X

THRASH(スラッシュ)の元祖はメタルじゃなくパンク

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/01(金) 20:43:33.44ID:cEskSgyg0
↓1981年創刊のスケーター雑誌 Thrasher がアメリカのカリフォルニアのノリのいい明るいハードコア・バンドで
スケーターがいるバンドを集めた「スケート・ロック」というコンピレーションアルバムを1983年に発売開始。

https://en.wikipedia.org/wiki/Thrasher_(magazine)
Thrasher released a music compilation series titled "Skate Rock" under the High Speed Productions label.
The first release was in 1983, with Volume One, and continued until Volume Seven in 1989.
The series started out featuring Californian punk rock bands, including bands fronted by skateboarders,
such as Steve Caballero, Tony Alva, and Klaus Grabke under the name Eight Dayz.

※ ここから、暗い英国ハードコアと違って、明るい西海岸のハードコアは「スラッシュ」と呼ばれた。

↓1984年Kerrang!がAnthraxの曲に対して「スラッシュ・メタル」という言葉を商業誌で初めて使った

https://en.wikipedia.org/wiki/Thrash_metal
The term "thrash metal" was first used in the music press by Kerrang! magazine's journalist Malcolm Dome while
making a reference to the Anthrax song "Metal Thrashing Mad".
Dome, Malcolm (February 23, 1984). "Anthrax: Fistful Of Metal". Kerrang!. London, UK: Spotlight Publications Ltd. 62: 8.
208名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 00:29:05.79ID:NEGFDCH/0
ハードコアパンクとメタルの融合は1982年にリリースされたVoidとThe Faithのスプリットアルバムが恐らく初
https://youtu.be/mnSyLgXDFoY

そして同じ年に結成間もないメタリカがhit the lightsのデモテープを録音した
https://youtu.be/5AG26gvgs9A
2019/03/08(金) 06:28:43.33ID:/DXaAZpF0
>>207
B!誌はスラッシュメタル人気が盛り上がった時に特集組んでスラッシュメタルはハードコアの影響はない
という主張をしてたよ。
酒井あたりがそういう情報統制をする恥知らずというのはメタラーならわかってると思うが。
その後スレイヤーがハードコアカバーアルバムを出した時のインタビューではメンバーは
ハードコアの影響を受けてるとはっきり書いてて笑ったが。

ともかく、その後のインタビューなんかを読むと四天王はもともとメタラーだけどアンスラックスとスレイヤーは
音楽性にハードコアの影響が出してるのはメンバーも認めてる。
メタリカはメンバーがハードコアを好んでるのは事実だけど、キルエムオールはボーカルスタイルも含めて
モーターヘッドの影響強いよね。
レインボーやジューダス、NWOBHMを速くしたメタルというセーソクあたりの主張は間違ってないと思う。
2019/03/08(金) 06:41:31.35ID:/DXaAZpF0
>>208
詳しい月日はわかんないけど1982年ならGBHやエクスプロイテッドの2作目が出てて、これらはメタルの影響が強いよ。
GBHはメタルが盛んなバーミンガム出身でサバスとモーターヘッドの影響を受けてると公言してる。

ただ過激な音ってのならやっぱりハードコアのが常に先手だったよね。
世界がスレイヤーとかいってる頃にはカオスUKが殺戮の業火だしてるし、四天王が注目されてる時に
すでにヘレシーがブラストビートを使ってた。
89年にはグラインドコアが世に出てたし。
2019/03/08(金) 06:43:09.24ID:lPnr7cI40
Venomのが先じゃん
2019/03/08(金) 07:32:31.66ID:/DXaAZpF0
ベノムは81年に1stで、それならエクスプロイテッドも81年に1st出てるしディスチャージは80年には
あのハードコアスタイルでレコード出してる。
ミニアルバムが81年だ。

