X



【戦前】 旧制の学制について2 【教育】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0175名無しさん@お腹いっぱい。垢版2015/11/18(水) 03:56:04.69ID:yPm/wBQy0
もし旧制中等教育学校への進学率が昭和初期に50%台になっていたら
その後の昭和史はどうなっていたのだろうな。
0176名無しさん@お腹いっぱい。垢版2015/11/19(木) 20:02:12.72ID:llRAd1Qk0
>>175
つ「由らしむべし知らしむべからず」

山県有朋などは高学歴層が増えることを望まなかった。

そもそも中学卒業者の受け皿となる大学、高校、専門学校を増設するのには金がかかる。
五官立大学(東京工業大、大阪工業大、神戸商業大、東京文理科大、広島文理科大)設立問題は
大正後期に大政治問題となり、関東大震災の影響もあって(教育予算を削って震災復興にまわした)、
実際に設立されたのは昭和になってからだった。
0177名無しさん@お腹いっぱい。垢版2015/11/19(木) 20:02:49.95ID:llRAd1Qk0
けふを待つた昇格五大学 官制発表と共に一せいに 名称が改まる喜び

いよいよ東京、大阪両高工と東京広島両高師それに神戸高商の五校がけふ一日の
官制発表と共に一せいに昇格高工の方は東京、大阪工業大学、高師の方は文理科大学
神戸商業大学とそれぞれ名称を改める事となつた。官制発表と同時に学長、教授等の任命
現職員の異動等も発表されるはずであるが新文理科大学になる東京高師は新入学の一年生
約百名の募集も済み、来る二十日頃の授業開始までにまづ十七八名の教授、助教授を任命
向ふ三ヶ年の間に東京広島でも教授三十四人、助教授二十三人を置くことになつてゐる、
総学生の定員は三百名で入学資格者は高等師範、女子高等師範の卒業者といふことに
なつてゐて修業年限三ヶ年、科目は分科的のものは教育学、哲学、史学、文学とし
理科的のものは数学、物理学、化学、生物学、地学を教へるさうである

なにしろ校舎はそのまゝのものを使用することになつてゐるのと、急なので官制発表の
今日を控へてゐながら学校は極冷静で肝腎の××大学の門標も来る廿日頃の新学期
開始までに間に合せるといつてゐる位だ、校舎は現在の研究室を新入学学生の教室に
当てることになりこれも来る新学期開始までに間に合せるため準備を急いでゐる

新工業大学になる東京高工はこれも向ふ三ヶ年中に教授助教授五十四名を任命し
年限は三ヶ年で総定員四百五十名中新人一年生百五十名の入学試験も
このほど終つたが学科目は機械学科、電気学科、応用化学科、建築学科、
紡績学科、えう業学科、染料化学科、電気化学科の八学科目に分れてゐる

校舎はいまの高工の建物を今後も使用するのだがゆくゆくは現在の仮校舎の敷地に
新築を開始するのこと、こゝも同様新しい門標が今日の官制発表までに間に合はず
来る廿日頃の新学期開始直前に掲げるさうでいま今後はいる新入生の教室の準備を急いでゐる
(『東京朝日新聞』昭和4年4月1日付)
0178名無しさん@お腹いっぱい。垢版2015/11/19(木) 20:03:18.40ID:llRAd1Qk0
大阪工業は機械学、電気学、応用科学、造船学、や金学、醸造学の六科で
教授、助教授は約五十名を置くことになつてゐるが学生の定員年限は東京と同様

達筆を振つた門標 大阪工業大学ご鹿爪らしく
【大阪電話】昇格した大阪高工では同校の吉本教授が達筆を振ひ
機械科で作つた「大阪工業大学」と書いた門標は三十一日の昼すぎまでには
すつかり出来上がつてゐたが何しろ物事にき帳面な堤校長のことだから
一日の午前零時までは門標を掲げることを許さず時計が十二時を打つと同時に
門衛さんが鹿つめらしい顔付で真ちう製の重いやつを元の小さいのと取替へる

そのせつ那から大学部百三十名専門部四百三十名の生徒を育くむ
新しい大学が大阪に一つ出来た訳だ、授業は十一日頃から始めるのだが
新しい大学生もボツボツ近所の下宿に下宿をとり
近く任命される教授助教授等もどんどんと来着してゐる

はち切れる歓喜 多忙を極める神戸商業大学
【神戸電話】昇格した神戸高商はいよいよ四月一日に「神戸商業大学」の木の香新しい
看板を掲げ大学としての事務を取扱ふこととなり田崎校長を始め新人の大学予科生として
前高商生等非常な喜びで殊に生徒主事河部、藤原の両教授は新入生に対して
「神戸商大の新入生に訴ふ」との激励的あいさつ状を発し新入生からも学校当局に
感謝と希望に満ちた手紙をだす等はち切れるやうな歓喜に満ちてゐる

学校当局では教授の顔触れの変更、教室割当等多忙を極めてゐる、
尚新入生は二百五十名で前高商から入学したものは約三割外は全国の高等学校、
高等商業学校から集り大学のき章も歴史ある前高商時代をしのぶため
高商のき章であつた菊水をそのままに置きその上に大学の二字をいれることヽなつた

一棟新築し二棟を改築 広島文理科大学
【広島電話】高師から昇格した広島文理科大学はいよいよ四月二十日授業開始の予定であるが
定員は文理科合計百名で既に入学選抜試験を行ひほヾ定員数の合格が決定してゐるが
更に第二次入学志願者各科各一名乃至三名を募集し来る七日選抜試験を行ふこととなつてゐる
校舎は旧高師寄宿舎二棟を改築し別に一棟を新築し教室その他に充てることになつてゐる
(『東京朝日新聞』昭和4年4月1日付)
0179名無しさん@お腹いっぱい。垢版2015/11/21(土) 15:01:29.95ID:1uYlekY50
>>176
明治政府がクーデターでできた政権だから
平民に下手に知恵をつけさせるとやばいという考え方があったのだろうな。
明治政府の誕生の後ろ暗さが第2次世界大戦の敗戦を招いたと言えるが。
0180名無しさん@お腹いっぱい。垢版2015/11/22(日) 15:28:29.89ID:JjlLx3E70
拓殖は設立の趣旨から戦前満州や朝鮮に手を広げて、その拡大路線の反省があるのかな?

