X



おすすめのエアコン Vol.163
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:59:30.06ID:nIYZXRiJ0
前スレ
おすすめのエアコン Vol.162
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1532662489/
>>3
★★★★★ 質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.8達成
FZ、FL、Z、X、L(2.8kw以上)、SとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(S、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
0002目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:04:19.66ID:nIYZXRiJ0
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。

●富士通 *中国製
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。湿度戻りが気になる人向け。
熱交換器加熱除菌はX、Z、Dに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
(インターリーブPAMは、XとZの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載)

●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?)
安価な冷房専用を唯一販売。再熱除湿機能付もあるが、自動お掃除機能付は無い。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。

●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。

●東芝
中国の美的集団傘下になり、東芝のブランド名も40年間貸すことで合意。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は E-DR、DRN(寒冷地仕様)。
東芝だけの容量可変型は、高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。

●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:05:44.78ID:nIYZXRiJ0
■質問前に自分で計算を(↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます)
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html(予熱時間を30分にして設定してください)
●質問用テンプレ
01.予算(    )万円以下|できるだけ安く|特に決めていない

02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地

03.部屋の特徴
[ 鉄筋|木造 ] の(  )畳で(  )階建て(  )階の(   )向き
吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ

04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数

05.窓の大きさと向き

06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等)

07.重視する機能(複数可)
[ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他(   )]

08.エアコンの電圧 [100V or 200V]

09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(           ) [ を希望する|以外を希望する ]

10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
例)暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。

11.買い替えかどうか
  [買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)|新規設置 ]

12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:06:22.58ID:nIYZXRiJ0
●振動の少ない順
振動【少】← ← ←     → → → 振動【大】
ツインロータリー < スクロール << シングルロータリー、スイング
スクロールは偏心回転(公転)だが、必要な回転速度は小さい。
金属粉が出やすいという欠点があるようだ。
ロータリーやスイングは偏心回転で、必要な回転数も高く振動も多い。
だが、ツインロータリーは対向するローターが、
互いの遠心力を打ち消しあうので、偏心回転ではなく、
バランスのとれた回転運動と同じようになり、ほとんど振動が無い。
https://www.youtube.com/watch?v=72t7NUoQdg8
https://www.youtube.com/watch?v=ZKmDHxsbeS8


◆エアコン 上級機種と廉価機種  何が違う?
●熱交換器の大きさ は、上級機種が大きい(100V機種)
上級機 6畳用(定格2.2kw) > 廉価機 10畳用(定格2.8kw)
上級機 6畳用(定格2.2kw) = 廉価機 12畳用(定格3.6kw)

●コンプレッサーの大きさ(100V機種)
上級機、廉価機 関係なし。
6畳用(定格2.2kw) → 圧縮機出力:600W
8畳用(定格2.5kw) → 圧縮機出力:650W
10畳用(定格2.8kw) → 圧縮機出力:750W
12畳用(定格3.6kw) → 圧縮機出力:950W

●室外機の冷却ファンモーターの大きさ(100V機種)
上級機は50W、廉価機は22W(12畳用のみ50W)
上級機 6畳用(定格2.2kw) > 廉価機 10畳用(定格2.8kw)
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:30:31.23ID:shArE9HJ0
冷房運転時に、蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくことで、
コンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなることで、室内に湿度戻りが起こることが原因。
湿度戻りを抑制する機能として、コンプ停止時に、室内ファンを停止する機能を持つ以下のメーカー(機種)がある。

コンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック(においカット)、富士通(省エネファン)、ダイキン(ドライキープ)、三菱重工(除湿時のみ)
止まらないメーカー:日立、三菱電機、シャープ
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:42:40.19ID:d8gDgsls00808
◆間違いだらけのエアコン選び 「過大能力」避ける常識

