X



切手収集 28枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/12(金) 19:21:40.43ID:???
※1960年(昭和35年)以降発行の切手は、プレミア期待の鑑定目的ではなく、コレクションとして見せに来てください。
  NIPPONローマ字入りは、まず額面以下でしか買い取られません。

前スレ
27. https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1616568605/
26. https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1603704653/
25. https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1571324240/
24. https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1554804599/
23. https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1554602380/
22. https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1553328366/ (ワッチョイ現役)
21. https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1523623291/

関連スレ
【これは】 ヤフオク切手品評スレ 21【偽物?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1625065180/
古い記念切手・特殊切手を使う会 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1618516262/
【収入印紙以外もOK】各種印紙・収入証紙総合スレ1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1513236179/

過去スレ(趣味一般板、1-20枚目)は >>2 、コレクション板に立ったまがい物スレは要注意
関連サイトリンクは >>3 , >>4
2022/01/10(月) 08:51:20.21ID:???
琉球切手について思うこと

たとえばカンボジアで発行された熱帯魚のシリーズ切手を見ると
メコンで獲れるアジアンフィッシュばかりでなくコリドラスやカラシン類などの南米の魚が描かれているものも多い

そういう国と較べると琉球切手は沖縄(決して広い地域ではない)の自然や文化を伝えようという強い意志が感じられる
コレクションする価値があるものだと思う
2022/01/10(月) 12:21:37.36ID:???
>>113,114
沖縄特有の風土や文化を切手で見られるのは面白いと思うけど、
40年ぐらい前に沖縄の本土復帰で切手が買えなくなる事を煽った悪徳投機商法でネガティブなイメージが付いてしまっている

琉球切手のシートを死蔵しているがめつい切手商が隙有ればって感じで押売りしてきたんだと思う

そういう悪徳切手商って少し弄って試せば、浅知恵でがめついだけだから直ぐに判別出来るね
ほとんどの切手商はちゃんと切手の事について詳しくて良心的だけど、極少数の悪徳切手商がイメージを悪くしている
2022/01/10(月) 14:39:24.06ID:???
沖縄の「亀」「貝」「蟹」「熱帯魚」シリーズと
日本の同時期の「花」「鳥」「魚介」シリーズを比較すると

沖縄切手は同地区の自然を紹介しているのに対し

「鳥」こそ日本の野鳥(燕や丹頂などの渡り鳥は除外している模様)の紹介だが
「花」は多くが園芸種
「魚介」にいたってはどう見ても食材
だから駄目だとは言わないが
2022/01/10(月) 17:20:18.64ID:???
切手蒐集って何が面白いんだろうと思ってたけど、そういう楽しみ方があるんだね。
2022/01/10(月) 19:20:20.78ID:???
ガーンジー島切手みたいに英国領だけど英国切手ではないように

琉球切手も未だ人気を保ってるなら沖縄島切手を発行すれば良し

ふるさと切手あったが沖縄県独自に継続発行すれば良いって感じ
2022/01/10(月) 19:37:33.10ID:???
ガーンジー島は王室属領であって英国領でないけど
沖縄は正真正銘の日本領だから無理

それはともかく、今の切手デザイナ陣のデザインでは
コレクタ受けはせんのでは?
2022/01/10(月) 21:23:45.85ID:???
>>119
そのコレクタは日本に何人いるんだね?
2022/01/10(月) 22:56:26.07ID:???
<使用済>日本切手1500種パケット
https://www.yushu.co.jp/shop/g/g172046/