一切新学部作らないで5学部だけというのは、かなり珍しい。
国立ですら新学部作ったり、教育学部を改組したりしてる。
0181名無しさん@お腹いっぱい。垢版2015/11/30(月) 19:51:24.15ID:CqfCJ9To0
>>179
山県有朋にはこんなエピソードがある。

  水戸光圀は、明の亡命者・朱舜水をむかえ
  「先生のあるところ一都市おこる」といったが、
  学園が盛大をなせば、たしかに一都市のおこることは、
  早稲田学園の周囲に、急に家が立ちならんだのでもわかる。
  早稲田は今や「江戸名所図絵」の記述の「大田圃」から、
  活気あふるる学生街に変貌した。

  しかしこれにおそろしくにがい顔をした者がある。
  椿山荘の山県有朋だ。二階座敷から広々とした
  早稲田田んぼを見おろすのを、天下の絶景として
  ひとりでたのしんでいたところ、安下宿や学生用品店が、
  無風流に立ちならんで屋根瓦をひろげるのだから、

  「大隈め、せっかくの景色をだいなしにブチこわした。
  おれの一ばんきらいなのは、社会主義と早稲田大学だ」

  と、こぼしたという話がつたわっている。

(木村毅 『都の西北 ― 早慶野球戦史を中心に』 ベースボール・マガジン社 1978年)
0184名無しさん@お腹いっぱい。垢版2015/12/01(火) 22:59:33.93ID:cn8GEXuB0
>>163-165
 民社党の委員長だった春日一幸は、名古屋逓信講習所を
卒業後に電話局に勤務するも、詩人を志して出奔した。電
話局は無断欠勤の末に辞めたので、免除になるはずだった
逓信講習所の学費は分割で返したとか。

 上京後は林芙美子の家に押しかけ、出版社への紹介を頼
むも(相手を選べという気もするが)、売り込みは不調に
終わり、自殺未遂も経験した。愛知県に帰郷後は、地元で
楽器製造会社を興した。春日ギターというのは、その世界
では有名でした。

 あの風貌にして妙に艶福に恵まれた点といい、人は見か
けによらない。途中で脱線失礼。
0185名無しさん@お腹いっぱい。垢版2015/12/26(土) 03:42:39.66ID:9InH2f9h0
最近の日本史近代史板は会津・南京・慰安婦ばかり
もううんざり
0186名無しさん@お腹いっぱい。垢版2015/12/29(火) 11:39:17.83ID:zX130l1A0
私立大学の学生数(昭和10年、専門部除く)

  早稲田 8174 (法、政経、商、文、理工)
  慶  應 6759 (法、経済、文、医)
  日  本 3947 (法文、商経、工)
  明  治 3345 (法、商、政経)
  中  央 2643 (法、経済、商)
  法  政 2540 (法文、経済)
  立  教 1415 (経済、文)
  関  西 1371 (法、商)
  同志社 1346 (法、文)
  専  修 1284 (法、経済)
  慈恵会 1258 (医)
  日  医 1115 (医)
  立命館  937 (法経)
  関  学  840 (商経、法文)
  拓  殖  688 (商)
  農  大  660 (農)
  龍  谷  630 (文)
  國學院  566 (文)
  大  正  534 (文)
  大  谷  484 (文)
  駒  澤  410 (文)
  立  正  365 (文)
  高野山  235 (文)
  東  洋  226 (文)
  上  智  188 (商、文)
0187名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/01/05(火) 21:11:39.64ID:qTC57XsM0
  専  修 1284 (法、経済)
  慈恵会 1258 (医)
  日  医 1115 (医)
  立命館  937 (法経)
  関  学  840 (商経、法文)
  拓  殖  688 (商)
  農  大  660 (農)
  龍  谷  630 (文)





しかし慈恵とか日本医大がなんでこんなに多いんだ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/01/05(火) 21:33:38.92ID:JBXEYNtE0
多いって言っても一学年200人くらいじゃね?
0189名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/01/07(木) 20:25:48.09ID:OALfGI6L0
>>187
旧制大学は基本的に3年制だが、医学部は4年制だからね。その分多くなるんじゃない?

大学令第十条 学部ニ三年以上在学シ一定ノ試験ヲ受ケ之ニ合格シタル者ハ学士ト称スルコトヲ得
前項ノ在学年限ハ医学ヲ修ムル者ニ在リテハ四年以上トス
0190名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/01/07(木) 22:43:47.61ID:Paecxno50
◆在日中国人


在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。

独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。

なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

日本国籍を取得した在日中国人の数は、平成12年から平成21年の10年間で4万人以上[4]である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA
0191名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/01/15(金) 13:48:01.33ID:1Bnx5j2h0
>>186
戦争に備えて軍医がたくさん必要だったから。
0192名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/01/19(火) 20:55:14.64ID:jyKIm0AG0
小学校→郵便配達→逓信官吏練習所→逓信省幹部みたいな人は沢山いたのかな?

頭が良くなくても金がなくても制度や時代の風潮を利用してうまく学歴をつけて
うまく世を渡ったな、という例はどんなのがあるだろう?
0193名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/01/20(水) 00:22:28.54ID:I0Hh1mIw0
>>191
 慈恵医大は海軍軍医総監の高木兼寛(陸軍軍医総監・
森林太郎との「脚気論争」に勝ったとされている人物)
が創設した。だから戦前の慈恵医大出身者は、軍医にな
る者が多かった。

>>192
 大出俊は、中学校卒→逓信官吏練習所→郵便局勤務→
全逓→総評→社会党代議士→自社さ連立の村山内閣で郵
政大臣
0195名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/01/26(火) 17:49:29.21ID:79DWeF5H0
逓信官吏とかは入るの難しかっただろうから。
うまく競争を避けて学歴を得て社会でうまくやってきたな…というのにはどんな人が
いるだろう?
0196名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/01/31(日) 16:51:49.53ID:KqDl9Nd20
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
0197名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/03/05(土) 21:05:54.04ID:LGSG+ivM0
木村毅『都の西北―早慶野球戦史を中心に』ベースボール・マガジン社、1978年
http://www.bookservice.jp/bs/ItemDetail?cmId=3309502

安部磯雄は、わが野球界最大の恩人だが、その人物を知るために、
野球以外の彼の活躍についても、すこし述べておく必要を感ずる。

彼が同志社の出身であり、母校の教授であったことは、だれでも知っている。
そのまま京都にいたら、かれは牧師兼教授で、後年の安部磯雄とは、
全くちがう人物になっていたかも知れない。

ところが彼の先輩で、やはり同志社の教授だった浮田和民が、さきに招かれて
早稲田にきたのである。なんでも、瀬戸内海の船旅をしていたとき、偶然、
東京専門学校の学生とのり合わせた。そしてその学生が大隈の学校について語る話をきいて、

「日本にも、そういう自由な学風の学校があるか。教師である以上、そんな学校で教えてみたい」

と思ったのが、早稲田にくるきっかけになったと、その学校の歴史にかいてある。

そうかも知れないが、同志社から東大の哲学科にまなび、学才抜群のため、
大御所の井上哲次郎に煙たがられて、東大講師になれず。早稲田にきて坪内逍遥を
助けて文科の設立にあたり、両柱としての功を立てた大西操山が、恐らく浮田和民を
招いたのに、ちがいない。操山は明治年間における最も風格の高い哲学者であった。

浮田和民が安部磯雄、岸本能武太、杉山重義などの同志社教授を招き、
ここに従来、早稲田に全くみられなかった新学風が入ってきたのである。
0198名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/03/05(土) 21:06:20.90ID:LGSG+ivM0
早稲田は、大隈重信の政治的アンビションからうまれて、西郷の私学校なみの、
謀叛人の養成所と見られていたのが学校カラーの地肌だが、大隈は福沢諭吉と
終生かわらぬ親交があり、したがって学校の設立も慶応を――手本としたとか、
福沢に相談したとかという確証はないとしても、慶応義塾を顧慮においたことは否定できない。