単なる畳数だけで、エアコンの能力選択をするとオーバースペックとなる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO19460320R30C17A7000000
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:53:10.30ID:adgTOnkU00808
>>8は結果論
初めて取り付ける部屋にはオーバースペックくらいがちょうどいい。
なぜならピッタリ見合った能力なんて誰にも分らないのだから。
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:39:34.34ID:d8gDgsls00808
新築の場合、パナホームの全館空調のエアロハスとかでも
家一軒で8.0kのエアコン使っているくらいだから。
新築の場合はオーバースペックになりやすい。
http://yunapika.blog.jp/archives/10812134.html
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:56:30.22ID:adgTOnkU00808
そもそも、個人差によってどこまで冷やしたいか、温めたいかには大きな差があるのに、
一律で「これだけあればいい」なんて言えるわけがないだろう
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:19:32.91ID:l9NwQsd300808
>>8
過大能力とか言うけど、個人で計算するしかないって結論なら
計算間違いで過少能力になるより、畳数で買って運転控えめにしたほうがマシ。
間違いだらけとかいうほどのことでもない。
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:23:53.22ID:h2KBcQ7t00808
オクで中古でも買ってガスチェックして試験運用して機種選定するしかないな
0015目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:24:52.30ID:ffQEwsV3x0808
いつも畳数より2ランク上のエアコンを勧めてたオマエラなんだから
高気密高断熱で畳数通りでも別に問題ないだろ と思うが
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:47:17.60ID:CNk4ngDS00808
熱源になるダイニングも冷やすわけだから能力過剰なぐらいが丁度いいと思うけどね俺は
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:58:38.51ID:CNk4ngDS00808
>>8
これ24時間付けっ放しの話だよな
外出中電源切るような使い方想定してない
ただの設計屋オナニー記事だよ
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:41:43.74ID:i1skVBzIp0808
>>14
自動でログは収集するわ、免責に同意しなければ使えないわで、まったく。
とんでもない結果を出すバグだらけの、実験ツール。
使わない事を推奨する。
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:43:51.22ID:vkH6YVqg00808
>>14
試しに東京、中気密、南向き6畳間で調べたら
おすすめが4.0kWだったからそっと閉じたわw
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:08:43.88ID:ttsMBh2Q00808
電気店・水道屋・電気工事業者 結局どこに取り付け依頼すれば費用的に一番安いですか?。
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:09:44.56ID:A4N0iRbip0808
加湿器話とも被るけど近頃の高気密系の家は24時間強制換気のせいで結構ロスあるんじゃないのかね、大きさ選定の基準普通に木造で選んでもいいんじゃないかと思う。
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:14:23.02ID:QRAcfBhbp0808
>>22
15年位に義務化された24h換気
今は新築戸建とか全熱交換式がメインだし

マンションは今でも全熱交換の24hはまずないけど
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:54:37.79ID:ffQEwsV3x0808
電気屋しかないだろ
それ以外だとコンセントの交換すらできないんだぞww
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:54:38.73ID:CGrmbnn300808
>>8
これこそまさに間違い記事だよな、最近のエアコンは設定温度に達すると停止するのに
何の電気を食うんだよ
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:55:06.06ID:8ojJAuef00808
>>8は過剰なエアコン選択への警鐘としては、間違いばかりではないよ。
参照されているエアコン選定サイトはダメダメだが。

>>27
設定温度に達したらすぐ止まるわけではないよ

例えば2017パナXの実測では、設定温度より1.5℃低くエアコンが認識してから約100秒以内に停止する。
100秒周期で送風して室温をチェックし、2分半以降に
エアコン認識温度が設定温度より1.0℃低い状態以上になっていた場合、再運転する。

我が家はこの制御で室温(風の当たらない所)はぴったり設定温度と合っている。(誤差±0.3℃)
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:03:03.10ID:CGrmbnn30
>>28
他のスレで書いたけど、過剰な能力のエアコンつけるとどうなるかというと
28度の設定温度で冷やしすぎて寒くなる
29度設定にすれば何の問題もない、当然設定温度が高くなるとエアコンの稼働率は下がるから省エネ

2.2kwエアコンの28度設定運用できない問題をどう思うかだな
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:05:34.84ID:rL+Z5ht40
>>10
パナの全館空調の機器の中に、
市販のパナのエアコンが組み込まれてるのは
結構衝撃的だな。。。
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:06:58.14ID:rL+Z5ht40
この全館空調一体いくらするんだ??
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:21:25.16ID:CGrmbnn30
2.2kwのエアコンで28度設定運用出来てる人とかいるのかな
そうなると2.2kwエアコンとか誰得なレベルへ
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 01:37:50.24ID:vIeFXpX+a
Panasonic CS-228CFなんだけどこれ除湿時の動作が唐突だね
ドーッと強風で除湿して設定温度か規定湿度になるとピタッと止まる
室温か湿度が上がるとまたドーッと強風除湿
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:11:37.05ID:7hQC36r10
>>32
そのリンク先見れないし、jpg写真も意味がないな
そもそも最も効率が良いのが「最大出力の中間」だとなぜ分かるのだ。

