
中華側がそれを疑ってたぐらいなのですが貴方が言うような妄想はどうやったら思いつくのかな?妄想癖?
0201日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 23:27:13.88
畿内王権は自分達が偽物だという事がバレるのを恐れていた
だから必死に邪馬台国の末裔に成りすましてきたんだよ
0202日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 23:30:22.98
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の(北部)九州否定説★★★

邪馬台国 論争の背景
http://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama02.html

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

↓百里

不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

↓水行二十日

投馬国(不明)

↓水行十日、陸行一月

邪馬台国

まともな地図を作れなかった古代では距離や方角を常時正確に測ることは難しかった可能性が高いが、
古代であろうと水行、陸行日数を数え間違える可能性はほぼゼロに等しい
ということは、もうこの時点で方角に関係なく、不弥国のすぐ近くにある(北部)九州の可能性が
一番最初に消えることは猿でもわかるはずだよね???
考古学会も畿内説でほぼ固まっている
(北部)九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
いい大人がいつまでもみっともないよ
もういい加減あきらめようぜ
0203日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 23:31:40.62
【おさらい】
・倭人伝は中国の史書なので、倭国の地名も倭人の発音に合わせて中国漢字で表記されています

・魏志倭人伝に書いてあるのは邪馬「壹(壱)」国であり、魏の公用語であった呉語(上海語)で読むと「シャマイ」国となる

・以降の史書に出てくる「邪馬臺」や「邪摩堆」は語尾が「タイorダー」であり「ト」と発音する文字は一切使われていない
※トと発音する場合は「都」という文字が使われている→伊都国(イトコク)

・後世のヤマトは識字能力が低かったのか、邪馬壹=ヤマトと読んでいたが、新井白石と本居宣長がこの誤読に気付き、邪馬台国論争が始まった

・「大和」は、魏志倭人伝では女王国で市場の監視役として使われていた「大倭」と記載されている
※魏志倭人伝より『国国有市 交易有無 使大倭監之』
参考:https://i.imgur.com/YN7VCTk.png
0204日本@名無史さん垢版2023/01/31(火) 23:37:39.00
>>201
勝者に偽物も何もあるかw
なりすます理由がない。妄想も大概にな。
0206日本@名無史さん垢版2023/02/01(水) 01:17:40.58
>>202
倭人伝には水行で1日に何里進んだとの記載はない、水行の場合天気待ち、潮待ち、風待ちなどもあり、さらに寄港地周辺のリサーチも求められていたと考えれば、数日同じ場所に止まっている事も考えられる。最終的には有明海に到着したのでは無いだろうか。
0207日本@名無史さん垢版2023/02/01(水) 01:49:51.15
>>188
とりあえず、俺の永平寺アーカイブより

568 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/07(月) 20:26:39.85 ID:GVm4dqYs0
実際の地図認識は
クヤン←→マツラを南北にすれば、方角はすべて解明する

ちなみに

東日本(蝦夷、関東)は、古代からヒノモトと呼ばれていた
それは戦国時代の安東氏が「日ノ本将軍」と称してることからも察する
秀吉も奥州に来てヒノモトを語ってる

15世紀16世紀頃ですら
青森県あたりは「東」と思われていた

↓俺が持ってる戦国時代本より
https://i.imgur.com/rwD0eb4.jpg

方角は分かっていたが
認識が合っていなかったワケだよ(笑)
0208日本@名無史さん垢版2023/02/01(水) 01:57:58.45
>>200
とりあえず、俺の永平寺アーカイブより

ヤマトタケルの話もしてるが
基本的に他人の名を名乗れる風習があるよねw

105 ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 02:02:27.44 ID:xdczq5AI0
古代日本人、当時的には

倭 = 山跡 = 山は邪麻、跡は止 と発音する

>日本國、自大唐東去万餘里、日出東方、昇於扶桑。故云日本。古者謂之倭國。伹倭意未詳。或曰、取稱我之音、漢人所名之字也。通云【山跡】。山謂之邪麻。跡謂之止、音登戸反、下同。夫天地剖判、泥湿未乾、是以栖山徃來固自多蹤跡。故曰邪麻止。又古語謂居住為止言。住於山也。音同上。武玄之曰、東海女國也。
0209日本@名無史さん垢版2023/02/01(水) 07:29:42.17
>>207
日本国という国名は東日本を意味するのは常識かと思ってたが考古学者はアホだから知らない
神武が西からではなく東から攻めたというのは東日本を味方につけたという意味
奈良の纒向遺跡も東日本主体の遺跡だよ
邪馬台国なんて全く関係ない
0210日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 01:03:58.12
中国共産党傘下で通訳をやっている知り合いに聞いたのだけど、台はトとは読まないそうだ。
邪馬台はヤマトでは無いという事ですね。
0211日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 16:31:39.19
台は当て字でトと読む。日本名がヤマト。
0212日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 16:34:12.81
>>211
そのデマは学問に対するテロ行為です
通報しました
0213日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 16:40:19.49
日本の慣習だからな。当て字文化だし。訓読みにルールないし。
0214日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 16:47:55.70
中国人が書いた邪馬台を中国人がヤマトと読まないので日本人が何と読もうが関係ない
0215日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 16:55:28.39
>>213
それ史書を見てトと読んだという事になるね
邪馬台国民にはあり得ない事だね
文字文化の遅れたヤマトという国が東にあったのかな?
0216日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 16:59:32.08
言葉の壁があっただけだよ。元朝のジパングをニホンじゃないと言ってるようなもの。
0217日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 17:22:49.21
>>216
文字文化の遅れた倭人が、なぜ臺という字を見てトと読んだのか?

中国と交流が無かった証拠だ

朝貢していた女王国民なら漢字の読み方ぐらい中国人に教えてもらえるからな
0218日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 17:24:52.18
>>10
証拠が有明海沿いのみ
0219日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 17:32:56.20
出真珠青玉 其山有丹
0220日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 17:59:26.05
>>219
>出真珠青玉 其山有丹

正に、「阿波」。   @阿波
0221日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 19:06:43.17
三重にもあり
0222日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 21:40:25.08
興台産霊神(居々登魂命)や夜摩苔(耶麻等)の台、苔はトw
日本の正統王権名は統一基盤を作ったヤマト以外ないから(^^)
0223日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 23:31:52.86
>>222
400年後をもとに400年前を我田引水して歴史を捏造する手法はまさに韓国
0224日本@名無史さん垢版2023/02/02(木) 23:56:06.27
>>218
魏志倭人伝の記録が証拠
0225日本@名無史さん垢版2023/02/03(金) 02:26:13.91
魏音は漢語の「中古音」とされている。
・邪:ジィァ 又は イァ
・馬:マー
・臺:デイ 又は テイ

中古音のみならず上古音でも臺をトと発音することはなかったとみられる。
魏人の倭音ヒアリングがどれだけ正確だったかは知りようもないが、
邪馬臺=ヤマト
という通説は必ずしも鉄板とまでは云い切れないようだ。
 
文献解釈による邪馬台国探しは不毛な水掛け論に陥りがちだし、
考古学ベースで社会構造論的な研究を進める学術水準に於いてはもはや所在論争などには関心が持たれていない。
 
0226日本@名無史さん垢版2023/02/03(金) 16:50:13.55
頭の悪い考古学が提唱する畿内説は
世界のあらゆる学問と整合しないオンリーワン作文
0227日本@名無史さん垢版2023/02/04(土) 00:43:00.89
一大率、中国語ではイーターリューと読むそうだが、倭人は何と言っていたのだろうか?
0228日本@名無史さん垢版2023/02/04(土) 01:27:09.60
>>227
現代音で読んでも詮方無い。
中古音または上古音で何と読んでいたかが一義的な問題。
それ以前に倭語から魏語(漢語)へと意訳された蓋然性も無視できない。
 
0229日本@名無史さん垢版2023/02/04(土) 07:01:24.71
中華の音の変遷

上古音 春秋戦国~漢代
中古音 魏晋南北朝~隋唐
中世音 宋元明
近代音 清朝以降

アバウトに言うとこうなる
0230日本@名無史さん垢版2023/02/04(土) 10:31:27.93
>>223
邪馬台を強制的にヤマト読みするってことは、邪馬台の権威を大和王権が意識的に継いでるってこと。大和王権は邪馬台国の後継な。
0231日本@名無史さん垢版2023/02/04(土) 17:23:03.72
>>230
しかし大和王権は邪馬台国時代から継続して存在してたわけではなく、邪馬台国の直系の末裔でも無い
それを大和王権自身もわかっていた
0232日本@名無史さん垢版2023/02/04(土) 17:34:31.62
>>230
6世紀から7世紀頃に、漢字を読み書きできる能力を持った人が増え始めた倭国(阿波)の役人が、
中国の文献にある「邪馬臺」をヤマト読み、
同じく「倭」もヤマトと呼び習わしたものだろう。   @阿波
0233日本@名無史さん垢版2023/02/05(日) 00:26:23.96
卑弥呼には親魏倭王としての義務はあったのだろうか?
0235日本@名無史さん垢版2023/02/05(日) 02:37:30.40
魏に対しての義務はあったのだろうか?
0236日本@名無史さん垢版2023/02/05(日) 21:51:39.79
邪馬臺、邪靡堆(後漢書〜隋書)は漢訳ヤマトなんだよ。日本人の発音基準の万葉仮名(耶麻騰、夜摩苔)とは別語。
0237日本@名無史さん垢版2023/02/05(日) 21:59:18.17
ヤマトなら邪馬都でいいだろ
0238日本@名無史さん垢版2023/02/05(日) 22:28:08.38
6世紀から7世紀頃に、漢字を読み書きできる能力を持った人が増え始めた倭国(阿波)の役人が、
中国の文献にある「邪馬臺」をヤマトと読み、
同じく「倭」もヤマトと呼び習わしたのだろう。   @阿波
0239日本@名無史さん垢版2023/02/05(日) 22:29:39.20
「観音寺・敷地遺跡」
特徴・評価
今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡出土品(922点)は、平成9年度から平成20年度の環状道路建設に伴う発掘調査で、
徳島市国府町観音寺・敷地で主に流路跡(りゅうろあと)2条から出土した阿波国府に関する出土品です。
飛鳥時代から平安時代の資料が大半で、「観音寺(かんのんじ)・敷地(しきじ)木簡」として知られる多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、
文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)
・紡織具(ぼうしょくぐ)・建築部材などの木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など祭祀や生産・生活を表すものがあります。
また各時期の指標となる土器などを含めて,古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土しています。
7世紀中頃の「論語(ろんご)」木簡は棒状の四面体のうちの一面に『論語』学而篇(がくじへん)第一(だいいち)の一節を記し,
我が国への論語の流入状況を示すものとしても貴重です。
また7世紀後半の「五十戸税(ごじゅうこぜい)」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、
8世紀の「勘籍(かんじゃく)」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示しています。
また、木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されますが、
7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われている様子がわかりました。
これらのことから、木簡をはじめとして指定品は古代地方官衙に関する諸要素が網羅されており、
政務や律令制度の実態、官人層の生活等を復元する上で重要です。
さらに出土品は7世紀から10世紀と連綿と認められることから,
律令制の浸透、経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり,
阿波国府成立過程や終焉を知る上でも,その学術的価値は高いものです。   @阿波
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5024022/
0240日本@名無史さん垢版2023/02/05(日) 23:39:47.57
畿内説は破綻しました
南無
0241日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 00:11:30.24
ナウなヤングは畿内説にゾッコン
0242日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 16:36:54.18
>>241
ナウなヤングも今は老人ホームから書き込み
0243日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 16:36:59.97
漢訳の邪馬臺、邪摩堆=日本語のヤマト
サンスクリット語を音写した仏教と同じですね。
0244日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 16:39:35.11
>>243
だから、
6世紀から7世紀頃に、漢字を読み書きできる能力を持った人が増え始めた倭国(阿波)の役人が、
中国の文献にある「邪馬臺」をヤマトと読み、
同じく「倭」もヤマトと呼び習わしたのだろう。   @阿波
0245日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 16:47:43.02
>>243
出鱈目です
どの倭人伝にもヤマトと発音できる文字は使われていません
0246日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 16:55:59.09
>>245
>どの倭人伝にもヤマトと発音できる文字は使われていません

だから、
6世紀から7世紀頃に、漢字を読み書きできる能力を持った人が増え始めた倭国(阿波)の役人が、
中国の文献にある「邪馬臺」をヤマトと読み、
同じく「倭」もヤマトと呼び習わしたのだろう。   @阿波
0247日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 16:56:51.46
日本では台、苔はトで発音してるし。四百年前の「ヤマト」を一度漢訳(日本語音が不完全)したものを日本語でまた訓読み(当て字)したんだおw
0248日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 17:23:42.28
>>247
倭人伝に記述されているのは次の3種
邪馬壹、邪馬臺、邪靡堆

どれも語尾はタイと読む事を強調している

そもそヤマトは万葉が読まれた時代以降の言葉であり卑弥呼時代には存在しない
0249日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 17:35:18.48
一大国 イタ
伊都国 イト

似てますね
0250日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 17:48:56.15
水害で荒れ狂う川の事をヤマタノオロチと名付けたのであれば筑後川こそヤマタノオロチだったのでは無いでしょうか。
邪馬台国とはヤマタ国(筑後川流域)の事だと考えます。
0251日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 18:11:49.53
240年に魏の帯方郡から
初めて韓を越えて日本に来た建中校尉梯儁

卑弥呼宮に届けた金印で、倭王に認定された、
7万戸の女王国の21国の王国の名前を参問して
漢字に変換した 

建中校尉梯儁は、自分で漢字にした、
この中の邪馬国で、
奴婢千人の卑弥呼の臺、を見ている。

名日 卑弥呼 事 鬼道 能惑衆 年已長大 無夫婿 有男弟 佐治國
自為王 以来少有見者 以婢千人自侍 
唯有 男子一人 給 飲食 伝 辞 出入 居 虚 宮室
楼観 城柵 厳設 常有 人 持兵 守衛

卑弥呼 以死 大作冢 徑百餘歩 徇葬者 奴婢 百餘人
更立男王 國中不服 更相誅殺 當時 殺千餘人
0252日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 18:13:20.45
ヤマタノオロチとかは、
北部九州はあまり蛇に見立てる習慣が
あるような感じがしない。

久留米人の感覚だが。

どっかその辺の神社に蛇を御神体と
したのとかあるかねえ?
0253日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 18:18:26.64
>>252
だからヤマタノオロチは、暴れ川四国三郎吉野川なのだ。   @阿波
0254日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 18:35:02.96
>>252
久留米にはヤマタノオロチを退治した素戔嗚が祀られていますね
0255日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 18:43:58.36
>>253
吉野川は一本糞の体なので八岐では無い
0256日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 18:52:10.28
>>255
>吉野川は一本糞の体なので八岐では無い

その大河「四国三郎吉野川」に流れ込む、数多の大支流を表したのが、ヤマタノオロチ。   @阿波
0257日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 18:56:20.46
>>256
吉野川は三郎、筑後川は二郎。筑後川の方が暴れ度が大きい
0258日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 19:20:47.18
ヤマタノオロチ伝説とは暴れ川の治水工事の為の人柱の事だろうね、私の家系でも平安時代に人柱を出しているのでそう思う。
0259日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 19:35:37.62
都はツw
0260日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 19:46:46.64
ヤマタノオロチ伝説の、「頭が八つ、尾が八つ、谷を八つ渡るほどの大きな体」というのは、

大河「四国三郎吉野川」に流れ込む、数多の大支流を表したのが、ヤマタノオロチ。   @阿波
0261日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 20:02:31.72
>>260
吉野川は一本糞、蛇のように曲りくねっているのが筑後川
0262日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 20:06:13.17
吉野川は蛇に例えるとツチノコだな
0263日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 20:09:18.42
まぁ、事程左様に「阿波」は何かにつけて「邪馬臺国」「記紀」の話題に事欠かない。  わははははは   @阿波
0264日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 21:21:07.02
糸島で出土した朱の鉱物を磨りつぶして、粉状にするための道具(糸島高校で展示)
https://i.imgur.com/8oV9oRq.jpg
0265日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 21:27:27.30
>>264
>糸島で出土した朱

さり気なく、ウソを練りこむ詐欺師。   @阿波
0266日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 21:29:18.79
>>265
出土したは道具の事だ
0268日本@名無史さん垢版2023/02/06(月) 22:13:58.46
今日見たヨウツベ
伊都国一大率のもう一つの顔
日本列島すべての鉄の元締めとしての一大率

https://youtu.be/lMuFb02FpsE
0269日本@名無史さん垢版2023/02/07(火) 09:12:48.92
魏志倭人伝の方角について
帯方郡から邪馬台国までの行程説明に出てくる方角には東と南という文字しか使われていません
なので郡の東南海の中に倭人が居たという大雑把な説明も記載されています
そして編纂者の陳寿は里数を計算して会稽東冶の東に当たると推定しています
陳寿が参照した資料の行程において南が最も長距離だった事がわかります

よって南は東の間違いであるという畿内説は全て作り話という事になります
0270日本@名無史さん垢版2023/02/07(火) 13:52:29.37
>>248
はぁ?唐の李賢注に邪馬臺の臺の音は惟、堆の訛りで変わってるってはっきり書いてあるし。日本語の音が少ないから単純にタイと一括にまとめてる時点で間違い。
0271日本@名無史さん垢版2023/02/09(木) 09:54:05.35
纒向付近の古墳を手当たり次第に3世紀と捏造編年し、
古墳時代は卑弥呼から始まったニダと霊感商法詐欺を繰り返す畿内説
しかし当時の纒向には人が居た気配は無く古墳が乱立されているだけ
3世紀に倭王が大量死したとでも言うのでしょうか?
3世紀半ばに亡くなった倭王は卑弥呼1人のはずですが

古墳時代は2世紀に東日本の前方後方墳で始まっており、前方後円墳はその後継
東日本から西へと広まり奈良の西山古墳で最大級となります
小さいものは纒向にもあります
0272日本@名無史さん垢版2023/02/09(木) 09:57:09.93
>>270
それは、ダイ、ドイという訛りをタイに訂正したというだけ
中国人にも方言はあるんだから
0273日本@名無史さん垢版2023/02/09(木) 10:09:27.74
6世紀から7世紀頃に、漢字を読み書きできる能力を持った人が増え始めた倭国(阿波)の役人が、
中国の文献にある「邪馬臺」をヤマトと読み、
同じく「倭」もヤマトと呼び習わしたのだろう。   @阿波
0274日本@名無史さん垢版2023/02/10(金) 06:02:32.13
日本国歌は奴国王(安曇氏)の歌だという事はあまり知られていない
0277日本@名無史さん垢版2023/02/13(月) 21:24:33.40
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の(北部)九州否定説★★★

邪馬台国 論争の背景
http://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama02.html

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

↓百里

不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

↓水行二十日

投馬国(不明)