だからハードコアへの影響はベノムよかモーターヘッドだろうな。
あとモーターヘッドと同時期にパンクはUKサブスとかのハードパンクになっててツービートをやっててそれらの影響もディスチャージは強い。
2019/03/08(金) 07:40:17.89ID:4DP9NcDe0
VenomよりDischargeのほうがら明らかにスピード感あるしスラッシュっぽい
Protest and Surviveとかトムアラヤが歌ったらまんまSlayerの曲になりそう
2019/03/08(金) 07:43:01.98ID:/DXaAZpF0
まぁディスチャージはすぐにまんまメタルになってしまったけどねw
2019/03/08(金) 07:49:07.92ID:4DP9NcDe0
Welcome to Hellより前のDischargeの音源
https://www.youtube.com/watch?v=j_gmWfbiW9g

>>214
何をとちったかハイトーンで歌い出したりとかなw
2019/03/08(金) 07:53:32.50ID:/DXaAZpF0
>>215
GBHもエクスプロイテッドもスラッシュメタル全盛時は音は完全にスラッシュメタルに寄せてたが、
さすがにボーカルスタイルは昔のまんまでかっこよかったが、ディスチャージはボーカルスタイルまで変えたからなw
2019/03/08(金) 08:08:57.72ID:cVl1HcFe0
GBH が来日した時のミュージックライフのインタヴューで、日本で気に入ったバンドにチェッカーズと言ってて驚いたな
2019/03/08(金) 08:18:45.96ID:lPnr7cI40
VenomはVoid/The Faithよりは先って話

まぁ、Dischargeならわからんでもない
2019/03/08(金) 08:23:38.32ID:/DXaAZpF0
ベノムってパンクの影響あるのかな?
正統派?メタラーの友人なんかは音が汚くて音楽ではないとと嫌悪してたな。

モーターヘッドはレミーがラモーンズとピストルズには触発されたとはいうが。
2019/03/08(金) 08:46:19.45ID:30TbBPS90
ここは元祖とルーツ、ジャンル名と形容詞をゴッチャにしてるから混乱してる

少なくともヴェノムの1stはスラッシュとして認知されてるわけだから
パンクにしろメタルにしろ、まずはこれ以前でないと
https://en.wikipedia.org/wiki/Welcome_to_Hell
2019/03/08(金) 10:16:01.47ID:wHL8BeIj0
ヴェノムは当時スラッシュなんて言われてなかったぞ。
スラッシュメタルという名称じたいが80年代中盤過ぎだったろう。ヴェノムも後から振り返ると
スラッシュの原点みたいなくくりだろうに。

当時は今と違って情報なんてほとんどなかったんでヴェノムじたい英国以外でどれくらい
聴かれていたんだろうな。
ディスチャージでさえ日本では知る人ぞ知るだったもんな。
モーターヘッドは80年代中盤に永野譲の漫画でそういうバンドが好きというので名前を拝借した
ということで知った。
速いメタル調の曲だと84年にアルフィーが今でいうパワーメタルに傾倒しててアルバムの曲でやってたんくらい。
2019/03/08(金) 10:32:25.77ID:wHL8BeIj0
だけどスラッシュメタルの黎明期の四天王なんかはパープル、レインボー、ジューダス、
クイーン、NWOBHMなんかが好きでバンドははじめて、NWOBHMと同時期のハードコアも
やかましいということで手を出して触発されたってのが真相じゃないかな。
ハードコアはスラッシュメタルの元祖ではなく、触発されたってことかと。

でも初期パンクはハードロックから派生したし、ハードコアはメタルの影響もある。

しかーし、スレタイの「スラッシュ」ってのはだれか語ってるがもともとはUSハードコアの用語だよ
2019/03/08(金) 10:44:30.88ID:30TbBPS90
音が先にあって名前が付くのは当たり前
自分から言い出さない限り、元祖が後から呼ばれるもんだ
2019/03/08(金) 10:50:51.18ID:wHL8BeIj0
まぁね。そういう意味では70年代のライオットもその後のスピードメタルやスラッシュメタルに影響与えたと思うね。

