X



電設資材配線器具総合[コンセント/タップ/スイッチ]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0603目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:38:16.13ID:+awzIYOE0
>>596
神保→明工社(神保OEM)の追加
ニューメタルプレート(BP-*Aほか)→新金属プレート(MLE1*6*ほか)
これにより、明工社はMLD型名の芝OEMを絶版

BP-1A(ニューメタルプレート 1連用)
ttp://www.jimbodenki.co.jp/in-cluder/contents/03/doc/BP-1A.pdf
MLE1661(新金属プレート 1コ用)
ttp://www.meiko-g.co.jp/product/pdf/MLE1661.pdf
0604目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:46:55.19ID:O3mHblFr0
ワイドモジュールコンセントで1連用のスペースに
6個2Pコンセントを入れられないんだろうか
今のトリプルコンセント2連をワイドモジュール1連に合体させるのは
サイズ的に無理かな?
0605目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:14:31.34ID:w/JpUwQ1d
二二
二二
二二

にすれば一応は入るかもしれんが
プラグを差してくと干渉しまくって
6個同時に使うのは無理だと思う
0607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:11:17.49ID:j81xGB450
フルカラーやコスモワイド21のコンセントやスイッチがパック入りで売ってるのって
どんな人を対象にしてるんだろう?
量販店に置いてあってもあまり本職の人は来ないだろうし
電気工事士免許を持った一般人が対象?
アドバンスでも同じようにパック売りしてればアドバンスの入手性も良くなるんだけどな
0608目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:14:37.23ID:lyk12PPb0
昔は延長コード自作したり、プラグ補修(資格は不要)するのが当たり前だったから、その流れで資格が必要なものも含めて置くようになったんじゃないかな
メーカーとしてはこういうのものがありますと店頭で訴求できるし

表向きは資格持った一般客が対象&有資格者に依頼ということになってるけど、
でも、実際は・・・
本業が電気工事でない電器店なら在庫管理がしやすくなるメリットはあるかと
0610目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:09:34.42ID:s7XnMNVSd
>>607
ブリスターパック入商品は
もともとは電材コーナーを置かない規模の小さなホムセンとか、そもそも電材を売らなかった家電量販店とか向け。
テーブルタップとかの横に掛けて売るために作られたもの。

初めから販売単位ごとにバーコードが付けられているので管理が楽ということで扱ってもらいやすくなるし、
店頭のディスプレイとしても部品の入った箱よりははるかに見映えがするし、
部品ではなくスイッチ一揃えにすることで一般消費者にもそれが何なのか理解出来るようにして、交換需要を喚起することも考えられてる。
0611目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:21:55.35ID:buagsgwR0
>>608 トンデモDIYするヤシもいるから方法をメモ書きして添付することを薦める。
http://livedoor.blogimg.jp/owakonchanneru/imgs/e/2/e2dc353b.jpg
電器屋の修理法
http://blogs.makusta.com/okadadado/2016/03/03/電源プラグの交換方法/
圧着ハンドルはラッチ付きを勧めてほしい 下手加工はすっぽ抜ける
本当は圧着部分を熱収縮チューブで絶縁すれば完璧
0613目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:02:17.40ID:+nqyqijS0
>>611
まあ、圧着が一般的になる以前の昭和30年代あたりだと、こんな作りが当たり前でザラだったからなあw

圧着部分を熱収縮チューブで絶縁処理するのは、圧着端子メーカーでは推奨していない。
むしろやるなと禁止されてる。圧着の円筒部分だけならともかく、下手くそは端子にかかっちゃうような
被せ方をしたりして、するとキチンと面で接触できずに熱収縮チューブを挟みこんでしまうことになる。
ので、専用絶縁識別スリーブを使うべき。
ただ、コンセントプラグ内に収めるのは多分無理なので、使う必要はないよ。
0614目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 16:52:16.94ID:wWYeLZQ00
昔の家でもコンセントにアース端子が付いている事があるけど
ちゃんと1点アースになってるんだろうか?
0615目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 17:53:25.53ID:1R7kEeuP0
>>605
それだと基台内のバーが(1列3個x2)より複雑になりそう

>>606
それは埃が入り放題なのだよね・・・(トラッキング対策は?)
一見2連に入れられそうだけど、良ーくと見ると?
基台がボックスの蓋側に干渉しそうだな(部材側基準改定が必須)