↓水行十日、陸行一月

邪馬台国

まともな地図を作れなかった古代では距離や方角を常時正確に測ることは難しかった可能性が高いが、
古代であろうと水行、陸行日数を数え間違える可能性はほぼゼロに等しい
ということは、もうこの時点で方角に関係なく、不弥国のすぐ近くにある(北部)九州の可能性が
一番最初に消えることは猿でもわかるはずだよね???
考古学会も畿内説でほぼ固まっている
(北部)九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
いい大人がいつまでもみっともないよ
もういい加減あきらめようぜ
0278日本@名無史さん垢版2023/02/13(月) 23:31:31.84
船が有明海の干潟に嵌ると脱出までに時間がかかる、不弥国から有明海沿岸まで20日かかっても不思議では無い
0279日本@名無史さん垢版2023/02/14(火) 10:37:36.16
畿内説は破綻しました
0280日本@名無史さん垢版2023/02/14(火) 10:46:56.80
20日かかったというのがな。どのように進んだのか全く分からん。遠くから来た人たちだからと各地の人たちが歓迎して、一々立ち寄っていたのかもしれないしな。
機内説の場合は方角が異なるから、論外なんだよね。それに一つの文献を通して辻褄が合わない。都合の良い部分だけを信じて他は無かったかとにしたり、解釈を捻じ曲げなきゃならないし、他の文献すら無かったことにしなければならない。
もう論理が完全に破綻している。
0281日本@名無史さん垢版2023/02/14(火) 16:36:22.29
九州説は弱い
0283日本@名無史さん垢版2023/02/17(金) 17:01:11.29
さて、畿内説の霊感商法詐欺が明るみに出て自然崩壊してから長い月日が経ちましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
0284日本@名無史さん垢版2023/02/18(土) 16:47:40.25
九州説は基本がなってない
0285日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 00:58:41.05
畿内説は撤退しました、おめでとうございます。
0286日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 06:17:40.97
>>268
疑問は狗奴国の鉄ルートなんだよな。
ストック豊富?呉から?
0287日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 06:42:34.05
>>286
鉄器王国「阿波」のルートだ。   @阿波
0288日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 06:48:06.69
>>287
意味不明。当時、鉄原材料産出したのか?
0289日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 06:51:24.93
>>288
漢・魏と誼を通じ、たびたび大陸・半島と往来し、
鉄素材や中国鏡や中国朱などを交易していたのは、
倭国(阿波)の国々以外に無いだろ?
異論あるかい?  わははははは   @阿波
0290日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 06:51:34.72
製錬所跡がないだろー
0291日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 07:01:20.16
>>290
製錬所跡??
弥生時代の鍛冶炉遺構なら、ダントツだ。   @阿波
0292日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 07:05:33.47
>>291
動画を見てないだろー
0293日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 07:10:50.80
>>292
なんのこっちゃ?   @阿波
0294日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 07:25:12.43
>>293
ノータリン
0295日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 07:27:08.06
>>294
なんのこっちゃ?   @阿波
0296日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 07:28:31.65
>>294
なんのこっちゃ?  逃げてるのか?  わははははは    @阿波
0297日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 07:33:41.81
>>296
ノータリン
0298日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 07:46:08.13
漢・魏と誼を通じ、たびたび大陸・半島と往来し、
鉄素材や中国鏡や中国朱などを交易していたのは、
倭国(阿波)の国々以外に無いだろ?
異論あるかい?  わははははは   @阿波
0300日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 10:27:25.65
>>299
と、しか言えないカス!   @阿波
0301日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 12:34:27.73
>>300
ノータリン
0302日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 13:11:03.34
>>300
ボケナス!
0303日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 13:11:30.34
>>300
クズ!
0304日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 13:11:53.46
>>300
早く死んでくれ
0305日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 13:13:52.98
畿内説はすでにみじん切りになってるが?w
0306日本@名無史さん垢版2023/02/19(日) 17:48:55.37
新スレは、ここ?w
0307日本@名無史さん垢版2023/02/20(月) 03:57:22.54
九州説はすでに腐敗だしな。
0309日本@名無史さん垢版2023/02/20(月) 08:36:05.00
>>307
まともに反論出来ない畿内説の壺売り乙
0311日本@名無史さん垢版2023/02/20(月) 22:24:43.53
畿内説が本当に宗教かもしれないと聞いた
学者のコメントを分析すると疑われても仕方ない
ほとんど空想だった
0312日本@名無史さん垢版2023/02/21(火) 00:26:41.53
邪馬台国は畿内だが
卑弥呼はモモソヒメではない

なぜ祟神天皇がモモソヒメから見て
男弟の立場なのか、矛盾してる
0314日本@名無史さん垢版2023/02/21(火) 09:03:26.21
中国四国山陰地方の記述がなんもないやん
江戸時代の日本人がワシントンDCまで言って
ハワイや西海岸はあれこれ記述してその間の中央部は全部すっとばしていきなりワシントンの記述になるみたいなもんやん
0315日本@名無史さん垢版2023/02/21(火) 09:07:23.57
こうやって考えてみると、縄文・弥生・古墳~と続く複合集落遺跡って稀有なんだな。

「阿波」以外に無いんじゃなかろうか?   @阿波
0317日本@名無史さん垢版2023/02/21(火) 09:27:46.54
>>316
と、言うだけ。  わははははは   @阿波
0318日本@名無史さん垢版2023/02/24(金) 15:18:41.30
倭人伝によれば倭人は小柄で皆裸足だったらしいから
陸行1月って休息日を含めても多分20km位の距離だろうな
畿内説は現代文明を基準に物言ってるのかな?
0320日本@名無史さん垢版2023/02/24(金) 18:54:12.13
>中国と畿内の交易の痕跡なら、河内や淡路島の弥生時代中期の遺跡から貨泉が出土してるのだが。

え?淡路島は読んで字のごとく、倭国(阿波)なんだが?   @阿波
0321日本@名無史さん垢版2023/02/24(金) 19:03:02.19
>邪馬台国は七万、投馬国は五万の大国だよ。

なんの資源も黒潮もない、畿内や北部九州にそんな大国が興る訳も無し!   @阿波
0322日本@名無史さん垢版2023/02/24(金) 22:48:14.64
阿波の相手をするのがダルい
0323日本@名無史さん垢版2023/02/25(土) 07:03:04.11
>>322
お前なんぞ、「阿波」の相手にならん。   @阿波
0324日本@名無史さん垢版2023/02/25(土) 07:58:44.42
>前から疑問やったんやけど、記紀の神武東征に四国が絡まないのは何でなん?

それは、
「神武東征」とは、
大陸・半島と頻繁に往来して、鉄器を自前で製作できる国々が居並ぶ「阿波」国内を、
神武天皇が統一するために奮闘した物語が、「神武東征」。   

神武東征は、饒速日命や那賀須泥毘古が治める、敵領の吉野川北岸を、
西(阿波市)から東(鳴門市)へ40㎞をも苦労しながら平定していった征伐譚。   @阿波  
0325日本@名無史さん垢版2023/02/25(土) 13:34:33.42
後漢書における邪馬台国までの里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
(楽浪郡は)その(邪馬台国の)西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の南界を極める。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国(朝鮮半島南岸)まで七千里、(帯方郡から)女王国まで一万二千里。
※対馬海峡が三千里であるため、帯方郡から九州上陸までで一万里となり、上陸後二千里の邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国(福岡県)まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
また、帯方郡から投馬国(宮崎県)までは水行20日
0326日本@名無史さん垢版2023/02/25(土) 20:10:12.89
邪馬台国までの行程は九州が終点

行程図:https://i.imgur.com/yUjuU71.png
倭の位置関係:https://i.imgur.com/L3EsH9c.png
里数行程は中国があらかじめ持っていた情報である
久しぶりに倭人が朝貢に来たので行程を確認した

朝貢に来た倭人は次のように説明した
郡から船で南に20日行くと投馬国(半島南部)
さらに南に10日行くと邪馬台国(北部九州)
邪馬台国上陸後は徒歩で女王の都に行けます
合計30日ほどの行程です

中国は通訳を通じて次のように記録した
南至投馬国水行二十日・・・
南至邪馬台国 女王之所都 水行十日 陸行一月・・・

単なる中国の誤認識だったという事だ
0327日本@名無史さん垢版2023/02/25(土) 21:56:36.52
不弥国(宇美町)から南に水行20日(約40km)
投馬国(久留米市)から南に水行10日若しくは陸行1月(約20km)
邪馬台国(みやま市)

水行とは今で言う宝満川や筑後川などを使ったルートである
当時の身体能力や造船技術、河川の未整備等を踏まえると
移動距離はこの程度と推測される
0328日本@名無史さん垢版2023/02/25(土) 22:01:02.68
>>327
水行とは、沿岸航行のこと。   @阿波
0331日本@名無史さん垢版2023/02/26(日) 16:58:39.96
要するに畿内説は霊感商法詐欺だったということ
もしかすると公金横領かもな
0332日本@名無史さん垢版2023/02/26(日) 23:59:10.16
>>323
トンデモは相手にしないのでな
0333日本@名無史さん垢版2023/03/03(金) 15:40:29.34
魏志倭人伝は九州内の事しか書いていない。
それを強引に捻じ曲げているのが畿内説。阿波は論外
0334日本@名無史さん垢版2023/03/03(金) 15:53:00.72
>>333
そもそも論として、九州北部は、「倭地温暖・植生」でアウト! 「魏志倭人伝」に不適合!  
温暖な「阿波」は、米の二期作が出来るが、温暖でない畿内・北部九州は米の二期作が出来ない。
気候・植生はトンデモ説のようなウソをつかない。   @阿波
0335日本@名無史さん垢版2023/03/03(金) 17:45:45.04
桜の開花予想日も満開予想日も
阿波より福岡の方が早い。
桜は嘘はつかない、阿波は嘘しかつかない。
0336日本@名無史さん垢版2023/03/03(金) 17:46:40.66
阿波の嘘は畿内説ほどでは無い
0337日本@名無史さん垢版2023/03/03(金) 17:49:20.86
>>335
徳島の桜標本木がめちゃくちゃ開花が遅い。 それ以外の隣の桜はとっくに咲いている。

まぁ、東京より遅いからなww   @阿波
0338日本@名無史さん垢版2023/03/03(金) 18:43:24.07
各県にある桜標本木の開花日は、各測候所での通年定点観測のために測候している。 
単純に他地域との観測値を比較する為のものではない。 これ、常識。   @阿波
0339日本@名無史さん垢版2023/03/03(金) 21:54:56.16
桜咲く600度の法則というのがある、徳島は2月3月の気温が東京より低いという事だろう。
0340日本@名無史さん垢版2023/03/03(金) 21:59:42.78
>>339
>桜咲く600度の法則というのがある

なんで、隣に植わっている桜と同じじゃないんだ?   @阿波
0341日本@名無史さん垢版2023/03/03(金) 22:16:35.33
>>340
証拠の写真でも撮って見せてみろよ、お前には信用が無い
0342日本@名無史さん垢版2023/03/03(金) 22:21:48.13
>>341
写真見せても、きっとお前は信用しないだろうよ。  わははははは

徳島気象台に聞いてみな。 親切に説明してくれるだろう。   @阿波
0343日本@名無史さん垢版2023/03/04(土) 01:45:52.47
阿波の偏狭な土地が産んだ偏狭な思考と性格、@阿波がその恥を晒し続ける様に徳島県民は嘆いている
0344日本@名無史さん垢版2023/03/04(土) 09:58:57.65
伊邪那岐の文字を分解すると

 伊都国
 邪馬台国
 那の国
八岐大蛇
0346日本@名無史さん垢版2023/03/04(土) 22:24:08.79
>>345
でも、  
漢・魏と誼を通じ、たびたび大陸・半島と往来し、
鉄器素材や中国鏡や中国朱などを交易していたのは、
倭国(阿波)の国々以外に無いんだからどうしようもない。
異論あるかい?  わははははは   @阿波
0347日本@名無史さん垢版2023/03/04(土) 22:56:14.23
侏儒国が魏と交易していたとは初耳だ
0348日本@名無史さん垢版2023/03/05(日) 06:31:43.82
>>347
幻聴か? 耳鼻科で診てもらえ。  わははははは   @阿波
0350日本@名無史さん垢版2023/03/05(日) 10:31:39.58
邪馬台国は日本人
ヤマト国は韓国人
0352日本@名無史さん垢版2023/03/06(月) 11:50:14.58
>>350
カラクニならあったよ。
0355日本@名無史さん垢版2023/03/09(木) 06:12:07.35
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の(北部)九州否定説★★★

邪馬台国 論争の背景
http://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama02.html

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

↓百里

不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

↓水行二十日

投馬国(不明)

↓水行十日、陸行一月

邪馬台国

まともな地図を作れなかった古代では距離や方角を常時正確に測ることは難しかった可能性が高い。
しかし、古代であろうと水行、陸行日数を数え間違える可能性はほぼゼロに等しい。
ということは、もうこの時点で方角に関係なく、不弥国のすぐ近くにある(北部)九州の可能性が
一番最初に消えることは猿でもわかるはずだよね???
考古学会も畿内説でほぼ固まっている。
(北部)九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
いい大人がいつまでもみっともないよ。
もういい加減あきらめようぜ。
0356日本@名無史さん垢版2023/03/09(木) 06:36:42.91
>>345
トンデモYoutubeだっな。
東の海渡り千里の何処の国から測ったの?
0357日本@名無史さん垢版2023/03/09(木) 07:42:05.07
Youtube
鉄や絹が豊富とか阿保すぎてな。
どこの国が多いという記述はない
女王国の範囲にあれば済むこと
鉄の対価となるもんはなんじゃいな?
0358日本@名無史さん垢版2023/03/09(木) 08:06:08.71
狗邪韓国は倭国だったが、畿内は倭国ではなかったから鉄の入手が容易では無かったのだよ。
倭国は国内で鉄の入手が出来たが、畿内は国外から密輸して鉄を入手しなければならなかったということ。
0359日本@名無史さん垢版2023/03/09(木) 08:10:29.14
>>356
豊前から阿波は直線で300キロだから計算は合っているw
0360日本@名無史さん垢版2023/03/09(木) 18:43:51.30
>>354
ニギハヤヒの日本と神武天皇の倭
0361日本@名無史さん垢版2023/03/09(木) 21:02:13.44
>>359
あらま!
0362日本@名無史さん垢版2023/03/10(金) 07:39:40.39
そもそも畿内説が説として成立していない件w
0363日本@名無史さん垢版2023/03/10(金) 09:21:40.71
オレオレ邪馬台国詐欺の畿内説です
0364日本@名無史さん垢版2023/03/10(金) 17:05:07.91
裴世清は魏使のように九州を陸行していない
つまり魏使と裴世清の目的地はは別物だという事だ
0365日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>364
それは、魏志倭人伝には伊都国で外国から来る荷物や外交文書を確認して女王の下に伝送するとあるから当たり前だ

隋書の時代は直接都まで来たけど魏志の時代は伊都国までしか来てないのだ
0366日本@名無史さん垢版2023/03/11(土) 03:04:15.86
>>365
だったら魏使は伊都国に行けばいいだけではないか?
何故不弥国や奴国に陸行する必要があるのじゃ?
0367日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>366
そりゃめっちゃ近所だからよ
投馬国は出雲なので遠すぎて行けなかった。だから里程も里数から日数に切り替わってる
伝聞記事
0368日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

檄を以て告諭

檄とは木簡のことだろう
なら直接会わなくても告諭出来る
0369日本@名無史さん垢版2023/03/11(土) 03:40:11.96
>>367
畿内が目的地ならのんびりと九州観光観光する必要無いだろ。
つまり魏使の目的地は九州にあったのだよ。
0371日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

数を確認するっておそらく封泥し直すことだよね?これは貴方も見解一致するよな
つまり外国使節が直接邪馬台国行くことなんて無いんよ
もし直接邪馬台国行くんなら伊都国で数の確認いらんでしょ
0372日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

使節が直接女王の所行くなら、せっかく帯方郡で封泥した物をまた伊都国で封泥し直す意味一切ないすよね
0373日本@名無史さん垢版2023/03/11(土) 03:52:29.84
魏からの印綬は伝送をしたとは書かれていない。
0374日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>>373
直接持っていったとも書かれていないよね

なら伝送された可能性の方が高いよ
外国の贈り物や文書は伊都国で確認してから伝送されるってのは明記されてるわけだし
0375日本@名無史さん垢版2023/03/11(土) 04:05:21.69
>>374
わざわざ魏使が届けに来ているんだ、魏使が本国では不正で有名な役人達を信用していると思うのが間違い。
0376日本@名無史さん垢版2023/03/11(土) 17:04:38.44
途中の中継者は倭人だろうが漢人だろうが信用ならないから、出発地から到着地まで封泥を外すことはない。
伊都で封泥を外したのなら、そこが最終目的地。
0377日本@名無史さん垢版2023/03/11(土) 17:06:13.60
>>374

それは伊都に卑弥呼がいて、港から王宮まで大率らの目が十分に届くことが前提の文章。
0378日本@名無史さん垢版2023/03/11(土) 19:13:11.98
畿内説信者も九州説信者も、互いの欠陥を指摘し尽くして、いつまでも続く トンデモ同士の無限くそバトルww   @阿波
0379日本@名無史さん垢版2023/03/11(土) 20:42:24.89
阿波説はすべてが欠点
0380日本@名無史さん垢版2023/03/11(土) 20:51:18.17
>>379
というだけで、具体的に欠点を言えないアホ馬鹿。   @阿波
0381日本@名無史さん垢版2023/03/11(土) 20:57:03.90
>>379
というだけで、下手なことを言うとボコボコにされるのが怖いアホ馬鹿。   @阿波
0382日本@名無史さん垢版2023/03/11(土) 22:28:05.17
九州説の高島の主張のポイントは、
・卑弥呼の鏡は後漢(25~220年)系の鏡であること、
・北部九州の環濠集落が「魏志倭人伝」の記述と一致すること、
・国の成立過程や領域が明らかであること、
・弥生時代において中国との交渉があったことを示す遺物が北部九州に集中して出てくること、
・邪馬台国時代の3世紀に大規模環濠集落が成立し展開すること、
・鉄の流通の中心が九州であること、
・北部九州の副葬品「鏡」「玉」「剣」が、のちに近畿の古墳時代の葬制に取り入れられること
(=これは邪馬台国東遷説の根拠とされるが、東遷説も九州説に含められる)

近畿説の吉村が、このように語っている。
「『書紀』の編者は、『魏志』を通じて倭国に卑弥呼がいたことは知っていたが、ヤマト王権の王の系譜や伝承のなかには卑弥呼がいなかった、
と解釈するのが一番いいのではないかと思っています。
ところで『書紀』が、あえて卑弥呼を神功皇后にあてたことは、『卑弥呼が女性であるので、天皇としては適当でない』という判断ではないでしょう。
『書紀』が編纂される前の日本では、7世紀代に女帝が輩出しています。
また、8世紀にも女帝が出現しています。したがって、卑弥呼をはじめ『倭の女王』の存在は、何も問題はありません。『倭の女王』の記述から、
『書紀』では卑弥呼を神功皇后にあてざるをえなかったのは、苦肉の策ではないでしょうか。
ヤマト王権の伝承に卑弥呼が含まれていれば、別の扱いになったと思います。
つまりヤマト王権の伝承には卑弥呼がなかったと思います。
したがって、卑弥呼の没後に、ヤマト王権の歴史が始まったと考えます」。
0383日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 04:39:32.67
>>378
畿内説のトンデモ論理によると阿波は侏儒国になる
0384日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 17:11:29.93
阿波までが1万6千里なら畿内は1万8千里ほどの行程になる。倭国の圏内を大きく外れている事になる
0386日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 17:24:35.43
>>385
当時に直線の計測は出来ないだろ
0387日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 17:28:08.93
>>386
測量技術は不明だが、世界地図に日本国が書かれているのも事実。
なんらかの測量技術があったのだろう。 
3世紀も江戸時代も、さして測量技術の進歩はないんじゃないかな。 光学機器が発明されるまでは。 
手漕ぎ船から帆船に替わったような技術革新は、測量技術においては、なかったのでは?   @阿波 
「混一疆理歴代国都之図」
https://imgur.com/PAiNBQf.jpg
0389日本@名無史さん垢版NGNG?2BP(1000)

>ヤマト王権の伝承には卑弥呼がなかったと思います

モモソがもろ卑弥呼なのに?
0390日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 17:54:31.31
>>387
その地図は行基図との合成だな

江戸幕府なら伊能忠敬の測量が正確だろ、シーボルトがこっそりと複写して国外に持ち出している。
0391日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 18:12:38.93
>>390
>その地図は行基図との合成だな

いずれにせよ、遠く海で遮られた地を描いている。

測量技術は不明だが、なんらかの測量技術があったのだろう。   @阿波
0392日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 18:24:33.81
>>391
当時、直線距離の測定が出来たという証拠を出してから書き込んでくれ
0393日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 18:54:40.76
>>392
「混一疆理歴代国都之図」はどうやって描いたのか?  それが証拠だ。   @阿波
0395日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 19:04:31.43
>>394
「行基図」はどうやって描いたのか?  それが証拠だ。   @阿波
0397日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 19:20:10.66
>>396
直線距離の正確な測距??  そんなアホな。
当時、正確だったら現代と同じ制度の地図が描けているはず。
不正確ながら直線距離を測る、なんらかの測量技術があったのだろう。   @阿波
0398日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 19:20:43.21
>>396
直線距離の正確な測距??  そんなアホな。
当時、正確だったら現代と同じ精度の地図が描けているはず。
不正確ながら直線距離を測る、なんらかの測量技術があったのだろう。   @阿波
0399日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 19:21:25.09
>>397
ただの憶測に過ぎないという事だな
0400日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 19:24:51.14
>>394
それが当時の日本の地図をそのまま合成した地図だ馬鹿
用紙の幅が足りなかったそうだ
0401日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 19:25:22.81
>>399
ただの憶測では、「混一疆理歴代国都之図」や「行基図」は描けないから。
不正確ながら直線距離を測る、なんらかの測量技術があったのだろう。   @阿波
0403日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 19:31:43.63
>>401

> 不正確ながら直線距離を測る、なんらかの測量技術があったのだろう。 

これを憶測だと言っているのだよ
0405日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 19:35:11.77
>>403
憶測では、「混一疆理歴代国都之図」や「行基図」は描けないと言っているのだよ。  わははははは   @阿波
0407日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 19:42:51.10
>>406
これ、上下が逆の日本地図だな。   @阿波
0408日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 19:44:30.91
>>406
これ、上下が逆の日本地図だな。   @阿波
これを描ける、なんらかの測量技術があったのだろう。   @阿波
0411日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 20:16:34.23
>>408