例えば、8.0kW機の中間能力である4.0kWを発揮する際には、8.0kWの能力を発揮する時より効率は高いだろうというのは分かる。
だが、同じ8.0kW機がさらに半分の2.0kW相当の能力で運転させる際には、4.0kWの能力を発揮している時よりさらに高効率になるはずだ。
あなたの言うことは根拠がいまいちで断定して言い過ぎる。
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:50:51.14ID:7TfWbGwup
>>35
その辺が上位機と違うとこだね。
CS-407CX2では除湿時、冷房時の約3割増しの消費電力だが、微風で吹く。

つまりパナの除湿とは弱冷房除湿ではなく、強冷房微風除湿なんだよね。
だから、除湿の方が電気代を食うわけで、微風だから省電力と勘違いしている記事も人も多い。

ちなみに冷房除湿はほとんど、冷房と変わらない動作なので、消費電力もほとんど差がない。

ダイキンはそれとは違う除湿のようで、微風だけでなく冷房自体弱めの弱冷房除湿のようだが、
結局除湿量が減ってしまう結果になっているのではなかろうか。
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:55:56.92ID:wVm/Q0nJp
ダイキンの除湿能力はそんなに高くないよ、うるさら6.3と2.8使ってるけど。
今日の東北みたいな外気24度湿度90%みたいな日は室温だけ下がって湿度は殆ど下がらないので使いにくい。
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:57:02.57ID:CZSo1ZLB0
大衆機ってメーカーごとの良し悪しってあります?
例えば三菱電機とダイキンとか
富士通シャープ三菱重工以外ならどれも変わらんですかね?
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:45:53.69ID:7hQC36r10
大衆機というか安物機種はどれでもいいでしょ ってのが結論
ただ、細かな機能の違いはあるので、その辺こだわりたい人はよく吟味すればいい。
冷えればいい、温まればいい、って人は別にどうでも。

例えば、リモコンの使い勝手、パワーセーブ系の機能の有無、
左右風向も電動で動かしたいか、ON/OFFタイマーが同時にできるか、
時刻を設定するのか何時間後ってセットするのかの違い、
暖房時に真下近くまで風向を変えられるかどうか、左右のフラップの可動範囲、掃除のしやすさ、・・・
まぁ、エアコンに「冷えればいい」と思ってる人にはどうでもいいことだが。
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 10:03:59.05ID:mlH+oSI50
>>36
>そもそも最も効率が良いのが「最大出力の中間」だとなぜ分かるのだ。
これは自分的には定格の中間という意味で書いたが、正しく表記すると「定格出力の中間」が相応しい
https://i.imgur.com/WXvOkJM.jpg
COPの山が2つあり、定格冷房の半分付近が一番COPがよくなる
そして定格を超えた能力上限(時間限定オーバードライブ)付近で再びCOPが良くなる

>同じ8.0kW機がさらに半分の2.0kW相当の能力で運転させる際には、4.0kWの能力を発揮している時よりさらに高効率になるはずだ
↑これの根拠は何?
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:48:19.43ID:afnLgzHW0
シャープのエアコンかったら使って2ヶ月もしないで壊れた
熊谷周辺の糞暑い地域だけどこの猛暑中エアコンなしになったわ
ここ2、3日は涼しいからいいけどまた暑さ戻ったら耐えられない
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:21:08.62ID:1GehLlu80
>>35
動作がおかしいね
冷房除湿は普通弱風なのに