これ買えば1か月くらい楽しめるかな?
122名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/11(火) 03:48:52.75ID:mSfNusDg
ここ10年くらいろくなきって作って無いな
ちゃんとしたデザイナー使いな
ファンシーグッズ、雑貨の出来損ないみたいなデザインでみっともないし
購買意欲も無くす
123名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/11(火) 04:24:29.42ID:mSfNusDg
後、絵が描けない人が作ってるんだろうね
昔の切手は絵柄が細かくても絵がつぶれていない
今のは細かい絵柄は当然だが、やっすぽい単純な絵柄でさえ絵がつぶれてる
小さい切手として作ってないからピントがぼやけてて締まりがない。
切手に触れあっていない人が仕事ってだけで作ってるのがもろわかり
変えるべき全員変えるべき
2022/01/11(火) 05:09:03.55ID:???
>>122
国宝シリーズのシール切手
どんな層を狙ったデザインなのか
分からない 印刷も安っぽくて
2022/01/11(火) 08:38:16.09ID:???
自分が「最も美しい日本切手」と考えているのがユネスコ50周年だが
最近のアイテムだと思ってたらもう20年前なんだな
https://www.yushu.co.jp/shop/g/g121823/
2022/01/11(火) 13:43:44.88ID:???
そろそろ為替の料金が改悪されるけどすべての証書を刷新するんかね
証書と一繋がりになってる受領証に料金書かれてるし
いまだに公社時代の証書が残ってる郵便局が少なくないけど
2022/01/11(火) 14:19:02.19ID:???
切手の博物館で今現在凹版切手の企画展示やっているから、これは観ておくべきだと思う
今時の出来損ないのシールみたいな濫造乱発切手にうんざりしてればこそ観て欲しい
2022/01/11(火) 15:04:24.97ID:???
素人が持っている記念切手の価値を調べるのは
日本切手カタログ 2022 みたいな本を買って調べればいいんですか?
129名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/11(火) 15:05:49.10ID:W/r3iakb
大体の価値でいいです。
2022/01/11(火) 15:18:55.58ID:???
旧東京五輪以降の切手は「額面の8割」が定説だったが
なんかの支払いが切手ではできなくなったのでもっと安くなったとかなんとか
2022/01/11(火) 17:08:33.99ID:???
>>127
見てきました。
やはり凹版切手は渋くて芸術の域ですね。
凹版については、
国立印刷局「お札と切手の博物館」の常設展示もなかなかです。
2022/01/11(火) 17:22:30.54ID:???
>>126
国民のほとんどが、
来たる1/17のサービス大改悪を知らない。

「今まで料金先方払いの赤色の払込取扱票なのに、
なぜ今日から現金払いだと自分が加算料金を払わなければいけないんだ?」とか、
窓口は大混乱になりそう。
133名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/11(火) 18:02:05.26ID:vgPe8Ree
国鉄民営化で困ってる人が増えて来たように

郵政民営化を選挙で決めた国民にも責任ある

なお専売民営化で困ってる人が居ない様だが
2022/01/11(火) 20:20:03.53ID:???
もう一昔前ってなるんだろうけどミレニアム前後の囲碁ブーム

ここのところキャンプとか登山、お遍路までもちょっとした流行りになるんだから
切手収集の萌えアニメなんぞ作ってみたらどうよ
135名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/11(火) 21:54:44.35ID:cZoi8rJB
>>134
もう日本郵便に収集家相手の営業に力入れてないから。
今のシール切手乱発も別納で大口差出はしないが切手を貼る手間を減らし
多く発送してもらおう企業相手しか見てないし、
収集家に対しては高額切手帳を買う層しか相手にしてないわな。
2022/01/11(火) 22:10:18.19ID:???
量産品のコレクターがドラマになるとは思えない
自然石や貝殻でも集めてた方がまだマシ
2022/01/11(火) 23:38:37.25ID:???
記念切手を濫造乱発している理由は もう切手集めするな と日本郵便が言っているようなもの
2022/01/12(水) 00:33:04.80ID:???
自然石(地学)なら「恋する小惑星」(きららキャラット連載中/'20年冬アニメ)
貝殻(ビーチコーミング)なら「下を向いて歩こう」(きらら連載)
とか作品があるけど切手収集はみたことないな
2022/01/12(水) 10:09:36.27ID:???
>>137
倒産しそうな会社はその前に手形を濫発する

