探検
HR/HMの超絶ギタリスト4
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
558名無しさんのみボーナストラック収録
2021/02/14(日) 13:34:41.73ID:9mwui3rC0 チャー、布袋、高崎etc.日本で評価されているギタリストは上手いよ。過大評価ではない。
2021/02/14(日) 13:38:55.44ID:hFWocJ8/0
アニークラーク
サマンサフィッシュ
サマンサフィッシュ
560名無しさんのみボーナストラック収録
2021/02/14(日) 13:52:06.20ID:9mwui3rC0 決してテクニカルとは言えないけどサマンサ・フィッシュはいいね。美人だし。
2021/02/14(日) 16:54:55.59ID:XWzL4mqF0
2021/02/14(日) 20:38:41.70ID:sL8vts0i0
>>554
上手いYouTuberの多くが実際にはギタリストやスタジオ/セッションミュージシャン。素人はやはり下手だから登録者数は伸びない.中にはDAWで加工して上手く見せるやつもいるけど
上手いYouTuberの多くが実際にはギタリストやスタジオ/セッションミュージシャン。素人はやはり下手だから登録者数は伸びない.中にはDAWで加工して上手く見せるやつもいるけど
563名無しさんのみボーナストラック収録
2021/02/15(月) 15:51:44.23ID:30/rK2nI0 女性ギタリストではテクニック面でジェニファー・バートンが一番だな。
ジェフ・ベックも高く評価している。
ジェフ・ベックも高く評価している。
564名無しさんのみボーナストラック収録
2021/02/15(月) 17:16:20.77ID:30/rK2nI0 日本では、やはりLi-sa-X、まだ16歳でポール・ギルバートの弟子。今後が楽しみ。
2021/02/15(月) 21:38:56.95ID:ZsvYvKGL0
まあ、女ってキレが無くてリズムも所々モタってたりってのが通例だったが
近年は良いのがチラホラ居るわな
近年は良いのがチラホラ居るわな
566ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/02/15(月) 23:04:03.18ID:Y2ulb3GL0 イャ~ッ。
ギターソロまで聴くに耐えれるか不安だった。
最初から最後まで日本語の歌詞は止めてくれ!
ハガネのギタリスト、名前何てったっけ?
巧いけど、既存のテクニックだけで面白味ないね。
速さだけを追及してる訳じゃないみたいなんでオールマイティーに対応出来るのかも知れないけど。
何か自分だけのオリジナルのテクニック(フレーズ含む)を考えないとダメでしょ。
その他大勢で終わっちゃうよ。
ギターソロまで聴くに耐えれるか不安だった。
最初から最後まで日本語の歌詞は止めてくれ!
ハガネのギタリスト、名前何てったっけ?
巧いけど、既存のテクニックだけで面白味ないね。
速さだけを追及してる訳じゃないみたいなんでオールマイティーに対応出来るのかも知れないけど。
何か自分だけのオリジナルのテクニック(フレーズ含む)を考えないとダメでしょ。
その他大勢で終わっちゃうよ。
2021/02/16(火) 00:06:56.83ID:Q9uPUpaP0
オリジナリティーってのならTOMO-ZO一択だろ
568名無しさんのみボーナストラック収録
2021/02/16(火) 01:32:53.29ID:I/+hHyit0 TOMO-ZO愛が凄まじいな。翠川さんは身体が弱いから無理をしないでほしい。
F チョッパーKOGAは本当に凄いベーシスト。
F チョッパーKOGAは本当に凄いベーシスト。
569名無しさんのみボーナストラック収録
2021/02/16(火) 01:35:24.72ID:I/+hHyit0570ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/02/16(火) 02:27:16.92ID:Pl3fHbYr0 あくまでも個人の感想です。
ガチャ聴いたけど、良くわかんない。
そもそも、この手のジャンル(オルタナの影響受けてるの?)は普段聴かないし。
それから、楽器が上手い下手以前にChorusの歌詞が日本語なのはどうしてもダメだ。
だから個人的に世紀末から日本のバンド聴かなくなった。
古くは、初期Klein Kaiser(多分ネオクラ、ギター女)、最近はギター男だけど妖精帝国(ゴシック)やAREA51(ネオクラ)でもムリだもん。
ガチャ聴いたけど、良くわかんない。
そもそも、この手のジャンル(オルタナの影響受けてるの?)は普段聴かないし。
それから、楽器が上手い下手以前にChorusの歌詞が日本語なのはどうしてもダメだ。
だから個人的に世紀末から日本のバンド聴かなくなった。
古くは、初期Klein Kaiser(多分ネオクラ、ギター女)、最近はギター男だけど妖精帝国(ゴシック)やAREA51(ネオクラ)でもムリだもん。
2021/02/16(火) 06:40:04.89ID:38Vlud4f0
2021/02/16(火) 08:08:16.51ID:kgtbVaKX0
TOMO-ZOのソロアルバム聴いたけど
ガスリーより上手いんじゃないか?
ガスリーより上手いんじゃないか?
573名無しさんのみボーナストラック収録
2021/02/16(火) 14:37:13.49ID:3R8foVlc0 ここまで自演
2021/02/16(火) 19:49:44.77ID:38Vlud4f0
>>572
ソロアルバムがどこにあるんかと
ワンマンはやってるけど
https://www.youtube.com/watch?v=3osJqkwdN-o
ガスリーは基本ができてないからな
ここからだよ、基本中の基本
https://www.youtube.com/watch?v=UFtfysa9BWU
ソロアルバムがどこにあるんかと
ワンマンはやってるけど
https://www.youtube.com/watch?v=3osJqkwdN-o
ガスリーは基本ができてないからな
ここからだよ、基本中の基本
https://www.youtube.com/watch?v=UFtfysa9BWU
575名無しさんのみボーナストラック収録
2021/02/16(火) 23:47:59.18ID:XTeW/4ME0 FチョッパーのFで果てたい
576名無しさんのみボーナストラック収録
2021/02/17(水) 14:33:28.91ID:I6eL+l7f0 古賀美智子はせわしない。翠川智子は可愛い。
https://www.youtube.com/watch?v=SXt_X0lyVsM
https://www.youtube.com/watch?v=Zp97HWohKx8
https://www.youtube.com/watch?v=SXt_X0lyVsM
https://www.youtube.com/watch?v=Zp97HWohKx8
2021/02/18(木) 07:15:37.44ID:QMaV7Pn00
ガチャのスレになってるw
2021/02/18(木) 07:46:17.72ID:kIGa15WT0
Fチョッパーってヴィクター・ウッテンが
「歴史を変える」と絶賛したってベーシストだよね?
「歴史を変える」と絶賛したってベーシストだよね?
2021/02/18(木) 08:08:10.63ID:QSNEmcQ50
>>574
デモ段階だからなフツーは持ってない
heart of steel の超高速シーケンスとかスゴイ
ちなみにマノウォーの曲は同名異曲
あとStratovariusのStratovariusをカバーしてる
なかなかエグいユニゾンを披露しているぞ
イェンス役は何とかキャットというバンドの人
デモ段階だからなフツーは持ってない
heart of steel の超高速シーケンスとかスゴイ
ちなみにマノウォーの曲は同名異曲
あとStratovariusのStratovariusをカバーしてる
なかなかエグいユニゾンを披露しているぞ
イェンス役は何とかキャットというバンドの人
2021/02/18(木) 10:12:55.78ID:QMaV7Pn00
2021/02/18(木) 10:23:07.19ID:QMaV7Pn00
間違えた
ヒーナキャットね
ヒーナキャットね
2021/02/18(木) 12:22:08.61ID:dnMxSdUk0
2021/02/18(木) 16:45:34.04ID:K/9yvA920
なんだやっぱ嘘かよ
業界のコネとか言っちゃってこの大嘘吐き
俺も嘘吐きは大嫌いだよw
業界のコネとか言っちゃってこの大嘘吐き
俺も嘘吐きは大嫌いだよw
2021/02/18(木) 16:55:02.66ID:K/9yvA920
2021/02/18(木) 17:29:21.74ID:scuTr9jz0
>>583
その手には乗らない
その手には乗らない
2021/02/18(木) 18:53:04.19ID:K/9yvA920
2021/02/18(木) 19:31:41.22ID:OeHYGpa+0
2021/02/18(木) 20:39:01.87ID:yoLTgkCN0
>>583
オマエに好かれる方が嫌やわw
オマエに好かれる方が嫌やわw
589ツヴァイシエンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/02/18(木) 22:35:35.54ID:2SFmiT/X0 個人的にはガチャよりもドールズボックス名義の方が好みです。
デス声の使い方が上手い。
デス声の使い方が上手い。
590ツヴァイシエンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/02/18(木) 23:00:58.17ID:2SFmiT/X0 後、メタリックの方(これは企画物のコピーバンドなの?)はレインボーのカバー、これギターとシンセが完コピじゃないの?
リッチー好きだってので親近感湧いたのと、完コピしてるくらいだから手癖になるくらい練習してると思うんで、それには好感が持てる。
でも、イングヴェイのカバーアルバムみたいにミュージシャンとしての個性をもっと出してほしい。
あくまでも個人の感想です。
リッチー好きだってので親近感湧いたのと、完コピしてるくらいだから手癖になるくらい練習してると思うんで、それには好感が持てる。
でも、イングヴェイのカバーアルバムみたいにミュージシャンとしての個性をもっと出してほしい。
あくまでも個人の感想です。
591名無しさんのみボーナストラック収録
2021/02/19(金) 00:17:41.86ID:E5GPqk/q0 藤子F(フェラ)チョッパー
藤子A(アナル)チョッパー
藤子A(アナル)チョッパー
592名無しさんのみボーナストラック収録
2021/02/19(金) 20:22:34.06ID:WZd7zrVC0 倉地徹(ex.エゴンシーレ)
2021/02/20(土) 10:31:57.13ID:hTPbJKoA0
【音楽】書籍『プロ・ギタリスト100人のペダルボード大図鑑』発売 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613743288/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613743288/
594名無しさんのみボーナストラック収録
2021/02/26(金) 20:27:25.14ID:yW/qgKfa0 ワウペダルと言えばジミヘンとクリームのクラプトンかな。
595名無しさんのみボーナストラック収録
2021/02/28(日) 23:50:07.09ID:klbuZdY50 「史上最高のギターソロ TOP50」 米Guitar World読者投票
http://amass.jp/144748/
http://amass.jp/144748/
596名無しさんのみボーナストラック収録
2021/03/06(土) 15:09:28.01ID:ukfgqjxc0 知名度は低いが、マーティ・フリードマンが好きなギタリスト。
https://www.youtube.com/watch?v=fcm4VNOwmC8
https://www.youtube.com/watch?v=fcm4VNOwmC8
2021/03/06(土) 19:00:37.77ID:GbBPo7j70
リードギターのメロディワークで最高だと思うのはMichael Lee FirkinsとPer Nilssonだけど、その割には知名度が低いのが残念
Firkinsに関してはGus.Gが影響を受けたと語ってるけど、あのような著名な人が発信して再評価されて欲しい
Firkinsに関してはGus.Gが影響を受けたと語ってるけど、あのような著名な人が発信して再評価されて欲しい
2021/03/06(土) 19:44:03.77ID:UT7N64ym0
ファーキンスはデビューアルバムは好きだった
プレイも曲もね
2ndだかバンド形態のハウリングイグアナズだっけ?
全然受け付けなかったな
故に評価して良いものかわからん
プレイも曲もね
2ndだかバンド形態のハウリングイグアナズだっけ?
全然受け付けなかったな
故に評価して良いものかわからん
2021/03/06(土) 20:31:04.22ID:KDOqozvh0
>>596
クソだな
クソだな
600名無しさんのみボーナストラック収録
2021/03/06(土) 21:14:46.50ID:4q9IsVo90 超絶テクニカルギタリストは確かに知名度は低いな。ガスリー・ゴーヴァン、
グレッグ・ハウ、マイケル・リー・ファーキンス etc.
中山康樹だったかな。「テクニックに偏ったミュージシャンは大物になれない」と
言っていた。旋律の美しさ、リズムの正確さとセンス、演奏技術、全ての面で優れて
いるギタリストはロックには皆無だな。(どちらかと言うとジャズだが)、
アラン・ホールズワースはそれに近いかも知れないがセールスには無縁だった。
グレッグ・ハウ、マイケル・リー・ファーキンス etc.