慶応義塾の標語は「独立自尊」である。これはむしろ処世一般の指針だ。
そこで早稲田では、それを研学一点の上に集約して「学の独立」とした。

ところで大隈の政治方面の片腕となったのは、尾崎行雄、犬養毅、箕浦勝人など
三田出の秀才だったが、しかし大隈の教育方面をたすけて早稲田を大学にまで
育てあげたのは、官学の東大出の高田早苗、天野為之、坪内逍遥の若き三学士であった。
こうして早稲田には官学東大の伝統もつよく流れこんできている。
0199名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/03/05(土) 21:07:04.48ID:LGSG+ivM0
くりかえしていうと早稲田は、地肌の反逆的な武骨さが五割、慶応からの自由主義的
影響が一割、東大から持ちこんだアカデミズム式伝統が二割ぐらいだったところへ、
同志社からの移入の新学風が二割ぐらい混入して、後の新学風が出来あがった。

特に、浮田、安部両教授の影響は大きく、政治学という学問は、日本では浮田が初めて
早稲田で講じたのである。東大は日露戦争の前後、小野塚喜平次が洋行から帰って、
初めて政治学の講座を独立させたので、早稲田よりはるかにおそい。

安部磯雄の都市行政法がまた、日本ではじめての学問で、東大がこれに関心を向けたのは、
大正中期に後藤新平が東京市長になって、アメリカから有名なベアード博士をよび、
その講演をきいてからである。また安部の社会問題論は、そのころ大学を出たての
河上肇が千山万水楼の仮面にかくれて、この方面の学者に撫でぎり的な評論を加えた時
「官学の諸学者も安部氏の前に顔色ありや」と言ったほど、高名なものだった。

そこで、浮田、安部の教えた学生の中からは、従来の早稲田では到底みられなかったような毛並の
卒業生が出た。たとえば永井柳太郎や大山郁夫である。中野正剛は今までの早稲田でも育て得た
タイプだが、永井や大山は、同志社学風が入って、はじめてうまれる城北の新タイプであった。

ついでに言っておくが、慶応学風に、こういう外からの輸血をしたのは福田徳三だ。
東京高商を巣立った秀才として、あそこの教授中、最も重きをなした福田は、学生総会で
校長の松崎蔵之助をぶんなぐった。当時有名な事件で、小杉天外の「コブシ」という
小説にまで、この挿話が、つかってある。福田博士はただちに免職になったのを、
その経済学に対する学識を尊重して、慶応が迎えたので、この輸血がなかったら
高橋誠一郎、小泉信三、野村兼太郎などの新学風は、おこらなかったであろう。
0200名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/03/09(水) 00:22:31.55ID:mh+422PA0
旧制高等学校の学生服の胸ポケットはバルカポケットが付いています。旧制中学校と旧制高校の詰襟学生服の胸ポケットに
バルカポケットを付けたらバンカラスタイルでかっこいいです。
生地の色が黒色と紺色のカシミヤとフランネルの詰襟学生服の黒ボタンと金ボタンとホック留めの胸ポケットはバルカポケットにしたらバンカラスタイルでかっこいいです。
旧制高校の制服の胸ポケットにカーブが曲がったバルカポケットを付いたらかっこいいです。
詰襟学生服の胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットと学生服の背中にS字ライン(プリンセスライン)にしたらバンカラスタイルでかっこいいです。
黒色のフランネルの黒色の詰襟学生服の黒ボタンと胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットにしたらバンカラスタイルでかっこいいです。
濃紺色のフランネルの詰襟学生服の黒ボタンの胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットにしたらバンカラスタイルでかっこいいです。
黒色のフランネルの詰襟学生服の前合わせがホック留めの胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットにしたらバンカラスタイルでかっこいいです。
濃紺色のフランネルの詰襟学生服の前合わせはホック止めの胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットにしtらバンカラスタイルでかっこいいです。
濃紺色のフランネルの詰襟学生服の金ボタンの胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットにしたらバンカラスタイルでかっこいいです。
バルカポケットはバンカラなデザインです。旧制中学校と旧制高校の詰襟学生服の胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットはバンカラスタイルです。
旧制高校の学生服の胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットはバンカラなデザイン。
0201名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/03/09(水) 00:27:52.16ID:mh+422PA0
ドイツのギムナジウムの学生服の胸ポケットはバルカポケットです。
ドイツのギムナジウムの学生服の胸ポケットにカーブが曲がったバルカポケットはバンカラスタイルです。
ドイツ人は学生服の胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットはかっこいいです。
ギムナジウムの生徒は学生服の胸ポケットにカーブが曲がったバルカポケットを付きます。
バルカポケットはドイツ人に似合います。
0202名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/03/09(水) 14:32:03.39ID:mh+422PA0
詰襟学生服の胸ポケットはバルカポケットにしたらかっこいいです。旧制中学校と旧制高校の詰襟学生服の胸ポケットは
カーブが曲がったバルカポケットがかっこいいです。
旧制高校生は学生服の胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットです。学生服の胸ポケットはハコ型ポケットとフネ型ポケットと
アウトポケットと本バルカポケットです。旧制高校生の中で多い学生服の胸ポケットは貼り付けポケットと本バルカポケットです。
旧制中学と旧制高校の詰襟学生服の胸ポケットは本バルカポケットにしたらかっこいいです。
ドイツの詰襟学生服の胸ポケットは本バルカポケットです。学ランの胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットはバンカラスタイルの一つです。
ドイツの学ランの胸ポケットは本バルカポケットです。
旧制高等学校の詰襟学生服の胸ポケットは本バルカポケットです。
本バルカポケットはバンカラなデザインです。
0203名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/03/09(水) 14:33:51.69ID:mh+422PA0
旧制高校の学生服の胸ポケットは本バルカポケットはバンカラなデザイン。
0204名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/03/09(水) 22:05:22.13ID:aiZXErSN0
◆在日中国人


在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。

独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。

なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。
0205名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/04/27(水) 21:00:50.39ID:ycmddyqF0
『東京朝日新聞』は大正2年9月に「大学教授の内職」と題する連載記事を掲載した。

▲掛持の諸先生
都下の私立大学と云えば云う迄もなく、早稲田、慶應、明治の如きが生徒数に於て覇を争って居る。
其以下に位するのが日本、中央、専修、法政等である。而し私立大学中早稲田、慶應は他に比して
大に傑出して居る。教師の如きもそれぞれ専属の教授が居る。其他の学校に於ては財政上の都合から
専属の教授を置く丈に進んで居らぬ。主なる目的が法、政、経済にあるから、勢い教師は帝大法科の
教授とか、或は司法官、各省事務官等から一時間幾何と時間給で聘して居る。今帝国大学教授にして
各私立大学の時間給講師たる重なる人々を挙げて見よう。