> これ、上下が逆の日本地図だな。   @阿波
> これを描ける、なんらかの測量技術があったのだろう。   @阿波

だからそれが憶測だと言っている
0413日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 20:22:36.12
>>411
>>403
憶測では、「混一疆理歴代国都之図」や「行基図」は描けないと言っているのだよ。  わははははは   @阿波
0414日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 20:23:25.98
>>411
憶測では、「混一疆理歴代国都之図」や「行基図」は描けないと言っているのだよ。  わははははは   @阿波
0415日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 20:52:27.78
>>414
地形図は高い山からの景色や海上からの景色でおおよその形は描けるだろうが直線距離の計測は不可能だろう、可能だというならその方法を示せ。
0416日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 20:59:44.73
>>415
>直線距離の計測は不可能だろう

ただの憶測では、「混一疆理歴代国都之図」や「行基図」は描けないから。
不正確ながら直線距離を測る、なんらかの測量技術があったのだろう。   @阿波
0417日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 21:02:22.45
>>415
>可能だというならその方法を示せ。

ジャストの根拠を求めたがるアホ。 それが分かれば端から論争にはならん。  わははははは   @阿波
0418日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 21:02:38.59
>>416
根拠が無いという事だ
0419日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 21:04:42.43
>>418
>根拠が無いという事だ

根拠は、「混一疆理歴代国都之図」や「行基図」が現実に描けていることだ。
不正確ながら直線距離を測る、なんらかの測量技術があったのだろう。   @阿波
0421日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 21:08:27.51
>>419
いつも阿波の言う事はトンデモだな
0422日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 21:12:17.33
>>421
と、負け犬の遠吠え。  わははははは   @阿波
0423日本@名無史さん垢版2023/03/12(日) 21:13:25.27
卑弥呼=○○比売命には間違いないよな?
0424日本@名無史さん垢版2023/03/13(月) 19:58:16.17
嘘だらけのスレですねw
0428日本@名無史さん垢版2023/03/15(水) 01:36:29.17
倭人伝には 収租賦有邸閣 とあるが
九州から畿内に納税した痕跡は全く無い。
もし九州から納税していたのであれば多くの絹や九州土器が出土するはずであるが、それは全く無い。
つまり畿内は九州を支配する倭国では無かったのである。
0429日本@名無史さん垢版2023/03/15(水) 15:50:53.01
>>428

逆に九州北部には出雲や吉備など西日本各地の主要地からの搬入物が多数あったことが土器の移動から伺える。
0431日本@名無史さん垢版2023/03/17(金) 15:36:09.26
神託で有名な宇佐神宮の巫女を輩出した辛島氏のルーツを辿ると素戔嗚になる。
0433日本@名無史さん垢版2023/03/18(土) 19:06:01.62
水行部分を水増しし東冶の東とする事で、魏の敵国呉を海上に逃がさないように牽制したという事ですな。水行問題はこれにて一件落着したようだね。
0435日本@名無史さん垢版2023/03/18(土) 21:47:37.59
>>434
省略では無くて、実際の水行の行程を10倍に膨らませて書いたのだろう
0436日本@名無史さん垢版2023/03/19(日) 00:57:21.35
不弥国までが1万七百里、不弥国から1300里の行程は太宰府の山の門を入って筑後川に至り川を下ったところが計1万2千里となる。
https://i.imgur.com/F9T86re.jpg
0438日本@名無史さん垢版2023/03/19(日) 01:18:39.79
>>437
カーナビを参考にして進行方向を上にした方がわかりやすいでしょ
0441日本@名無史さん垢版2023/03/19(日) 07:47:18.51
自分は「北を上」派だ。 常に方角を確認(意識
0442日本@名無史さん垢版2023/03/19(日) 07:48:04.22
自分は「北を上」派だ。 常に方角を確認(意識 )している。   @阿波
0444日本@名無史さん垢版2023/03/20(月) 07:12:57.07
交差点では音声案内と詳細図となるので、問題ないがなぁ。   @阿波
0445日本@名無史さん垢版2023/03/20(月) 07:32:33.80
もしかして進行方向を上にする方法がわからないのかな
0446日本@名無史さん垢版2023/03/20(月) 07:35:07.74
そんなアホな   @阿波
0449日本@名無史さん垢版2023/03/26(日) 13:13:33.18
>>443
徳島の特に吉野川沿いの平野を走るときは、常に南北に山が見えてるので、南北は常に意識してるから、普通の地図のほうが分かり易い。
0450日本@名無史さん垢版2023/03/27(月) 11:27:59.24
不弥国の場所を今の北九州市辺りと仮定すると、南に水行すれば宮崎市辺りに到着しますね、これは神武の東征の逆回りルートでもあります。
https://i.imgur.com/w4zXXPm.jpg
0451日本@名無史さん垢版2023/03/27(月) 11:31:10.25
>>450
>不弥国の場所を今の北九州市辺りと仮定すると

その仮定は有り得ないんだけど?   @阿波
0453日本@名無史さん垢版2023/03/27(月) 13:02:56.13
>>452
神武天皇は倭国(阿波)の人だから、そんな所へは行かないよ。   @阿波 
0455日本@名無史さん垢版2023/03/27(月) 13:32:01.14
>>454
古事記には「日向」はあるが、「日向国」などとは書いてないがな。
日向も阿蘇も磯城も飛鳥も出雲も伊勢も筑紫も大津も吉野も纏向も吉備も、記紀以降の後付け地名。
その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。  わははははは   @阿波
0456伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 垢版2023/03/27(月) 14:00:13.00
地名はそうコロコロ変わる物では無いだろ。
板野は昔から伊太乃、板野などと表記されとる。
好字を当てた結果、漢字の読みに引っ張られて名前が変わってしまった例は有るかも知れないが。
0458日本@名無史さん垢版2023/03/27(月) 14:09:29.90
>>457
>日向國は日本書紀にある

他には? 他国は
0459日本@名無史さん垢版2023/03/27(月) 14:10:24.76
>>457
>日向國は日本書紀にある

他には? 他国はないのか?   @阿波
0461日本@名無史さん垢版2023/03/27(月) 14:23:25.63
>>457
>日向國は日本書紀にある

他には? 他の国はないのか?  ここ以外に無いのであれば、「日向國」は不自然。   @阿波
0464日本@名無史さん垢版2023/03/27(月) 14:29:49.48
>>462
記紀に国名など有る訳がないから、興味なし。   @阿波
0465日本@名無史さん垢版2023/03/27(月) 16:27:44.66
洞海湾を不弥国のエリアと仮定した場合のプランB
宇佐から駅館川を水行して安心院から日田方面に陸行します
https://i.imgur.com/BMlmgrV.jpg
0466伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 垢版2023/03/27(月) 16:40:48.33
日本書紀編纂した時代には、国名も今に近いのが付いてるから、その当時の国名が記載されていることは変じゃ無いでしょ。

と、言っても、卑弥呼の時代と全く同じでは無いとは思うが。
0467伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 垢版2023/03/27(月) 16:44:37.57
>>465
日田に行くなら博多から直接の陸行するのでは?
コースが回りくどく無い?

そのコース取るなら、本州と九州が目と鼻の先にあるのも分かるよな?
0468日本@名無史さん垢版2023/03/27(月) 16:48:45.37
>>465
>洞海湾を不弥国のエリアと仮定

その仮定は有り得ないんだけど?   @阿波
0469日本@名無史さん垢版2023/03/27(月) 16:55:31.16
>>467
安心院は安曇氏の根拠地なので安心できるルートだったと考えられるのと、筑後川の洪水で迂回せざるを得ない等の理由があったのかもしれませんね。あと宇佐辺りからは東の倭種の国はよく見えるよ。
0471日本@名無史さん垢版2023/03/27(月) 17:03:17.39
筑後川の洪水の歴史

http://29.pro.tok2.com/~kyokutan/public/next/a12_tairan/01chikugogawa/chikugogawa.html
0474日本@名無史さん垢版2023/03/27(月) 17:55:24.84
>>473
いくら妄想プランを立てても、裏付け遺跡が無いので全く説得力がない。   @阿波
0475日本@名無史さん垢版2023/03/27(月) 18:17:57.39
山国川を水行するプランDだと末盧国から172キロの場所に吉野ヶ里級の上唐原環濠遺跡があります。ここも有力な邪馬台国候補ですね
https://i.imgur.com/o5r4Jqj.jpg
0476日本@名無史さん垢版2023/03/28(火) 00:58:44.47
上唐原環濠遺跡近くにある天然の環濠かつ高見櫓の牛頭天王遺跡、昭和の大演習で裕仁皇太子が視察した場所でもあります。
https://i.imgur.com/89NEIvc.jpg
0477日本@名無史さん垢版2023/03/28(火) 02:12:05.55
牛頭天王遺跡の眼下に広がる沖代平野は奈良時代の条里遺跡でもあり弥生時代も穀倉地帯だった事がうかがえる。
https://i.imgur.com/zArmZKu.jpg
0479日本@名無史さん垢版2023/03/29(水) 07:58:10.10
>>457

これ、橘の小戸と続くから、律令制の日向国ではなく、博多湾沿岸の西部のこと。
0481日本@名無史さん垢版2023/03/29(水) 13:43:35.24
不弥国から水行途中に見えた邪馬台国はこんな感じだったかもしれません
https://i.imgur.com/nRSeSJG.jpg
0482日本@名無史さん垢版2023/03/29(水) 16:59:31.90
>>480
>日向国有孃子 のくだりもあるので

記紀に固有の「国名」など有る訳がない
「好字二字令」は元明天皇の御世、和銅6年(713年)5月に発せられた勅令である。
阿蘇も磯城も飛鳥も出雲も伊勢も日向も筑紫も大津も吉野も纏向も吉備も、記紀以降の後付け地名。
その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。  わははははは   @阿波
0483日本@名無史さん垢版2023/03/29(水) 17:04:20.46
>>480
>日向国有孃子 のくだりもあるので

これが宮崎県を指す訳がない。
「好字二字令」は元明天皇の御世、和銅6年(713年)5月に発せられた勅令である。
阿蘇も磯城も飛鳥も出雲も伊勢も日向も筑紫も大津も吉野も纏向も吉備も、記紀以降の後付け地名。
その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。  わははははは   @阿波
0484日本@名無史さん垢版2023/03/29(水) 17:25:30.72
阿波徳島はごらんの通りイタコ大川隆法や妄想神社狂@阿波などを育む

眉唾必須なトンデモ人間を多く輩出する土地などで、まともに相手はしないように
0485日本@名無史さん垢版2023/03/29(水) 17:29:21.66
>>484
御覧のように、「阿波」に論理的に反論できる者は一人もいない。  わははははは   @阿波
0486日本@名無史さん垢版2023/03/29(水) 17:50:46.27
牛頭天王公園内の遺跡についての説明書

 『平成5年(1993)1月、公園改修工事に先立つ発掘調査によって非常に大規模な遺跡が発見されたので、先人の遺産をたたえ、多くの方々に知っていただくために概要を記します。
 ここで発見された遺跡は主に弥生時代中期(約2200~2000年前)のものです。建物跡は計8棟が発見され、いずれも柱を直接地中に埋め込む「掘立柱建物跡」と呼ばれるものでした。中でも、1号建物跡と呼ぶものは6本の柱穴が5×9.2mの規模で、4号建物跡は同じく6本の柱穴が3.5×7.4mの規模で正確に直角方向に並ぶ非常に大きな建物跡です。
 また、2号建物跡(4本柱、5.2×5.8m)、3号建物跡(4本柱、3.2×4.8m)も通常の例より大きな建物です。
 1、4号建物跡では一つの柱穴の平面規模が1.2×1.7mの長方形で、深さ0.6mのものもありました。いくつかの柱は立てやすいように階段状に掘りこまれていますので、本来はもっと大きな平面であったと考えられます。
 また、公園内はすでに1m以上削られているといわれていますので、2m前後の深さであったでしょう。これらの大型建築跡はクラとしては規模が大きく、物見櫓のような大きな建物であった可能性もあります。
 大きく削られるためか、一般的な住居であった地面を掘下げる形の竪穴式住居は残っていませんが、外敵からムラを守るための幅約1m、深さ0.8mの溝を60mにわたって発見されました。溝はさらに南へ続き、広大な範囲を囲んでいたと考えられます。これも本来は幅3~5mはあったでしょう。溝の北端近くに幅約4mの掘り残しが有り、ここが村への出入口の一つと思われます。
 以上の他に、縄文時代の狩猟に使ったものと思われる落とし穴、弥生時代の穴蔵かと推定されるものなどが発見されました。
 以上のうち、まず、掘立柱建築跡が先に作られ、それが廃れた後に環濠が掘られたようです。いずれも弥生時代としてはまだ非常にめずらしい遺跡です。この周辺では、他にも貴重な弥生時代の墓や、日本でもっとも古い時期の瓦葺建築跡も知られるなど、古くからの非常に進んだ文化遺産が残されていましたが、多くはすでに失われてしまいました。この施設が、先人が大地に刻んだ生活の痕を後世の人々に伝え、郷土に対する愛着と関心が高まることにわずかでも役に立てば幸いです。 』

これ完全に環濠集落遺跡ですな
0488日本@名無史さん垢版2023/03/30(木) 05:22:44.36
>>480

倭奴国を伊都国にすり替えたように、筑紫の日向を日向国にすり替えた。
さらに大倭を大和にすり替えた。
そうやってこの国の歴史は作られてきた。
0489日本@名無史さん垢版2023/03/31(金) 05:23:34.03
牛頭天王遺跡から山国川を遡ると磐井が逃げ延びたとされる耶馬溪がありますが磐井は盟友の宇佐を目指していたのでしょう。
https://i.imgur.com/93VgRXG.jpg
0490日本@名無史さん垢版2023/03/31(金) 18:01:35.98
投馬国の候補宇佐

宇佐には神武が立ち寄ったという妻垣といういう地名があり妻垣神社もあるのだが、投馬を連想してしまう。宇佐が投馬国ならばそこから水行十日陸行一月で日田周辺が邪馬台国か
https://i.imgur.com/AsWtXZF.jpg
0491日本@名無史さん垢版2023/04/01(土) 16:19:56.05
投馬国は半島南部だよ

帯方郡ー投馬国ー邪馬台国の位置
https://i.imgur.com/KA6iGiQ.png

参考動画:韓国人は日本人の子孫
://youtu.be/1uP9soPsTEg
0492日本@名無史さん垢版2023/04/01(土) 18:21:47.51
>>491
不弥国はどこですか?
0493日本@名無史さん垢版2023/04/01(土) 18:23:07.43
>>492
現時点、宇美だろ
0494日本@名無史さん垢版2023/04/01(土) 18:46:05.58
>>493
郡からの行程で狗邪韓国の前に投馬国が記されていないのはなぜですか
0495日本@名無史さん垢版2023/04/01(土) 21:10:56.37
>>494
里数行程は帯方郡から不彌国までの行程を中国人が記録したもの
日数行程は帯方郡から女王の都までの行程を倭人が説明した際の記録(倭人は里を知らないので)

日中の認識一致
https://i.imgur.com/Xb0IWL8.png
0496日本@名無史さん垢版2023/04/01(土) 21:14:01.52
>>494
中国史書は先代の史書と当時の記録をもとに後世の文書屋が編纂したものです。
「里数」表記の行程は中国側に残っていた記録であり、
「日数」表記の行程は朝貢に来た倭人からの伝聞記録です。
それぞれ表現方法が違うだけであり内容は一緒。

卑弥呼の使者が魏に来たので改めて女王国までの行程を確認したところ倭人は次のよう答えた
・帯方郡から船で10日南下し、九州に上陸
・更に陸上を1日歩きます
・上陸後、女王の都までは陸路です
・計水行十日陸行1日。

邪馬台国と周辺国: https://imgur.com/Z7Om5EP.png

倭人は距離を里ではなく日数で表現したり、中国が知らなかった投馬国や邪馬台国という
国名が登場したため、中国なりに勝手解釈をしてしまった。
倭人伝において女王国の西側の国については一切触れられていないことから、女王国は倭の最も西に位置するものと考えられる。
以下、抜粋
・女王国の東には海が有り、それを渡るとまた倭種の国々があった。
・南に敵対する狗奴国があり、卑弥呼時代に戦争が勃発した。
・後漢時代の倭は100国あったが女王国は30国である。(馬韓が50国なので割と小規模)

■その他の文献記録
・韓国は東西が海に面し、南は倭と接する4千里四方の国である(魏志韓伝)
・倭人が鉄をとりに半島まで来ていた(魏志韓伝)
・倭人は「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書)
・伊都国の又南、至る邪馬薹国(翰苑 広志逸文)
・日本書紀 崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
 半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
 魏志倭人伝と同様に短い里が使用されている
0497日本@名無史さん垢版2023/04/01(土) 22:04:44.72
>>495
地図に投馬国がありませんね
0498日本@名無史さん垢版2023/04/01(土) 22:05:36.78
>>496
万2千里には末盧国から2千里の行程が必要になりますので短里でも不弥国から1300里(100キロ程)離れた場所であると思います。
0499日本@名無史さん垢版2023/04/01(土) 22:32:44.22
>>498
いずれにせよ北部九州一帯だからノープロブレム
0500日本@名無史さん垢版2023/04/01(土) 22:34:49.14
>>497
中国は漠然と「倭」という一言で表現してたんだよ
実際には倭人は投馬国だの邪馬台国だのと独自の呼称を持っていた
そういうこと
0501日本@名無史さん垢版2023/04/01(土) 23:05:46.75
>>500
朝鮮半島では何という国ですか?
0505日本@名無史さん垢版2023/04/04(火) 07:44:59.01
インチキ九州説
0506日本@名無史さん垢版2023/04/04(火) 08:22:35.67
投馬国の官ミミナリは景行天皇に討伐された山国川上流に居たとされる耳垂のことだろう、つまり投馬国は豊前周辺で、邪馬台国は豊前の南にあると考えられる、山国川を南に水行陸行すれば日田に到着する。日田は天然の要塞で卑弥呼を敵から護るには適した場所である。八女の環濠集落は日田を護る前線基地として機能していたのだろう。
0507日本@名無史さん垢版2023/04/06(木) 09:44:14.28
隋書倭国伝に秦王国と書かれているあたりが投馬国になります。小野妹子は裴世清と共に航海の無事に対してのお礼参りとして再度宇佐神宮に訪れたのでしょう。
0508日本@名無史さん垢版2023/04/07(金) 05:38:13.95
日田では景行天皇を久津媛という神が出迎えたと豊後国風土記に記されているようだが・・・謎だ。
0509日本@名無史さん垢版2023/04/07(金) 22:58:53.60
畿内説は史料を無視してるから話にならない。
0510日本@名無史さん垢版2023/04/08(土) 12:04:48.68
鉄もろくにない、牛馬もないのに、畿内から九州までを支配できたわけがない。
0511日本@名無史さん垢版2023/04/08(土) 13:29:52.67
邪馬壱国までろくに国の数が出てこないのに、遠くてよく分からない国が21も出てくる。
仮に、畿内であったならば、これら21カ国は奈良より東側にあることになる。
極めて不自然。

21カ国は当然九州以東の国と考えるべきである。
そこには畿内も含まれているだろう。
例えば、華奴蘇奴国は大阪だろう。
0513日本@名無史さん垢版2023/04/08(土) 20:35:08.00
畿内説を一人で破綻させました
0514日本@名無史さん垢版2023/04/08(土) 23:36:54.76
>>513
畿内説を破綻させたのはキナイコシという畿内説信者一人
0516日本@名無史さん垢版2023/04/09(日) 07:52:56.96
畿内説が言うのは邪馬台国じゃなくて邪馬台国のようなもの
0518日本@名無史さん垢版2023/04/09(日) 08:02:21.49
>>517の東の倭種の国

纒向は半島系倭種と毛人の国
0519日本@名無史さん垢版2023/04/09(日) 08:31:37.32
<魏志倭人伝には陳寿の誤解が多く含まれています。>
中国史書は先代の史書と当時の記録をもとに後世の文書屋が編纂したものです。
「里数」表記の行程は中国側に残っていた記録であり、
「日数」表記の行程は朝貢に来た倭人からの伝聞記録です。
それぞれ表現方法が違うだけであり帯方郡から北部九州までの道のりです。

卑弥呼の使者が魏に来たので改めて女王国までの行程を確認したところ倭人は次のよう答えた
・帯方郡から南に船で20日行けば半島南部の投馬国
・更に南に10日進み北部九州=邪馬台国に上陸します
・上陸後、女王の都までは徒歩です
・合計三十日の道のりです。
この朝貢記録を陳寿は誤解し、南に水行三十日,陸行一月と記した。

