X



【クリンスイ】おいしい水の浄水器 Part.4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/27(木) 13:39:47.37ID:zzvQK5EI0
>>280
マジすか?
ヤバいっすね。

>>281
俺も垢乗っ取りされてる気がしてきたw
なんかアマゾンのアドレスから、クレジットカードの審査に通ったとかのメールが最近良く来るんだよね(´・ω・`)
2017/04/29(土) 13:29:10.98ID:P3r5X4iP0NIKU
CSP601で浄水器デビューした
水道水の味全然違うな
引っ越してきて水道水がまずくてミネラルウォーター買わなきゃと考えてたけど
これなら水道水でいける
2017/04/29(土) 15:38:32.60ID:HqCAhioW0NIKU
俺は今日cb013が届いた。
確かに水が旨いね。
本体を半年で買い換えても月400円の計算になるからコスパ良いし。
結局、安心のソフマップで買っちゃったよ。

いずれは、cspシリーズにステップアップしたいな。

>>271
浄水を捨てるのは、フィルター内で繁殖した菌を飲まないため?
2017/04/29(土) 22:49:03.41ID:WlV24u1cMNIKU
約3,000円程度で5か月が2個入り
「塩素・濁り」2項目タイプ
トレビーノ「スーパー横型」と「カセッティ縦型」の2種類だけしか売ってる
維持費月300円程度
クリンスイに2項目タイプは無いな
2017/04/29(土) 23:06:15.74ID:WlV24u1cMNIKU
クリンスイCBとMONOの廉価版はカートリッジに「のぞき窓」が無いな
コストダウンしてるからなだろうな
べつに無くてもたいして問題ないけどさ
好みの問題でか
2017/04/29(土) 23:08:26.16ID:HqCAhioW0NIKU
使用後に割って確認するしかないな(´・ω・`)
2017/04/29(土) 23:19:05.39ID:7SVxlP4y0NIKU
こんなの出てたんだな
http://www.cleansui.com/shop_news/news/index_160205.html
2017/04/29(土) 23:22:10.72ID:HqCAhioW0NIKU
つか、現時点でcb013のコスパが優秀過ぎて、4項目以下タイプのコスパが悪く感じてしまうな。
2017/04/29(土) 23:29:30.62ID:7SVxlP4y0NIKU
でもCG104はCB013が対応してないカビ臭に対応してんだよな
水の味はこっちの方がいいかも知れん
2017/04/30(日) 00:21:38.80ID:o3A9rZGNM
>>287
いっそのこと全体とも透明にできねえもんかな
2017/04/30(日) 14:06:47.74ID:bZTIS1sz0
実は半数以上の蛇口直結型浄水器が本体内部にカビや水垢を発生させる構造的な欠陥を持っていて、
多くの人達がその事を知らずに真っ黒になった水路を通った水を「浄水」だと信じて飲んでいるのが実情ですね。

お求めになるなら必ずこちらのカセッティシリーズを選んで下さい。
スーパースリムシリーズの様に浄水が本体内部を経由するの物は必ず水路にカビや水垢が発生して中は真っ黒になります。
お使いの方は分解して中をご覧下さい、絶句するでしょう。汚れた水路を通った水を飲みたくなければ、カートリッジから直接浄水が出るタイプを選んで下さい。
カートリッジを交換する度に放水口は新品になります。

三菱クリンスイに関してはお勧め出来るのはこの「クリンスイモノ」シリーズのみです。
上のレビューにも書きましたが、浄水が本体を経由して出るCSPシリーズは必ず水路が真っ黒になります。
これは水道水の塩素を除去したために雑菌が繁殖しやすくなるためですね。
殺菌されていない浄水は水生の雑菌の培養液みたいなものです。
必ず不潔になりますから避けて下さい。

トレビーノも「カセッティ」シリーズから選んで下さい。スーパーシリーズも浄水が本体内部を経由する水垢発生型です。
また、パナソニックも全機種浄水が必ず本体内部を通る水垢発生型で、
ブリタのオンタップは例によって中空糸フィルタを搭載しないサビをスルーするザルフィルタなので除外しました(笑)

http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/?mode=m&;no=106
2017/04/30(日) 14:13:25.02ID:bZTIS1sz0
皆さん、上記の水路のカビ問題はどう思われますか?

まあモノ シリーズもぬめりが出たりするらしいが。(101は分解清掃は可能。)
>>68 >>81 >>102 >>119 >>205
2017/04/30(日) 14:19:25.53ID:SOwPDoig0
つまりCB013最強ってことだな
2017/04/30(日) 14:28:57.05ID:bZTIS1sz0
まあ、
>>205は半年使ったカートリッジ、
>>119は4ヶ月使ったカートリッジで三年使った本体、
>>102は一年間ノーメンテの本体、
>>81は二年間ノーメンテの本体、
>>68は一年間使ったカートリッジ、
って悪条件だけどね。
2017/05/01(月) 01:18:02.08ID:6uQW8JmO0
アルカリイオン整水器、据置型浄水器メモ

パナソニック TK CS40 7430円
13+2物質除去 2000l
パナソニック TK AS10 14780円
13+2物質除去 2000l
パナソニック TK 7208P 22178円
13物質除去 6000l
パナソニックTK AS44 32869円
13+4物質除去 12000l

ざっと見た限りではTK CS40 がコスパが良い気がする。
5000l以上で、一年フィルター変えないのもなんか怖いしね。
2017/05/01(月) 01:37:55.23ID:6uQW8JmO0
ピュアフリー PF W4 9000円
13物質 7200l

これも良いな。
ハイテクヘルスウォーターも怪しいが興味深い
2017/05/01(月) 02:37:57.37ID:6uQW8JmO0
ところでCB シリーズなら、013よりも073のが液晶も付いてるしお得かも。
信頼出来るショップで買って送料考えると、2、300円しか変わらない。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008FN5YDM
2017/05/01(月) 04:03:55.95ID:2Nkf85oLM
自動製氷機付き冷蔵庫の説明書には「塩素入りのままの原水を使うこと」と書いてあるじゃん
2017/05/01(月) 09:13:14.02ID:VIRfgla2M
実家の昔、東芝のアルカリイオン聖水器つかってたわ
蛇口の浄水器部分と、据え置き型のアルカリ生成器部分がコードかなんかでつながってたような気がする
本体が6万円だかで、浄水フイルターの他、カルシウムかなんかの怪しい粉を定期的に補給する
けっこう維持費かかるけど、なんの意味があるのか分からなくなり
故障してからは、普通の蛇口直結形浄水器になった
2017/05/01(月) 09:26:46.85ID:VIRfgla2M
>>300
これだろ アルカリイオンmini JA-10

水道水は原水のままでも安全だから
あとは味覚嗅覚やらの問題なんだが、匂いの違いがあるわ
水道水原水と、カセッティ塩素濁り2項目を飲み比べた
2017/05/01(月) 22:16:44.70ID:g1HCUGT8a
>>284
そうそのとおり。雑菌の増殖がかなり気になる。

それと、中空糸の水の引っかかりをなくすために使われている親水材が、発ガン性があるというのをネットで見て、
仮にそれがカートリッジ内に溶け出す(かどうかはわからないけれど)なら、捨てた方が良いかなと。
それにメーカー説明書にも書いてある使い方には、やはり意味はあるんだろうと思ってね。

ちなみに俺はコケやノリみたいのは、多少程度なら気にならないかな。だって、山奥の清流なんかでもコケはあるもんね。
2017/05/02(火) 08:35:59.95ID:v+Xof2L1M
トリビアのいずみ「環境省が選定した名水100選の中には、大腸菌が発生
2017/05/02(火) 11:08:55.90ID:sXQ182750
>>298
その液晶は時間で表示が減っていくだけだからあんまり意味ないよ
2017/05/03(水) 00:41:35.37ID:Av7uObFc0
水量をカウントしてるカウンター機能が付いてるやつはないん?
2017/05/03(水) 01:49:10.44ID:gu9RXH6G0
CB073以外は水量見てるようだよ
2017/05/03(水) 20:26:03.35ID:2KZ1KYmrM
>>292
水垢発生型による健康被害はでてない?
メーカーはどう考えてるのか
2017/05/04(木) 07:23:10.43ID:cgJnvz83M
なかやなわわささなわさた
2017/05/04(木) 21:22:52.08ID:5hl8BCBs0
>>295を見ると、mono 系のフィルターは構造的に問題あるんじゃないかって思えてきた。
つまり、塩素が菌を殺す訳だから、塩素を取るフィルターは吐水部に一番近い場所に付いてないと、フィルター本体自体が、菌の繁殖装置になってしまうのではないかと。

その点、csp シリーズのフィルターは大丈夫だろうか?

皆さん、どう思いますか?
2017/05/04(木) 22:37:44.34ID:/PqukT4h0
MONOはフィルタに吐水部が付いてるからCSPよりは問題少ないでしょ
吐水部を指でさわったりしちゃってるんじゃないの
2017/05/05(金) 11:21:29.55ID:heZfm2CI00505
でもさ、>>295見ると吐水部がぬめってる訳で、
つまりフィルター自体が菌の培養装置になっているとしか思えないんだわ。

つまり、(菌を殺す役割の)塩素を取るフィルターを一番上に付けてるんじゃないかと。
2017/05/05(金) 11:35:37.59ID:JoRljAi600505
そんなのどれでも同じじゃん
2017/05/05(金) 11:58:49.54ID:NB1g2iZ500505
同じではないよ
2017/05/05(金) 12:17:07.93ID:JoRljAi600505
どれも活性炭層→中空糸幕で同じ
2017/05/06(土) 12:26:53.32ID:qxbpvday0
MONOだと

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/717Tm9Vp9oL.jpg

の薄黄色く汚れているところが気になる。
2017/05/06(土) 13:26:48.72ID:oG6TxRuE0
中空糸膜の中までは菌は入り込まないんでしょ
317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 14:33:57.05ID:Ocq955ZA0
汚っ!!mono捨てたい!
2017/05/06(土) 15:04:25.81ID:Kju+QKdt0
>>315
その黄ばみはカートリッジ交換するときに塩素使って洗っても取れないんだよね。
でも塩素で消毒はされてるはずだから清潔と判断してる。
その場所自体はまだ塩素入りの水道水通る場所のはずだし。
2017/05/06(土) 23:23:22.72ID:9YqLEYDy0
>>315は101?

ところで、csp 系はぬめり及び中の汚れはどうなんだろか?
そもそも分解出来るのかな?
320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:00:57.16ID:5kSebmWr0
>>319

amazonの101のレビューに投稿されている画像。
321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 07:52:33.47ID:fEZneYD20
汚っ!!
2017/05/07(日) 14:01:14.97ID:o4tntUhLd
カセットごと取り替えるから清潔!て言われてもカセットの受けの部分はどちらにしろ汚れるから意味あるのかな?
2017/05/07(日) 14:20:33.83ID:1mhVrIIy0
安いんだし気になるなら本体ごと取り替えればいいだろ
2017/05/09(火) 00:39:12.14ID:KbBAIc9E0
強酸性水が作れるタイプのアルカリ水精製機で良いのありますかね
325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 02:31:46.30ID:2sAg6aJv0
海水から塩を取り除けるグラフェンベースのフィルターを開発 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170510_graphene_sieve.html
2017/05/12(金) 01:04:22.57ID:Hv8DqxKL0
>>319
分解できるけどそれを想定した作りになっていないので難しい。
というわけでメンテがしやすそうなMONOシリーズを検討中。
2017/05/14(日) 21:44:15.39ID:YCRDw4E30
このスレつまらないですね。 どうしてなんでしょうか?
スレ立てる前に考えました? レスが付くかな、とか、
おもしろいかな?とか。それなのに立てたとしたら、あなたセンス最悪です。
それとも、やはり何も考えることのできない人ですか?
文面から察するに、何も考えていないんですよね?
でも、少しは考えてくださいよ、あなたが書いたこのつまらないスレを
読まされた人達の迷惑を。 せっかく楽しく掲示板を読もうとしたのに、
こんなしらけたネタを読まされちゃって興ざめです。
もう、すっかりやる気なくなってしまったというか。
はっきり言って、あなたのネタってブラクラや死体画像以下です。
どうせ、私以外のレスって全部自作自演なんですよね?
そうまでして相手にして欲しいんですか? 友達いないんですか?
もちろん恋人なんていないですよね? ええ、たぶん、
あなたは一生一人きりで過ごすことになると思いますよ。
でもまあ、そんな事はどうでもいいんです、私が言いたいのは
とにかく、これ以上つまらないスレを立てないで
欲しいってことだけなんです。 掲示板があなたの書いたくだらない
スレで埋められていくのが我慢できません。あなたにも人の
迷惑が理解できるんであれば、二度とこんな事はしないでくださいね
http://i.imgur.com/4HMd1mp.jpg
328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 21:47:51.77ID:PCliXiF00
モノ汚っ!
2017/05/15(月) 17:30:20.66ID:dvnl6XObM
タンブラー型浄水器買おうと思うんだけどtm-804とkct-030って何が違うの?
2017/05/21(日) 18:24:26.18ID:UrPQFd1Td
蛇口型買おうと思うんだけどMD111てどうかな?使ってる人いる?
2017/06/10(土) 23:03:56.18ID:nGvi36HU0
モノ汚れまくり
2017/06/25(日) 10:55:48.96ID:blRA4hM70
トップバリュの浄水器が新しくなったな
蛇口型も除去11+2の廉価版が登場
従来型は13+4
333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 03:51:51.64ID:pSD4bbcCp
【お腹ゴロゴロクリンスイ】
1週間前に角形ボトルタイプ購入
2700円くらい。
現在、下痢の原因と解って夜中にも拘らずさっきに捨てた。
ほとんど毎日水のような便、断続的に来る腹痛。
皆さんは身体に合うんでしょうか?
不思議です。
滅多に下痢しない私がなるのに。
最近の自分の飲食を分析し、2時間前【お腹ゴロゴロクリンスイ】で検索した。いろいろあるがNOT FOUNDが続出。検索に戻れない。
これは企業の悪評隠蔽であることを確信。
注意書きをもっと大きくしろ!
さっきから水道水多量に飲んだら
腹痛が治まったゾ(♯`∧´)
皆さんご注意を。
頭来て投稿!
334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 04:00:57.31ID:OlteoKxa0
最近下痢なんだが
クリンスイが原因だとは考えもしなかったな、、
2017/07/01(土) 20:02:08.65ID:fUt5kmIY0
暑いのに水ばっか飲んでるからお腹壊したんだろ・・・
冷蔵庫内が汚くて繁殖している雑菌が浄水器にまで移った
ということも考えられるが
2017/07/11(火) 17:41:46.03ID:P8BFfLRS0
三菱レイヨン・クリンスイ 【メーカー正規品】【HGC9S×3個入り増量パック】 CSPシリーズ用交換カートリッジ HGC9SZ-AZ
https://www.amazon.co.jp/dp/B010AL4CTS
セール特価: ¥ 4,100
2017/07/11(火) 22:13:49.00ID:M48ZJtdoa
俺いつもクリンスイ蛇口浄水器からペットボトルに移して冷蔵庫で冷やして飲んでるが、
お茶を飲むの止めて水にしてからむしろ体調よくなったぞ
338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 00:12:59.31ID:70t7tYv30
気のせい
339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:20:31.05ID:qcGSbArv0
MONOに溜まるあの黄ばみはなんなんだ?
なにしても落ちないが
2017/07/27(木) 16:09:33.70ID:vgUcbA9d0
>>339
水道水で黄ばむ、といえば水道水のミネラルの可能性大
害はないから気にしなくていい
綺麗にしたいならクエン酸や酢などの酸性のものが有効かもしれない
2017/07/28(金) 21:56:23.72ID:YvWf0d1f0
>>332
本体及びカートリッジ、何ヵ月でいくら?
2017/07/28(金) 21:58:46.97ID:YvWf0d1f0
調べたら結構お高いのね
2017/07/30(日) 20:19:29.27ID:DX6n2w5G0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 21:59:26.73ID:rGuUPvHt0
過疎ってるとこういうの来るんだけど
話題がなんにもねえからどうしたものか(´・ω・`)ショボーン
2017/08/06(日) 03:57:48.84ID:QoNGbAiZM
なんかどれも一長一短で困る
シャワーの水流きめ細かくて使いやすいなあと思ったら浄水すごい雑な出だったり、
逆にシャワーの出が雑で飛び散りまくったり、浄水の出がやたら悪かったり、
みんなちがって、みんなビミョー
2017/08/24(木) 18:30:57.15ID:e41GkA6v0
>>292
csp701もダメなのかな
水流が本体を通ってくるの?
オンラインの説明書見てもよくわかんない
使ってる人教えてください
347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:42:06.92ID:eoCPzfmO0
東レ、品質データ改ざん 08年から149件 - ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1711/28/news072.html
2017/12/10(日) 20:30:08.13ID:E8I+Gerb0
三菱レイヨン・クリンスイ 【メーカー正規品】【HGC9S×3個入り増量パック】 CSPシリーズ用交換カートリッジ HGC9SZ-AZ
https://www.amazon.co.jp/dp/B010AL4CTS
タイムセール ¥4,104
2017/12/21(木) 22:47:42.39ID:OooNevy30
ダイソーの浄水器はネット上で評判良いがどうかな?
つか、買って今取り付けたけどw

水のカルキ臭さは抜けたし、付けないよりは大分良さそう。
2017/12/22(金) 11:41:07.30ID:PvrcUVYz0
この間それ見つけて気になってたw
今度買って、事務所につけてみよう
2017/12/22(金) 22:43:00.12ID:GVrcl1FW0
>>350
最初5分くらい流さないと、活性炭カスが出るらしいよ
設置時に注意
2017/12/23(土) 01:22:13.99ID:vb2WxxZV0
百均のシャワー用浄水器って既に廃盤?
353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:51:19.07ID:5dnoLeqn0
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
2017/12/28(木) 22:55:17.99ID:nC4rbe8V0
毎日最初5分くらい流さないといけないのなら困るな
2018/01/01(月) 20:50:52.20ID:LEnCQ2gyH
最初だけだよ〜ん
2018/01/02(火) 20:34:11.25ID:/H50b+S90
毎日5分?10秒とかじゃなくて?
2018/01/02(火) 22:48:19.93ID:Pa0Rmdzy0
初日の最初の5〜10分だけだよ
2018/01/02(火) 23:04:14.87ID:3x3yN5DaK
100均のは差し込むだけのタイプが絶滅したな
挟んでネジこむタイプは挟みこむパーツが小さすぎて苦手
2018/01/03(水) 00:58:22.46ID:6m7NxZeg0
シャワーヘッドに付けるやつは廃盤?
360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:53:09.73ID:jZf6lsSs0
クリンスイのポットタイプ買った
確かにうまくなるけど1ヶ月もたつとまた水道臭くなりだすな
3ヶ月もつんじゃないんかい、俺が使いすぎてるってのか?あ?
361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:19:57.57ID:xFB4YpaT0
>>315
仕組み的にこの黄色い箇所は自ら通らないと思うけど。
なので逆に黄色くなってるかと
362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:41:54.74ID:WovUtOY40
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

3Y4MW
2018/02/04(日) 04:23:51.99ID:7zR0vA9qd
所詮99%なので日に一度強い水流で浄化側に流せば、浄水の通り道に塩素少し通せるんじゃねと思わんでもない
364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:10:27.83ID:IIIlSx8Ar
NSF認証のあるマルチピュアやシーガルフォーの話題が全然無いのはなんで?
みんな国内メーカーにしか興味ないのかね
アクアドームとか国産据え置きより性能よくて安いのに
2018/02/14(水) 14:49:04.74ID:a1dtlDKydSt.V
公式のポイントを貯めても欲しいものが何一つ無い
366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:13:12.98ID:FSyaPFBY0
蛇口の先端がふくらんでネジが切ってある。
それにけっこう太い。
Dセットを取り寄せ(って意味不明なんだけど?)で解決できんのかね?

