前スレ
充電池・充電器スレ Part65
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1554927277/
電池板の充電池スレ
【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1549683721/
次スレは>>980位で
探検
充電池・充電器スレ Part66
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/14(火) 16:18:19.71ID:/qhzG6aJ0
2目のつけ所が名無しさん
2020/01/14(火) 19:25:24.46ID:UN16C8D10 スレ立て代行スレ【問答無用版】75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/entrance/1534266638/403
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/entrance/1534266638/403
2020/01/18(土) 13:26:49.71ID:77+cI1cVd
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/yosoku
ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/hyouban
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/yosoku
ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/hyouban
2020/01/22(水) 05:19:00.03ID:QChOQxUJ0
お前は電池に魂を囚われている! なんで電池に執着してるんだ?
つまりお前は普通じゃない!! 異常な電池フェチだ!! 電池変態ということだあああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!
つまりお前は普通じゃない!! 異常な電池フェチだ!! 電池変態ということだあああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!
2020/01/22(水) 08:32:29.83ID:rrmCTwnV0
何かで見た、所有物に所有されてる人
電池の場合、電池を管理してるのではなく電池に管理させられてる
電池の場合、電池を管理してるのではなく電池に管理させられてる
2020/02/02(日) 17:22:11.76ID:BHisbXftM0202
所有者:電池
所有物:人間
所有物:人間
2020/02/12(水) 09:57:45.51ID:Bwe9U7yfa
2020/02/13(木) 21:08:45.02ID:SoiCk3wf0
中開けないんだ?
2020/02/15(土) 12:41:37.16ID:J/mPDvnra
単品売りとか電池セット売りとか…
LEDの点滅で電池の状態を詳細に表示するとかしないとか…
そういう違いがあるんじゃね?
LEDの点滅で電池の状態を詳細に表示するとかしないとか…
そういう違いがあるんじゃね?
2020/02/15(土) 19:06:08.93ID:UdNfb+ksr
どっちもセット売り
販路が違う
販路が違う
2020/02/21(金) 22:20:35.55ID:2Lk7Sxd80
ゲームのコントローラー用に欲しいんですけど
例えばエネループの普通のとプロだとどっちの方が向いてるのでしょうか
例えばエネループの普通のとプロだとどっちの方が向いてるのでしょうか
2020/02/22(土) 00:08:12.52ID:jywH8Dsc0
普通
2020/02/22(土) 00:14:02.14ID:diEcyQoj0
プロは電池を酷使しまくって毎月買い換えるプロ向けなので
2020/02/22(土) 12:25:27.80ID:Mz43do380
2020/02/24(月) 21:03:47.13ID:XZg/AirV0
2000円と安いからXTAR(エクスター) VC4 【充電情報表示機能 ディスプレイ付き】 買っとけ
んで充電容量がかなり少なくなってたら電池捨てろ
それが日本製のランプ式充電器で馬鹿みたいに右往左往される呪縛からの一番安上がり解決方法
たった2000円だぞ
んで充電容量がかなり少なくなってたら電池捨てろ
それが日本製のランプ式充電器で馬鹿みたいに右往左往される呪縛からの一番安上がり解決方法
たった2000円だぞ
2020/02/24(月) 21:38:54.41ID:lhvtMPlQ0
単3単4メインの人はスライド端子式買っちゃ駄目
2020/02/26(水) 22:53:45.28ID:sq6HXOFc0
2020/02/29(土) 03:06:36.72ID:pFOKnFKh0GARLIC
首相動静 2月28日
午後8時1分、官邸発。同2分、公邸着。作家の百田尚樹氏、ジャーナリストの有本香氏と会食。
午後9時14分、公邸発。
午後9時30分、東京・富ケ谷の私邸着。
午後8時1分、官邸発。同2分、公邸着。作家の百田尚樹氏、ジャーナリストの有本香氏と会食。
午後9時14分、公邸発。
午後9時30分、東京・富ケ谷の私邸着。
2020/03/01(日) 12:26:36.43ID:j4whk/L5r
ゲームのコントローラーにも種類があるしリチウムイオン3.7V内蔵してUSB ACから充電するコントローラーならエネループも不要だな
20目のつけ所が名無しさん
2020/03/24(火) 16:01:22.53ID:mpbghybU0 ニッ水充電池の上手で楽で長持ちさせる運用方法はあるんでしょうか
エネループみたいな楽なものではないし、全部エネループはさすがに予算的に・・・
とくに問題はメモリー効果への対策だと思うのでそこを上手いこと対処できればと
つまり少し残った分の放電を何を使ってどうすればいいかと
放電機能付き充電器をわざわざ買うのもなんですし
エネループみたいな楽なものではないし、全部エネループはさすがに予算的に・・・
とくに問題はメモリー効果への対策だと思うのでそこを上手いこと対処できればと
つまり少し残った分の放電を何を使ってどうすればいいかと
放電機能付き充電器をわざわざ買うのもなんですし
2020/03/24(火) 16:09:33.14ID:Zd6kpOfUH
メモリー効果なんて微々たるものだから構わず充電
2020/03/24(火) 17:09:10.36ID:Cyo6Lm6D0
寿命で計算したらエネループは高くないぞ
23目のつけ所が名無しさん
2020/03/24(火) 17:39:17.34ID:ep0UbGvz0 >>20
エネループを20本以上使っているが充電のタイミングなんか全く気にしたことはない。
気にしても気にしなくても気になる程の差はわからないと思うよ。
ただマジックで印を付けて4本ずつのグループにして使用、充電をしている。
エネループを20本以上使っているが充電のタイミングなんか全く気にしたことはない。
気にしても気にしなくても気になる程の差はわからないと思うよ。
ただマジックで印を付けて4本ずつのグループにして使用、充電をしている。
2020/03/24(火) 23:08:01.75ID:X/ZFqWma0
メモリ効果は寿命には影響しない
放電時の電圧に影響するだけ
むしろ深放電のほうが寿命に大きく影響を与える
新JISでサイクル回数が一気に減った事を見てもわかるだろう
放電時の電圧に影響するだけ
むしろ深放電のほうが寿命に大きく影響を与える
新JISでサイクル回数が一気に減った事を見てもわかるだろう
