■エアコン
http://panasonic.jp/aircon/
□空調・換気
http://sumai.panasonic.jp/air/
□空調・換気・浄化設備(法人)
http://www2.panasonic.biz/es/air/
ナノイー
http://panasonic.jp/nanoe/
エコナビ
http://panasonic.jp/econavi/
Jコンセプト
http://panasonic.jp/jconcept/
探検
【空調】Panasonic エアコン【Part7】 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1目のつけ所が名無しさん
2015/07/25(土) 09:47:41.972015/07/25(土) 10:01:09.90
2013年エアコン売上シェア※日経調査
1位 パナソニック25.3(-0.2)
2位 ダイキンた17.9(-1.9)
3位 日立13.0(1.5)
4位 三菱12.3(0.9)
5位 東芝8.7(-1.3)
1位 パナソニック25.3(-0.2)
2位 ダイキンた17.9(-1.9)
3位 日立13.0(1.5)
4位 三菱12.3(0.9)
5位 東芝8.7(-1.3)
2015/07/25(土) 10:13:04.36
2015/07/29(水) 16:14:28.36
ダイキンた
5目のつけ所が名無しさん
2015/08/01(土) 10:49:09.35 ナノイーって言うほど実感できる?
2015/08/01(土) 12:46:09.90
>>5
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20091026/176904/091102cs1.jpg
プラズマクラスターよりは除菌、消臭能力ともに優秀(A社ナノイーB社プラズマクラスター)
室内で犬を飼ってるが気のせいかもしれんがマシになった気がする
てかFシリーズ以外ナノイー付いてるよ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20091026/176904/091102cs1.jpg
プラズマクラスターよりは除菌、消臭能力ともに優秀(A社ナノイーB社プラズマクラスター)
室内で犬を飼ってるが気のせいかもしれんがマシになった気がする
てかFシリーズ以外ナノイー付いてるよ
2015/08/01(土) 14:34:31.65
効くかどうかはともかく、ナノイーユニットはすぐ壊れるという話を聞いて以来ずっとモヤモヤしてる
2015/08/04(火) 09:39:33.37
2014年エアコン売上シェア※日経調査
1位 パナソニック 24.0(▲1.3)
2位 ダイキン工業 17.5(▲0.4)
3位 三菱電機 13.8(1.5)
4位 日立アプライアンス 13.6(0.6)
5位 富士通ゼネラル 10.1(▲0.4)
1位 パナソニック 24.0(▲1.3)
2位 ダイキン工業 17.5(▲0.4)
3位 三菱電機 13.8(1.5)
4位 日立アプライアンス 13.6(0.6)
5位 富士通ゼネラル 10.1(▲0.4)
9目のつけ所が名無しさん
2015/08/04(火) 12:18:19.58 パナが圧倒的じゃないの
2015/08/04(火) 13:13:00.86
コロナも東芝もランク外か
2015/08/04(火) 14:10:51.19
>>9>>10
洗濯機や冷蔵庫や掃除機はシェア上がってるのに、エアコンは長年トップとはいえここ2年連減少してるのが気になるけどな。
今の消費者は“冷えすぎない”や“電気代”とかあまり気にしてない。
異常な猛暑なのに冷えないエアコンなんて価値が無いしむしろイメージ的にメーカーとして大損失だから、各社とも基本性能をもう一回見直して強化してほしいな。
http://news.mynavi.jp/news/2015/07/31/446/
洗濯機や冷蔵庫や掃除機はシェア上がってるのに、エアコンは長年トップとはいえここ2年連減少してるのが気になるけどな。
今の消費者は“冷えすぎない”や“電気代”とかあまり気にしてない。
異常な猛暑なのに冷えないエアコンなんて価値が無いしむしろイメージ的にメーカーとして大損失だから、各社とも基本性能をもう一回見直して強化してほしいな。
http://news.mynavi.jp/news/2015/07/31/446/
2015/08/05(水) 11:41:42.83
基本性能と言ったって高級機種は十分な性能保持してるよ
結局安物は機能も削って冷媒量も高級機の半分程度しか入ってないし安物で十分或いは
安物しか買えない消費者が増えただけ
結局安物は機能も削って冷媒量も高級機の半分程度しか入ってないし安物で十分或いは
安物しか買えない消費者が増えただけ
13目のつけ所が名無しさん
2015/08/10(月) 16:44:37.47 パワフルにしてもソフトな風しか出てこなくなった
2015/08/10(月) 17:50:34.99
>>13
室温が設定温度に近付いたんだろ
室温が設定温度に近付いたんだろ
2015/08/10(月) 18:01:02.84
>>13
掃除してないでしょ
掃除してないでしょ
2015/08/10(月) 18:21:05.98
冷房の上限は30度なんだね
最近の猛暑で37度以上とかだとよく言う「外気との温度差5度以内」を実現できないな
最近の猛暑で37度以上とかだとよく言う「外気との温度差5度以内」を実現できないな
2015/08/10(月) 18:24:53.57
28度までしかないメーカーより良い。
18目のつけ所が名無しさん
2015/08/10(月) 18:39:58.50 >>15
3年目のお掃除機能ついてるやつ
3年目のお掃除機能ついてるやつ
19目のつけ所が名無しさん
2015/08/10(月) 18:40:40.69 >>14
電源ONした時なんだけどな
電源ONした時なんだけどな
2015/08/10(月) 19:37:41.31
俺は暑がりだから常に18度で一日中つけっぱなし
その代わり冬は暖房使わなくても過ごせる
その代わり冬は暖房使わなくても過ごせる
2015/08/11(火) 03:14:18.81
2010年に購入した機種が
3年目から、毎年この時期に本体から大量の水漏れ。
毎回原因が違って、去年の人は設置が悪いと言うので、
設置しなおしたが、また今年も水漏れ。
今までエアコンの下にあったものが水害にあい
もう何も置けない。(バケツは置いてるが…)
そもそも、水漏れ過ぎて床腐っちゃう。
サービスの人も、夏は中々来ない。
まともにエアコン付けれない。
いいお値段したし、さすがに我慢の限界なんだけど
何とかなった人、いますか?
3年目から、毎年この時期に本体から大量の水漏れ。
毎回原因が違って、去年の人は設置が悪いと言うので、
設置しなおしたが、また今年も水漏れ。
今までエアコンの下にあったものが水害にあい
もう何も置けない。(バケツは置いてるが…)
そもそも、水漏れ過ぎて床腐っちゃう。
サービスの人も、夏は中々来ない。
まともにエアコン付けれない。
いいお値段したし、さすがに我慢の限界なんだけど
何とかなった人、いますか?
2015/08/11(火) 03:17:05.34
2015/08/11(火) 09:26:44.67
床や壁に損害が出たんなら、本体修理してもらって完全に直った後、補償してもらえばいい
どうせ業者も保険に入ってるだろうから、たいして痛い出費にもならんし
どうせ業者も保険に入ってるだろうから、たいして痛い出費にもならんし
2015/08/11(火) 16:34:41.50
2015/08/11(火) 18:06:20.14
画像で見れるといいんだけど
2015/08/11(火) 21:28:51.84
安かったのでGXシリーズを購入しました。
冷え方とか音とかに不満は無いです。
自動お掃除についてですが、タイマーで普段は仕事で家にいない時間に設定してるのですが、休日で家にいる場合とかはみなさんどうされてるのでしょうか?
家にいる休日はお掃除タイマー切ってるんでしょうか?
それとずっと家にいてエアコンつけっぱなしの人は自動お掃除どうしてますか?
冷え方とか音とかに不満は無いです。
自動お掃除についてですが、タイマーで普段は仕事で家にいない時間に設定してるのですが、休日で家にいる場合とかはみなさんどうされてるのでしょうか?
家にいる休日はお掃除タイマー切ってるんでしょうか?
それとずっと家にいてエアコンつけっぱなしの人は自動お掃除どうしてますか?
2015/08/11(火) 22:01:21.00
28目のつけ所が名無しさん
2015/08/11(火) 23:20:02.802015/08/12(水) 09:04:17.51
30目のつけ所が名無しさん
2015/08/12(水) 09:10:32.40 ここまで来たら普通に故障だろw
なんで何年も直さないんだよ
メーカーに電話して完全に直してもらえよ
じゃなきゃ無償交換だろw
なんで何年も直さないんだよ
メーカーに電話して完全に直してもらえよ
じゃなきゃ無償交換だろw
2015/08/12(水) 23:03:23.03
>>30
やっぱり故障?
電機屋経由で修理依頼してるからか
メーカーの人が来てくれても
「あくまでもウチは電機屋から依頼されてる形なので」の一点張り。
メーカーに直接言えばいいのかな?
本社のサポートってこと??
ちなみに今日は
昼過ぎから付けてて、夜20:00頃から放水。
少し前、温度上げてしばらくした後
今のところ落ち着いてる。
やっぱり故障?
電機屋経由で修理依頼してるからか
メーカーの人が来てくれても
「あくまでもウチは電機屋から依頼されてる形なので」の一点張り。
メーカーに直接言えばいいのかな?
本社のサポートってこと??
ちなみに今日は
昼過ぎから付けてて、夜20:00頃から放水。
少し前、温度上げてしばらくした後
今のところ落ち着いてる。
2015/08/13(木) 00:42:55.01
>>31
室内結露で疑う事は?
1、フィルターもそうだが、熱交換器の詰まりも疑わしい。熱交換器はV字型なので、手前はキレイでも奥側は…
2、ガスが少ないかもしれません。
3、エアコンクリーニング後に、本体のドレン受け皿以外に水の流れ道が出来てしまい、水が伝わる事もあります。
4、配管の穴はちゃんと塞がってますか?又はスリーブを通してますか?外気が室内に入り込むと、左側配管の場合は特に室内配管部分で結露する事があります。
5、能力は十分か?余裕の無い運転→ホコリが溜まりやすい→熱交換器詰まり→本体結露
室内結露で疑う事は?
1、フィルターもそうだが、熱交換器の詰まりも疑わしい。熱交換器はV字型なので、手前はキレイでも奥側は…
2、ガスが少ないかもしれません。
3、エアコンクリーニング後に、本体のドレン受け皿以外に水の流れ道が出来てしまい、水が伝わる事もあります。
4、配管の穴はちゃんと塞がってますか?又はスリーブを通してますか?外気が室内に入り込むと、左側配管の場合は特に室内配管部分で結露する事があります。
5、能力は十分か?余裕の無い運転→ホコリが溜まりやすい→熱交換器詰まり→本体結露
2015/08/13(木) 09:49:34.11
イオン、スピーカー、エコ、冷やし過ぎない等の宣伝より、
基本性能高めてガンガン冷える暖まるって宣伝した方が今の時代間違いなくウケる気がする
下位モデルは機能は省いて構わないが基本性能は上位機種と同等であるべき
基本性能高めてガンガン冷える暖まるって宣伝した方が今の時代間違いなくウケる気がする
下位モデルは機能は省いて構わないが基本性能は上位機種と同等であるべき
2015/08/13(木) 13:52:01.14
>>32
自分で調べられるものって、ありますか?
去年時点の状況ですが
修理に来てもらった際、本体を全部バラバラにしてチェックしてました。
その時に、1、2は問題ないと言われた気がします。
3は、上記でさほど汚れてないみたいなのもあり、
業者にやってもらうようなエアコンクリーニングは未体験です。
4の配管・スリーブは本体裏にあるので、
自分では見ることができません。
外の壁から出てる管については、パテで縁取されてて隙間はなさそう。
また、これも去年の故障時に見てそう。
5の能力は、どうでしょうか…
この機種にたいして、部屋の大きさは鉄骨15畳+アルファ(部屋を開けっ放しにしている)
去年とかに言われたのは、急激に冷やすと結露しやすい→水が出やすい
なので、今年は「快適・26度・静風」メインで使っていました。
水が出たときは、「冷房・26度・風あてで自動風」
ただし、日中の暑いときは冷房パワフルで使ってても問題ありませんでしたの。
自分で調べられるものって、ありますか?
去年時点の状況ですが
修理に来てもらった際、本体を全部バラバラにしてチェックしてました。
その時に、1、2は問題ないと言われた気がします。
3は、上記でさほど汚れてないみたいなのもあり、
業者にやってもらうようなエアコンクリーニングは未体験です。
4の配管・スリーブは本体裏にあるので、
自分では見ることができません。
外の壁から出てる管については、パテで縁取されてて隙間はなさそう。
また、これも去年の故障時に見てそう。
5の能力は、どうでしょうか…
この機種にたいして、部屋の大きさは鉄骨15畳+アルファ(部屋を開けっ放しにしている)
去年とかに言われたのは、急激に冷やすと結露しやすい→水が出やすい
なので、今年は「快適・26度・静風」メインで使っていました。
水が出たときは、「冷房・26度・風あてで自動風」
ただし、日中の暑いときは冷房パワフルで使ってても問題ありませんでしたの。
2015/08/13(木) 14:25:37.27
>>34
>(部屋を開けっ放しにしている)
それじゃ、いつまでたっても湿度が下がらないわ。
湿度が下がらければ空気を冷やしたときに結露して水がじゃぶじゃぶ
発生してオマエのエアコンの排水ドレンの排水能力が追い付かなくて
溢れて水漏れではないの。排水系統に問題がないのなら
要はオマエの使い方に問題があるてことだろw
こういう家庭用エアコンは閉めきった部屋で使うのが前提だよ
(タマに換気するのはありだけどよ)
>(部屋を開けっ放しにしている)
それじゃ、いつまでたっても湿度が下がらないわ。
湿度が下がらければ空気を冷やしたときに結露して水がじゃぶじゃぶ
発生してオマエのエアコンの排水ドレンの排水能力が追い付かなくて
溢れて水漏れではないの。排水系統に問題がないのなら
要はオマエの使い方に問題があるてことだろw
こういう家庭用エアコンは閉めきった部屋で使うのが前提だよ
(タマに換気するのはありだけどよ)
2015/08/13(木) 14:43:48.16
2015/08/13(木) 15:08:16.03
画像うpして 見て分かるかも
38目のつけ所が名無しさん
2015/08/13(木) 15:23:56.37 いやメーカーが来てバラバラにしても直らないものをいつまでも使ってる意味がわからん
保証で完全に直させるか交換せーよ
釣りじゃないなら
保証で完全に直させるか交換せーよ
釣りじゃないなら
2015/08/13(木) 15:41:42.22
>>35
頭わるい
頭わるい
2015/08/13(木) 15:55:16.83
エアコンは設置業者の質による影響が大きいからな
ヤマダは評判悪いが、ジョーシンは業者への基準が厳しいから評判良い
ヤマダは評判悪いが、ジョーシンは業者への基準が厳しいから評判良い
2015/08/13(木) 17:51:18.38
こいつ馬鹿か釣り師のどちらかだな
床が腐食しそうなくらい水が出るって結露とかなんとかの問題じゃないだろw
床が腐食しそうなくらい水が出るって結露とかなんとかの問題じゃないだろw
2015/08/13(木) 18:14:39.15
ネガキャンなんだろ
2015/08/14(金) 01:36:25.74
>>36
ほんとだ、型番書いてなかった…
CS-500CXR2です。
配管の横引きというのは、
壁の内側はわからないけど、
窓の上に着けているので、おそらく多少は横になってると思います。
外壁側を見ると、窓枠のすぐ斜め下あたりから管は出てる。
ちなみに、部屋を閉めきっている状態でも水が出ることは有り。
水漏れ、毎年のことだし
毎回違う原因言われるし
本体の問題ではないからとサービスマンの出張費とか取られるし
自分も違う製品に交換してほしいんだけど
どう言ったらしてもらえるのかな…
今までのところ、何言っても保証対象外と言われてしまい。
本体問題ない、
設置し直しても改善しない、
初め数年は問題なく使えてた
水漏れ発生後は、シーズン中、問題なく使えてる期間有りで、途中から症状出てくる
で、どう考えても不良品と思うんだけど…。
ちなみに、本体下にタオルとバケツ置いてこまめに拭いてるので
実際に床が腐ると言うことはないと思う。
ほんとだ、型番書いてなかった…
CS-500CXR2です。
配管の横引きというのは、
壁の内側はわからないけど、
窓の上に着けているので、おそらく多少は横になってると思います。
外壁側を見ると、窓枠のすぐ斜め下あたりから管は出てる。
ちなみに、部屋を閉めきっている状態でも水が出ることは有り。
水漏れ、毎年のことだし
毎回違う原因言われるし
本体の問題ではないからとサービスマンの出張費とか取られるし
自分も違う製品に交換してほしいんだけど
どう言ったらしてもらえるのかな…
今までのところ、何言っても保証対象外と言われてしまい。
本体問題ない、
設置し直しても改善しない、
初め数年は問題なく使えてた
水漏れ発生後は、シーズン中、問題なく使えてる期間有りで、途中から症状出てくる
で、どう考えても不良品と思うんだけど…。
ちなみに、本体下にタオルとバケツ置いてこまめに拭いてるので
実際に床が腐ると言うことはないと思う。
2015/08/14(金) 01:38:12.65
それから、も一つ気になる症状で
電源切後のお掃除が始まると
本体内部で、水滴が落ちるような、玉を落としたような、
トントントントントントントントン…て音が。
他の部屋にいても、聞こえるくらいの音量。
これも、メーカーに見てもらっていて
その時は暖房時期だったのだけど
ガス部分の音で問題ないって言われました。
でも、この音がし出したのは去年からで、
冷房時期でも聞こえるし、
本当に問題ないのか怪しく思ってる。
電源切後のお掃除が始まると
本体内部で、水滴が落ちるような、玉を落としたような、
トントントントントントントントン…て音が。
他の部屋にいても、聞こえるくらいの音量。
これも、メーカーに見てもらっていて
その時は暖房時期だったのだけど
ガス部分の音で問題ないって言われました。
でも、この音がし出したのは去年からで、
冷房時期でも聞こえるし、
本当に問題ないのか怪しく思ってる。
2015/08/14(金) 01:55:52.06
ここの人は詳しいけど素人だし、情報出す方がさらに無知なんだから、さっさとメーカーなり購入店なりに対処して貰えよ。
ここで貰った答えが正しいとも限らないし、2chでそう言われましたとかって答えるのか?
ここで貰った答えが正しいとも限らないし、2chでそう言われましたとかって答えるのか?
46目のつけ所が名無しさん
2015/08/14(金) 07:03:32.56 保証は3年以上入ってるか?
入ってるなら保証外なんてありえない
ぶつけたわけでもなんでもないんだから
今までも金払う必要なんてないはず
言われるままに払ってるから足元見られる
保証書見せつけて全然治ってない
直さないなら消費者センターに相談すると強く言え
ただの初期不良だろが
入ってるなら保証外なんてありえない
ぶつけたわけでもなんでもないんだから
今までも金払う必要なんてないはず
言われるままに払ってるから足元見られる
保証書見せつけて全然治ってない
直さないなら消費者センターに相談すると強く言え
ただの初期不良だろが
2015/08/14(金) 16:13:50.20
3年水漏れです。
今年こそ困るの最後にしたいので
パナ製品で水漏れ・交換の事例がないか知りたかったのです。
去年のメーカー担当者には、かなりきつく言ったのですが
「水漏れなんて滅多にない
まして製品不良で水漏れなんてないない」
の一点張り。
最初の担当者と言ってることも違ったので、突っ込んだのですが無理で…
技術的なことを言われたら、
ど素人には、もうお手上げですから。
ここで聞けば、
向こうが言い逃れられない何かを得られるかなーと思って
修理にくるのもお盆開けなので、
長々と埋めてしまって申し訳ない。
保証は、10年の入ってるのですが
初めに足元見られちまったんですかね。
今年の対応を見て、消費者センターに相談することも検討します。
今年こそ困るの最後にしたいので
パナ製品で水漏れ・交換の事例がないか知りたかったのです。
去年のメーカー担当者には、かなりきつく言ったのですが
「水漏れなんて滅多にない
まして製品不良で水漏れなんてないない」
の一点張り。
最初の担当者と言ってることも違ったので、突っ込んだのですが無理で…
技術的なことを言われたら、
ど素人には、もうお手上げですから。
ここで聞けば、
向こうが言い逃れられない何かを得られるかなーと思って
修理にくるのもお盆開けなので、
長々と埋めてしまって申し訳ない。
保証は、10年の入ってるのですが
初めに足元見られちまったんですかね。
今年の対応を見て、消費者センターに相談することも検討します。
48目のつけ所が名無しさん
2015/08/15(土) 16:09:21.18 >>47
家電の故障時は、直接メーカー(パナソニック)に、故障の状態を電話で伝えるのが鉄則。
電話番号は、取扱説明書に記載されている。
エアコンの購入店は、いわばメーカーと客の中間にある状態なので、購入店に伝えても無駄。
・故障 → メーカーに電話 → 直接故障状態を細かく伝える
・故障 → 購入店に故障状態を細かく伝える → メーカーに電話で伝わる?
どちらが、メーカーに故障状態をうまく伝えられるのかは、一目瞭然。
故障の状況を可能な限り、分かりやすく電話で伝える。
ちなみに我が家は、今シーズンに、購入後10年目の室内機から水漏れ。
10年が経過していたため、修理をせず、新品を購入した。
▼そもそもあなたのレスが、このスレに断片的な形で記載されているため、分かりにくい。
1つのレスに、最初の故障発生時から現在に至るまでの経緯をまとめて、
箇条書きでも構わないので、時系列で記載してほしい。
家電の故障時は、直接メーカー(パナソニック)に、故障の状態を電話で伝えるのが鉄則。
電話番号は、取扱説明書に記載されている。
エアコンの購入店は、いわばメーカーと客の中間にある状態なので、購入店に伝えても無駄。
・故障 → メーカーに電話 → 直接故障状態を細かく伝える
・故障 → 購入店に故障状態を細かく伝える → メーカーに電話で伝わる?
どちらが、メーカーに故障状態をうまく伝えられるのかは、一目瞭然。
故障の状況を可能な限り、分かりやすく電話で伝える。
ちなみに我が家は、今シーズンに、購入後10年目の室内機から水漏れ。
10年が経過していたため、修理をせず、新品を購入した。
▼そもそもあなたのレスが、このスレに断片的な形で記載されているため、分かりにくい。
1つのレスに、最初の故障発生時から現在に至るまでの経緯をまとめて、
箇条書きでも構わないので、時系列で記載してほしい。
2015/08/15(土) 16:22:50.25
>>48
メーカーに報告すれば良いんだから、いちいちここに書かすなよ。
メーカーに報告すれば良いんだから、いちいちここに書かすなよ。
2015/08/16(日) 19:59:19.89
24時間稼働する2〜3回掃除
するんだけどナセ?
するんだけどナセ?
51目のつけ所が名無しさん
2015/08/16(日) 20:24:20.24 それだけ部屋が汚いって事だろ
2015/08/16(日) 20:34:13.10
そんなセンサーないだろw
2015/08/17(月) 10:38:44.55
センサーを知らないこどもたち
2015/08/17(月) 12:02:14.48
千昌夫を知らない子供たち
2015/08/19(水) 20:10:41.00
>>53
何かワロタ
何かワロタ
2015/08/21(金) 10:33:43.39
パナソニック、東南アジアで業務用空調強化 4カ国に現法
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO90781470Q5A820C1TJC000/
パナソニックは東南アジアでビルや工場に使う業務用空調機事業を強化する。
ベトナムやタイなど東南アジア4カ国で販売や施工を請け負う現地法人を設け、市場ごとにきめ細かく顧客を開拓する。成長著しい業務用市場も開拓し、同事業の2019年3月期の売上高を15年3月期比2倍の2000億円に引き上げる。
パナソニックは東南アジアの家庭用エアコンで約3割のシェアを持つ。業務用空調機ではシェア5%にとどまるが、オフィスの天井に埋め込むパッケージエアコンなど幅広い品ぞろえをいかして販売を増やす。
海外ではこれまで中国市場に注力してきたが、景気減速や競争激化で販売拡大が難しくなっており、重点地域を広げることにした。
このほどマレーシアでは業務用空調機の販売、施工や保守を請け負う子会社を設けた。新規顧客開拓につながっているためベトナム、タイ、ミャンマーでも現地法人を設立する。
クラウドを活用して空調機の稼働状況を遠隔地で監視し、故障した場合に迅速な修理などができるようにする。
パナソニックはエアコン事業を含む6事業部の採算改善に取り組んでいる。業務用空調機は修理などを含めて安定した収益を見込めるとみて体制づくりを急ぐ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO90781470Q5A820C1TJC000/
パナソニックは東南アジアでビルや工場に使う業務用空調機事業を強化する。
ベトナムやタイなど東南アジア4カ国で販売や施工を請け負う現地法人を設け、市場ごとにきめ細かく顧客を開拓する。成長著しい業務用市場も開拓し、同事業の2019年3月期の売上高を15年3月期比2倍の2000億円に引き上げる。
パナソニックは東南アジアの家庭用エアコンで約3割のシェアを持つ。業務用空調機ではシェア5%にとどまるが、オフィスの天井に埋め込むパッケージエアコンなど幅広い品ぞろえをいかして販売を増やす。
海外ではこれまで中国市場に注力してきたが、景気減速や競争激化で販売拡大が難しくなっており、重点地域を広げることにした。
このほどマレーシアでは業務用空調機の販売、施工や保守を請け負う子会社を設けた。新規顧客開拓につながっているためベトナム、タイ、ミャンマーでも現地法人を設立する。
クラウドを活用して空調機の稼働状況を遠隔地で監視し、故障した場合に迅速な修理などができるようにする。
パナソニックはエアコン事業を含む6事業部の採算改善に取り組んでいる。業務用空調機は修理などを含めて安定した収益を見込めるとみて体制づくりを急ぐ。
57目のつけ所が名無しさん
2015/08/22(土) 11:54:26.65 パナのエアコンの風出るところから、水が垂れてテレビぶっ壊れた
どこまで、保証してくれるやら
どこまで、保証してくれるやら
2015/08/22(土) 21:18:59.25
説明書の最初に
水が垂れて壊れる可能性があるから下に電気製品とか置くな、と書いてあるので
置いた方が悪い
水が垂れて壊れる可能性があるから下に電気製品とか置くな、と書いてあるので
置いた方が悪い
2015/08/22(土) 21:41:04.25
まだその話続くの?ウザイわ
2015/08/27(木) 18:37:01.68
以前軸交換してもらったけどまた風量3以上でカタカタカタって音が鳴るようになった
最上位モデルでもコストダウンでベアリングケチったせいでこのようなトラブルが起こるのは残念でならない
最上位モデルでもコストダウンでベアリングケチったせいでこのようなトラブルが起こるのは残念でならない
2015/08/28(金) 13:57:28.50
CS-EX222Cを使っているのですが、リモコン操作時の音を半分くらいに落としたいです
どうにかしてできないでしょうか?
スピーカーにテープを張るなどの方法でも良いんですが、肝心の音がなる場所がわかりません
どうにかしてできないでしょうか?
スピーカーにテープを張るなどの方法でも良いんですが、肝心の音がなる場所がわかりません
2015/08/28(金) 21:13:34.04
東芝エアコンスレで荒らしが暴れてあっという間に1000まで埋まってしまった
かなりのPanasonicアンチなので注意しておいて損は無いかもな
かなりのPanasonicアンチなので注意しておいて損は無いかもな
63目のつけ所が名無しさん
2015/09/01(火) 15:03:43.60 ルームエアコン「Xシリーズ / WXシリーズ」を発売
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/09/jn150901-1/jn150901-1.html
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/09/jn150901-1/jn150901-1.html
2015/09/01(火) 16:03:36.09
パナのエアコン買って失敗した
ドレンがヘドロ状になって詰まる
水が吹き出し口から、滴る
ドレンがヘドロ状になって詰まる
水が吹き出し口から、滴る
2015/09/01(火) 18:00:52.37
2015/09/01(火) 18:11:48.71
10年前の自社製品から徹底的にコストダウンしてるのはパナソニックだけです。
基板なんか悲惨w
他のメーカーは10年前の基板設計を使いまわしています。
基板なんか悲惨w
他のメーカーは10年前の基板設計を使いまわしています。
2015/09/01(火) 18:27:56.32
アンチは何でもメーカーのせいにしたいらしい。
他のメーカーを叩いて評価を下げるより、良いものをそれなりの値段で売って評価を上げる方が日本人らしいですよ。
中韓みたいなやり方は止めてください。
他のメーカーを叩いて評価を下げるより、良いものをそれなりの値段で売って評価を上げる方が日本人らしいですよ。
中韓みたいなやり方は止めてください。
2015/09/01(火) 18:58:19.34
2015/09/01(火) 19:10:00.04
>>68
?
?
2015/09/01(火) 20:08:32.05
室外機の基板なんか、コストダウンというより、うわーっ、ちゃち〜ぃ!。ここまでやるか、というレベル。
昔のプライド無いのか?というレベルのコストダウン、設計の簡略化。
昔のプライド無いのか?というレベルのコストダウン、設計の簡略化。
2015/09/01(火) 20:23:31.50
大気排出なのに、ヘドロ状になって水分含む時点で施工がおかしい希ガス
それで雨入って溜まってるとか
それで雨入って溜まってるとか
2015/09/01(火) 20:51:38.70
2015/09/01(火) 23:34:48.36
>>63
温感センサーとか三菱の後追いばっかりだね。もっと独自のものでないのかね。
温感センサーとか三菱の後追いばっかりだね。もっと独自のものでないのかね。
2015/09/02(水) 04:03:33.82
室外機巨大化してるな
2015/09/02(水) 19:32:14.41
76目のつけ所が名無しさん
2015/09/06(日) 11:55:29.64 自動だと冷房よりは電気代かからないでしょ?
しっかり冷たい送風されるけど
しっかり冷たい送風されるけど
77目のつけ所が名無しさん
2015/09/06(日) 13:27:27.50 基本的質問なんだけど体感温度25℃って実際何℃なんだ?
去年cxrを新築で3台導入したんだが未だに体感温度なるものがわからん
もっというと普通に冷房暖房にするのとおまかせ快適の差もわからん
更にいうと除湿と冷房除湿の違いもわからん
なんもわからんけどおまかせ快適で25℃くらいにしてたら電気代がめちゃくちゃ安くなって暮らしてて問題からいいんだけどw
去年cxrを新築で3台導入したんだが未だに体感温度なるものがわからん
もっというと普通に冷房暖房にするのとおまかせ快適の差もわからん
更にいうと除湿と冷房除湿の違いもわからん
なんもわからんけどおまかせ快適で25℃くらいにしてたら電気代がめちゃくちゃ安くなって暮らしてて問題からいいんだけどw
2015/09/06(日) 13:28:46.20
>>77
問題ないからだった
問題ないからだった
2015/09/06(日) 17:17:46.59
>>77
気になるなら説明書に書いてあるから読んでみ。
気になるなら説明書に書いてあるから読んでみ。
2015/09/16(水) 00:04:14.11
先週の地震(調布、震度5弱)のせいでエアコン室内機から水漏れがするようになった。
修理って大変?
修理って大変?
2015/09/16(水) 07:54:35.46
2015/09/16(水) 09:30:30.52
2015/09/16(水) 11:28:56.74
>>82
ドレンホースがはずれてるのなら吹き出し口の下から漏れるだろ
ドレンホースがはずれてるのなら吹き出し口の下から漏れるだろ
84目のつけ所が名無しさん
2015/09/28(月) 23:30:50.9185目のつけ所が名無しさん
2015/09/28(月) 23:55:32.22 アケゲ速報 売国企業 詐欺サイト 自作自演 黒い噂 マルチ商法 無断転載 民主党支持
2015/10/13(火) 05:22:51.91
目のつけ所が名無しさん:2015/10/13(火) 05:21:16.87 パナソニック、CEATEC 2015でプレミアム家電と4K製品の充実をアピール - Technicsの新展開も
http://news.mynavi.jp/articles/2015/10/07/panasonic_ceatec/
「家電事業の市場占有率は過去最高となる25%に達した。さらにこれを伸ばしていきたい。
2018年度には全社10兆円の売上高のうち、2兆3,000億円を家電事業が担うことになる。
家電事業は伸びない事業ではなく、グローバルに成長する事業であり、ワクワクした事業である」とした。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/10/07/panasonic_ceatec/
「家電事業の市場占有率は過去最高となる25%に達した。さらにこれを伸ばしていきたい。
2018年度には全社10兆円の売上高のうち、2兆3,000億円を家電事業が担うことになる。
家電事業は伸びない事業ではなく、グローバルに成長する事業であり、ワクワクした事業である」とした。
2015/10/19(月) 11:18:03.84
パナの室外機は、ダイキンなの?
2015/10/19(月) 11:27:08.40
ダイキンとの提携はとっくに有名無実化してて最近解消したんじゃなったっけ
89目のつけ所が名無しさん
2015/10/22(木) 22:35:25.97 あったかチャージてどんなもん?
エネチャージ付けるまでない気がして…
エネチャージ付けるまでない気がして…
90目のつけ所が名無しさん
2015/10/22(木) 23:41:24.10 このスレ誰も居ないんかーい
エロい人教えてよ
エロい人教えてよ
2015/10/28(水) 06:54:05.56
過疎
2015/10/28(水) 07:03:46.55
あったかチャージとエネチャージは似て非なるもの
2015/10/30(金) 21:08:36.41
age
2015/11/13(金) 01:31:15.66
2015/11/13(金) 08:48:48.07
96目のつけ所が名無しさん
2015/11/14(土) 22:41:09.12 再熱除湿ではありません。
っと除湿モードに書いてあるけど、これは?
改良版?それとも…
カラッとしないのかな?
誰か教えて下さいm(__)m
っと除湿モードに書いてあるけど、これは?
改良版?それとも…
カラッとしないのかな?
誰か教えて下さいm(__)m
2015/11/14(土) 23:21:02.38
再熱除湿じゃなかったらだいたい弱冷房除湿だろ
温度を指定できて快適だが電気バカ食いの再熱除湿と少し冷えるが電気代ほどほどの弱冷房除湿で使いわけろと習ったが今どうなのか知らん
温度を指定できて快適だが電気バカ食いの再熱除湿と少し冷えるが電気代ほどほどの弱冷房除湿で使いわけろと習ったが今どうなのか知らん
98目のつけ所が名無しさん
2015/11/15(日) 01:16:22.562015/11/15(日) 02:07:58.72
型番が少し違うのは他所との比較での値引き交渉の時に型番が違うのでその値段は無理っていう言い訳用らしいよ。
100目のつけ所が名無しさん
2015/11/15(日) 02:28:23.37 しかもヤマダモデル、エディオンモデル、はたまたジャパネットモデルなど小売りごとにちょびっと仕様を変えて型番変更という姑息な価格交渉回避が蔓延ってるからなあ
101目のつけ所が名無しさん
2015/11/15(日) 03:22:43.62 再熱除湿が無くなったのか、、、
高級機種から外す理由は?
で、きちんと除湿としての機能はあるんかいな
むしむしするのは嫌だな
高級機種から外す理由は?
で、きちんと除湿としての機能はあるんかいな
むしむしするのは嫌だな
102目のつけ所が名無しさん
2015/11/15(日) 07:57:51.65 >>99-100
どうも、
そういう背景だったのか。
>>101
ダイキンとシャープは2013年からパナは2015年から。
三菱電機も2016年の最上位機種には搭載なしらしい。
(↑のソースはttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/fz/function_powersaving.html)
弱冷房除湿と比較して寒くならない反面、
電気代が高くなりがちだからだろう。
高級機種ですらないというのもな・・・
ttp://panasonic.jp/aircon/15feature/joshitsu/#choosable_dehumidification
どうも、
そういう背景だったのか。
>>101
ダイキンとシャープは2013年からパナは2015年から。
三菱電機も2016年の最上位機種には搭載なしらしい。
(↑のソースはttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/fz/function_powersaving.html)
弱冷房除湿と比較して寒くならない反面、
電気代が高くなりがちだからだろう。
高級機種ですらないというのもな・・・
ttp://panasonic.jp/aircon/15feature/joshitsu/#choosable_dehumidification
103目のつけ所が名無しさん
2015/11/15(日) 08:15:21.09 プラズマもなくなったし、過剰な節電ブームって
終わらないのかな
終わらないのかな
104目のつけ所が名無しさん
2015/11/15(日) 15:21:14.47105目のつけ所が名無しさん
2015/11/15(日) 15:56:33.08 再熱は安物に搭載してもメーカー的に不採算なんだろう
最上位機に搭載しても付加価値として今更訴えにくいのと大して売り上げ上昇に貢献しない
最上位機に搭載しても付加価値として今更訴えにくいのと大して売り上げ上昇に貢献しない
106目のつけ所が名無しさん
2015/11/15(日) 16:03:26.67107目のつけ所が名無しさん
2015/11/15(日) 16:10:03.56 日立に特許料払うのやんなっちゃたんやない
108目のつけ所が名無しさん
2015/11/15(日) 17:25:57.07 日立ですら昔よりラインナップが縮小してないかい
109目のつけ所が名無しさん
2015/11/15(日) 17:54:12.56110目のつけ所が名無しさん
2015/11/16(月) 11:18:49.48 再熱は洗濯物の部屋干しを頻繁にやる人でなかったら使う場面ってせいぜい年に1〜2回ってとこだろうな
確かに1機種は選べるよう用意してほしいとも思うけど、ただでさえ売れない商品に製造ライン取られるって
メーカーにとっても辛いし、お客も高くなってメリットなくなるし、そういうことでラインナップ消滅するんだろうな
確かに1機種は選べるよう用意してほしいとも思うけど、ただでさえ売れない商品に製造ライン取られるって
メーカーにとっても辛いし、お客も高くなってメリットなくなるし、そういうことでラインナップ消滅するんだろうな
111目のつけ所が名無しさん
2015/11/17(火) 17:08:45.34 再熱消える運命か
トヨタみたいに特許解放しとけよ
トヨタみたいに特許解放しとけよ
112目のつけ所が名無しさん
2015/11/19(木) 21:27:20.93 再熱除湿をしたいなら、別途、除湿機を購入したらよい。
わが家では、エアコンの購入前から除湿機を所有していたので
部屋で洗濯物を乾かしたいときは、除湿機を活用している。
わが家では、エアコンの購入前から除湿機を所有していたので
部屋で洗濯物を乾かしたいときは、除湿機を活用している。
113目のつけ所が名無しさん
2015/11/19(木) 21:30:27.04114目のつけ所が名無しさん
2015/11/20(金) 00:08:37.43 空気清浄機でプラズマクラスター出しまくってエアコンでナノイー出しまくってるんですが
効果は相乗効果ですか?干渉し合う方ですか?
効果は相乗効果ですか?干渉し合う方ですか?
115目のつけ所が名無しさん
2015/11/20(金) 01:53:59.03116目のつけ所が名無しさん
2015/11/20(金) 04:14:26.57 ナノイー(笑)
117目のつけ所が名無しさん
2015/11/20(金) 07:50:39.28118目のつけ所が名無しさん
2015/11/20(金) 18:44:50.32119目のつけ所が名無しさん
2015/11/21(土) 22:43:08.52 再熱除湿は、一度部屋の空気を冷やして除湿をする。
そして、除湿した空気を再び適温に暖めて部屋に戻す。
かなりの電力を使用するため、東日本大震災以降、
節電の要請が強くなったので、無くなったのだと思う。
震災後に、パナの炊飯器を購入したが、炊飯時の電力使用量が少ない
“エコ炊飯”機能が追加されている。※美味しく炊けないので使用せず
コスト削減以外にも、色々と事情があるのだろう。
そして、除湿した空気を再び適温に暖めて部屋に戻す。
かなりの電力を使用するため、東日本大震災以降、
節電の要請が強くなったので、無くなったのだと思う。
震災後に、パナの炊飯器を購入したが、炊飯時の電力使用量が少ない
“エコ炊飯”機能が追加されている。※美味しく炊けないので使用せず
コスト削減以外にも、色々と事情があるのだろう。
120目のつけ所が名無しさん
2015/11/25(水) 12:40:46.37 他社はどんどん値下がりしてるのにパナだけ高止まりしてる
なぜなの
なぜなの
121目のつけ所が名無しさん
2015/11/25(水) 21:15:19.99 2F室害機うるさい迷惑
122目のつけ所が名無しさん
2015/11/25(水) 23:40:39.70 2010年に導入した機種(CS-250CV)だから再熱除湿あると思うけど(リモコンで「冷房除湿」がある)
室温が安定したときに分電盤からクランプメータで測ったら電流1A以下になってたな 100W以下?
あまり電気代は気にならないイメージ
室温が安定したときに分電盤からクランプメータで測ったら電流1A以下になってたな 100W以下?
あまり電気代は気にならないイメージ
123目のつけ所が名無しさん
2015/11/26(木) 00:47:37.20 冷房除湿ってつまり弱冷房除湿のことじゃないのか?
再熱は冷房とヒーターを同時に動かす快適性以外全部犠牲にした漢気モードだぞ
再熱は冷房とヒーターを同時に動かす快適性以外全部犠牲にした漢気モードだぞ
124目のつけ所が名無しさん
2015/11/26(木) 01:01:40.67 フィルターの埃を自動排出する機能は配管へのゴミ詰まりが解決できなくて他社が撤退
パナのお掃除ロボットは意地でも続けてる状態だから逆にメンテが大変と効いたんですが
ゴミ詰まりで悩まされている人いますか?