>>609
電材御用達のJETは、こんなの差込器としては?・・・
日配工だってこんなの認めるかね?
0616目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:15:35.46ID:1R7kEeuP0
>>613
そだねー!
ふつうのプラグ加工だと圧着端子で十分だし、余計なことはしないよね
平形だと、下手にチューブなど被せちゃうとプラグ内に収まんなくなるし
0618目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:39:51.79ID:Gmk+TdkY0
ちなみにヤザワだかELPAだかのやつ
怪しい通販でかったわけでもなく田舎のホムセンで普通にプリスターパックに入って売られてた
0619目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:12:06.36ID:wWYeLZQ00
アメリカで3Pが標準になってるのはTN接地方式だからで
TT接地の日本ではアースを繋ぐと落雷時に電流が逆流して
かえって電気製品が壊れやすくなるから2Pが標準になってるんじゃないだろうか
0621目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:04:25.33ID:HxWvw92Gx
>>611
このパナ製ベターキャップは中央に隔壁があるからいいけど
昔のネジが縦についてるようなプラグだとこういう結線の仕方は危ないね
>>606
ホット/アースをガン無視で7.5口の差込フリータップなんてのもあるし
PSEは取れるだろうけどJETの認定は受けられないかも
0622目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:39:23.15ID:1jZUIX0GM
>>621
JETって、第三者認証機関でしかないんで、JET認定なんてものはないよ。
JETという機関を使って、菱PSE認証を通しただけだから。
認証機関はJET以外にもいくつかあるし、外圧により、海外機関の相互認証制度を使える場合もある。
0624目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 02:44:57.95ID:R2XukRVGM
>>623
いや、たぶんこれはPSE認証施行前の機器じゃないかな。
URL先の記事でも取り外した、と書いてある。
2000年ころアキバで見かけて、10年くらい前はホムセンでも見かけたけど、今は見かけないし。
0625目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 04:13:52.01ID:LjScVIVw0
これ、見た感じ製造元は鳥井電器(TE)かな?
よくこんなもん商品化したと思う
素人でも危ないと思うのに
0627目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:53:09.32ID:B5HzEv3Wd
菱PSEの認証機関指定を取り消された会社が
丸PSEの審査代行でメシ食ってたりする

そんな会社も、そんな会社に依頼する会社もお里が知れるが
0628目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:11:39.82ID:r7B34y5U0
>>624
そんな最近まであったのか。
40年前家にもあった。
溝に硬貨をはめて感電したことがあったよ。
0629目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:23:01.00ID:i6mFUIc60
>>624
PSEになったのは2001年からだけど、それ以前はもっと厳しい電気用品取締法というのがあったんで
電源タップの製造については安全要件は変わらないか、もっと厳しかった。
ただし、10円玉が突っ込めちゃうかどうかみたいなのまでは規定されてなかったという話。
0630目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:30:11.06ID:i6mFUIc60
そういや、ちょっと前の記事だけど、各社テーブルタップの比較記事。

https://mitok.info/?p=6203

素人には安心するレベルの突っ込んだ比較なのかもと思うけど、俺たちからすると中途半端すぎるw
愛三のタップとか言ってるやつは明工社のだし、この記事書いた連中はアメリカン電機なんて言う会社があるのすら知らないのだろうな。