2020/03/24(火) 23:37:09.92ID:O+s7o2A80
リフレッシュ付き充電器が格安で手に入る時代に運用がどうとかナンセンスな話
2020/03/26(木) 11:42:33.81ID:OScFTQC10
リフレッシュするだび電池寿命を縮める 諸刃の剣
27目のつけ所が名無しさん
2020/03/26(木) 12:22:23.46ID:JL+Qm9Sb0 毎回リフレッシュするのではなく、使用状態に合わせて適当と思う時期にリフレッシュすべきだな。
28目のつけ所が名無しさん
2020/03/27(金) 13:41:23.85ID:1sWzHW1A02020/03/27(金) 16:53:34.51ID:f1Hzbja0a
充電器はあまり急速充電じゃないほうが寿命が延びるらしい、ただ、100均の充電器は長時間充電で電池にやさしいけどトランスがごみらしいので万が一の発火とかが心配
2020/03/28(土) 09:18:28.51ID:3mGRwN+ka
980円中華の充電器に0.5AのACアダプター繋いで充電出力を抑えて充電してるよ。
その充電器の推奨は2Aなんだけどね。
その充電器の推奨は2Aなんだけどね。
31目のつけ所が名無しさん
2020/03/28(土) 15:27:18.72ID:SlT05NQLH ACアダプタから火が出たりしないといいね
2020/03/28(土) 15:35:00.57ID:fW9H0gt+0
長時間充電と言えばBQ-CC61なんだけど、あれ、偶数でしか充電できないんだよね
2020/03/28(土) 17:29:54.27ID:5IyKfYk+a
仕事などで早急に充電が必要な場合は不向きだけど家庭使いで時間に余裕がある場合はいいと思う
予備の電池を用意しておいてローテーション(使用中/充電中)で使えば経済的じゃないかな
予備の電池を用意しておいてローテーション(使用中/充電中)で使えば経済的じゃないかな
2020/03/28(土) 18:22:37.46ID:5WrgCclR0
全然基本急がないんで充電は昔から スマホもニッスイも急速充電はしない主義だ
USBアダプタ2Aがあるのに1Aで充電したり電池の劣化速度を抑え寿命を延ばしてるはずと思う
USBアダプタといえば急速充電が遅くてイライラしたり怒り心頭の奴沢山いるよな スペック以上の期待持っちゃってる奴ら
やはりゆとり持たないとせかせかイライラ人間になるのかもなアレ
USBアダプタ2Aがあるのに1Aで充電したり電池の劣化速度を抑え寿命を延ばしてるはずと思う
USBアダプタといえば急速充電が遅くてイライラしたり怒り心頭の奴沢山いるよな スペック以上の期待持っちゃってる奴ら
やはりゆとり持たないとせかせかイライラ人間になるのかもなアレ
35目のつけ所が名無しさん
2020/03/29(日) 02:24:35.62ID:MJ9taeEU0 確か100円充電器は12-13時間
十分遅いと思う
十分遅いと思う
2020/03/29(日) 19:33:30.29ID:1ksiLBVfrNIKU
安い中華充電器でも1C充電する充電器ある
ここで報告してるのとか
763 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/03/23(月) 17:12:11.78 ID:rqbGPOo6
>>758
これを買ったんだよ
microUSB接続のやつ
https://i.imgur.com/qWLPpxb.jpg
ここで報告してるのとか
763 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/03/23(月) 17:12:11.78 ID:rqbGPOo6
>>758
これを買ったんだよ
microUSB接続のやつ
https://i.imgur.com/qWLPpxb.jpg
37目のつけ所が名無しさん
2020/03/29(日) 23:54:52.56ID:/5KT+B5q0NIKU 1本あたり300mAで十分ゆっくり
2020/03/30(月) 01:42:49.34ID:GxKRt+Fe0
質問。
エネループやアマベーシック充電池の単4を買ったんだけど
ダイソーなどで売っている単4を単3に変換するアタッチメントつけたまま
充電器に装着しても充電されるのでしょうか?
エネループやアマベーシック充電池の単4を買ったんだけど
ダイソーなどで売っている単4を単3に変換するアタッチメントつけたまま
充電器に装着しても充電されるのでしょうか?
2020/03/30(月) 02:18:11.33ID:YYUm2xLyM
EBLというメーカーはこのスレではどういう評判なのでしょうか?
ブランドで選んだ方がいいのかと
エネループかアマベーシックしか今の所充電池は買っていない
ブランドで選んだ方がいいのかと
エネループかアマベーシックしか今の所充電池は買っていない
2020/03/30(月) 08:57:38.66ID:2cZVMk7P0
2020/03/30(月) 13:42:44.51ID:EdawPZ5o0
電池アダプターで1サイズ大きい電池にした場合充電器からは酷く劣化してるように見えるので
不良品として弾かれるか半端に充電が終わる可能性が高い
安全回路がなかったり装着位置で電流値が決められてる場合は異常過熱の問題もある
よってその質問の答えは「正常に充電される保証はない」となる
不良品として弾かれるか半端に充電が終わる可能性が高い
安全回路がなかったり装着位置で電流値が決められてる場合は異常過熱の問題もある
よってその質問の答えは「正常に充電される保証はない」となる
2020/03/30(月) 13:49:56.43ID:twe0COEgr
43目のつけ所が名無しさん
2020/03/31(火) 18:38:34.72ID:V+zReBEa0 エボルタ用の古い充電器からの買い替えで、BQ-CC55を購入しましたが、コイル鳴きと思われる異音が酷くて返品しました。
個体差でしょうか?後継のBQ-CC85では改善されいるでしょうか?
もう一度CC55を買ってみるか、CC85を買ってみるか、Panasonicは諦めるか、迷ってます。
個体差でしょうか?後継のBQ-CC85では改善されいるでしょうか?
もう一度CC55を買ってみるか、CC85を買ってみるか、Panasonicは諦めるか、迷ってます。
2020/03/31(火) 20:25:13.59ID:2jPHjLV3a
>>39
ニッケル水素充電電池の自然放電は似たり寄ったりで気にするところではない
EBLはエネループと比べると容量は大目なんだけど電圧が0.1Vほど低いので機器によってはパワー低下を早く感じる
あとサイズが少し大きめで皮膜がかなり薄く弱弱しく破れやすい
ダイソーは単4はそれなりだけど単3は容量が1300mAh程度なのでやめたほうがいいよ
BONAIはEBLより容量は少ないけど皮膜が金属系なので強い
Amazonベーシックはパナ系だったけど変わったらしいのでEBLやBONAIと同レベルかも?
コスパで選ぶならEBLやBONAIは選択肢になる
ニッケル水素充電電池は自然放電も多いので必要分x2くらいにしとくべき
満充電しとけばしばらく大丈夫(1年は余裕)だけど過放電には注意
時計やリモコンなどの省電力用途には向いていない
ニッケル水素充電電池の自然放電は似たり寄ったりで気にするところではない
EBLはエネループと比べると容量は大目なんだけど電圧が0.1Vほど低いので機器によってはパワー低下を早く感じる
あとサイズが少し大きめで皮膜がかなり薄く弱弱しく破れやすい
ダイソーは単4はそれなりだけど単3は容量が1300mAh程度なのでやめたほうがいいよ
BONAIはEBLより容量は少ないけど皮膜が金属系なので強い
Amazonベーシックはパナ系だったけど変わったらしいのでEBLやBONAIと同レベルかも?