中山康樹だったかな。「テクニックに偏ったミュージシャンは大物になれない」と
言っていた。旋律の美しさ、リズムの正確さとセンス、演奏技術、全ての面で優れて
いるギタリストはロックには皆無だな。(どちらかと言うとジャズだが)、
アラン・ホールズワースはそれに近いかも知れないがセールスには無縁だった。
2021/03/07(日) 00:03:36.57ID:sZ1zSr2p0
>>600
そのバランスの良さで成功したのがJoe SatrianiとSteve Vaiだろう
Guthrie Govanは器用すぎるためかテクニックを押し出しがちだけどSatrianiやVaiは
実際には凄いことやってても誰もが聴きやすいような教科書的な曲を作るのが上手い
そのバランスの良さで成功したのがJoe SatrianiとSteve Vaiだろう
Guthrie Govanは器用すぎるためかテクニックを押し出しがちだけどSatrianiやVaiは
実際には凄いことやってても誰もが聴きやすいような教科書的な曲を作るのが上手い
2021/03/07(日) 02:18:53.49ID:SnV+139h0
ヴァイやサトリアーニは現代においては超絶の類ではないが
2021/03/07(日) 03:15:23.06ID:90yJhID60
変な言い方だけどヴァイやサトリアーニは現代でも充分超絶だと思うよ
全体的に歳とって衰えたけど作曲技法、表現方法、ライブパフォーマンス含めて
最近の人でも案外できないことを簡単そうにやる
後の世代のテクニカルギタリストへの影響力は測り知れない
全体的に歳とって衰えたけど作曲技法、表現方法、ライブパフォーマンス含めて
最近の人でも案外できないことを簡単そうにやる
後の世代のテクニカルギタリストへの影響力は測り知れない
2021/03/07(日) 03:33:03.37ID:90yJhID60
>>600
ホールズワースは一部のテクニカルギタリストにしか支持されなかったことからも、やってることが技術的な面で難しすぎたのは確かやな。近いところではパットマルティーノ、マイクスターン、ジョンスコフィールド、ラリーカールトンらが成功例だろうな
ホールズワースは一部のテクニカルギタリストにしか支持されなかったことからも、やってることが技術的な面で難しすぎたのは確かやな。近いところではパットマルティーノ、マイクスターン、ジョンスコフィールド、ラリーカールトンらが成功例だろうな
2021/03/07(日) 05:17:51.71ID:EAi6oCc20
>>603
昔から超絶とは思ってなかった
シュラプネルを聴いてたからな
彼らは一般リスナーの嗜好に迎合するのがうまかっただけっちゃあだけだろ
個人的にはそういう音楽性やプレイは白々しくてあまり好きになれない
昔から超絶とは思ってなかった
シュラプネルを聴いてたからな
彼らは一般リスナーの嗜好に迎合するのがうまかっただけっちゃあだけだろ
個人的にはそういう音楽性やプレイは白々しくてあまり好きになれない
2021/03/07(日) 05:30:13.85ID:EAi6oCc20
>>604
後者は音楽的には正統派だから近くもなんともない
ホールズワースはバンドアンサンブルを重要視する正統派ジャズ、フュージョンリスナー
からの評価は低い感じか
ずっとフリーに弾いてる割合が多いからな
かといってロックリスナーにはピンと来ない
後者は音楽的には正統派だから近くもなんともない
ホールズワースはバンドアンサンブルを重要視する正統派ジャズ、フュージョンリスナー
からの評価は低い感じか
ずっとフリーに弾いてる割合が多いからな
かといってロックリスナーにはピンと来ない
2021/03/07(日) 06:02:27.28ID:B0sKv0sW0
ガスリーもハウも数曲でもういいやってなる
驚きを与え続けてくれるギタリストって少ないのよね
で、みんなあっち行ったりこっち行ったり
驚きを与え続けてくれるギタリストって少ないのよね
で、みんなあっち行ったりこっち行ったり
608名無しさんのみボーナストラック収録
2021/03/07(日) 06:54:12.81ID:v6oIejLr0 マイケルロメオが最強
609名無しさんのみボーナストラック収録
2021/03/07(日) 11:54:31.01ID:N38meHAU0 ロメオは、キッス、ツェッペリン、AC / DC、サバス、メイデン、パープル、
イングヴェイ、ウリ・ジョン、ショーン・レイン等 多くのHR/HMや、
クラシック(バロックから新古典主義)やプログレといった他ジャンルからも
影響を受けて学んでいるからな。ペトルーシなんかもそうだけど。
イングヴェイ、ウリ・ジョン、ショーン・レイン等 多くのHR/HMや、
クラシック(バロックから新古典主義)やプログレといった他ジャンルからも
影響を受けて学んでいるからな。ペトルーシなんかもそうだけど。
610名無しさんのみボーナストラック収録
2021/03/07(日) 12:04:03.35ID:N38meHAU0 一般的な知名度や評価は高くなくても、HR/HMの幅を拡げたギタリストが
1990年代後半から、数多く出ている。
1990年代後半から、数多く出ている。
611名無しさんのみボーナストラック収録
2021/03/07(日) 18:39:51.35ID:dJ6CONot0 Tygers of pan tang の現在のギタリスト
https://www.youtube.com/watch?v=epREMudLoZc
https://www.youtube.com/watch?v=epREMudLoZc
2021/03/07(日) 23:48:04.69ID:K4bq8Fi00
2021/03/07(日) 23:54:06.08ID:K4bq8Fi00
>>610
感情表現、微妙なニュアンス表現が上手いメタル系ギタリストって90年代だと
数えるほどしか居なかった
みんな全部の音を抑揚の無い同じ音量で揃えて弾くとか
どのビブラートも同じかけ方とか
ブルースサラセーノくらいだったよ
そういうのに長けてるのは
今はそういうギタリストが増えたな
感情表現、微妙なニュアンス表現が上手いメタル系ギタリストって90年代だと
数えるほどしか居なかった
みんな全部の音を抑揚の無い同じ音量で揃えて弾くとか
どのビブラートも同じかけ方とか
ブルースサラセーノくらいだったよ
そういうのに長けてるのは
今はそういうギタリストが増えたな
2021/03/08(月) 03:36:53.65ID:7qeCSnoh0
ヤンサーカどう?
素晴らしい表現力と思うけど
素晴らしい表現力と思うけど
2021/03/08(月) 06:56:23.71ID:ABsfa2DM0
2021/03/10(水) 14:29:31.98ID:LMA+YwBE0
2021/03/10(水) 22:29:55.34ID:iBDrxU/e0
>>600
その線で行くとヌーノはどうだろう?一応売れたし。
不思議と二番手に落ち着く感があるんだけど、総合力で言えばずば抜けてるんじゃないかなー。
トライしてないってだけで、多分この人に出来ないギターテクニックってないんじゃないかって個人的には思う。
その線で行くとヌーノはどうだろう?一応売れたし。
不思議と二番手に落ち着く感があるんだけど、総合力で言えばずば抜けてるんじゃないかなー。
トライしてないってだけで、多分この人に出来ないギターテクニックってないんじゃないかって個人的には思う。
2021/03/10(水) 22:35:14.40ID:iBDrxU/e0
といってヌーノってオリジナリティやらカリスマ感の伝わりづらさはあるが
2021/03/11(木) 21:38:23.56ID:mOk8Z8Wi0
2021/03/11(木) 21:50:40.22ID:PwNjGsfj0
ジェイソンベッカーのスゴさがイマイチわからん
ヌーノは個性的でいい
難しいけどコピーしてて面白い
バッキングのリズムのとり方とか参考になる
ヌーノは個性的でいい
難しいけどコピーしてて面白い
バッキングのリズムのとり方とか参考になる
2021/03/11(木) 22:29:25.92ID:rJ1hnbOT0
>>619
いや、売れたからどーのってんじゃなくて売れてる中ではって話。
いや、売れたからどーのってんじゃなくて売れてる中ではって話。
2021/03/12(金) 23:56:04.40ID:qHN2zpEb0
弾くという才能は優れていても
生み出すという才能までは持ち合わせていない人が多いよね
生み出すという才能までは持ち合わせていない人が多いよね
623名無しさんのみボーナストラック収録
2021/03/13(土) 16:18:16.19ID:1e7XrRBM0 確かに少ない。ペトルーシなんかは産み出す才能もあると思うけど。
2021/03/13(土) 17:44:35.79ID:hnGNmFfR0
ただ上手いだけじゃなあ
2021/03/13(土) 17:52:56.78ID:wnqFJUl/0
ギターに限らずどんな楽器でもそう
演奏の才能と作曲の才能は別だわ
演奏の才能と作曲の才能は別だわ
2021/03/13(土) 18:42:23.37ID:dJtyQZtY0
>>623
ペトルーシ は真面目に音楽の勉強してきてる上、アイデアが多彩だよな
アイデアの元は勿論バロック〜ジャズ理論の土台あってこそだと思うがそれをメタルという音楽の中に上手く混入させて組み立てる才能もある
ペトルーシ は真面目に音楽の勉強してきてる上、アイデアが多彩だよな
アイデアの元は勿論バロック〜ジャズ理論の土台あってこそだと思うがそれをメタルという音楽の中に上手く混入させて組み立てる才能もある
2021/03/13(土) 19:09:50.39ID:rRz+Low40
頭でっかちになると産まれない曲調もあるけどな
メロディーやアレンジの構築性にこだわり過ぎちゃうからな
例えばdioのwe rockみたいなストレートなヘビーメタルはメタル一辺倒で育った奴しか作れない
メロディーやアレンジの構築性にこだわり過ぎちゃうからな
例えばdioのwe rockみたいなストレートなヘビーメタルはメタル一辺倒で育った奴しか作れない
2021/03/13(土) 22:45:09.05ID:/z4puBDn0
フランクギャンバレのポップな曲ってゲイリーホーイ作曲なんだな
ゲイリーホーイは作曲能力には恵まれたんだな
ゲイリーホーイは作曲能力には恵まれたんだな
2021/03/14(日) 05:18:55.54ID:xAgLEJjc0
>>627
それはそれでかっこいいけど、ペトルーシ の登場により
ヘヴィメタルの幅が広がったことが画期的だったんじゃ?
メタルでこんなこともやれるのかっていうのを知らしめた
まあ90sはグランジが流行ったから少数派ではあるが、後のテクニカルなバンドに影響与えたし
それはそれでかっこいいけど、ペトルーシ の登場により
ヘヴィメタルの幅が広がったことが画期的だったんじゃ?
メタルでこんなこともやれるのかっていうのを知らしめた
まあ90sはグランジが流行ったから少数派ではあるが、後のテクニカルなバンドに影響与えたし
630名無しさんのみボーナストラック収録
2021/03/14(日) 08:07:45.61ID:zQK7yYhV0 え(笑)
2021/03/14(日) 12:00:59.79ID:OoY6Eqyr0
2021/03/14(日) 12:14:16.32ID:yQ7pLUAr0
>>629
いや、ペトルーシを否定はしてない
作曲能力が高い奴には絶対に発想出来ない曲ってのがある気がしてな
アイアンメイデンやジューダスプリーストみたいなメタル界でしかぶっちゃけ通用しない
メタルソングライティングスキルね
対して、ペトルーシのは幅があるソングライティングスキル
しかしながら売れてるのは前者という
いや、ペトルーシを否定はしてない
作曲能力が高い奴には絶対に発想出来ない曲ってのがある気がしてな
アイアンメイデンやジューダスプリーストみたいなメタル界でしかぶっちゃけ通用しない
メタルソングライティングスキルね
対して、ペトルーシのは幅があるソングライティングスキル
しかしながら売れてるのは前者という
633名無しさんのみボーナストラック収録
2021/03/14(日) 18:37:44.05ID:lwexBN8S0 ベッテンコートとペトルーシは欠点が少ないな。
2021/03/15(月) 21:02:53.80ID:b8Ec2bgQ0
Рэспу?бл?ка Белару?сь
2021/03/16(火) 18:08:58.78ID:ne05YAqW0
BERRIED ALIVE | DINGLEBERRIES
https://www.youtube.com/watch?v=epC4-vvAGWc
テクニックも凄いけど、曲が既存のメタルと違った新しい感じがしてかっこいい
https://www.youtube.com/watch?v=epC4-vvAGWc
テクニックも凄いけど、曲が既存のメタルと違った新しい感じがしてかっこいい
2021/03/16(火) 21:22:53.93ID:onQwzXV50
2021/03/18(木) 05:05:45.95ID:ElqlAe4q0
エレキのハイゲインでの単音速弾きやコード弾きは面白みがない
ロックはもう飽きられてしまった
アメリカで エレキギターを主に扱うギブソンが潰れたのは仕方がないことだよ
ロックはもう飽きられてしまった
アメリカで エレキギターを主に扱うギブソンが潰れたのは仕方がないことだよ
2021/03/18(木) 13:20:16.43ID:vYlRGofS0
マテウス・アサトっていつの間にか活動休止してたんだ知らんかった
https://pbs.twimg.com/media/EtioEOhVcAYuuBW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EtioEPdVgAAbRsh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EtioEOhVcAYuuBW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EtioEPdVgAAbRsh.jpg
639名無しさんのみボーナストラック収録
2021/03/18(木) 16:04:56.03ID:sNdIcWZH0 15秒から60秒から抜け出せなくなったってのは確かにね
ichikaなんかもそうだけど再生数稼ぐために短い動画をひたすら投稿し続ける沼から抜け出せなくなってる印象を受ける
それが本業化しちゃってるというか
ichikaなんかもそうだけど再生数稼ぐために短い動画をひたすら投稿し続ける沼から抜け出せなくなってる印象を受ける
それが本業化しちゃってるというか
2021/03/18(木) 21:44:17.79ID:t72hn+jp0
そりゃ動画作るのもそうだが、普通の曲を作曲したり、ギターの練習したり
コメント見たり、時間の使い方が散漫になってくるんじゃないかな
コメント見たり、時間の使い方が散漫になってくるんじゃないかな
2021/03/19(金) 05:55:08.79ID:K/RfjWdd0
最初からインスタグラマーやユーチューバー目指してたわけじゃないだろうしな
2021/03/19(金) 09:19:35.81ID:/438qKo+0
延々と習作とカバー披露してるだけみたいなもんだしなあ
2021/03/20(土) 14:47:01.98ID:PnlRHJkC0
サブスクで聴けるBlues Saracenoのアルバムで
Extreme Musicからリリースされているものって同名異人?
基本的に歌もので、多少のギターリフあり、ソロはほぼなし
配信限定っぽくフィジカルの情報は見つからず
いずれもジャケ写にBlues Saracenoの文字なし
The Devil You Know
Indie Pop
Wicked Gonna Come
詳しい人がいたら教えてくれぃっ
Extreme Musicからリリースされているものって同名異人?