トレビーノはあっという間にできたんだが。
気分替えてとおもたのが運のつきかww
2018/03/01(木) 23:09:13.36ID:fnLKTx1x0
ダイソーの浄水器、なんか部品の接合部から水がぴゅーって噴き出すようになった。
まあ、買い換え時だね。
ちなみに三個目で、故障は初めて。
2018/03/08(木) 00:24:44.26ID:ZtzhkAaY0
367だが、原因が分かった。
取り付け時に、蛇口に近いところを持たずに遠いところを持つと、捻った時に真ん中の接合部に負担が掛かる。
つまり、取り付け時に蛇口に近いところを持てば、大丈夫っぽい。
2018/03/10(土) 17:44:06.07ID:FwYJZPJ20
今尼で交換用カートリッジMDC01SZ-AZ
10%OFFクーポン中
2018/03/20(火) 22:04:07.77ID:YP+3M4+R0
三菱レイヨン・クリンスイ クリンスイモノシリーズ用交換カートリッジ スーパーハイグレード 3個入 MDC01SZ
1000円以上安くなってる 3,950円
371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:07:24.29ID:wdRmMOfm0
淀でも同じような価格だし
なんで急に安くなったんだ?
2018/04/06(金) 01:37:46.30ID:S6HtPhOIF
>>371
アウトレットとかいくと、同じもので簡易パッケージのやつが二個千円とかでうってるよ
2018/04/10(火) 10:31:44.85ID:OZd1SJrja
水素が入るやつはこれですか?
2018/04/18(水) 09:09:51.80ID:uBAt3e3+d
>>364
LIXILのアンダーシンク型を使っているがあまり美味しくないので(ポットのブリタの方がマシ)
カートリッジ交換のタイミングもあり乗り換えを検討してる
マルチピュア CP6BP
クリンスイ UZC2000
コストは一年あたりでどちらも約8000円

飲んだことある人いたら感想が聞きたい
2018/04/18(水) 09:14:53.73ID:uBAt3e3+d
マルチピュア CB6PB だった
2018/04/18(水) 12:45:57.69ID:OGSgLFCq0
>>374
マルチピュアは総ろ過流量が多いので長持ちするが、ろ過速度が遅くて
いらいらかも。
OSSC7を使っているが、味としては可もなく不可もなく、水道水そのまま
よりはずいぶんマシだが。価格は他より、ちと高い目だったと思う。
今度買い換えるとするとOSSC7をリピートか、あるいはメイスイのGe-1Zも
良さそうと思っている


マルチピュア CB6PB
 ろ過速度 2.35L/分
 総ろ過流量 16,000L

クリンスイ UZC2000
 ろ過速度 3L/分
 総ろ過流量 8,000L

キッツ OSSC-7
 ろ過速度 5L/分
 総ろ過流量 11,000L

メイスイ Ge-1Z
 ろ過速度 4L/分
 総ろ過流量 11,000L
2018/04/18(水) 21:56:10.09ID:uBAt3e3+d
>>376
ろ過速度は気にしてなかったな
使用中のLIXILを確認したらマルチピュアと同じくらい遅かったわ
確かにやや遅いと感じるけど今と同等なら許容範囲かも

LIXIL JF-45N
 ろ過速度 2.5L/分
 総ろ過流量 10,000L

今調べてわかったけどマルチピュアは除去率が95-99%に対して
それ以外は80-90%程度なのね

肝心の味はどうなんだろう
2018/05/14(月) 00:11:22.06ID:UdU4zCer0
ダイソーの浄水器を愛用中。
月に一回取り替えてる。
とりあえずカルキ臭さは軽減するし、付けないよりは随分マシかと。
シャワー切り替え式は薄型タイプと縦長タイプがあるけど、縦長タイプがオススメ。
薄型タイプはバリがあって微調整時に痛い。
2018/05/21(月) 22:39:16.79ID:TEfv839s0
クリンスイ使ってるが、
わからないことがある。
そのまま飲むのなら清水がいいと思うが、
例えばそばやパスタをゆでるときは清水でなくてもいいのかと思う。
2018/05/22(火) 00:37:41.49ID:uqoxXi+V0
清水って浄水された水という意味なのかな
それならパスタを茹でるときも浄水された水を使うべきだと思うよ
ほうれん草とか小松菜とかブロッコリーなんかを茹でるときも同じ
2018/05/25(金) 17:49:37.52ID:LYE9CpZxM
>>379
有機物と一緒に加熱するのが一番毒性上がるんじゃなかたか>遊離塩素
2018/05/29(火) 09:47:11.12ID:OCXwzunC0
水道水にはマイクロプラスチックが入り込んでいるらしいな
2018/05/30(水) 00:35:25.02ID:zONBzrIV0
クリンスイならマイクロプラスチック取れるのかな?
2018/05/30(水) 02:47:43.76ID:e3mxpHH80
河川の下流域で給水してる地域なら有り得ると思うけど
どこ情報よ?
2018/05/31(木) 20:50:54.24ID:ZimcYA4r0
クリンスイに電話して聞いた方が早そうだな
Q&Aみたいなやつ、用意してないのかな?
386目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 01:48:54.55ID:FRZx/Lnm0
ST1EA
2018/06/01(金) 12:34:24.38ID:Z2qz1uLN0
ST1EA
2018/06/01(金) 20:58:31.17ID:Bo76Byeh0
住み始めたマンションの水がどうにも酸っぱいっていう感じで
水道水で目を洗うと目が痛いっていう状態なんで
調べてみたら浄水器を付ければいいらしいという結論に達しこのスレに行き付いた

そっか、浄水するとより雑菌がわき易いというデメリットはあるんだな
浄水はしたが、雑菌で体悪くしてたら本末転倒だな
そもそもメリットがあるから水道水には塩素が入ってるわけだし
2018/06/02(土) 02:22:53.24ID:8ihpYQNS0
>>388
貯水槽にゾンビでも落ちてるんじゃない?
2018/06/02(土) 11:45:26.02ID:Nbquic150
実は座間市なだけにシャレになってない
2018/06/02(土) 12:19:13.24ID:YgNLuoX7M
酸っぱいてなら浄水器じゃなくて試験紙でPH見て保健所に相談するレベルじゃね
2018/06/05(火) 12:04:00.80ID:Yury1sUq0
シャワーヘッドの奴使い始めたけど確かにカルキ臭がしなくなった
肌のかゆみが軽減された気もする
俺自身はアトピーじゃないけどアトピーの人にはいいかも
2018/06/12(火) 16:23:42.11ID:Jll8omtH0
これって使用期限の回数過ぎて使うと逆に悪影響になったりする?
雑菌が蓄積されちゃうんかな?もう一年使ってる
2018/06/15(金) 19:11:13.91ID:R23odhfO0
今、一番コスパ及びランニングコストが低い機種ってどれですかね?
東レ以外で。
2018/06/16(土) 09:43:41.06ID:oQ51h6+d0
>>393
それはそうでしょ
浄水した水が変な味したとか腹こわしたとかあるみたいだよ
あと本体も二年程度で交換した方がいい
2018/06/16(土) 12:51:04.98ID:FyP1ZFE70
900Lのカウントがゼロになったけど月末までは使うつもり
これくらいなら大丈夫かね
2018/06/16(土) 13:28:45.49ID:AcX8gNQz0
そもそも使用限度が目安程度なので環境次第
2018/06/18(月) 13:47:09.20ID:4TGFBbd70
本体も買い替えないといかんのか
金かかり過ぎるわ
普通の安い蛇口タイプに替えようかな
2018/06/19(火) 21:03:22.62ID:/qB0E4Rka
蛇口直結型ランキング

浄水性能(除去物質の多さ)ナンバーワン
パナ TK-CJ23
清潔度(フィルター交換と共に吐水口が新品に)ナンバーワン
東レ トレビーノカセッティ 206SMX
コスパナンバーワン
三菱レ クリンスイ CSP801

さあ、どれにしようか迷うなあ
2018/06/19(火) 21:04:18.50ID:/qB0E4Rka
>>399
最上位機種での比較です
2018/06/19(火) 21:58:54.63ID:dtPzNO9R0
>>400
安い方のランキングは?
2018/06/20(水) 07:45:47.34ID:W7S4CAYda
>>401
そこは大して値段しないから高いもの買っておこうぜ
2018/06/20(水) 17:41:39.77ID:mtmoQL0X0
>>402
だって、たいして稼いでないんですもの(´・ω・`)
2018/06/21(木) 02:28:07.85ID:jebrXabjd
>>403
(;_;)
2018/06/21(木) 21:40:39.82ID:OhNZglw9a
>>399書いたものだけど、今日ヨドバシで買ってきた
ウキウキで早速はめようとしたら蛇口の口にハマらない

さすが80年代に建てられたマンションだけあるぜ。口が古すぎる
406405
垢版 |
2018/06/22(金) 13:39:56.94ID:omav/HuYa
自分語り失礼
そして蛇口と接続するアダプターが対応しない場合、
製造元に連絡して滋賀県から送ってもらうのに3日ほど掛かるってさ

みんな一発でハマってるのかなあ
2018/06/22(金) 18:44:41.82ID:rHL76ZaA0
ところで、角形蛇口に付ける変換アダプターとかはない?
職場の洗面所の角形蛇口から出る水が臭すぎるんです、お兄さん(´・ω・`)
2018/06/24(日) 16:10:26.87ID:5PFgy5nja
福岡住みです。
下記を見ると頑張って管理しているようなので、ひとり暮らしだし浄水器にそこまで敏感にならなくても良いかなとも思っています。
ttp://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/suishitu/qa/FAQ2575.html

これからは水道水や麦茶パックで作った麦茶をガブガブ飲む方針に変えたのですが、
いざ水道水をそのまま飲むとやはりニオイ?というか味?が気になります。
そこで気休め程度に浄水器をつけようと思うのですが、このスレで勉強して、
・取り付け可能な蛇口
・ランニングコスト
を重視しMD101とCB013で悩んでいます。

調べたところ、下記仕様のようですが、認識はあってますか?
個人的な意見で良いので何かアドバイスあれば教えてください。
ちなみに○△は個人的な意見です。

MD101
 →○13+2と7+2両方のカートリッジが使える。あとで考えが変わっても対応できる。(MDC01、MDC03)
 →△ダイヤル切り替えは握らないといけないので少し不便そう
 →○浄水、浄水なしシャワー、浄水なしストレートの3種類
 →○簡単に分解して掃除できる(このスレ参照)


CB013
 →△7+2のカートリッジしか使えない。(CBC03)
 →○レバー切り替えが使いやすそう
 →△浄水、浄水なしシャワーの2種類しかない
 →△分解できるのか不明
2018/06/26(火) 23:24:12.18ID:vz3l0MWp0
>>408
自分はMD101と同じMONOシリーズのMD111使ってるけど
MD111のダイヤル切り替えは指二本でできますがレバー式よりは切り替えにくいかな
でもそれほど不便ではないです

カートリッジはアマゾンとヨドバシで13+2の3個入りが4000円前後だったりするので
安くなった時に購入しておくといいかも(現在価格はずいぶん値上がりしてますが)

自分も一人暮らしで一日の浄水量2〜3リットルと少ないことから
カートリッジは5〜6ヶ月で交換という感じですかね

本体は二年で交換しようかなと考えてるんだけど
分解できるならしてみようかなという気持ちもあります
2018/06/27(水) 11:38:41.70ID:hcxVPrmi0
>>409
111はぬめりは大丈夫ですか?つ>>293
半年使用時だとどうかなと。
2018/06/27(水) 23:36:44.97ID:HuIVRuHq0
>>410
今のところぬめりは出てないです
水道水の状態や質にもよるんでしょうかね
吐水口も真っ白なきれいな状態でした

MONOシリーズは見た目の形ちょっと違うだけで
内部構造は同じかなと思うのですが
>>293のぬめりとかはMONOシリーズで起きやすいのかな
2018/06/28(木) 01:32:57.64ID:aNbCo3Co0
>>411
何ヵ月目ですか?
もし5〜6ヶ月の交換時にぬめりがあったら(なくても)教えて下され。
413411
垢版 |
2018/06/28(木) 08:32:19.15ID:CgNpZusL0
>>412
今月6/31でまる5ヶ月になります
先に書いたように吐水口も鏡で見て真っ白なきれいな状態になってました
8/1頃カートリッジ交換しようかと考えてます
414408
垢版 |
2018/06/30(土) 10:53:32.86ID:EFmky0jsa
408です。

>>409〜413

情報ありがとうございます。
自分も口に入るのは、飲み水で一日500mL〜1L、週一くらいでごはんをまとめて炊くのと、
あとはたまに料理くらいなんで平均1〜1.5リットル、せいぜい2リットルくらいだと思います。

上にあるように浄水量が少なくても期間での交換が必要なので、あまり使わないと
無駄にしてる感もあり悩ましいです。

409さんは一日3リットルとか何に使ってますか?
2018/06/30(土) 11:35:33.78ID:4Y5lG0Cl0
>>414
自分は一日2〜3リットルくらいかな
飲み水料理炊飯以外には歯磨き、洗顔、手洗い、メガネ洗いその他とか
一日の浄水量は少ないけど6ヶ月でカートリッジ交換するならコスト的にもまぁいいかなと思ってます
以前は飲み水と料理用の水は2リットルペットボトルのを箱買いしてたので
それに比べれば十分安いですからね
2018/06/30(土) 12:03:11.99ID:j2fhmzpM0
コストかかると言ってもミネラルウォーター買うよりは安いんだから
さっさと買い換えるのがいいよ
417目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 06:59:46.21ID:s02svD3c0
一人暮らしだから交換の目安がわかんないな
見た目がかなり黒くなってなければいいのかな
2018/07/04(水) 08:06:11.86ID:b9hx7p530
最近のカートリッジ値上がりしている。
本体も一緒に買った方が安い場合も多いな。
2018/07/06(金) 20:36:52.95ID:WsnN2XdG0
カートリッジが安いと思って本体を購入したら
カートリッジが値上げになっていた。
2018/07/06(金) 22:22:15.66ID:TZfvRz+z0
トレビーノの方だが2個セットが1年前5400円だったのが今4700円で買えた\(^o^)/
2018/07/06(金) 22:27:24.87ID:Y9XNjgnV0
クリンスイのカートリッジずいぶん高くなってるね
2018/07/07(土) 06:39:43.07ID:aAa3jEjL0
>>420

性能にもよるけど2個で4700円は高くないか?
2018/07/07(土) 09:06:31.80ID:Nrvw0G0f00707
>>422
でもそれしか無いし…13項目除去のやつ
2018/07/07(土) 21:07:46.50ID:aAa3jEjL00707
>>423

いろいろ試してみたけど13項目も除去しなくても
基本的な除去で十分見たいです。
2018/07/07(土) 23:40:45.97ID:gcOLgJqe0
>>424
何を試したの?
基本的な除去とは?
十分とは?
2018/07/08(日) 08:48:32.10ID:h/zemrb8M
スパウトイン形式も後付けと同じ位の時間で傷むはずだよなぁ、
生産期間短いのばっかりだけど後継機と互換あるんだろうか
2018/07/09(月) 22:10:14.82ID:paKu6o7E0
カートリッジの
CBC03W
MDC03S
MDC01、MDC03
の安いところあったら教えてください。

現在、本体付きでおよそ1300円(送料込)です。
2018/07/12(木) 00:20:10.36ID:4NQFb6mVM
該当のスレがないのでここで質問させていただきます。
「ランドウォーター」という商品名の浄水器を知ってる方いますか?
楽天市場で見つけたんですがめちゃくちゃコスパのいい商品なんです。
除去項目数がなんと17!この数で交換カートリッジが約2000円。(3ヶ月分)
いくらなんでも安すぎて怪しいわ〜と思ってググってもこの商品の会社のHPが見つからないんです。
売ってるところは楽天だけのようです。
すごく欲しいんだけど情報が無さすぎてどうにもこうにも…
2018/07/12(木) 00:44:20.79ID:nGG3+Fx70
>>428
楽天の販売ページに製造元 テクノエクセル株式会社 とあったよ
2018/07/12(木) 01:04:04.79ID:4NQFb6mVM
>>429
うわー!ありがとうございます!
販売ページいくら見ても会社名見つからない…スマホページだと記載がないのかな?まあいいや
会社ググってみました!
かなり古めかしいHPでw
でもちゃんとした企業のようで安心しました。
高いもんでもないし購入決めたいと思います。
ほんとわざわざ調べてくれてありがとうございましたヾ(・ω・`;)ノ
2018/07/13(金) 02:13:24.23ID:bYfQrLYb0
>>430
使用感のレポートお願いします(^ω^)
2018/07/13(金) 08:24:55.53ID:6owPYJ/m0
クリンスイ 浄水シャワーヘッド SY102購入してみた
カートリッジ取り付け部分を見てちょっとびっくり
パッキンも使われてないし内部構造見るとスカスカで隙間だらけって感じ
シャワーヘッド動かすとカタカタ音がしてカートリッジが動くし

カートリッジでろ過されないで原水のまま出てくる水がけっこうある
というか相当あるんじゃないかと思ってしまうくらいの内部構造で
心配になってしまったんだけど
2018/07/19(木) 22:19:23.42ID:Znthy1Y30
うちのオカンが健康ヲタクみたいな面があるから

IVY Clean QUってやつを使ってる

もう15年ぐらい使ってるから

浄水器としての衛生面は大丈夫なのかと思うけど・・・
2018/07/19(木) 23:03:00.04ID:renIV+b00
>>433
値段高すぎだよ
2018/07/20(金) 15:21:42.57ID:NMapxwWad
一人暮らし自炊毎日で水は3リットルくらい飲みます、何買うか迷ってるんだけどどれがオススメ?交換マークつくやつはいらない?
2018/07/20(金) 20:34:32.64ID:7z8jZtk50
どのタイプの浄水器を希望ですか?
2018/07/20(金) 21:54:38.47ID:T6mKjE8D0
蛇口直結型希望です
2018/07/21(土) 06:16:42.35ID:UFEfPocO0
これが激安でいいよ。訳ありと書いてあるけど、化粧箱に入っていないだけでした。

ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/cleansui/md103w-wt-wakeari.html
2018/07/21(土) 07:55:02.44ID:oF8Swh730
そのタイプ買おうと色々調べて実物みたら大きくて悩んでます…蛇口は東レボールで飲む分はボトルタイプにしようか色々ありすぎ
2018/07/21(土) 09:04:48.76ID:UFEfPocO0
筺体が小さいものは、浄水能力が弱く
水がおいしくないかも?
2018/07/21(土) 11:00:42.80ID:oF8Swh730
じゃあボトルタイプ買ってみる
2018/07/31(火) 11:20:22.98ID:QiDDdaMd0
カートリッジが小さい場合はこまめに交換ってだけでしょ?