「早稲田大学」 松崎蔵之助、山田三良、牧野英一、河津暹、仁井田益太郎、和田垣謙三、建部遯吾、井上哲次郎、副来友吉
「明治大学」 松波仁一郎、山田三良、高橋作衛、筧勝彦、上杉慎吉、牧野英一、吉野作造、野村済治
「中央大学」 仁井田益太郎、金井延、立作太郎、土方寧、山田三良、美濃部達吉、野村淳治、上杉慎吉、松本丞治
「日本大学」 池田寅二郎、松波仁一郎、立作太郎、河波辺、青木昌吉、箕作元八
「専修学校」 松崎蔵之助、高野岩三郎、山崎覚次郎、川名兼四郎、河津暹
此外法政大学にも出て居るのであるが、同校はまだ本年の担当が決定しないとの事であった。
(9月5日)
0206名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/04/27(水) 21:01:19.95ID:ycmddyqF0
▲生徒の吸収策
其当時を顧みれば、私立大学は帝大教授の内職の為めに設けられたようなものであった。
爾来私立大学は常に帝大教授の内職所となり、私立大学の経営者は競うて新進気鋭の
大学教授を聘するに至った。帝大教授の出講する事は其学校の名誉でもあり、又広告でもあった。
生徒も亦帝大教授法学博士と云う顔触れの多い方に入学をした。学生に取りても帝大教授の
多い学校に入学すれば夫れ丈の利益があった。其頃は私立学校の学生が競うて高等文官試験を
受けた時代で、帝大教授は多く高等文官試験委員であったからである。

▲掛持の時間割
近年は以前に比すれば大分少数になって居る。少数と云っても東京帝国大学教授、
助教授総数四十二人の内、前号に記載した教授、助教授丈けで二十三名に達して居る。
殆んど半数以上は私立大学掛持の姿である。各学校受持時間は一校に付き一週大抵二時間で、
四時間を持って居る者は甚だ稀である。併し一人一校と決定て居れば一週二時間であるが、
中には一人で数校掛持をして居る人もある。多くは二校以上に関係を有って居るから、
少なくとも一週四時間以上は私立大学の講義に費やして居ると見て差し支えない。
(9月6日)

▲各分科の教授
内職厳禁の事は山川総長にあらずとも世の識者は既に此種の議論を唱えて居る。
現在の帝大教授を見るに内職を有たないものは僅かに少数である。
更に各分科大学の教授に就て見れば、法科文科に在っては各私立大学の講師をなし、
医科にあっては堂々と玄関を張りて病院を設立し、若くは自宅診療を営みて利殖の道を講じ、
工科大学教授にありては全然営利明かなる工業会社の顧問に招聘せられて
其報酬は教授としての報酬以上を得るが如き、寧ろ内職が本職と云うも過言ではない。
又研究資料の発表の如きも専門の学術研究雑誌以外の諸雑誌に原稿の切売りをなすなど、
帝国の最高学府たる大学教授として学問の権威を失墜せしむる事夥しい。
(9月9日)
0207名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/05/15(日) 18:58:49.84ID:dHuJPphbO
大学や高校の歴史を調べるのもいいな
0208名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/05/15(日) 19:45:18.72ID:Cdo8XqQo0
法政に当時行ってた友達から「ウチの校舎、ボアソナードタワーなんて変な名前でさあ」とか言ってて
一緒に笑いつつ「なんか聞いたことある名だなあ」と思ってて、家帰ってから思い出した。
受験期に暗記した記憶って忘れやすいと実感した。趣味で興味もって調べてる今ならすぐピンとくるのだが。
0209名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/05/15(日) 21:07:54.62ID:uD4g+R8j0
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)
0210名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/05/18(水) 11:21:26.28ID:hH8v86nm0
法政大学旧第一校舎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Oldschoolhouse7.jpg

第一校舎の中央、正面入口のひさしには松室学長の筆になる「學大政法」の
4文字が横に浮き彫りになっていた。教職員はここから校舎に出入りしたが、
学生は校舎の北端に設けられた通用口から出入りすることにきめられていた。
遅刻を恐れる学生が時間を惜しんで正面口から飛びこみ、受付の小使さんに
追いかえされることもしばしばであった。

下駄ばきの者は通用口で草履にはきかえることになっていたが、音を忍ばせて
下駄のまま教室に入ろうとした不心得な学生が、たちまち小使さんや先生に見つかって、
素足で教室に追いやられたり、学生監室へ呼ばれて大目玉を食ったりしたといわれる。

学生生活は活気に満ちており、課外活動には飽くことない意欲が傾けられた。
1階には学生控室があった。四方の板壁には学校の各事務室の掲示や、
学生のいろいろな部(運動部だけでも剣道・柔道・陸上競技・相撲・スキー・庭球・
馬術・水泳・ラグビー・弓道・ア式蹴球(サッカー)・射撃・山岳・ホッケー等、文化関係では
音楽・劇研・映研・美術等の各部があって、それぞれ活発な活動をしていた)の掲示が
貼りめぐらしてあった。冬になると四尺四方ぐらいの大火鉢が何箇所かに置かれ、
山のように積んだ真っ赤な炭火を前にして、学生たちは勝手な議論や放談に時を忘れた。
学期末には、その壁に成績順位が貼り出された。出席時間不足で受験失格の者は、
末行朱線の後に書き添えられた。学生はそれを貼り出し横綱と呼んだ。

正面入口を入ると、廊下を隔てて2階に通じる大階段があった。2階には廊下を挟んで
教室が10数室、3階には4つの小教室と合併授業の中講堂と他に大講堂があった。
この大講堂では祝祭日の式典や、講演会、雄弁大会などがよく催された。
大正11年2月、フランスの特派使節として来日したジョッフル元帥が本学を訪れ、
学生に激励の演説をしたり、卒業式に予科優等生に賞品を与えたのもこの大講堂であった。
(法政大学 『法政大学百年史』 昭和55年)
0211名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/05/27(金) 22:09:01.93ID:CbZ0w9Mw0
東京府立第一高等女学校(現:都立白鴎高校)の時計台アルモンドタワー
0213名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/06/17(金) 14:55:28.87ID:0VVemFZt0
  __
 /へ_ヽ
<ニフ<・)| \
 ヽヽノ( \
  |  |ミ\_ヽ
  ヽ ヽミミミミ、
   \ \三三ミ>
   、>―-イヽ \
   ̄/  _| ヾヾ\
      /ヽ  ̄ ̄
 ヒョウロンカキドリ
 (山梨県 富士樹海)

他の鳥が作った巣に難癖をつけ
攻撃する習性を持つ
しかし自分では巣を作らない
0214名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/06/19(日) 22:35:23.97ID:BHWLqDx70
■旧制神戸一中卒業生の進路
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004048742