基本的に歌もので、多少のギターリフあり、ソロはほぼなし
配信限定っぽくフィジカルの情報は見つからず
いずれもジャケ写にBlues Saracenoの文字なし
The Devil You Know
Indie Pop
Wicked Gonna Come
詳しい人がいたら教えてくれぃっ
644名無しさんのみボーナストラック収録
2021/03/20(土) 14:47:48.65ID:QxFCvPF/0 アサトってクリスチャンなのか
https://www.youtube.com/watch?v=4Vld1iD8cNU
https://www.youtube.com/watch?v=4Vld1iD8cNU
645ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/03/22(月) 22:54:40.23ID:aRUQlPbK0 最近全くと言って良いほどこの手のギターヒーローものを聴いてないんで、
最近このギタリスト知ったけどなんか聴いててつまらない。
マイクヴァーニーの目に止まったくらいのギタリストらしいんだけど。
変形ギターのシェイプだけは印象に残った。
Taka Minamino
https://m.youtube.com/watch?v=gY0RkmlqbEY
最近このギタリスト知ったけどなんか聴いててつまらない。
マイクヴァーニーの目に止まったくらいのギタリストらしいんだけど。
変形ギターのシェイプだけは印象に残った。
Taka Minamino
https://m.youtube.com/watch?v=gY0RkmlqbEY
2021/03/23(火) 07:50:47.01ID:y8ZeFYYQ0
>>630
何が言いてえんだこのゴミは
何が言いてえんだこのゴミは
647名無しさんのみボーナストラック収録
2021/03/23(火) 15:13:24.27ID:4kyYiP2o0 >>645
島津さんの弟子なんだ。「青は藍より出でて藍より青し」かもな。
島津さんの弟子なんだ。「青は藍より出でて藍より青し」かもな。
648名無しさんのみボーナストラック収録
2021/03/24(水) 15:02:54.90ID:sIkujq940 >>645
ギターは上手いんだけど、サングラスして赤いパンツ履いたオッサンがエンジェルウイングって・・・
ギターは上手いんだけど、サングラスして赤いパンツ履いたオッサンがエンジェルウイングって・・・
2021/03/24(水) 18:21:55.64ID:dzl0nJTV0
>>645
このスレのほとんどのギタリストは動画を観てテクニックを楽しむものだと思ってる
個人的には、弾きたいギターでも聴きたいギターでもないけど
観てる分にはやっぱりスゲーな〜って感心してしまう
日体大の集団行動とか観てる感覚に近いかな
人間訓練すればここまで行けるのかみたいな
このスレのほとんどのギタリストは動画を観てテクニックを楽しむものだと思ってる
個人的には、弾きたいギターでも聴きたいギターでもないけど
観てる分にはやっぱりスゲーな〜って感心してしまう
日体大の集団行動とか観てる感覚に近いかな
人間訓練すればここまで行けるのかみたいな
2021/03/26(金) 01:57:24.76ID:vSdyl9uK0
プロでもなく趣味で楽器やって速く正確に弾くテクニックだけを磨き続けるのはかなりの変わり者じゃないとできない
少しでも世に知ってもらおうとすればどうやったら聴いてて心地良い音楽が弾けるか?良い曲かけるかとか、そういったことに時間を使った方が可能性はある
親とか環境で幼少期から音楽の英才教育受けてる人は、技術的なところでは例えば大学から始めた一般人とでは差は埋まらないから、普通は技術的なレベルを極めるのは諦めてしまう
少しでも世に知ってもらおうとすればどうやったら聴いてて心地良い音楽が弾けるか?良い曲かけるかとか、そういったことに時間を使った方が可能性はある
親とか環境で幼少期から音楽の英才教育受けてる人は、技術的なところでは例えば大学から始めた一般人とでは差は埋まらないから、普通は技術的なレベルを極めるのは諦めてしまう
651名無しさんのみボーナストラック収録
2021/03/26(金) 05:06:30.99ID:Mhme/yXn0 テクニックというものをあまりにも狭く捉えすぎていると結局、何者にもなれない。
2021/03/26(金) 22:17:32.53ID:c+NVJjPH0
作曲が優れてるか、ギター演奏が優れてるか、
どっちも優れてるとかバランスの良い奴もそんなに居るもんじゃないし
どっちも優れてるとかバランスの良い奴もそんなに居るもんじゃないし
2021/03/30(火) 19:29:25.17ID:fKmnRp170
2021/04/02(金) 15:05:21.19ID:KhV2ud+z0
HR/HM のギターが欧米人と同じ様に弾けるようになるには。リズム編
・英会話を勉強するのに日本語は聞かない(解説は別)様に洋楽を聴く
・音楽を聴く時はTIME(拍子)、グルーヴは何か考える。
・リズムと譜割りを同時にとらえる練習左手で大腿を叩きTIMEのカウントを取り右手でリフの譜割りを叩く
・英会話を勉強するのに日本語は聞かない(解説は別)様に洋楽を聴く
・音楽を聴く時はTIME(拍子)、グルーヴは何か考える。
・リズムと譜割りを同時にとらえる練習左手で大腿を叩きTIMEのカウントを取り右手でリフの譜割りを叩く
655名無しさんのみボーナストラック収録
2021/04/03(土) 12:13:51.26ID:IX3NLKyB0 【動画】最高のギター・ソロ・ベスト100 : 髪の毛が逆立つ名プレイヤーたちの饗宴
https://www.udiscovermusic.jp/stories/best-guitar-solos-ever-2
https://www.udiscovermusic.jp/stories/best-guitar-solos-ever-2
656名無しさんのみボーナストラック収録
2021/04/03(土) 16:29:56.39ID:zwqUES7u0 ↑
謎な選曲多過ぎ
謎な選曲多過ぎ
657名無しさんのみボーナストラック収録
2021/04/04(日) 07:55:21.69ID:IY5fqJJw0 >>655
非常に 玄人好みな選曲だな。
非常に 玄人好みな選曲だな。
2021/04/04(日) 10:00:14.80ID:WP2JJkad0
単にBrett Milanoのオレオレランキングだろw
2021/04/04(日) 10:27:03.04ID:udLHZKGZ0
完全に独りよがりな糞選曲だよな
一ギタリストにつき1曲だけって縛りを付けておきながら変に通ぶって、単にイベントに参加した時の
プレイってだけで大して良くもなければ評価もされていない物を選んだり、かと思えばそのギタリストの
プレイは平凡・・・と言うより出来が悪く単に参加してるバンドの数ある有名曲の中の1曲ってだけなのを
選んだり
一貫性も無く、選曲者にセンスなんてまるでない事だけは露呈している
このスレで狂ったようにガチャを貼りまくってるガイジと同レベルの、独りよがりで知ったかぶりたいだけの選曲だろ
一ギタリストにつき1曲だけって縛りを付けておきながら変に通ぶって、単にイベントに参加した時の
プレイってだけで大して良くもなければ評価もされていない物を選んだり、かと思えばそのギタリストの
プレイは平凡・・・と言うより出来が悪く単に参加してるバンドの数ある有名曲の中の1曲ってだけなのを
選んだり
一貫性も無く、選曲者にセンスなんてまるでない事だけは露呈している
このスレで狂ったようにガチャを貼りまくってるガイジと同レベルの、独りよがりで知ったかぶりたいだけの選曲だろ
660名無しさんのみボーナストラック収録
2021/04/04(日) 14:06:41.87ID:oqfNWtOX0 炎上の元となる火を点けないで。
2021/04/07(水) 20:44:53.10ID:2wttbAh00
2021/04/09(金) 18:20:21.74ID:uXd1lbFT0
663名無しさんのみボーナストラック収録
2021/04/18(日) 19:57:45.60ID:9vBnqFeg0 ブタオザル
2021/04/21(水) 12:36:06.28ID:5SH95i7K0
Moray Pringle誰も聴いてる人見ないけどオススメ
プレイスタイルはちょっと違うけどコッツェンとかハウ好きな人はハマると思う
プレイスタイルはちょっと違うけどコッツェンとかハウ好きな人はハマると思う
2021/04/24(土) 17:59:19.21ID:4gHkO/S20
2021/04/24(土) 18:03:45.72ID:JHTK6D7b0
おい!何やってんだよ、 タメ!
2021/04/26(月) 22:29:00.87ID:O3omoczH0
メタルで最近で超絶
モルス・プリンシピアム・エストのアンディー
ソロ・ギタリストのリー・ルーランド
モルス・プリンシピアム・エストのアンディー
ソロ・ギタリストのリー・ルーランド
2021/04/29(木) 00:22:04.90ID:aQb9SeE40
2021/04/29(木) 09:27:12.49ID:4G7MNoX10
チョーキングやビブラートの表現力で参考になる
おすすめの人がいたら教えてじゅださい
おすすめの人がいたら教えてじゅださい
2021/04/29(木) 09:28:49.92ID:PqW1BtjV0
2021/04/29(木) 10:25:17.57ID:3VFFyLCJ0
2021/04/29(木) 10:34:04.52ID:PqW1BtjV0
2021/04/29(木) 10:35:39.34ID:fLnXfBMg0
とりあえず通して見てみた
普通に上手いと思うけど
それ以上のものは感じられなかった
この人は界隈でビブラートや表現力に
一目置かれているギタリストなの?
質問の意図が伝わりづらかったかな……
普通に上手いと思うけど
それ以上のものは感じられなかった
この人は界隈でビブラートや表現力に
一目置かれているギタリストなの?
質問の意図が伝わりづらかったかな……
2021/04/29(木) 10:37:56.30ID:TDfqg9C+0
2021/04/29(木) 10:44:10.07ID:PqW1BtjV0
>>673
>>674
いやいや
そこまで言うのなら君の理想となる音を貼ってみてよ
多分貼る勇気はないと思うけどさ
もう一曲行くよ
難しいことは必要ないんだ
https://www.youtube.com/watch?v=EO2n11flmFc
>>674
いやいや
そこまで言うのなら君の理想となる音を貼ってみてよ
多分貼る勇気はないと思うけどさ
もう一曲行くよ
難しいことは必要ないんだ
https://www.youtube.com/watch?v=EO2n11flmFc
2021/04/29(木) 10:50:20.95ID:WVV4JlME0
2021/04/29(木) 10:54:10.77ID:PqW1BtjV0
2021/04/29(木) 10:54:35.91ID:PqW1BtjV0
>>676
いいから貼れってクズ
いいから貼れってクズ
2021/04/29(木) 11:00:45.53ID:WVV4JlME0
NGIDに入れたからレスは見れないけど、一方的に書くと
もともとは B.B.キング、バディ・ガイといったブルーズマン。
わりと最近のロック系だとサニー・ランドレス、ジョン・メイヤー、ジョニー・ラングあたり。
こういったスタイルがHR/HMではどう昇華されているのか気になった。
特に技術的に非常に高いものを持っているギタリストたちは
いわゆる速弾き以外にどうアイデンティティーを保っているのか。
ね、話、合わないなって感じたでしょ?w
もともとは B.B.キング、バディ・ガイといったブルーズマン。
わりと最近のロック系だとサニー・ランドレス、ジョン・メイヤー、ジョニー・ラングあたり。
こういったスタイルがHR/HMではどう昇華されているのか気になった。
特に技術的に非常に高いものを持っているギタリストたちは
いわゆる速弾き以外にどうアイデンティティーを保っているのか。
ね、話、合わないなって感じたでしょ?w
2021/04/29(木) 11:04:23.70ID:PqW1BtjV0
>>679
くだらねえ
誰でも知ってるワードじゃん
今時BBキングやジョンメイヤーとかw
時代は変わってんだよ
もう一曲行くよー
100万回リピートしなさい
https://youtu.be/1T8VD6AaO_g?t=95
くだらねえ
誰でも知ってるワードじゃん
今時BBキングやジョンメイヤーとかw
時代は変わってんだよ
もう一曲行くよー
100万回リピートしなさい
https://youtu.be/1T8VD6AaO_g?t=95
681名無しさんのみボーナストラック収録
2021/04/29(木) 13:11:48.34ID:0LsYx9sf0 >>670
ダサ過ぎワロタ
ダサ過ぎワロタ
2021/04/29(木) 16:18:47.58ID:vSlePUu10
とにかく速いシュレッドが聴ける曲を集めてみました
Yngwie Malmsteen - Molto Arpeggiosa 0:10〜
https://m.youtube.com/watch?v=Ly3nsk0_tNM&feature=emb_title
Buckethead - Jump Man 0:51〜
https://m.youtube.com/watch?v=_Z1rFzxPIz8&feature=emb_title
Inferi - Sentenced To Eternal Life (Malcolm Pugh) 2:38〜
https://m.youtube.com/watch?v=m7ldhkwiRyk&feature=emb_title
Stephan Forte - Prophecies of Loki XXT 1:21〜
https://m.youtube.com/watch?v=fVqsu5sjRMY&feature=emb_title
Rings Of Saturn - Pustules (Charles Caswell guest solo) 3:55〜
https://m.youtube.com/watch?v=ilS3tJRslus&feature=emb_title
John 5 - Soul of a Robot 0:15〜
https://m.youtube.com/watch?v=UGIdRYSTnM8&feature=emb_title
Greg Howe - Abrupt Terminal 0:52〜
https://m.youtube.com/watch?v=NXSSxaZpXM8&feature=emb_title
Racer X - Street Lethal (Paul Gilbert) 2:07〜
https://m.youtube.com/watch?v=bh-FGiQE4Lo&feature=emb_title
Yngwie Malmsteen - Molto Arpeggiosa 0:10〜
https://m.youtube.com/watch?v=Ly3nsk0_tNM&feature=emb_title
Buckethead - Jump Man 0:51〜
https://m.youtube.com/watch?v=_Z1rFzxPIz8&feature=emb_title
Inferi - Sentenced To Eternal Life (Malcolm Pugh) 2:38〜
https://m.youtube.com/watch?v=m7ldhkwiRyk&feature=emb_title
Stephan Forte - Prophecies of Loki XXT 1:21〜
https://m.youtube.com/watch?v=fVqsu5sjRMY&feature=emb_title
Rings Of Saturn - Pustules (Charles Caswell guest solo) 3:55〜
https://m.youtube.com/watch?v=ilS3tJRslus&feature=emb_title
John 5 - Soul of a Robot 0:15〜
https://m.youtube.com/watch?v=UGIdRYSTnM8&feature=emb_title
Greg Howe - Abrupt Terminal 0:52〜
https://m.youtube.com/watch?v=NXSSxaZpXM8&feature=emb_title
Racer X - Street Lethal (Paul Gilbert) 2:07〜
https://m.youtube.com/watch?v=bh-FGiQE4Lo&feature=emb_title
2021/04/29(木) 16:28:43.15ID:vSlePUu10
Falling In Reverse - Born to Lead (Jacky Vincent) 2:26〜
https://m.youtube.com/watch?v=ItxJFWITRxk&feature=emb_title