クイーンのモダンタイムスロックンロールも。
2019/03/08(金) 11:00:24.22ID:Jm3M1SjV0
>>220
ディスチャージは1977年から活動してて1980年にはハードコアの曲のレコードを出してるからヴェノムよか先。
モーターヘッドは70年代に既にオーバーキル、ボマー、80年にエースオブスペードを出してるので
ヴェノムやディスチャージよりも先。
2019/03/08(金) 11:02:24.51ID:30TbBPS90
>>220のGenreにはThrash Metalとあるが、ディスチャージはShootin' Up the Worldまで出てこない
ディスチャージの初期EPがスラッシュと直結するのは間違いないと思うがサバスと同じように
ルーツではあってもそのものではないってのが世界の認識なんだろう
2019/03/08(金) 11:12:10.57ID:wHL8BeIj0
ハードロックの黎明期のラウドさ性急さを復古したのが初期パンク。

パンクがメタルを取り入れたのがハードコア。
メタルがハードコアのもうお腹一杯感を取り入れたのがスラッシュメタル。

スラッシュメタルの持つ禍々しさを先鋭化したのがデスメタル。
ハードコアが先鋭化し日本のメタルハードコアのワンビートを取り入れたのがグラインドコア。

グラインドコアを取り入れたデスメタルとテクニック向上したグラインドコアは
正直区別がつかん。
2019/03/08(金) 12:18:23.02ID:DBuMGRjg0
>>226
そのシューティン・アップ・ザ・ワールド、邦題「狙撃せよ!」でメタルになっちまったんだよなw
結局は今世紀になってからハードコア寄りに戻ったw
2019/03/08(金) 12:46:10.91ID:F8eut4is0
1991年のmassacre divine。

曲の雰囲気も演奏もボーカルスタイルも、ジャケットの絵すらも全てメタルw
しかも当時萌芽しつつあったミクスチャーの流れでファンクっぽいリズムまで入れるというちゃっかりさw
当時のパンクスが落胆した問題作w

https://m.youtube.com/watch?v=chLtAgciVC0
2019/03/08(金) 13:16:00.68ID:1ZlH9dtw0
>>227
デスグラインドってやつな
3rd以降のナパームデスとか、初期ブルータルトゥルースとかがそれ
231名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 13:24:15.49ID:8hR+YM7c0
デスメタルとグラインドコアはリフで区別つくでしょ
それとスラッシュメタルより邪悪にではなくて
より重く鈍くがデスメタルでは?
邪悪さが前提なのはbathory以降の現代型ブラックメタルだと思うが
232名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 13:49:02.78ID:bSs4ONGW0
アメリカの初期ハードコアを最初からスラッシュパンクって言ってればよかったんだよな

イギリスのハードコアと違って初期のUSコアの音源は軽くスカスカのばっかりだからスラッシュパンクの名称が似合ってたな
2019/03/08(金) 13:53:11.36ID:4DP9NcDe0
ハンネマンも影響受けてるブラックフラッグは結構重いぞ
これは81年のやつ
https://www.youtube.com/watch?v=0TX5ij8uQeo
2019/03/08(金) 13:58:11.59ID:AVROlfCl0
>>231
補足サンクス!

USハードコアはその後のニルバーナまでの流れを見るに、もともとハードロック色強いかもね。
イギリスではアンチHRでパンクができたせいでHRHMとパンクは因縁があって仲が悪かったが
アメリカとか日本ではそんなの関係なかったからね。
日本では80年代前半でメタルパンク、メタルハードコアとしかいいようがないものが出てきてた
235名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 16:04:37.64ID:/+7QrmMx0
>>213 確かに(笑)

Discharge-Protest And Survive (アルバム Hear Nothing See Nothing Say Nothing 1982年)
https://www.youtube.com/watch?v=i70zFUh5ugA
236名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 16:11:26.82ID:/+7QrmMx0
一方Venomの1981年発表アルバム「 Welcome to Hell」より

Venom - Welcome to Hell
https://www.youtube.com/watch?v=4e0VvHZMaTs
Venom - In League With Satan
https://www.youtube.com/watch?v=Mprdb_3Gs14