1 神戸高等商業学校 380
2 第三高等学校 205
3 関西学院大学 110
4 慶應義塾大学 108
5 第六高等学校 106
6 第一高等学校  80
7 神戸高等工業学校 77
8 大阪高等商業学校 55
9 早稲田大学 51
10 第七高等学校 48
11 第八高等学校 40
12 大阪高等工業学校 36
13 同志社大学 36
14 第五高等学校 34
15 大阪高校 26
0215名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/06/21(火) 20:49:58.44ID:G2uB6/4e0
戦前の大学生の就職ってほとんどコネだったのかな?
0216名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/06/26(日) 00:59:39.55ID:aBfW2ToT0
1930年ごろの私立高等教育機関の難易度は以下の通りです。
(名称は現在のもの、数値は現在の偏差値に換算)

70 学習院大、武蔵大
65 成蹊大、成城大、甲南大、慈恵医大、日本医大、順天堂大医学部
60 東女医大、岩手医大、東医大、慶大(医)、中央大(法)
0217名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/06/26(日) 02:21:51.21ID:Y6ea+jW50
>>216
戦前の学習院は宮内省の外局なんだし、他の学校と比較するのはムリがあるだろw
あと偏差値60超の領域で5刻みとか荒すぎるし、現在の名称とか偏差値じゃなくって、もとの生データが凄く見たいんで是非ご教示ください
0218名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/06/26(日) 10:27:42.98ID:SPmx+Nel0
学習院はアホだよ。
華族子弟なら無試験で入学できたし平民は学費が高すぎて上流層しか通えなかったから。
0219名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/06/26(日) 15:13:24.24ID:kRAxvYwI0
ていうか、裏口入学がナンボでもあった戦前において、私立大学の偏差値なんてモノに意味はないだろ。
ざっぱに帝大>官立大>私立大としか分けようがないのでは?
だいたい、今の基準では大学でも、当時はまだ専門学校でしかなかった学校もゴロゴロしてるし。
0220名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/06/29(水) 07:43:20.91ID:SZ6PQX2S0
>>216
どういう方法で偏差値に換算したのか。
てか、偏差値を出す数式や偏差値の意味も知らなさそうだな。
印象やイメージで適当に数字を出したと白状したまえ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/07/03(日) 14:01:38.86ID:qYMvX5Zy0
>>220
東女医大、岩手医大 はまだ医専時代で医大としては存在していない。
0222名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/07/03(日) 18:13:49.09ID:ORexP5Vn0
主要私立大学の学生数(昭和10年、専門部含む)

          全学生数 専門部の比率
  早稲田   17242   39.5%
  日  本   12204   67.7%
  慶  應    7306    7.7%
  中  央    6838   61.5%
  明  治    6313   49.1%
  関  西    4495   69.5%
  法  政    4148   46.1%
  専  修    2244   44.1%
  立命館    2027   53.8%

『大学令』によって設置認可にきびしい条件をつけられた大学=大学予科は、その維持運営に
多額の資金を必要とし、それだけで収支をバランスさせることはほとんど望みがたいことであった。
このため私立大学はごく一部の例外を除いていずれも、昇格後も従来の専門学校レベルの課程を
「専門部」として残し、専門部・大学予科・本科という三位一体型の組織形態をとり、専門部に多数の学生を
収容して収入の極大化をはかり、それによって他の2つの高価な課程を維持するという方策をとった。

専門部はほとんどが夜間制であり、それによって昼間制の大学や大学予科の施設設備、教授陣を
フルに活用し、安いコストで大量の学生を教育し、大学の経営に大きく寄与することが
可能だったのである。たとえば昭和10年の時点で、日本大学の在学者全体にしめる
専門部の比率は68%であり、関西・中央などの大学でも60%を大きくこえていた。
(天野郁夫 『旧制専門学校』 日経新書、1978年)
0223名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/07/03(日) 20:18:44.54ID:reAKIfBa0
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)
0224名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/07/03(日) 22:48:05.65ID:dof4qtQW0
旧六で薬学専門部があった大学って千葉大、金沢大、長崎大の三大学だったね。
新潟大は現在も薬学部なし 岡山大は新制大学になってから新設された医学部薬学科からの分離独立
熊本大薬学部の前身は熊本薬学専門学校
0225名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/08/12(金) 20:50:49.50ID:IAtvf5lO0
>>151
昔の阪大と大阪市立大の合併話はよく知らないが、阪大と神大(当時は神戸経済大)の合併話は確かにあった。

神大案
・阪大と神大が対等合併して阪神総合大学の設立を目指す
阪大案
・対等合併を拒否、神戸に経済学部を置いてもいいが、校名は「大阪大学」とする

これじゃあ話はまとまらない。
0226名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/08/16(火) 17:46:54.16ID:xZEyH8NG0
戦前の教育受けたやつって義務教育だけでもちゃんと本読めるよね
戦後生まれは高卒でも本読めないの多いけど
0227名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/08/18(木) 13:17:52.99ID:8dSP40xQ0
>>226
新聞が総ルビだったから無額の人でも漢字を覚えるチャンスがあった。
0229名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/08/21(日) 18:57:05.10ID:mAPrQkBx0
■1986年(昭和61年)経済界役員数 (東洋経済役員四季報1986年版)
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN0246666X

東大(東京帝大)476名
_______________

京大(京都帝大)100名 慶應大97名 一橋大(東京商大)95名
_______________

早大51名 神戸大(神戸高商、神戸経大)39名 東北大(東北帝大)33名
名大(名古屋帝大、名古屋高商、名古屋経専)29名 阪大(大阪帝大)23名
_______________
九大(九州帝大)16名 阪市大(大阪商大)12名 中央大12名 明治大12名 北大(北海道帝大)9名
同志社大9名 小樽商科大(小樽高商、小樽経専)8名 横国大(横浜高商、横浜経専)8名 滋賀大(彦根経専)7名 学習院大7名
福島大(福島高商、福島経専)6名 関学大(関学院高商)6名 立教大6名
兵庫県立大(神戸商科大)5名 松山大学(松山高商、松山商大、松山経専)5名 山口大(山口高商、山口経専)4名
筑波大(東京文理大、東京教育大)4名 関大4名
_______________
都立大3 日大3名 岡山大3名 横市大3名 茨城大2名 和歌山大2名 東京外大2名


