X

ノーリツ給湯器 うるさい 2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2012/01/06(金) 10:31:12.55
>>81
去年16年目のが故障したが、リモコン交換で治ったよ。
最初、古いのでリモコン在庫がないと買い換えになると言われた。
ノーリツに電話して型番を伝えたら、その場で交換用リモコンがまだあるかどうか教えてくれた。
うちの場合風呂リモコンがボロボロだったが在庫が無く、メインリモコンだけ交換したら治った。
2012/01/06(金) 20:36:58.39
>>81
俺は同じメーカーのノーリツのリモコンなら機能限定すれば何でも使える
だろうと予想してヤフオクで適当なノーリツのリモコン買って付け替えた。
追い炊き無しの機種に追い炊き付きのリモコンだけど普通に使えてるよ。
もちろん追い炊きはできないけどな。
2012/01/06(金) 21:42:58.27
自分で付け替えたって、職人さんかよ!
2012/01/06(金) 22:56:04.32
>>82 いくら位かかるものなのかなぁ〜〜?
町の設備屋でも修理可能ですか?
2012/01/07(土) 00:45:28.91
>>84
え、2本しか線出てないんだから、それをつなぎかえただけだけど。。
2012/01/08(日) 16:12:57.33
ここは、修理出張費いくらでしょうか??
どなたか教えてください。
88目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/08(日) 17:08:04.49
>>87
家に来るだけで3千円
ノーリツの修理部門に電話して、代理店の人が来て、外の給湯器のパネルを
外して、そのときは故障してないからといわれて請求されたのが3千円。
2012/01/08(日) 22:32:20.18
>>86
防水処理しないとダメだよ
2012/01/09(月) 01:20:50.45
>>89
うん、バスコーキング巻いた。
2012/01/09(月) 22:59:01.76
>88
どこが不具合あったのでしょうか?
92目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/10(火) 00:07:14.31
>>91
それが、どこが故障だったのかわからないまま直っていた感じかな

ノーリツに電話する前は給湯すると表示が011になってガスの遮断装置が
働いて、給湯している赤い表示が消えていたんだけど。
2012/01/16(月) 14:26:56.00
>>80
>なら日本中の給湯器が全てアウトだな。

うちのは確かリンナイだったがすごく静か
お隣のノーリツとはうるささが全然違う
2012/01/17(火) 20:32:03.02
もう夜だから画像は明日貼るけど、ノーリツの給湯器の故障の高さにはうんざり
計画停電では復旧してもプラグ抜かないとなおらない
昨日エアコン交換工事のためブレーカー落としたんだが、
とうとう本体の電源も入らなくなりやがる
台所でお湯使うと風呂のシャワーが水になるなど欠陥じゃねーか!
錆が進むのもノーリツだと思う。詳細は明日画像貼ってやるよ
2012/01/17(火) 20:33:38.02
あとサポートも昨日電話したら明日来ると言ったのに翌日の昼になって
明日に変更しますって・・・客なめてんのかよ?頭洗えなくてベットリだろバカ
サポートの悪さもノーリツだわ
2012/01/18(水) 10:03:18.48
>>94-95だお。撮ったよ
ttp://10up.20ch.net/s/10mai639876.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai639877.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai639878.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai639879.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai639880.jpg
97目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/18(水) 21:25:11.38
ネットで本体とリモコンとオイルタンク買って
NTSに工事頼んでボイラー更新したけどエコフィールだからドレン水の処理に
下水道に流してくれ言ってドレンの配管仮にということでしてくれたけど
中和されてるんだしなんの問題もないと思うんだけど
中和カートリッジの寿命もボイラーが教えてくれるし
ほっといたら使えなくなるようになってるし
ボイラーは寿命はいろいろな人に聞いたけど7年から12年程度らしい
実際家のも12年で調子悪くなった


2012/01/18(水) 21:52:04.72
>>96 みれないぞ。
リモコンエラーは出たのかな??
99目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/18(水) 23:00:03.29
>>96
重いは死ね! 
2012/01/19(木) 09:13:21.86
20年以上ノーリツ使ってたからまたノーリツの
全自動に切り替えようと思ってるんだけど
最近の奴ってそんなに故障多いの?
つか来週取替えなんだけどもう遅いか
2012/01/19(木) 11:26:01.73
>>100
まず、値引率は異常な悪さ。インターネットでは半額以下なのに
見積もりは異常に高い値段。インターネットで本体を購入するか、
ネット購入+工事費込みのセットで売っているものを予約したほうがいい

例 GT-C2042ARX-MB-BLは工事費5万で合計34万です。
2012/01/19(木) 11:33:06.10
>>100
>>94-96のは最近のじゃなくて95年製みたいだぞw(最後の写真)

ウチのは95年製で健在。
2012/01/19(木) 11:36:16.85
目安として10年超えると故障率が高くなる

@メインスイッチの液晶が点滅状態になる 0〜15% まだまだ

Aブレーカーが落ち、プラグを抜かないと本体電源が入らない 16〜50% 交換の時期

Bブレーカーが落ち、プラグを抜いても本体電源が入らない 100% ご臨終です
2012/01/19(木) 11:40:07.55
計画停電の時は、メインスイッチを手動で切るんだよね
それでも電源が入らなくなったらやばい
2012/01/19(木) 12:00:07.17
>>94
1995年8月製造じゃないか。それで錆が進むって文句どうなの。
2012/01/19(木) 12:03:59.65
>>101-102
レスdまさに>>101さんの
>例 GT-C2042ARX-MB-BLは工事費5万で合計34万です。
の金額だったので慌ててネットで調べてみたら
トータル−10万以上で換えられるみたいなので
そっちにすることにすますた
ありがとう!
2012/01/19(木) 13:23:45.33
マイクロバブル使ってる人いる?
2012/01/19(木) 16:19:22.53
ここにいますけど?なにか?
2012/01/19(木) 17:30:30.95
効果ある?アダプターごと取替え工事も大変そうだし。
2012/01/19(木) 19:46:37.36
ないよりはある方が効果はあるでしょ。気分ぐらいかな?工事は2時間ぐらい
111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/19(木) 20:54:10.39
積水ハウスだけど循環口なんで交換できるように施工してないんだ
ユニットバスのリフォームの時にやったらとカスタマーズは言うけど
充分欠陥だと思うのだけど

2012/01/20(金) 15:31:39.74
建設当時のユニットバスには循環口を必要としない場合が多く
あとから循環口を必要とするユニットバスが使えんと言われてもだな・・・
2012/01/21(土) 02:15:45.18
家の中のどこかで漏電してたり、おかしくなってたりするのが関係して、ボイラーの漏電ブレーカー落ちるってこと考えられる??

ここの古いやつ使ってんだけど、最近漏電ブレーカーが落ちるようになった。
コンセント抜いてもダメ。蓋開けて漏電ブレーカーリセットしてもダメ。
で、まったく同じ型のまだ動いてたやつと取り換えたらこっちも漏電ブレーカー落ちやがった。

ボイラーとブレーカー同じ場所の配線を少し前にいじったんだが、これが関係してんのかな。
ボイラーの業者呼べばいいのか電気業者呼べばいいのか・・・。
2012/01/21(土) 06:47:24.50
>>113
電気屋は電気に詳しい。俺なら電気屋呼んで、不具合がボイラー業者なら
電気屋からボイラー屋へ電話させる。
2012/01/21(土) 07:38:16.29
新しくしても同現象出るとなると原因はボイラー外では?
試しに延長コードで別のコンセントから100ボルト取ってみるとか
116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/21(土) 20:42:38.74
電気屋からボイラー屋だと金かかるよ。漏電くらいボイラー屋で十分。
漏電安全装置がはたらいてるなら、その先のボイラーの不具合しかないとおもうよ。
水漏れとかない?
2012/02/08(水) 16:47:09.62
給湯器がこわれたので、ノーリツのに代えた
新品のはずだが、リモコンの設定温度より、4〜5度くらい低いお湯が出る

これって温度センサーが粗悪品だってことだよね?
電話したら、蛇口に問題があるかもしれませんとか関西なまりで言われて
めちゃイラッときたわ
2012/02/08(水) 18:11:54.05
温度計ではかった? 別の蛇口だとどうなの?
その辺チェックしてからじゃないとねぇ
2012/02/08(水) 19:57:44.36
ume
2012/02/08(水) 23:42:00.88
>>118
もちろん温度計で測ったし、お湯が出る蛇口はすべてチェックした
今は寒い時期でガス屋も忙しいみたいだから
春になったらケジメつけてもらうわ
2012/02/09(木) 12:19:53.49
風呂沸かそうとしても洗面所の蛇口からお湯出そうとしても
燃焼ランプが点滅してお湯が出ないorz
古いからもう無理なのかな。
2012/02/09(木) 13:47:47.01
>>117

各水栓は2バルブ?シングルレバー?サーモ?

水栓のカートリッジ劣化で水が逆流してぬるくなる
ケースあるから調べてみては
洗濯機水栓で2バルブの場合、湯側を開けたまま
でも逆流が起こる。
機械外の不具合だと保証
の対象外だから気をつけて
123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 17:14:07.63
配管の断熱性能が悪くてぬるくなるとかもあるよね。
2012/02/09(木) 17:34:02.71
配管はそんなに問題じゃなさそうだけど・・・
うち何も断熱してない鉄管だけど、一分も使わないうちに設定温度っぽい温度にはなるよ。
2012/02/09(木) 18:21:32.02
配管は問題ないと思う
2012/02/09(木) 23:40:34.42
キッチンも洗面所も風呂もこんな風に
水と湯の栓が分かれてるタイプ
http://www.emono1.jp/img/masuda/20100513194935_img_before_5.jpg
洗濯機は水のみ
給湯器設置はマンションのベランダ
給湯器から蛇口まで直線で7メートルといったところ
機種は給湯専用機
場所は東京

リモコンは48度の次が60度で、湯温を測ると58度。
40度台で測ると、設定の-4〜-5度くらい。
炊事の際は仕方なく45度に設定してるけど、熱くて手が赤くなるなんてことはない。

ま、給湯器が壊れて水しか出なかった日々に比べれば天国ではあるけど、
追い炊きできないから、40度台で5度も低いと困る。

工事の際、ガス屋に「ノーリツって故障が多いらしいね?」と聞いたら
いやー特にそんなことはないけど、家電製品と同じで当たり外れはある、
と言ってた。

後は直接メーカーと話をします。
いろいろありがとうございました。
2012/02/10(金) 00:56:00.91
 
設定より4〜5℃低いのは、この時期当然じゃね?
給湯器〜蛇口までの配管で冷やされるからな。
128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/02/10(金) 01:52:19.08
つーか給湯器から蛇口まで直線で7メートルもあったら
設定温度より低くなるのは当たり前かと。

うちは2メートル程度だけど、それでも3℃ぐらい低くなるし。
@東京近郊
2012/02/10(金) 02:05:25.11
7メートルは長いなぁ、 うち2〜3メートルで鉄管、断熱材無しだが
試しに湯を出してみるか・・・

風呂の温度が正常なら、温度センサーは狂って無いと思うけど。
2012/02/10(金) 02:18:25.01
ダイソーで買ったお風呂の温度計がみつかんなくなったから手で測ったが、
35度設定にしても湯の温度がそんなに低いとは感じなかったなぁ。

やっぱおかしいのかな
しかし、マンションはすげえな、配管7メートルも引っ張るか
直線で7メートルだと実際は10メートル超えてるだろ。
俺だったら台所と洗面所は瞬間湯沸し器にするね。
2012/02/10(金) 22:58:45.14
>>130
特に追い炊きは、、、、
しばらく配管内の冷えた湯が出てからなので、最初さらにぬるくなるんだよね。
なので追い炊きは湯船に入っていないときにするべき。
冬場は、、、
2012/02/15(水) 22:15:17.94
昔のは分からんけど今のは世界一静かで高性能のガス給湯器だろう
2012/02/15(水) 23:04:16.90
239 :212 :2012/02/15(水) 19:18:14.86
しつこくてすみません。あまりにもうれしくて撮影してしまいました。
土台コンクリードの色が変わっている部分が、今回の取り変えでコンパクトになった部分です。
ちなみにこれまで付いていたのは17年前に取り付けたノーリツ製です。

http://uproda11.2ch-library.com/335770QBh/11335770.jpg
2012/02/15(水) 23:09:05.80
リモコン電源入れる
     ↓
リモコン設定温度確認
     ↓
リモコン電源切る
     ↓
給湯温度設定ボタン上下同時長押し
     ↓
  リモコン「ピッ」
     ↓
温度設定ボタンの上下いずれかを押して、表示されている番号を31にする
     ↓
  電源入れる
     ↓
蛇口をひねってお湯を出す
     ↓
表示されている数字が設定湯温→機器外不具合
     ↓
表示されている数字が設定湯温より低かったら機器故障

※40℃設定の場合、給湯専用機器なら多分、31→4→00と表示されると思う
 もしかしたら31→40→0かも知れんし、31は表示せずに4→00(40→0)かも知れん

bR1ってのは機器内の給湯温度センサーの数値を拾っている

ちなみにこのモードに入れるのはリモコン型番RC-6000番台以降のみ
フロリモコンがあればフロリモコンでやった方が分かりやすい→拾った数値は時計表示部に表示される(400=40℃)
2012/02/16(木) 01:31:54.39
配管によっちゃなかなか温まらない家ってあるよ、
うちも給湯器から遠い蛇口ほど湯温が上がらない。 遠いところにあるシャワーとか真冬だとなかなか上がらないね。
136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/02/17(金) 22:29:50.43
修理屋さんがいると内容が濃いな。
137目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 00:56:22.53
2000年製ノーリツGQ-2012WE
RC-6202Mを31にして
75℃設定で7 25 8 05 7 45 7 50
37℃設定で3 70 4 25 3 25 3 70とか
ばらついた表示になるのが
E-16と関係あるのですか?
2012/02/19(日) 02:01:50.78
>>137
お湯を出しっぱなしにしている状態では設定温度付近±1℃前後はする
お湯を一旦止めて、再出湯した時には>>137の様に一度か二度大きくズレる→詳しくは「冷水サンドイッチ現象」でggr

出しっぱなしの状態で急に大きくズレたりするのは何かの異常があると思う

あ、ちなみにE−16ってのは出湯温度異常エラーね
ただ、その機種のE−16はチョット厄介で、違う要因の異常でもそのエラーが出る事があるので、業者さん呼んでください
139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/02/25(土) 01:39:26.16
昨年ノーリツのセミ貯湯式のに交換してもらったんだけど
マイナス・零下の気温になる日はスイッチ入れて燃焼が終わって
お湯を出そうと蛇口ひねっても中々出てこなかったり
ちょっと待ってもはじめだけ汚れた湯が出てきたり、それからはなんとも無かったけど、
湯沸かし器の音もリモコンも正常作動だから
工事業者さんがあかんかったのか、いやはや。
140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/02/28(火) 01:21:11.04
うちの給湯器より隣の部屋の家族の方が煩くて臭い
141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/03/01(木) 03:00:39.62
お風呂は問題ないけど、台所の蛇口とシャワーが水しか出なくなりました。
優先はつくけどすぐ消えるし、温度設定を変えても水のまま。
エラーは出てないです。古いからかな。
2012/03/01(木) 23:56:33.03
20年経ったら交換した方が良い
2012/03/04(日) 17:24:05.24
>>138
燃費は使用期間に応じて悪くなるのでしょうか?
144修理屋 ◆N3owYTtqcE
垢版 |
2012/03/06(火) 01:39:37.55
PC変えたからトリ間違ってるかも…。

>>143
燃費が悪くなるって言うか、熱効率が悪くなる…。おんなじ事かな?
2012/03/06(火) 01:40:07.87
しかもageちまった…
146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/03/06(火) 10:42:38.44
うちのは台所と洗面所とお風呂に給湯する24号で、隣の実家は台所のみの16号を使っています。
実家の方が明らかに少ない水量でも点火するのが羨ましくて、うちもそろそろ買い換え時なのでいろいろ検討中です。
少ない水量でも点火するようにするには、どんなのにしたらいいのでしょうか。
147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/03/06(火) 16:53:09.40
ノーリツのってRF壁掛式 落とし込み専用の
ecoジョーズでないやつでも
省エネ基準達成率101%で僅ながら他社より効率いいんだね。

湯温が不安定な00年式ノーリツから買い換えたら少しはガス代も安くなるの?
2012/03/06(火) 19:59:13.30
まあ多少は良くなるよ。 

湯量に関してはなんとも言えんなあ、今付いてるのが完調じゃないわけだし。比較しにくい。
2012/03/06(火) 20:13:00.69
20年モノの給湯器が、上の方からダバダバ水漏れしてたら
修理不能かな?
電源は入らなくなっちゃった。

業者に電話したけど、もう古いから部品もないし、その様子だと修理は難しいですよって言うし
呼ぶだけで修理不能でも金掛かるって話だから困ってるのだが。
2012/03/06(火) 21:01:10.06
買い換えちゃえよ。 安いのなら10万円台前半だよ。
直しても無駄。
2012/03/06(火) 21:34:20.36
んー
じゃ、ノーリツとリンナイはどっちがいいかな。
耐久性とリモコンの使い勝手で比較して
2012/03/06(火) 22:27:01.54
見た目で選んでいいんでない?
二社のカタログ見て気に入ったほう選べばいい。
2012/03/07(水) 14:37:18.32
>>151
修理の安い方だな
口コミで調べてね。
2012/03/07(水) 19:55:59.14
七年保証入って壊れたらそんとき交換だろ
155149
垢版 |
2012/03/07(水) 22:55:20.67
マンションなんだけど、16号から20号にしたらガス代は増えます?減ります?
いまは16号で冬場でもそんなに不自由してないんで、20号を勧められてるけど
別にいいかなーって感じなんですけど。
2012/03/08(木) 03:06:59.88
>>155
使う湯の量が同じなら変わらない。 ただ、今更16号は無いだろ、
2012/03/08(木) 07:33:47.39
>>156
そりゃそうだろうけど、大きくする意味が湯量が確保できるからってことなら
ガス代は掛かるようになるでしょう?

もし、ガス代が変わらないなら、16号で足りてたってことにしかならない。
2012/03/08(木) 08:40:22.27
いや、水温と水量を増やせるって事だから
風呂の湯ははやく溜まるようになったり、シャワーで温まる速度も速くなるから快適性は上がるよ。
結果として燃料費を減らせるかもしれない。

将来的に機器が劣化した場合でも使いにくくなるまでの速度を遅らせることが出来る可能性もある。
2012/03/08(木) 09:59:42.96
確かに快適性は上がるだろうけど、うーん
ま、オーダーは土曜日の予定だし、もう少し悩もう。
2012/03/09(金) 09:45:36.29
20年以上使ってた16号の給湯器を20号に変えたんだけど
ガス代安くなった
基本料も家庭用高効率給湯器契約ってので2%安くなった
161149
垢版 |
2012/03/09(金) 10:48:37.52
20号にしましたよ。
嫁さんのリクエストが決め手で
皆さんありがとう

>>160
それはエコなんとかって、熱効率のいい機種だからでは?
マンションだと排水の関係で取り付けできないらしい
2012/03/09(金) 21:52:08.99
大きい機器の方が機器本体を暖めるのに余分な
エネルギーを消費するから、長い目で見たら
燃料消費が増えるよ。
2012/03/10(土) 14:49:14.87
16号と20号はほぼ部品共通化してるよ
2012/03/27(火) 14:24:27.59
2年おきくらいにお湯が出にくい(途中で火が消える)症状が出るんだよなあ
シャワー中にエラー吐いたときはマジで死ぬかと思ったわ
2012/03/28(水) 13:39:24.70
去年7月頃から140エラー連発してた
今月やっと温度ヒューズ換えたお








2012/04/01(日) 14:03:47.87
大阪ガスの製品はどうなんでしょうか?
中身はノーリツぽいんだけど
167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/04/04(水) 23:52:52.98
大阪ガスブランドの製品は中身はノーリツでも、
修理がノーリツのアフターサービス部門ではできなく
大阪ガスの代理店かどこかのアフターサービス部門しかできないらしい。
168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/04/04(水) 23:56:46.42
20号から16号にかえたら、
同時出湯時の湯量が落ちたり、
する以外にガス代が余計にかかるとか問題が出ますか?
2012/04/05(木) 02:38:34.12
水温を上げる能力が落ちるから、
点火してから蛇口までの配管を暖めたりする速度が遅くなったり、
風呂に湯をためる時間がよりかかるようになり、結果として微妙にガスを大目に使うことになる可能性はある。
2012/04/05(木) 05:39:09.30
スイッチをオンのままにしておくとガスの使用量は増えますか?
こまめに切ったほうがいいのですか?
2012/04/05(木) 15:49:19.91
電気代が変わるだけ。 それも豆電球いっこくらいだよ。
気にしてもしなくてもよし
2012/04/05(木) 18:58:17.53
え、種火ってついてないの?
2012/04/06(金) 18:13:43.47
かなり古いタイプの給湯器には種火付いてるけど・・・
いまの給湯器で種火ついてるのはバランス釜くらいじゃないの?
2012/04/10(火) 17:32:59.69
エラー表示66なんだけど、地震でこうなったりする?
175修理屋 ◆N3owYTtqcE
垢版 |
2012/04/11(水) 12:29:55.68
>>174
地震は関係ないよ
お湯の温度がおかしくない?
2012/04/12(木) 09:43:13.43
じゃ、水量サーボかな?>>174
2012/04/12(木) 10:15:39.01
シャワー使ってると配管クリーン働かないんだな
2012/04/22(日) 04:33:04.02
ノーリツだめだ
2012/04/28(土) 21:43:06.30
>>174
水比例弁だなCRUD008準備!
>>177
給等優先だからな
2012/05/03(木) 08:39:16.25
2012/05/05(土) 20:53:18.12
気づいたら風呂が水あふれていた
給水元栓を締めてもだいたい1,2時間で1cmぐらい増える
修理が大変そうな感じがする
2012/05/05(土) 20:54:37.93
ノーリツのじゃないのでスレ間違えた
2012/05/18(金) 23:27:57.60
>>171
石油給湯器だと、待機時でも70Wぐらい電気食うんだよな。
それが欠点。
2012/06/14(木) 13:52:30.78
今GT-C2442SAWXに取替え終了
24年使ったGQ-162からの買い替えだけど言うほどうるさくないね
2012/06/15(金) 09:34:31.13
壊れてお湯でないから毎日水風呂だよ
夏で良かったよ
2012/06/15(金) 17:39:32.86
修理の際
差し入れは何人分用意すればいいんだ
187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/06/15(金) 18:37:00.37
GQ-201とかGQ-162はノーリツの名機だよね。
2012/06/15(金) 19:08:28.23
>>186
そんなの気にしてもらわなくて結構ですよ

>>187
確かに長期使用してる事が多いね
2012/06/15(金) 19:48:08.68
4日前にビルトインコンロ交換したばっかりなんだけど、とうとう給湯器がヤバくなってしまって・・・(泣)
今日、ノーリツに電話したらやっぱ買い替えを勧められた
あー・・・台所水栓、レンジフードも交換したばっかなのにorz
築15年、こんなにいっぺんにダメになる物なのかぁ?