ダイキンだが除湿量はまあまあ
その代わり寒い
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:42:01.30ID:BbC3iDtY0
>>42
やっぱコンプの差が出ちゃったか
熊谷の熱気は日立とかパナの日本製しか耐えられないんじゃないか
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:53:09.64ID:7TfWbGwup
>>45
鵜呑みはしないが、もう5年くらい前から指摘されていること。
マンションより省エネの木造住宅が、出てきたのは事実。
木造、鉄筋で区別する規格は見直す必要がある。
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:51:38.48ID:xx5DXID10
電気代を気にせず24時間クーラーを使う為に、気密を強化した部屋の空気の入れ替えを久しぶりにした
前回いつやったか記憶が無い、半月前か1ヶ月か

それでも、その部屋でも人は普通に生きれるんだな
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:00:07.25ID:GBWX2Mte0
シャープは国内工場無くなっちゃうけどジャパネットがプッシュしてくれてるうちは安泰だろう
つかジャパネットはなぜパナソニックを扱ってないんだよ。ヤマダかよっていう
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:13:37.12ID:RF5cA8Xd0
>>50
換気しないと空気は悪くなるだろうけど、エアコン回してれば汚れた空気中の成分はドレン水と共に排出される
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:42:38.72ID:RF5cA8Xd0
だから湿度が高い時は除湿にすればいい
台風の影響で気温が下がってる地域かな?
0056目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:58:47.41ID:n1+IB/T90
台風一過で一気に温度上がったな
湿度計も振り切ってるし日本アホ過ぎる
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:09:45.82ID:n1+IB/T90
台所にスズメバチ居て超焦ったわ
20年住んでてハチ家の中に居るとか初めての事
窓際に居たから開けて払ったら外出てってホッとした
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:33:07.93ID:eyvzNYHOr
>>5
間当たりの除湿量だけみてもね。冷房だと運転途中で温度一定になったら除湿止まっちゃいますけどね(笑)
風量弱固定の冷房なら話は少し変わりますけど。
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:27:25.96ID:sEUO4GC8d
>>58
室温が設定温度に下がるまでは確かにそう
ところが一旦室温が下がってしまってからは、冷房運転だと逆に加湿器と化してしまうことがある
それが所謂湿度戻り
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:31:07.18ID:FdiTykVL0
ジメジメ蒸し暑い夏は冷房運転を温度設定低めにして室温 湿気を一気下げるほういいわ。
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:38:23.15ID:/YESZZiOp
>>62
設計思想が省エネ至上主義に振りすぎて
エアコンじゃなくサモコン(サーモコントローラー)
になったからな

まあ換気の事考えたら全熱交換まで絡まないと
「エアコン」とは言えないだろうけど
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:41:45.23ID:/YESZZiOp
>>52
LDKと寝室のエアコンって
室内機に着く匂いやカビや汚れは
レベル違いだもんな

同時に購入した全台を同時に完全分解洗浄してみたら
LDKのがエゲツなくて寝室にはそうでもなかったし
0065目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:18:30.99ID:7TfWbGwup
>>58
やめてくれ。
2002年の三菱電機製の2.8W機を使って
冷房平均480W(11円)!?、弱冷房除湿180W(4円)!?
って書いてあるんだぞ?

現在のエアコンに全く当てはまらないことは明らか。

同様に冷房が一番除湿するというのも、当てはまらない。
こんな情報抹殺してほしい。
0066目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:58:21.83ID:SmzuD3Ztp
>>57
こないだ巨大なクモがいて焦った。クモってGを捕食してくれて人間には無害らしいが、流石に5cmくらいあると気持ち悪いわ。
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:04:43.09ID:RF5cA8Xd0
>>57
プロペラタイプなら換気扇から
シロッコタイプでも隙間があれば入って来るかも
油の臭いを好むみたい
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:06:25.48ID:EGTnX0IC0
10cmくらいのでかい足長グモ、益虫だから外へ逃がしてあげようって手のひらに乗せたら噛まれたよ
超痛かった
それ以来、クモ見たら絶対殺すマンになった
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:27:53.18ID:EL72VYzz0
有名なアシダカグモか、よくあんなの触れるな
益虫と言えどゴキブリを捕食するほどなんだから直接触れるとヤバイと思うわ
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:47:06.17ID:trf321PI0
>>41
グラフの味方が分からない kwsk解説してくれないか?