モーターヘッドやブラック・サバスの影響受けた、ラフ&ハードなロックンロールだよねこれ
全然メタルじゃないし
237名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 16:14:13.65ID:/+7QrmMx0
Venomのセカンド、1982年発表アルバム「Black Metal」より

VENOM - 01-Black Metal
https://www.youtube.com/watch?v=fHmzFVDjVnM

これ、NWOBHMの範疇ではあるが、スラッシュ・メタルではないわな
238名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 16:29:31.28ID:/+7QrmMx0
>>209
HR/HM専門誌として売り出しはじめたBURRNとしては、
すでにパンク情報誌として実績あるDOLLの路線に対抗し、差別化するためには、
パンクの影響とか極力書かずにメタルが元祖!スラッシュ・メタルが元祖!
と主張したんだと思うわ

事実、パンクを知らない若い読者はそれにだまされ、BURRNはうまく読者を囲い込んで
ビジネスとして成功したわけだしね。速弾きギタリストバンドブームをあおって、
楽器屋とタイアップして一儲けすることもできた。音楽学校も生徒集まったし
239名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 16:30:54.74ID:bFyj3czU0
>>236
物凄くベッタベタなメタルのリフやんけ
240名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 17:04:35.32ID:/y7onsza0
>>239 普通にロックンロールのリフだと思うよ。メタルでも多いってだけで
2019/03/08(金) 17:28:46.57ID:lPnr7cI40
妙にメタル観が狭すぎる
242名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 17:32:27.76ID:bFyj3czU0
>>240
ベッタベタなメタルのリフやんけ
この動画にもヴェノム入っとるしな
https://youtu.be/Vw39zVVtHmg
243名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 17:44:02.06ID:/y7onsza0
ロックンロールのリフをちょとディストーションかけただけやん
244名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 18:14:43.80ID:bFyj3czU0
>>243
お前は意地っ張りな奴やなw
245名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 20:31:49.05ID:nFsaNfFG0
BAD BRAINSを忘れてない?
2019/03/08(金) 20:56:20.00ID:/DXaAZpF0
1982年 スレイヤーもカバーしたGBH の sick boy

もともとHR志向のバンドだった。

https://m.youtube.com/watch?v=eAqeA5Hc0K4
2019/03/08(金) 21:05:51.50ID:/DXaAZpF0
こんなだから、1990年のスラッシュメタルが支持された時代はこうなるw

https://m.youtube.com/watch?v=1BxIBWs3MIw

メタルを敵視してたパンクスはディスチャージもGBHもエクスプロイテッドもメタル親派となって涙目w
頼みのナパームデスもハーモニー〜 がディスクユニオンのメタルコーナーに置かれてしまう辛い時代だったw
248名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 21:39:17.98ID:/h8fbCzY0
>>233
232だけどもちろんブラックフラッグも知ってるよ

>>245
バッドブレインズは全てのバンドの中で一番好きだ
2019/03/08(金) 21:59:28.62ID:4DP9NcDe0
90年代にもなるとぼちぼちメタルコアが出現しだした頃合いだけど
94年にはもうConvergeが1st出してるし
250名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/08(金) 22:33:08.27ID:RLXv0IYW0
アメリカ人がメタリカ聞いたらOh!! ってなるのに、スレイヤー聞いたら顔しかめるのはなんで?
そこらへんのアホなKpop聞いてる連中に聞かせたらどちらも顔しかめるでしょうに
251名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 01:15:12.89ID:sNDWZBTK0
メタルのリフって多様なはずだけども
デトロイトメタルシティのトリビュートでトミフェブがやってたような
16分で刻んどけばメタル的なのが日本のパブリックイメージになってるのは否めない
Venomで言えばWitching Hourのアタマだな