しかし、アマゾンで1000円以下で売ってるレベルのタップは、マジでヤバイよな。
0632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:58:33.92ID:5MI5L4XW0
アメリカン電機って日本の会社だったんだな
アメリカの会社の日本法人だと思ってたわ
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:49:24.80ID:B5HzEv3Wd
会社名の流行りみたいなので
昔は海外法人の日本支社っぽく見せるためにわざわざ横文字の名前にした
○○インターナショナルとか
○○コーポレーションとか
○○ジャパンとか
○○アジアリミテッドとか
○○パシフィックとか
0634目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:00:29.34ID:biglVeWM0
横文字への憧れなのか? 製品ブランドがのちに社名となる例が多々
オムロン  (←立石電機)
ケンウッド  (←トリオ商事←春日無線)
シャープ   (←早川電機工業)
ゼネラル   (←八欧電機)
ソニー    (←東京通信工業)
DXアンテナ (←関西テレビ工業)
パイオニア (←福音電機)
パナソニック(←松下電器産業)
プリンス電機(←日本真空電気)
・・・
0635目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:00:18.02ID:F1F1JJn9x
>>632
本当の米国の会社はあまりアメリカンって名前は付けない
「この国の」って意味でナショナルの方がよく使われる
放送局はABCとNBC両方あるけど
>>634
松下→パナだけ遅すぎw
まあ横文字への云々じゃなくて海外でパナのほうが通りがいいって理由だったけど
0636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:28:00.35ID:rhixPoTF0
平安鉄工所って会社があったんだがそれがいきなり平安コーポレーションって名前になって社名から業種がわからんくなった
井上白蟻研究所がアサンテになったり
綜合警備保障がアルソックになったりも
0637目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:35:49.56ID:2q00IQOh0
松下電工がパナソニックになっちまったのが電工業界最大の失態。
パナソニック電工のままにしておけばよかったのにな。
0638目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:42:24.11ID:2q00IQOh0
>>635
American Electricなんちゃらって会社はメリケンにいっぱいあるけど、だいたい電気工事会社だね。
0639目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:44:34.09ID:XubGwOBM0
>>636
2003年、ブランドを「SOK(ソーケー)」から「ALSOK(アルソック)」に変更
ちなみにアルソックとは?
[ALSOK:Always Security OK]の頭文字から取った造語

綜警って、グループを統括する本体自体は?
今でも「綜合警備保障」という商号
グループの地域会社にも
「**綜合警備保障」「**綜合警備」「**綜警**」などの商号がある

最近のグループ企業には
「ALSOK・・・(日本語)」って、横文字と漢字やカタカナを融合したのが増殖中
0640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:12:22.90ID:XubGwOBM0
>>637
21世紀入っても、まだ昭和時代までのトレンド引きずって
カタカナ+漢字(電機や電工など)への商号変更は?時代錯誤も甚だしい・・・

2008年のグループブランド統一時に
今の部門(社内カンパニー)名「エコソリューションズ社」を商号に加えればよかったんだよ!
「松下電工株式会社」→2008.10.01「パナソニックエコソリューションズ株式会社」!?
0641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:55:44.98ID:Kp/i5ojQx
Panasonic electric works Ltd.で良くね?
松下時代に一時期キャップやタップのとかの裏にMATUSITA electric works Ltd.ってあったし
0642目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:09:37.07ID:+gbw8X5a0
アメリカン電機よく使っていたのは富士通(汎用コンピュータ)だったりした。
230-2x(カード、紙テープ)やMシリーズ(フロッピ―ディスク) Sシリーズ 後継のAシリーズも。
S、AシリーズはPC-9801(PC-286)を端末に使えるようにしていた(純正端末高いし)。
職場の100V は不安定だったのですでに三相200Vから100Vのステップダウントランスが
入っていてそこから機器へ引っ張っていたなぁ。
20Aの抜け止め(接地付)がデフォルト。
シミュレーションプログラムをFortranで作っていたが、PCでも充分な速度になりAシリーズ
は制御用途に転身した。 自分はAシリーズ導入後移動でHP-9000(HP-UX)を これは
メインコンソールすらPC-9801(当時腐るほどあったし)だったw。
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:12:41.74ID:OhfTfyik0
テプラを買おうかピータッチを買おうか悩み中
Canonのマークワンで暫く頑張るか
0645目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:43:24.32ID:XubGwOBM0
>>642
明工社が2001年に発売した
19インチラック用コンセントバーが、規格の基なんだよね!

それまでは以下の方法でしか、電源を引けなかった
・埋込コンセントを、組込みコンセントバーに収納
(アメリカン電機の複式横型は専用品)

・OAタップや、ライティングダクト(コンセントプラグ付)
(OAタップの固定は関係規定の解釈上×)
0646目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:48:33.57ID:XubGwOBM0
>>645 参照
*経済産業省 商務情報政策局 製品安全課発行
「電気用品の範囲等の解釈について」
3.3項 接続器及びその附属品関係の(6)−イ、ロより

イ 「コンセント」
差込み接続器のプラグ受けの一種であって刃受け口等を有し、壁、床、天井、家具等
に固定して用いるための機構を有するもの

ロ 「マルチタップ」
差込み接続器のプラグ受けの一種であって電線接続用端子又は電源接続用差込み刃、
刃受け口(二口以上)等を有し、壁、床、天井、家具等に固定して用いるための機構
(仮止め用のものを除く。)を有さないもの
0647目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:58:56.64ID:j+shatQE0
神保電器は、この3月末で以下のプレートが生産終了予定