例えば、エアコン@の冷房時に着目すると、冷房出力の欄に色がついたエリアが5.0kW以上まであるけど、
下の仕様を見ると、エアコン@は最大冷房能力が3.1kWとなっているが、どういうことなの?
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:29:24.80ID:VWuhXchSp
あれ、逃げる時めっちゃ必死に走っていくからな
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:51:44.46ID:mlH+oSI50
>>71
時間限定のオーバードライブ状態
ずっとこの状態で動かすと壊れる

見方としては赤っぽい色のところが高効率
定格2.2なら1〜2の中間よりやや下がピーク、2.5ならそれよりちょっと上がピークと読める
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:59:49.98ID:VWuhXchSp
本当にフルパワーでずっと動かすと壊れるなら、短時間でもそんな動作させられないだろう
暖房低温時の動作はどういう扱いになるんだ
定格より上で効率が上がるのも不思議だけど
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:53:36.90ID:FdiTykVL0
>>65
反論できる証拠出してくれ。冷房は寒暖差が大きいほど除湿量は当然増える。湿気のある高温の夏の部屋で冷房回せば除湿量が一番多いのは当たり前。再熱以外の除湿で除湿がもの足らない場合 なぜ除湿の温度を下げることをメーカーが推奨するのも同じ理屈。
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:04:31.10ID:HzS0bZnQ0
名前からして、スイングすると言ってるダイキンのコンプレッサー
家庭用はパナ、業務用はダイキン松下との関係は解消したんだっけ?
パナと仲良くって言った途端、スイング辞めてスクロールになったのに
今はスイングに戻ってる・・・、二つを比べてスイングが良いと言ってるのか?
性能じゃなく、トータルで、安価なスイングって事?本当の原価は知らないんだけど・・・
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:09:00.61ID:mlH+oSI50
>>77
仕様表に表記する範囲は常識的に連続動作出来る出力
車のエンジンもタコメーターでオーバーレブした瞬間壊れる訳ではないが
そこを含めて最大回転数としては表記しない

不思議と言っても「このメーカー(三菱)は定格付近での効率よりも
定格の中間くらいと最大能力付近の効率がいい傾向である事が実験の結果として分かった」
と捉えるしか無い
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:25:53.07ID:nD3AwDOv0
>>41
定格出力が大きいほど効率がいい出力も上がってしまうから
必要以上に大容量のエアコンを付けると電気代が高くなるということか
>>41のエアコンBが冷房で2kW以下の出力時に他の機種と比べて
非常に効率が悪いのはなぜなのか
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:27:30.76ID:311ESAkN0
>>78
もちろん冷房を16℃設定にして除湿量が除湿運転時より多いのは当然のことだが、

ここは同じ27℃設定、屋外31℃時の場合で違う。
除湿の時の方がはるかに消費電力が高いことが、それを証明している。
パナX4.0kw機なら冷房開始時暫くしたのち約400Wのところを除湿時約600W〜880W(-3℃補正時)にもなる
設定温度(27℃)付近でも冷房時約250Wのところ除湿時約340Wとなる。

消費電力が高い=室内熱交換器の温度がより低い=より多く除湿できる。

除湿の方が部屋の温度が下がらないのは、単に弱風/微風だから。
部屋の温度を均一に低下できるほどの風量がないため、温度をあまり下げずに除湿量だけを増やすことができる。
冷房より部屋の温度を下げるのにはロスの多い運転をしているともいえる。
逆にそれを補うために除湿冷房モードで温度が高いときは冷房、設定温度付近では除湿モードという運転ができる。

再熱はここでは除く。
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:36:39.79ID:1GehLlu80
>>79
ダイキンは業務用ではスクロールだったりする
(´-`).。oO(家庭用はスイングで充分だろ)
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:11:14.14ID:my3LbkMi0
>>81
大体のイメージとしてはそんな感じ
消費電力的に有利なのは「効率の良い部分」になるべく長く滞在する事だから
オーバースペック過ぎるとそこを使う時間が短くて>>32のまとめのように

「暖冷房負荷が減少した場合(=相対的にオーバースペックな場合)にはCOPの低いON-OFF運転の頻度が多くなるため、ON-OFF運転のCOPが実APFに大きく影響する」

となるわけだ

エアコン3と4は一番下の表だと室外機が全く同じなのでプログラムによって出力特性を替えてるだけと思われるがその影響かもしれない
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 05:50:54.50ID:/5VjZekP0
>>76
私頭悪いから分からんのだが、そもそも何の実験、
どんな条件で何をどうやって何の結果なのか分からんとグラフ見ても分からないよ。
右に色付けしてあるのにCOPって書いてあるから、色による領域で効率が高い低いなんてのは見りゃ分かるんだよ。

そもそも「時間限定のオーバードライブ状態」って何なのよ。
何も説明がないのに、あなたそれで説明したつもりになってるの?
あなた自身分かってないから説明できないの?
グラフは誰が作ったグラフなの、あなたが作ったの?