Mors Principium Est - The Animal Within (Jori Haukio) 2:15〜
https://m.youtube.com/watch?v=lcGPnKLLVT4&feature=emb_title
Michael Romeo - Fear The Unknown 2:00〜
https://m.youtube.com/watch?v=-1G8NYx3ULk&feature=emb_title
Dream Theater - This Dying Soul (John Petrucci) 10:03〜
https://m.youtube.com/watch?v=PqKZFSZ_6yU&feature=emb_title
Concerto Moon - Angel of Chaos (島紀史) 2:16〜
https://m.youtube.com/watch?v=RpXhkyhRF4o&feature=emb_title
Sergey Golovin - Little Tubes 2:23〜
https://m.youtube.com/watch?v=A9-7NaR2A1c&feature=emb_title
George Bellas - Fast and Furious 1:10〜
https://m.youtube.com/watch?v=lLrgF86gCDw&feature=emb_title
Francesco Fareri - Mechanism Reloaded (Jeff Loomis, Francesco Fareri) 3:12〜
https://m.youtube.com/watch?v=pLou3LGne6A&feature=emb_title
Hannes Grossmann - Reeks Insidious (Danny Tunker)2:58〜
https://m.youtube.com/watch?v=KkEphbmghxY&list=OLAK5uy_mC10lDvbdy-GE0GAp5magtSOf8c1YtkQw&index=2
Ron Bumblefoot Thal - 3-Minute Egg 1:19〜
Theodore Ziras - Rapid Eye Movement 1:52〜
https://m.youtube.com/watch?v=ItxJFWITRxk&feature=emb_title
Mors Principium Est - The Animal Within (Jori Haukio) 2:15〜
https://m.youtube.com/watch?v=lcGPnKLLVT4&feature=emb_title
Michael Romeo - Fear The Unknown 2:00〜
https://m.youtube.com/watch?v=-1G8NYx3ULk&feature=emb_title
Dream Theater - This Dying Soul (John Petrucci) 10:03〜
https://m.youtube.com/watch?v=PqKZFSZ_6yU&feature=emb_title
Concerto Moon - Angel of Chaos (島紀史) 2:16〜
https://m.youtube.com/watch?v=RpXhkyhRF4o&feature=emb_title
Sergey Golovin - Little Tubes 2:23〜
https://m.youtube.com/watch?v=A9-7NaR2A1c&feature=emb_title
George Bellas - Fast and Furious 1:10〜
https://m.youtube.com/watch?v=lLrgF86gCDw&feature=emb_title
Francesco Fareri - Mechanism Reloaded (Jeff Loomis, Francesco Fareri) 3:12〜
https://m.youtube.com/watch?v=pLou3LGne6A&feature=emb_title
Hannes Grossmann - Reeks Insidious (Danny Tunker)2:58〜
https://m.youtube.com/watch?v=KkEphbmghxY&list=OLAK5uy_mC10lDvbdy-GE0GAp5magtSOf8c1YtkQw&index=2
Ron Bumblefoot Thal - 3-Minute Egg 1:19〜
Theodore Ziras - Rapid Eye Movement 1:52〜
2021/04/29(木) 16:45:37.12ID:n6peQnqN0
>>682
>>683
つまんねえ
こういうのは数揃えれば揃えるだけやってることは同じじゃんってことに
脳が嫌がって聴けない
この一曲で楽勝
https://www.youtube.com/watch?v=I1dvq_5bX2k
>>683
つまんねえ
こういうのは数揃えれば揃えるだけやってることは同じじゃんってことに
脳が嫌がって聴けない
この一曲で楽勝
https://www.youtube.com/watch?v=I1dvq_5bX2k
2021/04/29(木) 16:51:40.03ID:n6peQnqN0
2021/04/29(木) 16:58:06.68ID:n6peQnqN0
2021/04/29(木) 16:59:08.98ID:bQW7Hewe0
>>682
どうせなら動画リンクのURLだけど
こんな感じで時間指定してくれれば良かったのに。。。
Stephan Forte - Prophecies of Loki XXT 1:21〜
https://www.youtube.com/watch?v=fVqsu5sjRMY&t=1m21s
どうせなら動画リンクのURLだけど
こんな感じで時間指定してくれれば良かったのに。。。
Stephan Forte - Prophecies of Loki XXT 1:21〜
https://www.youtube.com/watch?v=fVqsu5sjRMY&t=1m21s
2021/04/30(金) 09:17:45.66ID:XOQEK9H/0
2021/05/03(月) 01:26:28.40ID:ODYmdE6p0
690名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/06(木) 00:27:04.03ID:qOCbjKC50 どうせガチャジジイに絡まれてるんだろ
売れないババアのコミックバンドのリンクを必死に貼る奴がいたらさっさとNGにぶち込むのがこのスレで最初にやる事だぞ
売れないババアのコミックバンドのリンクを必死に貼る奴がいたらさっさとNGにぶち込むのがこのスレで最初にやる事だぞ
2021/05/06(木) 08:03:11.66ID:W0UppOsy0
You TubeでイングヴェイのG線上のアリア聴いて 全く速弾き無しで聴かせるイングヴェイにまた感動 ケリーさんならスイープ入れそうだけど ロングトーンとヴィブラートだけで聴かせるイングヴェイは王者ですな
2021/05/06(木) 19:04:44.80ID:p60PtHQw0
B.B. King のほうが王者。
https://www.youtube.com/watch?v=hgmN14-qnuk
https://www.youtube.com/watch?v=hgmN14-qnuk
2021/05/06(木) 19:19:27.06ID:DSg0dD480
ホワイトスネイクのJoel Hoekstraいいですね。やっぱり第一線で活躍するベテランは格が違う
694名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/08(土) 20:25:12.72ID:Jupj3b9S0695名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/11(火) 13:37:09.27ID:xnxPJybs0 セサリオとケリーサイモンさんではどちらが巧いですか?
2021/05/11(火) 20:13:28.13ID:suCdRfGt0
ギタリストやミュージシャンがストレスで病んだり太ったりする理由もよく分かる
何でもそうだけど人のほぼ丸パクリをして、さも自分が始めたことのように他人に自慢する奴はたくさんいるからな
例えばケリーのイングヴェイ愛みたいに本人への尊敬を表明するような人間が全てなら何も不満はないけど
何でもそうだけど人のほぼ丸パクリをして、さも自分が始めたことのように他人に自慢する奴はたくさんいるからな
例えばケリーのイングヴェイ愛みたいに本人への尊敬を表明するような人間が全てなら何も不満はないけど
697名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/12(水) 08:33:49.90ID:Ae1Ry/qM0 木下昭人
2021/05/17(月) 00:02:17.87ID:z1yZAfgF0
イングヴェイのコピーしてたMax Ostro君、また腕を上げてるな。テクニック的にはGuthrie以来の逸材になりそう
2021/05/17(月) 07:55:01.23ID:lePdsCGw0
ドヤ顔のMax君は奇才だよな
steve vai並みのギタリストに成長すると思う
Max君ってアルバム出してないの?
steve vai並みのギタリストに成長すると思う
Max君ってアルバム出してないの?
700名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/17(月) 12:32:58.68ID:ckTxsdMf0 絶対アニメでシコってるよね
701ツヴァイシェンルーズンク(独語:応急処置の意)
2021/05/17(月) 22:18:59.83ID:Dr+seAWE02021/05/23(日) 23:56:29.68ID:DJvpeuGO0
2021/05/24(月) 01:45:45.54ID:6Uj/ynRU0
2021/05/24(月) 10:37:33.52ID:6F9Qx0Ej0
>>703
悪くはないが
シンフォニーXが好きそうだな
そのくらいのテクのプログレメタルギタリストは山のように居るしな
そういう中で優劣をつけるならギターソロの構築美とかそういう方になってくるしな
俺的にはサーカスマキシマスの奴とかそういうのは上手いと思う
悪くはないが
シンフォニーXが好きそうだな
そのくらいのテクのプログレメタルギタリストは山のように居るしな
そういう中で優劣をつけるならギターソロの構築美とかそういう方になってくるしな
俺的にはサーカスマキシマスの奴とかそういうのは上手いと思う
2021/05/24(月) 21:07:18.45ID:6Uj/ynRU0
>>704
仰る通りシンフォニーXからも当然影響受けてると思うけど
AdagioのTシャツを着てるので、Stephan Forteの数少ないフォロワーと思われる
そしてタッピングパートはPaul WardinghamやChristian Muenznerからの影響も感じる
やっぱり、メロディが素晴らしい現代のリードギタリストといえばその辺になるのかな
仰る通りシンフォニーXからも当然影響受けてると思うけど
AdagioのTシャツを着てるので、Stephan Forteの数少ないフォロワーと思われる
そしてタッピングパートはPaul WardinghamやChristian Muenznerからの影響も感じる
やっぱり、メロディが素晴らしい現代のリードギタリストといえばその辺になるのかな
2021/05/25(火) 21:34:08.72ID:N+whBa0o0
ダニエルゴッタルド好き
2021/05/26(水) 00:58:16.74ID:dJxHcKLN0
ダニエレとかこの人みたいにタッピングの時に右手の小指が使えるのは特殊だな
https://m.youtube.com/watch?v=wOBL7XlWxmY
https://m.youtube.com/watch?v=wOBL7XlWxmY
708名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/30(日) 01:25:03.03ID:mu5vE3WH0 上手いソロイストは他のバンドやギタリストの作品に参加しても、相手が目指してる音楽性とか世界観に合わせつつ自分の個性も出してくるのが凄いよな
2021/05/30(日) 08:19:14.60ID:7HhYaBxV0
710名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/19(土) 18:04:13.94ID:Hke22hpI0 テケテケの寺内タケシさんが亡くなりました。
711名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/20(日) 19:59:18.45ID:W9RSymzO0 シャドウズやベンチャーズを日本で有名にした大御所。でもテクニカルではない。
712名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/22(火) 19:49:50.66ID:FH76x5cy0 マーティ・フリードマン 「遅く弾くことは、速く弾くことの1000倍難しい」 その理由を語る
https://amass.jp/148273/
https://amass.jp/148273/
713名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/27(日) 06:32:00.42ID:+oghxj+G02021/06/30(水) 00:27:05.59ID:JHI3e1Jz0
変なの見ちゃった
715名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/03(土) 23:25:38.32ID:BoUNRTyT02021/07/06(火) 07:53:54.73ID:vEWp8HBl0
>>697
確かに巧い
ただし自分の出番が回ってきたとき以外は出しゃばらないタイプだから、
全編弾きまくりのギタリストと比べて正当な評価を獲れないタイプでもあるかな
自分はこういう出番が来るまで控えているギタリストのほうが寧ろ好みなんだけどね
確かに巧い
ただし自分の出番が回ってきたとき以外は出しゃばらないタイプだから、
全編弾きまくりのギタリストと比べて正当な評価を獲れないタイプでもあるかな
自分はこういう出番が来るまで控えているギタリストのほうが寧ろ好みなんだけどね
2021/07/10(土) 22:22:20.20ID:CqdST5pW0
Steve vai のこのギター、なんでフレットがクネクネしてるの??
https://youtu.be/WPTHOsrGBoc
https://youtu.be/WPTHOsrGBoc
2021/07/10(土) 23:52:54.72ID:1nATMxZX0
2021/07/11(日) 02:53:13.09ID:9kCzZOlE0
>>715
ミュート気味に弾いてるからジェイソンとはニュアンスが違うね
ミュート気味に弾いてるからジェイソンとはニュアンスが違うね
2021/07/11(日) 19:29:41.58ID:ag7K+9/70
721名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/23(金) 18:46:22.42ID:BFQYA7L60 クラシックギターをピックで弾くってどうなの?
https://www.youtube.com/watch?v=r8lT9vsf25g
https://www.youtube.com/watch?v=r8lT9vsf25g
2021/07/24(土) 03:58:12.37ID:RV+WA/uq0
>>721
強く弾いたら全然ダメだな
強く弾いたら全然ダメだな
723名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/24(土) 09:55:32.40ID:X4N0p7vk0 >>722
そうなのですね。ありがとうございます。
そうなのですね。ありがとうございます。
2021/07/24(土) 09:59:57.08ID:xxtBDG3a0
725名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/24(土) 10:05:12.99ID:X4N0p7vk0 指で弾くよりも弾きやすいように思えます。
2021/08/13(金) 21:41:03.93ID:tp2Ayk4e0
ライヴハウスでオファーではなくメジャーデビュー前提のライヴハウスのオーディションに合格したんです。そこに出演してギャラを貰っていました。オファーがあったのはホリプロです。丁度浜崎あゆみさんが相沢社長の自宅で生活していた頃。他にも泉谷しげるさんのバックでギターを弾かない?