ニューマイルドビー
*エレガンスプレート
・スタンダード型エレガンスプレート(1連1コ〜3コ用を除く)
・簡易耐火型エレガンスプレート
・エレガンスカセット腰高プレート

*カセットプレート(タテ型カセットプレートを除く)
*カラープレート(カラープレート対応継枠含む)
ttp://www.jimbodenki.co.jp/catalog/pdf2017/164-177.pdf

コンセントプレート
・丸形Ф35.5mm用プラスチック製(プレート固定ねじピッチ:60.5o)

複式コンセント用プレート
・プラスチック製
ttp://www.jimbodenki.co.jp/catalog/pdf2017/194-201.pdf
0648目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:34:35.58ID:z7RSdYNK0
>>ttp://ohnodenki.com/archives/97
ばあさんに仕様が大きく変わるスイッチはトラブルの元かと
取り寄せになると思うけど 従来品にしっかりあるのだから。

WS5116片切 WS9561金属プレート (Panasonic)
SF-115-1 803-S (JIMBO) 神保の方が若干高い

あとこれ残っているのなら他にも同じスイッチやらがばがばコンセントが・・・
ばあさんに聞いてよく使っているスイッチ、コンセント(1口の丸形が残っているかも)だけでも新規に。
下手すると4種やカットアウトスイッチも残っていそうだが。 でも全部やったら年金じゃ足りなくなるね。
0649目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:38:11.54ID:qGNnfhCa0
この業者はトグルスイッチx2→フルカラー片切x2の交換で
2連の2コ用(1+1)プレートを持ち合わせてないのか?
6コ用(3+3)に4個のブランクピース・・・
ttp://www.alldenka.jp/higashiyama/?p=933

そう言えば、かつていた職場では?
5連ボックスに、片切1つだけしか無い変なのがあったな
5連の15コ用プレートに14個のブランクだった・・・
(左端中央に片切が1つあるだけ)
0651目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:13:34.31ID:JtCYm3+V0
>>649 メクラのは押し破りそうで怖いな。
少なくても神保のJWD-11にしないと。 プレート+めくらチップ4個より安上り。
てか、4種の埋め込み配線は怖いな。 ビニテ絶縁より 上部からFケーブルでやり直しを
推奨いたしたい。
0652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:08:53.68ID:eUpmCNdF0
日本の200V20Aプラグとコンセントは日本独自の規格なのかな?
NEMAには同じ形の物が無いようなのだけど
0653目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:38:05.99ID:jsyf3bm30
>>652
エルバーって呼ばれてるタイプのことかな?
あれはNEMA6-20の規格の焼き直しだよ。
本来はLじゃなくて縦棒になるのが正統派なのを、なぜかレセプタクルはT形状じゃなくてL形状にしちゃったから
独自仕様みたいになっちゃった。
アメリカン電機のとかだと対応してないけど、NEMA 6-20RだとT型になってるのでL字になってる端子も刺さるよ。
0654目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:26:03.86ID:eUpmCNdF0
昔のエアコンで使われていたT型コンセントも
本来は200V用なのになぜか100Vで使われていたよな・・・
0655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:03:27.98ID:Ao4OoAplM
>>654
あれはその昔、100Vと200Vのコンセントが明確に区別されていなかった時代に、舞台演出照明用のジャンルで100Vで使われていたんだよ。
で、25年ぐらい前に廃止されて専用コネクタを使うことに変更になったんだけど
今でも普通にそっちの世界では使われ続けているところがちょっと恐ろしい。
使い続けているぶんは罰則とかないみたいだけど。
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:49:32.49ID:6dkI89wPx
電圧過多が原因ならそうだね
でも今の時代LED電球とかにした方が良い
電子回路使ってるから電圧の多少による寿命の変化はほぼ無視できるレベル
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 22:16:49.37ID:/tZ+yHCz0
切れやすいのは振動のせいというのがよくあるよ
人が歩く場所の下とか機械の振動とかいろいろ
0659目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 22:39:56.17ID:mRu1cTiVd
200VコンセントをNEMA規格通りにすると
昔のT型プラグが刺さってしまうからとかじゃなかったかな