パナのお掃除ロボットは意地でも続けてる状態だから逆にメンテが大変と効いたんですが
ゴミ詰まりで悩まされている人いますか?
125目のつけ所が名無しさん
2015/11/26(木) 03:03:16.74 冷えないというクレームで見に行ったら大体がpanaの一番安いのなんですよ、とか店員に言われたよ
仕様ですで終わるそうだけど
仕様ですで終わるそうだけど
126目のつけ所が名無しさん
2015/11/26(木) 09:08:50.08 >>124
使ってる人はそこまで分からないんじゃないかな
以前、リフォームのため取り外したら排気パイプが埃で詰まっててついでにエアコンクリーニングしたことあるけど
数年後にはまた同じようになるんだろうな
気になる人は霧ヶ峰にしたほうがいいと思う
パナより圧倒的に壊れないしw
使ってる人はそこまで分からないんじゃないかな
以前、リフォームのため取り外したら排気パイプが埃で詰まっててついでにエアコンクリーニングしたことあるけど
数年後にはまた同じようになるんだろうな
気になる人は霧ヶ峰にしたほうがいいと思う
パナより圧倒的に壊れないしw
127目のつけ所が名無しさん
2015/11/26(木) 12:50:02.53128目のつけ所が名無しさん
2015/11/26(木) 13:54:08.59 まじで?
出口を掃除機で吸ったりすればいいのかな?
出口を掃除機で吸ったりすればいいのかな?
129目のつけ所が名無しさん
2015/11/26(木) 15:03:58.93 以前ジョーシンの店員に、自動排出モデルのパイプ内のホコリのつまりについて質問したことがある。
店員「確かに開発初期の頃のモデルは掃除したホコリがしょっちゅうパイプ内で詰まっていましたけど、最近のモデル(当時2014年)だと、排出時の風圧を上げましたので、殆ど不具合はない模様です。
本当はパイプ経を拡大すればいいんですが、古い家だと配管が通らなくなるケースがあるので、メーカーはする気は無さそうですね。
一時期流行った換気機能も、同様の理由で消えました。第一、換気能力が低すぎでしたし(苦笑)
今でも配管をデカくしてでも良いから付加機能第一で考えているところはダイキンくらいでは?それでも、換気能力は削られましたけど……」
とのこと。
店員「確かに開発初期の頃のモデルは掃除したホコリがしょっちゅうパイプ内で詰まっていましたけど、最近のモデル(当時2014年)だと、排出時の風圧を上げましたので、殆ど不具合はない模様です。
本当はパイプ経を拡大すればいいんですが、古い家だと配管が通らなくなるケースがあるので、メーカーはする気は無さそうですね。
一時期流行った換気機能も、同様の理由で消えました。第一、換気能力が低すぎでしたし(苦笑)
今でも配管をデカくしてでも良いから付加機能第一で考えているところはダイキンくらいでは?それでも、換気能力は削られましたけど……」
とのこと。
130目のつけ所が名無しさん
2015/11/26(木) 21:26:44.06131目のつけ所が名無しさん
2015/11/26(木) 23:15:09.02 安物でも再熱除湿搭載のお得感があったVシリーズ
2012モデルを最後に消えてしまった
2012モデルを最後に消えてしまった
132目のつけ所が名無しさん
2015/11/27(金) 00:06:40.21 >>130
選べる除湿だから冷房除湿ボタン押してるなら低消費電力の弱冷房で稼働してるんじゃないの?
選べる除湿だから冷房除湿ボタン押してるなら低消費電力の弱冷房で稼働してるんじゃないの?
133目のつけ所が名無しさん
2015/11/27(金) 07:26:31.79 再熱搭載機にしか冷房除湿表示がないとか
134目のつけ所が名無しさん
2015/11/27(金) 11:52:15.47 うちは再熱付きだが、使うのは秋の長雨の時くらいかなあ
あとは蒸し暑いんで冷房除湿で事足りる
あとは蒸し暑いんで冷房除湿で事足りる
135目のつけ所が名無しさん
2015/11/27(金) 18:44:17.36 4時間家を空けるなら
切った方がいい?それともつけっぱなしの方が
電気代安くつく?
切った方がいい?それともつけっぱなしの方が
電気代安くつく?
136目のつけ所が名無しさん
2015/11/27(金) 19:10:51.97 >>135
断熱よくても大差ないから切っとけ
断熱よくても大差ないから切っとけ
137目のつけ所が名無しさん
2015/11/27(金) 21:43:34.05 つけっぱ外出の目安は2時間と聞いた
138目のつけ所が名無しさん
2015/11/27(金) 22:31:44.11 冷房と違って暖房はこまめに切った方がいいのか
139目のつけ所が名無しさん
2015/11/28(土) 00:01:18.52 コンプレッサーの働きは同じでどの方向に熱を運ぶかの違いだから冷房暖房というより外気温と室温の差の問題じゃないの?
140目のつけ所が名無しさん
2015/11/28(土) 06:41:38.31 自動で26〜27度にしとけば十分あったかいけど?
141目のつけ所が名無しさん
2015/11/28(土) 08:16:06.87 >>140
どした?
どした?
142目のつけ所が名無しさん
2015/11/28(土) 08:23:59.73 CS-635CXR2で22万は買い?まだ下がるかな??
143目のつけ所が名無しさん
2015/11/28(土) 08:44:57.90 価格.comで去年の底値は1月になってるね
144目のつけ所が名無しさん
2015/11/28(土) 09:42:52.97 冬は安物と高級機でかなり電気代違うだろうな
家の断熱にもよると思うけど
家の断熱にもよると思うけど
145目のつけ所が名無しさん
2015/11/28(土) 10:03:57.99 いくらからが高級機なん?
146目のつけ所が名無しさん
2015/11/28(土) 11:31:33.03 値段は時期や販売形態で色々あるから何とも言えんが
低温暖房能力が100V小部屋用で4kw以上大部屋用で5kw以上
200Vなら8kw以上が高級機
それ未満はほとんど安物
低温暖房能力が100V小部屋用で4kw以上大部屋用で5kw以上
200Vなら8kw以上が高級機
それ未満はほとんど安物
147目のつけ所が名無しさん
2015/11/28(土) 16:30:39.29 この時期は暖房使用を重視するから、高級機に手が出ない人には2クラス能力が上のを勧めるわ
それで我慢できなきゃ諦めろと
そでも最上級機よりはだいぶ安いけどねw
それで我慢できなきゃ諦めろと
そでも最上級機よりはだいぶ安いけどねw
148目のつけ所が名無しさん
2015/11/29(日) 06:10:59.37 405cxr2を省エネレベル3の木造13畳リビングにつけたら二階まで暖かいよ
賃貸コンクリート6畳の時より電気代安いって家の断熱保温効果が凄いのかエアコンが効率良いのかよく分からんが、無駄にエアコンをフルオートで運転する様になった
ちなみに10月購入取付コミ16.8万プラスポイント10パーですた
賃貸コンクリート6畳の時より電気代安いって家の断熱保温効果が凄いのかエアコンが効率良いのかよく分からんが、無駄にエアコンをフルオートで運転する様になった
ちなみに10月購入取付コミ16.8万プラスポイント10パーですた
149目のつけ所が名無しさん
2015/11/29(日) 07:16:51.02150目のつけ所が名無しさん
2015/11/29(日) 16:03:02.02 中級はセンサーとフィルター掃除とか機能付加で
暖房能力は安物と同じ
暖房能力は安物と同じ
151目のつけ所が名無しさん
2015/11/29(日) 16:32:20.47 >>150
微妙に数字がいいのは差別化で安物をスペックダウンさせてる?
微妙に数字がいいのは差別化で安物をスペックダウンさせてる?
152目のつけ所が名無しさん
2015/11/29(日) 16:50:43.79153目のつけ所が名無しさん
2015/11/29(日) 16:51:24.06154目のつけ所が名無しさん
2015/11/29(日) 16:51:45.19 最高能力でくだらないセンサーとフィルター掃除を省いて
内部掃除だけあるXLを出して欲しいわ
内部掃除だけあるXLを出して欲しいわ
155目のつけ所が名無しさん
2015/11/29(日) 18:51:51.49 >>154
売れなさそう
売れなさそう
156目のつけ所が名無しさん
2015/11/29(日) 19:13:05.26 隠蔽配管必須の金持ちなら買うかもね
157目のつけ所が名無しさん
2015/11/29(日) 21:59:24.10158目のつけ所が名無しさん
2015/11/30(月) 14:40:53.61 パナしか買わない金持ちねw
159目のつけ所が名無しさん
2015/11/30(月) 15:32:42.56 パナ信者はナショナル厨
160目のつけ所が名無しさん
2015/11/30(月) 18:01:19.07 田舎の年寄りに多いな
パナ以外二流品だと信じ込んでるのw
パナ以外二流品だと信じ込んでるのw
161目のつけ所が名無しさん
2015/12/01(火) 00:23:20.31 ハイアールしか買えない貧乏人
162目のつけ所が名無しさん
2015/12/02(水) 12:05:34.09 パナソニック、窓上の省スペースにも設置できるルームエアコン
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20151201_733116.html
ニュースリリース
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/12/jn151201-1/jn151201-1.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20151201_733116.html
ニュースリリース
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/12/jn151201-1/jn151201-1.html
163目のつけ所が名無しさん
2015/12/02(水) 14:18:22.73 パナの省エネナンバー1モデルが
16年モデルで日立に抜かれたな
16年モデルで日立に抜かれたな
164目のつけ所が名無しさん
2015/12/02(水) 15:50:28.32165目のつけ所が名無しさん
2015/12/02(水) 15:54:27.45 霧ヶ峰のLは性能比べたら無いわ
スペック的には富士通ノクリアS対抗だと思う
スペック的には富士通ノクリアS対抗だと思う
166目のつけ所が名無しさん
2015/12/02(水) 16:01:18.99 性能よりいかに壊れないかだよ
パナのお掃除ロボなんて一度ぶっ壊れたりしたら電気代の差額通り越して大損だしな
俺は販売する側だが、パナ専売でやってた頃はしょっちゅう修理に駆り出されていたが
霧ヶ峰専門になってから5シーズン目でまだ一台も壊れたことがない
パナのお掃除ロボなんて一度ぶっ壊れたりしたら電気代の差額通り越して大損だしな
俺は販売する側だが、パナ専売でやってた頃はしょっちゅう修理に駆り出されていたが
霧ヶ峰専門になってから5シーズン目でまだ一台も壊れたことがない
167目のつけ所が名無しさん
2015/12/02(水) 16:48:39.28168目のつけ所が名無しさん
2015/12/02(水) 23:29:37.03 パナのお掃除ロボットが壊れやすいって、どっちの方式?
自動排出?ボックス?それとも両方?
自動排出?ボックス?それとも両方?
169目のつけ所が名無しさん
2015/12/02(水) 23:40:56.62 リコールになった初期の自動排出だと思う
今のは平気だよ
今のは平気だよ
170目のつけ所が名無しさん
2015/12/03(木) 00:09:45.94 のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ カス のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染 のんたぬ 感染症
のんたぬ カス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染 のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染症
のんたぬ カス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染症 のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染
のんたぬ 感染症 のんたぬ カス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染 のんたぬ ウィルス
のんたぬ 感染 のんたぬ カス のんたぬ 感染症 のんたぬ ウィルス のんたぬ 噛みつき害獣
のんたぬ ウィルス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染症 のんたぬ 感染 のんたぬ カス
のんたぬ 感染 のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染症 のんたぬ ウィルス のんたぬ カス
のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染 のんたぬ 感染症 のんたぬ カス
のんたぬ カス のんたぬ 感染 のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染症
のんたぬ 感染症 のんたぬ カス のんたぬ 感染 のんたぬ ウィルス のんたぬ 噛みつき害獣
のんたぬ 感染 のんたぬ 感染症 のんたぬ カス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ ウィルス
のんたぬ 感染症 のんたぬ カス のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染 のんたぬ 噛みつき害獣
http://lovelivenontanu.wiki.fc2.com/
http://i.imgur.com/mjfrtWV.jpg
http://i.imgur.com/ImWbfpo.jpg
http://i.imgur.com/lBlATOi.jpg
http://i.imgur.com/wAE4Ghq.jpg
のんたぬ カス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染 のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染症
のんたぬ カス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染症 のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染
のんたぬ 感染症 のんたぬ カス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染 のんたぬ ウィルス
のんたぬ 感染 のんたぬ カス のんたぬ 感染症 のんたぬ ウィルス のんたぬ 噛みつき害獣
のんたぬ ウィルス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染症 のんたぬ 感染 のんたぬ カス
のんたぬ 感染 のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染症 のんたぬ ウィルス のんたぬ カス
のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染 のんたぬ 感染症 のんたぬ カス
のんたぬ カス のんたぬ 感染 のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染症
のんたぬ 感染症 のんたぬ カス のんたぬ 感染 のんたぬ ウィルス のんたぬ 噛みつき害獣
のんたぬ 感染 のんたぬ 感染症 のんたぬ カス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ ウィルス
のんたぬ 感染症 のんたぬ カス のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染 のんたぬ 噛みつき害獣
http://lovelivenontanu.wiki.fc2.com/
http://i.imgur.com/mjfrtWV.jpg
http://i.imgur.com/ImWbfpo.jpg
http://i.imgur.com/lBlATOi.jpg
http://i.imgur.com/wAE4Ghq.jpg
171目のつけ所が名無しさん
2015/12/03(木) 09:06:43.65 パナのお掃除ボロはちょっとした事ですぐ壊れるよ
対策済の今のモデルでも同じ
先日、ロボが動かなくなったと見に行ったらフィルターに引っかかって止まっていた
聞くとお客さん自身がフィルターを外して水洗いし、その後自分でセットしたが、うまく溝にはまっていなかったようで
浮き上がった部分に引っかかりギアがずれて動かなくなっていた
たまたま保証が延長になっていて無償で済んだが、対策済みの機種なら普通に修理代が発生しているところだ
プロにならまだしも素人にあんなシビアな取り付け要求するようじゃダメだろ
それにフィルターの目が細かいからやたら目詰まりするしな
ダストボックス式のほうが断然トラブルレスだよ
対策済の今のモデルでも同じ
先日、ロボが動かなくなったと見に行ったらフィルターに引っかかって止まっていた
聞くとお客さん自身がフィルターを外して水洗いし、その後自分でセットしたが、うまく溝にはまっていなかったようで
浮き上がった部分に引っかかりギアがずれて動かなくなっていた
たまたま保証が延長になっていて無償で済んだが、対策済みの機種なら普通に修理代が発生しているところだ
プロにならまだしも素人にあんなシビアな取り付け要求するようじゃダメだろ
それにフィルターの目が細かいからやたら目詰まりするしな
ダストボックス式のほうが断然トラブルレスだよ
172目のつけ所が名無しさん
2015/12/03(木) 09:18:44.05 >>171
それはパナだけに限った話じゃないだろ
それはパナだけに限った話じゃないだろ
173目のつけ所が名無しさん
2015/12/03(木) 09:38:18.92 パナもダストボックス式出してきたし、お掃除ロボはプラズマみたくいずれ無くなるだろうな
まあうちもパナのXが10年経ったし、そろそろ次を考えてるけどパナ以外にするわ
まあうちもパナのXが10年経ったし、そろそろ次を考えてるけどパナ以外にするわ
174目のつけ所が名無しさん
2015/12/03(木) 17:42:35.71 ダストボックス式もお掃除ロボだし
自動排出のこと言ってんのか意味わからん
自動排出のこと言ってんのか意味わからん
175目のつけ所が名無しさん
2015/12/03(木) 22:50:05.08 >>162
シリーズ名から2年前まであったXシリーズの次のランクが思い出されるが、
除湿が2モードではなく3モードになっていること、
室外機まではコンパクトになっていないこと、
を考えると当時と同様の位置付けか。
コンセプトとしては1990年代後半〜2000年代前半にあった高さ240mmの機種の再来だろうか。
シリーズ名から2年前まであったXシリーズの次のランクが思い出されるが、
除湿が2モードではなく3モードになっていること、
室外機まではコンパクトになっていないこと、
を考えると当時と同様の位置付けか。
コンセプトとしては1990年代後半〜2000年代前半にあった高さ240mmの機種の再来だろうか。
176目のつけ所が名無しさん
2015/12/03(木) 23:27:05.08 昔パナの室外機がすごく小さくなったことあったよね。
177目のつけ所が名無しさん
2015/12/04(金) 09:05:21.54 スクロールコンプレッサーだった頃だな
あのサイズ専用の壁掛け金具があったが、取り換えの際流用できなくて結局金具まで交換する羽目になるんだよな
R22から新フロンになるタイミングで巨大化して今に至るって感じ
あのサイズ専用の壁掛け金具があったが、取り換えの際流用できなくて結局金具まで交換する羽目になるんだよな
R22から新フロンになるタイミングで巨大化して今に至るって感じ
178目のつけ所が名無しさん
2015/12/04(金) 18:45:20.20179目のつけ所が名無しさん
2015/12/04(金) 19:46:19.39 軽そうな見た目にだまされて
持ち上げようとすると重いんだよねw
持ち上げようとすると重いんだよねw
180目のつけ所が名無しさん
2015/12/04(金) 19:53:53.84 確かに
小さいのにめっちゃ重い
だが重量バランスはいいんで持ちやすくはあるね
小さいのにめっちゃ重い
だが重量バランスはいいんで持ちやすくはあるね
181目のつけ所が名無しさん
2015/12/05(土) 23:23:51.99 >>171
2015年の「X」モデルを7月ごろに購入 ※リビングのエアコンが故障したため
現在まで、夏シーズンの期間に冷房をフル稼働で運転、そして今は暖房運転で稼働させている。
おそうじ機能を、取扱説明書に記載されている通り、キチンと(自動で)作動させているためか、
昨日、いすに乗って室内機上部を.のぞき込むと、フィルターが、新品同様のきれいな状態で
維持されていた。
確かにおそうじロボットは、素人の自分でも、見るからに複雑な構造。
フィルターがきれいであることを確認したため、余程の事でもない限り、
室内機の内部は、触らないようにしようと思った。
おそうじ運転中は、かなりうるさい騒音が発生する。しかし、少しでもさぼってしまうと
フィルターに多量のホコリが付着して、故障の原因になりそう。
幸い、わが家はリビングに設置したため、寝る前にエアコンを停止して自動でおそうじ運転が始まっても
騒音による睡眠の妨げにならないので、現在のところ順調に稼働している。
寝室などに設置したため、自動作動をオフにしていても、エアコンを使用したら、24時間以内に1回は、
手動でおそうじ機能を稼働させたほうがいい。フィルターにホコリがたまると、命取りだ。
2015年の「X」モデルを7月ごろに購入 ※リビングのエアコンが故障したため
現在まで、夏シーズンの期間に冷房をフル稼働で運転、そして今は暖房運転で稼働させている。
おそうじ機能を、取扱説明書に記載されている通り、キチンと(自動で)作動させているためか、
昨日、いすに乗って室内機上部を.のぞき込むと、フィルターが、新品同様のきれいな状態で
維持されていた。
確かにおそうじロボットは、素人の自分でも、見るからに複雑な構造。
フィルターがきれいであることを確認したため、余程の事でもない限り、
室内機の内部は、触らないようにしようと思った。
おそうじ運転中は、かなりうるさい騒音が発生する。しかし、少しでもさぼってしまうと
フィルターに多量のホコリが付着して、故障の原因になりそう。
幸い、わが家はリビングに設置したため、寝る前にエアコンを停止して自動でおそうじ運転が始まっても
騒音による睡眠の妨げにならないので、現在のところ順調に稼働している。
寝室などに設置したため、自動作動をオフにしていても、エアコンを使用したら、24時間以内に1回は、
手動でおそうじ機能を稼働させたほうがいい。フィルターにホコリがたまると、命取りだ。
182目のつけ所が名無しさん
2015/12/06(日) 17:08:53.02 >>181
買い換える前と比べて電気代はどうですか?
買い換える前と比べて電気代はどうですか?
183目のつけ所が名無しさん
2015/12/08(火) 01:28:38.43 >>182
申し訳ありませんが、今春に父が定年退職をして、自宅で昼間にテレビを見るようになったため、
それ以降、電気使用量が前年同月比よりも若干増加してしまい、前年と比較できない状態に
なっています。
冬シーズンも、同じ理由で電気代が昨年と比較出来ない状態です。
ただ暖房に関しては、買い替え前の故障したエアコン(10年前のもの)と比較した場合、
部屋が設定温度になったら、無駄な運転を極力減らして、きめ細かく運転をしているようです。
少なくとも10年前のものより、電力使用量は少なくなっているような気がします。
電気代とは直接関係ありませんが、2015年のXシリーズから、室内機のデザイン(形状)が
大幅にリニューアル。暖房運転時には、超大型のフラップが床面に向いて温風を出しているため
部屋全体の温まり方が向上。これには大変満足しています。あとは故障しないことを願うばかり。
http://panasonic.jp/aircon/15feature/danbou/
※上記HP内に、大型のフラップによる暖房効果を説明した動画(YouTube)があります。
エアコンの買い替え計画が.おありなのか分かりませんが、短期間で故障をしないという前提なら
リビングなどの広い部屋の場合、2015年(以降)のXシリーズをお勧めします。
申し訳ありませんが、今春に父が定年退職をして、自宅で昼間にテレビを見るようになったため、
それ以降、電気使用量が前年同月比よりも若干増加してしまい、前年と比較できない状態に
なっています。
冬シーズンも、同じ理由で電気代が昨年と比較出来ない状態です。
ただ暖房に関しては、買い替え前の故障したエアコン(10年前のもの)と比較した場合、
部屋が設定温度になったら、無駄な運転を極力減らして、きめ細かく運転をしているようです。
少なくとも10年前のものより、電力使用量は少なくなっているような気がします。
電気代とは直接関係ありませんが、2015年のXシリーズから、室内機のデザイン(形状)が
大幅にリニューアル。暖房運転時には、超大型のフラップが床面に向いて温風を出しているため
部屋全体の温まり方が向上。これには大変満足しています。あとは故障しないことを願うばかり。
http://panasonic.jp/aircon/15feature/danbou/
※上記HP内に、大型のフラップによる暖房効果を説明した動画(YouTube)があります。
エアコンの買い替え計画が.おありなのか分かりませんが、短期間で故障をしないという前提なら
リビングなどの広い部屋の場合、2015年(以降)のXシリーズをお勧めします。
184目のつけ所が名無しさん
2015/12/09(水) 23:38:27.02 事ある毎に割高のモデルを進めるメーカー関係者がいるな、
低廉モデルをぶん回しても、ハードそのものの値段が10万違えば、普通は電気代よりもハードの差額の方がでかい。
低廉モデルをぶん回しても、ハードそのものの値段が10万違えば、普通は電気代よりもハードの差額の方がでかい。
185目のつけ所が名無しさん
2015/12/10(木) 01:51:04.11 安かったからバナのエアコン買ってしまった。便座がクソだったから避けたかったんだけど安いのは魅力。10年保証があるから大丈夫と信じたい
186目のつけ所が名無しさん
2015/12/10(木) 02:26:59.36 その10年保証ってちゃんとした10年保証なのか?
187目のつけ所が名無しさん
2015/12/10(木) 08:41:11.40188目のつけ所が名無しさん
2015/12/10(木) 10:14:43.13 >>186
エディオンの10年保証。わりとしっかりしているっぽい。壊れるなら10年以内でなんとか。
エディオンの10年保証。わりとしっかりしているっぽい。壊れるなら10年以内でなんとか。
189目のつけ所が名無しさん
2015/12/12(土) 21:01:24.91190目のつけ所が名無しさん
2015/12/15(火) 23:03:30.70 >>188
エアコンがぶっ壊れるのが先かエディオンが逝ってしまわれるのが先か
エアコンがぶっ壊れるのが先かエディオンが逝ってしまわれるのが先か
191目のつけ所が名無しさん
2015/12/16(水) 08:42:44.42 お掃除ロボ好調。
192目のつけ所が名無しさん
2015/12/16(水) 09:14:25.50 エディオンくらい大口なら他所が業務引き継ぐでしょ
まあ保証内容は間違いなく改悪されるだろうけどw
まあ保証内容は間違いなく改悪されるだろうけどw
193目のつけ所が名無しさん
2015/12/17(木) 11:16:41.63 キープ暖房Xシリーズにもつけたらいいのに
194目のつけ所が名無しさん
2015/12/17(木) 14:24:25.23 エネチャージがあるからやらないんじゃないか
195目のつけ所が名無しさん
2015/12/17(木) 21:10:31.12 2015年もモデルって今が最安値ですか?
まだ下がる?
まだ下がる?
196目のつけ所が名無しさん
2015/12/17(木) 23:02:03.43 >>195
価格.com で調べたら…
一番安い、Fシリーズ 主に6畳 CS-225CFR
http://kakaku.com/item/K0000741574/
発売日:2015年 1月
^^^^^^^^^^^^^^^^^
となっている。どうやら、1年周期で新製品が販売されているみたい。
来年の1月ごろに新機種が販売される可能性が高いので、そろそろ購入してもよいのでは。
都市部の大型家電量販店だったら、正月に特価で販売されるかもしれない。
※あくまでも、個人の意見です。
価格.com で調べたら…
一番安い、Fシリーズ 主に6畳 CS-225CFR
http://kakaku.com/item/K0000741574/
発売日:2015年 1月
^^^^^^^^^^^^^^^^^
となっている。どうやら、1年周期で新製品が販売されているみたい。
来年の1月ごろに新機種が販売される可能性が高いので、そろそろ購入してもよいのでは。
都市部の大型家電量販店だったら、正月に特価で販売されるかもしれない。
※あくまでも、個人の意見です。
197目のつけ所が名無しさん
2015/12/17(木) 23:52:41.58 普及価格帯のエアコンはちょうど入れ替え時期なんだよね
だから今は1年で一番安い
どんどん安くなっていって在庫が切れたところから終了のチキンレース
だから今は1年で一番安い
どんどん安くなっていって在庫が切れたところから終了のチキンレース
198目のつけ所が名無しさん
2015/12/18(金) 06:47:47.19 6畳の部屋には8畳用を買うのがエコ。特に冷房。
199目のつけ所が名無しさん
2015/12/18(金) 09:50:47.89 パナのFはあんまりお勧めできんな
三菱や日立の裾物の方が少々高くてもいいような気がする
三菱や日立の裾物の方が少々高くてもいいような気がする
200目のつけ所が名無しさん
2015/12/18(金) 10:50:20.07201目のつけ所が名無しさん
2015/12/18(金) 11:02:34.63 中国製だからだろ
202目のつけ所が名無しさん
2015/12/18(金) 13:44:30.34 安物はどうでもいい
203目のつけ所が名無しさん
2015/12/19(土) 14:55:56.59 上の階のベランダから振動が伝わってうるさい。
204目のつけ所が名無しさん
2015/12/21(月) 09:50:53.15 パナのfなんて毎年の型番代わりで数年前から本体変化はない
コンプや回路はかわってるみたいだけど
安ければ三世代前でも仕様はかわらない
うちはfだけど夏しか使ってない
コンプや回路はかわってるみたいだけど
安ければ三世代前でも仕様はかわらない
うちはfだけど夏しか使ってない
205目のつけ所が名無しさん
2015/12/21(月) 12:15:07.51 15Fは室内機だいぶよくなったぞ
すぐ削れてたロックや、下カバーが外れるようになって
埋め込みがやりやすくなってる。
ところで室内機配管の出てるところの下に引っかけが
あるのだけど、何を引っかけるのだろうか
すぐ削れてたロックや、下カバーが外れるようになって
埋め込みがやりやすくなってる。
ところで室内機配管の出てるところの下に引っかけが
あるのだけど、何を引っかけるのだろうか
206目のつけ所が名無しさん
2015/12/28(月) 05:07:09.86 「パナソニックの店」取り扱いモデルオリジナル仕様にエネチャージシステムが!
CS-XS286Cが欲しいな。
CS-XS286Cが欲しいな。
207目のつけ所が名無しさん
2016/01/07(木) 20:12:15.90 売れてる?
208目のつけ所が名無しさん
2016/01/13(水) 22:23:57.47 リモコンの電池切れるとえらいめんどくさいな
時刻合わせはまあ良いとしても
お掃除タイマーもOFFにしたときの完璧な設定など
やりなおしかよ
時刻合わせはまあ良いとしても
お掃除タイマーもOFFにしたときの完璧な設定など
やりなおしかよ
209目のつけ所が名無しさん
2016/01/13(水) 23:17:15.95 どこのメーカーも大体そんな感じじゃないん?
電源が落ちても設定を記憶してくれるリモコンとか本体ってあるのかな
俺もそんな製品が欲しいわ
電源が落ちても設定を記憶してくれるリモコンとか本体ってあるのかな
俺もそんな製品が欲しいわ
210目のつけ所が名無しさん
2016/01/14(木) 02:18:13.95 本体に何だか送信するんだからやればできるんじゃ
取説も電池を交換したらのページと
時刻合わせ、タイマー全部別のページ
電池交換時の対処を表紙にでもまとまろや
取説も電池を交換したらのページと
時刻合わせ、タイマー全部別のページ
電池交換時の対処を表紙にでもまとまろや
211目のつけ所が名無しさん
2016/01/14(木) 06:24:29.97 10年以上前の機種で電池交換前に一旦本体に設定を送って
電池交換後に本体から受信するのがあったね
その頃のは設定項目少ないからややこしいことするより
1から合わせた方が楽で使う人がいなかったというw
電池交換後に本体から受信するのがあったね
その頃のは設定項目少ないからややこしいことするより
1から合わせた方が楽で使う人がいなかったというw
212目のつけ所が名無しさん
2016/01/15(金) 10:02:06.24 リモコンはマンガン電池の方が良いんだっけ?
213目のつけ所が名無しさん
2016/01/15(金) 10:08:39.65 エネループでいいよもう
214目のつけ所が名無しさん
2016/01/15(金) 10:47:50.77 金もないし一番シンプルなFシリーズを購入検討してます。
ナノイーすら不要な気がします。
今使用の古いのはシャープのAY-U28STです。
冷房を同格にで考えると定格能力の冷房の2.8kwという事で
CS-285CFという考え方でよろしいでしょうか?
(一旦送信まだ続きます)
ナノイーすら不要な気がします。
今使用の古いのはシャープのAY-U28STです。
冷房を同格にで考えると定格能力の冷房の2.8kwという事で
CS-285CFという考え方でよろしいでしょうか?
(一旦送信まだ続きます)
215目のつけ所が名無しさん
2016/01/15(金) 10:55:48.31 安物はどうでもいい
好きなメーカー買えばいい
好きなメーカー買えばいい
216目のつけ所が名無しさん
2016/01/15(金) 11:07:50.90 ・定格消費電力がシャープのは990wだったので今時のは省エネになってる、という事ですよね?
・おそらく全ての性能が上がってるでしょうが、ひとつ解せないこと。
シャープのU28stは
定格能力欄。暖房標準3.6kw暖房低温4.7kw。
パナソニック285CFは3.6と3.5ですかね?低温暖房能力は弱くなってるて事でしょうか?
それとも比較数字間違ってます?
すみません素人で。
・おそらく全ての性能が上がってるでしょうが、ひとつ解せないこと。
シャープのU28stは
定格能力欄。暖房標準3.6kw暖房低温4.7kw。
パナソニック285CFは3.6と3.5ですかね?低温暖房能力は弱くなってるて事でしょうか?
それとも比較数字間違ってます?
すみません素人で。
217目のつけ所が名無しさん
2016/01/15(金) 11:30:29.45 CFってパナの最下位か
低温暖房下がるってことは性能下がるし、多分省エネでも劣ってるぞ
エアコンってもんは現行の最下位より、10年前の最上位の方が余程高性能だからな
現行のミドルレンジモデルですら、10年前のハイエンド機と同等か劣ってたりする
ってことで安物に買い換えるぐらいなら金の無駄だからやめとけって結論
低温暖房下がるってことは性能下がるし、多分省エネでも劣ってるぞ
エアコンってもんは現行の最下位より、10年前の最上位の方が余程高性能だからな
現行のミドルレンジモデルですら、10年前のハイエンド機と同等か劣ってたりする
ってことで安物に買い換えるぐらいなら金の無駄だからやめとけって結論
218目のつけ所が名無しさん
2016/01/15(金) 11:33:50.78 http://kakaku.com/item/21507012671/spec/
多分当時のものとしてはハイエンドか2番めぐらいのだな
この時代でフィルター掃除付いてるし
とりあえず買い替え検討してるなら200Vの4.0の上位機種でも入れな
パナの最下位に買い換えても性能下がるだけ
多分当時のものとしてはハイエンドか2番めぐらいのだな
この時代でフィルター掃除付いてるし
とりあえず買い替え検討してるなら200Vの4.0の上位機種でも入れな
パナの最下位に買い換えても性能下がるだけ
219目のつけ所が名無しさん
2016/01/15(金) 16:44:25.10 ご意見ありがとうございます。
とりあえず個々の具体的な内容についてはいかがでしょうか?
とりあえず個々の具体的な内容についてはいかがでしょうか?
220目のつけ所が名無しさん
2016/01/15(金) 17:07:59.72 金無い貧乏人は安物で我慢しとけ
暖房には期待すんなよ
暖房には期待すんなよ
221目のつけ所が名無しさん
2016/01/15(金) 17:28:28.76 >>219
イメージだけで回答する奴ばかりなので、きちんと説明する。
まず旧機の990Wは4.2kw出力時の値で、770wと比較するなら仕様書見ると560w。仕様書の他の数字も見る限り省エネ性能は下がる可能性の方が高そう。(消費電力の測定ルール変わっているから厳密な比較はできないよ)
定格能力は似ているけど旧機のほうが冷暖房の最大能力と低温暖房能力(見るところ合ってる)がかなり大きい。
同レベルが欲しいなら若干スペックオーバーだけど285cxになっちゃうね。
イメージだけで回答する奴ばかりなので、きちんと説明する。
まず旧機の990Wは4.2kw出力時の値で、770wと比較するなら仕様書見ると560w。仕様書の他の数字も見る限り省エネ性能は下がる可能性の方が高そう。(消費電力の測定ルール変わっているから厳密な比較はできないよ)
定格能力は似ているけど旧機のほうが冷暖房の最大能力と低温暖房能力(見るところ合ってる)がかなり大きい。
同レベルが欲しいなら若干スペックオーバーだけど285cxになっちゃうね。
222目のつけ所が名無しさん
2016/01/15(金) 18:59:26.30223目のつけ所が名無しさん
2016/01/15(金) 20:16:46.79224目のつけ所が名無しさん
2016/01/15(金) 20:35:01.95 >>223
大阪なら北陸より暖かいね。安い奴で無問題だと思うけど。
大阪なら北陸より暖かいね。安い奴で無問題だと思うけど。
225目のつけ所が名無しさん
2016/01/15(金) 22:33:11.24 そうですね。
パナソニックのFシリーズは、
最も売れているようですし。
冷房がちゃんとしてれば、
暖房はまあ凌ぎます。ガスヒーターもあるにはありますし。
パナソニックのFシリーズは、
最も売れているようですし。
冷房がちゃんとしてれば、
暖房はまあ凌ぎます。ガスヒーターもあるにはありますし。
226目のつけ所が名無しさん
2016/01/16(土) 08:33:19.92 大阪なら別に安物でも凌げるけど、今の奴の方が高性能だから壊れてないかぎり買い換えないほうがいい
227目のつけ所が名無しさん
2016/01/18(月) 21:39:40.87 家の隣にジョーシンありますw
一番安くて平凡なCS‐225CFとジョーシンモデルの
CS-22TJF
って、どんな違いがありますか?
値段けっこう違うんですよね。
役に立つ付加機能、付いてるのでしょうか?
一番安くて平凡なCS‐225CFとジョーシンモデルの
CS-22TJF
って、どんな違いがありますか?
値段けっこう違うんですよね。
役に立つ付加機能、付いてるのでしょうか?
228目のつけ所が名無しさん
2016/01/26(火) 23:33:15.87 去年の最上位機種だからHXシリーズになるのかな?
ぜんっぜん温まらなくて吃驚するわ
いや語弊があるか
温風が出てくるまでに異常に時間が掛かるんだが…
ぜんっぜん温まらなくて吃驚するわ
いや語弊があるか
温風が出てくるまでに異常に時間が掛かるんだが…
229目のつけ所が名無しさん
2016/01/27(水) 00:13:31.51 設置業者かメーカーに言えよ馬鹿
230目のつけ所が名無しさん
2016/01/27(水) 09:38:30.82 HXで文句言ってる奴がいるんなら、CFじゃ文句出るのは当たり前だな
昨日は寒波のせいで暖まらないって数軒から呼び出されたわ
行ってみたらどこもCFで、畳数ぴったりで断熱効いてないボロ家ばかり
昨日は寒波のせいで暖まらないって数軒から呼び出されたわ
行ってみたらどこもCFで、畳数ぴったりで断熱効いてないボロ家ばかり
231目のつけ所が名無しさん
2016/01/27(水) 10:16:44.47 やっぱりパナってグレード関係なく暖房が弱いってか苦手なの?
以前「霜取りしてもすぐ凍りつく」とか書いてた人もいたけど。
以前「霜取りしてもすぐ凍りつく」とか書いてた人もいたけど。
232目のつけ所が名無しさん
2016/01/27(水) 10:54:23.01 霜取りについては同一機種でも設置場所による要因が大きいかな
湿気の多い閉鎖空間だとショートサーキットも起こるし、しょっちゅう霜取り入るしね
蓄熱機能もコストダウンのせいか採用してる機種減ったなあ
湿気の多い閉鎖空間だとショートサーキットも起こるし、しょっちゅう霜取り入るしね
蓄熱機能もコストダウンのせいか採用してる機種減ったなあ
233目のつけ所が名無しさん
2016/01/27(水) 19:05:22.00 >>230
ボロ屋ではパナエアコンの性能を引き出せないとw
ボロ屋ではパナエアコンの性能を引き出せないとw
234目のつけ所が名無しさん
2016/02/01(月) 19:50:13.06 ボロ家で安物じゃどうにもならないだろw
235目のつけ所が名無しさん
2016/02/20(土) 11:58:26.25 GXよりEXの方が安いのってなんで?ゴミ排出機構がよくないの?