コスパで選ぶならEBLやBONAIは選択肢になる
ニッケル水素充電電池は自然放電も多いので必要分x2くらいにしとくべき
満充電しとけばしばらく大丈夫(1年は余裕)だけど過放電には注意
時計やリモコンなどの省電力用途には向いていない
2020/03/31(火) 20:31:13.18ID:2jPHjLV3a
>>43
パナの充電器はチェックが厳しいのでまだ使えるのにエラーで充電できないなんてことがある
中華メーカーのほうが高性能で安定してるかも・・・
パナは電池だけにしとくのが賢明
おすすめはないけどニッ水の充電速度はMAX1Aまでにしとくべき
XTARなんかだと2Aで充電できるのでやばい
パナの充電器はチェックが厳しいのでまだ使えるのにエラーで充電できないなんてことがある
中華メーカーのほうが高性能で安定してるかも・・・
パナは電池だけにしとくのが賢明
おすすめはないけどニッ水の充電速度はMAX1Aまでにしとくべき
XTARなんかだと2Aで充電できるのでやばい
2020/04/01(水) 06:56:02.46ID:KLLZrzT50USO
中華のが高性能とまでは言わないけど実際に優秀で使える実用機は多い
雲泥の差があるので詳しくない人は冒険せずに定番を買うのが無難
雲泥の差があるので詳しくない人は冒険せずに定番を買うのが無難
2020/04/01(水) 10:11:10.69ID:uplBXTOX0USO
でも、パナ充電器に弾かれるようになったら第一線から外しても良いかとは思う。
あれは内部抵抗でも測ってるんだろうか。
あれは内部抵抗でも測ってるんだろうか。
2020/04/01(水) 10:33:06.25ID:+0itla8HaUSO
パナのNi-MH充電器はわからないけど…
Li-ion充電の定番ICでTC4056Aっていうのがあるけどあれは既定の1/10の電流でしばらく充電してもある電圧値まで上昇しなければ正規の電流での充電がスタートしないっていう機能が付いてる
つまり過放電とかで電圧が低いやつは充電しないってことなんだろうな
Li-ion充電の定番ICでTC4056Aっていうのがあるけどあれは既定の1/10の電流でしばらく充電してもある電圧値まで上昇しなければ正規の電流での充電がスタートしないっていう機能が付いてる
つまり過放電とかで電圧が低いやつは充電しないってことなんだろうな
2020/04/02(木) 21:28:56.50ID:szFlatPZ0
スーパーチャージャーは上がり過ぎると止めちゃう感じだったな…
2020/04/03(金) 15:22:07.64ID:bWFi1wepM
スパチャは寿命と交換
2020/04/04(土) 11:56:12.01ID:wovEGwPe00404
弱充電して上がらないのが死にセルで、上がり過ぎるのが一次電池かねぇ
2020/04/27(月) 00:05:32.28ID:HkXu0q2H0
100均のusbケーブル3個買って電流量測ってみたけど、最初は充電器の実測理想値1.4Aだったのが使う度に電流量低下して、3日後には0.3Aになってた、これ返品できるだろうか。
ただ、百均にも良し悪しあるみたいで10cmのナイロンタイプは昔から1.4Aのままだった
ただ、百均にも良し悪しあるみたいで10cmのナイロンタイプは昔から1.4Aのままだった
2020/04/27(月) 08:52:33.59ID:XroQWycI0
測定方法は?
54目のつけ所が名無しさん
2020/04/29(水) 20:43:06.82ID:OygcXXqv0NIKU あくまでもこのスレとしては
東芝のIMPULSEの評価はどうでしょうか
東芝のIMPULSEの評価はどうでしょうか
5552
2020/05/04(月) 01:48:15.12ID:qUCSYyy50 >>53
コンセント acアダプタ 電流計測器 ダイソーusb スマホ の順で繋いで測定した。
どんな機器を使ったかは、「usb 電流計測器」でググれ。電流量調べると、いろんな会社がその電池容量を詐称してると分かる。
コンセント acアダプタ 電流計測器 ダイソーusb スマホ の順で繋いで測定した。
どんな機器を使ったかは、「usb 電流計測器」でググれ。電流量調べると、いろんな会社がその電池容量を詐称してると分かる。
2020/05/04(月) 15:23:21.83ID:VVYCcQliH
57目のつけ所が名無しさん
2020/05/04(月) 16:05:26.47ID:EfwH2Zy5H 外出自粛の影響かな
2020/05/05(火) 09:11:44.84ID:yoYQN1js00505
使ってるセルのカタログ値の合計で容量を表示するのはやめるべき
満充電からOffになるまでの出力のWhで表示すべきだ
満充電からOffになるまでの出力のWhで表示すべきだ
59目のつけ所が名無しさん
2020/05/05(火) 10:57:30.82ID:tBNAOBNU00505 >>58
誤爆?
誤爆?