卑弥呼時代の倭国たち:https://i.imgur.com/41Q7Kwe.png
・女王国の東には海が有り、それを渡るとまた倭種の国々があった。
・南に敵対する狗奴国があり、卑弥呼時代に戦争が勃発した。
・後漢時代の倭は100国あったが女王国は30国である。(馬韓が50国なので割と小規模)

倭人伝において女王国の西側の国については一切触れられていないことから、
おのずと女王国は倭の西部に位置することがわかる。

<その他の文献記録>
・韓国は東西が海に面し、南は倭と接する4千里四方の国である(魏志韓伝)
・倭人が鉄をとりに半島まで来ていた(魏志韓伝)
・倭人は「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書)
・伊都国の又南、至る邪馬薹国(翰苑 広志逸文)
・日本書紀 崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
 半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
 魏志倭人伝と同様に短い里が使用されている
 
0520日本@名無史さん垢版2023/04/09(日) 08:52:20.84
>>519
投馬国は朝鮮半島では何と言う国ですか?
0524日本@名無史さん垢版2023/04/13(木) 15:43:44.78
ヤマト勢力に滅ぼされて卑弥呼の墓もボロボロにされて地元の住人が神社を建てて守ってきたんだろうな
0525日本@名無史さん垢版2023/04/13(木) 20:16:47.70
>>523

吉野ヶ里は少し古すぎるだろ。
卑弥呼共立で環濠集落である必要がなくなったのではないか?
0526日本@名無史さん垢版2023/04/13(木) 22:38:53.57
>>525
狗奴国との境界が近いから環濠は必要だろうね
0527日本@名無史さん垢版2023/04/14(金) 00:00:55.69
【 物 価 】
100文  約2500円 米    1升(1.8㍑)
 33文   約825円 小麦   1升(1.8㍑)  
 16文   約400円 塩    1升(1.8㍑)  
100文  約2500円 味噌   大包
 12文   約300円 味噌   小包 24 32 48売り有り
 60文  約1500円 関東醤油 1升(1.8㍑)
100文  約2500円 下り醤油 1升(1.8㍑)
124文  約3100円 お酢   1升(1.8㍑)
  3文    約75円 お酢   1椀
400文 約10000円 味醂   1升(1.8㍑
267文  約6675円 砂糖   1斤(600㌘)
120文  約3000円 黒砂糖  1斤(600㌘)
124文  約3100円 かつお節 1本
  8文   約200円 卵    1個
 20文   約500円 ゆで玉子 1個
  4文   約100円 小松菜  1本
  8文   約200円 大根   1本
  8文   約200円 人参   1本
 14文   約350円 ごぼう  1本 
  8文   約200円 瓜    1個
 40文  約1000円 すいか  1個 
 10文   約250円 なす   10本 
 36文   約900円 里芋   1升(1.8㍑)
0528日本@名無史さん垢版2023/04/14(金) 00:01:24.91
108文  約2700円 長芋   1本
 78文  約1950円 蓮根   1本
 45文  約1125円 椎茸   10本 
  8文   約200円 枝豆   1束
 16文   約400円 柚子   1個 
 12文   約300円 豆腐   1丁
  4文   約100円 粒納豆  1束
  8文   約200円 叩き納豆(刻み 豆腐野菜付き)
  4文   約100円 油揚げ  1枚
  8文   約200円 雁もどき 1個
  8文   約200円 蒟蒻   1丁
  2文    約50円 豆腐田楽 1本 
 16文   約400円 沢庵大根 1本 
 10文   約250円 しじみ  1升
 20文   約500円 はまぐり 1升
  3文    約75円 このしろ 1尾
  5文   約125円 いわし  1尾
 24文   約600円 さんま  1切身
200文  約5000円 さんま  1尾
 12文   約300円 鮭    1切身
250文  約7500円 鮭    1本     1朱
200文  約5000円 まぐろ  1尾
5200文  約13万円 初がつお 1尾
  4文   約100円 冷や水  1椀(水 砂糖 白玉)
  4文   約100円 麦茶   1杯
 16文   約400円 緑茶   1杯
  8文   約200円 甘酒   1椀
  4文   約100円 串団子  1本 
  4文   約100円 饅頭   1個 
  4文   約100円 桜餅   1個 
  4文   約100円 大福餅  1個
 60文  約1500円 ようかん 1本
0529日本@名無史さん垢版2023/04/14(金) 00:01:59.47
750文 約22500円 かすてら 1本
 60文  約1500円 心太   1杯
 16文   約400円 玉子焼き 1個
  4文   約100円 焼きいも 1本
 12文   約300円 唐辛子  4袋
 16文   約400円 かけそば・うどん
 32文   約800円 天ぷらそば・うどん
 36文   約900円 鴨南蛮そば
  8文   約200円 握り寿司 1個(現在の約2倍)
 16文   約400円 稲荷寿司 1本(現在の約4倍)
 48文  約1200円 押し寿司 1箱
100文  約2500円 ちらし寿司
 50文  約1250円 かつお刺身
100文  約2500円 まぐろ刺身
  4文   約100円 天ぷら串 1本
 24文   約600円 天ぷら定食
 16文   約400円 鰻蒲焼串 1本
100文  約2500円 鰻めし  1杯
100文  約2500円 一膳飯(飯 味噌汁 煮魚 漬物)
 16文   約400円 どぜう汁 1椀
 16文   約400円 くじら汁 1椀
 48文  約1200円 どぜう鍋 小鍋(骨抜き)
300文  約7500円 牛鍋   小鍋
 12文   約300円 炒鍋   1枚
 36文   約900円 茶漬け飯 1杯 
580文 約14500円 お茶   1斤(750㌘)
0530日本@名無史さん垢版2023/04/14(金) 00:02:37.10
100文  約2500円 弁当   1個 
  8文   約200円 焼き鳥  1串
  8文   約200円 居酒屋酒 1合(地廻り)
 20文   約500円 居酒屋酒 1合(下り)
250文  約6250円 上酒   1升(1.8㍑) 1朱
125文  約3125円 中酒   1升(1.8㍑)
 80文  約2000円 下酒   1升(1.8㍑)
 16文   約400円 刻み煙草 5匁(19.0㌘)
800文 約20000円 長屋家賃 1ヶ月
 40文  約1000円 菜種油  1合
 20文   約500円 魚油   1合
100文  約2500円 蝋燭   60本
200文  約5000円 百目蝋燭 1本
 銀4匁  約8000円 木炭   1俵
0531日本@名無史さん垢版2023/04/14(金) 00:03:42.92
108文  約2700円 手ぬぐい 1本
 36文   約900円 上扇子  1橋
 18文   約450円 中扇子  1橋
600文 約15000円 木綿生地 1反
600文 約15000円 股引き  1対
180文  約4500円 足袋   1足 
 12文   約300円 草鞋・わらじ
 50文  約1250円 下駄   1足
200文  約5000円 番傘   1本 
500文 約12500円 蛇の目傘 1本 
  7文   約175円 ちり紙  1帖
 12文   約300円 半紙   20枚
  4文   約100円 筆    1本
銀1匁8分 約3600円 算盤   1艇
100文  約2500円 浅草紙  100枚
 32文   約800円 浮世絵  1枚
  4文   約100円 瓦版   1部
0532日本@名無史さん垢版2023/04/14(金) 00:04:29.80
300文  約7500円 新刊本  1冊 
 16文   約400円 草双紙  1冊
  8文   約200円 銭湯  (大人)
  6文   約150円 銭湯  (子供)
  4文   約100円 銭湯  (幼児)
 35文   約875円 熊手   1本
 32文   約800円 結髪料 (男)
 50文  約1250円 結髪料 (女)
 48文  約1200円 あんま  1回 
  8文   約200円 歯磨き粉 1袋(1~2か月分)
 30文   約750円 紅    1塗り
150文  約3750円 化粧水  1箱  江戸の水
124文  約3100円 避妊薬  1回 
  1分 約25000円 医者   初診料 1000文
 70文  約1750円 富山の薬(0.75㌘) 反魂丹
 30文   約750円 飛脚   普通便 江戸~大阪
124文  約3100円 飛脚   特急便 江戸~大阪
200文  約5000円 駕籠代  1里
 25両  約250万円 馬    1頭
 25両  約250万円 日本刀  1本
 24文   約600円 大道芸  1芸 
2分5匁 約60000円 歌舞伎  桟敷席 2400文
100文  約2500円 歌舞伎  土間席
 16文   約400円 歌舞伎  立ち見
 32文   約800円 芝居見物 両国 
0533日本@名無史さん垢版2023/04/14(金) 00:04:39.66
500文 約12500円 勧進相撲 桟敷席1人あたり
130文  約3250円 相撲観戦 土間席1人あたり
 28文   約700円 寄席   1回 
  1分 約25000円 寺子屋  1回  1000文
500文 約12500円 富くじ  1枚     2朱
1000両   約1億円 富くじ  当選
248文  約6200円 宿泊代  1泊2食付き
1両1分 約12.5万円 旅費 江戸~京  5000文
0534日本@名無史さん垢版2023/04/14(金) 00:14:24.25
おおよその江戸時代

おおよその相場
江戸時代 前期   中期   後期   幕末
1両 = 4000文  5000文  6000文  10000文

おおよその円換算
五両  50万円  50万円  45万円  60万円  五両判金 1837年~
一両  10万円  10万円   9万円  12万円  一両判金 1601年~
二分  5万円  5万円   4万5000円 6万円  二分金 1818年~
一分 2万5000円 2万5000円 2万2500円 3万円  一分(金) 1601年~ (銀) 1837年~
二朱 1万2500円 1万2500円 1万1250円 1万5000円 二朱(金) 1697~1710年 1832年~ (銀) 1770年~
一朱  6250円  6250円  5625円  7500円 一朱(金) 1824年~ (銀) 1829年~
百文  2500円  2000円  1500円  1200円  天保通宝 1835年~
四文  100円  80円   60円   48円  寛永通宝 四文銭 1768年~
一文   25円  20円   15円   12円  寛永通宝 一文銭 1636年~
0535日本@名無史さん垢版2023/04/14(金) 00:15:30.66
金1両= 約 ¥ 100,000 = 4,000文 1文= 約 ¥ 25
銀1匁=1/50 両=80文= 約 ¥ 2,000
銀1分=1/10 匁=8文= 約 ¥ 200

で算出
0536日本@名無史さん垢版2023/04/14(金) 02:43:55.99
こないだ昔の中国が作ってた地図見て
北海道が南になってて合点がいった
アレ義務教育でも見せたら
九州説なんか消えるだろ…
0538日本@名無史さん垢版2023/04/14(金) 07:18:12.25
>>525
吉野ヶ里遺跡の最盛期が3世紀なんだから、その時代の王の墓が無いわけがないんだよなあ
そして突然終焉を迎えた理由は他国に滅ぼされたのがほぼ確定で、ではどこに滅ぼされたかというとヤマト政権が最も濃厚
0540日本@名無史さん垢版2023/04/14(金) 08:01:02.87
>>538
吉野ヶ里に限らず同時期に畿内の環濠集落も無くなっているから関係ないだろうね
とはいえ、卑弥呼が死ぬと同時期に環濠集落が消えてるのだから、やはり卑弥呼は滅ぼされた側と考えるのが妥当
0541日本@名無史さん垢版2023/04/14(金) 20:50:04.95
九州出自の物部氏が同族の磐井を攻めたと言うのも何だかなあと思う
0543日本@名無史さん垢版2023/04/14(金) 21:57:40.80
>>540

卑弥呼共立で環濠集落である必要がなくなったのだよ。
その後、半世紀は戦いが緩やかだった。
狗奴国は不和だったらしいけど。
0545日本@名無史さん垢版2023/04/15(土) 04:43:12.98
>>543
3世紀なかば狗奴国と戦争状態で環濠集落を潰す必要性がない
共立はそもそも2世紀の話で時期がずれすぎ
共立とは関係がない文脈で環濠集落が不必要になったと解釈するほうが妥当
狗奴国は畿内ヤマトのことで、ヤマトに滅ぼされて不要になったという解釈が自然
0546日本@名無史さん垢版2023/04/15(土) 16:38:48.48
なぜ私は、精魂込めて『神武天皇実在論』を上梓したか
https://nakagawayatsuhiro.com/?p=2913

中川八洋、筑波大学名誉教授

那珂は、1888年に「日本上古年代考」、1897年に「上世年紀考」を世に発表した。
日本書紀の神武天皇“即位”が660年遡り過ぎなのを明らかにした著名な論文。
神武天皇のご即位の時期は、ほぼ西暦紀元頃と、那珂は推定した(注5)。これは学術的に最も歴史事実に迫っている
学界はこれを黙殺し、文部省も徹底無視。

学界も文部省も、天皇制廃止に直結する嘘歴史「神武天皇が存在しない」を推進しているのである。
どうやら、1910年代に、この“逆走”推進が始まったようだ。
方法は二正面作戦。正面攻撃は、津田左右吉に露骨な
「神武天皇は実在しない/皇室がでっちあげた小説よろしい物語だ」の大プロパガンダをさせた。
これは、1919年以降、燎原の火のごとく学校や大学で広まった。

背面攻撃は、GRUロスケが支配していた文部省が音頭を取って1940年に
「二千六百年祭」を全国規模で開催し、神武天皇の即位を紀元前660年に戻した(注6)。
那珂通世の学問を全否定したのである。

さらに、伊勢神宮だけでなく、皇室の祖先の高天原も日向三代も真赤な捏造嘘歴史になってしまう。
そこは、前漢鏡だらけの地だからだ。前漢が存在しない時代なら、前漢鏡も存在しない。

三種の神器のトップ神器“前漢鏡(国産)”を初代神武天皇は
神宮に奉戴していたと記述する記紀を編纂したのは現皇室。
が、前漢が存在する前に神武天皇が即位したとすれば、この記紀の記述は真赤な嘘の垂れ流しになる。

仮にも「紀元前660年に神武天皇が即位」とすれば、
この時には前漢も後漢もまだ支那には存在しないから、神武天皇自体も実在しないということが、
瞬時に確定する。
特に、皇室のレーゾンデートルは、前漢鏡を国産化した天照大神の八咫鏡だから、
「神武天皇は即位時に八咫鏡を奉戴した」が、瞬時に真赤な嘘となるからだ。
0547日本@名無史さん垢版2023/04/15(土) 16:39:43.66
もう一人の重要な歴史学者が、内藤湖南である。
「邪馬台国は九州にあった」など、戯言ならまだしも、学問なら妄言・暴言に過ぎない。
なぜなら、「邪馬台国」とは、和語“大和の国”の支那国の宛て漢字だから、
「邪馬台国」は「やまとのくに」としか訓めない。
だが、これを「ヤマタイコク」と、日本は学校教育でもトンデモ嘘読みさせる。
天皇制廃止のためなら嘘を擦りこめ!である。

一方、「やまとのくに」と当り前に訓めば、大和朝廷の皇后クラスの女性皇族が
『魏志倭人伝』の「女王=ひめみこ」となる。卑弥呼は「ひめみこ」の宛て漢字だから、
ヒミコと訓むことはできない。

これはまた、大和朝廷が魏帝国(220~65年)と外交関係を持っていたことになり、
大和朝廷が三世紀前半には北部九州をも統治下に置く確固たる統一国家だったことが判明する。
が、この正しい歴史が『魏志倭人伝』によって判明するのは、天皇制廃止勢力にとって、どうしても困る。

なぜなら、「大和朝廷は三世紀後半以降に誕生した」と、
事実を二百五十年ほど遅らせないと、神武天皇から少なくとも第九代開化天皇までを紙上テロルして抹殺する政治的歴史改竄ができなくなるからだ。
「大和朝廷は、邪馬台国の後に出現した」とか
「大和朝廷は、魏帝国が滅んだあと、邪馬台国が東遷した国家」等の政治的創作の嘘歴史にすれば、
皇室の祖先である「神武天皇~開化天皇」は消え、皇室はどこの馬の骨かわからぬ人物から生まれたとなり、その由緒ある皇統史をぶっ壊せる。

これが、天皇制廃止勢力は暴言・妄言の類「邪馬台国(やまとのくに)は九州」を執拗にがなり立て続ける理由である。
現在は、共産党が組織的に指揮し、
暴言・妄言「邪馬台国(やまとのくに)は九州」を、大学だけでなく、
学校教科書の定説にデッチアゲている。これは明治時代から執拗で、
共産党員のハシリ久米邦武や水平社系の喜田貞吉はこの巨頭だった。
今もその悪影響は衰えていない。
0549日本@名無史さん垢版2023/04/15(土) 17:05:56.29
江戸末期ですら鹿児島が日本を代表したりしてたんだから3世紀なんか言わずもがな
邪馬台国が日本の最大勢力だったという根拠は何一つない
0550日本@名無史さん垢版2023/04/15(土) 17:18:34.75
畿内から九州土器が出ていないのは、畿内が九州から徴税していなかった証拠である。つまり畿内は倭国ではなかった
0551日本@名無史さん垢版2023/04/15(土) 18:35:15.53
まあ両方に国があったんでしょ
それでケンカしてたと
0552日本@名無史さん垢版2023/04/15(土) 18:45:20.25
帥升の倭面土国は後の邪馬台国の事だろうな
0553日本@名無史さん垢版2023/04/16(日) 06:10:14.06
3世紀に北部九州が畿内勢力下にあったかどうかが重要点だが、畿内説は畿内系土器の北部九州流入を根拠に畿内勢力下にあったというが、古くは貝の道や銅矛圏銅鐸圏などそれらの同一性で支配関係を定義できるだろうか
否である
0554日本@名無史さん垢版2023/04/16(日) 06:33:52.43
>>553
だから、「倭人(阿波勢力)」の進出 だと何度言えばw   @阿波
0556日本@名無史さん垢版2023/04/16(日) 10:36:18.33
>>555
帥升が「やまと」と言ったとしても、当時のその国の事は全くわからない。
大和との関係もわからない。
想像や妄想するだけ。
0557日本@名無史さん垢版2023/04/16(日) 10:47:09.83
単純に栄えた所を当時の言葉でヤマトと言っていたんじゃ?
例えば高千穂で2ヶ所あるのもこれも単純に高い所にあると言っただけで
0559日本@名無史さん垢版2023/04/16(日) 13:49:57.57
隋書では文字が「邪摩堆」と改められ語尾が「タイ」であることが強調されている
0560日本@名無史さん垢版2023/04/16(日) 14:38:29.21
248年から150年の間中国の史書に倭国が出て来ない空白の4世紀と言われるが、邪馬台国がヤマト王権ならまったく中国に人を派遣しないなんてあり得るだろうか
それまで数年おきに派遣していたにも関わらずである
中国が混乱して帯方郡も消滅したからなどという畿内説派もいるが、帯方郡が消滅したのは313年
晋が八王の乱で混乱するのは291年、北部の支配権を失ったのは316年
晋が三国時代を終わらせ、291年まではむしろ三国時代より安定していたはずである
なのにその間も邪馬台国はまったく人を派遣していない

なぜなのか
それは滅ぼされたという以外考えられない
0561日本@名無史さん垢版2023/04/16(日) 14:40:40.62
ヤマド、ヤマダ、ヤマダイ
必ず臺は濁音になる
屋間処といった意味だろう
川地と対になる
0564日本@名無史さん垢版2023/04/16(日) 17:12:29.94
華奴蘇奴國もある
0567日本@名無史さん垢版2023/04/17(月) 07:14:52.27
>>565
6世紀から7世紀頃に、漢字を読み書きできる能力を持った人が増え始めた倭国(阿波)の役人が、
中国の文献にある「邪馬臺」「邪馬堆」をヤマトと読み、
同じく「倭」もヤマトと呼び習わしたのだろう。   @阿波
0568日本@名無史さん垢版2023/04/17(月) 08:16:58.09
魏志倭人伝より150年古い後漢書東夷伝では、狗奴国は東に海を渡ったところとある
これを根拠にすると邪馬台国は九州、狗奴国がヤマト王権という図式がそのまま成立する
どう考えても邪馬台国は九州で、狗奴国ヤマトに滅ぼされたと解釈するほうが記紀などの記述のされ方をみても妥当
0569日本@名無史さん垢版2023/04/17(月) 08:19:56.47
卑弥呼を捜すには女王国に見合う集落遺跡を捜すのが一番の早道だ。  

これだけで、畿内も九州も消える。  わははははは   @阿波
0572日本@名無史さん垢版2023/04/17(月) 09:19:06.57
>>676
卑弥呼を捜すには女王国に見合う集落遺跡を捜すのが一番の早道だ。  

これだけで、畿内も九州も消える。  わははははは   @阿波
0574日本@名無史さん垢版2023/04/17(月) 11:55:20.50
こうやって考えてみると、「阿波」に多く存在する縄文・弥生・古墳~と続く複合集落遺跡って

