【過去ログ】
エアコン清掃方法 vol.9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1410345796/
エアコン清掃方法 vol.8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1374053672/
エアコン清掃方法 vol.7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345158436/
エアコン清掃方法 vol.6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1340325573/
エアコン清掃方法 vol.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306644333/
エアコン清掃方法 vol.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248688645/
エアコン清掃方法 vol.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216950386/
エアコン清掃方法 vol.2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158209936/
エアコン清掃方法 vol.1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094557239/
テンプレ>>2-5辺り
探検
エアコン清掃方法 vol.10©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/08/13(土) 14:20:23.85
2016/08/13(土) 14:21:39.67
【動画鑑賞】
エアコン洗浄業者がエアコンの完全分解清掃の作業ムービー(WindowsMediaPlayer)を公開しています。
このムービーを見るとアルミフィンの前面から専用の洗浄液をスプレーしてるだけ。
ttp://www.e-connect.jp/air/index.html
エアコンクリーニングの全作業ムービー(9分47秒)
ttp://www.e-connect.jp/air/mov/a01.html
エアコンクリーニングの分解作業ムービー(1分3秒)
ttp://www.e-connect.jp/air/mov/s02.html
エアコンクリーニングの洗浄作業ムービー(1分47秒)
ttp://www.e-connect.jp/air/mov/s03.html
各部品の洗浄作業ムービー(1分33秒)
ttp://www.e-connect.jp/air/mov/s04.html
作業内容の解説
ttp://www.e-connect.jp/air/01sagyo.html
【洗剤の使い分け】
ttp://www.sunny-net.co.jp/shiken/eisei/nenmatu/2.htm
【洗剤の種類】
ttp://www.takara-standard.co.jp/clean_manual/cleanser/cleanser.html
使う洗剤は住居用の洗剤(マジックリンなど)が良いです。
洗剤の成分で苛性ソーダ(水酸化ナトリウム、NaOH)が入っていないものを使用して下さい。
カビキラーのようなものは入っています。苛性ソーダはアルミを腐食させます。
ttp://otoku.pya.jp/syuuri/eakon/eakoncleaning.html
エアコン洗浄業者がエアコンの完全分解清掃の作業ムービー(WindowsMediaPlayer)を公開しています。
このムービーを見るとアルミフィンの前面から専用の洗浄液をスプレーしてるだけ。
ttp://www.e-connect.jp/air/index.html
エアコンクリーニングの全作業ムービー(9分47秒)
ttp://www.e-connect.jp/air/mov/a01.html
エアコンクリーニングの分解作業ムービー(1分3秒)
ttp://www.e-connect.jp/air/mov/s02.html
エアコンクリーニングの洗浄作業ムービー(1分47秒)
ttp://www.e-connect.jp/air/mov/s03.html
各部品の洗浄作業ムービー(1分33秒)
ttp://www.e-connect.jp/air/mov/s04.html
作業内容の解説
ttp://www.e-connect.jp/air/01sagyo.html
【洗剤の使い分け】
ttp://www.sunny-net.co.jp/shiken/eisei/nenmatu/2.htm
【洗剤の種類】
ttp://www.takara-standard.co.jp/clean_manual/cleanser/cleanser.html
使う洗剤は住居用の洗剤(マジックリンなど)が良いです。
洗剤の成分で苛性ソーダ(水酸化ナトリウム、NaOH)が入っていないものを使用して下さい。
カビキラーのようなものは入っています。苛性ソーダはアルミを腐食させます。
ttp://otoku.pya.jp/syuuri/eakon/eakoncleaning.html
2016/08/13(土) 14:22:57.37
【エアコン洗浄に適した高圧洗浄機 選び方のポイント】
・水圧を調整する機能
アルミフィンは強すぎる水圧にすると曲がってしまう恐れがあるため、
水圧が調整できる機種を選ぶと良い。
・ランス先端で水流範囲を変えることで水圧を調整するタイプと、
本体側で自由に設定できるタイプがある。
後者の方が使い勝手はいいが安価な製品にはついていない。
安い機種はまったく水圧調整ができないものも多いので注意。
・自吸機能
ホースをつながずに貯め水から給水できる機能のこと。
長いホースが不要になるので、使い勝手が良い。
・ランス、ノズルの形状
アルミフィンの上部などは曲がったランスがあると掃除がしやすい。
・水圧を調整する機能
アルミフィンは強すぎる水圧にすると曲がってしまう恐れがあるため、
水圧が調整できる機種を選ぶと良い。
・ランス先端で水流範囲を変えることで水圧を調整するタイプと、
本体側で自由に設定できるタイプがある。
後者の方が使い勝手はいいが安価な製品にはついていない。
安い機種はまったく水圧調整ができないものも多いので注意。
・自吸機能
ホースをつながずに貯め水から給水できる機能のこと。
長いホースが不要になるので、使い勝手が良い。
・ランス、ノズルの形状
アルミフィンの上部などは曲がったランスがあると掃除がしやすい。
2016/08/13(土) 14:24:45.53
【過去ログで話題になった高圧洗浄機】
・キョーワ KYC-20A 実売33,500円
自由に水圧調整が可能、自吸機能あり。
・アサダ 440 実売44,000円
自由に水圧調整が可能、自吸機能あり。
・リョービ(RYOBI) AJP-75 実売価格9000円程度。
噴射範囲を変えられるバリアブルランス付。自吸機能なし。
・ケルヒャー K2.01 実売価格1万円程度。
ドイツの有名ブランド(製造はイタリア)、ケルヒャーで最も安い機種だが水圧調整のできるランスはついていない。自吸機能なし。
・日立工機 FAW80SB 実売22000円
水圧は3段階調整。オプションの自吸用ストレーナーを使うと自吸可能。
・ケルヒャーだとジャパネットのJTK22Plusだとバリオスプレーランスと洗剤噴射用のノズル、10mの高圧ホース付きで17800円。
・k370+ならコメリネット、店頭で17800円で買える。
こっちもバリオスプレーランスで水圧調整出来るし自吸機能もある。
・ケルヒャーのオプション品『フレキシブルノズル』は、噴出範囲を変えられるの機能が付いているのでケルヒャーK2.01と、このアタッチメントを買うという手もある。
・そういえばアイリスオーヤマの貯水タンクを持った高圧噴霧器のCMを最近見るがあれ良さそうだ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&;SID=H558750
・MSW028M-AC 実売4万程度
モータ駆動なので操作が簡単で、運転音も静かで室内での作業に適し、圧力調整に便利なワンタッチダイヤル採用で6段階調整が可能。
・TASCOTA352C 実売価格4万5千円程度。
自給が出来ながら、水道直結が出来る、余水ホース不要。圧力は0〜3.5MPa可変で吐出時のみモータ運転。
・キョーワ KYC-20A 実売33,500円
自由に水圧調整が可能、自吸機能あり。
・アサダ 440 実売44,000円
自由に水圧調整が可能、自吸機能あり。
・リョービ(RYOBI) AJP-75 実売価格9000円程度。
噴射範囲を変えられるバリアブルランス付。自吸機能なし。
・ケルヒャー K2.01 実売価格1万円程度。
ドイツの有名ブランド(製造はイタリア)、ケルヒャーで最も安い機種だが水圧調整のできるランスはついていない。自吸機能なし。
・日立工機 FAW80SB 実売22000円
水圧は3段階調整。オプションの自吸用ストレーナーを使うと自吸可能。
・ケルヒャーだとジャパネットのJTK22Plusだとバリオスプレーランスと洗剤噴射用のノズル、10mの高圧ホース付きで17800円。
・k370+ならコメリネット、店頭で17800円で買える。
こっちもバリオスプレーランスで水圧調整出来るし自吸機能もある。
・ケルヒャーのオプション品『フレキシブルノズル』は、噴出範囲を変えられるの機能が付いているのでケルヒャーK2.01と、このアタッチメントを買うという手もある。
・そういえばアイリスオーヤマの貯水タンクを持った高圧噴霧器のCMを最近見るがあれ良さそうだ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&;SID=H558750
・MSW028M-AC 実売4万程度
モータ駆動なので操作が簡単で、運転音も静かで室内での作業に適し、圧力調整に便利なワンタッチダイヤル採用で6段階調整が可能。
・TASCOTA352C 実売価格4万5千円程度。
自給が出来ながら、水道直結が出来る、余水ホース不要。圧力は0〜3.5MPa可変で吐出時のみモータ運転。
2016/08/13(土) 14:27:26.79
【汚水を受けるホッパーの自作方法】
ゴミ出しに使うポリ袋(横65cm×縦80cm、45リットル)の縦80cmの一辺
をカッターで切ると三角形の袋になる。三角形の袋の頂点に穴を開けてホース
をガムテープ等で取り付ければ↓のようなホッパーを自作できる。
この方法でホッパーを自作して噴霧器の噴射の勢いでファンを水車のように回転させると、
ファンのカビが取れる。
http://www9.plala.or.jp/mfstyle/bunzou-img/z-1355.jpg
ゴミ出しに使うポリ袋(横65cm×縦80cm、45リットル)の縦80cmの一辺
をカッターで切ると三角形の袋になる。三角形の袋の頂点に穴を開けてホース
をガムテープ等で取り付ければ↓のようなホッパーを自作できる。
この方法でホッパーを自作して噴霧器の噴射の勢いでファンを水車のように回転させると、
ファンのカビが取れる。
http://www9.plala.or.jp/mfstyle/bunzou-img/z-1355.jpg
6目のつけ所が名無しさん
2016/08/13(土) 14:58:13.61 掃除機につけるこのお掃除セットは使えそう
http://goo.gl/GxwBpu
http://goo.gl/GxwBpu
2016/08/13(土) 16:55:14.39
富士通の上下方向のルーバー
中にスポンジが挟んである分厚いタイプ
これって分厚くて湾曲しないんだけど、どうやって外すのが正解なんだろう?
無理に外したら本体側の受けが二箇所折れたよ…
プラ用接着剤でくっ付けてみる予定だけどまたすぐ折れるかな
前に使ってた他メーカーのエアコンは簡単に分解出来たけど、メーカーによって作りがだいぶ違うね
中にスポンジが挟んである分厚いタイプ
これって分厚くて湾曲しないんだけど、どうやって外すのが正解なんだろう?
無理に外したら本体側の受けが二箇所折れたよ…
プラ用接着剤でくっ付けてみる予定だけどまたすぐ折れるかな
前に使ってた他メーカーのエアコンは簡単に分解出来たけど、メーカーによって作りがだいぶ違うね
8目のつけ所が名無しさん
2016/08/13(土) 17:33:58.52 霧吹きは水圧が無くて使えないと思って居る方、
水を吹き出す所のネジ緩めるとプシャ〜からビュ―――ッに変わる
結構使える
高圧洗浄機みたいな水圧は無いけど試しにやってみて
水を吹き出す所のネジ緩めるとプシャ〜からビュ―――ッに変わる
結構使える
高圧洗浄機みたいな水圧は無いけど試しにやってみて
2016/08/13(土) 17:55:10.33
1000なら明日掃除する
2016/08/13(土) 18:22:29.01
2016/08/13(土) 19:52:21.43
自作PCの様に簡単に分解できるエアコンを作れないかなぁ?
自作PCのような規格を作ってさ
エアコンケースは東芝
冷却フィンは三菱
ファンとモーターはパナソニック
とか1つ1つ買って自作PCみたいに組み立てるの
壊れたらその部分だけ買って交換
冷却フィンもガス漏れ無しで簡単に外せて掃除できるの
自作PCのような規格を作ってさ
エアコンケースは東芝
冷却フィンは三菱
ファンとモーターはパナソニック
とか1つ1つ買って自作PCみたいに組み立てるの
壊れたらその部分だけ買って交換
冷却フィンもガス漏れ無しで簡単に外せて掃除できるの
2016/08/13(土) 20:10:42.44
エアコンは簡単に分解掃除できるように作れ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1399392091/l50
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1399392091/l50
2016/08/13(土) 20:30:24.20
>>12さんくす
2016/08/13(土) 20:42:01.08
前から思ってたけどドレンパンの使わない方(左側)のメクラ栓だけしてあるくぼみって、
これ本当なら埋めちゃった方がいいはずだよね?
黒カビのメイン原因の水分じゃないにしても余計な所に余計なカビを育てるプールになってるとしか見えない
少なくとも熱交換器が前側しかないシンプルなエアコンなら埋めてもいいだろうか
それとも何か予想外の不具合でもあったりするだろか
誰かこのプール部分ふさいでる人いるかな
これ本当なら埋めちゃった方がいいはずだよね?
黒カビのメイン原因の水分じゃないにしても余計な所に余計なカビを育てるプールになってるとしか見えない
少なくとも熱交換器が前側しかないシンプルなエアコンなら埋めてもいいだろうか
それとも何か予想外の不具合でもあったりするだろか
誰かこのプール部分ふさいでる人いるかな
2016/08/14(日) 00:24:44.45
シリコンで埋めたって人はいたな
2016/08/14(日) 07:44:00.67
へぇやっぱいたんだありがとう。問題なさそうと思っていいかな。
ちょっと自分も埋めてみるよ
ちょっと自分も埋めてみるよ
2016/08/14(日) 20:19:22.10
歯ブラシのヘッド部分を90度曲げると便利かなと思ってライターで炙って曲げてみたけどそうでもなかった。
2016/08/14(日) 20:50:30.72
ダイソーの注ぎ口洗いブラシ2本入り良かったよ
4本入りはヘナチョコそうだから買わなかった
4本入りはヘナチョコそうだから買わなかった
2016/08/14(日) 23:45:14.33
>>16
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1399392091/258
ここで詳細書いてる人いたけど以後は報告ないから自己責任でやるしかないよ
俺も凹みは毎回気になってしょうがないけどね
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1399392091/258
ここで詳細書いてる人いたけど以後は報告ないから自己責任でやるしかないよ
俺も凹みは毎回気になってしょうがないけどね
2016/08/15(月) 00:56:33.18
2016/08/15(月) 22:06:15.73
下着盗撮動画に埼玉のご当地アイドルが映ってる
http://goo.gl/8vvkwC
http://goo.gl/8vvkwC
2016/08/16(火) 18:56:30.88
ドレンパン取り外して洗ったけど
貼り付けてあるスポンジみたいのが水を吸ってやばいな
乾くまでにカビが生えそう
貼り付けてあるスポンジみたいのが水を吸ってやばいな
乾くまでにカビが生えそう
2016/08/16(火) 21:11:18.06
ふと、
昔のエアコンて送風運転に切り替わっても風出しまくってたよね
途端に結露した湿気でムワッとなってたけど
最近のは微風になる
昔のエアコンの方がカビ、雑菌の繁殖遅かったかもね
昔のエアコンて送風運転に切り替わっても風出しまくってたよね
途端に結露した湿気でムワッとなってたけど
最近のは微風になる
昔のエアコンの方がカビ、雑菌の繁殖遅かったかもね
2016/08/16(火) 21:35:06.01
おらんちの昔のエアコン送風運転自体ない・・・
2016/08/16(火) 22:27:15.85
微風になるね。そういうもんだと諦めてる
2016/08/16(火) 22:40:17.36
ゴメン、書き方変だよね
昔のは冷房運転中に送風に切り替わっても冷房と同じ強さの風が出てたから
中で結露してた水分がムワ〜っと吐き出されてた
最近のは微風送風に切り替わって結露水は余り出て来ないで中に留まってる
だからカビ、雑菌が繁殖しやすいのかなと
掃除してもニオイ取れず、エタノール噴霧しても微妙で、
今朝水圧のある霧吹きでフィンに水掛けまくって送風→暖房で
ほぼ無臭になったのに、冷房で6時間使ったら完全にニオイ復活;
分解掃除してる人凄いね 尊敬する
昔のは冷房運転中に送風に切り替わっても冷房と同じ強さの風が出てたから
中で結露してた水分がムワ〜っと吐き出されてた
最近のは微風送風に切り替わって結露水は余り出て来ないで中に留まってる
だからカビ、雑菌が繁殖しやすいのかなと
掃除してもニオイ取れず、エタノール噴霧しても微妙で、
今朝水圧のある霧吹きでフィンに水掛けまくって送風→暖房で
ほぼ無臭になったのに、冷房で6時間使ったら完全にニオイ復活;
分解掃除してる人凄いね 尊敬する
2016/08/17(水) 03:24:43.90
先月から賃貸に住んでるんだけど、くしゃみや鼻水が止まらないので、業者呼んでクーラーを高圧洗浄してもらったら、案の定真っ黒だった。
管理会社に聞いたところ、エアコンの洗浄はしたつもりで、埃っぽいなら、依頼があれば再度施工した。しかし、入居者が業者を呼んだ場合は費用を払えないと言われた。
どうも、いつも高圧洗浄まではしていないようだ。
でも高圧洗浄しなければ汚れはとれないと思う。
質問としては管理会社はエアコンの高圧洗浄まではしないのか?再度洗浄させるのはいいが、高圧洗浄まではしないなら、意味がない。
管理会社に聞いたところ、エアコンの洗浄はしたつもりで、埃っぽいなら、依頼があれば再度施工した。しかし、入居者が業者を呼んだ場合は費用を払えないと言われた。
どうも、いつも高圧洗浄まではしていないようだ。
でも高圧洗浄しなければ汚れはとれないと思う。
質問としては管理会社はエアコンの高圧洗浄まではしないのか?再度洗浄させるのはいいが、高圧洗浄まではしないなら、意味がない。
28目のつけ所が名無しさん
2016/08/17(水) 03:35:46.99 電脳の要らん指示をキャンセルできない現代製品は歯痒いね
冷却完了後は最高回転送風できないとそりゃカビも生えるよ
うちは熱交換器に2機のサーキュレータを密着固定させエアコン
電脳判断には関係無い手動調整の強制過給装置を増設している
するとエアコン内部が常に大量の空気が流れて常時乾燥するし
仮にエアコン冷房を思い切り下げても熱交換器の空気通過総量が
エアコン高負荷運転時より多いため当然室内湿度も下がってくれる
空気で冷暖するエアコンはその空気の量をもっと積極的に制御
する事で既存設備の運転効率を高められ安く快適に使えますし
薬剤塗布は無用で清掃も分解要らず高圧噴射だけで済みますよ
冷却完了後は最高回転送風できないとそりゃカビも生えるよ
うちは熱交換器に2機のサーキュレータを密着固定させエアコン
電脳判断には関係無い手動調整の強制過給装置を増設している
するとエアコン内部が常に大量の空気が流れて常時乾燥するし
仮にエアコン冷房を思い切り下げても熱交換器の空気通過総量が
エアコン高負荷運転時より多いため当然室内湿度も下がってくれる
空気で冷暖するエアコンはその空気の量をもっと積極的に制御
する事で既存設備の運転効率を高められ安く快適に使えますし
薬剤塗布は無用で清掃も分解要らず高圧噴射だけで済みますよ
29目のつけ所が名無しさん
2016/08/17(水) 03:41:58.24 >>27
なぜ事前相談しなかったの?
なぜ事前相談しなかったの?
2016/08/17(水) 03:53:09.38
エアコンの洗浄はいままで大家負担だとは思ってなかったから。
ふと思いついたから。
今後は高圧洗浄を依頼し、目の前でやらせようと思ってる。
俺が聞きたいのは高圧洗浄は大家はやらないのが当たり前なのかだ。
ふと思いついたから。
今後は高圧洗浄を依頼し、目の前でやらせようと思ってる。
俺が聞きたいのは高圧洗浄は大家はやらないのが当たり前なのかだ。
2016/08/17(水) 03:53:47.58
>>28
長い!3行で頼む。
長い!3行で頼む。
2016/08/17(水) 03:59:11.68
>>30
そんなのやるわけないよ
向こうはできる限りコスト下げたいし
業者も見えるところだけ綺麗にしてとっとと帰りたい
そんなもんだよ
因みにうちも入居から半年でとても臭くなったので管理会社に相談したけど却下
自費でやって下さいと
そんなもんだよ
そんなのやるわけないよ
向こうはできる限りコスト下げたいし
業者も見えるところだけ綺麗にしてとっとと帰りたい
そんなもんだよ
因みにうちも入居から半年でとても臭くなったので管理会社に相談したけど却下
自費でやって下さいと
そんなもんだよ
2016/08/17(水) 04:42:05.25
トンクス
やっぱりそうか。でも高圧洗浄しないとだめだよね。
俺アレルギー持ちなんだ。
高圧洗浄したら黒い汚れがたくさん出たよ。
いろいろ探して7900円で抗菌コートこみとだいぶ安く、態度もよかったよ。
やっぱりそうか。でも高圧洗浄しないとだめだよね。
俺アレルギー持ちなんだ。
高圧洗浄したら黒い汚れがたくさん出たよ。
いろいろ探して7900円で抗菌コートこみとだいぶ安く、態度もよかったよ。
34目のつけ所が名無しさん
2016/08/17(水) 05:46:57.04 捨てる神
拾う神
の好例だね
拾う神
の好例だね
35目のつけ所が名無しさん
2016/08/17(水) 09:03:43.64 ブラジルとかタイなどエアコン毎日使うような南国の人は
エアコンを丸ごと洗浄液に漬けてジャブジャブ丸洗いを
3ヶ月に一度はするのが常識だそうだ。
そのためメーカーも分解しやすく簡単に取り外して掃除
できるように作ってあるそうだ。
ブラジル人の友達に聞いたから事実。
日本のメーカーは分解掃除されて1台10年も20年も長持ち
されたら困るから、カビ酷くなったらすぐ買い替えてもらう
ようにわざと分解しにくい構造で売ってるそうだ。
自動お掃除機能など余計な機能を付けたせいで余計にかえって
内部に空気が通りずらくカビが発生しやすくなり、また掃除も
しにくくなってしまった。
日本ってあらゆる意味で遅れてるんだよなあ
こんな海に囲まれた湿度の高い島国ニッポンはカビだらけ
ちなみにカビ真菌を吸い込むことがガンの原因であることも
近年解明されてきている。
日本人は世界で一番抗癌剤を消費している国だというのも
カビ大国であるのも、メーカーが新品を買わせる戦略も
すべてが一本の線に繋がっている
エアコンを丸ごと洗浄液に漬けてジャブジャブ丸洗いを
3ヶ月に一度はするのが常識だそうだ。
そのためメーカーも分解しやすく簡単に取り外して掃除
できるように作ってあるそうだ。
ブラジル人の友達に聞いたから事実。
日本のメーカーは分解掃除されて1台10年も20年も長持ち
されたら困るから、カビ酷くなったらすぐ買い替えてもらう
ようにわざと分解しにくい構造で売ってるそうだ。
自動お掃除機能など余計な機能を付けたせいで余計にかえって
内部に空気が通りずらくカビが発生しやすくなり、また掃除も
しにくくなってしまった。
日本ってあらゆる意味で遅れてるんだよなあ
こんな海に囲まれた湿度の高い島国ニッポンはカビだらけ
ちなみにカビ真菌を吸い込むことがガンの原因であることも
近年解明されてきている。
日本人は世界で一番抗癌剤を消費している国だというのも
カビ大国であるのも、メーカーが新品を買わせる戦略も
すべてが一本の線に繋がっている
36目のつけ所が名無しさん
2016/08/17(水) 09:09:45.53 しかも自動お掃除機能なんて名ばかりで実際に乾燥させるのは
ファンの部分だけでフィンの部分は掃除できない。
それどころか自動お掃除機能をつけたせいで空気の出入り口が
以前よりももっと狭い構造になってしまったためカビが余計に
発生しやすい構造になっている!
そうとは知らずネーミングに釣られて高い金出して自動クリーニング
機能つきエアコンを買わされてる日本のジジババ達は哀れな鴨・・
まあ日本は欧米で売れなくなった抗癌剤の廃棄処分場だと
うっかり某大臣が発言してしまったくらいだしね。
カビの発生しやすい湿度の高い国
カビの発生しやすい電化製品
カビ菌が体内で放出したアフラトキシンの発癌率100%
抗がん剤消費率世界第1位ニッポン
その他、放射能汚染世界1位、添加物の多さ世界1位、
農薬消費量世界1位、などなど日本は汚染大国・・・
日本人にはもっともっとガンになってもらって米国の製薬を
買って貰わないと困る利権団体が政治と企業としっかり癒着
してるのです
ファンの部分だけでフィンの部分は掃除できない。
それどころか自動お掃除機能をつけたせいで空気の出入り口が
以前よりももっと狭い構造になってしまったためカビが余計に
発生しやすい構造になっている!
そうとは知らずネーミングに釣られて高い金出して自動クリーニング
機能つきエアコンを買わされてる日本のジジババ達は哀れな鴨・・
まあ日本は欧米で売れなくなった抗癌剤の廃棄処分場だと
うっかり某大臣が発言してしまったくらいだしね。
カビの発生しやすい湿度の高い国
カビの発生しやすい電化製品
カビ菌が体内で放出したアフラトキシンの発癌率100%
抗がん剤消費率世界第1位ニッポン
その他、放射能汚染世界1位、添加物の多さ世界1位、
農薬消費量世界1位、などなど日本は汚染大国・・・
日本人にはもっともっとガンになってもらって米国の製薬を
買って貰わないと困る利権団体が政治と企業としっかり癒着
してるのです
2016/08/17(水) 09:28:44.30
エアコンの洗浄は人に任せれないから、業者に高圧洗浄してもらってるよ。
なるべく安くて、感じがいい業者に
おまいら高圧洗浄って何年にいっかいやってる?
3年に一回やればいいのか?
やはり毎年?一年経つと汚れがかなりでたが。
なるべく安くて、感じがいい業者に
おまいら高圧洗浄って何年にいっかいやってる?
3年に一回やればいいのか?
やはり毎年?一年経つと汚れがかなりでたが。
2016/08/17(水) 09:29:40.29
業者にきいてもはっきりした答えがない。
業者にしてみれば毎年やってほしいだろうなあ。
業者にしてみれば毎年やってほしいだろうなあ。
2016/08/17(水) 09:55:28.61
世間は喫煙者追放の前にエアコンの隠れた脅威に目を向けてほしいな
掃除してないエアコンの下で汚れた空気吸わされるのはテロなんじゃないかと思う
掃除してないエアコンの下で汚れた空気吸わされるのはテロなんじゃないかと思う
2016/08/17(水) 10:19:27.79
そうそう
賃貸で前の人が喫煙者だったらエアコンの汚れとダブルパンチだな
賃貸で前の人が喫煙者だったらエアコンの汚れとダブルパンチだな
2016/08/17(水) 10:20:37.81
俺は安くて態度がいい業者探して、毎年4月に高圧洗浄してもらおうと思うよ。賃貸だが。
2016/08/17(水) 10:38:59.06
俺は自分で掃除してるよ。
実家のエアコンもよく掃除してたんだが
賃貸で入った部屋のエアコンが触った事ないメーカーで
結局何箇所かプラの爪折ってしまった
こんなんなら業者に頼めば良かったと少し後悔したね
それに自分でやるとえらい時間かかる、丸一日潰れる
実家のエアコンもよく掃除してたんだが
賃貸で入った部屋のエアコンが触った事ないメーカーで
結局何箇所かプラの爪折ってしまった
こんなんなら業者に頼めば良かったと少し後悔したね
それに自分でやるとえらい時間かかる、丸一日潰れる
2016/08/17(水) 10:40:57.36
というか、わざと分解し辛く作ってるんだよね
それは一度自分で掃除してみると嫌という程分かるよ
何でここの取り付けをこうした?
ってのばかりで笑えてくる
新品に買い替えさせたいのもそうだし
あとは清掃業者の利権のためなんだってね
自分で簡単に掃除出来ちゃったら誰も業者に頼まないからね
それは一度自分で掃除してみると嫌という程分かるよ
何でここの取り付けをこうした?
ってのばかりで笑えてくる
新品に買い替えさせたいのもそうだし
あとは清掃業者の利権のためなんだってね
自分で簡単に掃除出来ちゃったら誰も業者に頼まないからね
2016/08/17(水) 11:03:28.72
>>28
>電脳の要らん指示をキャンセルできない
ホントそれ
何故こんなにカビるんだろう?と送風時に近付いたら殆ど風が出てなくて
コレはカビるわと思いリモコンで最大風量にしても全く強風にならず
ダメだこりゃだった
昔のエアコンみたいに送風に切り替わって湿気の戻りが酷くても
それはそれでクレームになるんだろうけど
電源切るとルーバーが閉まるのもカビ繁殖には好条件だし
何故閉める必要があるんだろう?
埃が入らないようにかね?
消す前に送風1〜2時間やってるけど臭くなる
29〜28度で使ってるのもいけないんだろうけど
+扇風機で快適だよ 臭いが無ければ
エアコンつけてない時間は前面パネルもルーバーも開けてる
毎回イスに乗って面倒臭い
丸洗いエアコン、羨ましい
>電脳の要らん指示をキャンセルできない
ホントそれ
何故こんなにカビるんだろう?と送風時に近付いたら殆ど風が出てなくて
コレはカビるわと思いリモコンで最大風量にしても全く強風にならず
ダメだこりゃだった
昔のエアコンみたいに送風に切り替わって湿気の戻りが酷くても
それはそれでクレームになるんだろうけど
電源切るとルーバーが閉まるのもカビ繁殖には好条件だし
何故閉める必要があるんだろう?
埃が入らないようにかね?
消す前に送風1〜2時間やってるけど臭くなる
29〜28度で使ってるのもいけないんだろうけど
+扇風機で快適だよ 臭いが無ければ
エアコンつけてない時間は前面パネルもルーバーも開けてる
毎回イスに乗って面倒臭い
丸洗いエアコン、羨ましい
2016/08/17(水) 11:07:20.57
3か月に一度丸ごと洗浄液につけるって
室内機を取り外すのかね
室内機を取り外すのかね
46目のつけ所が名無しさん
2016/08/17(水) 11:24:02.012016/08/17(水) 11:25:18.27
乾燥は大事だけど湿気戻りは思いの外辛い
フィンとドレンパンの水分をまとめてスパーンと外に吸い出せるような仕組みがあれば良いのになぁ、全く思いつかないけど
フィンとドレンパンの水分をまとめてスパーンと外に吸い出せるような仕組みがあれば良いのになぁ、全く思いつかないけど
2016/08/17(水) 11:27:24.36
うちのエアコンは換気機能ついてるから
内部乾燥の時湿気は排気ファンによって屋外へ排出される
これはカーエアコンでボルボが採用してる仕組と一緒
内部乾燥の時湿気は排気ファンによって屋外へ排出される
これはカーエアコンでボルボが採用してる仕組と一緒
2016/08/17(水) 11:38:39.23
2016/08/17(水) 11:49:11.46
>>48
あーそうか外側に排気しちゃえばいいのか、みんな賢いね
あーそうか外側に排気しちゃえばいいのか、みんな賢いね
2016/08/17(水) 11:52:09.28
>>50
そそ、だから乾燥運転中はフラップもカバーも全閉
そそ、だから乾燥運転中はフラップもカバーも全閉
2016/08/17(水) 11:52:37.36
>>40
管理会社に苦情で、解決
管理会社に苦情で、解決
2016/08/17(水) 13:32:12.86
2016/08/17(水) 13:56:26.15
2016/08/17(水) 14:28:05.53
2016/08/17(水) 15:13:44.58
2016/08/17(水) 15:17:16.71
簡易洗浄だけじゃないの?
2016/08/17(水) 15:18:19.94
エアコンの汚れは故障とまでは言えないと思うよ。
一般的には、残念ながら
一般的には、残念ながら
2016/08/17(水) 15:42:34.35
2016/08/17(水) 16:40:26.83
どうせ管理費要らないような安いアパートにでも住んでるんでしょ
2016/08/17(水) 17:08:18.28
>今後は高圧洗浄を依頼し、目の前でやらせようと思ってる。
自分が使って汚した分は自分持ちでしょ
普通に使ってて壊れたなら大家持ち
電球が切れた→自分持ち
電球を取り替えたのにつかない、故障→大家持ち
ここでグチグチ言ってても埒が明かないからね
自分が使って汚した分は自分持ちでしょ
普通に使ってて壊れたなら大家持ち
電球が切れた→自分持ち
電球を取り替えたのにつかない、故障→大家持ち
ここでグチグチ言ってても埒が明かないからね
2016/08/17(水) 17:46:28.12
http://lemao.blog.so-net.ne.jp/2015-01-21
ブラジルでもエアコン掃除のやり方は同じやな
ブラジルでもエアコン掃除のやり方は同じやな
2016/08/17(水) 18:41:48.86
エアコンの洗浄は基本的に住んでる人の負担だよ
故障なら管理会社
勿論入居したてなのに凄く汚れてるなら対応するだろうけどね
故障なら管理会社
勿論入居したてなのに凄く汚れてるなら対応するだろうけどね
2016/08/17(水) 19:02:04.59
2016/08/17(水) 19:02:48.52
>>61
今度って次引っ越した場合だよ
今度って次引っ越した場合だよ
6644
2016/08/17(水) 20:15:34.93 今日は試しに除湿(弱冷房)にしたらニオイが復活しない
除湿なのに全然湿気取れなくて(止まると60%以上)室温は27度ちょいくらい
もしかして弱冷房除湿って湿気取れないけど結露もしにくいとかあるのかな?
梅雨時使えないね
掃除しても臭いって人、試しにやってみるといいかも
大して冷えないから扇風機も使った方がいい
@ダイキン
除湿なのに全然湿気取れなくて(止まると60%以上)室温は27度ちょいくらい
もしかして弱冷房除湿って湿気取れないけど結露もしにくいとかあるのかな?
梅雨時使えないね
掃除しても臭いって人、試しにやってみるといいかも
大して冷えないから扇風機も使った方がいい
@ダイキン
2016/08/17(水) 20:25:53.35
2016/08/18(木) 06:33:17.95
2016/08/18(木) 06:37:06.76
もわぁ…
2016/08/18(木) 09:19:12.89
>>68
ありがとう
気温の比較的低い日っていうのが無くて今窓2ヶ所全開で扇風機で熱風強制排気
止まること無く50分動いてる(いつも5分、10分で止まって長い外時間送風になる)
とりあえず1時間もやれば大丈夫かな?
ニオイ軽減すればいいけど…
ありがとう
気温の比較的低い日っていうのが無くて今窓2ヶ所全開で扇風機で熱風強制排気
止まること無く50分動いてる(いつも5分、10分で止まって長い外時間送風になる)
とりあえず1時間もやれば大丈夫かな?
ニオイ軽減すればいいけど…
7170
2016/08/18(木) 10:05:54.36 因みに、ウチのエアコンはカビ臭と言うより排気ガス臭がする
車が頻繁に通るし向かいのマンションの前はエンジンかけっぱなしの
宅配トラックのいい路駐場所になってて窓からクッサイ排気ガスが入ってくる
車が頻繁に通るし向かいのマンションの前はエンジンかけっぱなしの
宅配トラックのいい路駐場所になってて窓からクッサイ排気ガスが入ってくる
7270
2016/08/19(金) 21:58:46.88 使ってる内に臭くなった;
フィン、ファン再度水洗いしたらフィンから洗い切れなかったカスが出て来た
送風乾燥後、諦めて前面パネル全開で稼働させたら昨日も今日もほぼ臭わない
さっき消毒用エタノールも噴霧したけど、いつまで持つかな
>>67
そうだよね
エアコンだけにしか使わないだろうから躊躇してる
取り合えず霧吹きの先緩めて直撃水で洗ったけど…
フィン、ファン再度水洗いしたらフィンから洗い切れなかったカスが出て来た
送風乾燥後、諦めて前面パネル全開で稼働させたら昨日も今日もほぼ臭わない
さっき消毒用エタノールも噴霧したけど、いつまで持つかな
>>67
そうだよね
エアコンだけにしか使わないだろうから躊躇してる
取り合えず霧吹きの先緩めて直撃水で洗ったけど…
73目のつけ所が名無しさん
2016/08/19(金) 22:02:36.45 間違えた
ファンから洗い切れなかったカスが出て来た
ファンから洗い切れなかったカスが出て来た
2016/08/19(金) 22:52:57.85
ググってたらカビにはオスバンSがいいらしいけど、
希釈濃度とか使用後洗浄するのか、まだイマイチわからない
希釈濃度とか使用後洗浄するのか、まだイマイチわからない
75目のつけ所が名無しさん
2016/08/23(火) 16:59:31.72 カビキラーの溶液に全部を2時間くらい浸し、カビを1ピコグラムもたりとも
残さないで殲滅させた人はいませんか?
残さないで殲滅させた人はいませんか?
2016/08/23(火) 17:15:00.34
たとえそうしてもすでに空気中に1ピコグラムのカビが山ほど飛んでるから意味なくね
2016/08/23(火) 19:21:18.73
陰険集合住宅既知外住民の騒音付きまとい
水道開閉全開 騒音 連続の回数減らしたり増やしたり
部屋にこもって単独でしつこい基地外(ユとり)
しんきどうわ(人格障害:知的精神障害)うじゃうじゃ
性的情緒不安定 基地外の関わり方異常
つきまとえられればなんでもいい へんたいうじゃうじゃ
おりじなるどうわしんきどうわのどうぶつみまんのきちがいうじゃうじゃ
つきまといたいがためのざんねんなじえんでしつこくつきまとい
いやしいざんねんすとーか^−しね
いんけんこうがんゆとりていのうがばかなじょうしきしらずのふりでいやがらせ
ばかがいやしさのすぜんめんにだしていやがらせでつきまとう
ざんねんしつこい
こうがいはどうわだらけ
こばかにしてるていでつきまとってるざんねんとくいげにざんねんさらすこぴきゃはさいのうまねできない
げきてきにきしょいきちがいいやしい
水道開閉全開 騒音 連続の回数減らしたり増やしたり
部屋にこもって単独でしつこい基地外(ユとり)
しんきどうわ(人格障害:知的精神障害)うじゃうじゃ
性的情緒不安定 基地外の関わり方異常
つきまとえられればなんでもいい へんたいうじゃうじゃ
おりじなるどうわしんきどうわのどうぶつみまんのきちがいうじゃうじゃ
つきまといたいがためのざんねんなじえんでしつこくつきまとい
いやしいざんねんすとーか^−しね
いんけんこうがんゆとりていのうがばかなじょうしきしらずのふりでいやがらせ
ばかがいやしさのすぜんめんにだしていやがらせでつきまとう
ざんねんしつこい
こうがいはどうわだらけ
こばかにしてるていでつきまとってるざんねんとくいげにざんねんさらすこぴきゃはさいのうまねできない
げきてきにきしょいきちがいいやしい
2016/08/23(火) 21:02:55.15
洗剤使いたくなくてフィンもファン(注ぎ口洗いブラシでゴシゴシ)も
水洗いしたけど臭いが取れるはずも無く、後日オキシドールを使ってみた
なるべく奥まで行き渡るように霧吹きの先を緩めて霧から直撃に
面倒臭いけどサーでなく細かくしっかりと掛けて20〜30分放置
中でシュワシュワいうけどアルミ等でなく雑菌、汚れに反応(たぶん)
水で洗い流す→送風乾燥→冷房 全く臭わなくなった!!
洗剤使ってないから洗剤臭もしないし薬剤臭も無し
濃い過酸化水素はアルミを溶かすらしいけどオキシドールは弱酸性で
過酸化水素を薄めてあるから影響無いそう(1円玉も溶けない)
知恵袋に掃除する前より酸っぱい臭いになったってあったけど無臭
先に水洗いしてあったから効いたのかも知れないから
汚れまくったエアコンに効くかは分からない
仕上げにオスバンS 200倍希釈をフィンに掛けまくったら
送風乾燥中に息苦しくなったから洗い流した
必要なかったみたい
オキシドールは500ml×2本使用
エアコンの大きさで変わると思うけど参考程度に
水洗いしたけど臭いが取れるはずも無く、後日オキシドールを使ってみた
なるべく奥まで行き渡るように霧吹きの先を緩めて霧から直撃に
面倒臭いけどサーでなく細かくしっかりと掛けて20〜30分放置
中でシュワシュワいうけどアルミ等でなく雑菌、汚れに反応(たぶん)
水で洗い流す→送風乾燥→冷房 全く臭わなくなった!!
洗剤使ってないから洗剤臭もしないし薬剤臭も無し
濃い過酸化水素はアルミを溶かすらしいけどオキシドールは弱酸性で
過酸化水素を薄めてあるから影響無いそう(1円玉も溶けない)
知恵袋に掃除する前より酸っぱい臭いになったってあったけど無臭
先に水洗いしてあったから効いたのかも知れないから
汚れまくったエアコンに効くかは分からない
仕上げにオスバンS 200倍希釈をフィンに掛けまくったら
送風乾燥中に息苦しくなったから洗い流した
必要なかったみたい
オキシドールは500ml×2本使用
エアコンの大きさで変わると思うけど参考程度に
2016/08/23(火) 21:24:04.61
ブライトかワイドハイターで良さそうな
2016/08/23(火) 21:52:23.12
81すとーかーはじさつしろ きしょくわる
2016/08/23(火) 22:11:41.10 粘着残念ユとりしつこい ごみくずにんげんどうぶつみまん 卑しいキショい迷惑 自殺しろ
ざんねんがおめかしふつうぶってのうのうとすとーかーこういざんまい
集合住宅の痴漢痴女 陰険きもおたユとり
ストーカー相手の水流 があると 追っかけ騒音で 水道全開で
「どっかん!」 と そうおんをとどろかす
粘着執念異常 基地外ストーカー ユとり住民の痴女痴漢
残念コンプの他人への執着心 異常
コンプで自己愛強いナルシストの情緒不安定性的にも不安定
すとーかーは バイ菌 公害
新ドウワ(人格障害:精神知的障害)多すぎ 面へら基地外失しつこい
かまってかまってで やったーすとーかー嫌がらせこういでのってきたのきちがい 異常にしつこい気色悪い
同じ残念なレベルに下がってほしくてしょうがない ひ きずりおろしでトリつくきちがい
しつこくてきしょくわるい バカだからくるっている ストーカー相手相手異常観察で気色悪い
残念しつこいさっさと一人で死ね ストーカー公害ばい菌 しね
ざんねんがおめかしふつうぶってのうのうとすとーかーこういざんまい
集合住宅の痴漢痴女 陰険きもおたユとり
ストーカー相手の水流 があると 追っかけ騒音で 水道全開で
「どっかん!」 と そうおんをとどろかす
粘着執念異常 基地外ストーカー ユとり住民の痴女痴漢
残念コンプの他人への執着心 異常
コンプで自己愛強いナルシストの情緒不安定性的にも不安定
すとーかーは バイ菌 公害
新ドウワ(人格障害:精神知的障害)多すぎ 面へら基地外失しつこい
かまってかまってで やったーすとーかー嫌がらせこういでのってきたのきちがい 異常にしつこい気色悪い
同じ残念なレベルに下がってほしくてしょうがない ひ きずりおろしでトリつくきちがい
しつこくてきしょくわるい バカだからくるっている ストーカー相手相手異常観察で気色悪い
残念しつこいさっさと一人で死ね ストーカー公害ばい菌 しね
2016/08/24(水) 06:40:02.35
バスマジックリン青ならよくやってるけどね
泡がすぐ消えるから
泡がすぐ消えるから
2016/08/24(水) 07:46:32.75
バスマジックリンやルックは何でも使えるよな
ブラシでこすると靴の汚れも良く落ちるから使ってる
なにより詰め替え用が80円前後と安いのも魅力
ブラシでこすると靴の汚れも良く落ちるから使ってる
なにより詰め替え用が80円前後と安いのも魅力
2016/08/24(水) 10:49:40.93
>>82-83
洗剤臭は残らない?
洗剤臭は残らない?
2016/08/24(水) 17:09:50.62
過炭酸ナトリウムは?