メタルのイメージが固まってからスタンダードになったリフではないという意味では理解できる
252名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 01:45:52.94ID:sNDWZBTK0
>>247
00年代の話で悪いんだけど
Shal Huludがメタルコア化したとき
HATEBREEDがメタルになっちゃったって嘆いたハードコア側の知人の気持ちを初めて理解したわ
ハードコアの枠組みでDark Tranquillityを継承した音楽やってたから新鮮で良かったのにって悲しかった
2019/03/09(土) 05:34:36.75ID:oXl4KfcO0
最近のハードコアバンドで例えば、Code Orange とかVein なんかはメタルコア化してて、この辺のバンドはニューメタルの影響も受けてるな
254名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 07:37:29.71ID:Aw2sh2Hn0
>>250
悪魔がどうたらって歌ってるからかな?
2019/03/09(土) 07:47:22.74ID:23awLaUz0
>>252
むかしバーン誌でパンクを嫌うミュージシャンなんかが、パンクはメタルをやろうとしてるが
演奏できないからああなってると揶揄するの意見が結構あった。特に英国のNWOBHM関連ね。よっぽど嫌なことがあったんだろう。

で、実際はパンクやハードコアバンドが演奏力あがるとどうもメタルっぽくなるんだよな。
dischargeの2ndはほぼメタルなんでファンに総スカンくったがその後にD.R.IやSODなんか受け入れられたら
なんとなくメタルとのクロスオーバーが当たり前になったっていう。
そうすると演奏力ないからメタルができずにハードコアをやってるってのを認めるようで悔しいというのもあるなかと。
256名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 08:01:31.36ID:ulOgLMAd0
基本、パンクって、不満を爆発させる音楽ってイメージ

演奏力が伴わないバンドが多いから、
音を過激にして、テンポ速くして、歌詞で勝負する
方向へと進化したし、それ以外に方向性がなかったんじゃないかな?

だからメタルよりも先に過激化した
2019/03/09(土) 08:06:10.66ID:/joceyXD0
>>252
Shai Huludってもともとメタルコアじゃない?
露骨にチャグり出した3rdあたりからのこと言ってるのかな
2019/03/09(土) 08:18:48.92ID:8r36EHgX0
>>255
主に大御所を撮ってる英国のカメラマンが
「メイデン以外のNWOBM関連はライブが下手で
残らなかった」と、NWOBMを重要視する人を
全く理解できないみたいだった(ヘドバンの記事)
同族嫌悪じゃないかな
2019/03/09(土) 09:19:47.40ID:QBFkxRqf0
演奏の上手い下手もいろいろだからなぁ
リフのキレやリズム感なのか、曲展開をビシビシ決めてく事なのか
シンプルな曲をやるなら後者は必要ないし、メタリカは下手くそでもキメのフレーズと展開だけは不思議と揃う
単純に下手だからパンクやハードコアってもんでもなかろ
260名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 11:01:37.51ID:aFDa57ec0
>>253
影響なんて形だけだよ
リフさえしっかりしてりゃ問題ねぇだろ?
261名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 11:03:03.06ID:aFDa57ec0
>>254
悪魔がどうたらっていうのはお互い様でしょ?
メタルなんだから
262名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 11:04:11.52ID:aFDa57ec0
>>255
木村ぁぁ!!
悔しいかどうかはこっちが決めらんじゃい!ボケェ!!
263名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 11:05:33.56ID:aFDa57ec0
>>256
過激にしたけりゃディストーションかけんのがこの世の中1番じゃねぇのか?w
264名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 11:06:15.76ID:aFDa57ec0
>>257
知らねぇよ
あいつが持ってくんだろ
265名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 11:08:13.88ID:aFDa57ec0
>>258
ライブがヘタなのはお互い様でしょ?
NWOBHMなんだから