修理屋さん、いらっしゃったら伺いたいのですが
台所&風呂&残り湯注湯ユニットのすべてのリモコンが勝手にOFFになってしまうのは寿命?
給湯器本体から買い換えた方がいい?
もしリモコンだけ取替えても平気(レス読んでそれもありなのか!と今思ったw)かな?
・・・15年使用したから素直に買い換えるべきか???

ちなみに給湯器はGT1603AW、残り湯注湯ユニットはRCS−3です
残り湯注湯ユニットは、この際撤去してしまおうかと思っています(ドラム式なので)
2012/06/15(金) 20:42:28.98
ちょっと型式からはどんな機種だったかピンと来ないけど、その3つの内のどれかのリモコンじゃないかなー?と思う。リモコンの反応悪くない?
一応給湯器の平均寿命ってのは、大体8〜10年くらいだからなぁ。むしろ持ったほうだと思う。
リモコンの型番が思い出せないからなんとも言えないけど、たぶん部品も無いしね。
部品があったとしても、修理した翌日他の部分が故障する可能性も十分あるし、その部品が無かったら結局買い替えだしね。
要は、何が起こってもおかしくない年数だってこと。

それを覚悟の上であれば、リモコンだった場合は悪い所だけの修理で大体25000円前後くらいじゃないかな?

もし見てもらって、故障箇所が洗濯注水のリモコンだったら
もう使用しない事を伝えて洗濯注水ユニットのリモコンだけ外してもらうってのもひとつの手かもね(洗濯注水ユニットのリモコンコードを本体端子台で外してもらう)
それもお金少しはかかるけどね。

撤去に関してはちょっとなんとも言えないから、来た人に聞いてみて下さい。
商売抜きで、個人的にはもう修理はお勧めしないよ
2012/06/16(土) 14:42:20.49
>>189
去年の暮、築16年のうちの給湯器も同じようにリモコンが勝手にオフになるようになって
修理屋さんにきていただきました。うちの場合は、台所のリモコンが故障しているとのことで
台所のリモコンをはずすことで、今現在まで利用しています。
(台所のリモコンをはずしたことで、予約運転ができなくなりましたが)
修理屋さんが電話でリモコンの在庫確認をして、在庫が確認できましたが
工事費こみで、四万円程度かかるとのこと
修理屋さんいわく、「この給湯器本体の部品の重要な部分が生産終了して
在庫も無くなってる可能性も高いです。もしリモコンを交換してもすぐに
本体が故障したらリモコン代が無駄になってしまいます。
給湯器の寿命は10年位で考えてもらったほうがいいです。
うちも商売ですから、交換しろといわれれば交換しますけど、正直おすすめしません。」
と、言われました。
190の修理屋さんの言うとおりの対応でいいと思います。
うちが点検してもらったときは、
出張料 2200円 診断料 2000円 消費税210円 合計4410円 でした。
ちなみに、台所のリモコンは、外し方を教えていただき自分で外しました。
192189
垢版 |
2012/06/16(土) 20:19:57.29
修理屋さん、191さん、ありがとうございます

給湯のみだったらどっちのリモコンでも問題なくできています
が、『ふろ自動』要はお風呂を沸かすというスイッチはどっちもダメ 30秒くらいでOFFになっちゃいますw
注湯ユニットのリモコンは何をやってもダメ
指定したボタンが勝手に違うヤツになったりして、挙句の果てにOFF
今朝は洗濯機に付きっ切り(OFF→すぐON)でどうにか洗濯を済ませました

そうですね、多分リモコンをどうにかすればまだ多少使えるのかもしれません

以前賃貸で住んでいたマンションでは「給湯器の排気口から火が出ていますよ!」と近所の人に言われ故障に気づきました
そうなる前にとっとと本体ごと交換するべきでしょうねー・・・

お金はどうにかして工面します
大事になって周りに迷惑掛けてしまう前に何とかしないとね

ほんと、ありがとうございましたm(__)m
2012/06/17(日) 22:19:05.09
>>186
夏だったら冷たい飲み物でも出したら…?
うちの場合は、涼しい時期だったから何も
出さなかったけど。
2012/06/20(水) 20:41:53.88
a
2012/06/20(水) 20:47:04.38
本丸から三ノ丸へ参勤交代 鉄火面女−中研丸殿方と○秘密会
2012/06/21(木) 06:29:00.49
うちは冬に工事してもらったから、缶コーヒーを温めて差し入れた。
こーゆーもんは気持ちだ
金払ってるからやってくれて当たり前って寂しいもんね
2012/07/13(金) 02:41:58.59
今の時期、冷たいタオルを出してもらえるとうれしい気持ちになる
2012/07/16(月) 21:56:54.80
そもそもこんな時期に工事を頼まない。
蚊に刺されるし、熱中症も心配だし。
2012/07/16(月) 23:10:40.42
屋内ボイラーが壊れたから修理頼んだよ。NTSの対応はいいんだけどさ、、、
2012/07/17(火) 11:19:02.91
200
201目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/07/19(木) 22:38:52.13
ペットボトルの麦茶かウーロン茶
間違っても缶コーラはやめてくれ
飲みきれない
2012/07/20(金) 00:30:51.37
目標7月22日までに25000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に見せましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
203目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/07/21(土) 02:26:26.25
マイケアミストなんていう商品出すんだんね。
204目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 16:45:50.86
ノーリツはダメですか。
年々も水道工事をしていたがわからなかった。
2012/08/09(木) 23:26:41.30







    年 々 も 水 道 工 事 を し て い た が わ か ら な か っ た



  



   
206目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 15:35:11.30
日本語でおk
207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 21:44:22.44
ノーリツって鋼板や塗装品質がよく
リンナイやパーパスより錆びにくい感じだから好きなんだけどダメなん?

ファ〜ララン♪って感じのエラー音は嫌いだけど
208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 23:15:44.94
>>33 何故知ってるんですか?
内部の人?
2012/09/29(土) 21:39:11.88
 
2012/10/01(月) 21:54:54.47
578 :目のつけ所が名無しさん :2012/09/29(土) 13:12:32.47
マンションでノーリツの使われてるんだけど、お湯の出し始めの汽笛みたいに
響く音が何とも言えず腹立たしい
中でもある1室が放つ音はダントツにうるさくて大家に苦情を言ってるんだが
全く調べない
汽笛の時もあれば床を引きずるような音の時もあるし
まったく・・・イライラする
211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 18:42:32.99
>>210
ノーリツお得意の釜鳴りか
2012/10/03(水) 13:37:13.19
>>207
いや良く錆びるだろ?
台所のシンクが錆びてきて困ってるんだけど?

貰い錆びは瞬殺。
水道は漏る・・・
何ぞこれ。

5年で解るその違いorz


2012/10/08(月) 02:19:01.54
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
2012/10/19(金) 09:12:26.72
a
2012/10/20(土) 01:33:00.58
>>212
流しが錆びるのは給湯器と関係ない
216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/11/05(月) 05:01:55.52
単なる修理の話は別スレでするか、なけりゃスレ立てしてやってくれ。
ここは給湯器の騒音問題のスレだから
うるさいのをどーにかする修理以外はスレチ
217目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/11/05(月) 05:03:02.61
まぁ修理っていうかノーリツの給湯器がうるさいのは仕様なんだろうけどな。
2012/11/05(月) 17:31:23.34
五月蠅いってのは俺も思うよ
隣の家の給湯器がノーリツだったが
地鳴りのような音が響くんだ
施工時に振動・静音対策とか考えないんだろうな
2012/11/05(月) 21:44:46.27
ところで「うるさすぎるから返品」て可能?
2012/11/06(火) 15:17:22.26
>>218
>地鳴りのような音が響くんだ

うちの隣のも全くそれだわ
重低音のやつ
2012/11/06(火) 15:20:10.97
重低音はA特性の騒音計では拾えない
2012/11/09(金) 21:15:12.59
火力が大きくなると重低音が響く

うちのノーリツ。


春〜秋は小火力だから静かです。
2012/11/10(土) 04:32:31.52
>>222
いやホント過ぎてワロタ
夏はあんまり響かないよな
224目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/11/16(金) 16:26:49.71
2012/11/15
普及価格帯では業界最高の熱効率93%を達成。
業界最薄のエコジョーズ給湯単機能タイプを発売
http://www.noritz.co.jp/library/news/2012files/20121115_1cky.pdf

デファクトスタンダード化に向けての動きなんだろうけど
熱効率90%が多い普及価格帯品で熱効率93%達成でよさそう
うるさいけど給湯器はやっぱりノーリツ
能率風呂→ノーリツだけのことはあるな。
2012/11/16(金) 21:45:58.18
熱効率なんかそんなに求めてねーから
近所に迷惑かけんなヤクザ企業
226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/11/18(日) 00:08:31.25
風呂の給湯器を取り替えようと考えているけど
ノーリツの風呂のリモコンの印字は時間が経つと消えてしまうのかな?

リンナイとノーリツ故障が多いとか、製品の丈夫さは
どうなのでしょうか?
2012/11/18(日) 12:19:44.94
スレ違いだよバカ
2012/11/18(日) 14:24:57.16
騒音対策せずに、近所迷惑な重低音騒音発生装置を設置するのに
法律で規制されないって、変だと思うよね?
2重窓が振動するって、どんだけ騒音対策怠ってんだよ
229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/11/18(日) 18:42:36.22
>>227
給湯器の総合スレはあるのでしょうか?
230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 07:18:12.91
石油Q湯すれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1320852404/l50
231目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 18:58:12.89
ガス給湯器 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1292073452/l50
2012/11/20(火) 21:11:54.08
>>228
禿同。環境省に期待するしかないな。
まぁアテにならんけど
2012/11/22(木) 22:48:38.14
そんなに酷いのか
2012/11/22(木) 23:55:02.01
うちノーリツだけど、前のパロマよりは静かになった。
まあ、40年ぶりの給湯器更新だが
2012/11/23(金) 04:32:01.94
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-

20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除の方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民年金
が支給されることになる。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)

そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょ。
2012/11/26(月) 10:01:28.97
2012/12/05(水) 20:53:14.80
NORITZの追い焚きがいっつもぬるいところで止まるんだけど
風呂自動で温めると湯量がやたら増えてぬるいまま止まる糞
2012/12/07(金) 00:38:56.24
>>237

>>231←ここで聞けスレ違い
239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 17:25:28.77
誠意のかけらもないカス会社
240目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 21:30:11.50
ノーリツのOEMじゃないTOTOユプロからノーリツに替えたら静かになったけど
リンナイとかだとさらに静かになったの?
そんなにノーリツってうるさいの?
241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 23:42:49.18
>>237
循環フィルター掃除してみろ
2012/12/10(月) 00:56:01.06
エコキュートの「非可聴域」低周波騒音の話だが
やっと給湯器業界にもメスが入る兆しが少し出てきたな

【社会】「エコキュート」から出る低周波音が原因で
不眠症…事故調調査対象に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355053414/l50
2012/12/10(月) 13:45:43.06
お前らのノーリツ給湯器は振動対策どうなってますか?根元ボルト留め?
教えてください、よろしくお願いしますです。
2012/12/10(月) 14:32:01.36
日立アプライアンスPART1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1263105417/205

205 目のつけ所が名無しさん [] 投稿日:2012/12/09(日) 21:54:55.53
エコキュート、事故調調査対象に 「低周波音で健康被害」 - 47News
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120901001754.html

 深夜電力を使って電気代を節約できるヒートポンプ式給湯機「エコキュート」から出る低周波音
が原因で不眠症になったとの申し出を、消費者安全調査委員会(消費者事故調)が調査対象に
選んだことが9日、申し出をした男性への取材で分かった。
 事故調は11月、東京都内で2006年に起きたエレベーターの死亡事故など5件を選定。エコ
キュートの事案を含め独自調査する2件は「調査の妨げになる」として公表していない。
 体調不良を訴えたのは群馬県高崎市の男性(51)。09年2月、自宅に隣接する住宅でエコ
キュートの運転が始まると、夜中に突然目が覚め、頭の奥で振動が響くのを感じるようになった。
2012/12/09 19:44 【共同通信】
2012/12/10(月) 22:49:00.28
>>243
木の板壁に木ねじでねじ止め
2012/12/11(火) 18:27:54.04
>>238
>>241
ありがとうございます
循環アダプタフィルターは全然詰まってませんでした
ノーリツに問い合わせてみます
247目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/12/11(火) 20:26:36.28
風呂給湯器3万台を無償点検へ 東京ガス 発火の恐れ
http://www.asahi.com/national/update/1211/TKY201212110646.html

(株)ノーリツ製「屋外据置型風呂給湯器」(東京ガスブランド)の長期使用に関する注意のお願い
http://www.tokyo-gas.co.jp/important/20121211-01.html
248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/12/12(水) 00:12:25.67
>>247
GRQでもノーリツは焼損だけどまた別の東京ガス専売品も焼損しちゃうのかよ
249目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/12/19(水) 22:22:29.94
GT-2450SAWXBL買いました
浴槽のリモコン見やすいですね〜
前はパナの15年もの使ってました
つか台所のリモコン、配線あるなんて知らなかった
前の奴(パナ)は電波飛ばしてたんで・・・
250かべきち
垢版 |
2012/12/19(水) 23:37:08.49
http://kabekichi.sakura.ne.jp/index.html
2012/12/26(水) 00:42:44.46
ノーリツのメンテナンス契約ってぼったくりだなw
2012/12/27(木) 00:53:27.23
ガス給湯器の品質で言えば
ノーリツは国内最高峰
ってじっちゃんがitte
253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/12/27(木) 18:15:51.65
五月蠅いのかなぁ・・・。
エコ上手に付け替えたのだが
確かに燃焼系のファンだとかポンプ系の音とがしているが
これが隣接するお隣に足してどの程度問題になるのか・・・・。

音よりファンやらポンプやかが稼働しまくりで
長期的に見た場合耐久性に不安があるわ。
2012/12/28(金) 16:42:00.49
マイクロバブルを使った感想

入っている時はなんか気泡も少ないし(普通にマイクロバブルで想像する物と比べ)
まぁおまけみたいな物かと思っていたのだが風呂から出た後、体が暖まっているのを実感。

付けて良かったが
泡の演出がもう少し派手だと良かった
壊れはしないそうだがマイクロバブル使用後はいちいちアダプターのスライドを戻さないといけないのがめんどくさいかもとは思う
2013/01/06(日) 08:08:48.98
あけおめ

今日も外は寒いが給湯栓ひねれば暖かい湯に浸れるこの幸せ

ノーリツさんありがとう
2013/01/07(月) 23:03:52.16
エコ上手

エコ給湯


エコふぃーる??
2013/01/09(水) 18:49:21.53
お風呂自動
「もうすぐお風呂が出来上がります。」
・・・・・。
確かにお湯のない風呂桶は未完成なのかもしれないが・・・・。
2013/01/13(日) 21:26:32.08
ノーリツ石油給湯器。
全然うるさくないが、とにかくニオイがきつい。
排ガス規制に抵触してるだろこれ…
259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/01/28(月) 21:20:53.83
よろしくお願いいたします
ノーリツのお風呂を沸かしたり、お湯をだしたりするパネルありますよね?
台所のブレーカーが切れたのをきっかけに
パネルがつかなくなり、お湯もでなくなりました。
どうしてか悩んでいます。どうしたらよいでしょうか?

詳しい方 ご教授よろしくお願いいたします。経験談などもすみません。お願いいたします
2013/01/28(月) 22:16:25.15
台所リモコンのことだよね。
基本的にリモコンの電源供給は給湯器本体からとっているから
台所のブレーカーとかは関係ないはずで
給湯器のブレーカーが落ちてない?

給湯器の近くに給湯器が繋がっているコンセントがあるはずだから
ドライヤーでもいいから繋いでみて電気が来ているか確かめてみては。
2013/01/29(火) 01:10:22.67
>>259
機種も何もわからねえ。
でも多分、漏電ブレーカー。要修理。
2013/01/29(火) 13:11:03.44
>ノーリツのメンテナンス契約ってぼったくりだなw
俺も一票だな、使用者の無知を理由にぼったくりだよ、おそらく最初に料金を
認めるか聞くから値切りやったほうがいいと思う。
たぶん下請けだから交渉次第で値切り可能だろう、あまり高かったら修理を中断
させて他の修理の見積もりとるのがいいだろう。
263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 01:51:07.77
ノーリツ製品なんて買う必要なし
264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 09:37:43.08
リンナイは言うに及ばず
265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/02/04(月) 00:25:01.51
ノーリツ中華給湯器企業をM&Aで買収かよ

あ〜あ中華製造製品がますます増えるのか
266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/02/04(月) 16:10:40.85
リンナイは言うに及ばず 再び
2013/02/04(月) 23:21:21.23
>>265
GQは結構前からメイドインチャイナ
268254
垢版 |
2013/02/07(木) 22:29:52.63
マイクロバブルを一ヶ月ぐらい使ってみて

うちにはジジババいるのだが
ジェットバスよりは体が疲れず 音も静かと好評
しかし、ジジババが出た後は必ずと言っていいほどアダプターのスライドがバブル状態・・・・・・。

俺としての感想は
使い始めの時のような体が温まると言う感じは無くなってしまった。
バブルの状態が普通って感じに・・・・。
だから、バブルがない状態の風呂はちょっと厳しいかも。

今の段階での評価としては
このアダプターを付ける為に結果的に3〜4万円余分にかかったのだが
悪くない投資だった。
2013/02/14(木) 10:30:41.48
浴室のパネルのアナウンス音がくぐもって聞こえる
これって寿命?
270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/02/14(木) 10:47:43.43
リモコンの品番はなんだ?
2013/02/21(木) 15:36:48.72
灯油給湯器
この会社の製品は、低燃費なんだろうか?
2013/03/02(土) 21:43:06.34
質問なんですが
入浴剤とか入れた次の日にお湯を入れ替える時に、風呂がま内に溜まってた入浴剤の色つきのお湯が出てきますよね
ああいうお湯って捨ててますか?
風呂自動ボタンを入れてすぐに切ったりする使い方は寿命を縮めるんでしょうか
説明書には風呂自動ボタンを短時間に入れたり切ったりするとお風呂の推量が設定どおりにならないと書いてあるのは読んだのですが
それ以外にも何か害があるんですかね?
2013/03/05(火) 23:30:29.13
【WBC】韓国が負けた!日本以外には初!オランダに0―5
(スポーツ報知)2013/3/3 7:02
◆第3回WBC ▽1次ラウンドB組 オランダ5―0韓国(2日・台中インターコンチネンタル球場)

 第3回WBCが2日、開幕した。台湾の台中市で1次ラウンド(R)のB組がスタートし、
前回大会で準優勝した韓国がオランダに0―5に敗れた。台湾は4―1でオーストラリアに完勝した。

 WBC初優勝を目指した韓国がオランダにまさかの完封負け。柳仲逸監督自ら打線に関しては
“ドリームチーム”と豪語していた自慢の打線がまったく機能せず「史上最低の試合の一つを
見せてしまった」と嘆いた。

 韓国は過去の2大会でベスト4と準優勝。4敗はすべて日本に喫しただけだった。この日が
日本以外相手に、計9試合目で初黒星となった。
http://baseball.yahoo.co.jp/wbc/news/detail/20130303-00000082-sph/
274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/28(木) 15:59:14.24
(・∀・)イイ!!
275目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/29(金) 19:29:14.57
>>272

ふろ自動で湯張りが始まってしばらくすると水位検知の為に一旦止まるよね?
その時に止めれば機械的には問題ないんじゃないか?