あとカードリッジのシャワーの穴って、なんでよく詰まるんだ?w
2018/08/01(水) 20:58:37.03ID:10juZukZ0
蛇口直結型を買おうか、それとも月1000円のやつにしようか、迷っているのだけれど・・・。
どっちがいいかなあ。受け取り面倒だからカードリッジがポストに投函してくれるならいいんだけどね。
2018/08/02(木) 14:04:19.76ID:2AVjcbBf0
上げる為には俺が売らねばならぬようだな
2018/08/20(月) 16:01:53.82ID:0z/FRDYk0
浄化処理した汚染水にトリチウム以外の放射性物質
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000134414.html
446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:48:41.76ID:XrZ3QMN/0
クリンスイのカートリッジにNSF認証ってのが通ったのってあるの?
銀イオン?ってのが気になった。
2018/09/08(土) 01:07:56.02ID:keKuiz5G0
MD111はNSF認証だけど
中空糸膜や活性炭に銀が使われているのかなー
2018/10/24(水) 15:36:28.13ID:k2flnicD0
交換カートリッジが見当たらなくてアマゾンで買った
2018/10/27(土) 16:48:41.31ID:cTlWt3yOa
>>438
これよかったわ
水のレバー回し難いんじゃないかと
心配だったけど全然問題なかった
2018/10/27(土) 16:59:10.16ID:LYyNMY150
交換カートリッジの値段ずいぶん高くなったよね
2018/10/29(月) 18:07:40.75ID:JLqypJ4i0NIKU
>>450
ビックカメラのアウトレット店でたまにカートリッジ1500円でうってる
店舗品とちがってシンプルな梱包のやつ
2018/10/29(月) 19:19:02.82ID:phace/8t0NIKU
ビックカメラ
ネットの店舗でも安くなるのかな
Firefoxの検索エンジンに追加しておくか
2018/10/29(月) 22:07:37.87ID:cMNN5tTC0NIKU
>>451
クリンスイ13種類?
2018/10/29(月) 22:35:39.05ID:SLIu+Zu/FNIKU
>>453
そう
8種類のが1000円
たまにメルカリとかででてるシンプルな茶色の箱に梱包されてる奴
2018/10/29(月) 22:55:30.32ID:dKfb7fQP0NIKU
ピュアピュアIIもよっろしっくね♪
2018/11/03(土) 11:21:50.34ID:6ldDN7sm0
>>455
ピュアピュアII SY102購入してしまったから利用してるんだけど
カートリッジがパッキンで固定密着されてないので浄水されていない水道水も
シャワーとして出てくると思うんだよね
2018/11/25(日) 21:31:08.10ID:NKJpaBIZ0
1日に10?も使わないのでカートリッジの交換時期を延長して
使用したいのですが、使用水量を計測してカートリッジ
交換を知らせるタイプのものは販売されていますか?
2018/11/25(日) 21:54:33.44ID:3zrg9mQy0
あるよ
2018/12/26(水) 19:26:29.21ID:MiefRV130
せっかくなら新製品をと思ってMD111で浄水器デビューしたけどここまで変わるとは
良く言えばまろやかなんだけど若干とろみを感じるな気がしてならない
2018/12/27(木) 10:32:54.25ID:mdIZ+hWD0
ペットボトルは、プラスチックが溶け出すとかもうキリがないなw
ガラス瓶を持ち歩くしかないのかw
2018/12/28(金) 11:02:31.51ID:4OthCK6N0
>とろみ

浄水器内に滞留している塩素の抜けた水に、バクテリアが繁殖しているのでは・・・
2018/12/28(金) 22:09:52.92ID:S+DvZiiXa
パナソニックの上位機種の23は水垢発生しやすいやつ?
トレビーノにするかどうするか
463目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 04:41:35.14ID:uXo426+P0
TK-CJ23にするか!
464目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 04:44:16.67ID:uXo426+P0
>>399
カートリッジ交換とともに吐水口が新品になるけど
何ヵ月もそのままだと同じ事な気がするけど
結局気にするなら頻繁に掃除必要だよね
2019/01/10(木) 00:42:23.02ID:U0l/pJ7h0
実家のアンダーシンク型のクリンスイが薬のような苦味と臭いがするんだけど何か情報ない?
水出し茶に使ってるんだけど冷やして飲むと顕著に感じる、ずっと出してると問題なくなる気もする
フィルターは半年前に交換してる、モードはアルカリも浄水も試したけど同じ
2019/01/14(月) 23:16:56.01ID:4bgG37k70
>>465
接続方法 間違ってないよね?
入り口と出口が逆になっているとか、逆止弁の取り付け方法とか。
水源 水道水だよね?井戸水とかだったらまた違う話になるし。
2019/01/14(月) 23:26:16.25ID:6ssNABpFa
クサイスイ
468目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:57:08.65ID:Fg5qXbZt0
パナのアルカリイオン浄水器
TK-AS44 が生産完了って家電屋さんから連絡が来たけど
後継機出るのかな?
2019/02/22(金) 02:32:49.80ID:A4WRokgc0
浄水器さっぱりだが蛇口につけるのとポットどっちが良いの
2019/02/22(金) 10:23:39.71ID:tGmN+8JN0
水をいちいちセットするの面倒だと思ったら蛇口型かなぁ。
蛇口が特殊な形状で浄水器がつけられないとか、
蛇口が低くて浄水器つけたらさらにシンクが狭くなって洗い物の邪魔になる、とかだとポット型かなぁ。
それぐらいしか思いつかん(´・ω・`)
2019/02/22(金) 13:05:17.84ID:exXVCmxz0
蛇口を高くするパイプあるよ

Amazon | SANEI 【吐水口の下にスペースが出来る泡沫タイプ蛇口パイプ】 泡沫上向自在パイプ 長さ175mm PA17JH-60X-16 | 給水部品
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003PHKFKU/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s01?ie=UTF8&;psc=1
Amazon | カクダイ 水栓先端部品 泡沫上向きパイプ 795-16-220 | 流しシャワー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BL7J5II/ref=psdc_2038550051_t1_B003PHKFKU
2019/02/26(火) 17:11:54.78ID:aZNs+FA90
今度入居するマンションにアンダーシンクのクリンスイがすでに付いてることが発覚
入居前に交換するのは当然なんだけど
今後も定期的に交換していくのに
シンク下の引き出し収納を外さないといけなくて
今日外してみたら1人じゃ元に戻せなくなって非常に不便なんで
カウンタートップの別のに替えようと考えてるんですけど
今あるクリンスイってホースとかも自分で外して問題ないんでしょうか
またその際の注意する点などアドバイスありますか?
よかったら教えてください
2019/02/28(木) 00:37:08.91ID:dcmmzx930
>>472
それは大家さんに聞いたほうがいいんじゃないか?
2019/03/01(金) 00:09:37.52ID:K7bfYr5n0
>>473
まぁそうですよね
どちらにせよよくよく調べたら
他社のカウンタートップのを後付けするには
蛇口の形が適合してないので業者に頼んで
栓ごと撤去して新しい縛りのない蛇口に替えることにしました
早とちりで書き込んで恥ずかしいっす
そしてレス下さってありがとうございます
2019/03/07(木) 14:17:58.25ID:JIPprujC0
マルチピュアの新型はいつになったらヨドバシ等に卸されるんでしょうか
旧型の在庫が捌けるまでかな
安くなってるっぽい旧型を買っちゃった方がいいのかね
カートリッジ性能は変わらないだろうし
2019/03/07(木) 14:23:52.79ID:JIPprujC0
>>474
交換しなくても今ある水栓に分岐水栓を付ければ据置型も使えるはず
このくらいなら自分でも出来るはずだし、大家に了解を得る必要もないと思われる(出て行く時に戻せば)
477目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 12:02:30.41ID:+bMq7VLg0
900L使ってもチェックウィンドーから見て中が白いまま
もとの水道水が普通よりきれいなのか
カタログみたいに茶色くなるようなのが普通でないのか
2019/03/10(日) 10:08:17.33ID:4chCN5DW0
>>477
カタログとかは大袈裟なんだろうね
うちは900L使った物はぱっと見キレイでも新品と比べると結構汚れてたんだと気づくよ
2019/03/10(日) 14:32:29.93ID:bExNAiER0
>>477
元々の水が良いのでは?うちの方は水道水が良くないし、900Lではそれなりに汚くなるよ
2019/03/10(日) 22:15:09.82ID:pzlgwSUt0
鉄さびが混じってると茶色くなると思うけど
カタログのは画像処理で茶色くしてるんじゃないのかなー
2019/03/27(水) 02:42:21.83ID:KpdeSpjz0
クリンスイから「IoT浄水器」なるものが発売されたけど、頭文字の
「I」 が一体何なのか小一時間問い詰めたい
2019/03/27(水) 08:39:03.79ID:nDu57FFI0
インターネット
2019/03/27(水) 22:56:16.59ID:7QbKSMMT0
Iimizu
2019/03/28(木) 04:47:58.96ID:z5RaFRhn0
単なるFeliCaによる近接通信なんだから、Iの要素なんてどこにもねーなw
2019/03/28(木) 12:04:53.92ID:buG3E/kR0
浄水量越えてなくてもカートリッジちゃんと目安で交換してる?
2019/03/28(木) 12:19:39.96ID:v8vWoDoo0
一日3リットルくらいしか使わないし3ヶ月のところ6ヶ月で交換してた
2019/03/28(木) 13:42:55.23ID:nmBNCNOF0
900Lで交換、していたけれど、
うちは使用量が多い(特に夏)から、やっぱりちょっと節約しながら使ってしまう。
2019/03/29(金) 02:48:13.52ID:i4zoYvv30
>>486
そういうの問題ないのかね
流水量で見るとして半年くらい使えると書いてるやつ一年くらいいいと思う?
本体は多少洗ったりメンテナンスするとして
2019/03/29(金) 22:30:44.29ID:tcZ/sXGh0NIKU
定額レンタルにしようかなと思ったけど、
カードリッジが横ではなく後ろにいくタイプが欲しかった。
あとポスト投函してくれるかわからない(ポスト投函マジ楽)ので
普通に本体買った。
2019/03/29(金) 22:37:05.47ID:41aTSHwT0NIKU
>>488
流水量は交換目安より少なくてもフィルター内部に雑菌繁殖するすることはあるかもしれないよね
2019/03/30(土) 00:15:27.73ID:VFExdH6J0
パナソニックの1年もつ長寿命フィルタには、総使用水量が目安に達しなくても
1年使ったら交換しろと明記されてるな
2019/03/30(土) 00:20:37.66ID:LnJ1k8lp0
>>491
そう
俺のそれの半年のやつ
2000リットルも使わないから余裕で一年使えるけど
同じカートリッジで除去項目少ないのが一年で
メーカーが指示してるくらいなので一年使っても中身安全だろうから
今使ってる半年のやつを一年くらいはいいのかなとも思ってはいるんけど
2019/03/30(土) 00:24:56.13ID:LnJ1k8lp0
>>490
雑菌の繁殖具合がどうかなんだよね
2019/03/30(土) 04:24:42.30ID:5SLpXZ+w0
フィルター内部に雑菌が入り込むようなカートリッジなんてあるのかな
素材の劣化の問題じゃないかと思うけど
2019/04/05(金) 17:54:12.11ID:+BigWmKF0
味がおかしかったの引いちまったけど
通水後返品不可じゃどないしようもないな(´・ω・`)
2019/04/05(金) 18:25:18.55ID:2pi1t/dv0
>>494
水が入るから雑菌なんかどこでも入ると思うけど
それが増殖するかどうかの問題で
2019/04/09(火) 22:41:29.62ID:twE8zcff0
初めて浄水器買(ポットタイプ)買ってみたが、水の味(?)があわないw
なんだか口に残るというかなんというか…。
そもそも、住んでる所の水が好きじゃなかったのかと今更気づく。
2019/04/10(水) 00:42:31.68ID:AfBA1yib0
いや、実は塩素の味が大好きだったとか
499497
垢版 |
2019/04/10(水) 23:08:03.56ID:Rhh6VD3P0
>>498
水道水を直で飲んだらもっと不味いよ。

今日たまたま知人宅(10q程度離れている)に寄ったので、水道水を飲ませてもらったら家の水とかなり違った。
ということは、10qの間の何かか家の管がダメという事かな…。
なんだろ?
2019/04/11(木) 05:53:30.98ID:dgZshwZZ0
金属系の水道管がまだ使われてるとか
2019/04/11(木) 22:31:49.79ID:aGAIPSWK0
取水地によって味違うし天気によっても味変わる
大雨降った後は不味くなるとか、しとしとの長雨が続くと美味くなるとか
2019/04/11(木) 22:35:18.09ID:aGAIPSWK0
ポットタイプだと塩素の除去率8割とかそんなもんかもね
良い浄水器だと限りなく100%に近いけど
2019/04/12(金) 01:09:19.08ID:aZdE4rMLa
>>501
また適当な事を
2019/04/12(金) 11:09:36.60ID:/jZK019g0
うちの市は水源というか取水施設が数ヶ所あるけど
うちの地域に来る水は比較的下流から取ってるんで
原発事故の時もこの地域の浄水場だけが放射性物質爆上げだった(活性炭を何倍も使って対処したらしい)
雨で洗い流されたものが川に入るわけで、市街地が多いほど水が汚れる
市内3ヶ所に住んでたから分かる
505499
垢版 |
2019/04/12(金) 22:40:49.35ID:J5ttR8Cm0
>>500
古い家だから可能性は大きいな。
フィルターは赤さびの除去には対応しているから、対応していない金属イオンか何かですかね。

なんと表現して良いのか難しいところだけど、渋みに似た様な感じで口の中に少し残る。
2019/04/20(土) 02:00:09.25ID:AC8eICYfd
トップバリュのポッド型浄水器はどうなんだろ?性能悪いのかな?
2019/04/20(土) 13:10:14.08ID:6c6I8v+60
本来はアンダーシンク型(ビルトイン)のカートリッジを直接
シンク上に置いて使うのって、メンテナンス性やコスト面からは
案外いいのかもしれない。不格好ではあるが

https://www.kitzmf.com/clean_water/products/oasics_family/oasics_family_detail05/
2019/04/20(土) 15:42:41.72ID:HsDVA8cD0
ずいぶん前の放送だけど、声優が水カフェにいってるネット番組を見て、
クリンスイ買ったで〜 なんか水がちょっと美味しい感じがするよ
やっぱ違うんだろうし、より安心になるならうれしいな。
2019/04/20(土) 22:40:16.35ID:SumqDvPNa
MD103Wは除去物質数7+2ですが、交換時にMD101と同じ13+2のカートリッジを使うことはできますか?

もし13+2も使えるのであれば下記のURLで買おうかと思うのですが、これより安いところは今ありますでしょうか?
>>438
2019/04/20(土) 23:31:13.48ID:d+9w7hVO0
>>509
クリンスイMD103のページ見ると13+2のMDC01Sも交換カートリッジになっていますよ
http://www.cleansui.com/shop/g/gMD103NW/

ここは安いかも
東京都は送料無料とあるけど他の場所は不明
https://wowma.jp/item/294630461>>509
511509
垢版 |
2019/04/21(日) 21:35:12.76ID:eMye7Y96a
>>510

ありがとうございます。
そこのサイト安いですね。
今度の週末に購入しようと思います。
2019/04/28(日) 08:49:13.17ID:TyjILY4Fa
後付けの浄水器は外側がカビやすいよね
2019/05/02(木) 17:54:23.23ID:9roXYglFa
今度引越しをするんだけど、いま使ってるクリンスイが
今後も使えそうだから、カートリッジをポチってみた

それはともかく、うちのクリンスイは7年ぐらい使いっぱなしなんだけど、
全然大丈夫そう

(浄水器側と、水道水側で、明らかに匂いとか違う)

説明書に3か月で交換してちょって書いてあったのを今見直しているんだけど
そんなことしなくても大丈夫だよね?
2019/05/02(木) 18:20:05.47ID:m5fqO1WxM
遊離塩素は有機物を酸化することでも減少するからな(本来の殺菌作用がこれ)
2019/05/03(金) 06:05:42.04ID:oc+SPFSo0
7年間交換しないカートリッジw
くわばらくわばら
2019/05/03(金) 09:07:28.00ID:wU7/cXMQ0
7年使ったら本体も相当汚れてるんじゃ
2019/05/03(金) 15:45:27.11ID:N4lnZTcWa
水道管や蛇口は数十年ほったらかしだな
2019/05/03(金) 16:36:43.10ID:wU7/cXMQ0
蛇口といえば水道の劣化したゴムパッキン類
水漏れしなければ交換したりしないものだけど
指で少しこするだけでパッキンの黒いゴムが
水道水に溶け込んだようになるんだよ
2019/05/05(日) 00:05:43.76ID:RkYpTIMi0
>>518
それ!どうすりゃいいのあれ
2019/05/05(日) 03:04:25.16ID:h87HzFAd0
交換するんだよ
2019/05/05(日) 09:25:21.79ID:1St6Fzze00505
パッキン10年二十年交換していないのならコマも交換した方がいいと思う
2019/05/05(日) 15:10:11.45ID:QS79q5+G00505
だから浄水器に通すんじゃん
2019/05/13(月) 20:23:31.63ID:DKE+FhBC0
アンダーシンク+蛇口直結なら最強だなw
2019/05/13(月) 22:35:07.48ID:f87Aurpt0
シーガルフォーよりマルチピュアの方が美味い
2019/05/16(木) 14:13:01.46ID:EWtI0A0S0
クリピーレ買ってきた、初浄水ポット
2019/06/06(木) 21:35:39.56ID:V7MOgahSa0606
クリンスイくりんくりん
2019/06/11(火) 10:55:48.78ID:Bn3Gde1F0
断熱キャップを外した状態のこの蛇口に取り付けられる浄水器ってありますか?
http://www.kyouei-mainte.com/info/wp-content/uploads/2015/06/IMG_2329.jpg
2019/06/11(火) 18:55:36.19ID:2ZEiOog30
ない
ポット型オススメ
2019/06/11(火) 22:26:09.95ID:f1mUl2Ru0
ウォータースタンドってどう?
安いし熱いの出るし便利そうだけど
2019/06/12(水) 07:51:08.99ID:6XmrGupu0
普通に高いだけじゃ?
531目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 01:15:47.14ID:A6gk/0Kea
蛇口に浄水器付けようと思って量販店行ったけど、同じシリーズだけで何種類もあるんだな
どれ買えばいいのか分からなくなるわ、クリンスイ系はこれにしとけってのあるの?
2019/06/17(月) 04:11:52.82ID:b3WUmxTk0
蛇口に付けるのなんて水が美味くなるのは3日だけ
2019/06/17(月) 06:25:57.61ID:uifzY1Qva
>>532
そう思うのなら
その理由を書かないと誰も信じない
適当なら知ったかぶりの馬鹿になる
2019/06/18(火) 01:25:16.78ID:JtMYPdNua
アマゾンでやたら評価高かったMD101買った
クソ不味かった水道水が美味しくなって感動
2019/06/18(火) 22:30:56.31ID:8FrTsgno0
ブリ太オンタップのチカっとチカチカが点かなくなった
電池は新品をおろしたてなのだが…
2019/06/18(火) 22:39:38.78ID:V4Sqab560
自分もMD111一年半使ってきたけどmonoシリーズもけっこういいよね
交換カートリッジの価格上がってしまったのがつらいけど
2019/06/19(水) 17:14:42.83ID:Y4qVAyYP0
カートリッジ商法の浄水器を使ってる
交換用カートリッジを定期的に送ります、とかやってるアレ
そういう浄水器一式をタダで貰ったけど要らないって人がヤフオクとかメルカリでまとめて安く出してるからそういうの買ってる
2019/06/20(木) 05:31:00.20ID:VEycXv22a
>>537
あたまいい
2019/06/21(金) 01:20:53.27ID:dhkMVuYJ0
>>531
CSPシリーズで、13+2物質対応のがいいのでは?
でもその中でどれかって言われて困るがw好みでいいんじゃない?w

>>532
原水と浄水を飲み比べてみたら?今でも味の違いがわかるよ
2019/06/22(土) 13:53:58.47ID:u9dc9i5+0
3か月のところ4か月で交換するようにしたら1年でカートリッド1本節約できた
なんか得した気持ち
2019/06/22(土) 19:33:14.40ID:SrJTDUYra
6ヶ月のパナソニックのやつを
除去項目が少ないタイプの1年と同じ期間で変える事にする
しかも一年でも2000リットルも使えないわ
2019/06/22(土) 22:45:38.21ID:KSDVJhpsa
スーパータッチは良くみるとカビが付くよな
水の経路は出口ギリギリまでカビは接しないけど
最後のメッシュ地がおしいな
綺麗にできない
外側丸ごと煮沸していいんだろうか
2019/06/23(日) 04:26:56.12ID:/Wwov+GI0
蛇口つける式でパナにするか三菱にするか悩み中 東レ使ってたけど汚くなって新しいのが欲しい
544目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 07:10:55.40ID:H2UjXQBC0
ポット勝った良くなったかどうかはは置いといても水が鉄臭くなくなったのはいい
これカートリッジの回りを中性洗剤で洗うのはダメ?混ざるとあれになるかな
2019/06/23(日) 18:47:20.41ID:NTgAVmbda
スーパータッチは湿気がない場所で使う
そうするとカビない
台所はカセッティに切り替えてみた
構造がシンプルでいいな
2019/06/24(月) 14:02:39.63ID:uOC/SD4m0
アパートの貯水槽でうんkしたみたいな事件聞いて、うちでもついに浄水器を導入することが決定。
東レ、三菱、パナソニックの各機を比較し、
自身がズボラで確実に清掃を怠ること、また一人暮らしで料理も殆どしないため、交換の目安が時期ではなく、水の流量で分かるタイプが良いかな?と考え
現在MK205MXの購入を検討しています。(東レ曰く最上位機種との事、またカートリッジから直接水が出てくる事、水の使用量のメーターが付属している事から)
こちらの製品に関して、注意点などはありますでしょうか?また、他におすすめ等ありましたら教えて頂けますと幸いです。
2019/06/24(月) 17:58:23.43ID:AN4TgD2Fa
それ高くね
2019/06/25(火) 14:48:28.72ID:q+9BLDDb0
>>546
それうちのと同じかな。特に文句無いよ
たまに浄水の出口が汚れてないか確認する事ぐらいかな?
2019/06/26(水) 01:42:28.77ID:Buwrsakh0
ありがとうございます。
あれから更に自分なりに調査していたので、自分の頭整理用に自分用メモ。アフィリエイトサイトの転載禁止。(する人もいないと思うけど)