わかるかい?
2022/01/12(水) 11:53:08.26ID:???
初日印の郵頼は記念押印に限って切手発行の当日消印有効にしてくれねえかなあ
すでに前例があるんだから問題ないでしょ?
風景印・小型印みたいに切手貼付済みの台紙も押印可にすれば
お互い手間が減っていいだろ
2022/01/12(水) 11:56:45.51ID:???
エコーハガキで思ったが地域性出すのはともかく
発行数や種類乱発されると集めきれないとなって
コレクションする気が失せるんだよな
特に子供だと小遣いも限られるし

門戸広げたいなら昔みたいにそこそこの金額で集められる範囲じゃないとライトな層には受けないだろう

あとはやはり印刷含めて複製技術上がって精巧な偽物が作られやすいのも良くない傾向

トドメに今のように価値が下がると生業とするキチンとした業者も商売成り立たず減ってしまう
2022/01/12(水) 12:16:11.76ID:???
審美眼を向ける価値がある物なら今でも十分売れる余地は有ると思うけど、向ける価値がない物しか作らない日本郵便が一番の戦犯
月に雁と見返り美人の復刻版を作ってはみたが、忠実再現じゃなくてそれっぽい物でしか作らなかった為見向きもされずに終わった

一方、フランスでは往年の美麗な凹版切手の小型シートの忠実な復刻版を作って好評を得ている
2022/01/12(水) 14:09:18.85ID:???
>>142
「戦犯」の典型的な誤用
144名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/12(水) 20:20:29.17ID:Hd6yjJH7
今年の年賀切手
ひどいよね
https://www.post.japanpost.jp/kitte/collection/archive/2021/1101_01/img_item_01.jpg
145名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/12(水) 20:31:20.18ID:Hd6yjJH7
グリーティングもうやめたらいい
色もひどいし。デザイナークビにしとけ
https://www.post.japanpost.jp/kitte/collection/archive/2021/1105_01/img_item_01.jpg
146名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/12(水) 20:35:47.23ID:Hd6yjJH7
https://www.yushu.co.jp/img/goods/3/141017.jpg
2022/01/12(水) 20:56:43.86ID:???
郷土玩具や縁起物は良かった
2022/01/12(水) 22:20:51.44ID:???
144
145
146
と、絶滅危惧種が申しております
2022/01/12(水) 23:02:07.84ID:???
2021年に発行された特殊切手で一番好きな切手はありますか?

漏れは国際切手展で、知人友人に手紙に貼って出したら喜ばれたよ

凹版が良いという人が多いみたいが、凹版切手は郵趣家だけ人気で

一般人には見向きされず、いつも売れ残ってるから不良在庫ばかり

だから、今後は凹版切手を発行せずシール切手を増やしていくそう
2022/01/13(木) 00:00:48.07ID:???
それだけ一般人と郵趣家の感覚が乖離しているんだよな
1万人もいない郵趣家の感覚なんか誰がわかるもんかね

利益がでる商売ならば商社だって参入してくるよ
人気が高い趣味ならばマスコミが特番やってくれるよ

ないだろう?自分が一体何やっているのかよく考えてみろ
死んだら誰も引き取ってくれず、残された家族が迷惑するただの可燃ゴミだぞ
家族がいない一人者なら、税金使って特殊清掃業者がゴミ処理場へ持っていくだけだ
2022/01/13(木) 00:01:00.03ID:???
最近の特殊切手を買ってるのって30〜50代の女性が大半だからな
ジジイやババアが気にいるような切手はもう発行しないと思うよ
152名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/13(木) 01:43:07.93ID:mSTVDNg5
コストのめんもシールになっていくのは仕方ないとは思うけど
デザインがひどいって事
2022/01/13(木) 10:37:29.62ID:???
デザイン云々は個人差もあるのでなんとも
ただまあ年寄り受けするデザインがどんどん減っていくのは間違いない
2022/01/13(木) 10:47:36.69ID:???
こういう事態になったのは年寄りにも原因があるんだよ