うちはそうしてるけど。
2013/04/03(水) 12:20:50.01
ノーリツ給湯器のスレがあったと思ったらw

関連会社は今年末で名古屋工場閉鎖やで
2013/04/20(土) 02:24:15.10
ガスふろがまの厚壁用って何なの?
カタログ見ても標準タイプと
サイズも重量も変わり無いんだけど
278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/05/17(金) 18:23:49.24
些細なことなのですが、よろしくお願いします。
先日新しい給湯器に交換してもらったのですが、シャワーを、一度止めてからまた使おうとすると、温かいお湯が出るまで時間がかかるようになった気がします。
エラーコードは出ていないので、念のために給湯器のガス栓を見てみたら、ツマミが微妙に斜めになっていました。
完全に真っ直ぐになってないのが気になるのですが、下手にさわるのも怖いです。
特にこれ以外の不便があるわけではないので、このままでも、大丈夫でしょうか。
2013/05/20(月) 16:18:45.86
0715に給湯器が使えなくなったとカミさんに起こされた

0746にノーリツに電話した

0822に地元業者から午前中に修理に来ると電話がきた

0900に修理完了

対応早すぎワロタw

最初からうちの前にいたのか?www
2013/06/04(火) 09:29:28.03
.
2013/06/04(火) 22:05:59.35
>>279
さすがに速すぎって感じはするが
ガス器具の修理依頼は対応が早い。

ガス漏れの可能性とか有るから急いでいるのだろうけど
うちの修理の時も
次の日にはに見来ていた。
修理そのものは部品の問題で2〜3日後になってしまったけど
2013/06/05(水) 05:38:20.54
ガスや水道関係は修理早いよ
283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/06/14(金) 15:46:47.55
GTH-2035AWX3Hがまた故障だお湯が出ないぞ
284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/06/14(金) 15:59:16.48
OX-307FV 11、12エラーフォトセンサとポンプ以外にある?
285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/06/14(金) 21:06:04.02
石油は?水抜きは?オイルストレーナーは大丈夫?
286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/06/14(金) 21:40:18.51
水は溜まってなかった。
オイルフィルター、ポンプ、センサー、電極とイグナイターを交換予定。
287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/06/15(土) 00:12:02.41
ノズルも換えとけ
288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/06/15(土) 08:41:07.04
ノズルアダプタは?
289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/06/15(土) 19:39:57.25
そんなもん換えなくてイイよ
290目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/06/15(土) 20:56:54.19
ありがとう。
291284
垢版 |
2013/06/26(水) 10:04:25.15
調子いいです。
メーカーサービスの方?
2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
RC-7603Mが常にブーと音がする
非常に耳障り
外してみると無極性の線が2本だけつながってる
これって単体で売ってくれるの?
売ってくれないなら交換いくらくらいだろう?
2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
トリ間違ってたらスマン。

>>291
たぶん電ポンだけで済んだと思うけどね。ちなみに>>285は僕じゃないよ。

>>292
コールセンターではリモコンの単品販売は確かしてなかったはず
ちょっと部品の値段が分からないからアレだけど、部品代+出張料+作業料で20000円弱ってトコだと思う


つか、スレ違いだからいつも書き込むの悩むんだけど、居てイイのかな?(・∀・;)
スレ違いだから邪魔だって人は修理のスレ立ててね。
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
農村地域居住です。
OTQ-3101AYを使用しています。
裏は空き地で騒音も気にしていませんでしたが
昨年その空き地に家が建ちましたので
深夜のシャワー使用時に少々気になっていました。

そんな我が家の給湯器も一昨日エラー111を吐き出しました。
色々と書き込みを見るとさすがに修理部品も既に無いようで・・
そんな私にお勧めの代替機種を教えていただけるとうれしいです。
4人家族ですが特に今まで能力不足を感じたことはないです。

因みに本日バーナー部分を見てみましたがフレームアイの汚れもなく
温度ヒューズも切れてはいないようでした。
軽く清掃して元に戻したところ、とりあえず給湯可能にはなりました。
295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
修理屋さんがいてくれると故障箇所や修理料金の目安
修理か買い替えかの判断がつくので助かります
2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
ありがと。
じゃ、呼ばれたら出てくるようにしますね
297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
実家の給湯器が壊れました。
父が死んでから契約社員の兄が極貧の生活をしています。
「工事費こみで20万」と言われただけで絶望しています。
ネットで「15万(型番は同じ)」というの見つけましたが、
これを信頼してよいのでしょうか? 何かサービス上の問題は
あったりしますか? それとも5万くらいの差はよくある?

よろしければご指導、またはご誘導お願いします。
298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
給湯器比較.com
http://www.kyutouki-hikaku.com/gas-kyutouki.html

無料の見積もりを数社に出してみた方が良いかもね
今の季節なら急いだせいでぼったくられることも無いと思うし
2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
>>298
ありがとうございます。
こんなサイトがあるとは…。
じっくり検討させていただきます。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
>297
北関東なら、ガス給湯システム限定だが
ガス会社が給湯器の機器代設置費を
長期契約ならば、持ってくれる会社もあるんだ
俺も知らなかったが、紹介されて今使ってんだが
違約金が発生するので、15年間契約切れないが
ガス管増設も無料で笑った
今のところ、前より安くすんでるし
契約前に料金表の提示もしてくれるから
検索して話だけでも聞いてみたら
301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
GT-2028SAWXの8年ものだけど給湯運転だけできなくなった。
追い焚きは問題ないのに。
ガス屋が点検に来た時に見てもらったら
「基盤関係ですね」なんて言われたので、
今日通常運転していた機器より基盤だけ移植して起動させてみたら
症状変わらずだった。
故障履歴を見ると、
562(ふろ自動注湯流量異常)→
901(燃焼異常)→
632(ふろ水流sw異常)
の順に表示されてるけど。
ちなみに時間が経つとリモコンの表示が消えて
使用すると自動で表示される機能が付いてるけど、
給湯の場合は消えたまま表示されなくなった。
※おかしくなる前は自動復帰(表示)されてた。
なにが原因なんだろ?

詳しい方 ご教授よろしくお願いいたします。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
Q1 全部の蛇口でお湯が出ないのか?
Q2 蛇口から出る水量が減った感じはないか?
Q3 どっかの蛇口のお湯側を開いたままにして給湯器の前行って排気口からガスのにおいはするか?もちろん給湯器のスイッチは入にして。
   (給湯器作動中にガスメーターの数字が回ってるか?)
Q4 エラーは出てるのか?

>給湯の場合は消えたまま表示されなくなった。
これから考えると給湯水量センサーの可能性もある。

あ、この機種の事例として、燃焼管の詰まりがあるけどさすがに素人では無理なので素直にサービスに連絡してください
↑ならエラー出るはず

メンテモニタが見れるなら、14番が給湯水量センサーの数値だから確認してみて
303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
迅速なアドバイス、心から感謝です。
Q1 全部の蛇口からお湯が出ません。
Q2 蛇口から出る水量は変わらないです。
Q3 どっかの蛇口の・・・ガスのにおいはしないし、メータも動いてないです。
Q4 エラーも今のところ出ていないです。

14番の給湯水量センサーの数値も
台所で8g/分前後、風呂場で12g/分前後。
お湯の蛇口の開閉をしても、給湯器本体からは水流の音だけで
カチッの音すらしない。間違いなく燃焼動作してないです。
「追い焚き」だと燃焼動作一連の作動音はします。
さらに「ふろ自動」だと「ピィー」という音と水流の音だけで
やっぱり燃焼動作はしないですね。

追い焚きすればお湯が出るのでなんとかシャワーは浴びれるけど、
やはりサービス呼ばなければダメなんですね。

以前、家の者がコールセンターに連絡した際、修理に来た業者が
「7年を超えてるので年間契約してもらわないと詳しく調べられない」
みたいなことを言われたらしく、あまりイイ印象がなかったもので・・・
304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
最近気が付いた
節水シャワーとか名の付いた物を付け替えると
給湯器の湯量が想定以下になり
熱暴走気味に動作するので、異常な振動や音が発生した
幸い、購入したシャワーが減圧パーツを取り外し可能だったため
減圧パーツを外したら正常な音に直った

ボボボッボボボボオボボb−−−−とか ヒイィイィィィイィィx−−−−−とか酷かった
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
遅くなって申し訳ない

>14番の給湯水量センサーの数値も
>台所で8g/分前後、風呂場で12g/分前後。
>お湯の蛇口の開閉をしても、給湯器本体からは水流の音だけで
>カチッの音すらしない。間違いなく燃焼動作してないです。

それなら入水サーミスタ一択なんだが、その機種ではあんまり聞いたことない
メンテモニタ30番が入水サーミスタの数値だから、お湯側の水出しっぱなしにして確認してくれないかな?
実測の温度とだいぶズレがあると思うんだ。
念のため、31番(給湯サーミスタ)、32番(缶体サーミスタ)の数字も確認してみてくれ。
306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
修理屋さん!恐れ入りました。
入水サーミスタ、ドンピシャでした。

ご指摘の通りに入水サーミスタの数値を調べたところ53℃前後で、
他の温度は30℃弱がほとんど。缶体も燃焼してないので30℃ぐらい。
やっぱ入水サーミスタのみ異常だと判断して、Q63サーミスタを交換したら
見事に給湯運転できました。

全蛇口からしっかりお湯が出るし、お湯の温度もモニタで見る限り、
設定温度と±0.5℃ぐらいで快適に使用できます。
さらに「ふろ自動」もしっかり燃焼動作に入ります。

もう殆ど業者に修理依頼するしかない、
給湯器を新調することも・・・と思ってましたので
ダメ元でココに来たんですけど。

ホント助かりました!ありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
自演?
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
サヨナラオフロアライ
2013/09/01(日) 22:00:59.55
すぐお湯が出なくなる。(泣)
2013/09/01(日) 23:01:30.00
不完全燃焼ですな
2013/09/03(火) 09:48:58.56
14年くらい使用しているノーリツの給湯器。
シャワーや追い焚きなど、使用していると勝手に電源が落ちてしまうのですが、やはり寿命でしょうか?
2013/09/03(火) 11:08:47.11
>>311
エラー140なら、温度ヒューズ劣化が原因
修理で熱交換器(湯釜)も交換となると五萬円以上かかる
313311
垢版 |
2013/09/03(火) 11:44:00.57
>>312
ありがとうございます。
型番 GT-2000SAW を書き忘れていました。
リモコンのエラーすら表示されずに、電源が落ちてしまいます。
電源が落ちた場合は、1度リモコンの表示が全て消えてしまいます。
その後少し経ってから、再び電源を入れることができるという状態です。

給湯器自体の寿命なのか、配線など他に原因があるのかがわからず、悩んでいます。
2013/09/03(火) 15:06:45.29
リモコンの型番何だっけ?
315311
垢版 |
2013/09/03(火) 20:26:17.60
>>314
キッチンにRC-6001M、浴槽にRC-6001Sが付いています。
2013/09/03(火) 22:37:34.35
風呂リモコン8割、台所リモコン2割だね。風呂リモコンだけにしてみたり、台所リモコンだけにしてみたりしたら分かるよ。
全く反応しなかったり、反応悪い方のリモコン交換だね。
317311
垢版 |
2013/09/03(火) 23:27:09.94
>>316
ありがとうございます。
電源が落ちてしまうのは、リモコンが原因の可能性があるのですね。
リモコンなどを調べてみます。
2013/09/08(日) 20:03:00.97
もうすぐ2年になるノーリツ石油給湯器。
先月の大雷雨で地域一帯が停電して以降、
少し調子がおかしいかも。

給湯器スイッチオン→ 点火可能状態に → 蛇口を開けると点火して出湯
→ いったんお湯を止める → 再び蛇口を開けても点火しづらい
2013/09/08(日) 20:28:23.91
点火しづらいだけでお湯になるの?
雷の影響は考えにくいし、見てみないと何とも言えない。

サービスマンが訪問した時に症状が出なければ診断は難しいかも。
もうちょっとで寒くなってくるし、車検感覚で一度点検してもらったらどうだろうか?
2013/09/11(水) 21:41:20.24
ども。
点火しづらいときは湯が水になっても点火しないままです。
で、水を出したまま設定温度を上げたりすると、ようやく
点火してお湯に変わります。

ただしここ最近は少し涼しくなったせいか、症状が出にくい。
もうしばらく様子を見ます。
2013/09/11(水) 21:45:47.77
風呂場の給湯器の電源がつかない…
台所のは大丈夫だけど

あと「ファファファファーン」て音が電源落としててもなってきもい

賃貸マンションだと管理会社か?
2013/09/11(水) 22:48:57.09
>>320
ちょっと機種が分からないから何とも言えないけど、設定湯温はでてる?
60℃とか75℃にしても熱いの出る?
なんかサーミスタ関連かミキシング関連な気がする

>>321
台所で電源入れたとき、風呂リモコンの状態は?
可能性としてはリモコンコード断線かリモコン本体の故障だね
風呂リモコンでボタン確認音とか全くしないのなら風呂リモコンコードの可能性大

>あと「ファファファファーン」て音が電源落としててもなってきもい
それエラー音だから、時計表示のところになんか見慣れない数字が出てるはず
たぶん6000番台のリモコンだと思うけど、台所リモコンなら下半分の所をパカって開けたところ。

賃貸マンションなら直接連絡してもらうより、管理会社通してもらった方がありがたい。(請求の件でごたごたすることがあるので)
323322
垢版 |
2013/09/11(水) 23:32:43.60
>>322

半ば愚痴のような書き込みにお早いレスありがとうございます

台所で電源入れて風呂場で温度切り替えするも反応が鈍くて操作出来ないこともしばしば
反応してもボタンを押してから「ピッ」の操作音が2〜3秒ズレてる

エラー音が鳴った時は普段温度が表示される所に数字じゃなくて「----」とでてくる

管理会社に問い合わせしてみるよ
324321
垢版 |
2013/09/11(水) 23:37:49.65
名前のとこの番号間違えた…

リモコン番号RC-6331Mでほんと唐突にエラー音でるから鳴った瞬間に時計のとこはみらんないw
2013/09/12(木) 00:14:41.09
温度表示部に「−−」が出てる時に台所リモコンの下半分の所開けて見てみ。
鳴った瞬間じゃなくても「−−」が出てる間は3ケタの見慣れない数字出てるはずだから

>台所で電源入れて風呂場で温度切り替えするも反応が鈍くて操作出来ないこともしばしば
>反応してもボタンを押してから「ピッ」の操作音が2〜3秒ズレてる

たぶん風呂リモコンだねー。
賃貸なら修理費は管理人持ちじゃないの?
326321
垢版 |
2013/09/13(金) 16:46:27.00
やっとエラー番号みれた!

760だった
2013/09/14(土) 00:20:41.59
また、お湯が出ない!(怒)
328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 08:58:08.46
>>760

それリモコンの信号伝達エラー

リモコン変えた方がいいっぽいね
329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 09:01:53.80
返信ミスった
さっきのは>>326に飛ばしたやつです
2013/09/14(土) 16:03:59.35
最近やたら頻繁にテレサの笑い声みたいな音が風呂や台所のへんで鳴る
今日も家に帰ってきたとたん「おかえり」と言わんばかりの「ファァァ〜ン」

心臓に悪すぎる
ご臨終の前触れ?
2013/09/14(土) 17:30:09.64
釜鳴りだぬ
缶体交換で直るけど結構お高め
釜鳴りするってことは年数経ってるだろうから
大枚はたいて修理してもバタバタと他のところが壊れる可能性アリ
332目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/15(日) 17:51:29.03
>>331
迅速なアドバイスありがとうございます
全交換が賢明なのね...
あと、その釜鳴りしてる時にリモコンの液晶が
「--」
こんな感じの表示でチカチカするんだけど、何か関係があるの?
333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/15(日) 20:22:15.33
パワワワァ〜ン♪
334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/15(日) 20:59:48.22
パワワワァ〜ン♪
2013/09/17(火) 20:50:04.24
>>332
それって、釜鳴りじゃなくてリモコンエラーじゃないの?
テレサの笑い声みたいな音なのなら尚更。
336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 22:53:10.67
一般的なボッ、ほかに、ガクンガクンとか、ボーとか、カンカンカンとかあるからね。
2013/09/23(月) 15:04:20.74
ンゴ、ンゴ、ンゴゴゴゴってのは何?
2013/09/23(月) 16:51:26.77
睡眠時無呼吸症候群
339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/10/06(日) 19:13:04.72
シャワー中にエラー99xってありかよ
2013/10/06(日) 23:18:06.43
消費税が上がる前に他社の給湯器に買い換えた方がいい
2013/10/20(日) 03:26:46.60
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
2013/10/28(月) 13:48:30.59
マイクロバブル用循環アダプターどうなんだろ
本体交換するので悩んでるけど

安い本体からエコキュートやフルオートにしたり
ちょこまかアップするので悩む

一回変えたら10年使うし
数万なら安い様にも思うし
2013/10/31(木) 21:21:48.40
ノーリツの給湯器(エコジョーズではない)で質問です。
動作は問題なし。
お湯の蛇口を閉めた後も運転音がするのもわかります。
ただ、水がポタ・・・ポタ・・・と落ちる音が聞こえるのですがこれは普通ですか?
数分経ったらポタポタ音はなくなります。
344343
垢版 |
2013/11/01(金) 22:27:13.14
給湯器の前で実際音を聞いてみました。
そうしたらカチみたいな金属音である事がわかりました。
その後自分でネットで調べた結果おそらく金属が膨張・収縮してる音であろうとわかり、
この現象はデフォルトで普通の事らしいです。
使い始めてまだ1ヶ月ちょっとで少し神経質になりすぎました。
お騒がせしました、どうしても気になるようなら業者さんに相談してみます。
345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/11/02(土) 22:53:54.60
皆さんは 給水ストレーナ(フィルター)定期的に掃除してますか?
掃除しないと本体故障の原因になりますよ・・・
2013/11/12(火) 00:52:19.01
型番GT-2427SAWX
お湯を使おうとするとパネルに710と出る
説明書とかHPにもこの数字の意味が載っていない
なにこれ
2013/11/12(火) 09:45:36.90
710が何なのかわかんないけど、コンタクトセンターに電話してみたら、
710の意味はわかると思う。
2013/11/12(火) 10:26:13.39
111とか061じゃなく710なのか
スレで710抽出したらヒューズが云々と書いてある
電話が一番じゃの
2013/11/12(火) 19:36:29.18
基盤交換だね
25000円から35000円くらいかな
使えるうちに交換した方がいいかもね
2013/11/14(木) 20:16:39.00
求人を見てノーリツさんの修理屋をやってみようと思うのですが、
業務はかなりキツイのでしょうか?

現在LPガス屋で修理かじってます。(水比例弁とか注湯電磁弁とかしか修理してませんが)
2013/11/14(木) 22:02:15.67
お勧めはしないよ
352350
垢版 |
2013/11/15(金) 10:01:04.45
どんなところが大変ですか?

ガス屋より技術が磨けて良いかなーとか思ってまして。
休みが少なそうなのは覚悟してますが。
353sage
垢版 |
2013/11/17(日) 20:38:45.36
スレの流れ止めてしまったようですいません。

修理時とても参考になっているのでまたROMに戻ります。
2013/11/23(土) 09:16:41.18
ガス屋が直せなくて仕事を振られるメーカー修理
訪問時「壊れてから一週間もたつのよ」とぐちられる
直すより売れは基本
売れたと思ったらネット業者の方が安いからとキャンセル
給料下がった
ストレスで病気がちの人も
受付から完了までの日数も管理される
ガス屋でノホホンとやってたほうが長生きできる
2013/12/23(月) 18:03:24.40
それぞれが独立した会社だから社風も異なるだろう。
なかなか一概には言えないよ。
356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/12/24(火) 05:16:40.71
寝静まった夜になるとわかるけど、耳を布団につけて寝てるとずっと動いてる音が
聞こえる。耳つけて寝れなくなった。たとえ寝たとしても体はずっと騒音を聴いてるから
体調が悪い。
絶対買うなよ
357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/12/25(水) 23:06:08.90
GQ-2012W
RC-6206Mの
メンテナンスモード
03:1149
04:731
07:1165
91:16
92:11
93:12
94:12
95:11
96:11
97:12
98:90
99:000
の表示でお湯は出るけどそろそろ寿命になるの?
358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/12/25(水) 23:44:08.93
04:173でした
2013/12/31(火) 19:51:32.44
故障は突然に起こるからな。
その機種で発生するならエラー14で温度ヒューズだな。
360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/01/16(木) 14:59:49.49
あけましておめでとうございます。
昨年末にここのカキコミを参考にして交換した者です。

丸18年使った都市ガス用給湯器GT−2010という
お湯張りの自動停止もない下位機種?でしたが
釜自体の異常はなかったものの、浴場のリモコンの
異常なのか点火してすぐ 311さん、313さんのように
リモコンの表示がエラー表示もなにも出ず、時々真っ暗になる
状態が昨年末の数日間現れるようになっていました。

ここのカキコミからリモコンの異常と判断したのですが
リモコンの交換は実は8年前にも実施しておりましたので
釜の径年数も考慮し、釜、リモコンの一式を交換する
ことにしました。

新しく付けた機種もホームセンターで見つけたGT−2050
SAWXBL というエコジョーズでもなく、オール自動でも
ない、カタログにも詳細がのらない限定機種でしたが
標準工事込み11.6万の大安表示に引かれて契約をし、数日前に
工事を終えました。

工事業者さんも「自動湯張り停止が無いのは初めて見たが、釜は
全然大丈夫。設置場所も厳しい環境にあるのに、サビも排気口の
付近に少しだけ。」と言っていました。
また保温工事もキチンとしてくれ、「水の元バルブも凍結するから」
と言ってバルブを覆う手製のカバーも付けてくれました。

まあ、あと10年もってくれれば御の字、との判断での交換でしたが
価格、機能、工事含めて満足しています。
2014/01/16(木) 15:23:34.86
工事込なら安いですよ
2014/01/17(金) 06:54:23.45
BL仕様ですか
2年保証ですね
363目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 10:16:34.47
360です。
ご返事ありがとうございます。

確かに安いので少し不安なところもありました。w
しかし以前の機種がすごいシンプル?なことが、かえって
長持ちしてくれたのではないかとの思いもあって、
今回も「エコジョーズ」は選択しませんでした。

エコジョーズは多分、燃焼排気ガスとフレッシュな水とを
熱交換させて、その結果燃料ガスを節約するという目論見
だろうと思います。
しかし燃料の量の節約にはなっても、心配なところがありました。
それは、従来高熱なまま放出していた燃焼排気ガスが
フレッシュな水との熱交換場所で従来よりも温度が下がり
燃焼ガスの「ドレン化」が多くなって、結果、熱交換器外壁部で
酸性腐食の可能性が増えるのでは?との素人考えが
よぎったからです。
その証拠に「エコジョーズ」では発生したドレンを排水管に
おとすか、大地に捨てるかしているそうですね。

熱交換器の材質についての知識もないのですが、釜さえ
長持ちしてくれればとの思いもありました。
2014/01/17(金) 10:54:36.75
都市ガスでそこまで本体を安く買えたら何も言うことはないと思う
2014/01/21(火) 22:13:35.25
同級生の瓦斯屋の長男が
鎌也って名前なんだが・・・
366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/01/22(水) 17:38:02.06
http://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/gus/auto08/lineup20.html
GT-2050SAWX BL
幅464×高さ605×奥行き240(mm)

本体価格
\282,450 (税抜\269,000)

定価が高すぎなの
367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/01/23(木) 15:58:19.88
360です。

やはり値段に関心がおありのようですね。
わたしも当初驚いて心配したものです。
しかしよく考えると、メーカーは最近は
主力を「エコジョーズ」にシフトし、それ以外は
俗に言う「型落ち」「旧版」として客には捉えられ
商品的価値が相対的に落ちるのでしょうか。
ホームセンターなどではなお更、在庫の処理を急ぐこと
も必要だし、格安にするのではと思います。

私は新たに付いた機能よりも、むしろ「シンプルさ」
からくる丈夫さを期待するとともに、もちろんお値段
に引かれたワケです。

「定価」はあくまでメーカーが期待するお値段でしょうが
値段は時間や客の志向、品物の新しさや在庫の状況など
によって変わるのでしょう。
368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/01/25(土) 04:37:49.99
この場を借りて質問、
給湯器がウルサイと苦情、
東ガス呼んで見てもらったんだが異常なし、
一軒家(築27年)、ノーリツ96年製(GQ1610WE)、
使用18年目、新品で取り付けた時からうるさかった、
お湯を出した時に家中、グオォーグオォーと
自分でもウルサイと思うが、