MK206SMX


・唯一高流量カートリッジが初期から付属しており、尚且MK205より1000円程度安い。
・発売日が他に比べて比較的新しい。(といってもこれも既に3年前の機種だが。)

×
・カートリッジ使用量メーターの初期値を変更する事が出来ず、600L以外のカートリッジへの対応が微妙。(使えない事もない)


MK205MX


・価格的に他と大差ない割に、公式で最上位機種と認められている為、心理的に何となくお得感がある。

×
・カセッティで価格が最も高く、初期付属カートリッジが高流量タイプでもない。また、MK204同様発売日がかなり古い。


MK204MX


・機能的に他2機種と大差ない割に、価格が価格が比較的安い。古いながらカートリッジタイプ変更にも対応している。

×
・今回の3機種の中で最も古いだけあって設計がやや古く、分解清掃が少し手間。
2019/06/26(水) 01:51:22.78ID:Buwrsakh0
最初は最上位機種という名目や、将来的に考えてカートリッジタイプを変更できるほうが良いかと思い、MK205を買うつもりでしたが、
カセッティシリーズに共通するある一定のレビューによると、保証期間の1年強を過ぎたあたりで故障してしまう報告がそこそこある事、
また、カートリッジタイプを選べるとしても、自分は結局2ヶ月の高流量タイプしか使わないのでは?と考え、
今回は比較的発売が新しい事もあり、最初から高流量タイプのカートリッジが付属しているMK206SMXを購入することにしました。

ここまで時間を使っておいて何ですが、正直この3機種は大した差がなく、ぶっちゃけどれを買っても同じだったと思います。
何でこんな事に時間使ってるんだ、自分…
2019/06/26(水) 02:09:40.93ID:Toy8ICNra
損をしたくないという心理
2019/06/26(水) 02:11:41.84ID:Buwrsakh0
今回の場合最も損が少なかったのは、早い時間にどれも大差ないという事実に気付き、どれでもいいからさっさと買っていたパターンですね。
まだまだ修行が足らんな…
2019/06/26(水) 16:45:03.45ID:Y8IfcVJxa
でも選んでいるうちが一番楽しいことも事実
2019/06/27(木) 03:30:43.71ID:noKXEEUy0
ほんとな
どうでもいいことをグダグダと
そういうやつは一番安いやつをかっときゃいいんだよ
それで気に入らないところがあれば次に他の買えばいいんだよ
2019/06/27(木) 04:42:24.98ID:9kyFXmCUa
迷っているうちは買わない。それは本当に必要か、こそ商品やサービスの価値が価格に見合っているかに納得してない証拠だから。

もう一つは「これなら○○円」って売価を見る前に自分で値付けしてそれ以下なら買うというルール。

ワイの買い物はこんな感じw
2019/06/27(木) 06:08:19.88ID:TgGqNEsh0
>>549
ありがとう
参考になったよ
2019/07/07(日) 00:53:05.36ID:U8Rk+B6G0
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira155696.png
2019/07/11(木) 19:52:42.86ID:kzloMJAJr
【悪質なので要拡散】CDクリエーション社製浄水器 CDSW-01の検証 | べぐれでねが https://t.co/pTwjfXHFI5
放射性物質を除去できるという浄水器の能力について検証してみました。これは絶対に見ておいたほうが良い記事です。結論から言うともはや目も当てられないといった状況でした。ひどすぎるorz 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2019/07/14(日) 23:43:45.18ID:t6KNIHjza
トレビーノの時短カートリッジはどうやって時短を実現したんだろうか
秘密なら秘密でいいけど、浄化力落としてないのだろうか
2019/07/15(月) 02:03:08.41ID:h6DdxB0e0
東レって今どき韓国に投資しまくってる会社だろ
よく信用できるな
2019/07/15(月) 12:42:19.53ID:f0HzDxQe0
フィルター通した水は塩素が少ないので、浄水器内にカビが生えやすい
それを踏まえると、東レのウォーターボールを数ヶ月おきに本体ごと買い換えるのが経済的かつ衛生的
2019/07/15(月) 12:59:19.20ID:DR0Y/CA20
カートリッジ型は毎日その日の使い始め10秒くらい無駄に流さないとあかんから
ただでさえ交換カートリッジの費用対効果が悪いのが更に悪化するんだよね
まあ自分の場合はそもそも浄水使い量が限られてる上にズボラだから結局カートリッジが一番合ってるんだけど
2019/07/15(月) 15:34:12.16ID:GVuBSLOi0
ポット型浄水器を洗いながら使う方が
経済的かつ衛生的で浄水能力も高いぞ
2019/07/15(月) 15:43:41.88ID:DR0Y/CA20
面倒くさいよ、そんなの
カートリッジなら交換すれば蛇口も自動的に新品になるし
2019/07/15(月) 23:43:46.39ID:E7cqwCWX0
塩素は除去しない浄水器ってある?
2019/07/16(火) 09:01:48.29ID:Rls1VySL0
はぁ?
2019/07/16(火) 11:47:04.45ID:ERoHPrHCd
ポット型はどうしても衛生的とは思えない。
洗い傷に雑菌たまるから思い切り洗えないし
2019/07/16(火) 17:35:02.06ID:xOB31J6RM
13項目とかあるけど
塩素だけは残しておいてほしい
2019/07/16(火) 17:44:08.62ID:OgdVhxEI0
水を腐らせないためか?
2019/07/16(火) 17:53:03.09ID:tDDzPrH30
浄水器を利用したい人の99%は塩素を除去したいと考えています
2019/07/16(火) 18:26:29.19ID:KyLULl360
浄水したあとで自分でハイクロンとか入れればいいじゃん
2019/07/17(水) 01:32:16.11ID:8OQleWAU0
>>559
中空糸膜の面積が2倍くらい広いものにでも替えてたんじゃないの
2019/07/17(水) 21:49:38.94ID:Vekt5Y6y0
ビルトイン型ではどれがいい?
2019/07/20(土) 08:38:12.47ID:JHZOGA020
近くのホムセンでMD111が替カートリッジ1個付きで4280円なんだけど安いかな?
浄水器の買い溜めってどうなんだろ
2019/07/21(日) 01:18:33.22ID:1hngX+N0a
>>572
時短カートリッジは中が見えないカセッティにしかないんだよな
使い終わったら分解してみようかな
2019/08/05(月) 02:09:37.46ID:BZXgXG8xH
3日程使っていないアパートの水道水を出すと
出始めは茶色の水が出て来るから
蛇口型を使うと相当、汚れるハズ。
ポット型の方が出だしの茶色の水道水を避けて
ポットに入れて浄水出来る。
ポット型で冷蔵庫保管が一推し。
2019/08/05(月) 07:43:20.82ID:ZQjqTFpt0
>>576
蛇口型でも原水で流しちゃえば良いんじゃないの?
2019/08/05(月) 16:53:50.07ID:RoQ50Mqp0
そんな水道管なら鉛だって心配だろう
据え置き一択だな
2019/08/07(水) 21:36:16.87ID:7O7e/sZf0
アンダーシンクタイプのホースに溜まった水垢を取るのに、INホースとOUTホースをつなげるジョイントアダプターを注文してみた。
lixil 30-1245
2019/08/23(金) 04:51:50.66ID:4lVeuUgc0
ポット型使ってるんだけど先日カートリッジ交換した直後は癖のない味(匂い?)だったけど
1日2日経つと消毒っぽい匂いの水になった…気がするんだけど自分の気のせいだろうか…
今まではこんな事無かったと思うんだけどなー謎
元からこういう味だったけど交換直後は交換したから美味しくなってるはず!って気持ちが有って気にならなかっただけ…?
2019/08/23(金) 08:55:59.71ID:iXCt2lDe0
カートリッジがきちんとはまってなくて隙間から素通りしてるとか
2019/08/23(金) 11:28:50.13ID:4lVeuUgc0
>>581
一旦カートリッジ取って差しなおしたら味戻った!!!
取る時そんなに緩んでる感じはなかったけどポット自体が何年か前に買ったものだから
セットする部分が劣化してたのかも
今後も味おかしくなったら差しなおしする事にした!
ありがとう!
2019/08/23(金) 13:08:10.24ID:KuhMJ10n0
どういたしまして
584目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:07:52.43ID:MDtBWf3N0
蛇口直結の浄水器使い始めたんだが、原水と比較してppmが同じ(tdsメーターで計測)ってどうなの
塩素はしっかり除去出来てるみたいだが(検査キットで調べた)

ppmに疑問を持ってる
2019/08/27(火) 23:51:17.87ID:WpKIjPk20
ミネラルは残すって謳ってるだろ バカなのか
2019/08/28(水) 00:30:58.32ID:QBnPs/OZ0
ミッネラ〜ルむ・ぎ・ちゃ!♪
587目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:44:01.28ID:FlIxxt/M0
数値計測してみて、

水道水 82ppm TD 116

こんな感じだけど、みなさんの所はどれぐらい?
2019/09/04(水) 12:30:11.00ID:jWMiAei10
パナソニックだけはやめておけ
最近変えたが浄水の水の出が余りにも酷過ぎて笑いすらおこらない
これはゴミと断言しておく
2019/09/04(水) 20:58:33.42ID:ZT3Bm8kz0
>>588
一分間で1.8リットルと言われてるけど、これより遅いの?
2019/09/05(木) 00:50:24.31ID:2VLMk4G10
>>589
出る水の量というか水の出方の問題かな
盛大に飛び散りまくる
節水?何それ状態
2019/09/05(木) 23:25:51.55ID:yN66Z8Mia
CBシリーズの液晶付きのやつ
バッテリー交換できないの?
592目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:02:33.94ID:CWjmDK+F0
>>590
きっと水圧が高すぎだと思うわ
蛇口のひねり具合でで適切にコントロールできると思う
2019/09/06(金) 22:10:54.77ID:IX1s1v240
>>591
ネジ4つ外して交換したというの見たことあるけど
2019/09/14(土) 22:57:12.15ID:jmZsR5UI0
>>592
浄水使う時だけ水の出方を調整する手間がかかるとか論外やろ
ちな構造上ゆっくり水を出すと原水の出も悪くなる

大体尼のレビューの自演が中華のそれと全く同じでパナは落ちる所まで落ちてる
悪いレビューが書かれるとすぐに星5のレビューが投下されるから笑えるわ
2019/09/15(日) 04:30:22.71ID:GKajr5V60
↓Amazon のレビューが怪しいと思った時に

サクラチェッカー 
https://sakura-checker.jp
2019/09/15(日) 08:16:59.82ID:fxopf414M
パナの一年フィルタータイプって中が洗えないらしいが半年も経てば雑菌だらけになってるんじゃね
2019/09/18(水) 14:57:26.52ID:Ew1VcObM0
一人で住んでるからクリンスイで半年に一回カートリッジ交換でいいな
2019/09/19(木) 06:06:18.64ID:sJHymMMJ0
蛇口直結タイプは使ってなくても交換したほうがいいよ
2019/09/19(木) 15:32:35.61ID:qLWs4dN60
安物買って一年使ったら捨てる
2019/09/19(木) 15:34:30.31ID:qLWs4dN60
しかし中華製は安いな
逆浸透膜は付いてないけど
2019/09/19(木) 21:37:37.00ID:41JKDvoP0
安心を買う商品と言えるのに中華製で良いのか?
2019/09/19(木) 22:21:45.34ID:qLWs4dN60
いや買ったのはクリンスイだけどMade in China・・・

安物の浄水器は知らないメーカーで検索しても出てこないから中国製
2019/09/19(木) 23:04:02.57ID:41JKDvoP0
>>602
フィルターも中華製なの?うちのは愛知とまで書かれてるけど。
まあクリンスイなら中華製でもちゃんとコントロールしてると信じたい。
アマゾンとかでひたすら安い中華製買ったのかと思った。
604目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:18:02.98ID:lwMUlhgC0
MD101W-NC使ってるけど最近水漏れがえぐい。
Bセットのネジがイカれたかもしれん。これって取り付けのネジだけ売ってたりする?
2019/09/21(土) 19:34:53.97ID:Vw0qQvGP0
今や有名電気ポットや水筒もメイドインチャイナ
606目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:09:58.08ID:q6CQYWKY0
>>604
クリンスイのサービスセンターに電話すれば教えてくれると思う。
うちでは取り付けリングをうっかり割ってしまい、電話したら安価
で送ってくれたよ。
2019/09/22(日) 23:13:22.09ID:Jl5gfmNh0
東レ MK206SMX購入
水が明らかに美味しくなった
カートリッジの残量がリアルタイムで確認できるのもいいね
コストはちょい高めだけど、ミネラルウォーター買うよりはるかに安いし、
水って大事だから満足してる
2019/09/24(火) 05:06:56.32ID:kBEa2gUO0
捨て水って何秒くらいやってる?
2019/09/24(火) 16:28:52.90ID:bMyEtjCe0
最初の使い始めは60秒
次からは毎日は5秒
留守で数日たったら10〜15秒

癖だから根拠はないわ
2019/09/24(火) 18:01:22.14ID:JNzndUCE0
蛇口に付けるタイプか据え置きかで全然違う
溜まってる分が抜けるくらい
2019/09/25(水) 09:41:48.36ID:GqOIgNCR0
パナのTK-CJ12とTK-CJ22で迷っているんですが
液晶による残量表示のあるなしで実際困ることありましたか?
結構な価格差があるので。。。
2019/09/25(水) 10:58:59.45ID:dE9sehTc0
>>608
夏だと、水が最初生ぬるい、少し流すと冷たくなるから、それから使い始めるってわかりやすいんだけど
冬はわからないからまあなんとなくでw

朝は浄水器を通さないで何十秒か流して、浄水器に何秒か通してから使ってる。
2019/09/26(木) 01:54:26.36ID:C8LHvZhl0
>>611
特になくても困らんよ
パナじゃないけど3か月カートリッジを半年〜1年くらいで交換してる

コスパ気にするならクリンスイとかにしといた方が良いような気もするけど
2019/09/26(木) 02:31:29.73ID:3XWJbcwx0
>>613
カートリッジの価格的に、ランニングコストで選ぶならパナ一択じゃないの?
クリンスイの初期費用がいくら安かろうと、2年くらいで逆転すると思うけど
2019/09/26(木) 23:06:19.69ID:C8LHvZhl0
規定通りに使用するならパナのコスパ良いよ

必ずしもカートリッジを2か月3か月の表示通り交換する必要はない、って話
水質にもよるけど表記の2倍3倍くらい使っても浄水能力には問題ない
以前トレビーノ600Lカートリッジを1年くらい使ってみたけど1年後でも塩素試薬に反応はなかった
水量はいくらか減るけど

あとは本体は汚れやらレバーの回転やら悪くなってくるのである程度で交換したい
例えばクリンスイの安価な本体+カートリッジ増量セットのものを3000円で購入して1年使う
翌年また本体+カートリッジ増量セットを3000円で購入して〜
とやっていけば毎年本体も新しくなりコスパ良し

パナも1年で交換せず2年使ったりできるけど
2019/09/27(金) 17:36:22.78ID:z4uBflYs0
水など健康や安全はコスパよりも高性能のほうが、と思ってしまう。
あとから買えないから。

クリンスイのCSP601を使っている。
レバーの部分の遊びなどがちょっとあるのか、
浄水と原水が同時に出ちゃうレバー場所になる場合がある。
(わかりにくくてすまん。両方の口から水が出てしまうときがある)
これはちょっと改善してほしいかなあ。
2019/09/27(金) 19:02:26.55ID:EVRSQJyz0
前から使ってたけどブリタって性能イマイチだよな
ポットタイプならクリンスイが上で蛇口タイプでは中空糸膜もないし

今はクリンスイの蛇口タイプ使ってて楽だわ
2019/09/27(金) 21:52:05.27ID:+9CMxaXy0
知ってるかもしれんが、ここの調査報告がいろいろ参考になる
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/r7b/cnt/f370222/p440359.html
2019/09/27(金) 22:20:01.05ID:a6AgScrN0
放射性物質について出してくれたらいいんだけど、圧力かかるよね

鉛と農薬の間くらいと想定して頭で置き換えて参考にするわ
2019/09/28(土) 03:23:12.79ID:irTEStPW0
何言ってるのか全くわからねぇ・・・
なぜ鉛と農薬
2019/09/28(土) 05:00:23.50ID:w/TbZBHC0
安全性重視なら最低でも据え置き型じゃないの
2019/09/28(土) 16:05:24.34ID:9KRiArf80
放射性物質って言うと未だに突っかかる奴いるねよ
2019/09/28(土) 16:12:01.11ID:d/wknyq90
>>放射性物質について出す

意味わからない
浄水器で放射性物質除去できてるかどうか公開してってことなの?
2019/09/28(土) 16:20:33.24ID:9KRiArf80
yes
国はそれ以外の数値は出すけど
2019/09/28(土) 16:24:17.66ID:9KRiArf80
ミネラルの除去率を出してくれればストロンチウムもセシウムもおおよその見当がつくんだけど
2019/09/28(土) 21:22:13.28ID:9emG/Fwk0
報謝脳は不治の病やね
2019/09/28(土) 22:06:45.05ID:9KRiArf80
ほらね
もはや半分憂さ晴らしみたいなもんだわ
2019/09/29(日) 00:40:04.12ID:wq8q+u0l0
ホウシャ脳は逆浸透膜一択だと思う
2019/09/29(日) 01:08:38.31ID:weye5JAL0
パナは除去物質数アピール頑張ってるのだから
ついでに初期の除去率も教えて欲しい
2019/09/29(日) 01:19:58.82ID:6g/uvPBv0
ROはフィルタの確保がまず大変
フィルタの規格をちゃんと調べてから導入なんだけど、必ず業者側はパッケージ商売で客の紐付けしたがるからね
2019/09/29(日) 10:46:13.21ID:CFF5Dln90
ペットボトルのお茶も浄水してから飲んだほうがいいみたいだね

台湾の300倍にEUの600倍 日本の緩すぎる残留農薬基準値
https://jisin.jp/domestic/1780477/

>>「池中准教授らは、市販の茶葉39検体とペットボトル入りのお茶9検体を調査しました。
>>茶葉からは検体対象のネオニコチノイド系農薬全7種類のうちいずれかが、
>>すべての検体から検出されました。ペットボトル入りのお茶からは計6種類が検出され、
>>クロチアニジン、ジノテフラン、チアクロプリド、チアメトキサムが検出率100%となったんです」
2019/09/29(日) 15:09:40.50ID:CbneZTWt0NIKU
でも、浄水器つけてないより中華製以外の安いやつでも
付けていたほうがいいというね