2016/08/24(水) 20:06:58.69
くうきれいと綿棒掃除したのに、一ヶ月しかもたなかった。
もう臭い(´・ω・`)
エアコン使用後は内部クリーンもしてるけど、やっぱカビは根こそぎ落とさなきゃ無意味かー
もう臭い(´・ω・`)
エアコン使用後は内部クリーンもしてるけど、やっぱカビは根こそぎ落とさなきゃ無意味かー
2016/08/24(水) 20:15:50.13
>>86
世界中のカビを絶滅させないと
世界中のカビを絶滅させないと
2016/08/25(木) 00:34:37.21
冷房だと臭くて除湿だと臭くない場合はどこが原因かな?
2016/08/25(木) 02:09:41.78
フィンもファンも原因有り
2016/08/25(木) 15:10:54.09
2016/08/25(木) 18:02:36.77
急にエアコンが冷えなくなったのでフィルターとか掃除して再度稼動させたら一応冷えるようになりました。
だだ消費電力が大幅に増えています。(ワットチェッカーを繋いでいます)。
それまでの2倍ぐらいの電力を消費しているようです。
これはどういう状態だと思われますか?このままだとすぐ壊れる可能性が高いでしょうか?
詳しい方よろしく。
だだ消費電力が大幅に増えています。(ワットチェッカーを繋いでいます)。
それまでの2倍ぐらいの電力を消費しているようです。
これはどういう状態だと思われますか?このままだとすぐ壊れる可能性が高いでしょうか?
詳しい方よろしく。
2016/08/25(木) 18:04:09.81
漏電?
2016/08/25(木) 18:15:37.03
今日の外気温のせいじゃね?
どの地域かしらんけど関東は今日暑かったぞ
どの地域かしらんけど関東は今日暑かったぞ
2016/08/25(木) 18:35:30.28
2016/08/26(金) 00:27:28.60
>>90
ありがとう
お風呂のルックでファン洗ったけど汚れが残ってしまった
みんなキレイに落ちてる?
ブラシじゃなくて麺棒じゃないとダメなのかなー?
フィンはまだ試してない
高圧洗浄機持って無いから濯ぎが心配
ありがとう
お風呂のルックでファン洗ったけど汚れが残ってしまった
みんなキレイに落ちてる?
ブラシじゃなくて麺棒じゃないとダメなのかなー?
フィンはまだ試してない
高圧洗浄機持って無いから濯ぎが心配
2016/08/26(金) 03:27:36.90
シロッコファンは、前に洗った時洗剤と綿棒でしこしこ地道にやっててもカビの根みたいのが
いつまでも取れにくく残るのでイーっとなって最終的にカビキラーぶっかけてやった。
でもスプレーの霧はライトつけてるとよく分かるけど見えない位こまかい霧が沢山舞ってるので
フィンに付かないようフィンの裏側にサランラップをうまく差し込んでからカビキラーかけた。
その後庭のホース引っ張ってきてブシャーと充分に洗って終わり
いつまでも取れにくく残るのでイーっとなって最終的にカビキラーぶっかけてやった。
でもスプレーの霧はライトつけてるとよく分かるけど見えない位こまかい霧が沢山舞ってるので
フィンに付かないようフィンの裏側にサランラップをうまく差し込んでからカビキラーかけた。
その後庭のホース引っ張ってきてブシャーと充分に洗って終わり
97目のつけ所が名無しさん
2016/08/26(金) 06:20:00.712016/08/26(金) 06:49:20.90
2016/08/26(金) 06:59:35.23
カビキラーよりマジックリンのが良い
100目のつけ所が名無しさん
2016/08/26(金) 12:40:09.54101目のつけ所が名無しさん
2016/08/26(金) 20:16:34.68 もうカビ嫌ぁぁぁぁぁぁぁぁああああああ!!!
102目のつけ所が名無しさん
2016/08/27(土) 00:17:43.33103目のつけ所が名無しさん
2016/08/27(土) 07:35:50.15 本体を外すなんて10秒もかからないのに
104目のつけ所が名無しさん
2016/08/27(土) 20:42:38.88 高圧洗浄機には負けるけどホームセンターで蓄圧式スプレーっていうのを買ってみた
https://www.monotaro.com/g/01335255/?t.q=%83%7D%83%8B%83n%83%60%20%8EY%8B%C6%20%92%7E%88%B3%20%8E%AE%20%95%AC%96%B6%8A%ED
霧吹きと同じで先を緩めるとビュ―――ッと出る
霧吹きより圧力あって楽だと思う
https://www.monotaro.com/g/01335255/?t.q=%83%7D%83%8B%83n%83%60%20%8EY%8B%C6%20%92%7E%88%B3%20%8E%AE%20%95%AC%96%B6%8A%ED
霧吹きと同じで先を緩めるとビュ―――ッと出る
霧吹きより圧力あって楽だと思う
105目のつけ所が名無しさん
2016/08/28(日) 00:10:46.15 >>104
所謂、噴霧器でしょ。これって除草剤を撒いたりする為の物で清掃用具では無いでしょ
所謂、噴霧器でしょ。これって除草剤を撒いたりする為の物で清掃用具では無いでしょ
106目のつけ所が名無しさん
2016/08/28(日) 01:01:40.25 >>104
これの下にある899円のと同型の安いホムセン600円の奴前に買ったけど
使ってるうちにだんだん横着して加圧しまくってたらついに水漏れした
てっきりポンプ部がわのパッキン周りや部品が壊れたかと思ったら
白いタンク部の方が壊れてたw
寸胴部分とネジ山部分の接合らへんの成型上のパーティングラインみたいなのが圧に負けてヒビいってた
あと十分な量なんべんもすすぎしてやろうとするとやっぱ1Lじゃ繰り返しがすこし面倒
これの下にある899円のと同型の安いホムセン600円の奴前に買ったけど
使ってるうちにだんだん横着して加圧しまくってたらついに水漏れした
てっきりポンプ部がわのパッキン周りや部品が壊れたかと思ったら
白いタンク部の方が壊れてたw
寸胴部分とネジ山部分の接合らへんの成型上のパーティングラインみたいなのが圧に負けてヒビいってた
あと十分な量なんべんもすすぎしてやろうとするとやっぱ1Lじゃ繰り返しがすこし面倒
107目のつけ所が名無しさん
2016/08/28(日) 01:48:45.56108目のつけ所が名無しさん
2016/08/28(日) 02:03:39.87109目のつけ所が名無しさん
2016/08/28(日) 07:34:25.32 カインズの買えば良いのに
九百円くらいで圧力抜きもあるから2年くらい使えるよ
九百円くらいで圧力抜きもあるから2年くらい使えるよ
110目のつけ所が名無しさん
2016/08/28(日) 15:58:51.45111目のつけ所が名無しさん
2016/08/29(月) 09:15:02.59 まぁでも「薬剤の噴霧・噴射・塗布」だけはかなり弱いな
自分も10年前は園芸噴霧器で頑張って徒労に時間を費やしたが
5年ほど前に汎用コンプレッサを入手し作業効率が合構った
そもそも深部に巣食う固着汚れやカビと根付いた固形
汚れは物理的に排除する何らかの強い圧力装置が必ず要る
逆言えば高圧のエア・水などの手段を持てば人体に悪い薬剤使用量を
劇的に減らせる訳で、まず最初に高圧エア・水で固形汚れを吹き飛ばし
それでもしつこく残ったカビや汚れに最小限の薬剤塗布で対応できますよ
とにかくさぁ、手動は疲れまっせ〜♪(苦笑)
自分も10年前は園芸噴霧器で頑張って徒労に時間を費やしたが
5年ほど前に汎用コンプレッサを入手し作業効率が合構った
そもそも深部に巣食う固着汚れやカビと根付いた固形
汚れは物理的に排除する何らかの強い圧力装置が必ず要る
逆言えば高圧のエア・水などの手段を持てば人体に悪い薬剤使用量を
劇的に減らせる訳で、まず最初に高圧エア・水で固形汚れを吹き飛ばし
それでもしつこく残ったカビや汚れに最小限の薬剤塗布で対応できますよ
とにかくさぁ、手動は疲れまっせ〜♪(苦笑)
112目のつけ所が名無しさん
2016/08/29(月) 09:16:38.92 >作業効率が合構った
作業効率が上がった
訂正
作業効率が上がった
訂正
113目のつけ所が名無しさん
2016/08/29(月) 16:11:49.07 お粗末な忍耐力だな、軍曹
114目のつけ所が名無しさん
2016/08/30(火) 14:19:52.33 4月に買い替えたパナソニックのエアコンがもう既にカビた。
内部クリーンは毎回オンなんだけど気休め程度なのかね?
とりあえずファンの目に見える埃みたいの吸い取って暖房つけてる。
内部クリーンは毎回オンなんだけど気休め程度なのかね?
とりあえずファンの目に見える埃みたいの吸い取って暖房つけてる。
115目のつけ所が名無しさん
2016/08/30(火) 17:21:34.70 >>114
うちもパナで今月頭にクリーニングしてもらったのにもうカビ臭い気がする
うちもパナで今月頭にクリーニングしてもらったのにもうカビ臭い気がする
116目のつけ所が名無しさん
2016/08/30(火) 22:44:01.44 >>111
カビキラー溶液に漬け置き洗いは?
カビキラー溶液に漬け置き洗いは?
117チョウ迷惑千万
2016/08/30(火) 23:37:16.63 郊外は基地外だらけ 垢の他人に異常執着の老若男女ウジャウジャ
つきまとい すれすれより あとつけまちぶせ のぞき ぬすみみじろみがんみ コンビニ店員宅配業者郵便銀行病院・・ks2個人情報フェチの基地外
残念なら残念なほど コンプのはけぐちを他人に向ける 人格障害(精神 知的 障害) 他人にすがりついて情緒不安定の矛先 欲求不満は子供からお年寄りまで ストーキングで発情
ストーカー相手前で 声騒音
汚い心のごみ屑なこども(汚チB)がさわぐけ ど チョウ ど ごみかいしゅうきたけ ど 雨も強まったけ ど
痴漢徘徊ドライバー
生活道路 猛スピードで総音きかせにくる キモオタ痴漢バイク 重低音轟音エンジン だらだら居座るきもおたDQN痴漢車
ムラムラ し た ら バイク車つ か って基地外残念がストーキング
悪質糖質のキモオタが被害者ぶって 関わってもらいのが当たり前のようにしたり
悪質糖質のキモオタが威嚇・偽善で 強制的にかかわろうとする
悪質糖質はトサシしていただきたい 迷惑しつこい邪魔 他人の迷惑を知って付きまとう厚顔
卑しい面へら悪質子供は嫌がらせ騒音を「生きがいにしている口」
もっぱら 駅遠くの公団から
ストーカーはまさにゴミ屑ニンゲン
卑しいきちがいを だれも 捕まえられない 殺せない 残念に生まれたら現代は天国だっ
どうわやらざいにちちょうせんやらどこぞのがいこくやらにほんにながいやらのぜいきんどろぼうおほじょきんさぎが
めんへらきもおたつかっていやがらせでよのなかみだしまくり
つきまとい すれすれより あとつけまちぶせ のぞき ぬすみみじろみがんみ コンビニ店員宅配業者郵便銀行病院・・ks2個人情報フェチの基地外
残念なら残念なほど コンプのはけぐちを他人に向ける 人格障害(精神 知的 障害) 他人にすがりついて情緒不安定の矛先 欲求不満は子供からお年寄りまで ストーキングで発情
ストーカー相手前で 声騒音
汚い心のごみ屑なこども(汚チB)がさわぐけ ど チョウ ど ごみかいしゅうきたけ ど 雨も強まったけ ど
痴漢徘徊ドライバー
生活道路 猛スピードで総音きかせにくる キモオタ痴漢バイク 重低音轟音エンジン だらだら居座るきもおたDQN痴漢車
ムラムラ し た ら バイク車つ か って基地外残念がストーキング
悪質糖質のキモオタが被害者ぶって 関わってもらいのが当たり前のようにしたり
悪質糖質のキモオタが威嚇・偽善で 強制的にかかわろうとする
悪質糖質はトサシしていただきたい 迷惑しつこい邪魔 他人の迷惑を知って付きまとう厚顔
卑しい面へら悪質子供は嫌がらせ騒音を「生きがいにしている口」
もっぱら 駅遠くの公団から
ストーカーはまさにゴミ屑ニンゲン
卑しいきちがいを だれも 捕まえられない 殺せない 残念に生まれたら現代は天国だっ
どうわやらざいにちちょうせんやらどこぞのがいこくやらにほんにながいやらのぜいきんどろぼうおほじょきんさぎが
めんへらきもおたつかっていやがらせでよのなかみだしまくり
118チョウ迷惑千万
2016/08/31(水) 00:54:13.34 陰険粘着ストーカーゆとり
郊外はとくに 基地外だらけ 垢の他人に異常執着
ドウワか在日か どこぞの外人けいか
おそらくただの基地外である可能性が高い
水道開閉 全開 騒音 10回前後繰り返す
あさ7じぜんご しんや0じすぎ 時間間隔関係なく
人格障害は人に迷惑かけてかかるのが生きがい
国の認定範囲外の そこらにふつうにいる 知的障害 精神障害 が うじゃうじゃ
『これ迷惑行為って指摘できる? どの部屋がいやがらせしてるかわからないだろう くさ 手抜きずさん工事 欠陥住宅生かして 騒音やってるだけだし♪』
ユトリ に 異常に めんへら すとーかーが 多い 精神異常意志井はヒドイ 拒否してもしつこく 故意に客につきまとうに 客もストーカーだらけ k** 防犯会社が閉店間際店内で客にストーカー2020
郊外はとくに 基地外だらけ 垢の他人に異常執着
ドウワか在日か どこぞの外人けいか
おそらくただの基地外である可能性が高い
水道開閉 全開 騒音 10回前後繰り返す
あさ7じぜんご しんや0じすぎ 時間間隔関係なく
人格障害は人に迷惑かけてかかるのが生きがい
国の認定範囲外の そこらにふつうにいる 知的障害 精神障害 が うじゃうじゃ
『これ迷惑行為って指摘できる? どの部屋がいやがらせしてるかわからないだろう くさ 手抜きずさん工事 欠陥住宅生かして 騒音やってるだけだし♪』
ユトリ に 異常に めんへら すとーかーが 多い 精神異常意志井はヒドイ 拒否してもしつこく 故意に客につきまとうに 客もストーカーだらけ k** 防犯会社が閉店間際店内で客にストーカー2020
119目のつけ所が名無しさん
2016/08/31(水) 13:26:07.95 20年以上前のクーラーを使ってて市販の洗浄スプレーを使いたいんだがカバーの外し方がわからん
前に親が同じスプレーを使ってたので使えるのは確かなんだが、外し方が分からんと言っても
まともに説明してくれやしなくてどーにもならん
日立のRAS-1865Dなんだが誰かカバーの外し方わかる人はいないだろうか…
前に親が同じスプレーを使ってたので使えるのは確かなんだが、外し方が分からんと言っても
まともに説明してくれやしなくてどーにもならん
日立のRAS-1865Dなんだが誰かカバーの外し方わかる人はいないだろうか…
120目のつけ所が名無しさん
2016/08/31(水) 16:15:33.19121目のつけ所が名無しさん
2016/08/31(水) 16:56:56.57 >>120
マジで20年以上前のなんでネットが一般的な時代じゃなかったと思う
http://i.imgur.com/3mRFEzO.jpg
http://i.imgur.com/zmUCRhf.jpg
http://i.imgur.com/kspwNxa.jpg
http://i.imgur.com/IvpyRrL.jpg
マジで20年以上前のなんでネットが一般的な時代じゃなかったと思う
http://i.imgur.com/3mRFEzO.jpg
http://i.imgur.com/zmUCRhf.jpg
http://i.imgur.com/kspwNxa.jpg
http://i.imgur.com/IvpyRrL.jpg
122目のつけ所が名無しさん
2016/08/31(水) 17:28:52.98123目のつけ所が名無しさん
2016/08/31(水) 17:57:28.08124目のつけ所が名無しさん
2016/08/31(水) 18:56:11.84 めっちゃ簡単だよ
2分でできる
2分でできる
125目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 02:49:20.04 ここにいるクソどもの中で使った奴がいたらレポート書け
花王 キュキュット CLEAR 泡スプレー
http://www.kao.com/jp/corp_news/2016/20160901_001.html
花王 キュキュット CLEAR 泡スプレー
http://www.kao.com/jp/corp_news/2016/20160901_001.html
126目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 15:53:30.41 無力だよ
だって中性だろ?
何度も言うが水でもエアでもいいから高圧噴射系を持たねば
無駄な薬剤をカチコチに固着した汚れとカビに吸わせるだけで
逆に身体に良くない成分を常に吹き出し続ける最悪の状況に陥る
何度言えば判るの?
だって中性だろ?
何度も言うが水でもエアでもいいから高圧噴射系を持たねば
無駄な薬剤をカチコチに固着した汚れとカビに吸わせるだけで
逆に身体に良くない成分を常に吹き出し続ける最悪の状況に陥る
何度言えば判るの?
127目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 18:02:17.54 >>126
あと873回
あと873回
128目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 18:48:26.42 料理で付いたリビングのエアコンの油汚れって高圧洗浄だけで取れる?
妹の家のエアコンが臭いって言ってるから洗いに行こうと思ってるんだけど
油汚れってかなりシツコイよね?
妹の家のエアコンが臭いって言ってるから洗いに行こうと思ってるんだけど
油汚れってかなりシツコイよね?
129目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 18:56:20.37 マジックリン掛ければ落ちる
高圧洗浄だけじゃまず無理
高圧洗浄だけじゃまず無理
130目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 19:09:27.04 だよね
今週末行って来る
今週末行って来る
131目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 20:59:31.74 そんなに油コテコテならエバーグリーンオススメ
お湯で柔らかくすれば尚良し
お湯で柔らかくすれば尚良し
132目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 21:00:34.47 ごめんシンプルグリーンだったw
133目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 21:52:33.03 アルミフィンはパーツクリーナー使えばいいよ
134目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 22:08:40.16 うちも台所エアコンがっつり油汚れこびりついてたな
去年油汚れマジックリンを念入れて何回もぶっかけ漬けおきとすすぎ繰り返ししまくって洗った
んで100均フィルターを2重にして貼っておいたけど
料理時換気扇つけるの気を付けてても今年みたらさっそく茶色くなってた
風量へってもかまわず3重にしといてもよかったかな
去年油汚れマジックリンを念入れて何回もぶっかけ漬けおきとすすぎ繰り返ししまくって洗った
んで100均フィルターを2重にして貼っておいたけど
料理時換気扇つけるの気を付けてても今年みたらさっそく茶色くなってた
風量へってもかまわず3重にしといてもよかったかな
135目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 22:53:38.07 油に加えカビもついてるんだが、マジックリンでもいいのかな?
つけおき→細いブラシで掻き出す→流す でいいかな?
つけおき→細いブラシで掻き出す→流す でいいかな?
136目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 23:06:20.36 キッチンマジックリンの方が臭い残らないかな?
みんな料理の油で苦労してるんだね
妹の旦那リビングで煙草吸うから余計汚れてそう
みんな料理の油で苦労してるんだね
妹の旦那リビングで煙草吸うから余計汚れてそう
137目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 23:07:48.79 そうだなそこまで油とカビに悩んでるならいっそアルミフィンクリーナーの方が早い
138目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 23:13:40.99 >>132
ドンキ辺りに売ってるかな?
ドンキ辺りに売ってるかな?
139134
2016/09/02(金) 23:42:31.24 アルミフィンクリーナーも併用して台所の洗ったけどあれは油汚れにはそんな効かなくなかった?
油の方はあんま落ちなくてマジックリン投入したような覚えがある
あと細いブラシでっていうけどそんなちょうど良いブラシあるかな
100均の遣って見たけど頭でえがいてたようなうまくブラシで落とすというのはできなかった
ブラシフィンに差し込んで動かしてるとそのうちささくれだってくるし
フィンも近年のは隙間薄いし、フィンの奥まで届くようなのがなかった
油の方はあんま落ちなくてマジックリン投入したような覚えがある
あと細いブラシでっていうけどそんなちょうど良いブラシあるかな
100均の遣って見たけど頭でえがいてたようなうまくブラシで落とすというのはできなかった
ブラシフィンに差し込んで動かしてるとそのうちささくれだってくるし
フィンも近年のは隙間薄いし、フィンの奥まで届くようなのがなかった
140目のつけ所が名無しさん
2016/09/02(金) 23:58:09.72 >>138
いくつかのHCとアマゾンにありますよ
でも先に表面のホコリとってからじゃないとアレだからかなり汚れてるなら素直にフィンクリーナーの方が捗るよ
余談だがシンプルグリーン自体は年末掃除にでも使うと楽、特に壁の油汚れとか傷まないし
いくつかのHCとアマゾンにありますよ
でも先に表面のホコリとってからじゃないとアレだからかなり汚れてるなら素直にフィンクリーナーの方が捗るよ
余談だがシンプルグリーン自体は年末掃除にでも使うと楽、特に壁の油汚れとか傷まないし
141目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 00:06:42.64 もうカビ生えてた
もうイヤじゃ・・・・
もうイヤじゃ・・・・
142目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 00:09:58.57 絹針とか
気が遠くなるね
歯間ブラシも無理だよね
気が遠くなるね
歯間ブラシも無理だよね
143目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 00:13:19.17 冷風扇=カビ発生機だと思ってたけど
近年はエアコンの方が酷いかもね
近年はエアコンの方が酷いかもね
144目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 00:14:13.04 富士通ゼネラルがラムダ型熱交換器を開発してからカビが酷くなった
145目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 00:16:01.87 あと、カビが生えやすいエアコンと生えにくいエアコンがあるのは事実
146目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 00:19:30.10 冷却が止まった時に湿気の戻り増やさない為に
送風が微風になったせいもあるよ
送風が微風になったせいもあるよ
147目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 00:27:15.63148目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 00:43:03.47 コツを知らないと比較的構造が簡単な機種でもドレンパンを外すのは危険すぎるね
外さなくていいネジまで外しちゃったり、力を入れる方向を間違うと破損しちゃう
外さなくていいネジまで外しちゃったり、力を入れる方向を間違うと破損しちゃう
149目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 00:56:19.71 冷房使った直後にカバーとフィルター開けて金属の格子状のとこを掃除機かけたら
掃除機の中が水だらけになったんだが、そういうもん?
どこに水通ってるの?
掃除機の中が水だらけになったんだが、そういうもん?
どこに水通ってるの?
150目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 01:17:27.63 冷えた缶飲料の周りを思い浮かべればわかるでしょ
151目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 01:25:55.26 夏は取り外したフィルター以外に掃除機やっちゃダメだろ
152目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 01:53:44.06153目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 02:34:31.60 >>147
早く買い替えさせるためとしか思えない
早く買い替えさせるためとしか思えない
154目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 02:56:18.50 業界が利用者の健康の事なんぞ考えてないってだけ
「定期的に内部洗浄を依頼しないと気管支や肺などの疾患の原因になり健康を害する恐れあり」と説明書に注意を書くべきだ
「定期的に内部洗浄を依頼しないと気管支や肺などの疾患の原因になり健康を害する恐れあり」と説明書に注意を書くべきだ
155目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 03:08:04.90 そーいや近年のエアコンのドレンパンってわざわざ水路を埋めるように発泡スチロールをはめこんであったりするけど
あれってなんの意味があってやってんの?こんなやつ。コストかけて部品増やしてる以上なんかの意味あるはずだけど
ttp://blog.naosuzo.com/wp-content/uploads/2012/09/m0120-021-300x225.jpg
水洗いする時とか無駄にすぐあふれそう
古いエアコンは普通に何も無く樹脂のみだけど
あれってなんの意味があってやってんの?こんなやつ。コストかけて部品増やしてる以上なんかの意味あるはずだけど
ttp://blog.naosuzo.com/wp-content/uploads/2012/09/m0120-021-300x225.jpg
水洗いする時とか無駄にすぐあふれそう
古いエアコンは普通に何も無く樹脂のみだけど
156目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 03:15:53.59 もしかして何気に傾斜がついててエアコン設置時に右穴用か左穴用のスチロールを選択しはめられるとかだろか
それぐらいしか見当つかない
それぐらいしか見当つかない
157目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 03:31:41.91 結露対策じゃないの?
158目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 03:46:35.39 >>212
水飛び防止のつもりなんだろ…あとは冷気を節約?ドレーンパンの後ろにもスチロールが詰まってると思う
ちなみにメーカーは?両方を兼ねてるのかも
うちのは富士通だけどウレタンシートが貼ってあってドレーンとシートの間に水がいつも溜まってるのかピンクカビがぎっしり
その前から外のドレーンホースからバルコニーの排水溝まで水の跡に沿ってピンクカビが繁殖してたからムカついてシート剥がした
結局問題なし
あとラムダ型の後ろパネルと全面パネルの間つまり鋭角上にもスポンジシートが貼ってあったけど、ホコリと黒カビの温床なのでこれも剥がした
とにかくお粗末
負圧かけて作った冷気を逃さない役割だろうけど今の所特に問題なく冷えてる
むしろ残しといた同型の方が水飛びする…
あと富士通の内部クリーンモードは使わない方がいい、地道に送風1時間の方がカビも匂いも減る
水飛び防止のつもりなんだろ…あとは冷気を節約?ドレーンパンの後ろにもスチロールが詰まってると思う
ちなみにメーカーは?両方を兼ねてるのかも
うちのは富士通だけどウレタンシートが貼ってあってドレーンとシートの間に水がいつも溜まってるのかピンクカビがぎっしり
その前から外のドレーンホースからバルコニーの排水溝まで水の跡に沿ってピンクカビが繁殖してたからムカついてシート剥がした
結局問題なし
あとラムダ型の後ろパネルと全面パネルの間つまり鋭角上にもスポンジシートが貼ってあったけど、ホコリと黒カビの温床なのでこれも剥がした
とにかくお粗末
負圧かけて作った冷気を逃さない役割だろうけど今の所特に問題なく冷えてる
むしろ残しといた同型の方が水飛びする…
あと富士通の内部クリーンモードは使わない方がいい、地道に送風1時間の方がカビも匂いも減る
159目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 12:04:08.91 当時良く売れた、富士通ゼネラルのNPGとかNPEシリーズはとにかくカビの生え方が異常だったな
クリーニング業者は掃除しやすいと絶賛してるけど、幾ら省エネでもあんな構造は嫌だね
クリーニング業者は掃除しやすいと絶賛してるけど、幾ら省エネでもあんな構造は嫌だね
160目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 14:27:00.81 >>159
抗菌リモコンw
抗菌リモコンw
161目のつけ所が名無しさん
2016/09/03(土) 23:22:39.87 リモコンより本体を抗菌にしろ!!
結局カビるだろうけどな
結局カビるだろうけどな
162目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 01:02:37.91 吹き出し口にフェルト貼ってあるんだけど
そこが冷房中濡れてきてそこがカビる
そこが冷房中濡れてきてそこがカビる
163目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 01:17:42.88 とっちまえ
164目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 01:25:42.13 無理よ初めから付いてるんよダイキンの
165目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 01:33:32.89 スチームクリーナーで蒸気当てて雑巾当てて拭う
166目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 01:48:36.11 うちの大菌のフエルトも洗浄するたびビショビショ
結露予防みたいだけど結局ビショビショ
すみずみルーバーも外れないしいつかポロッとモゲるな
結露予防みたいだけど結局ビショビショ
すみずみルーバーも外れないしいつかポロッとモゲるな
167目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 01:50:17.21 大菌はドレンパンが外せない
168目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 01:58:07.23 ダイキンは背抜きという方法でしか無理だわな
熱交換器をどうやって留めてるのかわかる人いたら教えて
熱交換器をどうやって留めてるのかわかる人いたら教えて
169目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 03:51:25.04 紐かチェーンで吊ってるみたいよ
170目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 03:57:36.80 なるほどダイキンは買い替え候補から外すわ…なんか変な仕様だな
171目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 04:30:59.80 賢い選択
172目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 11:05:28.81 結局、パナのにおいカット機能とかはカビ防止の観点からすると切った方がいいのかな
173目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 12:37:52.54 パナのにおいカット機能
内部に付着した生活臭等の臭い成分を除湿水で洗い流し臭いを防ぎ、
運転開始から約1分は風がでません
雑菌だらけの除湿水で洗っちゃダメでしょ
パナは他メーカー以上にお掃除機能も全然ダメで
フィルターに埃積もりまくるらしいね
フィルターは自分で掃除した方がいいよ
内部に付着した生活臭等の臭い成分を除湿水で洗い流し臭いを防ぎ、
運転開始から約1分は風がでません
雑菌だらけの除湿水で洗っちゃダメでしょ
パナは他メーカー以上にお掃除機能も全然ダメで
フィルターに埃積もりまくるらしいね
フィルターは自分で掃除した方がいいよ
174目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 12:58:54.49 ごめん、においカット機能勘違いしてた
停止前に稼働するのね
何もしないよりやった方がいいんじゃない?
停止前に稼働するのね
何もしないよりやった方がいいんじゃない?
175目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 13:17:44.90 ホントかすだわ
176目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 14:41:16.88 うちの280CFのにおいカット機能は、オンにすると運転開始から1分風が出なくなるのと同時に風量自動時に室温が設定温度に近くなると時々ファンが止まる
ちなみに、デフォではオフになっている
ちなみに、デフォではオフになっている
177目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 16:17:37.51 シンプルグリーンは結構汚れ落すのだが
「あの独特な匂い」の残留の強さが問題なのよ
その点は一般家庭洗剤が優秀で、水洗浄ですぐ落ちるのだが
もしカビキラーやマジックリンの臭いを洗浄後に強く感じたら
それは固着残存した内部有機物が薬剤を吸って留まっている証拠
残念だが高密度・多層アルミフィンで熱交換している
現代エアコンにはエアか液体を高速で噴射する機材は必須で
生じた臭い根治には一度はしっかり「根こそぎ」が要るんだがや
あとはそれを業者依存か、自前調達自力作業するか判断するのですよ
「あの独特な匂い」の残留の強さが問題なのよ
その点は一般家庭洗剤が優秀で、水洗浄ですぐ落ちるのだが
もしカビキラーやマジックリンの臭いを洗浄後に強く感じたら
それは固着残存した内部有機物が薬剤を吸って留まっている証拠
残念だが高密度・多層アルミフィンで熱交換している
現代エアコンにはエアか液体を高速で噴射する機材は必須で
生じた臭い根治には一度はしっかり「根こそぎ」が要るんだがや
あとはそれを業者依存か、自前調達自力作業するか判断するのですよ
178目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 18:37:33.95 エアコン乾燥、窓開けてやってたら排気ガスや近隣住宅からのタバコ臭で
カラオケボックスみたいな臭いになった
うち誰もタバコ吸わないのに…
カラオケボックスみたいな臭いになった
うち誰もタバコ吸わないのに…
179目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 19:29:38.30180目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 22:13:29.47 透明のは無香料、無着色だよね?
181目のつけ所が名無しさん
2016/09/04(日) 23:30:44.43 説明書に時々羽根を外して内部を拭き掃除して下さいって書いてあったら
ここまでカビずに済んだかも知れないのにフィルター掃除だけで何年も放置しちゃったよ
エアコンが臭くなって中を雑巾で拭いた時の真っ黒の衝撃ったら…orz
温度設定を高くしたらカビが発生して臭くなるって事もしっかり書いてほしい
ここまでカビずに済んだかも知れないのにフィルター掃除だけで何年も放置しちゃったよ
エアコンが臭くなって中を雑巾で拭いた時の真っ黒の衝撃ったら…orz
温度設定を高くしたらカビが発生して臭くなるって事もしっかり書いてほしい
182目のつけ所が名無しさん
2016/09/05(月) 03:50:02.88 >>177
キッチンマジックリンでいいじゃん
キッチンマジックリンでいいじゃん
183目のつけ所が名無しさん
2016/09/05(月) 13:40:40.29 ヤフオクで中古の洗浄機買って、カバーは安い新品買って、
バスマジックリン無臭で家のエアコン完全分解クリーニングした。
三菱シンプル、シャープシンプル、お掃除機能付き(日立、三菱)の順番で4台洗った。分解はラジコンより簡単レベル。
一番は、養生が難しかった。タオルを上側に入れる技で乗り切った。
終了後に洗浄機をカバー付きで売却したら、
オークションの送料分足が出た位で4台洗浄出来て快適。
嫁からも子供の健康考えてると大好評だった。
デメリットは嫁親戚のも洗うという話が出て、
他人のは火災故障の責任持てないと逃げるのが大変だった。
シーズン前に1台1日かけてじっくり分解したから業者より丁寧に出来た。
二の足を踏んでる奴は、中古品購入、即売却という手があります
バスマジックリン無臭で家のエアコン完全分解クリーニングした。
三菱シンプル、シャープシンプル、お掃除機能付き(日立、三菱)の順番で4台洗った。分解はラジコンより簡単レベル。
一番は、養生が難しかった。タオルを上側に入れる技で乗り切った。
終了後に洗浄機をカバー付きで売却したら、
オークションの送料分足が出た位で4台洗浄出来て快適。
嫁からも子供の健康考えてると大好評だった。
デメリットは嫁親戚のも洗うという話が出て、
他人のは火災故障の責任持てないと逃げるのが大変だった。
シーズン前に1台1日かけてじっくり分解したから業者より丁寧に出来た。
二の足を踏んでる奴は、中古品購入、即売却という手があります
184目のつけ所が名無しさん
2016/09/05(月) 13:48:44.47 それはいいやり方だね
ただエアコン洗浄は毎年した方がいいから持っておいてもいいと思うよ
ただエアコン洗浄は毎年した方がいいから持っておいてもいいと思うよ
185目のつけ所が名無しさん
2016/09/05(月) 16:32:19.15 まぁしかし何で売り逃げしたがるかねぇ(苦笑)
持っていれば毎年清潔を保てたのにバカかぁ?
親戚依頼は「断られ易いよう」一件ごと
五千円・保証無しとでも言えばいいんだよ
しかしケツの穴の小さいバカだな(笑)
だがやっぱ高圧洗浄機は役立つねぇ
持っていれば毎年清潔を保てたのにバカかぁ?
親戚依頼は「断られ易いよう」一件ごと
五千円・保証無しとでも言えばいいんだよ
しかしケツの穴の小さいバカだな(笑)
だがやっぱ高圧洗浄機は役立つねぇ
186目のつけ所が名無しさん
2016/09/05(月) 16:47:49.82 うーん、この知能指数がにじみ出た程度の低い煽り
187目のつけ所が名無しさん
2016/09/05(月) 18:15:35.28 完全分解いいなあ
重そうなんだけど、女一人じゃ難しいかなあ
重そうなんだけど、女一人じゃ難しいかなあ
188目のつけ所が名無しさん
2016/09/05(月) 21:44:27.15 私もカバー外すのも躊躇してるよ
後ろ側のフィンも汚れてんだろーな…
後ろ側のフィンも汚れてんだろーな…
189目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 10:51:39.12190目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 15:25:42.06 でもそれは
綺麗にした後に
もしくは
新品の運転前に
だな
つまり清掃スレではあまり意味の無い紹介だ
ここでは吸気効率落として消極的に防御するより
ポジティブな対処手段を堅持し必要に応じて清掃
する事で健全なエアーを維持する方が有意義でっせ
綺麗にした後に
もしくは
新品の運転前に
だな
つまり清掃スレではあまり意味の無い紹介だ
ここでは吸気効率落として消極的に防御するより
ポジティブな対処手段を堅持し必要に応じて清掃
する事で健全なエアーを維持する方が有意義でっせ
191188
2016/09/06(火) 15:42:35.48 天井から5cmくらいしか離れてないから指入らなくて
カバー外すのに20分くらい掛かって大汗かいた;
後ろのフィンもちゃんと洗えなかったよ
何回もニオイ復活して面倒臭いからエアコン洗浄スプレー掛けて暫く放置
一応水掛けて流したけど、これで大丈夫かな?
ダイキンはカバーの裏にもフエルト付いてんだね
洗剤洗いして乾かしておいて、被せようと思ったらフエルトが滅茶苦茶臭くてカビキラーで洗い直し
ダイキンの人、どーなのこのフエルト、何とかならないの?
本体のフエルトも臭いんじゃないの?
分解は訳分からないからやめといた
ファン外してカビキラーしたい
ウチも上だけでも不織布フィルター貼ろうかな
エアコンに負荷掛かるけど
カバー外すのに20分くらい掛かって大汗かいた;
後ろのフィンもちゃんと洗えなかったよ
何回もニオイ復活して面倒臭いからエアコン洗浄スプレー掛けて暫く放置
一応水掛けて流したけど、これで大丈夫かな?
ダイキンはカバーの裏にもフエルト付いてんだね
洗剤洗いして乾かしておいて、被せようと思ったらフエルトが滅茶苦茶臭くてカビキラーで洗い直し
ダイキンの人、どーなのこのフエルト、何とかならないの?
本体のフエルトも臭いんじゃないの?
分解は訳分からないからやめといた
ファン外してカビキラーしたい
ウチも上だけでも不織布フィルター貼ろうかな
エアコンに負荷掛かるけど
192目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 15:44:28.20 全然ポジティブじゃないわ!!
メンドクサイ!!
メンドクサイ!!
193目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 16:29:11.86 >>190
格好よく言ったつもりかもしれんがエアコンの分解掃除なんてしたくないぞ。
格好よく言ったつもりかもしれんがエアコンの分解掃除なんてしたくないぞ。
194目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 16:34:09.70 誘導も強制も無いんだぜ(苦笑)
嫌なら業者依存し一生生きろってシンプルな話なんだが?
嫌なら業者依存し一生生きろってシンプルな話なんだが?
195目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 16:52:08.49196目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 16:52:09.80 ぼくは業者にまかせずDIYで出来るから他のやつよりかしこいんだ
197目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 17:18:33.46 私エアコン掃除よりミシンで縫ってる方が好きだわ
198目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 18:11:19.99199目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 19:57:23.46 大家さんマガジン9月号特集:店子に契約更新してもらうテクニック
「季節の切り替わりにはエアコンの清掃をしてあげましょう」
「季節の切り替わりにはエアコンの清掃をしてあげましょう」
200目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 20:30:40.41 内部の黒い回転してるやつにこびりついてる岩海苔みたいなの みんなどうやって取ってんの?
201目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 20:32:37.31 高出力レーザー照射で殺菌
202目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 21:53:42.59203目のつけ所が名無しさん
2016/09/06(火) 23:40:40.56204目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 01:16:02.98205目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 01:33:11.54 それやると機種によっては少し手元が狂っただけで羽根が折れちゃう
206目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 02:42:21.79 今日は休みだから
徹底的に掃除してやるぜ
その前に掃除道具揃えないとだけど
徹底的に掃除してやるぜ
その前に掃除道具揃えないとだけど
207目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 03:35:25.57 ファンのカビ臭がどうしても散れない
綿棒で擦っても白い汚れ取れないし
次亜塩素酸水とかいうのでカビの根取れないかなー?
スチームクリーナーとか
綿棒で擦っても白い汚れ取れないし
次亜塩素酸水とかいうのでカビの根取れないかなー?
スチームクリーナーとか
208目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 05:20:42.61 >>207
次亜塩素酸なら表面のカビは漂白できるけど根まで枯らせるかはちょっと怪しい
あと冷却フィンはアルミ製だから塩素にものすごい勢いで侵されて錆びるからすぐにしっかり洗い流さないと寿命縮めるかも(ファンは大丈夫)
ついでに目に入ると失明の危険があるから高所への使用はかなり注意が必要。噴霧器を使った場合は肺や気道も危険かも
とはいっても効果は強力だから自分も次回はなんとかして使ってみたいなと思ってたり・・・
スチームクリーナーはしっかり温めることでカビを根まで確実に殺せるけど、加熱しすぎた時にプラが耐えられるのかはちょっと不安
風呂場のカビ取りとかだったらスチーム(もしくは熱湯)→塩素系漂白剤のコンボが効果覿面なんだけどね
次亜塩素酸なら表面のカビは漂白できるけど根まで枯らせるかはちょっと怪しい
あと冷却フィンはアルミ製だから塩素にものすごい勢いで侵されて錆びるからすぐにしっかり洗い流さないと寿命縮めるかも(ファンは大丈夫)
ついでに目に入ると失明の危険があるから高所への使用はかなり注意が必要。噴霧器を使った場合は肺や気道も危険かも
とはいっても効果は強力だから自分も次回はなんとかして使ってみたいなと思ってたり・・・
スチームクリーナーはしっかり温めることでカビを根まで確実に殺せるけど、加熱しすぎた時にプラが耐えられるのかはちょっと不安
風呂場のカビ取りとかだったらスチーム(もしくは熱湯)→塩素系漂白剤のコンボが効果覿面なんだけどね
209目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 05:50:14.54 >>208
熱で溶ける程の温度じゃないから問題ない
熱で溶ける程の温度じゃないから問題ない
210目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 09:18:44.01 スチームクリーナーやった事あるけどフィン掃除するにはなかなか具合がいい。
出来れば噴射の圧力強めのやつがいいね。
出来れば噴射の圧力強めのやつがいいね。
211目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 13:05:20.46 スチームクリーナってバカか
基盤ボックスに蒸気が入り込んで故障の可能性が高くなるぞ
基盤ボックスに蒸気が入り込んで故障の可能性が高くなるぞ
212目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 13:38:59.40 じゃーカビキラー?
213目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 13:42:13.88 故障のリスクはもちろん理解できるが高圧洗浄器も同じじゃないかなぁ。しっかり養生出来てなかったら怖いな
214目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 13:45:50.15 それは杞憂だよ、童貞クン
そもそもエアコン室内機は熱交換器の冷暖動作で生じる
温度差と湿気に耐える構造で、「通風経路と制御系の隙間」が
心配なら熱に強いゴム粘土(車の塗装面用ならどこでも買える)
などで部分養生すれば素人レベルで完全アイソレートできてるわ
逆にクロスフローのモーター側軸はゴム粘土で固定した方が
ファン位置を固定できて、箇所箇所を刻みながら精密噴射できる
そもそもエアコン室内機は熱交換器の冷暖動作で生じる
温度差と湿気に耐える構造で、「通風経路と制御系の隙間」が
心配なら熱に強いゴム粘土(車の塗装面用ならどこでも買える)
などで部分養生すれば素人レベルで完全アイソレートできてるわ
逆にクロスフローのモーター側軸はゴム粘土で固定した方が
ファン位置を固定できて、箇所箇所を刻みながら精密噴射できる
215目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 14:40:55.66 ちょっと聞きたいんだが
何度かケルヒャーのスチームクリーナーでファンとか掃除したことあるんだけど
どうも先から出てる温度が低い気がするんだよなあ
手で蒸気触ってもそんなに熱くないし
ホースが長すぎて冷めてるんか?
お前らのスチームクリーナーはどうですか?
何度かケルヒャーのスチームクリーナーでファンとか掃除したことあるんだけど
どうも先から出てる温度が低い気がするんだよなあ
手で蒸気触ってもそんなに熱くないし
ホースが長すぎて冷めてるんか?
お前らのスチームクリーナーはどうですか?
216目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 14:50:44.49 昨年同時期に35000円だった電気代が28000円だった!
戸建て4LDK、設定温度28度でリビングとキッチンのみ24時間運転(犬のため)、個室の4台は適時運転で使用状況は昨年とほぼ変わらず
お盆休みにメインの2台を徹底掃除してフィンや本体内部のカビやこびりつきをはがしたので、そのおかげだと思う
来年は個室の4台のお掃除をガンバロウ!
戸建て4LDK、設定温度28度でリビングとキッチンのみ24時間運転(犬のため)、個室の4台は適時運転で使用状況は昨年とほぼ変わらず
お盆休みにメインの2台を徹底掃除してフィンや本体内部のカビやこびりつきをはがしたので、そのおかげだと思う
来年は個室の4台のお掃除をガンバロウ!