隣は、昨年に立てた新築マンション、
昔は平屋で近所付き合いが有って言われた事は無かった、

住民に不眠症・健康被害で訴えられたら、メーカーは保障してくれる!、
交換費用は誰が負担す事になるか、
自分は、壊れてないので交換するつもりは無い、
心配なんで回答求む、頼む。
369名無し
垢版 |
2014/01/25(土) 08:46:07.39
苦情がでるぐらいならそりゃ心配じゃない!、
2014/01/25(土) 14:36:10.14
新築の鉄筋コンクリマンションなら
防音性は良いだろう
371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/01/26(日) 08:53:50.66
369 370 さん、ありがとう、少し様子を見ます。
2014/01/26(日) 23:43:43.99
うちは大阪ガスのエックスプリオールオート(96年ノーリツ製)だが
台所の給湯とかは静かだけど、風呂の追い焚き時はブオーンと唸り音が大きいね。
でも24時間音がしてるわけでもないし、近所だからお互い様の所があるので
あまり神経質になるのはどうかと思う。
2014/01/27(月) 23:55:38.70
最近、音に対して敏感と言うか
そんなに静粛が好きなら田舎に引越せって感じだよな
横の家のエコキュートも窓を開ける時期の深夜・明方に五月蠅いけど
エコキュートは結構、苦情有るみたいだな
北側にヒートポンプが有って、後ろの家の寝室の前なら我慢してるかもな

エキキュートのスレ覗くと、糖質の集団の様なw
一回気になると些細な事でも目に付くんだろうな
車が縁石からはみ出てるとか、庭木が敷地内に入ってる
その庭木の下にコケが有るとか、溜まりに溜まって
イキナリドカ〜ンみたいな。
2014/01/29(水) 23:17:29.06
鈍感な人間はいいねぇ。
375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/01/30(木) 19:26:39.21
エコキュートのことは知りませんが
給湯器で「うるさい」要素といえば
まず燃焼用の空気ファンではないでしょうか。

気になってウチの給湯器のお風呂沸かし時に
チェックしてみましたが、静かでほっとしたところです。
ここにはメンテの方もおられる、と見ましたが
給湯器一式交換とまでいかなくても
燃焼用ファン(おそらくシロッコ型ファン?)の
軸受けグリスアップとか、ファン交換とかの比較的
小規模な費用での対策とかはないのでしょうか?
2014/01/30(木) 23:10:59.27
>>367
ホームセンターだったら、必ずしも処分を急いでるから安いとかそういう訳では無いと思います
家電でもネットや量販店より安いことが良くありますし
2014/01/31(金) 02:52:06.19
家が停電して、それから給湯器のリモコンの電源が入らなくなった(お湯は出る)。
風呂・台所にリモコンがあるが、両方ともウンともスンとも言わない。
取説通りに、電源プラグを抜き差ししてみたり、家のブレーカーを一回落としてみたり
色々やってみたが変わらず、修理依頼するしかないか、と思っていた矢先、
適当にリモコンの電源ボタンと温度変更の下げるボタンを同時に長押ししたらリモコンの電源が入った!
風呂・台所共に同じ操作で電源が入ったから(初期化されてる)これがリセットの操作なのかな。
取説にはどこにもこの操作について言及されてなかったんで…書いとけよと思うんだけど。
ちなみに給湯器はGT-2428、リモコンはRC-8101Sと8101M。もしかして自分が知らないだけ?
2014/01/31(金) 08:42:25.16
それ、おそらく何処かが故障してますよ
停電後に復帰しないのは経年劣化した電気製品に良くあります
2014/01/31(金) 08:44:57.04
なんだ、ググったら比較的新しい機種なのね
単に復帰方法が書いてないだけかも
2014/01/31(金) 22:04:00.76
エコキュートの重低音の不快さは異常。
2014/01/31(金) 22:11:29.78
いやそれは正常
2014/01/31(金) 23:40:00.06
>>377
普通は戻らないし、そんな復帰方法ないんだけどね^^;
キバン不良だと思いますよ
30000円位かかるから、またそういう症状が出るようなら修理依頼した方がいいかもね。
2014/02/01(土) 13:47:59.01
この手のやつを弄ったことがある人なら、何処が悪いか色々想像するよね
リモコンケーブルの接続部分が腐ってたり、接触不良も良くある
片方のリモコンが死んでるとか
2014/02/01(土) 21:10:01.07
GTH-2413SAWXD-Tの調子が悪くなってきたので、GTH-2444SAWX3H-T BLに交換してもらった
んだが、床暖房の温度をリモコンで最大にしても、以前の機種ほど床面が暖かく
ならなくなった気がする。
低温やけど防止のためにMAXの温度がさがったとかあるのかな?
床暖へ供給するお湯の温度を給湯器の本体側でいじって変えれるんら、高めに設定し直したいんだけど可能?
385目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 20:50:02.26
GTH-2445AWXBLのリモコンが設置後一週間で台所・風呂一斉に死んだ。
どうなってるんだノーリツ
2014/02/05(水) 22:24:32.89
クソ寒かった今朝、エラー120が出て止まりやがった。
電源入れ直したら再び使えたが意味不明。
これが購入後の初トラブルですわ。
2014/02/06(木) 23:10:00.28
クソ寒かった今朝、配管が凍結して給湯器を使えなかった。
おかげで会社に遅刻してしまったわ。
2014/02/07(金) 22:43:05.22
この時期、屋外設置の給湯器は凍結防止で消費する
電気代がハンパないな
389目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/02/10(月) 01:46:37.35
凍結防止ヒーター190W
ついでに風呂の水も循環させるが水が張ってないとポンプは空回りでウーンと唸ってる
2014/02/10(月) 13:23:12.53
最近の給湯器ってエアコンのようにホースのように長いの壁に這わせてるの
あるよね、近所で3件確認してるんだけど、あれは浴室暖房用熱移動用パイプなのか?
2014/02/10(月) 23:21:14.65
>>389
うちのは、160W
(分電盤の分岐ブレーカーのところで、クランプメーターで測定)
うちは断水対策やいざというときの消火用で水を張りっぱなしだが、
深夜、外気温0℃を切るぐらいになると、ブォォォーンというような低い音が響く。
エアコンの室外機の音が、ちょっと離れると聞こえないのに対し、
間に一部屋あっても、それを越えて、聞こえてくる。
何の音かと思っていたが、ポンプの音なのかな。
2014/02/20(木) 02:27:45.59
今更ですが>>377です
結局またリモコンが逝ってしまい、本体の基盤交換となりました…。
リモコンが効かなくても、お湯が出るということを知りました。
2014/02/28(金) 16:17:44.01
調子悪かったらすぐサービスマン呼べばいいやん
(´・ω・`)
394目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/04/17(木) 18:15:21.73
せやな
2014/04/18(金) 06:53:24.57
>>1
うちのパーパスもそうだよ

ウォーターハンマー現象を調べること
2014/04/18(金) 06:55:14.93
>>8
それは、ハズレもあるけど内部寿命だよ
そのうち火がつかなくなる
2014/04/30(水) 21:18:48.99
ガス給湯器ですけど、着火時にしばらく(5分くらい)、ヘリコプターが飛ぶような騒音が鳴ります。
何が原因なのでしょうか?
2014/05/02(金) 20:54:34.32
ヘリコプタ
399目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/12(月) 04:26:43.15
エコジョーズは、省エネ商品というだけで機器自体が壊れやすいとかドレンのせいで腐食が起きる事は無い。ドレン水もほぼ中性になっているし、地域によっては雨水と同じ処理で良い。
ホームセンターや家電商品で売っていて安いのは、直販だから。又は取引先が大手なので仕入れも安い。品番は違うがスペックを見る限り商品は古くさいリフォーム屋で買う物と同等品だね。劣化品とかそんなものメーカー側が売れない。命に関わるから。
電気屋の担当が詳しく教えてくれた。聞いてみるといい。
2014/05/15(木) 21:07:30.65
400
2014/05/26(月) 17:29:25.25
給湯器が壊れたので16号からエコな20号にした、ガス代が安くなった
期待したお湯の量は、配管が細いせいで少し増えただけだった
静かで経済的、お湯の出始めの温度変化もなくて快適w
2014/05/26(月) 21:17:26.12
うちの給湯器は24号、フルオート、エコジョーズ無しのタイプだな。
3月に古い物と交換したが工事代等々コミコミで13万円ほどでいけた。
2014/05/29(木) 01:37:20.36
>>401
どのくらいガス代が安くなりましたか?
2014/05/29(木) 02:08:39.74
これからの季節、だんだん暖かくなるから
何もしなくてもガス代はだんだん安くなるんだよな
2014/05/29(木) 15:49:49.59
うちは2人世帯になったので調子の悪い今のTOTO24号給湯器をノーリツの給湯専用20号に替えようと思っています。
ガス工事屋さんは今までTOTOだったのならノーリツが良いと言っています。
24号→20号に替えるとシャワーの出が細くなったりするものなのでしょうか?
下調べに来た方は今は水が少なくても勢いが保てる節水型のシャワーヘッドもあるからと言っているのですが。
2014/05/30(金) 02:12:05.27
24号がついていたなら水量はあるはずだから、20号にしても3箇所同時にお湯を使わなければ問題なさそう
2014/05/30(金) 02:53:23.32
号数落とすとシャワー浴びてる時に台所で洗い物が出来ないとか
今まで当たり前に出来てたことが出来なくなってストレスになることはある
408目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 20:57:22.68
給湯器の音が不快で気持ち悪くなるので、なんとかしてほしいが、業者はそんなこと法律に違反して無いとかいう。
測定器メーカーなど大した人材もいないので、この不快感を表せるものなど作れるはずがない。
政府もこの給湯器とかエコファームとかエアコンの不快音について真剣に考えて欲しい。
気が狂いそうだ。
409目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 20:58:10.09
給湯器の音が不快で気持ち悪くなるので、なんとかしてほしいが、業者はそんなこと法律に違反して無いとかいう。
測定器メーカーなど大した人材もいないので、この不快感を表せるものなど作れるはずがない。
政府もこの給湯器とかエコファームとかエアコンの不快音について真剣に考えて欲しい。
気が狂いそうだ。
2014/07/07(月) 08:57:05.49
そういう騒音って昔から気になるの?
神経過敏になってんじゃないの?
411目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 20:49:13.61
給湯器24号だと工事代こみで相場いくら?
エコジョーズでない通常モデルです。
31万は普通?
2014/07/10(木) 23:03:20.83
>>411
13万の間違いでは?
2014/07/10(木) 23:08:00.83
都市ガスのガスショップかな?
工事の内容によるけど20万以下が相場じゃない?
414目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/11(金) 00:04:24.66
まじ!?
ノーリツ関連会社で40万
卸通さないところで30万ぐらいなんだけど。
ちなみにみなさんどこで買いました?
2014/07/11(金) 04:59:29.36
エコジョーズ無し24号なら、ネットで探せば工事費コミコミで15万円以下だよ
2014/07/11(金) 07:19:22.28
>>414
関連会社ってなんだよ。それほとんど定価だろ。
2014/07/11(金) 08:30:30.94
フルオートエコジョーズでも20万以下だよね
418目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/11(金) 14:29:27.01
ほんまかいなw
ぼられてるってことかいな?

ネットのやつって大丈夫だろうか。。。?
2014/07/11(金) 18:52:51.20
今いくつか見積もり取ってるけどエコ無しなら近所の店でも15万切ってるよ
高いところは同じ内容で20万で論外って感じだけど
2014/07/11(金) 19:24:19.59
エコジョーズの有無だけじゃなくて
オートとフルオートでも値段が違うからそこにも注意ね
2014/07/11(金) 19:28:26.39
かなり安いけど循環口交換や痛んだパイプの交換、ヒーター巻きなんかは別料金なんだろうな
422目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/11(金) 23:41:06.59
みなさん
サンキューです
もうちょっと見積とって比較してみます。
2014/07/12(土) 00:27:25.99
そっかフルオートがあったか
419だけど家のはフルじゃないや
循環口の交換は近所の店だと無料だな
っていうかすべて込みでの価格を書いたけど
2014/07/12(土) 08:20:38.95
ネットはアフターが心配
近所でそこそこ安めでやってくれるとこがいいね
2014/07/12(土) 08:41:19.46
アフターったって初期不良位だろ
ネットで買っても設置は近所の設備屋だろうし
問題ないと思うがな
物だけ買って自分で工事手配するなら
面倒なことになるかも知らんが
426目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/12(土) 08:44:40.83
ノーリツはメーカー延長保証で10年保証で3万、7年で8000円だけどはいったほうがいいかな?
2014/07/12(土) 12:47:23.22
給湯器が故障するのは10年を過ぎてからでしゅ(^▽^)

10年保証が切れたとたんに故障しましゅ(^▽^)
428目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/12(土) 15:42:28.86
うちはいまのが11年目。前回2年前に故障で5万払って修理したので悩む
429目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/12(土) 16:23:14.27
sage
2014/07/12(土) 16:51:54.10
ノーリツは故障が多いらしいね
保証は入っとく方が安心かも
でも修理に5万もかかるのは珍しいな
熱交換器に穴でも開いたのかな?
2014/07/12(土) 18:41:47.29
>>428
給湯器は修理しない方がいいよ
年数的にも一カ所交換するとそのあおりで
他のとこがパタパタ逝くから
10年未満で致命的な故障があっても不運と思って
前に歩き出すべき
2014/07/12(土) 19:44:53.55
>>428
そのタイミングで5万投下したのか、、、
433目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/12(土) 20:49:59.10
まさか10年寿命とは知らず。。。。
今回は修理代で10万ということで交換を検討することになったのです。
434sage
垢版 |
2014/07/12(土) 22:29:14.53
7年目が分かれ目
以内なら修理。超えたら買い替え
2014/07/13(日) 15:37:25.65
エコジョーズは一見良さげだけどドレン配管をちゃんと確保してくれる業者じゃないと
給湯器の周りが水浸しになるからなぁ、後マンションとかで既設が普通の給湯器なら
絶対にエコジョーズにしないほうがいい。後付けシステムがバカ高くて泣きを見るレベル
2014/07/13(日) 15:40:18.36
そうでしゅか(^▽^)
437目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 22:50:24.12
エコジョーズ悩んだけど通常版との差額が高くてペイしないね。
通常版だと値引き50%ぐらい。
2014/07/14(月) 13:55:43.44
なんかリモコンが挙動不審。
自動湯はりでお湯があふれたり。追い炊きが途中で止まってしまったり。
GT-C2452-AWXにRCB001のマルチリモコンでうまくいくときもあるんだけど、
動かないときもよくある。
ノーリツに問い合わせたら「合わない」らしいけど、取り替えしてもらったほうがいいの?
2014/07/14(月) 14:15:14.74
エコジョーズって2万くらいしか違わないでしょ
助成金出てたときに付けたけど助成金が22000円くらいで
エコジョーズの方が安くなったよ
実際に能力が高いかどうかは実感出来ないけど
440目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 20:24:03.18
いや10万価格差あるよ
2014/07/14(月) 21:48:53.14
定価で6万違うんじゃなかったっけ?
7〜8年で中和タンクのエラーでるねえ
2014/07/16(水) 15:14:49.16
>>441
>7〜8年で中和タンクのエラー
エコジョーズの中和タンクは8年くらいで中和剤詰め直してもらわないといけないですか?
何年くらい保つものなんでしょうか?
2014/07/16(水) 18:12:45.79
>>441
定価だとそのくらい差があるね
でも2掛け3掛けの実売価だからね
2014/07/16(水) 21:19:04.07
中和器は15年持つように設計されてるらしいけど
サービスマンは「交換しなくちゃ駄目ですね」と言って
交換していくはず
2014/07/17(木) 09:49:44.03
>>424
ネットで工事費込み15万以下で交換した
丁寧だったし満足、トラブルもない

うちはマンションで、壁埋め込みの上方排気だから、割高な機種だった。
近所の見積では20-30万が軒並みだったので、楽天の店で買った。
446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/17(木) 21:03:20.22
リモコン取り替えうまくやってくてた?
壁紙きたなくならない?
2014/07/18(金) 00:42:24.16
台所リモコンはベースプレートを小さなビスや釘で留めて
それに配線二本を接続したリモコン本体をハメ殺すだけだよ
元のリモコンと形状が違えば焼けや汚れでリモコンを交換したことは判るけど
壁紙を破損したりはしない
2014/07/18(金) 00:45:39.97
目隠しの化粧板が必要になるかもしれないと事前に言われたが
工事ではいらなかった
綺麗に取り付けられてる
449目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/18(金) 06:58:35.64
ネットの工事やだとそこまでケアしないよね?
2014/07/18(金) 07:01:31.96
ネットの工事やといっても地場の設備業者なわけで
そこが普段どんな仕事してるかによるかと
2014/07/18(金) 09:14:37.17
俺が半年くらい前(増税前)にネットで最初に見積もりしたときは24号フルオートでコミコミ13万円だったが、
工事は水漏れや水道が専門の某業者が代行すると言われたので不安になってやめた。
しかし、家の近所の普通の業者で見積もりを取るとどこも20万円以上かかるので、
やっぱネットの業者を探すことに決め、探した結果、まあまあのところを見つけた。
13万数千円という価格だったが、工事は自社の社員を送り込んできた。
きちんと工事をしてくれたので満足している。
2014/07/18(金) 12:47:24.16
水漏れや水道が専門の業者がガス給湯器売ってただけだったりしてな
2014/07/18(金) 16:11:39.84
既存の配管を利用するなら素人でも工事できよね。
ちょっとの知識があれば。
2014/07/18(金) 16:58:19.00
価格コムとかで買うとめちゃくちゃ安いから
自分で取付できるならそれに越したことはないよなあ
でも俺には無理だ
業者に任せるわ
455目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/18(金) 18:55:53.01
結局30万で24号フルオート、リモコン床暖房用こみにした。
456目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/18(金) 18:56:19.32
それでも50%引き
2014/07/18(金) 20:16:34.94
>>454
古い奴の廃棄もあるしね
458目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/19(土) 00:12:54.79
>>445
その楽天の店教えてください。
うちもマンションで、壁埋め込みの後方給排気なので、割高
2014/07/19(土) 00:19:18.36
電気以上にガス業界は既得権益の世界だな
2014/07/19(土) 04:49:05.15
マンションだけどそろそろ交換しようかなと周りを見たら9割方リンナイ
次点がノーリツだけど圧倒的な差
IntelとAMDみたいな関係でついつい応援したくなっちゃってノーリツにしてみた
Made in Chinaとか書いてて軽く後悔してる
わかってたけどさー別にいいんだけどさーすぐ故障しそうw
ていうか近所みてもMade in Chinaとか書いてるとこ1件もないよっ!
2014/07/19(土) 05:13:46.36
>>458
ジュプロって店です
462目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/07/19(土) 17:57:44.63
>>460
リンナイのほうがいいの??
俺は堀北好きだからノーリツにしてみた
2014/07/19(土) 22:26:34.70
>>462
自分はネット駆使して寸法やら機能やら調べて自分で決めるってタイプだけど
普通の人は給湯器のことなんか詳しくないし
ガス会社の勧められるがまま言いなりに交換するような感じだから
リンナイを勧められるんじゃないかな?
自分が工事してもらったところも特に機種指定しないとリンナイ勧めてるみたいだし
ノーリツつけてるとこは自分みたいな自分で決めるタイプの人なんじゃないかなと思った
2014/07/19(土) 23:18:16.69
最終的にはリモコンの使い勝手で決めていいと思う
2014/07/19(土) 23:56:40.63
リモコンのデザインはリンナイの方がカッチョイイでしゅ(^▽^)
2014/07/20(日) 06:19:17.47
ノーリツのほうがシンプルでかっちょいい
なんかリンナイのは防水に弱そうで壊れやすそうな玩具っぽさがイヤ
給湯器もノーリツのほうが外観かっちょいい
あとはよく言われる壊れやすさが問題だけどまだ壊れてないから評価はできないな
前に使ってたのリンナイじゃなかったし使用感の比較もできないや
2014/07/21(月) 21:05:00.88
>>461
ありがとう!
でも、うち古いマンションだから
屋内キッチン取り付けの後方給排気式のパロマ給湯器だから
やって無さそうだわ…
2014/07/22(火) 16:50:20.81
>>465
リンナイのリモコンのボタンの反応が悪くなるのは治ったの?
デザインは新フォントで今風になったけどEcoモニターとかいらんのが付いて温度調整ボタンが表から消えて使い勝手はダウン↓
ノーリツの方が90年代風だけど白くてきれいだ。
でもかってのTOTOのリモコンほどきれいにまとまってるのは無いな。
2014/07/22(火) 19:47:57.50
ノーリツの工作員さんでしゅか?(^▽^)

がんがってください(^▽^)
470
垢版 |
2014/08/03(日) 20:15:48.50
核心を突かれて涙目
2014/08/03(日) 20:26:18.93
俺並みの暇人乙
なかなか待機期間過ぎないよね
2014/08/03(日) 23:49:53.07
家電板には工作員さんがたくさん居るのでしゅ(^▽^)

石油ファンヒーターの総合スレはひどいもんでしゅ(^▽^)
473たらりら
垢版 |
2014/08/20(水) 14:32:27.64
ふぁふぁふぁファーン夜中に聞いたら心臓止まる
2014/09/07(日) 19:14:22.23
この給湯器のメーカーわかる人いませんか??http://i.imgur.com/7UlAMWd.jpg
2014/09/07(日) 19:24:05.59
リンナイですな
2014/09/07(日) 20:20:47.47
>>475
リンナイですか…個人的にはノーリツが良かったですが…。配管カバーを買いたかったので、早速の返事ありがとうございました。
2014/09/07(日) 23:24:43.22
どっちもそんなにかわらんよ
2014/09/08(月) 07:38:23.01
ずっと2社横並びだったが新シリーズになってリンナイがやや現代的になった印象。
ただ中の部品でかなりコストダウンが進んだのではないかと思える節があるが実態はどうなのか・・
ノーリツは本体デザインがやや古いがリモコンが白くて清潔感があって良い
2014/09/23(火) 19:47:19.39
このスレおもろい
今日2050契約してみたんだけど
前の2010がここ数か月電源落としてもぶぉーって
音で鳴ってて、最近静かになったと思ったら
追い炊きができなくなってしまった
16年目だけど
2014/09/27(土) 22:41:39.22
テスト
2014/10/01(水) 00:32:51.21
釜鳴りはノーリツの方が多いのか?
リンナイの釜鳴りってあんまり聞かないよな?