などなど
などなど
2021/08/13(金) 21:41:18.79ID:qTZfcywo0
2021/08/13(金) 23:06:54.17ID:Qpy/93w90
セルゲイ・ゴロヴィンが所謂ヴァーチュオーゾ/超絶系では一番好きなギタリストですかね
テクニック・曲のセンス共にガスリーゴヴァン以来の衝撃。ロシアやイギリスの音楽の英才教育はどうなっているんだか
1年前
https://m.youtube.com/watch?v=usJkKusroyo
若い頃
https://m.youtube.com/watch?v=pX9OF0dFKHk
テクニック・曲のセンス共にガスリーゴヴァン以来の衝撃。ロシアやイギリスの音楽の英才教育はどうなっているんだか
1年前
https://m.youtube.com/watch?v=usJkKusroyo
若い頃
https://m.youtube.com/watch?v=pX9OF0dFKHk
2021/08/14(土) 20:59:05.71ID:47VG4TG80
これもすごい。オリジナルより速い
https://youtu.be/6Fp8EO6wGO8?t=39
https://youtu.be/6Fp8EO6wGO8?t=39
2021/08/15(日) 01:05:58.81ID:Fn7zvfMD0
>>729
さすが御大。ハウやゴーヴァンを余裕で弾いてしまいますね
でも一番の驚きはオリジナル曲やゲストソロが素晴らしい。腕はあっても曲がいまひとつな人が多くいる中で類い稀なる才能ですね
しかもバンドキャンプでストリーミング購入したら1時間後くらいに返信くれた優しい方
さすが御大。ハウやゴーヴァンを余裕で弾いてしまいますね
でも一番の驚きはオリジナル曲やゲストソロが素晴らしい。腕はあっても曲がいまひとつな人が多くいる中で類い稀なる才能ですね
しかもバンドキャンプでストリーミング購入したら1時間後くらいに返信くれた優しい方
731名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/28(土) 19:59:00.61ID:XBOkN/VU0732名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/29(日) 19:16:39.76ID:eWeDrN4W02021/08/30(月) 10:24:38.48ID:HInjdnWW0
734名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/04(土) 20:09:54.96ID:0+F7s0370 >>733
いいね。実に有望。
いいね。実に有望。
735名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/05(日) 12:54:40.61ID:qmjcLuln0 >>731
キルビルはキツいわ。
キルビルはキツいわ。
736名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/05(日) 13:47:31.00ID:qmjcLuln0 田川さんはエリック・クラプトンやエディ・ヴァン・ヘイレンから影響を受けた。
https://www.youtube.com/watch?v=pX8zQQsYrMY
https://www.youtube.com/watch?v=pX8zQQsYrMY
2021/09/08(水) 01:56:56.44ID:YCOMPcxL0
ギターメインの音楽、そもそも重音楽の世界じゃ相当才能あるやつでやっと食えて行けるくらいのもんで、まじめに向き合うだけ悲しい世界だよな
コロナ禍で音楽業界自体が、寂しいものになってきてるし
コロナ禍で音楽業界自体が、寂しいものになってきてるし
2021/09/08(水) 19:35:23.15ID:E0Uc3HWo0
2021/09/08(水) 21:43:57.29ID:XVyD9uxF0
>>737
YouTubeがメインの活動だったりな
YouTubeがメインの活動だったりな
2021/09/09(木) 06:39:06.38ID:p2xjoEfr0
ロックフジヤマのやつ見てたけど大村孝佳ってアドリブはダメダメだな
引き出しなさすぎる
引き出しなさすぎる
741名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/09(木) 08:01:21.88ID:pss3g3Ah0 それよりかローリーの場違い感が辛過ぎる
速弾き二人にコミックバンドって
速弾き二人にコミックバンドって
742名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/09(木) 08:02:38.43ID:J3VA/Ul40 Alkotrioのアルバムをアマで900円でポチった
ギターはFeodor Dosumov。ソロが出ないのでね
なかなか凄いぞ
https://
www.youtube.com/watch?v=W_-pqXlu9zU&list=PL4FJohp2a-EtjmtGXPckYOhlWh41vWSjw
ギターはFeodor Dosumov。ソロが出ないのでね
なかなか凄いぞ
https://
www.youtube.com/watch?v=W_-pqXlu9zU&list=PL4FJohp2a-EtjmtGXPckYOhlWh41vWSjw
2021/09/09(木) 08:32:36.96ID:3GM3RoQF0
>>740
むしろ超絶ギタリストでアドリブの引き出し多いやつ居るか?
シーケンス的な手癖ばっかじゃんw
超絶ギタリスト系は人ならざるレベルで
機械みたいに正確に速く動けばいいと思ってる
フレーズのかっこよさなら他のギタリスト聴くし
むしろ超絶ギタリストでアドリブの引き出し多いやつ居るか?
シーケンス的な手癖ばっかじゃんw
超絶ギタリスト系は人ならざるレベルで
機械みたいに正確に速く動けばいいと思ってる
フレーズのかっこよさなら他のギタリスト聴くし
2021/09/09(木) 11:35:38.66ID:v/zuHbiA0
Tina S は、もう嫌気が差して戻ってこないのかな?
2021/09/09(木) 13:32:24.48ID:KkzdLVLK0
むしろローリーさん流石だと思ったわ
2021/09/09(木) 15:18:38.91ID:TqBxNsnG0
テクニックがあって引き出し多いのはguthrie govanくらいか
2021/09/09(木) 18:18:36.39ID:g8tNT26H0
>>743
日本だと藤岡や菰口はなかなかだと思うけどな
そりゃ世界を見れば上には上が居るけど
あと、テクニック的にはどうかとも思うが、渡辺香津美やチャーもなんだかんだ引き出しはある
もちろん世界を見ればこれまた上には上が居るけど
日本だと藤岡や菰口はなかなかだと思うけどな
そりゃ世界を見れば上には上が居るけど
あと、テクニック的にはどうかとも思うが、渡辺香津美やチャーもなんだかんだ引き出しはある
もちろん世界を見ればこれまた上には上が居るけど
2021/09/09(木) 18:34:41.13ID:t5aq03EF0
>>746
ブレットガースドとかヘルメリッチみたいに、ジャズやフュージョンにも深く根差してるギタリストにはいる
クラシックやメタルだけを聴いてきたようなプレイヤーでは少ない(そもそも今のメタルに求められていない)
ポールギルバートやジョーサトリアーニもベテランなだけあって即興演奏が上手いと思う
たまにライブを見ないと分からない、できてもやらないだけという人がいるけど、プロはソロを録る時、曲に合わせて即興で弾いたものをそのまま音源として使う人が多いから、
センスとか技量みたいのはソロを聴けば分かりやすいよ
ブレットガースドとかヘルメリッチみたいに、ジャズやフュージョンにも深く根差してるギタリストにはいる
クラシックやメタルだけを聴いてきたようなプレイヤーでは少ない(そもそも今のメタルに求められていない)
ポールギルバートやジョーサトリアーニもベテランなだけあって即興演奏が上手いと思う
たまにライブを見ないと分からない、できてもやらないだけという人がいるけど、プロはソロを録る時、曲に合わせて即興で弾いたものをそのまま音源として使う人が多いから、
センスとか技量みたいのはソロを聴けば分かりやすいよ
2021/09/09(木) 19:05:21.48ID:qPWb1LfU0
ガスリーとハウによってハード系ギタリストのアドリブ能力はかなり底上げされたと思うよ
逆に現状、ガスリーっぽいプレイヤーの多いこと多いこと
上手い下手の序列が付けにくいのよ ああいう連中は
みんなそつなく弾くからな
逆に現状、ガスリーっぽいプレイヤーの多いこと多いこと
上手い下手の序列が付けにくいのよ ああいう連中は
みんなそつなく弾くからな
2021/09/09(木) 19:13:19.66ID:XQe0iiM+0
>>740
あの人は、よくライブで有名曲の引用弾いたり、藤岡氏のサークルピッキングを短期間で習得したり、
他のギタリストへのリスペクトが強くてコピーも人の何倍も力を入れる分、
あんまり理論的な部分を突き詰めるタイプではないんじゃないかな
あの人は、よくライブで有名曲の引用弾いたり、藤岡氏のサークルピッキングを短期間で習得したり、
他のギタリストへのリスペクトが強くてコピーも人の何倍も力を入れる分、
あんまり理論的な部分を突き詰めるタイプではないんじゃないかな
2021/09/09(木) 19:20:02.90ID:XQe0iiM+0
とはいえ単純にメタルの極端な歪みギターの音と、一般に求められる「アドリブ」が適合しないから大胆な手癖になるのは分かる気がする
細かい動きが多い複雑な演奏よりも、アルペジオを高速で弾いた方が綺麗に聴こえるから
細かい動きが多い複雑な演奏よりも、アルペジオを高速で弾いた方が綺麗に聴こえるから
752名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/10(金) 06:03:44.34ID:Fqq+GySa0 >>750
反対にガスリーは論理的すぎて面白みが全くない。
反対にガスリーは論理的すぎて面白みが全くない。
2021/09/11(土) 16:40:44.44ID:g2MSdxEo0
>>752
彼が好きな人は面白みなんて求めてないだろ
彼が好きな人は面白みなんて求めてないだろ
754名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/12(日) 11:53:48.83ID:K/VtsNfI0 ストイックな仙人だからな。
2021/09/12(日) 15:15:05.76ID:6qqadvLp0
756名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/12(日) 15:57:06.99ID:mbChUPyK0 確かに('ω'*)♪
2021/09/13(月) 01:01:46.08ID:xXyAql8I0
ガスリーと並び、論理的でスラップやタッピングを駆使してのリズム遊びができるAnimals As Leadersのおっちゃん、新作出したな
国内では人気がないけど、ヴァイがツアーに呼ぶ程の技量
国内では人気がないけど、ヴァイがツアーに呼ぶ程の技量
2021/09/13(月) 22:29:51.98ID:b1cZWVUd0
759名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/18(土) 09:41:40.42ID:8xAZRNxu0 ショーンレーン見たら、
皆遅く見えるよね、
あの人とは誰もコラボしたくない
と思う。
ホールズワースみたいな難解なフレーズ
をピロピロする訳だし。
皆遅く見えるよね、
あの人とは誰もコラボしたくない
と思う。
ホールズワースみたいな難解なフレーズ
をピロピロする訳だし。
2021/09/23(木) 21:32:55.24ID:AhQ5x+jQ0
Chit San Maung とかどうよ
https://www.youtube.com/watch?v=TMKu3VTUjiI&t=14s
https://www.youtube.com/watch?v=TMKu3VTUjiI&t=14s
761名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/25(土) 19:50:36.89ID:nvA13MPM0 Chit San Maungは音がいいね。これからはアジアの時代だな。
https://www.youtube.com/watch?v=1AfZH_xdIXE
https://www.youtube.com/watch?v=1AfZH_xdIXE
2021/09/25(土) 21:48:20.79ID:E/C5cjQz0
>>760
いまいち!
いまいち!
763ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/09/26(日) 20:03:40.89ID:Syf7Ql+/0 すみません。
どうしてもギタリストの名前が思い出せないんで、聞きたいんですが...。
90年代前半にデビューしてると思います。
弾き方がかなり個性的。
ギターのボディを肩に乗せて(ギターの向きはバイオリンの様な感じ)弾き方はエイトフィンガー奏法です。
ネタ元はヤンギで、当時、編集部でかなりこの弾き方が流行ったらしい。
どうしてもギタリストの名前が思い出せないんで、聞きたいんですが...。
90年代前半にデビューしてると思います。
弾き方がかなり個性的。
ギターのボディを肩に乗せて(ギターの向きはバイオリンの様な感じ)弾き方はエイトフィンガー奏法です。
ネタ元はヤンギで、当時、編集部でかなりこの弾き方が流行ったらしい。
2021/09/26(日) 20:17:10.08ID:c7v2S8970
いなり助六
2021/09/26(日) 20:21:18.59ID:CDnN0m7J0
たぶんchet thompson
80年代にhellionというバンドでデビューしてる
80年代にhellionというバンドでデビューしてる
766ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/09/26(日) 23:39:34.98ID:Syf7Ql+/0 >>765
このギタリストです。
ありがとうございます、感謝です。
つべで弾いてるところ初めて見た。
しかしローポジのタッピング、良くデカイ音で出るよね。
相当真剣に押さないと音が出ないんじゃないかと思うんだけど。
このギタリストです。
ありがとうございます、感謝です。
つべで弾いてるところ初めて見た。
しかしローポジのタッピング、良くデカイ音で出るよね。
相当真剣に押さないと音が出ないんじゃないかと思うんだけど。
2021/09/29(水) 06:22:41.55ID:uGsbcrfh0
ランディの弟子だった人ね
2021/10/01(金) 21:05:40.02ID:9zIF20fY0
【音楽】芸能考察 イントロとギターソロを飛ばして聴くのは邪道 [数の子★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633088497/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633088497/
2021/10/04(月) 17:40:35.56ID:t/Byb5kg0
つべに出てきたけど今朝スッキリに田川くん出てたのか
奥さんTNCのリポーターだったんだ
奥さんTNCのリポーターだったんだ
2021/10/06(水) 06:50:10.70ID:Bo1OE3Fl0
田川君良い奥さん見つけたな
https://youtu.be/iaooVY9bNdM
https://youtu.be/iaooVY9bNdM
2021/10/06(水) 17:02:49.89ID:znPZ1kQb0
772名無しさんのみボーナストラック収録
2021/10/09(土) 00:27:11.36ID:izyV2NQj0 >>759
ショーンはたしかにフルピッキングの速さは異次元だけど、ヨー・オニちゃんのこれみたいに弦飛びで高速移動する複雑なピッキングパターンを弾いてるのを見たことないから、
ここまでクリアに正確に弾けるか?は疑問
https://m.youtube.com/watch?v=SX7cudfjpyg
ショーンはたしかにフルピッキングの速さは異次元だけど、ヨー・オニちゃんのこれみたいに弦飛びで高速移動する複雑なピッキングパターンを弾いてるのを見たことないから、
ここまでクリアに正確に弾けるか?は疑問
https://m.youtube.com/watch?v=SX7cudfjpyg
2021/10/09(土) 13:32:23.49ID:eIvmRRYZ0
メタルゴッドにシュレッド系全否定されてるなw
https://www.youtube.com/watch?v=e9jhM3Bwtx8
https://www.youtube.com/watch?v=e9jhM3Bwtx8
2021/10/09(土) 13:40:09.98ID:SCCuHZoH0
だからテクと魂を兼ね備えた最強ギタリストを教えてやるよ
https://youtu.be/tvttgrUBoIE?t=127
https://youtu.be/tvttgrUBoIE?t=127
2021/10/10(日) 16:03:15.20ID:3duo7HTB0
2021/10/10(日) 22:04:53.76ID:3duo7HTB0
2021/10/11(月) 00:04:40.70ID:g4V2H5zF0
>>776
速弾きはできないからねぇ
アイバニーズのVaiモデル試奏会で見たけどポールや悟り兄、バイと比べると恥ずかしい演奏だった
他にはポリフィアのもう1人のギターとニータシュトラウスも弾けてなかったから若手がだめなのかも
速弾きはできないからねぇ
アイバニーズのVaiモデル試奏会で見たけどポールや悟り兄、バイと比べると恥ずかしい演奏だった
他にはポリフィアのもう1人のギターとニータシュトラウスも弾けてなかったから若手がだめなのかも
2021/10/11(月) 10:27:56.41ID:fQw/XZAQ0
ヨーオニチャンは上手いと思うよ
音楽は興味無いけどね
音楽は興味無いけどね
2021/10/14(木) 23:48:27.01ID:h0m03ZOw0
Rusty CooleyがNileのGeorge Kolliasの作品に参加してるが、ここでのソロは最速と思われる
https://m.youtube.com/watch?v=rP4j_BQjh1I
https://m.youtube.com/watch?v=rP4j_BQjh1I
2021/10/15(金) 10:47:01.82ID:zmFquz/s0
1弦3音の指使いがイージーなフレーズを速く弾いてるだけだよ
素人目には速く思えるのかな
素人目には速く思えるのかな
2021/10/15(金) 14:48:23.36ID:cGOAcJD+0
2021/10/15(金) 15:27:39.95ID:t0rcmK2d0
>>781
それなw
もっと叩け。弾けない音源晒さない曲作れないから楽器作曲板で虐められて逃げてきたゴミがこの板には居付いてるっぽい
弾けない癖に、あー言えばこーいう、プロへの嫉妬丸出しで目障りなんだよな
それなw
もっと叩け。弾けない音源晒さない曲作れないから楽器作曲板で虐められて逃げてきたゴミがこの板には居付いてるっぽい
弾けない癖に、あー言えばこーいう、プロへの嫉妬丸出しで目障りなんだよな
2021/10/15(金) 15:59:06.34ID:hoFg7X8a0
2021/10/15(金) 16:12:36.45ID:xrx5a3tE0
>>779
速さだけならとっくの昔に機械が到達してんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=CO0f9inconM
機械ができることを人間が演ることに意味があるんじゃなくて
人間じゃないと表現できないことをやるから意義がある。
機械で置き換え可能なプレイはいくら超絶でも聞く価値なし。
速さだけならとっくの昔に機械が到達してんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=CO0f9inconM
機械ができることを人間が演ることに意味があるんじゃなくて
人間じゃないと表現できないことをやるから意義がある。
機械で置き換え可能なプレイはいくら超絶でも聞く価値なし。
2021/10/15(金) 21:32:57.89ID:OpOOzzTX0
なんで機械と比較するんだよ
人間の中で速いって話をしてるんだろ
人間の中で速いって話をしてるんだろ
2021/10/15(金) 21:46:33.63ID:OpOOzzTX0
2021/10/15(金) 22:22:53.73ID:k6FGRHuE0
2021/10/15(金) 22:23:14.82ID:DfocmucI0
>>786
なかなか上手いな
なかなか上手いな
2021/10/15(金) 22:25:44.60ID:WeIhYuyp0
お前みたいなやつは1600BPM聴いて興奮しとけばいいよ
https://www.youtube.com/watch?v=p9dyDNUEl5g
https://www.youtube.com/watch?v=p9dyDNUEl5g
2021/10/15(金) 22:30:30.54ID:DwVy7GxV0
>>789
誰よりも速く弾きたいと言い切ったクリス・インペリテリもいるぞ。フィジカルを競う側面もあるんじゃないか?
誰よりも速く弾きたいと言い切ったクリス・インペリテリもいるぞ。フィジカルを競う側面もあるんじゃないか?
2021/10/16(土) 00:04:19.43ID:mHxicugx0
2021/10/16(土) 08:25:04.88ID:Z2pfkLSQ0
速いだけのシュレッダーは現代では既に評価されないだろ
今はフレーズの量とか質とかも重視されるようになった
インペリテリの昔の同じ速弾き一辺倒なのは今となっては失笑もの
今はフレーズの量とか質とかも重視されるようになった
インペリテリの昔の同じ速弾き一辺倒なのは今となっては失笑もの
2021/10/16(土) 13:42:03.49ID:kgYxsAHZ0
このスレはアスリート観点だけでいいだろ。
人間の指はどこまで正確に高速に動くのか。
音楽性がどうのこうのいうと主観が入ってくるが
基準を動作そのものに限定すれば主観は排除できるからな。
そういう意味でもセルゲイやマックスの速弾きは頭一つ抜けているだろ。
人間の指はどこまで正確に高速に動くのか。
音楽性がどうのこうのいうと主観が入ってくるが
基準を動作そのものに限定すれば主観は排除できるからな。
そういう意味でもセルゲイやマックスの速弾きは頭一つ抜けているだろ。
2021/10/16(土) 20:25:37.47ID:Dpjd50Tt0
インスタに上げてる演奏動画見てるとStephen Tarantoが一番やばい
2021/10/16(土) 21:41:15.66ID:DYFs//lu0
2021/10/17(日) 16:20:38.30ID:0U4C4kcF0
sergey golovinはテクニックも素晴らしいけど、音楽としても成立してるのがええな。
2021/10/19(火) 20:38:40.22ID:4suSdSMA0
2021/10/19(火) 21:33:56.63ID:4suSdSMA0
>>791
あくまで音楽のスレ。そんなのは物理学とか科学的な領域だし、ドラマーがどこまではやくブラストできるかに似てる
所詮速い単音弾きは飛び道具にしかならんし、普通に音楽に向き合ってたらいかに浅はかでくだらない議論か分かるはず
あくまで音楽のスレ。そんなのは物理学とか科学的な領域だし、ドラマーがどこまではやくブラストできるかに似てる
所詮速い単音弾きは飛び道具にしかならんし、普通に音楽に向き合ってたらいかに浅はかでくだらない議論か分かるはず
2021/10/19(火) 22:00:17.72ID:DuM+rE5i0
Sergey Golovinって元は音大でクラシックギター専攻なんだよな
エレキギターも並行して練習してたのかな?
https://www.facebook.com/SergeyGolovinGuitar/videos/2160816530799424/
エレキギターも並行して練習してたのかな?
https://www.facebook.com/SergeyGolovinGuitar/videos/2160816530799424/
2021/10/20(水) 13:11:59.92ID:wPDQ++Y20
>>798
速い単音弾きが必要なフレーズなら弾けなきゃその曲を再現できないわけだし、
速い、遅いっていうのは、表現力に直結すると思うけどね
ゆっくりなフレーズと速いフレーズどっちが価値が上なんてものではないが
速い単音弾きが必要なフレーズなら弾けなきゃその曲を再現できないわけだし、
速い、遅いっていうのは、表現力に直結すると思うけどね
ゆっくりなフレーズと速いフレーズどっちが価値が上なんてものではないが
2021/10/21(木) 08:23:54.46ID:ZwmkLRAo0
北朝鮮の女ギタリスト、クソ上手い [963243619]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634729526/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634729526/
2021/10/21(木) 12:40:18.38ID:tKijpp810
アスリートで終わってるシュレッダーもいれば音楽的な速弾きに昇華させてるシュレッダーも居る
前者はホントくだらない
前者はホントくだらない
803名無しさんのみボーナストラック収録
2021/10/23(土) 13:37:59.64ID:632YwQcR02021/10/23(土) 15:35:07.32ID:Rvod1wG+0
>>803後ろで鳴ってる音源のがデカいからコイツの音聞こえない
2021/10/26(火) 01:30:05.22ID:a5UKE+eA0
エコープラクシアのギターの子、今は髭のオッチャンだけど、この頃は可愛い
https://m.youtube.com/watch?v=jkOZE-k2cBg
https://m.youtube.com/watch?v=jkOZE-k2cBg
2021/10/29(金) 22:51:00.70ID:QH8Hu1OF0
>>760
よくこんな見た目でギター弾こうと思うよw
よくこんな見た目でギター弾こうと思うよw
2021/10/29(金) 23:48:17.12ID:zkdBEdHm0
2021/10/30(土) 01:54:31.63ID:k4K3RdDk0
ひどいきょく
2021/10/30(土) 17:22:33.64ID:PvQ57BTI0
>>806
まーお前の見た目よりマシだけどなw
まーお前の見た目よりマシだけどなw
2021/10/30(土) 20:13:26.92ID:MPIaH21D0
811名無しさんのみボーナストラック収録
2021/10/31(日) 17:17:31.85ID:8LPm4Teq02021/10/31(日) 18:51:11.78ID:TsYTms6f0
>>811
イマイチ!
イマイチ!
813名無しさんのみボーナストラック収録
2021/10/31(日) 19:09:15.85ID:8LPm4Teq0 ザッパ師匠がね。弟子のヴァイは悪くないでしょ。
2021/11/01(月) 00:58:33.96ID:wqVJJPCw0
ヴァイもイマイチ!
2021/11/01(月) 12:49:47.36ID:2bcip3R80
2021/11/01(月) 13:35:57.89ID:8fmRhg0j0
お好み焼き屋と大差ないじゃん
2021/11/01(月) 21:58:59.50ID:Vt9jEFlN0
サマドはマレーシアのロックギターの神だぜ
2021/11/03(水) 15:21:19.27ID:8xHjFQRr0
R.I.P.パットマルティーノ
2021/11/03(水) 17:14:12.68ID:QX4voseY0
マイケル・センベロが師事してたな
2021/11/04(木) 10:32:44.47ID:allxmY2e0
マイケルセンベロ
マニアックはポップスでは一番好きな曲かもしれん
マニアックはポップスでは一番好きな曲かもしれん
821名無しさんのみボーナストラック収録
2021/11/04(木) 12:39:16.69ID:wDi69MgS0 【訃報】“フリー・ハンズ”タッピング奏法や「チャップマン・スティック」の発明者 エメット・チャップマン死去 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635994857/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635994857/
2021/11/04(木) 18:16:41.44ID:Y3I1Kxw00
↑日本人がこの楽器考案したら、田中スティックとか佐藤スティックとかになるのかな
823ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/11/06(土) 21:43:55.64ID:4UVfg3gv0824ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/11/06(土) 21:47:05.09ID:4UVfg3gv0 チャップマン・スティックってパール兄弟も使ってたような?
2021/11/13(土) 16:16:47.65ID:u+y1Qchw0
セルゲイいいですよね
最近はカモミールって曲をずっとリピしてる
どうもロシアの国花になってるようで、あんな
精神安定剤みたいに落ち着く曲には中々出会えない
ジャンル関係なしに、大抵の曲は聴いてるうちに不安になったり、気分がざわついたり、退屈になったりしてたけどこの曲は一切そういうフィーリングを感じさせない
最近はカモミールって曲をずっとリピしてる
どうもロシアの国花になってるようで、あんな
精神安定剤みたいに落ち着く曲には中々出会えない
ジャンル関係なしに、大抵の曲は聴いてるうちに不安になったり、気分がざわついたり、退屈になったりしてたけどこの曲は一切そういうフィーリングを感じさせない
2021/11/13(土) 16:21:32.25ID:wM7XVQYD0
2021/11/13(土) 23:47:33.69ID:u+y1Qchw0
>>826
同国のバンド、Shrezzersでのゲストソロもいいよ
https://m.youtube.com/watch?v=5kfQzGI_cls&feature=emb_title
センスの良さは当然ながら、ソロアルバムは2ndまでは割と暗い曲が多かったけど3rdのSculptureからはポップになって垢抜けた印象
フィーリングが繊細で中性的というか、海外でよくいるゴツゴツした感じの演奏でないのが個性的かも
同国のバンド、Shrezzersでのゲストソロもいいよ
https://m.youtube.com/watch?v=5kfQzGI_cls&feature=emb_title
センスの良さは当然ながら、ソロアルバムは2ndまでは割と暗い曲が多かったけど3rdのSculptureからはポップになって垢抜けた印象
フィーリングが繊細で中性的というか、海外でよくいるゴツゴツした感じの演奏でないのが個性的かも
2021/11/14(日) 00:26:13.08ID:ux+wnt/G0
久々に野村先生の動画みたらうますぎてワロタ
https://m.youtube.com/watch?v=2CY8r0Wmc3U
https://m.youtube.com/watch?v=2CY8r0Wmc3U
829名無しさんのみボーナストラック収録
2021/11/14(日) 13:52:08.37ID:FEaF6JUY0 ルイスカリルってどうですか?