<主要銀行> ※資本金300億円以上
・日本興業銀行・日本長期信用銀行・日本債権信用銀行
・第一勧業銀行・北海道拓殖銀行・東京銀行・三井銀行・三菱銀行・住友銀行
・富士銀行・三和銀行・東海銀行・大和銀行・協和銀行・太陽神戸銀行
・埼玉銀行・横浜銀行・静岡銀行 ・常陽銀行
<信託銀行>
・三井信託銀行・三菱信託銀行・住友信託銀行・安田信託銀行・東洋信託銀行
<証券>
・日本証券金融・大阪証券金融
・大和証券・山一證券・日興証券・野村證券
<政府系金融機関>
・日本銀行・日本開発銀行・日本輸出入銀行・住宅金融公庫・中央信託銀行・農林中央金庫
・商工組合中央金庫・国民金融公庫・中小企業金融公庫
・経済団体連合会・日本経営者団体連盟・関西経済連合会・経済同友会・日本商工会議所
・全国銀行協会連合会・日本証券業協会・東京証券取引所・大阪証券取引所
0231名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/08/27(土) 00:17:03.09ID:jCbe9i4O0
旧帝大は経済界だけじゃないんだよな。
特化した商大でも独走状態になれないのは異常というか、不甲斐ないというか、
帝大が強すぎるのか、といった感じだと思う。
0232名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/08/27(土) 17:28:10.24ID:WBTCs61p0
つっても、優秀な人間はみんな高校に行くんだから、
高校からの人材供給のない官立大はその時点で不利だわな。
0234名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/09/08(木) 09:39:14.46ID:AyxjrUw60
>>102
秋山好古がそうだね
没落士族
0237名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/12/11(日) 23:45:54.06ID:9dYs/bTY0
>>226
いやぁ、父親が昭和30年代に運転免許を取ったとき、周りに字の読めないおっちゃんはゴロゴロ居たとさ
それでいて学科試験を突破していた
問題集の字面をパターン認識して、この字面の問題ならこの字面の解答と覚えるんだと
0238名無しさん@お腹いっぱい。垢版2016/12/15(木) 15:02:22.89ID:LLOxkgYx0
>>237
戦前の新聞は総ルビだったので無学な人でも「教養」を身につけることができた
0241名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/01/24(火) 00:24:16.85ID:VdeKkORk0
村上陽一郎氏が語る「グローバル化時代の教養とは何か」 聖学院大で特別講演会
http://www.christiantoday.co.jp/articles/23052/20170119/seigakuin-murakami-yoichiro.htm

明治時代に設立された旧制中学・高等学校は大学予備校という性格が強く、
教養もそこで学ばれ、大学は学識を専門的に勉強する場所とされていた。

戦後になると、学制改革により現在の学校制度(六・三・三制)となり、
人間として素養を身に付けるために、それぞれの国立大学は「教養部」を作ることになった。
しかし、1991年の大学設置基準大綱化で、これまでの必修科目の枠が外され、
その結果ほとんどの国立大学で「教養部」が消えていった。
そのため、全学で学生の教養教育をすることになったが、
村上氏は、専門の入り口を学生たちに話して「お茶を濁して」いる現状を危惧する。
0242名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/01/24(火) 13:39:24.77ID:SLiseUMj0
>>240
簡単な感じにルビがあるのに難しい感じにルビがない。
その基準がわからん。
0243白馬青牛垢版2017/01/25(水) 22:22:37.97ID:7m5/kHuX0
わしゃ、呉の旧制中学校出身で。
0244名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/01/25(水) 22:44:20.27ID:GnEtLPOh0
尾崎放哉の生き方学ぶ 香川・土庄で講演会、70人聞き入る
http://www.sankei.com/region/news/170124/rgn1701240031-n1.html

放哉の中学時代は、机を並べて学ぶ士族と平民の数が半々から平民の方が多くなる分岐の時期だった。
下級武士出身の放哉は多様な価値観を共有し、一高から東京帝大へ進み学ぶなか、
家柄で将来が決まっていた時代から進路を自分で決める“第二世代の明治期”に青年期を過ごし、生き方を模索した。
0246名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/04/10(月) 00:54:58.65ID:LInJu6rj0
広島文理科大学入学者の学歴 (出典:『広島大学二十五年史 包括校史』)

        |高等師範学校|高等学校|女子高等|臨時教員|私立大学|中等学校|
 年 度  |. 卒業者および .|        |師範学校|. 養成所 .|専門学校|  教員  | 合 計
        | 3学年修了者.|. 卒業者 .|. 卒業者 .|. 卒業者 .|. 卒業者 .|有資格者|
――――┼――――――┼――――┼――――┼――――┼――――┼――――┼――――
昭和04年|     89     |      6 |      0 |      7 |      2 |     11 |  115
昭和05年|     51     |     11 |      2 |     16 |      5 |      2 |   87
昭和06年|     32     |     11 |      2 |     23 |      7 |      6 |   81
昭和07年|     52     |     15 |      0 |     13 |      8 |     14 |  102
昭和08年|     57     |      9 |      4 |     24 |      5 |      4 |  103
昭和09年|     67     |      7 |      0 |     24 |      6 |      6 |  110
昭和10年|     64     |      9 |      2 |     23 |     11 |      8 |  117
昭和11年|     69     |     11 |      2 |     23 |     11 |     15 |  131

※高等師範学校第3学年修了者に受験資格が与えられたのは昭和7年度から。
  合格者の7〜8割は高等師範学校と臨時教員養成所出身者だった。
0247名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/04/10(月) 19:22:23.28ID:4m4v7Pq90
秦 郁彦 『旧制高校物語』
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166603558

統計数字で眺めると、帝大の収容定員は高校のそれを3〜4割上まわる比率で推移してきたが、
大正末期には1割前後上まわるあたりまで下ってしまう。問題は全体の収容力にとどまらない。
特定大学の人気学部(科)への志望が集中する場合には入試でふるい落すしかない。
この頃から東京帝大の法学部や医学部は2倍前後の競争率を示す。京都帝大の法学部は
入試をやったりやらなかったりだったが、後発の帝大のなかには2次、3次募集で集めても
定員に満たない例も決して珍しくなかった。

そこで新設や定員割れで不人気の帝大や学部は、傍系の高等専門学校卒業生や
検定合格者などを受け入れるようになる。逆に専門分野にこだわる高校卒業生は
帝大をあきらめ単科大学(岡山医大、東京工大、神戸商大など)へ流れる者も出てきた。

帝国大学入学者の旧制高校卒業者率(昭和15年)
 ┌───┬───┐
 │東  京│ 96.0%│
 │京  都│ 91.6%│
 │東  北│ 79.0%│
 │九  州│ 57.2%│
 │北海道│ . 4.4%│
 │大  阪│ 75.2%│
 │名古屋│ 80.6%│
 └───┴───┘
出所:竹内洋『学歴貴族の栄光と挫折』

(注)北海道帝大は原則として予科からの進学者だけであるが、
    理学部は高等学校高等科や高専からの進学を認めていた
0248名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/04/11(火) 09:33:20.99ID:iKKgO/wP0
>>245-247
他人の書き込みを泥棒コピペして楽しい?
0249名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/04/16(日) 22:31:43.87ID:ZxVo1Zku0
このスレ的には、天野郁夫氏の三部作は必携だろう。

中公新書
●大学の誕生(上)帝国大学の時代
2009/5/25 384ページ 本体940円(税別)

●大学の誕生(下)
大学への挑戦
2009/6/25 424ページ 本体980円(税別)

中公叢書
●高等教育の時代 上
戦間期日本の大学
2013/3/25 418ページ 本体2800円(税別)

●高等教育の時代 下
大衆化大学の原像
2013/3/25 436ページ 本体2800円(税別)

名古屋大学出版会
●新制大学の誕生 【上巻】
大衆高等教育への道
2016/7/30 372ページ 本体3600円(税別)