217目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 15:33:20.47 >>215
ケルヒャーの安いやつだけどハンドルやホースが熱くなって困る程度には熱い蒸気がでてるよ
ケルヒャーの安いやつだけどハンドルやホースが熱くなって困る程度には熱い蒸気がでてるよ
218目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 17:35:10.03 みんなバカだなー、そんな汚れや匂いが気になるなら取り外してバラバラにして納得するまで洗えばいいじゃん
モンキーレンチ2個と六角とプラスドライバーあればバラバラに出来るよ?
まあ補修用のテープとカッターナイフくらいはいるだろうけどな。
電装基盤やモーターなんか全部外して丸ごと洗浄液につけて高圧洗浄機で流せば新品同様になるのに。
自分で半日掛ければ2000円、おれがやったら5万円なだけ。せいぜい中途半端に分解して見えるとこだけ洗ってな笑
モンキーレンチ2個と六角とプラスドライバーあればバラバラに出来るよ?
まあ補修用のテープとカッターナイフくらいはいるだろうけどな。
電装基盤やモーターなんか全部外して丸ごと洗浄液につけて高圧洗浄機で流せば新品同様になるのに。
自分で半日掛ければ2000円、おれがやったら5万円なだけ。せいぜい中途半端に分解して見えるとこだけ洗ってな笑
219目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 17:42:54.12 >>218
パッケージエアコンなんで素人じゃ分解無理なんよ
パッケージエアコンなんで素人じゃ分解無理なんよ
220目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 17:44:35.03 >>218
おまえに5万払うくらいならメーカーサービスへクリーニング依頼するわw
おまえに5万払うくらいならメーカーサービスへクリーニング依頼するわw
221目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 17:45:26.10 パッケージの方が分解は簡単だよ
エアージャッキか2人区はいるしでかいモンキーレンチもいるけど。
エアージャッキか2人区はいるしでかいモンキーレンチもいるけど。
222目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 17:49:41.15 メーカーサービスが取り外し再取り付けすると思う??
取り外し再取り付けは業者に丸投げで1万5千取られたあげく、クリーニングも普通のダスキンと同レベルだぞ?笑
そのくせ2万8千取るぞ?笑
引き取りの日程から決めて完了まで1週間はかかる、5万は言い過ぎたけど上の内容なら38でやってるよ
取り外し再取り付けは業者に丸投げで1万5千取られたあげく、クリーニングも普通のダスキンと同レベルだぞ?笑
そのくせ2万8千取るぞ?笑
引き取りの日程から決めて完了まで1週間はかかる、5万は言い過ぎたけど上の内容なら38でやってるよ
223目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 17:55:24.95 あ、パッケージなら型にもよるけど4方向吹き出しのなら外さなくても綺麗になるよ!
ドレンパンとファン外してフィンだけ洗えば匂いも汚れもかなり取れる。化粧カバーの引っ掛け部分は分解すると嵌めるのめんどいけど、頑張って
ドレンパンとファン外してフィンだけ洗えば匂いも汚れもかなり取れる。化粧カバーの引っ掛け部分は分解すると嵌めるのめんどいけど、頑張って
224目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 18:29:20.12 >>222
そういうセコい足元見るから叩かれんだろ
そういうセコい足元見るから叩かれんだろ
225目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 18:56:44.33 まあ出張費、税金含めてないからな掃除機能付エアコンやらパッケージやらで同じことしようもんなら6万弱が妥当。
それを最低7900〜って書いて実質出張費3.9基本作業7.9、養生、車両費3、2階2.1掃除機能付12カビ予防コート3で31.9k+税
本格丸洗いコース基本作業38k+出張費+税
技術売ってるようなもんだし潔癖やアレルギー持ちなら重宝されてるよ
もちろん2台目からは割引きするし条件良ければ地域最安でやってるからきついときもあるけどな
それを最低7900〜って書いて実質出張費3.9基本作業7.9、養生、車両費3、2階2.1掃除機能付12カビ予防コート3で31.9k+税
本格丸洗いコース基本作業38k+出張費+税
技術売ってるようなもんだし潔癖やアレルギー持ちなら重宝されてるよ
もちろん2台目からは割引きするし条件良ければ地域最安でやってるからきついときもあるけどな
226目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 19:02:31.84 近所のベンリーに頼んだら9000円だった
227目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 19:15:25.27 モンキーレンチ出した所で技術程度がバレてしまいますな
228目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 19:53:57.89 >>223
ダイキンもドレンパン外して洗ってもらえますか?
ダイキンもドレンパン外して洗ってもらえますか?
229目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 20:01:30.33 電気屋は技術料半分税金で持ってかれるけど
家電掃除屋ってどうなの?
家電掃除屋ってどうなの?
230目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 20:07:43.11 パッケージでモンキーレンチ使うか?
ファンを外すナットくらいか?
ファンを外すナットくらいか?
231目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 20:10:59.45232目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 21:03:52.98 カビ予防コートって意味あるの?
結露した水で流れちゃうらしいけど
結露した水で流れちゃうらしいけど
233目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 23:55:48.82 モンキーで十分でしょ、普通のレンチなんてかさばるし一回一回合わせればレンチより精度出るよ
パッケージのファンの他にも吊りボルトとかフレアにも汎用聞くからモンキーは必須だなーおれは
ダイキンでもシャープでもドレンパン外して洗いますよ
おれも近所なら出張費取らない時もあるから最安なら7900円ですよ、掃除機能付エアコンで9000ならその業者は地雷だな
パッケージのファンの他にも吊りボルトとかフレアにも汎用聞くからモンキーは必須だなーおれは
ダイキンでもシャープでもドレンパン外して洗いますよ
おれも近所なら出張費取らない時もあるから最安なら7900円ですよ、掃除機能付エアコンで9000ならその業者は地雷だな
234目のつけ所が名無しさん
2016/09/07(水) 23:59:34.26 カビ予防コートはスプレーして終わり。時間かけて乾燥させてから使えば長持ちしますよ、夏場なら正味1カ月だけど笑
最近だとドレンパンにバクテリア湧かせて匂い予防する薬剤もあるけど使ったことないな
最近だとドレンパンにバクテリア湧かせて匂い予防する薬剤もあるけど使ったことないな
235目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 00:07:55.79 >>231
もちろん壁下ろしですよ
モーターや基盤なんかを全部外してプールにつけおきして高圧洗浄機でジャーです
ルーバーの中にイオン発生器がついてる機種なんかでも全部バラバラにします。時間はかかるから高いけどお客さんに見せると感動してくれるよ、ここまでバラすんだーって
ゴミを外に出すタイプのエアコンだとパッキンが掃除ロボットについてて薬剤当てるとボロボロになるからそこだけは水フキだけになるけどね
あとはモーターや基盤についた埃はエアーコンプレッサーで吹き飛ばすくらいになるけど
もちろん壁下ろしですよ
モーターや基盤なんかを全部外してプールにつけおきして高圧洗浄機でジャーです
ルーバーの中にイオン発生器がついてる機種なんかでも全部バラバラにします。時間はかかるから高いけどお客さんに見せると感動してくれるよ、ここまでバラすんだーって
ゴミを外に出すタイプのエアコンだとパッキンが掃除ロボットについてて薬剤当てるとボロボロになるからそこだけは水フキだけになるけどね
あとはモーターや基盤についた埃はエアーコンプレッサーで吹き飛ばすくらいになるけど
236目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 00:11:50.92 技術料の半分税金で持っていかれるってどーいうこと?そんなことないよ、うち便利屋だし
237目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 00:13:53.09 ダイキンはドレンパン外れないらしいけど
238目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 00:15:17.13 最近聞いた話だとシャープの掃除機能付エアコンはクリーニング断る店もあるらしいね
三菱のダブルファンタイプに比べれば遥かに楽なのに
三菱のダブルファンタイプに比べれば遥かに楽なのに
239目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 00:17:35.98 ドレンパンだけ外れない機種もあったけどその場合はフィンの方外して洗えば済むじゃん
240目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 00:17:44.40 >>236
エアコンに限らず電気屋が電気工事すると技術料の半分税金で持っていかれる
エアコンに限らず電気屋が電気工事すると技術料の半分税金で持っていかれる
241目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 00:22:27.23 へーそんな話聞いたことないな
税務署に技術料とか品代とか分けた明細なんて出さないし取り付け工事込みで売るのが殆どだよ?
電気工事なんかもコンセントやブレーカーなんかだと品代込みだしね
うちは配線屋じゃないから電気工事とは違うかもだけど
税務署に技術料とか品代とか分けた明細なんて出さないし取り付け工事込みで売るのが殆どだよ?
電気工事なんかもコンセントやブレーカーなんかだと品代込みだしね
うちは配線屋じゃないから電気工事とは違うかもだけど
242目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 02:27:55.36 >>240
なわけねーだろ
なわけねーだろ
243目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 05:53:50.44 >>238
えっ、ダブルファン難しいの?!…
えっ、ダブルファン難しいの?!…
244目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 06:48:24.10 >>241
税務署には出さないが税務調査に
税務署には出さないが税務調査に
245目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 10:35:28.24 たとえ新品に買い替えても、2シーズンも使えばカビだらけ。
もう疲れたよ。
もう疲れたよ。
246目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 11:53:58.45 清掃スレで
戦わず疲れたとは笑止千万
買い換え人生ならドンドン買い換え
業者頼み人生ならドンドン依頼して
自力処理人生ならガンガン洗い流せ
戦わず疲れたとは笑止千万
買い換え人生ならドンドン買い換え
業者頼み人生ならドンドン依頼して
自力処理人生ならガンガン洗い流せ
247目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 11:55:33.06 それを言うなら毎年洗浄するしかない
余程の汚部屋じゃない限り、こまめに掃除してれば3年に一回で良いと思うがね
余程の汚部屋じゃない限り、こまめに掃除してれば3年に一回で良いと思うがね
248目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 11:56:28.79249目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 12:40:50.75 壁付でドレンパンも取り外さない手抜き洗浄をしてる業者だけど
毎年行く家のエアコン、全然カビ発生してない
まぁ利用頻度によるけど、夏だけしか使わないんだったら2年に1回でいいんじゃないかな
毎年行く家のエアコン、全然カビ発生してない
まぁ利用頻度によるけど、夏だけしか使わないんだったら2年に1回でいいんじゃないかな
250目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 12:53:06.54 「エアコンの清掃はエアコンユーザーが必ず負う義務」
って基本を理解していないのかな?
疲れるって思考構造が全く理解できない
トイレが汚れたら掃除するのと同じ理屈だ
って基本を理解していないのかな?
疲れるって思考構造が全く理解できない
トイレが汚れたら掃除するのと同じ理屈だ
251目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 14:02:29.89 もしもトイレの便器がエアコンみたいに細かい格子状になってて
ブラシで洗えず汚物こびりつきまくりだったら疲れるだろ
ブラシで洗えず汚物こびりつきまくりだったら疲れるだろ
252目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 14:07:22.79 まぁな
だがこの世には適材適所って概念が存在する
フィンには高圧のエアーか液体を噴射すればいい
だがこの世には適材適所って概念が存在する
フィンには高圧のエアーか液体を噴射すればいい
253目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 16:35:51.61 三菱の霧ケ峰SFX(99年製)MSZ-SFX28F-Wを分解中
なのだが電装部分の外し方が分からんまま四苦八苦…
これさえ出来ればなんとかなりそうなんだがなあ
なのだが電装部分の外し方が分からんまま四苦八苦…
これさえ出来ればなんとかなりそうなんだがなあ
254目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 17:28:11.39 アルミのボックスが取れない?
電源コード黒白赤を抜いてボックスごと取ったらええで
電源コード黒白赤を抜いてボックスごと取ったらええで
255目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 17:41:16.88 六角を外したのにファンを引っ張っても外れない
って錆びてるってことっすかね?
って錆びてるってことっすかね?
256目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 18:17:01.47 >>254
ありがとう、参考にしてみる
ありがとう、参考にしてみる
257目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 18:21:37.99258目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 18:26:08.68259目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 20:41:25.06 優しいね♡
260目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 21:50:10.84261目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 22:21:54.16 メーカーによって違うし全く分からない素人だけど
ファンの左側の少し幅が広くなってる羽根の所にネジ無い?
関係無かったらゴメン
ファンの左側の少し幅が広くなってる羽根の所にネジ無い?
関係無かったらゴメン
262目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 22:29:17.08 http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=MSZ-SFX28F&ei=UTF-8&fr=sb-jane#mode%3Ddetail%26index%3D1%26st%3D0
これだろ?
これだとドレンパンも取れるよ
これだろ?
これだとドレンパンも取れるよ
263目のつけ所が名無しさん
2016/09/08(木) 23:25:08.65 99年だと買い替えたほうが良さそうな気もする
264目のつけ所が名無しさん
2016/09/09(金) 01:02:10.78 うちにも99年のエアコンあったが今年買い替えた。
そしてもう臭い。
冷房使用後は暖房1時間かける事にしたよ。
これでカビるなら諦める
そしてもう臭い。
冷房使用後は暖房1時間かける事にしたよ。
これでカビるなら諦める
265目のつけ所が名無しさん
2016/09/09(金) 01:12:05.86 >>264
その99年のエアコンて冷房止まった時、湿気の戻りすごかった?
その99年のエアコンて冷房止まった時、湿気の戻りすごかった?
266目のつけ所が名無しさん
2016/09/09(金) 01:19:55.04267目のつけ所が名無しさん
2016/09/09(金) 01:34:08.04268目のつけ所が名無しさん
2016/09/09(金) 01:59:16.49 あとエコで設定温度高めなのもカビやすい要因て見た気がする。
25か26度設定だと使用中は全く臭いでないね
25か26度設定だと使用中は全く臭いでないね
269目のつけ所が名無しさん
2016/09/09(金) 02:10:18.72 温度上昇でカビを繁殖させないために低い温度の方がいいみたいだよね
うちのはカビさせてしまって掃除しても臭くて25度〜26度でも臭くなる
うちのはカビさせてしまって掃除しても臭くて25度〜26度でも臭くなる
270目のつけ所が名無しさん
2016/09/09(金) 02:51:39.11 湿気の戻りは不快だけど昔のエアコンの方がカビ難かっただろうね
送風に切り替わった時に結露した湿気吐き出してたから
送風に切り替わった時に結露した湿気吐き出してたから
271目のつけ所が名無しさん
2016/09/10(土) 13:45:31.20 昔の仕様に戻らないかな
湿気の戻りよりカビの方がムカツク!!
湿気の戻りよりカビの方がムカツク!!
272目のつけ所が名無しさん
2016/09/10(土) 14:23:28.47 R22の頃の機種は内部乾燥なんてしなくても殆どカビ生えないからね
しかも今の機種と違って洗浄もしやすい
しかも今の機種と違って洗浄もしやすい
273目のつけ所が名無しさん
2016/09/10(土) 16:13:24.23 近年のエアコンは冷房中の送風が勝手に微風になって風量最強にしても微風のまま
使ってる人が風量調節出来ないとかエアコン開発者は何を考えてるんだか
カビが大量発生してエコでも何でもない
使ってる人が風量調節出来ないとかエアコン開発者は何を考えてるんだか
カビが大量発生してエコでも何でもない
274目のつけ所が名無しさん
2016/09/10(土) 16:29:32.24 前にも何度か書いたが
電脳の御節介がユーザーにとっての実用性を欠くんだよね
とにかく素早く強制乾燥したい時はすぐパワフル送風しろって事だ
電脳の御節介がユーザーにとっての実用性を欠くんだよね
とにかく素早く強制乾燥したい時はすぐパワフル送風しろって事だ
275目のつけ所が名無しさん
2016/09/10(土) 17:21:21.25 切り替わったらすぐに送風運転にしろってこと?
で、また冷房に戻すの?
面倒臭い仕様だね
で、また冷房に戻すの?
面倒臭い仕様だね
276目のつけ所が名無しさん
2016/09/10(土) 22:35:29.08 ケーズデンキは、フィルター自動お掃除のエアコンは洗浄する必要がないって言い切ってたけど
今でも同じなのかな?
今でも同じなのかな?
277目のつけ所が名無しさん
2016/09/10(土) 23:10:54.87 初挑戦ですけどカバー全部外してフィン丸裸にしないとダメですか?
カバー上げてダストフィルター取った状態で高圧洗浄だけじゃ無理ですかね?
カバー上げてダストフィルター取った状態で高圧洗浄だけじゃ無理ですかね?
278目のつけ所が名無しさん
2016/09/10(土) 23:13:21.22 後ろのフィンが洗えないじゃん
279目のつけ所が名無しさん
2016/09/11(日) 00:38:27.17 カバーが付いてると全部洗浄できないのは勿論
排水の流れがよくないし乾燥もしにくい
排水の流れがよくないし乾燥もしにくい
280目のつけ所が名無しさん
2016/09/11(日) 08:07:40.26 ドレンパンに水がたまらない構造にしてくれるだけでも良いんだけど
281目のつけ所が名無しさん
2016/09/11(日) 12:25:32.25 自動フィルターお掃除エアコンとかこの世から無くなるべき
フィルター擦って内部に埃を撒き散らした挙句、洗浄にも手間を掛けさせるとか本末転倒
フィルター擦って内部に埃を撒き散らした挙句、洗浄にも手間を掛けさせるとか本末転倒
282目のつけ所が名無しさん
2016/09/11(日) 15:38:52.58 ドレンパンに水かー思って今スポイトで吸ったらジュボボって取れた(前側フィン)
あとヘドロとか気になって綿棒で擦り擦り あれっ?奥に行かない…
懐中電灯で見たら真ん中に仕切りがあって掃除できない
Ш こんな感じ
間の隙間に綿棒入れたらヘドロってた
ダイキン'06年製
なんでこんな作りなの?
分解できないし私には無理だわ
後ろのドレンパンも掃除できないし
ホント無理
あとヘドロとか気になって綿棒で擦り擦り あれっ?奥に行かない…
懐中電灯で見たら真ん中に仕切りがあって掃除できない
Ш こんな感じ
間の隙間に綿棒入れたらヘドロってた
ダイキン'06年製
なんでこんな作りなの?
分解できないし私には無理だわ
後ろのドレンパンも掃除できないし
ホント無理
283目のつけ所が名無しさん
2016/09/11(日) 15:41:13.15 Ш←は横から見た想像図
284目のつけ所が名無しさん
2016/09/11(日) 16:15:19.87 ダイキンのエアコンは分解が難しいんだっけ?
空気清浄機能とかもいらねーよな普通
部屋ごとにダイキンの空気清浄機あるし
こっちは分解清掃が超楽で掃除機でホコリ除去が最高にキモチいい
空気清浄機能とかもいらねーよな普通
部屋ごとにダイキンの空気清浄機あるし
こっちは分解清掃が超楽で掃除機でホコリ除去が最高にキモチいい
285目のつけ所が名無しさん
2016/09/11(日) 16:47:57.75 ドレンパンの真ん中に仕切りなんて要らないorz
286目のつけ所が名無しさん
2016/09/11(日) 16:57:41.44 ダイキンは背抜きとか言うやり方らしい
分解できる人尊敬する
電気系統全然わからない
女でも扇風機並みに簡単に分解できればいいのに
分解できる人尊敬する
電気系統全然わからない
女でも扇風機並みに簡単に分解できればいいのに
287目のつけ所が名無しさん
2016/09/12(月) 02:32:12.25 設置業者を部屋に上げることができない人が買った窓コンを玄関先で引き取って掃除してお戻しするサービスあったらいいかもね
288目のつけ所が名無しさん
2016/09/12(月) 07:13:46.37 「御病気様向けプラン」だね
笑える
笑える
笑える
笑える
289目のつけ所が名無しさん
2016/09/12(月) 10:45:25.51290目のつけ所が名無しさん
2016/09/12(月) 13:16:30.15 窓コンとか自分で洗浄やろうと思えば出来んことないやろ
外して外で洗えば
外して外で洗えば
291目のつけ所が名無しさん
2016/09/12(月) 20:20:45.21 以前質問した三菱の霧ケ峰SFX(99年製)MSZ-SFX28F-W
をちまちま分解とエアコン洗浄プロ505で掃除、組み付けが終わったので雑感まとめ報告
・調べると霧ケ峰系はエコアンの中でも分解しやすい方らしい(ただし送風ファンを外す時は六角レンチ必須)
・室外機との接続が壁貫通タイプの場合、冷媒パイプや間に挟まった後部外装接続を動かす事は多分無理
・結局アルミフィンと後方外装の間にシートを挟んでフィンを洗う事にしたが、隙間がなくシートが入らなくて困る
・電装系と送風ファン用モーターを外すとフィンの自由度が増してシートが入る余裕が出来たが、電装系のコード赤黒白を外す際は非常に固くなってて難儀
・冷媒パイプに溶接で繋がってると思われたコードはお尻のツメを曲げると外せた
・アルミケース内の配置は指摘通りデジカメで段階ごとに何枚も取らないと多分ちゃんと戻せないと思う
・エアコン洗浄プロ505は取り扱いは素人には厄介、ゴーグルマスクゴム手装備で15倍で薄めて電池式噴霧器で使ったが時折肌がチクチクしたりして驚く
・何より気を使うのは養生シートの徹底、以前中性洗剤で洗う時と比べて漏れリスクが大きいので気遣いが大変、下手にに飛ばすと蒸発した後が怖い
・排水はそのまんま流していいものかと悩みサンポールで中和してみたが最初に計ったリトマス紙のpH値がどえらい高い そりゃ痛い訳だ
・すすぎが甘い端の箇所にアルミが白化してるのを発見、霧吹きと歯ブラシで洗ってみる
・流石に強アルカリだけあって汚れの落ちっぷりは尋常じゃない、終わってみるとカビ臭さは皆無で当初の目的は達成
・送風ファンは外のタライで同様に洗ったが、こちらは養生の必要がないから気楽だった
・外装関係は中性洗剤含ませたタオルと歯ブラシでガシガシ洗えば問題なくカビは落ちる
最初に外した二本の長ビスの元の場所が思い出せないが、現在問題なく動いているので様子見で一応終わり。
エアコン洗浄プロの威力は素晴らしいがその分、家や人間にもダメージがデカイので気を使うとネットレビューの様にお手軽には進まなかった。
慣れれば今後はもっとスムーズに作業できるだろうけど、プロ依頼代(13k円程?)の値段も割とこんなもんかもという明確なラインは感じた
をちまちま分解とエアコン洗浄プロ505で掃除、組み付けが終わったので雑感まとめ報告
・調べると霧ケ峰系はエコアンの中でも分解しやすい方らしい(ただし送風ファンを外す時は六角レンチ必須)
・室外機との接続が壁貫通タイプの場合、冷媒パイプや間に挟まった後部外装接続を動かす事は多分無理
・結局アルミフィンと後方外装の間にシートを挟んでフィンを洗う事にしたが、隙間がなくシートが入らなくて困る
・電装系と送風ファン用モーターを外すとフィンの自由度が増してシートが入る余裕が出来たが、電装系のコード赤黒白を外す際は非常に固くなってて難儀
・冷媒パイプに溶接で繋がってると思われたコードはお尻のツメを曲げると外せた
・アルミケース内の配置は指摘通りデジカメで段階ごとに何枚も取らないと多分ちゃんと戻せないと思う
・エアコン洗浄プロ505は取り扱いは素人には厄介、ゴーグルマスクゴム手装備で15倍で薄めて電池式噴霧器で使ったが時折肌がチクチクしたりして驚く
・何より気を使うのは養生シートの徹底、以前中性洗剤で洗う時と比べて漏れリスクが大きいので気遣いが大変、下手にに飛ばすと蒸発した後が怖い
・排水はそのまんま流していいものかと悩みサンポールで中和してみたが最初に計ったリトマス紙のpH値がどえらい高い そりゃ痛い訳だ
・すすぎが甘い端の箇所にアルミが白化してるのを発見、霧吹きと歯ブラシで洗ってみる
・流石に強アルカリだけあって汚れの落ちっぷりは尋常じゃない、終わってみるとカビ臭さは皆無で当初の目的は達成
・送風ファンは外のタライで同様に洗ったが、こちらは養生の必要がないから気楽だった
・外装関係は中性洗剤含ませたタオルと歯ブラシでガシガシ洗えば問題なくカビは落ちる
最初に外した二本の長ビスの元の場所が思い出せないが、現在問題なく動いているので様子見で一応終わり。
エアコン洗浄プロの威力は素晴らしいがその分、家や人間にもダメージがデカイので気を使うとネットレビューの様にお手軽には進まなかった。
慣れれば今後はもっとスムーズに作業できるだろうけど、プロ依頼代(13k円程?)の値段も割とこんなもんかもという明確なラインは感じた
292目のつけ所が名無しさん
2016/09/12(月) 21:19:01.37 Tシャツにパンイチでエアコン洗浄プロ使ってた時に
黒いニットトランクスにかるくかかってたらしくて後で見たらかかった所だけピンクに変色してたなw
黒いニットトランクスにかるくかかってたらしくて後で見たらかかった所だけピンクに変色してたなw
293目のつけ所が名無しさん
2016/09/12(月) 21:53:24.38 次ファンの掃除にセスキ使ってみるかな
カビキラーも使ったことあるからセスキも大丈夫だよね?
泡出ないから洗浄楽そうだし
フィンには怖くて使えない
カビキラーも使ったことあるからセスキも大丈夫だよね?
泡出ないから洗浄楽そうだし
フィンには怖くて使えない
294目のつけ所が名無しさん
2016/09/14(水) 16:56:32.28 >>291
お疲れ様でした
上でレスした業者だけど苦労をすこしでもわかってくれたようで嬉しい
あとは応用だし基本は同じだから他の機種もがんばってチャレンジしてみて
ちなみにおれはゴム手袋しないから翌日には手からポロポロ皮がむけるよ
お疲れ様でした
上でレスした業者だけど苦労をすこしでもわかってくれたようで嬉しい
あとは応用だし基本は同じだから他の機種もがんばってチャレンジしてみて
ちなみにおれはゴム手袋しないから翌日には手からポロポロ皮がむけるよ
295目のつけ所が名無しさん
2016/09/15(木) 16:04:02.02 エアコンシーズン終わりそうで検索してここにたどり着いたけど、初回は中性か弱アルカリでやってみるや
養生が上手いこといけたら次回はエアコン洗浄プロでやってみるよ(´・ω・`)
養生が上手いこといけたら次回はエアコン洗浄プロでやってみるよ(´・ω・`)
296目のつけ所が名無しさん
2016/09/15(木) 20:39:00.15 エアコンの調子悪くなったみたいなんだがもう駄目なんだろうか?
おそらく20年ぐらい前の三菱エアコン
多分今は通常運転での冷房はそんなに問題ないと思うけど
昨日ぐらいからタイマーで1時間後ぐらいに切れるように設定したら5分ももたずに切れるようになった
とりあえず今はいったんコンセント抜いて放置中だけど
なにが原因でこういう症状出てるんだろ?
おそらく20年ぐらい前の三菱エアコン
多分今は通常運転での冷房はそんなに問題ないと思うけど
昨日ぐらいからタイマーで1時間後ぐらいに切れるように設定したら5分ももたずに切れるようになった
とりあえず今はいったんコンセント抜いて放置中だけど
なにが原因でこういう症状出てるんだろ?
297目のつけ所が名無しさん
2016/09/15(木) 20:48:32.67 気持ちは察するが完全にスレ違いっす
298目のつけ所が名無しさん
2016/09/15(木) 20:59:35.70 該当スレっぽいのが無いのよ
エアコン総合やら質問スレがあればいいんだが
エアコン総合やら質問スレがあればいいんだが
299目のつけ所が名無しさん
2016/09/15(木) 22:13:24.20 ■■■エアコン修理技術相談■■■ Part3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1447757769/l50
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1447757769/l50
300目のつけ所が名無しさん
2016/09/15(木) 23:54:25.87 ありがとう
ちょっとそっちにコピペするわ
ちょっとそっちにコピペするわ
301目のつけ所が名無しさん
2016/09/16(金) 05:58:22.76302目のつけ所が名無しさん
2016/09/16(金) 20:59:45.44 再熱除湿つきの自動お掃除なしがほしい
自動お掃除に力入れないで、分解掃除のしやすいものを作ってくれ
自動お掃除に力入れないで、分解掃除のしやすいものを作ってくれ
303目のつけ所が名無しさん
2016/09/18(日) 12:04:07.59 ダイキンの20年前のモデルのエアコン
つけるたびに生乾きのにおいがひどいので掃除しようとしたけどまず壁から取り外すことすらできず断念
つけるたびに生乾きのにおいがひどいので掃除しようとしたけどまず壁から取り外すことすらできず断念
304目のつけ所が名無しさん
2016/09/18(日) 15:20:41.24 ダスキンに頼め
305目のつけ所が名無しさん
2016/09/18(日) 16:56:02.78 ダスキンはダメでしょ
306目のつけ所が名無しさん
2016/09/18(日) 19:25:24.28 ダイキンでダスキン
2016/09/18(日) 19:34:58.40
まだしつこいゴキブリストーカー 郊外は残念がチョづきまくり
欲求不満の残念コんプ 調子づいて おめかししてフツウぶって ストーキングでキショイ自慰行為
生活道路で
マフラー音 どどどどど おそらく中高年ジジイ
ほかばかげんつきばかきもおたDQNの轟音
いきったばかが チョづきまくってストーキングで自慰行為
楽しんでやや悪ぶって残念のしつこさ異常 基地外スギル
駅遠くの公団(方面)からくる 卑しいゴミ屑無能の声騒音
すとーかーあいてまえでうざごえ
深夜 2時前 女 ふけたゆとりかばばあ ややでカメピンポイントでウ座声
よる 7時過ぎ 男 ゆとりぐらい
気が付かないだけでまだ声露出でキショイ声聞かせて付きまとうバカがいる
騒音工事作業員のウ座いデカい声 にまじって こうだんのばかばばあのうざごえ・・・
駅遠くの公団のゴキブリストーカーが通勤通学に使うルート場に住まないほうがいい
ざんねんきちがゆとりのオスメスは100%ストーカー ゆとりの残念は陰湿 保身鳥羽傘が異常で欲も処理できない 赤の他人に異常執着のストーカーになる
ストーカーは ゴキブリ以下 シネ
欲求不満の残念コんプ 調子づいて おめかししてフツウぶって ストーキングでキショイ自慰行為
生活道路で
マフラー音 どどどどど おそらく中高年ジジイ
ほかばかげんつきばかきもおたDQNの轟音
いきったばかが チョづきまくってストーキングで自慰行為
楽しんでやや悪ぶって残念のしつこさ異常 基地外スギル
駅遠くの公団(方面)からくる 卑しいゴミ屑無能の声騒音
すとーかーあいてまえでうざごえ
深夜 2時前 女 ふけたゆとりかばばあ ややでカメピンポイントでウ座声
よる 7時過ぎ 男 ゆとりぐらい
気が付かないだけでまだ声露出でキショイ声聞かせて付きまとうバカがいる
騒音工事作業員のウ座いデカい声 にまじって こうだんのばかばばあのうざごえ・・・
駅遠くの公団のゴキブリストーカーが通勤通学に使うルート場に住まないほうがいい
ざんねんきちがゆとりのオスメスは100%ストーカー ゆとりの残念は陰湿 保身鳥羽傘が異常で欲も処理できない 赤の他人に異常執着のストーカーになる
ストーカーは ゴキブリ以下 シネ
308目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 00:01:37.90 >>75
うちの三菱はファンも分解出来るから風呂場でカビキラー、ブラシ、ジャブジャブ、などピッカピカのピッカピカにしても二日目で臭い復活
もちろんフィンの裏まで洗浄したのに
これ以上掃除できる所無いのに臭い
発狂しそう
うちの三菱はファンも分解出来るから風呂場でカビキラー、ブラシ、ジャブジャブ、などピッカピカのピッカピカにしても二日目で臭い復活
もちろんフィンの裏まで洗浄したのに
これ以上掃除できる所無いのに臭い
発狂しそう
309目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 00:22:19.25 >>308
同じく三菱で何度洗浄してもすぐ匂う。
ZWシリーズと同じか分からないけどファン外したら背面ドレンパンも何とか掃除できるから背面ドレンパンとドレンホース出口塞いでハイター充填放置後排水。
そしたら匂いやっとしなくなった。
あと、内部クリーンは使うの止めた。
結局ドレンパン等に少しでも湿気残ってる時に暖房運転でカビ繁殖条件となるので止めた。
内部クリーン止めて送風運転だけにしてから匂いなし。
この洗浄でシーズン中匂いしないなら年一回するつもり。
同じく三菱で何度洗浄してもすぐ匂う。
ZWシリーズと同じか分からないけどファン外したら背面ドレンパンも何とか掃除できるから背面ドレンパンとドレンホース出口塞いでハイター充填放置後排水。
そしたら匂いやっとしなくなった。
あと、内部クリーンは使うの止めた。
結局ドレンパン等に少しでも湿気残ってる時に暖房運転でカビ繁殖条件となるので止めた。
内部クリーン止めて送風運転だけにしてから匂いなし。
この洗浄でシーズン中匂いしないなら年一回するつもり。
310目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 00:35:37.71311目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 00:43:44.83 >>309
内部クリーンの暖房代ケチって送風+切タイマーしてたが間違って無かったのか
内部クリーンの暖房代ケチって送風+切タイマーしてたが間違って無かったのか
312目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 01:20:24.24 >>311
送風切タイマーが良いと思う。
ZWシーリズの右出し配管だけどドレンパンの左出しの為の勾配部分に水が少し残ってる。本体を右に少し傾斜させても左側に少し水が残るのを確認したので暖房で蒸発させるより送風の方が良いみたい。
左側にドレンホース付けてドレンホース両側出しも考えたけど・・
機種によると思うけど水平設置では絶対ドレンパンに水は残ると思う。
かと言って勾配付けても見た目違和感ない位の勾配ではドレンパンの仕様によるけど水は残る。
やはりドレンパンの仕様変更や取外しが簡単に出来ると良いのにと思う。
>>310
がんばって!
あっ、あとファン外して清掃したらゴムブッシュにグリスアップするの忘れずに。
ZWで言うと左側。
送風切タイマーが良いと思う。
ZWシーリズの右出し配管だけどドレンパンの左出しの為の勾配部分に水が少し残ってる。本体を右に少し傾斜させても左側に少し水が残るのを確認したので暖房で蒸発させるより送風の方が良いみたい。
左側にドレンホース付けてドレンホース両側出しも考えたけど・・
機種によると思うけど水平設置では絶対ドレンパンに水は残ると思う。
かと言って勾配付けても見た目違和感ない位の勾配ではドレンパンの仕様によるけど水は残る。
やはりドレンパンの仕様変更や取外しが簡単に出来ると良いのにと思う。
>>310
がんばって!
あっ、あとファン外して清掃したらゴムブッシュにグリスアップするの忘れずに。
ZWで言うと左側。
313目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 01:24:25.64 ゴムに給脂ってことはシリコングリスやな( ・`ω・´)
314目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 07:07:23.89 分解洗浄しやすいエアコン出たらこのスレの住人は大喜びだろうな
315目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 09:27:29.82 消費者は喜ぶ。清掃業者も喜ぶ。
メーカーは喜ばない。販売店も喜ばない。
メーカーは喜ばない。販売店も喜ばない。
316目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 19:53:21.64 内部クリーンは部屋の大きさによって効果が変わる
狭い部屋だと湿気が逃げ切れなくて効果を存分に発揮できない
狭い部屋で使ってる人は窓開けるなりして通気換気にも気を配らないといけない
狭い部屋だと湿気が逃げ切れなくて効果を存分に発揮できない
狭い部屋で使ってる人は窓開けるなりして通気換気にも気を配らないといけない
317目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 20:11:15.77 部屋の大きさ、窓開けてもあまり変わらん。
極端に言えば内部が蒸し風呂状態。
カビが好む湿度と温度になる、室内機の中は。
極端に言えば内部が蒸し風呂状態。
カビが好む湿度と温度になる、室内機の中は。
318目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 20:35:57.34 ファンをエタノール拭きしてみた
手が痛くなるんでこういうの作った
http://i.imgur.com/4XvMfJQ.jpg
名づけてロングツインヘッド綿棒(ピストル式グリップ)
こんな感じでシコシコと
http://i.imgur.com/N26YJta.jpg
2時間半くらいで一通りやってニオイはだいぶ減ったけどまだかな
手が痛くなるんでこういうの作った
http://i.imgur.com/4XvMfJQ.jpg
名づけてロングツインヘッド綿棒(ピストル式グリップ)
こんな感じでシコシコと
http://i.imgur.com/N26YJta.jpg
2時間半くらいで一通りやってニオイはだいぶ減ったけどまだかな
319目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 21:04:44.77 それやると富士通とかの羽根が薄い機種は少し力が入っただけで羽根が折れるから注意な
320目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 21:04:47.33321目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 21:13:21.52 あと、綿棒でアレを擦ったことある人は知ってると思うけど、ファンの表面はザラザラしてるから洗剤や水を付けて擦っても綿棒じゃ絶対落としきれない
しかも一度擦り始めたら、完璧に近いまで掃除しないと回転のバランスが崩れて音が大きくなったり、汚れを含んだ水分が飛んでくるようになる
しかも一度擦り始めたら、完璧に近いまで掃除しないと回転のバランスが崩れて音が大きくなったり、汚れを含んだ水分が飛んでくるようになる
322目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 21:13:47.93 急須の口掃除するブラシでも良いのに
323目のつけ所が名無しさん
2016/09/20(火) 21:30:37.68324目のつけ所が名無しさん
2016/09/22(木) 18:36:57.85 サンヨーのSAP-YD22H(2004年製)を分解掃除しようとしてるのですがクロスフローファンの左は抜けたのですが右が外れません。
固定方法としてはどんなものが考えられるでしょうか?
固定方法としてはどんなものが考えられるでしょうか?
325目のつけ所が名無しさん
2016/09/22(木) 18:57:13.16 六角か普通のネジで固定してある
326目のつけ所が名無しさん
2016/09/22(木) 22:45:32.08 >>324
ファンの右側、羽根の幅広くなってる所ない?
ファンの右側、羽根の幅広くなってる所ない?
327目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 18:03:29.80 ついに裏のドレンパン掃除出来た!
同時に金属疲労でガス漏れ
ぶしゃー!っていいながらぶっ壊れた
素人は触らない方がいいぞww
同時に金属疲労でガス漏れ
ぶしゃー!っていいながらぶっ壊れた
素人は触らない方がいいぞww
328目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 18:09:04.05 >>327
買い替えおめ
買い替えおめ
329目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 19:19:15.52 だから古いやつは業者が断るんだよ
分解組み立て途中で壊れるリスクが高くなるから
分解組み立て途中で壊れるリスクが高くなるから
330目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 22:16:20.67 最後の供養にメーカー名と年数
願わくは画像も欲しいところ
清掃時の注意点と次回買い替えの参考にしたい
願わくは画像も欲しいところ
清掃時の注意点と次回買い替えの参考にしたい
331目のつけ所が名無しさん
2016/09/24(土) 22:20:43.68 確かに聞いておきたい
管にどの程度力かけたら逝ったかも
管にどの程度力かけたら逝ったかも
332目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 09:19:50.98 以前も書いたけど
2009年の三菱MSZ-GS229
ファンを数十回引っこ抜いた!その時にフィンを無理矢理グイッと持ち上げてた
http://imepic.jp/20160925/333590
http://imepic.jp/20160925/333630
http://imepic.jp/20160925/333670
2009年の三菱MSZ-GS229
ファンを数十回引っこ抜いた!その時にフィンを無理矢理グイッと持ち上げてた
http://imepic.jp/20160925/333590
http://imepic.jp/20160925/333630
http://imepic.jp/20160925/333670
333目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 09:22:53.20 うわあ…
334目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 09:50:19.85 >>332
やってしまったの?
やってしまったの?
335目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 10:11:11.93 素人じゃなくても完璧に掃除しようとするのはそれなりに本体に負担掛かるからリスクはあるよ
ドレンが詰まるほど汚れが溜まってるなら別だろうけど、部屋の環境が変わらない限りカビはすぐ元通りになるから裏のドレンパンに関してそこまで気にする必要ない
あそこを完璧に掃除しても汚れやカビはすぐ元通りになる
ドレンが詰まるほど汚れが溜まってるなら別だろうけど、部屋の環境が変わらない限りカビはすぐ元通りになるから裏のドレンパンに関してそこまで気にする必要ない
あそこを完璧に掃除しても汚れやカビはすぐ元通りになる
336目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 11:09:51.07 …(失神)
御愁傷様です
ファン外す時ってメーカーによるけど大体ドレンパン付きでモーターごと抜いた方が良いよね…
あれ三菱のエアコンって一部背抜き必要だったっけ?
御愁傷様です
ファン外す時ってメーカーによるけど大体ドレンパン付きでモーターごと抜いた方が良いよね…
あれ三菱のエアコンって一部背抜き必要だったっけ?
337目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 11:29:31.75 最期が昭和50年みたいな写真になってる・・・
338目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 14:33:28.44 3枚目を見た瞬間頭に流れた…
忘れないでどんな時も〜
きっとそばにいるから〜
そのために僕らはこの場所で〜
同じ風に吹かれて
同じ時を生きてるんだ…
君の失敗は無駄にしないよ…安らかに…
忘れないでどんな時も〜
きっとそばにいるから〜
そのために僕らはこの場所で〜
同じ風に吹かれて
同じ時を生きてるんだ…
君の失敗は無駄にしないよ…安らかに…
339目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 14:48:47.65 無茶しやがって
340目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 15:47:24.29 なんかみんなに供養してもらった気分だ
見てくれてありがとう
見てくれてありがとう
341目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 15:51:58.26 >>340
で、買い替える機種は決まったのかい?
で、買い替える機種は決まったのかい?
342目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 15:52:19.15 あと、ぶっ壊れたついでに臭いの原因さがしたらフィンの後ろ側の右部分がものすごく臭かった
他はさほど臭いがしなかった
後ろのドレンパンから前へ流れる所がカビが発生しやすいみたい
他は1年に2回くらい掃除してたから、結局はフィンの後ろの右側だけが原因
他はさほど臭いがしなかった
後ろのドレンパンから前へ流れる所がカビが発生しやすいみたい
他は1年に2回くらい掃除してたから、結局はフィンの後ろの右側だけが原因
343目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 15:57:33.53 i~(−人−`)お疲れさまでした
344目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 15:57:42.88 その程度なら業者に洗浄してもらってたら消えてただろうね
2009年製はちょっとショックやな・・・
同じような機種に買い替えても大して省エネにならんし
2009年製はちょっとショックやな・・・
同じような機種に買い替えても大して省エネにならんし
345目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 16:00:02.41 >>341
エアコン外して壁の穴を塞いだら部屋の臭いが無くなったからとりあえずは扇風機だけにする
電気屋行ってぶっちゃけトークしたらパナソニックの一番安い機種にしようかと思う
色んなメーカーや色んな機能のついた機種と付き合ってきたけど、掃除付きはカビ増殖しやすいし、抗菌だったりも意味無いし、内部クリーンも悪影響だし、結局はリビングの何にも機能なしのグレード最低のエアコンが大丈夫だった
エアコン外して壁の穴を塞いだら部屋の臭いが無くなったからとりあえずは扇風機だけにする
電気屋行ってぶっちゃけトークしたらパナソニックの一番安い機種にしようかと思う
色んなメーカーや色んな機能のついた機種と付き合ってきたけど、掃除付きはカビ増殖しやすいし、抗菌だったりも意味無いし、内部クリーンも悪影響だし、結局はリビングの何にも機能なしのグレード最低のエアコンが大丈夫だった
346目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 16:03:20.39 ちゃんと壁はスリーブ入れてあった?
