X



法律を条例より上にしよう! [無断転載禁止]©2ch.net
0021法の下の名無し
垢版 |
2018/02/24(土) 22:28:24.04ID:3QKsNRaB
消しても記憶に残るから無駄だぞ モーセの十戒になぞって社会と罪と罰が決められているな西側
後うそつきの国は独裁国家なのでクーデターできます
集団のトップとネットで自分から働きかけようとしない奴とはほぼ全部ユダ豚、
あとは扇動されてるの ランキングって扇動じゃなくターゲッティングにも使えるんだよね
ベクトル集中してミーム拡散させるためにトランプにのリプライツリーにコピペしてくれ
法律も十戒も集合論使えばゴミ
マジ判例なんて無意味
アレとか対象ぼかすだけでクリアできるクソゴミ
ユダ豚は学問連携すればパラダイムシフト大量に起こせることも知らんダニ
0022法の下の名無し
垢版 |
2018/03/11(日) 06:20:31.05ID:hdMkczEm
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4ZNAJ
0023法の下の名無し
垢版 |
2019/01/31(木) 00:55:16.34ID:6VvKFN/Z
.

28 名前: 23 投稿日: 01/10/14 17:38
>>24 アウトプットオンリーってのは予備校利用に関しての話ね。
   インプットは自分でやりました。人の話聞いてるより速いと思ったから。

インプット 全科目基本書→予備校本の通読2セット
択一  9月から過去問一日三十問開始。全部で5周したかな。
    肢別とか問題集も3回した。予備校の直前答練受けた。
論文  マスター論文全問写経。型を覚えてその後2回。
    過去問を3回。
    予備校は2校の直前答練のみ。
    あとWの後期答練の問題集過去2年分を3回読んだ。
暗記  条文はカードにかいて内容→番号を覚えた。論文の時間短縮のため。
    定義、論証は予備校本を買ってきて2,3回やった。あと自分でノートもつくった。
    百選は全科目買って2回読んだ。

これらを8月から論文直前までなるべく並行してやった。
ただ、自分は何とかできると思ったからやっただけで他人に薦める気はない。


29 名前: 23 投稿日: 01/10/14 17:44
勉強時間は択一前は6〜10時間。論文前は10〜14時間。
振り返ると2ちゃんが勉強の最大の障害だったな。
今もこうして口述の邪魔をしている(w

最後でヘマしたくないんでそろそろさよなら。
0024法の下の名無し
垢版 |
2019/08/13(火) 01:29:27.83ID:h7j7mFmt
.
まず,先に断っておきたいのは私は東京大学の学生だということです.そして,実際に周りの学生の話を聞いた上で,自分が考えたことを述べます.
東京大学には入試の英語の成績順で上からG1からG3という格付けをされ,それに基づいて英語の授業を受けます.(G1になるとTLPへの申し込みが可能)
その中でG1の学生を見ていると実はこのような単語帳の暗記に時間を費やす学生よりも英語の運用力を高める勉強をした学生が多いです.
つまり,単語帳とにらめっこという勉強をするよりも文章中から正しい単語の使い方を学んでいる生徒が多いのです.
確かに鉄壁の網羅性は高いです.しかし,網羅性が高いことが仇となり記載されている単語をすべて覚えるにはかなりの労力が必要です.
根気を持っている受験生以外が本書で学習をすると他の科目の勉強が疎かになり,なおかつ単語の暗記も中途半端になる恐れがあります.
また,網羅性があると言っても受験に出る単語すべてが収録されているわけではないので,やはり別途英文を読んで単語の暗記をしていく必要があります.
ここまでしっかりと語源についての説明があるのは他の単語帳にはない特徴です.
しかしそれも他に語源について書いてある本を読めばよく,ここまで詳しくなる必要はないと思います.
個人的には受験英語の単語帳・熟語帳は基本的な単語が網羅されている標準的なもの(要は厚すぎないもの)を使い,
早めに覚えて,余った時間で英文を読み単語の使い方を学んでいく方が「英語」の勉強という感じがしておすすめです.
時間のある高2の秋までに始めるのなら良いかもしれませんが,高3の春から始めるには少し遅すぎると思います.
使う場合はそれなりの覚悟を持ってお使いください.

長所:網羅性が高い.語源で覚えるので定着率が高い.
短所:覚えるのに時間がかかる.
0025法の下の名無し
垢版 |
2019/08/13(火) 01:30:32.86ID:h7j7mFmt
.

はっきり言って、これが単語集のトップと言って良いと思います。
なぜそう言い切れるのかというと理由がいくつかあります。

一つの単語の情報量がとても多いということ。
派生語・語形・語法・同意義語・反意義語・用法がぎっしり詰まっていることです。一つの単語に。
二つ目に、覚えやすく記憶に残るように様々な創意工夫がなされている点です。
特にスペルが長く、複雑なもの、イメージが湧きにくいものに工夫が施されています。
さらに自らも本書に書き込みができるようにスペースがある。
単語熟語に関連性を持たせることで、より脳に染み付きます。
三つ目に、テーマ別であること。セクションごとにテストがあることです。
さらにコラムには親切にも単語を覚えるコツやスペルミスに注意しよう混同しやすい単語などと、
労力といかにして単語を覚えさせようか底知れない努力を感じさせられます。

デメリットは字が小さいくらいでしょうか?字が大きいとさらに覚えやすくなると思うのですが。
量が多いとか言われますが普通です。字が小さいからぎっしりあるように見えるだけです。
鉄緑会出版であるからなのか、「東大」という文字がとっつきにくく難しい単語しか乗ってなさそうという先入観が入ってしまいます。
これは非常に勿体無いことであると思います。これのせいで敬遠されてしまっていると言っても良いでしょう。

個人的には基礎中の基礎の英単語ターゲット1200を終わらせて、本書をやると良いと思います。
0026法の下の名無し
垢版 |
2019/08/13(火) 01:31:19.93ID:h7j7mFmt
.

1ヶ月で4周しましたが、今まで読めなかった赤本等が幼児用読み聞かせの絵本かな?って思うほどよく読めるようになりました。今までやってきた単語の勉強はなんだったのだろうと悲しくなりました。

他のレビューにもあると思いますが、何一つ単語帳を終わらせていない状態であると覚えるのが少しきついかな、とは思います。
ターゲットやシス単、速単等のだいたいを覚えてから取り組むとやりやすいです(私は速単ユーザーでしたがそれでも一周目は厳しかったです)。

ぜひ学校配布用に導入すべき
0027法の下の名無し
垢版 |
2020/08/27(木) 20:20:38.09ID:AUypjePc
モンダイな条文〜世界の“謎ルール”〜「第二弾!結婚・納税・交通違反の謎ルール!」
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況