●新制大学の誕生 【下巻】
大衆高等教育への道
2016/7/30 416ページ 本体3600円(税別)
0252名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/04/19(水) 23:55:16.19ID:x5BuJuQO0
欠点なんてどの本にもあるし、これだけ読んどきゃいいなんて決定版はない。
致命的な誤りを多数含むのでない限り、欠点ともども飲み込んでいくしか無い
0253名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/01(月) 14:47:21.29ID:clnRtt3Q0
『「働く青年」と教養の戦後史』という本を読んでいるが
人生雑誌という教養をわかりやすく説いた雑誌が戦後急増した
新制中学卒労働者の知的水準の底上げに寄与したらしいけど
戦前はどうだったのかな。
0254名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/05(金) 02:38:28.42ID:OpU4fKbl0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0255名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/07(日) 10:14:40.09ID:8YME1zap0

|北海道大|東北大学|東京大学|名古屋大|京都大学|大阪大学|九州大学|一橋大学|
|文学部  |文学部  |文学部  |文学部  |文学部  |文学部  |文学部  |        |
|法学部  |法学部  |法学部  |法学部  |法学部  |法学部  |法学部  |法学部  |
|経済学部|経済学部|経済学部|経済学部|経済学部|経済学部|経済学部|経済学部|
|教育学部|教育学部|教育学部|教育学部|教育学部|        |教育学部|        |
|        |        |教養学部|        |        |        |        |        |
|        |        |        |        |総合人間|        |        |        |
|        |        |        |        |        |人間科学|        |        |
|        |        |        |        |        |外国語学|        |        |
|        |        |        |        |        |        |        |社会学部|
|        |        |        |        |        |        |        |商学部  |



|北海道大|東北大学|東京大学|名古屋大|京都大学|大阪大学|九州大学|東京工業|
|理学部  |理学部  |理学部  |理学部  |理学部  |理学部  |理学部  |理学部  |
|医学部  |医学部  |医学部  |医学部  |医学部  |医学部  |医学部  |        |
|工学部  |工学部  |工学部  |工学部  |工学部  |工学部  |工学部  |工学部  |
|農学部  |農学部  |農学部  |農学部  |農学部  |        |農学部  |        |
|薬学部  |薬学部  |薬学部  |        |薬学部  |薬学部  |薬学部  |        |
|歯学部  |歯学部  |        |        |        |歯学部  |歯学部  |        |
|獣医学部|        |        |        |        |        |        |        |
|水産学部|        |        |        |        |        |        |        |
|        |        |        |情報文化|        |        |        |        |
|        |        |        |        |        |基礎工学|        |        |
|        |        |        |        |        |        |芸術工学|        |
|        |        |        |        |        |        |        |生命理工|
0256名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/04(月) 09:30:08.54ID:A+sxzwwS0
公立の新制高校は希望者全入すなわち尋常小学校に対する高等小学校のような位置づけにならなかったのが不思議だ。
いわゆる高校3原則ではそうするつもりだったようだが新制高校は旧制中学や高等女学校を
受け継いでいたからエリート主義が色濃く残っていたのだろうな。
0258名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/07(木) 13:58:32.83ID:N+pS7bU20
>>256
古い県立高校卒業だけどお年寄りの先生に聴いたとこでは新制になったとき
模範は旧制中学ではなく旧制高校を目指したとのことだった 
旧制中学4修の場合、新制高校3年生が旧制高校2年生にあたるので
ほぼ同年代だ

白線や応援団の高下駄の文化は旧制高校を真似した戦後のものだ

GHQの改革を真に受けて実施した広島県や京都府では私立高校の天下になり
貧乏人の子供は頭が良くてもチャンスがなくなってしまった
0259名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/06(金) 03:12:23.55ID:atKw1Mos0
今の学制が70年続いているのも奇跡だな
0260名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/06(金) 12:37:51.28ID:VJFxlqxL0
>>259
旧帝大は学部の募集をやめて大学院大学になると実質旧制に戻ると思う
中等教育は公立中高一貫校が増えてきて旧制にもどりつつある
0261名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/09(月) 00:47:02.56ID:AFmyuMbG0
>>260
工業高等専門学校も旧制工業専門学校のカリキュラムを模倣しているのでは
0262名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/10(火) 13:13:23.03ID:oMd6sr7r0
>>261
そうだけど、旧制工業専門学校出身のお爺ちゃんたちは新制の高専と同格に
されるのを嫌っていて「新制大学と同格です」と強調していました。
ほとんどしんでしまいましたけど。
0263名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/12(木) 01:23:24.49ID:OCXrtpGG0
>>262
旧制官立工専(高工)の大部分が国立大に移管されただろ
私立明専は国立九工大になったが
0264名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/15(日) 21:32:47.53ID:7jORaSN30
いくつかの旧制専門学校が学制改革の際に4年制大学にならず、設備の関係で短期大学になったのは痛かったな。突貫工事で設備を整えて最初から4年制にしておけば、「歴史の古い大学だ」と評価されたのに。
鹿児島国際大学、熊本学園大学がいい例。知名度が低い別府大学が最初から4年制だったのに。
0265名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/16(月) 08:47:42.52ID:yNkqhmPs0
>>264
熊本商大は戦中にできた語学学校なので実は高商系ではない
社会科学系学部を新設するので時間を要したのだろう
また前述の通り旧制熊本(東洋)語学専門学校じたい歴史が浅い
鹿児島国際大は上手くやりくりすれば松山大のようになれたかもしれない
ただ松山大の発展は愛媛大の補完的(立地含め)立ち位置を確立出来たことが非常に大きい
八幡大のように短大を経ずに昇格しても歴史と伝統を活かしきれなかった大学もある
北九大は外語が看板であり旧小倉市立、八幡大はその名の通り旧八幡市にあったので
北九大に足りない法(経済)を補完できなかったんだろう
0266名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/16(月) 22:53:58.77ID:wzp5YX0e0
>>265
八幡大学もそのままの名称でよかったのに九州国際大学なんて名前にして。
確かに鹿児島国際大学はチャンスもありましたな。
あと、戦時中に設立されれば十分「歴史のある学校」と思えるけど。
それから、九州には私立の旧制専門学校がかなり設立されてますね。前述の鹿児島、熊本、八幡、長崎、久留米。これより大きい町である名古屋は名城、同朋しかないのと比べたらかなり多いです。なぜでしょう
0267名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/18(水) 13:26:20.09ID:/0UJ0kq70
戦後になっても父親の世代は長崎大学経済学部のことを「けいせん」
九州工業大学のことを「めいせん」といっていました。
0268名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/20(金) 10:45:24.83ID:JB7bnp0O0
>>266
団塊Jr.にとって寂れた地名の八幡という名前はダサかったんだろうね
一応西南も戦時は経専だし福大は九州(福岡)経専と福岡外専
西南女学院専門学校(終戦後)もあった
西南と西南女学院は別法人なので南山と違い西南女は西南の附属校ではない
福岡で残念だったのは私立(のち県立)九州医学歯学専門学校が
B級判定で医科廃止となり県立九州歯科大になったこと
仮に北九大の母体が明専と小倉市立小倉外事、県立医学歯学専門だったら
九工大は熊大工相当なので都立大や大阪府立、市立大に及ばすとも
熊大以上広大未満くらいになっていたかもしれない
もっとも新制学制発足時に官立県立市立が合併できたのか怪しいけども
愛知の私立だと南山が終戦後に旧制外語専門だね
>>267
明専を創設した安川は高工だけではない綜合大学を見据えていた(故に校名に工を入れなかった)
なので他が高工から工業専門学校と衣替えする以前から明治専門学校だったが
S19に官立明治工業専門学校になり官立移管
明治農業専門学校は明大農学部で明専と関係はない