NWOBHMにも守んなきゃいけねぇ道理があんだよ
266名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 11:09:42.50ID:aFDa57ec0
>>259
先輩と違って、ビシッときめるのは色々大変なんですよ
2019/03/09(土) 13:07:48.32ID:XtdV1tq90
アウトレイジネタ寒いな
268名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 13:28:48.03ID:8VZEZj7t0
なにこのスレは
強引な主張すぎる
スラッシュ勢はみんなモーターヘッドやメイデンの影響を口にしてるけど
2019/03/09(土) 13:31:47.86ID:XtdV1tq90
>>268
ジェフハンネマンやスコットイアンはパンクやハードコアからの影響を公言してますよ
270名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 13:34:50.36ID:U9p8PThl0
両方から影響されなきゃスラッシュメタルなんて新ジャンル作らないだろ
2019/03/09(土) 13:57:54.12ID:23awLaUz0
>>268
スラッシュはもともとスケーターズロック、USハードコアの名称のひとつ。
だからスレタイはおかしくはない。

そしてスラッシュメタルはその「スラッシュ」の影響を受けたメタルという意味。
バーン!誌はそういう史実を伏せて日本ではスラッシュメタルはハードコアとは全く無関係で
NWOBHMをよりスピーディーにしてうまれたという論調を広めたし、スラッシュメタルのバンドに
インタビューする時はハードコアの話題には触れなかった。
2019/03/09(土) 14:02:06.68ID:23awLaUz0
という>>271で要約したものがここまでの流れです。

そして80年代初頭のハードコアじたいがメタルの影響があったのでスラッシュメタル側も
ハードコアの影響は受け入れやすかった。
そしてリアルタイムでお互いが影響を受けあってきた。

という流れに続く。
2019/03/09(土) 14:07:07.83ID:Dv9E+yC20
Thrashは暴れん坊を形容するスラングだっつーのに
EXTREMEってバンド名でもエクストリームミュージックではないだろ
2019/03/09(土) 14:12:43.65ID:/joceyXD0
Throughout the '80s, the term "thrash" was in use as a synonym for hardcore punk (as in the New York Thrash compilation of 1982).
2019/03/09(土) 14:30:09.13ID:23awLaUz0
>>273
だからそのスラングを最初に当てはめたのがUSハードコア。1982年。

スラッシュメタルというのはケラング誌で1984年にはじめて使われた言葉。


といのがここまでの流れのようです。
実際のところは私はわからない。
2019/03/09(土) 14:34:45.45ID:/joceyXD0
>>274
和訳:80年代の間は「スラッシュ」はハードコアの同義語として扱われていた(1982年のニューヨークスラッシュコンピレーションのように)

英語版Wikipediaのスラッシュコアの説明に書かれてた
2019/03/09(土) 14:39:30.12ID:23awLaUz0
>>276のようなことをはじめて耳にするメタラーが多いのは、酒井がそういう情報操作情報統制をしてきたため

というのもここまでの流れ
278名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 14:50:46.47ID:sNDWZBTK0
>>257
そうそう、Metal Blade移籍後の話
2019/03/09(土) 15:06:18.50ID:QBFkxRqf0
酒井とかB!は関係ないっしょ
興味のないバンドは海外雑誌のパクリで記事書いてんだから

という話は無視して自レスをまとめて流れと言っちゃうスレ
2019/03/09(土) 15:13:02.08ID:oXl4KfcO0
多分、パンクの世界で一番影響力のあった雑誌のMaximum Rock N Roll が世界中に広めたと思うけどな
2019/03/09(土) 15:19:09.41ID:Dv9E+yC20
>>275
だから暴れっぷりをThrashと表現してても音楽ジャンル名として定着してないやん
お前の大好きなwikiにも項目ないやろ
「スラッシュ+メタル=スラッシュメタル」は断言できない
「暴れるメタル→スラッシュ・メタル」と考える方が自然