もっと言えば外国より日本の水は安全
633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:48:18.01ID:8/ESjDAi0
>>632
塩素濃度濃過ぎやわ日本。EUの水のが安全な気がする。
スコットランドとドイツで生活してる時はアレルギー全く治まったのに、
日本帰ってきたらぶり返し。色々鑑みて水だわ。水。
2019/09/30(月) 17:56:27.58ID:ZYCfzzEs0
塩素濃度は夏が大きいんだよな
2019/09/30(月) 18:00:31.17ID:Ke2TC3s00
なんだかんだ言っても水道水の清潔さは世界でも最高峰でしょ
2019/09/30(月) 18:10:42.53ID:ZYCfzzEs0
清潔=美味しいって言うわけじゃないだけで
簡素でも浄水器をとおせばリアルにおいしい水になる
2019/09/30(月) 19:16:15.65ID:04pIcVEo0
最低限塩素除去する活性炭だけの浄水器は使いたい
2019/10/01(火) 08:10:58.81ID:DuwNtFrV0
>>631
放射能に農薬に塩素に…日本クソすぎだろ
世界中で禁止になってるグリホサートも基準が緩和されるし異常
殺しに来てるとしか言えないなこれ
日本人が世界一無知だからここまでできるって訳だアホくさ
2019/10/01(火) 08:49:57.94ID:bSifwZ1l0
目を背けず知っておこう(NGで張れないから文字列検索してみてね)

【放射能汚染マップ】見ておくべき原発の深刻なセシウム土壌汚染マップまとめ

【福島原発事故】各地の奇形や異変報告
2019/10/01(火) 13:20:09.56ID:93S0X6T20
>>638-639
ホントそうだよな

それで寿命世界一になるし健康寿命も世界一になったんだぜ

まったく踏んだり蹴ったりだよ
2019/10/01(火) 13:20:58.40ID:ke6sU8t70
分解掃除しやすい機種ない?
642目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 16:14:32.00ID:WIKyeFm70
>>638
マジでネットがここまで普及してんのに終わってるよな。
欧州で爪弾きにあってるモンサントが今頃日本に上陸。ハァ?
2019/10/01(火) 17:04:35.72ID:up4CyM6L0
愚民化政策の成果だよね
2019/10/01(火) 18:35:16.31ID:D+7bhfR10
>>641
トレビーノカセッティみたいな蛇口型カートリッジ外付けのは分解しやすい
レバー可動部にはシリコングリスが必要
2019/10/01(火) 18:51:27.31ID:bSifwZ1l0
除草剤スレではグリホサート大人気です

【砂漠化】最強の除草剤3【草はえない】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1558700483/

除草剤の選び方、使い方 初心者なんでも相談室 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1559890117/
2019/10/01(火) 22:08:35.09ID:93S0X6T20
モンサントは戦争で使った枯葉剤で有名になっただけ
2019/10/01(火) 22:14:31.45ID:vO0jk0em0
モンサントよりも住友化学だろ
住友は銀行も保険会社でもろくでもない銭ゲバ
2019/10/01(火) 22:59:08.61ID:bSifwZ1l0
枯葉剤2,4−Dも残留基準値緩和に向けて審議中なんです
649目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:19:19.74ID:7kQ+qKo00
浄水器の取り付けネジ部分がヤスれて水漏れがエグい。

当分はスーパーの浄水でしのごうかと思ったけどネットで叩かれまくってる。
これそんな身体に悪いんか?飲み水というより調理用や米炊きに使おうと思うんだけど
水道水の塩素より身体に悪いとかあります?
2019/10/03(木) 23:25:10.34ID:JMRazZY40
>>633
それで浄水器をつけたら治ったの?
治っていないなら海外のペットボトル水を飲んだりしてるの?
651目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 03:30:43.04ID:jDn4klKL0
>>650
風呂はエプソムソルト。調理用の水も浄水器で今大分良い感じっすよ。
2019/10/04(金) 07:38:34.93ID:QjRov6YI0
日本の安全基準値って生産者が困らない程度の数値を目安にしている節があるからな
でも水にこだわるのに食べるものは加工品ばかりだと片手落ち
処方薬にも発癌性物質が混ざってたりするし
2019/10/04(金) 09:59:27.20ID:EVTEkLBo0
安全なんか気するだけ無駄
口にして美味しくない水が美味しくなればそれでいい
2019/10/04(金) 13:23:26.23ID:Mjrt6Dhn0
でも結局、長寿世界一・健康寿命世界一
2019/10/04(金) 13:46:52.92ID:2UqX4Xbs0
>>654
それ巧妙なからくりらしいよ
実際は先進国最低の寿命と不健康さ
2019/10/04(金) 13:53:18.14ID:jDn4klKL0
>>653
煙草や酒ガバガバ摂取しても健康な奴がいるから体質がすべてだとは思うが。
自分が毒だとしても納得して摂取する酒はいいとしてコンビニ飯や食品添加物とかは避けるわ。

>>655
マジでな。ラウンドアップされたカナダやアメリカの大豆で何故日本の納豆を作るのか不思議。
2019/10/04(金) 13:57:03.88ID:PtePAY/u0
>>655
そのからくりを説明
2019/10/04(金) 15:31:13.82ID:pIJK/s4Z0
これ付け置き洗いできる?
これ確かに良いんだけど長く使うとカビまで飲んじゃうのが気になってしょうがない
なんで最近は安物で済ましてる
分解掃除できやすかったらまた買うのにな
2019/10/04(金) 16:24:38.59ID:fNgVREMJ0
これはどうだろうな
2019/10/04(金) 17:18:35.13ID:/uRU8y+K0
>>658
分解掃除するぐらいならポット型がいいよ
使うとき以外は冷蔵庫に入れとけば常温よりカビ対策になるよ
2019/10/04(金) 17:31:07.99ID:kMD7+SKi0
俺はそれでポット型にした
ただでさえ蛇口取付&一体型は浄水付けっ放しで使うやつが家にいるし、据え置きは工事と費用がかかる
ポットは冷蔵庫の場所を取るデメリットあるけど、結果食料の買い過ぎ防止で一石二鳥
ズボラな人がいる家庭にはちょうどいい
2019/10/05(土) 03:18:18.42ID:OwWYNoCq0
>>649
ライフの浄水って身体に悪いってどういう事?

クリンスイの浄水と何が違うんや?ミネラル成分の違い?
2019/10/05(土) 22:54:21.11ID:0Q6fUUTh0
お店で専用容器買ったらその後は無料で使える水だす機械のことなら、あれはただのRO浄水器

出てくる水は水道水をRO浄水したただの水
塩素入ってないから保存には向かない

問題というなら衛生状態が不明、という点か
2019/10/06(日) 01:00:01.61ID:d2ZYyKZp0
>>663
調理用や米炊きに使おうと思ってるから1〜2日で消費しそうだけど
身体に悪いって評判多いから何で?って思ってたんだよ。

クリンスイの浄水との違いは?
2019/10/06(日) 03:45:58.36ID:y82FqmDn0
逆浸透膜方式はミネラルまで除去された水なので体のミネラルが逆に取られて(排泄されて)しまうという都市伝説か
食いものの方が遥かにミネラルを多く含むので誤差にもならないかと
2019/10/06(日) 09:32:20.21ID:CmWy9N/40
スーパーのあの手の水の機械って、
小汚ない奴が変な使い方をしてるのも多いんだよ
容器を入れる前に、床に直で置いてたり
そもそも容器も洗ってなくてめちゃめちゃ汚かったり
そういうのを見てから使うのを止めたわ
2019/10/06(日) 10:19:00.75ID:uNhpCoC50
>>246
水源別のレビュー作ってくれ
2019/10/06(日) 12:39:15.28ID:d2ZYyKZp0
>>666
その汚く使ってる奴の水は汚くなるけど
浄水器自体に影響でるかな?
2019/10/06(日) 13:42:52.98ID:cQbgKTbT0
天然湧き水なんて使ってられないね
あれだって公認あろうがなかろうが毎回ロシアンルーレット状態だし、そのまま非加熱で飲まないよね
2019/10/06(日) 17:11:19.25ID:d2ZYyKZp0
結局どれが安全なのや?

水道水は塩素がやっぱキツいから無理。
2019/10/06(日) 18:02:51.02ID:ZsnbPm0M0
水道水が一番安全なんだよ
冷暗所ならポリタンクでフタをちゃんとすれば半年後でも水が飲める
2019/10/06(日) 18:40:53.62ID:oaDPRtXj0
沖縄だけ硬水だから、沖縄の浄水事情は困ったもんや
日本のほとんどの地域はもともと軟水だから
軟水浄水器なんてマニアックなもの殆ど出てないしな
2019/10/06(日) 19:21:56.64ID:BFt0+Yc50
どこでも売ってるサントリーやコカ・コーラの水は加熱してるよ
2019/10/07(月) 00:30:35.78ID:9/ILfOy60
>>671
塩素過多があかんねん。勉強せぇ。海外の水に比べて塩素が無駄に多いねん。
2019/10/07(月) 00:42:12.55ID:ruaCAtCe0
だから浄水器
塩素程度なら安い活性炭でも十分
2019/10/07(月) 01:32:40.35ID:9/ILfOy60
>>675
そう。
2019/10/07(月) 05:01:44.03ID:3BNCO6V60
>>670
>>364
2019/10/07(月) 05:23:55.84ID:cCvAWgG/M
塩素多いから長生きなのか
2019/10/07(月) 16:32:35.87ID:9/ILfOy60
>>678
逆逆
2019/10/09(水) 11:20:19.06ID:XU+Zfl2a0
スレチではあるけれど
ゲノム食品今月解禁だってさ
怖いね怖いよ
2019/10/09(水) 11:30:08.55ID:1qUjQgeB0
安全性云々よりも交雑がヤバそう
2019/10/09(水) 12:33:08.87ID:E7yP6ZFU0
科学調味料ができて散々体に悪いと言われ

天然の砂糖と塩すら体に良くないと言われて
この100年で寿命は何十年伸びたのか

自然の天然物より今の方がいいわ
2019/10/10(木) 01:07:59.56ID:BAA8i40G0
>>680
外食避けよう。基本どういう食材?
2019/10/10(木) 09:41:41.83ID:/LYSSc0g0
>>683
ゲノム食品解禁、笑うのは米企業?
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20191008-00145771/
これを見るとゲノム食品が出回るのはまだこれからなのよね
怖いこととしてあげられるのは
今後「ゲノム編集食品」であることが消費者に知らされることなく国内流通するということと
遺伝子組み換え食品と同等かそれ以上に危険かもしれないということです
2019/10/10(木) 22:16:52.24ID:SA3RntWw0
パヨク臭がして信用できねえ
しかしEUが遺伝子組み換えと同等の扱いをするというのなら危険性があるかもね
種子を奪われるのがもっとも危険なことだが
2019/10/11(金) 23:21:26.46ID:yjPHbZzx0
>>682
寿命が伸びた原因として注目すべき点として
新生児死亡率と乳児死亡率がとても低くなったことと
何が何でも生かし続けるという延命医療が幅を利かせていることがある

みんな健康だから長生きしているのではなく
不健康なのに長生きしている(させられている)ともいえる
2019/10/11(金) 23:41:33.90ID:U41uC84P0
健康寿命も伸びてるんだよね
2019/11/05(火) 04:19:13.70ID:9SA8RQIPa
TK-CJ23の除去最高の6ヶ月使えるやつを去年の12月から使ってる
常態見て一年ごと交換でいくことにした
2019/11/20(水) 16:43:06.36ID:ouITRnOx0HAPPY
美味しい水を飲みなされ
2019/12/02(月) 16:12:13.59ID:LPAFEMOyM
今使ってる浄水器がボロくなって買い換えを考えてますがめちゃくちゃ良いものは求めてません
コスパ良いものでオススメ教えてくだしゃい!
2019/12/02(月) 19:52:14.01ID:38BwgQDB0
パナソのフィルタ1年交換のでどーだ
2019/12/03(火) 14:42:16.99ID:BnpZ7IqB0
それが一番いいと思うわ
普通に一年は良い
2019/12/03(火) 16:46:01.60ID:Mn2rTzzw0
一番良いのは蛇口に取り付けるタイプのやつじゃ無く
据え置き型のタイプ
2019/12/03(火) 19:41:09.55ID:7HOcVaOk0
>>693
なんで?
2019/12/03(火) 23:23:28.51ID:gRFWFAth0
一応部品交換無しで数年使えるからな
2019/12/03(火) 23:25:34.51ID:DGmcckPu0
フィルターが耐えても口にカビが着くから1年は無理
697目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:05:21.38ID:N7Y4m9/R0
Amazo%6E | 三菱ケミカル・クリンスイ 【メーカー正規品】【MDC01S×3個入り増量パック】 クリンスイモノシリーズ用交換カートリッジ MDC01SZ-AZ | 三菱レイヨン・クリンスイ | 蛇口用カートリッジ
https://www.amazo%6E.co.jp/gp/product/B010AL4PBS/
特選タイムセール: ¥4,500
定期おトク便: ¥4,275
定期おトク便: 5% 10%
終了まで 84時間 54分
698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:06:46.01ID:N7Y4m9/R0
Amazo%6E | 三菱ケミカル・クリンスイ 【メーカー正規品】【HGC9S×3個入り増量パック】 CSPシリーズ用交換カートリッジ HGC9SZ-AZ | 三菱レイヨン・クリンスイ | 蛇口用カートリッジ
https://www.amazo%6E .co.jp/dp/B010AL4CTS/
特選タイムセール: ¥4,095
定期おトク便:¥4,095
終了まで 84時間 53分
2019/12/22(日) 05:40:59.75ID:hTwhwXMd0
蛇口直結は長くても半年で本体ごと交換
それ以上は絶対に無理。

浄水通してるだけで綺麗と思える人はその限りではない
中はカビだらけだろうけどフィルター交換で口も変わるタイプの物なら本体の汚れ気にしなければ浄水は大丈夫
2019/12/22(日) 23:20:03.82ID:QTqUiuxsa
>>699
パナソニックに苦情出したの?
2019/12/23(月) 00:18:57.53ID:fw1wqcWh0
???
702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 01:41:32.43ID:UD0LwVj40
主要な浄水ポットメーカーの中では
クリタのクリピーレだけが濾過300L、3ヶ月交換を謳ってるけど(他社は200L・2ヶ月)
これは再後発ゆえに性能が実際に良いからなのか、それともトレビーノBRITAクリンスイらと差は無いのか
これから検討してるユーザーとしては気になるので誰か詳しい人いたら、おせーて
2019/12/23(月) 02:43:09.80ID:vFJP4UKga
>>699
どれくらいカビが検出されたの?
洗浄するとき中開けた時そこまでカビっぽいのは無かったけど
2019/12/23(月) 02:53:54.58ID:fw1wqcWh0
>>702
そりゃ国産で自前で作ってたらな
どこかがオール国産、他にはカートリッジが外国製とかあったような
2019/12/23(月) 02:56:22.41ID:fw1wqcWh0
>>696
知ったかぶり
2019/12/23(月) 09:37:00.76ID:YWzfAPBh0
煽りじゃないんだけど、本体ごと交換という人は蛇口とかは気にしない?
本体は汚れるけど蛇口は汚れない、って感じ?
2019/12/26(木) 12:06:26.88ID:n1Hx0b2lM
液晶付いてる301とか言うの使ってるのだけど
この電池って目安としてどのくらいもつのかな
例えば数カ月とか、10年とか
全然わからない
2019/12/26(木) 14:37:13.73ID:z77irq970
>>706
それをいいだしたら、水道局から自宅までの水道管は?
水道メーターから自宅内までの水道管は?ってなるよね。
蛇口はそれほど汚れていないけれども、外せるタイプなら外して洗うけど
管の中まであらえないし難しいところ。とりあえず浄水器本体も水垢や汚れがどうしても取れない場合は交換かな。
>>707
使用頻度にもよると思うから人によって違うのではないか?だからまあわからないw
一応何月使用開始シールをはっておいて、途中で電池がきれたら3ヶ月を目安にカートリッジと電池交換でいいのでは?
2019/12/26(木) 15:51:39.74ID:c2/xhNLb0
>>708
ありがとう
結構使ってるから一ヶ月くらいで切れる覚悟で予備電池用意しておく
2019/12/27(金) 14:17:15.86ID:IMHmTRYf0
>>707
めったに切れないよ
液晶だけだから5年は余裕
炊飯器にも電池あるけど10年以上もつ
こわれるまで切れたのみたことないレベル
2019/12/27(金) 14:21:49.64ID:IMHmTRYf0
>>710
ごめん炊飯器はコンセントあるからだけど
たまにしか表示しないから5年はいけると思うわ
2020/01/03(金) 10:50:38.46ID:YvZJaK+KM
ヨドバシだと
monoのほうがカートリッジ安いんだな
2020/01/12(日) 15:35:11.26ID:KziTlbGb0
>>706
末端である浄水器が綺麗なら、その前段階が汚くても綺麗な水にできるじゃん。
2020/01/15(水) 22:14:16.94ID:uegCzeml0
本体交換な話題は「本体」でスレ抽出すると以前から色々でてるね

自分は1年も使用してないMD101の浄水側とストレート(非浄水側)のそれぞれから
どろりとしたぬめりが出てきてカートリッジ交換前に本体ごとMD301に交換したんだけど
似た感じの話題も本体で抽出したら出てきたわ

MD101ってなんかおかしいんかな?
MD301の方は1年たってカートリッジも交換したけど、ぬめりとかは出てきてない
2020/01/15(水) 22:53:36.79ID:rb1uWpYe0
どうなんだろ?該当機種を使ったことがないからわからないけれど、
水が抜けずにたまりやすい場所があるのかもしれないね

本体に不満があったら別のやつに変えたほうがいいよねやっぱり
CS601を使っていて原水シャワーがはねるなあと思っていたら
CSP701で改善しましたとか書いてあったwでも液晶小さいとかいろいろあるし・・・
自分に最適な機種がなかなかない。
2020/01/15(水) 23:01:09.45ID:q8Lz0ncA0
それ、どろりが出た方がフィルターされてるから良いんじゃないの?

どろりが無い方は飲んでるって事で
2020/01/16(木) 22:33:35.91ID:SexZPRFF0
買い替えでバラしたら、汚れてたのは水路以外だったな
2020/01/17(金) 09:21:14.42ID:FwEMJ2ej0
どろりが出たほうがフィルターされてる、って意味わからん
2020/01/17(金) 22:30:06.35ID:uffDP4BL0
なんでアクアドーム買わないの
コスパ的にベストチョイスなのに
2020/01/18(土) 10:33:24.18ID:KvjuQh0S0
マンションの貯水槽にネズミの死骸がある場合
13項目で除去出来る?
2020/01/18(土) 12:51:59.37ID:E5UPjHGT0
TK-CJ23一年ちょい使ったけど
コーティングされてるみたいで出口以外汚れないな
念のために浸け置き洗浄したけど
2020/01/18(土) 22:18:44.25ID:R5OzuJ8D0
>>720
うちのマンションは、高架水槽から加圧ポンプ式に変わったよ
そういう成分が除去できるかは正直わからない
2020/01/18(土) 23:09:11.73ID:HVT9xcXD0
>>719
アクアドームじゃないが、マルチピュアのビルトイン浄水カートリッジCB6PBを直にシンク横に乗っけて蛇口に繋いで使ってるぜ

これと似たような感じで、邪魔と言えば邪魔だが
https://www.kitzmf.com/files/user/img/water/oasics_family/oasics_family_detail/oasics_family_detail25.jpg
2020/01/19(日) 00:49:46.39ID:aWxQt1eJ0
>>722
それ、受水槽は残ってるんじゃ?

https://www.kousei9232.co.jp/wp/wp-content/themes/kosei/img/system_img.png
2020/01/19(日) 02:14:54.48ID:kNCgEAxE0
>>723
へえ、その方法がいちばん安上がりか
2020/01/19(日) 13:01:07.83ID:XVWXNL2B0
>>724
受水槽解体みたいのしたから、たぶん残ってないと思う。
2020/01/20(月) 02:59:57.17ID:VuBdHfYc0
昔は水槽設置しなけりゃいけなかったけど、水圧が上がったのか賄賂がバレたのか法改正されたんだよなあ
ポンプがあると停電や故障で断水して厄介なので高層マンションなんて住むもんじゃない
2020/01/20(月) 03:59:17.59ID:+azD1tQY0
前に屋上にタンクがあるタイプの清掃を
バイトでやってたんだけど汚かったわ
2020/01/20(月) 04:15:28.86ID:ms8mygZo0
それでもそんなマンションに住むんだな
ネズミ死体
2020/01/20(月) 11:17:04.37ID:8So+DmRHM
病院は高置水槽だよー
断水は怖いよー
2020/01/22(水) 08:25:24.88ID:n0PGXplxM
夏に浄水器の水をペットボトルに入れて
朝から夕方まで外歩きでも大丈夫かな
2020/01/22(水) 12:31:24.83ID:vVw48ypi0
氷でも入れて直射日光を避ければ大丈夫だと思う
個人的には水筒買ったけど
2020/01/22(水) 14:39:13.12ID:ucg7ULrK0
ペットボトルはやばいね
魔法瓶なら
2020/01/22(水) 18:09:20.83ID:nmyiQ2Mu0
ペットボトルに直接口をつけて飲んでいると、口から水の中へ移った細菌が繁殖するよ。
2020/02/12(水) 22:30:54.15ID:y9gQMQkY0
はぁ?
2020/02/12(水) 23:23:12.81ID:5MrKHjjr0
>>735
ふぁあ〜??
2020/02/16(日) 18:18:16.75ID:JdSV7U2V0
ふぁい?
2020/02/16(日) 20:44:56.59ID:Alr/MQFO0
ふぁう?
2020/02/16(日) 21:31:38.11ID:0KQHvoVe0
ふぇ〜い!?
740目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:43:38.17ID:i+kwuBGj0
ポット型ブリタのフィルター、いつの間にか中国製に切り替わってるんだなぁ
クリンスイに乗り換えっかな
741目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 01:48:41.20ID:X2akZ3Ggx
トレビーノのいいやつでずっと戦ってきたけど、40年物の水道管には勝てなかったようだ
浄水しても不味い臭い最悪体調悪くなるの連続
これクリンスイとかパナに乗り換えて改善する可能性ある?
2020/02/25(火) 08:44:51.38ID:f2HwTuze0
クリクラにしとけよ
2020/02/25(火) 12:54:47.58ID:fvvwaef5M
>>741
普通に水道事業者に相談したら?