236目のつけ所が名無しさん
2016/02/20(土) 12:29:03.10 >>235
EXと同じ機構のX使ってるけど最初は心配したけど困ってることはないな。
EXと同じ機構のX使ってるけど最初は心配したけど困ってることはないな。
237目のつけ所が名無しさん
2016/03/20(日) 17:03:42.29 街の電気屋さんで、パナのxsを購入
ただ今の時期、風が強くて嫁さんとか娘には不評w
あと工事で屋外のパイプカバー無し、電気屋さんいわく
問題ないらしいがちと不満
ただ今の時期、風が強くて嫁さんとか娘には不評w
あと工事で屋外のパイプカバー無し、電気屋さんいわく
問題ないらしいがちと不満
238目のつけ所が名無しさん
2016/03/20(日) 17:23:16.12 問題はないけどみっともない
特に近隣がみんな付けてる場合
特に近隣がみんな付けてる場合
239目のつけ所が名無しさん
2016/03/20(日) 18:22:25.02 うーむ気になる、夏とか劣化大丈夫かな
後知らなかったが、パナのエアコン人感知して風が吹いてくるんだね、嫁さん風呂上がりとか体がさめるといってファンヒーターつけてたw 娘も風が気持ち悪いといってファンヒーターつけてたしw
後知らなかったが、パナのエアコン人感知して風が吹いてくるんだね、嫁さん風呂上がりとか体がさめるといってファンヒーターつけてたw 娘も風が気持ち悪いといってファンヒーターつけてたしw
240目のつけ所が名無しさん
2016/03/20(日) 19:29:03.76 >>239
風が嫌なら「風よけ」にしたらいいよ
風が嫌なら「風よけ」にしたらいいよ
241目のつけ所が名無しさん
2016/03/21(月) 10:17:57.33 ダクトは余程のボロ家でない場合、玄関回りや表から見える場所、見えなくても西日など
日当たりがいい場所は付けたほうがいいし、親切な業者ならそういう説明が一言あるべきだと思う
表から見えない場所でなおかつ日がほとんど当たらないような場所ならテープ巻きもありだが
日当たりがいい場所は付けたほうがいいし、親切な業者ならそういう説明が一言あるべきだと思う
表から見えない場所でなおかつ日がほとんど当たらないような場所ならテープ巻きもありだが
242目のつけ所が名無しさん
2016/03/21(月) 10:59:16.35 >>241
美観は人によって感覚違うんだから自分の感覚が絶対だと思わない方が良い。
殆どの販売店は室外配管カバーは販売時にオプションとして提示している。それでも客がその料金に見合わないから要らないというのを外野が「つけた方がいい」とかどうこう言うことじゃない。
つけなくて後悔してる人が過半ならともかく、そうはなってないからね。
俺んちは4台中3台つけてるけど。
美観は人によって感覚違うんだから自分の感覚が絶対だと思わない方が良い。
殆どの販売店は室外配管カバーは販売時にオプションとして提示している。それでも客がその料金に見合わないから要らないというのを外野が「つけた方がいい」とかどうこう言うことじゃない。
つけなくて後悔してる人が過半ならともかく、そうはなってないからね。
俺んちは4台中3台つけてるけど。
243目のつけ所が名無しさん
2016/03/21(月) 11:17:25.48 しかしダクトを付けとけばよかったっていうのはいくらでも聞くけど
付けるんじゃなかったっていうのはほとんど聞いたことがない
賃貸だからってダクト付けなかったら賃貸だからってバカにしてんのか?って
あとから旦那が電話してきたこともあるから俺は必ずおすすめはしてるが絶対につけろと言ったことはない
付けるんじゃなかったっていうのはほとんど聞いたことがない
賃貸だからってダクト付けなかったら賃貸だからってバカにしてんのか?って
あとから旦那が電話してきたこともあるから俺は必ずおすすめはしてるが絶対につけろと言ったことはない
244目のつけ所が名無しさん
2016/03/21(月) 11:51:04.43 量販店で化粧カバーサービスの条件で買ったのに取り付け後に見たらテープ巻きだった
245目のつけ所が名無しさん
2016/03/21(月) 12:03:53.70246目のつけ所が名無しさん
2016/03/21(月) 12:24:54.23 GXの基盤が日本製なら買いたいと思うんだが
上位機種でないと日本製じゃなさそうなんだよな
横に動くお掃除ロボ好きじゃないから日本製でも上位は買えないわ
上位機種でないと日本製じゃなさそうなんだよな
横に動くお掃除ロボ好きじゃないから日本製でも上位は買えないわ
247目のつけ所が名無しさん
2016/03/21(月) 12:51:05.62 パナソニックは、日本国内ではエアコン用コンプレッサーの生産がない
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20150120/Xinhua_07010.html
日本国内ではエアコン用コンプレッサーの生産がないため、
パナソニックは中国とマレーシアで生産した物を使用している。
エアコン生産を日本に回帰せせることになっても主要部品は依然、輸入が必要。
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20150120/Xinhua_07010.html
日本国内ではエアコン用コンプレッサーの生産がないため、
パナソニックは中国とマレーシアで生産した物を使用している。
エアコン生産を日本に回帰せせることになっても主要部品は依然、輸入が必要。
248目のつけ所が名無しさん
2016/03/21(月) 13:19:05.45249目のつけ所が名無しさん
2016/03/21(月) 13:35:46.62250目のつけ所が名無しさん
2016/03/21(月) 13:52:58.07251目のつけ所が名無しさん
2016/03/21(月) 14:34:17.26252目のつけ所が名無しさん
2016/03/21(月) 18:39:15.16 爆買いに来る中華のお目当てが「日本製」の時点でお察し
253目のつけ所が名無しさん
2016/03/23(水) 05:15:25.36 去年自動で清掃してくれる新しいエアコンを買って使っているのですが
知らぬ間に、ナノイーモードをずっとオフにして使っていました
今気づいてONにして使っているのですが、これで風が弱まってしまうこととかは無いですか?
皆さんは暖房と冷房を使う時に、ナノイーはONにしているのでしょうか?
清掃時に青のランプが付くのがナノイーの機能なんですね
知らぬ間に、ナノイーモードをずっとオフにして使っていました
今気づいてONにして使っているのですが、これで風が弱まってしまうこととかは無いですか?
皆さんは暖房と冷房を使う時に、ナノイーはONにしているのでしょうか?
清掃時に青のランプが付くのがナノイーの機能なんですね
254目のつけ所が名無しさん
2016/03/23(水) 15:22:31.19 中国製も最近は日本企業が進出して品質管理も日本と同等って聞いてたけど、お話しにならないわ。
https://www.youtube.com/watch?v=RZo2QCPVZ1E
https://www.youtube.com/watch?v=tOfPjMVGdis
https://www.youtube.com/watch?v=e9PtYfTRHUU
https://www.youtube.com/watch?v=RZo2QCPVZ1E
https://www.youtube.com/watch?v=tOfPjMVGdis
https://www.youtube.com/watch?v=e9PtYfTRHUU
255目のつけ所が名無しさん
2016/03/23(水) 17:23:15.34256目のつけ所が名無しさん
2016/03/23(水) 18:45:31.57 見てない方が悪い
http://www.teganuma.ne.jp/misc/junk/mousou/china/tenuki.html
日本人幹部から合弁会社立ち上げの苦労話を伺った。
印象に残ったことは
「最大の問題点は人の管理である。隙あらば直ぐにさぼろうとする習慣がしみついていて、
一つのことを定着するのに三ヵ月はかかるが、
一週間日本に出張して戻ってくると元に戻っている。
日本人がよく現場を観察して、悪者になって言いにくいことを言い続けなくてはならない。
中国人は他人から怨まれたくないからか、見て見ぬふりをし注意しようとしない。」
工場を見学した際、
ベルトコンベアに乗って流れてくるプラスチック容器を目視点検しているところがあった。
流れてくるプラスチック容器を一つずつ両手で持って目視点検して次のラインに乗せていた。
少しでも作業の手を止めると未点検の製品が溜まってしまうように見えた。
このような所で問題は起きないかと質問したら、
「昼と夜では品質が一桁悪くなる。昼は観察の目が行き届いているが、夜はどうしても手薄になる。
監視の目がないと片手で持ってよく点検せずに次のラインに送ってしまう。
もっと悪いのは、未点検の製品が溜ると点検もせずに次のラインに渡してしまうこともある。」
とのことだった。
http://www.teganuma.ne.jp/misc/junk/mousou/china/tenuki.html
日本人幹部から合弁会社立ち上げの苦労話を伺った。
印象に残ったことは
「最大の問題点は人の管理である。隙あらば直ぐにさぼろうとする習慣がしみついていて、
一つのことを定着するのに三ヵ月はかかるが、
一週間日本に出張して戻ってくると元に戻っている。
日本人がよく現場を観察して、悪者になって言いにくいことを言い続けなくてはならない。
中国人は他人から怨まれたくないからか、見て見ぬふりをし注意しようとしない。」
工場を見学した際、
ベルトコンベアに乗って流れてくるプラスチック容器を目視点検しているところがあった。
流れてくるプラスチック容器を一つずつ両手で持って目視点検して次のラインに乗せていた。
少しでも作業の手を止めると未点検の製品が溜まってしまうように見えた。
このような所で問題は起きないかと質問したら、
「昼と夜では品質が一桁悪くなる。昼は観察の目が行き届いているが、夜はどうしても手薄になる。
監視の目がないと片手で持ってよく点検せずに次のラインに送ってしまう。
もっと悪いのは、未点検の製品が溜ると点検もせずに次のラインに渡してしまうこともある。」
とのことだった。
257目のつけ所が名無しさん
2016/03/28(月) 07:44:31.13 >>253
毎日余裕で付けてる
毎日余裕で付けてる
258目のつけ所が名無しさん
2016/03/28(月) 08:49:12.84 余裕はいらないだろw
259目のつけ所が名無しさん
2016/03/29(火) 05:04:59.31 余裕で余裕
260目のつけ所が名無しさん
2016/04/04(月) 21:28:47.72 CS-EX251C-W 2011年製
リモコンをONにしてもピッと鳴らず無反応。
こないだリモコンの電池買えたばっかりなのに・・・
壊れた?
リモコンをONにしてもピッと鳴らず無反応。
こないだリモコンの電池買えたばっかりなのに・・・
壊れた?
261目のつけ所が名無しさん
2016/04/05(火) 04:14:42.67 プラグはささってますか?ブレーカーはオンですか?
262目のつけ所が名無しさん
2016/04/05(火) 04:54:51.94 >>260
デジカメやスマホのカメラでリモコンの発光部見ながらボタン押して、光ってたら本体センサー故障。光らなければリモコン故障or電池不良。
デジカメやスマホのカメラでリモコンの発光部見ながらボタン押して、光ってたら本体センサー故障。光らなければリモコン故障or電池不良。
263目のつけ所が名無しさん
2016/04/06(水) 13:15:09.88 SX新製品高い、もっとおやすくしてちょ
264目のつけ所が名無しさん
2016/04/07(木) 18:42:18.24265目のつけ所が名無しさん
2016/04/10(日) 23:47:20.47 CS-Z223Aの室外機基盤が壊れてしまい、3年以上経過しています。当然部品がないので修理出来ません。
パナのエアコンで、防カビ対応は上級機種しかありませんけど、購入予算80000円以下(取り付け&取り外し工事料金込み)で買えるのはありますか?
冷房能力がCS-Z223Aと同じ又は少し上のを重視します。冬場暖房は余り使用しません。
設置場所は築45年以上モルタル木造一部鉄骨の6畳和室南側向きです。建物が古いので、温度を保つには不利です。
パナのエアコンで、防カビ対応は上級機種しかありませんけど、購入予算80000円以下(取り付け&取り外し工事料金込み)で買えるのはありますか?
冷房能力がCS-Z223Aと同じ又は少し上のを重視します。冬場暖房は余り使用しません。
設置場所は築45年以上モルタル木造一部鉄骨の6畳和室南側向きです。建物が古いので、温度を保つには不利です。
266目のつけ所が名無しさん
2016/05/14(土) 02:16:05.80 買って5年も経たないのにエアコンの運転とかナノイーの文字表示がちらつく
まるで古い蛍光灯みたい
なにか壊れているのか?
まるで古い蛍光灯みたい
なにか壊れているのか?
267目のつけ所が名無しさん
2016/05/14(土) 09:02:36.23268目のつけ所が名無しさん
2016/05/16(月) 06:02:33.97 ダイキンとパナソニック、エアコンで包括提携
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15H2G_V10C16A5MM8000/
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15H2G_V10C16A5MM8000/
269目のつけ所が名無しさん
2016/05/16(月) 06:48:44.19 パナ、アホ丸出しだな。
270目のつけ所が名無しさん
2016/05/17(火) 20:17:38.67 ナノイーユニットは湿度に弱いので青錆になって直ぐ壊れる
エラー吐かない商品は壊れても気づかず使ってるのなんかデフォ
エラー吐かない商品は壊れても気づかず使ってるのなんかデフォ
271目のつけ所が名無しさん
2016/05/18(水) 16:59:57.06 4万円くらいのものを買おうと思うのですがダイキンみたいに
古い配管がそのまま使えると書かれていないのですが、パナのは使えないのでしょうか?
古い配管がそのまま使えると書かれていないのですが、パナのは使えないのでしょうか?
272目のつけ所が名無しさん
2016/05/18(水) 17:20:22.92 古い配管が使えるって言ってもちゃんとポンプダウンができる場合のみ
ダイキンは知らんが、霧ヶ峰ならおk
どうしてもパナにするなら配管やり替えたほうがイイ
ダイキンは知らんが、霧ヶ峰ならおk
どうしてもパナにするなら配管やり替えたほうがイイ
273目のつけ所が名無しさん
2016/05/18(水) 19:09:56.29 >>271
古いエアコンがR410Aならどこのメーカーでも大丈夫だよ
古いエアコンがR410Aならどこのメーカーでも大丈夫だよ
274目のつけ所が名無しさん
2016/05/19(木) 01:09:44.60 パナソニック アプライアンス社
エアコン売上シェア1位
http://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/reference/presentation/irday2016.html
エアコン売上シェア1位
http://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/reference/presentation/irday2016.html
275目のつけ所が名無しさん
2016/05/19(木) 10:10:21.97 >>273
1998年2月頃に取り付けたエアコンなのですがR410Aでしょうか?
1998年2月頃に取り付けたエアコンなのですがR410Aでしょうか?
276目のつけ所が名無しさん
2016/05/19(木) 12:02:01.48 室外機のラベルに書いてある
なければ型番でググれ
なければ型番でググれ
277目のつけ所が名無しさん
2016/05/19(木) 18:18:05.72278目のつけ所が名無しさん
2016/05/23(月) 11:02:49.16 買ったエアコンの室外機の置き場が室内にないので、
取り付けるまでの1ヶ月くらいの間だベランダ置いておこうと思うのですが、
配管がつながっていないと中に砂ホコリとか入ってしまいますか?
取り付けるまでの1ヶ月くらいの間だベランダ置いておこうと思うのですが、
配管がつながっていないと中に砂ホコリとか入ってしまいますか?
279目のつけ所が名無しさん
2016/05/23(月) 12:58:07.24 >>278
なぜキャップをしないのか?
なぜキャップをしないのか?
280目のつけ所が名無しさん
2016/05/23(月) 13:30:24.61281目のつけ所が名無しさん
2016/05/24(火) 11:03:46.42 キャプテンアメリカ
282目のつけ所が名無しさん
2016/06/09(木) 22:33:05.69 CS-285CF設置料込みで10マソなら安いかな?
283目のつけ所が名無しさん
2016/06/10(金) 08:04:52.70284目のつけ所が名無しさん
2016/06/10(金) 22:45:21.13 260 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/04(月) 21:28:47.72
CS-EX251C-W 2011年製
リモコンをONにしてもピッと鳴らず無反応。
こないだリモコンの電池買えたばっかりなのに・・・
壊れた?
また、なった。
そういう寿命ですか?
CS-EX251C-W 2011年製
リモコンをONにしてもピッと鳴らず無反応。
こないだリモコンの電池買えたばっかりなのに・・・
壊れた?
また、なった。
そういう寿命ですか?
285目のつけ所が名無しさん
2016/06/10(金) 22:55:04.03 >>284
まともな電池入れてみて
まともな電池入れてみて
286目のつけ所が名無しさん
2016/06/10(金) 23:21:25.09 >>285
パナ電池を、あえて「定価」で購入して
その動作結果をHPに問い合わせして
(2ch以外も含め)色々なとこに発信したら
誰か(当然あなたを含む)が解決してくれるの?
まともな電池ってパナの人から見て自社製以外にあるの?
パナ電池を、あえて「定価」で購入して
その動作結果をHPに問い合わせして
(2ch以外も含め)色々なとこに発信したら
誰か(当然あなたを含む)が解決してくれるの?
まともな電池ってパナの人から見て自社製以外にあるの?
287目のつけ所が名無しさん
2016/06/10(金) 23:45:49.85 >>286
バカ発見
バカ発見
288目のつけ所が名無しさん
2016/06/11(土) 08:27:11.69 >>286
いいからメーカーに電話しなよ。こんなところに書いても解決しないのあなた分かってんじゃん。
いいからメーカーに電話しなよ。こんなところに書いても解決しないのあなた分かってんじゃん。
289目のつけ所が名無しさん
2016/06/11(土) 13:01:09.56290目のつけ所が名無しさん
2016/06/11(土) 18:50:17.80 リモコンの発光部をスマホのカメラで見て光が出てるか確認
出てなければリモコン交換
出てれば室内機の受光部の交換修理
出てなければリモコン交換
出てれば室内機の受光部の交換修理
291目のつけ所が名無しさん
2016/06/12(日) 12:27:17.62 ダイキンもパナソニックも家庭用エアコンは中国の格力が作ってるよ
特に低級機種なんざ格力に丸投げだろ
ダイキンなんか偉そうな能書きをEシリーズに書いているが格力丸投げ糞エアコンを輸入販売してるだけ
バカなダイキン信者は知らないで有り難がって糞煩いバカエアコンを使ってる
パナソニックも同様
http://toyokeizai.ne...ticles/-/8295?page=3
93年に松下電器産業(現パナソニック)、大金(ダイキン工業)などが、OEM生産を打診してきた。格力が生産したOEM空調機は、家電王国の日本にまで輸出されることになった。
格力エアコンは爆発することで有名
http://a.excite.co.j...ina_20110302071.html
特に低級機種なんざ格力に丸投げだろ
ダイキンなんか偉そうな能書きをEシリーズに書いているが格力丸投げ糞エアコンを輸入販売してるだけ
バカなダイキン信者は知らないで有り難がって糞煩いバカエアコンを使ってる
パナソニックも同様
http://toyokeizai.ne...ticles/-/8295?page=3
93年に松下電器産業(現パナソニック)、大金(ダイキン工業)などが、OEM生産を打診してきた。格力が生産したOEM空調機は、家電王国の日本にまで輸出されることになった。
格力エアコンは爆発することで有名
http://a.excite.co.j...ina_20110302071.html
292目のつけ所が名無しさん
2016/06/12(日) 13:54:26.48 漢字で書くと判らなくなるので中国メーカーはカタカナで読みでいい
ちなみに格力(グーリー)だってさ
ちなみに格力(グーリー)だってさ
293目のつけ所が名無しさん
2016/06/13(月) 10:02:36.73 低価格帯にかかわらず日本製なのは三菱霧ヶ峰だけ
値段もほとんど変わらないのにメーカー名しか見ないで中華製を選ぶなんて馬鹿な消費者が多い証拠だわ
値段もほとんど変わらないのにメーカー名しか見ないで中華製を選ぶなんて馬鹿な消費者が多い証拠だわ
294目のつけ所が名無しさん
2016/06/13(月) 13:16:55.12 コロナも日本製
295目のつけ所が名無しさん
2016/06/13(月) 14:02:29.51 コロナw
そんなの付けるならまだチョーフしたほうがマシだわ
そんなの付けるならまだチョーフしたほうがマシだわ
296目のつけ所が名無しさん
2016/06/20(月) 19:06:41.83 去年の2.2k三万円台で買えるのホムセンだけだな。
297目のつけ所が名無しさん
2016/06/21(火) 03:23:35.45 去年のモデルと今年ので一番気になる違いフィルターのAgコートぐらいなんだが
去年のに今年のフィルター付くか試したやつおらんかね
本体の寸法同じでフィルターの見た目だけなら全然変わらなそうなんだが実際付くかはよくわからん
ttp://ec-club.panasonic.jp/ITEM/CWD001399_1__ 2015年モデルのフィルター
ttp://ec-club.panasonic.jp/ITEM/ACRD00-00180_1__ 2016年モデルのフィルター
去年のに今年のフィルター付くか試したやつおらんかね
本体の寸法同じでフィルターの見た目だけなら全然変わらなそうなんだが実際付くかはよくわからん
ttp://ec-club.panasonic.jp/ITEM/CWD001399_1__ 2015年モデルのフィルター
ttp://ec-club.panasonic.jp/ITEM/ACRD00-00180_1__ 2016年モデルのフィルター
298目のつけ所が名無しさん
2016/06/21(火) 03:57:36.20 V型(今のJ型?)を購入して5年。
カビストッパーや内部乾燥もキッチリしてたけど送風ファンにはカビヨゴレが。
なので掃除をするため、カバーと邪魔になってしょうがない左右ルーバー(+ドレン受け皿)部分
の取り外しを敢行。
で、取れたはのはいいけど、なんと排水ホースまで抜けてしまって、さあ大変。
もう修理を呼ばないとダメかと泣きながらガシガシと取り付けにトライしてたらなんとか収まったけれども
水漏れせずに行けるかは要経過見。
ホント、往生しました。
カビストッパーや内部乾燥もキッチリしてたけど送風ファンにはカビヨゴレが。
なので掃除をするため、カバーと邪魔になってしょうがない左右ルーバー(+ドレン受け皿)部分
の取り外しを敢行。
で、取れたはのはいいけど、なんと排水ホースまで抜けてしまって、さあ大変。
もう修理を呼ばないとダメかと泣きながらガシガシと取り付けにトライしてたらなんとか収まったけれども
水漏れせずに行けるかは要経過見。
ホント、往生しました。
299目のつけ所が名無しさん
2016/06/21(火) 06:41:28.36 >>297
これは世紀の大発見のチャンス!
これは世紀の大発見のチャンス!
300目のつけ所が名無しさん
2016/06/21(火) 08:33:43.12 >>298
ドレンホースは抜けないようにねじ止めしてあるんだよね。クリップの場合もあるけど。
つなげるときに接着剤塗ったら良かったかも
今更なので、そのまま使って、冷房使用中に内機から水がしたたるようになったら思い出してください
ドレンホースは抜けないようにねじ止めしてあるんだよね。クリップの場合もあるけど。
つなげるときに接着剤塗ったら良かったかも
今更なので、そのまま使って、冷房使用中に内機から水がしたたるようになったら思い出してください
301目のつけ所が名無しさん
2016/06/21(火) 09:27:03.57 パナのドレンは差し込んであるだけだったはず
だから左引き配管で引っ張りすぎたりするとドレンホースの根元がよく抜ける
霧ヶ峰とかはネジで固定だし、他社なんかもひねってロックかかるようになってるのが当たり前なのに
パナはこういうところで地道にコストダウンしてるんだろう
だから左引き配管で引っ張りすぎたりするとドレンホースの根元がよく抜ける
霧ヶ峰とかはネジで固定だし、他社なんかもひねってロックかかるようになってるのが当たり前なのに
パナはこういうところで地道にコストダウンしてるんだろう
302目のつけ所が名無しさん
2016/06/21(火) 17:58:17.07303目のつけ所が名無しさん
2016/06/21(火) 18:14:55.85 >>302
それってつい最近の話だよな
2年位前にパナつけた時はネジ止めになってなかったような気がする
まあ左引きにでもしなけりゃ根本がどうなってるかなんて見もしないから気付かなかっただけかもしれんがw
それってつい最近の話だよな
2年位前にパナつけた時はネジ止めになってなかったような気がする
まあ左引きにでもしなけりゃ根本がどうなってるかなんて見もしないから気付かなかっただけかもしれんがw
304目のつけ所が名無しさん
2016/06/21(火) 19:32:42.47305298
2016/06/21(火) 20:36:06.31 なるほど、ドレンホースも今はネジ止めなんですか。
自分の場合はクリップやネジなどは特になく、ただ差し込んであるだけみたいでした。
でないとそう簡単には抜けなかっただろうし、元にも戻せなかっでしょうし。
それで本日昼の間使ってみましたが水漏れの様子は無く、とりあえずは大丈夫そうでした。
自分の場合はクリップやネジなどは特になく、ただ差し込んであるだけみたいでした。
でないとそう簡単には抜けなかっただろうし、元にも戻せなかっでしょうし。
それで本日昼の間使ってみましたが水漏れの様子は無く、とりあえずは大丈夫そうでした。
306目のつけ所が名無しさん
2016/06/24(金) 13:35:32.24 Xシリーズの自動掃除してると湿度80とかになる
こんなん頻繁にできんわ
こんなん頻繁にできんわ
307目のつけ所が名無しさん
2016/06/24(金) 18:35:23.96 タイマー使えよ
308目のつけ所が名無しさん
2016/06/25(土) 00:39:27.75 家の6台中パナの2台だけファンにカビ生えてる
それぞれ使用環境が違うからたまたまかも知れないけど
前に使ってたパナのも室内機からの水漏れで買い替えたし
もうパナのエアコン買うのはやめようかな
それぞれ使用環境が違うからたまたまかも知れないけど
前に使ってたパナのも室内機からの水漏れで買い替えたし
もうパナのエアコン買うのはやめようかな
309目のつけ所が名無しさん
2016/06/25(土) 02:26:59.13 >>306
内部クリーン機能は換気口開けて扇風機回しながら外出時にやるもんだよ
内部クリーン機能は換気口開けて扇風機回しながら外出時にやるもんだよ
310目のつけ所が名無しさん
2016/06/25(土) 08:26:45.27311目のつけ所が名無しさん
2016/06/26(日) 15:19:45.62312目のつけ所が名無しさん
2016/06/26(日) 15:27:44.33 自動掃除機能が付くと一万円以上高くなるので俺は止めてシンプルな機種を買ったが正解だと思うよ。
フィルター掃除なんて簡単だし掃除機能の故障要因が増えるのも嫌だしね。
フィルター掃除なんて簡単だし掃除機能の故障要因が増えるのも嫌だしね。
313目のつけ所が名無しさん
2016/06/26(日) 17:53:32.90 冷房はいいけど安物は暖房立ち上がり遅いし却下
寒冷地か似たような寒いとこだと安物では明らかに暖房能力不足だろうし
寒冷地か似たような寒いとこだと安物では明らかに暖房能力不足だろうし
314目のつけ所が名無しさん
2016/06/26(日) 18:00:10.87315目のつけ所が名無しさん
2016/06/26(日) 20:40:25.60316目のつけ所が名無しさん
2016/07/01(金) 10:21:47.88 吹き出し口内部に点々とカビが生えだしたんだけど、
皆はどうやって拭き取ってる?
皆はどうやって拭き取ってる?
317目のつけ所が名無しさん
2016/07/04(月) 10:49:23.94 cs255でニオイカット?機能をオンにして風量自動にしてると設定温度になるとファンが止まりますよね。
オフにするとその温度になると送風になるようです。
エアコン内部をカビさせないようにしようと思うと送風になるようにしておいた方が良いのでしょうか?
しかしそれでは湿度戻りでジメッとしますよね。
オフにするとその温度になると送風になるようです。
エアコン内部をカビさせないようにしようと思うと送風になるようにしておいた方が良いのでしょうか?
しかしそれでは湿度戻りでジメッとしますよね。
318目のつけ所が名無しさん
2016/07/05(火) 04:51:43.02 男女のエアコン“温度戦争”に終止符!? パナソニックが進化した「エコナビ」でついに仲裁に乗り出す (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1607/04/news006.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1607/04/news006.html
319目のつけ所が名無しさん
2016/07/05(火) 06:38:57.52320目のつけ所が名無しさん
2016/07/05(火) 15:03:30.81321目のつけ所が名無しさん
2016/07/05(火) 17:36:39.07 まったくだ。
ファックスのロール紙みたいにできないもんか
そこから奥はプロに任すからよ
ファックスのロール紙みたいにできないもんか
そこから奥はプロに任すからよ
322目のつけ所が名無しさん
2016/07/05(火) 17:38:49.58 ああ、シロッコファンを浸け置きしながら
吹き出し口の曲線をそっと撫でたい
吹き出し口の曲線をそっと撫でたい
323目のつけ所が名無しさん
2016/07/05(火) 20:45:02.72 クロスフローファン
324目のつけ所が名無しさん
2016/07/07(木) 22:45:51.72 >>306
2015モデルのエックスシリーズで全く同じ状態。この前パナにクレームを入れたらサービスマンがきたが適当に見て問題なしとの一言。
この湿度戻りのせいで家の中がカビだらけになりそう、仕様なのか、不良なのか、対策は何かあるのかな?
2015モデルのエックスシリーズで全く同じ状態。この前パナにクレームを入れたらサービスマンがきたが適当に見て問題なしとの一言。
この湿度戻りのせいで家の中がカビだらけになりそう、仕様なのか、不良なのか、対策は何かあるのかな?
325目のつけ所が名無しさん
2016/07/08(金) 09:32:20.14 除湿機を買うw
326目のつけ所が名無しさん
2016/07/08(金) 09:45:53.94 >>324
2015のモデルチェンジで改悪になったのだろうか?
後は部屋の負荷に対して能力小さくて、熱交換器の温度が低めで運転して表面水分量が多いとか?
うちの14モデルは湿度上昇もあまり感じない。6畳間に2.8kwつけているせいなのか?
2015のモデルチェンジで改悪になったのだろうか?
後は部屋の負荷に対して能力小さくて、熱交換器の温度が低めで運転して表面水分量が多いとか?
うちの14モデルは湿度上昇もあまり感じない。6畳間に2.8kwつけているせいなのか?
327目のつけ所が名無しさん
2016/07/09(土) 05:41:43.32328目のつけ所が名無しさん
2016/07/10(日) 20:16:38.81 2015Xの湿度戻り、本当にひどい
10年前の東芝より10〜20%くらい湿度が高い
もうどういうモードで運転したらいいかもわからない
10年前の東芝より10〜20%くらい湿度が高い
もうどういうモードで運転したらいいかもわからない
329目のつけ所が名無しさん
2016/07/11(月) 13:53:15.74 26度設定なのに27度で止まるんだが仕様?
330目のつけ所が名無しさん
2016/07/11(月) 18:27:26.01 おまえの温度計正確なのかよ
331目のつけ所が名無しさん
2016/07/11(月) 19:59:49.71 エコナビとセンサーオフにしてみたら冷えた
体感温度が室温になった
体感温度が室温になった
332目のつけ所が名無しさん
2016/07/11(月) 23:00:42.33 x2015被害者だが冗談でなく、エアコン使った後に除湿機で湿気取りしてる。
で、除湿機も内部乾燥しないといけないからもう大変。
ここでも数人被害者いるし、これは何とかしてもらえんのかパナ。
で、除湿機も内部乾燥しないといけないからもう大変。
ここでも数人被害者いるし、これは何とかしてもらえんのかパナ。
333目のつけ所が名無しさん
2016/07/11(月) 23:40:34.89 2012Xだけど内部乾燥中パネル閉じてるが吹き出し口に露が付くんだよな
で、その下のフェルトが吸ってカビ生える
それ避けるために大気解放にしたとか?
秋に買ったので4シーズン目始まりだが
ファンは真っ黒だぞ。どうなってんだ(冬は未使用)
で、その下のフェルトが吸ってカビ生える
それ避けるために大気解放にしたとか?
秋に買ったので4シーズン目始まりだが
ファンは真っ黒だぞ。どうなってんだ(冬は未使用)
334目のつけ所が名無しさん
2016/07/12(火) 03:08:41.52 東芝の最上位EDRは内部乾燥するときに、再熱除湿で熱交の半分を、そのあと暖房でもう半分を乾燥させてるっぽい。だから湿度戻りが少ない。
335目のつけ所が名無しさん
2016/07/12(火) 07:02:53.14 その代りに温度が上がる
336目のつけ所が名無しさん
2016/07/12(火) 07:14:48.25 なぜ室内にいるのにエアコン切るのか
337目のつけ所が名無しさん
2016/07/12(火) 17:07:17.98 安いエアコンを切る時にタイマーで2時間送風するのが
一番汚れない気がする
一番汚れない気がする
338目のつけ所が名無しさん
2016/07/12(火) 19:43:59.93 ハイエンドはその送風機のみがないわけだが、ナノイー単体運転がその代わりってことでおけ?
339目のつけ所が名無しさん
2016/07/13(水) 02:52:25.80 でもさ、どう頑張っても送風ファンは汚れていくんだよね?
それとも他社含めて、ハイエンドのクリーン機能では送風ファンもずっとキレイなままでいけるの?
それとも他社含めて、ハイエンドのクリーン機能では送風ファンもずっとキレイなままでいけるの?
340目のつけ所が名無しさん
2016/07/13(水) 06:51:02.25 真っ黒だよ
内部掃除って意味あるのか?
あれってなんなの?ゴミ?カビ?
内部掃除って意味あるのか?
あれってなんなの?ゴミ?カビ?
341目のつけ所が名無しさん
2016/07/13(水) 11:54:16.41 クロスフローファンのホコリはどうしようもないと思う
新しく出た霧ヶ峰のFZシリーズ、あれはプロペラファンなのでホコリも付きにくいし
掃除も簡単そうだ
今使ってるXが11年超えたんで次はFZにしようかと思案中
まだクソ高いけどねw
新しく出た霧ヶ峰のFZシリーズ、あれはプロペラファンなのでホコリも付きにくいし
掃除も簡単そうだ
今使ってるXが11年超えたんで次はFZにしようかと思案中
まだクソ高いけどねw
342目のつけ所が名無しさん
2016/07/14(木) 00:15:16.81 多分停止後の自動乾燥だけでは不足してる
オフシーズンか長時間使わない時もナノイー送風運転2〜3時間したほうがいい
2013年Xシリーズ今のところカビは生えてないように見えるがファンを綿棒でこすると灰色のホコリ
オフシーズンか長時間使わない時もナノイー送風運転2〜3時間したほうがいい
2013年Xシリーズ今のところカビは生えてないように見えるがファンを綿棒でこすると灰色のホコリ
343目のつけ所が名無しさん
2016/07/14(木) 01:00:13.37 こんな認識であってる?
ファンの汚れはカビではなくホコリで使用時間に比例→しかたない
運転してればカビは生えない
止めた途端にカビ生える→ので乾燥(送風)させる
ファンの汚れはカビではなくホコリで使用時間に比例→しかたない
運転してればカビは生えない
止めた途端にカビ生える→ので乾燥(送風)させる
344目のつけ所が名無しさん
2016/07/14(木) 10:23:58.67 メーカーがどこであっても使わない時は手動暖房だよん
345目のつけ所が名無しさん
2016/07/14(木) 10:46:59.38 ナノイー単体運転でも湿度があがるわけだが、、
346目のつけ所が名無しさん
2016/07/16(土) 06:40:34.19 以前17年間使ってた安物のエアコンはまったくカビなかった
2009年に買ったパナのCS22RJXは6年でかび臭くなった
安物のほうは吹き出し口が壊れてずっと開いたままになってた
それで自然に換気されて乾燥してカビなかったんだと思う
2009年に買ったパナのCS22RJXは6年でかび臭くなった
安物のほうは吹き出し口が壊れてずっと開いたままになってた
それで自然に換気されて乾燥してカビなかったんだと思う
347目のつけ所が名無しさん
2016/07/16(土) 10:42:16.54 >>346
それだけじゃ無くて、省エネのために熱交換器での温度差小さくなったり運転制御も変わってるので色々原因はあると思うよ。
それだけじゃ無くて、省エネのために熱交換器での温度差小さくなったり運転制御も変わってるので色々原因はあると思うよ。
348目のつけ所が名無しさん
2016/07/17(日) 22:26:35.75 8
349目のつけ所が名無しさん
2016/07/18(月) 22:37:56.07 CS-221CXRなんですが、2階の部屋が仕事帰ってくると35度位になっているのです。
試しに一番高い設定温度30度にして何日かにエアコンを付けてデーターロガーで温度をロギングしたのですが
30度にしたにもかかわらず、27〜28度をずーと維持していました。人が居ないのに冷え過ぎで電気代が勿体無い。
できれば30〜32度くらいの室温にで省エネで運転したいのですが何かよい方法ないですか?
試しに一番高い設定温度30度にして何日かにエアコンを付けてデーターロガーで温度をロギングしたのですが
30度にしたにもかかわらず、27〜28度をずーと維持していました。人が居ないのに冷え過ぎで電気代が勿体無い。
できれば30〜32度くらいの室温にで省エネで運転したいのですが何かよい方法ないですか?
350349
2016/07/18(月) 22:42:26.11 隠しメニューに、エコナビの日射センサー設定がありました。
このセンサー調整で出力を少なく出来るのかな。
この数値1-5まで選べるのですが、少しの暗さでも暗いと判断させるのは
どっちの数値を選べばいいんですか?
このセンサー調整で出力を少なく出来るのかな。
この数値1-5まで選べるのですが、少しの暗さでも暗いと判断させるのは
どっちの数値を選べばいいんですか?
351目のつけ所が名無しさん
2016/07/18(月) 23:38:28.29 電気代どれくらいちゃうねん
352目のつけ所が名無しさん
2016/07/18(月) 23:57:16.18 2.2kwだから6畳間位だとおもうけど、普通の家なら多めに見積もって月に100円か200円ぐらいしか変わらないと思うけど。
353目のつけ所が名無しさん
2016/07/19(火) 11:13:10.80 つーかエコナビオフでよくね?
あらは馬鹿ナビだと思ふ
あらは馬鹿ナビだと思ふ
354目のつけ所が名無しさん
2016/07/20(水) 12:56:38.03 >>298の送風ファンを掃除した者です。
本日ファンを覗いてみたところ、もうすでに粒状のカビがポツポツと多数出来てました。
もちろん、カビストッパー、内部乾燥、ナノイー、そしに加えて空気清浄フィルターの装着もしてです。
ん〜、どうればいいんでしょう。やっぱり使用毎後の手動暖房なんでしょうか?
本日ファンを覗いてみたところ、もうすでに粒状のカビがポツポツと多数出来てました。
もちろん、カビストッパー、内部乾燥、ナノイー、そしに加えて空気清浄フィルターの装着もしてです。
ん〜、どうればいいんでしょう。やっぱり使用毎後の手動暖房なんでしょうか?
355目のつけ所が名無しさん
2016/07/20(水) 21:05:29.34 CS-226CFR買ったばっかりだから
ネットでわさびカビストッパー注文したけど
あんまり効かんのかな…
2年間エアコン無しだったから快適だけど
16℃に設定してもあんまり冷たい風が出ない様な
気がする。
…カビストッパーって2つもいるんだな、高い。
ネットでわさびカビストッパー注文したけど
あんまり効かんのかな…
2年間エアコン無しだったから快適だけど
16℃に設定してもあんまり冷たい風が出ない様な
気がする。
…カビストッパーって2つもいるんだな、高い。
356目のつけ所が名無しさん
2016/07/21(木) 01:38:45.70 >>355
吸い込み口と吹き出し口の温度差が10度以上有るかチェックしてみたら良い。
吸い込み口と吹き出し口の温度差が10度以上有るかチェックしてみたら良い。
357目のつけ所が名無しさん
2016/07/21(木) 07:30:32.85 パナのエアコンってカビ生えやすいんですかね?
去年エアコンクリーニングしてもらってから使ったら次の日は匂い除去機能を2回やって乾かすをこまめにしてるのにもうカビ生えてる
今年はエアコン使いだしてから乾燥機能での送風もやってるのに
去年エアコンクリーニングしてもらってから使ったら次の日は匂い除去機能を2回やって乾かすをこまめにしてるのにもうカビ生えてる
今年はエアコン使いだしてから乾燥機能での送風もやってるのに
358目のつけ所が名無しさん
2016/07/21(木) 09:35:57.01 2005年モデルのX405をリビングで使ってるけど、最近動作が不安定になってきた
冷やす能力が悪いってわけではないが、27度設定だと以前は普通に快適、むしろ寒い時もあったのだが
今じゃ温度計28度超えてる時がある
そんで25度設定だと効き始めて終いには寒くなってまた1度上げるって事の繰り返し
まあ12年目だし、そろそろ買い替え時かなと次は霧ヶ峰のFZあたりを候補にしてるが
いかんせん高すぎる
けどセンサー付きのだったらこんな事にはならないんじゃないかと
吸い込み温度しか見てないんでこんな感じなのかなあ
冷やす能力が悪いってわけではないが、27度設定だと以前は普通に快適、むしろ寒い時もあったのだが
今じゃ温度計28度超えてる時がある
そんで25度設定だと効き始めて終いには寒くなってまた1度上げるって事の繰り返し
まあ12年目だし、そろそろ買い替え時かなと次は霧ヶ峰のFZあたりを候補にしてるが
いかんせん高すぎる
けどセンサー付きのだったらこんな事にはならないんじゃないかと
吸い込み温度しか見てないんでこんな感じなのかなあ
359目のつけ所が名無しさん
2016/07/21(木) 09:55:03.68 >>358
フィルターがつまった時の暖房がそんな感じになるね
フィルターがつまった時の暖房がそんな感じになるね
360目のつけ所が名無しさん
2016/07/21(木) 14:28:14.05361目のつけ所が名無しさん
2016/07/21(木) 16:14:58.23362目のつけ所が名無しさん
2016/07/21(木) 16:30:05.33 >>361
12年ならそろそろ壊れてもおかしくないよ
俺も前のシャープ(12年経過)が7月にいきなり壊れて
工事が混んでいてエアコン設置工事お盆すぎまでやれなくて
真夏に扇風機2台でしのいだ経験があるよw
12年ならそろそろ壊れてもおかしくないよ
俺も前のシャープ(12年経過)が7月にいきなり壊れて
工事が混んでいてエアコン設置工事お盆すぎまでやれなくて
真夏に扇風機2台でしのいだ経験があるよw
363目のつけ所が名無しさん
2016/07/21(木) 17:11:53.48 そうか
まあリビング壊れても他の4部屋(脱衣所含むw)エアコン完備なんで死ぬこたないだろうw
出来れば型落ちで値崩れした時を狙って高級機を入れられればとは思ってる
今年は冷蔵庫が一度壊れてそっちを優先して注文したんでエアコンは来年まで持たせたい
結婚を機に揃えた家電が一気に寿命を迎えるんでツラいわ
まあリビング壊れても他の4部屋(脱衣所含むw)エアコン完備なんで死ぬこたないだろうw
出来れば型落ちで値崩れした時を狙って高級機を入れられればとは思ってる
今年は冷蔵庫が一度壊れてそっちを優先して注文したんでエアコンは来年まで持たせたい
結婚を機に揃えた家電が一気に寿命を迎えるんでツラいわ
364目のつけ所が名無しさん
2016/07/21(木) 18:17:09.01 >結婚を機に揃えた家電が一気に寿命を迎える
あるある
おれは嫁をすげ替えたい
あるある
おれは嫁をすげ替えたい
365目のつけ所が名無しさん
2016/07/21(木) 18:55:14.72366目のつけ所が名無しさん
2016/07/21(木) 19:19:10.96 そういや上の隙間が規定値以下だったんで
やり直させたぜ
パネルはずせなくなるし
やり直させたぜ
パネルはずせなくなるし
367目のつけ所が名無しさん
2016/07/21(木) 19:54:20.54 >>366
穴開けなおしたの?
穴開けなおしたの?