ハードコアがルーツにないと言っているのではないので念のため
2019/03/09(土) 15:45:24.42ID:/joceyXD0
https://books.google.co.jp/books?id=BTz-CwAAQBAJ&;pg=PP98
A History of Heavy Metal
要約:スラッシュという言葉はマルコム・ドーム(ケラングの記者)がスラッシュメタルを名付けるより前から普及していた。
スラッシャーマガジンは1981年に刊行していたし、ハードコアのコンピレーション盤であるNew-York Thrashも1982年にリリースされている。
ハードコア狂のスコット・イアンがそれを引用してMetal Thrashing Madと名付けたのは想像に難くないだろう。
283名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 15:57:48.23ID:yCmb9vtZ0
つーか
今はもう海外の評論読めばいいだけでは?
これ読めばいいだけだろ
https://en.wikipedia.org/wiki/Thrash_metal
2019/03/09(土) 16:02:28.98ID:/joceyXD0
スラッシュメタルの名前の由来はアンスラックスのMetal Thrashing Madから
となると問題はMetal Thrashing Madのフレーズにハードコアからインスピレーションを受けてるかどうかだよな
スコットイアンは83年にディスチャージのカバーやってるくらい熱心なハードコアファンなんだから当然スラッシュの言葉がハードコアに強いシナジーを持ってることも知ってただろう
285名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 16:07:00.37ID:VGDTtr/X0
>>267
しょーもねぇ煽り、とことん追いこんだるわ
286名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 16:11:10.61ID:VGDTtr/X0
>>283
こいつら英詞の音楽聴いてんのに
英語わかるやつなんてひとりもいねぇよ
2019/03/09(土) 16:43:21.97ID:88HPM2fT0
アンスラックスはハードコアどころかポリスまでカバーしてるからな。
2019/03/09(土) 16:58:03.03ID:Dv9E+yC20
>>282
言葉自体は前からあるのは分かってるがな
「スラッシュって音楽とメタルって音楽の合体」にしちゃうのが飛躍だってことだ
Black Metalがブラックミュージックとメタルの融合ではないのと同じ
2019/03/09(土) 17:09:49.16ID:/joceyXD0
>>288
頭悪そう
ブラックミュージックとブラックメタルは完全に無関係
スラッシュメタルはハードコア影響下のムーブメント
話が全然違う
2019/03/09(土) 18:17:59.39ID:23awLaUz0
メタラーにとってスラッシュメタルがハードコアの影響、スラッシュというロック定義がもともとハードコアであっても別にいいんじゃないの?
ハードコア自体がメタルから影響受けてるんだから。

デスメタルにしたって黎明期のバンドはもともとはスラッシュメタルを速くしたくらいで、その数年前のヘレシーよか遅かった。
グラインドコアからの影響でブラストビートを取り入れたわけだし。
でもナパームデスはメタルの影響大きいしね。
2019/03/09(土) 18:19:52.36ID:CHNb4QXY0
おおようやくHeresyの名前が出たよ
2019/03/09(土) 18:43:47.76ID:23awLaUz0
>>291
彼らは今では動画サイトで観れるが、1985年に既にブラストビートやってるからね。
あの当時、スレイヤーが世界最速とか笑える、それはメタル限定世界最速でね!という感じだったよね。
まぁ今につながるデスメタルの方法論のひとつとして、ヘレシー、でなかった、
日本のメタル的ハードコアが起源だよね。
2019/03/09(土) 18:50:34.19ID:23awLaUz0
これこれ。
でもメンバーは結構、長髪が多いというw

やっぱメタルとパンクハードコアの起源でいうとHRが先なんだよ。

https://m.youtube.com/watch?v=LAy4PkBHdSs
2019/03/09(土) 19:09:25.17ID:oXl4KfcO0
Siege は?

https://youtu.be/1kOw567iyLU
2019/03/09(土) 19:19:00.44ID:CHNb4QXY0
あとSeptic Deathね
2019/03/09(土) 21:09:09.76ID:db61oPTa0
パスヘッドは日本人の女の子と結婚したから、彼のレーベルのモノを直接オーダーする時日本語でもokになったのはデカい。パスから電話かかってきても奥さんが通訳してくれるから楽だった
2019/03/09(土) 21:20:49.50ID:oXl4KfcO0
パスヘッドってなるほどザワールドに出たな
あの時初めて顔を知ったわ
298名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 21:36:26.01ID:ZERwe4xI0
セプテック・デスのパスヘッドって、
メタリカやハードコア・パンクバンドのアートワーク(ドクロがモチーフ)手掛けていることのほうが有名かと思うけど、
メタリカの1986年の初来日した頃に、パスヘッドも来日してたらしいね。