何言ってるか分からない。

頭の悪い私がテキトーに推測すると、
市販のエアコンの外気温とその時の能力や消費電力を実測してその時々の効率を色付けしたものなのか?
市販のエアコンというのは、スペック以上の能力を軽々超える能力を備えており、
例えば最大で冷房能力が3.1?3.4?(数字が見えない)しかないはずの機種でも、実は5.0kW以上の冷房能力を発揮していて、
負荷の高い状態ではその能力を持続できて故障しやすくなるのだと?
あるいは、ひょっとしてプログラムに改造を加えて強制的に運転させたらどうなるかの実験とか?
全くもって分からないよ。
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:15:06.99ID:/5VjZekP0
脳みその足りない頭で考ええ直してみた。
電気代として無視できるような、低能力運転時の効率のことを言っていたとしたらスマン。
そりゃ最低能力をうろつくあたりの効率は悪いに決まってるだろう。
ただの送風状態=COPはゼロ だからな。
コンプレッサの起動時には最低消費電力より大きな電力が必要かもしれん。車で例えればエンジン始動時には余計にガソリン吹くようなもんだろ。

だが、そもそもそのあたりははたいした消費電力ではないから、効率だ効率だ言って意味あんのかって話。

私は詳しいことは知らないただの素人なので、
単純にカタログデータだけ見て、能力が小さいほど高効率だと思っている。もちろん最低能力なんてとこまでは別の話。
何年か前までは中間能力もカタログにデータとして書いてあった。
分かりやすい機種だと東芝の最上級シリーズ。
4.0kWの中間能力の効率は2.2W機の定格能力にほぼ近く、
同様に5.0kWの中間はほぼ2.5kWの定格、5.6kWの中間はほぼ2.8kWの定格時と同等。
各機種の消費電力と能力の関係を、最小時・中間時・定格時・最大時の4点でグラフにプロットしてなめらなか曲線で結ぶと、
定格能力以下では全ての機種がだいたい同じ奇跡をたどった。
つまり、大能力機種を買おうが小能力機種だろうが、それぞれ定格能力より低い領域では同じような効率で運転できるハズではないかと思っているが、
それは違うということなのか?
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:08:15.57ID:/9y3DP9J0
日本建築学会大会で新潟大がだし続けている論文

著作権があるのに、抜粋して貼り付けた。


「家庭用エアコンを対象とした実使用時における 
COPに着目した最適機種選定方法に関する研究」
その1〜その8まであるもよう。

パナは一か所でしかCOP値が上がらないのに、三菱電機は2峰性のある特性という差も分かる。

まあメーカー側の最適化プログラムに物申すにまでは至っていないので、あくまで参考情報。
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:21:05.71ID:/9y3DP9J0
こいつブログを転載を阻止しているので
2017年 建築学会の論文梗概集5 
様々なエアコンのCOP特性でググれば一番にでてくる
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:40:48.40ID:/9y3DP9J0
。測測定結果から外気温 0.1[℃ ]、出力 0.1[kW] 毎に COP をマトリッ クス内にプロットし、作成する。
測定結果が無い条件は 周囲の値から回帰式を求め、補間する。

とあるので最大出力が出ないところまで図は描かれている訳。
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:16:28.87ID:my3LbkMi0
>>86
>コンプレッサの起動時には最低消費電力より大きな電力が必要かもしれん。車で例えればエンジン始動時には余計にガソリン吹くようなもんだろ。