368目のつけ所が名無しさん
2016/07/21(木) 22:17:36.84 ダイキンが付いてた穴にお掃除配管追加なので糸鋸で広げた
なのでずらせばいけた。真裏なのでパテ盛ればおKと思いたい。
なのでずらせばいけた。真裏なのでパテ盛ればおKと思いたい。
369363
2016/07/22(金) 09:21:44.91 >>365
それも大丈夫
10センチは空いてる
それよか昨日は25℃設定でクソ寒いくらい効いてて、設定温度28度に上げても温度計25℃切ってたわw
しばらくしたら元に戻ってたけど、マジで制御系かセンサー逝っちゃってる?w
それも大丈夫
10センチは空いてる
それよか昨日は25℃設定でクソ寒いくらい効いてて、設定温度28度に上げても温度計25℃切ってたわw
しばらくしたら元に戻ってたけど、マジで制御系かセンサー逝っちゃってる?w
370目のつけ所が名無しさん
2016/07/22(金) 12:17:40.01371目のつけ所が名無しさん
2016/07/22(金) 13:42:34.40 >>370
このスレの助言は悪いけどすべて想定内w
サーキュレーターは常に同時に回してるんだよ
割と縦長のLDKなんでキッチンの嫁まで風が届かなくて暑がるからね
けど以前はそんな設定温度からかけ離れて暑かったり寒かったりって事なかったから
諦めて冷えなくなるまで我慢して使うわ
このスレの助言は悪いけどすべて想定内w
サーキュレーターは常に同時に回してるんだよ
割と縦長のLDKなんでキッチンの嫁まで風が届かなくて暑がるからね
けど以前はそんな設定温度からかけ離れて暑かったり寒かったりって事なかったから
諦めて冷えなくなるまで我慢して使うわ
372目のつけ所が名無しさん
2016/07/22(金) 19:27:10.11 最近、礼も言えないやつ増えたねー
これも時代かな
これも時代かな
373目のつけ所が名無しさん
2016/07/22(金) 19:44:38.23 >>371
こんな役立たずのスレに来ないで、我慢して使うかサッサと買い換えたら良いよ。
こんな役立たずのスレに来ないで、我慢して使うかサッサと買い換えたら良いよ。
374目のつけ所が名無しさん
2016/07/22(金) 19:56:38.65 こんな根性曲がった奴、久しぶりに見たわ。
375目のつけ所が名無しさん
2016/08/03(水) 18:12:25.72 ナノイーってオン・オフでどれくらい消費電力に差があるの?
376目のつけ所が名無しさん
2016/08/03(水) 18:30:54.22 トイレ一回分。
377目のつけ所が名無しさん
2016/08/03(水) 18:51:21.40 ベランダのクリプトン球ひと月くらい点きっぱなしだったわ
いくらかかっただろう
いくらかかっただろう
378目のつけ所が名無しさん
2016/08/03(水) 20:47:45.92 ナノイーが10倍パワーアップするらしいな
379目のつけ所が名無しさん
2016/08/04(木) 03:48:32.78 >>377
40wなら1000円いかないぐらい
40wなら1000円いかないぐらい
380目のつけ所が名無しさん
2016/08/07(日) 18:49:00.55 13年製CS-223CFですが28°C付けっ放しで月大体どれぐらいいりますか?
381目のつけ所が名無しさん
2016/08/07(日) 20:01:50.64 3000円くらいじゃないの?
2マン3マンになるわけじゃなしどうでもいいじゃん
それより汚れの方が重大よ
2マン3マンになるわけじゃなしどうでもいいじゃん
それより汚れの方が重大よ
382目のつけ所が名無しさん
2016/08/08(月) 13:58:23.56 >>380
設定温度だけじょなく、地域というか外気温とか、窓の向きや最上階や角部屋とか、すきま風のボロ屋とかでも全然変わるだろ
設定温度だけじょなく、地域というか外気温とか、窓の向きや最上階や角部屋とか、すきま風のボロ屋とかでも全然変わるだろ
383目のつけ所が名無しさん
2016/08/14(日) 09:10:59.92 >>375
通常はONなので 何が聞きたいのやら まぁナノイー単独運転はできるが
通常はONなので 何が聞きたいのやら まぁナノイー単独運転はできるが
384目のつけ所が名無しさん
2016/08/16(火) 19:19:38.342016/08/16(火) 19:38:20.99
かかわりたい はんのうほしい の きちがい すとーかー
a-9 引っ越し 業者 + きちがい いやがらせ じゅうみん どうわ の だいいどう
***3m 2だい? 1Rで
ストーカー相手玄関前できも声 数度
<苦情> 「うるさいって♪」「www」おすめす
低身長ゆとり♂作業員 玄関ドア-悪-のをまってノゾキ 「すいません」
どうわのだいいどう あかのたにんにいじょうしゅうちゃく
いかく ぎぜん めんへら ぐちゃぐちゃ おもしろがって はんせいしているていで
いかようにしてもまとわりつくきちがい すとーかーはまさにきちがいめんへら
ストーカー相手のカーテンあいたでアップライトの痴漢車の駐車南東 道路向かいマンションのストーカー
a-9 引っ越し 業者 + きちがい いやがらせ じゅうみん どうわ の だいいどう
***3m 2だい? 1Rで
ストーカー相手玄関前できも声 数度
<苦情> 「うるさいって♪」「www」おすめす
低身長ゆとり♂作業員 玄関ドア-悪-のをまってノゾキ 「すいません」
どうわのだいいどう あかのたにんにいじょうしゅうちゃく
いかく ぎぜん めんへら ぐちゃぐちゃ おもしろがって はんせいしているていで
いかようにしてもまとわりつくきちがい すとーかーはまさにきちがいめんへら
ストーカー相手のカーテンあいたでアップライトの痴漢車の駐車南東 道路向かいマンションのストーカー
386目のつけ所が名無しさん
2016/08/17(水) 06:13:06.52 ちょっと愚痴いいですかね・・・
16年度406CXR2買ったんだけど、おそうじがアホすぎて困ってます。
確かに取説通りではあるんだけど、1時間から2時間近くも冷風出て
来ないってこの時期ありえないでしょ・・・
今も90分以上経って室温30度超えたところで堪忍袋の緒が切れて
停止から再運転にしたけど、これ設計者は自分で使ってるんですかね。
確かに安定運転に入ってからは湿度戻りもないし静かだけど。
16年度406CXR2買ったんだけど、おそうじがアホすぎて困ってます。
確かに取説通りではあるんだけど、1時間から2時間近くも冷風出て
来ないってこの時期ありえないでしょ・・・
今も90分以上経って室温30度超えたところで堪忍袋の緒が切れて
停止から再運転にしたけど、これ設計者は自分で使ってるんですかね。
確かに安定運転に入ってからは湿度戻りもないし静かだけど。
387目のつけ所が名無しさん
2016/08/17(水) 09:17:29.61 設計者は壁掛けなんて使ってないですから
一生使わないでしょう
一生使わないでしょう
388目のつけ所が名無しさん
2016/08/17(水) 11:21:17.94 すまん。
この中で空調屋おる?
機種選定するのに必要なデータってなにがいるの?
一応今分かってるのが一般オフィス130平米
、1平米当たり0.06人、窓東面の19m×1.5m。
位しか分かってないんだかどんなもんですかね?
この中で空調屋おる?
機種選定するのに必要なデータってなにがいるの?
一応今分かってるのが一般オフィス130平米
、1平米当たり0.06人、窓東面の19m×1.5m。
位しか分かってないんだかどんなもんですかね?
389目のつけ所が名無しさん
2016/08/17(水) 15:40:29.02 >>388
部屋の形状と(会議室等の)間仕切りどうするかは最低必要。空調吹き出し口がない会議室は最悪。
あとは室外機の設置場所のスペースの広さ。
色々あるけど言い出すときりが無い。
関東で真四角で間仕切り無しの普通の建物なら7.1kwの天カセ4つでいけると思う。
部屋の形状と(会議室等の)間仕切りどうするかは最低必要。空調吹き出し口がない会議室は最悪。
あとは室外機の設置場所のスペースの広さ。
色々あるけど言い出すときりが無い。
関東で真四角で間仕切り無しの普通の建物なら7.1kwの天カセ4つでいけると思う。
390目のつけ所が名無しさん
2016/08/17(水) 23:44:42.33391目のつけ所が名無しさん
2016/08/18(木) 04:59:25.45 >>390
1日の最低気温が28度って状態だといつ始まってもダメなんですよねえ
それとも一日中家に居ないで外に出ろというメーカーの思し召しでしょうか
大きなお世話ですね、別に引きこもりでなくても1日家に居たいこともあるのに。
1日の最低気温が28度って状態だといつ始まってもダメなんですよねえ
それとも一日中家に居ないで外に出ろというメーカーの思し召しでしょうか
大きなお世話ですね、別に引きこもりでなくても1日家に居たいこともあるのに。
392目のつけ所が名無しさん
2016/08/18(木) 09:16:37.87 部屋がひとつしかないのか?
393目のつけ所が名無しさん
2016/08/18(木) 11:10:03.67 毎日24時間いるんじゃないなら一日ぐらい掃除しなくてもいいんじゃないか
394目のつけ所が名無しさん
2016/08/18(木) 19:16:08.44 CS-564CXR2を使っています。
裏メニューで停電時の自動復帰ができるということでリモコンを色々見てみたのですが
全くやり方が分かりません。
メニューボタンを長押しと書いてあるのですが、メニュー『ボタン』ではないので、どんなに押していても変化がありません。
動物がいるので、この時期自動復帰してくれれば本当に助かります。
やり方がわかる方、教えていただけないでしょうか。
裏メニューで停電時の自動復帰ができるということでリモコンを色々見てみたのですが
全くやり方が分かりません。
メニューボタンを長押しと書いてあるのですが、メニュー『ボタン』ではないので、どんなに押していても変化がありません。
動物がいるので、この時期自動復帰してくれれば本当に助かります。
やり方がわかる方、教えていただけないでしょうか。
395目のつけ所が名無しさん
2016/08/18(木) 21:58:18.92 >>394
無線アダプタつけて外出先からコントロールと温度モニタリングできるようにしたほうが確実だし精神衛生上良いよ〜。1.5万円ぐらいで出来る。
無線アダプタつけて外出先からコントロールと温度モニタリングできるようにしたほうが確実だし精神衛生上良いよ〜。1.5万円ぐらいで出来る。
396目のつけ所が名無しさん
2016/08/18(木) 22:03:59.05397目のつけ所が名無しさん
2016/08/18(木) 23:09:24.54 停電の有無を逐一確認するのか
398目のつけ所が名無しさん
2016/08/19(金) 01:59:31.96 >>397
停電は天気が乱れてるときや大きな地震などが心配なので、そういうときはチェックしてる。
そうじゃなくても室温みはり機能で、極端な温度の上昇や下降の場合はスマホに通知されるよ。
それで不足するなら裏コマンドとかしかないかもね。
停電は天気が乱れてるときや大きな地震などが心配なので、そういうときはチェックしてる。
そうじゃなくても室温みはり機能で、極端な温度の上昇や下降の場合はスマホに通知されるよ。
それで不足するなら裏コマンドとかしかないかもね。
399目のつけ所が名無しさん
2016/08/19(金) 06:56:24.70 俺が停電経験したのは28年前@東京
400目のつけ所が名無しさん
2016/08/20(土) 00:31:11.50 長時間の停電は無いけど、瞬停は雷が酷い時だとあるでしょ
それでエアコンが止まるかどうかは知らないけど
それでエアコンが止まるかどうかは知らないけど
401目のつけ所が名無しさん
2016/08/21(日) 15:40:09.35 CS-XS286Cを買ったけど室外機はCS-E282Aの方が静かだった
402目のつけ所が名無しさん
2016/08/21(日) 17:45:22.46 初めてパナに乗り換えたのだが(286CXR)、自動おそうじが糞過ぎるな・・・時間が長いのは当然問題外として、
連続稼働24時間後に運転中でも掃除が走るのは、まぁ要らんとは思うが理解はできるのだけれど、
その後は6時間ごとに掃除開始・・・深夜に動き出してうるせぇからキャンセルしたら朝にまた動き出し、次は真昼間に。
これをよしとした人は馬鹿なのかな?
停止時に掃除だけでいいんだけどねぇ。
最初ダイキンのに買い替えて初期不良2連発とかいろいろ酷かったのでパナに変えてもらったのだけれど、これも失敗かなぁ。
今カタログ確認したけど、掃除時間も掃除間隔も記載ないんだよね。
連続稼働24時間後に運転中でも掃除が走るのは、まぁ要らんとは思うが理解はできるのだけれど、
その後は6時間ごとに掃除開始・・・深夜に動き出してうるせぇからキャンセルしたら朝にまた動き出し、次は真昼間に。
これをよしとした人は馬鹿なのかな?
停止時に掃除だけでいいんだけどねぇ。
最初ダイキンのに買い替えて初期不良2連発とかいろいろ酷かったのでパナに変えてもらったのだけれど、これも失敗かなぁ。
今カタログ確認したけど、掃除時間も掃除間隔も記載ないんだよね。
403目のつけ所が名無しさん
2016/08/21(日) 18:36:44.88 部屋が汚く埃だらけだと掃除頻度多いのかな
404目のつけ所が名無しさん
2016/08/21(日) 18:47:18.97405目のつけ所が名無しさん
2016/08/24(水) 21:49:11.21 >>401
その頃のだとスクロールコンプレッサだからな
その頃のだとスクロールコンプレッサだからな
406目のつけ所が名無しさん
2016/08/24(水) 21:57:55.27 >>402
ダイキン初期不良2台連続俺もだw
ダイキン初期不良2台連続俺もだw
407目のつけ所が名無しさん
2016/08/25(木) 13:04:21.66 よく分かってないのですが冷房を点ける時に
ナノイーをONにした方がエアコンが臭くなりにくいと思ってONにして点けています
でもオンにするとピィーーってずっと音が鳴るので、できればずっとOFFにしたいです
購入してから1年半経っているのですが、OFFにしたままだと
エアコン内部がカビだらけになりやすいとか、そういうことってあるのでしょうか?
ナノイーをONにした方がエアコンが臭くなりにくいと思ってONにして点けています
でもオンにするとピィーーってずっと音が鳴るので、できればずっとOFFにしたいです
購入してから1年半経っているのですが、OFFにしたままだと
エアコン内部がカビだらけになりやすいとか、そういうことってあるのでしょうか?
408目のつけ所が名無しさん
2016/08/25(木) 14:01:08.38409目のつけ所が名無しさん
2016/08/25(木) 15:00:36.15410目のつけ所が名無しさん
2016/08/25(木) 18:21:12.47411目のつけ所が名無しさん
2016/08/25(木) 19:01:46.18 リモコンの電池切れるたびすべての設定やり直しとかアホか
エコナビだのナノイーだのくだらない機能つける前に
そっちを何とかしろ
エコナビだのナノイーだのくだらない機能つける前に
そっちを何とかしろ
412目のつけ所が名無しさん
2016/08/25(木) 23:26:44.84 フィルターが透け透けの機種はファンにめっちゃ汚れが付きやすい気がする
413目のつけ所が名無しさん
2016/08/28(日) 04:19:58.89 フインは、取り外して洗えんのかい?
ちゃんとフィルター掃除でけるのか? GX
ちゃんとフィルター掃除でけるのか? GX
414目のつけ所が名無しさん
2016/08/28(日) 14:05:18.31 無理です
洗浄するしかありません
洗浄するしかありません
415目のつけ所が名無しさん
2016/09/01(木) 15:05:38.08 ルームエアコン「Eolia(エオリア)」 WXシリーズ / Xシリーズ を発売
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160901-2/jn160901-2.html
<特長>
1.世界初 温度の異なる2つの温風を作り、同時に吹き分け快適性と省エネ性の向上を実現
2.「ナノイーX(エックス)」で、エアコン内部も部屋の空気もキレイ
3.蓄熱効率を向上した新エネチャージシステム搭載で、霜取り時の体感温度の変化を低減
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160901-2/jn160901-2.html
<特長>
1.世界初 温度の異なる2つの温風を作り、同時に吹き分け快適性と省エネ性の向上を実現
2.「ナノイーX(エックス)」で、エアコン内部も部屋の空気もキレイ
3.蓄熱効率を向上した新エネチャージシステム搭載で、霜取り時の体感温度の変化を低減
416目のつけ所が名無しさん
2016/09/01(木) 15:35:11.16 エネチャージはもう大きいのにしか付かないんだな
417目のつけ所が名無しさん
2016/09/01(木) 16:05:32.89418目のつけ所が名無しさん
2016/09/01(木) 16:48:52.45 毎年毎年くだらない子供だましはいらないから
ファンをはずせるようにしろ
外装の左右に丸い蓋つければ簡単だろ
ファンをはずせるようにしろ
外装の左右に丸い蓋つければ簡単だろ
419目のつけ所が名無しさん
2016/09/01(木) 16:52:52.85 全く効果ない換気機能もやめろ
420目のつけ所が名無しさん
2016/09/01(木) 21:31:08.08 >>417
だ〜から、エオリア♪
だ〜から、エオリア♪
421目のつけ所が名無しさん
2016/09/01(木) 21:41:48.65 >>415
世界初って言ってもやってる事は霧ヶ峰の真似なんだよなぁ
世界の真似した電機だから、しかたないかw
16年モデルも温冷感センサーと独自のアルゴリズムとか、三菱とちょっとやり方変えれば世界初って言い切る姿勢に感服する
世界初って言ってもやってる事は霧ヶ峰の真似なんだよなぁ
世界の真似した電機だから、しかたないかw
16年モデルも温冷感センサーと独自のアルゴリズムとか、三菱とちょっとやり方変えれば世界初って言い切る姿勢に感服する
422目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 07:17:43.97 >>419
換気は数年前からなくなってるだろ
換気は数年前からなくなってるだろ
423目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 18:17:02.07 >>422
無くなってねーよ
無くなってねーよ
424目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 18:45:52.46 パナソニック、温度の異なる2つの温風を同時に吹き分けられる世界初のルームエアコン
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1018080.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1018080.html
425目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 17:53:56.89 安物しか買えない貧乏人は関係無い
426目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 18:09:28.59 こういう機能は何十年も前に開発済みなんだろうな
427目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 22:32:30.98 この夏エアコン買ったんだけど
自動お掃除機能って、特に深夜3時から早朝に掛けて動作禁止にする設定って無いのかね?
動作禁止時間設定ってのがあれば良いんだけど。
自動お掃除機能って、特に深夜3時から早朝に掛けて動作禁止にする設定って無いのかね?
動作禁止時間設定ってのがあれば良いんだけど。
428目のつけ所が名無しさん
2016/09/05(月) 12:02:02.13 >>423
現行で換気付いてるのあるの?
現行で換気付いてるのあるの?
429目のつけ所が名無しさん
2016/09/05(月) 17:59:27.82 フィルターの埃を排気ダクトから排出する機種は換気じゃないの?
430目のつけ所が名無しさん
2016/09/05(月) 22:42:29.27 2013年のから換気機能はなくなったね
換気ホースは排気ホースになったようだw
換気ホースは排気ホースになったようだw
431目のつけ所が名無しさん
2016/09/05(月) 22:45:36.05 以前から排気専用だったような
432目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 09:08:42.53 初期のは換気機能あったと思う
うちのなんて酸素まで供給してくれるぞw
うちのなんて酸素まで供給してくれるぞw
433目のつけ所が名無しさん
2016/09/09(金) 16:31:40.63 シロッコファン 簡単にはずせるようにしろ
あと デフォルトで冷房後に数10分送風モードになるようにしろ
あと デフォルトで冷房後に数10分送風モードになるようにしろ
434目のつけ所が名無しさん
2016/09/09(金) 16:42:11.81 >>427
お掃除タイマーに設定すれば深夜は大丈夫だ
お掃除タイマーに設定すれば深夜は大丈夫だ
435目のつけ所が名無しさん
2016/09/09(金) 17:12:52.60 ファンだけ外して掃除してもどっちみち匂いは取れないよ
436目のつけ所が名無しさん
2016/09/09(金) 17:53:45.14 いや、ファンが簡単に取り外せるに越したことないよ
熱交換器なんてカバー外せば簡単にクリーニングできるけど、ファンを外すのは簡単じゃないし
外さないできれいに洗浄するのは結構難しい
熱交換器なんてカバー外せば簡単にクリーニングできるけど、ファンを外すのは簡単じゃないし
外さないできれいに洗浄するのは結構難しい
437目のつけ所が名無しさん
2016/09/09(金) 18:19:07.43438目のつけ所が名無しさん
2016/09/10(土) 12:39:18.42 臭い部屋は掃除しろ!!
439目のつけ所が名無しさん
2016/09/10(土) 15:42:48.57 けど臭いに異常に過敏な人ってたまにいるよ
取り付けてまだ4年くらいのリビングのエアコン、ニオイが気になるって言うんでクリーニング頼まれて
洗浄したけどやっぱり駄目ってことで買い替えてもらった
外した奴は流石に捨てるのはもったいないんでうちの空き部屋に付けて宴会場として使ってるわw
取り付けてまだ4年くらいのリビングのエアコン、ニオイが気になるって言うんでクリーニング頼まれて
洗浄したけどやっぱり駄目ってことで買い替えてもらった
外した奴は流石に捨てるのはもったいないんでうちの空き部屋に付けて宴会場として使ってるわw
440目のつけ所が名無しさん
2016/09/11(日) 15:54:35.71 去年までは25度の冷房で風量自動で快適だったんだが、
今年は18度の冷房でパワフルにしないと全然部屋が冷えなかった
猛暑がおさまったここしばらくは、だいぶ落ち着いてはきたんだけどね
前々から除湿や換気にするとカビ臭い風が吹き出してたから
ファンにカビがこびりついているか、冷媒が漏れてるかなのかな
今年は18度の冷房でパワフルにしないと全然部屋が冷えなかった
猛暑がおさまったここしばらくは、だいぶ落ち着いてはきたんだけどね
前々から除湿や換気にするとカビ臭い風が吹き出してたから
ファンにカビがこびりついているか、冷媒が漏れてるかなのかな
441目のつけ所が名無しさん
2016/09/11(日) 18:24:40.08 点検してもらったら?
442目のつけ所が名無しさん
2016/09/12(月) 01:09:51.80 温度設定は25度だけど、
エアコンの真下に置いてある温度計は18度だ
エアコンの真下に置いてある温度計は18度だ
443目のつけ所が名無しさん
2016/09/15(木) 04:39:41.25 熱交換器の冷媒の圧力を変えて生まれた“世界初”のダブル温度気流
“異なる温度の風が同時に出る”パナソニックのエアコン「エオリア」にビックリ!
https://mag.kakaku.com/seikatsu-kaden/?id=4502
“異なる温度の風が同時に出る”パナソニックのエアコン「エオリア」にビックリ!
https://mag.kakaku.com/seikatsu-kaden/?id=4502
444目のつけ所が名無しさん
2016/09/15(木) 19:47:05.47 また徳永英明がCMやるのかね?
445目のつけ所が名無しさん
2016/09/15(木) 20:24:55.69 本人が出ると製作費がかさむから、曲だけ再登板じゃない?
446目のつけ所が名無しさん
2016/09/18(日) 10:33:59.81 おすすめエアコンスレでも聞いたんですが
パナソニックのCS-226CFとシャープのAC-226FTのどっちにするかで検討中です
シャープは多機能ですがエアコンはパナが売り上げ多いし迷っています
シャープのはパナの製品にはない除菌、脱臭、衣類乾燥があって魅力的です
これらの機能とエアコン売上一位であるパナのブランド力のどっちを取ればいいのかよければご意見をお願いします
パナソニックのCS-226CFとシャープのAC-226FTのどっちにするかで検討中です
シャープは多機能ですがエアコンはパナが売り上げ多いし迷っています
シャープのはパナの製品にはない除菌、脱臭、衣類乾燥があって魅力的です
これらの機能とエアコン売上一位であるパナのブランド力のどっちを取ればいいのかよければご意見をお願いします
447目のつけ所が名無しさん
2016/09/18(日) 14:22:10.99 >>446
パナの除菌付のJと比較すればいいんじゃないか
パナの除菌付のJと比較すればいいんじゃないか
448目のつけ所が名無しさん
2016/09/18(日) 15:47:56.23449目のつけ所が名無しさん
2016/09/18(日) 17:38:34.31 >>448
そもそも除菌イオンであって、空気清浄ではない
シャープのプラズマクラスターにしろパナのナノイーにしろカタログの紹介ページを隅々まで(下部の※の小さいところもな)しっかり読んでも効果を信じるなら信じればいーし、信じられなければ信じなければいーだけの話だ
要は除菌イオンの効果なんて気の持ちようで目に見える効果はほぼ実感出来ん
無いよりあった方が良いかもね、程度
信じる人は効果絶大に感じるのかなw
そもそも除菌イオンであって、空気清浄ではない
シャープのプラズマクラスターにしろパナのナノイーにしろカタログの紹介ページを隅々まで(下部の※の小さいところもな)しっかり読んでも効果を信じるなら信じればいーし、信じられなければ信じなければいーだけの話だ
要は除菌イオンの効果なんて気の持ちようで目に見える効果はほぼ実感出来ん
無いよりあった方が良いかもね、程度
信じる人は効果絶大に感じるのかなw
450目のつけ所が名無しさん
2016/09/18(日) 17:58:31.97451目のつけ所が名無しさん
2016/09/18(日) 18:09:29.37 空気清浄機は、エアコンと同じプラスチックの網もあるけど紙のフィルターもある。
エアコンは網のみ。あれはあくまで熱交換器のフィンに綿ごみが付着するのを防ぐためで
空気清浄機ぐらいまでの機能はない。
エアコンは網のみ。あれはあくまで熱交換器のフィンに綿ごみが付着するのを防ぐためで
空気清浄機ぐらいまでの機能はない。
452目のつけ所が名無しさん
2016/09/19(月) 00:25:45.67 パナのお掃除機能は役に立たない
埃を外に吐き出すどころか内部に吐き散らす
内部の管まわりがホコリでつまってますわ
完全に欠陥なんだわなコレ
ほんと買うべきでないエアコンメーカーですわ
エア排出にこだわってるだけで最悪のシステムなんだよな
埃を外に吐き出すどころか内部に吐き散らす
内部の管まわりがホコリでつまってますわ
完全に欠陥なんだわなコレ
ほんと買うべきでないエアコンメーカーですわ
エア排出にこだわってるだけで最悪のシステムなんだよな
453目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 03:04:52.57 すごく埃っぽい部屋なんだねw
454目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 09:20:32.88 ホコリっぽいっていうか、ホコリの質にもよるね
すごくきれいにしてる部屋でも目の細かいホコリだと一見表面はきれいでも目詰まりして
空気が通らなくなってることがよくある
そうなると外して水洗いしなければならないので、自分で外したはいいが装着ミスでロボット引っかかって
エラーで停止するパターン割とあるわ
すごくきれいにしてる部屋でも目の細かいホコリだと一見表面はきれいでも目詰まりして
空気が通らなくなってることがよくある
そうなると外して水洗いしなければならないので、自分で外したはいいが装着ミスでロボット引っかかって
エラーで停止するパターン割とあるわ
455目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 09:42:22.68 先日パナのエアコン購入。
冷房でも除湿機能でもすごい湿度
メーカー担当に来てもらったが、湿度があがるとか聞いたことないと言われ、点検もしてもらい異常ないと言われるモヤる。
今迄湿度90%になるとかなかったし。
冷房でも除湿機能でもすごい湿度
メーカー担当に来てもらったが、湿度があがるとか聞いたことないと言われ、点検もしてもらい異常ないと言われるモヤる。
今迄湿度90%になるとかなかったし。
456目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 11:30:46.71 機種は?
457目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 12:45:44.25 煙草吸うと埃が排出されない仕組みである
458目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 13:35:42.02459目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 14:21:26.42 メーカー担当は吸い込みと吹き出し温度を測ってたと思うけど、どうだった?
室外機を囲ってたりしてない?
室外機を囲ってたりしてない?
460目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 18:51:39.30461目のつけ所が名無しさん
2016/09/21(水) 03:03:09.27 シリーズ多すぎて分からん/(^o^)\
23畳用どれ買えばいいの
23畳用どれ買えばいいの
462目のつけ所が名無しさん
2016/09/22(木) 08:11:17.56463目のつけ所が名無しさん
2016/09/22(木) 08:20:32.67464目のつけ所が名無しさん
2016/09/22(木) 08:38:21.76 >>463
ダイキン、ダメなんか
すまんな
オレ的にはバラしやすいから書いたが・・・
フィルターお掃除機能は、日立と三菱だな
平らなフィルターにブラシかけるしくみが一番ベストだね
フィルターを動かすのは歯車のかみ合いだとかで、壊れやすいし
つかパナソニックのしくみはISO的にどうかと思う
外にゴミを撒くってさ
ダイキン、ダメなんか
すまんな
オレ的にはバラしやすいから書いたが・・・
フィルターお掃除機能は、日立と三菱だな
平らなフィルターにブラシかけるしくみが一番ベストだね
フィルターを動かすのは歯車のかみ合いだとかで、壊れやすいし
つかパナソニックのしくみはISO的にどうかと思う
外にゴミを撒くってさ
465目のつけ所が名無しさん
2016/09/22(木) 09:28:43.42 たしかにパナのお掃除ロボは初期型全滅だし、故障も他社方式より多い気がする
移設で外した時も必ずと言っていいくらいホースの中ホコリで詰まってるし
移設で外した時も必ずと言っていいくらいホースの中ホコリで詰まってるし
466目のつけ所が名無しさん
2016/09/22(木) 20:25:33.09467目のつけ所が名無しさん
2016/09/22(木) 20:38:03.68 >>466
あーあ
あーあ
468目のつけ所が名無しさん
2016/09/22(木) 21:01:20.10 25万くらいので十分かな?
469目のつけ所が名無しさん
2016/09/23(金) 12:05:45.58 ゴ三菱と目立だけは死んでも要らない
エアコンはパナソニックかダイキンの大手2社から選べ
エアコンはパナソニックかダイキンの大手2社から選べ
470目のつけ所が名無しさん
2016/09/23(金) 14:38:39.32 全機種国内生産の三菱がゴミならシナ畜手作りのパナダイキンは放射性廃棄物だな
471目のつけ所が名無しさん
2016/09/23(金) 15:02:07.55 >>470
生産地は関係ないだろ
生産地は関係ないだろ
472目のつけ所が名無しさん
2016/09/23(金) 16:52:08.94 関係あるよ
中華製は溶接技術がないのか、ガス漏れ多いよ
特にパナやダイキンはスローリークやそれに伴ってドレンパンが割れる事例が頻発してる
霧ヶ峰ではほとんど聞いたことがない
お掃除ロボもパナ方式は評判悪いし、プラズマテレビにこだわって自滅した過去から学習しなかったのかねw
中華製は溶接技術がないのか、ガス漏れ多いよ
特にパナやダイキンはスローリークやそれに伴ってドレンパンが割れる事例が頻発してる
霧ヶ峰ではほとんど聞いたことがない
お掃除ロボもパナ方式は評判悪いし、プラズマテレビにこだわって自滅した過去から学習しなかったのかねw
473目のつけ所が名無しさん
2016/09/23(金) 19:24:29.58474目のつけ所が名無しさん
2016/09/23(金) 22:33:24.52 >>473
だから、三菱日立から選べってことやん
だから、三菱日立から選べってことやん
475目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 00:08:14.06 他社スレにまで来て必死なゴ三菱社員
余程売れてないんだな
余程売れてないんだな
476目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 09:12:44.10 うちは元パナショップだけど、あまりにトラブルが多いんで、5〜6年前からパナのエアコン売るのやめたよ
今は霧ヶ峰がメインだけど壊れたのは1件だけで、パナは相変わらずいまだに年に2〜3件ある
パナの底辺モデルはしょっちゅう特価案内がFAXで来る
今年は猛暑で増産したにもかかわらず思ったほど売れずで、余程困ってるんだろうけど
そんな粗悪品イランわ
今は霧ヶ峰がメインだけど壊れたのは1件だけで、パナは相変わらずいまだに年に2〜3件ある
パナの底辺モデルはしょっちゅう特価案内がFAXで来る
今年は猛暑で増産したにもかかわらず思ったほど売れずで、余程困ってるんだろうけど
そんな粗悪品イランわ
477ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2016/09/24(土) 09:24:11.46 霧ヶ峰工作員さんこんにちわ(^▽^)
478目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 10:10:19.77 底辺モデルがまだキャピラリーチューブだった頃に冷媒漏れの初期不良頻発してたからな
479目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 16:01:24.28480目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 16:43:45.78 本体価格2万円台のエアコン・・・・
客が検品係w
客が検品係w
481目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 16:54:35.89 >>479
最近は少しはマシになったんだな
まああのままのクォリティだったらパナのエアコン売れるわけないけどw
それでも一度霧ヶ峰を売っちゃうとパナには戻れないわ
取り付け板のフックがパナ左右2か所に対して霧ヶ峰は3か所
室内機の下端もガッチリ引っかかるし、造りもしっかりしてる
パナでいいと思うところは補助配管の細萓の6角部分の大きさが太管と同じ大きさってトコくらいかなあ
コレだけは取り付ける時に楽だわ
最近は少しはマシになったんだな
まああのままのクォリティだったらパナのエアコン売れるわけないけどw
それでも一度霧ヶ峰を売っちゃうとパナには戻れないわ
取り付け板のフックがパナ左右2か所に対して霧ヶ峰は3か所
室内機の下端もガッチリ引っかかるし、造りもしっかりしてる
パナでいいと思うところは補助配管の細萓の6角部分の大きさが太管と同じ大きさってトコくらいかなあ
コレだけは取り付ける時に楽だわ
482目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 17:18:04.75 部品の殆どは中華現地メーカー製で溶接や製造工程の殆どは人力(エアコンは構造上組み立ての自動化が難しい製品)
そりゃ初期不良出るのが当たり前だわ
そりゃ初期不良出るのが当たり前だわ
483ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2016/09/24(土) 17:22:05.04 霧ヶ峰工作員さんが必死でしゅ(^▽^)
484目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 18:13:01.64 昔のフロンのシャープエアコンのほうがガツンと冷えたな
今の代替冷媒のパナはゼンゼン冷えない。
電気代は前よりかかってないけど冷えて無いのだから当然とも言えるよなw
今の代替冷媒のパナはゼンゼン冷えない。
電気代は前よりかかってないけど冷えて無いのだから当然とも言えるよなw
485目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 18:15:25.79 売上トップシェアのパナが売れてないのら、糞ヶ峰なんてカスだろ
三菱の家電なんて、国内と一部のアジア諸国だけで細々とやってる世界的にもドマイナーメーカー
三菱の家電なんて、国内と一部のアジア諸国だけで細々とやってる世界的にもドマイナーメーカー
486目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 18:18:40.32 熱中症で死なないで済むんだからそれでも有難いと思う
487目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 18:27:32.75 俺がパナエアコンにしたのは6畳間に10畳間用のエアコンを付けいたけど
衣類乾燥モードがあったからだからな。
他のメーカーの俺が買うクラスではなかったな
今はどうかしらないがパナはリモコンがフタ式にしてフタの下にボタンを置く
アホな作り。どうせ使うのだから全部表にボタンを出したリモコンをつくれよ。
このメーカーて内心ではユーザーをアホ扱いしてバカにしているよなw
衣類乾燥モードがあったからだからな。
他のメーカーの俺が買うクラスではなかったな
今はどうかしらないがパナはリモコンがフタ式にしてフタの下にボタンを置く
アホな作り。どうせ使うのだから全部表にボタンを出したリモコンをつくれよ。
このメーカーて内心ではユーザーをアホ扱いしてバカにしているよなw
488目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 18:38:02.60 >>487
誤操作防止なんじゃない?
誤操作防止なんじゃない?
489目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 18:43:54.75 確かにパナのリモコンは使いにくい
それによく壊れる
霧ヶ峰の中級機のリモコンは大きくて使いやすいから年寄りにはコレしか勧めない
最上級機は分厚いスマホモドキで使いにくいのが惜しいとこだな
それによく壊れる
霧ヶ峰の中級機のリモコンは大きくて使いやすいから年寄りにはコレしか勧めない
最上級機は分厚いスマホモドキで使いにくいのが惜しいとこだな
490ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2016/09/24(土) 18:47:16.91 うちのパナソニックエアコンのリモコンも使いにくいでしゅ(^▽^)
風量、風向のボタンはよく使うにもかかわらず蓋の中にあるのでしゅ(^▽^)
これには買った直後に気づいて唖然としました(^▽^)
風量、風向のボタンはよく使うにもかかわらず蓋の中にあるのでしゅ(^▽^)
これには買った直後に気づいて唖然としました(^▽^)
491目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 18:49:21.36492目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 18:58:06.87493目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 19:12:42.79 簡単リモコン買えばいい
http://panasonic.jp/aircon/p-db/CF-RR7.html
http://panasonic.jp/aircon/p-db/CF-RR7.html
494目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 19:22:42.85495ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2016/09/24(土) 21:06:05.21496目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 21:48:31.96 ナノイーなんて俺は入れパッなしだよ
効果あるのか知らないけどなw
効果あるのか知らないけどなw
497目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 23:05:57.07 自動運転に自信があるから、風向や風量は蓋の中なんだろ
メーカーは、究極の理想は電源ボタンのみだと考えてるはず
メーカーは、究極の理想は電源ボタンのみだと考えてるはず
498目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 23:35:45.19499目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 11:54:00.79 >>481
パナの安物は去年のモデルチェンジでよくなったよ
ドレンがビスで止めれるようになったり、富士通とかで
あった内機の下パネルが外れて、左配管がしやすくなった。
パナとかは室内機が壁にピッたりつくから、少し浮いたのが
すごく目立つ。
そのへんが霧ヶ峰は全体が少し浮いてるからごまかしやすくていい
パナの安物は去年のモデルチェンジでよくなったよ
ドレンがビスで止めれるようになったり、富士通とかで
あった内機の下パネルが外れて、左配管がしやすくなった。
パナとかは室内機が壁にピッたりつくから、少し浮いたのが
すごく目立つ。
そのへんが霧ヶ峰は全体が少し浮いてるからごまかしやすくていい
500目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 13:02:39.32 パナは安物と中堅機の差が大きいよな
俺はUR団地に住んでいるが最近のはURがパナの安物エアコンが標準で付いているのだが
冬は霜取りでウルサイ。
俺は6畳に10畳用エアコンを自分で付けているからめったに霜取りはしないしなw
俺はUR団地に住んでいるが最近のはURがパナの安物エアコンが標準で付いているのだが
冬は霜取りでウルサイ。
俺は6畳に10畳用エアコンを自分で付けているからめったに霜取りはしないしなw
501目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 23:29:00.41 そもそも
お掃除機能がないのは
パナとかの言うレベルにない
お掃除機能(ロボ
がないレベルはどれも同じ
お掃除機能がないのは
パナとかの言うレベルにない
お掃除機能(ロボ
がないレベルはどれも同じ
502目のつけ所が名無しさん
2016/09/26(月) 10:27:00.98 今はどのメーカーも極端な安物と高級機しか作ってないよ
最上位以外の機種は底辺モデルにお遊び機能が付いてるだけ
最上位以外の機種は底辺モデルにお遊び機能が付いてるだけ
503目のつけ所が名無しさん
2016/09/26(月) 16:39:39.97504目のつけ所が名無しさん
2016/09/26(月) 16:48:24.60 ここのエアコンって、下位機種にも、
何気にコーティングとかつけてて、他社よりも良さげに見えるけどどうなの?
何気にコーティングとかつけてて、他社よりも良さげに見えるけどどうなの?
505目のつけ所が名無しさん
2016/09/27(火) 21:54:45.17 故障率は他メーカーと変わらないなぁ
506目のつけ所が名無しさん
2016/09/28(水) 00:29:16.82507目のつけ所が名無しさん
2016/09/28(水) 23:48:53.73 パナの底辺モデルで良いのは、におい除去機能ぐらいかな
熱交換器に付いた匂いを強力に飛ばしてくれる
熱交換器に付いた匂いを強力に飛ばしてくれる
508目のつけ所が名無しさん
2016/09/29(木) 13:35:35.66 藤山哲人の実践! 家電ラボ
超黄ばんだシャツに生け捕りのダニ!? パナソニックの大人の科学実験室でなるほど! 納得!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/1021936.html
超黄ばんだシャツに生け捕りのダニ!? パナソニックの大人の科学実験室でなるほど! 納得!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/1021936.html
509目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 12:45:35.83 パナソニックのエアコンは室内機パネルの爪が折れやすい。
また、室内機にある室外機への渡り線取り付け部分のプラスチックが華奢。
また、室内機にある室外機への渡り線取り付け部分のプラスチックが華奢。
510目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 14:48:56.64 底辺モデルなんてコロナより安っぽいからな
511目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 16:42:35.41 Xシリーズを1ヶ月前に購入した
設定27度では寒い
↓
設定28度では暑い
↓
27度に戻す
↓
28度に
↓
以下繰り返し
解決法ある?
設定27度では寒い
↓
設定28度では暑い
↓
27度に戻す
↓
28度に
↓
以下繰り返し
解決法ある?