ノーリツ10年で、追い炊き時に釜鳴りして
リンナイのエコワンにしたよ。

電気料金は上がったけど、ガス料金は半分に成った。
ノーリツのハイブリッドも検討したが、タンク湧きあげ3時間かかるんだよな
エコワンだと100リッターのお湯を90分で貯める
家族4人で、ヒートポンプで毎日約300リッター沸かしてる
21時から、電気が深夜料金だから電気料金アップ分もそんなに苦じゃないけど。
2014/10/09(木) 20:46:01.53
ノーリツは石油給湯器に限る
483目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 12:52:12.02
21年前のBF式風呂釜のイグナイターってもうないよね?
オクで未使用を今年になってから購入したんだが、
メーカーに部品在庫が無く修理不能だって。
なにか代用できる部品でもあればいいんだが・・・
2014/10/30(木) 18:40:26.25
>>483
未使用なのに壊れてたのか?

街の風呂屋(修理屋)が部品持ってるかもな。
2014/10/30(木) 21:52:35.69
>>484
使用半年で壊れた(´・ω・`)
ウン十回と点火ボタン押せば辛うじてパイロットバーナーに点火できるかなぁ。
2014/10/30(木) 22:03:52.91
バランス釜にイグナイタ付いてたっけ?
ほとんど圧電着火式だったような
2014/10/31(金) 00:24:02.73
>>483
型式希望
2014/10/31(金) 06:43:12.25
>>487
(´・ω・`)つ GBSQ-803DAS
2014/10/31(金) 17:42:44.81
未使用だろうが何年も経ったモノはねえ
2014/10/31(金) 23:12:17.30
古くなったガス器具って使うの恐くないか?
2014/11/01(土) 23:39:02.97
>>488
なつかしいねえ
修理の大変な機械だったねえ
部品だけさがすのは難しいねえ
492目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/11/19(水) 21:55:22.30
18年目でついに東芝のボイラー故障
追い炊き付きエコフィールにした撤去、配管移動込み30万円
燃焼がすごい静かで直圧でシャワーの威力も上がり良い買い物をした
2014/11/24(月) 23:27:01.88
給湯器の交換ていくらくらいするものですか?
2014/11/25(火) 23:58:23.63
カタログ定価の半額と思ってOk
2014/11/26(水) 05:06:06.32
号数(16号、20号、24号とか)によって値段違ってくる
オートタイプとかフルオートタイプとかでも違ってくる
エコジョーズのありなしでも違ってくる
施工業者の選び方でもかなり違ってくる
2014/12/04(木) 17:41:06.67
98年製の2穴式のガス給湯風呂釜、最近追い焚きをするとキューウキューウキューウ・・という音が鳴るようになったのですが
どうなってるのでしょうか?
2014/12/05(金) 23:03:05.12
石油給湯器で発売が一番新しい機種はノーリツなんだよな
2014/12/16(火) 18:23:01.13
17年しか持たなかった
リンナイだったら30年は持つの?
2014/12/16(火) 18:31:12.44
給湯器の寿命は10年
17年も生きたら大往生じゃないか
2014/12/21(日) 18:12:27.67
追い焚きも付いてないような給湯専用のガス給湯器だったら17年位普通に持つよ
安全の為には10年位で買い替えたほうが良いが
2015/01/01(木) 21:19:00.45
12月〜3月くらいまでの寒い時期だけ、給湯器の電源がすぐ落ちてしまう現象があります。
落ちては点け、落ちては点けをやってると、そのうち使えるようになります。
寒い日は毎日です。
ですが、春から秋までは正常に使えます。
この状態でもう5年位使ってるんだけど、どこが悪いんでしょうか
春も夏も使えなきゃ買い換えるんだけど、普通に使えるから困ってしまう
502目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/01/02(金) 16:46:49.38
それは正常ではないよ!
2015/01/02(金) 22:59:57.34
制御基盤かリモコンでしょ
形式はGT-2410あたり?
504目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/01/03(土) 16:00:16.98
何ですぐに直さないかな年数たつと
代え部品無くなって本体買い替えになるぞ
2015/01/13(火) 11:43:52.94
症状はちょっと違うけど
うちも18年目のエックスプリオールオートの電源が勝手に落ちるようになって
更にどんどん症状が悪化してリモコンのボタンも反応しにくくなったので
自分で修理した。浴室リモコンの液漏れコンデンサ1コの交換で直った。
2015/02/07(土) 21:16:57.03
自分で修理するとかあり得ん
2015/02/10(火) 16:30:36.15
GRQ-2050SAX-2に取り替えたので
考察のためGRQ-2022を分解した
熱交換器のパイプ部分の穴あき
りん銅蝋付けしたった。
508目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/02/13(金) 12:36:01.69
10年目に突入寸前であぼーんと化した
点検しに来たのは良いけどもう交換してもまたダメになるから
新品に変えたらどうですか?と言われてまた来ますと去って行き
今日にでも新品に交換する予定だが外が大雪で作業できるかどうかの状態

もう4日前から使えない状態が続き上記の対応の悪さにさすがに堪忍袋の緒が切れたわ!
たぶん1か月はこの状態が続くぞ!!

まあ今回ばかりは使わせておくけど次からはノーリツを選ぶことは無いなw
つくりが良くて品質重視と言うけど壊れやすいって・・・バカか?
509508
垢版 |
2015/02/13(金) 13:52:05.83
×点検しに来たのは良いけどもう交換してもまたダメになるから
○点検しに来たのは良いけどもう部品だけ交換してもまたダメになるから
2015/02/13(金) 20:38:55.69
故障しやすい基盤、バーナー、電磁ポンプは、30分程度で
交換可能に作ってあるから部品交換すれば良かったのに

7年過ぎたら本体買え換え進めるのは、どこの業者も同じ
取り敢えず修理で故障したら他のメーカーも検討して買い換えると言わないとね
2015/02/14(土) 00:55:20.94
10年で交換だと
GT-0022AWXとかGT-0027AWXかな?
温度ヒューズとか水比例弁程度の故障で交換薦めるからなあ

ノーリツサービスは修理よりも交換薦めるのが仕事だから
たちが悪い
2015/04/07(火) 13:07:39.60
ガス機器を新規で購入する必要があって
ガス屋に見積もりを取ったら
ノーリツのgt1650sawx/2blで出てきたのですが
こちらの機種、音はうるさいのですか?
あと、5人家族ですが16号って、容量足りないですかね。
シャワーと台所、同時に使うことがあると思うのですが。
2015/04/07(火) 13:16:51.38
音はなんとも言えんが、最低でも20号の方がイイと思うよ
2015/04/08(水) 16:40:22.26
>>512
ウチは4人家族ですが新築時に20号では風呂と台所の同時使用はきついからと言われ
24号にしました
確かに風呂沸かすのと台所の後片付けって時間重なるので従って良かったと思っています
2015/04/09(木) 08:43:16.96
>>512
です。
結局、風呂から台所まで配管すると結構大変ということになり
台所は瞬間湯沸かし器で対応することに。
それであれば給湯器は風呂だけなので
16型でも足りるとのガス屋の説明があった・とのこと。
実は、そちらを対応していたのが私の父ですが。
本当に16でよかったのか?

疑問符が残っております。

来週16日に工事予定。
ちらうらすまそ。
2015/04/09(木) 11:56:40.59
15年前の機器に比べると
☆随分静かに成った
☆お湯張り中に台所・シャワー使うとお湯張り一時停止する機能付いた
(所帯盛りで無く、風呂準備時間余裕有る家なら20号で間に合う)
☆コストダウンでか?追い炊き釜廃止。その代わり大きなバーナーで
沸かすので追い炊きが早くなった



>>515
機器代金、ネットの売値では16号20号で千円違い
1.台所まで水パイプ一本とリモコンコード引くのが、そんなに大変?
2.台所の瞬間湯沸かし器設置費用が1.より安価なのか?
3.見積もりの最初から、五人家族に16号を推して来た?
と、もやもやしますね
二台になるので熱交換器(銅釜)が長持ちするでしょうが。
2015/04/09(木) 12:14:54.00
>>515
ですが
これはどうでも良いことなのかもしれませんが
AWXではなくて
SAWXを押してきたのはなんでだろうという疑問も。
Sがつくとフルオートではなくオートになってしまうのですね。

フルオートとオート・実際どう違うのか使ってみたことがないので分かりませんが。
差額はいくらでもなさそうなのでフルオートにしたほうがよかったのでは?と思っていたり。
2015/04/09(木) 13:45:29.98
ネット販売同一店で
gt1650sawx/2bl 47000円
gt1650awx/2bl  57000円
gt2050sawx/2bl 51995円 
なので、設置業者の仕入れ値差額もこの程度かと
フルオートタイプって
お湯張り後の自動足し湯→湯船の湯を使った分足す機能かな?
自動風呂廃刊クリーン→7リットルの湯をお湯張り経路に流すだけ
どちらもオートタイプでも主導操作できるので私は要りませんね
ただ湯船にお湯残った状態でお湯張りボタン押しても、定水位で止まる
オートタイプは湯船から溢れるの違いくらいですね。
2015/04/09(木) 13:52:16.67
訂正
廃刊→配管 主導→手動
2015/04/12(日) 10:17:01.33
p
521Chofu
垢版 |
2015/04/20(月) 22:43:30.96
このサイト詐欺だな
http://akupunktur-bremerhaven.com/dtsfeq668/1f3793dmzkwr.html
http://www.praxis-dr-marbach.de/dtsfeq668/1f5246siioei.html
http://www.akupunktur-bremerhaven.com/dtsfeq668/1f4136oamnop.html
522Chofu
垢版 |
2015/04/20(月) 22:48:50.14
>>521はOQB-407YをGoogleで検索すると3ページ目に出てくる通販サイト。
シナの詐欺師だろうね。
523rossi
垢版 |
2015/05/05(火) 22:04:53.39
メンテモニタ表示になってしまい、どうやったら元に戻せるのか。東京ガス のリモコン。
2015/05/05(火) 22:47:56.81
はて?(^▽^)
2015/05/05(火) 22:55:51.34
>>523
給湯温度上下ボタン長押しor10分以上放置
2015/05/05(火) 23:18:40.11
さすがは修理屋さんでしゅ(^▽^)
2015/06/23(火) 01:28:50.82
20年以上たって壊れたので給湯器をネットで注文。
家族が少ないのでGT-2050SAWX-2-BL。
>>360 と同じかな。工事費込10万4千円(税込)
お向かいの家ががGT-2450を設置しているので観察すると、静かで少し熱
い空気が出るくらい。(20年前の機種に比べて)

給湯器カバーH32-Kは別途1万と言われたが人目につかない場所
だからと注文しなかった。
楽天で45cmは3千円台で売ってる。長さによるけど90cm
がよく出るのか2964円で売ってるとこもある。
自分で取り付けた人居るのかな? 壁にビス止め必要かな?

大変なら取り付けるのやめるが。
2015/06/23(火) 19:26:48.87
今付いてるのが一つ穴なのか二つ穴なのか?ガス・水が鉄管なのかフレキなのか?
給湯配管が銅管なのか鉄管なのか?追い炊き配管の取り付け状況によっては部材がいる。

って、ここまで書いて工事費込じゃんw
2015/06/24(水) 22:07:36.99
>>528

注文から、一週間して下見に来た人は配管が短い場合延長部材が要るぐらい
のことは言っていたがたぶん不要みたいだった。

配管カバーは長さ60cmが8000円と別途工事費2000円とのこと。
断った。

気になっているのは工事が終わってから給湯器カバーは付けられるか?
お向かいさんを見たところカバーの底は丸開きなのでよいが、回り込んで
いるのが気になる。カバーの口コミを見ると後から自分で取り付けた人
も居るようだから多分出来ると思う。
2015/06/24(水) 23:12:44.28
配管カバーなんているとも思わないが、いつでもできる。

そんな事よりガス、給水、給湯配管、追い炊き配管のが重要。
それが融通が効くのかどうかで、難易度は変わる。
2015/07/02(木) 20:25:56.55
>>529
3時間ほどで、給湯器交換を完了しました。
配管はそのまま流用し、継ぎ足しも殆どなかったようで追加
工事料金は無かったです。

20年前のものは24号タイプでしたが風呂のお湯張り時は
台所はちょろちょろで使えませんでした。今回、ノーリツの
20号タイプで、風呂のお湯張り時でも勢いよく台所でも出
ます。設計寿命は10年に成っていますが、使用頻度が少な
いので倍は持つかもしれません。

配管カバーは65cm長を注文しようと思います。配管が風雨
にさらされると痛むんじゃないかと。
2015/07/05(日) 00:53:20.18
給湯器の次はビルトインコンロ。
展示品を買ってきて自分で交換できますか?
2015/07/05(日) 06:04:50.30
>>532
コンロのスレッドは調理家電板にあるでしゅ(^▽^)

ガスコンロ総合スレ 8台目 [購入/設置] (c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1420356548/
2015/07/07(火) 22:06:45.78
13年目に突入したとたん140のエラー
ヒューズ交換か、新品にするか…。

しかし某ガスメーカーに点検依頼したけど
コンロも一緒に買えだのうっとうしいわ
2015/07/09(木) 23:34:40.11
>>534
標準的な使い方なら寿命だな。
設計寿命は10年。
2015/07/10(金) 00:09:45.00
>>534
悪いこと言わんから買い換えろ。
修理の見積もりで最低でも2万。高くて5万超えるような見積りだされるぞ。
2015/07/12(日) 10:51:25.37
お助け願います
RC-7607Mのリモコンですが
不意にボタン長押しされてしまって、
000 とか91 やらA1やら06やら
訳の分からない裏モードに入ってしまい、
設定が変わったかもしれません
お湯は普通にでていますが、
極端な話CO中毒とか危険なことになる可能性ありますか?
2015/07/12(日) 12:40:29.69
>>537
そんな簡単に設定変えられないから安心しな。
放置しときゃ通常画面に戻るよ。
2015/07/12(日) 13:30:59.33
安心しました
しばらく様子みて使用したいと思います
ありがとうございます
2015/07/14(火) 18:15:13.83
はあうるっさいばあさんに任せて親戚のガス屋にたのんだら
価格comで5万ちょいの安物が工事いれて17万だ
金は出さないが口は出すってやつで困る
2015/07/14(火) 20:01:30.20
お悔やみ申し上げましゅ(^▽^)
542目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/07/22(水) 06:17:30.18
給湯器設置してるんですがそのスペースをタキロン波板で
囲ってるんですが(通風孔は四面に十分取ってあります。)
3メートル(長さ)2メートル半(高さ)奥行き(1メートル)ほどの
空間です。その中に給湯器本体が収まっています。
今まで支障ないんですがガス屋が排気筒をつけろといってきます。
どうしたもんでしょうか。
2015/07/23(木) 11:15:34.71
ノーリツから委託されてるガス工事屋が修理にきて「部品がなくて修理できないから、買い換えたほうがいい」と言ってきた
それで出してきた見積もりがカタログ定価+工事費+税でビックリ
本当は修理できるのに、買い換えさすために修理しないことってあるの?
2015/07/23(木) 11:38:01.53
交換するならネット上の安売り店から買うと交渉してみる。
渋々修理見積もりだしてくるかもw、それでもぼられると思うけど
2015/07/23(木) 16:16:19.58
>>544
「ネットだとこの金額の半額以下でありますよね」って言ってやったら
「ああネットのやつ?あれは同じメーカーでも品質の悪い部品使ってるからすぐ壊れるよ」
とか意味不明のこと言ってたw
老人なら騙せるんだろうけど
2015/07/23(木) 16:48:23.43
>>545
「直ぐ壊れても良いから現物支給で取り付け工事お願いネッ」って優しくお願いする。
547目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/07/25(土) 01:41:22.07
【ベトナム】 中国製電熱湯沸し器で沸かした湯からヒ素、
韓国製からは基準値を大幅に超える二酸化窒素を検出
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184984031/
548目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/07/28(火) 00:19:21.38
洗面所の蛇口からお湯を出そうとしても燃焼ランプが点かない
故障してるのは給湯器なのか混合栓なのかわからない
2015/07/28(火) 00:29:18.55
>>548
温度自動調整タイプでも、お湯側全閉の故障って希だと思う。
止水弁が付いているタイプなら水側を閉めてみれば解るけど。
550目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/08/03(月) 08:52:50.03
>>548
他の蛇口からはお湯出るん?
551目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/08/15(土) 14:27:48.96
給湯器ではないのですがここなら解決できるのではと思い質問です。
第二種電気工事士の資格は持っていますが電気屋専業ではないです。

ハーマンの浴室乾燥機で東京ガスブランドの BBD-3300ACSK を使っています。
実質はただの換気扇としてしか使っていないのですが、
最近使っていると1時間〜8時間で31エラー(サーミスタ異常)が表示されるようになりました。
リセットしてもそのうちまた止まってしまい、換気扇として不便です。

サーミスタはとても見やすい位置にあるため、思い切って交換してみようかと思いましたが、
これってどうやって手に入れれば良いのでしょうか?
正常な抵抗値が分かれば、
同等品をマルツーあたりで買ってくれば良いのかなと思いましたが、
浴室乾燥機にはそもそも1個しかついていない(?)ように見えるため、元々の抵抗値も分かりませんでした。
2015/08/15(土) 15:41:08.86
>>551
確かエラー31は基板とサーミスタ同時交換が必要だった気がする
一般の人には手に入れられないから大人しく修理依頼した方がいいな
2015/08/15(土) 19:43:19.32
>>552
ありがとうございます。
基盤交換じゃ仕方ないですね。
554551
垢版 |
2015/08/23(日) 17:54:36.47
報告ですが、よくある故障だそうで結局基盤とサーミスタの交換で直りました。
費用は基盤代+技術料+出張費で約25000円でした。
ありがとうございました。
555目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/08/23(日) 18:01:31.73
"▽△▼▲▼△w!(☆*◎ カチ<◆>カチ ◎*☆)!w△▼▲▼△▽"
            ▲▼▲
             ▼
556目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 16:07:04.97
OTQ-4704AYで水位が多めになるんで補正したいんだけど、設定できる?
2015/09/15(火) 16:09:56.54
横で済みません。
自動湯張り出来る給湯器の水位って、どうやって計っているんですか?、
解る人居たら教えて下さい。
2015/09/15(火) 16:14:56.15
中のおじさんが監視してる
2015/09/15(火) 18:13:03.16
セミオートは水量センサーでg単位
フルオートは水圧センサーで循環金具の上から何cm
2015/09/15(火) 23:39:18.84
>>556
補正では無く、湯量の調整では駄目なの?、
取説の28pに書かれている。
561目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:38:04.88
【ベトナム】 中国製電熱湯沸し器で沸かした湯からヒ素、
韓国製からは基準値を大幅に超える二酸化窒素を検出
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184984031/
2015/10/17(土) 18:00:34.79
OTQ-4704AYがエラー991出して動いてくれないよ...
基盤がイってるの?
2015/10/18(日) 07:15:02.59
吸気・排気がつまってなかったら
ゴードンかアランに電話して
2015/10/18(日) 14:00:04.04
灯油タンク水入りの可能性大。
565562
垢版 |
2015/10/23(金) 19:51:16.54
>>563 >>564
レスありがとうございます
なんと缶体サーミスタが焼き切れてましたorz
2015/10/23(金) 20:30:46.00
結構レアケースだな。
缶体サーミスタエラーがでそうなもんだが。
2015/11/03(火) 09:33:32.93
朝からずっと風呂場から呼び出し音
568目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/24(火) 22:35:33.02
2015/12/01(火) 14:59:28.88
1〜2年前から自動お湯張り機能だけ使えなくなり、そのまま蛇口でお湯張り。
一昨日から風呂場で湯を使っていたら急に水に。
気づけば勝手に電子のリモコンが消えてる。
もう一度スイッチONにしたらまた湯がでて、またいつの間にか消えてて
湯も水に。
次もスイッチ入れたらそれからずっと湯が使えたんだけど
このまま今まで通り使えるかな?
それとも部品を交換してもらっておいたほうが今後も使い続けることができるでしょうか
型番GTー1610SARです。
詳しい方教えてください。
2015/12/01(火) 15:31:57.89
これから寒くなって、お湯が必要な時期なんだし、早めに直した方が
良いと思うな。
2015/12/01(火) 17:47:50.67
>>570
ありがとうござます。
ただ、番号からの製造で、たぶんもう一七〜二〇年くらいはたっていそうで
部品がない場合は買い換えしろといわれるかも?
ざっとこのスレみていると二〇〜四〇万くらいかかりそう。

となるとぶっちゃけ費用に不安がw
先月水道も修理したばかりで金が飛ぶ飛ぶなんですよ・・・。
2015/12/01(火) 21:40:05.11
>>569
このスレでも散々ガイシュツだけど
電源が勝手に落ちるのはリモコンの故障。
そのままにしておいたら症状は悪化する。
リモコン交換または自分でコンデンサを交換すれば数10円で済むよ。
2015/12/01(火) 22:30:56.94
リモコン交換で1-3万、かなあ。
ただ、俺の経験から言うと10年以上経ってるとすぐまた別のところが壊れるんで、リモコン無駄になる。
大人しく買い替えが吉だよ。大晦日に壊れて正月風呂屋もやってなくてホテルに駆け込んだ経験から言っとくww
2015/12/01(火) 23:20:19.19
応急処置として壊れたリモコンの配線を外せば
勝手に電源が落ちることはなくなる。
浴室リモコンは楽天とかで8千円台で売っているのは見たな。
2015/12/01(火) 23:23:06.83
>>569
リモコンRC-6001じゃない?
まー間違いなくリモコン。それも風呂リモコンなんだが、諸兄が言うように買い替えを進める。
その機種に2万近く出すより新品にして安心して10年使う方が理に適ってると思うよ
2015/12/01(火) 23:28:20.92
>>569
あ、ごめん。自動不可なの見落としてた。