2020/05/05(火) 12:57:44.90ID:M3WU+cRK00505
JIS準拠の公称値に喧嘩売っても無意味
2020/05/05(火) 15:51:51.18ID:yoYQN1js00505
モバイルバッテリーの話だった
2020/05/05(火) 18:56:53.79ID:cBb5UxCo00505
内部抵抗の大きいマンガンやらアルカリやらの乾電池が容量を表示できないようにロスが生じる部分があるものは
容量は変化するのである程度でも正確な値は表示できないんだよな
モバイルバッテリーの場合はDC変換部でロスが生じるし待機電流もある
かなり厳し目の規則を作って測定している車の燃費がそれでも割と当てにならないように
充電池単体なら多くは内部抵抗も低いのでそれなりに正確な値を表示できる
容量は変化するのである程度でも正確な値は表示できないんだよな
モバイルバッテリーの場合はDC変換部でロスが生じるし待機電流もある
かなり厳し目の規則を作って測定している車の燃費がそれでも割と当てにならないように
充電池単体なら多くは内部抵抗も低いのでそれなりに正確な値を表示できる
2020/05/14(木) 06:59:14.72ID:kayoB2sw0
NC-TG1で充電しようとすると緑LEDが点滅するんだけど、何をもって寿命と判定してるのかな。
電圧が低すぎるのが原因かと思って100均の充電器で強制充電し、テスターで電圧が1.2vまで上がったのを確認後NC-TG1にセットしたけど相変わらず緑点滅だった。
充電回数記録してる訳ないだろうし。
電圧が低すぎるのが原因かと思って100均の充電器で強制充電し、テスターで電圧が1.2vまで上がったのを確認後NC-TG1にセットしたけど相変わらず緑点滅だった。
充電回数記録してる訳ないだろうし。
2020/05/14(木) 08:54:08.05ID:xC/lKt0DM
>>63
内部抵抗かな
内部抵抗かな
2020/05/14(木) 13:49:36.91ID:XPnHd5O40
電極をネイル磨きして再チャレンジ
2020/05/14(木) 17:30:14.00ID:58dTm/VLM
>>63
内部抵抗で判断してる。
電池の内部抵抗が200mΩ超えてくると判定の厳しい充電器から使えなくなってくる。
内部抵抗が高い電池を充電すると充電時に充電池が
それなりに熱くなるから安全性もコミコミで判断してると思う。
内部抵抗が高くなってしまったニッケル水素電池でも容量では1700mAh以上あったりするから
使う機器の抵抗がめちゃ高くて低電流
しか求められないようなやつと相性いいかも(そういう機器は自然放電との戦いになるけど)
でも充電時は、より発熱しやすいから300mA以下で充電するとか
いろいろわかった上で充電しないと思わぬ事故、火事とかになりかねないので注意が必要。
内部抵抗で判断してる。
電池の内部抵抗が200mΩ超えてくると判定の厳しい充電器から使えなくなってくる。
内部抵抗が高い電池を充電すると充電時に充電池が
それなりに熱くなるから安全性もコミコミで判断してると思う。
内部抵抗が高くなってしまったニッケル水素電池でも容量では1700mAh以上あったりするから
使う機器の抵抗がめちゃ高くて低電流
しか求められないようなやつと相性いいかも(そういう機器は自然放電との戦いになるけど)
でも充電時は、より発熱しやすいから300mA以下で充電するとか
いろいろわかった上で充電しないと思わぬ事故、火事とかになりかねないので注意が必要。
2020/05/14(木) 21:48:49.70ID:kayoB2sw0
2020/05/14(木) 22:07:06.78ID:NuJqEUwz0
>>56
そんなこと言うなら君が調べればいいじゃないか。電流計測器はあった方がいい品だしな
そんなこと言うなら君が調べればいいじゃないか。電流計測器はあった方がいい品だしな
2020/05/15(金) 12:34:22.32ID:6XaF/RsM0
70目のつけ所が名無しさん
2020/05/31(日) 21:45:49.23ID:hDhXGKhc0 クラウドファンディング?で見たエネボルト ネオなるものが気になる。
単3でリチウムイオン電池って使い道が思いつかないけど
単3でリチウムイオン電池って使い道が思いつかないけど
71目のつけ所が名無しさん
2020/05/31(日) 22:57:12.41ID:kda2nJ8+0 >>70
充電池で1.2Vが1.5Vになったということだろう。
それ以外の特長はなさそうだ。
実際には1.2Vでも問題は感じていないけどね。
機器によっては問題があって「1.2V充電池は使わないでください」
と指定してある機器向けなんだろうね。
充電池で1.2Vが1.5Vになったということだろう。
それ以外の特長はなさそうだ。
実際には1.2Vでも問題は感じていないけどね。
機器によっては問題があって「1.2V充電池は使わないでください」
と指定してある機器向けなんだろうね。
2020/05/31(日) 23:05:46.33ID:ppa8hQXv0
1.2V充電池は使わないでください ってかいてある機器の大半が電圧不足で誤動作とかじゃなく
内部抵抗低過ぎで過電流が流れるのが問題だったりする
最初から電池の内部抵抗をある程度計算に入れて回路設計してるタイプ(ショート含む)
後は電圧管理してないことで電池を過放電させてしまうことのクレーム対策とか過放電時のガス発生対策とかな
電圧不足で困るケースはごくわずか
内部抵抗低過ぎで過電流が流れるのが問題だったりする
最初から電池の内部抵抗をある程度計算に入れて回路設計してるタイプ(ショート含む)
後は電圧管理してないことで電池を過放電させてしまうことのクレーム対策とか過放電時のガス発生対策とかな
電圧不足で困るケースはごくわずか
2020/05/31(日) 23:48:24.91ID:YRcYoJGr0
中国人ならではの既存の規格や、安全性など無視した代替え改造製品で市場を奪う気だろ
世界に向けて新たな標準規格や安全規格を提示して商品化しないと混乱するだけなのにな
まあ騙される奴が悪いとか言う奴らなんで不具合や事故などリスク発覚するまで様子見だね
世界に向けて新たな標準規格や安全規格を提示して商品化しないと混乱するだけなのにな
まあ騙される奴が悪いとか言う奴らなんで不具合や事故などリスク発覚するまで様子見だね
74目のつけ所が名無しさん
2020/06/01(月) 00:52:02.14ID:ODOsvkE/0 個人的に思う事は1.2Vと1.5Vの違いも分からない人が多いと思う。
友人とか電池機器でマンガンとアルカリが混ざって入ってたりしたし
うちの親も古い電池と新しい電池混ぜて使ったりするから。
ジジババだと充電池も電池切れで捨てたりするんじゃないか?
友人とか電池機器でマンガンとアルカリが混ざって入ってたりしたし
うちの親も古い電池と新しい電池混ぜて使ったりするから。
ジジババだと充電池も電池切れで捨てたりするんじゃないか?