512目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 16:47:38.94 28度で扇風機回す
513目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 17:39:24.54 扇風機は風が直接当たるからシンドイです
514目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 19:00:24.30515目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 21:08:51.99 >>511
センサーの入切や風向きの変更とかで状況変わるかもしれないよ。
センサーの入切や風向きの変更とかで状況変わるかもしれないよ。
516目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 22:22:18.11 >>511
0.5℃刻みのダイキン買えよwww
0.5℃刻みのダイキン買えよwww
517目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 23:03:51.91 そうすると0.25℃刻みが欲しくなるのでゲイン設定できるようにすべきだな
518目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 04:15:52.88 >>510
型番がシールだった
型番がシールだった
519目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 06:35:03.09 車でもそういうのあるよな
520目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 09:48:21.57521目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 12:41:48.62 やっぱ扇風機併用だな。
風を直接当てなくても、部屋の空気が動くと涼しいもんだよ。
風を直接当てなくても、部屋の空気が動くと涼しいもんだよ。
522目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 13:12:35.57 デジタル室温計チェックしてると結構設定温度とかけ離れてることが多い
若干涼しいくらいなら問題ないが、27度設定なのに28度超えてたりすることがたまにある
やっぱ本体の吸い込みの温度センサーだけじゃ限界があるのかな
次はムーブアイにしなきゃな
若干涼しいくらいなら問題ないが、27度設定なのに28度超えてたりすることがたまにある
やっぱ本体の吸い込みの温度センサーだけじゃ限界があるのかな
次はムーブアイにしなきゃな
523目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 13:33:35.85 それだと余計寒く感じるんじゃ?
524目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 13:52:50.06 体感温度は温度計では計れないぞ
525目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 15:53:07.06 温度設定で微妙なのが無理なら服装を変えたら良いんじゃ
526目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 16:58:14.87 半袖じゃ寒いので七部袖にしたんだが暑い
どうすればいい
どうすればいい
527目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 17:45:57.51 >>526
ちょうどいいところまで袖まくれ
ちょうどいいところまで袖まくれ
528目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 18:17:45.51 うちの嫁は暑いからとすぐ設定温度を25度まで下げる
そしたらすぐ寒くなってきてまた設定温度を上げるという行為の繰り返し
まあ学習能力のないアホな嫁は買い替えるわけにいかないから我慢するしかないんだけどw
そしたらすぐ寒くなってきてまた設定温度を上げるという行為の繰り返し
まあ学習能力のないアホな嫁は買い替えるわけにいかないから我慢するしかないんだけどw
529目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 18:20:15.63 スペックも書かずに
530目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 21:57:03.49 >>522
デジタルの温度計って精度の誤差が大きいので、あまり信用しないほうが良いですよ
デジタルの温度計って精度の誤差が大きいので、あまり信用しないほうが良いですよ
531目のつけ所が名無しさん
2016/10/04(火) 00:37:54.14 秋になって外気下がると一気に温度設定狂ってきた
室内暑いのに動いてない
一番安い型です
室内暑いのに動いてない
一番安い型です
532目のつけ所が名無しさん
2016/10/04(火) 06:54:53.19 去年取り付けして異常なほどゴキブリが落ちてくる
533目のつけ所が名無しさん
2016/10/04(火) 08:09:22.37 >>532
どこから?
どこから?
534目のつけ所が名無しさん
2016/10/04(火) 10:14:57.35 量販で買ってスリーブが取り付けられてなくて壁の中から出てきてるか、元々部屋にゴキブリが多いかのどっちかだろ
ブラックキャップとホイホイ置いとけばいい
ブラックキャップとホイホイ置いとけばいい
535目のつけ所が名無しさん
2016/10/04(火) 22:52:56.28 新型のスペック詳細っていつごろ発表されるんだっけ?
536目のつけ所が名無しさん
2016/10/04(火) 22:55:11.10 528に聞け
537目のつけ所が名無しさん
2016/10/05(水) 21:22:03.38 この時期だと湿度の関係じゃないかな?
28度にするとコンプレッサー止まる→湿度上がる、暑い
27度にするとコンプレッサー動く→湿度も下がる、寒い
結局、28度で湿度が低いのを求めてるから除湿モード
(あれば再熱)にすれば解決しそう。
28度にするとコンプレッサー止まる→湿度上がる、暑い
27度にするとコンプレッサー動く→湿度も下がる、寒い
結局、28度で湿度が低いのを求めてるから除湿モード
(あれば再熱)にすれば解決しそう。
538目のつけ所が名無しさん
2016/10/06(木) 09:48:12.51 うちのXは再熱除湿付いてるけど今年はいまだに暑いから冷房除湿で事足りてるわ
確かにエアコン直下のソファに居ると冷気がダイレクトに来て寒いけど、部屋全体は
適度な温度と湿度がキープされてて過ごしやすい
温度設定は26〜17℃にしてるけど、デジタル温度計もほぼ同じ表示になってる
確かにエアコン直下のソファに居ると冷気がダイレクトに来て寒いけど、部屋全体は
適度な温度と湿度がキープされてて過ごしやすい
温度設定は26〜17℃にしてるけど、デジタル温度計もほぼ同じ表示になってる
539目のつけ所が名無しさん
2016/10/06(木) 15:51:04.70540目のつけ所が名無しさん
2016/10/06(木) 16:46:29.47 うちのXは今年の機種だけど
再熱除湿が無いのか有るのか判らんけど
冷房除湿って除湿優先なのかな?
28度でおまかせ運転にしてたら
湿度の多い日は自動で冷房除湿に切り変わり
25度ぐらいまで室温が下がってた
何この基地外コンピュータはwww
再熱除湿が無いのか有るのか判らんけど
冷房除湿って除湿優先なのかな?
28度でおまかせ運転にしてたら
湿度の多い日は自動で冷房除湿に切り変わり
25度ぐらいまで室温が下がってた
何この基地外コンピュータはwww
541目のつけ所が名無しさん
2016/10/06(木) 17:10:33.79 エアコンの除湿が優秀だと除湿機が売れなくなるから
542目のつけ所が名無しさん
2016/10/06(木) 17:20:08.44 >>540
ダイキンにしとけば良かったのに。。。
ダイキンにしとけば良かったのに。。。
543目のつけ所が名無しさん
2016/10/06(木) 18:20:40.49 Xマジで再熱なくなったの?
エネチャージも雪国モデルだけになるし、なんかパナの優位性年々無くなってる気がするわ
エネチャージも雪国モデルだけになるし、なんかパナの優位性年々無くなってる気がするわ
544目のつけ所が名無しさん
2016/10/06(木) 18:31:36.09 俺たちの力で再熱を復活させるんだ!
545目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 01:05:17.50 再熱なんていらないだろ
アクセルとブレーキ一緒に踏んでるようなもんだぞ
アクセルとブレーキ一緒に踏んでるようなもんだぞ
546目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 01:13:15.60 ハイブリ除湿機買えってこった
547目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 01:30:24.43 邪魔じゃん
548目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 08:15:32.01 再熱は設定温度低い人には必要ないんだよ
549目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 09:37:17.06 まあ確かに再熱なんて1年に1回使うここがあるかどうかってトコだしな
必要なのは冷房除湿で寒くなるとか言うジジババや、除湿器持ってなくてリビングで洗濯物乾かすような家くらいだろうな
必要なのは冷房除湿で寒くなるとか言うジジババや、除湿器持ってなくてリビングで洗濯物乾かすような家くらいだろうな
550目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 09:42:51.86551目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 10:15:53.19 室内機の下側が外れるようになってる
穴の開いてる方(ふつうは右側)を外してみたらわかるよ
穴の開いてる方(ふつうは右側)を外してみたらわかるよ
552目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 16:09:39.50 その年寄りが買う高級機には再熱を付けるべきだと思うがな
553目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 17:43:27.52 だが年寄りは使い方よくわかってないから除湿なんて使いこなせないだろうw
554目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 18:16:29.06 お掃除予約して24時間稼働してるけど
昨日@東京みたいに夜から涼しい日に止めるに止められなくて困る
止めるとお掃除始まっちゃうし、内部乾燥止めるの精神衛生上したくないし
使えないくだらない機能いらないから2時間くらい送風してOFF出きるようにしろや
OFF押したら2時間勝手に送風。簡単だろ
昨日@東京みたいに夜から涼しい日に止めるに止められなくて困る
止めるとお掃除始まっちゃうし、内部乾燥止めるの精神衛生上したくないし
使えないくだらない機能いらないから2時間くらい送風してOFF出きるようにしろや
OFF押したら2時間勝手に送風。簡単だろ
555目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 18:19:24.37556目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 18:44:34.07 送風何処にあるの?12年製X
なんでフィルターが先で内部掃除があとなのか
なんでフィルターが先で内部掃除があとなのか
557目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 18:58:28.49 >>556
14年Xだけど、ナノイー送風ってあるよ。説明書に書いてない?
14年Xだけど、ナノイー送風ってあるよ。説明書に書いてない?
558目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 19:40:35.93 おおサンクス、ナノイー送風じゃなくてナノイー/ナノイー換気があったわ
冷房時のインチキ機能かと思ってたがフタ裏のちっこいボタン単独で動くのか
ナノイー単独と換気併用どっちが効果的かな?
送風って書いとけや
冷房時のインチキ機能かと思ってたがフタ裏のちっこいボタン単独で動くのか
ナノイー単独と換気併用どっちが効果的かな?
送風って書いとけや
559目のつけ所が名無しさん
2016/10/08(土) 09:47:16.30 ナノイーってマジでどこまで効果あるんかいな?
以前全盛で今は見なくなったプラズマと同じ道をたどるのかw
以前全盛で今は見なくなったプラズマと同じ道をたどるのかw
560目のつけ所が名無しさん
2016/10/08(土) 18:57:26.81 ひとつ書きわすれた。
ナノイーで送風したら普段何ともないのにくっせー臭いしたぞ
ナノイーで送風したら普段何ともないのにくっせー臭いしたぞ
561目のつけ所が名無しさん
2016/10/09(日) 02:14:28.03562目のつけ所が名無しさん
2016/10/09(日) 21:54:24.48 ニオイーの装置入ってるのがパナ
563目のつけ所が名無しさん
2016/10/15(土) 12:06:32.58 National時代のCS-SG22Yなんだけど
最近電源入れてから5分くらいすると勝手に止まってしまう事が多い
本体には赤でH11って表示が出る
もう限界なのかな・・・
今買うとしたら後継はCS226CFってやつ?
工事費入れて5万円以上か・・・
最近電源入れてから5分くらいすると勝手に止まってしまう事が多い
本体には赤でH11って表示が出る
もう限界なのかな・・・
今買うとしたら後継はCS226CFってやつ?
工事費入れて5万円以上か・・・
564目のつけ所が名無しさん
2016/10/15(土) 12:41:25.86 1998年のグッドデザイン賞か
基板だろうな
もう修理する価値は無いよ
基板だろうな
もう修理する価値は無いよ
565目のつけ所が名無しさん
2016/10/15(土) 16:48:42.52 SGの頃とは違って今のCFはそんなにもたないだろうな
10年使えればまあまあってトコだろう
ハズレに当たれば5年ちょいで寿命って事もあるから
10年使えればまあまあってトコだろう
ハズレに当たれば5年ちょいで寿命って事もあるから
566目のつけ所が名無しさん
2016/10/18(火) 13:51:01.70 >>558
送風の上級機能がナノイーやからな
送風の上級機能がナノイーやからな
567目のつけ所が名無しさん
2016/10/29(土) 16:04:08.40 お掃除ロボ壊れた報告。2012年購入のエネチャージ。
この夏、何の前触れもなくタイマーランプが点滅しだした。カバーを開けるとお掃除ロボのノズルが途中で止まっている。
リモコン診断ではH51エラーと出ている。ノズルリセット操作や電源コード抜くなど試したが、改善せず。
ロボが動かないだけなら、もう手動で掃除しながら使い続けてもよかったのだが、ノズルがフィルターの真上で停止して
ノズルが邪魔して、フィルターも外せない状態。で修理を頼んだ。
販売店に電話して、H51であっさり内容が通じた。
数日後にパナCSというところから1人来て、お掃除ロボユニットの全交換、作業時間は1時間弱。長期保証で、無料。
お掃除ロボが噂通りに壊れたのは苦笑いだが、エネチャージは氷点下の朝も温風がたっぷり出て、霜取りの停止もなく、
そっちのほうは非常に満足。
この夏、何の前触れもなくタイマーランプが点滅しだした。カバーを開けるとお掃除ロボのノズルが途中で止まっている。
リモコン診断ではH51エラーと出ている。ノズルリセット操作や電源コード抜くなど試したが、改善せず。
ロボが動かないだけなら、もう手動で掃除しながら使い続けてもよかったのだが、ノズルがフィルターの真上で停止して
ノズルが邪魔して、フィルターも外せない状態。で修理を頼んだ。
販売店に電話して、H51であっさり内容が通じた。
数日後にパナCSというところから1人来て、お掃除ロボユニットの全交換、作業時間は1時間弱。長期保証で、無料。
お掃除ロボが噂通りに壊れたのは苦笑いだが、エネチャージは氷点下の朝も温風がたっぷり出て、霜取りの停止もなく、
そっちのほうは非常に満足。
568目のつけ所が名無しさん
2016/10/29(土) 18:49:56.75 長期保証どこのやつ?
物によって全額補償じゃないからな
物によって全額補償じゃないからな
569目のつけ所が名無しさん
2016/10/29(土) 23:02:53.02 お掃除ロボに関しては全額保証が大半じゃねーの
リモコンとかは駄目だろうが
リモコンとかは駄目だろうが
570目のつけ所が名無しさん
2016/10/31(月) 09:45:55.47 自然故障であれば問題ないはず
最近は難癖付けて保証しないトコもあるのか?w
最近は難癖付けて保証しないトコもあるのか?w
571目のつけ所が名無しさん
2016/10/31(月) 17:25:29.39 Xシリーズにエネチャージ復活した
572目のつけ所が名無しさん
2016/10/31(月) 18:00:16.94 量販で2年目90%…5年目半額保証とかよくあるぞ
おまえらが気付いてないだけかも知れん
ヤマダなんかは後出しでそれこそ難癖付けて保証しない時期もあったし
おまえらが気付いてないだけかも知れん
ヤマダなんかは後出しでそれこそ難癖付けて保証しない時期もあったし
573目のつけ所が名無しさん
2016/10/31(月) 18:20:08.16 >>572
ケーズはずっと全額保証だぜ
ケーズはずっと全額保証だぜ
574目のつけ所が名無しさん
2016/10/31(月) 18:40:12.01575目のつけ所が名無しさん
2016/10/31(月) 18:43:09.69576目のつけ所が名無しさん
2016/10/31(月) 18:46:51.02 じゃあ10年保証って誇らしげに書いてあっても実際9年目に壊れたとして修理代なんてほとんど出ないって事ありそうだな
部品無しで修理不能とかなってたらどう保証してくれるんだろう?
部品無しで修理不能とかなってたらどう保証してくれるんだろう?
577目のつけ所が名無しさん
2016/10/31(月) 18:58:14.68 ヤマダはコンプもロボも基盤も消耗品で対象外
それ以外のどこが壊れるんだ
それ以外のどこが壊れるんだ
578目のつけ所が名無しさん
2016/10/31(月) 20:31:27.32 エアコンじゃねーが、最近は極端なコストダウンのせいで短期間でツメやプラが欠けてしまう家電が多い
明らかに設計に難があるのに、自分で無理な力を加えて破損してないことが証明出来ないので、泣き寝入りになる
明らかに設計に難があるのに、自分で無理な力を加えて破損してないことが証明出来ないので、泣き寝入りになる
579目のつけ所が名無しさん
2016/10/31(月) 21:18:18.91 >>574
全部対象だよ
全部対象だよ
580目のつけ所が名無しさん
2016/10/31(月) 23:51:40.75581目のつけ所が名無しさん
2016/11/01(火) 07:09:56.20582目のつけ所が名無しさん
2016/11/01(火) 09:28:50.51 >>577
長期保証は基本的にメーカーの1年保証の規定をそのまま延長するっていうのが当たり前なのに
勝手に消耗品扱いして捻じ曲げてる
これじゃ保証対象の修理ってほぼ無くなるだろw
おそらくメーカーサービスへの不払いが問題になり、この手が使えなくなったので規定内容を
厳しく改悪して出費を抑えようって魂胆だな
長期保証は基本的にメーカーの1年保証の規定をそのまま延長するっていうのが当たり前なのに
勝手に消耗品扱いして捻じ曲げてる
これじゃ保証対象の修理ってほぼ無くなるだろw
おそらくメーカーサービスへの不払いが問題になり、この手が使えなくなったので規定内容を
厳しく改悪して出費を抑えようって魂胆だな
583目のつけ所が名無しさん
2016/11/01(火) 13:15:06.59 >>582
ケーズと大違いだなwww
ケーズと大違いだなwww
584目のつけ所が名無しさん
2016/11/01(火) 13:49:34.50 某業界紙にも書いてあったけど、以前は殆ど壊れない家電に上乗せされた保険料で壊れやすいBD等の高額な修理代がカバーされていた
それが他の家電も機能が複雑になり壊れやすくなってアッセンブリ交換が増えたことで難しくなってきたんじゃないかと思う
それが他の家電も機能が複雑になり壊れやすくなってアッセンブリ交換が増えたことで難しくなってきたんじゃないかと思う
585目のつけ所が名無しさん
2016/11/02(水) 09:44:28.27 今夏初めてエアコン買って今暖房つけてみたけどさ
なんかスースーして寒いぞwwww
なんかスースーして寒いぞwwww
586目のつけ所が名無しさん
2016/11/02(水) 12:20:23.99 低グレードか畳数合ってないか
単なる安普請なのか
単なる安普請なのか
587目のつけ所が名無しさん
2016/11/02(水) 12:47:43.53 今の季節なら低グレードでも普通に暖まるだろう
北海道とか東北なら知らんが
北海道とか東北なら知らんが
588585
2016/11/02(水) 13:38:27.15 パナのCS22BFE4WSなんだけど
6畳用を4畳半で使ってる
暖かくて温まるけど
その後に普通の風もきて
その時すごく寒いw
冬はおとなしくストーブにしたほうがいい気がしてきた
冷房は文句ないんだが
6畳用を4畳半で使ってる
暖かくて温まるけど
その後に普通の風もきて
その時すごく寒いw
冬はおとなしくストーブにしたほうがいい気がしてきた
冷房は文句ないんだが
589目のつけ所が名無しさん
2016/11/02(水) 16:31:32.34 今時期だとまだそんな寒くないから設定温度低いとぬるい風が出てスースーするかもね
590目のつけ所が名無しさん
2016/11/02(水) 20:43:24.40 世代が違うけど2.2kWと4.0kW両方があるけど
正直暖かさに違いがない
4.0kWは本体高いし電気代もなんか高い気がするし
いいことない
正直暖かさに違いがない
4.0kWは本体高いし電気代もなんか高い気がするし
いいことない
591目のつけ所が名無しさん
2016/11/02(水) 20:56:07.07 >>590
同じ温度設定なら同じ温度だろ
同じ温度設定なら同じ温度だろ
592目のつけ所が名無しさん
2016/11/02(水) 21:47:49.74 X40とF22だと誰が見ても違いがわかると思うよ
さらに氷点下の日なんかFを買った事を後悔する
さらに氷点下の日なんかFを買った事を後悔する
593目のつけ所が名無しさん
2016/11/03(木) 10:47:41.41 >>590
14畳くらいあるリビングに2.2kwのエアコン付けてて効かないと毎年電器屋呼んで見てもらってる家があったが
そもそも2.2kwでどんな部屋でも使えるのなら誰も高い4.0kwなんか買わないでしょw
14畳くらいあるリビングに2.2kwのエアコン付けてて効かないと毎年電器屋呼んで見てもらってる家があったが
そもそも2.2kwでどんな部屋でも使えるのなら誰も高い4.0kwなんか買わないでしょw
594目のつけ所が名無しさん
2016/11/06(日) 23:07:31.80595目のつけ所が名無しさん
2016/11/09(水) 17:16:06.18 薄いのがほしくてリビング用にCS-J566C2を検討してるんだが、電気屋に営業で来てたパナ担当者に、分厚いのと比べて省エネ性がかなり悪いからリビングにはもったいないって言われたわ
そんなに違うもんなの?
そんなに違うもんなの?
596目のつけ所が名無しさん
2016/11/09(水) 20:12:38.31 >>595
予算があるのにJにするのはどうかと思う。
快適さがぜんぜん違う。
もったいないかどうかは、もと取れるかどうかで言うと、
よっぽど使わないと差額は埋まらないだろうね。
何が言いたいかと言うと、おれならリビングだったらX買う。
予算があるのにJにするのはどうかと思う。
快適さがぜんぜん違う。
もったいないかどうかは、もと取れるかどうかで言うと、
よっぽど使わないと差額は埋まらないだろうね。
何が言いたいかと言うと、おれならリビングだったらX買う。
597目のつけ所が名無しさん
2016/11/09(水) 20:40:13.40 薄さならスレチだけど三菱のFLとか?
598目のつけ所が名無しさん
2016/11/09(水) 21:25:53.09599目のつけ所が名無しさん
2016/11/10(木) 09:51:08.09 リビングは使う頻度も多いし、安物にすると10年間ずっと不満を抱えながら使うかもしれない
トータルで考えたら高級機の方が絶対いいと思う
俺もXをもう10年以上使ってるけど、当時としてはいい選択だったと思う
次は三菱のZかFZにするだろうけどw
トータルで考えたら高級機の方が絶対いいと思う
俺もXをもう10年以上使ってるけど、当時としてはいい選択だったと思う
次は三菱のZかFZにするだろうけどw
600目のつけ所が名無しさん
2016/11/13(日) 17:26:54.17ID:JhNszURk0 CS-X637C2購入した。WXは幅取り過ぎ
601目のつけ所が名無しさん
2016/11/16(水) 13:10:31.48ID:xdfdGTpB0 旧型のXが安くなってるけどエネチャージ付きの新型を待つことにした
602目のつけ所が名無しさん
2016/11/18(金) 11:16:21.13ID:AnxyuuA+d >>600
今日取り付け。室外機デカいw
今日取り付け。室外機デカいw
603目のつけ所が名無しさん
2016/11/18(金) 14:25:12.16ID:r4+pKdCca なんでFってカタログに載ってないの?
604目のつけ所が名無しさん
2016/11/18(金) 14:36:37.18ID:ZD+MlZdda >>603
住宅設備用エアコンだからじゃね?
住宅設備用エアコンだからじゃね?
605目のつけ所が名無しさん
2016/12/03(土) 21:51:36.32ID:D4bite5r0 ダイソンのホット&クールって知ってる?
瞬時に暖かくなるし電気代安いよ
今売れてて、エアコンからこれ1本にする人続出らしい
空気清浄機にもなる
瞬時に暖かくなるし電気代安いよ
今売れてて、エアコンからこれ1本にする人続出らしい
空気清浄機にもなる
606目のつけ所が名無しさん
2016/12/03(土) 22:37:48.94ID:FgiRMmfc0607目のつけ所が名無しさん
2016/12/04(日) 03:44:12.88ID:4lGOD9wz0 >>605
病院に逝け
病院に逝け
608目のつけ所が名無しさん
2016/12/04(日) 10:37:52.12ID:fsuJwKmDa ヨドバシでCS-226CFRが1ヶ月前に工事費込みで5万7千円だったけど在庫切れだったから
今日行ったら6万4千円に値上がりしてる・・・
2.2kW最安だったのが他社より高くなってる
今日行ったら6万4千円に値上がりしてる・・・
2.2kW最安だったのが他社より高くなってる
609目のつけ所が名無しさん
2016/12/04(日) 14:29:37.69ID:vSUVvDA70 それは6万4千円も出して買う機種じゃないから、他の買ったほうがいいよ
610目のつけ所が名無しさん
2016/12/04(日) 15:12:41.98ID:3w8zZ/Qbd >>605
よかったね(笑)
よかったね(笑)
611目のつけ所が名無しさん
2016/12/05(月) 09:40:52.23ID:kPQDTpeN0 コイツはダイソンの工作員でマルチしまくってる
レスしても意味なし
レスしても意味なし
612目のつけ所が名無しさん
2016/12/07(水) 08:04:30.13ID:GZQWn3OR0 NGワード:ダイソン
613目のつけ所が名無しさん
2016/12/07(水) 18:02:45.82ID:9cqPuRRt0 ホット&クールってこれだろ
https://www.youtube.com/watch?v=fQt_9Bgw2kg&t=03m40s
https://www.youtube.com/watch?v=fQt_9Bgw2kg&t=03m40s
614目のつけ所が名無しさん
2016/12/09(金) 00:24:09.77ID:03jf6zqv0 ダイソン、ホット&クール最高!夏はホットで冬はクール
おまけに巨大シャボン玉造れるぞ
おまけに巨大シャボン玉造れるぞ
615目のつけ所が名無しさん
2016/12/13(火) 12:53:00.12ID:J6/WKh7l0616目のつけ所が名無しさん
2016/12/13(火) 23:35:06.43ID:LCw8cSsY0 最強はUX
だが新型のCXも良い
今のエアコンは暖房効いてナンボ
霜取り5分〜6分で快適だよ
だが新型のCXも良い
今のエアコンは暖房効いてナンボ
霜取り5分〜6分で快適だよ
617目のつけ所が名無しさん
2016/12/13(火) 23:44:19.72ID:2euDJocr0 ダイソンのホットアンドクール騙されたと思って購入したら
電気代安かった
しかもエアコンより瞬時に暖かいし一年中使える
夏も涼しい
電気代安かった
しかもエアコンより瞬時に暖かいし一年中使える
夏も涼しい
618目のつけ所が名無しさん
2016/12/14(水) 00:42:01.97ID:ctC4lBLRM >>617
大損ステマコピペキチガイ死ね
大損ステマコピペキチガイ死ね
619目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 03:04:54.91ID:MPwiPD410 今年の夏から壊れた東芝製からpanasonicのCS-J255Cに買い換えたのですが、夏場は冷房効いていたのですが、数週間前から暖房にしていますが設定温度になりません。
設定温度は16度ですが、夜になるにつれて徐々に温度が下がり今は13度です。
住んでる場所は和歌山ですが、これは壊れてるのでしょうか?
今試しに設定温度21度にしてみたのですが、前の東芝せいみたいに風量上がって動いてる気配がないです。
しかし微妙に温風は出ています。
設定は暖房で風量は自動です。
設定温度は16度ですが、夜になるにつれて徐々に温度が下がり今は13度です。
住んでる場所は和歌山ですが、これは壊れてるのでしょうか?
今試しに設定温度21度にしてみたのですが、前の東芝せいみたいに風量上がって動いてる気配がないです。
しかし微妙に温風は出ています。
設定は暖房で風量は自動です。
620目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 04:03:41.74ID:JPcFKnce0621目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 06:43:34.48ID:MPwiPD410 >>620
設定温度20度に設定、風向きしたにして3時間ほどたったけど今現在、室温が13度→15度になっただけ・・・。
断熱が悪いも何も、前の10年前の東芝製だと300Wは掛かったけど普通に設定温度まで上がったが・・・。
今強風にしてみた。
設定温度20度に設定、風向きしたにして3時間ほどたったけど今現在、室温が13度→15度になっただけ・・・。
断熱が悪いも何も、前の10年前の東芝製だと300Wは掛かったけど普通に設定温度まで上がったが・・・。
今強風にしてみた。
622目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 07:08:55.00ID:89NcjOqM0 >>621
暖房時のエアコンの吹き出しと吸い込みの温度差は?
暖房時のエアコンの吹き出しと吸い込みの温度差は?
623目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 07:09:35.59ID:89NcjOqM0 >>622
温度設定は最高にして。
温度設定は最高にして。
624目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 09:14:50.55ID:VDp3Qd1H0 安いエアコンは暖房の効きが悪い
そもそも設定温度が低すぎじゃね?
省エネとか無視して25℃くらいまで上げちゃえば?
それでもダメなら能力が足りていないか、室外機の場所が閉鎖気味でショートサーキットしてるのかもね
そもそも設定温度が低すぎじゃね?
省エネとか無視して25℃くらいまで上げちゃえば?
それでもダメなら能力が足りていないか、室外機の場所が閉鎖気味でショートサーキットしてるのかもね
625620
2016/12/15(木) 09:54:34.54ID:6KP6ZAs3d 前機が大丈夫だったのだから能力不足は無いと思う。
今は省エネ基準が厳しくなって、効率上げるために熱交換器の温度が低めにコントロールする機種が多い。特に基本性能が低い安い機種。逆に最高級機は高温風で足下暖かを謳う。
だから強制的に空気を攪拌して温度のバラツキを小さくしないと、断熱が悪い家では低い場所の温度が上がらない。
今は省エネ基準が厳しくなって、効率上げるために熱交換器の温度が低めにコントロールする機種が多い。特に基本性能が低い安い機種。逆に最高級機は高温風で足下暖かを謳う。
だから強制的に空気を攪拌して温度のバラツキを小さくしないと、断熱が悪い家では低い場所の温度が上がらない。
626目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 11:50:58.48ID:VDp3Qd1H0 天井付近は設定温度に達してるんじゃないかな
低い場所に温度計置いてるならかなりの誤差が出るから、設定温度上げて風向下向き風量は強
これでもダメなら壊れてる
低い場所に温度計置いてるならかなりの誤差が出るから、設定温度上げて風向下向き風量は強
これでもダメなら壊れてる
627619
2016/12/15(木) 12:13:25.47ID:BHFSzQCf0 寝てた。
今設定温度20度で温度計18度。
朝日が当たる家だから今の時間は温度が上がってるのが普通だからエアコンのお陰かどうかはわからない。
外よりは明らかに暖かく感じるけどね。
>>622
計り方わからんけど、温風出てる感じるから温度差はあるんじゃない?
>>624
室外機は屋根で前と横には何もないけど。
>>625
前の機種は RAS-255SV 25年前設置
たしかに空気攪拌したほうがいいと思って昔、風量は手動設定で上げてたけど、
パナ機は人生でも初めてだから一応風量自動にしてた。
温度計は風が当たらない場所だけど、窓際においてるから寒くでてる可能性はあるので
昔置いてた場所に置く場所変えてみて今晩また様子見ます。
今設定温度20度で温度計18度。
朝日が当たる家だから今の時間は温度が上がってるのが普通だからエアコンのお陰かどうかはわからない。
外よりは明らかに暖かく感じるけどね。
>>622
計り方わからんけど、温風出てる感じるから温度差はあるんじゃない?
>>624
室外機は屋根で前と横には何もないけど。
>>625
前の機種は RAS-255SV 25年前設置
たしかに空気攪拌したほうがいいと思って昔、風量は手動設定で上げてたけど、
パナ機は人生でも初めてだから一応風量自動にしてた。
温度計は風が当たらない場所だけど、窓際においてるから寒くでてる可能性はあるので
昔置いてた場所に置く場所変えてみて今晩また様子見ます。
628619
2016/12/15(木) 12:22:28.57ID:BHFSzQCf0 >>626
今までの温度計の高さは1.2mぐらいの位置だけど、
昔置いてた場所は1.6mぐらいの場所で窓際じゃないのでそこに戻して計測しなおします。
風向は真下じゃなく若干斜めにしてます。エアコンの下に大きくて高い棚があるので。
設置場所は以前のエアコンと変わらない場所です。
後、窓際といっても、アルミ製のシャッターを閉めたままにはしています。
ですが確かにこのあたりは温度低いと感じるので
エアコンが計測した温度との差がある程度あるのはしかたないのだろうなとは思います。
今までの温度計の高さは1.2mぐらいの位置だけど、
昔置いてた場所は1.6mぐらいの場所で窓際じゃないのでそこに戻して計測しなおします。
風向は真下じゃなく若干斜めにしてます。エアコンの下に大きくて高い棚があるので。
設置場所は以前のエアコンと変わらない場所です。
後、窓際といっても、アルミ製のシャッターを閉めたままにはしています。
ですが確かにこのあたりは温度低いと感じるので
エアコンが計測した温度との差がある程度あるのはしかたないのだろうなとは思います。
629619
2016/12/15(木) 12:25:16.86ID:BHFSzQCf0 あと、風量最大にすると風量増えましたけど、しばらくすると風量が小さくなりますね。
説明書見ると設定温度に達すると(手動でも?)そうなるみたいなこと書いてるようですが、
前の機種だと風量手動なら設定温度近くになっても風量は変化せずだったように記憶してますが
これは正常動作ってことですかね?
説明書見ると設定温度に達すると(手動でも?)そうなるみたいなこと書いてるようですが、
前の機種だと風量手動なら設定温度近くになっても風量は変化せずだったように記憶してますが
これは正常動作ってことですかね?
630目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 12:45:25.23ID:bS3rQw8Od 安いんだから仕方ないな
安いも高いも同じく暖かい訳がない
外気温-2度時の暖房能力見てみたら?
圧倒的に違います
投資をしなければ快適にはならんよ
安いも高いも同じく暖かい訳がない
外気温-2度時の暖房能力見てみたら?
圧倒的に違います
投資をしなければ快適にはならんよ
631目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 13:02:39.08ID:h3plHebm0 温度とか風量上げないで寒いとか言ってる奴多いよな
電気代もったいないのかな
電気代もったいないのかな
632目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 16:47:45.33ID:6mY1p7Kv0633目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 17:06:33.41ID:dzOlxIL20 高いと言うか
容量の多いのは(俺は6畳の部屋で10畳のを付けた)
霜取りの時間が減るだけ。
エアコンで温かい思いをしたいのなら容量の多いのにしたほうがいいよ
容量の多いのは(俺は6畳の部屋で10畳のを付けた)
霜取りの時間が減るだけ。
エアコンで温かい思いをしたいのなら容量の多いのにしたほうがいいよ
634目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 17:20:59.39ID:S9718KA3d 安物の6畳用から10畳用100V機は大して低温暖房能力が変わらない
所詮安物だから暖房重視の場合低温能力4kw以上を選ばないと
所詮安物だから暖房重視の場合低温能力4kw以上を選ばないと
635目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 17:27:05.30ID:bS3rQw8Od なんで高いエアコンがあるかですよね
能力に差がなかったら安いエアコンで良い訳だし
高い=付加価値高い
安い=付加価値低い
しょうがないでしょ
能力に差がなかったら安いエアコンで良い訳だし
高い=付加価値高い
安い=付加価値低い
しょうがないでしょ
636目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 17:42:47.47ID:VDp3Qd1H0 安いエアコン付けるとしたらあまり使用頻度が高くない客間や寝室くらいだな
リビングなら最上級機にしないと絶対後で不満が出るよね
特に冬の暖房
リビングなら最上級機にしないと絶対後で不満が出るよね
特に冬の暖房
637目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 17:50:14.75ID:bS3rQw8Od 間違いないっすね
638目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 20:13:28.50ID:5AfUmPRP0 ま、故障かどうか切り分けのために>>622なんだが治す気ないのかな
640目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 20:25:41.38ID:ncdrXPcId 今夜は駄目だわw石油ファンヒーターに替えたわ(´・ω・`)横浜でも霜取り入った
641目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 20:41:35.33ID:BoOK/b3U0 >>640
横浜だけど全然ok富士通ゼネラル
横浜だけど全然ok富士通ゼネラル
642目のつけ所が名無しさん
2016/12/15(木) 21:37:16.69ID:ZnSo7LOq0 ノクリアは良いと思う
643目のつけ所が名無しさん
2016/12/18(日) 13:34:34.74ID:Unb7CjCM0644目のつけ所が名無しさん
2016/12/18(日) 15:04:38.57ID:n6ewBSZD0 金が無かったんでCS-EX226C-Wを買ったわ
こみこみで8万ちょっと
こみこみで8万ちょっと
645目のつけ所が名無しさん
2016/12/18(日) 15:24:50.29ID:BkK1bBEf0 残念
EXとCXは天と地ほどの差があるわ
EXとCXは天と地ほどの差があるわ
646585
2016/12/21(水) 22:08:15.55ID:i5OJUn120 冬の暖房って
みなさん何度ぐらいに設定してるの
うち今年初のエアコン暖房です
みなさん何度ぐらいに設定してるの
うち今年初のエアコン暖房です
647目のつけ所が名無しさん
2016/12/21(水) 22:16:46.96ID:N40s5QTN0 22〜23かな
648目のつけ所が名無しさん
2016/12/21(水) 23:43:43.57ID:Bav8oTIH0 自動
649目のつけ所が名無しさん
2016/12/22(木) 06:00:49.97ID:4eozsO4LM 独占したらぼったくる糞企業の製品なんて買えねーな
650目のつけ所が名無しさん
2017/01/21(土) 10:04:29.42ID:16lReFCx0 リビング、キッチンの20年越えのエアコンをそろそろ交換しようと思ってるけど最近のはいろんな機能が付いててよくわからんw
夏は扇風機と併用、冬はガスファンと併用してるし今でも不自由はしてないのでもう最低グレードのFでもいいかなと思ってきた。
お掃除機能はあれば便利なんだろうけど以前エアコン修理にたずさわった時にフィルター巻き込んだり、あとキッチンもつながってる所での使用は油汚れが染み付いたりしてお掃除機能だけではホコリが取れてないのを良く見かけたから躊躇してる。
ただし安ければいいとは思ってる訳でも無いので、上位機種の機能でこれあると便利だぞってのがあったら教えて欲しい。
夏は扇風機と併用、冬はガスファンと併用してるし今でも不自由はしてないのでもう最低グレードのFでもいいかなと思ってきた。
お掃除機能はあれば便利なんだろうけど以前エアコン修理にたずさわった時にフィルター巻き込んだり、あとキッチンもつながってる所での使用は油汚れが染み付いたりしてお掃除機能だけではホコリが取れてないのを良く見かけたから躊躇してる。
ただし安ければいいとは思ってる訳でも無いので、上位機種の機能でこれあると便利だぞってのがあったら教えて欲しい。
651目のつけ所が名無しさん
2017/01/21(土) 11:41:40.07ID:TpwUJmHS0 エネチャージとかパナにはないけど再熱除湿とか
キッチンでも壁がべたついてなかったらお掃除ロボも調子よくいくよ
キッチンでも壁がべたついてなかったらお掃除ロボも調子よくいくよ
652目のつけ所が名無しさん
2017/01/21(土) 13:44:53.45ID:drFSczfd0 ガスファンと併用してるなら、F買って後は洗浄費用に回した方が良い
653650
2017/01/22(日) 10:55:55.53ID:lvz2R9QU0 機能どんどん付けてくと値段倍になるしね...
安機種買って浮いた分はいずれ2重サッシとかにまわした方がいいかもね。
安機種買って浮いた分はいずれ2重サッシとかにまわした方がいいかもね。
654目のつけ所が名無しさん
2017/01/22(日) 16:35:00.79ID:Rmw+09GZ0 >>653
20年前ならフロンだったけど
今のは代替フロン(要はプロパンガス)なので冷えが悪く
特にパナは省エネよりの制御をするので冷房の冷えがイマイチ。
昔のガツンとした冷房を期待するとガッカリするよ。
価格コムでパナのエアコンのレビューを見てもそういう不満を上げる人がいる。
冷房メインならパナはオススメしない。俺は次はパナは買わないつもり。
まあ電気代は少なくすむけどなんせ冷えないなのだから当然だろ。
20年前ならフロンだったけど
今のは代替フロン(要はプロパンガス)なので冷えが悪く
特にパナは省エネよりの制御をするので冷房の冷えがイマイチ。
昔のガツンとした冷房を期待するとガッカリするよ。
価格コムでパナのエアコンのレビューを見てもそういう不満を上げる人がいる。
冷房メインならパナはオススメしない。俺は次はパナは買わないつもり。
まあ電気代は少なくすむけどなんせ冷えないなのだから当然だろ。
655目のつけ所が名無しさん
2017/01/22(日) 16:44:35.27ID:GnXdNP8V0656目のつけ所が名無しさん
2017/01/22(日) 20:59:47.79ID:DyABieBP0 パナは再熱除湿やめたから嫌い
xシリーズにエネチャージ入れたのは評価する
xシリーズにエネチャージ入れたのは評価する
657目のつけ所が名無しさん
2017/01/22(日) 23:20:56.15ID:PI3OKGcb0 カタログ更新されて安物も暖房の学習予熱機能搭載したのか
最下位機Fはプロパー用が消えて住設用機種になった
おそらく量販用もあるだろうな
最下位機Fはプロパー用が消えて住設用機種になった
おそらく量販用もあるだろうな
658目のつけ所が名無しさん
2017/01/22(日) 23:48:18.05ID:/3xkJNmha https://goo.gl/woLnMC
この記事本当?ショックだね。。
この記事本当?ショックだね。。
659目のつけ所が名無しさん
2017/01/23(月) 07:37:01.87ID:jgwP4R0z0 >>658
グロ注意
グロ注意
660目のつけ所が名無しさん
2017/01/23(月) 09:55:46.43ID:7ScJ1btY0661目のつけ所が名無しさん
2017/01/23(月) 15:21:50.65ID:ZeECvH7q0 >>660
俺がパナエアコンを買ったのも洗濯物の室内干しモードがあったからなんだよな。
ただ部屋にいるときに使うには不快なので結局除湿機のほうが役立っているw
暖房に関しては6畳部屋に10畳用のエアコンを付けているから
霜取りとは無縁。近所のはパナの安物を付けているから霜取りをやっていて
ウルサイよw
俺がパナエアコンを買ったのも洗濯物の室内干しモードがあったからなんだよな。
ただ部屋にいるときに使うには不快なので結局除湿機のほうが役立っているw
暖房に関しては6畳部屋に10畳用のエアコンを付けているから
霜取りとは無縁。近所のはパナの安物を付けているから霜取りをやっていて
ウルサイよw
662目のつけ所が名無しさん
2017/01/23(月) 18:20:48.77ID:7pSqLpPG0 平成28年度の省エネ大賞決定。パナソニックのエアコンWXシリーズなどが受賞 - 家電 Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1040380.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1040380.html
663目のつけ所が名無しさん
2017/01/24(火) 18:35:56.32ID:QtF5xMp50 ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
664目のつけ所が名無しさん
2017/01/25(水) 13:26:41.93ID:hn8pQHHT0 寒冷地エアコン買ったけど、やっぱり霜取り運転はするのね・・・
外がホントに寒いときはちょいちょい止まる。期待しすぎたか。
止まらないとか外気温マイナス20度でも効くってホントかいな。
それでも前のエアコンよりはずっとましで、こたつと併用で
灯油ファンヒーターなしでもやっていけそうではあるけど。
外がホントに寒いときはちょいちょい止まる。期待しすぎたか。
止まらないとか外気温マイナス20度でも効くってホントかいな。
それでも前のエアコンよりはずっとましで、こたつと併用で
灯油ファンヒーターなしでもやっていけそうではあるけど。
665目のつけ所が名無しさん
2017/01/26(木) 06:08:02.90ID:9Yt+JuLP0 >>664
機種は?