もし自動湯張り時のエラーが651なら水量サーボのショートかな。
水量サーボがショートするとリモコンに影響あるから。

ま、それでも風呂リモコンの可能性大だけど。
どっちにしても買い替えをお勧めするね。
2015/12/02(水) 04:12:47.84
569です。みなさん、ありがとうございます。
>>575
そうです。リモコンRC−6001です。
自動不可になったとき、エラーコードはでずに、ただ静かにお湯張りを拒否されましたw
追い炊きと湯の追加は大丈夫なのでそのまま使ってました。
この一月くらい、最高温度に設定して湯を出しても前より少し温度低いような気がしていたのも
不調と関係ありますか?
GT−1610って、ノーリツサイトを見たら、具合が悪くなくても一度有料で点検したほうがいい機種に加えられていて
5000円くらい取られるようで。
色々もう具合が悪いなら、有料の点検受けて買い換え進められるなら
品物代、工事費込みで安めのところで無料見積もりしてもらったほうがいいのかなと。

よその相談みていたら、ガスやに交換を頼むより水道やに頼む方がずっと安いと書いてあったのですが
そうなんでしょうか。
>>573
大晦日に壊れて〜は一番避けたいケースですよね。
2015/12/05(土) 08:31:14.88
>>577
水道屋とあるのは、水周りからボイラー、etc
こなせる設備屋さんでしょ
うちは、ノーリツ直営のサービス拠点が出来る前からの
代理店で安くつけてもらえた

昨年末に水漏れし、正月明けにネット注文したが、
>>507で治した古い方使ってる。
2015/12/06(日) 02:35:19.31
自分で直せる人、すごいなあ
買い換えにしてもオートからオートにするか、安い給湯専用にしてしまうか悩む
ずっとオートだったら今から給湯専用にすると不便に思うだろうか
エコキュートは憧れるけどやっぱエコなのかな
2015/12/08(火) 17:38:31.94
19年ものの給湯器が壊れたので、ノーリツに電話して来てもらい
見積りを出してもらったのですが、値引きして28万でした。
ネットで探してみると10万以外とかたくさんあるんだけど
やっぱりあんまり良くないとかありますか?
16号の追い焚き付きモデル、据え置きです。
2015/12/09(水) 20:26:29.08
>>580
ガス器具はガス会社やメーカーから買おうとすると
ほぼ定価で売るからな。
本体なんかネットや業者で安く売ってるところで買って
工事は信頼できるところに頼めばいいんだよ。
2015/12/10(木) 16:44:00.27
20号オートで本体や工事費込み消費税込みで99900円て安い?
手を打つべきかな
2015/12/10(木) 20:42:59.64
>>582
施工後のアフターや本体の保証がしっかりしていて
その価格なら安いんじゃない。
2015/12/11(金) 00:12:44.19
>>582
日本製で新品なら。
2015/12/11(金) 00:58:47.07
>>583>>584
トンです
GTー2050SAWXー2 BLって日本製かどうかどうやってわかる?
限定だから在庫処分したいのかも

問題は今16号で問題なく使えているんだけどこれ、20号限定で安いんだよね
20号にしてガス代が上がるものどうかと思って
2015/12/11(金) 10:33:19.60
>>585
お湯の吐出量が増えるのだから、掛け流しての利用ならガス代は増えるかな、
湯船などに貯めて使う分には変わらないのではないかと思う。
2015/12/11(金) 15:49:17.99
トンです。
シャワー使いが多いと余計にガス代がかかるって感じなのかな
浴槽に貯めるのも、蛇口給水だと余計にガス代がかかって
自動で湯を流し込むほうが安く済むのかも

結構シャワーで済ませてしまうことが多いから、悩むなあ
2015/12/12(土) 16:11:34.28
1〜2人住まいならシャワーの方が(風呂沸かしより)ガス代少ない
冬は台所でも湯を使うが、それ以外の季節は、月2500〜3999円くらい。
以前のは追い炊き釜と給湯用釜と独立してたが、今のは一個に成ってる
だから横幅小さくなってる。追い炊きも早くなった。
18〜18分で風呂沸かせて かき混ぜ棒も不要(蛇口給水は今時ナシかと)
29号で吐湯量が増えても、その分 早く石鹸泡落とせるんだから同じなんじゃない。
2015/12/12(土) 16:12:57.19
訂正
月2500〜3000円くらい
2015/12/12(土) 16:36:31.35
>以前のは追い炊き釜と給湯用釜と独立してたが、今のは一個に成ってる
これ、どうやっているの?、追い炊きは本体のポンプで循環、給湯は水道圧
だよね、追い炊き中の給湯とか出来ないような気がする。
2015/12/12(土) 17:03:15.00
再び 訂正 スレ汚しスマソ
→16〜18分で風呂沸かせて
→20号で吐湯量が増えても

>>590
熱交換器の中で給湯と追い炊きの部屋が分かれてる??のかも
外観は一個ものです。バーナーも一個もの(なので、点火プラグも一個)
追い炊きしながら、シャワー使えてます。
2015/12/12(土) 17:55:58.26
ご名答
593目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/16(水) 10:02:22.67
さっき修理頼んだら「見るだけで5000円近くかかる」って言われた。
見て見積もり出して修理やめても金かかるとかふざけんなっ!
2015/12/16(水) 12:16:59.50
>>593
>さっき修理頼んだら

「頼んだ」んでしょ?
無料じゃない限りかかるよ。
その人の拘束時給、交通費、診断料。
タダじゃないんだよ、坊や。
595目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/22(火) 21:50:19.75
596目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 08:39:49.28
2450SAWXいきなり1:11エラー表示が出てお湯が出なくなった〜。
まだ5年なのに。
原因は何だろう。
一度もジャバした事がないから?
2015/12/23(水) 08:47:52.64
>>596
ttp://blog.livedoor.jp/syqq/archives/51405022.html
これで直ったらggrksと言う事で
598目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 19:41:57.01
>>597
直らなかった。
部品交換で2万近くした〜。
2015/12/23(水) 20:31:11.40
111は給湯側の点火不良だから
2015/12/25(金) 09:28:13.19
600
2016/01/05(火) 16:18:53.29
3月いっぱいで退職する事となりました。
元修理屋となりますが、コテはこのままで行くつもりです。
新しい機種とかは分からなくなるかもですが、3月以降も覗かせていただきます。
602目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/06(水) 00:26:20.95
おつかれさん
603目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 16:21:35.15
お疲れ。

うちはノーリツ石油給湯器を設置してから早4年。今のところ問題無し。
あと10年は無事でいて欲しい。
便利な低温度出湯。
604目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/16(土) 14:07:59.43
ノーリツタイマーあるかもしれんよ

エラーコード790出て、サービス呼んだら燃焼器交換、サイテー5万円…
試しにコンセント抜いて2日間放置
何の問題もなく使用できている

ちなみにメンテナンスデーターはクリアーされた模様
9年めの灯油ガス化直圧タイプです
2016/01/19(火) 13:46:50.08
>>604を読んでうちの電源コードも抜いてみている
直るといいなあ
2016/01/19(火) 17:41:47.53
抜いた状態で3分くらい待ってから差し直せよー
607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/19(火) 22:00:26.76
>>605
最初4時間ほど抜いていたんだけど、一旦回復するも再発・・・
もうダメボと思いサービス呼ぶも、以前はタダが5千円・・・
もう諦めて2日間コンセント抜いておいたらみごと復活・・・

一体あの騒動は何だったのか・・・

昔は余裕で20年とか持ったのに、最近はなぜか10年・・・
オイラは何かあるとにらんでいる・・・

まぁ業界の事情・・・理解出来なくもないんだけどね・・・
2016/01/27(水) 14:54:27.26
キッチンにrc-6001m
風呂場はrc-6001s
昨日は使えたのに今日になったら両方とも電源が入りません
なぜでしょうか?
リモコン自体の故障なのか?
給湯器が壊れて電源入らないパターンもあるんですか?
609目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 21:54:16.99
2016/01/28(木) 22:42:44.13
>>608
風呂側だけ外してみ?
611目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 21:53:08.26
言われ
なくても
やってる
2016/01/30(土) 19:43:53.60
給湯器のコンセントが抜けてるとか
2016/01/30(土) 21:18:33.07
給湯器の内部で水漏れなどのトラブルが発生して安全装置が働いているとか?(^▽^)
614目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/01(月) 01:52:15.81
深夜に使う人は隣家に面していない場所に移設してくれ
615目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 00:40:20.67
ノーリツのガス給湯器
DIYで取り付け可能ですか?
多少の設備経験あります
2016/02/08(月) 10:07:13.61
そりゃ部材入手できれば可能だけど
(資格要るとかの問題は横に置いておいて)
2016/02/28(日) 19:55:21.41
追い焚きしたら、循環アダプターからトコロテンのような、
寒天のような物体がでてきたんだけど、これなんでしょうか?
黒点のない、カエルの卵みたいな感じです。
下品な言い方すると、お湯のなかに発射した精子みたいな感じwww
経験ある方いらっしゃいましたら、情報お願いいたします。
2016/02/28(日) 22:25:21.61
>>617
はっきり言って配管内の汚れだよ。給湯器に配管を洗浄する機能があれば使う。
もし無かったら風呂に水を循環アダプターがつかるくらい溜めて追い炊きで洗う。
その様子だとかなり汚れているので市販の風呂釜洗浄剤を使うのも有効。
しかし、そんなものが出てくるなんて、よほど長期間配管洗浄しなかったのか?
2016/02/29(月) 11:50:32.56
絵付きでスレ起っていたw。閲覧注意!
ttp://drdinl.com/2ch/44022/
2016/03/04(金) 08:47:13.54
>>618,619
617です。
ズバリこれです。
6年間、洗浄したことありませんでした。
ジャバしてみます。ありがとうございました。
621目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 23:43:50.55
このスレ読みきって「へーノーリツそんなに煩せーのかーw」と思ってたら

家のがノーリツだったでござるOrz

ま、でも2Fにいる高齢の親が動いてるのが分かるからいいんだけどね。

とはいえ、もう20年経って壊れかけてて次買うのどうしようか迷いちう。
たまたま知り合いの工務店の人が若くしてガンで亡くなったので地元のツテもないし
正直屋とかが他スレで出てて10年保証あるからいっかなぁ、と。
2016/03/23(水) 16:24:15.63
エコジョーズはうるさいね
2016/03/30(水) 15:48:04.08
ノーリツからりんないにしたら湯が沸くのが遅くなった気がする・・
2016/03/30(水) 19:14:53.29
能率が悪いから、か。
2016/03/30(水) 21:30:09.84
20年前の松下からリンナイにかえたら静かで早くお風呂沸くようになった気がする
2016/04/09(土) 14:41:55.70
ノーリツ給湯器GTH2417AWXを使っているのだが、
浴室乾燥機と床暖房で643エラーが出るようになり、
今日暖房ポンプを交換してもらった。

ポンプ代が22000円、加えて技術料、作業料、消費税で合計35,000だった。

原理的にはポンプを交換するだけなんだろうけど、ポンプより手前に基盤やら何やらいろんなものがついていて、
順番に沢山外さないとポンプまで辿りつけず、大変そうだった。

ノーリツの機種は、壊れやすいのはポンプと温度ヒューズみたいだし、
それらを前に持ってくればいいのにね。
627目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 15:08:46.75
菓子工房の給湯器燃焼音がうるさすぎる。
非常識な深夜に使うなよ。
628目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/04/23(土) 00:34:23.39
菓子職人の朝は早い。
629集ストテク犯被害者必見!
垢版 |
2016/04/28(木) 07:29:49.43
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
2016/04/28(木) 21:49:12.36
>>628
近所迷惑な職人は朝ダラダラして朝遅い上に夜中までガーゴー給湯器騒音撒き散らしてる。
さすが非常識な自営業。
631いなかもん
垢版 |
2016/05/16(月) 01:02:07.58
ノーリツ、長府製作所と資本・業務提携って、どうなるんですか?
632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/07/23(土) 23:37:27.16
給湯器がうるさいのではなく、深夜でも平気で給湯器を使う住人が非常識である。
2016/07/24(日) 00:41:44.78
へっ、給湯器は深夜にって、
・・・とても苦労の多い環境でお暮らしのようで、お見舞い申し上げます。
634目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 18:11:24.86
エコキュート「(´・_・`)ダメなの?」
2016/07/25(月) 20:25:43.58
>>634
音の話なら、エコキュートは気になるやつはすごく気にするけど、気にならん奴は
普通に聞こえていても全く気にならんよ
子供が騒いでるのを気にする奴もいれば気にしない奴もいるのといっしょ
2016/07/25(月) 23:42:45.85
BBAの昼夜逆転生活による生活騒音
637名無し
垢版 |
2016/09/23(金) 11:23:26.08
ノーリツ給湯器の 
プラグとイグナイタ−って非売品らしいけど
手に入れる方法ない?
ヤフオクにも出てないな? 中古でもいいからほしいんだけど
2016/09/23(金) 16:38:30.45
爆発するから素人には渡さない?とかじゃにいの
2016/10/15(土) 23:24:50.68
>>1
深夜に響くこういう音?

fast-uploader.com/file/7032097001451/
640綾瀬
垢版 |
2016/10/16(日) 23:35:51.41
ノーリツ給湯器で 話が弾んでいますね、自分はユニットバスで 1年間ノーリツ社とゴタゴタしています ユニットバスで皆さん クレームはありませんか
2016/10/18(火) 07:33:51.16
仮設住宅の給湯器300台盗難…閉鎖の5か所
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161017-OYT1T50159.html
2017/01/23(月) 21:57:08.82ID:vNwoImEZ0
RC-8101Sのコマンド集みたいなのありますでしょうか?
いじってるといろいろありそうなのですが
643目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 09:42:33.60ID:52Q/gaNn0
2016年医師国家試験合格率
             受験者 合格者 合格率
日本大学医学部    120   117    97.5%
慶應義塾大学医学部 112   105    93.8%
京都大学医学部    111   103    92.8%
東京大学医学部    122   109    89.3% (偏差値日本一)
2017/02/11(土) 11:24:08.97ID:qTKA5KV4K
故障表示でてるから電話したらオペレーターまでたどり着けないぞ!なんだこのクソ対応
2017/02/11(土) 11:43:20.63ID:qTKA5KV4K
修理にそんなに時間と金かかるのかよふざけんな!
2017/02/11(土) 11:45:41.34ID:qTKA5KV4K
余計なことしゃべるくせに故障したらすっとやめてるんじゃねえよ!
ずっと追い炊きしてるのかと思ったわくそが
2017/02/11(土) 12:33:20.28ID:qTKA5KV4K
オペレーターまでたどり着けやしねえくそが
1日昼風呂入ろうと思った予定が台無しだ
2017/02/12(日) 23:14:43.92ID:iGcR/3wQ0
風呂なんて一日くらい入れなくてもいいだろ
入りたけりゃスーパー銭湯でも何でもあるじゃん
2017/02/15(水) 12:42:03.25ID:uThZluIl0
ここの給湯器契約したら地元での見積もりより約10万安くなった
ありがとうノーリツw
650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 16:52:25.78ID:2QNDraqx0
ノーリツって故障時に外部委託の業者が来るシステムなんか?
2017/02/17(金) 06:46:54.61ID:NFUCahQI0
>>650
どこでもそうだろ。
2017/02/27(月) 07:19:17.17ID:0UPEKaUbM
最近給湯器のドレンから水漏れするんだが、ドレンはオーバーフローってとこに繋がってる。これって、内部の水道配管のパッキンの交換とかじゃ直らないですかね?
他はすこぶる快調なのに、水漏れがマンションの廊下に漏れ出すから困ってます(汗
2017/02/27(月) 11:16:09.76ID:S26Ku8ZR0
>>652
何年目? 10年越えてたら交換の方がいいよ。
2017/02/27(月) 20:33:04.28ID:yXY/Mv1LM
安全弁と減圧弁交換すれば治るんじゃないか。
家のも漏れているが1分に1ポタ位だからほっといているな。
2017/03/23(木) 00:45:16.75ID:CAwm3v2N0
カタログ請求のページがサーバーエラーなので早急に直してください。
656655
垢版 |
2017/03/23(木) 01:20:54.54ID:CAwm3v2N0

こっちじゃなくて→ ttps://service.connectingone.com/allrightyou/source/catalogorder/index.asp
こっちで出来た→ ttps://ncata.jp/catalog/
2017/03/23(木) 07:54:58.44ID:F8jhX+T10
NORITZ(ノーリツ)_「この曲なんだっけ」篇
https://www.youtube.com/watch?v=wBMWUKgyke8
2017/03/23(木) 10:11:19.17ID:vGvCXyJ+0
ノーリツ 5号に替えた。
快調だ。
659目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 02:08:21.66ID:SgqaILL40
ノーリツの営業者が最低

知識がない、愛想が悪い、間違える、それをごまかす、サービス精神がない

今までで最低だな

人間何かとりえがあるもんだけど、良いところが一つもなくて

悪いところが多々ある人だった
2017/04/11(火) 23:40:06.05ID:rYrmX+Cw0
Rinnaiの給湯器の端子台弱いのって改善されてる?
2017/04/11(火) 23:41:07.67ID:rYrmX+Cw0
スレ間違えたww

NORITZの給湯器のイグナイター弱いのって改善されてる?
2017/04/11(火) 23:53:51.11ID:sy3gc4pe0
されてる。というかモノ(イグナイタ)が違うメーカーのが採用になった。
2017/04/11(火) 23:59:44.81ID:rYrmX+Cw0
まじか!

情報サンクス
2017/04/23(日) 18:41:59.92ID:dJC330b10
うちのアパートの部屋の壁にうちの給湯器と上階の給湯器が付いてる。
これがブイーンと響いてうるっさい。
上階のオッサン引っ越してくれないかな。
保温してるのか追い焚きか知らないけど音したり消えたりで本当にうるさい。
2017/05/16(火) 05:45:53.42ID:NwpHnI1k0
ノーリツのオート湯張り給湯器でお湯の点火マークが消えたり点いたり…
一度、上手く点いてお湯を出し続けてる分には途中で消えない

たぶん10年目くらい
寿命かな?
築約25年で前のはメーカー忘れたけど15年くらい持ったんだけどね
今度はリンナイが良いかな?
外装などはチープだが故障率はノーリツより低いようだし

それとも大出費になるがユニットごと風呂全体を変えるのが良いのか?
オート給湯器交換だと20号で10万強(工事費込み)
ユニット丸ごとだと最低でも60万円〜
最近、シャワー水栓を4万ほどして交換して貰ったばかりなんだよね

どうしよ?
2017/05/16(火) 05:53:37.70ID:NwpHnI1k0
てか一家に一台の必需品で冷蔵庫と同じくらいの寿命な割に
価格.COMとかを含め製品の評判がググってもあまりないね
あってもほとんど業者サイトばかり

冷蔵庫や電子レンジやエアコンなどだと、どこのメーカーのどの製品が
良い悪いの論議が盛んなのにね
2017/05/16(火) 06:30:17.87ID:d29Ni7gc0
メーカー選んで買う人は稀だもの
世話になってるガス屋に取り付けてもらうのが普通だし
2017/05/16(火) 06:55:25.87ID:NwpHnI1k0
>>667
なるほどね
我が家はある程度、型番など業者などの意見を参考に決めて
何社かに工賃込みの見積もりを出して貰って、価格と感じの良い業者かなどを
総合的に判断して発注する感じかな
手広くやってるリフォーム会社でもリフォーム分野によって強い弱いがあるしね

というかリンナイとノーリツどっちが良いかなぁ?
ノーリツ意外と早く死にそうだから次はリンナイかな
てか、最近色々なモノが壊れて出費が多くて困る
先日も約25年使ったダイキンのエアコンが大往生した
年平均30日稼働させるかどうかの使用頻度の少ないエアコンだったから長持ちしたのかも
2017/05/16(火) 06:58:55.93ID:NwpHnI1k0
でも、ガス屋に頼んだ場合、都市ガスだとかなり割高だよね
2017/05/16(火) 10:14:45.35ID:UIiUrH4D0
ノーリツ23年目、ついにこの冬、給湯が着火しなくなった。
まだ追い炊きと床暖房は使えるので、もったいない気もしたが買い替えた。よくもったので、今回もノーリツ。
取付がFF式でやや面倒というので、都市ガス会社系列に頼んだ。
エコジョーズは、積算運転量で強制停止するとか厄介ぽいので、従来型。
フルオートじゃなくて、オート。オートでも、自動お湯張りしてくれて十分便利だな。
2017/05/18(木) 21:55:53.79ID:g5DcbDNQ0
>>670
FF式だから室内設置タイプだよね。給排菅設備がいるが風雨にさらされないから外観上の痛みが少ない。
自分とこのもこのタイプで10年点検でも痛みが無いと言われ、20年故障せずに使ったが、安全上と交換部品が
無いと(故障したら修理不可能)言われたので交換した。実用上はオートタイプで十分。
2017/05/31(水) 05:39:19.11ID:whYj1zp0K
ノーリツのテレビCMってオスカーの高橋ひかる(高1)の入浴シーンやってるけど
CM撮影時ってたぶん中3だよね
中学生を脱がすって制作前に疑問持たなかったのかと
2017/07/03(月) 15:19:25.95ID:Nn/QFHcp0
外置き給湯器の色、シルバーって日差し反射する?
2017/07/06(木) 05:24:19.81ID:G7o7+RUk0
核熱線反射塗装
2017/07/30(日) 19:54:06.22ID:DX6n2w5G0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
2017/09/10(日) 17:50:07.98ID:UsbfbVRY0
GTH-2417AWX3H-L 140エラーでてごまかして使っていたけどついにおゆでなくなった。
もう11年ぐらい使っているけど、ヒューズ交換であと5年くらい使えるかな?
それとも交換方がいいのか、東京ガスライフバル横浜からFT4215ARSAW30で工事費込み308000円ってチラシ入っていたけど高いですよね。
横浜で安くて信頼できる業者教えてください!
2017/10/05(木) 00:06:18.39ID:eL0n8BFhd
サタケに頼め!
678目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 07:31:55.08ID:6UOLffLy0
ノーリツのエコジョーズは、使い物にならないぞ。
ガス会社がじいちゃんばあちゃんをだまして、
浴室暖房までつけて、年数丁度10年経ったが、
施設に入ったので、まともに使ったのは3年程度。