347目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 16:04:29.07348目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 16:05:39.17 >>346
それが、、、内も外も壁に穴空けたまんまだった(笑)
それが、、、内も外も壁に穴空けたまんまだった(笑)
349目のつけ所が名無しさん
2016/09/25(日) 16:22:12.17350目のつけ所が名無しさん
2016/09/28(水) 15:07:04.65 スリーブが無いとこうなりまちゅ
ttp://techabe.blog10.fc2.com/blog-entry-1775.html
ttp://techabe.blog10.fc2.com/blog-entry-1775.html
351目のつけ所が名無しさん
2016/09/28(水) 15:40:52.32 >>350
スリーブというより外側にパテをいれてなかったんだろ
スリーブというより外側にパテをいれてなかったんだろ
352目のつけ所が名無しさん
2016/09/28(水) 15:42:56.85 >>351
>配管穴には貫通スリーブが無いため、外側をパテ埋めしてても、壁内を伝ってエアコン内部に入り込んだ様です。
>配管穴には貫通スリーブが無いため、外側をパテ埋めしてても、壁内を伝ってエアコン内部に入り込んだ様です。
353目のつけ所が名無しさん
2016/09/28(水) 15:53:03.64 >>350
ひょえ〜
ひょえ〜
354目のつけ所が名無しさん
2016/09/28(水) 18:15:24.15 >350
ヒェ〜
怖すぎる…
とりつけ業者がだめだったってことか?
掃除しにきたのに、掃除以外のこともやる羽目になるなんて大変だなあ…
ヒェ〜
怖すぎる…
とりつけ業者がだめだったってことか?
掃除しにきたのに、掃除以外のこともやる羽目になるなんて大変だなあ…
355目のつけ所が名無しさん
2016/09/29(木) 09:52:38.74 古い家屋みたいだし、コウモリの入口があるんだろうな
356目のつけ所が名無しさん
2016/09/29(木) 22:29:27.60 コウモリかわええ・・・
357目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 09:57:09.80 黒かびが落ちてきたから、フィンと一緒にファンのそうじを専用スプレーでしようと思うのだが
フィンの方はサイトに
「汚れやホコリが多いと洗浄スプレーで流して、エアコン内部のホコリが外に流れきれずにドレンパンの中で溜まったままになってしまう場合があります」
って書いてあって気になるのですが、どう思います?
フィンの方はサイトに
「汚れやホコリが多いと洗浄スプレーで流して、エアコン内部のホコリが外に流れきれずにドレンパンの中で溜まったままになってしまう場合があります」
って書いてあって気になるのですが、どう思います?
358目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 10:00:58.51 そうだねと思う
359目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 11:56:55.23 内部に全く埃が無い状態でも、結露水だけでは濯ぎが不十分になるから、どっちみちカビの温床になる
360目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 13:29:17.42 じゃあフィンの方はふくくらいにしたほうが良いですか?
黒かびはファンの方をスプレーで洗えばある程度取れるだろうし
黒かびはファンの方をスプレーで洗えばある程度取れるだろうし
361目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 13:37:06.83 あの手のスプレーよりバスマジックリン+隙間ブラシ等でこすったほうが綺麗になると思うぞ(´・ω・`)
362目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 14:58:07.35 そうなのか、ぐぅきれい とかいうの買ってきて今やってるとこ
手前の部品外せなくてじゃまだから細長いブラシほしい
フィンの方の洗浄スプレーとかいうのも買ってきたけど取り合えず放置
手前の部品外せなくてじゃまだから細長いブラシほしい
フィンの方の洗浄スプレーとかいうのも買ってきたけど取り合えず放置
363目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 15:21:26.88 どの液体もどの洗剤も使わない方がいいぜ
消臭成分も入ってるから後々臭いが悪化する
高圧洗浄機かスチームだけにした方がいいよ
消臭成分も入ってるから後々臭いが悪化する
高圧洗浄機かスチームだけにした方がいいよ
364目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 16:16:28.55 フィンの埃は完全に乾いてる冬に掃除機で吸って、その後洗浄するのが一番いい
ドレンが詰まってるなら分解清掃の必要ありだけど
ドレンが詰まってるなら分解清掃の必要ありだけど
365目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 16:41:12.52366目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 16:41:50.86 洗い流すとドレンが詰まるんだよな
オレは毛先の長いブラシで掻き出して掃除機で吸ってる。
風量だけならこれで回復する。
オレは毛先の長いブラシで掻き出して掃除機で吸ってる。
風量だけならこれで回復する。
367目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 16:49:57.56 ファンはバスマジックリンとダイソーの注ぎ口洗いブラシ2本入り使ってる
ファンの掃除って気が遠くなるよね
ファンの掃除って気が遠くなるよね
368目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 17:03:10.61 ファンの大まかな黒カビは取れたけど、わりばしにティッシュまいてグリグリすると真っ黒
注ぎ口ブラシ買ってくる
フィンはカバーのホコリだけとってる
注ぎ口ブラシ買ってくる
フィンはカバーのホコリだけとってる
369目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 17:04:34.09 水飛び防止の為か、羽根の表面がザラザラしてるから濡らして綿棒とかで擦っても思ったほど汚れが落ちないんだよね
370目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 17:40:22.00 なんにしてもドレンパン外さないならいくらかカビが残る
オスバンかヒビテンかドレンパンに注いでその後しっかり水で洗いどいたほうがいい。
底面鉢用じょうろが結構いい。
オスバンかヒビテンかドレンパンに注いでその後しっかり水で洗いどいたほうがいい。
底面鉢用じょうろが結構いい。
371目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 21:08:40.03 ダイキンのドレンパン、仕切り付いててヘドロの掃除できないんだけど
オスバンSで取れるかなぁ?
何の為にドレンパンの真ん中に仕切りが付いてんだろう?
掃除業者のブログでも不思議がってたよ
分解しないと絶対掃除できないって
あと、ダイキンのドレンパンは他社より深いそう
オスバンSで取れるかなぁ?
何の為にドレンパンの真ん中に仕切りが付いてんだろう?
掃除業者のブログでも不思議がってたよ
分解しないと絶対掃除できないって
あと、ダイキンのドレンパンは他社より深いそう
372371
2016/09/30(金) 21:13:52.89 今思い付いたけど、ポリデントとかの方が取れるかな?
373目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 21:38:08.28374目のつけ所が名無しさん
2016/09/30(金) 23:42:20.26 ここではバスマジックリン推奨なのね
泡スプレー系は洗剤が残らないか心配にはなるな、流しは水スプレーでプシュプシュするしかないから
ファンはやたら汚れてたがフィンの方はぱっと見汚れてるようには見えない
泡スプレー系は洗剤が残らないか心配にはなるな、流しは水スプレーでプシュプシュするしかないから
ファンはやたら汚れてたがフィンの方はぱっと見汚れてるようには見えない
375目のつけ所が名無しさん
2016/10/01(土) 00:18:06.52 うちはルックおふろの洗剤
霧吹き、噴霧器の先緩めると狙い撃ちできるよ
大変だけどしつこく洗い流した方がいいね
霧吹き、噴霧器の先緩めると狙い撃ちできるよ
大変だけどしつこく洗い流した方がいいね
376目のつけ所が名無しさん
2016/10/01(土) 05:05:54.24 手動は疲れる
と感じた15年前、しばらくしてオクでコンプレッサを買い
高圧エアの空撃ちでほぼほぼ吹き飛ばしてからエアツールを
差し替え液体とエアを混合で高圧噴射するノズルで洗い倒した
細部や奥の奥まで吹き飛ばせるんだよ
と感じた15年前、しばらくしてオクでコンプレッサを買い
高圧エアの空撃ちでほぼほぼ吹き飛ばしてからエアツールを
差し替え液体とエアを混合で高圧噴射するノズルで洗い倒した
細部や奥の奥まで吹き飛ばせるんだよ
377目のつけ所が名無しさん
2016/10/01(土) 10:35:53.58 コンプレッサ興味ある
マンション室内でも隣人から壁ドンされない程度に低騒音のやつってあるかな?
マンション室内でも隣人から壁ドンされない程度に低騒音のやつってあるかな?
378目のつけ所が名無しさん
2016/10/01(土) 17:22:42.57 それは難しい
でも周囲への作業時間告知や時間を昼だけにしたり
ベランダに置いてホース伸ばせば問題化はしない
あと動作衝撃吸収も必要
でも周囲への作業時間告知や時間を昼だけにしたり
ベランダに置いてホース伸ばせば問題化はしない
あと動作衝撃吸収も必要
379目のつけ所が名無しさん
2016/10/01(土) 17:30:25.37 そんなにうるさいんだ。
380目のつけ所が名無しさん
2016/10/01(土) 17:51:22.33 無理だわ;
381目のつけ所が名無しさん
2016/10/01(土) 18:06:08.66 今は静音タイプもあるよ
382目のつけ所が名無しさん
2016/10/01(土) 22:55:32.26 自分が出来るのは、週に2回フィルターに掃除機かけることと、冷房運転しないときはずっと送風運転することだけ
アルミフィンも毛足の長いブラシをかけながら掃除機で吸ってるけど、ここの人たちは分解も自分でやってて本当に凄い
アルミフィンも毛足の長いブラシをかけながら掃除機で吸ってるけど、ここの人たちは分解も自分でやってて本当に凄い
383目のつけ所が名無しさん
2016/10/01(土) 23:08:38.45 ほんと尊敬するよ
メカに強くて羨ましい
メカに強くて羨ましい
384目のつけ所が名無しさん
2016/10/01(土) 23:11:07.87 内張りか外張りの100均フィルターは付けてないのか?
洗浄の時にいっぺん面倒な思いしてからは(台所フィンは油ギットリ、寝室フィンは布団からの繊維がぎっちり)
必須で付けるようにしたよ2重3重かさねで。
見てくれとかもう心底どうでもいい
洗浄の時にいっぺん面倒な思いしてからは(台所フィンは油ギットリ、寝室フィンは布団からの繊維がぎっちり)
必須で付けるようにしたよ2重3重かさねで。
見てくれとかもう心底どうでもいい
385目のつけ所が名無しさん
2016/10/01(土) 23:17:34.20 エアコンに気を使いながら生活するのイライラするよね
386目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 06:35:05.90 自分は効率落とす追加フィルター大嫌い派だな
もし仮に使うにしてもフィルターの前段に送風機を常設し
熱交換の効率を高めるため外力補助する事が最低条件だな
「汚れれば洗う」で、そのための機材・薬剤は用意して
あるから、30分でギタギタ状態がピカピカにできるので
変なフィルター張り付けて掃除ルーチン伸ばしたりしない
あとコンプレッサは他の趣味で必要なら買う意義があるが
エアコン清掃専用で買うのはけっこう道楽だと思うなぁ
自分は複数所持するコーヒーミルや音響機材の手入れに使う
もし仮に使うにしてもフィルターの前段に送風機を常設し
熱交換の効率を高めるため外力補助する事が最低条件だな
「汚れれば洗う」で、そのための機材・薬剤は用意して
あるから、30分でギタギタ状態がピカピカにできるので
変なフィルター張り付けて掃除ルーチン伸ばしたりしない
あとコンプレッサは他の趣味で必要なら買う意義があるが
エアコン清掃専用で買うのはけっこう道楽だと思うなぁ
自分は複数所持するコーヒーミルや音響機材の手入れに使う
387目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 06:36:09.97388目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 13:05:59.24 フィンの方は手前のカバーのホコリを取るだけじゃ足りない?
389目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 13:10:43.00 確かに効率悪くなるけど料理の油は厄介でしょ
主婦はエアコン掃除なんてしょっちゅうやってらんないよ
主婦はエアコン掃除なんてしょっちゅうやってらんないよ
390目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 13:46:46.03 今エアコンの水漏れ直しに来て貰ったんだけど外のパイプから口で吸ってちょっとゴミが出てきてそれで終わり。
大丈夫かな〜? そんなたくさんゴミが出てきた訳でも無いし、今までも水は流れてたんだけどな〜。
大丈夫かな〜? そんなたくさんゴミが出てきた訳でも無いし、今までも水は流れてたんだけどな〜。
391目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 14:29:01.39 それまたすぐ詰まるよ
392390
2016/10/02(日) 14:51:02.54 じゃあどうすれば良い? 素人の考えなんだけど水はずっと流れてたから原因は他のような気がするんだよな。勿論それも言ったんだが、「様子見て貰ってまた何かあったら連絡下さい」と言ってソッコーで帰って行った。
393目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 14:56:33.26 水漏れってエアどの部分から?
394目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 14:57:37.80395目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 15:00:28.55 水漏れの原因は色々ある
埃が詰まって外に流れなくなってドレンパンから水が溢れてくるのなら、完全分解洗浄してから部屋とフィルター掃除の頻度を増やすとか
ドレンホースの勾配が取れてなくて水の流れが悪くなってる場合もあるけど、こればかりは見てみないとわかんないね
埃が詰まって外に流れなくなってドレンパンから水が溢れてくるのなら、完全分解洗浄してから部屋とフィルター掃除の頻度を増やすとか
ドレンホースの勾配が取れてなくて水の流れが悪くなってる場合もあるけど、こればかりは見てみないとわかんないね
2016/10/02(日) 15:01:55.11
集合住宅のいんけん粘着ゴキブリ ストーカー住民
水道全開開閉 騒音 10数回から、
(以前もやっていた)追っかけての騒音 3回前後の水道開閉を示す まだ付きまとってるアピール
散々ひどいあからさまな嫌がらせ
指摘された だが いやがらせ辞めたくないやめられない
なぜならいやしい基地外だから
郊外は残念がチョづいて発情 ストーキングで自慰行為 の老若男女 ウジャウジャ
かつ
ストーカーされてる被害の様子を(遠くから)きがつかれぬよう野次馬痴漢痴女だらけ
まいんどがフけつでウざいシつこい ちおくれ が つきまといで自己主張
税金から賠償しろ
水道全開開閉 騒音 10数回から、
(以前もやっていた)追っかけての騒音 3回前後の水道開閉を示す まだ付きまとってるアピール
散々ひどいあからさまな嫌がらせ
指摘された だが いやがらせ辞めたくないやめられない
なぜならいやしい基地外だから
郊外は残念がチョづいて発情 ストーキングで自慰行為 の老若男女 ウジャウジャ
かつ
ストーカーされてる被害の様子を(遠くから)きがつかれぬよう野次馬痴漢痴女だらけ
まいんどがフけつでウざいシつこい ちおくれ が つきまといで自己主張
税金から賠償しろ
397390
2016/10/02(日) 15:18:42.95 一番右くらいかな。勾配の事も聞いたけど問題ないと言ってた。
なんせ気まぐれで漏れたり漏れなかったり。今は止まってるけど見て貰う前からだしな。
なんせ気まぐれで漏れたり漏れなかったり。今は止まってるけど見て貰う前からだしな。
2016/10/02(日) 15:36:47.03
キモオタ陰険粘着DQN くるま ばいく
ストーカー相手前@住宅地の細い生活道路 を まだ しつこくる 以前の轟音はややおさえてきたことはあぴる
近所を徘徊する痴漢痴女ドライバー ノゾキ目的 、 離れた位置からエンジン音きかせるじだいおくれのおたバイク車
郊外の馬鹿はオフはストーカードライブがいきがい
2chねらー ねっともすと^きんぐ かきこみあったおれもかいてほしいできんじょをうろちょろ
きちがいごきぶりだらけ 郊外は残念のばかがちょづきまくり 粘着ひどいきしょい
ストーカー相手前@住宅地の細い生活道路 を まだ しつこくる 以前の轟音はややおさえてきたことはあぴる
近所を徘徊する痴漢痴女ドライバー ノゾキ目的 、 離れた位置からエンジン音きかせるじだいおくれのおたバイク車
郊外の馬鹿はオフはストーカードライブがいきがい
2chねらー ねっともすと^きんぐ かきこみあったおれもかいてほしいできんじょをうろちょろ
きちがいごきぶりだらけ 郊外は残念のばかがちょづきまくり 粘着ひどいきしょい
399目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 15:38:24.64 湿気が多いと吹き出し口から水が垂れて来る時もあるんじゃない?
400 390
2016/10/02(日) 15:58:22.88 なるほどね。ここ数日雨が多かったしな。あと結露とかその辺の事もちょっと教えて欲しかったんだけどな。見て貰っておきながらこんな事言うのも悪いが不親切だな〜と思って。
401399
2016/10/02(日) 16:20:25.13 湿度高いとフィンで湿気を処理し切れず冷えてるファンや機内が結露してなのかな?
詳しくわからないけど
会社のエアコンから水がボタボタ垂れて来た時が合って、ウチの親が電気屋だから聞いたら
湿気が多いからだよって言われた
ドレンホースの詰まりだけで無くそういう事もあるそう
詳しくわからないけど
会社のエアコンから水がボタボタ垂れて来た時が合って、ウチの親が電気屋だから聞いたら
湿気が多いからだよって言われた
ドレンホースの詰まりだけで無くそういう事もあるそう
402目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 17:16:33.24 ダイキンは吹き出し口の結露防止にフエルトが貼ってあるけどコレがカビる
403目のつけ所が名無しさん
2016/10/02(日) 19:00:31.67 >>401
説明書にも書かれてることなのに…
説明書にも書かれてることなのに…
404目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 22:59:26.59 室内機の水漏れ昨日今日と2回も業者に見て貰ったけど結局直らず。
さじ投げたみたいで取り替えた方がいいとの事。1R賃貸なんで費用は心配いらないんだがちょっと不経済な気がして。たった2,3年で壊れるもんかな〜?
水漏れってそんなに難しいの?
さじ投げたみたいで取り替えた方がいいとの事。1R賃貸なんで費用は心配いらないんだがちょっと不経済な気がして。たった2,3年で壊れるもんかな〜?
水漏れってそんなに難しいの?
405目のつけ所が名無しさん
2016/10/03(月) 23:37:12.95 機種名はよ
406404
2016/10/03(月) 23:52:49.91 パナCS222CFW
407目のつけ所が名無しさん
2016/10/04(火) 00:02:30.46 どういう漏れ方してるか分からんけど、たぶんそれ内部のパーツが割れてそこから漏れてる可能性が高いね
単に詰まって漏れてるのなら、業者でも直せるはずだし
単に詰まって漏れてるのなら、業者でも直せるはずだし
408404
2016/10/04(火) 00:25:03.01 ≫407
有難う御座います。という事は結局取り替えた方がいいという事ですかね。
自分なりに調べたんですがガスが足りて無いという事は無いですか?
有難う御座います。という事は結局取り替えた方がいいという事ですかね。
自分なりに調べたんですがガスが足りて無いという事は無いですか?
409目のつけ所が名無しさん
2016/10/04(火) 00:28:59.85 漏れ方はどんな感じですか?
410404
2016/10/04(火) 00:39:19.06 送風口の右側からポタポタという感じです。冷房は効いてるし排水ホースから水も出てます。
やはり雨の日はとくに酷いです。
やはり雨の日はとくに酷いです。
411目のつけ所が名無しさん
2016/10/04(火) 00:41:20.55 やはり、内部のドレンパンが割れてると思います
412目のつけ所が名無しさん
2016/10/04(火) 01:23:23.54 おすすめのエアコンスレだったか
パナは水が飛ぶって時々書かれてるよ
パナは水が飛ぶって時々書かれてるよ
413目のつけ所が名無しさん
2016/10/04(火) 05:02:19.31414目のつけ所が名無しさん
2016/10/05(水) 07:05:31.00 10年以上使ってたエアコンが同じような状態だったな
冷房すると霜が付いて室内機が凍って本体が水が垂れて来る
別に配管が詰まってるわけじゃない
つまりは、通常水が発生するところじゃないところで霜が出来て
それが融けて流れてる感じ
古いならもう交換だろ
新しいなら修理でもいいだろうけど、多分メーカーじゃないと分からない
冷房すると霜が付いて室内機が凍って本体が水が垂れて来る
別に配管が詰まってるわけじゃない
つまりは、通常水が発生するところじゃないところで霜が出来て
それが融けて流れてる感じ
古いならもう交換だろ
新しいなら修理でもいいだろうけど、多分メーカーじゃないと分からない
415目のつけ所が名無しさん
2016/10/05(水) 09:15:19.60 熱交換器が凍るのは
冷却力と熱交換効率がアンバランスなためで、要はファンの
送風力が汚れ付着やモーターなど電気部分劣化が原因なんだよ
ファン汚れ付着は掃除で済むが、電気的送風力劣化の場合は
外部から熱交換器に強風を当て、結露水分が凍る前に空気を
通過させれば凍らずに「かつての涼しさ」を得られる事になる
その理屈に基づき我が家の「凍るエアコン」には熱交換器前面に
送風量を無段階調整できるボルナード製サーキュレータ2台を密着
させ強制送風して以来二度と凍らず、酷暑な今夏も涼しく過ごせたよ
冷却力と熱交換効率がアンバランスなためで、要はファンの
送風力が汚れ付着やモーターなど電気部分劣化が原因なんだよ
ファン汚れ付着は掃除で済むが、電気的送風力劣化の場合は
外部から熱交換器に強風を当て、結露水分が凍る前に空気を
通過させれば凍らずに「かつての涼しさ」を得られる事になる
その理屈に基づき我が家の「凍るエアコン」には熱交換器前面に
送風量を無段階調整できるボルナード製サーキュレータ2台を密着
させ強制送風して以来二度と凍らず、酷暑な今夏も涼しく過ごせたよ
416目のつけ所が名無しさん
2016/10/05(水) 17:23:28.26 凍るのはガスが足りないのもある
417目のつけ所が名無しさん
2016/10/05(水) 17:57:26.38 というか大抵はガス不足だよね
418目のつけ所が名無しさん
2016/10/05(水) 18:09:53.05 だよね
419目のつけ所が名無しさん
2016/10/06(木) 01:07:08.77 ガスって入れてもらうのいくらなん
420目のつけ所が名無しさん
2016/10/06(木) 03:06:04.29421目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 04:39:41.08 ガスたくさん入ってるからよく冷えて凍ってしまって、、、というのではなく、
ガスが少ないと起きるのは腑に落ちない
ガスが少ないと起きるのは腑に落ちない
422目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 10:32:09.06 上手く循環しない影響で室外機の中に居る時間が長くなりすぎて過剰に冷却された状態になってるんじゃない?
ガスが多ければきちんと循環して氷点下になる前に室外機から出て行くとか
なお素人
ガスが多ければきちんと循環して氷点下になる前に室外機から出て行くとか
なお素人
423目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 13:37:15.74 >>421
ガスが漏れる→内部の圧力が設計値より低くなる→
冷媒の沸点が0度未満になる→冷却フィンの水滴が凍る
だそうですよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365973613
ガスが漏れる→内部の圧力が設計値より低くなる→
冷媒の沸点が0度未満になる→冷却フィンの水滴が凍る
だそうですよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365973613
424目のつけ所が名無しさん
2016/10/07(金) 15:56:47.11 がってん
425目のつけ所が名無しさん
2016/10/08(土) 03:00:20.42 ダスキンに依頼しようと思うんですが、
激安のとこと比べて違いありますか?
激安のとこと比べて違いありますか?
426目のつけ所が名無しさん
2016/10/08(土) 03:17:23.90 朝礼で般若心経
427目のつけ所が名無しさん
2016/10/08(土) 17:29:20.12 こんな感じでしょうか
https://www.xcream.net/item/127987
https://www.xcream.net/item/127987
428目のつけ所が名無しさん
2016/10/08(土) 18:41:00.33 エロ
429目のつけ所が名無しさん
2016/10/08(土) 19:00:52.62 Amazonで水からできたシユシユていうやつ買ったが 汚れとれるかな?
1500円
やるタイミングは今がいいかな
暖房シーズン後はやらないでいい?
1500円
やるタイミングは今がいいかな
暖房シーズン後はやらないでいい?
430目のつけ所が名無しさん
2016/10/08(土) 19:37:02.31 取れない
埃が付いてればそれを奥に押しやるだけ
しかもそれが海苔の佃煮みたいになって詰まる
埃が付いてればそれを奥に押しやるだけ
しかもそれが海苔の佃煮みたいになって詰まる
431目のつけ所が名無しさん
2016/10/08(土) 20:25:10.48432目のつけ所が名無しさん
2016/10/08(土) 20:26:14.02 佃煮かww
きついな 排水から流れへんのか?
きついな 排水から流れへんのか?
433目のつけ所が名無しさん
2016/10/08(土) 20:44:50.20 >>431
一時的に匂いが取れるだけだよ
一時的に匂いが取れるだけだよ
434目のつけ所が名無しさん
2016/10/08(土) 23:02:23.71 結局業者に頼むしかないの?
435目のつけ所が名無しさん
2016/10/09(日) 00:06:33.03 >>434
汚れ具合にもよる
汚れ具合にもよる
436目のつけ所が名無しさん
2016/10/09(日) 06:48:37.21 >>434
自分でできる範囲はやって無理なら業者に頼む
自分でできる範囲はやって無理なら業者に頼む
437目のつけ所が名無しさん
2016/10/10(月) 14:51:56.74 知人からオゾン発生を借りて試してみたら1発で稼働したときのカビ臭消えたよ
夏季2ヶ月に1回ぐらいやれば臭いを感じる事はないらしい
エアコン並みの値段だが購入価値は有りだと感じた
夏季2ヶ月に1回ぐらいやれば臭いを感じる事はないらしい
エアコン並みの値段だが購入価値は有りだと感じた
438目のつけ所が名無しさん
2016/10/10(月) 23:37:34.37 鼻が焼けるから用心しなされ
マジで
マジで
439目のつけ所が名無しさん
2016/10/11(火) 12:22:55.22 直接嗅がなければ大丈夫
440目のつけ所が名無しさん
2016/10/13(木) 04:58:55.10441目のつけ所が名無しさん
2016/10/13(木) 12:25:34.23 プロは分解洗浄するから取れる
442目のつけ所が名無しさん
2016/10/13(木) 12:40:39.02 ダスキンレベルならドレンパン取らないぞ
443目のつけ所が名無しさん
2016/10/13(木) 13:48:00.96 ここではダスキンはプロではないよ
444目のつけ所が名無しさん
2016/10/13(木) 15:27:48.94 >>441
まじ?全部取るのは難しいない?
まじ?全部取るのは難しいない?
445目のつけ所が名無しさん
2016/10/13(木) 20:32:56.71 おそうじ本舗は?
446目のつけ所が名無しさん
2016/10/13(木) 21:22:58.02 汚れに関しては何処かで妥協が必要
完全分解して隅々まで洗浄しても1シーズン使えば元通りになるし
もちろんドレンが詰まるような酷い汚れは放置できないけど
完全分解して隅々まで洗浄しても1シーズン使えば元通りになるし
もちろんドレンが詰まるような酷い汚れは放置できないけど
447目のつけ所が名無しさん
2016/10/14(金) 16:27:40.16 簡単に掃除できるように なんで作らないのか
448目のつけ所が名無しさん
2016/10/14(金) 16:50:14.27 各社が競い合ってるのは性能や効率であって掃除のしやすさでは無いから
449目のつけ所が名無しさん
2016/10/14(金) 17:10:18.29 ガスコンロなんかは、今は(激安品以外は)けっこう掃除しやすいデザインになってるけど、昔は酷かったな
当時は小さい子供だったけど、なんでこんなダサい設計なのかなあ、って五徳や受皿を洗いながら思ってた
当時は小さい子供だったけど、なんでこんなダサい設計なのかなあ、って五徳や受皿を洗いながら思ってた
450目のつけ所が名無しさん
2016/10/14(金) 17:49:22.57 エアコンに限らずユニットバスの浴室暖房乾燥機も掃除しにくいのがある
パナとか東芝とか家電メーカーのはそうでもないけど
パナとか東芝とか家電メーカーのはそうでもないけど
451目のつけ所が名無しさん
2016/10/14(金) 18:55:37.74 >>449
それはIHという競合品ができたからじゃない?
それはIHという競合品ができたからじゃない?
452目のつけ所が名無しさん
2016/10/14(金) 19:10:32.73 アメリカのタバコ訴訟みたいに業界を揺るがすほどの
集団訴訟にでもならんとこの先永遠に変わらんと思う
集団訴訟にでもならんとこの先永遠に変わらんと思う
453目のつけ所が名無しさん
2016/10/17(月) 21:46:20.01 分解できねえじゃねえかよ糞シャープ
内部カビだらけだし掃除ロボットは俺以上に役立たずだしシャープの設計は目の付け所がシャープすぎるわ畜生
内部カビだらけだし掃除ロボットは俺以上に役立たずだしシャープの設計は目の付け所がシャープすぎるわ畜生
454目のつけ所が名無しさん
2016/10/18(火) 23:00:30.84 ファンが取り外せるようになったら、今度は熱交換器を洗浄したくなるんだろうな
455目のつけ所が名無しさん
2016/10/21(金) 11:12:26.70 夏前に引越したついでに移設したエアコンのシロッコファンまで外して洗浄したんだが、室内機内のどこかで亀裂でも入れたのかガス漏れてるっぽくどんどん効きが弱くなってるわ
冷房入れると室外機に霜付いてるし
移設工事した店の配管のせいか、俺の洗浄のせいかも判断付かないしやめときゃ良かったw
冷房入れると室外機に霜付いてるし
移設工事した店の配管のせいか、俺の洗浄のせいかも判断付かないしやめときゃ良かったw
456目のつけ所が名無しさん
2016/10/21(金) 14:38:50.39 >>455
ガス漏れ検知器使って調べれば分かるよ
ガス漏れ検知器使って調べれば分かるよ
457目のつけ所が名無しさん
2016/10/21(金) 17:39:17.73 >>456
本当に見つける性能あるのか分からないけど尼で2500円ぐらいの注文してみた
本当に見つける性能あるのか分からないけど尼で2500円ぐらいの注文してみた
458目のつけ所が名無しさん
2016/10/21(金) 22:50:28.37 ガス漏れって全部抜けることあるの?
459目のつけ所が名無しさん
2016/10/21(金) 22:55:22.80 穴開いて時間が経てば全部抜けるだろ
460目のつけ所が名無しさん
2016/10/22(土) 14:24:18.15461目のつけ所が名無しさん
2016/10/22(土) 14:26:26.35 >>458
圧が外気と同じになったら抜けなくなるでしょ。でもそれ以前にある程度抜けたら使い物にならなくなるから
圧が外気と同じになったら抜けなくなるでしょ。でもそれ以前にある程度抜けたら使い物にならなくなるから
462目のつけ所が名無しさん
2016/10/30(日) 14:39:32.04 >>460
とりあえず試したら、冷凍機オイルや水分に反応しちゃうから、ガス漏れなのかオイルで少し濡れてるだけなのかほとんど判断つかない
感度最大にしても
盛大にガスが漏れてた場合以外は見つかる気がしない感じだった
結局何処が漏れたか分からんまま再度自分でフレア接続部分やり直してガス入れたらエアコンは直ったっぽい
移設時のポンプダウン不足かなーたぶん
とりあえず試したら、冷凍機オイルや水分に反応しちゃうから、ガス漏れなのかオイルで少し濡れてるだけなのかほとんど判断つかない
感度最大にしても
盛大にガスが漏れてた場合以外は見つかる気がしない感じだった
結局何処が漏れたか分からんまま再度自分でフレア接続部分やり直してガス入れたらエアコンは直ったっぽい
移設時のポンプダウン不足かなーたぶん
463目のつけ所が名無しさん
2016/11/23(水) 09:47:22.23ID:SpMckHPL0464目のつけ所が名無しさん
2016/12/28(水) 07:37:46.21ID:CAWxa7im0 ファンの黒かび落とすためにブラシ買ってきたが、以前ここで見たやつはなかった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1105717.jpg
バスマジックリン使う場合は、水の霧吹きも用意して流さないとダメですよね?
エアコン内部に洗剤てちょっとこわい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1105717.jpg
バスマジックリン使う場合は、水の霧吹きも用意して流さないとダメですよね?
エアコン内部に洗剤てちょっとこわい
465目のつけ所が名無しさん
2016/12/28(水) 23:38:25.33ID:2ejN7/py0 なんだって洗剤掛けっぱなしは良くない
466目のつけ所が名無しさん
2016/12/30(金) 05:22:32.20ID:4DdIzn0x0 ですよね、霧吹きキャプ買ってきました
めんどいけどティッシュ巻いてグリグリやるか…
めんどいけどティッシュ巻いてグリグリやるか…
467目のつけ所が名無しさん
2016/12/30(金) 05:33:13.89ID:1ulc4BZh0 消毒用アルコールじゃアカンの?
468目のつけ所が名無しさん
2016/12/30(金) 08:06:24.67ID:bS+muk1l0 あかんよ
カビは死んでも死骸が他のカビの栄養になってまた居つくから
物理的に除去しなきゃダメ
カビは死んでも死骸が他のカビの栄養になってまた居つくから
物理的に除去しなきゃダメ
469目のつけ所が名無しさん
2016/12/30(金) 10:43:02.09ID:LhmBF1L40 >>464
なんでくうきれいを使わないのか
なんでくうきれいを使わないのか
470目のつけ所が名無しさん
2016/12/30(金) 18:03:42.95ID:lt8CxQ+Wd 先日洗濯機のカビ取りで酸素系漂白剤ってのを使ったら短時間ですごい量のカビが浮いてきた
今までのどの洗剤よりも効いてると思うんだがエアコンに使ってる人いない?
良かったら次回試してみようとおもうんだが
今までのどの洗剤よりも効いてると思うんだがエアコンに使ってる人いない?
良かったら次回試してみようとおもうんだが
471目のつけ所が名無しさん
2016/12/30(金) 22:23:38.60ID:J5Jyvxrd0 酸素系漂白剤も塩素系と同じくアルミ侵すんじゃなかったっけ、塩素よりはマシだった気がするけど
あとはフィン表面のコーティングをはがしてしまうとかも聞いた気がする、まあこっちは特に気にしなくてもよさそうだけど
あとはフィン表面のコーティングをはがしてしまうとかも聞いた気がする、まあこっちは特に気にしなくてもよさそうだけど
472目のつけ所が名無しさん
2016/12/30(金) 22:39:09.96ID:uJm8Agy00 >469
>2に記載してあるし家にあるものですぐ用意できるからじゃない?
>2に記載してあるし家にあるものですぐ用意できるからじゃない?
473目のつけ所が名無しさん
2017/01/02(月) 20:32:20.91ID:ZtAI+IFv0 >>469
くうきれい は去年の夏に使いました、ごっそり落ちましたがあまり磨けなかったのでこびりついた黒かびはとれなかったです
ちなみにフィンのほうはスプレーやってないです
結局放置してたフィン用のアース エアコン洗浄スプレーをファンで使いました
注ぎ口ブラシがふにゃふにゃで役にたたなくて結局妥協で歯ブラシと割りばしで擦った…
今度は隅っこスポンジとかいうの買ってみたい
くうきれい は去年の夏に使いました、ごっそり落ちましたがあまり磨けなかったのでこびりついた黒かびはとれなかったです
ちなみにフィンのほうはスプレーやってないです
結局放置してたフィン用のアース エアコン洗浄スプレーをファンで使いました
注ぎ口ブラシがふにゃふにゃで役にたたなくて結局妥協で歯ブラシと割りばしで擦った…
今度は隅っこスポンジとかいうの買ってみたい
474目のつけ所が名無しさん
2017/01/02(月) 22:52:29.33ID:4M4SEnzf0 >>473
なるほどそうでしたか。
確かに、ファンの掃除なしで何年も使ってからの初回は、ムース付けた状態で歯ブラシでやらないとだめです。
一回やってしまえば、2回目から毎年実施すればブラシ等は不要で行けるのですがね。
なるほどそうでしたか。
確かに、ファンの掃除なしで何年も使ってからの初回は、ムース付けた状態で歯ブラシでやらないとだめです。
一回やってしまえば、2回目から毎年実施すればブラシ等は不要で行けるのですがね。
475目のつけ所が名無しさん
2017/01/04(水) 01:04:56.58ID:8/mWgGVC0 うちのパナソニックのだけど羽が取り外せなくてファン磨くのがすごいやりにくい
あとビニールとかテープで工夫しても、商品情報書いてある辺りに水が滴ってくるのが気になる
あれ良くないだろうけど黒カビほっとく訳にもいかないし
あとビニールとかテープで工夫しても、商品情報書いてある辺りに水が滴ってくるのが気になる
あれ良くないだろうけど黒カビほっとく訳にもいかないし
476目のつけ所が名無しさん
2017/01/04(水) 17:00:07.99ID:jSuvw+rz0 >商品情報書いてある辺りに水が滴ってくるのが気になる
外のカバー外した?
外のカバー外した?
477目のつけ所が名無しさん
2017/01/04(水) 22:08:49.39ID:0BwhalKaM ドレンが詰まってて排水が皿からあふれてるんじゃない?
エアコンは洗う前にドレンホースの詰まりも解消しておくべき
エアコンは洗う前にドレンホースの詰まりも解消しておくべき
478目のつけ所が名無しさん
2017/01/04(水) 23:49:01.41ID:TMyVV/F60 >>477
ファンの掃除にドレンは関係ない。
ファンの掃除にドレンは関係ない。
479目のつけ所が名無しさん
2017/01/05(木) 08:15:35.18ID:JZyAaJdp0 くうきれい高いよね
あれなら安いフィン用の洗浄スプレーと水でファン清掃した方が安上がり
あれなら安いフィン用の洗浄スプレーと水でファン清掃した方が安上がり
480目のつけ所が名無しさん
2017/01/05(木) 18:24:36.10ID:q6Sm8JYi0 ヤマダで七百円くらいだったけど高いのかな
481目のつけ所が名無しさん
2017/01/05(木) 20:06:12.20ID:yplE/nZs0482目のつけ所が名無しさん
2017/01/06(金) 03:04:32.35ID:wUIeAM2Ha >>476
外し方がわからなかったです…
水洗いしたときにこの白と灰色の境目からポタポタ水垂れてくるのが気になる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1115754.jpg
ちなみに色々サイトみてこうやったhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1115753.jpg
外し方がわからなかったです…
水洗いしたときにこの白と灰色の境目からポタポタ水垂れてくるのが気になる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1115754.jpg
ちなみに色々サイトみてこうやったhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1115753.jpg
483目のつけ所が名無しさん
2017/01/06(金) 15:22:23.10ID:77fqv/uNd >>482
これは完全にアウト。
白い部分は間違いなく外せるよ。
普通、エアコンは据付け作業の説明書(設置をする業者向け)と使用の説明書(設置後に使用する住人向け)の2つの説明書があって、前者に脱着方法が書いてあるはず。
大抵は説明書など見なくてもちょっとよく観察すればどこのネジとツメを外せば取り外せるか察しがつくと思うけど。
これは完全にアウト。
白い部分は間違いなく外せるよ。
普通、エアコンは据付け作業の説明書(設置をする業者向け)と使用の説明書(設置後に使用する住人向け)の2つの説明書があって、前者に脱着方法が書いてあるはず。
大抵は説明書など見なくてもちょっとよく観察すればどこのネジとツメを外せば取り外せるか察しがつくと思うけど。
484目のつけ所が名無しさん
2017/01/06(金) 16:07:47.16ID:EZDOUfa+0485目のつけ所が名無しさん
2017/01/06(金) 21:16:51.43ID:c51Zl/Z5d パナの解体は簡単でしょ
目の付け所が糞過ぎるシャープに比べれば
目の付け所が糞過ぎるシャープに比べれば
486目のつけ所が名無しさん
2017/01/07(土) 02:44:57.57ID:ADwX5JD20487目のつけ所が名無しさん
2017/01/07(土) 21:06:58.30ID:nstwAPy+0 くうきれいのビニール袋は秀逸
界面活性剤のくうきれい本体は高すぎだけど
あれなら台所用洗剤を相当薄めても代替はできる
あの袋だけ100円で売ってほしい
界面活性剤のくうきれい本体は高すぎだけど
あれなら台所用洗剤を相当薄めても代替はできる
あの袋だけ100円で売ってほしい
488目のつけ所が名無しさん
2017/01/08(日) 01:15:57.46ID:17vLMYNV0 >>483-486
ありがとうございます
PDFの業務用説明書見てもしばらくわからなかったが、やっと隠しネジの場所わかりました
今度は外してやってみる、あとはファンの黒かびをどうやってキレイに落とすかだ
ありがとうございます
PDFの業務用説明書見てもしばらくわからなかったが、やっと隠しネジの場所わかりました
今度は外してやってみる、あとはファンの黒かびをどうやってキレイに落とすかだ
489目のつけ所が名無しさん
2017/01/08(日) 02:09:28.82ID:OyUkDfiQ0 >>488
がんばって。
くうきれいだったら、(実質)初回はムース投入して30分待ったあと歯ブラシでゴシゴシがいいよ。
その時ファンが回っちゃうとやりにくいので、磨き用(利き手)と押さえ用(逆の手)の2本準備することをお勧めする。
がんばって。
くうきれいだったら、(実質)初回はムース投入して30分待ったあと歯ブラシでゴシゴシがいいよ。
その時ファンが回っちゃうとやりにくいので、磨き用(利き手)と押さえ用(逆の手)の2本準備することをお勧めする。
490目のつけ所が名無しさん
2017/01/08(日) 19:13:35.54ID:oLTdcWi40 ファンの回転押さえるのは割り箸もいいよ
491目のつけ所が名無しさん
2017/01/09(月) 14:51:49.47ID:RaaeBapG0 吹き出し口のファンだけ簡単に取り出せる構造にすればいいのにな
アレルギーの原因はあそこから噴き出す有毒ガスでしょ
アレルギーの原因はあそこから噴き出す有毒ガスでしょ
492目のつけ所が名無しさん
2017/01/09(月) 17:08:18.52ID:Djngftmvr 色々進化してるのに、何故かそこだけ変わらないよな
493目のつけ所が名無しさん
2017/01/09(月) 21:48:10.63ID:QfbCXhDRa 日本人て頑な…
494目のつけ所が名無しさん
2017/01/10(火) 00:27:08.28ID:Ws/HAiH00 エアコン洗浄スプレーはやっぱ良くないんか?
怖くてまだ未使用のままや
怖くてまだ未使用のままや
495目のつけ所が名無しさん
2017/01/10(火) 02:57:53.84ID:dNeZh8Fw0 最近の布団専用掃除機なんて汚れる部品を簡単に取り外せて水洗いできて超衛生的
エアコンもいろんな無駄な機能付けるよりファンとか簡単に取り出せて簡単に水洗いできる仕組みにしてほしい
くうきれいとかで掃除してもシロッコファンの上奥の方なんて実は相当汚いはず
エアコンもいろんな無駄な機能付けるよりファンとか簡単に取り出せて簡単に水洗いできる仕組みにしてほしい
くうきれいとかで掃除してもシロッコファンの上奥の方なんて実は相当汚いはず
496目のつけ所が名無しさん
2017/01/10(火) 09:54:28.12ID:tJc06BSNa >>494
よくフィンの方はやめたほうが良いって言われてるな
よくフィンの方はやめたほうが良いって言われてるな
497目のつけ所が名無しさん
2017/01/10(火) 23:18:05.89ID:W0AxVaSf0 割り箸にウエットティッシュまいて擦る
送風ファンは表面しか無理だがそこそこ
送風ファンは表面しか無理だがそこそこ
498目のつけ所が名無しさん
2017/01/11(水) 15:00:43.03ID:5XVpQGtI0499目のつけ所が名無しさん
2017/01/12(木) 02:47:14.69ID:JgHU3kXA0 エアコンの吹き出し口のファンをしこしこ掃除してると手が3本ほしくなる
懐中電灯持つ手、割りばし持つ手、掃除する手
懐中電灯持つ手、割りばし持つ手、掃除する手
500目のつけ所が名無しさん
2017/01/12(木) 14:25:27.22ID:Q9nzrQFu0 >>499
つヘッドライト
つヘッドライト
501目のつけ所が名無しさん
2017/01/12(木) 14:46:18.35ID:pI4zV2Bkd >>500
お前みたいにハゲてないから頭がライトにはならない
お前みたいにハゲてないから頭がライトにはならない
502目のつけ所が名無しさん
2017/01/12(木) 16:37:35.26ID:Q9nzrQFu0503目のつけ所が名無しさん
2017/01/12(木) 16:46:43.84ID:Im1WWIiW0504目のつけ所が名無しさん
2017/01/12(木) 19:36:29.31ID:tI8wDJ1S0 エアコンにテープで貼り付けて照らしてる
ガムテじゃないけど透明のテープで
剥がれるけどね
ガムテじゃないけど透明のテープで
剥がれるけどね
505目のつけ所が名無しさん
2017/01/12(木) 20:16:26.26ID:JgHU3kXA0 >>504
それもやったんだけど常にライトが掃除しているファンの部分に照らされるわけではないから余計負担になった
それもやったんだけど常にライトが掃除しているファンの部分に照らされるわけではないから余計負担になった
506目のつけ所が名無しさん
2017/01/12(木) 20:24:45.35ID:DmvPZ6We0 腕にライトつければ
507目のつけ所が名無しさん
2017/01/24(火) 18:28:36.06ID:QtF5xMp50 ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
508目のつけ所が名無しさん
2017/02/16(木) 00:48:09.01ID:iGyPpd8m0 空気清浄機能付きエアコンより簡単に掃除できるエアコン作ってほしい
毎年ファンの掃除に時間掛かり過ぎてイライラする
と書いたらレスいただきました!!