根本を解決しないと。
2020/02/25(火) 17:41:37.22ID:ST4graH50
>>741
浄水器通した水道の水飲んで体調悪くなるとか色んな意味でヤバいだろw
水道局か病院が先だな
745741
垢版 |
2020/02/26(水) 02:38:45.63ID:G1Ax1nobx
水道水のチェックって集合住宅でも水道局とか保健所がやってくれるのね…
自前で検査キット買おうか迷ってたから助かった
2020/02/26(水) 12:38:25.65ID:+Vsy8nLC0
数年前?水道局から委託を受けた人が回ってきて
試薬で塩素の量しらべて、水道局のパンフおいてかえってきたことはあったけど・・・
2020/03/01(日) 13:19:32.86ID:xbJbZvC40
賃貸でもらった浄水器を引越し先でも付けてたけど半年以上カートリッジ交換してないのに水量まったく落ちない
トレビーノとか使ってると目に見えて水量落ちてたけど効いてんのかこれ…
2020/03/01(日) 14:26:10.38ID:5q/dDC040
水量は落ちない?落ちにくい?けど、その代わり塩素やその他が濾過されていない
(中の活性炭がもういっぱいで新しく取れない状態)になっていると思うよ。
使用量にもよるけれど、半年に1回ぐらい変えたほうがいいんじゃないかな?
うち3人家族で3〜4ヶ月ぐらいで交換してる
2020/03/01(日) 14:46:25.48ID:onKnixZX0
だからメーター付きが良いって言ったのに。
2020/03/01(日) 17:16:49.23ID:5q/dDC040
それなw そういえば夏はよく飲むから短いし、秋冬は標準的な使用量かな。
2020/03/01(日) 17:53:48.13ID:ASFi378r0
クリンスイくりくり
2020/03/05(木) 16:25:25.51ID:4DDfxIJm0
俺も賃貸でANESISとかいうのと契約させられたわ
活性炭だけっぽいしカートリッジも小さいし性能は期待してない
2020/03/05(木) 16:50:28.37ID:+rMA3/Dv0
断ったり契約解除は?
2020/03/13(金) 23:42:14.49ID:k6pdRAPAa
カセッティの本体とかが少しカビてたから
火を止めた熱湯に入れたら
歪んで壊れた
2020/03/14(土) 00:53:28.75ID:gYjt5zWD0
だいたい最大60度って覚えといたほうがええで
排水口にお湯ながすときは、水も一緒に流したりして水温さげるんやで
2020/03/14(土) 17:09:09.87ID:7ay54ung0Pi
あたまよさそう
2020/03/16(月) 01:46:17.07ID:nbCCh6GEa
>>755
殺菌とか洗浄したいなあ
綺麗好きだから
2020/03/22(日) 21:26:37.60ID:feJSeSHl0
ポッド型でトレビーノと悩んでいるんですが性能的にはクリンスイが良いのでしょうか?トレビーノは赤錆を除去できませんよね?たしか・・・
2020/04/28(火) 16:26:08.53ID:5YFcFFch0
トレビーノの方がろ過されるのが速いからトレビーノにしてるけどどうなんだろうね。クリンスイも買って飲み比べてみようかな
2020/04/28(火) 22:21:40.63ID:MDZqEf9V0
赤錆ならクリンスイやね
2020/04/28(火) 23:19:03.73ID:bjbJv0i40
凍らせたときにクリンスイのほうが透明な氷になってる
2020/04/29(水) 10:44:34.21ID:aAGik+uf0
ぶっちゃけどっちも変わらんよ
2020/04/29(水) 10:58:54.06ID:Jo/0Y4OZ0
それを言うと、水道水も変わらなん
2020/04/29(水) 11:20:29.08ID:aAGik+uf0
それはない
2020/05/11(月) 11:42:24.37ID:+XJxVtc/M
給水タンクの工事で水が濁ったとき、クリンスイを通せば水が透明になりました
2020/05/11(月) 12:02:41.14ID:KBgzVsHW0
給水タンクといえば
マンションの給水タンク内で人が死んでたり
タンクの中で泳いでた人たちがいた事件があったね
2020/05/11(月) 12:10:25.81ID:PVafxsPka
動物くらいの大きさなら入れないけど
小さい生物はうようよいるよ
2020/05/11(月) 12:36:48.57ID:jAaGGvov0
MD103購入しました
よろしくお願いします
2020/05/11(月) 13:00:17.69ID:caPxVsxU0
お買い上げ有難うございました。
よろしくお願いします
2020/05/13(水) 23:34:29.74ID:Eem/WSi8M
熱湯使えますか?
2020/05/14(木) 11:11:22.52ID:OeD5cUn60
よくあるご質問

一覧に戻る

浄水器にお湯は通せますか?

「浄水」に切り換えてご使用の場合は35℃以上の温水は通さないでください。
「原水」「シャワー」「節水シャワー」側でご使用の場合は60℃までのお湯がご使用になれます。

※ もし誤って熱湯を少量通した場合でもすぐに水を通せば問題ありません。
2020/05/17(日) 23:11:01.28ID:9pGX7k5S0
何故熱湯はだめなのでしょうか
2020/05/18(月) 07:34:44.18ID:3nOeTsGX0
レーヨンは水に弱い
2020/05/18(月) 08:36:26.50ID:IHZZ0anv0
もう半年変えてないわクリンスイ
2020/05/18(月) 08:47:47.75ID:3nOeTsGX0
一人暮らしなら別にいいんちゃうか?
2020/05/18(月) 12:14:48.52ID:S+DVwxBCM
メーター付きだからその悩みがない
2020/05/21(木) 16:12:10.72ID:3UyLAwKE0
ふむむ
2020/05/21(木) 17:24:38.40ID:GUL7iSciM
水流系付?
2020/05/21(木) 17:24:39.44ID:GUL7iSciM
水流系付?
2020/05/23(土) 13:11:35.89ID:vFiBiMBq0
でも東京でもおかまいなしで水道水飲んでる人たちもいるでしょ?お腹が痛くならなければいいってこと?
2020/05/23(土) 13:30:59.52ID:KmbGxjYu0
あたまよわそう
2020/05/23(土) 15:01:52.23ID:AjwSV6PC0
水道水は厳しい基準でチェックされてるから安全ではあるけどね
水質基準項目と基準値(51項目)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/kijun/kijunchi.html
2020/05/23(土) 16:14:51.28ID:aOtmff4J0
水道本管、水道管から水道メーターまで、水道メーターから自宅内の配管が
錆びてる汚れてる、その他もろもろの可能性があるからなあ。
2020/05/23(土) 17:22:24.93ID:vsdpmKuaM
怪しげなメーカーの浄水器ほど高い現象って何?
2020/05/24(日) 21:48:45.43ID:nSU/up3r0
MD301買ったんだけどカートリッジが重いのかどうしても自然に左に傾くんだけどこれが普通?
2020/05/24(日) 21:57:40.81ID:tkX6+NIy0
普通は傾いたりしない
ガタつきがあるかどこか緩んでいるか
2020/05/24(日) 22:09:24.72ID:nSU/up3r0
マジで?泡沫水栓なんだが元々のプラスチックの部分が動くんだよね
パッキンがあって浄水器に付いてきたパーツはこれ以上ネジ締まらないんだがウォーターポンププライヤーとかでもっと締めた方がいい?
2020/05/24(日) 22:18:04.28ID:HcH/xizy0
締めすぎもだめでしょう。アタッチメントみたいのがあってないんじゃないの?
2020/05/24(日) 22:25:07.69ID:nSU/up3r0
最初グレーのM22付けたら水漏れしまくりで白のW22付けたらピッタリ入ったんだけどねじ山は半分ぐらい余ってる感じなんだよね
2020/05/24(日) 22:32:39.01ID:nSU/up3r0
結局めんどくさくなって水栓ごと交換することにしたよ
今Amazonでポチった
相談乗ってくれてありがとうございます
2020/05/24(日) 22:42:28.69ID:tkX6+NIy0
>>元々のプラスチックの部分

プラスチック製の水栓(断熱キャップ)が動くということだったのかな
それだったら傾くことあるかもね
2020/05/24(日) 22:53:13.25ID:nSU/up3r0
>>791
そう!それ!
なのでそういうキャップがついてないスワンパイプ注文した
2020/05/26(火) 19:23:06.08ID:Gu0I7jvb0
792だけど今自分で水栓交換完了しました
斜めにならないし高さも高くしたから使いやすくなって満足です

https://i.imgur.com/srCyczE.jpg
2020/05/26(火) 19:26:38.88ID:tJOuhMxa0
いいじゃん
2020/05/26(火) 19:47:21.34ID:bi0oQECB0
手前側も広くなって便利かもね。いい水栓みつけたな。
あと蛇口のひねるところも、キッチンハンドソープ(今コロナで詰め替えが手に入らないw)もうちと同じだw
2020/05/26(火) 19:48:35.28ID:Gu0I7jvb0
そう前よりも奥行きはコンパクトになったからね
ハンドソープ手に入らないよね…困るわ…
2020/05/27(水) 00:26:14.78ID:YbgzFx0qa
ハンドソープなんかめちゃくちゃあるけど無いのか?
手を洗うやつは殺菌とかなくて弱アルカリの石鹸が泡になった程度のものが一番いい
そもそも流すので殺菌が必要ない
2020/05/27(水) 13:20:00.92ID:KAKL5npR0
殺菌はほとんど意味ないと思うね
うちの手洗いは無添加の固形石鹸だよ
799目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:50:13.48ID:8lasqmkBM
ガイアの水135ってどうなんですか?一般の人はあまり買ってないイメージなんだけど、レビューの評価がやたら凄くて、メーカーのHP見てみたら説明があまり意味がわからなかった。テラヘルツ鉱石が何とかで
2020/06/09(火) 12:29:42.22ID:t3UwRWv30
>>799
こういうのには手は出さない方がいいと思う
テラヘルツ鉱石には何の力もないはず
2020/06/09(火) 12:55:04.91ID:wbYTckJO0
まあオカルトだな
2020/06/11(木) 22:15:14.11ID:5rdUKYli0
スーパーに水を汲みに行くのに疲れた
このへんCSP801買えば間違いないのかな
2020/06/25(木) 21:56:40.46ID:F3eHbky30
トレビーノ高除去付けてた蛇口のパッキングがシリンダー式でパーツ切れ
とりあえずタカギの一体型浄水器注文し繋ぎにブリタ買ったけど
原水の味が濃密だな

その後にタカギも来たので比べたけどブリタは邪魔物になっちまった
2020/06/26(金) 00:36:19.00ID:kw0N0LZS0
アクアクララの兄ちゃんが、スーパーのアルカリイオン水やRO水は、各自家庭で保管してるボトルがヤバイと言ってた。そこが汚染されてたらもちろん入れた水も汚染されてる。
家庭では完全な滅菌・消毒は不可能に近いよね。
2020/06/26(金) 13:39:50.75ID:pQ2R56LB0
ボトルの中はすすぐだけで洗えないからね
暑い時期に冷蔵庫で麦茶などを保存しておく容器も細菌ウヨウヨいる感じがする
2020/06/26(金) 14:07:57.13ID:M7rB0xtK0
>>804
その会社の営業か?だから宅配水業者から買えっていうセールスだろw
2020/06/26(金) 14:25:24.54ID:pQ2R56LB0
ウォーターサーバーの注ぎ口だってしばらく使えば汚染されてくるからね
2020/06/26(金) 15:18:44.36ID:TstzHisS0
>>804
水道水(カルキ)っていう名前の消毒薬
2020/06/27(土) 02:56:15.74ID:jQ31tGYJ0
>>806
いやいや、セールストークもあるかもしれんけど、普通に考えてもあの大きなボトルを完全に滅菌消毒なんて素人には出来ないよ。
洗剤で洗っても乾かしてるうちから細菌は繁殖する。しかも乾かすのはどうやってしてるの?

>>808
カルキだけで細菌やウイルスの類いが死滅したら消毒剤いらないんだわwもうちよっと頑張れw
2020/06/27(土) 02:58:32.32ID:jQ31tGYJ0
子のためにアクアクララ頼んでたけど、対応が悪すぎて解約したから、浄水器買ったけど品質はどうなんだろう…。
やっぱりサーバー頼んだほうが衛生的なのかな。
2020/06/27(土) 11:12:14.11ID:3s6xgJ8E0
カードリッジ交換できるからきれいになると思う

そういえば60度のお湯を通してカードリッジ消毒とかできるのかな?
2020/06/27(土) 12:07:11.87ID:buaefvrIM
ブリーチを希釈したのを入れておけば滅菌できるやろ
2020/06/27(土) 12:17:31.64ID:3s6xgJ8E0
飲み水だから、さすがにそこまではやらないかな
2020/06/27(土) 12:47:00.99ID:NCz2L3d50
カートリッジは性能低下したら交換するものであって消毒はないでしょう
消毒液が中空糸膜や活性炭に染み込んでしまい使えなくなるだろうし
2020/06/27(土) 14:56:34.26ID:XH9TWyVK0
>>811
>そういえば60度のお湯を通してカードリッジ消毒とかできるのかな?

ぜったい、するなよw
カートリッジ死ぬぞ
2020/06/27(土) 15:31:00.46ID:3s6xgJ8E0
ttps://www.torayvino.com/support/attention/
ttps://www.cleansui.com/shop/info/faq.aspx#qGrp_A03

東レも三菱も浄水側は35度までのようですね。気をつけます。
2020/06/29(月) 07:07:02.00ID:D0v/jW2w0
塩素除去のために使うものを塩素にぶち込むのは草
2020/06/29(月) 08:09:43.74ID:GRyhqouv0
タカギの一体型結構良いかも TOTOより水撥ねしないわ 

耐久性は未知なのと水の出る部分が大きいので洗浄が大変そうだけど
2020/06/29(月) 09:03:12.54ID:02uKe2zC0
塩素除去のために水道水をぶち込んでるんだろ?
2020/06/30(火) 22:49:09.14ID:H5BJA1xQ0
タカギのカートリッジって定期購買契約みたいなのがあって
それに申し込むと一定期間ごとに自動でカートリッジが来るんだけど
先端パーツの交換部品が無償になる
逆に言うとそれだけ壊れやすいんだろうなと

なお現行機種用カートリッジは店売りしていないのでインクカートリッジで
丸儲けするプリンタービジネスやサブスクを目論んでいる模様
2020/07/09(木) 04:48:00.76ID:0fcJlLKR0
MD101ポチってみた
何もつけてない現状でも蛇口の低さに不満があるのに大丈夫かな…最悪蛇口高いやつに変えようかな

水の出しすぎがわかるのに惹かれてCSP901やMD301と迷ったけど、
MD101のレビュー読むと浄水の勢いが弱いってあって、ろ過限界超えないように出力セーブされる感じなのかな?

あとカートリッジ交換時期お知らせも魅力的だったけど水量での交換よりも先に使用期限の3か月が来ると思うからMD101にしてみた
安いし、見た目がメタリックなのもよかったかしCSPのほうが高さが制限されそうだし

間違ってない選択だよね?
2020/07/09(木) 06:47:20.82ID:SdUAcaqtM
いいんじゃない?
2020/07/09(木) 12:40:41.23ID:tWp57mzp0
うちもタカギ使ってたけど小さいカートリッジはやはりそれなりでしかない
なので据え置き型に戻った
3ヶ月ごとに交換といっても水の味は一週間で落ちてくる
そんなことを考えれば価格も割高
2020/07/09(木) 17:54:05.50ID:dkb4ClQoM
浄水した水って塩素が取り除かれてるから雑菌がわきやすいんでしょ?
使うたびに浄水したほうが良さそうな気がする
2020/07/21(火) 22:55:35.19ID:43HJQyfA0
この手のフィルタじゃ、数日の断水に備えるレベルだと思うけどなぁ…
2020/07/26(日) 21:33:50.19ID:YpHN6iSr0
今は奥大山の天然水を飲んでいます。
ポット型の浄水器を検討しているのですが、

不純物はやはり後者の方が優れているのでしょうか。
2020/08/02(日) 20:47:21.45ID:tgy9uFyl0
水道直結型のほうがいいよ
2020/08/03(月) 13:09:20.46ID:At5rKOta0
半年ぶりにフィルター変えたら水の出が1.3倍になったわw
2020/08/03(月) 13:24:36.23ID:zEjJGWwV0
半年はやばいやろ〜と思ったが、使用量が少ない場合はフィルター長く使っちゃうね
2020/08/03(月) 13:53:11.60ID:f/mImxSt0
うちもカートリッジMDC01S交換後8カ月めに入ってしまった
2020/08/03(月) 15:59:06.76ID:At5rKOta0
結局これでクリンスイにしたわ
クリンスイこそ至高

10 目のつけ所が名無しさん 2014/01/13(月) 12:20:29.42
トレビーノ 2ヶ月 1427円  714円/月
クリンスイ 3ヶ月 1800円  600円/月

でクリンスイにしたよ。

9 目のつけ所が名無しさん sage 2014/01/12(日) 21:32:25.87
703、尼で本体1,427円なんだな 3つくらい確保しておくか

8 目のつけ所が名無しさん 2014/01/12(日) 13:32:09.31
交換用フィルターって高いよね。+アルファで本体ごと交換できるし。
他メーカーに換えても良いし。
2020/08/06(木) 10:24:07.44ID:jnk+8dtw0
>>826
天然水並みの味を期待するならマルチピュアを選ぶしかないと思う
元の水道水がそんなに不味くないなら何でもいいかもしれないけど
うちの地域は神奈川の一級河川の割と下流域から取水してるからクソ不味い
833目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 05:45:04.88ID:xCCdoahy0
9年前にパナソニックのアルカリイオン整水器TK-AS43を使ってる
カートリッジが1本7千円程度で2年使えたんで整水器というより浄水器としてコスパ良かったんだが
さっきAmazonで見たら2万4千円なんてとんでもない値段になってる
9年前、本体は3万3千円程度だったのに、後継機にしても5万円ほどに値上がり
どうしてこうなった?
2020/08/10(月) 14:42:35.00ID:wtrkBXlf0
ぱなよりも小売の方じゃ?
2020/08/11(火) 10:27:29.31ID:fJpuLPBl0
浄水器で据え置き型を考えてます。ウオーターサーバーを使ってますが、維持費が高すぎる。
家内はメカ音痴で複雑な物は駄目です。私はパナの整水器に関心があるのですが。
アルカリイオン水はご飯が美味しくなりそうです。ただ電源につなぐのが嫌。
誤ってPHの低い水を飲用にされるのも怖い。
水栓は水と湯の混合栓で、誤って湯を通すとフィルターを駄目にするらしい。
クリンスイも考えましたが、発売が古い。うーんわからない。