お湯が出なくなったので、修理たのんだら7万だと。
エヌエスシーとか言うところが治らないのに出張費取って。

ガス代+500円/日程度のランニングコスト高過ぎ。

ファン自体が3つもあって、故障の確立が高いのが
当たり前、設計自体がダメだ、レビューもできてない。

使い物にならないゴミになった、日産や神戸製鋼より酷いぞ。
679目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 04:24:24.52ID:zeEUif+K0
>エヌエスシーとか言うところが治らないのに出張費取って
出張費を認めないと言えばイイのでは?
ノーリツの修理専門隊は怪しいと俺も思う
2017/11/05(日) 02:38:18.10ID:JvID3jy90
|д゚)
2017/11/05(日) 02:41:10.40ID:JvID3jy90
サービスショップには有償無償の決定権がないのですよ。保証期間超えたら有償としか言えないのです。
2018/01/12(金) 19:36:43.87ID:l4P2wrwL0
俺はうるさいバカへの仕返しにブォーンブォーンさせているぞ ざまぁ 文句はノーリツと大家に言えや!
683目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:19:42.22ID:WovUtOY40
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

0LZOR
684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 03:17:41.76ID:MVUKKBCW0
なぜ48の次が60なのか?
2018/04/18(水) 02:25:07.34ID:WdiaXVhO0
>>676
うちも140エラーが出た。

140エラーは本来給湯器の釜に穴が開くなどして、
異常加熱した場合に温度ヒューズが切れて発生する。
しかし私のマンションの場合、全戸同じ給湯器を使っており、
140エラーは多数発生しているものの、
実績として釜に異常があったケースは1件もなく、
全て温度ヒューズ自体の寿命と思われるケース。
うちも窯には異常がなかったので温度ヒューズだけ交換してもらった。
費用は27000円だった。
2018/04/24(火) 16:03:43.42ID:rM3WY1ga0
ノーリツの給湯器を購入したら2年経たないうちに故障した。
やきいも屋のような物凄い異音。
修理に出したら入浴剤が悪いと言われた、入浴剤はビオレUうるおいバスミルク。
硫黄、無機系酸化チタンは入っていない、入浴剤にも釜を痛めるとの表記なし。
説明書には透明系の入浴剤をおススメとのことで、特に乳白色の入浴剤の使用を禁止する項目なし。
けど有料修理と言われた、たいして機械を見ず全部品交換で部品代6万5千円、出張費・修理費3万5千円、計10万円を要求。
細かい見積もり等無し。
保証期間内だと訴えると清掃のみで直ると言い始めた、そこで私がまた言うと一部のみ交換修理無料と言ってきた。
修理業者のいうことが出鱈目になる。
頭に来たのでその時は帰ってもらった。
ノーリツサービスセンターに電話したらたらい回し、朝から電話して責任者と話せたのは午後3時。
下請け修理業者にすべてをまかせようとする。
保証内なのに10万円の修理代を要求する下請け修理業者、詐欺なのか?
2018/04/25(水) 16:24:54.62ID:/6kjAuohr
>>686
BL(ベターリビング?)マークが付いてれば2年保障では
2018/04/25(水) 18:25:01.44ID:2hIV8evb0
>>687
BLマーク付いているが、乳白色の入浴剤を使うと保証対象外
良く確認もせず循環ポンプも含め全交換1約0万円を要求
私はクレームをし無料で全部品交換にしてもらったが知識の無い人は騙されていると思う
担当者も有料で当然というあまり良い態度ではなかった
最後には説教くらわせて謝らせたけど
2018/04/25(水) 18:27:22.08ID:2hIV8evb0
>>688
訂正 1約0万円を要求→約10万円を要求
2018/04/26(木) 01:01:14.03ID:+edszMIu0
え、サービスマンに謝らせたの?
>>681にあるみたいにサービスマンには有償無償の決定権がないだろうから保証期間越えor機器原因以外の故障は有償としか言えないのでは?
ノーリツや販売店に文句は言ってもいいと思うけど、現場のサービスマンに謝らせるのは筋違いだと思う。
2018/04/27(金) 13:40:43.35ID:yGTW0jjE0
>>690
もちろんノーリツにもたっぷりお灸すえた。
サービスマンは態度悪すぎ、保証外の詳しい説明もなく10万円要求。
自分を侮辱する発言もした。
客から言わせれば詐欺。
2018/04/29(日) 11:50:40.86ID:m/dpezdD0
ケチくせーな
二度と買うなよ
2018/05/04(金) 17:42:17.67ID:p0ansKiUd
エラー140出たわ
しばらくOFFってまた電源入れたら復活
連休明けたらメンテ呼ぼう…
2018/05/22(火) 20:37:54.28ID:kwKBQw8c0
給湯機がうるさいってウチのマンションで問題になってたな
夜中にゴーって音がしてうるさいので何とかしろって掲示板に張り紙がしてあった
695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 02:19:37.21ID:FRZx/Lnm0
9NTL7
2018/06/01(金) 13:02:05.65ID:Z2qz1uLN0
9NTL7
2018/07/04(水) 10:45:10.95ID:sF4MAxVCd
ノーリツのgq-1637ws リモコンなしで
本体で温度設定する方法はどうするのー
2018/07/06(金) 06:10:59.13ID:Q5aPKrmzd
>>697
自己レス
蓋を開けたから、中に42℃と書かれたコネクタがあったので、基盤に刺したらできた。
コンセントを一度抜いて刺し直してリセットした。
75℃用は別売りみたい
2018/07/23(月) 22:40:39.75ID:LUO8+Vqm0
お風呂・台所にノーリツのガス給湯器を使ってるんだけど
37℃設定よりも39〜41℃設定のが温いのっておま環ですか?
2018/07/23(月) 22:56:59.16ID:LUO8+Vqm0
699ですけど書き方が悪すぎたのでちょっと訂正です


お風呂・台所にノーリツのガス給湯器を使ってるんだけど
37℃設定よりも39〜41℃設定のがぬるいのっておま環ですか?

日中とか38℃だと熱いなって感じるので37℃にすると更に熱く感じます
むしろ39℃に設定してるほうがちょうど良いぬるい温度に感じます
製品の特性とか仕様によるところでしょうか?
2018/07/24(火) 22:57:39.58ID:nnR7zVOt0
>>700 >37℃設定よりも39〜41℃設定のがぬるいのっておま環ですか?

おま環???
2018/07/25(水) 07:48:51.88ID:Y/KvKakS0
おまえの環境
2018/08/21(火) 09:07:44.46ID:1FkZzNNA0
給湯レバー倒しても水すら出なくなって
もしやと思ってフィルター見たら詰まってたわ
清掃したら元通り出るようになった
2018/08/21(火) 15:52:03.54ID:t17yUrtQ0
フィルターってどのへんにあるの?
2018/08/21(火) 16:12:56.70ID:1FkZzNNA0
>>704
これ
https://noritz-faq.dga.jp/aftersupport/faq_detail.html?id=4000161
2018/08/21(火) 16:56:02.22ID:t17yUrtQ0
>>705
ありがとう
みてみる。
2018/09/29(土) 00:55:01.52ID:8kdOPZyg0
給湯器が壊れてしまいました
サイズを調べるために型番がどこかに書かれていないか見たのですが、
どうやら雨風で完全に剥げ落ちてしまったらしく、型番が書かれているところが分かりません
他に調べる方法はありませんか?

家の中のコントローラーの方にはRC-7607Mと書かれています
2018/09/29(土) 07:45:17.45ID:aIJiu+8x0
取説で確認だろ
2018/09/29(土) 12:42:01.39ID:8kdOPZyg0NIKU
>>708
10年以上前で取説がありません
助けてください
710目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 03:50:14.97ID:Aa5+h04x0
>>709
画像は?
2018/10/01(月) 09:16:18.05ID:nrPPDi7a0
GQ-2437/2037/1637WSあたりか?10年以上前でそのリモコンなら
2018/11/03(土) 21:45:19.78ID:W1oBkRV0a
OTQ-C4704AYSなんだけど

追い炊き配管の接続口って大きくない?
循環アダプタや推奨の配管材料に対して
2018/11/08(木) 10:08:07.17ID:W7p566HDd
特に問題ないけどなあ
ハズレ引いただけでしょ、または普段の行いが悪い♪
2018/12/26(水) 22:27:23.18ID:WxM3Job+0
>>707
10年以上前で取説無く、型番プレートが錆びて無くなってしまうような状態だと内部も怪しいな。
また修理用部品も無いかもしれない。買い替え時かな?
2019/01/08(火) 19:29:34.67ID:YMGzj51T0
3日に壊れて死にかけてたけど、ようやく直してもらえた
新しいのNORITZになってた
716目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:25:32.22ID:oMRi3Kkv0
RC7607Mってリモコンだけど節電ONにしてても時計表示にしてたら消えないんだけど
そんなもんなの?
717目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:52:05.55ID:FCPhttN6a
そんなもん
718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:49:22.96ID:tnphIxIq0
エコジョーズの給湯器4年数か月でエラーコード290
中和器詰まりが頻繁に出て修理。
5年経たずに結構な修理金額だった。
2019/03/15(金) 17:02:45.67ID:djZ26voA0
Simple is Best
2019/03/16(土) 00:21:08.50ID:tIAt3ClF0
>>718
長期保証無かったの?
721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:32:59.11ID:Jti+vpm50
>>720
それは購入した店で入る長期保証というやつ?
特にそういうのはなかったと思う。
2019/03/17(日) 07:16:04.86ID:i0Wv2eZ90
うちは月100円で入れる給湯器、ガステーブルの修理保険に入ったよ
製造10年以内の製品が対象だが、購入店問わず修理費用が最大50万円まで補償される
2019/03/17(日) 07:59:17.32ID:sP7R1TMk0
98年製のから買い替え取り付けたけどクーリングオフ考えるくらい煩い
FF式
2019/03/17(日) 10:42:28.68ID:+PVHsy2D0
うちは 00年製だ。もう 19年かぁ。
2019/03/17(日) 21:44:30.67ID:oxOL92pC0
>>724
修理用の補修部品無くて修理不可になるかも?熱効率も落ちている。
消費税10%になる前に交換。
2019/03/17(日) 22:34:51.09ID:+PVHsy2D0
>>725
具体的な症状が出るまで使い続ける予定です。
2019/03/20(水) 23:26:50.78ID:jCezxcLB0
今まではリンナイだったけどれフォームしてノーリツになった
リモコンがちゃっちくなったけど今のところは不満はない

ただ風呂を沸かしてる時にWifiで温度情報飛ばしてくれても
罰は当たらないと思った
2019/04/25(木) 05:09:27.79ID:y3kiaxUd0
ここで聞いてすみません。風呂釜清掃?粉入れて追い焚きするやつはやってますか?年一くらいでいいのかな
2019/04/25(木) 05:35:37.86ID:A6MgehWm0
風呂水の交換頻度による
うちは最後に入った家族が水抜いて毎日入れ替えて5年目
初めてひとつ穴用ジャバをやったけど全く汚れは出て来なかった
水抜いた後始まる自動清掃はかなり有効なんやな
2019/04/25(木) 12:53:03.69ID:y3kiaxUd0
自動清掃ですか…うちのはオートだからついてないや
2019/10/10(木) 00:03:27.81ID:PXwGPfVw0
ZZE123、14年目11万キロ弱。もうハイカム入れない方がイイかな?
732目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:25:44.62ID:AqOgGeZf0
台風になって、水しか出ない。どうすれば良い?多分明日には直るんだがすぐに治したい。
2020/01/08(水) 23:11:39.09ID:oURTj+pA0
保守
734目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:34:04.32ID:G45qYvWA0
ノーリツ高い
2020/01/31(金) 12:17:58.27ID:4uUcM0uga
追い焚きが出来たり出来なくなったりする
もうそろそろ潮時?
736目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:42:38.45ID:gDAPuCHi0
>>735
リモコンの表示で「888」とか「88」って出たか?
2020/01/31(金) 14:12:35.65ID:aQtVT7Wx0
実家のもうすぐお風呂が沸きますから30秒は、お風呂の準備して浴室いってちょうど良かった
それに比べて賃貸に付いてるリンナイのもうすぐお風呂が湧きますから5分は長すぎてクソだわ
5分の間にほかの用事やっちゃってお風呂入るのが億劫になる
2020/02/03(月) 07:02:53.93ID:/Fo+7Ghp0
>>736
次になった時にエラーコードを確認しとくね
739目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:56:45.54ID:qcxa6LY50
>>738
ってか888になると ずーっと888で
メンテナンス(7000円くらい)を呼ばないと直せない
2020/02/05(水) 21:42:14.61ID:VgDk446S0
エラーコード643でした
2020/02/10(月) 23:33:47.72ID:rjwTMQVa0
自動お湯はりは出来ないけど、
ただの給湯だけの機種のほうが壊れにくい気がする
742目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:22:36.51ID:D1KDJGzq0
俺はレジオネラ菌とか心配なんで給湯しか使わない
追い焚きとか必要ないんでもっと安い湯沸かし器に
変えてって業者に言ったら このほうがいいですよとか
わけのわからないこと言われて交換に25万円かかった
次からはネットの業者を使う
2020/02/13(木) 17:43:27.56ID:b7oAzd9t0
>>740
ポンプの異常
2020/02/14(金) 12:44:20.64ID:72Cpm9/DaSt.V
>>743
調べたら3万円ぐらいで直る事もあるみたいだけど15年目だから悩むー
745目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:07:37.89ID:sPqZ5xkw0St.V
>>744
どこで買い換えるの?
2020/02/14(金) 21:03:53.12ID:jnLu3hYE0St.V
>>745
少しでも安くしたいからネットで買って取りつけは地元の業者さんかなぁ
747目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 21:26:24.78ID:sPqZ5xkw0St.V
>>746
正解だね
ネットだと半額だからね 保険もつくし
2020/02/14(金) 21:29:08.73ID:KyL0r82J0St.V
そんな工事を受けてくれるとこあるといいね
2020/02/16(日) 14:01:36.58ID:vxVYuo+e0
ネット業者は取り付け業者と大概提携してるから大丈夫
2020/02/19(水) 13:00:21.34ID:3jXnSlo20
瞬間湯沸かし器だけど出湯管が折れたわ
2年ほどでダメになったけど10年ぐらい使った前の機種やその前の機種でも1度もなかった事だから驚いた
1年ちょっとでちょろちょろ水漏れしだしてパッキンが弱いのかと思ってたが出湯管にひびができてそこからちょっとずつ漏れてあふれ出してたみたい
プラカバーで包んでるから結露した時錆びやすいんだろうな
検索したらリンナイの機種だったが全く同じ状態の修理があった
751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:54:28.25ID:wa6d5tJp0
補償きくんだろ
2020/03/01(日) 23:38:06.76ID:kJvPd2xNM
ボイラーでエラー370が出た。
かなり深刻っぽいな。
電源入れ直しで一時しのぎ出来たけど不安だわ。
2020/03/11(水) 15:14:51.99ID:6GvuKTas0
うちのマンションは内廊下式なのでベランダに設置してあるんだわ
点検とか部屋に入れなければならないので躊躇するわ
754目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 23:31:46.25ID:o2+Uf9Jud
給湯器なんかどこも同じ、安いところで十分だよ。ノーリツは高過ぎ。無駄な機能付けて携帯がどんどん高くなるiPhoneのような感じかな?
2020/06/10(水) 21:44:36.63ID:clB7vZUk0
瞬間湯沸かし器・・・なつかしい響きだw
756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:18:15.61ID:vXBCYHox0
15年使ったリンナイ湯沸かし器がたまにガス臭くなったり点火しなかったりしてノーリツに買い換えました
ガス供給量と水量が別々に調整出来て良いですね
757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:04:51.72ID:BQaHiH/a0
>>741
給湯専用機でもオートストップ機能付きなら設定した水量で自動で給湯ストップしてくれますよ。
我が家は追い焚き付きからそのオートストップ付き給湯専用24号に替えました。
値段も工事費も安いし、面倒な風呂釜洗浄剤をかける必要もなくなったので満足。
60℃給湯で差し湯すれば追い焚きするより速い。
リモコンの見た目や使い勝手もそう変わらないのでお勧めですよ。

うちは安い水量サーボのにしましたが、前のよりちょっとお湯の出始めの湯温の上下が大きくなったかも
と感じますがサーモ付き水栓なら許容範囲かと。
758目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:36:36.99ID:3q++s1id0
うちは、灯油セントラル給湯暖房器室内に付いてるけど静かだよ
分譲マンションです。
759目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:50:19.03ID:gLNoEUN80
よく使うモノタロウで定価の3割
どんな原価率なんだよ
2020/10/17(土) 21:57:42.01ID:PCjjewjq0
ああ良い湯だった。温まりながら思いついたんです。
似たこと考える人居ますよね。自分もオートからフルオートに
去年付け替えました。風呂が二つ穴なんで当然追い炊き機能付きを選びました。
しかし、次回は給湯専用機を2台付けようかなと。草津温泉とは言わないまでも
どんどんあふれさせたほうが、設定温度になるまで待つ追い炊きよりも早いです。
2020/10/18(日) 12:36:12.51ID:74SZifgn0
24号を二つ並べて設置するわ、メーカー違いで。
一台はキッチン併用でもう一台は洗面と併用かな。
電源コンセントはあるし、水道もガスも国家資格要らないから自分で簡単に設置できるよ。
2020/10/18(日) 13:07:59.41ID:74SZifgn0
設置工事に関しては前言撤回。三又管が必要だから長年お世話になってる所に頼むわ。
今ある機器の撤去と廃棄処分もしてくれるから無問題。キッチンと洗面は違うメーカーのリモコン。
で、浴室にメーカー違いのリモコン並べる。2台全開で48号。胸熱だな。
763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:39:40.33ID:dzb2V4Bld
給湯器の設置工事(リモコンも交換)って一日で終わるの?
2020/10/20(火) 21:40:53.52ID:hZw//ye30
来た人次第でしょ。家は過去2回2時間位。
2020/10/26(月) 11:43:37.92ID:Tvjutmepa
取り付け専門の業者だと25000円ぐらい?
2020/10/26(月) 15:43:44.83ID:NaCZvoGy0
販売施工の業者に頼んでます。ちと遠方なので出張費6K
標準工事費が26Kです。廃棄処分料込みです。
が、本体価格が安価なので全体での安く済みます。
いつも同じところに頼みます。
2020/10/27(火) 12:12:25.58ID:n5QH2wuva
ネットで買いたいんだけど、どれが自分の部屋に合うのか今一自信が無いから頼むに頼めない
2020/11/10(火) 15:51:29.47ID:PNw88XL80
今、付いてる機器の型番がわかる写真と
設置施工場所の環境がわかる写真をメールに添付すれば
業者が案内してくれる
と思います。
2020/11/20(金) 21:47:05.98ID:dr7Qv0LS0HAPPY
ありがとう
770目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 14:30:37.84ID:3kPWIX900
ノーリツのガスファンヒーター(大阪ガス)を買ったけど、2日に1回くらい電源入りした時に、エラー11,12が頻発してすぐ止まる。
フィルタの掃除とかをしても同じ
3回くらい入切を繰り返すと動き出す

3年我慢してリンナイを買ったら、ものすごく快適になった。
771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 14:41:45.50ID:NqGaiO68a
3年の我慢が意味不明
2021/02/09(火) 19:16:19.88ID:6TmycQe4M
ボイラーについて調べるとノーリツボイラーがいい感じだけどな
773目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:35:04.56ID:dIiLQpXH0
給暖房のフルオート
ノーリツの石油ボイラー設置してるけど静かだよ
暖房はセントラルヒーティング

10年保守保証つけて毎年点検にくる
774目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:38:56.09ID:D/r87R4drPi
引っ越し先の給湯器がノーリツ
夜、巨神兵が襲撃したのかと思う位煩いけど、あんなものなの?
ぶおおおおん ぶおおおん
寒い夜なんかぶんぶん、振動で部屋が揺れる
首都圏は氷なんかめったに張らないんだし、氷結防止機能取って欲しい
2021/03/15(月) 12:14:10.29ID:02H+w337a
それ心霊現象だろう
2021/03/24(水) 10:07:41.52ID:bjaOGgata
ネット見て安いから買おうとしたらリモコンって別売りなんだな
2021/04/29(木) 18:34:29.25ID:WVfKn4l80NIKU
>>772
ノーリツ良さげだけど、コロナも良さげ。

長府は…なにかアドバンテージある?
2021/06/04(金) 12:55:52.02ID:ypmh8YiP0
>>774
それはその給湯器の問題だな
普通はうるさくない
2021/06/10(木) 10:21:23.77ID:yvGKNbXX0
ノーリツのエコジョーズにしたけど、なかなかいいねー
2021/07/08(木) 09:45:42.30ID:3rwhnLgua
今会社自体ヤバい状況だから選ばない方がいい
2021/07/15(木) 10:04:48.47ID:4MR97Akma
マジか
2021/08/29(日) 21:16:53.83ID:GkGWNeRE0NIKU
20年ものの台所リモコン
電源OFF時にスピーカーがプツプツ異音出るようになった
同じ型番後継のリモコン新品は15000円ぐらいが相場
勿体ないのでオクで形状が似てる別型番中古数千円を入手して
交換してみたところ操作に問題なく異音が無くなり大満足
2021/08/30(月) 08:25:35.85ID:n1jDwtwm0
>>782
ニッコリやね。
2021/09/04(土) 07:51:32.20ID:1+/3RXoN0
フルオートに買い替えた

湯舟からお湯を排水するとき、半分くらい減ったことろで女性の声で
「ふくろの快感クンニを開始します」

こんなサービスもあるのか、フルオートにしてよかった!
・・・と思ったら「おふろの配管クリーンを開始します」だった
785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 15:33:10.43ID:ZcUoq3eC0
築11年180軒のマンションでノーリツ24号給湯器
すでに35台が買い替えてる
壊れるの早くない?
2021/10/20(水) 01:10:12.03ID:IyizAPm40
壊れる前に変えてるんだろ
2021/10/20(水) 01:19:40.55ID:IyizAPm40
替える(かえる)」は古いものをどけて新しい物をもってくることを表し、

替えるに訂正します
2021/10/20(水) 07:46:18.27ID:zx+rb7FO0
製品登録してあると10年後に点検依頼してね通知が来る
無視するか、点検するか、買い替えるか
点検するとあと10年は使い続けることになりそうだけど計20年は使いたくない
ってことて買い替えた