2020/06/01(月) 01:01:46.06ID:YHKcilVla
充電器とセットではない4本とかの電池だけのパッケージを高級なアルカリ電池と思って買って使ったら捨ててる老人は居そうだな。
カインズPBとか高いアルカリとそんなに変わらないし老人でも読めるような大きい字で充電式とは書いて無かったような。
カインズPBとか高いアルカリとそんなに変わらないし老人でも読めるような大きい字で充電式とは書いて無かったような。
2020/06/01(月) 01:35:20.05ID:trjxEz7z0
いい大人でも1.5V 2000mAhの電池、これを直列でつなぐと3V 4000mAhと答える人もいる
興味のな人はこんなもんだと思う
直列や並列なんてものは小学生の理科だから何となく言葉はおぼえてるってだけ
興味のな人はこんなもんだと思う
直列や並列なんてものは小学生の理科だから何となく言葉はおぼえてるってだけ
2020/06/01(月) 11:01:05.81ID:RkQ00p8aa
まあ特に興味がある人以外はみんなそんな感じだね
普通の乾電池のように普及されるつもりならまるで無知な人にでも安全に無駄なく使えるものでないとな
普通の乾電池のように普及されるつもりならまるで無知な人にでも安全に無駄なく使えるものでないとな
2020/06/01(月) 13:19:41.72ID:0DQa2kF9a
アルカリ乾電池はちょっと使う用途に向いてるよね。
例えば懐中電灯で散歩して帰って来る頃に少し暗くなってても3日後の次回散歩時には回復して明るさ戻ってるからね。
一気に寿命まで使いきる用途ではない、たまにちょっと使うと長持ちする。
途中で電池交換必要な長い散歩の人はエネループ向きだけど。
例えば懐中電灯で散歩して帰って来る頃に少し暗くなってても3日後の次回散歩時には回復して明るさ戻ってるからね。
一気に寿命まで使いきる用途ではない、たまにちょっと使うと長持ちする。
途中で電池交換必要な長い散歩の人はエネループ向きだけど。
79目のつけ所が名無しさん
2020/06/01(月) 13:47:46.27ID:w8vUfkx202020/06/01(月) 14:16:12.09ID:baFSoaKwM
>>78
基本放置でちょっとしか使わないって用途にアルカリ使うと液漏れが心配だな
基本放置でちょっとしか使わないって用途にアルカリ使うと液漏れが心配だな
2020/06/01(月) 14:26:16.39ID:0DQa2kF9a
82目のつけ所が名無しさん
2020/06/01(月) 15:23:05.97ID:kFAqBb/N0 ニッケル水素充電池も興味ない人は懐中電灯に使って過放電させてそうだしな。
あとマンガンのほうが向いてる時計やリモコンも充電池使ってる人もいるし。
単3一本の時計なんかいつ電池交換したか忘れるぐらい持つし。
あとマンガンのほうが向いてる時計やリモコンも充電池使ってる人もいるし。
単3一本の時計なんかいつ電池交換したか忘れるぐらい持つし。
2020/06/02(火) 00:51:50.05ID:+EQP2pe0a
長期間機器に乾電池いれたまま放置すると液漏れで大変な思いをするのは使用方法を正しく行っていない結果である
使っていないなら乾電池を外すと注意書に書いてある
入れっぱなしは良くない
それが可能な電池はバックアップ用に利用されるリチウム一次電池くらい
リチウム乾電池なら液漏れで失敗しない
使っていないなら乾電池を外すと注意書に書いてある
入れっぱなしは良くない
それが可能な電池はバックアップ用に利用されるリチウム一次電池くらい
リチウム乾電池なら液漏れで失敗しない
2020/06/03(水) 05:38:52.54ID:MP2khGPwr
リチウム乾電池???????
2020/06/03(水) 06:38:24.80ID:e2uQ8z8qa
電池もいろいろあるからなー
未使用品が店頭に並んでる状態でブリスターパックの外からも確認できるくらい液漏れしてるやつがあったり
測定器の設定が記憶されなくなったなーと思って開けてみたらメモリバックアップ用のリチウム一次電池が噴いて周りが真っ白になっていたり
…
未使用品が店頭に並んでる状態でブリスターパックの外からも確認できるくらい液漏れしてるやつがあったり
測定器の設定が記憶されなくなったなーと思って開けてみたらメモリバックアップ用のリチウム一次電池が噴いて周りが真っ白になっていたり
…
2020/06/03(水) 07:09:07.75ID:e/m8WJqN0
このスレ見ててもリチウム乾電池知らない人いるのかな?
87目のつけ所が名無しさん
2020/06/03(水) 08:17:38.17ID:y10IyPvf0 最近買ってないけどリチウム電池は値段がかなり高かったような。
大昔、パナから貰ったリチウム電池内蔵ポケットライトが20年以上経った今でも点灯するのには驚いている。
大昔、パナから貰ったリチウム電池内蔵ポケットライトが20年以上経った今でも点灯するのには驚いている。
88目のつけ所が名無しさん
2020/06/03(水) 08:18:41.38ID:y10IyPvf0 >>87
↑ リチウム乾電池ね。
↑ リチウム乾電池ね。
2020/06/03(水) 11:06:53.22ID:JF0r4JRj0
エナジャイザーのOEMだが
ttps://panasonic.jp/battery/products/drycell/lithium.html
国内メーカーも一応リチウム乾電池を売ってはいる
公称電圧が1.5Vな一方で初期電圧約1.8Vとちょい高めなんでそこはやや注意だが
ttps://panasonic.jp/battery/products/drycell/lithium.html
国内メーカーも一応リチウム乾電池を売ってはいる
公称電圧が1.5Vな一方で初期電圧約1.8Vとちょい高めなんでそこはやや注意だが
2020/06/03(水) 14:12:50.10ID:cM0urkNNa
冬場に外が普通に−10度とかに下がるから灯油ポンプにアダプター咬ましてリチウム乾電池使ってるよ。
−10度でも夏場と変わらない勢いで回るから助かる。
−10度でも夏場と変わらない勢いで回るから助かる。
2020/06/03(水) 16:14:20.45ID:essjvJA60
>>86
初心者じゃね
初心者じゃね
2020/06/12(金) 15:21:18.04ID:f6EMHbzLa
売っている店が少ないから気付かない
間違いなく乾電池の王様はリチウム乾電池だろう
超低温で使えて長期保管に向いていて液漏れと無縁
ストロボとか瞬間大電力も取り出せる
間違いなく乾電池の王様はリチウム乾電池だろう
超低温で使えて長期保管に向いていて液漏れと無縁
ストロボとか瞬間大電力も取り出せる
2020/06/12(金) 16:45:29.56ID:8qqDoa440
自民の情報操作「Truth Team」(T2)の元請けは電通だった。
2013年の総選挙で自民党はネット対策の特別チーム「Truth Team」(T2)を
立ち上げ、専門の業者に委託するかたちでTwitterやブログの書き込みなどを
24間監視。自民党に不利な情報があれば管理人に削除要請したり、
スキャンダルなどネガティブな情報が検索エンジンに引っかかり
にくくさせるための「逆SEO」(検索エンジン最適化)までおこなったが、
当時、自民党のデータ分析を担当していた小口日出彦氏は
著書『情報参謀』(講談社)のなかで〈T2の元請けは電通だった〉
と明かしている。
2013年の総選挙で自民党はネット対策の特別チーム「Truth Team」(T2)を
立ち上げ、専門の業者に委託するかたちでTwitterやブログの書き込みなどを
24間監視。自民党に不利な情報があれば管理人に削除要請したり、
スキャンダルなどネガティブな情報が検索エンジンに引っかかり
にくくさせるための「逆SEO」(検索エンジン最適化)までおこなったが、
当時、自民党のデータ分析を担当していた小口日出彦氏は
著書『情報参謀』(講談社)のなかで〈T2の元請けは電通だった〉
と明かしている。
2020/06/13(土) 20:28:42.77ID:N6SUe/i3M
2020/06/30(火) 22:50:07.97ID:AzeWdvuDa
EBL 単3 2800mAh
充電しても何本か完了電圧まで上がらず発熱
2年半たぶん50回も充電してないけど全部廃棄
1本見つからんねん・・・orz
適当なところで充電止めればまだ使えるけど
こんな別れとは思ってなかった
エネループはどういう別れが来るんだろう
充電しても何本か完了電圧まで上がらず発熱
2年半たぶん50回も充電してないけど全部廃棄
1本見つからんねん・・・orz
適当なところで充電止めればまだ使えるけど
こんな別れとは思ってなかった
エネループはどういう別れが来るんだろう
96目のつけ所が名無しさん
2020/07/01(水) 00:12:20.42ID:WIb2dD1d0 エネループについて
単4タイプのものをアダプターで単3仕様にしたとき
容量以外で変わってしまう、特に落ちてしまう項目はありますか?