非常に稀有な存在であることが分かる。   @阿波
0575日本@名無史さん垢版2023/04/17(月) 16:03:13.23
AIに聞いてみたら、魏の時代の会稽東治は、現在の浙江省紹興市上虞区になるそうだ
0576日本@名無史さん垢版2023/04/17(月) 16:28:01.24
>>575
そんなこと、どうでもよろしいがな。  
会稽東治がどうあれ、漢・魏と誼を通じ、たびたび大陸・半島と往来し、
鉄素材や中国鏡や中国朱などを交易していたのは、
倭国(阿波)の国々以外に無いんだから。  わははははは   @阿波
0577日本@名無史さん垢版2023/04/17(月) 17:00:06.85
「会稽の東治」とは、中国の古代史書『史記』や『漢書』に登場する、春秋時代から戦国時代にかけての中国の地方行政制度の一つで、会稽郡(現在の中国浙江省紹興市南部地域)の東側に位置する地域を管轄する制度のことを指します。

この地域は、会稽山脈が東西に走り、東側は山地や海岸、西側は平野地帯になっており、東西の気候や地形によって、産業や文化が異なっていました。そのため、会稽郡においても、東側と西側に分け、それぞれの地域を東治と西治として、別々に統治することが行われていたとされています。

会稽の東治においては、郡治から遠く離れた山間部や海岸部にある村落を支配することが求められ、現地の有力者や豪族を任命して、その地域の治安維持や税の徴収、土地や水利などの管理を行わせることが一般的でした。また、地域ごとに適した制度を導入し、東側の地域の特徴を生かして、漁業や海運を重視する政策を行うことが行われていたとされています。

以上AIの回答です
0578日本@名無史さん垢版2023/04/17(月) 18:54:01.71
計其道里 當在会稽東治之東

陳寿の洞察は鋭かった
会稽のほぼ東に九州はあった
https://i.imgur.com/p4F6UpE.jpg
0579日本@名無史さん垢版2023/04/17(月) 19:02:07.57
>>577
素晴らしいw
0580日本@名無史さん垢版2023/04/17(月) 19:11:02.27
畿内説の拠り所がまた一つ失われた瞬間ですな
0581日本@名無史さん垢版2023/04/17(月) 19:27:26.80
>>545

環濠集落の解体にしても、絶対年代の信頼性は確立されていない。
狗奴国との対立はあったとしても、基本的には卑弥呼の半世紀に及ぶ治世は、前後の時代よりも戦乱は少なかったと見るべきだ。
卑弥呼の共立によりもたらされた平和が環濠集落の解体につながったと考えるのは自然。
0582日本@名無史さん垢版2023/04/17(月) 19:30:13.40
>>550
その通り。
そして福岡からは西日本全域からの産物を集めたと思われる土器の集積がある。
0583日本@名無史さん垢版2023/04/17(月) 19:34:39.28
>>582
>西日本全域からの産物を集めたと思われる土器

土器に産物を入れて運んだと言いたいのか?   @阿波
0585日本@名無史さん垢版2023/04/18(火) 00:04:39.20
>>584
陳寿は記録の切れっぱししか見た事はないんだよ
それを繋ぎ合わせて文書化しただけ
0586日本@名無史さん垢版2023/04/18(火) 00:10:12.74
>>583

入れ物だけ運んでどうするんだよ。
もちろんそれ以外のものも運んだだろうけど、それは跡が残らない。
残って検証できるのは土器だよ。
あと鉄などは九州が独占していたしね。
0587日本@名無史さん垢版2023/04/18(火) 00:19:52.08
>>585
郡から東南の九州までが1万里、郡から西に並行移動した場所から東南に1万里の場所が会稽と一致したのと思うよ。
https://i.imgur.com/BwKeFTW.jpg
0588日本@名無史さん垢版2023/04/18(火) 07:12:17.25
>>586
>入れ物だけ運んでどうするんだよ。

こわれやすくて重い土器は、ほとんど運搬容器としては利用しない。
現地で土器を作っただけ。   @阿波
0589日本@名無史さん垢版2023/04/18(火) 08:29:22.05
野菜でも魚でも漬物で運ぶだろ。
土器に入れて運ぶのがベスト。
米は俵で運んだだろうが、形が残らないから見つからない。
0590日本@名無史さん垢版2023/04/18(火) 08:30:12.61
実際に土器が移動している。
空で重い土器だけ運んだのか?
その方がバカみたいだろ。
0591日本@名無史さん垢版2023/04/18(火) 08:31:12.66
【筑紫を中心とする倭国の交易路】
もともと日本海ルートが倭国の交易の主力だった。4世紀の仲哀天皇のときに関門海峡が開削され、5世紀の雄略天皇のときに風待ち港と澪標が整備され、瀬戸内ルートが整備された。なお、太平洋ルートは事実上存在しなかった模様。纒向は日本海ルートの末梢の辺境。

筑紫博多→出雲→丹後・若狭→能登・越→諏訪→甲斐・秩父
↓         ↓
↓         近江→尾張→伊勢→纏向

宇佐→安芸・伊予→阿波・吉備→淡路島→摂津・河内

【筑紫の海神族・天孫族による倭国の拡大】
紀元前に、越のヒスイ勾玉を含む三種の神器が出現
→日本海沿岸の土器が博多湾へ流入

1世紀に銅矛などが拡散
2世紀に高地性集落が瀬戸内海を東征
→瀬戸内四国の土器が博多湾へ流入

2世紀末に銅戈が大阪湾上陸
→3世紀初に畿内から庄内式土器が博多湾へ流入

3世紀末に大型内行花文鏡が畿内へ侵入
→畿内から布留式土器が博多湾へ流入

支配は西から東へ拡大し、土器などの産物は王都である筑紫へ
0593日本@名無史さん垢版2023/04/18(火) 22:15:53.60
三国志は晋で成立
晋の皇室は司馬
その始祖的存在が司馬懿
彼の業績の一つが公孫氏征伐とそれに伴う東夷の朝貢
従ってきた倭国が遠いほど、大国であるほど、呉の背後をつける南方にあるほど彼の功績は高くなる
呉の近くの大きな国が司馬懿のおかげで魏に与しましたと言いたい
だから会稽東冶を厳密に考えても意味がない
と言ってる人がいた
0594日本@名無史さん垢版2023/04/18(火) 22:33:59.22
>>593
東冶の東に日本があるとした場合、実際よりも中国に近づいてしまう事になって遠方感が無くなる気がします
0595日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 00:44:56.56
260年の揚州の領郡地図だけど東冶は会稽郡には入っていませんね、会稽東部は杭州湾に面しています。
https://i.imgur.com/gh0tVsG.jpg
0596日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 02:29:11.28
三国志完成は280年ごろ、その20年前から会稽の東冶は存在していないのです。
0597日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 04:13:53.23
不弥国から畿内に向かった場合、日本海ルート瀬戸内ルートは共に概ね東に進む事になります。進行方向から日が上り、夕陽を背にして漕ぎ続けるわけですから、ずっと右手が南になるのです。この状況を魏使が南に水行と間違えるはずはないでしょう。これを持ってしても畿内説はありえないのです。
https://i.imgur.com/RoMTxnw.jpg
0598日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 04:59:17.31
>>590
>実際に土器が移動している。

その比率は極僅か。 極まれに容器として運んだんだろう。
こわれやすくて重い土器は、ほとんど運搬容器としては利用しない。
大半は、現地で土器を作っただけ。   @阿波
0599日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 05:49:28.65
>>581
年代の信頼性がないなんて言うなら、土器の流入を根拠に3世紀後半には九州北部は畿内の支配下にあったなどと主張することもできなくなり、何も言えなくなる
現時点分かっている情報前提で推測すべき
吉野ヶ里は3世紀後半に環濠が埋められ、捨てられたとされているのだから、それを前提にすると共立とは別の理由で埋められたとする方が妥当
0600日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 06:10:02.17
>>599
>それを前提にすると共立とは別の理由で埋められたとする方が妥当

「埋められた」のではなく、弥生の大洪水で埋まったのが真実。   @阿波
0601日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 07:31:25.44
>>596

史書は対象とする年代の地名で書くんだよ。
実際に書かれた年代にどうであったかは関係ない。
0602日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 07:34:36.81
>>599

そうだよ。
そんなこと言えないんだよ。
ちなみに私も九州説だから。
卑弥呼共立が九州北部における出来事であったからこそ、そのエリア内でも重要な国邑であったはずの吉野ヶ里の興亡は邪馬台国の歴史と密接に関係していたはず。
0603日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 07:34:49.56
>>601
同様に、
中国史書の距離表示は、編纂した時代の縮尺で、直線距離を示しているってこと。  
直線距離でないのであれば、記載する意味がない。   @阿波
0604日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 07:41:04.32
>>602
年代は不正確とするなら共立で環濠が消えたと主張することも無理
つまり、おまえとこれ以上話すことはない
以上
0605日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 07:48:08.75
土器の年代推定も炭素年代も絶対ではない。
それぞれに誤差がかなりあるのに、なぜそんな簡単な科学的事実を認めないのか。
畿内説も九州説も、文系はアホばかりだな。
0606日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 08:08:23.41
後に年代が訂正されるとしても、今詳細に年代が出てるわけだから、それ前提で推測するのは妥当だろ
最近INTCAL20で再較正されたみたいに今後も変わるかもしれないから何も言えないなんて意見を求めてるならこんな話題に首を突っ込むなという話
0607日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 12:53:07.66
>>601
魏志倭人伝では会稽東治は夏少康の子の話の流れで書かれているが、その時代の東冶は夏少康の子とは無縁の地、東治は会稽山付近で港のある場所とするのが正しいだろう
https://i.imgur.com/qR2OdsS.jpg
0609日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 15:28:02.95
>>606

何もいうなとは言わないが、数年単位で推定できるかのように思っているなら誤解だよ。
少なくとも半世紀くらいは誤差があると思わないと。
0610日本@名無史さん垢版2023/04/19(水) 16:03:07.49
>>609
誰が数年単位で推定できるなんて言及してるんだ
吉野ヶ里遺跡の環濠が消えるのは3世紀後半という前提で語っているわけだが
0611日本@名無史さん垢版2023/04/20(木) 17:49:05.31
鉄器ないパリピ狗奴国(河内)をボコるのを
尾張篭絡するまで慎重に待ってたんだな越
上だけ始末して労働力はほしいしな
0612日本@名無史さん垢版2023/04/21(金) 14:35:05.95
女王国より以北には一大卒が置かれたとある
刺史の如しという
刺史は郡国を監察し政績を奏報する官
伊都国に治すということは伊都国は検察される側
女王国ではない
女王国は伊都国の南にある
つまり(狭義の)女王国とは奴国である
二万戸という人口
斯馬国以下の二十一国の最後に重複して記されている点からも
卑弥呼は奴国にいた可能性はある
問題は奴国がどこかだ
0613日本@名無史さん垢版2023/04/21(金) 15:06:46.13
>>612
女王の都する所は邪馬臺國だよ
原文無視乙
0615日本@名無史さん垢版2023/04/21(金) 20:24:00.00
邪馬台国、邪馬国の邪馬というのは阿蘇山だろうし
蘇奴国、対蘇国、華奴蘇奴国というのも阿蘇山に関係するんでしょうね
0616日本@名無史さん垢版2023/04/21(金) 20:38:20.43
阿蘇も磯城も飛鳥も出雲も伊勢も日向も筑紫も大津も吉野も纏向も吉備も、記紀以降の後付け地名。
記紀に固有の「国名」など有る訳がない。
「好字二字令」は元明天皇の御世、和銅6年(713年)5月に発せられた勅令である。   
その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。  わははははは   @阿波
0617日本@名無史さん垢版2023/04/22(土) 04:37:50.36
日本のシャーマンとして有名なのは宇佐神宮の神託ですが、巫女を輩出した辛島氏のルーツを辿ると五十猛命ースサノオに行き着くのです。
これこそ卑弥呼の鬼道の系譜ではなかろうか
https://i.imgur.com/xCFaS22.jpg
0619日本@名無史さん垢版2023/04/22(土) 15:47:36.45
卑弥呼の墓はここにあった!?歴史
から抹消された「宇佐神宮」のヒミツ

https://youtu.be/5cBAG_-0RsA
0620日本@名無史さん垢版2023/04/23(日) 22:35:42.94
>>612

大率が検察したのは、伊都の周辺の諸国だよ。
そしてそれらの国々は伊都を畏怖した。
0621日本@名無史さん垢版2023/04/24(月) 04:09:49.45
古代天皇“連続殺人鬼”津田左右吉の記紀“讒謗”学──なぜ私は、精魂込めて『神武天皇実在論』を上梓したか(Ⅲ) 
https://nakagawayatsuhiro.com/?p=2934#more-2934

中川八洋、筑波大学名誉教授

中川『神武天皇実在論』は百四年ぶり初の、古代天皇“連続殺人犯”津田左右吉への粉砕攻撃
津田左右吉の“古代天皇《軒並みテロル》嘘歴史“が“赤い巨大機関車”となり
帝国陸軍共産主義“狂徒”派をして、「反共反ソの張作霖爆破(1928年)→5・15クーデタ(1932年)
→国体明徴声明(1935年)→2・26クーデタ(1936年)→『国体の本義』出版(1937年3月)
→大東亜戦争(1937年7月7日~1945年8月15日)→8・14宮城クーデタ」という狂気の大暴走に駆り立てた、と。

中川八洋『神武天皇実在論』は、“日本保守主義の金字塔”昭和天皇『元旦詔書』を補佐して、
津田左右吉『古事記及日本書紀の研究』『神代史の研究』の断罪・粉砕・抹殺に向かって、
日本国民に「突撃せよ! 粉砕せよ!」と指し示す、“古代史歴史学の指揮杖”なのだ。

諸兄には、昭和天皇『元旦詔書』と中川八洋『神武天皇実在論』を両手に、
祖国を皇統護持の“保守主義の精神”で満ち溢れさせるべく、
“悪魔の天皇テロル狂書”津田『古事記及日本書紀の研究』『神代史の研究』を、
剣を抜いて切り刻んで日本から影も形もなく消滅させて頂きたい。
仮にも“悪魔の天皇テロル狂書”津田『古事記及日本書紀の研究』『神代史の研究』が、
日本から葬り去られないとすれば、狂気の赤い革命これからの日本で繰り返され、日本国は滅び、地球から消える。                          

中川『神武天皇実在論』が、精魂込めて津田左右吉“捏造歴史”に筆誅を加えているのは、
学問における真実探求という学者の良心もさることながら、偉大で高貴なわが皇統の護持に
嘘と狂気の捏造歴史が腐蝕剤的な害毒をもたらす以上、
これを排撃するのは、この日本国に生を受けた日本国民としての世襲の義務だと痛感するからに他ならない。
0622日本@名無史さん垢版2023/04/24(月) 05:00:57.79
津田左右吉は一貫して共産主義には否定的であり、戦後の共産主義の流行には批判的であったそうだ。
0624日本@名無史さん垢版2023/04/24(月) 07:12:09.04
邪馬台国は黥面文身文化
畿内は早くに漢文化の流入により黥面文身文化を捨てる
記紀にも黥面文身を不可思議に見る神武天皇の嫁の話あり
ヤマト王権は、黥面文身を刑罰としている

つまり邪馬台国はヤマト王権ではない
邪馬台国はヤマト王権とは別の国だったという根拠が多すぎる
0626日本@名無史さん垢版2023/04/24(月) 14:17:55.95
箸墓は大物主の墓として作られたかもしれん
0627日本@名無史さん垢版2023/04/24(月) 16:08:15.06
崇神天皇の御世に、悪い病気が盛んに流行して、伝染病にかかった人民は次々に倒れ、今にも、人みな死に絶えてしまいそうになったことがあった。これを見て天皇はひどく嘆き悲しみ、神殿をつくって祈願したが、たまたま神殿の床に眠っていると、夢の中に、オホモノヌシノ大神が現われて、次のように告げた。「今流行している悪い病気というのは、自分のしわざである。しかし、もしも意富多多泥古(オホタタネコ)に命じて、自分を祭らせるならば、神のたたりも収まり、国の中はもとの通り穏やかになるだろう。」
以上古事記より

崇神天皇は大物主を祭る為に箸墓を作ったのではないのか?
大物主が作らせた墓なので夜は神が作ったとも言われるのだろう。
0628日本@名無史さん垢版2023/04/24(月) 18:56:26.59
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡が出土した日田のダンワラ遺跡は前方後円墳なのかな
https://i.imgur.com/3UY8UMD.jpg
0630日本@名無史さん垢版2023/04/27(木) 15:37:30.69
畿内説論者に「帯方郡から末盧国まで1万里」に異論のある人はいるのかな?
0631日本@名無史さん垢版2023/04/27(木) 18:33:45.93
履中天皇以降は平均在位年数12年前後で実際の在位年数と直線的にフィットするが、履中天皇以前は急激に在位年数が延び、平均60年ほどになる
これはあまりに非現実的すぎ、人数が不正確、寿命が不正確などの理由が考えられるが、おそらく人数はおおよそ正しくて、寿命が無茶苦茶説を推す
平均在位12年で計算した神武天皇の実在時期は西暦200年前後。
中臣氏や物部氏など他の氏族の系譜を1代20年で遡ると、天皇との関係が記紀にある各氏族の推定実在時期と推定天皇実在時期がぴったり重なり合う
記録にある人数もおおよそ正しくて、寿命も現実的に考慮するとやはり卑弥呼が実在した頃に、神武天皇が即位しヤマト王権のはじまりがあると考えていいだろう
0632日本@名無史さん垢版2023/04/27(木) 18:37:55.58
大伴氏も西暦500年頃から1代20年で遡ると神武天皇と同時代の道臣命もだいたい西暦200年頃になるね
0633日本@名無史さん垢版2023/04/27(木) 18:40:01.99
九州倭国大乱で卑弥呼が共立し、居場所の無くなった日向神武が居場所を求めて畿内に移動というナラティブ
0635日本@名無史さん垢版2023/04/27(木) 23:40:47.70
いい加減邪馬台国に天皇絡めるの止めたら
元々関係ねえんだから
0638日本@名無史さん垢版2023/04/29(土) 20:56:04.86
直径150メートルの円墳三柱山古墳が気になる
0639日本@名無史さん垢版2023/04/30(日) 10:45:49.06
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の九州否定説★★★

邪馬台国 論争の背景
http://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama02.html

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

↓百里

不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

↓水行二十日

投馬国(不明)

↓水行十日、陸行一月

邪馬台国

まともな地図を作れなかった古代では距離や方角を常時正確に測ることは難しかった可能性が高い。
しかし、古代であろうと水行、陸行日数を数え間違える可能性はほぼゼロに等しい。
ということは、もうこの時点で方角に関係なく、不弥国のすぐ近くにある(北部)九州の可能性が
一番最初に消えることは猿でもわかるはずだよね???
考古学会も畿内説でほぼ固まっている。
九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
いい歳した大人がいつまでもみっともないよ。
もういい加減あきらめようぜ。
0640日本@名無史さん垢版2023/04/30(日) 13:26:55.10
岡田英弘が何十年も前に行ってるよね
魏志倭人伝なんか政治的意図をもって書かれたものなんだから
真面目に読むもんじゃない
0641日本@名無史さん垢版2023/05/01(月) 00:57:27.94
>>639
この説得力のないバカコピペを繰り返すのは何故?
0644日本@名無史さん垢版2023/05/04(木) 01:13:59.66
「陸行水行」
邪馬台国に魅せられた男達の物語と邪馬台国「松本清張』説

https://youtu.be/lWRPE98G15Y
0645日本@名無史さん垢版2023/05/04(木) 03:13:47.37
倉本一宏氏の話は面白いね

松本清張記念館シンポジウム「東アジアの
中の邪馬台国一清張邪馬台国論の現在」

https://youtu.be/JZnvegrTSTk
0649日本@名無史さん垢版2023/05/05(金) 22:44:27.81
吉野ヶ里しか勝たん
0653日本@名無史さん垢版2023/05/06(土) 06:42:59.86
なんせ、洪水で消滅しているからなww   @阿波
0654日本@名無史さん垢版2023/05/06(土) 07:19:15.93
吉野ヶ里の遺跡は丘の上に有るので洪水で消滅したわけでは無いわな、どこの遺跡のことよ?
0655日本@名無史さん垢版2023/05/06(土) 07:34:36.40
なんで消滅したんだ?   @阿波
0656日本@名無史さん垢版2023/05/06(土) 07:59:39.34
吉野ヶ里と並行して糸島もそれ以上に繁栄していたから、帥升が吉野ヶ里ということはあるまい。
吉野ヶ里と糸島は同じ甕棺墓の同族だが、威信財の量で糸島の方が遥かに上。
0657日本@名無史さん垢版2023/05/06(土) 08:12:33.28
伊都国が表玄関ならば吉野ヶ里は有明海側の裏玄関だったのかな
0658日本@名無史さん垢版2023/05/06(土) 08:15:21.61
>>656
>吉野ヶ里と糸島は同じ甕棺墓の同族だが