簡単だそうです!!
↓ ↓ ↓
53 : 目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd62-3yR0)2017/02/15(水) 10:14:52.22 ID:WSn8Av6zd
今でも充分簡単だろ
まさか雑巾でシコシコ拭いてるんじゃあるまいな?
頭と道具使えよ
不器用は辛いな
毎年ファンの掃除に時間掛かり過ぎてイライラする
と書いたらレスいただきました!!
簡単だそうです!!
↓ ↓ ↓
53 : 目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd62-3yR0)2017/02/15(水) 10:14:52.22 ID:WSn8Av6zd
今でも充分簡単だろ
まさか雑巾でシコシコ拭いてるんじゃあるまいな?
頭と道具使えよ
不器用は辛いな
509目のつけ所が名無しさん
2017/02/21(火) 03:48:35.92ID:LiQ+K7FQa ダイソーの銀イオンの2枚入りのフィルターはダメだな
抵抗が強すぎて風がバタつく
試しに口つけて吹いてみたらマスクぐらいの抵抗がある
エアコンにも電気代にも優しくない
やっぱ1枚入りのやつがいいね
こっちは殆んど抵抗なく吸気して埃をしっかりキャッチしてくれる
抵抗が強すぎて風がバタつく
試しに口つけて吹いてみたらマスクぐらいの抵抗がある
エアコンにも電気代にも優しくない
やっぱ1枚入りのやつがいいね
こっちは殆んど抵抗なく吸気して埃をしっかりキャッチしてくれる
510目のつけ所が名無しさん
2017/02/22(水) 23:38:57.16ID:UYS6AdCy0 吹き出し口専用の格安フィルターを発売してほしい
ちゃんと風は通してカビをカットするタイプの
ちゃんと風は通してカビをカットするタイプの
511目のつけ所が名無しさん
2017/03/02(木) 07:30:40.87ID:CeD3FQdr0 三菱のZを新しく買ったから、フィルタレットプレミアムとPanasonicのわさび防カビパックをつけてみた
除湿、冷房運転後は内部乾燥を徹底しようと思う
どこまで汚れないで済むか
汚れた時の掃除は三菱の修理センターに頼もうと思う
ドレンパンもラインフローファンも外すして掃除するらしいし
除湿、冷房運転後は内部乾燥を徹底しようと思う
どこまで汚れないで済むか
汚れた時の掃除は三菱の修理センターに頼もうと思う
ドレンパンもラインフローファンも外すして掃除するらしいし
512目のつけ所が名無しさん
2017/03/10(金) 13:34:16.26ID:ql9BwGGyF >フィルタレットプレミアムとPanasonicのわさび防カビパックをつけてみた
風量めっちゃ削りそう
風量めっちゃ削りそう
513目のつけ所が名無しさん
2017/03/14(火) 16:01:17.51ID:0d7AtxWKaPi 色んな店で売ってる不織布フィルターを試したけどダイソーのケミタックα使用って書いてるやつが一番いいな
514目のつけ所が名無しさん
2017/03/15(水) 07:51:24.94ID:VoibhwNF0 総合的に見ればフィルタレットだろ
515目のつけ所が名無しさん
2017/03/25(土) 14:36:30.35ID:48Jz/jSM0 >>392
リピーターか
リピーターか
516しねすとーかー
2017/03/25(土) 16:59:57.38ID:kQb/raV00 しんどうわちくのきちがい すとーかー
威嚇で性癖晒すストーカー
生活音に聞き耳たてて
1650くらい
おそとから きもおたDQNくるまの どあばったん
同じ集合住宅から 窓 ばったん! しめて そうおん
りょうりさせない ? たべるきうせさせる ?
ないよもともと
しつこい
ストーカー目的で引っ越してきた住人の聞き耳たてて騒音
ねっとみて騒音
ふつうぶったきちがいのごきぶりにんげんが (た)人につきまとって
いやしいじんかくしょうがいまんまだしていやがらせ
不動産屋はガチの基地外性癖のストーカー相手の腐乱死体を妄想 おーやもがんみだし
威嚇で性癖晒すストーカー
生活音に聞き耳たてて
1650くらい
おそとから きもおたDQNくるまの どあばったん
同じ集合住宅から 窓 ばったん! しめて そうおん
りょうりさせない ? たべるきうせさせる ?
ないよもともと
しつこい
ストーカー目的で引っ越してきた住人の聞き耳たてて騒音
ねっとみて騒音
ふつうぶったきちがいのごきぶりにんげんが (た)人につきまとって
いやしいじんかくしょうがいまんまだしていやがらせ
不動産屋はガチの基地外性癖のストーカー相手の腐乱死体を妄想 おーやもがんみだし
517しねすとーかー
2017/03/25(土) 19:26:28.22ID:kQb/raV00 同話れんされんけい ぜんにんのほのめかしをひきつぎはんざい 犯罪集団地区
どうどうとつきまとって いやがらせをきしょくわるいまいんどとともにさらしまくるきちがい
法廷? きたないさいんじっと,,みたの ??? ゆとりレジ痴漢
11*HMD ロロロ だんちのなまえじゃないんじゃないの?
舌はいてるね ふどうさんやの管理担当のすとーかーがでんわでいうれいのあれだ
きもいきゃくもおおかったけどさわぎはしゃくきもいゆとりとかぬすみみがんみとか
せきこんでいみふのていしんちょうのきしょくわるいじえんのゆとりちかんとか
ここらのきちがいゆとりおおい むかしといっしょ ごまかしまくってるからこそのねんれいふしょうのもやっとしたきしょくわるさ
もろあっちけい の まいんどきもがわの 人格障害ストーカー みえたよすぐ
0323
さんよねんまえの 12月くらいかな わからないな
まえわざとってくらいまちがえまくった れじのゆとりちおくれ?ちじょ?
びじんでしょとうようのびよってがいこくじんのじょせいが つめたいしせんでみてて たいおうはささっと
ちゃんねるうってないとおもうけどな もでるさんにすこおおおしにてる
おぼえてないな こくびかしげてこいつ 2えんくらで
したばっかりむいてそうな こきざみにうごく
けい3かいくらいかな すてちゃったれーととkっくいに
てか かおみてないけど かわいいものまねのじょせいげいにんさんいにてる とおおいけど あたままわりが
302か205か101か・・・すとーかーのそうつくだからこのまんしょんっていいはるあぱーとは
どうどうとつきまとって いやがらせをきしょくわるいまいんどとともにさらしまくるきちがい
法廷? きたないさいんじっと,,みたの ??? ゆとりレジ痴漢
11*HMD ロロロ だんちのなまえじゃないんじゃないの?
舌はいてるね ふどうさんやの管理担当のすとーかーがでんわでいうれいのあれだ
きもいきゃくもおおかったけどさわぎはしゃくきもいゆとりとかぬすみみがんみとか
せきこんでいみふのていしんちょうのきしょくわるいじえんのゆとりちかんとか
ここらのきちがいゆとりおおい むかしといっしょ ごまかしまくってるからこそのねんれいふしょうのもやっとしたきしょくわるさ
もろあっちけい の まいんどきもがわの 人格障害ストーカー みえたよすぐ
0323
さんよねんまえの 12月くらいかな わからないな
まえわざとってくらいまちがえまくった れじのゆとりちおくれ?ちじょ?
びじんでしょとうようのびよってがいこくじんのじょせいが つめたいしせんでみてて たいおうはささっと
ちゃんねるうってないとおもうけどな もでるさんにすこおおおしにてる
おぼえてないな こくびかしげてこいつ 2えんくらで
したばっかりむいてそうな こきざみにうごく
けい3かいくらいかな すてちゃったれーととkっくいに
てか かおみてないけど かわいいものまねのじょせいげいにんさんいにてる とおおいけど あたままわりが
302か205か101か・・・すとーかーのそうつくだからこのまんしょんっていいはるあぱーとは
518目のつけ所が名無しさん
2017/03/25(土) 19:30:39.44ID:kQb/raV00 きんじょのふぁみまも よっぽどしんしんのすとれすでってくらい
いつもみょうなかいとうかくじいろいろがおおい
だいれくとから じえんが ぎぜんが きもちわるい ここらへんのごきぶりしみん
ざんねんおりこうのいじょうしゅうちゃく いじょうしつこいきもい
いつもみょうなかいとうかくじいろいろがおおい
だいれくとから じえんが ぎぜんが きもちわるい ここらへんのごきぶりしみん
ざんねんおりこうのいじょうしゅうちゃく いじょうしつこいきもい
519しねすとーかー
2017/03/25(土) 20:16:45.60ID:kQb/raV00 嫌がる態度も見ながらニヤツキ満足げにばればれの振り返り数度 はいご 盗み見 てかまちぶせ
せびろのちんぴきどったちゅうこうねんの かかわりたがりのいかくせいへきのすとーかー
見てない見てないでい逆切れしながらで瞳孔開いてストーカー相手見まくって興奮悦りまくり
ユトリのレジ どっちもあっちけいで どうわけいのちきがいすと0−か0
精密機械でもないのに
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html
「いちねんほしょうはつきますよね」で
のほさやくのほうがあっちけいなわざとらしく
本日もしつこい騒音
駐車 くるまのどあばん 何度も何度も何時間も繰り返す
ちかんじじいが ストーカー相手見て どうどう がんみ 興味しんしんがお
101かな? kichigai move
T 水色 良 501た451
どなてってません 繰り返しの故意のそうおんおよび ストーカー行為をやめてください
お願いしてます
202 ずっといぜん しつこい騒音繰り返す息子
母息子で乗り込んできた基地がいも同じことを言いました
せびろのちんぴきどったちゅうこうねんの かかわりたがりのいかくせいへきのすとーかー
見てない見てないでい逆切れしながらで瞳孔開いてストーカー相手見まくって興奮悦りまくり
ユトリのレジ どっちもあっちけいで どうわけいのちきがいすと0−か0
精密機械でもないのに
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html
「いちねんほしょうはつきますよね」で
のほさやくのほうがあっちけいなわざとらしく
本日もしつこい騒音
駐車 くるまのどあばん 何度も何度も何時間も繰り返す
ちかんじじいが ストーカー相手見て どうどう がんみ 興味しんしんがお
101かな? kichigai move
T 水色 良 501た451
どなてってません 繰り返しの故意のそうおんおよび ストーカー行為をやめてください
お願いしてます
202 ずっといぜん しつこい騒音繰り返す息子
母息子で乗り込んできた基地がいも同じことを言いました
520しねすとーかー
2017/03/25(土) 20:29:57.95ID:kQb/raV00 嫌がる態度も見ながらニヤツキ満足げにばればれの振り返り数度 はいご 盗み見 てかまちぶせ
せびろのちんぴきどったちゅうこうねんの かかわりたがりのいかくせいへきのすとーかー
見てない見てないでい逆切れしながらで瞳孔開いてストーカー相手見まくって興奮悦りまくり
ユトリのレジ どっちもあっちけいで どうわけいのちきがいすと0−か0
精密機械でもないのに
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html
「いちねんほしょうはつきますよね」で
のほさやくのほうがあっちけいなわざとらしく
本日もしつこい騒音
駐車 くるまのどあばん 何度も何度も何時間も繰り返す
ちかんじじいが ストーカー相手見て どうどう がんみ 興味しんしんがお
101かな? kichigai move T 水色 良 501た451
どなてってません 繰り返しの故意のそうおんおよび ストーカー行為をやめてください
お願いしてます 207 のすいどうどkknn102 107? 203? 305?
202 ずっといぜん しつこい騒音繰り返す息子
母息子で乗り込んできた基地がいも同じことを言いました
すとーかーがこれほどいじょうにくるってことは むかーしから個人情報無断で回りまくりねつ造で脅かして
よわてるていにみせて はんせいしてやめるわけない きちがいのすとーかーが つきまといを
だって人格障害者 郊外 どうどうとじえんがよけいきもい
ゆだんさせて っておなじてぐち
やきはらえばいいのにこんなきちがいばっかのばしょ
『
おたおたしてねーよこうふんしるよすとーかーあいてにしぬまでとりついてやる
しんでもほかにこうけいしゃのこして
ふらんしたいそうぞうしてしねればいいさおれはきちがい
たものツ?
』
ストーカー被害 しってるよ くじょするほう
するほういがいで
しらないにんげんもみるかもね
しらない すと^か^−がわになるかどうかは しらん
そのごくじょされるかどうかもしらん
せびろのちんぴきどったちゅうこうねんの かかわりたがりのいかくせいへきのすとーかー
見てない見てないでい逆切れしながらで瞳孔開いてストーカー相手見まくって興奮悦りまくり
ユトリのレジ どっちもあっちけいで どうわけいのちきがいすと0−か0
精密機械でもないのに
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html
「いちねんほしょうはつきますよね」で
のほさやくのほうがあっちけいなわざとらしく
本日もしつこい騒音
駐車 くるまのどあばん 何度も何度も何時間も繰り返す
ちかんじじいが ストーカー相手見て どうどう がんみ 興味しんしんがお
101かな? kichigai move T 水色 良 501た451
どなてってません 繰り返しの故意のそうおんおよび ストーカー行為をやめてください
お願いしてます 207 のすいどうどkknn102 107? 203? 305?
202 ずっといぜん しつこい騒音繰り返す息子
母息子で乗り込んできた基地がいも同じことを言いました
すとーかーがこれほどいじょうにくるってことは むかーしから個人情報無断で回りまくりねつ造で脅かして
よわてるていにみせて はんせいしてやめるわけない きちがいのすとーかーが つきまといを
だって人格障害者 郊外 どうどうとじえんがよけいきもい
ゆだんさせて っておなじてぐち
やきはらえばいいのにこんなきちがいばっかのばしょ
『
おたおたしてねーよこうふんしるよすとーかーあいてにしぬまでとりついてやる
しんでもほかにこうけいしゃのこして
ふらんしたいそうぞうしてしねればいいさおれはきちがい
たものツ?
』
ストーカー被害 しってるよ くじょするほう
するほういがいで
しらないにんげんもみるかもね
しらない すと^か^−がわになるかどうかは しらん
そのごくじょされるかどうかもしらん
521目のつけ所が名無しさん
2017/03/26(日) 21:14:53.45ID:kTOhilKL0 これなんだろう?あちこちで見かけるしだんだん複雑化してるけど
何かの暗号なんだろうか?
何かの暗号なんだろうか?
522目のつけ所が名無しさん
2017/03/28(火) 09:19:39.03ID:sQyteFpg0 沖縄住みだけど冬はエアコン使わず、そろそろ暑い日もあるから使おうと思ったら
去年買ったばかりの新品なのにもう吹き出口に少し黒カビが見える、、
外側にもフィルター付けて2週間に一回掃除して埃は全く無い状態だったのになー
沖縄の湿度恐るべし
去年買ったばかりの新品なのにもう吹き出口に少し黒カビが見える、、
外側にもフィルター付けて2週間に一回掃除して埃は全く無い状態だったのになー
沖縄の湿度恐るべし
523目のつけ所が名無しさん
2017/03/30(木) 10:15:57.19ID:V0ks8FjD0 まあパンなんて1日でカビ生えるし多少はね?
524目のつけ所が名無しさん
2017/03/30(木) 23:25:39.50ID:wvciIttn0 >>522
去年の夏に使ってたらつくのあたりまえじゃん。
去年の夏に使ってたらつくのあたりまえじゃん。
525目のつけ所が名無しさん
2017/03/31(金) 09:32:50.72ID:UK1M26Eh0 >>524
そうなの?沖縄引っ越すまでエアコンにカビ生えるという事自体知らなかったというか
カビ臭くないから数年使ってても気にした事なかった
沖縄2年目でエアコンかけたらものすごいカビ臭くて
初めて吹き出口覗いてみたら黒カビ生えててビックリしましたよ
そうなの?沖縄引っ越すまでエアコンにカビ生えるという事自体知らなかったというか
カビ臭くないから数年使ってても気にした事なかった
沖縄2年目でエアコンかけたらものすごいカビ臭くて
初めて吹き出口覗いてみたら黒カビ生えててビックリしましたよ
526目のつけ所が名無しさん
2017/03/31(金) 09:41:30.98ID:eqNZlqTX0527目のつけ所が名無しさん
2017/04/01(土) 16:17:34.00ID:4/XHrtTg0 エアコンはけっぱなしだとカビ生えないらしい
528目のつけ所が名無しさん
2017/04/01(土) 17:32:53.90ID:hq/ynrTja 除湿冷房使ったあとは面倒でも内部クリーン機能を使うか2時間ぐらい送風するかしないとダメだよ
529目のつけ所が名無しさん
2017/04/01(土) 21:55:58.78ID:KcH+su++0 そして湿気戻りに辟易してまた点ける
530目のつけ所が名無しさん
2017/04/05(水) 23:02:53.34ID:7BGNGrIx0 エアコンクリーニング、業者に頼もうと思うんですが、このスレだとダスキンは駄目業者ですか?見積もりを依頼してしまった、、、
通販で買ったエアコンクリーナースプレーを試すか悩んでます。レジェンド松下のエアコンクリーナーってやつです。
通販で買ったエアコンクリーナースプレーを試すか悩んでます。レジェンド松下のエアコンクリーナーってやつです。
531目のつけ所が名無しさん
2017/04/05(水) 23:21:59.83ID:xy/ChExva 洗浄スプレーは使わない方がいいよ
ケルヒァーの高圧洗浄機を持ってるなら話は別だけど
洗浄剤が内部に残って埃やカビの吸着剤になるだけだよ
やらない方がマシってレベル
ケルヒァーの高圧洗浄機を持ってるなら話は別だけど
洗浄剤が内部に残って埃やカビの吸着剤になるだけだよ
やらない方がマシってレベル
532目のつけ所が名無しさん
2017/04/06(木) 10:02:13.35ID:YC6MERhPd ケルヒャーの高圧洗浄機なんか使ったら、水圧が高すぎて
フィンが折れ曲がってしまうんでは?
フィンが折れ曲がってしまうんでは?
533目のつけ所が名無しさん
2017/04/06(木) 10:07:12.34ID:JQzbTfD10 オゾン発生機が最強だぞ
534目のつけ所が名無しさん
2017/04/06(木) 10:15:18.24ID:/r3x4Ljr0 高圧洗浄機なんて使ったら防水処理が意味をなさなくなるわ
パーツ単位で屋外で洗浄するなら別だけどな
パーツ単位で屋外で洗浄するなら別だけどな
535目のつけ所が名無しさん
2017/04/06(木) 11:37:34.93ID:1xWN5eVg0 1000円の手動ポンプ噴霧器ですら水圧でフィンが折れ曲がる時ある
でもプロは高圧洗浄機使ってたりする。一体どうなってるんだろ
でもプロは高圧洗浄機使ってたりする。一体どうなってるんだろ
536目のつけ所が名無しさん
2017/04/06(木) 16:16:58.26ID:zVREZUSR0 加減
537目のつけ所が名無しさん
2017/04/06(木) 17:47:28.09ID:OHMmvxvna 俺自分でケルヒャーの高圧で洗うけどフィン曲がらないよ
そりゃフィンの真横から当てれば曲がるかも知れないけどそんなことする人まずいないしね
そりゃフィンの真横から当てれば曲がるかも知れないけどそんなことする人まずいないしね
538目のつけ所が名無しさん
2017/04/07(金) 12:38:08.11ID:gv232SU9d ケルヒャーのモデル名とノズルの型番を
教えていただけると参考になる人が大勢いると思います。
宜しくお願いします。
教えていただけると参考になる人が大勢いると思います。
宜しくお願いします。
539目のつけ所が名無しさん
2017/04/07(金) 12:42:21.04ID:ByMDArSZr >>537
しねっていうなればお前がしねや
しねっていうなればお前がしねや
540目のつけ所が名無しさん
2017/04/08(土) 18:50:21.63ID:rGbvINZCK >>538
わざわざケルヒャーなんか買わなくてもキョーワ買っとけ
わざわざケルヒャーなんか買わなくてもキョーワ買っとけ
541目のつけ所が名無しさん
2017/04/08(土) 20:52:17.85ID:vImiUphV0 水道ホース引っ張ってきてエアコン丸洗いしたけどシロッコファンの汚れって取れないですね
結局シロッコファンの隙間を一つずつ丁寧に綿棒で掃除してみたんだけど臭いが大幅に消えた!
フィンよりシロッコファンにこびり付いたカビが一番酷いと分かった
シロッコファンの隙間数えたら350箇所もあった
1箇所につき綿棒1本で1回目真っ黒で2回目で汚れほとんど付かない状態で
350本使って約1時間かかったけどかなり臭わなくなった
養生も不要だし根気さえあれば綿棒掃除が一番良い気がする
2ヶ月に一回のペースでやってみようかな
結局シロッコファンの隙間を一つずつ丁寧に綿棒で掃除してみたんだけど臭いが大幅に消えた!
フィンよりシロッコファンにこびり付いたカビが一番酷いと分かった
シロッコファンの隙間数えたら350箇所もあった
1箇所につき綿棒1本で1回目真っ黒で2回目で汚れほとんど付かない状態で
350本使って約1時間かかったけどかなり臭わなくなった
養生も不要だし根気さえあれば綿棒掃除が一番良い気がする
2ヶ月に一回のペースでやってみようかな
542目のつけ所が名無しさん
2017/04/08(土) 21:20:58.64ID:BiBeP9Lg0 クロスフローファンな
543目のつけ所が名無しさん
2017/04/09(日) 18:25:53.99ID:7KkUc3fZK メーカーサービスにクリーニングいらいしたら、どこまでしてくれるのかな?
544目のつけ所が名無しさん
2017/04/09(日) 20:37:51.26ID:dGxRRu6W0 最後まではしてくれるよ
545511
2017/04/11(火) 18:39:16.68ID:gq55PU7C0 購入から2ヶ月もたってない霧ヶ峰なんだけど、冷房運転の後に暖房をONにすると、カビ臭い酸っぱいような匂いがするようになったんだよね
熱交換器が濡れるような運転はランドリーモードを5回ほどしか使っていないのに
もちろんランドリーモードの後は暖房運転で中を乾燥させた
フィルタレットプレミアムとパナソニックのわさびフィルターと内部乾燥徹底、空気清浄機24時間運転の万全の体制だったのに
富士通ゼネラルの脱臭機を買ったから不在時にオゾンをフルパワーで出して、エアコンでもオゾンが出る送風運転をしておこうと思う
年に1度はメーカーサービスマンによるクリーニングを受けようと思う
熱交換器が濡れるような運転はランドリーモードを5回ほどしか使っていないのに
もちろんランドリーモードの後は暖房運転で中を乾燥させた
フィルタレットプレミアムとパナソニックのわさびフィルターと内部乾燥徹底、空気清浄機24時間運転の万全の体制だったのに
富士通ゼネラルの脱臭機を買ったから不在時にオゾンをフルパワーで出して、エアコンでもオゾンが出る送風運転をしておこうと思う
年に1度はメーカーサービスマンによるクリーニングを受けようと思う
546目のつけ所が名無しさん
2017/04/11(火) 21:10:46.22ID:FQdzZNUFr ーーおわりーー
547目のつけ所が名無しさん
2017/04/14(金) 18:24:32.95ID:GPdKTmff0 今週から急に暖房が臭くなってきた
548目のつけ所が名無しさん
2017/04/15(土) 01:10:30.85ID:T/n39WgBK549目のつけ所が名無しさん
2017/04/15(土) 22:43:53.31ID:dsTxpCN2a ここのおすすめエアコンってある?
ステンレスな日立?熱交換器・ファン・通風路にコーティングしてる三菱?
ステンレスな日立?熱交換器・ファン・通風路にコーティングしてる三菱?
550目のつけ所が名無しさん
2017/04/15(土) 22:48:54.72ID:TKOadAph0 このスレ的には掃除機能がついてないエアコンかな
551目のつけ所が名無しさん
2017/04/15(土) 23:16:23.36ID:oDygKKaL0 余計なクソ装置が付いてないシンプルな普及機
熱交換器も前面のだけで背面もあるのはいやだ
ファン取り外しまで簡単にアクセスできるメーカーの奴
熱交換器も前面のだけで背面もあるのはいやだ
ファン取り外しまで簡単にアクセスできるメーカーの奴
552目のつけ所が名無しさん
2017/04/15(土) 23:27:23.70ID:ob69ZRlta 掃除機能はいらないね
色々と本当に邪魔
内部乾燥だけで充分
色々と本当に邪魔
内部乾燥だけで充分
553目のつけ所が名無しさん
2017/04/16(日) 00:22:24.41ID:UlHHJSdC0 三菱のFLは良さそう。高級機なのに掃除機能なし。お掃除アシスト付きはずせるボディ
554目のつけ所が名無しさん
2017/04/17(月) 17:39:37.10ID:xWgRrK0v0 横から出るやつあれ掃除目線で見ると
あそこの掃除が大変そうでムズムズするな
あそこの掃除が大変そうでムズムズするな
555目のつけ所が名無しさん
2017/04/20(木) 02:20:41.50ID:V6cJX8H50556目のつけ所が名無しさん
2017/04/20(木) 14:14:33.36ID:V6cJX8H50 >>541
すごいなあ。尊敬するわ。
シャープのお掃除ロボットが降ろせなくて、結局くうきれいのファン用だけやることに。初めての養生はツッコミ所満載で、畳の上のブルーシートがすべてを救ってくれた。
リンスして、拭き掃除して、「ふー洗った洗った」と思って、念のためにシロッコファンに綿棒通してみたら…真っ黒。もう無理。
詐欺シャープのためにくうきれいをもう1セット使うのもイヤだし、綿棒の手間をかけるのもイヤ。元々ニオイはなかったので、もうこれでいいかと。
すごいなあ。尊敬するわ。
シャープのお掃除ロボットが降ろせなくて、結局くうきれいのファン用だけやることに。初めての養生はツッコミ所満載で、畳の上のブルーシートがすべてを救ってくれた。
リンスして、拭き掃除して、「ふー洗った洗った」と思って、念のためにシロッコファンに綿棒通してみたら…真っ黒。もう無理。
詐欺シャープのためにくうきれいをもう1セット使うのもイヤだし、綿棒の手間をかけるのもイヤ。元々ニオイはなかったので、もうこれでいいかと。
557目のつけ所が名無しさん
2017/04/20(木) 15:02:09.06ID:Rq0CB/6Wa モノタロウのピットクリーナーっていう工業用洗剤いいよ
3倍位に薄めて加圧式スプレーボトルに入れて吹き出し口からファンに吹きかけると一切擦らなくてもドロドロ出てくる
あとは水道水に入れ替えてドロドロが出てこなくなるまで水洗すれば新品同様
3倍位に薄めて加圧式スプレーボトルに入れて吹き出し口からファンに吹きかけると一切擦らなくてもドロドロ出てくる
あとは水道水に入れ替えてドロドロが出てこなくなるまで水洗すれば新品同様
558目のつけ所が名無しさん
2017/04/26(水) 09:25:58.12ID:ruBsRNTf0 お手頃価格の電気屋のエアコンクリーニングに頼むか
個人で高額だけど分解洗浄うたってるところに頼むか迷ってる
きっちり洗ってもらっても1年で戻るなら前者でもいいかなと
個人で高額だけど分解洗浄うたってるところに頼むか迷ってる
きっちり洗ってもらっても1年で戻るなら前者でもいいかなと
559目のつけ所が名無しさん
2017/04/26(水) 11:21:34.81ID:txAuiR5W0 きっちり洗ってもらっても4ヶ月で戻る
適当に洗ってもらったら1ヶ月で戻る
適当に洗ってもらったら1ヶ月で戻る
560目のつけ所が名無しさん
2017/04/26(水) 11:29:30.59ID:nclcowCr0 結局そのお金で洗浄機かって
めんどうだけどやり方覚えて自分でやるってことに行き着くんだよな
めんどうだけどやり方覚えて自分でやるってことに行き着くんだよな
561目のつけ所が名無しさん
2017/04/26(水) 13:53:12.60ID:QZIL0aTF0 おとといから部屋の湿度が68%もある
弱送風つけっぱなのになぜだ
弱送風つけっぱなのになぜだ
562目のつけ所が名無しさん
2017/04/26(水) 19:27:23.97ID:/jrEYw8W0 涼しいうちに回転するファン掃除したった
1枚ずつ1枚ずつ15pの綿棒に無水エタノールで汚れを取って
仕上げに消毒用エタノールで拭きまくった
綿棒200本以上使った
左右に風を向ける羽根が外れる三菱の上位モデル買えばよかった
あの羽根さえなければ作業効率は上がる
1枚ずつ1枚ずつ15pの綿棒に無水エタノールで汚れを取って
仕上げに消毒用エタノールで拭きまくった
綿棒200本以上使った
左右に風を向ける羽根が外れる三菱の上位モデル買えばよかった
あの羽根さえなければ作業効率は上がる
563目のつけ所が名無しさん
2017/04/26(水) 23:05:08.71ID:8F3DXyEta 向かって左に壁が無ければ意外と簡単にファン取れるよ
564目のつけ所が名無しさん
2017/04/26(水) 23:50:07.88ID:nclcowCr0 3台洗ったけど、熱交換器を持ち上げる段になっていつも怖くなって結局いっぺんもファン抜いた事ない…w
仕様上できる筈なんだろうけど、おいおいこんなに持ち上げちゃってるよ管にヒビ入っちゃうよコレと怖くて
いつも抜かずに済ませちゃう
古い機種もあるし、もしヒビ入ったら全てが終わりなリスクよりは手間が増えるだけの方を取ろうってことで。
いっそ左側の樹脂板の邪魔なつっかえてるとこ盛大に削りとっちまおうかと思ったけどまた今度にしたままだ
仕様上できる筈なんだろうけど、おいおいこんなに持ち上げちゃってるよ管にヒビ入っちゃうよコレと怖くて
いつも抜かずに済ませちゃう
古い機種もあるし、もしヒビ入ったら全てが終わりなリスクよりは手間が増えるだけの方を取ろうってことで。
いっそ左側の樹脂板の邪魔なつっかえてるとこ盛大に削りとっちまおうかと思ったけどまた今度にしたままだ
565目のつけ所が名無しさん
2017/04/27(木) 00:20:26.40ID:vRjnLHry0 >>561
なぜ空気をかき回しただけで湿度が変わると思ったのか
なぜ空気をかき回しただけで湿度が変わると思ったのか
566目のつけ所が名無しさん
2017/04/27(木) 04:13:06.45ID:o6H2/O300 エアコンの真下にテレビとブルーレイ。
配線外して動かすの憂鬱。
配線外して動かすの憂鬱。
567目のつけ所が名無しさん
2017/04/28(金) 08:29:52.15ID:WKGow57P0 エアコンつけると咳が出る
568目のつけ所が名無しさん
2017/04/28(金) 13:04:31.23ID:cmPsiwvFK 業者が使わないような薬品の名前出たりしてるが、あんまりなんでも使うとドレンパン割れたりするぞ
569目のつけ所が名無しさん
2017/04/29(土) 10:14:50.23ID:UjXHBMpo0 汚れた水が落ちてくれば綺麗にになったってそれで満足ならいいが
洗濯機の洗濯槽クリーナーみたいなもので実際は全く綺麗になってなんかいないからな
洗濯機の洗濯槽クリーナーみたいなもので実際は全く綺麗になってなんかいないからな
570目のつけ所が名無しさん
2017/04/29(土) 16:09:36.53ID:2Q8KRzHn0NIKU 全く綺麗になってないとはちょっと言い過ぎかな、表面だけ綺麗にしてると言う感じだね
571目のつけ所が名無しさん
2017/05/03(水) 01:09:25.28ID:Kk2MpHnm0 ダスキンに頼もうと思ってるのですが評判はいかがでしょうか
572目のつけ所が名無しさん
2017/05/05(金) 10:06:29.12ID:m31joXcm00505 カビきれいっての掃除した後いれるのおすすめ
573目のつけ所が名無しさん
2017/05/07(日) 19:58:36.59ID:Srz/ubS30 とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
574目のつけ所が名無しさん
2017/05/08(月) 12:25:42.39ID:YZ26vgf30 時間がないので業者を使おうと思っているのですが、
電話で作業詳細を聞くときに、押さえておくべきポイントがありましたらご教示願います
ドレンパンの取り外しなどは全ての業者がやってくれるのでしょうか
電話で作業詳細を聞くときに、押さえておくべきポイントがありましたらご教示願います
ドレンパンの取り外しなどは全ての業者がやってくれるのでしょうか
575目のつけ所が名無しさん
2017/05/10(水) 15:12:25.39ID:pPibDKhmK576目のつけ所が名無しさん
2017/05/10(水) 21:07:36.90ID:Ui6uCxz50 >>575
交通費込み2万なら安いな
交通費込み2万なら安いな
577目のつけ所が名無しさん
2017/05/11(木) 03:51:03.90ID:Y3t7cJXL0578目のつけ所が名無しさん
2017/05/13(土) 15:41:28.33ID:+vToOL0y0 さっき愛知ローカルの工場へ行こうって番組で霧ヶ峰のWファンの奴やってるのをチラッと終わり際だけ見かけた
まあ工場見学とか開発経緯をちょっとやる番組だからどうという内容でもなさそうだけど
まあ工場見学とか開発経緯をちょっとやる番組だからどうという内容でもなさそうだけど
579目のつけ所が名無しさん
2017/05/14(日) 11:25:11.75ID:7jcJ2iylK >>577
こっちは北九州だ
こっちは北九州だ
580目のつけ所が名無しさん
2017/05/14(日) 12:48:52.55ID:ciCLxneEr >>579
お礼は手榴弾とか銃弾とかじゃなきゃダメですか?
お礼は手榴弾とか銃弾とかじゃなきゃダメですか?
581目のつけ所が名無しさん
2017/05/15(月) 00:45:24.24ID:6krKoJUA0 20年前の三菱製のを緑のマジックリンで洗浄した
結構黒いのが出たから満足
結構黒いのが出たから満足
582目のつけ所が名無しさん
2017/05/15(月) 04:59:44.63ID:8jnKxt2Jr マジックリンかやっちまったな
583目のつけ所が名無しさん
2017/05/15(月) 05:38:04.50ID:RFxY0Qjo0584目のつけ所が名無しさん
2017/05/15(月) 07:07:26.68ID:6krKoJUA0 >>582
3年前にも同じエアコンをマジックリンで洗浄したから大丈夫だよ
3年前にも同じエアコンをマジックリンで洗浄したから大丈夫だよ
585目のつけ所が名無しさん
2017/05/15(月) 07:22:35.81ID:c9rm3Gop0 マジックリン使うと湿気戻りがひどくなる気がする
586目のつけ所が名無しさん
2017/05/15(月) 13:38:20.10ID:fsqOGl830 おすすめのクリーニング業者教えてください!
587目のつけ所が名無しさん
2017/05/15(月) 23:31:07.93ID:K76+4qdZK >>586
俺。北九州だがな
俺。北九州だがな
588目のつけ所が名無しさん
2017/05/15(月) 23:53:51.22ID:29MxskC60 >>583
たぶんそういうのはないと思うからまあ特に探さなくてもいいと思うw
銅線のロール映してさてこれがこの後何になるんでしょうかとか開発秘話をミニドラマでやってるような番組だから
簡単な図説くらいはあるかもだけど
たぶんそういうのはないと思うからまあ特に探さなくてもいいと思うw
銅線のロール映してさてこれがこの後何になるんでしょうかとか開発秘話をミニドラマでやってるような番組だから
簡単な図説くらいはあるかもだけど
589目のつけ所が名無しさん
2017/05/16(火) 00:54:54.14ID:KYemijny0590目のつけ所が名無しさん
2017/05/16(火) 01:57:35.94ID:cPnf7HSVa ここでレビューとか見て選びなはれ
https://curama.jp/aircon/tokyo/
https://curama.jp/aircon/tokyo/
591目のつけ所が名無しさん
2017/05/19(金) 02:52:12.98ID:WDb1z7C4K 頻繁に買い替えろって言うけど数台あるし十何万もする物買い替えてられない
自分で簡単に掃除出来ない構造がおかしいと思う
他にも家電何年で買い替えとか人生で何回買い替えしなきゃいけないんだと考えると怖くなる
自分で簡単に掃除出来ない構造がおかしいと思う
他にも家電何年で買い替えとか人生で何回買い替えしなきゃいけないんだと考えると怖くなる
592目のつけ所が名無しさん
2017/05/19(金) 02:57:53.45ID:YtYEAxo50 >>590
亀有です!
亀有です!
593目のつけ所が名無しさん
2017/05/19(金) 03:05:37.46ID:G5CdMRxDa エアコンは当たり外れが激しいからね
まぁでも平均して長持ちする家電ではあるから日頃からメンテナンスはやっときたいよね
まぁでも平均して長持ちする家電ではあるから日頃からメンテナンスはやっときたいよね
594目のつけ所が名無しさん
2017/05/21(日) 16:07:46.24ID:wZ/VeEi10595目のつけ所が名無しさん
2017/05/21(日) 16:41:26.09ID:75NG2Lon0 もうファンごと抜き取っちゃいな!
で、高圧洗浄機でバシャー!
で、高圧洗浄機でバシャー!
596目のつけ所が名無しさん
2017/05/21(日) 16:59:31.07ID:PCDe2Ht60 お掃除機能とかいらないからさ、
シロッコファンを外して洗えるようにしてよ
なんでメーカーって
いらない機能ばかり付けて、
こういう肝心なところ対応してくれないの?
シロッコファンを外して洗えるようにしてよ
なんでメーカーって
いらない機能ばかり付けて、
こういう肝心なところ対応してくれないの?
597目のつけ所が名無しさん
2017/05/21(日) 17:51:52.42ID:63Q1eNhg0 いまだにシロッコファンって言ってる輩がいる
メーカーも進歩しないがユーザーも相変わらずだな・・・
メーカーも進歩しないがユーザーも相変わらずだな・・・
598目のつけ所が名無しさん
2017/05/21(日) 19:28:56.15ID:F6JoMvCoa 今日汗だく水びたしになりながらエアコン掃除した
クロスフローファンを電解水をかけながら綿棒でコスコスやって凄い疲れた
キレイになったと思ったけど乾いたら思ったよりカビだか埃だかが残ってるのが見えてガッカリ
まぁ臭いとファンの回転は安定したからヨシとしよう
>>594
あー、棒の部分が堅そうだし長いし使い勝手良さそう
昨日教えてくれればよかったのにw
クロスフローファンを電解水をかけながら綿棒でコスコスやって凄い疲れた
キレイになったと思ったけど乾いたら思ったよりカビだか埃だかが残ってるのが見えてガッカリ
まぁ臭いとファンの回転は安定したからヨシとしよう
>>594
あー、棒の部分が堅そうだし長いし使い勝手良さそう
昨日教えてくれればよかったのにw
599目のつけ所が名無しさん
2017/05/21(日) 19:29:49.74ID:F6JoMvCoa >>597
伝わればどっちでもいいがな
伝わればどっちでもいいがな
2017/05/21(日) 19:38:36.25ID:/6v2sSPh0
ゴキブリ市の陰険粘着すとーかーややがタイがいいゆとりは自信持って痴漢が多い
苦情ですがたを現わすまでしつこくうるさいゆとりの痴漢
すとーかーあいて くじょうに がんみ かがんでのぞきこむ 二名のゆとり
がりほそではない の 騒音とノゾキ
紺都市とのボーダー と 白 二名
一階 一番西(生活道路側)のへやに 入っていく じゅうにんかどうかしらない
@ いやがらせもくてきで たてた 15部屋 3F建て
ふつうぶってしつこくいやがら くじょいういわれて まったくわるびれず きょういみしんしんですとーかーあいてみまくる
ゆかいはんのゆとりの おもしろおかしくつきまとって風でかっこつける
いんけんねんちゃくむっつりどすけべ
つきまといのいやがらせをすりかえて くじょうをいうほうをこばかにしたふうでみる
むかしからよくいるたいぷの ちのうはんのちおくれ の すとーかー
しつこくいやがらせ をごかまして すとーきんぐに むちゅう
苦情ですがたを現わすまでしつこくうるさいゆとりの痴漢
すとーかーあいて くじょうに がんみ かがんでのぞきこむ 二名のゆとり
がりほそではない の 騒音とノゾキ
紺都市とのボーダー と 白 二名
一階 一番西(生活道路側)のへやに 入っていく じゅうにんかどうかしらない
@ いやがらせもくてきで たてた 15部屋 3F建て
ふつうぶってしつこくいやがら くじょいういわれて まったくわるびれず きょういみしんしんですとーかーあいてみまくる
ゆかいはんのゆとりの おもしろおかしくつきまとって風でかっこつける
いんけんねんちゃくむっつりどすけべ
つきまといのいやがらせをすりかえて くじょうをいうほうをこばかにしたふうでみる
むかしからよくいるたいぷの ちのうはんのちおくれ の すとーかー
しつこくいやがらせ をごかまして すとーきんぐに むちゅう
601目のつけ所が名無しさん
2017/05/21(日) 19:57:09.66ID:/6v2sSPh0 いかくせいへきのきもおたDQN すとーきんぐ せんかい
しつないどっかんそうおん
声騒音の歩行者
じてんしゃばいくくるま・・
そとへでてもかかわろうとする てんいんきゃく ほか いろいろ
まえのわんるーむで 同じようないやがrせ繰り返す予定 集団ストーカーが
http://fcc-sekouin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/12/27/dsc00205.jpg
われもわれもとすとーかーがよってきて
きしょいじえんさらして すとーきんぐするじょうきょうをごまかして
いやがらせにむちゅう
しつないどっかんそうおん
声騒音の歩行者
じてんしゃばいくくるま・・
そとへでてもかかわろうとする てんいんきゃく ほか いろいろ
まえのわんるーむで 同じようないやがrせ繰り返す予定 集団ストーカーが
http://fcc-sekouin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/12/27/dsc00205.jpg
われもわれもとすとーかーがよってきて
きしょいじえんさらして すとーきんぐするじょうきょうをごまかして
いやがらせにむちゅう
602目のつけ所が名無しさん
2017/05/21(日) 22:26:43.86ID:jFzoar2Ua >>597
よっしゃ
よっしゃ
603目のつけ所が名無しさん
2017/05/22(月) 11:21:28.91ID:jskl6PfO0 ファンだけカビ生えてたけど匂ってないし喉のイガイガもないからほっとこう
604目のつけ所が名無しさん
2017/05/22(月) 19:43:33.30ID:xyTvFHtt0 エアコン久々につけたら水滴が落ちてきたから
スイッチ切って30分後くらいにルーバーの奥を拭こうとしたら
(前に業者にそうしろって言われたから)
奥に入れすぎたのか突然バンって音がしてランプが点滅し出した
吹いてたティッシュが中に入った気がするんだけど
中を覗いてもなくて挟まりそうな所もないんだけど
バンて音の時に何かが指に当たったから何かに巻き込まれてエラーになってる気がするんだけどわからない
ルーバーの奥って開くのかな?