機種は?
666目のつけ所が名無しさん
2017/01/26(木) 06:39:10.48ID:nmG4gudR0 >>664
雪国の方ですか?
雪国の方ですか?
667目のつけ所が名無しさん
2017/01/26(木) 08:43:51.69ID:f5fNV8ci0 CS-UX565C2ってやつです。
場所は島根で、東北、北海道のような雪国というわけでは
ないけど、年数回は雪が降る。
1月23日、24日は数年ぶりの大雪だった。
今朝の外気温はマイナス2度。
部屋が変形の18畳で、エアコンも18畳用を買ったけど、ロールスクリーンか
なんかで部屋を区切ろうかと考え中。
場所は島根で、東北、北海道のような雪国というわけでは
ないけど、年数回は雪が降る。
1月23日、24日は数年ぶりの大雪だった。
今朝の外気温はマイナス2度。
部屋が変形の18畳で、エアコンも18畳用を買ったけど、ロールスクリーンか
なんかで部屋を区切ろうかと考え中。
668目のつけ所が名無しさん
2017/01/26(木) 11:45:49.12ID:LUlEW01P0 山陰でも今週のは北国並みの防雪してないと最悪だろうな
まあ今回だけだろうしその為に高いフード付けるのは勿体無い
まあ今回だけだろうしその為に高いフード付けるのは勿体無い
669目のつけ所が名無しさん
2017/01/26(木) 18:43:05.82ID:nmG4gudR0670664=667
2017/01/27(金) 12:14:38.35ID:rK5yLun/0 エアコンのリモコンで今月の(エアコンの)電気代を表示できるんだけど、
8000円だった。
今まで冬は灯油代に月4000円くらい使ってたから、それくらいは
覚悟してたけど、倍じゃないか。
(今までは、エアコンは効かないのでほとんど使わず、
灯油ファンヒーター。今年は灯油買わず、エアコンのみ)
100満ボルトの店員のおっちゃんに、エアコンだけにしたら
「今のエアコンは省エネだし、灯油も含めた光熱費はトータルで
安くなりますよ〜」とか言われたけど、嘘だったわ。
8000円だった。
今まで冬は灯油代に月4000円くらい使ってたから、それくらいは
覚悟してたけど、倍じゃないか。
(今までは、エアコンは効かないのでほとんど使わず、
灯油ファンヒーター。今年は灯油買わず、エアコンのみ)
100満ボルトの店員のおっちゃんに、エアコンだけにしたら
「今のエアコンは省エネだし、灯油も含めた光熱費はトータルで
安くなりますよ〜」とか言われたけど、嘘だったわ。
671目のつけ所が名無しさん
2017/01/27(金) 12:19:27.69ID:cmbX0zU/0 >>670
部屋の大きさと機種は?
部屋の大きさと機種は?
672目のつけ所が名無しさん
2017/01/27(金) 12:54:19.99ID:Ou00eC0cd 北陸で今の時期EXだと除霜に15分掛かる
2回目までにはコンプの回転も落ちるけど
リビングとかには復活したXのエネチャージの方がいいな
2回目までにはコンプの回転も落ちるけど
リビングとかには復活したXのエネチャージの方がいいな
673目のつけ所が名無しさん
2017/01/27(金) 15:16:24.45ID:RFIDK4hK0 >>670
単価の設定キチンとやってるかい?
単価の設定キチンとやってるかい?
674目のつけ所が名無しさん
2017/01/31(火) 00:30:09.81ID:kcPpVryb0 このパナのお掃除ロボットのエアコンを使ってるんだけど、全く壊れない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0706/kaden003.htm
でも今月に入ってから、普通に使っている分には問題無いのに、
暖房で省エネの20度に設定したあたりで、なんの前触れもなく
生乾きとかカビとも違う動物の糞みたいな匂いがでてくるようになってしまった。
これってクリーニングサービス申し込めば改善するのかね。
12年も経つとクリーニングではどうしようもないような劣化するパーツって
エアコンの中にはある?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0706/kaden003.htm
でも今月に入ってから、普通に使っている分には問題無いのに、
暖房で省エネの20度に設定したあたりで、なんの前触れもなく
生乾きとかカビとも違う動物の糞みたいな匂いがでてくるようになってしまった。
これってクリーニングサービス申し込めば改善するのかね。
12年も経つとクリーニングではどうしようもないような劣化するパーツって
エアコンの中にはある?
675目のつけ所が名無しさん
2017/01/31(火) 09:48:23.88ID:Hh1uDIea0 お掃除ロボのエアコンはクリーニング料金高いからな〜
あと何年持つか分からない物にいくらまでなら払えるか、よく計算してシミュレーションしたほうがイイ
俺なら多少はガマンして、次の機種の算段も考慮しつつ動かなくなるまで使うかなw
あと何年持つか分からない物にいくらまでなら払えるか、よく計算してシミュレーションしたほうがイイ
俺なら多少はガマンして、次の機種の算段も考慮しつつ動かなくなるまで使うかなw
676目のつけ所が名無しさん
2017/01/31(火) 11:24:12.47ID:Fs3NSvrdd 新しい奴はGXとEX違う外見になったな
677目のつけ所が名無しさん
2017/01/31(火) 14:19:38.41ID:+zkEbw5e0 動物の糞が入ってるんじゃね
678目のつけ所が名無しさん
2017/01/31(火) 17:38:16.46ID:Hh1uDIea0 俺ならゴキの糞かネズミの糞か、臭いで確実に判別できるけどw
679目のつけ所が名無しさん
2017/01/31(火) 18:29:17.25ID:jMJNKBOZ0 コウモリの糞が大量に入ってたケースなら知ってる
680目のつけ所が名無しさん
2017/01/31(火) 18:40:56.32ID:XmPgj/QM0 人糞という可能性は
681目のつけ所が名無しさん
2017/01/31(火) 20:07:29.57ID:o8rgzkQn0 みんな肛門期かよ。
ネズミや虫が入り込んで死んでるとかはあるかもしれないね。
パネルはずしたぐらいじゃ原因わからない?
ネズミや虫が入り込んで死んでるとかはあるかもしれないね。
パネルはずしたぐらいじゃ原因わからない?
682目のつけ所が名無しさん
2017/02/01(水) 09:11:36.33ID:ZUVZYm+H0 貫通スリーブ入れてない場合、壁の中を伝ってネズミが室内機の配管スペースに入り込むって事はたまにある
臭いが気になるくらいって事は原因突きとめやすいかもだが、稀にやたらにおいに敏感な人もいて
ただの生活臭がエアコンに染み付いてただけって事もw
臭いが気になるくらいって事は原因突きとめやすいかもだが、稀にやたらにおいに敏感な人もいて
ただの生活臭がエアコンに染み付いてただけって事もw
683674
2017/02/01(水) 23:17:22.65ID:q3XVuUgL0 糞が入り込んでいたらエアコンつけたら常に臭いがでるはずですよね。
エアコンが切れたときの再加熱??の時や、20度に設定していて
弱い出力のときに、たまにそういう臭いがするんです。
カビでしょうかね。
お掃除ロボットつきだとクリーニングが15000円くらいでできるようです。
エアコンの仕組みがわかっていませんが、クリーニングでどうしようも
ない劣化があるようであればやってもしょうが無いでしょうけど、675の
とおりクリーニングで臭いが消えるのであれば壊れるまで使うのもありですね。
エアコンが切れたときの再加熱??の時や、20度に設定していて
弱い出力のときに、たまにそういう臭いがするんです。
カビでしょうかね。
お掃除ロボットつきだとクリーニングが15000円くらいでできるようです。
エアコンの仕組みがわかっていませんが、クリーニングでどうしようも
ない劣化があるようであればやってもしょうが無いでしょうけど、675の
とおりクリーニングで臭いが消えるのであれば壊れるまで使うのもありですね。
684目のつけ所が名無しさん
2017/02/02(木) 17:18:36.71ID:ahhskW+Wd0202685目のつけ所が名無しさん
2017/02/02(木) 18:35:05.46ID:UdwqcF8300202 結局、暖房でも霜取りで内機に水分発生するから匂いは戻る
686目のつけ所が名無しさん
2017/02/02(木) 19:35:28.80ID:Fp6TkAlV00202 じゃあ、エネチャージならなりにくかったりするかな
687目のつけ所が名無しさん
2017/02/09(木) 01:40:25.46ID:llZAY+Ai0 ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね
688目のつけ所が名無しさん
2017/02/09(木) 01:51:44.82ID:IuXqu63R0 ダイサクのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えないし、エアコンなんかより電気代断然高かった
スポットで風を送るのですぐ寒い
本体も高いし、後々考えると大損だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイサクにお世話になってない
V8エンジン搭載仏壇ももちろん持ってる一番仏壇で売れてるしね
ロボットも合わせてダイサクにしなかったよ、かわいいね
夏も冬も使えないし、エアコンなんかより電気代断然高かった
スポットで風を送るのですぐ寒い
本体も高いし、後々考えると大損だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイサクにお世話になってない
V8エンジン搭載仏壇ももちろん持ってる一番仏壇で売れてるしね
ロボットも合わせてダイサクにしなかったよ、かわいいね
689目のつけ所が名無しさん
2017/02/09(木) 01:54:19.17ID:hCa6Xn0p0 そう大事でもない
690目のつけ所が名無しさん
2017/02/11(土) 07:32:58.70ID:9hWK312t0 アジアでエアコン6割増産 パナソニック
【バンコク=小野由香子】パナソニックは8日、アジアでエアコンを増産すると発表した。タイで現地生産を始めたほか、マレーシアにある主力工場では4割増産し、合計で年間400万台を生産する。投資額は50億円。
成長力の高いアジアを戦略地域と位置付け、同地域の家電事業の売上高を2020年までに15年比で倍増させる計画だ。
タイではバンコクに隣接するパトゥムタニ県のナワナコン工業団地にある既存の熱交換器工場にラインを新設。
これまでマレーシア工場から輸入していたエアコンの普及モデルの生産を、1月から始めた。生産能力は年50万台で、うち6割はベトナム向けに輸出する。
マレーシアでは年250万台の生産能力を3月をメドに350万台に引き上げる。
マレーシアからはアジアのほか欧米へも出荷している。タイとマレーシア合計では従来比で6割の増産となる。
パナソニックはインドネシア、インドやフィリピンなどアジア7カ国でエアコンを生産。
販売では日本を除くアジア地域全体でシェア首位を握る。ただ、タイでは4位で三菱電機やダイキン工業の後じんを拝している。
省エネ性能が高いインバーター搭載の機種の拡販や、これまで手薄だった商用エアコンの現地生産も視野に入れ、20年までに首位を目指す。
家電事業では冷蔵庫や洗濯機でも高機能製品を強化する。タイで会見したパナソニックアプライアンスアジアパシフィック社の田岸弘幸社長は「世界で見てもアジアで最も商品が売れている。研究開発や工場など大きな投資をしていく」と話した。
アジアの市場成長率を上回る2桁成長を20年まで毎年続けるとした。
【バンコク=小野由香子】パナソニックは8日、アジアでエアコンを増産すると発表した。タイで現地生産を始めたほか、マレーシアにある主力工場では4割増産し、合計で年間400万台を生産する。投資額は50億円。
成長力の高いアジアを戦略地域と位置付け、同地域の家電事業の売上高を2020年までに15年比で倍増させる計画だ。
タイではバンコクに隣接するパトゥムタニ県のナワナコン工業団地にある既存の熱交換器工場にラインを新設。
これまでマレーシア工場から輸入していたエアコンの普及モデルの生産を、1月から始めた。生産能力は年50万台で、うち6割はベトナム向けに輸出する。
マレーシアでは年250万台の生産能力を3月をメドに350万台に引き上げる。
マレーシアからはアジアのほか欧米へも出荷している。タイとマレーシア合計では従来比で6割の増産となる。
パナソニックはインドネシア、インドやフィリピンなどアジア7カ国でエアコンを生産。
販売では日本を除くアジア地域全体でシェア首位を握る。ただ、タイでは4位で三菱電機やダイキン工業の後じんを拝している。
省エネ性能が高いインバーター搭載の機種の拡販や、これまで手薄だった商用エアコンの現地生産も視野に入れ、20年までに首位を目指す。
家電事業では冷蔵庫や洗濯機でも高機能製品を強化する。タイで会見したパナソニックアプライアンスアジアパシフィック社の田岸弘幸社長は「世界で見てもアジアで最も商品が売れている。研究開発や工場など大きな投資をしていく」と話した。
アジアの市場成長率を上回る2桁成長を20年まで毎年続けるとした。
691目のつけ所が名無しさん
2017/02/18(土) 11:47:56.07ID:jhOhJoEhd 新モデルのWXとXの違いは省エネ性能だけ?WXは幅がでかいから機能的に差がないんだったらXのがいいかなと思ってるんだが
692目のつけ所が名無しさん
2017/02/20(月) 18:00:52.34ID:9fRL9ev5a693目のつけ所が名無しさん
2017/02/20(月) 18:13:15.37ID:raukIwyU0 リモコンの仕様はさらに馬鹿になったのか?
694目のつけ所が名無しさん
2017/02/21(火) 10:17:12.07ID:y4k5Bc04d695目のつけ所が名無しさん
2017/02/21(火) 12:09:10.49ID:4cD66ifEd 無線ゲートウェイでエラーランプが点灯もしくは点滅したままでその先の設定できない
ルーターとの相性が悪いのか…
ルーターとの相性が悪いのか…
696目のつけ所が名無しさん
2017/02/22(水) 10:27:32.82ID:6/45QKuc0 去年自分で設置した。無線アダプタの取り付けは苦労したが、ゲートウェイの設定は自動で問題なかった。
ランプが点灯しっぱなしかはやい点滅はIPアドレス取得エラーだから、ルーターのDHCPだのUPnPの設定を見る?
DHCP固定割当するとか?
ランプが点灯しっぱなしかはやい点滅はIPアドレス取得エラーだから、ルーターのDHCPだのUPnPの設定を見る?
DHCP固定割当するとか?
697目のつけ所が名無しさん
2017/02/24(金) 20:01:37.38ID:28GjMuP4x cs-286cxr 10畳用を買う予定です
使用地域は東京23区です
使っている方感想聞かせて下さい
使用地域は東京23区です
使っている方感想聞かせて下さい
698目のつけ所が名無しさん
2017/02/24(金) 21:25:45.05ID:9FGtegzia 使ってるけど
通勤便利な引き換えに家賃が高いので
使い勝手としてどう考えるかは人それぞれかな
会社帰りにアキバに寄れたりするのがメリットと考える人にはオススメ
通勤便利な引き換えに家賃が高いので
使い勝手としてどう考えるかは人それぞれかな
会社帰りにアキバに寄れたりするのがメリットと考える人にはオススメ
699目のつけ所が名無しさん
2017/02/25(土) 00:05:58.14ID:RnIA+aWO0 そーじゃなくて
700目のつけ所が名無しさん
2017/02/25(土) 02:56:13.19ID:nT9AetO70 エアコンスレなのにw
701チキンナゲッツ木村
2017/02/25(土) 17:24:27.78ID:GevURv8Sp なるほどアキバに寄れるエアコンにするか
寄れないエアコンにするかと言う事だな?
フムフム...
なんじゃそりゃ
寄れないエアコンにするかと言う事だな?
フムフム...
なんじゃそりゃ
702目のつけ所が名無しさん
2017/02/25(土) 18:04:06.69ID:D0+HNGiY0 誤爆かと思った
703目のつけ所が名無しさん
2017/02/25(土) 18:13:58.02ID:CsJQpB6p0 まったく意味が解らないんだが解説してくれ
704目のつけ所が名無しさん
2017/02/25(土) 22:37:43.27ID:eiADE6KC0 おれもわからん
705目のつけ所が名無しさん
2017/02/26(日) 10:22:59.89ID:zOHTM7sg0 最新型X、WXの価格動向が気になる。
(もしかしたら10畳向けX買うかも)
3月に入ったら価格下がらないかな。
(もしかしたら10畳向けX買うかも)
3月に入ったら価格下がらないかな。
706目のつけ所が名無しさん
2017/03/02(木) 06:04:54.47ID:gD+Krlle0 2017のXはケーズデンキで56サイズコミコミ25万くらいだった
なんか、買い替えキャンペーンとかやってるから他より少し安めな気がする
なんか、買い替えキャンペーンとかやってるから他より少し安めな気がする
707目のつけ所が名無しさん
2017/03/04(土) 22:10:32.30ID:hujWgqya0 今使ってるのが十数年前に買ったサンヨーだから
ホムセンでシャープとしばらく悩んでたがパナを買って来たぜ!
似たような価格とスペックだとやはり好きなメーカーの方に傾くな
ホムセンでシャープとしばらく悩んでたがパナを買って来たぜ!
似たような価格とスペックだとやはり好きなメーカーの方に傾くな
708目のつけ所が名無しさん
2017/03/13(月) 18:50:27.34ID:/wlarMgY0 4月末完成の新築に来月付けるんですが、
上位機種のお掃除ロボット自動排出方式ってのがなんか嫌で、
ダストボックス方式の16年モデルSXシリーズをあえて買ったんですが、
使ってる人います?。室内機うるさいですかね?。
因みに大手量販店で226 x 2台、256 x1台、566 x1台
10年保証、標準工事込みで45万(税込)でした。(1台半額)
上位機種のお掃除ロボット自動排出方式ってのがなんか嫌で、
ダストボックス方式の16年モデルSXシリーズをあえて買ったんですが、
使ってる人います?。室内機うるさいですかね?。
因みに大手量販店で226 x 2台、256 x1台、566 x1台
10年保証、標準工事込みで45万(税込)でした。(1台半額)
709目のつけ所が名無しさん
2017/03/13(月) 19:39:48.44ID:12cwba7L0 >>708
買ったんならもういいだろ
買ったんならもういいだろ
710目のつけ所が名無しさん
2017/03/23(木) 06:32:13.62ID:GD+ftOho0 16年モデルでその値段だと高いなぁ ケーズデンキでしょ
17年モデルでも半額になったからJ226*2、X286、EX407、X567で50万だった
EX407とX567で28万、X286が10万、J226*2で12万だったな全部化粧カバー付きで
17年モデルでも半額になったからJ226*2、X286、EX407、X567で50万だった
EX407とX567で28万、X286が10万、J226*2で12万だったな全部化粧カバー付きで
711708
2017/03/23(木) 23:54:33.12ID:QZ3lEGng0 >>710
おいくらなら安いのかな?w
つかK’sじゃねーしな
SXって意外と高いのよねー。どうせXとか自動排出のカバー別売りだろw
17年モデルから上位モデル以外はコストダウンしてるしね。リモコンも。
EXは知らんけど、Jとかありえんわー
おいくらなら安いのかな?w
つかK’sじゃねーしな
SXって意外と高いのよねー。どうせXとか自動排出のカバー別売りだろw
17年モデルから上位モデル以外はコストダウンしてるしね。リモコンも。
EXは知らんけど、Jとかありえんわー
712目のつけ所が名無しさん
2017/03/24(金) 07:36:43.99ID:qcqEh1pw0 自動排出のカバーってなんだ?
弁が別売りになったのか?
弁が別売りになったのか?
713目のつけ所が名無しさん
2017/03/24(金) 10:16:04.52ID:ohJ16dJE0 排じん&換気機能付エアコン用の壁面取出しカバーのことだよ
普通は標準工事化粧カバー付きでもそれだけは別売りなはず。
まあ1000円くらいだがなw
つーかもうドウデモイイ。
普通は標準工事化粧カバー付きでもそれだけは別売りなはず。
まあ1000円くらいだがなw
つーかもうドウデモイイ。
714目のつけ所が名無しさん
2017/03/24(金) 12:23:06.04ID:qcqEh1pw0715目のつけ所が名無しさん
2017/03/24(金) 15:52:42.51ID:s2UdscFp0716目のつけ所が名無しさん
2017/03/24(金) 19:20:49.59ID:qcqEh1pw0 >>715
SWもSDも別売りじゃないかyo
SWもSDも別売りじゃないかyo
717目のつけ所が名無しさん
2017/03/29(水) 19:41:40.17ID:mW01GUqN0NIKU 失礼します。
エアコン購入を検討していて、店員からCS-22BGXKという型落ちモデルを薦められたのですが、ネットで調べてもBGXというシリーズが見当たりません。
現在では存在しないとのことですが、ご存じの方はいらっしゃいますか?
エアコン購入を検討していて、店員からCS-22BGXKという型落ちモデルを薦められたのですが、ネットで調べてもBGXというシリーズが見当たりません。
現在では存在しないとのことですが、ご存じの方はいらっしゃいますか?
718目のつけ所が名無しさん
2017/03/29(水) 20:31:26.93ID:6h0ko6q50NIKU >>717
ケーズデンキのオリジナルモデルみたいね
ケーズデンキのオリジナルモデルみたいね
719717
2017/03/29(水) 23:31:30.04ID:zlqFqgLl0NIKU >>718
ありがとうございます。
まさしく近所のケーズデンキで勧められました。
店員さんの説明を聞く限り、展示中の2016年モデルの中では価格・性能的にオススメとのことだったので購入してしまいました。
カバー工事が無料だったのも大きいです。
これでよかったのかどうか自信がありません。
ありがとうございます。
まさしく近所のケーズデンキで勧められました。
店員さんの説明を聞く限り、展示中の2016年モデルの中では価格・性能的にオススメとのことだったので購入してしまいました。
カバー工事が無料だったのも大きいです。
これでよかったのかどうか自信がありません。
720目のつけ所が名無しさん
2017/03/30(木) 07:05:24.57ID:I/lB4gJk0721目のつけ所が名無しさん
2017/03/30(木) 07:44:44.72ID:pGAm9THl0 Xシリーズ安くしてくれたのならいいんじゃね
722目のつけ所が名無しさん
2017/03/30(木) 07:49:53.07ID:WyU7Ak0W0 >>719
CS-GX226Cとほとんど一緒で、ちょっとだけ耐塩害とかプラス
CS-GX226Cとほとんど一緒で、ちょっとだけ耐塩害とかプラス
723目のつけ所が名無しさん
2017/03/30(木) 10:19:07.98ID:A6e6srh70 パナはどうか分かんないけど、以前エディオンで霧ヶ峰の見積してもらったらオリジナルの型番で
中身は去年のモデルみたいだった(カタログの数値を比べたら今年の通常モデルより悪い)
しかも町の電器屋より高いという訳の分からなさ
ちょっとややこしい工事だったけど、量販より安くついて性能も良くて満足だったけど
パナはそんなことないのかなあ
中身は去年のモデルみたいだった(カタログの数値を比べたら今年の通常モデルより悪い)
しかも町の電器屋より高いという訳の分からなさ
ちょっとややこしい工事だったけど、量販より安くついて性能も良くて満足だったけど
パナはそんなことないのかなあ
724目のつけ所が名無しさん
2017/04/05(水) 17:33:47.39ID:a+cW4fAoK 初めてここに書き込みます。10年前のCS-256VB-Wというエアコンを埋設配管で使っているのですが、今度はCS-J257C(Jシリーズ)に買い換えようかと思っています。
古いエアコンの埋設配管の径がわからないのですが、規格上は再利用できるでしょうか?
また、こういう相談は街のパナソニックのお店で乗ってもらえるでしょうか?
お時間があるかたがいらっしゃったら御回答をお願い致します。
古いエアコンの埋設配管の径がわからないのですが、規格上は再利用できるでしょうか?
また、こういう相談は街のパナソニックのお店で乗ってもらえるでしょうか?
お時間があるかたがいらっしゃったら御回答をお願い致します。
725724
2017/04/05(水) 17:39:31.20ID:a+cW4fAoK ちなみに、施工した業者さんはお亡くなりになってしまいました。
726目のつけ所が名無しさん
2017/04/05(水) 17:39:41.52ID:NfnMfRHV0 基本的に古い奴がまだ死んでなくてポンプダウンできるんなら再利用は可能
配管の径も同じハズ
隠蔽配管ならよほど変な取り付けしてなければマトモな業者なら対応可能
配管の径も同じハズ
隠蔽配管ならよほど変な取り付けしてなければマトモな業者なら対応可能
727目のつけ所が名無しさん
2017/04/05(水) 17:42:36.35ID:NfnMfRHV0 ただ俺ならリプレースは霧ヶ峰にするかな
パナでも基本大丈夫だとは思うが、霧ヶ峰は古いオイルが少々混ざっても劣化しにくいのを使ってるらしく
カタログでも堂々とリプレースと謳ってるよん
パナでも基本大丈夫だとは思うが、霧ヶ峰は古いオイルが少々混ざっても劣化しにくいのを使ってるらしく
カタログでも堂々とリプレースと謳ってるよん
728目のつけ所が名無しさん
2017/04/05(水) 19:12:47.70ID:JY1orqfkM 10年前ならR410aだろうからコンプレッサーの焼け付きとかなければ
オイルが混ざっても大丈夫
オイルが混ざっても大丈夫
729目のつけ所が名無しさん
2017/04/05(水) 19:18:19.12ID:CNyALQhm0 CS-X287をほぼ確実に購入予定。
保証が気になるのでネットは避けて10年保証の地元の量販店にしたが、
追加工事(約12000円)混みで、245,000円は安い、高い?
保証が気になるのでネットは避けて10年保証の地元の量販店にしたが、
追加工事(約12000円)混みで、245,000円は安い、高い?
731目のつけ所が名無しさん
2017/04/05(水) 21:15:38.19ID:xlqjcVff0732目のつけ所が名無しさん
2017/04/06(木) 09:45:31.45ID:W1jcl7OM0 その10年保証っての、あまり期待しないほうがイイよ
細かいとこまでよく読めば5年過ぎたら保証なんてあってないような物ってのがよく分かるから
細かいとこまでよく読めば5年過ぎたら保証なんてあってないような物ってのがよく分かるから
733目のつけ所が名無しさん
2017/04/06(木) 09:51:05.25ID:og+56na1a >>732
ケーズデンキはひと味違うよ
ケーズデンキはひと味違うよ
734目のつけ所が名無しさん
2017/04/06(木) 10:24:53.47ID:W1jcl7OM0 ケーズが量販では一番マトモだが、夢のような内容でもない
他は…
他は…
735目のつけ所が名無しさん
2017/04/12(水) 07:38:12.34ID:KlWl6fNhK リモコンの予約機能について質問があります。量販店の説明では、Jシリーズでは「入タイマー」「切タイマー」ができない、となっていて、EXシリーズではできると言ってましたが、カタログでは「同時入切」という意味不明な言葉が書いてあります。
実際、どうなんでしょうか?
実際、どうなんでしょうか?
736目のつけ所が名無しさん
2017/04/12(水) 08:12:20.30ID:DGWQpboF0 >>735
取説ダウンロードできるよ
取説ダウンロードできるよ
737目のつけ所が名無しさん
2017/04/17(月) 22:19:55.14ID:R1AMKvaW0 パナソニックスマート対応だとhems環境があれば無線アダプターを購入しなくても遠隔操作できるの?
738目のつけ所が名無しさん
2017/04/17(月) 23:58:15.77ID:N8LrVGhL0 XとEXで迷う
739735
2017/04/18(火) 10:18:46.02ID:7heilBczK Jでも「入りタイマー・切りタイマー」の両方設定ができるとメーカーは言っていたと量販店は言っていたが・・・
取説の表示がわかりにくい
取説の表示がわかりにくい
740目のつけ所が名無しさん
2017/04/19(水) 00:14:15.87ID:tisQuPCG0 2017年モデルなら、サイトに書かれているよ。
ttp://panasonic.jp/aircon/17feature/rimoconbenri/#timer_functions から抜粋
Wタイマー
エアコンの入・切を、1日に2回分タイマー予約できます。
●EX / GX / Jシリーズは入・切を同時に予約できます。
●Fシリーズは入・切どちらかの設定ができます。
おやすみ切タイマー
●Fシリーズはのぞく。
ttp://panasonic.jp/aircon/17feature/rimoconbenri/#timer_functions から抜粋
Wタイマー
エアコンの入・切を、1日に2回分タイマー予約できます。
●EX / GX / Jシリーズは入・切を同時に予約できます。
●Fシリーズは入・切どちらかの設定ができます。
おやすみ切タイマー
●Fシリーズはのぞく。
741目のつけ所が名無しさん
2017/04/19(水) 18:48:34.22ID:xDDz7d610 フィルター掃除してもすぐオレンジが点滅するんだけど
どうすればいいの?
どうすればいいの?
742目のつけ所が名無しさん
2017/04/19(水) 19:58:45.75ID:wEFC9FG80 >>741
パナに電話
パナに電話
743目のつけ所が名無しさん
2017/04/24(月) 23:44:54.98ID:TU40CSwL0 カメラ搭載機種だと三菱日立パナの3メーカーしか選択肢がないんだけど
カメラとセンサーはパナ
熱交換器は三菱でハイブリッド運転
室外機は東北電力も推奨する日立
3機種買って自分で合体させるしかないか・・・
ジャパンディスプレイみたいに統合してジャパンエアコン株式会社立ち上げてくれ
は〜悩む
カタログスペック一番高いのはパナなんだけども
カメラとセンサーはパナ
熱交換器は三菱でハイブリッド運転
室外機は東北電力も推奨する日立
3機種買って自分で合体させるしかないか・・・
ジャパンディスプレイみたいに統合してジャパンエアコン株式会社立ち上げてくれ
は〜悩む
カタログスペック一番高いのはパナなんだけども
744目のつけ所が名無しさん
2017/04/25(火) 07:59:40.87ID:FbZAh12C0 ぼくのかんがえたさいきょうのエアコン!
745目のつけ所が名無しさん
2017/04/25(火) 09:48:58.86ID:MdDsEaIrd パナのエアコン買って、フィルターの埃を取る以外全くメンテナンスしてないけど、本体の故障なしで15年経った。
リモコンは不調になって買い換えた。
その隣の部屋には25年級の日立のエアコンが鎮座してるけど、たまに電源を入れてやるとちゃんと冷たい風が出てくるな。
リモコンは不調になって買い換えた。
その隣の部屋には25年級の日立のエアコンが鎮座してるけど、たまに電源を入れてやるとちゃんと冷たい風が出てくるな。
746目のつけ所が名無しさん
2017/04/25(火) 09:56:10.82ID:ex04DRom0 それくらい古い奴だと当然国産だろうし、今みたくコストダウンも酷くなかったから
余程過酷な環境じゃなかったらそんな珍しくないだろうね
最近の裾物なんて10年持てば上等だもんなw
余程過酷な環境じゃなかったらそんな珍しくないだろうね
最近の裾物なんて10年持てば上等だもんなw
747目のつけ所が名無しさん
2017/04/25(火) 10:44:34.27ID:uEgnTh6Da 前の賃貸は東芝のワイヤードコントローラでたまげた記憶が
748目のつけ所が名無しさん
2017/05/06(土) 14:07:39.17ID:+K2cO9K1K 93年製のナショナルエアコンが去年は動いていた。使用頻度が低いので。
使ってないからコンセントからプラグを抜いてあるんだが、今年の夏に使うなら、買い換えたほうが良いですか?
使ってないからコンセントからプラグを抜いてあるんだが、今年の夏に使うなら、買い換えたほうが良いですか?
749目のつけ所が名無しさん
2017/05/06(土) 15:19:13.05ID:UimlfWwz0 買い替えるなら16年モデルが安い今かな
まあエアコンが1台しかない家ってあんまりないだろうから、壊れてから買い替えても死にゃしないだろw
まあエアコンが1台しかない家ってあんまりないだろうから、壊れてから買い替えても死にゃしないだろw
750目のつけ所が名無しさん
2017/05/07(日) 04:14:41.95ID:ew9x5FHqK 16年型はそろそろ売り切れ
夏になってから頼むとなかなか業者は来ない替えるなら今
夏になってから頼むとなかなか業者は来ない替えるなら今
751目のつけ所が名無しさん
2017/05/08(月) 11:51:55.15ID:wIW75sCT0 そういやすでに暑いもんな
16年モデル狙うなら1〜3月くらいだな
それでもまだ今なら本格的に暑くなるよりまだマシ
16年モデル狙うなら1〜3月くらいだな
それでもまだ今なら本格的に暑くなるよりまだマシ
752目のつけ所が名無しさん
2017/05/20(土) 10:33:30.94ID:iJI1vEoja CS227CFって226より消費電力高いのな
改悪されるなんて
改悪されるなんて
753目のつけ所が名無しさん
2017/05/20(土) 15:26:24.98ID:kBsdy1fDM 測定方法は同じ?
754目のつけ所が名無しさん
2017/05/20(土) 21:51:31.88ID:rlsp04SE0 2017EX買ってきました。
755目のつけ所が名無しさん
2017/05/22(月) 16:57:01.08ID:e8FWZwSo0 デフォルトで右側にいるはずのお掃除ロボットが頻繁に左側で止まるんだが
この掃除は止められるの?
この掃除は止められるの?
756目のつけ所が名無しさん
2017/05/22(月) 18:26:11.39ID:ll10LtBZ0 それは壊れてるんじゃね?
757目のつけ所が名無しさん
2017/05/22(月) 18:31:30.65ID:abluDcY80758目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 09:26:34.23ID:cjofc+mE0 2017年からしづかモードが標準搭載されているが
送風と送風停止を繰り返して音を抑えるだけで切替時音が少し気になるレビューがあった
どうなんだろうこの機能
送風と送風停止を繰り返して音を抑えるだけで切替時音が少し気になるレビューがあった
どうなんだろうこの機能
759目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 15:36:35.30ID:C1OR+upN0 冬にx637c2っての買ったんだけど、運転中の音はそれなりにする。
お掃除中の音は昨年モデルよりは小さくなってると店員に聞いたけど、ゴォーー!ってテレビの声が全然聞こえないレベル。
ゴミ外排出は便利と思うけどそのくらいかな。
割りとパナが好きだから精神衛生的には良かったかな。
お掃除中の音は昨年モデルよりは小さくなってると店員に聞いたけど、ゴォーー!ってテレビの声が全然聞こえないレベル。
ゴミ外排出は便利と思うけどそのくらいかな。
割りとパナが好きだから精神衛生的には良かったかな。
760目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 16:23:29.58ID:zVwqYkBW0 >>758
しずかちゃんの声でしゃべる機能のほうがいいな
しずかちゃんの声でしゃべる機能のほうがいいな
761目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 19:36:40.97ID:c65S31Gad >>759
お掃除中だけ勝手にテレビの音量を上げる機能があると面白いかも?
お掃除中だけ勝手にテレビの音量を上げる機能があると面白いかも?
762目のつけ所が名無しさん
2017/06/03(土) 11:49:54.49ID:jQ5AJpKJ0 パナソニックの家電製品、過去30年間で最高の国内シェア27.5%を達成
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1062678.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1062678.html
763目のつけ所が名無しさん
2017/06/03(土) 13:56:57.94ID:cSw2hElt0 東芝が転けたからな
764目のつけ所が名無しさん
2017/06/03(土) 15:08:00.79ID:aytAYxNj0 芝刈りか!
765リクルートの派遣社員に注意 情報漏
2017/06/04(日) 00:42:27.42ID:mimd/Djca ・別れた妻の気を引こうと三洋電機社員が女性用靴下を収集!?
妻(35)の浮気相手の男性(32)に嫉妬して同男性らにストーカー紛いの
行為をしたとして大阪府に住む三洋電機社員の荻野悟郎元被告(56)が
裁判にて損害言賠償請求の提訴をされた。
訴状によると、当時、荻野元被告には個室マッサージ店員の中国人妻(35)
がいたのだが、同妻が複数の男性と浮気していたことに不安を感じ、
浮気相手の男性宅から出されたゴミ袋にあった靴下やチリ紙を同妻が
使用していたと勘違いして盗みダシタ疑いがある。
関係者によると荻野被告は浮気を繰り返す妻へのストレスから同妻の連れ子
(8)に虐待をした容疑で児童相談所から調査も受けており大東市から
大阪市に転居している。
妻(35)の浮気相手の男性(32)に嫉妬して同男性らにストーカー紛いの
行為をしたとして大阪府に住む三洋電機社員の荻野悟郎元被告(56)が
裁判にて損害言賠償請求の提訴をされた。
訴状によると、当時、荻野元被告には個室マッサージ店員の中国人妻(35)
がいたのだが、同妻が複数の男性と浮気していたことに不安を感じ、
浮気相手の男性宅から出されたゴミ袋にあった靴下やチリ紙を同妻が
使用していたと勘違いして盗みダシタ疑いがある。
関係者によると荻野被告は浮気を繰り返す妻へのストレスから同妻の連れ子
(8)に虐待をした容疑で児童相談所から調査も受けており大東市から
大阪市に転居している。
766目のつけ所が名無しさん
2017/06/04(日) 09:46:16.51ID:1F+jzn1D0 パナは得意分野に事業最適化した感じだな
電池なんかはもうパナしか作らなくていいレベル
電池なんかはもうパナしか作らなくていいレベル
767目のつけ所が名無しさん
2017/06/04(日) 11:50:29.09ID:85S6EqUaa 結局3台、パナソニックにしてしまった
使ってないけど、アプリが使いやすそうだったんで
使ってないけど、アプリが使いやすそうだったんで
768目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 12:49:30.11ID:y4m8wJpN0 SONY、東芝、シャープ、松下電器産業、三菱電器は歴史が違う?中国のコピーは買わない、中国製でも、日本メーカー沢山ある、上記のメーカーは中国で良くうれている!ダイキンエアコンは世界一の空調メーカーです!
コピーメーカーは買わない!耐久性の問題?毎年携帯買い換えるバカにはなりたくない!携帯は家電です
コピーメーカーは買わない!耐久性の問題?毎年携帯買い換えるバカにはなりたくない!携帯は家電です
769目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 12:51:46.20ID:y4m8wJpN0 日立ソリューションズ忘れてた!嵐は日立自宅は日立製が多い!
770目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 16:56:13.13ID:y4m8wJpN0 富士通ゼネラルは海外だが品質は良くなってる!時価総額見れば一目瞭然です!
771目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 17:03:39.71ID:y4m8wJpN0 ダイソンがエアコンの市場を脅かす製品開発中では?一流メーカーは世の中に無い製品を開発する!アイテム少なくて、売り上げ ダイソンは、2016年度の業績を発表した。売上高は前年比45%増の25億ポンド(約3,625億円)、利益は6億3,100万ポンド(約915億円)をそれぞれ達成した。
772目のつけ所が名無しさん
2017/06/06(火) 01:33:08.81ID:oqS5BYka0 ダイソンの羽根のない温風機能付き扇風機はゴミだったよ
773目のつけ所が名無しさん
2017/06/06(火) 12:36:04.01ID:+50dpIKEd0606 >>772
エアコンの空気を撹拌するくらいの性能はあるの?
エアコンの空気を撹拌するくらいの性能はあるの?
774目のつけ所が名無しさん
2017/06/06(火) 13:20:35.72ID:FgojsLel00606 スマホアプリ使う場合、エアコンに付けるアダプターだけじゃなくて、アンテナ2本生えた奴も絶対必須なの?
775目のつけ所が名無しさん
2017/06/10(土) 12:59:35.81ID:aOO5diuC0 ダブル温度気流ってどうですか?
776目のつけ所が名無しさん
2017/06/10(土) 19:04:00.56ID:qYHKGpsW0777目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 01:09:52.04ID:I7NPsCGv0 エオリーア〜のCMソングが耳から離れない、CD欲しいんだけど買えますか?