人と書き込みが分散するので学歴板の旧制スレに集約した方がいいかもしれないね
0269名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/28(土) 15:59:15.88ID:J2FCO9LY0
>>259
AIによって労働の多くが自動化されると教育制度も変わらざるをえなくなるだろうね。
0270名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/30(月) 03:52:52.06ID:u6E1JIG80
>>268
向こうは荒らしがいるからここは残しておこう。
0271名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/30(月) 10:48:38.89ID:hM3nwQwk0
>>253
そういえば、「若い根っこの会」ってあまり聞かなくなったね
中卒のブルーカラー層が減っているからか
0272名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/31(火) 09:58:14.45ID:kJrbQ9lL0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || 【東洋大学工作員・こりんたいずは大嘘つき】
 ||
 || ×「(東洋大学は)1920年(大正9年)に既に認可できる要件は整っていた」
 ||  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 ||
 || ○「人員、施設、財政などの条件を整えるのに長い年月がかかりました」
 ||  http://www.toyo.ac.jp/site/about/act.html
 ||
 ||  こりんたいずは出典なしでWikiを改竄する  .    Λ_Λ
 ||   卑劣な工作員です。気をつけましょう。     \ (゚ー゚*)  いいですね。
 ||                                    ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_        | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧       ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  . 〜(___ノ   〜(___ノ
0273名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/01(水) 10:36:37.08ID:e3Jdngx20
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>申請をしたにもかかわらず他の大学に比べて認可が遅れた(慶應義塾大学、
>早稲田大学、國學院大學などは1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が
>尾を引いたからではないかと当時の新聞は論説を書いている。

――朝日にはそんな論説記事はない。


早慶 両大学認可
6日文部省告示を以て財団法人慶応義塾に於て大学令に依り慶応義塾大学を設立する件、
同早稲田大学に於て大学令に依り早稲田大学を設立する件いづれも認可せし旨公示せり
(『東京朝日新聞』大正9年2月7日付)

六大学昇格決定 昨日の臨教委員会
臨時教育委員会は1日午後1時半より永田町文相官邸に於て開会
一木副会長以下山川、木場、澤柳、初野、平沼、関、金杉、鎌田、岡野、江木、三土各委員出席
文部省より中橋文相、南次官、松浦専門学務局長列席
前回に引続き左記六私立大学認可の件に付議論続出したるも
新大学令により認可することに決定 5時散会
明治、日本、中央、法政、國學院、同志社
(『東京朝日新聞』大正9年4月2日付)
0274名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/01(水) 10:37:09.01ID:e3Jdngx20
>当時の新聞は論説を書いている。

――そんな論説記事はない。

同志社の新組織 総長は海老名氏帰朝後決定
同志社にては24日午前10時より理事会を開き、海老名弾正氏を総長に推薦するの件および
大学組織の問題に就き協議せると。総長問題は目下帰朝の途にある海老名氏帰朝の時まで
保留する事となり、また大学組織問題は法文両学部および大学予科を設け、予科は大正9年4月開設、
両学部は同12年4月より開く事に決し、近く文部大臣に申請する事となれり。(京都電話)
(『東京朝日新聞』大正8年9月25日付)

駆着けた田尻学長が昇格請合で落着 専修大学遅走せの運動
学生は更めて三項の希望を提出して実行を迫る
全国各公私大学、専門学校の昇格運動は流行物になつて神田今川小路の専修大学でも
3日夜校友約300名、夫に同校学生全部参加して昇格問題を協議し議論紛々容易に帰結を見ず、
桜井学監、法博河津暹氏等交々立つて慰撫的演説を試みたが其要領は同大学は既に土地買収を
終り工事を急いで居るので、来学年度は附属中学も新設すべく遠からず実施されると言ふのであつた。
之に対しそれならば明確に其時期を示せと昂奮し「我等が在学中には実施不可能ならば潔く退いて
慶早に走る」と慷慨悲憤の態であつた所へ急を聞いて駆け着けた学長田尻子爵あたふたと壇に立ち
「我校は大正4年度既に昇格の腹案成り、新大学令発布と共に実施の筈であつたが各種の事情で
発表の時機に至らなかつたのを遺憾とする、然し本校は決して明治や中央などより遅れるが如き事はない」
と説き、一先静穏に帰したが、4日在学生側から留学生派遣、専任教授は可及的卒業生を以てする事、
人材登用、校勢発展を計る事などの希望条項を提出して学校に迫り、目下校友今村力三郎、
相馬学監などが両者間の斡旋に勉めて居る。
(『東京朝日新聞』大正8年12月5日付)
0275名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/01(水) 10:37:38.66ID:e3Jdngx20
>当時の新聞は論説を書いている。

――そんな論説記事はない。

富豪の寄附で昇格の國學院大學 近く文部省に手続 追て市外へ移転計画
新大学令の制定さるゝと共に早稲田慶應両私立大学では直に基金を募集して該制度に則る事となり、
いよいよ来たる4月から新学期を開始する運びになつたが、國學院大學でも当時よりその希望あり
関係諸方面に向かつて基金を勧説中の処、三井岩崎の各5万円を始め早川千吉郎氏が3万円、
久原房之助氏が1万円、其他学校出身者より10余万円寄附金あり、殆ど所定の金額に到達したので、
近く文部省に対し其手続をするさうであるが、之れと同時に校舎を市外に移す計画があるといふ。
(『東京朝日新聞』大正9年3月2日付)

内容一新の中央大学 岡松博士等15名専任教授 近く認可
私立大学の新大学令に準拠して認可された早慶両大学以外の各私立大学も目下其の昇格設備に
対して画策準備して居るが、彼の古き歴史を有せる元東京法学院、現時の中央大学も此の際
校友花井卓蔵博士、飯田延太郎、若尾彰八、横田千之助、三宅碩夫、指田義雄氏等が
理事者らと共に専ら斡旋尽力して昇格認可の申請中であつたが、5日文部省から松浦専門学務局長が
同校内に出張実地を調査したが、近く教育委員会に附することゝなつたが、昇格認可疑ひなしといはれる。
学校資金も三宅碩夫氏始め多額の寄附金あり、予定額に達すべく又専任教授としては岡松参太郎博士、
桑田熊蔵博士等15名科を分ちて法科、経済科、商科とし、予科教室は三宅氏の寄附金から
目下新築中で、軈て図書館の建築に着手する筈となって居る。
(『東京朝日新聞』大正9年3月7日付)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況