ティッシュ取りたいけど構造がわからない
スイッチ切って30分後くらいにルーバーの奥を拭こうとしたら
(前に業者にそうしろって言われたから)
奥に入れすぎたのか突然バンって音がしてランプが点滅し出した
吹いてたティッシュが中に入った気がするんだけど
中を覗いてもなくて挟まりそうな所もないんだけど
バンて音の時に何かが指に当たったから何かに巻き込まれてエラーになってる気がするんだけどわからない
ルーバーの奥って開くのかな?
ティッシュ取りたいけど構造がわからない
605目のつけ所が名無しさん
2017/05/22(月) 20:13:22.16ID:qXaVm1YH0 >>598
wwww残念でした
wwww残念でした
606目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 09:09:54.00ID:nfZVzsvx0 フィンとかフィルターよりファンを個人で簡単に掃除できるようにしてほしいわ
607目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 11:54:28.75ID:XHraVyMhr それで壊してクレーム入れられるのが嫌だからやらないだろうな
608目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 11:58:26.59ID:yhcBf5550 簡単に掃除できる構造にして「このシールをはがした場合有償でも修理は受けられません!」シールで封印して欲しい
609目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 12:28:24.16ID:evRK/MD60 シロッコファンって難しいんだよね。
羽が一枚欠けていても異音が発生する。
羽が一枚欠けていても異音が発生する。
610目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 12:29:46.75ID:evRK/MD60 でもシロッコファンなんて使い捨てにして大量生産すればいいんだよな。
これ一台ごとにバランサーを人手でつけてるのかな?
これ一台ごとにバランサーを人手でつけてるのかな?
611目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 15:30:18.96ID:Fz7h8/R6a クロスフローファンの汚れが原因で風がバラついてブォッブォッブォッと耳障りな音を出すようになった事があったな
掃除したらあっちゃり直ったけど凄い汚れてたかと言えばそうでもない
おそらく埃で重量バランスが崩れて回転がバタついたのが原因なんじゃないかと
クロスフローファンって凄い繊細なんだなと思ったよ
掃除したらあっちゃり直ったけど凄い汚れてたかと言えばそうでもない
おそらく埃で重量バランスが崩れて回転がバタついたのが原因なんじゃないかと
クロスフローファンって凄い繊細なんだなと思ったよ
612目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 18:51:47.31ID:evRK/MD60 車のタイヤみたいに、重り(クリップみたいやつ)ついてるな。
613目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 19:26:24.22ID:l4dD7Jcr0614目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 19:38:16.29ID:OOUYPAwe0 市販のスプレーの説明書きに
ファンに吹きかけないでくださいと書いてなかった?
ファンに吹きかけないでくださいと書いてなかった?
615目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 20:21:19.45ID:evRK/MD60616目のつけ所が名無しさん
2017/05/23(火) 22:30:10.22ID:fcoT7nOHM617目のつけ所が名無しさん
2017/05/24(水) 06:35:45.25ID:7NQGh/Cx0 柄の長い綿棒だと少し楽かな。
エタノールの他に、マイペットとかヒノキ成分のスプレーとか。
色々使ったけど、結局カビが耐性つけてしまうだけで時間稼ぎにしかならなかった。
エタノールが最強だね。
エタノールの他に、マイペットとかヒノキ成分のスプレーとか。
色々使ったけど、結局カビが耐性つけてしまうだけで時間稼ぎにしかならなかった。
エタノールが最強だね。
618目のつけ所が名無しさん
2017/05/24(水) 12:13:14.16ID:+w0cowF40 ルーバーの内側の、風を左右に分ける羽あるじゃん
あれ、必要か?
あれがなければ掃除しやすそうだが
思いきって壊しちゃおうかな
あれ、必要か?
あれがなければ掃除しやすそうだが
思いきって壊しちゃおうかな
619目のつけ所が名無しさん
2017/05/24(水) 12:32:57.34ID:FQVwnuMZ0 取り外せるだろ。
まあ俺は何回もやってるうちに壊れたんで。
今はつけてないが。
まあ俺は何回もやってるうちに壊れたんで。
今はつけてないが。
620目のつけ所が名無しさん
2017/05/24(水) 13:22:21.42ID:gzeAstHt0 きたねぇ、二年ぶりに綿棒掃除するか
http://i.imgur.com/xNw1G0f.jpg
http://i.imgur.com/xNw1G0f.jpg
621目のつけ所が名無しさん
2017/05/24(水) 13:40:41.23ID:KjWn13JA0 自分はそのフィンの先端の黒いカビを割り箸で半分取ったところで力尽きた
羽が多くてあまりにも非効率、高圧ジェットで吹き飛ばしたい
羽が多くてあまりにも非効率、高圧ジェットで吹き飛ばしたい
622目のつけ所が名無しさん
2017/05/24(水) 13:45:29.49ID:kIvtwFj/a 高圧洗浄機買った方が早いよ
アイリスオーヤマなら5000円ぐらいで買えるし
アイリスオーヤマなら5000円ぐらいで買えるし
623目のつけ所が名無しさん
2017/05/24(水) 13:59:12.40ID:Dg8V6DNCp 匂ってないならメーカーに指定された清掃だけして放っておくというのもありだとは思う
624目のつけ所が名無しさん
2017/05/24(水) 14:41:48.30ID:zD7JY3Mea npoでお金悩み相談。
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
625目のつけ所が名無しさん
2017/05/24(水) 14:43:14.70ID:zD7JY3Mea npoでお金悩み相談。
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
626目のつけ所が名無しさん
2017/05/24(水) 15:25:27.19ID:3Queqtd0a >>622
養生が大変だよ、、、
養生が大変だよ、、、
627目のつけ所が名無しさん
2017/05/24(水) 17:22:24.55ID:jsjPmyx50 俺は蓄圧式の噴霧器使ってる
そこそこ落ちてエアコンから水が垂れるほどは出ないから養生いらない
そこそこ落ちてエアコンから水が垂れるほどは出ないから養生いらない
628目のつけ所が名無しさん
2017/05/24(水) 18:29:49.28ID:M/2ZZSIoM 俺は普通の霧吹きで掃除してる
汚れに水が当たるように先っちょを調節してプシュープシューと
高圧洗浄機みたいにピカピカにはならないけどホコリを落す分には大丈夫
>>627が書いてる蓄圧式噴霧器って調べてみたら良さそう
そこそこの水圧ありそうだし
こんな便利グッズがあるの知らなかった
汚れに水が当たるように先っちょを調節してプシュープシューと
高圧洗浄機みたいにピカピカにはならないけどホコリを落す分には大丈夫
>>627が書いてる蓄圧式噴霧器って調べてみたら良さそう
そこそこの水圧ありそうだし
こんな便利グッズがあるの知らなかった
629目のつけ所が名無しさん
2017/05/24(水) 18:43:21.97ID:W+epGBnF0 みんな何で洗うにしてもクロスフローファン洗う時はちゃんと固定した方がいいぞw
まあブシャー!と回転させながら洗ってカビの山落としてやるの気持ちいいんだけどね
俺はホースの園芸ノズルのジェットでやったけど
回転させちゃうと当然のことながらエアコンの内部側にカビをまきちらす事になるからやめた方が良い
内側覗いたらそこらじゅうに点々と黒カビが飛んでてしっかり掃除するはめになった
まあブシャー!と回転させながら洗ってカビの山落としてやるの気持ちいいんだけどね
俺はホースの園芸ノズルのジェットでやったけど
回転させちゃうと当然のことながらエアコンの内部側にカビをまきちらす事になるからやめた方が良い
内側覗いたらそこらじゅうに点々と黒カビが飛んでてしっかり掃除するはめになった
630目のつけ所が名無しさん
2017/05/25(木) 06:16:14.54ID:sio2rqU00 内部の掃除に水の激落ち君はどうかな
余ってるので
余ってるので
631目のつけ所が名無しさん
2017/05/25(木) 06:25:21.14ID:AiDMdfKoa >>630
使い勝手いいよ
使い勝手いいよ
632目のつけ所が名無しさん
2017/05/25(木) 06:27:47.30ID:id1WFd5Q0 ルーバーを取り外さないと掃除するのが面倒、ルーバーを取り外すのも面倒
633目のつけ所が名無しさん
2017/05/25(木) 07:30:07.36ID:/BQ1366u0 >>630
強めのアルカリみたいだけどアルミとかやばくね?
強めのアルカリみたいだけどアルミとかやばくね?
634目のつけ所が名無しさん
2017/05/25(木) 08:29:54.82ID:F0UPbyXma 最後に水ですすげば問題ない
635目のつけ所が名無しさん
2017/05/25(木) 08:40:06.58ID:sio2rqU00 そうなんだよね
フィンとファンの素材がよくわからないからそこはやってない
ルーバーとか吹き出し口の奥は面白いほどよく落ちた
フィンとファンの素材がよくわからないからそこはやってない
ルーバーとか吹き出し口の奥は面白いほどよく落ちた
636目のつけ所が名無しさん
2017/05/25(木) 09:17:34.91ID:aFz//q8k0 経験上ただのアルカリだったらあまり長く置かずに水で洗い流せば綺麗になるだけ
業務用のエアコンクリーナーもアルカリだしね
ただ塩素系はアルカリと塩素イオンの両方で錆びさせに行くからアカン。ハロゲンは凶暴
業務用のエアコンクリーナーもアルカリだしね
ただ塩素系はアルカリと塩素イオンの両方で錆びさせに行くからアカン。ハロゲンは凶暴
637目のつけ所が名無しさん
2017/05/25(木) 11:03:42.41ID:nGud0ST7r638目のつけ所が名無しさん
2017/05/25(木) 11:13:57.26ID:aFz//q8k0 お、おう……
639目のつけ所が名無しさん
2017/05/25(木) 16:48:14.85ID:AiDMdfKoa640目のつけ所が名無しさん
2017/05/25(木) 19:06:16.35ID:ybEihg/F0 >>639
カスタマレビューしだいだな
カスタマレビューしだいだな
641目のつけ所が名無しさん
2017/05/26(金) 02:15:29.30ID:ZbPAFEF2M エアコン買うなら一番下のグレードがいいと悟った
642目のつけ所が名無しさん
2017/05/26(金) 02:34:56.37ID:geWsOy7a0 風じゃなくて、止まってるのににおうってあるのかな
夜や雨になると、なにかが波のようにたまに臭う
とりあえずエアコン掃除してみることにしたんだけど
ルーバーの黒い液体のあとが拭いても落ちない
夜や雨になると、なにかが波のようにたまに臭う
とりあえずエアコン掃除してみることにしたんだけど
ルーバーの黒い液体のあとが拭いても落ちない
643目のつけ所が名無しさん
2017/05/26(金) 04:36:20.52ID:U83rERdP0 セスキ炭酸ソーダ水はフィンにはまずいかな?
換気扇をまわしていても近くにあるから料理の油もたぶん付着してるだろうし。
カビが問題だ・・・
排水口の溝もコバエが湧く原因みたいだし、侵入もそこから来るらしいから
ドメストとかそういうので掃除した方がいいみたいね。
換気扇をまわしていても近くにあるから料理の油もたぶん付着してるだろうし。
カビが問題だ・・・
排水口の溝もコバエが湧く原因みたいだし、侵入もそこから来るらしいから
ドメストとかそういうので掃除した方がいいみたいね。
644目のつけ所が名無しさん
2017/05/26(金) 04:41:31.27ID:U83rERdP0 カーブに沿ってにゅいんにゅいんと軸が曲がって、ファンやフィンの溝にも
入ってシャコシャコ出来る薄くて平べったいスポンジ状のが付いてる
お掃除グッズないかな?アルコールでカビを除去して油分はセスキ炭酸
ソーダ水で拭き取ろうと思う。あとは森の香りのスプレーのやつをして。
入ってシャコシャコ出来る薄くて平べったいスポンジ状のが付いてる
お掃除グッズないかな?アルコールでカビを除去して油分はセスキ炭酸
ソーダ水で拭き取ろうと思う。あとは森の香りのスプレーのやつをして。
645目のつけ所が名無しさん
2017/05/26(金) 10:10:47.74ID:165UKUkG0 一番いいのはオゾン発生機。次にいいのはスチームアイロン
今のスチームアイロンはドライヤーみたいな型もあるので使い勝手が素晴らしい
それでいてAmazonとかで3000円で買えるのでオススメ
今のスチームアイロンはドライヤーみたいな型もあるので使い勝手が素晴らしい
それでいてAmazonとかで3000円で買えるのでオススメ
646目のつけ所が名無しさん
2017/05/26(金) 10:57:28.84ID:9ZQVVYLpa ハゲ敏感すぎワロタ…
647目のつけ所が名無しさん
2017/05/26(金) 11:15:07.20ID:6QnCeYc30 オゾンでついたカビ落とせるの?防カビか
648目のつけ所が名無しさん
2017/05/26(金) 12:24:22.91ID:K0jmw0SDM オゾン発生器のオススメとかある?車用の超小型発生器と、業務用の大型の間で1, 2万くらいの無いかな〜
649目のつけ所が名無しさん
2017/05/27(土) 08:13:53.80ID:TYQAw4wFa オゾンってかなり高濃度が必要では?プラズマクラスターがついてるシャープのエアコンでもカビは生えるらしいけど。
650目のつけ所が名無しさん
2017/05/28(日) 09:35:07.96ID:SuFGILrh0 Amazon調べだが、オースリークリア2という物が業務用を家庭用に改良した型で人気らしい
価格は5万円ぐらい
価格は5万円ぐらい
651目のつけ所が名無しさん
2017/05/28(日) 17:43:08.14ID:XkRc4CNZ0 いらねえw
652目のつけ所が名無しさん
2017/05/28(日) 19:30:19.76ID:SQTuKduWr 5万出すならエアコン買い換えるわ
653目のつけ所が名無しさん
2017/05/29(月) 04:22:58.80ID:8w0rLA1Ga ファンに付着する埃は内部を通ってきた埃なのかな
それとも送風口から入り込んだ埃かな
それとも送風口から入り込んだ埃かな
654目のつけ所が名無しさん
2017/05/29(月) 07:58:11.43ID:kzmxjVqpa エアコン内部にクレベリン置くのは良くないかな?
655目のつけ所が名無しさん
2017/05/29(月) 09:27:48.63ID:v6Y+e4ptd >>653
ファンについてるのはほこりではなくてカビ。
冷房運転でファンが冷える
↓
停止後に室内の空気に触れて結露する
↓
室内の空気のカビ胞子が付着して、水分と温度を得て増殖
↓
冷房運転で…繰返し
↓
カビが大増殖してほこりのように。
ファンについてるのはほこりではなくてカビ。
冷房運転でファンが冷える
↓
停止後に室内の空気に触れて結露する
↓
室内の空気のカビ胞子が付着して、水分と温度を得て増殖
↓
冷房運転で…繰返し
↓
カビが大増殖してほこりのように。
656目のつけ所が名無しさん
2017/05/29(月) 16:24:56.67ID:zFi8Myyh0NIKU657目のつけ所が名無しさん
2017/05/29(月) 16:39:21.53ID:jsxI5S1s0NIKU 綿棒とかくうきれいとか霧吹きだとか使えばカバー外さなくても掃除できるよ
658目のつけ所が名無しさん
2017/05/29(月) 17:25:24.78ID:zFi8Myyh0NIKU >>657
指しか入らない・・
指しか入らない・・
659目のつけ所が名無しさん
2017/05/29(月) 17:34:14.31ID:H0YYE8U00NIKU 今年もエアコン掃除が終わったぜ!ファンの汚れを落とすのに綿棒じゃらちが明かないなぁと思っていろいろ探してたんだけど
100円ショップで買った50mm幅のダスター刷毛が大活躍だった。綿棒や歯ブラシよりも幅広で毛が長くて効率が良いし
フィンも曲げずに中の方までこすれていい感じだった。刷毛だから洗剤の含みもいいし、ガチ掃除するならオススメ
100円ショップで買った50mm幅のダスター刷毛が大活躍だった。綿棒や歯ブラシよりも幅広で毛が長くて効率が良いし
フィンも曲げずに中の方までこすれていい感じだった。刷毛だから洗剤の含みもいいし、ガチ掃除するならオススメ
660目のつけ所が名無しさん
2017/05/29(月) 18:07:26.43ID:f1DQ1baM0NIKU 去年はどっかのブログを見て、ある程度分解してフィン持ち上げて隙間からファン取り出して直接洗おうとしたけど
なんやかんやで最後の六角ネジを緩めたのに外れずに断念した嫌な思い出
SANYO SAP-Z22P(2003年製)の化石なんだけどモーターとつながってるんかな
(結局市販の洗浄スプレー等で軽く済ませた)
今年はバスマジックリンデビューしてみるかねぇ
なんやかんやで最後の六角ネジを緩めたのに外れずに断念した嫌な思い出
SANYO SAP-Z22P(2003年製)の化石なんだけどモーターとつながってるんかな
(結局市販の洗浄スプレー等で軽く済ませた)
今年はバスマジックリンデビューしてみるかねぇ
661目のつけ所が名無しさん
2017/05/29(月) 18:44:51.70ID:+ADbiaFdpNIKU 最初の1回目は業者に頼むといいかもしれないな、その後は一年分の汚れならそんな苦労せずに落とせるし
662目のつけ所が名無しさん
2017/05/30(火) 09:39:30.18ID:KdPBUQ8Qd くうきれいもカバー外しまでは必須。
663目のつけ所が名無しさん
2017/05/30(火) 18:07:47.37ID:oT0ePoAz0 掃除して冷房も臭くないけど
送風だけ微妙な感じなのはなんでだろ
ヘッドライト買ったからしっかり目視できたけど
左右の風向きのやつが取れないから
うまく取りきれてないのかな
送風だけ微妙な感じなのはなんでだろ
ヘッドライト買ったからしっかり目視できたけど
左右の風向きのやつが取れないから
うまく取りきれてないのかな
664目のつけ所が名無しさん
2017/05/30(火) 18:10:33.34ID:+UzCvHbN0 質問なんですけど、
エアコンから臭いがします。かびとかならあけてみればわかるものでしょうか?
エアコンから臭いがします。かびとかならあけてみればわかるものでしょうか?
665目のつけ所が名無しさん
2017/05/30(火) 18:16:08.54ID:NiYUUOK70 開けなくても送風口からライトで照らしてみれば分かる
666目のつけ所が名無しさん
2017/05/30(火) 18:45:21.67ID:+UzCvHbN0667目のつけ所が名無しさん
2017/05/30(火) 18:46:44.14ID:+UzCvHbN0 業者にエアコン清掃を頼もうと思ってるんですけど、どんなかんじなんでしょうか?
動画をみたんですけど、スペースだけあけとけばいいですか?
というのも部屋にはパソコンとかテレビとかあってどかしたほうがいいんでしょうか?
動画をみたんですけど、スペースだけあけとけばいいですか?
というのも部屋にはパソコンとかテレビとかあってどかしたほうがいいんでしょうか?
668目のつけ所が名無しさん
2017/05/30(火) 18:47:10.21ID:dQLrN39qa 知らないほうがよかったって事もあるのだよ
669目のつけ所が名無しさん
2017/05/30(火) 19:27:22.05ID:feCuzelC0 今年始めてエアコンつけたら舌がしびれたんで、黒カビかなと思って
フィンを綿棒でなでたらそれほど黒くなかった。
フィンを綿棒でなでたらそれほど黒くなかった。
670目のつけ所が名無しさん
2017/05/30(火) 19:27:53.18ID:feCuzelC0671目のつけ所が名無しさん
2017/05/30(火) 19:43:21.54ID:+UzCvHbN0 >>670
見えるところだけしかそうじできないですけどいいんですか?
見えるところだけしかそうじできないですけどいいんですか?
672目のつけ所が名無しさん
2017/05/30(火) 19:50:24.05ID:KdPBUQ8Qd >>667
業者がお漏らしして、賠償させるにしても揉めたりするの面倒くさいから、俺なら移動させとくね。
業者がお漏らしして、賠償させるにしても揉めたりするの面倒くさいから、俺なら移動させとくね。
673目のつけ所が名無しさん
2017/05/30(火) 20:21:42.68ID:feCuzelC0 >>671
どれくらい汚れてるの?
まず、掃除機でアルミフィンを掃除。
フィルターも掃除。
そしてシロッコファンをエタノールをつけた綿棒で掃除。
(紙マスクと防護メガネ着用)
これでいい。
掃除機の先はこういうブラシをつける。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up106736.png
水圧で洗浄なんていうが、意味ない。
どれくらい汚れてるの?
まず、掃除機でアルミフィンを掃除。
フィルターも掃除。
そしてシロッコファンをエタノールをつけた綿棒で掃除。
(紙マスクと防護メガネ着用)
これでいい。
掃除機の先はこういうブラシをつける。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up106736.png
水圧で洗浄なんていうが、意味ない。
674目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 00:04:04.28ID:QoeVOIpC0 市販のスプレー買ってきて掃除した
ファンを泡まみれにしてゴシゴシして水スプレーですすいだ
フィンにもスプレー噴射して水スプレーですすいだ
ちゃんと袋で囲って送風で1時間かけて乾燥
したのに今冷房つけてたら黒いカビがポトリポトリと・・・どっちみち病気になるわこれ
やっぱ分解して直でファン洗浄して奥まで拭かないと無理だな
ファンを泡まみれにしてゴシゴシして水スプレーですすいだ
フィンにもスプレー噴射して水スプレーですすいだ
ちゃんと袋で囲って送風で1時間かけて乾燥
したのに今冷房つけてたら黒いカビがポトリポトリと・・・どっちみち病気になるわこれ
やっぱ分解して直でファン洗浄して奥まで拭かないと無理だな
675目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 00:06:37.30ID:WWFEGtMr0 綿棒で地道にやるのが一番、超めんどくさいけど
676目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 00:48:50.72ID:emPhMe7OM 綿棒の棒が固くて長いのがあれば最高
677目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 06:52:27.73ID:leECLlRM0 ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up106453.png
678目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 07:06:59.20ID:9atZQfSsd 結局業者に頼むべきなんですかね?
15年は掃除してないんですが
15年は掃除してないんですが
679目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 07:33:02.90ID:nFyDqxCp0 >>678
買い換えたほうがよくね?
買い換えたほうがよくね?
680目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 09:32:44.17ID:WWFEGtMr0 十五年も前のやつなら買い換えたほうが電気代も安くなっていいと思うよ
681目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 09:58:20.38ID:ss/IBFiA0 綿棒も良いけどダスター刷毛をオススメする。洗剤塗布した後にも使える便利なヤツだよ(ファンが薄くて脆い機種には向かないけど)
http://makita-cleaner.com/wp-content/uploads/2014/10/duster_brush_size0002.jpg
http://makita-cleaner.com/wp-content/uploads/2014/10/duster_brush_size0002.jpg
682目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 12:12:51.04ID:leECLlRM0 >>679
そうだね
そうだね
2017/05/31(水) 12:34:29.09ID:isNG5QcJ0
さいのう こじ はおもてむき
すでいやしいすと0−かーが つきまとてうかれえつりまくり
ちおくれあたまいいぶるていで いんけんどすkべさらしまくり
すでいやしいすと0−かーが つきまとてうかれえつりまくり
ちおくれあたまいいぶるていで いんけんどすkべさらしまくり
684さっきくもってた
2017/05/31(水) 12:35:25.32ID:isNG5QcJ0 いいてんきになってきたような
685目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 15:54:21.93ID:OHBcvRiaa エタノールで綿棒掃除する時って最初からエタノールで拭くの?
まずはマジックリン系で拭いて仕上げでエタノール?
マジックリン→エタノールはなかなか大変なんだが、、、
まずはマジックリン系で拭いて仕上げでエタノール?
マジックリン→エタノールはなかなか大変なんだが、、、
686目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 16:41:56.60ID:kduAoI/ka 洗剤は悪臭や汚れ付着の原因になる使わない方がいいよ
100均やホームセンターで売ってるアルカリ電解水がオススメ
100均やホームセンターで売ってるアルカリ電解水がオススメ
687目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 17:27:31.40ID:otBXyiiR0 あれは塩基入ってる
水のクリーナーって書いてあるけど、自作キットというか昔メーカーが出してた時は塩使って生成してたからさ
水のクリーナーって書いてあるけど、自作キットというか昔メーカーが出してた時は塩使って生成してたからさ
688目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 17:28:46.82ID:otBXyiiR0 ごめん上は疑問系ね
分かる人いる?
スプレーよく買って使うんだけど結構咳き込むんだw
分かる人いる?
スプレーよく買って使うんだけど結構咳き込むんだw
689目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 17:37:32.15ID:BpgA7Ulla690目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 17:44:56.33ID:ss/IBFiA0 アルカリ電解水って塩素含まれてなかったっけ、アルミの大敵だよ
塩素があると(濃度にもよるけど)早いと数十分で錆びたりもするからちょっとどうなんだろう
塩素があると(濃度にもよるけど)早いと数十分で錆びたりもするからちょっとどうなんだろう
691目のつけ所が名無しさん
2017/05/31(水) 18:30:13.23ID:kduAoI/ka692目のつけ所が名無しさん
2017/06/01(木) 00:02:54.37ID:3JVsarFA0 >>690
なんかカリウム塩使ったものなら良いらしいけど、普通は安く作れるナトリウム塩基の電解水だろうね…
2年前の分解掃除の時ゲキ落ち君めちゃ使ったけど水で流しといて良かった(その前にアルミフィンクリーナー使ってるから元も子もないけどw)
数年後また分解掃除するときはリンスも買おうと思う
なんかカリウム塩使ったものなら良いらしいけど、普通は安く作れるナトリウム塩基の電解水だろうね…
2年前の分解掃除の時ゲキ落ち君めちゃ使ったけど水で流しといて良かった(その前にアルミフィンクリーナー使ってるから元も子もないけどw)
数年後また分解掃除するときはリンスも買おうと思う
693目のつけ所が名無しさん
2017/06/01(木) 00:17:03.54ID:VEG6EZFY0 アパートについてるエアコンが2001年のサンヨー製で、
リモコンが本体とつながってるため、いちいち立って操作しなければならないのですが、
エアコンにも学習リモコンのようなものはあるのでしょうか?
リモコンが本体とつながってるため、いちいち立って操作しなければならないのですが、
エアコンにも学習リモコンのようなものはあるのでしょうか?
694目のつけ所が名無しさん
2017/06/01(木) 01:02:26.28ID:5ep66YXka エアコン用学習リモコンあるよ
695目のつけ所が名無しさん
2017/06/01(木) 01:08:49.54ID:kPJPeMYb0696目のつけ所が名無しさん
2017/06/01(木) 01:13:07.96ID:tpL2T0Av0 以前掃除しようと色々取り外したらはまらなくなったもんで躊躇しちゃうな
とはいえ臭いは気になるし綿棒で見えるところを掃除するだけでも違うだろうか?
綿棒にエタノールつければええんかな
とはいえ臭いは気になるし綿棒で見えるところを掃除するだけでも違うだろうか?
綿棒にエタノールつければええんかな
697目のつけ所が名無しさん
2017/06/01(木) 01:32:35.92ID:aKQetvB80 >>695
それに清掃代や故障リスクは含めないのか?
それに清掃代や故障リスクは含めないのか?
698目のつけ所が名無しさん
2017/06/01(木) 05:26:28.29ID:VEG6EZFY0 >>694
よく考えたら有線のリモコンなので、そもそも本体に赤外線受信機能がありませんでした
よく考えたら有線のリモコンなので、そもそも本体に赤外線受信機能がありませんでした
699目のつけ所が名無しさん
2017/06/01(木) 14:23:04.45ID:J2OGxMrg0 押しやすいようにボタンの上により大きなボタン状のをそれぞれ貼り付けて拡大して
それをリモートコントローラー(木の棒)で操作すればええんや
それをリモートコントローラー(木の棒)で操作すればええんや
700目のつけ所が名無しさん
2017/06/01(木) 15:05:33.16ID:mkh+ewY60 配線切って延長しよう
701目のつけ所が名無しさん
2017/06/01(木) 17:27:40.03ID:sMSDa/DH0 エアコンをつけると喉が痛い鼻水が出る中を覗くとカビが生えてる、ルーバー外して綿棒やるか養成してくうきれいするか迷いどころだな
702目のつけ所が名無しさん
2017/06/01(木) 18:37:13.13ID:5ep66YXka >>698
なんだそりゃw
なんだそりゃw
703目のつけ所が名無しさん
2017/06/01(木) 20:43:34.01ID:gc6V0hJu0 やっぱりフィン表面綺麗でも
ファン汚いなポコポコカビ生えとる
ファン汚いなポコポコカビ生えとる
704目のつけ所が名無しさん
2017/06/01(木) 21:40:09.63ID:C219Y2MRp ファン簡単に掃除できるのがくうきれいしかないって言うのがな、他のメーカーも出してくれたらいいのに
705目のつけ所が名無しさん
2017/06/01(木) 22:32:44.89ID:JlwiH2/j0706目のつけ所が名無しさん
2017/06/02(金) 02:11:43.46ID:owyh5sSk0 エアコンスプレーを吸ってのどが痛い・・・
707目のつけ所が名無しさん
2017/06/03(土) 03:09:51.55ID:PtD83sf20 今日こそやるわエアコン掃除
708目のつけ所が名無しさん
2017/06/03(土) 15:28:06.65ID:blNaWOD+0 綿棒でやってみたけど完全には取れないねぇ
ホント外して洗いたいわw
ホント外して洗いたいわw
709目のつけ所が名無しさん
2017/06/03(土) 17:12:02.52ID:awpXoSKF0 高圧洗浄機いるんかな
ファンが落ちない
ファンが落ちない
710目のつけ所が名無しさん
2017/06/03(土) 17:19:19.39ID:Ba+5gOG80 横からファンが引っこ抜けるモデルあったよね、何処のだっけ?
711目のつけ所が名無しさん
2017/06/03(土) 18:05:26.33ID:PtD83sf20712目のつけ所が名無しさん
2017/06/03(土) 18:19:59.23ID:tjbpUWGi0 >>710
東芝のも左から抜けるらしい。
東芝のも左から抜けるらしい。
713目のつけ所が名無しさん
2017/06/03(土) 18:29:14.77ID:Bsgaf4Kda 三菱がファンを外せるの知らなかった
まぁでもそれを置いといてもエアコンは霧ヶ峰が一番いいね
ベーシックタイプなら尚更
特別欲しい機能とか無い人は迷わず三菱を選ぶことをオススメするよ
まぁでもそれを置いといてもエアコンは霧ヶ峰が一番いいね
ベーシックタイプなら尚更
特別欲しい機能とか無い人は迷わず三菱を選ぶことをオススメするよ
714目のつけ所が名無しさん
2017/06/03(土) 18:42:13.43ID:v3LqgOyR0 横から抜けるってドレンパンとった後の話?
なんかドレンパン取らずに抜けた画像を見たことある気がするんだけど…確かシャープだったような
なんかドレンパン取らずに抜けた画像を見たことある気がするんだけど…確かシャープだったような
715目のつけ所が名無しさん
2017/06/04(日) 00:23:12.17ID:2hbeX0Doa 毎年綿棒でやってたんだけど、古いし思い切ってフィンとファンに食器洗い洗剤薄めてぶっかけた
100均の小さいブラシ薄型で溝擦って、ファンはキッチンペーパーを洗剤つけて巻き込んで薄型ブラシにコットン巻き付けコシコシして水をヤカンとスプレーノズルの緩めて直線的にビシバシ8リットルはかけて濯いだ
養生もしといたから思い切ってやったのと、椅子じゃなくテーブル乗ってやったから腕がプルプルもしないですんだw
送風後付けたら快適な冷房w
東芝の2004年製今年もばっちりみたいです
100均の小さいブラシ薄型で溝擦って、ファンはキッチンペーパーを洗剤つけて巻き込んで薄型ブラシにコットン巻き付けコシコシして水をヤカンとスプレーノズルの緩めて直線的にビシバシ8リットルはかけて濯いだ
養生もしといたから思い切ってやったのと、椅子じゃなくテーブル乗ってやったから腕がプルプルもしないですんだw
送風後付けたら快適な冷房w
東芝の2004年製今年もばっちりみたいです
716目のつけ所が名無しさん
2017/06/04(日) 07:38:04.92ID:IoZOBe4/0 昔の機種はフィルターもザルみたいに目が粗いから
ホコリが熱交換器のフィンに詰まりやすいんだよな
歯ブラシでブラッシングしながら掃除機で吸い取るだけで風量が復活する
ホコリが熱交換器のフィンに詰まりやすいんだよな
歯ブラシでブラッシングしながら掃除機で吸い取るだけで風量が復活する
717目のつけ所が名無しさん
2017/06/04(日) 11:38:26.49ID:navJ01B70 昔のエアコンは長持ちするよね
718大石敬介
2017/06/04(日) 11:41:01.40ID:7RLY+3020 大石啓介 103号 職人 モテモテ 全ての頂点 空前絶後 大日本帝国 久留米一の職人 最高 http://www.ogatastone.jp/
719大石敬介
2017/06/04(日) 11:42:06.06ID:7RLY+3020 大石啓介 103号 職人 モテモテ 全ての頂点 空前絶後 大日本帝国 久留米一の職人 最高 http://www.ogatastone.jp/
720目のつけ所が名無しさん
2017/06/04(日) 23:21:44.01ID:Ea7GokR20 ダスキンのエアコン掃除頼んで
防菌処理って書いてあるけどカビ生えたわ
防菌処理って書いてあるけどカビ生えたわ
721目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 01:09:17.55ID:luBzxfG5a 防カビは数ヶ月しかもたないよ
722目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 06:59:19.39ID:+/+dLBxS0 発生を抑えるだけで完全に防ぐわけじゃないからな
723目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 07:42:23.75ID:QInjHDkX0 カビを完璧に防ぐならそれこそ、こまめに掃除するぐらいでしか不可能だな
724目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 08:00:34.73ID:VJV3r4p+a 風呂とかに使う銀イオンスプレーみたいなのを定期的に使えば防げるかも
725目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 08:36:25.30ID:0s7wLbWf0 銀イオンは水溶性だからファンが濡れたら剥がれるね
726目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 10:32:48.15ID:HgH5b05iM 自動フィルター掃除機能ってマジいらんよな
あんなゴミ機能を開発したやつは死ね
あんなゴミ機能を開発したやつは死ね
727目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 11:53:42.91ID:PtnCR0Hzr 単価を上げる為の無意味な付加機能だよな
728目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 12:52:22.64ID:0s7wLbWf0 黒カビを発生させないためには、設定温度22度以下がいいような気がする。
そして運転後の送風(乾燥)1時間程度。
そして運転後の送風(乾燥)1時間程度。
729目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 12:54:05.09ID:0s7wLbWf0 マジックリンで掃除しても、ヒノキスプレーかけてもカビは耐性つけて
繁殖する。結果エタノールかただの水で掃除したほうがいいと思った。
繁殖する。結果エタノールかただの水で掃除したほうがいいと思った。
730目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 21:32:12.36ID:V2xU417M0 耐性つけてだと
試験結果でも有るのかよ
中途半端な知識で偉そうに
試験結果でも有るのかよ
中途半端な知識で偉そうに
731目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 21:55:27.38ID:QInjHDkX0 カビは薬物耐性があったりするよ、後天的に変異することは滅多にないがカビにはいろんな種類がある
732目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 22:13:35.83ID:0s7wLbWf0 試験結果でそうだから
733目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 22:46:03.60ID:tJtRx4cy0 別に殺すわけじゃなくて剥がれてくれれば良いんだけど
734目のつけ所が名無しさん
2017/06/05(月) 22:46:53.22ID:x9GboOjs0 アルカリに簡単に耐性付けられてたらこの世はスーパーバグだらけだよ
735目のつけ所が名無しさん
2017/06/06(火) 09:43:01.55ID:RbUd3JgV00606 だよねぇ
なにと勘違いしてるだろう
なにと勘違いしてるだろう
736目のつけ所が名無しさん
2017/06/06(火) 12:17:22.43ID:S4WTB6cB00606 アルミフィンの腐食恐れる書き込みあるけど実際にはハイター薄めてじょうろで流し(最近のは背面に回ったフィンにかけきれないものもあるだろうけど)
数分置いて(全体にまんべんなくかけるだけで5分やそこらはすぐ経過するから少なくとも10分以上は作用してる)
そのあとヒビテン溶かした水作ってそれですすいで、最後に
水道水のじょうろですすぐなんて乱暴しても大丈夫だったよ。
古いが日立のRAS-4010LX2 3年前くらいにやったが特に故障はしなかった。
ファンの方が問題だよなあ。
スチームクリーナーでカビ蒸し殺して
極力硬い筆(100均の豚毛平筆)で目に添わせてこそげ落としたが。
上下風向用ルーバーは外してた。
エアコン内、特にファンが結露してもできるだけ早く乾くように。
先日取り替えたがそれまで出力不足だったけど(当時この機種は4KW型までしかなかったので
18畳木造高天井天窓ありの部屋にはさいしょから能力不足だった)ちゃんと動いてたよ。
数分置いて(全体にまんべんなくかけるだけで5分やそこらはすぐ経過するから少なくとも10分以上は作用してる)
そのあとヒビテン溶かした水作ってそれですすいで、最後に
水道水のじょうろですすぐなんて乱暴しても大丈夫だったよ。
古いが日立のRAS-4010LX2 3年前くらいにやったが特に故障はしなかった。
ファンの方が問題だよなあ。
スチームクリーナーでカビ蒸し殺して
極力硬い筆(100均の豚毛平筆)で目に添わせてこそげ落としたが。
上下風向用ルーバーは外してた。
エアコン内、特にファンが結露してもできるだけ早く乾くように。
先日取り替えたがそれまで出力不足だったけど(当時この機種は4KW型までしかなかったので
18畳木造高天井天窓ありの部屋にはさいしょから能力不足だった)ちゃんと動いてたよ。
737目のつけ所が名無しさん
2017/06/06(火) 12:47:15.20ID:8rcRt4/vM0606 そりゃね、大昔のアルミむき出しのフィンならいいけどね、
10年くらい前からは、フィンには色々とコーティングされているから
手荒なことはできないんですよ。
10年くらい前からは、フィンには色々とコーティングされているから
手荒なことはできないんですよ。
738目のつけ所が名無しさん
2017/06/06(火) 14:43:37.95ID:+b7xkCto00606 動噴欲しいな
739目のつけ所が名無しさん
2017/06/06(火) 15:49:19.42ID:IM7FeDWBa0606 エアコン掃除の仕事をしてる友達に苛性ソーダを貰って冷却フィンを洗った事がある
シュッシュッと冷却フィン全体にかけたらブワーっと煙だか水蒸気だかが発生してマジ驚いた
こりゃヤベェと慌てて水をかけたけど冷却フィンが粉ふいたみたいに白っぽくなってしまった
幸い故障することなく5年ぐらい頑張ってくれたから良かったけど危うく自らの手で壊してしまうとこだった
あぶねあぶねw
シュッシュッと冷却フィン全体にかけたらブワーっと煙だか水蒸気だかが発生してマジ驚いた
こりゃヤベェと慌てて水をかけたけど冷却フィンが粉ふいたみたいに白っぽくなってしまった
幸い故障することなく5年ぐらい頑張ってくれたから良かったけど危うく自らの手で壊してしまうとこだった
あぶねあぶねw
740目のつけ所が名無しさん
2017/06/06(火) 17:01:24.26ID:qTu+0e8B00606 職場から洗剤くすねてアルミ缶に入れて電車内で爆発事故起こしたババアがいてな…
741目のつけ所が名無しさん
2017/06/06(火) 18:27:40.93ID:S4WTB6cB00606 >>737
いっぺんカビちゃったんなら根絶できなければコーティングなんかあっても何の役にも立たないんじゃないか?
ハゲても自体の悪化はなかろう。
カビる前の洗浄なら手荒なことは・・と言うのは理解するがカビる前に早手回しにやる人ってそんな居るのかな?
いっぺんカビちゃったんなら根絶できなければコーティングなんかあっても何の役にも立たないんじゃないか?
ハゲても自体の悪化はなかろう。
カビる前の洗浄なら手荒なことは・・と言うのは理解するがカビる前に早手回しにやる人ってそんな居るのかな?
742目のつけ所が名無しさん
2017/06/07(水) 00:44:44.04ID:3bd1MYY10 くうきれいとフィン用のスプレー使おうと思うけど、他に必要なのって追加のテープと霧吹きぐらいで大丈夫か?
743目のつけ所が名無しさん
2017/06/07(水) 02:20:32.82ID:BcJSOcKj0 サイドをカパっと外したらファンとか抜き取れて、手を突っ込んで拭けるように
して欲しい。カビが取れん。フィルターは掃除機かけたり洗えるし
フィンの部分はスプレーするからまぁいいよ。
して欲しい。カビが取れん。フィルターは掃除機かけたり洗えるし
フィンの部分はスプレーするからまぁいいよ。
744目のつけ所が名無しさん
2017/06/07(水) 02:27:06.92ID:xqPhgXIs0 軸受けを脱着容易にすると振動や耐久性が心配だね。
なんかこう高精度にガッチリかつ容易な方法があればいいのだけれど。
なんかこう高精度にガッチリかつ容易な方法があればいいのだけれど。
745目のつけ所が名無しさん
2017/06/07(水) 02:33:33.80ID:uBU4aI0+0 別に大丈夫でしょ
扇風機だって簡単に取り外せて角度まで簡単に変えれる柔軟性がある
扇風機だって簡単に取り外せて角度まで簡単に変えれる柔軟性がある
746目のつけ所が名無しさん
2017/06/07(水) 02:38:48.19ID:BcJSOcKj0 換気扇とかも逆方向ネジでキュっと閉めたら大丈夫だからねぇ。。
747目のつけ所が名無しさん
2017/06/07(水) 08:33:43.59ID:15q9XDkOr エアコンの軸受ごときにミリレベルの精度が必要なのかね
つい最近家のエアコンのファンを抜き取り清掃してたが
軸ブレによる振動とか異音はして無いな
つい最近家のエアコンのファンを抜き取り清掃してたが
軸ブレによる振動とか異音はして無いな
748目のつけ所が名無しさん
2017/06/07(水) 11:10:45.84ID:StGQi5K50 エアコンの埃取りは、シンプルなほうがいい。
自動でやってくれる製品もあるけど、1ヶ月に一回ダストケースを開けて埃を取るのがもっと面倒だ。
自分でプリフィルタを確認して、その都度掃除機で吸い込んだほうが簡単。低価格モデルのほうが手入れはしやすい。
自動でやってくれる製品もあるけど、1ヶ月に一回ダストケースを開けて埃を取るのがもっと面倒だ。
自分でプリフィルタを確認して、その都度掃除機で吸い込んだほうが簡単。低価格モデルのほうが手入れはしやすい。
749目のつけ所が名無しさん
2017/06/07(水) 12:15:45.69ID:b/6ydaoqr 掃除機で吸うより風呂場でシャワーした方が綺麗にならね?