単3と単2の間には性能的に壁があるようですけど
単4と単3ではどうかなと
単4タイプのものをアダプターで単3仕様にしたとき
容量以外で変わってしまう、特に落ちてしまう項目はありますか?
単3と単2の間には性能的に壁があるようですけど
単4と単3ではどうかなと
2020/07/01(水) 00:23:03.31ID:korLX6aP0
容量の変化に大きく関係しているけど最大電流量が変わる
一般的にニッ水の放電時の最大電流は1Cまで
1900mAhの電池なら1.9A、750mAhの電池なら0.75Aまでが安全圏と
あとアダプタは放熱を妨げる、接点が増えるため抵抗が増え効率が落ちるとかもある
やらんとは思うがアダプタつけたまま充電とかは危険
特に単4→単3にして単3スロットにぶち込んで充電すると単3に合わせた電流が流れるため寿命がマッハ
アダプタによる放熱性の悪化もコミでさらにドン
一般的にニッ水の放電時の最大電流は1Cまで
1900mAhの電池なら1.9A、750mAhの電池なら0.75Aまでが安全圏と
あとアダプタは放熱を妨げる、接点が増えるため抵抗が増え効率が落ちるとかもある
やらんとは思うがアダプタつけたまま充電とかは危険
特に単4→単3にして単3スロットにぶち込んで充電すると単3に合わせた電流が流れるため寿命がマッハ
アダプタによる放熱性の悪化もコミでさらにドン
2020/07/01(水) 03:51:56.70ID:fpIgl7ny0
iuknt
2020/07/01(水) 03:52:14.66ID:fpIgl7ny0
jini
100目のつけ所が名無しさん
2020/07/01(水) 03:52:25.88ID:fpIgl7ny0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101目のつけ所が名無しさん
2020/07/02(木) 05:26:26.07ID:nSy2p2aO0 >>96
軽くてうまく動かない物があるかもね
単3→単2アダプターでプラレールに使うと、トラクションが足りないしウイリーしやすかった
単3→単1アダプターで浮かべて使う風呂水クリーナーに使ったら転覆してしまってそのままでは使えなかった
軽くてうまく動かない物があるかもね
単3→単2アダプターでプラレールに使うと、トラクションが足りないしウイリーしやすかった
単3→単1アダプターで浮かべて使う風呂水クリーナーに使ったら転覆してしまってそのままでは使えなかった
102目のつけ所が名無しさん
2020/07/02(木) 09:27:26.72ID:TRzhO5SHM >>101
最近のプラレールは単3だよ
最近のプラレールは単3だよ
103目のつけ所が名無しさん
2020/07/02(木) 09:54:44.61ID:2u6YxtQVM104目のつけ所が名無しさん
2020/07/02(木) 19:52:44.48ID:EVUQA5ip0 BONAI 単3 2800mAhは地雷
2300mAhの方をオススメする
2300mAhの方をオススメする
105目のつけ所が名無しさん
2020/07/03(金) 12:07:48.37ID:UD15hZsGM >>104
メーカーに関わらずどの製品も大容量の電池は特殊な用途を除き地雷だと思う
メーカーに関わらずどの製品も大容量の電池は特殊な用途を除き地雷だと思う
106目のつけ所が名無しさん
2020/07/03(金) 15:18:22.44ID:+qIhrQKZ0 血圧計用にAmazonベーシックの高容量単4形を買ったがまともに動かんかった
エネループや東芝インパルスだと何の問題もない動作するのに何でだ?
エネループや東芝インパルスだと何の問題もない動作するのに何でだ?
107目のつけ所が名無しさん
2020/07/03(金) 16:10:52.82ID:KbS6dtnzd 血圧計は取説に充電池使わないでねって書いてあるよな。
108目のつけ所が名無しさん
2020/07/03(金) 16:50:35.26ID:pbNwD+XBM なかなか充電できないような環境以外では100均のニッケル水素よく使ってる
109目のつけ所が名無しさん
2020/07/03(金) 21:50:34.30ID:pMibQO0ia110目のつけ所が名無しさん
2020/07/03(金) 22:21:21.64ID:ttOISoxI0 期待している
111目のつけ所が名無しさん
2020/07/03(金) 23:04:16.27ID:XNrQ+D4M0112目のつけ所が名無しさん
2020/07/04(土) 08:44:29.39ID:0GDVw0Lx0 プラス極の接触版の両脇にわずかな突起があって、そこに電池の肩が当たって接触していない
という経験があった。
普通の電池は問題ないんだけど。
という経験があった。
普通の電池は問題ないんだけど。
113目のつけ所が名無しさん
2020/07/07(火) 13:22:28.72ID:bLeJuI6E00707 エネループの充電器を購入するかどうか考えてて
手持ちで4本充電できるのがエネループの無い時代(20世紀のうちくらい)に出たFUJIFILMのVchargerとかいう充電器しか無いんだが
過充電とか過度に寿命を消耗させる危険ってある?
付属してたFUJIFILMの電池が全滅したんでエネループに正常に使えるか不安で
新規の購入も考えるんだが予算もあまり無く種類が多くて選ぶのに失敗しかねないので非常に行動に迷っている
手持ちで4本充電できるのがエネループの無い時代(20世紀のうちくらい)に出たFUJIFILMのVchargerとかいう充電器しか無いんだが
過充電とか過度に寿命を消耗させる危険ってある?