新切手は種類が多いのどうので文句を言う挙げ句に
新切手を買うのはやめた!とか宣言するジジイの多いこと!
そりゃ日本郵便だって切手を買ってくれる層に受けそうな
切手を出すに決まってるでしょ?
2022/01/13(木) 12:18:49.03ID:???
>>154
そして若者に高く売りつけることしか考えていないジジイが多い。
ジジイは切手収集が好きなのではない。
ジジイにとって切手は収入源なのだ。生活費の一部なのだ。
切手が高く売れないと塩漬けにして、そのうち死んでしまい、結局みんなにタダ同然で奪われていくジジイ。
ざまあみろ!
2022/01/13(木) 12:33:45.47ID:???
>>154
141だがそりゃそうだろ
所詮趣味だもん
小遣いの範囲で買うのがほとんどだろ
俺はその頃実際学生だったからエコーハガキ乱発についていけなかった
テーマとかどんどん範囲狭め該当品少なければ購入機会が減り疎遠にもなる

今のOLや子供向けにシールみたいなのや
キャラクターものとか出してるけど
馴染みやすく使いやすい点ではいいと思うよ
舐めたり濡らす必要ないから使う時は俺もあれ使ってる
俺はシールみたいだからグリーティングは切手のイメージなくてコレクションとしてはなんとも思わないし
デザイン含めて欲しいのだけ買うスタンスだし集めないけど

だが一番金落とすのは出たもの全て手に入れる層だぞ
あとシートやブロックで買う人とかFDCで色々作るとか
一番金持っててパイも大きく買わせたい層の年寄りに訴えなくてどうすんのさって思うがね
2022/01/13(木) 13:53:04.89ID:???
婦人参政25周年と50周年を較べて
日本の切手のデザインも洗練されたものだと思ったものだが
いろんな考えがあるんだな
https://www.yushu.co.jp/img/goods/3/120581.jpg
https://www.yushu.co.jp/img/goods/3/121558.jpg
2022/01/13(木) 15:12:22.34ID:???
>>156
> 出たもの全て手に入れる層
> シートやブロックで買う人とかFDCで色々作る
> 一番金持っててパイも大きく買わせたい層の年寄り

残念だけど、このへんはあと10年でほぼ死滅するよ
2022/01/13(木) 22:54:30.93ID:???
>>157
50周年のヤツ、髪にある英語、WOMANじゃなくてWOMENが正解だっけ?

パーマにクルクルの英語、クルクルパーマとその切手デザイナーが冗談を?
160名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/14(金) 03:13:59.25ID:nDTDRzfk
>>157
作りが安いのに
デザインもひどいな
絵が描けない人の抽象画
2022/01/14(金) 09:12:32.46ID:???
切手商の記念切手買取率が額面70%から額面60%に下がっているね
買取希望者数が相当多いんだろうな
大手買取業者がヤフオクにワンサカ1円から出品してるよね
2022/01/14(金) 11:28:58.56ID:???
>>157
昔のデザインには郷愁を覚えてるだけで
今の方がデザインも印刷技術も向上してる
そんな意見も以前見たかな
どの時代にも良いもの、悪いもの双方あるけど
2022/01/14(金) 12:19:49.42ID:???
婦人参政と同時期に発行された愛鳥週間25thと50th
https://www.yushu.co.jp/img/goods/3/C587.jpg
https://www.yushu.co.jp/img/goods/3/121562.jpg
2022/01/14(金) 12:22:53.70ID:???
「昔と今」じゃなくて「50年前と25年前」だけどね
2022/01/14(金) 12:27:07.87ID:???
>>157
>>163
昭和懐古
昔を懐かしんでいる者に進歩なし
2022/01/14(金) 12:30:13.07ID:???
「昔と今」ならこれかな
ざくっと言って55年違う
https://www.yushu.co.jp/img/goods/3/120314.jpg
https://www.yushu.co.jp/img/goods/3/107050.jpg
2022/01/14(金) 12:32:30.29ID:???
切手あつめはたのしいね
2022/01/14(金) 13:05:00.34ID:???
死んだ親父の切手、さっき郵便局で全部ハガキに変えてきたわ。調べたら手数料とか全部計算してくれるシミュレーターとかあったから助かったわ。
ハガキは全部メルカリで売ろうと思う。
2022/01/15(土) 00:42:15.17ID:???
なぜにはがき?
レターパックの方がよっぽど需要あるべ
2022/01/15(土) 01:23:16.53ID:???
レターパックに交換できることを知らない人もいるだろうな