750目のつけ所が名無しさん
2017/06/07(水) 12:21:45.00ID:7nND7+ZfM リビング扇風機の精度でエアコンのファンを商品にしたら
壁に伝わった振動でものすごい騒音になるよ。
壁掛け扇風機を設置した経験者なら分かるはず。
壁に伝わった振動でものすごい騒音になるよ。
壁掛け扇風機を設置した経験者なら分かるはず。
751目のつけ所が名無しさん
2017/06/07(水) 15:50:56.23ID:NdEX0Fd6d >>742
霧吹き用意してるってことはわかってると思うけど、カビが浮いてからのすすぎが勝負。20Lぐらいでやっと水にカビが見えなくなってきたよ。
当然付属のビニール袋は耐えられないので、付属のビニール袋の端を切って、傘用のビニール繋げたチューブでバケツに移送。そしてその水を捨てたり、漏れて来たところに雑巾当てたりするアシスタントも必須。
霧吹き用意してるってことはわかってると思うけど、カビが浮いてからのすすぎが勝負。20Lぐらいでやっと水にカビが見えなくなってきたよ。
当然付属のビニール袋は耐えられないので、付属のビニール袋の端を切って、傘用のビニール繋げたチューブでバケツに移送。そしてその水を捨てたり、漏れて来たところに雑巾当てたりするアシスタントも必須。
752目のつけ所が名無しさん
2017/06/07(水) 17:45:28.06ID:NgEGAnYHa 定番のゴミ袋養生をマスキングテープで貼って掃除してたら剥がれて大変なことになったよ
洗剤を補充しに洗面台に行ってたらバシャン!と嫌な音が
泣きながら床壁掃除もしたとさ
洗剤を補充しに洗面台に行ってたらバシャン!と嫌な音が
泣きながら床壁掃除もしたとさ
753目のつけ所が名無しさん
2017/06/08(木) 04:35:29.66ID:eNlGOWbva 内部クリーン使ってる?
754目のつけ所が名無しさん
2017/06/08(木) 18:18:11.70ID:xR/0uyd60 三菱のアノ手法他メーカーも追随しないかな
静圧はプロペラファンよりクロスフローファンのほうが出そうな気がする
だったら特許にも抵触せずにクロスフローファンを結露域の外に追い出せるんじゃないか?
内機は大きくなるかもしれないがお掃除ロボ廃止すれば稼ぎ出せる程度のスペースだろ。
大昔のエアコンはファンがフィンの前にあったはずだし。
静圧はプロペラファンよりクロスフローファンのほうが出そうな気がする
だったら特許にも抵触せずにクロスフローファンを結露域の外に追い出せるんじゃないか?
内機は大きくなるかもしれないがお掃除ロボ廃止すれば稼ぎ出せる程度のスペースだろ。
大昔のエアコンはファンがフィンの前にあったはずだし。
755目のつけ所が名無しさん
2017/06/08(木) 22:53:43.07ID:KFbSzr2b0 業務用のエアコンは掃除しやすそうだな
天井のやつ
天井のやつ
756目のつけ所が名無しさん
2017/06/09(金) 21:40:48.78ID:2CMJzK/v0 年に1回くらいフィルタ掃除してるが、それだけだな。特に臭くもないし、音もしない。
757目のつけ所が名無しさん
2017/06/09(金) 22:38:02.22ID:fDLkfK2r0 臭くなくてもファンはカビだらけぇ
758目のつけ所が名無しさん
2017/06/10(土) 02:01:24.58ID:cCXeLvLY0 臭わないなら気にする必要なし
759目のつけ所が名無しさん
2017/06/10(土) 02:21:55.58ID:9/lT74xn0 キッチンの近くのやつは換気扇を回していても油分も吸ってるし
埃も吸着してカビやすくなる・・・
埃も吸着してカビやすくなる・・・
760目のつけ所が名無しさん
2017/06/10(土) 16:44:59.50ID:MLAaMsaz0761目のつけ所が名無しさん
2017/06/10(土) 18:42:22.08ID:UfJOXxMkp なんとなく蓄圧式の方が圧でそうな気はするね。
762目のつけ所が名無しさん
2017/06/10(土) 19:03:46.71ID:MLAaMsaz0 やっぱりそう思う?ありがとう
電池は安定してそうだけどサーって言う噴射な気がして
畜圧だとプッシャーってな感じ
電池は安定してそうだけどサーって言う噴射な気がして
畜圧だとプッシャーってな感じ
763目のつけ所が名無しさん
2017/06/12(月) 12:44:13.46ID:BoK5PB4mK764目のつけ所が名無しさん
2017/06/12(月) 12:53:21.59ID:V+qiNJMe0 >>763
結局、シロッコファンが濡れるとそういった薬品も流れ落ちるので。
吹きかけたときはカビは死ぬんでしょうが。
そのカビがまた発生するまでには3ヶ月ですよと言うことでしょう。
しかし、新品のエアコンが条件でしょうね。
シロッコファンの隅々までカビを殺せるわけはないでしょうから。
結局、シロッコファンが濡れるとそういった薬品も流れ落ちるので。
吹きかけたときはカビは死ぬんでしょうが。
そのカビがまた発生するまでには3ヶ月ですよと言うことでしょう。
しかし、新品のエアコンが条件でしょうね。
シロッコファンの隅々までカビを殺せるわけはないでしょうから。
765目のつけ所が名無しさん
2017/06/12(月) 12:58:41.87ID:V+qiNJMe0 原材料・成分
ヒグアナイド、ジスルフィド
安全とは書いてあるけどね
ヒグアナイド、ジスルフィド
安全とは書いてあるけどね
766目のつけ所が名無しさん
2017/06/12(月) 16:30:12.25ID:9Lx4enHC0 こういう市販の薬剤はアルミフィンにスプレーする製品で、内部のクロスフローファンにかけることを想定してない。
ちなみにアルミフィンは結露水が流れるから、結局何の薬品使っても冷房かければドレンから排水される。
ちなみにアルミフィンは結露水が流れるから、結局何の薬品使っても冷房かければドレンから排水される。
767目のつけ所が名無しさん
2017/06/12(月) 17:24:13.46ID:NcbRM2jS0 早速買ってフィンに吹きかけた
直後は乳白色の液体がコーティングしてる感じで1時間くらいで無色になった
もう1時間置いて送風運転したところ薬品臭が最初してそのあとは無臭になったんで今冷房運転中
ファンには飛び散ったりすると怖そうなんで掛けてないです
直後は乳白色の液体がコーティングしてる感じで1時間くらいで無色になった
もう1時間置いて送風運転したところ薬品臭が最初してそのあとは無臭になったんで今冷房運転中
ファンには飛び散ったりすると怖そうなんで掛けてないです
768目のつけ所が名無しさん
2017/06/12(月) 19:29:56.38ID:V+qiNJMe0 >>767
また報告してね
また報告してね
769目のつけ所が名無しさん
2017/06/13(火) 19:40:16.78ID:bev41nSt0 うちのエアコン 使用してないのにパキッパキッと音がする 温度差なのかめっちゃきになる
770目のつけ所が名無しさん
2017/06/15(木) 14:53:00.80ID:eFfuSoRU0 くうきれい色々と難しいこと書かれてビビってたけどamazonで一緒に購入されてる三点セットさえあれば簡単とはいかないけど楽にできた
771目のつけ所が名無しさん
2017/06/15(木) 17:10:42.96ID:iajtTz4ua 一番カビてるのはどこなんだろう?
フィンの方が掃除は簡単そうだけどファンの方が汚れてそう
両方やるのはめんどい
フィンの方が掃除は簡単そうだけどファンの方が汚れてそう
両方やるのはめんどい
772目のつけ所が名無しさん
2017/06/15(木) 18:21:16.32ID:eFfuSoRU0773目のつけ所が名無しさん
2017/06/15(木) 19:03:41.06ID:TTCA2zzr0 汚れているのはシロッコファンの角。
綿棒では拭きづらいところ。
あと、機器に隠れるシロッコファンの両サイド。
綿棒では拭きづらいところ。
あと、機器に隠れるシロッコファンの両サイド。
774目のつけ所が名無しさん
2017/06/16(金) 21:29:07.52ID:Dfzk0pe90 家はエアーコンプレッサーでフィンにこびりついてるごみを吹き飛ばしている
775目のつけ所が名無しさん
2017/06/17(土) 13:54:33.90ID:sIi8TlBL0 くうきれいやる時マスク必須だな、喉がイガイガする
776目のつけ所が名無しさん
2017/06/17(土) 14:06:55.14ID:kd1wUCDCa 目を保護するゴーグルもしたほうがいいよ(100均のもので充分)
777目のつけ所が名無しさん
2017/06/17(土) 16:09:05.28ID:sIi8TlBL0 まだまだ残ってるけどもう次は来年でいいよね
http://i.imgur.com/G6vj55g.jpg
http://i.imgur.com/G6vj55g.jpg
778目のつけ所が名無しさん
2017/06/17(土) 19:05:51.85ID:MszAw76r0 >>777
シロッコファンが凸凹してるんだね
シロッコファンが凸凹してるんだね
779目のつけ所が名無しさん
2017/06/17(土) 22:06:55.47ID:J+IV+Lhmp 内部クリーンの代わりに送風する場合時間は2〜3時間か?
780目のつけ所が名無しさん
2017/06/17(土) 22:27:21.35ID:Hmz2PlCh0 先週くうきれいで掃除したけどまだつける機会がない
だから臭いましになったかとかわからん
掃除する前はエアコンつけたくなるような暑い日もあったのに最近それより涼しいな
だから臭いましになったかとかわからん
掃除する前はエアコンつけたくなるような暑い日もあったのに最近それより涼しいな
781目のつけ所が名無しさん
2017/06/17(土) 23:05:13.18ID:Eg2dfuHk0 カビの胞子はいたるところに浮遊しています。
また、湿度が60%以上あれば増殖できます。
つまり、新品のエアコンでもひと夏過ぎるとカビだらけになります。
また、湿度が60%以上あれば増殖できます。
つまり、新品のエアコンでもひと夏過ぎるとカビだらけになります。
782目のつけ所が名無しさん
2017/06/18(日) 15:53:31.12ID:9SwrZFEs0 梅雨に入る前に掃除したけど未だにポロポロと細かな黒いカビが落ちてくる
とりあえず部屋の換気はかかしてないが
夏前にもう1回くうきれいでも使ってみゴシゴシしてみるかな
とりあえず部屋の換気はかかしてないが
夏前にもう1回くうきれいでも使ってみゴシゴシしてみるかな
783目のつけ所が名無しさん
2017/06/18(日) 16:13:14.65ID:cYKPmaLK0 お風呂掃除と一緒で少しでも残ってるとすぐ生えてくる
784目のつけ所が名無しさん
2017/06/18(日) 16:22:26.70ID:DdDO++Hy0 ドレンパン一体型で素人には分解無理で
そのままやったけど
熱交換部分片方持ち上げられて覗いたらまだ残ってた
そのままやったけど
熱交換部分片方持ち上げられて覗いたらまだ残ってた
785目のつけ所が名無しさん
2017/06/18(日) 17:40:59.30ID:8hG9Vpida786目のつけ所が名無しさん
2017/06/18(日) 18:45:54.72ID:gp7LsNNV0787目のつけ所が名無しさん
2017/06/18(日) 18:49:27.03ID:gp7LsNNV0788目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 10:07:54.05ID:DZpNYU380 それで?
789目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 10:08:24.81ID:DZpNYU380 誤爆・・
790目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 11:25:46.58ID:X5t3YJ6BF >>787
風量は確実に落ちるよ
風量は確実に落ちるよ
791目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 11:37:04.04ID:jAhjBEc80 エアコン上部の汚れを落とすのが大変
792目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 18:55:13.15ID:jAhjBEc80 エアコンフィルターより網戸の網のほうが良さげなんでそれ加工してつけてみようかな。
793目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 19:00:16.00ID:DZpNYU380 えらく目の粗いフィルタのエアコンなんだな
794目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 19:05:02.86ID:jAhjBEc80 エアコンフィルターって換気扇フィルターみたいなスポンジだよ。
あれは目が詰まったら捨てるか洗うんだろうが。
網戸なら簡単に洗い流せるからね。
あれは目が詰まったら捨てるか洗うんだろうが。
網戸なら簡単に洗い流せるからね。
795目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 19:05:55.29ID:jAhjBEc80 >>189の話
796目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 19:14:56.23ID:3BnfP1m+M >>783
いくらキレイにしても、使えば胞子を吸い込むからムダですよ。
いくらキレイにしても、使えば胞子を吸い込むからムダですよ。
797目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 19:42:54.28ID:y/vijnZR0 使い終わると送風運転をして仕上げにエアコン内部を50度くらいまで上げて殺菌するのはどうだろうか、電気代ヤバイだろうし本末転倒だけど
798目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 19:51:27.44ID:MZE2HC7z0 掃除でしんどい思いしてからは100均フィルターは必須でつけてるわ
風量や電気よりこっちを取る
寝室のエアコンは布団の繊維がみっちり入って難儀したし
台所はフィンの奥まで油いってたから2枚重ねしてる もうあんなん掃除したくない
風量や電気よりこっちを取る
寝室のエアコンは布団の繊維がみっちり入って難儀したし
台所はフィンの奥まで油いってたから2枚重ねしてる もうあんなん掃除したくない
799目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 19:52:31.06ID:jAhjBEc80 >>797
暖房にして乾燥させるのはいいけど、50度にしてもカビは死なないし。
また入ってくる。
この時期はアルミサッシのサンをよく掃除した方がいい。
ホコリに水分がつくと黒カビが発生する。
いくらエアコンを掃除しても、そこから発生する胞子がエアコン内に入り込む。
暖房にして乾燥させるのはいいけど、50度にしてもカビは死なないし。
また入ってくる。
この時期はアルミサッシのサンをよく掃除した方がいい。
ホコリに水分がつくと黒カビが発生する。
いくらエアコンを掃除しても、そこから発生する胞子がエアコン内に入り込む。
800目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 21:21:03.15ID:OleKA7BCa 内部に入り込んだ埃はアチコチに留まりスポンジのような役割を果たして水分を溜め込んでしまう
一度水分を吸って固まった埃は自然に取れることは無い
この固まった埃がカビの発生源になったり排水ドレンを塞いでしまう厄介者になる
だから>>189みたいな外部フィルターは絶対に必要と俺は考える
一度水分を吸って固まった埃は自然に取れることは無い
この固まった埃がカビの発生源になったり排水ドレンを塞いでしまう厄介者になる
だから>>189みたいな外部フィルターは絶対に必要と俺は考える
801目のつけ所が名無しさん
2017/06/19(月) 23:16:12.18ID:hq+qYI8Cr >>798
そこまで言いながら使うフィルターは100均なのね
そこまで言いながら使うフィルターは100均なのね
802目のつけ所が名無しさん
2017/06/20(火) 10:33:00.05ID:URQWLG0U0 スプーンみたいにシロッコファンを銀メッキしたらいいのにね
803目のつけ所が名無しさん
2017/06/20(火) 11:26:11.48ID:uOTbdHZM0804目のつけ所が名無しさん
2017/06/20(火) 11:31:53.32ID:URQWLG0U0 定期的に銀イオンのスプレーをかけたらどうだ?
805目のつけ所が名無しさん
2017/06/20(火) 12:30:07.02ID:uOTbdHZM0 スクロールファンにうまく巻きこませられるんならそれでもいいけど
フィルタ外してフィンの上から吸わせたとしてファンまで届くかなあ?
エアコンの周りに養生袋みたいなのかぶせてくん蒸剤たけないかなと思ってたけど
スプレーで済むならそれに越したことはないわけで。
フィルタ外してフィンの上から吸わせたとしてファンまで届くかなあ?
エアコンの周りに養生袋みたいなのかぶせてくん蒸剤たけないかなと思ってたけど
スプレーで済むならそれに越したことはないわけで。
806目のつけ所が名無しさん
2017/06/20(火) 12:34:03.07ID:URQWLG0U0 エアコン止めて吹き出し口からスプレーすればいいじゃん
手でシロッコファンをゆっくり回して。
手でシロッコファンをゆっくり回して。
807目のつけ所が名無しさん
2017/06/20(火) 14:09:50.22ID:Icsd54UhK >>802
銀のスプーンに空目した
銀のスプーンに空目した
808目のつけ所が名無しさん
2017/06/22(木) 17:47:46.74ID:Kbnhvwot0 7月に近づいたしそろそろワサビパック付けるかな
809目のつけ所が名無しさん
2017/06/22(木) 18:01:17.34ID:TvnXPYrha 目が痛くて開けられなくなるよ!
810目のつけ所が名無しさん
2017/06/22(木) 19:00:02.40ID:dONQd7pL0 粉わさびを霧吹きに入れて吹き付けたことがあるけど。
わさびの養分が抜けたらまたカビは生える。
わさびの養分が抜けたらまたカビは生える。
811目のつけ所が名無しさん
2017/06/22(木) 20:51:44.58ID:PCY3hLSh0 季節やね
812目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 00:35:29.66ID:lWmA5gMc0 となると一番手軽なのは袋かけて風呂のくん蒸剤かなあ
二月に一回で風呂は防御できるからエアコンだって四回やれば八ヶ月は守れるだろう。
二月に一回で風呂は防御できるからエアコンだって四回やれば八ヶ月は守れるだろう。
813目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 10:59:23.43ID:aSlS+7h90 ドレンから流れた水は、濡れたシロッコファンの水なんだよね。
年がら年中水で流されてる。
年がら年中水で流されてる。
814目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 11:19:51.42ID:xao2ElfSd815目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 11:26:31.40ID:zHxn1JVP0 ドレンから流れた水を室外機に掛けられれば冷房効率上がりそうな気がする
水自体はかなり冷たいし
水自体はかなり冷たいし
816目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 11:32:43.95ID:aSlS+7h90817目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 11:38:28.65ID:bIMe5H4H0 窓用エアコンにドレンレスあるで
室外側の熱交換器の熱で蒸発させる構造
室外側の熱交換器の熱で蒸発させる構造
818目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 12:45:53.82ID:xao2ElfSd >>816
すごいね。初めて聞くわ。機種教えて。
すごいね。初めて聞くわ。機種教えて。
819目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 13:39:18.53ID:aSlS+7h90 >>818
全部の機種はそうだけど
全部の機種はそうだけど
820目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 13:58:06.95ID:fygdN/dB0 tes
821目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 15:41:15.33ID:jUIaIp/k0 アースのエアコン掃除スプレーを吹き出し口とファンにかけて、歯ブラシで掃除して
みた。臭いは軽減されてる
みた。臭いは軽減されてる
822目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 15:47:51.16ID:aSlS+7h90 エアコンってたまに喋るよね
823目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 16:13:00.18ID:lWmA5gMc0 エアコンのルーバーこじ開けて風呂のくん蒸剤入れてみた
ちょうどルーバーに引っかかって容器をエアコンが咥えた
格好になる。この状態で燻蒸してみた。
うまく銀が定着してくれればカビなくて済むと思うんだが。
特にスクロールファン。
ちょうどルーバーに引っかかって容器をエアコンが咥えた
格好になる。この状態で燻蒸してみた。
うまく銀が定着してくれればカビなくて済むと思うんだが。
特にスクロールファン。
824目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 19:15:32.77ID:aSlS+7h90 銀イオンは水で流れるでしょ
825目のつけ所が名無しさん
2017/06/23(金) 22:42:48.10ID:TRNVTJcur826目のつけ所が名無しさん
2017/06/24(土) 10:14:52.58ID:SPXzIwPc0 うーん
フィンの方はカビちゃったらコーティングなんかもう関係ないんだから
イソプロでも薄めてじょうろで注ごうかと。
こっちは養生が必要なわけでもないからまあ仕方ないかなくらいか。
ファンの方は確かに結露するけどその水が何処かに流れていくわけじゃなく
結局ファンの上で乾燥するわけだから銀はファンに残ることを期待してる。
日立だけど別に水が飛んで来るわけでもない。
ファンはまともに掃除できないんだから大いに期待。
来月も一度やってあとは2ヶ月に一度でやってみるつもり。
フィンの方はカビちゃったらコーティングなんかもう関係ないんだから
イソプロでも薄めてじょうろで注ごうかと。
こっちは養生が必要なわけでもないからまあ仕方ないかなくらいか。
ファンの方は確かに結露するけどその水が何処かに流れていくわけじゃなく
結局ファンの上で乾燥するわけだから銀はファンに残ることを期待してる。
日立だけど別に水が飛んで来るわけでもない。
ファンはまともに掃除できないんだから大いに期待。
来月も一度やってあとは2ヶ月に一度でやってみるつもり。
827目のつけ所が名無しさん
2017/06/24(土) 18:28:46.78ID:zfXcGO4Id >>819
それ完全にファンとフィン間違えてるよ。
それ完全にファンとフィン間違えてるよ。
828目のつけ所が名無しさん
2017/06/24(土) 18:52:47.44ID:QQUhHR3ga 換気扇のクロスフローファンみたいにエアコンのもアルミとかステンレス製にしてくれればいいのに
プラスチックは汚れ落としにくいし劣化してくると表面がガサついてくるから余計にカビやすくなる
プラスチックは汚れ落としにくいし劣化してくると表面がガサついてくるから余計にカビやすくなる
829目のつけ所が名無しさん
2017/06/25(日) 08:36:27.73ID:EYunE98JK >>828
業務用はそうだよ
業務用はそうだよ
830目のつけ所が名無しさん
2017/06/26(月) 22:54:00.87ID:18EMwIjs0 まじで空気清浄機だの子供のためにとか言ってるくせに
エアコンのカビは気にしてないのな
いい加減掃除しやすいの出せよ
エアコンのカビは気にしてないのな
いい加減掃除しやすいの出せよ
831目のつけ所が名無しさん
2017/06/27(火) 00:45:43.83ID:IeqHhceiK カバーやフィルター取れる物は外して埃を吸い取り水洗いして乾燥させた
送風口の?取り外すの壊れそうで取りづらく大変だった
本体も濡れ拭きした
送風口を見たら黒カビがけっこうあってこれも何度も濡れ拭きし手が入る所まで突っ込んで後ろの方まで拭いた
拭いても拭いても黒いカビが雑巾に付いた
最後は台所掃除用のアルコールで拭いた
届かない裏の方はカビそのままなのかな
やらないで使うよりはマシになったと思うけどカビが病に繋がると不安
こんなカビ生えやすいやばい構造の電化製品ないと思う
解体とか市販のエアコンスプレー使う以外で自分で出来る清掃方法って他に何かありますか?
何年かに一度は業者に頼んだ方がいいのかな?
前の方に書き込みあったタイとかの丸洗い出来るエアコン欲しい
他に新しいエアコン親が買ったんだけど自動掃除付きでやんの
送風口の?取り外すの壊れそうで取りづらく大変だった
本体も濡れ拭きした
送風口を見たら黒カビがけっこうあってこれも何度も濡れ拭きし手が入る所まで突っ込んで後ろの方まで拭いた
拭いても拭いても黒いカビが雑巾に付いた
最後は台所掃除用のアルコールで拭いた
届かない裏の方はカビそのままなのかな
やらないで使うよりはマシになったと思うけどカビが病に繋がると不安
こんなカビ生えやすいやばい構造の電化製品ないと思う
解体とか市販のエアコンスプレー使う以外で自分で出来る清掃方法って他に何かありますか?
何年かに一度は業者に頼んだ方がいいのかな?
前の方に書き込みあったタイとかの丸洗い出来るエアコン欲しい
他に新しいエアコン親が買ったんだけど自動掃除付きでやんの
832目のつけ所が名無しさん
2017/06/27(火) 01:29:34.15ID:/VpXU8LB0 ダイキンのフェルト部分腹立ったから全部剥がしたわ
結露吸収自分で貼ったほうがいいや
ドレンパンにもフェルト貼りやがって
カビが落ちやしねぇ
結露吸収自分で貼ったほうがいいや
ドレンパンにもフェルト貼りやがって
カビが落ちやしねぇ
833目のつけ所が名無しさん
2017/06/27(火) 12:28:51.47ID:IamCvXsuM >>831
自動掃除なんてメーカーの自己満足+単価UP以外の何物でもない。
でも、手入れがカンタンで掃除したらいつまでもキレイなエアコン売ったら
20年とか使われて、自分で自分の首を絞めることになるからやらないだけ。
自動掃除なんてメーカーの自己満足+単価UP以外の何物でもない。
でも、手入れがカンタンで掃除したらいつまでもキレイなエアコン売ったら
20年とか使われて、自分で自分の首を絞めることになるからやらないだけ。
834目のつけ所が名無しさん
2017/06/27(火) 12:41:17.99ID:6/tuGtwZa 自動掃除機能については、このスレの住人的には無用の長物でも、世の中にはフィルタに5ミリくらい
ホコリが積層していても掃除せず、吸気が死んでるエアコンを平気で使ってるズボラが多いのが現実
ホコリが積層していても掃除せず、吸気が死んでるエアコンを平気で使ってるズボラが多いのが現実
835目のつけ所が名無しさん
2017/06/27(火) 15:23:51.80ID:lLCHanfe0 それだけ積もるならお掃除ロボットがあっても埋まって止まってるな。
パナの室外に追い出すタイプならまだ可能性あるが。
パナの室外に追い出すタイプならまだ可能性あるが。
836目のつけ所が名無しさん
2017/06/27(火) 16:43:05.25ID:snMnhFSc0 電器メーカーは
NHKの映らないテレビ
洗濯漕を簡単にはずせる洗濯機
電装系完全防水で簡単分解丸洗いできるエアコン
この3つ売り出せば過去最高利益になるんじゃねぇの
NHKの映らないテレビ
洗濯漕を簡単にはずせる洗濯機
電装系完全防水で簡単分解丸洗いできるエアコン
この3つ売り出せば過去最高利益になるんじゃねぇの
837目のつけ所が名無しさん
2017/06/27(火) 16:47:04.21ID:lLCHanfe0 > NHKの映らないテレビ
早く販売してほしい
早く販売してほしい
838目のつけ所が名無しさん
2017/06/27(火) 17:15:33.41ID:FnXFAzsyM ロンドンブーツの淳が女性タレントの家に泊まりに行く企画でエアコンフィルターのチェックが恒例になってんだけどほぼ全員って言っていいくらいフィルターは埃の絨毯になってる
俺が今まで付き合ってきた女の部屋のエアコンもやっぱそんな感じ
なかにはフィルターの存在を知らない人もいた
女の人ってそういうとこ本当無頓着だから男は教えてあげた方がいい
俺が今まで付き合ってきた女の部屋のエアコンもやっぱそんな感じ
なかにはフィルターの存在を知らない人もいた
女の人ってそういうとこ本当無頓着だから男は教えてあげた方がいい
839目のつけ所が名無しさん
2017/06/27(火) 18:24:09.91ID:gaTPG0ht0 >>836
価値を生み出すうんぬんの話じゃないけど
ほかの掃除商品とかじゃ「ほら!あなたの知らない部分にはこんなに汚れが!」とかって
むりくり煽ってくものは山ほどあるのに
肝心のカビ散布機であるエアコンになるとそーゆーの一切言わないんだよなあ
エアコンの不潔さを女層にも知らしめて掃除を教え込んで、比較的簡単に洗える良いエアコンでもだせば
一強になれそうなのにな
価値を生み出すうんぬんの話じゃないけど
ほかの掃除商品とかじゃ「ほら!あなたの知らない部分にはこんなに汚れが!」とかって
むりくり煽ってくものは山ほどあるのに
肝心のカビ散布機であるエアコンになるとそーゆーの一切言わないんだよなあ
エアコンの不潔さを女層にも知らしめて掃除を教え込んで、比較的簡単に洗える良いエアコンでもだせば
一強になれそうなのにな
840目のつけ所が名無しさん
2017/06/27(火) 18:30:42.49ID:r8mP7Lc8K 簡単に洗えようが洗わないのが多数
841目のつけ所が名無しさん
2017/06/27(火) 21:25:11.06ID:vn0nzHK80 >>797
10年くらい前の日立エアコンだけど、自動内部クリーン機能使うと
冷房運転停止させた後は、内部乾燥の為に小1時間くらい、弱送風&弱暖房運転するよ。
エアコン内部のカビ防止には良いんだろうけど、今くらいの時期でも部屋の湿度と温度が
体感でわかるくらい一気に上がるんで正直微妙。
ほとんど使わない外気吸気ファンは要らないからその代わりに
排気ファンつけてくれれば良かったのにな。
10年くらい前の日立エアコンだけど、自動内部クリーン機能使うと
冷房運転停止させた後は、内部乾燥の為に小1時間くらい、弱送風&弱暖房運転するよ。
エアコン内部のカビ防止には良いんだろうけど、今くらいの時期でも部屋の湿度と温度が
体感でわかるくらい一気に上がるんで正直微妙。
ほとんど使わない外気吸気ファンは要らないからその代わりに
排気ファンつけてくれれば良かったのにな。
842目のつけ所が名無しさん
2017/06/28(水) 08:18:55.22ID:IdkzDOKR0 うちのビーバーは換気ファン内蔵してるから
冷房止めると、そのファンが熱交換器の湿気を外へ追い出す運転をして自動で止まる
冷房止めると、そのファンが熱交換器の湿気を外へ追い出す運転をして自動で止まる
843目のつけ所が名無しさん
2017/06/28(水) 20:42:15.28ID:86tPEpWh0 設定温度27℃以上または内部クリーン起動と途端に臭くなる
またフィンの掃除か…
うちもケルヒャー買おうかな…(´・ω・`)
またフィンの掃除か…
うちもケルヒャー買おうかな…(´・ω・`)
844目のつけ所が名無しさん
2017/06/28(水) 21:00:32.06ID:n0PPdOsB0845目のつけ所が名無しさん
2017/06/28(水) 21:00:57.22ID:n0PPdOsB0 >>843
設定温度22℃位がいいよ。
設定温度22℃位がいいよ。
846目のつけ所が名無しさん
2017/06/28(水) 23:01:08.96ID:86tPEpWh0 >843
22℃は寒いよー
マジレス望んてなかったらごめんね…
22℃は寒いよー
マジレス望んてなかったらごめんね…
847目のつけ所が名無しさん
2017/06/28(水) 23:01:38.24ID:86tPEpWh0 >846は>845へ
848目のつけ所が名無しさん
2017/06/28(水) 23:03:26.84ID:gn9PRFvLK >>846
風量下げればそこまで冷えない
風量下げればそこまで冷えない
849目のつけ所が名無しさん
2017/06/30(金) 15:22:47.53ID:C73T8Bfc0 シロッコファンに黒カビが繁殖するのは、冷房→送風で乾燥させてから停止。
その次に冷房入れるまでの間にカビが繁殖するわけでしょ。
(シロッコファンの温度が高いとき)
だから、冷房→送風で停止の1分前に銀イオンスプレーを吹き付けてエアコン
内部に銀イオンを充満させたらカビが繁殖しないのではないだろうか。
その次に冷房入れるまでの間にカビが繁殖するわけでしょ。
(シロッコファンの温度が高いとき)
だから、冷房→送風で停止の1分前に銀イオンスプレーを吹き付けてエアコン
内部に銀イオンを充満させたらカビが繁殖しないのではないだろうか。
850目のつけ所が名無しさん
2017/06/30(金) 18:07:33.12ID:MyDBYGRKd ちゃんと乾燥するまで送風すれば良いはずだが。
851目のつけ所が名無しさん
2017/06/30(金) 18:15:46.93ID:+HIc/aW30 ドレンパンとかにフェルト貼られてたりしたらこれは乾燥しきれない可能性がある罠。
でもそういうところはいっぺん銀染み込ませておいtラ長い間留まりそうな気がする。
でもそういうところはいっぺん銀染み込ませておいtラ長い間留まりそうな気がする。
852目のつけ所が名無しさん
2017/06/30(金) 18:46:46.01ID:qDDAIiuba 煩わしいけど内部クリーン機能を使いながらも小まめな掃除をするのが一番と気付いた40歳の夏
853目のつけ所が名無しさん
2017/06/30(金) 18:47:58.35ID:C73T8Bfc0 湿度が高いと乾燥したって意味ない
854目のつけ所が名無しさん
2017/06/30(金) 19:14:42.25ID:uVDj4k++M カビは湿度60%以上あれば繁殖できるから
日本の7月、8月の平均湿度を考えると
送風で乾燥(?)させても気休めにしかならない。
日本の7月、8月の平均湿度を考えると
送風で乾燥(?)させても気休めにしかならない。
855目のつけ所が名無しさん
2017/06/30(金) 20:06:19.64ID:C73T8Bfc0 そこで銀イオン
856目のつけ所が名無しさん
2017/06/30(金) 20:17:30.65ID:NVjIua420 なんか盲信者みたい
857目のつけ所が名無しさん
2017/06/30(金) 20:38:02.40ID:dMH6zuqy0 水滴さえなくなれば大丈夫ちゃうのん
858目のつけ所が名無しさん
2017/06/30(金) 22:36:40.22ID:C73T8Bfc0 水滴がなくても湿気があったらカビは増殖する
859目のつけ所が名無しさん
2017/06/30(金) 23:46:40.74ID:dMH6zuqy0 なら部屋中で繁殖するんじゃないの
860目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 08:45:35.58ID:18gobxWl0 乾かしてもかびるというのであれば、プラスチック製の衣装ケースでもテレビの表面でもなんでもかびることになる。
861目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 09:26:40.39ID:fsbrzzRRK ファンをブラシと割り箸にウェットティッシュ巻いた物で掃除した後、
消毒用アルコールをスプレーしてポタポタ拭き取って乾燥するのは有効かな?
消毒用アルコールをスプレーしてポタポタ拭き取って乾燥するのは有効かな?
862目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 10:29:53.83ID:3tQy1QUPK 有効
863目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 12:51:45.93ID:LfqsggSU0864目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 12:53:09.31ID:LfqsggSU0865目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 13:07:40.76ID:2+o7Kp/I0 ほこりの塊の衣類は湿度60%でも乾燥するし乾燥してたらカビないんだから
大丈夫でしょ
大丈夫でしょ
866目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 13:37:54.10ID:fsbrzzRRK867目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 14:15:29.12ID:LfqsggSU0 >>866
エタノールをスプレーすると、アルコールが気化するんで急性アルコール中毒になる。
霧吹きするときは気をつけて。
作業用眼鏡と紙マスクしたほうがいい。
ついでに作業するときは扇風機で空気を撹拌した方がいい。
俺は、息を止めて30秒くらい作業したら隣の部屋に退避する。
これの繰り返し。
エタノールをスプレーすると、アルコールが気化するんで急性アルコール中毒になる。
霧吹きするときは気をつけて。
作業用眼鏡と紙マスクしたほうがいい。
ついでに作業するときは扇風機で空気を撹拌した方がいい。
俺は、息を止めて30秒くらい作業したら隣の部屋に退避する。
これの繰り返し。
868目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 14:18:42.96ID:LfqsggSU0 俺は綿棒にエタノールをつけてシロッコファンの隙間を掃除していく。
1区画で30箇所くらい羽の隙間があってそれが9区画だから300回くらい。
1区画で30箇所くらい羽の隙間があってそれが9区画だから300回くらい。
869目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 15:39:48.46ID:fsbrzzRRK870目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 15:41:17.61ID:fsbrzzRRK てか鏡見たらゴーグルの跡がエライ事になってるわ
871目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 16:14:23.89ID:JOzeOBTh0 スチームクリーナー(3000円位の安いやつ)じゃダメなん?
結構好んで使ってるんだが。
これなら養生いらないし。
結構好んで使ってるんだが。
これなら養生いらないし。
872目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 18:17:02.65ID:w76brOaF0 エアコンの掃除してたら壁から外れたわ!
873目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 19:04:04.96ID:JOzeOBTh0 配管は大丈夫か?
874目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 19:27:53.17ID:dm1MHswOa ありゃりゃ。ガス漏ったな
875目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 20:56:13.70ID:emmEfRZz0 ライトで見るとカビは残ってるけど掃除して匂いも喉のイガイガも消えて満足、エアコンを消す時は涼しくなってきた時間帯に窓を開けて内部クリーン運転しようね、窓を開けずに内部クリーンしてたら湿度すごいことになってたから
876目のつけ所が名無しさん
2017/07/01(土) 22:42:43.38ID:18gobxWl0 >>863
冷房もしくは除湿運転終了時に、結露を乾かしてファンの温度が室温と同じ温度になるまで送風するのがクリーナーモード。
冷房もしくは除湿運転終了時に、結露を乾かしてファンの温度が室温と同じ温度になるまで送風するのがクリーナーモード。
877目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 00:14:59.17ID:e7/VB3a30 6月に掃除しておいて、今日あまりに蒸し暑かったから入れたけど
フィンにタップリ目にスプレーしておいたから、カビ臭さは去年よりマシだった。
ファンは薄い掃除道具が見つからず、歯ブラシだけでは完璧には
カビが除去出来なかったけど、どちらかと言うとフィンの方を重点的にした方が
カビ臭くないのね。
フィンにタップリ目にスプレーしておいたから、カビ臭さは去年よりマシだった。
ファンは薄い掃除道具が見つからず、歯ブラシだけでは完璧には
カビが除去出来なかったけど、どちらかと言うとフィンの方を重点的にした方が
カビ臭くないのね。
878目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 04:34:36.54ID:H6k2zo2z0 自分で掃除するのに限界を感じる。
かといってどの業者をチョイスしたらいいのかも分からず。
ネットを見れば見るほど身動きが取れなくなる。
何だかんだ言ってもダスキン、クロネコ、ヤマダ、おそうじ本舗などFC系や大手が無難なのか。
地域の空調屋系の中小企業が地味だけどキラリと光るプロフェッショナルな仕事をしてくれるのか。
それとも何でも屋さん系の個人事業主が丁寧でフレキシブルな作業をするのか。
おまけに調べる過程で、
壁から着脱してオーバーホールで掃除しないとドレンパンや熱交換機の裏側のカビは全く取れないという衝撃の事実も知ってしまった。
しかし、オーバーホールだと2万〜4万近くかかるとか。
知れば知るほど奥が深く恐ろしい世界だ。
かといってどの業者をチョイスしたらいいのかも分からず。
ネットを見れば見るほど身動きが取れなくなる。
何だかんだ言ってもダスキン、クロネコ、ヤマダ、おそうじ本舗などFC系や大手が無難なのか。
地域の空調屋系の中小企業が地味だけどキラリと光るプロフェッショナルな仕事をしてくれるのか。
それとも何でも屋さん系の個人事業主が丁寧でフレキシブルな作業をするのか。
おまけに調べる過程で、
壁から着脱してオーバーホールで掃除しないとドレンパンや熱交換機の裏側のカビは全く取れないという衝撃の事実も知ってしまった。
しかし、オーバーホールだと2万〜4万近くかかるとか。
知れば知るほど奥が深く恐ろしい世界だ。
879目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 04:41:09.50ID:cqrQjcGS0 各社フィン用の丈夫で小さい挟み込むような形のブラシ出してくれよー
880目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 05:22:24.41ID:+aqv5glka ファンを簡単に外せるような構造にしてくれ
881目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 12:57:58.35ID:M4H4lFT+a >>878
神経質は安い特売を2〜3年サイクルで買い替えろって結論よ
私は熱交換器裏側面や「ファンのフィン」を制圧したくて
コンプレッサ及び洗剤吹き付け用のエアツールを買ったので
好きな時にビカビカにできるが一般は本格掃除は相当大変だな
神経質は安い特売を2〜3年サイクルで買い替えろって結論よ
私は熱交換器裏側面や「ファンのフィン」を制圧したくて
コンプレッサ及び洗剤吹き付け用のエアツールを買ったので
好きな時にビカビカにできるが一般は本格掃除は相当大変だな
882目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 13:24:06.89ID:FQfHAswO0 室内機だけ安く売ってくれればいいのにね
883目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 14:07:44.96ID:SPglyeWMr ネットであるだろ
884目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 14:13:49.71ID:FQfHAswO0 室内機はないよ。
あっても6万円のエアコンで室内機は4万円とか。
あっても6万円のエアコンで室内機は4万円とか。
885目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 14:49:43.64ID:SPglyeWMr >>884
あっそ
これ見て死ぬほど反省して頭蓋骨が削れるほど土下座しやがれ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/insair-y/7100090.html?sc_i=shp_sp_top_recomFromHistory_hist_01
あっそ
これ見て死ぬほど反省して頭蓋骨が削れるほど土下座しやがれ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/insair-y/7100090.html?sc_i=shp_sp_top_recomFromHistory_hist_01
886目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 15:31:48.62ID:FQfHAswO0 パナソニックだけじゃん
887目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 15:52:26.19ID:bfldL30M0 マルチエアコンって専用の室外機じゃなくてもいいの?
888目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 17:30:24.55ID:L4uVudwO0 結局よくある業者も分解せんで吹き付けだから変わらんよ
高圧洗浄機買ってやればええ
業者頼むなら分解までしてくれるとこ選ばないと
高圧洗浄機買ってやればええ
業者頼むなら分解までしてくれるとこ選ばないと
889目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 21:17:19.29ID:H6k2zo2z0890目のつけ所が名無しさん
2017/07/02(日) 22:11:04.57ID:FQfHAswO0 そもそも、エアコン内にカビが生えるって政府の28度設定のせいじゃないの?
28度設定だとエアコン内は25度位でカビが繁殖しやすい。
28度設定だとエアコン内は25度位でカビが繁殖しやすい。
891目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 01:21:13.78ID:5rHCvpPRa >>889
自分は楽しんで色々遊びながら処置している
最近はファンが弱って、まだ無事な冷却機能が活かせなくなった
エアコンの熱交換器に3台のサーキュレータを密着し強制送風させ
排出口も3台のサーキュレーターを置いて強制配風させて大復活した
今夜は外がやけに蒸し暑いが部屋の中は寒くて妻が冬布団で寝ている
思うが「内蔵されたクロスフローファン」がエアコンの諸悪の根源で
熱交換器外側から強制に強く送風すればファンにカビなど付かず清掃も
簡単で、熱交換器も完璧に乾かせられるから内部カビが極めて生え難い
確か三菱の高級エアコンがそのような機械構造だったはずだ
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/717/812/html/P1120206.JPG.html
だが別に30万出さずともオクで三千円で買える同一製品サーキュレータを
買い集めて工夫しエアコンに合体させれば同じ効果を得られるんだけどね
自分は楽しんで色々遊びながら処置している
最近はファンが弱って、まだ無事な冷却機能が活かせなくなった
エアコンの熱交換器に3台のサーキュレータを密着し強制送風させ
排出口も3台のサーキュレーターを置いて強制配風させて大復活した
今夜は外がやけに蒸し暑いが部屋の中は寒くて妻が冬布団で寝ている
思うが「内蔵されたクロスフローファン」がエアコンの諸悪の根源で
熱交換器外側から強制に強く送風すればファンにカビなど付かず清掃も
簡単で、熱交換器も完璧に乾かせられるから内部カビが極めて生え難い
確か三菱の高級エアコンがそのような機械構造だったはずだ
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/717/812/html/P1120206.JPG.html
だが別に30万出さずともオクで三千円で買える同一製品サーキュレータを
買い集めて工夫しエアコンに合体させれば同じ効果を得られるんだけどね
892目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 01:40:17.75ID:HAHyg4lk0 ドレンパンから猫じゃらしのようなワイヤ^ブラシ突っ込んで掃除したいんだけど
専用品ではなくてホームセンターで売ってるようなもので安く済ませたいのですが
何か良いものあれば教えて下さい。
専用品ではなくてホームセンターで売ってるようなもので安く済ませたいのですが
何か良いものあれば教えて下さい。
893目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 10:54:49.12ID:sXrUmVuRa ドレンパンとドレンホースはカビキラー塗布し放置
仕上げはコンプレッサの高圧エアで浮いたカビ汚れを吹いて
排出口まで追い込み落とし、最後はエアノズルを排出口に挿し
込んで高圧エア一発で全て吹き落としてホース内部もピカピカ
手作業の方、ご苦労様です
仕上げはコンプレッサの高圧エアで浮いたカビ汚れを吹いて
排出口まで追い込み落とし、最後はエアノズルを排出口に挿し
込んで高圧エア一発で全て吹き落としてホース内部もピカピカ
手作業の方、ご苦労様です
894目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 10:58:32.72ID:2X8X26wk0 >>891
三菱の買おうと注文しかけたらなんと寸法が予定してた壁面に入らない・・
他のなんとかつけられそうな壁面だと下地補強がないからこの重いエアコン
つけるのはためらわれた。
しかし、普通のサーキュレータでそこまで静圧取れるものなの?