付属してたFUJIFILMの電池が全滅したんでエネループに正常に使えるか不安で
新規の購入も考えるんだが予算もあまり無く種類が多くて選ぶのに失敗しかねないので非常に行動に迷っている
114目のつけ所が名無しさん
2020/07/07(火) 13:52:31.51ID:yi6FE32R00707 コンバトラーVの兵器みたいな充電器だな
FDK本家製造?だから問題ないと言いたいところだが
経年劣化の心配あるから自分だったら使わない
FDK本家製造?だから問題ないと言いたいところだが
経年劣化の心配あるから自分だったら使わない
115目のつけ所が名無しさん
2020/07/07(火) 14:46:45.20ID:IR3gn4zAH0707 >>113
最近まで普通に使えてたなら特に問題なく充電できると思う
最近まで普通に使えてたなら特に問題なく充電できると思う
116目のつけ所が名無しさん
2020/07/08(水) 00:28:30.86ID:c1iCQGAn0 その充電器がどんな物か知らないが
昔(Ni-Cd世代とか)の充電電流が小さく自動停止しないフルマニュアル充電器だと
充電に時間がかかるのと過充電にならないよう規定時間を守れば正常に充電できる
充電電流が小さくタイマー制御で充電終了するものだと
容量によっては満充電しないうちに充電終了してしまう場合がある
電池の種類を認識したり状態を診断したりする機能のあるものだと
・正常な充電池と認識できずに充電を開始しなかったり途中で停止してしまう
・満充電の判定が正常にできず過充電してしまう
といったことが起こる可能性がある
昔(Ni-Cd世代とか)の充電電流が小さく自動停止しないフルマニュアル充電器だと
充電に時間がかかるのと過充電にならないよう規定時間を守れば正常に充電できる
充電電流が小さくタイマー制御で充電終了するものだと
容量によっては満充電しないうちに充電終了してしまう場合がある
電池の種類を認識したり状態を診断したりする機能のあるものだと
・正常な充電池と認識できずに充電を開始しなかったり途中で停止してしまう
・満充電の判定が正常にできず過充電してしまう
といったことが起こる可能性がある
117目のつけ所が名無しさん
2020/07/09(木) 04:37:00.79ID:rJGR1VqTa 容量によって満充電できない場合はある
端子や基板の半田とか劣化して接触抵抗増えたりしてるはず
充電器は新しいの使う方が良い
端子や基板の半田とか劣化して接触抵抗増えたりしてるはず
充電器は新しいの使う方が良い
118目のつけ所が名無しさん
2020/07/09(木) 16:01:24.81ID:r1zz6QxX0 Powerowl単3形充電式ニッケル水素電池8個パック 超大容量 PSE安全認証 自然放電抑制 環境保護(2800mAh、约1200回循環使用可能)
尼のタイムセールで買ったが、これ2800mAh無いだろ
ハンディクリーナーでテストしたら日本製充電池の2400mAhと殆ど同じ持続時間だった
尼のタイムセールで買ったが、これ2800mAh無いだろ
ハンディクリーナーでテストしたら日本製充電池の2400mAhと殆ど同じ持続時間だった
119目のつけ所が名無しさん
2020/07/09(木) 16:39:16.27ID:uljcsQmUH >>118
おそらくそれは2800mah(max)、で比べてる国産は2400mah(min)
おそらくそれは2800mah(max)、で比べてる国産は2400mah(min)
120目のつけ所が名無しさん
2020/07/11(土) 20:38:20.50ID:kq7wkTdU0 最近尼に出てきたHiQuickってどーなの?
121目のつけ所が名無しさん
2020/07/13(月) 20:02:46.23ID:spefBPVH0 USB接続の充電器でおすすめってある?
122目のつけ所が名無しさん
2020/07/13(月) 20:13:26.08ID:rUgABciUM >>121
XTAR
XTAR
123目のつけ所が名無しさん
2020/07/13(月) 20:21:34.24ID:spefBPVH0124目のつけ所が名無しさん
2020/07/13(月) 23:08:32.42ID:eEyPiQbp0 使用目的によるけどコンパクトなのが良ければX4アドバンスミニ
AAA多用の人はスロットがきつめなので注意
AAA多用の人はスロットがきつめなので注意
125目のつけ所が名無しさん
2020/07/15(水) 06:11:46.95ID:BKrKoeIP0 充電中の電池の発熱ってどれくらいまでセーフ?
上手い例えが見つからないが触り続けるのがきついくらいに上がるもの?
上手い例えが見つからないが触り続けるのがきついくらいに上がるもの?
126目のつけ所が名無しさん
2020/07/15(水) 16:06:22.66ID:5O3eoT3x0 https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18124/p/1849
>急速充電の場合、満充電時に充電池の表面が55℃程度(自動販売機のホット缶くらい)になります。
>急速充電の場合、満充電時に充電池の表面が55℃程度(自動販売機のホット缶くらい)になります。
127目のつけ所が名無しさん
2020/07/16(木) 04:09:14.14ID:paFQhDDj0 やぁ
128目のつけ所が名無しさん
2020/07/16(木) 09:02:57.81ID:U7VPASpca ぶろーどすとりーと
129目のつけ所が名無しさん
2020/07/18(土) 21:59:54.46ID:4plWY5uRa BONAI 単3 2800mAh
2年ぶりに充電してみた
一発目1本エラーでたけど冷えてから再充電したら完了
計8本完走してまだ使えそう
EBLも2年半で充電50回で駄目になったから
週1回くらい充電してたら何年も使えないかも
500回とか1000回は品名
尼のエネループ4本セット400円以上上がってた
2年ぶりに充電してみた
一発目1本エラーでたけど冷えてから再充電したら完了
計8本完走してまだ使えそう
EBLも2年半で充電50回で駄目になったから
週1回くらい充電してたら何年も使えないかも
500回とか1000回は品名
尼のエネループ4本セット400円以上上がってた
130目のつけ所が名無しさん
2020/07/22(水) 15:55:12.27ID:/fp9L6X10 単三/単四NiMH電池対応の高性能ハイテク充電器登場!