ちなみに交換しても郵便局側としては売上にカウントされるので
局員さんからは喜ばれるよ
2022/01/15(土) 12:08:06.86ID:???
>>72
交換してもそこそこな額面なら最近のだな
昔は切手一割増で通販代金にできたりしたが
今はメリットねえしな
2022/01/15(土) 18:40:21.05ID:???
テレホンカードの印刷は粗いし擦れやすいし
切手に比べたらだいぶ劣るものだけど多くの蒐集家がいた
ハナから集めきれるものではないほど数多くのテレカが発行されたが蒐集家はいた
そして公衆電話の衰退と共に蒐集家も減った
2022/01/15(土) 20:48:19.09ID:???
スタンプマガジンのフィラメイトや、スタマガネットなどを見ていると、
発売されたばかりで、ふつうに郵便局で売っている新切手を、
1.5倍〜の価格で売っているのはなぜ?
まあ、それなりに需要があるからなんだろうけど、
郵便局に買いに行けばいいのに、と思う。
2022/01/15(土) 21:57:41.58ID:???
事実上、昼休みに外出できない職場もあるし郵政は郵政で集配局統合で時間外窓口削減したから
郵便局というハコモノは全国に約24000存在しても気軽にアクセスできない人もいる

漏れも書留とか言われると貴重な休日に電車に乗って2時間ちょっと拘束されるからまぢ頭を抱える…
2022/01/16(日) 11:40:19.14ID:???
>>173
官封で仕入れているから指紋が全くついていないんだよ
2022/01/16(日) 13:13:48.74ID:???
>>173
以前は、『郵趣』の「新切手ニューズ」で、
日本の新切手は額面で売っていたよね。
今は知らないけど。
2022/01/16(日) 15:34:55.94ID:???
>>97
ヤフオクかpaypayフリマで売れば額面の9割以上で売れると思うよ
2022/01/16(日) 23:43:29.26ID:???
昨年末に印南博之先生が亡くなった、と今日の例会でお聞きしました。
私が切手少年だった昭和40年代、月刊誌スタンプクラブ「作ろうマイアルバム」を読んで、アルバム作りを勉強しました。印南先生のおかげで郵趣界もジュニア層が増え、夏にはジュニア全国切手展が開催されて、毎年ジュニアで大賑わいでした。印南先生の人気は高く、水原明窗理事長を凌ぐほどで、サイン会ではジュニアで大盛況でした。
しかしこれを快く思わない人達がいました。「印南は大したコレクションを持っていないくせにジュニアの人気取りばかり」「英雄気取り」と嫉妬していたのです。でも印南先生はそのような人達からの批判を気にせず、ジュニア育成に努めてきました。
そのうちJPS内部で権力闘争が起こります。「手彫切手を収集してこそ真の郵趣家」と高価な切手を集めていなければ郵趣家ではない、という偏屈で思想的なものでした。印南先生は権力闘争に目もくれずジュニア育成活動をしていましたが、JPS幹部達は「印南がジュニアをダメにした」「印南がジュニアに安い切手を集めるよう育成した」と烙印を押してしまいます。遂に印南先生はJPS幹部と大物郵趣家達に嫌気がさしてしまい、JPSから距離を置き、地元千葉県の郵趣会にだけ参加するようになりました。しかし印南先生はこの時の不平不満を一切語らず、自分の心の中に封印して一人寂しく郵趣を楽しんでおられました。
千葉がJPS活動に消極的な理由はこれが原因とも言われています。
果たしてJPSは月刊誌郵趣に印南先生の訃報をどのような形で掲載するつもりなのでしょうか?なぜなら印南先生に批判を繰り返して半ばJPSから追放扱いにした人達はまだ存命しているからです。印南先生の件はJPSの暗黒史といってもよいでしょう。知らないとは言わせません。
印南先生が育て上げたジュニア達は今では立派な郵趣家に育ちました。そろそろJPSもあの暗黒史を正しく反省し、新たなJPSを構築する時期になったのではないでしょうか。折しも今年4月にはJPS創立記念祝賀会が開催されます。いい機会なのです。
どんなことでも正しく反省しなければ明るい未来はこないのです。
2022/01/17(月) 09:09:47.69ID:???
>>178
子供たちの間で切手集めが流行っていた時代であれば
「いい大人が切手集めなんかしてるの?」という声も聞かれたかも知れない
それに対するカウンターとしての「手彫切手云々」なら理解できないこともない