778目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 07:33:27.97ID:WjacyNqZ0779目のつけ所が名無しさん
2017/06/20(火) 01:38:29.59ID:zEQn1yPh0 やっぱこっちだわ
https://youtu.be/Sbr7AMqhT2Q
https://youtu.be/Sbr7AMqhT2Q
780目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 20:59:53.06ID:g7JvxR0td 昼間から未だにサーバーの障害により遠隔操作出来ない。ペットが居るからこれが日中なったらかと思うと恐ろしくなる。ダイキンに変えた方がいいのだろうか
781目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 21:02:29.04ID:LOkS5N2La スタンドアロンで使えばいいじゃん
782目のつけ所が名無しさん
2017/06/24(土) 20:33:17.76ID:8iNfejEP0 2日続けてサーバーダウン(笑)今日もスマフォで操作出来ません。ちゃんとシステム整えてから販売してくれ
783目のつけ所が名無しさん
2017/06/24(土) 21:03:22.69ID:6qA+n68e0 土日は休み
784目のつけ所が名無しさん
2017/06/28(水) 14:53:40.86ID:HGowiNibM785目のつけ所が名無しさん
2017/06/28(水) 16:20:09.62ID:krk/pfxKM スイッチ入れて出かければサーバーが落ちても問題ないんじゃないかい
786目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 22:58:39.17ID:RiWdNlBh0 cs-256cf買う予定です。
室内機向かって右側面に配管パイプ繋ぎたいんですが可能ですか?
というかエアコン室内機の配管パイプって背面左右側面どこでも繋げられるものなんですか?
室内機向かって右側面に配管パイプ繋ぎたいんですが可能ですか?
というかエアコン室内機の配管パイプって背面左右側面どこでも繋げられるものなんですか?
787目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 23:33:38.95ID:ReqwsQW+0 >>786
可能
可能
788目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 00:08:22.32ID:dTbHogpd0 >>787
ありがとうございます
ありがとうございます
789目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 10:42:39.44ID:RCatZZYL0 室温が設定温度になったら、去年までは一時的に風が止まったりして
調整してくれてたのに、昨日暑かったから今年初めて使い始めたら、
室温が設定温度に下がっても、ずっと冷風が出て冷やし続けてる状態なんだけど
これって温度センサーか何かの故障なのかな?
調整してくれてたのに、昨日暑かったから今年初めて使い始めたら、
室温が設定温度に下がっても、ずっと冷風が出て冷やし続けてる状態なんだけど
これって温度センサーか何かの故障なのかな?
790目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 08:12:50.62ID:uSZ3zxLOp >>789
機種は何かな?お知らせボタンはあるのかな?
エアコンが認識している=天板吸入口についているセンサーの温度がわかる。
これが設定温度より2度以上低ければ、制御基板の故障が疑われる。
寒いのにそれ以上の温度と認識していた場合はセンサー故障も疑われる。
機種は何かな?お知らせボタンはあるのかな?
エアコンが認識している=天板吸入口についているセンサーの温度がわかる。
これが設定温度より2度以上低ければ、制御基板の故障が疑われる。
寒いのにそれ以上の温度と認識していた場合はセンサー故障も疑われる。
791目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 14:14:16.76ID:fUcB4bza0 エオリアの名を使った今年のはデザインカッコいいね。
吹き出しのフラップのあたりがかなり違う。
16年のJかF買おうとしたけど、見ちゃったら迷うわ
吹き出しのフラップのあたりがかなり違う。
16年のJかF買おうとしたけど、見ちゃったら迷うわ
792目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 16:02:45.10ID:UmfKyv080 >791
来年買え
来年買え
793目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 21:35:52.95ID:XLeALfiT00707 マンション5.5畳寝室で寝る時だけようにJ2217買ったんですが27度設定冷房自動もしくはしずかモードにしても全然冷えません
リビングの三菱は28度でも快適に冷えてますがメーカーで設定温度にだいぶ差があるんでしょうか?
みなさんは何度設定にしてますか?
良い設定ってあります?
リビングの三菱は28度でも快適に冷えてますがメーカーで設定温度にだいぶ差があるんでしょうか?
みなさんは何度設定にしてますか?
良い設定ってあります?
794目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 21:58:06.29ID:X/4TiSN800707 冷えないと言う意味が良くわからん
実際に27度に設定して27度以下にならないのなら
本体不良か施工不良じゃないの?
設定云々の前に販売店に電話して交換か修理か工事のやり直しをさせるべきだと思うけど
実際に27度に設定して27度以下にならないのなら
本体不良か施工不良じゃないの?
設定云々の前に販売店に電話して交換か修理か工事のやり直しをさせるべきだと思うけど
795目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 22:38:20.55ID:G5mm/vsBd796目のつけ所が名無しさん
2017/07/08(土) 00:26:59.62ID:IJLHDUxa0 低い温度設定試してから書けばいいのに
よく〇〇と▲▲どちらが良いですか?とか無意味なこと聞くやついるけど
あるなら試せ
よく〇〇と▲▲どちらが良いですか?とか無意味なこと聞くやついるけど
あるなら試せ
797目のつけ所が名無しさん
2017/07/08(土) 01:07:11.82ID:kLGyve0Id >>796
パナは割と温度設定低めにしないと冷えない的なものを見た気がしたんでチョット聞いて見ました
低い温度設定で冷えないのはガス抜けや故障でしょうから冷える前提で書きました
実際施工時に設定18度で試運転した時は冷たい風が出てたもんですからスイマセン
パナは割と温度設定低めにしないと冷えない的なものを見た気がしたんでチョット聞いて見ました
低い温度設定で冷えないのはガス抜けや故障でしょうから冷える前提で書きました
実際施工時に設定18度で試運転した時は冷たい風が出てたもんですからスイマセン
798目のつけ所が名無しさん
2017/07/08(土) 02:37:55.11ID:jQ/qw7jz0799目のつけ所が名無しさん
2017/07/08(土) 02:56:25.75ID:jQ/qw7jz0 >>795
除湿の27度の方が湿度がより低くて
涼しく感じると言うことはあり得る
だけど設定温度が高いからって
まだ設定温度に達していないのなら出るのは冷気のはずで生ぬるい風は出ないよ
よけいなお世話だけど温湿度計買って
確認した方が良いと思うな
設定温度を十分に下げないと冷えないエアコンなんて嫌だし
除湿の27度の方が湿度がより低くて
涼しく感じると言うことはあり得る
だけど設定温度が高いからって
まだ設定温度に達していないのなら出るのは冷気のはずで生ぬるい風は出ないよ
よけいなお世話だけど温湿度計買って
確認した方が良いと思うな
設定温度を十分に下げないと冷えないエアコンなんて嫌だし
800目のつけ所が名無しさん
2017/07/08(土) 02:58:25.71ID:LICh1fiAd >>799
有り難う温度計買ってチェックします
有り難う温度計買ってチェックします
801目のつけ所が名無しさん
2017/07/08(土) 12:24:03.56ID:XWGXl2xBd >>797
なら、先にもう一度同じ条件の18℃で試すのが筋じゃないの?
なら、先にもう一度同じ条件の18℃で試すのが筋じゃないの?
802目のつけ所が名無しさん
2017/07/08(土) 16:00:07.27ID:v7vq9/UG0 冬にエアコンのききが悪いって行った家も温度設定がゆるくって
30℃に設定するとすごく暖かいのが出てくるんだけど
他の部屋はこの設定で充分きいてるって聞く耳持たない感じ。
かたくなにその設定温度(20℃)から変えようとしないくって
最終的に大家が折れてたいして古くない機械を交換した。
後でわかったんだけど、設定を上げる(強く)と電気代がすごく上がる
と思ってたらしい。
30℃に設定するとすごく暖かいのが出てくるんだけど
他の部屋はこの設定で充分きいてるって聞く耳持たない感じ。
かたくなにその設定温度(20℃)から変えようとしないくって
最終的に大家が折れてたいして古くない機械を交換した。
後でわかったんだけど、設定を上げる(強く)と電気代がすごく上がる
と思ってたらしい。
803目のつけ所が名無しさん
2017/07/08(土) 16:01:13.22ID:im2w+OJhd 1996年に発売したエアコンのリモコンが壊れたようですが、新しくリモコンだけ買い換えることできる?もう20年以上前のエアコンなので古すぎて無理かな?
804目のつけ所が名無しさん
2017/07/08(土) 16:36:16.14ID:IJLHDUxa0 車板の風物詩でエアコンが効かないってやつよくいるんだけど
効かないって言いたいだけ
炎天下に止めておいた
ツマミをいじってない
ひどいのはエアコンボタンを押してない
何でも自動だと思ってるんだよ
効かないって言いたいだけ
炎天下に止めておいた
ツマミをいじってない
ひどいのはエアコンボタンを押してない
何でも自動だと思ってるんだよ
805目のつけ所が名無しさん
2017/07/08(土) 17:13:00.46ID:Ux8oYk8+0806目のつけ所が名無しさん
2017/07/08(土) 17:42:15.21ID:ILd6NSfkM807目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 03:44:38.55ID:oaemR5gu0 昨日急にエアコンが壊れたから急遽CS-X257Cを買った。
月曜に工事だが、これで良かったのだろうか?
月曜に工事だが、これで良かったのだろうか?
808目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 07:05:47.89ID:4AdCa44W0 お金に余裕あるんならいい買い物だよ
809目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 07:10:37.68ID:qLtC3J350 月曜が工事なら
今さら思い直しても無意味。
機種に関しては信じるのみ
工事品質は運任せ
丁寧な人が来るよう祈りなさい
今さら思い直しても無意味。
機種に関しては信じるのみ
工事品質は運任せ
丁寧な人が来るよう祈りなさい
810目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 07:33:41.92ID:af3yIdgLM 差し入れするといいぞ
811目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 07:38:11.50ID:yMmsTrw60 >>807
エアコンて真夏状態になると壊れるな
オタクすぐに工事だからいいじゃないの
俺なんて2011年7月半ばに壊れて
扇風機2台でしのいで
お盆まで工事を待たされたわw
工事日当日は北東の風が吹いてエアコンいらねーてくらい涼しいのよw
エアコンて真夏状態になると壊れるな
オタクすぐに工事だからいいじゃないの
俺なんて2011年7月半ばに壊れて
扇風機2台でしのいで
お盆まで工事を待たされたわw
工事日当日は北東の風が吹いてエアコンいらねーてくらい涼しいのよw
812目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 12:03:13.26ID:R8C4ORm/d >>811
エアコンて霊媒と一緒に潤滑油?防錆剤?そんなのが循環しているので、
3ヶ月に1回くらいは運転してやるのが長持ちの秘訣だって言うよね。
あと、個人の少ない経験的には引っ越しで移設すると
やはり壊れやすい気がする。
単に古かっただけかな?
つっても20年近く働いてくれたけど。
取り付け工事の時は、真空引きは最低でも15分はやってもらってる。
真空引きをきっちりした奴は(少なくともコンプレッサーは)滅多に壊れない気がする。
最近の冷媒だと関係ないのかな?
ロボットとか機械的に複雑な機種はなるべく買わないように気をつけてる。
家電全般、最新の最上位機種は決して手を出さない。
買っても上から2番目まで。
枯れた技術は壊れにくく、財布に優しい。
小まめなメンテはやはり大事。
シーズン終わりに熱交換器をクリーニングしたり、
室外機周辺を掃除したり、配管の断熱材を手入れしたり。
冷媒の量について、個人で確認する方法はあるのかな?
最近はクルマでも冷媒の覗き穴がなくなったよね。
どのタイミングでどの程度の量を補充すれば良いのか、
判断する方法が知りたい。
電気屋さん呼べば設置工事の状態からどれだけ減ったか見てくれるのかな?
壊れてないのに呼ぶのは抵抗があるけど。
(特に今の時期は)
エアコンて霊媒と一緒に潤滑油?防錆剤?そんなのが循環しているので、
3ヶ月に1回くらいは運転してやるのが長持ちの秘訣だって言うよね。
あと、個人の少ない経験的には引っ越しで移設すると
やはり壊れやすい気がする。
単に古かっただけかな?
つっても20年近く働いてくれたけど。
取り付け工事の時は、真空引きは最低でも15分はやってもらってる。
真空引きをきっちりした奴は(少なくともコンプレッサーは)滅多に壊れない気がする。
最近の冷媒だと関係ないのかな?
ロボットとか機械的に複雑な機種はなるべく買わないように気をつけてる。
家電全般、最新の最上位機種は決して手を出さない。
買っても上から2番目まで。
枯れた技術は壊れにくく、財布に優しい。
小まめなメンテはやはり大事。
シーズン終わりに熱交換器をクリーニングしたり、
室外機周辺を掃除したり、配管の断熱材を手入れしたり。
冷媒の量について、個人で確認する方法はあるのかな?
最近はクルマでも冷媒の覗き穴がなくなったよね。
どのタイミングでどの程度の量を補充すれば良いのか、
判断する方法が知りたい。
電気屋さん呼べば設置工事の状態からどれだけ減ったか見てくれるのかな?
壊れてないのに呼ぶのは抵抗があるけど。
(特に今の時期は)
813目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 13:05:00.34ID:0yugmYhka 車も長いこと乗らないと駄目になるのににてるね
814目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 13:10:51.68ID:yMmsTrw60 >>812
ガスが漏れなければ室外機のファンと
循環ポンプが逝かれるまでだろ
あと室内機のシロッコファンか
標準工事なら工場で加工した導管接合部だから精度が高く
漏れはないけど現場仕事の加工だとやる人の技量次第w
まあ石鹸みたいなのをかけて漏れ検知を普通するけどなw
ガスが漏れなければ室外機のファンと
循環ポンプが逝かれるまでだろ
あと室内機のシロッコファンか
標準工事なら工場で加工した導管接合部だから精度が高く
漏れはないけど現場仕事の加工だとやる人の技量次第w
まあ石鹸みたいなのをかけて漏れ検知を普通するけどなw
815目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 14:57:35.19ID:nIQOemvo0 CS-226cfr安く売ってたが1年半前に発売何だな。
2017年製とどっちにするか迷う。
2017年製とどっちにするか迷う。
816目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 15:00:56.52ID:fjHjYByv0 9年目のシャープのエアコンが冷えなくなったので、CS-X5672C-Wを購入。
なんの下調べも無しに家電量販店に行ってパナソニックのおっちゃんに勧められたのでこれにした。
なんの下調べも無しに家電量販店に行ってパナソニックのおっちゃんに勧められたのでこれにした。
817目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 15:19:43.82ID:Qw+2F6+Ea818目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 16:07:02.52ID:R8C4ORm/d819目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 16:18:06.91ID:R8C4ORm/d820目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 17:23:20.67ID:fjHjYByv0821目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 19:56:46.53ID:T2NfUbdL0 家にパナのは4台あるけど、CS-V221Cってのが一番いいな。6年ほど前の機種だけど。
お掃除無しで再熱除湿。パナはもうこの手のは作りそうもないね
お掃除無しで再熱除湿。パナはもうこの手のは作りそうもないね
822目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 20:13:34.52ID:4AdCa44W0 再熱自体がもうないもんな
823目のつけ所が名無しさん
2017/07/09(日) 22:00:40.08ID:czORWleBr パナソニックは、いつから再熱除湿を搭載するの辞めたん?
824目のつけ所が名無しさん
2017/07/10(月) 00:36:58.17ID:jNEEllFMd 「しずか」ボタンのせい?
オン・オフ・オン・オフ頻繁に繰り返されるとスッゲー気になる。
特に寝る時。
オン・オフ・オン・オフ頻繁に繰り返されるとスッゲー気になる。
特に寝る時。
825目のつけ所が名無しさん
2017/07/10(月) 10:23:08.72ID:7+vVdioA0 >>823
確か再熱は日立の特許じゃなかったっけ?
恐らくだがアンケートや販売の結果を反映してコストがかかる割に使われてないから付けなくなったんじゃないかな
パナはいろいろやってるけどすぐ止めちゃうような機能が多いな
酸素チャージとかw
確か再熱は日立の特許じゃなかったっけ?
恐らくだがアンケートや販売の結果を反映してコストがかかる割に使われてないから付けなくなったんじゃないかな
パナはいろいろやってるけどすぐ止めちゃうような機能が多いな
酸素チャージとかw
826807
2017/07/10(月) 14:16:40.27ID:i12/dBMV0 今、工事が終わった。
室外機がデカいw
室外機がデカいw
827目のつけ所が名無しさん
2017/07/10(月) 14:54:43.24ID:XmQTP8M4a エオリア CS-X717C2を、古いエアコンの取り外しと持ち帰り、標準取り付け工事と中と外の配管カバー付で25万円で昨日購入しました。千葉の田舎にあるノジマです。
828目のつけ所が名無しさん
2017/07/10(月) 15:03:30.97ID:i12/dBMV0 >>810
差し入れしたけど、工事終了後だから意味無かったw
差し入れしたけど、工事終了後だから意味無かったw
829目のつけ所が名無しさん
2017/07/10(月) 21:05:18.93ID:tRHTjJXMa >>828
手抜きされたかもね
手抜きされたかもね
830目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 00:43:27.96ID:ZuuwnPg80 >>827
717とは豪邸な。おめでとうございます。
設定温度付近で送風、冷房を繰り返す症状がでていないかを是非、ご報告下さい。
Xシリーズのオン、オフ繰り返し運転に悩まされている者です。
メーカーサポートは仕様の範囲内と回答してきて、取り合ってくれません。
717とは豪邸な。おめでとうございます。
設定温度付近で送風、冷房を繰り返す症状がでていないかを是非、ご報告下さい。
Xシリーズのオン、オフ繰り返し運転に悩まされている者です。
メーカーサポートは仕様の範囲内と回答してきて、取り合ってくれません。
831目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 08:23:01.33ID:Te7WmLwW0832目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 10:40:41.91ID:HgBMJv490 >>825
そうだな。実際使われてないからだろうね。
確か2、3年くらい前からバラエティやワイドショーなんかでゲストに来てる人が
「除湿は冷房より電気代くいます」ようなことを言ってるの2回ほど見た。
特に細かい説明も無しに、しても分からんだろうけどw
単純に視聴者は「あー、そうなんだ」で除湿は使わない流れってのもあるからね。
そうだな。実際使われてないからだろうね。
確か2、3年くらい前からバラエティやワイドショーなんかでゲストに来てる人が
「除湿は冷房より電気代くいます」ようなことを言ってるの2回ほど見た。
特に細かい説明も無しに、しても分からんだろうけどw
単純に視聴者は「あー、そうなんだ」で除湿は使わない流れってのもあるからね。
833目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 11:36:53.74ID:++xLDnxz0 実際は多少寒かろうと冷房除湿を使っちゃうんだろうな
実際、今もうすでに暑いからw
再熱が必要な場面って1年のうち5日もないんじゃなかろうか
実際、今もうすでに暑いからw
再熱が必要な場面って1年のうち5日もないんじゃなかろうか
834目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 12:56:10.91ID:LXS6GXSH0 Vシリーズっていつなくなったん?
自動掃除機無しで再熱除湿ある良機種シリーズだったのに
自動掃除機無しで再熱除湿ある良機種シリーズだったのに
835目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 13:40:08.33ID:nsxVn7+G0 自動の26度と冷房の26度の違いてなんだろうね
なんか蒸すなと定場所においてある温度計をみたら28度になっていた。
(冷房モードなら26度あたりになる)
なんだろうとリモコンをマジマジと見たら自動26度になっていて
温度の上げ下げしたときに自動のボタンに触れて冷房から自動にモードが変わったみたいだ。
自動て何だよw
なんか蒸すなと定場所においてある温度計をみたら28度になっていた。
(冷房モードなら26度あたりになる)
なんだろうとリモコンをマジマジと見たら自動26度になっていて
温度の上げ下げしたときに自動のボタンに触れて冷房から自動にモードが変わったみたいだ。
自動て何だよw
836目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 14:16:51.06ID:hd5qwo2d0 >>831
リモコンもデカくて重いw
リモコンもデカくて重いw
837目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 14:22:19.49ID:5G9ngayt0 17年Jシリーズユーザーいらっしゃいませんか?
56なのですが運転音結構大きい…
電車の空調みたいです 車内にいるみたい
少しでも静かに使いたいんです
しずかモードでもテレビ音のじゃまになってしまって
56なのですが運転音結構大きい…
電車の空調みたいです 車内にいるみたい
少しでも静かに使いたいんです
しずかモードでもテレビ音のじゃまになってしまって
838目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 14:48:38.04ID:LXS6GXSH0839目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 16:06:02.59ID:ki+Eo2jKd >>837
17年モデルのJを寝室で使用しています
おっしゃるように音がうるさいですね
しずかモードにしていますが設定温度に室温がなると停止してまた運転を繰り返しする際に結構な風量を出します
停止するなら風量を落としてやんわりと出すようにしてくれれば音もしずかなんでしょうが仕様のようです
しかも停止するので暑くなります
私は音より暑くなる方が問題だと感じていますね
風量を手動で弱くしても設定温度に室温が届くと停止するのが納得いきません
自動なら分かりますがパナのエアコンはみんなこのような仕様なんですかね
Jシリーズは下位モデルだからなのかどうなんでしょう?
17年モデルのJを寝室で使用しています
おっしゃるように音がうるさいですね
しずかモードにしていますが設定温度に室温がなると停止してまた運転を繰り返しする際に結構な風量を出します
停止するなら風量を落としてやんわりと出すようにしてくれれば音もしずかなんでしょうが仕様のようです
しかも停止するので暑くなります
私は音より暑くなる方が問題だと感じていますね
風量を手動で弱くしても設定温度に室温が届くと停止するのが納得いきません
自動なら分かりますがパナのエアコンはみんなこのような仕様なんですかね
Jシリーズは下位モデルだからなのかどうなんでしょう?
840目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 16:13:24.51ID:LXS6GXSH0 風が止まるのは湿度戻りを抑止する為じゃないの?
温度と湿度をかっちりコントロール出来るの
再熱除湿しかないんだけど、今はハイエンドでもオミットしてて
Xシリーズでも搭載してないからね
温度と湿度をかっちりコントロール出来るの
再熱除湿しかないんだけど、今はハイエンドでもオミットしてて
Xシリーズでも搭載してないからね
841目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 16:21:25.86ID:iD+loba30 再熱除湿は通常冷房の最大2倍の電気代かかるのがバレちゃうと客受けしなくなった
842目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 19:08:09.50ID:4sJbmFhw0 冷やして暖めるって馬鹿だよな
843目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 19:13:05.86ID:HgBMJv490 再熱除湿が快適でいいなと思う期間はそうない、あくまで関東の俺の場合だが。
だが北海道から九州までの範囲なら四季の中で使われることが多そうだけど。
何となく日本海側とか。そこまでこだわる人が多いかどうかだろうけど。
だが北海道から九州までの範囲なら四季の中で使われることが多そうだけど。
何となく日本海側とか。そこまでこだわる人が多いかどうかだろうけど。
844目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 23:09:46.56ID:QGJ10N4cd >>842
クルマのエアコンてだいたい冷やして温めるよ。
冬場にクルマの窓が結露しないのは、冷やして温めるから。
まあ温める方はエンジンの廃熱を利用してるから
電気代2倍じゃないけどね。
スレチすまん。
クルマのエアコンてだいたい冷やして温めるよ。
冬場にクルマの窓が結露しないのは、冷やして温めるから。
まあ温める方はエンジンの廃熱を利用してるから
電気代2倍じゃないけどね。
スレチすまん。
845目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 01:24:27.26ID:0pFJ0BhF0 >>844
一年中クルマのエアコン入れっぱなしのタイプの人?
一年中クルマのエアコン入れっぱなしのタイプの人?
846目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 01:42:54.31ID:fxp5sV/30 >>845
俺は入れてる
俺は入れてる
847目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 02:02:42.30ID:5eGTV5Lu0 >>837
>>839
今年のX407シリーズを使っているが、しずかモードは圧倒的に静か。そのせいか送風、運転を繰り返すときに多少うるさく感じなくもない。
それでも停止時27db(A)に対して35db(A)程度で、TVは見られるし、寝室でも問題ない。
但し、設定温度付近で微風(コンプレッサー停止)、運転(弱風)を繰りかえすのはどうやらXシリーズでも基本同様の制御の模様。
粘って120W付近で運転することはせず、送風(15W)、運転(400W!?)を繰り返す、ダメ仕様。
但し、強制しずかモードで運転するとあまり冷えないな?と思っていたら、仕様外の80Wで連続運転をしていてびっくり。
やればできるじゃんという感じで、継続調査中。
しずかモードは全機種対応しているが、本当にしずかなのは上位機種のみ、下位機種は音響パワーレベル45db以下にするとだけ記載があり、
寝室にはあまり役立たない可能性が高いことがわかった。
>>839
今年のX407シリーズを使っているが、しずかモードは圧倒的に静か。そのせいか送風、運転を繰り返すときに多少うるさく感じなくもない。
それでも停止時27db(A)に対して35db(A)程度で、TVは見られるし、寝室でも問題ない。
但し、設定温度付近で微風(コンプレッサー停止)、運転(弱風)を繰りかえすのはどうやらXシリーズでも基本同様の制御の模様。
粘って120W付近で運転することはせず、送風(15W)、運転(400W!?)を繰り返す、ダメ仕様。
但し、強制しずかモードで運転するとあまり冷えないな?と思っていたら、仕様外の80Wで連続運転をしていてびっくり。
やればできるじゃんという感じで、継続調査中。
しずかモードは全機種対応しているが、本当にしずかなのは上位機種のみ、下位機種は音響パワーレベル45db以下にするとだけ記載があり、
寝室にはあまり役立たない可能性が高いことがわかった。
848目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 02:08:29.34ID:5eGTV5Lu0849目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 02:20:47.43ID:fxp5sV/30850目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 08:47:42.72ID:/mJKdriu0 837です J音へのわかりやすいコメントくださった皆さま ありがとうございます
ゴーーー&ブオオーーー音は不具合じゃなくて仕様でしたか…
上位機種だけだったしずかモードが今年からは全機種に機能搭載へ
パンフレットの仕様一覧グラフみたいなの見て 上位とそれ以外に性能差があると読み取れなかった
へ〜静かなエアコンなんだいいねぇ〜って購入しました
設置場所の条件で機種はJにしましたが 友人宅の他メーカー下位機種のあまりの静かさがショックで
テレビどころか ひそひそ声の会話にも干渉せず すごく冷たい空気がひっそりと出続けてて
あ〜これにしたかったって 羨ましさと後悔とでへこみ中です
Jを少しでも静かに使うために上下風向固定 左右も固定 ナノオフ 後出来ることあるでしょうか?
>>847
>但し、強制しずかモードで運転すると
強制しずかモードというのはX機にある機能でしょうか?
ゴーーー&ブオオーーー音は不具合じゃなくて仕様でしたか…
上位機種だけだったしずかモードが今年からは全機種に機能搭載へ
パンフレットの仕様一覧グラフみたいなの見て 上位とそれ以外に性能差があると読み取れなかった
へ〜静かなエアコンなんだいいねぇ〜って購入しました
設置場所の条件で機種はJにしましたが 友人宅の他メーカー下位機種のあまりの静かさがショックで
テレビどころか ひそひそ声の会話にも干渉せず すごく冷たい空気がひっそりと出続けてて
あ〜これにしたかったって 羨ましさと後悔とでへこみ中です
Jを少しでも静かに使うために上下風向固定 左右も固定 ナノオフ 後出来ることあるでしょうか?
>>847
>但し、強制しずかモードで運転すると
強制しずかモードというのはX機にある機能でしょうか?
851目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 18:00:45.16ID:0pFJ0BhF0852目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 18:30:13.67ID:tjvwz63w0 CS-287CFR買いました
暫く運転して停止したら本体からパキッ、ピシッと軋むような音がするんですが何か問題ありますでしょうか?
暫く運転して停止したら本体からパキッ、ピシッと軋むような音がするんですが何か問題ありますでしょうか?
853目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 18:42:33.23ID:A9Chfhy3r >>852
そんなもん
そんなもん
854目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 18:44:27.78ID:fxp5sV/30 >>851
エアコンつけないとくもらないかい?
エアコンつけないとくもらないかい?
855目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 19:00:10.00ID:0pFJ0BhF0 基本的には曇らない
いっぱい乗ってるとか雪国だったらごめんね
いっぱい乗ってるとか雪国だったらごめんね
856目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 19:03:58.56ID:8nEEcU8L0 風向をデフにするだけでAC入れなくても曇らないけどな
857目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 19:51:57.69ID:5cJ4K/+Dp858目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 23:03:57.10ID:o5ytGbR9d 西向き最上階10畳2重窓で200vの4kw付けたけど、
暑くなったり寒くなったりなかなか使いなれない。
2.8kwくらいの方が良かったのかな。
暑くなったり寒くなったりなかなか使いなれない。
2.8kwくらいの方が良かったのかな。
859目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 23:27:14.16ID:jkDvN6Cj0 cs226cf。
最近付けたけど、なんか気持ち冷房効果が弱い気がする。
本体のドレン配管からは全く水は出ていない。
昼に冷房や除湿で運転してるにも関わらず。
本体からの水漏れとかはないけど、これって放置してたらやばい案件?
最近付けたけど、なんか気持ち冷房効果が弱い気がする。
本体のドレン配管からは全く水は出ていない。
昼に冷房や除湿で運転してるにも関わらず。
本体からの水漏れとかはないけど、これって放置してたらやばい案件?
860目のつけ所が名無しさん
2017/07/12(水) 23:36:54.45ID:5eGTV5Lu0 >>958
いや西向き最上階なら4.0kWで適正範囲だ。
機種はどれかな?
サポートによると気流の制御でかなりオンオフが変わるといっているので、
家具の配置や設置位置を無視して、満遍なく風が行き渡る設定にすると、
連続運転して、温度維持に貢献するらしい。
冷房補正をかけて、設定温度でオンオフしにくくすることもできる。
いや西向き最上階なら4.0kWで適正範囲だ。
機種はどれかな?
サポートによると気流の制御でかなりオンオフが変わるといっているので、
家具の配置や設置位置を無視して、満遍なく風が行き渡る設定にすると、
連続運転して、温度維持に貢献するらしい。
冷房補正をかけて、設定温度でオンオフしにくくすることもできる。
861目のつけ所が名無しさん
2017/07/13(木) 00:44:09.25ID:neiYNJKr0 >>859
また設定下げない厨か
また設定下げない厨か
862目のつけ所が名無しさん
2017/07/13(木) 04:39:12.29ID:eBzGdVosM >>854
窓を綺麗にしたら曇りにくいぞ
窓を綺麗にしたら曇りにくいぞ
863目のつけ所が名無しさん
2017/07/13(木) 18:41:34.47ID:eeZ1nXCSd864目のつけ所が名無しさん
2017/07/13(木) 22:10:29.19ID:dTcNl1qp0865目のつけ所が名無しさん
2017/07/13(木) 23:30:15.04ID:eeZ1nXCSd >>864
リフォームついでに(前オーナーが使っていた)
10年前のダイキン全部捨ててJを3台(4kw、2.8kw、2.2kw)
買ったんだけど、失敗したかな?
6畳の寝室用だけ、まだ買ってないんだよね。
(だから寝室で寝られない)
6畳北向き鉄筋コンクリートの最上階、
腰くらいの高さの二重窓(幅は180ないくらい)の寝室で、
気温が安定して快適に眠れる(明け方寒くならない)機種ってなんだろう。
室外機を置くスペースは有って、ダクトの穴も有る。
電源は125V20Aのアース付が天井付近に来てる。
熱交換器は自分で掃除したいのでロボット掃除機は無いほうがいい。
いろいろお任せしてる電気屋がパナの店なので、メーカーはパナでいいかな。
壁と天井の境目にある梁の関係で、縦方向の設置面積が少なければベター(25cmとか)。
それよりデカくても設置できるらしいが、見た目ブサイクになりそう。
天井に取り付けられるならそれもあり(そんなの見たことないけど。
オススメがあれば教えて欲しい。
ちなみに寝室用にDC扇風機の購入も検討してます。
リフォームついでに(前オーナーが使っていた)
10年前のダイキン全部捨ててJを3台(4kw、2.8kw、2.2kw)
買ったんだけど、失敗したかな?
6畳の寝室用だけ、まだ買ってないんだよね。
(だから寝室で寝られない)
6畳北向き鉄筋コンクリートの最上階、
腰くらいの高さの二重窓(幅は180ないくらい)の寝室で、
気温が安定して快適に眠れる(明け方寒くならない)機種ってなんだろう。
室外機を置くスペースは有って、ダクトの穴も有る。
電源は125V20Aのアース付が天井付近に来てる。
熱交換器は自分で掃除したいのでロボット掃除機は無いほうがいい。
いろいろお任せしてる電気屋がパナの店なので、メーカーはパナでいいかな。
壁と天井の境目にある梁の関係で、縦方向の設置面積が少なければベター(25cmとか)。
それよりデカくても設置できるらしいが、見た目ブサイクになりそう。
天井に取り付けられるならそれもあり(そんなの見たことないけど。
オススメがあれば教えて欲しい。
ちなみに寝室用にDC扇風機の購入も検討してます。
866目のつけ所が名無しさん
2017/07/14(金) 00:11:02.59ID:OXhU2QJ00 >>865
寝室なら再熱の付いてる日立のw
寝室なら再熱の付いてる日立のw
867目のつけ所が名無しさん
2017/07/14(金) 00:42:10.20ID:eqDFdkoy0 >>865
日立のWか、意外に思うだろうがコロナのW
日立のWか、意外に思うだろうがコロナのW
868目のつけ所が名無しさん
2017/07/14(金) 00:54:48.26ID:22uiAmGf0 >>865
失敗ってことはないよ。その分安いのだから。
普通の使い方で価格差を電気代でひっくり返すのには10年近くかかるのが実情だからね。
冷房:最上階の補正係数は約1.1倍、窓は掃き出し窓でないので中。北向きなのが幸いして、86W/uしか食わない。
86×1.62u×6畳×1.33=1.2kw ウィンドファンですら全然余裕
暖房;169w/uなので、2.2kw
つまり6畳用でもオーバースペック気味なので、好きなものを選べる。
パナはJシリーズ以外お掃除機能をつけたものしかないから、やはりやめた方がいい。
日立のWシリーズは高さ24cmで、冷やし過ぎないモードもあるがお掃除機能付き。
三菱のLシリーズは高さ25cmで、ハイブリッド運転モードがあり、お掃除機能はついていない。
ダイキンにはスリムサイズがない。
富士通ゼネラルのCシリーズは高さ25cmで控え目除湿とかあるが最廉価機なのが気になる。
東芝、シャープには悪いが勧めにくい。
コロナ、、、そこまで落とすことはない。
掃除のしやすさで三菱かなと思う。
失敗ってことはないよ。その分安いのだから。
普通の使い方で価格差を電気代でひっくり返すのには10年近くかかるのが実情だからね。
冷房:最上階の補正係数は約1.1倍、窓は掃き出し窓でないので中。北向きなのが幸いして、86W/uしか食わない。
86×1.62u×6畳×1.33=1.2kw ウィンドファンですら全然余裕
暖房;169w/uなので、2.2kw
つまり6畳用でもオーバースペック気味なので、好きなものを選べる。
パナはJシリーズ以外お掃除機能をつけたものしかないから、やはりやめた方がいい。
日立のWシリーズは高さ24cmで、冷やし過ぎないモードもあるがお掃除機能付き。
三菱のLシリーズは高さ25cmで、ハイブリッド運転モードがあり、お掃除機能はついていない。
ダイキンにはスリムサイズがない。
富士通ゼネラルのCシリーズは高さ25cmで控え目除湿とかあるが最廉価機なのが気になる。
東芝、シャープには悪いが勧めにくい。
コロナ、、、そこまで落とすことはない。
掃除のしやすさで三菱かなと思う。
869目のつけ所が名無しさん
2017/07/14(金) 06:30:20.56ID:PTLunvKZd870目のつけ所が名無しさん
2017/07/14(金) 06:31:53.42ID:PTLunvKZd871目のつけ所が名無しさん
2017/07/15(土) 10:07:22.07ID:8z8hDnEx0 >>870
他の人のアドバイスと異なるけど、パナソニックのおやすみナビがオススメ。
夜間の温度設定を時間を追ってプログラミングすることが可能だから、明け方寒いと思えば明け方の温度設定を上げたプログラム設定しておけばいいので。スマホが必要だけど。
他の人のアドバイスと異なるけど、パナソニックのおやすみナビがオススメ。
夜間の温度設定を時間を追ってプログラミングすることが可能だから、明け方寒いと思えば明け方の温度設定を上げたプログラム設定しておけばいいので。スマホが必要だけど。
872目のつけ所が名無しさん
2017/07/15(土) 11:43:34.39ID:S2enwWaGd >>871
これwifiで繋がないとムリな感じ?
これwifiで繋がないとムリな感じ?
873目のつけ所が名無しさん
2017/07/15(土) 11:55:01.86ID:8z8hDnEx0 >>872
うん。家のなかに無線lan必要だよ。
うん。家のなかに無線lan必要だよ。
874目のつけ所が名無しさん
2017/07/15(土) 12:43:46.86ID:S2enwWaGd エアコンと無線LANルータとスマートフォンを接続するには無線アダプターと無線ゲートウェイが必要になるみたいだね。
875目のつけ所が名無しさん
2017/07/15(土) 16:06:18.60ID:596n+F940 石田ひかり
876目のつけ所が名無しさん
2017/07/15(土) 17:44:44.61ID:8z8hDnEx0877目のつけ所が名無しさん
2017/07/15(土) 17:53:05.15ID:OoJ6DiiF0 cs-a22e5っていつ頃製造されたものかわかるかた
いらっしゃいますか?
あとこの機種って外気が部屋にはいってくるたいぷでしょうか?
いらっしゃいますか?
あとこの機種って外気が部屋にはいってくるたいぷでしょうか?
878目のつけ所が名無しさん
2017/07/15(土) 20:38:00.66ID:tfRle50Tr https://youtu.be/VprteSczfVc
誰が買うねん
誰が買うねん
879目のつけ所が名無しさん
2017/07/15(土) 20:55:39.00ID:Dp6zEB/T0 >>834
2012年型まで、最上位機種以外で再熱搭載は他にSXシリーズもあった。
ttp://web.archive.org/web/20120417054611/http://panasonic.jp/aircon/
2013年型からVシリーズ→Tシリーズ(再熱非搭載)、SXシリーズは存続
ttp://web.archive.org/web/20130416153212/http://panasonic.jp/aircon/
SXシリーズも2014年型からなし(2016年型復活にするも、再熱非搭載)
ttp://web.archive.org/web/20140407233538/http://panasonic.jp/aircon/
>>877
型番からして1991年辺りの機種か。
2012年型まで、最上位機種以外で再熱搭載は他にSXシリーズもあった。
ttp://web.archive.org/web/20120417054611/http://panasonic.jp/aircon/
2013年型からVシリーズ→Tシリーズ(再熱非搭載)、SXシリーズは存続
ttp://web.archive.org/web/20130416153212/http://panasonic.jp/aircon/
SXシリーズも2014年型からなし(2016年型復活にするも、再熱非搭載)
ttp://web.archive.org/web/20140407233538/http://panasonic.jp/aircon/
>>877
型番からして1991年辺りの機種か。
880目のつけ所が名無しさん
2017/07/16(日) 11:14:27.14ID:yNeQGU1vd パナのGXって室内機の高さが25cmくらいだけど、
天井まで何センチのクリアランスが必要?
天井と壁の境にハリがあって、そのハリの高さが25cmくらいなんだけど。
天井まで何センチのクリアランスが必要?
天井と壁の境にハリがあって、そのハリの高さが25cmくらいなんだけど。
881目のつけ所が名無しさん
2017/07/16(日) 12:03:40.19ID:jrxqFBuS0 >>880
カタログに上30mm必要と書いてあるのだが、、、、、
カタログに上30mm必要と書いてあるのだが、、、、、
882目のつけ所が名無しさん
2017/07/16(日) 12:53:06.52ID:yNeQGU1vd883816
2017/07/16(日) 13:17:32.67ID:gzA/UWKq0 CS-X5672C-Wを昨日取り付けてもらったけど、デカくて設置ギリギリだったわ。
ちゃんと設置スペースを計らないとダメですね。
ちゃんと設置スペースを計らないとダメですね。
884目のつけ所が名無しさん
2017/07/16(日) 14:02:19.64ID:jrxqFBuS0 >>993
購入おめ。
かなり使いこなしが難しいぞ?
メニューで家具の配置や、設置位置やら指定するし、
カビ見張りとか、自動お掃除とか設定が悩ましい。
設定温度付近でオン、オフを繰り返す場合は、サポートモードで冷房補正をかけることが必要だとか。
しずかモードを必要なときだけ起動するかどうかだとか
センサーのデッドゾーンに人がいると風あてもできないとか
フィルターお掃除はうるさいから夜中に時刻設定した方が良いとか
まあ、いろいろ試してくれってこと。
購入おめ。
かなり使いこなしが難しいぞ?
メニューで家具の配置や、設置位置やら指定するし、
カビ見張りとか、自動お掃除とか設定が悩ましい。
設定温度付近でオン、オフを繰り返す場合は、サポートモードで冷房補正をかけることが必要だとか。
しずかモードを必要なときだけ起動するかどうかだとか
センサーのデッドゾーンに人がいると風あてもできないとか
フィルターお掃除はうるさいから夜中に時刻設定した方が良いとか
まあ、いろいろ試してくれってこと。
885目のつけ所が名無しさん
2017/07/16(日) 14:04:19.31ID:jrxqFBuS0887目のつけ所が名無しさん
2017/07/16(日) 15:11:23.42ID:RC72Gzhx0 フィルター自動掃除って運転停止後毎回するんだけど説明書だと連続か積算で24時間で起動って書いてるけど
ほぼ毎回動く
メーカーに聞いたらエアコンが判断してるので言われた
なんとかならない?