2021/11/17(水) 14:12:03.48ID:IT+ZzFiv0
2021/11/20(土) 16:28:13.49ID:Eh6h9FqF0
なんだかんだ言って本質的な意味での革新はエディさんが最後だったな
あの人以降は所詮枝葉末節の差でしか無い
色々なギタリストやバンドを聴けば聴くほど痛感するようになったよ
あの人以降は所詮枝葉末節の差でしか無い
色々なギタリストやバンドを聴けば聴くほど痛感するようになったよ
2021/11/20(土) 17:51:33.82ID:MclOFvYR0
2021/11/21(日) 00:58:58.10ID:PWpfvlsg0
上で上がってるロシア人ギタリストたちもEVHからの影響はでかいみたいだしな
2021/11/21(日) 16:45:56.95ID:iE8pI2jq0
2021/11/21(日) 18:22:01.11ID:PWpfvlsg0
勿論、いい歌メロやソングライティングあってのオマケのギターソロであって
ギターを中心に聴かせたいなら別にソロ活動でギタリスト向けにやればいい
その辺もEVHが偉大なギタリストと言われる重要なポイントでもあるよな
ギターを中心に聴かせたいなら別にソロ活動でギタリスト向けにやればいい
その辺もEVHが偉大なギタリストと言われる重要なポイントでもあるよな
2021/11/21(日) 18:29:28.85ID:O3WBqmdM0
セルゲイ・ゴロヴィンもそうだけど
動画で見ると楽しいんだが
サブスクで音だけ聞くとつまんねーんんだよなぁ
まーオレだけかもしんねーけど
動画で見ると楽しいんだが
サブスクで音だけ聞くとつまんねーんんだよなぁ
まーオレだけかもしんねーけど
2021/11/21(日) 18:33:08.34ID:Wws+6RHj0
聞く音楽としてはサトリアーニやバイくらいが丁度いいわ
超絶ギタリストはYouTuberが合ってると思うわ
観るギタリストって感じやね
ビックリするくらい精密な指や腕の動きは惚れ惚れするもんなぁ
超絶ギタリストはYouTuberが合ってると思うわ
観るギタリストって感じやね
ビックリするくらい精密な指や腕の動きは惚れ惚れするもんなぁ
2021/11/21(日) 22:39:33.45ID:PWpfvlsg0
>>758
ガスリーのFivesも指でコピーしてたな。海外はヤバいやつはフィンガースタイルに行く感じがあるが、そのフィンガースタイル界隈から見てもヤバいらしい
https://m.youtube.com/watch?v=BdUbrUQ7lcM
フィンガースタイルでもこういう演奏は憧れる
https://m.youtube.com/watch?v=b8in2b4Wet4
ガスリーのFivesも指でコピーしてたな。海外はヤバいやつはフィンガースタイルに行く感じがあるが、そのフィンガースタイル界隈から見てもヤバいらしい
https://m.youtube.com/watch?v=BdUbrUQ7lcM
フィンガースタイルでもこういう演奏は憧れる
https://m.youtube.com/watch?v=b8in2b4Wet4
2021/11/22(月) 12:48:32.10ID:pukB/YUS0
ガスリーフォロワーは上手いけど誰が抜けて上手いとかはもはやよくわからないからなぁ
2021/11/24(水) 17:46:08.19ID:Om1Vc9xC0
速弾き一辺倒かと思いきやJson Richardsonもフィンガースタイルで弾けるんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=Ju6Gbp5b3AI
https://www.youtube.com/watch?v=Ju6Gbp5b3AI
2021/11/25(木) 01:41:33.72ID:rwS364sW0
>>840
アメリカは一般的に家でかいからほぼ誰でもフィンガースタイルで弾ける環境整ってるね
ガレージの横に広い庭があって、そのガレージでバンドやってたりするし
ギターのアプリやってると、みんなアコースティックで 日本の狭小住宅とのギャップを感じた
部屋がでかければルームインルームで専用スペース作って弾いたりしたいんだけども
アメリカは一般的に家でかいからほぼ誰でもフィンガースタイルで弾ける環境整ってるね
ガレージの横に広い庭があって、そのガレージでバンドやってたりするし
ギターのアプリやってると、みんなアコースティックで 日本の狭小住宅とのギャップを感じた
部屋がでかければルームインルームで専用スペース作って弾いたりしたいんだけども
2021/11/25(木) 16:35:45.42ID:yg8Q7uh20
日本でもいわゆる四畳半フォークの時代にフォークギターにハマってておじさんなら
3フィンガーとかやれる人もちらほら居るだろうて
アメリカはカントリー、フォークがいわゆるスタンダードな大衆音楽であるからして
そんな人間が実数的に日本より多く居ることは想像出来る
3フィンガーとかやれる人もちらほら居るだろうて
アメリカはカントリー、フォークがいわゆるスタンダードな大衆音楽であるからして
そんな人間が実数的に日本より多く居ることは想像出来る
2021/12/05(日) 18:04:29.37ID:ieCy8YDt0
AALの新譜は先行曲聴く限りじゃあんま期待できそうもないな・・・
2021/12/11(土) 12:17:39.61ID:A5pNcvj70
845名無しさんのみボーナストラック収録
2021/12/18(土) 10:28:25.77ID:DkMKwbV/0 エディくらいのタッピングが艶やかさがあっていい
2021/12/20(月) 01:07:33.97ID:HXVBixwc0
単純にヘヴィメタルのギタリストとしての演奏や曲が好きって意味で個人的TOP10
ジョンペトルーシ (ドリームシアター)
マーティーフリードマン (メガデス)
アレキシライホ (チルドレンオブボドム)
オリーハーバート (オールザットリメインズ)
フレドリクオーケソン (オーペス)
ジェフルーミス (ネヴァーモア/アーチエネミー)
ヴォッグ (ディキャピテイテッド)
アンディラロック (キングダイヤモンド)
ジョン5 (マリリンマンソン/ロブゾンビ)
ペルニルソン (スカーシンメトリー)
ジョンペトルーシ (ドリームシアター)
マーティーフリードマン (メガデス)
アレキシライホ (チルドレンオブボドム)
オリーハーバート (オールザットリメインズ)
フレドリクオーケソン (オーペス)
ジェフルーミス (ネヴァーモア/アーチエネミー)
ヴォッグ (ディキャピテイテッド)
アンディラロック (キングダイヤモンド)
ジョン5 (マリリンマンソン/ロブゾンビ)
ペルニルソン (スカーシンメトリー)
2021/12/20(月) 10:05:14.10ID:N7n2DYfe0
>>846
かなりいまいち!
かなりいまいち!
2021/12/20(月) 19:30:27.81ID:LMSf4k5X0
かまいたち!
2021/12/20(月) 22:08:11.23ID:Qm1pq36Z0
>>846
チャック・シュルディナーがない時点で…
チャック・シュルディナーがない時点で…
2021/12/20(月) 22:35:34.73ID:Xxm4oY8B0
マイコーロメイオがいないなんて
2021/12/21(火) 23:01:18.65ID:0hMU2zdv0
90年代がオルタナグランジの影響でリズム重視のギタリストも多かった中、速弾きも全盛期だったんですかね
2021/12/22(水) 12:32:24.07ID:K5mHinUg0
アンディラロックは自分も好きだなー
形容が難しいんだけど不気味さの中にある美しさというのかな
その辺がジェイル大橋代官やダミアン浜田陛下にも通じるのよな
形容が難しいんだけど不気味さの中にある美しさというのかな
その辺がジェイル大橋代官やダミアン浜田陛下にも通じるのよな
2021/12/30(木) 18:00:33.88ID:Ex1ROZnV0
この人のプレイって>>31テンプレ的にどのランクになりそう?
https://www.youtube.com/watch?v=iCZo-jAABu0
今はHAGANEというプロのバンドでデビューしたそうです
完璧に弾けてるってことはAかB+クラス?
https://www.youtube.com/watch?v=iCZo-jAABu0
今はHAGANEというプロのバンドでデビューしたそうです
完璧に弾けてるってことはAかB+クラス?
2021/12/31(金) 19:13:03.53ID:dsdyQRCe0
ごみ
2021/12/31(金) 19:51:12.19ID:f4Zbpatp0
どこがどうダメなのかちゃんと書いてよ
ティスるだけなら無能でも出来る
ティスるだけなら無能でも出来る
856名無しさんのみボーナストラック収録
2022/01/09(日) 01:24:05.66ID:ApLIIxnq0 実力派が多いメロデス界でもウィンターサンのヤリがトータルで考えて最高や
857名無しさんのみボーナストラック収録
2022/01/13(木) 18:54:20.42ID:l+Is93qE0858名無しさんのみボーナストラック収録
2022/01/22(土) 16:45:30.58ID:Fwm0ZxiW0 この娘は弦楽器万能。将来が楽しみ。
https://www.youtube.com/watch?v=eBMu72IiB-g
https://www.youtube.com/watch?v=eBMu72IiB-g
2022/01/22(土) 17:13:02.46ID:ZnXso4V80
【音楽】「関ジャム」23日は「凄腕ギタリスト特集」 ゲストにChar、Rei、Ichika Nito登場 ギターの奥深さを語る [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642831880/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642831880/
860名無しさんのみボーナストラック収録
2022/02/02(水) 13:58:21.86ID:xqFVtCtr0 ステファンタラントのこのギターソロ、ステロイド入れたロンジャゾンべクみたいでやばいですね
https://m.youtube.com/watch?v=LU_ihd1VEUM&feature=emb_title
https://m.youtube.com/watch?v=LU_ihd1VEUM&feature=emb_title
2022/02/02(水) 19:32:18.55ID:HYN3cJb10
スマン、普通に退屈だった
むしろそういうヤバさのこと???
むしろそういうヤバさのこと???
2022/02/03(木) 22:46:32.39ID:pNd1DjVB0
syuなんかも技術的に一世代前の人になってもーたなぁ…
863名無しさんのみボーナストラック収録
2022/02/05(土) 09:31:45.11ID:OihbTX570 やはり技術だけの人は売れないのかね。
864名無しさんのみボーナストラック収録
2022/02/06(日) 22:44:31.30ID:F/0zBdp90 植木英史
2022/02/07(月) 16:24:26.59ID:PK4iR2rS0
リックグラハムとか安定した上手さがある
2022/03/20(日) 13:33:36.86ID:CLzmVYoc0
2022/04/13(水) 08:53:16.95ID:ZbvzIKEX0
何か久々に見たら完全に女みたいな見た目になってるな
https://www.youtube.com/watch?v=U8iro7KHuV4
https://www.youtube.com/watch?v=U8iro7KHuV4
2022/04/17(日) 16:07:56.75ID:1raTxt9w0
>>867
糞みたいな音だな
糞みたいな音だな
2022/04/30(土) 11:23:54.16ID:WXLjUIeh0
2022/05/05(木) 00:31:41.87ID:flAf1owk0
この前速弾き演奏動画を初投稿したけど、まだ50回くらいしか再生されてないからみんな見てくれよ
871は
2022/05/07(土) 01:41:57.00ID:cVWUSjJ/02022/05/07(土) 08:34:10.33ID:UYDgwbnv0
>>871
そもそもお前が他人を評価できる腕前を持ち合わせているのか、証明してもらうのが先よな
そもそもお前が他人を評価できる腕前を持ち合わせているのか、証明してもらうのが先よな
873ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2022/05/07(土) 10:23:47.93ID:CjKVB7zN0 別のスレにも貼ったけど、こんなの真似出来ないって!