昔、逆浸透膜浄水器を自作して長い間使ってました。転居後廃棄しました。
逆浸透膜の水は旨くないですね。蒸留水のようで、無味無臭。
ウオーターサーバーは流行ってますが、ぼったくり。解約したい。
2020/08/11(火) 11:10:12.41ID:N6ch0xja0
皆さん、だしはじめの少し(カートリッジから蛇口までの分)てやっぱ捨ててます?
2020/08/11(火) 11:46:49.37ID:a8oNYMR/0
東レと性能は同じ?
2020/08/11(火) 14:47:33.40ID:3U1lpDmm0
>>835
アルカリイオン水をあきらめて、水をフィルターで濾過するだけのモデルにしたら?
それなら電源いらないし。
>>836
起床時とか、帰宅時とか、数時間使っていなかったときはちょっと流すよ
短時間だったら気にしないことにしている
>>837
スペックだけ見たら違いそうだけどね
2020/08/16(日) 11:28:23.47ID:eA+Ba6so0
クリンスイのcsp601を使ってたんだが
吸水口からキレイに水が出なくなってきた
買い替えようと思うんだが新モデルのcsp901は
吸水口が取り外して洗えるようになってるけど
あれだと水詰まりは解消できるの?
カートリッジ吸水口一体型のMDシリーズのが良いですか?
2020/08/16(日) 16:59:26.83ID:WkLusXus0
どうだろうな
昔吐水口別体型のCSPXを使っていて、後になんとなく一体型のMDに切り替えてそれ以降ずっとMDだが、
吐水口に網がなくフィルター部が外気に近いというのもそれはそれで短所になりうる気がしなくもない
カートリッジ買い足しが面倒で半年くらい使い続けていたら、吐水口内側にぬめりが出ていた事があった

水の出が悪くなったら、水を出しながら吐水部を歯ブラシでこすってやると復活する場合もあるよ
網の裏側を洗える新型は中々良さそうに見える
841目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 08:06:56.64ID:9LV0UVKg0
2回濾過したらもっとキレイになるの?
2020/08/17(月) 12:45:26.99ID:K4pWHFRg0
若干除去されてないものとかあったら僅かな差で綺麗になるからもしれないけど意味ない
2020/08/29(土) 10:47:45.04ID:WWn0TK5B0
というわけでcsp901ポチった
詰まりが解消できるかどうかは5年たたんとわからんw
2020/08/30(日) 11:07:50.01ID:6UI+KF+L0
shop.cleansui.comのセキュリティが古い?(TLS1.2/1.1)とか言われるんだけど
TLS1.3にしたらいいみたいなんだけど改善してくれないかな・・・
2020/08/30(日) 11:58:34.14ID:NA9deEyE0
過渡期だからしょうがない
FirefoxならTLS 1.0 と TLS 1.1を有効にすればいいよね
2020/09/13(日) 10:37:36.46ID:5C9C2ZJ70
リクシルのビルトイン浄水器使ってるんだけど、純正は高いから互換性あるクリンスイにしようと思ってる。純正が13+2物質、クリンスイが13物質なんだけど、この2物質で差が出るんでしょうか?

https://i.imgur.com/4Z5oHHg.jpg
2020/09/14(月) 15:21:34.77ID:YP5IlefT0
うん
2020/09/14(月) 15:23:22.12ID:n3d4jyhh0
鉄は味やにおいに出るかと思うが配管状態で大きく変わるだろうし
一度使ってみてだろうね
849目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:43:43.50ID:2xJmAnrm0
塩湖からリチウムざくざく、原子だけ3倍通す東レの超フィルター | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01410/00004/
2020/09/29(火) 19:12:43.55ID:/gtzRfnn0NIKU
少量でもムラのないシャワーって出来ない物かねぇ…
851目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 21:47:12.92ID:AusodXbE0
難しいだろうね
ザルの網目全体から均一に水を出す方法が見当もつかないのと同じで
2020/10/02(金) 22:08:41.83ID:jRGNhx9i0
クリンスイのシャワーのは粗悪だわ
フィルター通さないで抜けていくんだから
853目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:53:22.57ID:D17pR7qcM
なんか浄水器の値段がじわじわ上がってない?
2020/10/08(木) 19:44:26.00ID:eu5HK/m+0
カートリッジは一時期とても安かったのに最近は値段高くて困る
MD111と13+2カートリッジだけど一年1か月使ってしまったよ
そろそろ替えないといけないよね
855目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:01:54.78ID:QEIYF5vsM
値段上がってるよね
なんでだろう
2020/10/27(火) 22:21:08.12ID:Ab18s0FG0
MD201を2年ほど使っていて汚れてきたから新しいのに替えようと取り外したらゴムパッキンが劣化して触るとまるで墨汁のように黒い汁が付いて石鹸で洗っても指紋の間や爪の間のが取れなかったのだがこれって健康に害ないの!?

パッキンは劣化するのは知っているがこんな黒い汁が出て劣化するパッキンは初めて見たのだが…

あと新しい機種は多少改良されているようだがこれの取り付けアダプターはコインで回す時の溝が浅くすぐに舐めてしまうから外せなくなって大変だった…
2020/10/27(火) 23:42:34.35ID:DEW1IKIG0
>>856
水道の回すハンドルの中の黒いゴムパッキンも古くなると皆黒い汁出るようになりますよ
2020/10/28(水) 01:23:31.17ID:y58hkmyZ0
>>857
害があるのかな?
2020/10/28(水) 08:58:36.60ID:gAlOfTxS0
害があるなら問題になってるんじゃね
2020/10/29(木) 00:10:54.97ID:0BVo28qf0
浄水器が高くなったのはコロナかな
861目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 23:03:58.32ID:GFqZ3MvH0NIKU
パナのアルカリ整水器が
1番コスパ良いかな。
水素も出て身体にいいし
酸性水は洗顔で使える。
2020/11/03(火) 02:40:35.95ID:hzp4I4Dv0
13+2も7+2のフィルターも分解してみるとプラメッシュ→不織布→活性炭等粉末→繊維質のフィルター→中空糸膜フィルターとほぼ同じ構造
若干太さで容積に差があるくらいでほぼ同じ
中空糸膜フィルターの量も大差はない

13+2の方は活性炭にセラミックの何かが混ざっているらしいがそれだけでこの値段差とは一体どれだけ高価な吸着剤なんだ!?
2020/11/03(火) 22:12:48.69ID:vIHPG5SH0
難しいなあ。同じもののように見えて、なんか違うんじゃないの?

ハイオクガソリンも各社中身同じだったみたいな話あったよね。
浄水器のフィルタはどうなんだろう・・・。
2020/11/13(金) 02:03:24.64ID:tZMTIrWD0
あんまし盛んじゃないんだな浄水スレって・・
マンション備え付けのシンク下浄水器(クリンスイ)が交換しても毎度
正直そこまで良くないってずっと感じてたからポット型をそれぞれ使ったけど
どれも一長一短だわ、そして日本メーカーのは浄水が甘い感じ
クリンスイ→ポットのタイプがどれも糞、マジで使い勝手を考えてない糞なのばっか
        浄水機能も大したことない
トレビーノ→ポットのタイプはかなり良い、使い勝手を考えられてる(当たり前のことだけど)
        浄水機能も悪くないが、500mlのタンブラー1日3-5回程度の使用で2週間(約30L)程度でカルキ感が舌に感じるようになるくらいCPは悪い
BWT→ポットのタイプは使い易さを考えられてる
     正直一番マシ、浄水機能も継続期間も一番だったが正規代理店が取り扱いを中止してから入手が一時困難になった、今でも正規代理店はない?

現状使ってるのはトレビーノ、ポットの型も良く溢れず注水もメチャ楽、掃除も簡単、だが濾過スピードは異常に速く、上記の通りけっこうな速さで浄水機能がなくなる
    
2020/11/13(金) 14:01:53.82ID:N5d/3UGM0
せっかくつけているのに、フィルタ性能に疑問はやだよね・・・
2020/11/13(金) 22:20:48.39ID:abuCdBhA0
吸着剤が高価というよりも+6であることに差をつけた価格設定かもしれない
2020/11/14(土) 07:51:26.21ID:75WqM2Mp0
3ヶ月使ったフィルターの色が新品と全く同じなのだけど
水の汚いところだと本当にフィルターの色は汚くなったりするの?
2020/11/14(土) 15:11:26.14ID:AhoVqfsz0
>>867
築30年を越えたマンション住んでたときは明かに茶色ぽくなってた
今の築5年目のマンションでは新品と比べると少し濁ってるのが判る
2020/11/14(土) 15:51:05.76ID:vXsTrjpj0
目に見えないものを取り除きたいのに、取れたものは目に見えないと嫌なのか
2020/11/14(土) 18:23:59.72ID:aVTw14ZN0
哲学だな
2020/11/15(日) 08:46:57.19ID:IH3XxWEG0
ってかあの除き窓ってプラスチックが加水分解で濁るのか割とすぐに透明から少し半透明になるよな

だから明確に水道管さびていて赤錆が水に混じるような古い家以外は何もわからないと思う
浮遊鉛やアルミはほぼ色無いし目でわかるのは赤錆だけ

そもそも塩素や水溶性の物質の除去は中空糸膜ではなくその上の活性炭等の吸着剤が除去を担っているし
2020/11/26(木) 17:24:41.65ID:uIaOcxL4p
浄水器買うのとペットボトル買ってくるのってどっちが安く済むの?
カートリッジ交換で逆に高くなりそうなんだけど
873目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 21:12:45.17ID:AFt7WnFm0
>>872
1日2リットル使うとしてペットボトル100円×30=月3,000円 年間36,000円

三菱クリンスイMD111 4,000円 カートリッジ一年で3本として 7,000円
合計一年間11000円
2020/11/30(月) 09:11:18.44ID:r7RrJDuj0
買った水の方がはるかに美味いからお得とは言い難い
せめて据え置き型と比較しないと
875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 15:17:14.75ID:4Pz7wEQ30
ペットボトルの水で美味しいのはナチュラルミネラルウオーターだよね
浄水器は塩素その他で美味しくない水道水を普通にするものだから味で比較したら浄水器は当然負けてしまう
2020/12/02(水) 18:14:25.46ID:YM/O02Li0
結局ミネラルの量と種類で味が決まってるんだろう
日本は軟水だから飲みやすいだけ
飲みやすいは美味しいとは違う
2020/12/02(水) 22:49:14.12ID:xBqwuAt40
カートリッジ三ヶ月ごとに交換するやつなのだけど
みんなちゃんと三ヶ月で交換してる?
2020/12/03(木) 00:00:25.97ID:XFBVK5rAd
csp901出てたのか
コンパクトなこと以外の使い勝手はモノシリーズのが上位だと思う
879目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:09:11.75ID:qJom803v0
>>877
クリンスイMD111 使ってるけど
使い始めて最初の頃は6カ月で交換しててその後9カ月
今現在1年超えてしまってる
カートリッジは家にあるからそろそろ交換しないといけないね
2020/12/03(木) 08:28:22.42ID:tHxHM9NMa
くりんくりん
2020/12/03(木) 22:46:17.68ID:1YBioHh90
>>877
フィルター交換サインが出たら変えてるよ
気が付かないで、サインが出てからしばらくたってから交換しているけれども
2020/12/05(土) 13:02:52.78ID:bbzii3uR0
うちは推奨の1.5倍の期間が目安かな
2020/12/05(土) 19:00:14.40ID:uP12+JNnd
900Lに5ヶ月
フィルターはきれいに見えるがそこで交換
吐水口汚れを嫌って去年CSPからMDに変えた
2020/12/25(金) 10:27:00.70ID:eCgwqHkbMXMAS
蛇口に付けるタイプで
レバー操作でフィルターへの水流を逆方向に流して
フィルターを清掃出来るものはないの?
2020/12/25(金) 13:04:17.68ID:jFNVOZtq0XMAS
>>884
以前使ってたPanasonic (松下電工)がそれだった。型番は忘れた、ゴメン。
カートリッジが入手しづらいのと、本体がでかすぎて使い勝手が悪いのと、子供が手を掛けてしまって何度か蛇口から脱落する始末だったので、フィルターの寿命のときに入れ換えたよ。
2021/01/02(土) 22:58:42.86ID:gp6IJUZ3d
掃除機のフィルターじゃないんだから、逆に流したくらいですぐに出ていったりしないような
2021/01/03(日) 09:24:26.84ID:hc+rlIu3M
アウトドアのサバイバル系浄水器は
毎回逆流水で洗浄するのがメンテ方法だよ

家庭用も外して浄水出口から水道水の圧力で注ぎ込んだら少しは洗浄効果あるだろう
2021/01/22(金) 14:05:04.01ID:PNtkoi/w0
クリンスイの本体が劣化してきたので久しぶりに買い替えようと思ったが、今のラインナップって
カートリッジの形でCBシリーズ、MONOシリーズ、CSPシリーズのほぼ3択になるんだな
 CB・・・・・・コスパ最強だが低除去オンリー
 MONO・・・低除去と高除去が選べるが、どちらもコスパ最低
 CSP・・・・・高除去しか選べないが、高除去としてはコスパ最強

あまりヘビーユーザーじゃないのでCSPでもいっかな〜?
2021/01/22(金) 19:36:36.95ID:/RJBCjBlM
貯水タンクのネズミの死骸のニオイだけど
7項目でも十分?
2021/01/22(金) 22:28:31.69ID:wNHwgz/O0
>>889
7項目云々よりも、まずは貯水槽の清掃・消毒を管理会社に依頼しては如何?
2021/01/22(金) 22:42:13.48ID:iG5XZ9kP0
MONO使ってるけどコスパ最低ってなんで?
2021/01/23(土) 01:18:52.98ID:Mqd3tBPA0
交換用浄水カートリッジ実売価格(1本)
 [低除去]      [高除去]
CB  :\1,269   CSP :\1,894
MONO:\1,395   MONO:\2,292
2021/01/23(土) 04:07:28.91ID:3wVPzgx70
2019年9月からフィルター2個でちょい前に丸ごと新品のCBに変えた
安すぎてカートリッジだけ変えようと思わんわ

まあ、前のやつで取り付けしてるの見たらドロっとしたやつが付いてた
2021/01/23(土) 14:00:53.28ID:NWYD1BWc0
うちはCSPでいくわ・・・高いけど健康重視で
2021/01/23(土) 19:35:59.50ID:MUk1jUTl0
CBの本体がどれも安いので、スマホ対応モデルを買ってみたけど、
流量が一切出せず、日数表示のみというのがイマイチ使えないな
それと最近では珍しい電池交換不可な仕様でちょっとビックリ
まぁ普通に使って5年もつという事らしいが…
2021/01/23(土) 19:47:34.63ID:3wVPzgx70
まあ、浄水器の中にドロっとしたやつが付いてたんだから
フィルターで止まってたか大丈夫と自分に言い聞かせる
2021/01/24(日) 00:35:59.24ID:zfhh6PCjd
カートリッジ性能は一緒なんだから安いMONOの方がいい
吐水口と一体なので、交換の度にリフレッシュできて衛生面でもこちらの方がいい
CSPのカバーはツルツルしてて締め付けにくい
見た目がすっきりしてること以外MONOの方が上だと思う
2021/01/24(日) 01:45:34.50ID:RZnsoHk20
メーカーはCSPを贔屓しているよね
新製品を積極的に投入しているし、ラインナップも一番豊富
まぁ、あれを一番売りたがるのは当然だろうけど
2021/01/24(日) 03:04:04.71ID:BENh7PV90
本当にコスパ考えるならアンダーシンク型か据置型
2021/01/24(日) 11:38:50.09ID:K6C+LwxL0
据置はそれこそカートリッジだけでも高いイメージ
性能含めてのコスパならまあそうなんだろうけどね
逆浸透膜とか通す粒子の大きさが桁2つくらい小さいし
2021/01/28(木) 13:16:14.30ID:E32HhYrB0
>>884
もう売ってないけどピュリフリーロンドがその形式だったね
https://www.kitzmf.com/clean_water/products/purifree_rondo/

「逆流洗浄 浄水器」とかでググると出てはくるけど、あんま知らないメーカーのしかねえな
http://aqua-lead.jp/mini/
https://www.nakama-kaden.com/page365537.html
2021/01/28(木) 15:16:11.72ID:SpUdX5ju0
逆流洗浄はトレビーノの古い機種にあったけど、体感出来る効能は皆無だったな
使用時にすぐ浄水が出ないというのは、ユーザー調教に貢献したかも知れないが
2021/01/29(金) 12:05:51.06ID:3TLYX516dNIKU
表面だけで止めてるんじゃないから、逆にしただけで出ていかないだろ
2021/01/30(土) 09:17:47.73ID:7Trq6Ldg0
逆流水は結構出ていったな
浄水を出す際はしばらく何も出ないほどだ
905目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 15:37:19.15ID:UD1R/xoC0
蛇口直結型のクリンスイ買って普通に使おうとしたら取手すぐ取れてワロタ…ワロタ…
返金か交換して貰えるみたいだけど他も気になる事あったしモヤモヤしたから前者にするか悩む

無印のポット型が割れたから代替にするつもりだったんだけどね
2021/02/04(木) 21:50:09.62ID:SlTY99hZ0
まあ蛇口直結型なんてオモチャみたいなもんだしな
907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 22:20:28.85ID:venhwJIO0
そうなのかな
2021/02/04(木) 22:49:44.95ID:HZtYcydI0
まあ取れやすそうだなとは思ってたがここまでとは…
前に使ってたのは取り付けやすいししっかりしてたから余計に
2021/02/05(金) 01:01:16.25ID:d1Byy++m0
ラインナップが多くて公式サイト見ても把握しにくかったけど、>>888>>892が参考になったわ。ありがとう
CSPの一番安いやつ選んでみたけど、おいしくなって満足。見た目もそこまで目立たない
引っ越しから数ヶ月、水道水とペットボトルで凌いでたんだが、さっさと買っときゃよかった
910目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 05:55:13.03ID:xwDxlDbq0
うちは
水環境電池 Hybrid浄水カートリッジ付けたよ
2021/02/05(金) 08:22:12.53ID:27kbpaXgd
活性炭と比較してる時点で微妙な気がする
912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:45:58.35ID:shLzv6EV0
MONO MD111使ってきてるけど
カートリッジ使用一年超えても水道水の塩素の臭いも味もしなくてすごいと思った
味もまろやかに感じるしMONOシリーズもいいですよ
2021/02/05(金) 17:01:52.54ID:XfOapuE90
クリンスイ使ってるんだがカートリッジの交換目安次期を示すプレートが汚くなってきて1月〜5月が真っ黒で見えなくなってしまった
どうにか汚れ取る方法ないかな
2021/02/06(土) 09:55:22.69ID:xMGjB7d00
野菜とか洗う用の気休めにダイソーの付けた
シャンプードレッサーじゃなかったら顔や手用に洗面所にもつけたけど
2021/02/09(火) 21:35:48.32ID:W8EQ4v5sM
>>888 を見て私も調べてみたのですが、MONOシリーズのCSPはMDC01という同じカートリッジを使いませんか?