あとクロスフローファン撤去してしまうと当然エアコン側は
「故障」と自己診断してしまうんじゃないか?
撤去できないなら結局カビの元は残ったまんまになるだろ?
三菱の買おうと注文しかけたらなんと寸法が予定してた壁面に入らない・・
他のなんとかつけられそうな壁面だと下地補強がないからこの重いエアコン
つけるのはためらわれた。
しかし、普通のサーキュレータでそこまで静圧取れるものなの?
あとクロスフローファン撤去してしまうと当然エアコン側は
「故障」と自己診断してしまうんじゃないか?
撤去できないなら結局カビの元は残ったまんまになるだろ?
895目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 10:59:50.75ID:2X8X26wk0896目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 13:16:56.12ID:64U6h8ooa >>894
重いエアコン装着に関して、もし家屋側に制約があっても
その機種が必要と決めれば私なら重いエアコンを固定する
櫓(やぐら)をパイプ・木材・モジュール材などで組みます
それで「普通の人が頭で考えた限界」は簡単に突破できます
「できないのできる方法」を考える事が私は好きで
今回の強制加圧送風などはその典型例かもしれません
拙い過去の経験で言えば既成概念で固化したたった一点の
限界分部をバッサリ解き崩すと、今まで誰も体験できなかった
利便性や有効性などの新しい景色が見えて来る事が多々あります
壁強度制約から解放された「脚付きエアコン」なら壁に依存しない
意外な設置場所が見つかり、そこから新たなスペースの有効利用や
冷気・暖気の循環効率が更に高まる可能性が生じるかもしれませんよ
重いエアコン装着に関して、もし家屋側に制約があっても
その機種が必要と決めれば私なら重いエアコンを固定する
櫓(やぐら)をパイプ・木材・モジュール材などで組みます
それで「普通の人が頭で考えた限界」は簡単に突破できます
「できないのできる方法」を考える事が私は好きで
今回の強制加圧送風などはその典型例かもしれません
拙い過去の経験で言えば既成概念で固化したたった一点の
限界分部をバッサリ解き崩すと、今まで誰も体験できなかった
利便性や有効性などの新しい景色が見えて来る事が多々あります
壁強度制約から解放された「脚付きエアコン」なら壁に依存しない
意外な設置場所が見つかり、そこから新たなスペースの有効利用や
冷気・暖気の循環効率が更に高まる可能性が生じるかもしれませんよ
897続きます
2017/07/03(月) 13:18:50.37ID:64U6h8ooa >>894
さて私が使っているサーキュレータはボルナード180Cです
あと室内機クロスフローファンは仰せの通り故障判断での
停止を想定してさせて電脳任せで自由に作動させています
180Cは小径ながら風圧が強く、それを自作特性棚へ「圧し込み用」に
3台並べ傾け室内機熱交換器に密着させ上面からバスタオルを被せて
風の逃げを防ぎますが「弱った内蔵ファン」を助けるには十分です
勿論排出された冷風出口にも180Cを3台配して各機を風が欲しい方向へ
向ければ元々強い直進性を誇る180Cは遠くまで冷風を飛ばしてくれます
当然良く冷えますが、それより空気がカラカラに乾く方が快適ですね
外はかなり暑く蒸しますが指先が冷え乾き静電パッドの反応が鈍いです
内部カビに関しては私はコンプレッサを購入し自力解決しましたが
一般は無理や苦労せず業者依頼で金銭解決が宜しいと思いますよ
まぁ室内機へ外側からの送風は熱交換器が常時しっかり乾く事で
生乾き臭を抑えられるだけでも喜ばしい人は大勢いるはずでしょう
さて私が使っているサーキュレータはボルナード180Cです
あと室内機クロスフローファンは仰せの通り故障判断での
停止を想定してさせて電脳任せで自由に作動させています
180Cは小径ながら風圧が強く、それを自作特性棚へ「圧し込み用」に
3台並べ傾け室内機熱交換器に密着させ上面からバスタオルを被せて
風の逃げを防ぎますが「弱った内蔵ファン」を助けるには十分です
勿論排出された冷風出口にも180Cを3台配して各機を風が欲しい方向へ
向ければ元々強い直進性を誇る180Cは遠くまで冷風を飛ばしてくれます
当然良く冷えますが、それより空気がカラカラに乾く方が快適ですね
外はかなり暑く蒸しますが指先が冷え乾き静電パッドの反応が鈍いです
内部カビに関しては私はコンプレッサを購入し自力解決しましたが
一般は無理や苦労せず業者依頼で金銭解決が宜しいと思いますよ
まぁ室内機へ外側からの送風は熱交換器が常時しっかり乾く事で
生乾き臭を抑えられるだけでも喜ばしい人は大勢いるはずでしょう
898目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 13:30:17.42ID:HAHyg4lk0 >>895
ジェルタイプはすすぎに気を使いそうですね
販売中止になった天使の耳かきの掃除用みたいなのがいいなと想像していました
http://blog.goo.ne.jp/withmac/e/437423ecaa0dc80cd2137890e0f848c0
Hommy チューブブラシ
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XPS88Z5/
コジット 毛づまりごっそりパイプ職人スリム
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H1KYFAS/
SUN UP ロングチューブブラシ ナイロン 38mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IIOVUU4/
髪の毛 づまり ごっそり くるくるぽい 排水工房
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YOCFG0E/
排水工房というのが面白そうですね
ジェルタイプはすすぎに気を使いそうですね
販売中止になった天使の耳かきの掃除用みたいなのがいいなと想像していました
http://blog.goo.ne.jp/withmac/e/437423ecaa0dc80cd2137890e0f848c0
Hommy チューブブラシ
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XPS88Z5/
コジット 毛づまりごっそりパイプ職人スリム
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H1KYFAS/
SUN UP ロングチューブブラシ ナイロン 38mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IIOVUU4/
髪の毛 づまり ごっそり くるくるぽい 排水工房
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YOCFG0E/
排水工房というのが面白そうですね
899目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 14:33:15.21ID:/9zxw7kn0 エアコンを使うときって、風速は強中弱のどれにしてる?
俺は中か弱なんだけど、強風にしたほうがシロッコファンはカビないのかな?
俺は中か弱なんだけど、強風にしたほうがシロッコファンはカビないのかな?
900目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 15:38:18.07ID:2X8X26wk0 >>896
なるほど!エアコン保持する家具を先に作っちゃえばよかったんだ・・・
エアコンの下にどこまでの高さの家具なら気流を邪魔せずに
設置できるかばかり考えてた・・・
まあ次はまた10年以上先だからその頃にはそんな元気ないだろうなあ。。
>>897
しかし思うんだけどクロスフローファンが弱ったから補う意味で
そうやるのはわかるけど普通に動作してるエアコンなら
比較的小型の(14センチのコンピュータ用ファンとか)
ファンで常時内部に気流を押し込んどけば乾燥と
カビよけはできないかな?
それにしてもものすごい造作になってそうですが
ご家族から「もう少しきれいに出来んの?」等
苦情でないんですか?
なるほど!エアコン保持する家具を先に作っちゃえばよかったんだ・・・
エアコンの下にどこまでの高さの家具なら気流を邪魔せずに
設置できるかばかり考えてた・・・
まあ次はまた10年以上先だからその頃にはそんな元気ないだろうなあ。。
>>897
しかし思うんだけどクロスフローファンが弱ったから補う意味で
そうやるのはわかるけど普通に動作してるエアコンなら
比較的小型の(14センチのコンピュータ用ファンとか)
ファンで常時内部に気流を押し込んどけば乾燥と
カビよけはできないかな?
それにしてもものすごい造作になってそうですが
ご家族から「もう少しきれいに出来んの?」等
苦情でないんですか?
901目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 16:20:34.93ID:2xqqgmtNa >>900
色々試しましたが「流体を動かす」には結構エネルギーが要ります
私の目的はとにかく「加圧送風」で、部屋中の湿気た気体を強引に
集約し大量の気体が熱交換器を短時間で通過する事を目指しました
運転停止後のエアコン内部を乾かすだけなら市販ミニ扇風機や
ラック・モジュールファンも使えなくは無いかもしれませんね
>ご家族から「もう少しきれいに出来んの?」等苦情でないんですか?
少し前までは100均の色々での仮工作でした
今回はしっかりと採寸しホムセンで合板をカットさせ
L型接続金物も買って妻に手伝わせしっかり組み付けた
ので自画自賛ですが見た目は結構上等でカッコイイですよ
以前は熱交換器下と排出口上の間に仕切り板が無く
入り用と出た用の送風機同士を積んで試行していました
でもそれでは入り風と出た風が混濁して効率が落ちるので
仕切り板で入りと出をガッチリ仕切り、かつ上の入り風用
送風機の乗せ台にして、「いつ崩れるの?」を払拭しました
色々試しましたが「流体を動かす」には結構エネルギーが要ります
私の目的はとにかく「加圧送風」で、部屋中の湿気た気体を強引に
集約し大量の気体が熱交換器を短時間で通過する事を目指しました
運転停止後のエアコン内部を乾かすだけなら市販ミニ扇風機や
ラック・モジュールファンも使えなくは無いかもしれませんね
>ご家族から「もう少しきれいに出来んの?」等苦情でないんですか?
少し前までは100均の色々での仮工作でした
今回はしっかりと採寸しホムセンで合板をカットさせ
L型接続金物も買って妻に手伝わせしっかり組み付けた
ので自画自賛ですが見た目は結構上等でカッコイイですよ
以前は熱交換器下と排出口上の間に仕切り板が無く
入り用と出た用の送風機同士を積んで試行していました
でもそれでは入り風と出た風が混濁して効率が落ちるので
仕切り板で入りと出をガッチリ仕切り、かつ上の入り風用
送風機の乗せ台にして、「いつ崩れるの?」を払拭しました
902目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 17:21:35.37ID:2X8X26wk0 要するにタンスの上置きみたいなところにエアコンつけてる状態なんですね。
903目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 19:36:56.87ID:DKvQgOngK 飲食店とか商店とかちゃんとエアコン掃除してるのかな
個人店や小さいところなんてしてなさそう
個人店や小さいところなんてしてなさそう
904目のつけ所が名無しさん
2017/07/03(月) 19:49:14.01ID:/9zxw7kn0905目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 00:05:13.05ID:7E8/nCXdK906目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 07:43:29.92ID:i99ZuKIK0 そんな事考えはじめたら生活出来ないけどな
907目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 08:01:22.03ID:mJN1QOjPK908目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 08:59:17.71ID:2UD/2jvRa909目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 10:56:16.67ID:o4rFM/Bj0 >>905
みんながタバコ吸ってる時代だったから、エアコンのタバコの臭いを
気にする人がいなかった。
エアコン内はしょっちゅう凍結してたな。
タバコって殺菌効果あるのかな?
禁煙したら黒カビが発生するようになった。
みんながタバコ吸ってる時代だったから、エアコンのタバコの臭いを
気にする人がいなかった。
エアコン内はしょっちゅう凍結してたな。
タバコって殺菌効果あるのかな?
禁煙したら黒カビが発生するようになった。
910目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 12:16:23.20ID:pT7MXqgd0911目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 14:24:46.47ID:mJN1QOjPK >>910
洗えばすむのに使い捨て使うとか勿体ないじゃん
洗えばすむのに使い捨て使うとか勿体ないじゃん
912目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 14:53:33.23ID:4mPZSpmy0 97年製のエアコン、見たらありえないくらいカビだらけなんだが、流石にここまでとなると買い換えた方がいいかな…?
http://i.imgur.com/fWnXq6i.jpg
http://i.imgur.com/fWnXq6i.jpg
913目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 14:55:29.14ID:o4rFM/Bj0 買い替え
914目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 15:45:28.61ID:CcWi6cw20 >912
ヴォエ!
ヴォエ!
915目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 16:02:41.60ID:pT7MXqgd0 >>911
それはそうだけど毎週のように手入れ必要なレベルでフィルタの目をくぐってフィン洗浄まで必要
になるってことならまずフィルタの目がもっと細かいものつかえば良さそうな気がするし
そうすれば清掃頻度少しは下げられるような気がする。
業務用なんだから、掃除のための労力を時給換算していくらなのか
清掃頻度がどれだけ下げられるかで消耗品をあえて増やすかどうか考えればいいと思う。
それはそうだけど毎週のように手入れ必要なレベルでフィルタの目をくぐってフィン洗浄まで必要
になるってことならまずフィルタの目がもっと細かいものつかえば良さそうな気がするし
そうすれば清掃頻度少しは下げられるような気がする。
業務用なんだから、掃除のための労力を時給換算していくらなのか
清掃頻度がどれだけ下げられるかで消耗品をあえて増やすかどうか考えればいいと思う。
916目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 16:04:13.58ID:pT7MXqgd0 >>912
洗えばきれいになるよ。
洗えばきれいになるよ。
917目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 17:49:36.68ID:J4Oo+TCc0 カビを理由に買い換えるなんてブルジョアにも程がある
洗っとけ
洗っとけ
918目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 22:06:14.66ID:CIb3/Osz0 エアコン掃除は去年やっておいたので
今年初めてのエアコン稼働に合わせて安定化二酸化塩素のスチーム消臭を使ってみた
どの程度効果があるかわからないけど部屋の匂いはスッキリした
今年初めてのエアコン稼働に合わせて安定化二酸化塩素のスチーム消臭を使ってみた
どの程度効果があるかわからないけど部屋の匂いはスッキリした
919目のつけ所が名無しさん
2017/07/04(火) 22:20:31.84ID:fKWJvRTya 97年製?
あくまで自分だったらだが3万5万かかっても業者に完全に洗浄させる
理由は「そこまで買い替えをサボって余った必要経費で賄える」のと
その古機を成仏させ、完全な清掃後2〜3年経過後に20年経ち電気代が
安い現代エアコンに買い替えるまで「最後の華」を勤めさせたいからだ
今時20年選手の家電を使っているクソバカなんてま〜稀有で、でも
そこまでケチったなら高い電気代も黙認し最後にしっかり使い切り
3世代違う最新家電の優位性を思い知るのはそんなに悪い事ではないよ
あくまで自分だったらだが3万5万かかっても業者に完全に洗浄させる
理由は「そこまで買い替えをサボって余った必要経費で賄える」のと
その古機を成仏させ、完全な清掃後2〜3年経過後に20年経ち電気代が
安い現代エアコンに買い替えるまで「最後の華」を勤めさせたいからだ
今時20年選手の家電を使っているクソバカなんてま〜稀有で、でも
そこまでケチったなら高い電気代も黙認し最後にしっかり使い切り
3世代違う最新家電の優位性を思い知るのはそんなに悪い事ではないよ
920目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 03:18:08.99ID:2tbJDTFO0 スマン何言ってるのか読み取れない
921目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 04:41:22.00ID:c+q5J18G0 訳すとこの世は悪意に満ちている
悪魔がおるのじゃ
悪魔がおるのじゃ
922目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 06:21:39.33ID:jkJ/avOc0 >>897
ボルネード3台とか五月蝿すぎだろ、馬鹿なのか?自分に酔ってるタイプキモいわ
ボルネード3台とか五月蝿すぎだろ、馬鹿なのか?自分に酔ってるタイプキモいわ
923目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 06:30:24.31ID:Bm8bw9gq0 自動お掃除機能だの、空気清浄機能だの、
何でメーカーはいりもしない機能ばっかりつけたがる
俺たちが欲しいのは、
簡単に外せて、すっきり丸洗いできるファン
なんでこれを造らない
せめて、外せなくても掃除しやすい噴出し口にしてよ
奥の方にあって掃除大変だよ
何でメーカーはいりもしない機能ばっかりつけたがる
俺たちが欲しいのは、
簡単に外せて、すっきり丸洗いできるファン
なんでこれを造らない
せめて、外せなくても掃除しやすい噴出し口にしてよ
奥の方にあって掃除大変だよ
924目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 07:38:05.93ID:WqAJMB3cK925目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 09:12:58.94ID:wF478gOZ0 熱交換のあとにファンをおいて冷えた空気を引き出すから結露してカビるのであって、熱交換の前にファンをおいて熱い空気を押し込むような構造にはできないのかな。
やっぱり風力がでないとダメなのかな。
やっぱり風力がでないとダメなのかな。
926目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 09:22:15.48ID:PsHfvnep0 >>925
霧ヶ峰FZのプロペラファンは押し込み構造だよ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/newsfz/img/sec07_img01.png
霧ヶ峰FZのプロペラファンは押し込み構造だよ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/newsfz/img/sec07_img01.png
927目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 09:56:53.66ID:Umye950LM FZシリーズの運転音を見てごらん。
68〜71dBだよ。うちの2010製のものより20dBも大きい。
68〜71dBだよ。うちの2010製のものより20dBも大きい。
928目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 10:28:33.24ID:z5N6CVGM0 JISで運転音の測定が音圧レベルから音響パワーレベルに変更されたから、
2010年の運転音とは単純に比較できない
2010年の運転音とは単純に比較できない
929目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 10:36:21.42ID:Umye950LM そうなんだ。
これじゃ設置してみるまで今までのより五月蠅いのか
静かなのか、予想がつかないの?
これじゃ設置してみるまで今までのより五月蠅いのか
静かなのか、予想がつかないの?
930目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 11:54:40.02ID:Xbd+sgtx0 >>924
今までずっと掃除せず…
今までずっと掃除せず…
931目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 12:19:05.34ID:bQaWBZPVa >>922
甘い!甘い!あんたはアマチャンだよ(笑)
吸入に3台、排出にも3台、酷暑時間帯は計6台全て全開運用だ(苦笑)
吸入側の強制加圧送風がこの方式の一番の要だが複雑な熱交換器の
フィンを通過すると最強風もホンワカ程度に減衰されてしまいます
なので二番目の肝が「冷気をどうやって強く遠くに飛ばすか?」で
出側にも3台置いて好きな角度に冷風をガンガン飛ばしてやるのです
ただし使っている「180C」って機種は無段階で速度調整できるので
最弱運転すればエアコンの急冷運転時より静かに使用できるんだよ
1つ気付いたのですがこれで交換器の外側から温い空気を叩き付けると
エアコンの電脳が「あれ?熱交換器がまだ温いな、もっと冷やすか」
って感じに騙され本体ファン動作時よりも強い冷却の指令を出す様で
今の都内は結構な暑さですが冷気をバシバシ受けて指先が冷たいです
勿論それで電気代がどうなるかは恐怖ですが、まぁ弱ったエアコンを
8万10万で買い換えるより、このまま9月半ばまで使えりゃ御の字です
あと嬉しいのが弱風・弱冷時の湿気た臭いが無くなったのですが
やっぱり「熱交換器の前方からの送風」が作用したと思われます
思うのですがオク辺りで自己責任と多少の現物合わせをして
室内機にガバっと被せる事が出来る3連薄型プロペラファンを
出品したら、値段にもよりますが結構売れるかもしれませんよ
どなたかぜひ作って下さい、私も買いますから
甘い!甘い!あんたはアマチャンだよ(笑)
吸入に3台、排出にも3台、酷暑時間帯は計6台全て全開運用だ(苦笑)
吸入側の強制加圧送風がこの方式の一番の要だが複雑な熱交換器の
フィンを通過すると最強風もホンワカ程度に減衰されてしまいます
なので二番目の肝が「冷気をどうやって強く遠くに飛ばすか?」で
出側にも3台置いて好きな角度に冷風をガンガン飛ばしてやるのです
ただし使っている「180C」って機種は無段階で速度調整できるので
最弱運転すればエアコンの急冷運転時より静かに使用できるんだよ
1つ気付いたのですがこれで交換器の外側から温い空気を叩き付けると
エアコンの電脳が「あれ?熱交換器がまだ温いな、もっと冷やすか」
って感じに騙され本体ファン動作時よりも強い冷却の指令を出す様で
今の都内は結構な暑さですが冷気をバシバシ受けて指先が冷たいです
勿論それで電気代がどうなるかは恐怖ですが、まぁ弱ったエアコンを
8万10万で買い換えるより、このまま9月半ばまで使えりゃ御の字です
あと嬉しいのが弱風・弱冷時の湿気た臭いが無くなったのですが
やっぱり「熱交換器の前方からの送風」が作用したと思われます
思うのですがオク辺りで自己責任と多少の現物合わせをして
室内機にガバっと被せる事が出来る3連薄型プロペラファンを
出品したら、値段にもよりますが結構売れるかもしれませんよ
どなたかぜひ作って下さい、私も買いますから
932目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 15:50:16.97ID:qDEUPvzxa >>926
なんかカッコいいw
なんかカッコいいw
933目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 16:39:00.73ID:0+Ri/gmA0 >923
ほんとこれ
本当はできるのにやらないんだろ??日本企業さんよ??
ほんとこれ
本当はできるのにやらないんだろ??日本企業さんよ??
934目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 17:00:31.34ID:mc7M/r0Xa 「やろうと思えばできる」は汎用市販には縁遠いかもね
思えば25年以上エアコン清掃に悩み苦しんで来たが
既存状態で自分ができる手段を探すのが今は楽しいな
思えば25年以上エアコン清掃に悩み苦しんで来たが
既存状態で自分ができる手段を探すのが今は楽しいな
935目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 18:15:15.41ID:Xf4ELFmR0 4方向噴出しの天井カセット式付けちゃいなよ。
湿気が上に抜ける穴が無いせいかカビまくるけど、ファン掃除は楽よ。
拭くだけなら分解要らず。
湿気が上に抜ける穴が無いせいかカビまくるけど、ファン掃除は楽よ。
拭くだけなら分解要らず。
936目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 19:23:12.18ID:id7IebYna メーカーでエアコン設計している人の自宅のエアコンって、汚れ具合はどうなのかな
「自分で使っていて清掃面の問題を感じたことはありません」って言えるんだろうか
「自分で使っていて清掃面の問題を感じたことはありません」って言えるんだろうか
937目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 20:21:19.81ID:uD9i+knUa >>936
何でも使用すれば汚れるよね?
あくまで想像だが恨みがましい呪いを言う
奴ほど部屋が汚い馬鹿野郎の気がするんだよ
クルマメーカー社員にあなたは車を洗いますか?
なんて訊く馬鹿は社会では相手にされないだろ?
何でも使って時間が経ててば清掃するのは当たり前で
しかも部屋の空気をバンバン通過させる室内機内部が
ひと夏で相当汚れるのは想定内なんじゃないのかな?
もうちょっと「しっかりした大人」になりなさいよ
何でも使用すれば汚れるよね?
あくまで想像だが恨みがましい呪いを言う
奴ほど部屋が汚い馬鹿野郎の気がするんだよ
クルマメーカー社員にあなたは車を洗いますか?
なんて訊く馬鹿は社会では相手にされないだろ?
何でも使って時間が経ててば清掃するのは当たり前で
しかも部屋の空気をバンバン通過させる室内機内部が
ひと夏で相当汚れるのは想定内なんじゃないのかな?
もうちょっと「しっかりした大人」になりなさいよ
938目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 20:31:17.95ID:QC4Te84T0 >>937
国語1取ってそう
国語1取ってそう
939目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 20:33:12.06ID:8ibBf3PEa940目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 21:07:25.29ID:DNc1eEsS0 >>936
メーカーで設計している人なら分解の仕方も知ってるだろうから、分解して掃除しているかも。
素人は面倒と思ってる分解も、構造知ってる人は何とも思ってないかも。
若しくは、仕事と割り切って、プライベートでは余所のエアコンを使ってカビだらけだ!○○のは駄目だな!なんて言ってるかも。
メーカーで設計している人なら分解の仕方も知ってるだろうから、分解して掃除しているかも。
素人は面倒と思ってる分解も、構造知ってる人は何とも思ってないかも。
若しくは、仕事と割り切って、プライベートでは余所のエアコンを使ってカビだらけだ!○○のは駄目だな!なんて言ってるかも。
941目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 21:38:53.93ID:c+q5J18G0 プラズマクラスターだのナノイーだのやってるうちに
中国のメーカーが掃除しやすいのだしそうだな
中国のメーカーが掃除しやすいのだしそうだな
942目のつけ所が名無しさん
2017/07/05(水) 22:07:06.23ID:EVIPa9MN0 >>912
せめて棒が突っ込める範囲でいいから掃除しなさいよ・・・w
せめて棒が突っ込める範囲でいいから掃除しなさいよ・・・w
943目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 00:36:08.31ID:F+jwLSfh0 >>931
お前キモいよ。消えろよ。
お前キモいよ。消えろよ。
944目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 11:30:38.78ID:Qnkq1YTE0 ハイアールとか作ってくれないかな
シンプルだから丸洗いOK!とかって
バスタブに沈めた写真とか載ってんの
※丸洗いの前に本体右側の電装ユニットを必ずドライバー等で外してください
とか写真の下に書いてたらもう速攻買う・・・
オプションで壁にパチッとパネル付けたらレバーで本体外れたりすんの
シンプルだから丸洗いOK!とかって
バスタブに沈めた写真とか載ってんの
※丸洗いの前に本体右側の電装ユニットを必ずドライバー等で外してください
とか写真の下に書いてたらもう速攻買う・・・
オプションで壁にパチッとパネル付けたらレバーで本体外れたりすんの
945目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 11:44:26.07ID:DAUAjHGw0 https://www.amazon.co.jp/Silver-Stone-SST-AP181-SilverStone-18cm%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3/dp/B003P8UVOE
このファンを上においたんじゃ駄目かな。
2重反転くらいやらないと正圧が足りないかな?
このファンを上においたんじゃ駄目かな。
2重反転くらいやらないと正圧が足りないかな?
946目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 12:02:01.41ID:8+QymRrVM バスタブに沈めるのはファンだけだよね?
配管があるからフィンは無理でしょう。
配管があるからフィンは無理でしょう。
947目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 12:23:15.63ID:Ps7hfBeL0 シロッコファンの部分をカセット式にして楽に脱着できるようにしてほしい。
948目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 12:37:23.35ID:DAUAjHGw0 そういや昔セレロン300AのOC冷却にエアコン内機を水槽に漬け込んで
そこから冷却水取るってツワモノがいたな。
月刊ASCIIの記事だったっけなあ。
そこから冷却水取るってツワモノがいたな。
月刊ASCIIの記事だったっけなあ。
949目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 13:53:45.76ID:3kk6WOT6a つまり「冷水機」だね
950目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 15:56:08.31ID:DAUAjHGw0951目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 16:14:59.92ID:7VekYmdCa 蕎麦屋が常に大量の冷水を「ソバの絞め」のために同類の
冷水機を装備する事を思い出したらイメージし易かったよ
冷水機を装備する事を思い出したらイメージし易かったよ
952目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 18:25:11.80ID:DAUAjHGw0 蕎麦屋の冷水機って幾らくらいするんだろ?
それにファンつけてドレンパンつけて・・
それにファンつけてドレンパンつけて・・
953目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 18:47:58.37ID:+RalLW4pa 工事費込みで何十万だな
しかもサーモスタットは5℃くらいだろうから
空気通過に流用して生じる現象は予想不可能
更に多分三相200Vだろ?
しかもサーモスタットは5℃くらいだろうから
空気通過に流用して生じる現象は予想不可能
更に多分三相200Vだろ?
954目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 18:49:33.38ID:40txYpNp0955目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 19:01:11.42ID:Q48DPgBm0 消費電力が600W以上もある!
足元に電気ストーブ置いたのと変わらないね。
足元に電気ストーブ置いたのと変わらないね。
956目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 19:49:29.56ID:0GLzv6kBM オーバークロックなんてどんだけ変態なことして興奮できるかを競うプレイじゃん
957目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 19:52:03.69ID:HDLADQDUM エアコンがくさいので電気屋に見てもらったら、綺麗だからクリーニングする必要ないと言われた
ファンに黒いのがいっぱいついてるけどクリーニングが必要なエアコンはこんなもんじゃないらしい
でもくさいので台所用アルコールをフィンにスプレーしたらにおいがなくなった
ファンは汚いまま
くさくなったTシャツも洗剤や漂白剤よりアルコールをかけてしばらく置いてから洗濯するとにおいがなくなる
やっぱ除菌にはアルコールだな
エアコン洗浄スプレーみたいなのはあまり効果がないしすぐまた臭くなる
ファンに黒いのがいっぱいついてるけどクリーニングが必要なエアコンはこんなもんじゃないらしい
でもくさいので台所用アルコールをフィンにスプレーしたらにおいがなくなった
ファンは汚いまま
くさくなったTシャツも洗剤や漂白剤よりアルコールをかけてしばらく置いてから洗濯するとにおいがなくなる
やっぱ除菌にはアルコールだな
エアコン洗浄スプレーみたいなのはあまり効果がないしすぐまた臭くなる
958目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 19:55:26.92ID:Ps7hfBeL0 >>957
今からゆっくりこのスレで勉強するこった
今からゆっくりこのスレで勉強するこった
959目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 20:37:52.45ID:nwjI+1LvM >>958
あーちみたちが何年も試行錯誤してもくっさいエアコンだったのを一発で解消しちゃってごめんね
あーちみたちが何年も試行錯誤してもくっさいエアコンだったのを一発で解消しちゃってごめんね
960目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 20:43:39.85ID:1Xoxfn6H0 ファンにアルコールぶっかけたら酸っぱいニオイしてきてビビった事あるわ。
961目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 21:36:56.12ID:P+iYQhfD0 酢酸菌か
962目のつけ所が名無しさん
2017/07/06(木) 23:18:34.73ID:y0kaeoOpr >>942
じゃあ俺の棒でお前を掃除してやるわ
じゃあ俺の棒でお前を掃除してやるわ
963目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 04:42:24.33ID:jLNJktHta 外的汚れの付着で生じる菌の生成と出続ける分解物(要はウンコ)
それが臭いの原因だ
それに薬剤を吹きかけて一時収まっても累積の末「層化」で塞がれ
風量が落ち凍ってしまう>>957の将来映像が見える我らクスクス笑い
まぁ臭いのも一つの素因は電気代ケチった「最低限の運転の末路」で
冷房温度高めは構わんが送風設定を下げると速攻に臭うしカビてしまう
冷房時期は熱交換器に常に大量の空気を通す事が義務なのに
盛大に空気を通過させれば必ず汚れる家庭用エアコン刹那かな
それが臭いの原因だ
それに薬剤を吹きかけて一時収まっても累積の末「層化」で塞がれ
風量が落ち凍ってしまう>>957の将来映像が見える我らクスクス笑い
まぁ臭いのも一つの素因は電気代ケチった「最低限の運転の末路」で
冷房温度高めは構わんが送風設定を下げると速攻に臭うしカビてしまう
冷房時期は熱交換器に常に大量の空気を通す事が義務なのに
盛大に空気を通過させれば必ず汚れる家庭用エアコン刹那かな
964目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 08:45:20.88ID:HkqFPvT300707 放線菌でもたからせてカビ食わせられないかな
965目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 10:38:01.22ID:X/rrY1D9a0707 空想科学に耽り逃げるより目前の課題と戦うべき
そういうスレだし
そういうスレだし
966目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 11:08:01.75ID:ZhrO4DJ9r0707 ファンにエタノールスプレーってあかんの?
967目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 11:12:52.37ID:HkqFPvT300707968目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 12:18:15.60ID:UAvr63nq00707969目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 14:43:44.29ID:9HpwwCfB00707 ドレンパンに変なフェルトみたいなの貼るのまじやめてほしい
ところで筐体が数年経っても白いままのものと、黄色くなるものがあるんだが。
具体的には1Fのビーバーエアコンが黄色くなって、2Fの霧ヶ峰が白いまま。
両部屋とも4年間ほとんど遮光カーテン閉めたままだった。
なるやつとなんないやつがあるのが不思議
ところで筐体が数年経っても白いままのものと、黄色くなるものがあるんだが。
具体的には1Fのビーバーエアコンが黄色くなって、2Fの霧ヶ峰が白いまま。
両部屋とも4年間ほとんど遮光カーテン閉めたままだった。
なるやつとなんないやつがあるのが不思議
970目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 15:43:14.92ID:GBBi7FL000707 掃除終わって最後にカスが落ちてきてないかなと思い
手におしぼりウエッティ持ってルーパーとこから手入れたら
シロッコファンにあたってボキボキ言って割れた
さいごの最後にくっそデカイカビの塊がまたボロボロ吹き出してきた
割れたからよく見えたけどシロッコファンの内側がカビだらけだった
手におしぼりウエッティ持ってルーパーとこから手入れたら
シロッコファンにあたってボキボキ言って割れた
さいごの最後にくっそデカイカビの塊がまたボロボロ吹き出してきた
割れたからよく見えたけどシロッコファンの内側がカビだらけだった
971目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 16:15:01.24ID:UAvr63nq00707 >>970
画像
画像
972目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 16:29:26.36ID:JlIHTzZea0707 >掃除終わって最後にカスが落ちてきてないかなと思い
〜中略〜
>さいごの最後にくっそデカイカビの塊がまたボロボロ吹き出してきた
>割れたからよく見えたけどシロッコファンの内側がカビだらけだった
「肝心な掃除の部分」をいかにも済ませた風にサラッと
言っってはいるが結局まともな清掃ができなかったのか?
適切な機材を用い液体洗浄か高圧エアでしっかり清掃を
行えば「汚れの塊」は残らないが中々そこに至らないな
クロスフローファンのフィンの清掃は手作業では無理だよ
〜中略〜
>さいごの最後にくっそデカイカビの塊がまたボロボロ吹き出してきた
>割れたからよく見えたけどシロッコファンの内側がカビだらけだった
「肝心な掃除の部分」をいかにも済ませた風にサラッと
言っってはいるが結局まともな清掃ができなかったのか?
適切な機材を用い液体洗浄か高圧エアでしっかり清掃を
行えば「汚れの塊」は残らないが中々そこに至らないな
クロスフローファンのフィンの清掃は手作業では無理だよ
973目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 16:40:54.64ID:GBBi7FL000707 >>971-972
父親の部屋のエアコンで
すっごい気難しい性格なので勝手に触るとおこるけど
一週間ほど前にカビ臭いし埃臭いと思って見たら
吹き出し口からルーパーからシロッコファンまで
びっちりありえないほどカビがついてるの見つけて
(10年くらい一度も掃除したことないので当たり前だが)やっと
さっき2時間ほど出かけたのでいない間に内緒で掃除したんだけど
1時間くらい風出して『もう塊落ちてないかな?』って最後のチェックで
ボキッってやっちまってファンが数本折れてなくなってる部分から
くそデカイカビの塊がまた吹き出した
で、父親がそのあとすぐ帰ってきたのでもう手を引いたw
内緒で短時間でやったから見えるとこのカビとるくらいが限界っすわ
リビングのは自分が毎年掃除してるし、毎日エアコン使ったあと数時間
30度以上に設定して乾かしてるからほとんどカビ生えてないし臭いもまったくしない
父親の部屋のエアコンで
すっごい気難しい性格なので勝手に触るとおこるけど
一週間ほど前にカビ臭いし埃臭いと思って見たら
吹き出し口からルーパーからシロッコファンまで
びっちりありえないほどカビがついてるの見つけて
(10年くらい一度も掃除したことないので当たり前だが)やっと
さっき2時間ほど出かけたのでいない間に内緒で掃除したんだけど
1時間くらい風出して『もう塊落ちてないかな?』って最後のチェックで
ボキッってやっちまってファンが数本折れてなくなってる部分から
くそデカイカビの塊がまた吹き出した
で、父親がそのあとすぐ帰ってきたのでもう手を引いたw
内緒で短時間でやったから見えるとこのカビとるくらいが限界っすわ
リビングのは自分が毎年掃除してるし、毎日エアコン使ったあと数時間
30度以上に設定して乾かしてるからほとんどカビ生えてないし臭いもまったくしない
974目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 17:21:08.18ID:r4uhXiui00707975目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 17:33:01.98ID:JcMsgxpea0707 うちは毎年6月半ばから9月の終わりまでエアコンつけっぱなし
976目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 17:46:37.88ID:JlIHTzZea0707 「熱交換器の外側から風を当て素早く乾かすための送風装置」
が未だ存在しない事が不思議だわ
が未だ存在しない事が不思議だわ
977目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 17:49:41.42ID:Y2ol0IhW00707 無駄だから
978目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 18:30:00.07ID:/snDR1YoM0707979目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 18:32:36.21ID:/snDR1YoM0707980目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 18:33:40.34ID:/snDR1YoM0707981目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 18:45:05.44ID:pwcNMDr2M0707 こんなスレパート10までやっても堂々巡りしてるだけで苦労して分解して掃除してもくっさいまま、
そこへ一発で解消してしまった神が現れたら嫉妬でファビョるわなぁw
そこへ一発で解消してしまった神が現れたら嫉妬でファビョるわなぁw
982目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 18:50:49.55ID:hFCcLHHYd0707 どこまでやって満足できるかは人次第なので、貶め合ってもしょうがないでしょ。
きれいにするのが目的か、きれいを保たないと満足できないか、その保つ期間はどんなスパンかなどね。
満足したなら黙ってりゃ良いよ。
きれいにするのが目的か、きれいを保たないと満足できないか、その保つ期間はどんなスパンかなどね。
満足したなら黙ってりゃ良いよ。
983目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 18:53:56.77ID:blGJFhW1M0707 >>982
まーた嫉妬が沸いてきた
まーた嫉妬が沸いてきた
984目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 19:12:23.64ID:UAvr63nq00707 ID:/snDR1YoM0707
まあこの書き込みを御覧ください。
品性下劣。
まあこの書き込みを御覧ください。
品性下劣。
985目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 19:17:51.35ID:ZgApdhB2M0707986目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 20:09:28.03ID:hT/kQYHI00707 格安SIMでIDコロコロ
987目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 20:13:36.33ID:VA2kuxDbM0707 >>986
それがお前らバカチョン
それがお前らバカチョン
988目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 21:13:54.19ID:UAvr63nq00707 差別用語使うやつは無視しよう
989目のつけ所が名無しさん
2017/07/07(金) 21:15:37.78ID:EiBVrQFUM0707 ID:UAvr63nq00707
まあこの書き込みを御覧ください。
品性下劣。
まあこの書き込みを御覧ください。
品性下劣。
990目のつけ所が名無しさん
2017/07/10(月) 17:30:42.54ID:pQKpO3yla 自動掃除機能付きのエアコンも、フィルタ構造は従来同様に通気の逃げ道があるスカスカ設計になっていて、
なんかメーカーの発想が貧弱に感じるんだよな…
高頻度で自動掃除されることで目詰まりを防ぐことができるんだから、従来のフィルタ構造にこだわらないで、
例えば、空気清浄機のように筐体を高密閉にしてフィルタも高密度にして内部への汚れの侵入量を減らすとか、
もっと自動掃除機能付きならではの物を作れそうに思うんだけど…
なんかメーカーの発想が貧弱に感じるんだよな…
高頻度で自動掃除されることで目詰まりを防ぐことができるんだから、従来のフィルタ構造にこだわらないで、
例えば、空気清浄機のように筐体を高密閉にしてフィルタも高密度にして内部への汚れの侵入量を減らすとか、
もっと自動掃除機能付きならではの物を作れそうに思うんだけど…
991目のつけ所が名無しさん
2017/07/10(月) 18:19:42.25ID:RemMdCS20 > 通気の逃げ道がある
あるかな??筐体の外箱の吸気側の開口部は全部ブロックしてるようにみえるけど。
(パッキンなんかは確かに設定されてないがそこまで気圧差は出ないだろう)
掃除機のなんちゃってHEPAフィルタとは違うと思うよ。
空気清浄機能は静電吸着型の吸気抵抗にならないものを
設置してある機種もあるよ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_f/feature05.html
これこそお掃除機能ならではだと思う。
あるかな??筐体の外箱の吸気側の開口部は全部ブロックしてるようにみえるけど。
(パッキンなんかは確かに設定されてないがそこまで気圧差は出ないだろう)
掃除機のなんちゃってHEPAフィルタとは違うと思うよ。
空気清浄機能は静電吸着型の吸気抵抗にならないものを
設置してある機種もあるよ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_f/feature05.html
これこそお掃除機能ならではだと思う。
992目のつけ所が名無しさん
2017/07/10(月) 19:18:43.43ID:+h6eHJyqM 自動掃除機能なんてものがあるから掃除しにくくなった
ある日開けてみたらお掃除機能が不具合起こしてて(?)ほこりだらけ、それから臭くなった
いままで使ってた古いエアコンは臭くなったことなんてないのに
ある日開けてみたらお掃除機能が不具合起こしてて(?)ほこりだらけ、それから臭くなった
いままで使ってた古いエアコンは臭くなったことなんてないのに
993目のつけ所が名無しさん
2017/07/10(月) 19:50:44.32ID:xB+H/0Bq0 シロッコファンの中に紫外線を照射すればカビは死ぬんだけどな
994目のつけ所が名無しさん
2017/07/10(月) 20:40:03.62ID:dIsnokn0d995目のつけ所が名無しさん
2017/07/10(月) 22:32:34.41ID:YD3vumSb0 くっさ
27℃はいいのに28℃にすると部屋に染み付きそうな程の悪臭を放つわ
27℃はいいのに28℃にすると部屋に染み付きそうな程の悪臭を放つわ
996目のつけ所が名無しさん
2017/07/10(月) 23:45:31.80ID:xB+H/0Bq0 28度設定って最悪だったんだな
997目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 01:10:26.70ID:gKQ6BF2G0 適当に考えた温度設定らしいな
998目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 01:32:12.60ID:HJ8Ruuj7a 24〜25度ぐらい
999目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 10:11:04.40ID:ThbfYe8j0 しかし27℃以下に設定すると寒くなるという・・
1000目のつけ所が名無しさん
2017/07/11(火) 11:35:18.73ID:TyeXIqOR0 寒いなら鍋焼うどん食ったらいい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 331日 21時間 14分 55秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 331日 21時間 14分 55秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★2 [ぐれ★]
- 【農業】「コメ農家が国に殺されかけている」価格高騰も農家に恩恵なし…「令和の百姓一揆」代表が語った国への怒り [ぐれ★]
- 【大阪】西成・小学生7人負傷事件、殺人未遂容疑で逮捕の東京都東村山市の28歳無職の男「全てが嫌になった」無差別殺人狙ったか ★3 [樽悶★]
- 【芸能】Koki主演映画『女神降臨』後編公開も盛り上がりゼロ…早くも “黒歴史” 入りの可能性にファン嘆き [jinjin★]
- 【野球】巨人・田中将大 3回8安打3四球3失点で降板… 通算199勝目ならず 中13日登板も、初回にいきなり5連打され捕まる [冬月記者★]
- 【万博】インド館がついにお披露目 イギリス館では5000円“ティーセット”が物議…スコーンが1つ、紅茶は紙コップ [夜のけいちゃん★]
- 🎉ほのかおじさん54歳の誕生日で脛。🏡
- ジャップ、英語が出来なさすぎて外国人にガチでドン引きされる… [667744927]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 【動画】電車でシコってるおじさんに注意した正義マン、シコおじにボコられる💥 [632966346]
- 【悲報】川崎フロンターレのクリ・ロナ擁するアル・ナスル撃破 ACL決勝進出 世界で話題も、日本人はまったく誰も話題にしない… [452836546]
- 神奈川県警に何度もストーカーの相談をしたけど取り合ってもらえなかった女性、白骨遺体で見つかる [606757419]