ほぼ毎回動く
メーカーに聞いたらエアコンが判断してるので言われた
なんとかならない?
888目のつけ所が名無しさん
2017/07/16(日) 16:44:34.66ID:LGmACF2/0 工事の馬鹿はクリアランスとか一切考えないから監視した方が良いぞ
最近のは隙間ないとフタが開かないから
最近のは隙間ないとフタが開かないから
889目のつけ所が名無しさん
2017/07/16(日) 16:45:38.33ID:LGmACF2/0 >>887
タイマー
タイマー
890883
2017/07/16(日) 22:31:37.37ID:gzA/UWKq0891目のつけ所が名無しさん
2017/07/18(火) 15:22:00.03ID:ouCx85BB0 エアコンつけてるといつもではないが今日小さい虫(蟻に羽生えたみたいなやつ)数匹カーテンとか絨毯で発見。
室外機から入ってきてるのかな?
フィルターとか送風口は掃除してあるが
こんなもんかな
網戸に防虫バリア、サッシにまくやつも使ってるけど
室外機から入ってきてるのかな?
フィルターとか送風口は掃除してあるが
こんなもんかな
網戸に防虫バリア、サッシにまくやつも使ってるけど
892目のつけ所が名無しさん
2017/07/18(火) 15:34:24.42ID:ENz/ECWC0 エアコンから侵入というより、もしかしたら壁の穴を伝って床下とかからアリが上ってきてるのかもね
893目のつけ所が名無しさん
2017/07/18(火) 15:57:37.32ID:ouCx85BB0 >>892
ありがと
しばらく観察してたら床近くのコンセント付近に数匹発見したからコンセント穴か床下かも
ただ部屋が2階だからコンセントかなぁと。
コンセントはELECOMの延長コード使用中だけど若干隙間みえるし怪しい
コンセント付近にハッカ油染み込ませたもの設置して様子みてみるお
ありがと
しばらく観察してたら床近くのコンセント付近に数匹発見したからコンセント穴か床下かも
ただ部屋が2階だからコンセントかなぁと。
コンセントはELECOMの延長コード使用中だけど若干隙間みえるし怪しい
コンセント付近にハッカ油染み込ませたもの設置して様子みてみるお
894目のつけ所が名無しさん
2017/07/18(火) 20:36:16.78ID:eHgCWOtdp >>891
それシロアリ
それシロアリ
895目のつけ所が名無しさん
2017/07/19(水) 12:15:03.02ID:4O5RLah40 エオリア CS-227CGX 税抜24万円 実売68,000円
http://panasonic.jp/aircon/housing/lineup/17gx/
仕様書 http://panasonic.jp/aircon/housing/p-db/CS-227CGXS.html
エオリア CS-GX227C オープン価格 実売78,000円
http://panasonic.jp/aircon/lineup/17gx/
仕様書 http://panasonic.jp/aircon/p-db/CS-GX227CS.html
上記2つは、同グレード品との事ですが、何が違うのでしょうか?
CS-GX227Cのほうが、新しいようで1万円ほど高いという事は、改良されている
と考えるべきですか?
http://panasonic.jp/aircon/housing/lineup/17gx/
仕様書 http://panasonic.jp/aircon/housing/p-db/CS-227CGXS.html
エオリア CS-GX227C オープン価格 実売78,000円
http://panasonic.jp/aircon/lineup/17gx/
仕様書 http://panasonic.jp/aircon/p-db/CS-GX227CS.html
上記2つは、同グレード品との事ですが、何が違うのでしょうか?
CS-GX227Cのほうが、新しいようで1万円ほど高いという事は、改良されている
と考えるべきですか?
896目のつけ所が名無しさん
2017/07/19(水) 14:53:08.81ID:nuHlFwKr0897目のつけ所が名無しさん
2017/07/19(水) 16:04:52.58ID:6IMQrK480 室外機が塩害防止仕様とかなかったっけ?
都市伝説か?
都市伝説か?
898目のつけ所が名無しさん
2017/07/19(水) 17:22:40.49ID:gejmt8DE0 塩害防止仕様はエディオン専用モデルじゃなかったっけ?
海べりでもなけりゃ普通ので十分なんだけどw
しかもメーカーによっては中身は去年のだったりするし
海べりでもなけりゃ普通ので十分なんだけどw
しかもメーカーによっては中身は去年のだったりするし
899目のつけ所が名無しさん
2017/07/19(水) 22:40:38.52ID:5oL+xDQI0 エアコン
900目のつけ所が名無しさん
2017/07/20(木) 08:28:55.49ID:j4fdXCfk0 CS-285CF、リモコンの音デカ過ぎ、隣の家まで聞こえる
風量を一番弱いのにしても凄い風がきて寒い
風量を一番弱いのにしても凄い風がきて寒い
901目のつけ所が名無しさん
2017/07/20(木) 08:34:58.37ID:NUMCcf78a 隣の部屋じゃなくて家までか 電車とか位うるさそう
902目のつけ所が名無しさん
2017/07/20(木) 08:43:24.73ID:6cSyFn91M >>900
今年付けたの?
今年付けたの?
903目のつけ所が名無しさん
2017/07/20(木) 15:01:59.21ID:f/MfQToH0 >>894
黒色だった
黒色だった
904目のつけ所が名無しさん
2017/07/20(木) 21:25:20.10ID:F2XBy0Kh0 1993年のナショナルの「エオリア」に、出ている、石田ひかりさんが、赤のハイレグのワンピースの水着を、着ていますか、海で、泳ぎましたか。
905目のつけ所が名無しさん
2017/07/22(土) 15:36:02.05ID:JKo+Qdqz0 1993年のPanasonicの「エオリア」に、出ている、石田ひかりさんが、赤のハイレグのワンピースの水着を、着ていますか、CMで、石田ひかりさんが、海で、泳ぐシーンで、ありましたか。
906目のつけ所が名無しさん
2017/07/23(日) 01:09:58.04ID:cChtm3dWa コメリで226cfrが42800円(工賃12000円)はお買い得?
907目のつけ所が名無しさん
2017/07/23(日) 04:27:15.79ID:PK08bTxk0 ホームセンターでエアコンとか家電買う奴って貧しいのかな?
908目のつけ所が名無しさん
2017/07/23(日) 06:18:14.21ID:w3AGoeE60 今年のお掃除ロボット付きエアコンを買ったが
スタート時の掃除が長くて
なかなかフラップが開かない
壊れているかと思わせる位
スタート時の掃除が長くて
なかなかフラップが開かない
壊れているかと思わせる位
909目のつけ所が名無しさん
2017/07/23(日) 23:04:46.30ID:oxar9oL0M >>907
家電量販店よりは良いだろ
家電量販店よりは良いだろ
910目のつけ所が名無しさん
2017/07/24(月) 01:34:39.40ID:qChvTyny0 今年はどこもそのくらいの値段だね。
去年より高い。
工事はオプション費用も見とかないと、後でビックリするかも。
去年より高い。
工事はオプション費用も見とかないと、後でビックリするかも。
911目のつけ所が名無しさん
2017/07/24(月) 01:47:23.30ID:0t2iKM7a0 このスレ見る限り安いヤツはダメみたいだな。
912目のつけ所が名無しさん
2017/07/27(木) 01:09:23.45ID:/JCcQBzt0 今の機種は知らないけど、以前見たFシリーズはフィルターがスケスケで他のメーカーと比べて内部が汚れやすそうだった
913目のつけ所が名無しさん
2017/07/30(日) 23:36:09.46ID:etBViUdA0 元々設定オフになってる内部クリーンがあらかじめ設定されてしまってましたってことでリコールもどき出してんな
914目のつけ所が名無しさん
2017/07/30(日) 23:41:47.37ID:sqm4l8GF0 J去年買ったけど今年のJは0.5度設定出来るのな。
二枚フラップは掃除しにくいから嫌だけど。
二枚フラップは掃除しにくいから嫌だけど。
915目のつけ所が名無しさん
2017/07/31(月) 00:17:36.62ID:YcuPRYZ50 Fシリーズ、量販住設と電器店向けでリモコン変える意味有るのか
そんなにコストが違うものなの?
そんなにコストが違うものなの?
916目のつけ所が名無しさん
2017/07/31(月) 00:23:30.34ID:jVkuw2o00 >>914
ここ見てんじゃね
ここ見てんじゃね
917目のつけ所が名無しさん
2017/07/31(月) 00:26:07.10ID:YcuPRYZ50 要望が多かったのかな
安物にまで付けて来たのは意外
安物にまで付けて来たのは意外
918目のつけ所が名無しさん
2017/07/31(月) 00:54:57.13ID:+bSPk+Oi0919目のつけ所が名無しさん
2017/07/31(月) 08:46:25.17ID:Li2kVz840 0.5の違いを感知するセンサーなのかな
920目のつけ所が名無しさん
2017/07/31(月) 15:46:10.41ID:jVkuw2o00 センサ自体は0.1度も認識するだろう
あとは本体でどう丸めるかであって
表示だけ0.5度だけど実は同じ運用だったりして
あとは本体でどう丸めるかであって
表示だけ0.5度だけど実は同じ運用だったりして
921目のつけ所が名無しさん
2017/07/31(月) 16:00:44.31ID:q2yRO+w60 それは無いと思いたいね。
でも今はVWとかの巨大企業でもインチキやるからなぁ。
でも今はVWとかの巨大企業でもインチキやるからなぁ。
922目のつけ所が名無しさん
2017/08/01(火) 05:52:03.89ID:MmIp/dYQ0 うちの環境だと0.5℃の違いは出てる感じ
安いデジタル温度計で測ってるだけだから信用性はアレだけど、一応0.5℃刻みで変化はしてる
安いデジタル温度計で測ってるだけだから信用性はアレだけど、一応0.5℃刻みで変化はしてる
923目のつけ所が名無しさん
2017/08/01(火) 07:34:35.61ID:El+Snlmj0 パナは色んなことを続けないで止めること多いからな。
2、3年後はあるかどうかわからんね
2、3年後はあるかどうかわからんね
924目のつけ所が名無しさん
2017/08/01(火) 07:37:45.30ID:rUH33mzo0 そりゃ創業以来のマネ下だからなw
どうせ0.5度もダイキンのマネしただろw
どうせ0.5度もダイキンのマネしただろw
925目のつけ所が名無しさん
2017/08/01(火) 09:52:32.85ID:n/wyAPCd0 エアコンフィルターがいつまで経ってもきれいなままなんでおかしいなと思って取り外したら
中のフィンが埃まみれになってた・・・
お掃除ロボ搭載の2006年ぐらいのモデルなんだけど、調べたらお掃除ロボのパイプが詰まって
フィンに逆流するパターンが多いとかいま始めて知ったよ
やたら臭くなったし、掃除するにもカバー外さなきゃ無理っぽいし、これ酷いね
中のフィンが埃まみれになってた・・・
お掃除ロボ搭載の2006年ぐらいのモデルなんだけど、調べたらお掃除ロボのパイプが詰まって
フィンに逆流するパターンが多いとかいま始めて知ったよ
やたら臭くなったし、掃除するにもカバー外さなきゃ無理っぽいし、これ酷いね
926目のつけ所が名無しさん
2017/08/01(火) 11:08:45.44ID:BpkI+Q4X0 お掃除ロボイラネ
927目のつけ所が名無しさん
2017/08/01(火) 16:40:47.24ID:V3z9W2zF0 >>925
2006じゃもう買い替えろ
2006じゃもう買い替えろ
928目のつけ所が名無しさん
2017/08/01(火) 20:53:06.10ID:SEzyj7o90 我が家のCS-280CXRも買い替え時なのか('A`)
929目のつけ所が名無しさん
2017/08/01(火) 21:14:17.42ID:veJo535M0 2010年モデルなんてまだ新品レベルだろ
930目のつけ所が名無しさん
2017/08/02(水) 16:03:15.61ID:b22DfrsK0931目のつけ所が名無しさん
2017/08/02(水) 16:22:29.54ID:9GpCqlPy0 >>930
逃げ文句ではなく、歴とした2009年4月以降に義務付けられた日本の制度に基づく表示ね
長期使用製品安全表示制度 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%9C%9F%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%A3%BD%E5%93%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E5%88%B6%E5%BA%A6
> 長期使用製品安全表示制度(ちょうきしようせいひんあんぜんひょうじせいど)とは、
> 2009年4月1日以降製造および輸入された家電製品5品目に「設計上の標準使用期間」および
> 使用上の注意を喚起したり注意を促すなどの事柄を表示または明記する日本の制度である。
> 略して「設計標準使用期間」や「標準使用期間」とも言われる。
逃げ文句ではなく、歴とした2009年4月以降に義務付けられた日本の制度に基づく表示ね
長期使用製品安全表示制度 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%9C%9F%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%A3%BD%E5%93%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E5%88%B6%E5%BA%A6
> 長期使用製品安全表示制度(ちょうきしようせいひんあんぜんひょうじせいど)とは、
> 2009年4月1日以降製造および輸入された家電製品5品目に「設計上の標準使用期間」および
> 使用上の注意を喚起したり注意を促すなどの事柄を表示または明記する日本の制度である。
> 略して「設計標準使用期間」や「標準使用期間」とも言われる。
932目のつけ所が名無しさん
2017/08/02(水) 17:54:06.67ID:b22DfrsK0933目のつけ所が名無しさん
2017/08/02(水) 20:20:37.16ID:n7gj1H/Y0 ソニータイマー
934目のつけ所が名無しさん
2017/08/02(水) 22:21:39.63ID:sf2XHa+U0 12年製X。今日は涼しいから一回止めて
ロータリーファンに歯ブラシぶっ込んで掃除したった
内部乾燥でカビはなさそうだがホコリはたまるなあ
ロータリーファンに歯ブラシぶっ込んで掃除したった
内部乾燥でカビはなさそうだがホコリはたまるなあ
935目のつけ所が名無しさん
2017/08/03(木) 09:39:35.79ID:G8cT5RpI0 >>930
内容はともかく、ステッカーだらけで汚いって印象だね、今の機種
内容はともかく、ステッカーだらけで汚いって印象だね、今の機種
936目のつけ所が名無しさん
2017/08/03(木) 17:47:45.48ID:mCvK8UdH0 >>935
車もステッカーだらけだよね。
低排出ガスや車庫証明や…
10年前のエアコンから買い換えたけど、電気代安いのな。
夏休みで朝からエアコンかけてるのに、電気モニターに「先月より節電できています」て出てるわ。
車もステッカーだらけだよね。
低排出ガスや車庫証明や…
10年前のエアコンから買い換えたけど、電気代安いのな。
夏休みで朝からエアコンかけてるのに、電気モニターに「先月より節電できています」て出てるわ。
937目のつけ所が名無しさん
2017/08/07(月) 13:41:03.28ID:06MJGGrFM パナの対応がクソすぎて話にならなかった
電気代下げる為に買ったのに初期不良
涼しい日が続いてたのと送風はされてたから半月くらい気づかなかった
電気代が去年の2倍になったのと真夏日でやっと故障に気づいた
取付業者は連絡して30分で来たが中身の問題らしくパナのカスタマーセンターへ
他人事のような対応な上に来るのは最短で4日後、お詫びの一言もなし
こんなことなら古い富士通そのまま使ってた方がマシだった
電気代下げる為に買ったのに初期不良
涼しい日が続いてたのと送風はされてたから半月くらい気づかなかった
電気代が去年の2倍になったのと真夏日でやっと故障に気づいた
取付業者は連絡して30分で来たが中身の問題らしくパナのカスタマーセンターへ
他人事のような対応な上に来るのは最短で4日後、お詫びの一言もなし
こんなことなら古い富士通そのまま使ってた方がマシだった
938目のつけ所が名無しさん
2017/08/07(月) 15:35:00.95ID:W2nMUC4Wa939目のつけ所が名無しさん
2017/08/07(月) 16:45:35.55ID:EYUa1d11M そりゃコールセンターの人は嫌な思いしないからな
940目のつけ所が名無しさん
2017/08/07(月) 19:22:00.53ID:aqhMYw3c0 パナの対応がクソじゃなく製品がクソだったんだろ。
日本語上手く使えないんだよ。
日本語上手く使えないんだよ。
941目のつけ所が名無しさん
2017/08/07(月) 20:04:01.01ID:Xpl3Q+5E0 暑さが人を狂わせる
彼が悪いのではなく暑さが悪いのだ
涼しくなってレスを見返せばなんてバカなことを
書き込んだのだと彼も思うだろう
彼が悪いのではなく暑さが悪いのだ
涼しくなってレスを見返せばなんてバカなことを
書き込んだのだと彼も思うだろう
942目のつけ所が名無しさん
2017/08/07(月) 20:39:38.27ID:EYUa1d11M 肛門舐めたい
943目のつけ所が名無しさん
2017/08/08(火) 12:29:11.54ID:Ckl8wF5N00808 >>937
自分は10年くらい前にシャープのエアコンで取付時に初期不良で交換になった。
ヤマダ電気に電話したら4日後になると言われたけど、取付業者がキツく行ったら夕方に持ってきてくれた。
やればできるじゃんと思った。
自分は10年くらい前にシャープのエアコンで取付時に初期不良で交換になった。
ヤマダ電気に電話したら4日後になると言われたけど、取付業者がキツく行ったら夕方に持ってきてくれた。
やればできるじゃんと思った。
944目のつけ所が名無しさん
2017/08/09(水) 19:18:02.34ID:9Gros/NO0 もう今は持ってる人はいないだろうけど
一番ダサかったであろう、Kirei (キレイ) って何年頃の商品でしたかね?
一番ダサかったであろう、Kirei (キレイ) って何年頃の商品でしたかね?
945目のつけ所が名無しさん
2017/08/10(木) 17:45:36.32ID:9kpDq5BX0 酸素エアコンの頃
平成15〜17年と思う
最上位機なら現行と遜色無く再熱除湿もあるから現役
平成15〜17年と思う
最上位機なら現行と遜色無く再熱除湿もあるから現役
946目のつけ所が名無しさん
2017/08/10(木) 20:15:33.74ID:swHmiiPx0 10年以上前の機種で、脱臭フィルターや空気清浄フィルターを交換してる人って多いんでしょうか?
昨日、家のエアコン掃除したら10年後に交換してくださいってあったけど、なんか効果無さそうに見えますが。
昨日、家のエアコン掃除したら10年後に交換してくださいってあったけど、なんか効果無さそうに見えますが。
947目のつけ所が名無しさん
2017/08/10(木) 20:49:26.38ID:GFubCp930948目のつけ所が名無しさん
2017/08/10(木) 21:45:10.51ID:swHmiiPx0 やっぱり気休めですよね。両方で楽天で3500円くらいで、
買い物かごに入れたけど止めときますわ
買い物かごに入れたけど止めときますわ
949目のつけ所が名無しさん
2017/08/11(金) 12:48:03.01ID:hAjwLn3Px cs287cfrがお買い得な価格なんですけど、使ってらっしゃる方がいたらどんな感じか教えていただけないでしょうか?
950目のつけ所が名無しさん
2017/08/11(金) 18:24:08.25ID:w6LUSuN90 >>949
6年前のダイキンの最上級エアコンより温度制御が雑で強かオフでしか制御してない感じ
フィルター掃除は大臣は自動でやってくれるが熱交換器に全て振り落としていて汚いがこの機種はそれがないので安心
6年前のダイキンの最上級エアコンより温度制御が雑で強かオフでしか制御してない感じ
フィルター掃除は大臣は自動でやってくれるが熱交換器に全て振り落としていて汚いがこの機種はそれがないので安心
951目のつけ所が名無しさん
2017/08/13(日) 15:03:26.83ID:khHtNJVL0 パナソニックエアコンの最高級機種を3年前の冬に買った。
翌夏から28度設定で水滴が雨のようにボタボタと大量に落ちてきたんだけど、メーカー保守の整備のおじさんに診てもらっても、仕様ですとか部屋の大きさ以上の性能のエアコン買うとそうなりますとかそんな調子。
が、最近知人が同じ機種で同じような部屋の広さに設置しているのを発見!全く問題ないではないか!!
さらに別の知人がエアコン設置業者なのを確認。相談にのってくれたところ、ガス漏れか初期ガス量不足か設置ミスとかで、ガスが足りないのだと思うとのこと。
で、再度メーカーの保守に問い合わせて、状況をみてもらったら一目で、ガス漏れでの結露ですねとのこと。一昨年の夏におじさんに会いたかったよ。
結局、室内機のガス漏れは見つからなかったけど、ガス量は3割ぐらい足りなかったみたい。で、ガス充填したら雨のような水漏れが治まった。今買ったら半額以下であろうこのエアコン。この3年間と費用を返せといいたいよ。
翌夏から28度設定で水滴が雨のようにボタボタと大量に落ちてきたんだけど、メーカー保守の整備のおじさんに診てもらっても、仕様ですとか部屋の大きさ以上の性能のエアコン買うとそうなりますとかそんな調子。
が、最近知人が同じ機種で同じような部屋の広さに設置しているのを発見!全く問題ないではないか!!
さらに別の知人がエアコン設置業者なのを確認。相談にのってくれたところ、ガス漏れか初期ガス量不足か設置ミスとかで、ガスが足りないのだと思うとのこと。
で、再度メーカーの保守に問い合わせて、状況をみてもらったら一目で、ガス漏れでの結露ですねとのこと。一昨年の夏におじさんに会いたかったよ。
結局、室内機のガス漏れは見つからなかったけど、ガス量は3割ぐらい足りなかったみたい。で、ガス充填したら雨のような水漏れが治まった。今買ったら半額以下であろうこのエアコン。この3年間と費用を返せといいたいよ。
952目のつけ所が名無しさん
2017/08/13(日) 16:33:20.15ID:HaxkQe3g0953目のつけ所が名無しさん
2017/08/13(日) 16:39:09.09ID:tozKG2xg0 量販工事でしょ
954目のつけ所が名無しさん
2017/08/13(日) 17:38:21.55ID:fedYw5GW0955目のつけ所が名無しさん
2017/08/13(日) 18:03:29.17ID:PqKuIbRf0 うちのはフィルター汚れると水がポタポタしてきた
下の方の機種だけどどれもそんな感じ
会社のはフィルター洗わないとめっちゃ凍ってる
凍ったままだと負荷で壊れそう
下の方の機種だけどどれもそんな感じ
会社のはフィルター洗わないとめっちゃ凍ってる
凍ったままだと負荷で壊れそう
956目のつけ所が名無しさん
2017/08/13(日) 21:24:21.34ID:f3yygUE40 ドレンホースのしたにアースコロリみたいなの撒いておいたら二匹いたわ
ハッカ油もやっとこうかな
ハッカ油もやっとこうかな
957目のつけ所が名無しさん
2017/08/13(日) 22:19:21.35ID:khHtNJVL0958目のつけ所が名無しさん
2017/08/13(日) 22:57:06.25ID:khHtNJVL0 >>952
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10148803250
ガス漏れで水滴はでる。あと、大型機種では水滴程度ではなく、すごく水漏れするみたい。
とりあえずガス充填後10時間たったが水漏れは完全になくなった。
知人によると数日から1週間経って水漏れ出る可能性があるようだ。この場合コンプレッサーか室外機の配管のつなぎ目からのガス漏れが疑われるとのこと。
配管のつなぎ目少し切ってつなぎ直してもらった方がよかったのと、本体の真空度だけでなく動かしてから室外機のガス漏れ検知はしたほうがよかったと言われた。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10148803250
ガス漏れで水滴はでる。あと、大型機種では水滴程度ではなく、すごく水漏れするみたい。
とりあえずガス充填後10時間たったが水漏れは完全になくなった。
知人によると数日から1週間経って水漏れ出る可能性があるようだ。この場合コンプレッサーか室外機の配管のつなぎ目からのガス漏れが疑われるとのこと。
配管のつなぎ目少し切ってつなぎ直してもらった方がよかったのと、本体の真空度だけでなく動かしてから室外機のガス漏れ検知はしたほうがよかったと言われた。
959目のつけ所が名無しさん
2017/08/13(日) 23:11:05.67ID:khHtNJVL0 >>952
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10148803250
ガス充填後10時間たったが水漏れは今のところなくなった。
知人によると数日から1週間経って水漏れ再発の場合コンプレッサーか室外機の配管のつなぎ目からのガス漏れの可能性があるみたい。
今日の修理では本体の真空度はみたけど室外機のガス漏れ検知はしなかった。けど、したほうがよかったらしい。あと、配管のつなぎ目をいったん切って加工?し直すべきだったとのこと。
952の人みたいに水漏れはドレンつまりのみって人が業者にもいるらしい。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10148803250
ガス充填後10時間たったが水漏れは今のところなくなった。
知人によると数日から1週間経って水漏れ再発の場合コンプレッサーか室外機の配管のつなぎ目からのガス漏れの可能性があるみたい。
今日の修理では本体の真空度はみたけど室外機のガス漏れ検知はしなかった。けど、したほうがよかったらしい。あと、配管のつなぎ目をいったん切って加工?し直すべきだったとのこと。
952の人みたいに水漏れはドレンつまりのみって人が業者にもいるらしい。
960目のつけ所が名無しさん
2017/08/14(月) 01:57:16.68ID:hd7xgsCn0 952は経験不足で恥をかいたな
961目のつけ所が名無しさん
2017/08/14(月) 09:51:03.77ID:iN6r7C+A0 >>959
配管接続箇所は、室外機側と室内機側にある。
そこのフレア接続部からよく漏れるが、それ以外からも漏れることがある。
漏れ箇所を特定せずに充填だけなら再発の可能性が高い。
漏れ箇所を特定するのに時間がかかるので、とりあえずガス補充で処理
したんでしょう。
貼り付けしてあるULRの記事のF社製のルームエアコンは、熱交換器の製造不良。フィンの親水加工不良による水飛びや、熱交洗浄不良による銅管腐食によるガス漏れが
ある。
配管接続箇所は、室外機側と室内機側にある。
そこのフレア接続部からよく漏れるが、それ以外からも漏れることがある。
漏れ箇所を特定せずに充填だけなら再発の可能性が高い。
漏れ箇所を特定するのに時間がかかるので、とりあえずガス補充で処理
したんでしょう。
貼り付けしてあるULRの記事のF社製のルームエアコンは、熱交換器の製造不良。フィンの親水加工不良による水飛びや、熱交洗浄不良による銅管腐食によるガス漏れが
ある。
962951
2017/08/16(水) 21:37:20.96ID:FgKrZfSK0 3日しかもたなかった。。。
963目のつけ所が名無しさん
2017/08/16(水) 21:54:47.36ID:WtyBqGce0 >>962
逆に3日でよかったんじゃね
逆に3日でよかったんじゃね
964目のつけ所が名無しさん
2017/08/16(水) 22:40:36.15ID:Q7EbCJbv0 3日しか持たないのに漏れが検知出来ないレベル?
ちゃんとリークテスターで調べてた?
ちゃんとリークテスターで調べてた?
965目のつけ所が名無しさん
2017/08/17(木) 00:40:26.52ID:redfJE2T0 忙しかったから応急的に入れていったとかじゃない?
966目のつけ所が名無しさん
2017/08/17(木) 01:27:54.46ID:Urityd5F0 まぁ応急措置とは思うけどね
967目のつけ所が名無しさん
2017/08/17(木) 11:39:40.03ID:5a8dywBl0 ガスが原因じゃないけど、水漏れ報告とそのてんまつ。2010年お掃除ロボット無しモデル5.6kW
数日前、エアコンの右下の角から水がボタボタ漏れ始めた。2〜3時間で洗面器に溜まるほどの量。
外に出てドレンホースを見るとホースからも排水されてる。ホースを掃除機で吸ったり、息を吹き込んだりしたが、
たしかにホースに詰まりはない。
ためしに室内機の前面アルミフィンにペットボトルで水をかけると、ちゃんと排水される。かなり大量にかけても排水される。
だが、あちこちに水をかけてるうちに、アルミフィンの背面寄りに水をかけると漏れることに気が付いた。
そこで、パネル、フィルターブロック枠を取り外した。ネジの位置がわからず非常に苦労した。
しげしげ観察すると、アルミフィンはクロスフローファンを前面→上面→背面と半円形に覆っていて、
てっぺんから手前のアルミフィンの結露水は前面のドレンパンに、てっぺんから背面側のアルミフィンの結露水は、
背面にもドレンパンがあってそこに落ちるようだ。
そして、背面寄りアルミフィンの左右どの位置に水をかけても、水はエアコンの吹き出し口右下の決まった位置から出てくるので、
背面ドレンパン→前面ドレンパンをつなぐ排水路があって、そこからあふれているのではないかと考えた。
数日前、エアコンの右下の角から水がボタボタ漏れ始めた。2〜3時間で洗面器に溜まるほどの量。
外に出てドレンホースを見るとホースからも排水されてる。ホースを掃除機で吸ったり、息を吹き込んだりしたが、
たしかにホースに詰まりはない。
ためしに室内機の前面アルミフィンにペットボトルで水をかけると、ちゃんと排水される。かなり大量にかけても排水される。
だが、あちこちに水をかけてるうちに、アルミフィンの背面寄りに水をかけると漏れることに気が付いた。
そこで、パネル、フィルターブロック枠を取り外した。ネジの位置がわからず非常に苦労した。
しげしげ観察すると、アルミフィンはクロスフローファンを前面→上面→背面と半円形に覆っていて、
てっぺんから手前のアルミフィンの結露水は前面のドレンパンに、てっぺんから背面側のアルミフィンの結露水は、
背面にもドレンパンがあってそこに落ちるようだ。
そして、背面寄りアルミフィンの左右どの位置に水をかけても、水はエアコンの吹き出し口右下の決まった位置から出てくるので、
背面ドレンパン→前面ドレンパンをつなぐ排水路があって、そこからあふれているのではないかと考えた。
968目のつけ所が名無しさん
2017/08/17(木) 11:40:35.30ID:5a8dywBl0 だが、分解してその部分を露出させて、また組み直す自信がない。とりあえず、内部洗浄して、ゴミなどを除去してみて
それから修理を呼ぶか考えよう。部品の割れなどの可能性もある。
ホームセンターで、くうきれいというアルカリ性の発泡スプレーを買って来て、洗浄した。ドレンホースの先から、ドロドロしたものが
排出されてる。ちょっと期待できそう。さらに、園芸用の圧力式噴霧器で十分に水洗いをし、
さらにブロアのノズルをできる限りエアコンの内部につっこんで、プシュープシューとエアーを吹きまくった。
で、パネル等を組み上げてスイッチオンしてしばらく待つ。水は漏れない!ペットボトルで水をかけてみても、漏れないようだ。
よかった。作業中気づいたのだが、右排水と言うことで少しエアコンの右側を下げて取り付けてあった。
それで、右側の排水路に負担がかかったのかも。再発防止のため、エアコン筐体の右を3-5ミリほど金具で持ち上げて、
水平になるようにして、作業終了。
お掃除ロボットがないので、自分でアルミフィンをむき出しにできたのはよかった。
それから修理を呼ぶか考えよう。部品の割れなどの可能性もある。
ホームセンターで、くうきれいというアルカリ性の発泡スプレーを買って来て、洗浄した。ドレンホースの先から、ドロドロしたものが
排出されてる。ちょっと期待できそう。さらに、園芸用の圧力式噴霧器で十分に水洗いをし、
さらにブロアのノズルをできる限りエアコンの内部につっこんで、プシュープシューとエアーを吹きまくった。
で、パネル等を組み上げてスイッチオンしてしばらく待つ。水は漏れない!ペットボトルで水をかけてみても、漏れないようだ。
よかった。作業中気づいたのだが、右排水と言うことで少しエアコンの右側を下げて取り付けてあった。
それで、右側の排水路に負担がかかったのかも。再発防止のため、エアコン筐体の右を3-5ミリほど金具で持ち上げて、
水平になるようにして、作業終了。
お掃除ロボットがないので、自分でアルミフィンをむき出しにできたのはよかった。
969目のつけ所が名無しさん
2017/08/17(木) 11:58:57.28ID:yF3Kn5pyM >>968
3〜5mmも傾いてたの!?
3〜5mmも傾いてたの!?
970951
2017/08/17(木) 23:16:08.48ID:3fkH+trR0 >>964
真空に引いて、真空圧から本体から漏れがないか調べただけ。
真空に引いて、真空圧から本体から漏れがないか調べただけ。
971951
2017/08/18(金) 01:12:52.31ID:ij61GE1t0 除湿にすると激しくなる。ボタボタボタボタって感じで流れ出る。
冷房だとそんなこともないみたい。
原因はリークだけなのかなぁ。他にも異常があったのかなぁ。
冷房だとそんなこともないみたい。
原因はリークだけなのかなぁ。他にも異常があったのかなぁ。
972目のつけ所が名無しさん
2017/08/18(金) 01:14:57.49ID:qHuJHPlH0 エアコン修理3回目、いまだに水漏れ直らず
担当者が無能か?パナソニックはもう買わん
担当者が無能か?パナソニックはもう買わん
973目のつけ所が名無しさん
2017/08/18(金) 05:55:50.36ID:mlOD/IFu0 >>972
型式は?
型式は?
974目のつけ所が名無しさん
2017/08/18(金) 09:40:19.51ID:RIR4/a2Va 修理してるのってパナソニックじゃないよね?
最近は自社でもやるようになったとか?
最近は自社でもやるようになったとか?
975目のつけ所が名無しさん
2017/08/18(金) 15:03:10.35ID:Po9asMpu0 また安いの買った奴が文句言ってるのか?w
976951
2017/08/19(土) 01:23:52.25ID:ge4BRmSB0977目のつけ所が名無しさん
2017/08/19(土) 04:40:40.65ID:CzU0UfgT0978目のつけ所が名無しさん
2017/08/19(土) 14:06:19.23ID:TDDJkgBW0 うちは今現在水漏れ修理中…断熱材の巻きが甘かったとのこと。賃貸マンションですが、昨年末入居前に最新型に交換したとのことだが、取り付け業者酷すぎる…修理に来てるのはパナのコンシューマーマーケティングの方。よろしくです。
979目のつけ所が名無しさん
2017/08/19(土) 15:33:27.89ID:rpIKKen70 今年は結露による水漏れが多発してる気がする
980目のつけ所が名無しさん
2017/08/19(土) 18:38:27.77ID:wVRv2bPV0 湿度が高いから?
981951
2017/08/21(月) 22:19:28.45ID:j83npTA+a いったん全部外して付けなおし。
んで、その日はなんとなく調子はよい感じだったが、翌日、水がかなり出てきた。ガスのリークなのかもあやしい。インバータかコンプレッサーか。
更に今日は冷えなくなってきた。こまった。
エアコン設置の兄ちゃんの腕はよさそうだし、機械の不良かなぁ。
んで、その日はなんとなく調子はよい感じだったが、翌日、水がかなり出てきた。ガスのリークなのかもあやしい。インバータかコンプレッサーか。
更に今日は冷えなくなってきた。こまった。
エアコン設置の兄ちゃんの腕はよさそうだし、機械の不良かなぁ。
982目のつけ所が名無しさん
2017/08/22(火) 11:20:41.96ID:xyKGxf4CM >>868
三菱Lはお掃除付き
三菱Lはお掃除付き
983目のつけ所が名無しさん
2017/08/22(火) 11:24:00.35ID:xyKGxf4CM984目のつけ所が名無しさん
2017/08/22(火) 17:21:19.03ID:7cNtXuHv0 フラップ簡単に外れればいいんだけどな
最近のは外したら戻す自信がない
最近のは外したら戻す自信がない
985目のつけ所が名無しさん
2017/08/23(水) 17:33:01.71ID:AyMUABtP0 昨日パナのエアコン2.8取り付けてもらったんですが
室外機のファンが2枚しかないのに気づき ビックリしてるところなんですが
あれでいいのでしょうか?
ほかのエアコンは全て3枚なんですが・・・
室外機のファンが2枚しかないのに気づき ビックリしてるところなんですが
あれでいいのでしょうか?
ほかのエアコンは全て3枚なんですが・・・
986目のつけ所が名無しさん
2017/08/23(水) 18:00:34.06ID:TiDde+hV0 >>985
ききが悪いのなら電話した方がいいけど、そうじゃないのならきにすんな
ききが悪いのなら電話した方がいいけど、そうじゃないのならきにすんな
987目のつけ所が名無しさん
2017/08/23(水) 18:58:12.14ID:gUOkvGda0 ファンの形状って進化がものすごい
解析が容易になったんだろうな
解析が容易になったんだろうな
988目のつけ所が名無しさん
2017/08/23(水) 19:11:38.92ID:1ii/3pw90 そのうちファンレス
989目のつけ所が名無しさん
2017/08/23(水) 19:13:41.85ID:c4Jgi2uR0 たぶん羽が少ないと
風切音がウルサイと思う
風切音がウルサイと思う
990目のつけ所が名無しさん
2017/08/23(水) 22:36:45.54ID:0f24pifI0 現行のXシリーズ4.0kw機だけど、羽二枚だよ。
8の字に近いS字系だね。
凄い流線形状だと思った。
低くうなっているような音なので、それなりの音量はあるが、耳障りでないよ。
風切音的な痛い音は聞こえない。
300Hz位を中心に広く周波数分布しているが、特に突出した帯域はない。
8の字に近いS字系だね。
凄い流線形状だと思った。
低くうなっているような音なので、それなりの音量はあるが、耳障りでないよ。
風切音的な痛い音は聞こえない。
300Hz位を中心に広く周波数分布しているが、特に突出した帯域はない。
991目のつけ所が名無しさん
2017/08/23(水) 22:39:16.99ID:vlsYvQsP0 普通は素数にするのだったかな・・・
3枚、5枚、7枚
3枚、5枚、7枚
992目のつけ所が名無しさん
2017/08/23(水) 22:43:15.24ID:tdglcHdj0 https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=4502&lid=exp_iv_110540_K0000905083
確かに2枚だね。
確かに2枚だね。
993目のつけ所が名無しさん
2017/08/24(木) 04:51:36.34ID:OuPyqZ9H0 https://ameblo.jp/andwakaden/entry-11595848442.html
2010年仕様だけど、ルーパーを伝って水漏れしたので
水漏れを観察して見たら、まさにこの症状。
出っ張ったフィンの下にキャビネットの構造物があって
そこに水が落ちてしまい、外に流れ落ちるという糞設計。
2010年仕様だけど、ルーパーを伝って水漏れしたので
水漏れを観察して見たら、まさにこの症状。
出っ張ったフィンの下にキャビネットの構造物があって
そこに水が落ちてしまい、外に流れ落ちるという糞設計。
994目のつけ所が名無しさん
2017/08/24(木) 07:05:06.64ID:cX2t476p0 うちも280CFだけど、今まで水漏れ起きたことないよ
フィンが水飛びしやすい状態になってるのかもね
フィンが水飛びしやすい状態になってるのかもね
995目のつけ所が名無しさん
2017/08/24(木) 15:02:13.17ID:OuPyqZ9H0 マニュアル付きの対策部品が用意されているし
周知しないのは悪質だわ・・・
6年間は気づかなかったから
初期状態では恐らく水漏れしても、外に出てくるほどじゃない。
周知しないのは悪質だわ・・・
6年間は気づかなかったから
初期状態では恐らく水漏れしても、外に出てくるほどじゃない。
996目のつけ所が名無しさん
2017/08/24(木) 16:56:03.54ID:cX2t476p0 基本こういうのは症状が出た個体のみの個別対応になるね
量販で買ってたら対策すらして貰えないかも
量販で買ってたら対策すらして貰えないかも
997目のつけ所が名無しさん
2017/08/24(木) 16:59:01.89ID:qe2VtQ4n0 ルームエアコン エオリア WXシリーズ/Xシリーズを発売
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/08/jn170824-1/jn170824-1.html
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/08/jn170824-1/jn170824-1.html
998目のつけ所が名無しさん
2017/08/24(木) 18:24:29.68ID:he2oG1rH0 ルームエアコンで9.0kwってすごいね
999目のつけ所が名無しさん
2017/09/05(火) 15:03:53.72ID:vFULnvF/0 先日、購入して24年間使ったエオリアが突然夜中に爆音と共にお亡くなりました。今回、近所の電気屋にて、cs-227-cfrを購入しました(69800円工賃込み)
取り付け工事はこれからです。
この機種使ってらっしゃる方に質問です。
取り付け工事はこれからです。
この機種使ってらっしゃる方に質問です。
1000目のつけ所が名無しさん
2017/09/05(火) 15:05:04.87ID:vFULnvF/0 唐突ですが、いいとこ、悪いとこ、レビューきさせて貰えると嬉しいです。
m(__)m
m(__)m
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 773日 5時間 17分 23秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 773日 5時間 17分 23秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 森山自民幹事長「財源示すべき」 立憲の消費税減税巡り ★2 [蚤の市★]
- 【悲報】なる氏、暇空さんを批判「勝てば正義、負ければ不当判決だし」 [158478931]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【祝100万人】大阪維新万博、一般入場者が100万人を超えたらしい!関係者は20万人を超える大盛況! [219241683]
- 🏡
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★2