甕棺墓で同族?  じゃあ、「阿波」も同族か?  わははははは   @阿波
0659日本@名無史さん垢版2023/05/07(日) 00:34:34.34
魏志倭人伝を素直に読めない畿内説は性格も思考回路もひん曲がっているようだ。
0660日本@名無史さん垢版2023/05/07(日) 04:28:36.47
九州を支配下に置いていたという図々しいのが畿内説。
証拠が全くありません
0661日本@名無史さん垢版2023/05/07(日) 05:45:04.93
魏志倭人伝を素直に読むと邪馬台国は南西諸島海域になるのを理解しない九州説は放射説や短里でひん曲げてお笑いになっているようだ。
0662日本@名無史さん垢版2023/05/07(日) 06:02:21.93
>>661
会稽の東は九州だから問題ない
0663日本@名無史さん垢版2023/05/07(日) 08:59:46.10
>>661
郡から末蘆国まで何里?
0665日本@名無史さん垢版2023/05/07(日) 09:11:42.02
>>664
夏后少康の子がいたのは会稽山あたりだから問題ない
0667日本@名無史さん垢版2023/05/07(日) 09:22:32.61
>>666
真実をウソと言い張るのがイカサマ畿内説
0668日本@名無史さん垢版2023/05/07(日) 09:32:37.64
また九州説のウソがばれた↓

>真実をウソと言い張るのがイカサマ畿内説
0669日本@名無史さん垢版2023/05/07(日) 09:39:34.07
>>668
ばれたウソを必死で誤魔化す畿内説
0671日本@名無史さん垢版2023/05/07(日) 10:45:03.26
>>670
畿内説は壺。信じる者は騙されるw
0673日本@名無史さん垢版2023/05/07(日) 11:02:37.54
算数も出来ないおバカ集団が畿内説
0677日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 02:53:50.86
仮に末盧国を九州最北端の北九州市付近だとしても、東南に600里、東に百里の場所は中津付近が不弥国となり九州を出ることはない
https://i.imgur.com/iUuBkKq.jpg
0678日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 05:54:40.35
3世紀、出雲や吉備などを勢力下に置き、北部九州にも急速に影響が出始めたような勢いある勢力が、魏に対して「狗奴国と戦っていて大変」みたいなことを言うだろうか
不自然極まりない
むしろそのような勢力が狗奴国で、九州邪馬台国が魏に助けを求めたと考えるほうが自然
邪馬台国が熊襲と戦っていて、熊襲が狗奴国というのも不自然
3世紀、畿内勢力が急激に勢力を拡大していたことは間違いなく、九州邪馬台国としては畿内勢力との争いのほうが重要だっただろう
邪馬台国こそが熊襲などを統べる共立王で、畿内ヤマト王権が狗奴国と考えるのが妥当
2世紀後半卑弥呼共立により熊襲も邪馬台国にまとまり、居づらくなった日向神武が畿内に居場所を求めて移動し、50年5代かけて急激に力をつけて九州北部を支配したのでは
そもそも記紀の熊襲征伐も九州北部での話
0679日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 06:36:26.26
>>677
末盧国(四千戸)(福津市(万津浦)辺り)
↓【東南】陸行500里 (25km)1里50m 福津市→猿田峠越え→直方
伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)
↓【東南】100里 (15km)1里150m
奴国(二万戸)(田川辺り)
↓【東】100里 (25km)1里250m
不弥国(千家)(築上町辺り)
↓【南】水行20日
投馬国(五万戸)(土佐国宿毛・太平洋沿岸一帯)

九州を出て、四国だ。   @阿波
0680日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 06:38:31.42
>>678
>魏に対して「狗奴国と戦っていて大変」みたいなことを言うだろうか

言う!
「狗奴国」は「邪馬臺国」に勝るとも劣らない超強大国。 
その国力の源泉が、「辰砂鉱山」と「温暖な海の恵み」と「海洋航行技術」。   
碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「狗奴国」や「邪馬臺国」など興る訳がない。   @阿波  
0681日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 07:43:59.90
>>679
不弥国から東に水行しているのでアウトだ
0682日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 08:18:51.65
>>681
東に??  @阿波
0683日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 09:57:18.06
築上町は潮干狩りで有名な遠浅の浜なので船を出せたとしても東に向かうしか無いだろうな
0684日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 10:22:11.91
>>683
東に向かうしか無い??  @阿波
0686日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 10:59:11.80
>>685
真如寺川を遡るしか無い??  @阿波
0687日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 11:04:33.35
>>686
お絵描きが出来るなら築上町からのルートを書いてみな
0688日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 11:39:38.99
今は埋め立てで奥まった位置にあるが、真如寺川の河口から東へを出航すればよいだけのこと。   @阿波
0689日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 13:21:15.61
投馬国の官ミミナリは景行天皇に討伐された山国川上流に居たとされる耳垂のことだろう、つまり投馬国は豊前周辺で、邪馬台国は豊前の南にあると考えられる、山国川を南に水行陸行すれば日田に到着する。日田は天然の要塞で卑弥呼を敵から護るには適した場所である。八女の環濠集落は日田を護る前線基地として機能していたのだろう。
https://i.imgur.com/2p7riYY.jpg
0690日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 13:35:58.72
むしろ畿内が九州の配下に置かれたと理解した方が合点がいかないか
0692日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 18:27:34.36
>>691
お前、物部東遷・大物主・日本書紀バカか?  わははははは   @阿波
0694日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 19:29:12.87
>>688
あれっ、南じゃ無いの?
0695日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 19:51:24.19
>>694
お前に釣られて間違えた。   @阿波
0696日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 20:06:07.10
>>695
放置プレイしようとも考えたけど優しい俺であった。
0697日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 20:08:54.91
>>696
反論できないから放置しようとしたのか?  わははははは   @阿波
0698日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 20:11:06.34
>>697
お前のおバカの痕跡でしかないだろ
0699日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 20:12:24.52
南に行けば遠浅で座礁するだけだけどな
0700日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 20:13:14.56
>>698
それが精一杯の反論なのか?  わははははは   @阿波
0701日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 20:15:08.01
>>699
なんで軽い手漕ぎの木造船で座礁するんだ? 鋼鉄のでかいタンカーでも想定しているのか?  わははははは   @阿波
0702日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 20:16:16.76
>>691

> 箸墓は物部さんの故郷の能古島をモチーフに作ったのだろうな
> https://i.imgur.com/uKpyHgh.jpg

この視点は面白いな。
イザナギとイザナミが最初に作った国土である淤能碁呂島は能古島のことだという説があるし、それなら九州を起源とするヤマト王権がそれに因んだという考え方もできる。
0703日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 20:23:19.12
>>701
そもそも南に海はない
0704日本@名無史さん垢版2023/05/08(月) 22:13:04.94
トンデモ説ではな。  わははははは   @阿波
0706日本@名無史さん垢版2023/05/09(火) 00:33:20.13
>>702
作られた当時は周囲に環濠があったそうなので、どこから見ても海に浮かぶ島のよう見えたと思います
https://i.imgur.com/tQWfLBL.jpg
0707日本@名無史さん垢版2023/05/09(火) 06:55:07.55
>>705
>築上町(旧築城)の南に海はない

そうか、よかったな。  わははははは   @阿波
0708日本@名無史さん垢版2023/05/09(火) 11:15:32.63
土の確保して、そこに水が貯まれば人が近づかない。
だと考えるが。
0709日本@名無史さん垢版2023/05/09(火) 11:46:16.18
周濠のある古墳は、池と築山で構成される日本庭園へと進化したと思います、枯山水もその流れではないかと。
0712日本@名無史さん垢版2023/05/09(火) 12:59:27.02
>>711
弁財天と言えばイチキシマヒメなので島との関わりが深いですね、物部氏と宗像氏の結びつきを連想してしまいます
0713日本@名無史さん垢版2023/05/09(火) 13:35:07.55
東大寺大仏殿前の鏡池の島にもイチキシマヒメが祀られていますね
https://i.imgur.com/PCDY74R.jpg
0714日本@名無史さん垢版2023/05/09(火) 14:48:12.21
保守主義の哲学‐‐‐中川八洋 筑波大学名誉教授著『神武天皇実在論』を読んで、日本国の正しい歴史を取り戻すために立ち上がろう!
http://blog.livedoor.jp/edmund_burke/archives/19327465.html

筑紫ひむか三代---福岡県糸島市の「伊都国」こそ、“聖なる皇室の起源” ”(13頁)
支那語「邪馬台国」は、「やまとのくに」と訓む。これ以外の訓み方は不可能。
極左「反日」革命勢力は、共産党の“言葉殺しlogocide訓み”「ヤマタイコク」を、今なお、宣伝し続ける。学校教育もそうなっている。 ”(72頁)

内藤湖南の「邪馬台国は大和朝廷」、笠井新也の「卑弥呼は百襲姫」 ”(75頁)

邪や馬ま台との国くにとは、伊都国人の神武天皇が、紀元ゼロ年前後、
伊都国から大和に移動して建国した“大和朝廷の日本国”のこと。それ以外ではない。 ”(98頁)

実在の史実が明瞭な神功皇后を抹殺し神功皇后不在説を捏造宣伝する目的から、
津田左右吉は手練手管の嘘と詭弁を展開した。神功皇后を日本の歴史から抹殺すれば、
同時に仲哀天皇を抹殺できるばかりか、さらに応神天皇を由緒正しい天皇ではなく、
九州のどこかのいかがわしい豪族の出自に貶めることができる。

神武天皇から続く日本の輝く由緒正しき天皇の尊貴・尊厳を、
“日本の天皇の祖は、応神天皇という九州の素性定かではない豪族の出にすぎない”という真っ赤な嘘の皇統譜に摺り替えて貶めるべく
“赤い悪魔”津田左右吉は、“記紀は創作であって史料ではない”との、荒唐無稽な「記紀=小説」説を捏造したのである。 ”(207頁)
0715日本@名無史さん垢版2023/05/09(火) 14:48:54.71
大嘘「応神天皇が初代天皇だ!」をプロパガンダすれば、
神武天皇/邇邇にに芸ぎの命みこと/天照大神/「万世一系」をダイナマイトでぶっ飛ばす威力で抹殺できる。
この大嘘を吐くに、応神天皇をご出産された“母”を、事前に処刑しておく必要がある。
“狂信的な天皇制廃止”カルト宗教団体の日本共産党が神功皇后不在論を捏造・大宣伝する理由はこれ。 ”(210頁)

どの豪族かも比定せず、両親も不明な「九州の豪族が初代天皇」など、狂人の戯言 ”(212頁)

『隋書倭国伝』は、「邪馬台国」を「やまと(のくに)」と訓(よ)め、と明記している。
「倭国は、邪摩堆(やまと、大和)に都す。『魏志』のいわゆる邪馬台なる者なり」。つまり、
倭国王とは、第五代・孝昭天皇のこと。 ”(299頁)

日本の古代史家は一丸となって、“狂った大義”天皇制廃止を目がけて、ライフル銃を無差別乱射する。
〔中略〕その行動様式は次の三分野で展開され、無法の刑法犯罪が日常の暴走族や暴力団と同じ。

第一。「神武~開化天皇の九天皇は不在」(津田左右吉)に始まる古代天皇“軒並み抹殺”。

第二。天皇の御陵ごりょう(みささぎ)を「遺跡の古墳」とし、御陵暴き/御陵潰しによる皇室ご祖先“抹殺”。

第三。「弥生時代は無かった→天照大神/日向ひむか三代/神武天皇は不在」で皇室ご祖先“抹殺”

”(342頁)

例えば、仁徳天皇陵=百舌鳥耳原中陵(もものみみはらのなかのみささぎ)という陵を、
共産党支配の古代史学界は平然と「堺市大仙町にある古墳にすぎない」を意味する、
地名を冠した「大仙陵古墳」と改竄した。
しかし宮内庁は、刑法第188条「礼拝所不敬罪」違反が明らかなこの“違法”呼称に対し、刑事告発の義務を果たそうとしない。 ”(344頁)

正語「天皇」「大和朝廷」復権! 共産党語「大王」「ヤマト王権」撲滅! ”(365頁)
0717日本@名無史さん垢版2023/05/10(水) 01:33:09.62
天照大神の子供の宗像三女神の中で子供がいないのがイチキシマヒメ。イチキシマヒメが卑弥呼だったのではなかろうか
0718日本@名無史さん垢版2023/05/10(水) 07:42:19.15
>>716

当たり前だろ。
弁財天は神仏習合された市杵島姫に他ならないし、全ての弁天様は九州北部の宗像大社の沖ノ島から勧請されたのだから。
弁天様にある島とは、高天原のモデルである聖地、沖ノ島だよ。

高 高貴な、祖先の
天 海人族(アマ)の
原 国邑、城

玄界灘に浮かぶ聖地、沖ノ島が高天原だよ。
海に暮らす倭人の王の名がアマテラス、海を支配する王。
0719日本@名無史さん垢版2023/05/10(水) 07:46:02.12
市杵島姫

宗像三女神を祭神とする福岡県の宗像大社では、総社(福岡県宗像市)の辺津宮(へつみや)に祀られている[1]。

大分県の宇佐神宮では、多岐津姫命・多紀理姫命とともに比売神として、二之御殿(3つ並んだ御殿の真ん中)で祀られている[3]。
京都府の石清水八幡宮でも同様に、比咩大神として、左御前に祀られている。

また、京都府の松尾大社では、中津島姫命の別名で、主祭神二柱の一柱として祀られている[4]。
元伊勢として知られる京都府の籠神社では、主祭神である彦火明命と夫婦であるとされ[5]、絵馬になっている。
0720日本@名無史さん垢版2023/05/10(水) 07:52:18.49
>>717

なるほど!
素晴らしい。

宗像大社が沖津宮ではなく辺津宮で市杵島姫を祭る理由がよくわからなかったが、辺津宮の神器は八咫の鏡と伝えられるので、平原遺跡の女王と同一人物であったとしてもおかしくはない。
しかも宇佐神宮、籠神社、松尾大社、厳島神社、竹生神社などでも主神かそれに並ぶ立場の姫神。
灯台下暗しでしたね。
卑弥呼のような人物が日本の神道の中でキチンと扱われていないのは不審でしたが、なんのことはない。
天照大神とあわせれば、日本神道の大半は卑弥呼を祭っていることにすらなるわけで。
0721日本@名無史さん垢版2023/05/10(水) 07:55:00.97
まあ、個人的には天照大神は男性の可能性が高いと思うので、市杵島姫が卑弥呼というのは実に納得がいく。
しかも八咫の鏡を託された天孫の守護者なので、関わりも十分と。
宗像大社の辺津宮の八咫の鏡は神夏磯姫の関わりかと思っていたのですが、市杵島姫の方が納得がいきます。
0722日本@名無史さん垢版2023/05/10(水) 07:57:44.14
>>719

それにしても、畿内だけでなく西日本も東日本も、主な神社の祭神は本当に筑紫と出雲の神だらけですね。
0723日本@名無史さん垢版2023/05/10(水) 08:04:07.85
>>722
その筑紫と出雲の神は、「阿波」の神だらけだがな。   @阿波
0725日本@名無史さん垢版2023/05/10(水) 08:15:41.98
戦火で建物だけがな。   @阿波
0726日本@名無史さん垢版2023/05/10(水) 13:43:16.24
三女神のタギツヒメの夫が大国主というのも凄い
0727日本@名無史さん垢版2023/05/10(水) 14:21:13.54
>>679
50m〜250m 短里って便利だな
十分、近畿圏も入るな

邪馬台国は近畿
卑弥呼は九州へ
0728日本@名無史さん垢版2023/05/10(水) 15:25:55.29
>>727
>十分、近畿圏も入るな

直線距離ならな。   @阿波
0729日本@名無史さん垢版2023/05/10(水) 19:07:01.60
>>726

大国主は何人も妻問婚しているからな。
出雲大社は恋愛の神様とされているらしいが、それは大国主が何人もの女性と恋愛を成就させたからだとか。
それったどうなの〜
0730日本@名無史さん垢版2023/05/10(水) 23:05:32.14
>>729
霊魂となった後もモモソヒメに夜這いしているから相当のやり手ですなw
0731日本@名無史さん垢版2023/05/10(水) 23:23:00.30
畿内説は砂上の楼閣でした
纒向1類が2世紀後半の物と言われているから、卑弥呼共立の時にはまだ纏向は大集落にはなっていない、ましてや王都と呼べる様なものではなかっただろう。つまり纏向には卑弥呼の居場所が無かったという事です。畿内説が想い描いた「卑弥呼の宮殿」としての纏向は砂上の楼閣でしかなかったのです。
0732日本@名無史さん垢版2023/05/11(木) 04:44:37.68
すずめの戸締りからヒントを得たのだが、海を戸締りしていた一大率とは宗像氏の事だったのではなかろうか、卑弥呼がイチキシマヒメなのであれば当然同族の宗像氏から一大率を任命するでしょうから。
0734日本@名無史さん垢版2023/05/11(木) 10:35:39.85
>>733
祟り神ですな、天照大神も伊勢に逃げ出した
0735日本@名無史さん垢版2023/05/11(木) 23:23:24.00
>>734
大和大国魂神も天照大神も神威が強いだとか畏れ多いとか理由をつけて崇神天皇に追い出されたんだが。
0736日本@名無史さん垢版2023/05/12(金) 04:24:58.32
>>735
また大物主が夢に出てきたのかもしれない
0738日本@名無史さん垢版2023/05/12(金) 08:45:23.47
崇神天皇が天照大神と大物主の関係を察して、天照大神を大物主から遠ざけたのだろう
0743日本@名無史さん垢版2023/05/12(金) 16:28:24.04
国譲りというオブラートに包まれた表現だが、実際は征服され殺されたという事でしょうね、そりゃ祟るだろう。出雲大社の四拍手は大国主の魂を封印しているのだろう。
0744日本@名無史さん垢版2023/05/12(金) 19:09:34.35
大国主は高い宮を作らせると、そこに「お隠れになった」ですからね。
亡くなったわけです。
高天原の武力による威嚇に対して、自分一人を犠牲とすることで、出雲が戦場となるのを回避したわけです。
0747日本@名無史さん垢版2023/05/13(土) 06:51:35.63
キチガイは九州説を好む
0748日本@名無史さん垢版2023/05/13(土) 06:51:57.31
それでもちゃんと他より階段が少し長いような気がする。
出雲大社の本殿の階段はめちゃくちゃ長かったらしいからな。
0752日本@名無史さん垢版2023/05/13(土) 09:37:10.58
>>751
「蛇堀の池と宇佐の百段」という伝説があるのよ
0753日本@名無史さん垢版2023/05/13(土) 09:54:33.28
同じ様な伝説が残る熊野磨崖仏への鬼が一夜で作ったと言われる石段。ここを登った知人の女性はもっとゆっくり時間をかけて作ってくれれば良かったのにと不服そうだった。
https://i.imgur.com/5ZF0YjG.jpg
0756日本@名無史さん垢版2023/05/13(土) 14:53:10.46
>>754
小野妹子は607年に宇佐神宮に参拝しているけどな
0757日本@名無史さん垢版2023/05/14(日) 01:29:41.38
>>754
社殿の事か?だが神社の歴史がそんなに浅いわけなかろうw
0758日本@名無史さん垢版2023/05/14(日) 04:16:50.78
>>728
あなたが!
あなたが有名な邪馬台国阿波説の「@阿波」さんですね!
応援してます!頑張ってください!
俺も邪馬台国安房説を支持してます!
魏人伝の通りに行ったら安房としか考えようがありませんからね!
畿内説論者は愚か者ですよね!
邪馬台国は房総にあり!!
これが最終結論!!!
0760日本@名無史さん垢版2023/05/14(日) 06:10:47.89
>>758
ボケとしてもイマイチだな。
0761日本@名無史さん垢版2023/05/14(日) 07:23:37.58
安房は日蓮を産んだカルトの聖地
0762日本@名無史さん垢版2023/05/14(日) 07:38:17.43
阿波はエル・カンターレを生んだカルトの聖地
0763日本@名無史さん垢版2023/05/14(日) 12:39:36.84
邪馬台国阿波説は宗教。よく「信じてます」って口にする。学問ではない。
0765日本@名無史さん垢版2023/05/15(月) 15:32:20.72
宇佐神宮は短い期間だが安徳天皇と平家が居した場所なので城としての機能は充分だったのだろうと思う
0766日本@名無史さん垢版2023/05/15(月) 16:08:55.66
宇佐神宮卑弥呼の墓説なんてまったく気にしてもなかったけど、人工ではないが円墳にも見え、しかも石棺や甕棺が見つかったなんて話もあるのか
発掘しろや
宇佐神宮、出雲大社、弥彦神社と日本海側の有力国に鎮座する3つの神社が揃って2拝4拍1排なのも意味深
ヤマト王権が滅ぼした有力国の王を祀った場合は2拝4拍1拝なのかもね
0768日本@名無史さん垢版2023/05/16(火) 08:51:26.43
>>766