人差し指と薬指の組み合わせならまだしも中指と小指を一緒に動かせないって。
【超絶技巧】ギタリスト諸君。この動きが出来るかな!?wプロヴァイオリニスト御用達、超絶オクターブトリル奏法!!!! Virtuoso octave trill playing
https://m.youtube.com/watch?v=E7b2ysT7flg
人差し指と薬指の組み合わせならまだしも中指と小指を一緒に動かせないって。
【超絶技巧】ギタリスト諸君。この動きが出来るかな!?wプロヴァイオリニスト御用達、超絶オクターブトリル奏法!!!! Virtuoso octave trill playing
https://m.youtube.com/watch?v=E7b2ysT7flg
2022/05/07(土) 11:21:18.70ID:tCPd9yee0
>>873
他のギタリストとの違いを出すには、やっぱこういう奏法を身に付けなきゃダメなんだろうね。
他のギタリストとの違いを出すには、やっぱこういう奏法を身に付けなきゃダメなんだろうね。
2022/05/07(土) 12:59:03.85ID:I6L/wKgV0
遅くてトリルとは言えない
876名無しさんのみボーナストラック収録
2022/05/07(土) 18:48:34.41ID:7lQGEFdk0 【音楽】マーティ・フリードマン「サブスクでギターソロが来たらスキップする件」について持論を語る [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651913764/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651913764/
2022/05/07(土) 19:31:05.75ID:y11LAsmw0
イントロもスキップされる時代だぞ
歌以外に興味なければギターソロなんて聞かないだろ
歌と演奏を楽しむ時代はとっくに終わってる
歌以外に興味なければギターソロなんて聞かないだろ
歌と演奏を楽しむ時代はとっくに終わってる
2022/05/07(土) 19:35:32.80ID:y11LAsmw0
もうこういう奴はサビにABリピート付けて
そこだけ繰り返し聞いてろやって思うわ
ドラマなんかも早送りやスキップ再生されるから
作り手もそれに合わせているらしい
不自然なくらい説明台詞になっているのもそのせい
心理描写の読み取りさせる演出なんかは
視聴者はちんぷんかんぷんですぐに駄作扱いだそうだ
そこだけ繰り返し聞いてろやって思うわ
ドラマなんかも早送りやスキップ再生されるから
作り手もそれに合わせているらしい
不自然なくらい説明台詞になっているのもそのせい
心理描写の読み取りさせる演出なんかは
視聴者はちんぷんかんぷんですぐに駄作扱いだそうだ
2022/05/07(土) 23:24:00.58ID:zYD+p2W/0
むしろ、なぜ日本人だけがギターソロを入れたがるのか、ってことの方が興味深い
洋楽を追ってれば分かるけど、ロックを名乗るアーティストですらギターソロをやらないのに、
日本ではRBに平然とギターソロが入ってる
メロディックメタルでやるならわかるけど、RBやオルタナでやられるとかなり違和感がある
そういう棲み分けはちゃんとして欲しい
洋楽を追ってれば分かるけど、ロックを名乗るアーティストですらギターソロをやらないのに、
日本ではRBに平然とギターソロが入ってる
メロディックメタルでやるならわかるけど、RBやオルタナでやられるとかなり違和感がある
そういう棲み分けはちゃんとして欲しい
880名無しさんのみボーナストラック収録
2022/05/28(土) 00:27:00.97ID:lO/93r9L0 倉地徹(ex.エゴンシーレ)
2022/05/30(月) 20:51:00.08ID:8OtGJUcn0
>>871
5chに貼ると消えないのが難点
5chに貼ると消えないのが難点
2022/05/31(火) 22:03:17.76ID:xfXoZogN0
883名無しさんのみボーナストラック収録
2022/06/22(水) 05:59:59.19ID:WKiHzskm0 【音楽】ドラゴンフォースのハーマン・リ、カート・コバーンを世界最高のギタリストの一人に挙げる理由を語る [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655844336/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655844336/
2022/07/09(土) 23:57:21.14ID:7B0xsNz+0
2022/07/10(日) 08:57:37.17ID:A7o+9fdD0
この人はミュージシャンと言うより研究家の側面が強いけど
毎回、再現度や深堀り具合がハンパないよね
毎回、再現度や深堀り具合がハンパないよね
886名無しさんのみボーナストラック収録
2022/08/05(金) 22:47:52.99ID:siCVRJoA0 ★Aimer(エメ)★* VOL.40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1659681837/47
47 名前:名無しの歌姫 (アメ MM6b-WIzO [218.225.236.143])[sage] 投稿日:2022/08/05(金) 22:01:33.89 ID:gVyF0hyIM
>>43
悪いが、見ず知らずの人間に認められたいとか見直してもらいたいとか一切無いので😁
パッとしか見てないが、多分知らんな、君の挙げてるの全部😁
調べる気も無い😁
自分の知る範囲の音楽で十分満足してるから、今更わざわざ良いという見込みもきっかけも無いのにミュージシャン漁ってチェックなんかしないよ😁
曲リストとかをある程度聴いた範囲で、今世紀の洋楽は大半ろくなの無いという判断になった
その理由も一応考察済み
テイラー・スウィフトやカーリーの一部の曲とnightwishぐらいかな、多少聴けたの
それを覆したいなら、俺がしたように、曲レベルで実際に貼れ😁
ルカサー以外にも好印象の有名ギタリストは結構居るが、ギタリスト不明な曲でも有名ギタリスト以上に好きな間奏ギターとか普通に有るし、別にミュージシャン情報集めにそこまで興味は無いのでw
空間のエフェクト掛けたら飽きるというのは意味不明だし、そもそも飽きるようなトータルバランスの悪い音楽は概ねハナから直感レベルで却下出来てるし、特定の楽器マニアとかでは全然ないのでw
何か無駄に新しいだけのものや技術的に凝ったものを追求するというセンス良くない奴の典型の臭いしかしないね😁
センスにおいても重要なバランスというものが欠けてるように見える
意識高い系って悪口なの知ってるか?😁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1659681837/47
47 名前:名無しの歌姫 (アメ MM6b-WIzO [218.225.236.143])[sage] 投稿日:2022/08/05(金) 22:01:33.89 ID:gVyF0hyIM
>>43
悪いが、見ず知らずの人間に認められたいとか見直してもらいたいとか一切無いので😁
パッとしか見てないが、多分知らんな、君の挙げてるの全部😁
調べる気も無い😁
自分の知る範囲の音楽で十分満足してるから、今更わざわざ良いという見込みもきっかけも無いのにミュージシャン漁ってチェックなんかしないよ😁
曲リストとかをある程度聴いた範囲で、今世紀の洋楽は大半ろくなの無いという判断になった
その理由も一応考察済み
テイラー・スウィフトやカーリーの一部の曲とnightwishぐらいかな、多少聴けたの
それを覆したいなら、俺がしたように、曲レベルで実際に貼れ😁
ルカサー以外にも好印象の有名ギタリストは結構居るが、ギタリスト不明な曲でも有名ギタリスト以上に好きな間奏ギターとか普通に有るし、別にミュージシャン情報集めにそこまで興味は無いのでw
空間のエフェクト掛けたら飽きるというのは意味不明だし、そもそも飽きるようなトータルバランスの悪い音楽は概ねハナから直感レベルで却下出来てるし、特定の楽器マニアとかでは全然ないのでw
何か無駄に新しいだけのものや技術的に凝ったものを追求するというセンス良くない奴の典型の臭いしかしないね😁
センスにおいても重要なバランスというものが欠けてるように見える
意識高い系って悪口なの知ってるか?😁
887名無しさんのみボーナストラック収録
2022/09/02(金) 22:22:52.98ID:tuwxC8Ob0 テクニックは随分進化したけどギター自体はあんまり変わってない
2022/09/04(日) 00:06:22.42ID:Bd4ghckQ0
2022/09/10(土) 08:34:48.97ID:izuGrdMe0
聖飢魔IIwwww
890名無しさんのみボーナストラック収録
2022/09/20(火) 23:33:32.64ID:pk9quj8g0 フュージョン畑はガスリー・ゴーヴァンをはじめ、トム・クオイル、アンドレ・ニエヒ、ジュゼッペ・ギラルディみたいな変態レベルがゴロゴロいるから凄いよな
891名無しさんのみボーナストラック収録
2022/09/27(火) 00:55:33.42ID:LtSXgeVo0 Jason RichardsonとYas NomuraがドリムシのThis Dying Soulをコピーしてるけど、どっちが上手い?
録音がクリアな分、野村先生の方が上手く聴こえた
録音がクリアな分、野村先生の方が上手く聴こえた
2022/09/27(火) 12:53:34.72ID:2f/rbSN+0
2022/10/01(土) 22:35:12.35ID:SFIKiIOm0
メタルに限定すると。アレキシ、ダレル、ルーミスみたいなカリスマが今後現れるのか⁇が心配
894名無しさんのみボーナストラック収録
2022/10/11(火) 23:53:38.09ID:UwGc7Kss0 >>728
そのピッキング練習中だけど、無駄な力を使わずにかなりエフォートレスに弾ける分、ピッキングの間隔が不規則になりがちで速度維持が難しいゆえに左手のタイミング感を合わせるのが至難ですね
そのピッキング練習中だけど、無駄な力を使わずにかなりエフォートレスに弾ける分、ピッキングの間隔が不規則になりがちで速度維持が難しいゆえに左手のタイミング感を合わせるのが至難ですね
895名無しさんのみボーナストラック収録
2022/10/26(水) 20:03:01.83ID:bqMuygGp0 クラッシックだけど山下和仁の1984年トロントライブ
モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲
別アングル、本人所有のビデオなんてあったんだな
https://youtu.be/LFMpC_GVhn4
モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲
別アングル、本人所有のビデオなんてあったんだな
https://youtu.be/LFMpC_GVhn4
896名無しさんのみボーナストラック収録
2022/11/27(日) 00:07:29.11ID:39/7FzRE0 パワーメタル畑だけどEdu FalaschiのRobert Barrosってギタリストも、
Guthrie Govan, Shawn Lane, Yo Onityan, Max Ostro, Stephen Taranto, Anton Oparin, Rick Graham
辺りのテクニックの最上位クラス?に匹敵する上手さだな
Guthrie Govan, Shawn Lane, Yo Onityan, Max Ostro, Stephen Taranto, Anton Oparin, Rick Graham
辺りのテクニックの最上位クラス?に匹敵する上手さだな
2022/12/19(月) 17:51:49.83ID:cBGQ4Lbw0
ガスリーフォロワーの中だとMax Ostroが頭一つ抜けてるように感じる
2023/01/12(木) 08:14:55.13ID:tQGt5iSR0
【訃報】
ジェフ・ベックさんが死去 78歳 世界を代表するロック・ギタリスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecf37bec05f7aaa67695342a2a5f3b219ec548ac
ジェフ・ベックさんが死去 78歳 世界を代表するロック・ギタリスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecf37bec05f7aaa67695342a2a5f3b219ec548ac
899名無しさんのみボーナストラック収録
2023/01/24(火) 01:57:18.48ID:+J/0iZuu0 Yas Nomura先生が来日してライブやるらしいけど金曜日だから行けない。。
2023/01/26(木) 13:05:08.57ID:7dbjDqM10
>>895
ラスボス中のラスボスを出してきたら終わってしまうんだ
ラスボス中のラスボスを出してきたら終わってしまうんだ
901名無しさんのみボーナストラック収録
2023/01/28(土) 03:06:31.91ID:FxIWXhEY0 Spiro Dussiasって人、インスタにピッキング動画出してるけどクソ上手いな
大村さんみたいなピッキング
大村さんみたいなピッキング
2023/01/28(土) 03:14:29.88ID:UrPdzj600
【音楽】「ジョン・サイクスはもう音楽をやらないと思う」 カーマイン・アピスがブルー・マーダーの再結成の可能性について語る [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674831259/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674831259/
903名無しさんのみボーナストラック収録
2023/05/11(木) 12:44:04.59ID:yBA7G99q0 >>901
大村のどこが上手いんだ?
大村のどこが上手いんだ?
904名無しさんのみボーナストラック収録
2023/07/17(月) 07:06:32.35ID:v0j6khS00 ギターの上手い人ってやっぱりセックスも上手いの?
彼女とかどう言ってる?
彼女とかどう言ってる?
905名無しさんのみボーナストラック収録
2023/07/18(火) 00:33:51.01ID:70SCvB7s0 超絶ピロピロな女っぽいメタルより
男の自覚あるなら黙ってこれを聴け
//youtu.be/uABrf36Tjhw ガレージ・ジャズ
男の自覚あるなら黙ってこれを聴け
//youtu.be/uABrf36Tjhw ガレージ・ジャズ
906名無しさんのみボーナストラック収録
2023/08/14(月) 06:48:56.52ID:ihJiSU5r0 悟り兄ももう悟り爺の領域
907名無しさんのみボーナストラック収録
2023/08/28(月) 16:45:54.29ID:zwoIipRn0 https://i.imgur.com/2Zjpn9R.jpg
https://i.imgur.com/JIsq27Z.jpg
https://i.imgur.com/lL0hQ7x.jpg
https://i.imgur.com/TxmIibq.jpg
https://i.imgur.com/3eVnNLx.jpg
https://i.imgur.com/RJQE4FR.jpg
https://i.imgur.com/xri9CU9.jpg
https://i.imgur.com/EF9Vy0R.jpg
https://i.imgur.com/4xOllsu.jpg
https://i.imgur.com/UnOgwCJ.jpg
https://i.imgur.com/JIsq27Z.jpg
https://i.imgur.com/lL0hQ7x.jpg
https://i.imgur.com/TxmIibq.jpg
https://i.imgur.com/3eVnNLx.jpg
https://i.imgur.com/RJQE4FR.jpg
https://i.imgur.com/xri9CU9.jpg
https://i.imgur.com/EF9Vy0R.jpg
https://i.imgur.com/4xOllsu.jpg
https://i.imgur.com/UnOgwCJ.jpg
908あぼーん
NGNGあぼーん
2023/12/14(木) 19:59:07.49ID:nnnCH68j0
>>907
グロ
グロ
910あぼーん
NGNGあぼーん
2023/12/14(木) 22:43:00.15ID:LhCTDt670
インスタグラマーの速弾きギタリストでも速く弾いてるけど全く魅力を感じない人が大多数な中で、
やっぱりオニチャン、Spiro、オパーリン、セルゲイなんかの最上位クラスのピッキングは魅力的だよね
シンクロ率なのか、タッチの差なのかは分からないけど、他と精度が段違いに高いのは確か
やっぱりオニチャン、Spiro、オパーリン、セルゲイなんかの最上位クラスのピッキングは魅力的だよね
シンクロ率なのか、タッチの差なのかは分からないけど、他と精度が段違いに高いのは確か
2024/02/16(金) 13:45:04.09ID:a/kdMH920
マイケルリーファーキンスがミスタービッグにポールの後任として誘われた話って聞いたことある?Xで見かけたんだけど。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 [ぐれ★]
- バンダイナムコ、「ガンダムジークアクス」地上波「上田と女」“抱き合わせ放送”を謝罪 「録画が不便」などの声相次ぐ [muffin★]
- ホリエモン、M-1は「俺からしたら大したことねえ」 芸人の質は「どんどん劣化してる。高学歴芸人の予定調和なネタ見せになってきてる」 [冬月記者★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【万博】小学生、昼食が10分しかない地獄の弾丸遠足 [696684471]
- 【超動画🎬】例の警察署、ちとヤバイwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- でも明らかに消費税増税してから日本衰退してるよな [943688309]
- 【動画】高速道路でお互い車線変更しようとする軽自動車とワンボックスが接触しそうになり、軽自動車がトンネルの壁に激突 [808139444]
- ビスケット、1000倍に値上げ… [667744927]
- 生成AIによるプログラマーの失業、ほぼほぼ完了する [606757419]