1986年のメタリカ来日時の写真はこれ↓
メタリカのメンバー、COCOBATのTAKE-SHIT、LIP CREAMのJAH JAH/MINORU、R.U.G.<ランディー内田グループ>のよっさん だそうで
この写真が掲載されたのは、このスレでも話題の THRASHER(1987年2月号)ね。

http://past.zeromagazine.jp/interview_2/pt4-3.jpg
http://past.zeromagazine.jp/interview_2/2012/02/06/
299名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 21:50:23.38ID:ZERwe4xI0
THRASHER MAGAZINEのバックナンバーページはこちら

http://www.thrashermagazine.com/articles/magazine/february-1987/
http://www.thrashermagazine.com/images/image/Features/2009/1987/8702/800t/8702p88-p89.jpg

The master of puppets, Metallica, captured it
big--with neither videos nor major airplay to
boost sales--and ended the year with a suc-
cessful tuor and nearly a million albums sold.
Metallica backstage with Tokyo fans at one of live
sold-out Japanese dates. Nobember '86.
300名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 21:55:18.38ID:ZERwe4xI0
>>299 はTHRASHER MAGAZINE 1987年2月号の89ページね。上がメタリカ&TOKYO ファン(笑)。下がスレイヤー。
次の90ページからはパスヘッドの連載コラムPUSZONE。
http://www.thrashermagazine.com/images/image/Features/2009/1987/8702/800t/8702p90-p91.jpg
パスヘッドの連載コラムはこっちでも読めるよ http://www.pusfan.com/thrash.htm

つーことで、THRASHER MAGAZINEやUSハードコアとしてのTHRASH、THRASH METAL界隈はみんな
横のつながり深い。これで、まったく関係ない!ってのは・・・ちょっと考えづらいけどなぁ
301名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/09(土) 22:15:28.56ID:V1dtjC5I0
Bad Brains - I (live 1979)

https://www.youtube.com/watch?v=XktA7ajKvIo

BAD BRAINSは既にこの時点でスラッシュメタル的刻みリフの曲やってるね。
302名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/03/10(日) 01:13:27.24ID:iACl8SVW0
>>222
「でも初期パンクはハードロックから派生したし」

ピストルズやクラッシュのメンバーでハードロック好きなメンバーいたの?
2019/03/10(日) 07:49:54.83ID:bouxjIeu0
>>289
何度言っても分からないから比喩のレベルをそこまで落とさざるをえなかった
2019/03/10(日) 08:17:29.72ID:ElkdWfpu0
>>302
ピストルズはZepファンのメンバーが多い。ライドンはピストルズのオーディションでアリスクーパーを歌った。
ダムドもオールドウェイブ叩きが主流ななか、Zepファンを公言。
クラッシュのメンバーは不明。
だがホワイトライオットやファッッマイネームとかは乱暴に言うとHRでしょ。(ハードロックンロール。)
演奏技術が向上しつつもHRは予定調和でマンネリになってたが、ビートを性急にしたことで当時としては新鮮だった。
そういう意味でHRの亜種、新種、派生と述べた。

まぁストラグラーズが一番ユニークだけどストラグラーズは音楽的にパンクの範疇にはいんないと思うけどね。
ただザジャムのドラマーはイアンペイス のファンだったのが最近判明したw
2019/03/10(日) 08:20:20.05ID:ElkdWfpu0
ああ、クラッシュの主要ライターであるミックジョーンズはモットザフープルが好きだったわ。
モットザフープルはHR面もあるだろうw
2019/03/10(日) 18:56:26.20ID:f+E9FburO
>>301
古い映像有るもんだねぇ。(≧ω≦)b

バッドブレインズは特殊だよねぇ。

あれ唯一無二だもん(笑)
2019/03/11(月) 23:16:42.82ID:HrTx4y0p0
>>304
>ダムドもオールドウェイブ叩きが主流ななか、Zepファンを公言。

ダムドの誰がZeppファンだと公言したの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況