面白い視点だが、ヤマト王権が滅ぼしたというのは根拠が薄いな。
出雲を征服したのは筑紫だし。
正確には高天原なのたろうが、すぐに天孫が筑紫で即位したから、事実上は出雲を倒したのは筑紫。
宇佐、出雲、弥彦なら、単に筑紫と出雲と越の三国の最上位の宮だけ拝礼の方法が特殊なのではないか?
0769日本@名無史さん垢版2023/05/16(火) 09:54:20.32
>>766
ある本によると、拝礼のしかたが違うのは、大和の意向。
対抗した関係者が祭られてるらしい。
書いた人の説と言うのかもしれんけど。
0770日本@名無史さん垢版2023/05/16(火) 12:54:41.36
>>769

少なくとも宇佐は対抗していないだろ。
記紀でも神武を厚くもてなしたりしている。
応神以降はむしろ直系の皇祖だろうし。
0771日本@名無史さん垢版2023/05/16(火) 23:39:55.45
応神天皇が最初の日本統一王朝だったのだろうね
0776日本@名無史さん垢版2023/05/17(水) 12:36:05.75
歴史学も考古学もいかに良い物語を作るかを競ってるだけで学問じゃ無い
文系が馬鹿にされるのも当然だ
当時をシミュレーションするにはそれなりの頭が必要だからな
0777日本@名無史さん垢版2023/05/18(木) 03:17:26.54
テスト
0778釣りボーズ ◆DMJrfsj5pQ 垢版2023/05/18(木) 03:18:01.60
テス
0780日本@名無史さん垢版2023/05/18(木) 05:50:44.21
卑弥呼共立の2世紀の纏向は未開の地、纏向は邪馬台国では無い
0782日本@名無史さん垢版2023/05/18(木) 06:11:37.06
>>781
ムラですら無いのに国であるわけが無い
0784日本@名無史さん垢版2023/05/18(木) 06:18:28.38
>>783
証拠の無いのが畿内説
0785日本@名無史さん垢版2023/05/18(木) 10:01:57.49
>>781

横からだが、そのレスには根拠が提示してあるのにお前が読めてないだけじゃないか?
0787日本@名無史さん垢版2023/05/18(木) 11:24:17.47
畿内説は、土器流入が支配の根拠であるという説に立脚した非常に脆い土台の上に成り立っている
もちろん、土器流入が支配の根拠にはなり得ない
0789日本@名無史さん垢版2023/05/18(木) 12:19:53.93
畿内説は文盲だろ。
まあ、そもそも魏志倭人伝も読めてないから畿内説なんてやっているんだろうけど。
0790日本@名無史さん垢版2023/05/18(木) 13:18:32.64
畿内説って卑弥呼の時代の土器が出たって事だけだろ、九州だとその時代には西新土器がある
0792日本@名無史さん垢版2023/05/18(木) 20:52:33.40
>>791
その表現だと消防署の方から来ました詐欺と同類

正しくは、畿内説の成分の90%は箸墓古墳の周濠で拾った土器の年代で出来ています。
0793日本@名無史さん垢版2023/05/19(金) 01:51:16.93
>>792
その周濠から出てきた土器も、古墳と関係なくのちの土地の開墾時に出てきた古い土器を捨てた物だとしたら年代は狂ってくるな
0794日本@名無史さん垢版2023/05/19(金) 06:41:45.14
>>793
畿内説学者はそういう事を想定出来ないほど低能だから
0797日本@名無史さん垢版2023/05/19(金) 08:45:46.58
>>796
そっちの方が箸墓の本当の年代かもしれないね
0801日本@名無史さん垢版2023/05/19(金) 12:02:25.82
台与が貢いだ青大句珠は平原遺跡から出土した勾玉と同等の物だったのでは無いのだろうか
https://i.imgur.com/6pxELO8.jpg
0802日本@名無史さん垢版2023/05/19(金) 19:28:59.84
人類学的にジャップのゲノムは紀元前3000年頃の遼寧省の遼河文明人のものだと判明している
縄文人はアイヌの先祖でありジャップは遼寧省から韓半島を経由して日本列島に移住したんだ

遼寧省が農耕に適していた上古に夏家店下層文化が栄えていた
しかし気候変動で農耕ができなくなり遼河人は南方へ移住していった
殷王朝は彼らの王朝だったという説も強い

夏家店下層文化人が使っていた言語が古日本語だった
彼らは農耕が不可能になって故地を捨てて韓半島に移動した
そしてそこで山東から江南にかけての稲作農耕を取り入れた
今のジャポニカ米はその子孫だ
そして古日本語話者の一部は北九州にまで生活範囲を広げていった
これが弥生時代の始まりだ

遼河が乾燥して干上がった後も一部は移動せずに残った人がいた
残った人たちは近隣の狩猟採集民と協力し半農半牧の生活を取り入れてその地に適応した
これが夏家店上層文化人で古韓民族の起源となる

春秋戦国時代の燕が遼寧に勢力を伸ばしていった結果、古韓民族は韓半島へ民族移動をして先住の古日本語族を駆逐した

三韓の土器は夏家店上層文化の粘土帯土器の系譜にある
そしてジャップの弥生土器は三韓に駆逐される前の松菊里文化人の土器が元になっていて、これは夏家店下層文化の一つの偏堡文化の土器に連なる

ジャップの起源は西遼河人であり縄文人ではない
邪馬台国は奈良県であり中国の属国として朝貢をしていた
これが真の歴史だ
0803日本@名無史さん垢版2023/05/19(金) 20:24:22.96
>>802
ほう、ハノい
 
実にブタチックでハノい








で、弥生土器の元とおまえがウソブく、その三韓に駆逐される前の松菊里文化人が
入植した証拠の先松菊里式土器遺構や欣岩里式土器遺構はどこ?どこ?どこ?どこ?






で、弥生土器の元は沿海州南部のシニ・ガイ文化の刻目突帯文土器なんだが、
同期する朝鮮半島の刻目突帯文土器遺構はどこ?どこ?どこ?どこ?









早く言ってみろよ視界に入るとウンコ臭がしてくる南支那短顔ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇チンクピーノ(嘲笑
0807日本@名無史さん垢版2023/05/21(日) 12:08:20.38
九州説を甘やかしすぎ
0808日本@名無史さん垢版2023/05/21(日) 13:27:48.92
史書を自分たちの都合に合わせて、安易に原文改定するのが畿内説
0810日本@名無史さん垢版2023/05/21(日) 13:43:30.82
>>809
お前の言う学問は宗教
0812日本@名無史さん垢版2023/05/21(日) 19:39:14.74
>>811
つまり畿内説はアカデミックテロ
0813日本@名無史さん垢版2023/05/21(日) 21:12:11.05
九州は熊襲や隼人らの野蛮人が住む島
大和王朝は野蛮人を遠征で征伐した
邪馬台国が大和王朝の元ならありえない話だね
0814日本@名無史さん垢版2023/05/21(日) 21:53:11.09
>>813
九州は文化の先進地だよ、稲作に鉄に絹。
奈良盆地は100年以上の後進地。
0817日本@名無史さん垢版2023/05/22(月) 07:35:43.46
朝鮮手法を取り入れて歴史改変を望む畿内説
文献記録も遺跡も九州を指しているにも関わらず
0821日本@名無史さん垢版2023/05/22(月) 07:57:42.15
美味しそうなものでもあるのか?
住民は貫頭衣を着て裸足、顔には刺青。
魏に生口を差し出して、印鑑や鏡を貰ってる。
魏とのお付き合いが欲しいのかね?
0822日本@名無史さん垢版2023/05/22(月) 23:03:02.83
7万戸は九州ではありえないなどと畿内派は主張するが、平城京でさえ10万人程度
邪馬台国7万戸なんてあり得るだろうか
距離も戸数も相当盛ってるだけだろう
0824日本@名無史さん垢版2023/05/24(水) 07:03:58.90
最低でも大和王権は邪馬台国の関連勢力。北魏や神聖ローマ帝国のように先代勢力の残党と結び付かないと国号の継承はありえん。
0825日本@名無史さん垢版2023/05/24(水) 07:42:05.68
倭国(阿波)が、8世紀に奈良大和へ避難疎開遷都して、大和朝廷(日本国)の発起。   @阿波
0826日本@名無史さん垢版2023/05/24(水) 07:47:47.31
阿波が、8世紀に奈良大和から左遷されて、四国(死国)の発起。   @阿波
0827日本@名無史さん垢版2023/05/24(水) 08:00:59.37
なんで白村江の戦いで負けてしまったのだろう?
ただ単に兵力物資のせいなのだろうか?
0829日本@名無史さん垢版2023/05/24(水) 08:32:49.03
倭国大乱が畿内から北九州まで西日本一帯の戦乱であれば、倭国大乱期に漢鏡出土が畿内に集中するような独走状態なのに共立して卑弥呼を立てるなんてことをするだろうか
そんな飛び抜けた力のある国が共立なんてするわけがない
倭国大乱期に鏡の出土が激減する九州こそが倭国大乱の舞台で、共立されたのが九州邪馬台国の卑弥呼とするのが妥当
その後倭国大乱で衰退した九州を尻目に畿内が力をつけ、265年以降九州邪馬台国を滅ぼしたのだろう
0830日本@名無史さん垢版2023/05/24(水) 08:47:54.54
266年 台与の時代、ようやく平和になった
0831日本@名無史さん垢版2023/05/24(水) 09:10:46.97
>>829
>そんな飛び抜けた力のある国が共立なんてするわけがない

その通り!  吉野川流域の国々は、独自に鉄器を作れる強国が乱立していた。   @阿波
0834日本@名無史さん垢版2023/05/26(金) 00:38:38.23
糸島-太宰府-宇佐神宮 はほぼ真東ですね
0837日本@名無史さん垢版2023/05/26(金) 10:19:10.66
当時の地図は不正確で、奈良は糸島-宇佐の延長線上だった可能性がある。
0838日本@名無史さん垢版2023/05/27(土) 09:48:23.40
正始元年 太守弓遵 遣建中校尉梯儁等 奉詔書印綬詣倭國 拝暇倭王 并齎詔 賜金帛錦罽刀鏡采物 倭王因使上表 荅謝詔恩

この時魏使から鏡を貰っているが銅鏡とは書いていないので鉄鏡の可能性がある。魏から貰った鏡は100枚の銅鏡と1枚以上の銅鏡では無い鏡の可能性が高い
https://i.imgur.com/PHeZ036.jpg
0841日本@名無史さん垢版2023/05/27(土) 13:42:47.37
魏から貰った鏡は101枚以上です
0842日本@名無史さん垢版2023/05/27(土) 14:05:47.92
>>839

景初二年の朝貢の時に100枚の銅鏡を貰い、これとは別に正始元年に魏使から鏡を貰っています

この正始元年の鏡は銅鏡とは書かれていないのです
0844日本@名無史さん垢版2023/05/27(土) 16:54:17.75
魏から貰った鏡は
景初二年に銅鏡百枚
正始元年には鏡(銅鏡とは書かれていない)

魏は景初二年に百枚の鏡を授けているわけで、正始元年に同等の銅鏡を倭国に授けても卑弥呼はあまり喜ばないだろうと察し金銀錯嵌珠龍文鉄鏡をお土産にした可能性は高いと思う
0845日本@名無史さん垢版2023/05/27(土) 17:11:14.90
朝貢した理由はわかっていない。
50年頃から、なぜ朝貢したんだろう。
0846日本@名無史さん垢版2023/05/27(土) 17:40:51.27
そりゃ、鍛冶素材を手に入れるために朝貢したのさ。 それ以外にあるか?   @阿波
 
0848日本@名無史さん垢版2023/05/27(土) 19:26:49.94
景初元年(237)燕で公孫淵が独立して燕王を名乗ったのでお祝いの使者を出した可能性
0849日本@名無史さん垢版2023/05/27(土) 19:41:21.85
>>848
ちょうどそれぐらいから鉄器王国「阿波」では鍛冶を始めているので、
その朝貢も鍛冶素材を手に入れるためさ。   @阿波 
0850日本@名無史さん垢版2023/05/27(土) 19:49:19.45
>>848
BC300年ごろの燕な。 ちょうどそれぐらいから鉄器王国「阿波」では鍛冶を始めているので、
その朝貢も鍛冶素材を手に入れるためさ。   @阿波 
0852日本@名無史さん垢版2023/05/27(土) 21:18:30.82
>>851
本音は鍛冶素材欲しさ。   @阿波
0854日本@名無史さん垢版2023/05/28(日) 09:22:38.98
詔書に"これらの総てを汝の国中の人に示し、我が国が汝をいとおしんでいることを周知すればよろしい。"とある。
訳文なので正しいとして。
この理由
0858日本@名無史さん垢版2023/05/28(日) 18:09:23.69
>>856
「親魏倭王」の印も貰ってるが、鏡が悪い状態で見つかってるから、印はもう無いかも。
0861日本@名無史さん垢版2023/05/29(月) 17:57:42.85
>>860
相当注意深く警備しておかないと盗掘されるぞ
0862日本@名無史さん垢版2023/05/29(月) 17:59:48.71
石棺ぐらいで、大袈裟な。  わははははは   @阿波
0864日本@名無史さん垢版2023/05/29(月) 18:04:50.84
>>863
魏志倭人伝に書いてあるのは土を持った「冢」だ
古墳じゃなくて「冢」な
丘でもいい
0866日本@名無史さん垢版2023/05/29(月) 18:28:41.37
>>865
吉野ヶ里の王墓だとしたら期待できるよね
0868日本@名無史さん垢版2023/05/29(月) 18:30:23.47
>大麻で30の国を何十年もまとめられるはずがない

大麻で30の国を何十年もまとめたなどとだれもおもっていないよ。  わははははは   @阿波
0869日本@名無史さん垢版2023/05/29(月) 18:32:24.06
吉野ヶ里でとうとう卑弥呼の墓発見か

■魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の居住区の様子
『宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛』
宮殿や高楼は城柵が厳重に作られ、常に武器を持った人が守衛している。

[佐賀県]高貴な人が住んでいたと思われる警備厳重かつ頑丈な建物
吉野ヶ里の大型建物と人
https://i.imgur.com/NHwxcAf.png

吉野ヶ里周辺建物と人
https://i.imgur.com/ieqxWzX.png


■畿内説にとって唯一の頼みの綱
[奈良県]古墳完成までの遺族向け宿泊所と思われる無防備で貧弱な平屋物件
纒向の大型建物
https://i.imgur.com/rJscQF5.png

纏向の大型建物の柱と人
https://i.imgur.com/LL8YcSm.png
0870日本@名無史さん垢版2023/05/29(月) 18:35:24.10
>>869
定番
吉野ヶ里 卑弥呼が居た所
纏向遺跡 邪馬台国の一部
0871日本@名無史さん垢版2023/05/29(月) 18:39:13.42
>>869
吉野ヶ里遺跡一つで、夢を見られるお気軽さん。  わははははは   @阿波
0873日本@名無史さん垢版2023/05/29(月) 18:47:12.28
>>872
「倭人(阿波勢力)」の墓な。   @阿波
0874日本@名無史さん垢版2023/05/29(月) 18:50:30.92
>>859
最近はないだろうが、工事現場で遺跡が見つかると骨董屋に売れそうな物をとり、その後に連絡する。
かなり前に工事関係者から聞いた。
元々、墓にあったかどうかも不明
0876日本@名無史さん垢版2023/05/29(月) 20:53:12.91
>871
考古学的証拠を無視するひょうでは未来はないな。
ああ、泡に未来も何もないか。
0877日本@名無史さん垢版2023/05/29(月) 21:07:56.61
>>876
「阿波」の考古学的証拠を無視するのは、お前ら。   @阿波
0878ネトウヨ撲滅隊垢版2023/05/29(月) 22:40:30.00
TwitterやYouTubeを見てみるとネトウヨ芸人はみな九州説だな
口を揃えて韓国ヘイトをばら撒くレイシスト
統一教会や安倍信者や日本会議や暇アノンの教義なのか?

ネトウヨに残酷な歴史的真実を告げよう

人類学的にジャップのゲノムは紀元前3000年頃の遼寧省の遼河文明人のものだと判明している
縄文人はアイヌの先祖でありジャップは遼寧省から韓半島を経由して日本列島に移住したんだ

遼寧省が農耕に適していた上古に夏家店下層文化が栄えていた
しかし気候変動で農耕ができなくなり遼河人は南方へ移住していった
殷王朝は彼らの王朝だったという説も強い

夏家店下層文化人が使っていた言語が古日本語だった
彼らは農耕が不可能になって故地を捨てて韓半島に移動した
そしてそこで山東から江南にかけての稲作農耕を取り入れた
今のジャポニカ米はその子孫だ
そして古日本語話者の一部は北九州にまで生活範囲を広げていった
これが弥生時代の始まりだ

遼河が乾燥して干上がった後も一部は移動せずに残った人がいた
残った人たちは近隣の狩猟採集民と協力し半農半牧の生活を取り入れてその地に適応した
これが夏家店上層文化人で古韓民族の起源となる

春秋戦国時代の燕が遼寧に勢力を伸ばしていった結果、古韓民族は韓半島へ民族移動をして先住の古日本語族を駆逐した

三韓の土器は夏家店上層文化の粘土帯土器の系譜にある
そしてジャップの弥生土器は三韓に駆逐される前の松菊里文化人の土器が元になっていて、これは夏家店下層文化の一つの偏堡文化の土器に連なる

ジャップの起源は西遼河人であり縄文人ではない
邪馬台国は奈良県であり中国の属国として朝貢をしていた
これが真の歴史だ
0879日本@名無史さん垢版2023/05/29(月) 22:44:38.08
漢・魏と誼を通じ、たびたび大陸・半島と往来し、
鉄素材や中国鏡や中国朱などを交易していたのは、
倭国(阿波)の国々以外には無い。  わははははは   @阿波
0880日本@名無史さん垢版2023/05/30(火) 14:26:38.71
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の九州否定説★★★

邪馬台国 論争の背景
http://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama02.html

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

↓百里

不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

↓水行二十日

投馬国(不明)

↓水行十日、陸行一月

邪馬台国

まともな地図を作れなかった古代では距離や方角を常時正確に測ることは難しかった可能性が高い。
しかし、古代であろうと水行、陸行日数を数え間違える可能性はほぼゼロに等しい。
ということは、もうこの時点で方角に関係なく、不弥国のすぐ近くにある(北部)九州の可能性が
一番最初に消えることは猿でもわかるはずだよね???
考古学会も畿内説でほぼ固まっている。
九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
いい歳した大人がいつまでもみっともないよ。
もういい加減あきらめようぜ。
0881日本@名無史さん垢版2023/05/30(火) 19:52:16.71
>>880
今はおとなしく吉野ヶ里に注視する時ですよ
0884日本@名無史さん垢版2023/05/31(水) 12:33:32.30
中国の歴史書がもう邪馬台国の所在地を記して、日本から物的証拠も出ている。
・後漢書
「その大倭王は邪馬台国に居する」

・隋書 倭国
「その国境は東西五月行、南北三月行にして、それぞれ海に至る。地勢は東高く、西は下。邪靡堆に都する。すなわち、魏志いうところの邪馬臺なる者なり」
倭国🟰邪馬臺

・旧唐書 倭国
「倭国はいにしえの倭奴国のことである。」
倭国=倭奴国

・新唐書 日本
「日本は古の倭奴国である」
日本=倭奴国

・宋史 日本国
「日本国は本倭奴国也」
日本国=本倭奴国

=を繋ぎ合わせると
【倭国🟰邪馬臺=倭奴国=本倭奴国也】
今の中国の歴史書(正史)は
【倭国は邪馬壹(邪馬台国)で昔の倭奴国ですよ】
と正式に言ってる。
金印(漢委奴国王印)は福岡県から出てる。
歴史書も物的証拠ももうあるんだよ。

これが吉野ヶ里遺跡と関係があるとは言ってない。
0885日本@名無史さん垢版2023/05/31(水) 12:56:54.06
>>884
ミラクル曲解で現実逃避しか出来ない哀れな畿内説w
0887日本@名無史さん垢版2023/05/31(水) 14:20:14.34
この畿内説さん、引きこもり無職だそうです(知人情報)

886:日本@名無史さん:[sage]:2023/05/31(水) 14:12:08.25
現実から相手にされた事がない九州説
0889日本@名無史さん垢版2023/05/31(水) 14:51:19.14
ただただ恥の上塗りを重ねるだけの畿内説