ともあれこの記事が面白いよ
http://onami.blue.coocan.jp/models/ext/watase.html
2022/01/17(月) 18:10:12.95ID:???
ジュニアが買える、集めやすい切手は現在は紙屑みたいになってるし

アンチの幹部は国際切手展のレベルを意識してる為か【手彫切手】を

重視してたと思うが、現在は下落してるものの高値取引されてるよな
2022/01/17(月) 20:10:14.11ID:???
>178
スタンプクラブの連載でつくろうマイアルバムを読んでいた世代です。
単行本になったときはもう切手を卒業していたので、3年前に古本で買って読みました。
今も本棚に置いて時々見返していますが、あの本、紙が悪いからボロボロになりそうなんですよね。判型も小さいし。
そんなことよりも子供が買える値段にしたかったんでしょうね。
ジュニアに真摯に向き合ってくださった先生でした。
印南先生のご冥福をお祈りいたします。

>179
「いい大人が切手集めなんかしてるの?」と言われ過ぎました。
子供に対して敵意を持つまでになりました。
だからジュニアに親切にできないのです。
子供が寄ってこないわけです。

いいじゃない、「お遊び」で。
お友達を増やしましょ。
「え、そんなもの集めてるの?」って言うような大人げない人にはなりたくない。
「いいだろー。こんなもの持ってんだぞ。」って言う大人げない人になりたい。
2022/01/17(月) 21:39:49.06ID:???
>>181
懐かしい本・・物置にしまってるはず
183名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/17(月) 22:23:25.35ID:ARIRaHck
グリーティングシンプルの額面が120円と140円!
184名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/17(月) 23:30:33.14ID:DK+bPEyq
>>183
ぶっちゃけ
作る意味ないよね
https://www.post.japanpost.jp/kitte/collection/archive/2021/0317_01/img_item_01.jpg
https://www.post.japanpost.jp/kitte/collection/archive/2021/0317_01/img_item_02.jpg
185名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/17(月) 23:32:58.76ID:DK+bPEyq
>>165
画像で見るといかに今のデザインが
単調過ぎて計算もされていないから絵も数字も全部潰れてる
コントラストとかの問題だけじゃない
切手として完成できていない
2022/01/18(火) 03:33:01.74ID:???
通常デザインの120,140円があるのにこんなのわざわざ出す意味あるんか。
シール式がいいなら通常デザインのを、15、20円時代のミニパック式で、50円、80円時代のゆうぺーンみたいにシール式にして通年発売にしたらいいだろ。
2022/01/18(火) 07:45:53.17ID:???
図案とかぶっちゃけどうでもいい業務用だから大いにあると思うけどな
特殊切手であれば発行済みの切手等との交換に応じる必要ない(現金が手に入る)し
2022/01/18(火) 11:39:35.13ID:???
>>185
だから「今」じゃなくて50年前と25年前の比較だと言ってるでしょ
2022/01/18(火) 11:48:46.19ID:???
ワロタ
190名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/18(火) 15:07:11.63ID:xooUSKAN
>>187
業務用ならメータースタンプとか別納郵便とかの方が効率がいいんだけどな

郵政の発行目的がイミフだけど漏れの妄想では落ちぶれた印刷業への支援?
191名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/18(火) 15:12:12.05ID:xooUSKAN
>>188
50年前と25年前って【50歩100歩】ならぬ【50歩25歩】だろ