ちなみに10年経過すると時刻表示が 8888点滅する(解除した)
2021/10/22(金) 18:17:29.82ID:2mJHierm0
じじじじじじ、しゃぼっ
2021/11/02(火) 11:03:16.26ID:kN1aWB2T0
>>785
平均寿命は13年くらいだけど使用時間にもよるから一概には早いとは言えないぜ?
2021/11/24(水) 21:07:50.62ID:nX3ek21z0
朝寒いからか、エラー710で点火してもすぐ消えちゃう
どうしたらええんや。早朝5時30分にお湯出ないんはつらいで

日が登って気温が上がってくると点火も消えないんやが
2021/11/24(水) 21:47:43.77ID:AMDvWb9B0
>>791
リモコンによるエラーリセット
電源プラグによるエラーリセット
2021/11/24(水) 22:44:52.95ID:nX3ek21z0
>>792
両方やったんやが、数日前にはそれですぐ直ったが、今日は朝冷え込んでいたせいか20回やっても直らず。
しゃーないから諦めたわ
7-8時くらいになると点火維持できるんやがなぁ

もう15年以上住んでるとこだからガス屋に見てもらったほうがえーかな
2021/11/24(水) 22:56:34.20ID:nX3ek21z0
点火プラグとイグナイター交換で直してる動画があるな
修理頼むより安そうやな
2021/11/25(木) 19:28:45.90ID:hdoKvr+R0
火災になってからでは遅い。
交換しましょ。
2021/11/25(木) 19:46:15.16ID:F2jX6JZ+0
基板が悪いんでしょ?
2021/11/25(木) 22:03:05.99ID:hdoKvr+R0
安全マージンをどこまでとるかだよね。
自分はガス器具を10年超えて使わないと決めてる。
2021/11/26(金) 14:09:18.48ID:YCtfDBsx0
動作音とかで判断してる
2021/11/27(土) 16:41:31.46ID:rrP8TKT/0
うちのノーリツ給湯器、型番シールも完全に文字消えてどの機種なのかさっぱりわからん
最低でも15年は前から付いてる
よくネットでイグナイター交換してるタイプとも違うっぽいから多分合わないし
買い換えるしかないかねぇ、、
朝のさみーとエラー710でお湯がでらん
https://imgur.com/a/TrOHUwb
2021/11/27(土) 19:48:34.04ID:6Sgsf4wg0
2006年製としかわからん
2021/11/27(土) 19:49:57.13ID:6Sgsf4wg0
しかも寒くなると調子悪いのは基板のハンダ割れくさい
2021/12/08(水) 12:17:33.34ID:AL9s6HNF0
この冬に故障したら…寒すぎる給湯器事情 
コロナ禍で生産拠点がロックダウン、部品が供給不足 壊れてもメーカーによっては“来年2月納品”も
https://www.zakzak.co.jp/article/20211208-UXBBRFARCRLTRLLFC7OMDLO4EM/
2021/12/25(土) 01:45:30.82ID:HHl4FF2C0XMAS
お風呂入ってたらいつの間にかエラーコード902が点滅してた
ノーリツに電話したけど自動音声受付でノロノロだから切っちゃったよ
朝になったらまた電話するけど修理が来るまでお湯出すのNGですか?
入浴中は「なんで9時2分で点滅してんの?」と思いながらシャワー使ってたよ…
2021/12/25(土) 09:09:38.64ID:v+cUrNvK0XMAS
>>803
燃焼異常だったら一酸化炭素が発生している可能性があるからヤバイよ
2021/12/25(土) 09:27:50.48ID:HHl4FF2C0XMAS
>>804
ありがとう、朝になったらリセットでエラー消えちゃって様子見してます
夜は何度やってもダメだったのに
一応点検お願いしようと思うんだけど延長保証が切れたばっかなのでカナシイ
2022/01/12(水) 15:51:59.29ID:9b/Hroby0
型式:OHQ4701FF PC-BL
エラーコード「110」頻繁に出るようになる
着火遅れによる不着火と思われ。

半貯湯式タイプの後継器として上記型式設置するも
新品設置から1年半くらいで同症状

メーカー保証範囲なのでサービスマンに来てもらうも
結局「110」エラーの原因は不明との事。

ノズル回り等の清掃とPCによるチェックののち
様子を見て下さいと言われる

まあ、その後はエラーは出なくなったけど、気になった点
修理前は二段燃焼していたと思ったが、修理後は
二段燃焼にならなくなっている。

ひょっとして「110」エラーは二段燃焼に起因している?
2022/01/13(木) 00:51:42.88ID:DFZp6MKi0
電磁ポンプとノズル、炎検出器が怪しいんじゃない?
又は給排気管が長すぎるとか。
2022/01/13(木) 20:52:33.16ID:mbyC5NJr0
メーカーサービスマンに
電磁ポンプは大丈夫?と聞くも
問題ないとの事だった

炎検出器は問題なさそう
2022/01/22(土) 09:18:17.65ID:X+fDxXIc0
去年注文した給湯器まだ届かない
2022/01/23(日) 10:54:58.67ID:C7OPYbtZd
年末に聞いたら9月発注で3月以降の予定とか言ってた
811目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 16:58:49.02ID:wYPakcK80
>>810
年明けてから未定になった
2022/01/24(月) 18:58:29.40ID:9DVAFWa60
今に人々が耐性ついて給湯機なぞいらん!てなるかな
2022/02/19(土) 19:20:10.57ID:ZiGfk/UE0
2003年製で寒いときに710エラーになる症状、本体基板の小さい緑色の電解コンデンサ2つ(10uF16V低ESR)を交換したら直った。
あくまで応急処置だから供給安定したら買い替えるよ…
2022/04/16(土) 21:37:51.20ID:VEKKBSks0
今日は少し早めに風呂に入ったら
浴室の給湯器リモコンに П:П の表示が!
何かのエラーかと思って1分くらい見ていたら 17:18 に変わった w
815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 22:53:25.25ID:bfuZb17A0
>>814
お前風呂入るの早いな
816目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:04:20.94ID:Wl4MzS5Ta
納期遅延のこのご時世に除菌機能付きの給湯器を優先的に製造して受注済みの給湯器を高利益な商品に切り替えさせる顧客の足元ばかり見てゴミみたいな戦略立ててる腐敗した経営陣を何とかしろよ
817目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 15:00:07.26ID:4aggkSBd0
賃貸住みだけど、まったく点火しなくなったため今日室内据付型の98年製造・長府の灯油給湯ボイラーから昨年製造のノーリツの灯油給湯専用器に入れ替えしていただいた。
音は前のに比べるとやはり静かだね!
これからよろしく頼むよ相棒。
2022/06/12(日) 13:36:21.13ID:m+vBOaNK0
>>817
新品は良いよね
2022/07/04(月) 12:18:32.04ID:HLT1R/Zyd
去年注文したのが先週やっと付いた
2022/07/09(土) 23:32:16.76ID:7ZphyFne0
>>806
制御基盤が元々不良品らしい
5年以内ならタダで交換してくれるから言った方がいい
2022/08/20(土) 16:29:04.51ID:6V0tFN4xa
ノーリツの灯油給湯器ってほかのメーカーと違って短時間燃焼を何度も繰り返すのが普通なのかい?
ほかのは点火したら1~2分燃えて休止、しばらくしてから再点火だよな
2022/08/20(土) 20:36:22.39ID:xej8tV/D0
メーカー云々よりも貯湯式か直圧式かによっても違う
2022/08/20(土) 23:23:26.01ID:SE4CDVhL0
直圧式、ですね
2022/08/21(日) 02:28:38.87ID:ZXv7vxbZ0
いま時期は入ってくる水がぬるいから最少火力でも余熱で持て余すから消火するのでは?
825目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 01:08:37.09ID:e0KlDj490
>>821
低温設定で蛇口を絞り最低燃焼より上回ると
間欠になるよ
826目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:05:48.00ID:gNkV6Fdt0
雷とかで電気が落ちたらガスはずっと流れっぱなしなの?
2022/09/15(木) 19:29:35.84ID:IVWidOn30
>>826
そんな危険な設計してない
電気が遮断したらガスも水道も機械的に止まるように作ってある(はず)
828目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:44:53.66ID:5glXs/wQ0
>>827
そうなんだ
それじゃ雷の時も安心してシャワーあびれるな
2022/09/17(土) 22:23:40.57ID:CE7l6A1n0
>>828
でも真っ暗になるとパニくるぞ w
830目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 00:41:34.69ID:neMR3M+M0
電化住宅エコキュートを使っていましたが電気代値上げでクソ高くなるので
ノーリツの石油給湯器に交換しました。
給湯専用モデルなので難しくないのでDIYで交換
給湯器不足になる直前だったので+石油タンク+部材で20万弱
詳細
給湯器ノーリツOQB-4704YS 83800円 調達先 水彩.com
石油タンク サンダイヤ ステンレス KU3-090SE 25000円 調達先 ミナト電機楽天支店
その他 部材 工具など 91000円 モノタロウ、配管.com、Amzon,楽天
なんかエコキュートスレで石油給湯器にしたらって書いたらそうだたきです
助けてください
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1649170393/l50
831目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:08:43.24ID:neMR3M+M0
>>826
それは危険だな
そんな設計にはなった無いよ
ガスストーブでも石油ファンヒーターでも
電源引っこ抜いてみて
止まるから
給湯器もコンセント引っこ抜いてみて
止まるから
水道は止水ソレノイド多くの機種がないからおそらく止まらない
2022/10/21(金) 00:18:32.01ID:Laa02iYG0
壊れた
エコジョーズ24号で28万円
物はあったけど工事待ちで10日後だ
833目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 12:33:32.28ID:sLbv0uNI0
節水型シャワーヘッドだとお湯が出ないんだけどみなさんどうしてる?
2022/12/23(金) 18:02:31.21ID:rnriZ1BE0
イグナイターとプラグアマゾンで買った
交換でエラー111から生還
2023/01/20(金) 21:01:03.79ID:t67nT0uD0
ノーリツ給湯器の納期
どれくらいなのだろうか
836目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:59:58.07ID:C+WlwdMv0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023022000842
ノーリツ、給湯器値上げ 原燃料高騰で、5月から
2023年02月20日18時19分

https://www.noritz.co.jp/company/news/2023/20230220-005212.html
希望小売価格改定のお知らせ
重要
2023/02/20

・実施時期:2023年 5月 1日(月)より
・改定後の希望小売価格は「2023 年 5 月価格改定表」をご覧ください。
https://www.noritz.co.jp/product/PDF/kakakukaitei.pdf
2023/02/20(月) 21:41:57.88ID:FR/c3cdf0
やっぱり価格UPするのね
838目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:46:54.50ID:C+WlwdMv0
>>837

他社も再度上げてくるかどうか・・・・ですかね

どこのメーカー選ぶにせよ故障気味・手前で
買い替え検討してる人は注意でしょうね
2023/02/21(火) 00:55:06.17ID:xgltepf50
給湯器でいちばんうるさいのノーリツなの?
2023/02/21(火) 13:05:02.85ID:/oLIaEVl0
各メーカーの給湯器
設置場所と吸排気筒の
長さ・取り回しによって
音がデカいなと感じることがある
841目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 15:30:47.86ID:U4hROgXy0NIKU
ノーリツなんて大した製品作ってないのになんで人気なんだか
2023/04/29(土) 17:07:01.94ID:3bFL8XJo0NIKU
メロディー
2023/04/29(土) 20:06:34.90ID:Zza92b8O0NIKU
とある駅の発車メロディーが鳴りやんだ後「お風呂が沸きました」と聞こえたような気がした
844目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:38:22.30ID:+F9lO3vo0
東京ガス系ショップに工事申し込むと自動的にノーリツ製になっちゃうの?
2023/05/11(木) 10:44:18.27ID:uPqeUigZ0
OEMで東京ガスブランド
846目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 15:43:59.19ID:F3XGTORT0
>>834
おめでとー!
給湯器買わされるぐらいだったらイグナイターの交換ぐらいは自分でやったほうがいいよね
YouTubeでも動画あがってるからやりかたが簡単なのはわかるし
2023/05/26(金) 09:53:42.99ID:FQBuAZkW0
エコジョーズの.エラーコード920・930・290は中和器の交換サインだよー
中和器は交換する必要がないことがほとんどなので
やれる人は自分で中和器を洗浄すりゃいい
https://www.youtube.com/@diyiruka/search?query=%E4%B8%AD%E5%92%8C%E5%99%A8
848目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 00:41:05.75ID:ZQ3ORrNNa
noritz給湯器、お湯が出ないエラー111って部品交換で直るのかな?
2023/05/29(月) 10:44:16.82ID:P1TeCgoma
>>848
>>834
2023/05/29(月) 11:20:30.22ID:oAd3djOO0
たいていなおるとおもうが
やってみなきゃわからんだろ
2023/05/29(月) 15:13:09.51ID:WSIkGx8I0NIKU
やってみればいいじゃん。
直らなくてもイグナイタなんて安いんだからそんなにイタくもないだろう。
2023/05/29(月) 17:05:46.80ID:HNNrqJmo0NIKU
>>848
イグナイター(点火装置)自体の故障で
火花が飛ばず不着火エラーもあるが

灯油焚きの場合
点火棒先端の汚れで火花が飛ばず
不着火になっている場合もある。

機械いじりに抵抗が無ければ
バーナーを缶体から外して
点火棒が汚れていないかチャックしてみては?
まあ、自己責任ではあるが

因みに、炎検出器や電磁ポンプ(灯油焚)の故障でも
不着火は発生する
2023/05/30(火) 09:57:10.39ID:y7ZH5ZQr0
簡単な修理ですら自分ではできないんだろうから
最初からおとなしく修理業者にでも頼んどけよ
854目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:48:28.85ID:Hfs4ICs1a
部品交換で直りました。
ありがとうございました。
2023/05/30(火) 13:48:19.27ID:KzO3qz7v0
部品交換だけじゃなおらないけどな
2023/05/31(水) 01:23:29.96ID:+qz8NXhD0
>点火棒が汚れていないかチャック

チャックってどうやんの?
857目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 06:40:59.80ID:sxs6wLp9a
>>855
直ったよ。
2023/06/02(金) 09:11:39.68ID:K8dTdfMk0
>>857
修理業者にも依頼せずに?
ご自分でですか?
859目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 09:44:52.71ID:EX4xnwlfa
>>858
業者さん。
2023/06/03(土) 22:35:39.58ID:YJyKwlvNa
エラー88出たから何事かと調べたら10年点検のメッセージか
取り敢えず5連打してユーザーリセットした
2023/06/04(日) 10:51:59.07ID:y8d3gJj60
よかったね。
2023/06/04(日) 22:07:06.53ID:Hxx6vOpja
うん。
2023/06/04(日) 22:50:19.29ID:D1BAFYI00
死んでね。
2023/06/04(日) 22:51:52.80ID:tG7v1kFKa
>>863
お前が死んでね。
2023/06/05(月) 02:22:50.90ID:V2oLbfe20
苦しんで死んでね。
2023/06/05(月) 03:04:01.13ID:OvRe/ly60
10年点検しなかったら、使っている人死ぬの?
2023/06/05(月) 05:49:57.82ID:MA1ut+UDa
2021年の法改正を知らない、その意味を調べようともしない、脳の時間が止まったまま老害でしょう
まあほっといても馬鹿だから苦しんで死ぬと思います>>865
2023/06/05(月) 09:18:41.88ID:rVs8ISMT0
早起きして死んでね。
2023/06/05(月) 09:27:05.89ID:ZGsP+DZRa
精神異常者は殺処分されなさい
2023/06/05(月) 09:32:00.71ID:51RUURlK0
精神異常になって死んでね。
2023/06/05(月) 09:42:33.64ID:m4qrI/+ea
もうやめとけ脳の障害者
お前の惨敗だ
2023/06/05(月) 09:58:54.57ID:+6a6EwiUa
>>868>>870
自分が旧式使ってて情報も更新できてないからって粘着するか?
ヒントまでもらってるのに調べもしないで
見苦しい
こんな異常者初めてみたわ
犯罪犯すなよな
2023/06/05(月) 10:14:15.07ID:cPY9ltDS0
惨敗で死んでね。
2023/06/05(月) 10:17:01.88ID:4kuvIIo9a
あんたみたいな爺さんのオンボロじゃあるまいし
2023/06/05(月) 10:18:37.72ID:PRUiOYyi0
殺処分で死んでね。
2023/06/05(月) 10:33:34.37ID:/2iKecf2a
この知恵遅れ爺さん完全に壊れてるな
お前が脳の点検受けてこい

>>866
消安法の成立した1970年代はあったかも知れないね
2023/06/05(月) 10:41:46.15ID:v5PHPwz10
知恵遅れで死んでね。
2023/06/05(月) 10:46:31.18ID:STB/EjpXa
お前の脳が死んでんだよガイジ
2023/06/05(月) 10:51:43.57ID:iIy8IPEq0
ガイジは死んでね。
2023/06/07(水) 10:43:21.05ID:JcSbrUT+a
殺伐としたノーリツスレ
2023/06/07(水) 10:54:13.85ID:Fw9L6gPf0
殺伐として死んでね。
2023/06/08(木) 12:31:25.11ID:5u+B7Zy7a
>>863が突然発狂してたのか。
2023/06/08(木) 12:57:30.09ID:Z9V8OZNq0
突然発狂して死んでね。
884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:18:05.55ID:7tzL5KSN0
>>839
これ気になる
2023/07/03(月) 09:36:41.91ID:ibirDAaK0
気になって死んでね。
2023/07/03(月) 10:37:03.95ID:NHcjSjcO0
生きる!
2023/07/03(月) 12:17:09.10ID:KsPOrXwi0
生きて死んでね。
2023/07/03(月) 12:59:47.24ID:NHcjSjcO0
おうよ!いつかは死ぬから安心せい!
2023/07/03(月) 14:34:42.42ID:T1+4pX0j0
安心して死んでね。
890目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 00:11:08.80ID:Rb/NH/sS0
2017年製のノーリツの給湯器、903というエラーが出てお湯が出なくなってしまいました。
何度かリセットし、一旦治りましたが、また903が出てきて、903の点滅状態からうんともすんとも言わなくなりました。
どなたか対処法教えてくれませんか?
2023/08/14(月) 10:05:22.58ID:5UvnegBO0
>>890
暖房燃焼異常
https://sq.jbr.co.jp/library/1144
892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 15:57:58.41ID:VUSsbNGt0
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
2023/10/11(水) 11:17:55.72ID:8RegOWY60
ノーリツの給湯器にした
工事費込みで21万ぐらい
地元のガス会社に頼んだ
894目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 00:23:06.62ID:cMgWx2BuM
888が出て2年くれー勃つけど
今日つべで解除方法ゲッツした!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヤったらその通り簡単に時間表示に戻った!!!!!!!!!!!wwwwwうはwwwwwwwwwwwww
2024/01/15(月) 08:03:06.71ID:oeRv26aR0
>>894
それはそれとして10年目の点検依頼しないと一酸化炭素中毒で死ぬぞ
2024/01/15(月) 08:13:42.97ID:DjuNQgvMd
わざわざ動画見なくてもググればすぐに見つかるだろ、、、
2024/01/15(月) 13:59:54.09ID:os2F8WsoM
>>895
完全屋外設置だから問題ねーよ
94年に付けた給湯器は最後配管から水漏れして死んだな
それから付け替えたのがまた寿命に近づいて来たとか時間勃ち杉!!!!!!!!
2024/02/11(日) 16:38:45.23ID:IF//BcuZM
つーかまた888が再発してたわ
ロックがすぐかかる糞機種か?
1年は再発しないはずだが…また解除したが半月で戻るならもう面倒ェから放置する
どーせ時間なんかどうでもいいし
2024/02/12(月) 00:13:43.93ID:UGRex2qr0
スイッチ88するだけだろ
2024/02/12(月) 07:21:52.47ID:Q1s9yGIN0
だいぶ乱用されてるな
1秒間に16連打しないと解除できないようにしとけばいいのに w
2024/02/12(月) 16:23:16.00ID:llYtJ/j8M
5回連続で押すのもどのスピードで成功したか分かりづれーし
何度もやっていつの間にかイケてる
色々メンドイ
2024/03/14(木) 00:45:21.95ID:166cQ944a
スレ乱立荒らしに対抗するためage
2024/03/14(木) 00:56:15.25ID:nJbocgR30
おっ!人がいた

廃スレではなかったんだ
904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 10:03:10.50ID:eWK2R5aHM
前スレ行方不明なので、再投稿します
3度も訪問に来た修理業者が故障を再現できず、なかなか手こずりました
------
0282目のつけ所が名無しさん
2024/03/07(木) 15:27:00.37ID:v0TxF1Ica
URやJKKで使われる給湯器のトラブル報告です。

@型番
RUF-HA162A-E
A現象
最初の給湯時には全く問題起こらず。
30分後の再給湯時に水を止めていないにもかかわらず(通水状態)、
炎だけが消える。暫くすると着火する。それの繰り返し。
B原因
屋外ステンレス箱の排熱口付近に凹み、
排熱口付近の排熱センサーが異常を検知して消炎。
C業者さん談
上階から物が落ちて、壊れる事がある。
D対処
新品RUF-HA163A-Eに交換
2024/03/15(金) 11:43:46.71ID:D6d05rdG0
>>904
一応ノーリツ給湯器スレだけど

でも、リンナイ製ガス給湯器の不具合内容
参考になりました。

排気ハイカットセンサーの誤作動かぁ~
サービスマン泣かせの案件ですな。
2024/03/15(金) 11:48:24.26ID:D6d05rdG0
ハイカットセンサー自体は
ある意味正常に作動しているから
安全装置としてはOKなのか。
907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 20:17:08.53ID:UfB1nEIva
>>904
>>905
どうもです。
スレが無くなってしまったので、
慌ててしまいました。

リンナイスレやURスレでも無反応だったので、
バランス釜同様、私も凹んでました。
そう言って頂けると励みになります。

前住人はいつ壊れるか分からない釜を12年間使い続けました。
所有者のURは簡単に交換してくれないんですよ。
でも新品になって安心して使えます。

排気ハイカットセンサーと呼ぶのを初めてしりました。
釜は精密機械なんですね。

今後とも宜しく。
2024/03/15(金) 20:34:36.49ID:vaHbd8PP0
>>904
リンナイ製と書かないとノーリツ製と誤解されそう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況