>だが、そもそもそのあたりははたいした消費電力ではないから、効率だ効率だ言って意味あんのかって話。

それが頻繁に起こると実APFが悪くなる=電気代が上がるというのがまとめだよ
そんなの気にしないって人にはそもそも響かない
ただ出来るだけ電気代を抑えて快適にという人はこういう実験データがあるという事を参考にすればいいだけ
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:30:22.02ID:VkN1laLlp
>>86
そこが言いたい論文ではないので、
>定格能力以下では全ての機種がだいたい同じ奇跡をたどった。
ではないし
狭い部屋に大能力機をつけると電気代で損をするということを示している。

エアコンの容量によって最高COP値を記録する低出力値は変化していく。という論文。
容量が大きい方が出力が高い方にCOP値が最適化されている。
その最適出力値は定格の半分どころか1/3あたりに設計されている。

ところが、実運用のエアコンでは設定温度到達後は定格の1/4〜1/5位で運転すれば足りるのが実態。
そこで例えばパナの取った戦略は、1/2〜1/3の効率の良いところで運転してはサーモオフで停止、また再起動を繰り返す
入切を頻繁に繰り返す制御方式
この方がトータルの電気代は安くなるしAPF値を稼げると判断したようだが、快適性とコンプレッサー寿命の点で疑問が残る。
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:37:31.60ID:RkHKvNcC0
新進気鋭のアイリスオーヤマの研究員さん
回答をお願いします。
そすればこの不毛な論争が終わります。
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:58:48.31ID:/5VjZekP0
というか、狭い部屋に大能力機を付けると、電気代で(微々たる量だが)損をするならまだ分かる
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:03:33.87ID:/5VjZekP0
ググったらpdfあったので貼っておくけど、まず初めにこれは電気関係の学会じゃないくて建築分野の論文なのね
http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/
たぶんコレ?
http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/ronbun/heisei28/28ppt/hachiya.pdf
http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/ronbun/heisei28/hachiya.pdf

実験で使用されたと思われるMitsubishiElectoric社製エアコン4機種は、スペックと年式から
@MSZ-ZW2216 冷房2.2kW(0.6〜3.4)@440W(105〜880)    暖房2.5kW(0.6〜5.2)@465W(105〜1,480)
AMSZ-ZW2516 冷房2.5kW(0.6〜3.5)@520W(105〜910)    暖房2.8kW(0.6〜5.2)@525W(105〜1,480)
BMSZ-X4016S 冷房4.0kW(0.6〜5.3)@1,110W(105〜1,600)  暖房5.0kW(0.6〜9.9)@1,090W(105〜3,670)
CMSZ-X5616S 冷房5.6kW(0.6〜6.0)@1,850W(105〜2,020)  暖房6.7kW(0.6〜10.2)@1,580W(105〜3,670)

結論としてはどなたか言っているような「定格能力の半分くらいが一番効率が良い」という事実はなかった。
低能力から大能力まで1.5kW前後が一番効率が良いってだけなだけであって、
大能力だから半分より下が良いというデータがないし、大は小を兼ねるを実験で実証しただけだろう。
そもそも比較で使っている4機種の、グレードが違うのが惜しいな。
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:15:21.96ID:4QZGmN1a0
今日はエアコン取付見積もりに来るはずなんだが、朝から電話着信がすれ違い5回くらい着信取れないでいる。
それぞれ2分後にかけ直しても取ってくれない。
こっちだって嫁が仕事で掃除洗濯とか家事してるんだから、なんとかして欲しいわ。
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:21:17.80ID:79XY9sE0M
●質問用テンプレ
01.予算 特に決めていない
02.居住都道府県 愛知県名古屋市
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の(35)畳で(2)階建て(1)階の(南)向き
吹抜け無
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
不明 築15年
05.窓の大きさと向き
南と東に掃き出し窓
06.部屋の使用目的
リビング、ダイニング、キッチン、和室
07.重視する機能(複数可)
[ 静寂性|電気代の安いもの]
08.エアコンの電圧 [200V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特になし

10.希望・要望欄
現在ビルトイン2台を使用していたがガタが来たため2台とも買い換える予定
11.買い替えかどうか
買い替え

12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
ビルトイン2台買い直すのがいいのか
壁掛け2台にした方がコストパフォーマンスいいのか
それとも能力の高い壁掛け1台がいいのか

そうなんでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況