今でも25年前でも既に切手デザイナーの劣化が進んでたし
2022/01/18(火) 15:21:08.36ID:???
特殊切手は増刷してはいけないというルールがあるわけではないんだから
シンプルはもう増刷して通年販売でいいんでは
1円ぽすくま切手は増刷してるっぽいし
2022/01/18(火) 15:26:20.15ID:???
>>190
普通に考えて100通未満の大口には当たらないビジネス客向けだと分からんか?
2022/01/18(火) 15:37:58.61ID:???
1円シール式を発行してみたり1枚から販売できるシール式を発行してみたり
普通切手をシール化できるかどうか探ってる感はあるな
1円切手でもコストの高いシール式にして大丈夫となれば全面移行するかもしれん
2022/01/18(火) 15:51:59.86ID:???
>>191
「五十歩百歩」とは
ある程度の違いはあるものの、結局はどちらも同じようなものであることのたとえ。

つまり
【50歩25歩】というのは
「50年前も25年前も同じだ」という意味となる
2022/01/18(火) 15:55:59.27ID:???
「今と25年前が同じだ」と主張したいのなら
「0歩25歩」というべきではないか
2022/01/18(火) 17:36:53.75ID:???
ワロタ.
2022/01/18(火) 20:44:47.25ID:???
>>190
メータースタンプなんてよほどの大きい事業所でもない限り普通は置かないよw
別納は別納はいちいち差出票を書いて窓口で差し出さなきゃならんから通数によっては
効率が悪いし10通未満ではそもそも利用できないから結局、切手が必要になる

あと、120円だとあまりないかもしれんが返信用の封筒に貼るという需要かな
受取人払は手数料掛かるしそうでなくても遅くなっている配達がさらに1日遅れるからね
2022/01/19(水) 12:50:27.36ID:???
折るのが好ましくない書類は結構あるから
角2の封筒用に120円切手や140円切手をストックしてある事業所は結構ある
2022/01/19(水) 15:09:16.10ID:???
50年前と25年前って【50歩100歩】ならぬ【50歩25歩】だろ
(うまいこと言ってやったドヤァ)
2022/01/19(水) 16:43:04.33ID:???
>>184
寅さんの実家の隣りの朝日印刷でも模造できそうなレベルw
2022/01/19(水) 17:50:00.76ID:???
寅さんの実家の隣りの朝日印刷でも模造できそうなレベルw
(うまいこと言ってやったドヤァ)
203名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/19(水) 18:35:17.67ID:Nk8Q8vcx
>>190
別納制度を知らないのか知ってるけどやらないのか判らないが、
紙袋一杯の差出郵便物をポスト投函してる人見かけるな。
2022/01/19(水) 18:35:39.40ID:???
>>201
>>202
パチパチパチ
独りよがりの切手マニアさん、これでうれしい?
2022/01/20(木) 00:21:28.95ID:???
どうせ切手を貼った郵便物なんて全体の1%程度だし
2022/01/20(木) 08:12:32.23ID:???
>>203
窓口まで行くとコロナが怖いとか?
2022/01/20(木) 08:13:32.79ID:???
>>205
今切手を使う一般の人ってどのぐらい居るんだろうね
フリマアプリとかヤフオクの定形外がメインなのかな?
2022/01/20(木) 11:39:26.12ID:???
別納を使わない法人って意外といるんだよな
郵便ポストにポンと入れるのが楽なのかもしれんが
2022/01/20(木) 18:14:32.86ID:???
切手に限らず、「収集する」という所業じたいが、時代とズレている。
2022/01/20(木) 18:27:30.06ID:???
収集というのは時代云々関係ないよ
単なる習性だから
2022/01/20(木) 19:08:20.16ID:???
>>210
黒田寛一も同じようなこと言ってたな。
2022/01/20(木) 19:15:14.31ID:???
収集癖って言葉があるくらいでね
死ぬまで治らんよ
2022/01/20(木) 21:57:07.74ID:???
>>208
別納にしただけで安くなるわけではないし
窓口で待たされるくらいなら切手貼ったほうが早い
全部同じ中身なのに一通ずつ手動で重さ量るからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況