888:日本@名無史さん:[sage]:2023/05/31(水) 14:41:17.20
罵倒しようと九州説が妄想な事実は覆らない
0891日本@名無史さん垢版2023/05/31(水) 19:32:00.07
吉野ヶ里に径百歩の古墳が出たね、また一つ畿内説の拠り所が消滅した瞬間でした。
0893日本@名無史さん垢版2023/06/01(木) 08:42:58.45
水行は別ルートなのかもしれないね、水行ルートを書くことによって倭国の大きさがイメージ出来るから
0895日本@名無史さん垢版2023/06/01(木) 09:27:29.89
>>894
捏造と言うな推測だよ
0897日本@名無史さん垢版2023/06/01(木) 09:38:09.72
吉野ヶ里への別ルートはこんな感じだろうね、水色の矢印が水行の行程
https://i.imgur.com/uCa7VXQ.jpg
0898日本@名無史さん垢版2023/06/01(木) 10:17:16.27
上陸して海で遊んでから再上陸して引き返す邪馬台国九州ギャグ
0899日本@名無史さん垢版2023/06/01(木) 10:21:47.93
魏使は倭国を周旋してるからね
0901日本@名無史さん垢版2023/06/01(木) 10:28:42.32
>>900
どのように?
0902日本@名無史さん垢版2023/06/01(木) 10:30:43.00
>>896

古墳(こふん)とは
原義・第1義としては、「古い墓」「古人の墓」を意味する。
0903日本@名無史さん垢版2023/06/01(木) 11:51:13.73
「邪馬臺国」とは、独自に自在に鉄器を作れる国々(集落)の集合体国家。 
つまり、大河「四国三郎吉野川」流域集落国家群。   @阿波
0904日本@名無史さん垢版2023/06/01(木) 14:23:15.12
上陸して草むらをかき分けて進んでから、また船出する畿内説は頭おかしい。
女王国への里程の半分も行かないのに女王への貢物の封泥を破って中身を確認したことになるのもおかしい。
0906日本@名無史さん垢版2023/06/03(土) 14:52:53.34
阿波さんいる?
前方後円墳の起源は四国って話あったよね? 年代的にはいつくらい?
極端にいうと別に縄文時代に四国民が思いついて作っていてもいいよね? 各地に広がるのが後でも?
四国にある最古のは何年くらい?
0908日本@名無史さん垢版2023/06/03(土) 15:37:43.94
「前方後円墳の成立に大きな影響を与えたことを示す「萩原2号墓」
築造は弥生時代終末期の2世紀末~3世紀初頭で、
邪馬台国の女王、卑弥呼が活躍した時期に一致する。   @阿波
0909日本@名無史さん垢版2023/06/03(土) 15:55:28.96
ちまり、「卑彌呼」の時代にはまだ「前方後円墳」は誕生していない。   @阿波
0910日本@名無史さん垢版2023/06/03(土) 15:55:59.55
つまり、「卑彌呼」の時代にはまだ「前方後円墳」は誕生していない。   @阿波
0912日本@名無史さん垢版2023/06/03(土) 18:08:56.17
もうこれを>>1に記載しておけよ

 よ う こ そ 邪 馬 臺 国 へ 

翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
が引用している「廣志」に、邪馬台国の場所が記されている。
https://i.imgur.com/aoXGq7Z.png

邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。←博多湾の情景か?

廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国。又南、至る邪馬嘉(臺)国。

中国の史書において、連続した行程の場合は「又~至る」と記述される

※伊都国:福岡県糸島市,福岡市西区あたり

■アクセス
伊都国の南 徒歩すぐ
0914日本@名無史さん垢版2023/06/03(土) 23:40:47.92
斬らんでもそろそろ自壊する頃だ。
0915日本@名無史さん垢版2023/06/04(日) 12:03:44.47
どうやら畿内説は東遷説にシフトしたようだw
0917日本@名無史さん垢版2023/06/04(日) 13:55:11.14
6月5日は畿内説の明日
0918日本@名無史さん垢版2023/06/04(日) 13:55:42.92
命日です
0919日本@名無史さん垢版2023/06/04(日) 16:43:42.33
知能が一定ラインを超えると東遷説に目覚める事ができる。
0920日本@名無史さん垢版2023/06/04(日) 16:49:42.63
>>919
キナイコシをディスってるの?
0921日本@名無史さん垢版2023/06/04(日) 16:55:23.10
吉野ヶ里の石棺から見つかるのは、おそらく人骨と考えられる。
古いがゆえ、誰の骨か分からず、弥生人の骨の名がつくだろう。
私の大予言
0922日本@名無史さん垢版2023/06/05(月) 04:38:30.64
中国から貰った白い絹が出てくれば確定だろうね
0925日本@名無史さん垢版2023/06/05(月) 10:01:16.16
九州説は基本がなってない
0926日本@名無史さん垢版2023/06/05(月) 15:16:21.15
卑弥呼の宗女・壹與、宗女って宗像族の女って意味かもしれんね(妄想)
0927日本@名無史さん垢版2023/06/05(月) 15:37:26.66
【ノーカット】 吉野ヶ里遺跡 石棺調査開始受け佐賀県知事会見

https://youtu.be/rt9sDlPGLXM
0928日本@名無史さん垢版2023/06/05(月) 16:05:36.11
お前らトンデモどもに言っておくが、そもそも石組み・石積み技術は、
太古より「倭人(阿波勢力)」、特に四国山地(忌部の郷)青石積みが発祥なのである。
今回の吉野ケ里遺跡の石棺も「倭人(阿波勢力)」によるものだとよく分かる。   @阿波
0929日本@名無史さん垢版2023/06/05(月) 16:50:01.57
九州説はキチガイの巣窟
0931日本@名無史さん垢版2023/06/05(月) 16:52:43.20
昔の人って器用だよな
0932日本@名無史さん垢版2023/06/05(月) 16:59:32.37
>>931
「倭人(阿波勢力)」はな。   @阿波
0933日本@名無史さん垢版2023/06/05(月) 18:26:11.51
阿波が何か書いてもあぼーんなので読むことはないのである
0934日本@名無史さん垢版2023/06/05(月) 18:37:14.35
>>933
そう言いながら、気になって仕方ない訳だな。  わははははは   @阿波
0935日本@名無史さん垢版2023/06/05(月) 20:06:33.71
ANN 「邪馬台国の謎」有力者埋葬か?吉野ヶ里遺跡「石棺墓」ふた開く 
https://youtu.be/IVXJNMv2Xfc
0936日本@名無史さん垢版2023/06/05(月) 20:08:40.99
お前らトンデモどもに言っておくが、そもそも石組み・石積み技術は、
太古より「倭人(阿波勢力)」、特に四国山地(忌部の郷)青石積みが発祥なのである。
今回の吉野ケ里遺跡の石棺も「倭人(阿波勢力)」によるものだとよく分かる。   @阿波
0937日本@名無史さん垢版2023/06/06(火) 05:12:40.31
移転前の日吉神社境内に置かれていた石棺の蓋らしき平な石、神社建設時に出てきた物なのかな
https://i.imgur.com/4X5RkMw.jpg
0940日本@名無史さん垢版2023/06/06(火) 09:57:32.28
佐賀県教委、石棺デターって騒いじゃったけど、実はフタだけだったんと違うか?
0941日本@名無史さん垢版2023/06/06(火) 10:06:57.50
>>940
間違いなくお前は佐賀県教委よりアホだ。   @阿波
0942日本@名無史さん垢版2023/06/06(火) 12:05:01.59
奈良は馬具をちゃんと調査しろ
もし同じ時代ならそっちも日本史ひっくり返るだろ
あとちゃんと年代測定して本当に後世のものと分かったとしてもそれはそれで大発見だろ
邪馬台国に都合が悪いからなかったことにってほんとたち悪いわ
0943日本@名無史さん垢版2023/06/06(火) 12:28:30.91
535:日本@名無史さん:[sage]:2023/06/06(火) 09:53:17.74
もう訴えられそうな勢いだなw

畿内説の主張は霊感商法詐欺に抵触するのでは?

①箸墓古墳の年代は卑弥呼の墓にピッタリなのだ!
 実際には周濠から出土した土器の炭化した付着物の年代測定であり、古墳の年代ではありません。
同じ周濠から4世紀の土器や馬具も出土していますし。

②纒向の大型建物は卑弥呼の宮殿なのだ!
 これも建物とは無関係な遺構で発見された桃の種の年代をもとにしており、関連性も確認できません。
 そもそも建物自体も魏志倭人伝に描かれた宮殿の様相とはまるで仕様が違います。
0945日本@名無史さん垢版2023/06/06(火) 15:05:57.97
日吉神社は戦国時代は城だったので築城の時に出てきた石棺だったかもしれんね
0946日本@名無史さん垢版2023/06/06(火) 15:39:35.51
>>944
証拠は?
0949日本@名無史さん垢版2023/06/06(火) 18:30:58.15
>>947
蓋が割れていたのは盗掘があった証拠かも知れませんね、しかも線刻が1枚だけ裏返しだし
0950日本@名無史さん垢版2023/06/06(火) 22:57:33.42
>>937
佐賀ポータルの説明

「実際、この日吉神社の鎮座する丘の頂上から、特別な墓が見つかっています。
埋葬されていたのは40から50歳の女性で、甕棺からは銅鏡、両腕に南海産貝殻性腕輪36点、絹の布片、朱などが発見されています。
この墓は巫女の墓と思われ、弥生時代中期後半くらいのものだとか。」
0951日本@名無史さん垢版2023/06/07(水) 06:24:38.42
もうむちゃくちゃ
対馬と壱岐島までで1000里の距離は分かってるのだから、70kmがだいたい1000里と解釈していいだろう
何が12000里が5200キロだよ
本当に酷い。1里70メートルで、12000里は840キロ。畿内には到底届かない

帯方郡から12,000里 魏晋里は約435mですので、12,000里は5,200kmになり、帯方郡から直線距離だと赤道付近に達してしまいます。
https://note.com/duke315/n/n85bc7a63aea7
0953日本@名無史さん垢版2023/06/07(水) 06:29:20.32
邪馬台国は、5200キロ前後なので
パプアニューギニアから
マリアナ諸島のあたりと考えられる。
0955日本@名無史さん垢版2023/06/07(水) 06:45:08.66
>>954
神社の参道を掘った時に出てきたのじゃないのかな
0956日本@名無史さん垢版2023/06/07(水) 08:29:00.74
つまりもう中身は先に発掘済み?
何代か複数の巫女がいた?
0960日本@名無史さん垢版2023/06/07(水) 14:35:54.72
>>950
朱も石蓋も巫女も全然珍しいものじゃないんじゃん
期待度がどんどん下がってくな
0961日本@名無史さん垢版2023/06/07(水) 16:08:09.43
邪馬台国は九州、ヤマト王権は纒向から始まる、というのが濃厚になってきたな
あとはヤマト王権の勢力が
①邪馬台国の東遷か
②邪馬台国以外の九州勢力の東遷か
③畿内土着勢力か
ということか
0962日本@名無史さん垢版2023/06/07(水) 16:30:45.59
卑弥呼から壹與までの間に遷都の記録なし。
つまり邪馬台国と畿内ヤマト王権は並行する別の王朝。
0963日本@名無史さん垢版2023/06/07(水) 16:59:36.27
>>961
纒向から九州の痕跡が全く無いんだからまとまった集団が移動するような東遷は絶対にない
0964日本@名無史さん垢版2023/06/07(水) 17:50:10.38
>>963
それはあなたの感想でしょ
纏向学研究の第一人者はこう言っている

>古代史最大の謎として江戸時代から続く邪馬台国(やまたいこく)の所在地論争。「女王・卑弥呼(ひみこ)は、北部九州や吉備(岡山)を中心とした勢力によって擁立され、奈良・纒向(まきむく)遺跡を首都として国を治めた」との説が打ち出された。有力候補地の纒向遺跡(奈良県桜井市)などを調査してきた寺沢薫・桜井市纒向学研究センター所長が、県内で行われた講演会で披露した。「卑弥呼は纒向にいたとしか考えられない」としながらも、九州勢力の関与を指摘。「畿内VS九州」という二者択一ではない、新たな見解に注目が集まる。(産経新聞2021/10/20)
0965日本@名無史さん垢版2023/06/07(水) 17:58:52.62
>>964
>「卑弥呼は纒向にいたとしか考えられない」

アホの寺沢薫だからww   @阿波
0966日本@名無史さん垢版2023/06/07(水) 17:59:22.93
>>963
岡山経由だから土器は岡山の土器に入れ替わっているだろう
0968日本@名無史さん垢版2023/06/07(水) 18:54:35.87
>>964
そりゃ畿内派はそういうしかないでしょ
九州の影響がないなんて行ったら成立しないんだから
しかし纏向は九州の影響がないと判断するしか無いよ
0969日本@名無史さん垢版2023/06/07(水) 18:58:20.57
>>968
>しかし纏向は九州の影響がないと判断するしか無いよ

「阿波」の影響だからな。   @阿波
0970日本@名無史さん垢版2023/06/08(木) 07:38:04.28
>>968
あるけと問題ない
0971日本@名無史さん垢版2023/06/08(木) 10:36:51.08
纒向の建物Cは平原遺跡にあった八咫の鏡を収めるための倉だというから、影響がないわけではない。
土器だけ見れば九州の土器が出ないが、畿内は祭器が丸ごと筑紫のものに置き換わっていく。
0972日本@名無史さん垢版2023/06/08(木) 12:40:31.39
九州勢力は安芸や吉備に何年も滞在してから奈良盆地を征服したのだから九州の土器をいつまでも持ち歩いているはすがない
弥生時代畿内の出雲影響下の青銅器祭祀・銅鐸祭祀が纒向出現とともにドラスティックに置き換わった事実が重要
0973日本@名無史さん垢版2023/06/08(木) 16:15:55.73
>>940
石棺のうちのり長さ180センチまでは調べてるぞ
0975日本@名無史さん垢版2023/06/08(木) 16:46:24.81
古墳の石棺思い浮かべると蓋見ただけでも原始的な感じする
0977日本@名無史さん垢版2023/06/08(木) 17:16:54.71
カタカナのキが書いてあったよな
現代人の落書きだろ
0978日本@名無史さん垢版2023/06/08(木) 17:24:31.14
四国のどっかで、埋葬した後、中を破壊して、また入り口を塞いだ古墳があった。
0979日本@名無史さん垢版2023/06/08(木) 20:50:32.30
最新

352 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[] 投稿日:2023/06/08(木) 20:40:17.83 ID:eIyLJcuZ0
卑弥呼の墓? 箸墓古墳を素粒子「ミューオン」で調査(2020/1/9)
https://www.sankei.com/article/20200109-TTULALNZJBJXTMQXN35Z46OUTE/

あれから2年半
何の音沙汰も無し


362 名前返信:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[] 投稿日:2023/06/08(木) 20:46:13.52 ID:eIyLJcuZ0
>>352に関するコメントをお借りします

基礎自体が前方後円墳だったと追認した以上の発表はない。継続中の発表もない。一定の調査成果はあった事になる。
京大院生に聞いた。
ーーーーーーーー
欧米のように自然科学に属し「科学的検証、整合性、因果関係から事実であろう事を求める」学問ではない。
多くは文学部史学科に属する創作の世界。
科学的検証は拒否する。
ーーーーーーーー
推測では明らかに魏志倭人伝に載る邪馬壹国ではない科学的検証得られた為と思う。誤差利用して4世紀から3世紀に変えた経緯ある。
0980ネトウヨ撲滅隊垢版2023/06/08(木) 23:20:00.52
宮内庁は箸墓をミューオン検査するとへぼいのがバレると考え安倍晋三が動いて調査を潰したのではないかと疑っている
奴らは愛国者のふりをしているがただの権威主義者で自国の文化への理解がない
オレはジャップは差別するから嫌いだが箸墓の中身は世界に恥じない凄いものがあると考えている
先祖の墓を掘り返すのが嫌という気持ちは人情として分かるからこれは非難しない
ミューオン調査くらいはしてもよかろう
別にジャップのナショナリズムに傷をつけるようなものは無いと思うがな
0981日本@名無史さん垢版2023/06/09(金) 00:09:58.29
吉野ヶ里遺跡は破格の弥生環濠集落|いろいろある弥生遺跡を面積で考えた話 
(#宇佐神宮もあるよ)

https://youtu.be/tXNoCo88E2Y
0982日本@名無史さん垢版2023/06/09(金) 01:44:46.74
>>972
まあ畿内勢力が九州を制圧したなら九州式のものを儀式に使ったりしないよな
更に三種の神器とか君が代とか北部九州発祥のものを根幹に置いてるのは
北部九州の族長がどっかで分家化して東遷したと考えるのが自然ではある
そして纒向辺りには本来の畿内の人達が平和的に関東まで交易してたが北部九州勢に制圧された
これなら弥生時代には九州で、古墳時代では関西で鉄の武器が増える理由が説明できる
0983日本@名無史さん垢版2023/06/09(金) 01:58:52.26
志賀島の倭王を讃える山誉め祭りの神楽

禰宜二良(櫓を執る)
   君が代は千代に八千代にさざれ石のいわおとなりてこけのむすまで
   あれはやあれこそは我君のめしのみふねかや
   うつつらがせ身骸に命千歳とゆう花こそ咲いたり
   沖の御津の汐早にはえたらん釣尾にくわざらん
   鯛は沖のむれんだいほや

別当一良
   志賀の浜長きを見れば幾世経ぬらん
   香椎路に向いたるあの吹上の浜千代に八千代まで
   今宵夜半につき給う御船こそ、たが御船なりけるよ
   あれはやあれこそは安曇の君のめしたまう御船になりけるよ
   ゆるかよゆるか 汐早のゆるか 磯良が崎に鯛つるおきな

出てくる地名はほぼ博多湾沿岸のものである。
そして倭王の名は安曇の君ということもわかる。
0984日本@名無史さん垢版2023/06/09(金) 05:11:57.21
日本書紀に、7世紀に白村江の大敗で
博多から近江大津に遷都したのがわかるからな。

その後に天武天皇がクーデターして
九州系から畿内系に政権交代だ。

もっとも、系図ではその後に
九州系に戻った様子もあるけど。
0985ネトウヨ撲滅隊垢版2023/06/09(金) 05:52:46.37
人類学的にジャップのゲノムは紀元前3000年頃の遼寧省の遼河文明人のものだと判明している
縄文人はアイヌの先祖でありジャップは遼寧省から韓半島を経由して日本列島に移住したんだ

遼寧省が農耕に適していた上古に夏家店下層文化が栄えていた
しかし気候変動で農耕ができなくなり遼河人は南方へ移住していった
殷王朝は彼らの王朝だったという説も強い

夏家店下層文化人が使っていた言語が古日本語だった
彼らは農耕が不可能になって故地を捨てて韓半島に移動した
そしてそこで山東から江南にかけての稲作農耕を取り入れた
今のジャポニカ米はその子孫だ
そして古日本語話者の一部は北九州にまで生活範囲を広げていった
これが弥生時代の始まりだ

遼河が乾燥して干上がった後も一部は移動せずに残った人がいた
残った人たちは近隣の狩猟採集民と協力し半農半牧の生活を取り入れてその地に適応した
これが夏家店上層文化人で古韓民族の起源となる

春秋戦国時代の燕が遼寧に勢力を伸ばしていった結果、古韓民族は韓半島へ民族移動をして先住の古日本語族を駆逐した

三韓の土器は夏家店上層文化の粘土帯土器の系譜にある
そしてジャップの弥生土器は三韓に駆逐される前の松菊里文化人の土器が元になっていて、これは夏家店下層文化の一つの偏堡文化の土器に連なる

ジャップの起源は西遼河人であり縄文人ではない
邪馬台国は奈良県であり中国の属国として朝貢をしていた
これが真の歴史だ
0986日本@名無史さん垢版2023/06/09(金) 08:49:07.36
今日の佐賀は晴れ。来週は火水が雨がないのでこの3日で土を取り除き卑弥呼の骨を掘り出すことになる
0987日本@名無史さん垢版2023/06/09(金) 08:53:48.95
>>977
鬼道のキか
0989日本@名無史さん垢版2023/06/09(金) 11:15:26.77
糸島の志摩怡土が邪馬台国と転じた?
邪馬はシマと発音しますね志摩怡土でシマト
0991日本@名無史さん垢版2023/06/09(金) 11:35:25.44
邪馬はGoogle翻訳するとXié mǎでヤマではありませんね
0993日本@名無史さん垢版2023/06/09(金) 11:55:31.78
ヤマトの名称の起源が欲しくて、邪馬台国畿内説が存在するのかな?
0995日本@名無史さん垢版2023/06/09(金) 12:29:01.38
>>994
スレ立て乙
0998日本@名無史さん垢版2023/06/09(金) 17:02:58.82
>>997
最初からぶつ切りだったよ
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 145日 6時間 45分 47秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況