>>892 でMONOとCSPでカートリッジの価格が違いますが、カートリッジは違う型なんですかね?
916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:13:46.22ID:LBcFt5GE0
>>MONOシリーズのCSP

MONOシリーズとCSPシリーズは別物ですよ
カートリッジMDC01~はMONOシリーズ専用
CSPシリーズのカートリッジはHGC9S
2021/02/10(水) 12:09:42.80ID:Km2zQNK6d
型はちがうけど性能は一緒だとどこかで見掛けたが
そもそも吐水口がカートリッジについてるMDと本体経由して出るCSPは中の形状が完全に違う
2021/02/10(水) 21:42:06.58ID:ZTpeXYjg0
>>916,917

すみません、勘違いのようでした。
919目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 22:38:08.06ID:RxRb5kII0
許さん!
920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:38:19.15ID:woQjdR/ta
トップバリュのポット浄水器のカートリッジ(3本パック)がいつのまにかめちゃ値下げしていた。
はるかはるか前は税込2980円とかで、増税とかのどさくさで税抜2980円になって、1本売りをもっと大幅に値上げすることで相対的に安く見せていた。
さっき見たら1本売りは値上げした時のままだったのに3本パックは税抜1980円になっていた。
これならヤフオクやメルカリを睨んで粘らなくてもよかったんだ。こないだそっちで買ってしまったぜ。まあ、それより更に安かったから助かっていて、二千いくらとかで買っていたらエラ悔しいとこだった。
2021/02/23(火) 18:30:02.74ID:woQjdR/ta
ん? いまAEONのネット通販を見たら2980円+税だ。
たまたまあの実店舗で安かったのかな。でも特売のポップも無かったし、棚の値札も1枚だけ(特売価格の下に通常価格の札は無かった)だったがなあ。
2021/03/04(木) 02:37:46.34ID:Cc3t89kha
2020 パナ 還元水素水生成器 TK-HS92 200,000円前後

これよりも

2019 パナ アルカリイオン整水器 TK-AS46 50,000前後
2016 トレードワン ポータブル水素生成器アクアスティック 4,000円前後

これで結果はほぼ同じ水素水が出来るから2020年のは超割高で売れていない。

つうか水素水は野菜のあく抜きで有効なだけで
他に価値は無いから無くてもいいと思う。
2021/03/04(木) 15:42:40.32ID:ICM27tu1d
>>922
TK-HS92が半額の100,000円で投げ売りしていたけど
それでもTK-AS46が2つ買える訳だから
誰も買わないだろう。
2021/03/04(木) 23:22:34.71ID:51R3wRMq0
そんだけ出すなら逆浸透膜浄水器買うわ
2021/03/06(土) 11:13:11.25ID:UTAZRM/00
>>923
やるんかワレ
カスがいてまうど
2021/03/06(土) 11:50:16.12ID:5zsYNaz60
ポンコツ岩尾wwwwww
2021/03/06(土) 18:05:04.82ID:BsT8PMu/0
>>926
なめとんのか
2021/03/08(月) 20:28:41.93ID:gUiunhXXM
MD101、いつの頃からか針1本分くらいピューっと水漏れしてたのをこんなもんかとあきらめてたが、本体新しくしたら水漏れなくなった
考えたら途中引っ越ししてたわ
2021/03/11(木) 16:19:08.21ID:9u3cUNtt0
自分はCSP・・・型番忘れた、けど、切替しても水が他の穴から漏れる場合があった
でも浄水カートリッジを外して水が出るところやカートリッジ取付部に
吐水切り替えを動かしながら水をかけるようなことしたら治ったw
ゴミが詰まってるのか、真空や水圧の関係か、なにかありそうだけど原因は追求できなかったが治ったのでよしとする
2021/03/11(木) 22:39:01.66ID:dtYeYWc10
おそらく水垢、水かび、藻やバクテリアなどが繁殖して詰まりまくっているのだろう
2021/03/11(木) 23:19:48.04ID:9u3cUNtt0
と思ったけど、内部の見える範囲はきれいなままだったよ
水圧とか真空とかの関係かもしれないと予想を立てている
2021/03/12(金) 16:44:53.61ID:TrB6OqD60
今日csp801を取り付けたけどディスプレイが暗くて見にくいんだけどそういうもん?
933目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:39:01.79ID:10IPj5hx0
うん
2021/03/14(日) 17:13:28.89ID:nhi1G7Kw0Pi
CSPXにHGC9Sを付けてリセットしたら何故か残量1800に…
2021/04/02(金) 09:52:54.91ID:y6aYq0jK0
トレビーノ蛇口型もアルミ除去を足して欲しい、、、
むしろアルミ除去がメインでもいいはず
936目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:34:20.58ID:4+NWmo0q0
>>935
使い慣れてるんだろうけど
クリンスイに替えたらいいんじゃない
2021/04/02(金) 14:55:20.26ID:qx55HHh60
935じゃないけどトレビーノは交換カートリッジ側に吐水口周りの全ての部品があるので
交換するごとに消毒能力のなくなった浄水が触れる道が全て新品になるという長所がある。
クリンスイはMDですらカートリッジを下から支持する土台が吐水口の間近にあり気持ち悪い
トレビーノは横持ち式で横向きの水路から先は全て新品。そこがいい
というよりそういう方式になっていない浄水器を作るメーカーの頭の悪さが理解できないし逮捕されないのが不思議でしょうがない
ゆえに唯一の希望のトレビーノに強化を求める気持ちはよく分かる。
2021/04/02(金) 14:57:55.90ID:qx55HHh60
交換時期が長いカートリッジは危険。
いくら濾過槽やフィルタの体積が多くても、吐水口が汚れてぬめりが出る。

吐水口が汚れることは、フィルタの量や質と関係ないし、むしろフィルタが厚いほど出口に近い方のフィルタは消毒能力がない水を含み常に湿ってる.
さらに吐水口とまな板が近いと跳ね返った水滴が吐水口やその中のフィルタに当たりやすい。つまり雑菌の天国になるわけで。
吐水口の外側を拭いて掃除しても内側はどうしようもない。

交換カートリッジは交換時期を短く、単価を安くしてほしい。プラスチックの厚みとかはもっと削っていい。ひたすら安く。
でなきゃ塩素がきっちり吐水口まで効いてる水道水をそのまま飲んだほうがマシって最近は思いつつある。
2021/04/02(金) 15:10:15.73ID:4+NWmo0q0
クリンスイのMDで問題ないけどね
もう1年6か月カートリッジ交換しないでいるけど
毎日美味しい水を飲めてるよ
2021/04/02(金) 16:27:01.29ID:y6aYq0jK0
>>937
俺と同じ意見だな
だからトレビーノの方にアルミ除去を足して欲しいと思ってる
クリンスイ側がシンプルになるルートでもOKだけど
2021/04/02(金) 16:30:33.34ID:y6aYq0jK0
トレビーノも交換時期ダイヤル部分とか邪魔だよなと思うけど
マーケティング的にしかたないのかもしれない
完全完璧な浄水器を目指すとしたら、プラスチック成型時のバリすら許さないか
もしくは上からコーティングして滑らかな面を作ってカビが定着しにくいミニマルな形状が理想
あとアルミwしつこい?
2021/04/02(金) 22:08:15.42ID:Z7j4cqjr0
まあ腹壊したりしてないから雑菌は大丈夫なんじゃね
最初の水捨てはしっかりやるが
2021/04/02(金) 22:11:20.27ID:Z7j4cqjr0
というか浄水能力を高く見過ぎている
よく見るんだ
2021/04/03(土) 03:58:23.25ID:ABmdEev90
クリンスイのCBなんたらがカートリッジと吐水口一体型なんだけどあかんのか
2021/04/03(土) 09:48:02.45ID:K22E1ty20
トレビーノMK
クリンスイCB
なら吐水口周りが全て新品になるから良いと思う

東レ トレビーノMK206SMX 設置から7か月 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9bY7nwQZBNc
家庭用浄水器クリンスイCB073W フィルター交換したらどのくらい通水量が変わるか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xK1Wj0nmC78
2021/04/03(土) 10:10:43.26ID:K22E1ty20
現在のヨドバシ最安同士で比べると

CB013-WT [浄水器 クリンスイ CBシリーズ]  900L 2+7物質 3ヶ月(※1日10L) ¥1,910
MK308T [トレビーノ カセッティ 308T 浄水器] 600L 7物質 2ヶ月(※1日10L) ¥2,480

なのでCB013-WTの方が得な気がする
2021/04/03(土) 13:43:38.82ID:1sFdUKuT0
届いたので取付けた
取り付けネジ部分からの漏れが気になったからシールテープで対策して使用中
本当に水の味が変わって驚いたよ
田舎だから水は綺麗だと思ってたんでショック
2021/04/03(土) 16:34:55.69ID:vWcoP9dL0
>>939
吐水口が赤くなっていると思う。
定期的に手入れしているなら良いけどね。
2021/04/03(土) 17:03:29.73ID:vrqZwbBR0
パナのやつ6ヶ月しか使ってないのに腹壊すようになったから
外してみたら>>68 >>99 205と全く同じ状況になってて気持ち悪いったらなかった
>>292も煽るような文章だけど言ってることはホントそのとおりだなと…

結論として最大2〜3ヶ月しか持たない安いMKやCBを毎回本体ごと換えるに限る
それができない経済事情なら水道水をそのまま飲んだほうがマシ
2021/04/03(土) 18:59:45.28ID:QsHpfVomd
真に恐ろしいのはウォーターサーバー
2021/04/03(土) 19:00:55.67ID:K70szEhB0
じゃあクリンスイの浄水器レンタルでいいじゃん
1年ごとに新品くるからさ
2021/04/03(土) 20:12:49.79ID:CnII5NfS0
>>948
小型の鏡で照らしお掃除して使ってるからそこのところは大丈夫
2021/04/03(土) 20:56:52.12ID:K70szEhB0
きれいな綿棒で掃除するときもある
でもそれほど汚れてないけどなあ
2021/04/04(日) 18:09:54.83ID:o+4GAQ/+00404
少々の雑菌、気にするな
胃液の殺菌能力でなんとかなるさ
2021/04/05(月) 07:36:37.56ID:A/MUYOvI0
あたまよわそう
2021/04/05(月) 12:53:17.48ID:PmY4D/yQM
塩素に脳をやられたんだろな
2021/04/05(月) 17:52:17.72ID:BCbkCpV60
>>952 見える範囲はきれいでも内側はどうなのかな…

浄水器は原水と浄水が同じ吐水口から出るような設計にしてほしい
それなら時々原水を使っていれば吐水口の周りを塩素で消毒できるんじゃないの

浴室用の浄水シャワーヘッドは大抵そうで、原水時は浄水フィルタを迂回するだけで吐水口は共通
2021/04/05(月) 18:32:11.60ID:qmHEMMSB0
東レ(の一部?)はそうなっていたような
フィルターの先から水が出るようになっているから
交換するとそこも交換になったような
2021/04/06(火) 08:06:40.97ID:D0DiSuKqd
そのフィルターの先にも原水も通る構造といいたいんだろう
要は浄水しか触れない部分を無くせと
一部逆流しそうだが
960目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:38:47.43ID:DVntVfH/0
原水と浄水を同じ吐水口から出したいない人の方が圧倒的に多いと思うけど
2021/04/07(水) 13:39:30.60ID:TxnnsMpt0
どうだろう?
狭い流しに湯沸し器の昭和な風景が浮かんだわw
2021/04/07(水) 13:45:26.88ID:Vceqvxaq0
原水と浄水を同じ吐水口から出したら
吐水口だけでなく内部の経路内も原水によって汚れるよね
2021/04/07(水) 18:40:30.97ID:YH4WDxaWd
そこは捨て水で対応
普通の浄水器でも毎日やってるよな
原水の付着物よりはカビの方が深刻
2021/04/07(水) 19:54:24.80ID:E0bg3wbYd
原水切り替えると結構捨て水しないと原水の変な味がしてしまうので基本浄水のままですわ
965目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:25:04.12ID:G7n+YGSd0
オクのJF-22買ったら中国から届いた
写真撮ってLIXILに見せたら箱とパッケージは同じぽいけど国内生産のみだし箱にロットナンバーが押されてないって
どういうものなんだろね
2021/04/08(木) 20:52:18.03ID:6VKHHGEf0
からだにわるそう
2021/04/08(木) 20:57:12.41ID:3D3Tc3lK0
>>965
まがいものじゃないの
2021/04/08(木) 21:51:47.37ID:aQJZ/vzG0
信頼できそうな店の中で安く買えるよう頑張れよw
969目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:41:48.80ID:Sv+RXs4R0
パナのアルカリイオン整水器が壊れてクリンスイ今頼んだけど
まずいのかな・・
2021/04/14(水) 19:00:19.09ID:Xhv/6Ckd0
シリーズによる
クリンスイ CBシリーズなら最高
971目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:54:46.68ID:Sv+RXs4R0
急に壊れたんでポットタイプクリンスイCP407にしたんですよね・・
なんか マズそうな気がしてきた・・ 
2021/04/15(木) 15:11:41.74ID:lvL0xAC70
パナも据え置き型の浄水器復活してくれないかな
2年カートリッジ可能なPJ-40MRFベースで
973目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:28:12.37ID:FRuzXitF0
クリンスイポット型カートリッジで色々ありますが
CPC5(ノーマルカートリッジ)と
お茶をおいしくするための水 CPC5-T
て何が違うんですか?

他に
お米をおいし出汁をおいしくするための水 CPC5-R
出汁をおいしくするための水 CPC5-D
とか何が違うんでしょうか?

宜しくおねがいします。
2021/04/16(金) 12:32:58.18ID:IoeLzCda0
アルカリ水が作れるかどうかじゃね?しらんけどw
2021/04/27(火) 17:30:13.78ID:tnFkdtBba
>>969
パナのアルカリイオン整水器
TK-AS46だが参考に症状と原因を知りたい。
2021/04/27(火) 17:41:58.15ID:tnFkdtBba
>>292のサイトは5chぽくて面白いね

TK-AS46は単純に
長い目で見てコスパが良くて
美味しい水で美味しいコーヒーとご飯になるから
多少馬鹿にされても気にしない。
世界中からバカ高い珈琲豆を取り寄せているマニアには
ちょうどいいバランスだと思う。
2021/05/03(月) 14:09:00.29ID:IjdGmFu00
据え置き型やアンダーシンク型、システムキッチン(水栓にビルトイン)型とかは
フィルタの終端から先の水路・蛇腹ホース・吐水口の清浄についてはどう考えられてるの?
アンダーシンク型なんかは浄水になったあと通る細い水路が何十cmもあるけどあれでいいのかね

ビルトイン型で許せる構造があるとしたら、フィルタカートリッジを入れる場所は蛇口の中にして
カートリッジに直接吐水口がついててカートリッジ交換ごとに全水路が新品になるか、
カートリッジの先が全部隅々まで洗えないとだめだ

↓でもまだ掃除しにくい(細かく手が届かない)範囲がずいぶんあるように見える
TOTO浄水器兼用水栓 浄水カートリッジ取替方法 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fAmr28ssVJc
2021/05/04(火) 11:45:55.43ID:XE3e/8320
Trim neoを使ってるけどカルキ除去してるから冷蔵庫でも2日しかもたないらしい。
浄水器ってそんなもん?
2021/05/04(火) 21:03:08.36ID:7b7SkFvq0
>>978
浄水した水は最近の冷蔵庫で製氷に使うのもカビ発生の原因になるからね
2021/05/04(火) 21:11:12.75ID:dmDTrD6uM
塩素よりカビを選ぶ
2021/05/04(火) 21:34:29.29ID:x8sPi8YTM
>>979
ありがとう、マジ?
浄水した水で製氷してるわ…
2021/05/04(火) 21:42:10.18ID:v90S0c21M
取説に書いてあるレベル
2021/05/07(金) 17:07:37.22ID:Edk5BMx50
>>982
うるせいよ!
2021/05/09(日) 18:59:50.71ID:b8beBOVzr
クリンスイUZC2000今日取り付けしたけど今まで使ってたCSPより全然おいしくなって良い感じ。
シンクもスッキリするし今までなんで使ってなかったかって思った。
2021/05/09(日) 19:23:31.30ID:XsLnmBjlH
>>977
洗浄もクソもホースは毎回フィルターと一緒に新品交換してるし吐出口からストローとか洗うブラシにキッチンハイターつけてたまにゴシゴシしてるので十分じゃね?
まあメーカーは10年ごとに本体の交換推奨してるけど。
2021/05/09(日) 19:25:25.36ID:XsLnmBjlH
俺的には蛇口の先っぽにつくようなおもちゃなフィルターじゃ能力も大したことないと思うけど。
2021/05/09(日) 20:22:27.03ID:uadw7AXT0
上水道そのまま飲んで問題ないのにやらんでいい余計なことしてアメーバに脳を食われたくないからなぁ
蛇口直結型のクリンスイやトレビーノレベルのフィルタで塩素除去ぐらいはできるのは試薬で確かめられる
youtubeに動画たくさんあるから見たらいいしおれ自身もやったことある

おれはもう家庭用の浄水器には交換カートリッジに吐水口までの水路を直接つけることを法律で義務化してほしい
それ以外の方式は逮捕でいい
蛇口直結型はもちろん蛇口内蔵型(>>977の動画のタイプ)でもできるはずだ
2021/05/09(日) 21:43:32.27ID:Ukmeh3Ql0
そのアンダーシンク型、表記しとる除去能力は簡易型と全く同じだけどね
ホースを1年そのままなのが自分も微妙に思う
半年くらいなら案外問題ないのを以前使ってたCSP捨てる前に確認したが、1年は分からん

会社のウォーターサーバーのカセット接続部が真っ黒だったのを見て以来、自分も浄水の水路には気を使うようになった
2021/05/09(日) 21:46:33.36ID:tOdFeJSp0
あたまよわそう
2021/05/10(月) 02:45:16.17ID:PQGQbx7Xr
>>987
そんなこと言ってたら、実家は家中を浄水するシステムだぞw
トイレの水や庭の洗車に使う水まですべての蛇口を浄水してもったいないとは思うが風呂の掃除は白いミネラルが残りにくくてめちゃくちゃ楽。
ついでに髪質や肌もすげー良くなるよ。化粧水やシャンプーに金かけるより手っ取り早い。

1m位あるフィルター2本を業者が年に一回数万円で替えるが安心感あるよ。
2021/05/10(月) 05:04:49.80ID:p1cSUGn+0
フィルターから先、出口まで何m引き回すの
シャワーにゃ浄水シャワーヘッドってものが昔からあるよ
2021/05/10(月) 14:02:25.26ID:/uY+mv9q0
蛇口につけるやつで
TDSメータで効果が確認出来るのある?
2021/05/11(火) 11:40:16.67ID:kkZgV+uR0
カードキャプターさくら
2021/05/15(土) 16:19:01.37ID:2Dlkf+lPM
クリンスイMD103使って2年なんで買い替えしようと調べてたら新しいピクシーウィンてのが出てるみたいですが、
これ使ってる人いますか?
節水シャワーついて良さそうだと思ったのですが。
2021/05/15(土) 17:07:12.73ID:BeYp4OzY0
次スレ立てようと思ったら先に立ててくれた方がいました

次スレ
【クリンスイ】おいしい水の浄水器 Part.5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1620742026/
2021/05/15(土) 19:54:28.50ID:t60b5jct0
【導入工作】ワッチョイ強制派の実態を晒し上げるスレ【危険性】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/accuse/1497983395
ワッチョイ導入してる各都市スレの皆様へ 2 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/pokego/1471875163/
2ch、2ちゃんねるのワッチョイについて質問です。ワッチョイ... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157151350
ワッチョイとは (ワッチョイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A4

ワッチョイなどなくてもほとんどの専ブラでは本文の任意の文字列を指定してNGできます
Jane StyleのNG機能の設定方法 – Webトピッ
https://webtopi.net/archives/53
2021/05/15(土) 22:39:01.97ID:BeYp4OzY0
997
2021/05/16(日) 04:55:13.96ID:6Nv/O7Sg0
うめ
2021/05/16(日) 04:56:17.37ID:6Nv/O7Sg0
まつ
2021/05/16(日) 04:57:31.90ID:6Nv/O7Sg0
 
次のスレ

【クリンスイ】おいしい水の浄水器 Part.5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1620742026/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2786日 7時間 23分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況