昔の100Vエアコンの取説に、本製品は200Vと同じ形状のプラグを使用しておりますが100V専用です、接続前に必ず電圧の確認をしてください、って書いてあった
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:38:17.44ID:E7N89oZJM
>>658
そういうところは、耐震電球ってのがあってそれ使ってた。
今ならLED推奨ってことになるのかもね。
0662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:56:26.90ID:5rCrSgTD0
アメリカではスイッチの取付枠にも接地線を繋ぐようになってるのか
日本でも同じ位に接地が普及したらいいと思うんだけどな
0664目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:59:48.55ID:/Ov/BzX20
3Pコンセントでトリプルコンセントにできるなら
躊躇なく3Pコンセントにできるんだが
3Pのトリプルコンセントはサイズ的に無理だよね?
0665目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 04:52:04.38ID:rmlOohoY0
WN1101x3になるな。 送りしないとならんし、コンセントの向きが違うからプラグ(特に丸形)によっては干渉する。
コードの自重で抜けやすくなるかも・・・
0666目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 07:57:20.46ID:KiVhzTfW0
抜けが怖いなら同じ独立タイプ横向き3pに抜け防止の引っ掛けあったな
3本接続すると狭くてプラグ回せないかもしれんが
0667目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 08:23:03.97ID:bEVuoO3m0
>>664
元々NEMAの規格ではあのサイズは樽型で二つまでだったのを、
神保が3連なんて言うオリジナルを出してしまって、それがJIS標準になって
いまのフルカラーに寸法が引き継がれてるからなあ。
3連はNEMA1-5しか使わない前提でしか成り立たないよね。
メリケンではその昔はNEMA1-5は5連とかあったみたいだけど。
0668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:45:53.47ID:XXbh7Ryx0
よくエアコンやヒーターは延長コードを使ったりたこ足配線してはいけないと言われてるけど
延長コードの電流制限を超えないように使っていれば問題ないんじゃないの?
なぜ一律にたこ足配線はいけないというのか?
0669目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:41:12.70ID:z/lDHK4iM
>>668
プラスとジャックの接点には、接点抵抗ってのがあってだな、
安物テーブルタップのコスト重視のいい加減な作りで大電流流れる負荷繋ぐなんて、とても怖くて出来なくなるよ。
まあ、問題無いと思うなら、タコ足実践して快適なタコ足ライフを満喫してくれw
0670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:52:55.96ID:rmlOohoY0
知識も常識もピンキリだからね。 昔工事屋さんが立て込んでいた時付けたACがTコンセント→I Iプラグの延長コード(Fケーブル)だた。
秋になって仕事にスキが出来たころ連絡あって屋根裏コロガシ(たぶん)NFBの専用配線にしていったと思う。
さいきんは省エネになりコード延長なしで届くからと冷蔵庫配線といっしょくにたされた。 こっちが気を使って
電子レンジ動かす時はAC運転しないように温調をずらしている。(なんと近所の電器屋)

こういう素人延長ケーブル作られちゃうと (たぶん過去何回も出ていると思うが)
http://file.zawawamegane.blog.shinobi.jp/DSC_0848.jpg
火事だしてくださいとしか言えない 怖い。
0674目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:48:42.67ID:R0TtQPCS0
200Vでは両方の配線に逆位相の電圧がかかって
ケーブルからの電界が減るから
日本も早く家電の200V化を進めて
家中のコンセントがWN1612みたいになればいいのにな。
0675目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:33:35.99ID:DBgU29wT0
ttp://www.energia-support.com/denka/ecocute/kouji.html
電力会社のページなのに200V15Aコンセントの画像が
200V30Aとして紹介されているのはいかがのものか
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:40:36.02ID:AwbMoXZV0
>>675
30Aは15Aに似てるけど大きさが違うでって言おうと思ったが、これはどう見ても15Aだわ。
30Aの画像を縮小すると目の間隔がもっと狭くなる
0677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 04:53:33.84ID:vyTyJUOO0
>>667
NEMA 1の5個はウィキで見たことある

ほかのサイトでは?
ダブルコンセント(複式小判)に、4個(一つの小判に縦2個)とか

神保の小判形連用、これのオマージュらしいな
ttp://lost-foundation.ocnk.net/product/7546
0678目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 19:36:05.86ID:G/RDCL0M0
昔のアメリカのコンセントで穴が┤├の形になっている物って
NEMA1-15から2-20まで全部差し込めちゃうの?
0679目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:27:15.17ID:7GFODoeTM
>>678
実は、5-20の中の電極プレートはその形の作りになっていて、
カバー部分を取り替えると違う製品にも転用できるようになってたりするよ。
0681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 08:16:28.15ID:QIFt8wAKM
新しいLEDホタルスイッチて消費電力0,01ワットなんだな
ネオンの0,04ワットからかなり省電力化されてたんだね
チリも積もればだ
0682目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:19:34.49ID:WD9meU0/d
>>681
そんな0.00003kW/hのチリをなんとかする前にやることあるっしょ
1kWh28円換算で1箇所あたり年間0.2628円だぞ
0683目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:58:30.05ID:jXjmTXxc0
あちこちでスイッチ付タップを使ってるなら、ランプレスかスイッチなしに買い替えたほうが省エネになる気がするw
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:17:28.26ID:vPmgIF8gx
>>682
チリを何とかする前にやることとは?
配線器具は基本消費電力0だし省エネに貢献できることってLED化ぐらいしか
0685目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:08:17.19ID:1KTkgldc0
冷凍冷蔵庫 2台体制なら 何とか1台に収めたほうが。
R-SF54VM 470L冷凍冷蔵庫
MF-U10R  冷凍庫 
の2台体制 IH調理器で エアコン使わない昨年4月の請求が279KWh
冷凍庫が冷えないのが気になって(昨年11月)中のを冷凍冷蔵庫に移して
運用を停止したら今年の4月の請求が213KWh 東電計算で1日20%減少
となっていた。 どうしても2台体制にせざる得ないとこは 古い冷凍冷蔵庫を
置き換えなさるのが省エネではおすすめ。 中小型2台体制なら大型1台に
(メーカーが売りたい大型程超エネが進んでいる) 普及品は向こう製で省エネに
力入っていない。
0686目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:24:56.52ID:eQkgDqj10
>>681
一円ぐらい恵んでやってもいいぞ。
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:17:08.11ID:2zSpqHrrF
>>687
お前の口座名義書いた架空請求ハガキ作って
「1円騙し取られた」って警察に被害届出す奴がいないといいな
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:17:17.97ID:zLIuwO4Yd
>>687
お前の口座名義書いた架空請求ハガキ作って
「1円騙し取られた」って警察に被害届出す奴がいないといいな
0693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 23:50:47.29ID:ljbrUm5A0
引掛シーリングにも200V用でアース付きの規格を作って
照明も200V対応にしてもらいたい
0695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 03:58:25.66ID:AwuV1glk0
スマン、かってに変な予測変換が出ちまった。
ファクトラインね。
3相3線動力仕様もあるよ。
0696目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:19:42.68ID:I8iIE9I50
形状が全く同じなので非推奨だけど
以前は250V6A対応の引掛シーリングも普通に出てた
アースは耳付きのやつなら一応対応させることは可能
0697目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:43:41.91ID:f90JfjSm00505
>>693 大きなビルや工場照明は200Vのラピッドスタート蛍光灯使っていたな。
チラチラ始めたからって端が黒くなった1本抜いてもつかづ1本新しくして点くけど
翌週には生き残った球がお陀仏。 結局2本変えたほうが作業面でお得だったという。
3相3本点灯のフリッカレスさえあった。 200VはLEDにするのは面倒かも。
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:55:27.48ID:Q/GiFehH0
住宅メーカーによるんだろうけど1箇所のプレートに何個もスイッチが付いてるのに
ホタルスイッチが1個しかなくて他は表示なしスイッチというのは統一感がなくて嫌だな
実用上は問題ないしその方が省エネではあるんだけど
0700目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:17:21.71ID:/mL52/dZ0
まあ、逆にネームが無い場合はホタルの有無が何のスイッチか目印になる意味はあるかも
玄関の内と外など
0701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 07:53:41.39ID:V3iNPy8Cd
そのスイッチを操作してもスイッチのある場所が明るくなるわけでもない場合はほたるを付けない考えの人もいるからな。
俺はスイッチ位置の目印というよりもオフになってますよって目印のために全箇所ほたるにしてる。コスモ21やアドバンスの場合はランプがないとオンだかオフだかわかんないからな。

公共施設ならともかく、主に家族しか使わない自宅のスイッチなのにネーム付きってうざくない? 各室の入り口に「書斎」とか「トイレ」とか「浴室」とか看板出すようなもんだと思う。
どれがどこのスイッチかなんて表示なくてもわかるでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況