https://hitecrcd.co.jp/products/x4_advanced/
特徴
単三/単四Ni-cd、Ni-MH電池を混在で4本同時に充電/放電が可能
Blue tooth(ブルートゥース)・コミュニケーション対応
ワイヤレスでスマートフォンと接続(iPhone/アンドロイド両対応)
スマートフォンとの接続でグラフィカル&フルカラーな画面を表示
バッテリーのデータをスマートフォンに保存可能(スクリーンキャプチャーにて保存)
バッテリーのパフォーマンスを測定できる各種機能を搭載
電池をベストコンディションに保つリフレッシュ&ブレークインモードを搭載
スマートフォンからデルタピークの設定が可能
基本仕様
DC入力 12V
充電電流 0.2〜2.5A
放電電流 0.1〜1.0A
Δピーク電圧 5mV (3〜15mV)
放電終了電圧 0.9V (0.5V〜1.0V)
電池容量範囲 200〜2500mAh
充放電サイクル回数 1〜12回
トリクル充電電流 30mA
温度保護 60℃ (55〜70℃)
USBポート出力 5V 1A (注1)
本体重量 370g
本体寸法 154×104×50mm
https://hitecrcd.co.jp/products/x4_advanced/
特徴
単三/単四Ni-cd、Ni-MH電池を混在で4本同時に充電/放電が可能
Blue tooth(ブルートゥース)・コミュニケーション対応
ワイヤレスでスマートフォンと接続(iPhone/アンドロイド両対応)
スマートフォンとの接続でグラフィカル&フルカラーな画面を表示
バッテリーのデータをスマートフォンに保存可能(スクリーンキャプチャーにて保存)
バッテリーのパフォーマンスを測定できる各種機能を搭載
電池をベストコンディションに保つリフレッシュ&ブレークインモードを搭載
スマートフォンからデルタピークの設定が可能
基本仕様
DC入力 12V
充電電流 0.2〜2.5A
放電電流 0.1〜1.0A
Δピーク電圧 5mV (3〜15mV)
放電終了電圧 0.9V (0.5V〜1.0V)
電池容量範囲 200〜2500mAh
充放電サイクル回数 1〜12回
トリクル充電電流 30mA
温度保護 60℃ (55〜70℃)
USBポート出力 5V 1A (注1)
本体重量 370g
本体寸法 154×104×50mm
131目のつけ所が名無しさん
2020/07/22(水) 23:49:27.01ID:ZdtMngJc0 >>130
ミニ四駆の性能を極めたい人用かな?
ミニ四駆の性能を極めたい人用かな?
132目のつけ所が名無しさん
2020/07/27(月) 11:49:47.26ID:HVgJ2nwG0133目のつけ所が名無しさん
2020/07/27(月) 18:46:52.41ID:6wuuXE0S0 電池と爆弾の差が無い中華でこのジャンルの製品は絶対に掴むな
固めて終わりのプラスチック玩具の比じゃ無いんだよ
固めて終わりのプラスチック玩具の比じゃ無いんだよ
134目のつけ所が名無しさん
2020/07/27(月) 19:15:07.27ID:mIKcNQWI0 EBLは結構長くやってるメーカーだから
ちょっとはマシかなと思ってたが尼レビューみても微妙やなあ
ちょっとはマシかなと思ってたが尼レビューみても微妙やなあ
135目のつけ所が名無しさん
2020/07/28(火) 04:21:51.32ID:/rR4BStS0 EBL買うくらいならbonaiでええやろ
136目のつけ所が名無しさん
2020/07/28(火) 15:53:57.50ID:jZ9ZWqTVa EBLとかは必要最小限でいいよ
普段はエネループかインパルス 富士通充電池 販売店PB(LADDA カインズ等)を使うか100均ReVoltes VolcanoNZで間に合う
普段はエネループかインパルス 富士通充電池 販売店PB(LADDA カインズ等)を使うか100均ReVoltes VolcanoNZで間に合う
137目のつけ所が名無しさん
2020/07/28(火) 17:42:34.52ID:NCtfcMY20 今EBL買う理由って単1/単2充電池位かな?
138目のつけ所が名無しさん
2020/07/29(水) 17:52:39.68ID:+YPkCpLZ0NIKU 色々あるが Amazonベーシック EBL Powerowl BONAI enevolt(エネボルト) Mr.Batt HiQuick
BONAI 単3形 充電池 充電式ニッケル水素電池 8個パック(超大容量2800mAh 約1200回使用可能
容量2800mAh, 充電回数1200回 本当ですか!?最低容量はいくらですか?問題ないとのメーカーモニターのレビューがありますが正確なサイズ数字を教えてください?
回答:容量など調べたことがありません。Panasonicのeneloopの方が好きです。
投稿者: ChappySKMT、投稿日: 2020/03/12
公称容量2800mahはメーカーが謳っているだけでほぼほぼ容量詐欺です。
実測(XTAR VC4Sにて)では8本テストした内2000mahやっと入るものが3本ほどで残り5本は2000mahにも達しませんでした。
大容量の電池をお探しでしたら『最小容量』がきちんと記載されている製品をお求めになった方が確実かと思います。
投稿者: J、投稿日: 2020/04/21
容量詐欺もある罠
BONAI 単3形 充電池 充電式ニッケル水素電池 8個パック(超大容量2800mAh 約1200回使用可能
容量2800mAh, 充電回数1200回 本当ですか!?最低容量はいくらですか?問題ないとのメーカーモニターのレビューがありますが正確なサイズ数字を教えてください?
回答:容量など調べたことがありません。Panasonicのeneloopの方が好きです。
投稿者: ChappySKMT、投稿日: 2020/03/12
公称容量2800mahはメーカーが謳っているだけでほぼほぼ容量詐欺です。
実測(XTAR VC4Sにて)では8本テストした内2000mahやっと入るものが3本ほどで残り5本は2000mahにも達しませんでした。
大容量の電池をお探しでしたら『最小容量』がきちんと記載されている製品をお求めになった方が確実かと思います。
投稿者: J、投稿日: 2020/04/21
容量詐欺もある罠
139目のつけ所が名無しさん
2020/07/29(水) 18:00:59.16ID:Aa+pTU9mrNIKU 今だと1.6V(満充電で1.8V)のニッケルマンガン充電池NiZnという選択肢があるよ
電圧不足で直ぐに電池切れ表示なりやすい機器に向いているとか
2-3本のハンディ機種に良いかもしれない
満充電できる充電器が少ないのが難点
電圧不足で直ぐに電池切れ表示なりやすい機器に向いているとか
2-3本のハンディ機種に良いかもしれない
満充電できる充電器が少ないのが難点
140目のつけ所が名無しさん
2020/07/29(水) 18:10:45.99ID:Aa+pTU9mrNIKU 訂正 ニッケルマンガン→ニッケル亜鉛
141目のつけ所が名無しさん
2020/07/30(木) 15:37:58.77ID:Co3aYx8VM 冷蔵庫掃除してたらBQ-390が出てきた、端子磨いたら今でも使えるのな
142目のつけ所が名無しさん
2020/07/30(木) 17:58:01.73ID:ZXxk0hAM0 最近出たリチウムイオンの単三(1.5V)買った奴おらんの?
値段はそこそこ高くなく良さげなんだが、レビューが全然なくてポチれん
値段はそこそこ高くなく良さげなんだが、レビューが全然なくてポチれん
143目のつけ所が名無しさん
2020/07/31(金) 00:27:14.60ID:v3+9jhFS0144目のつけ所が名無しさん
2020/07/31(金) 00:41:18.50ID:6EQg8KFFF >>142
microUSBの端子が付いてる奴なら過去スレで話題に上がったような
microUSBの端子が付いてる奴なら過去スレで話題に上がったような
145目のつけ所が名無しさん
2020/07/31(金) 01:18:39.58ID:CdVLuMME0 ・容量はカタログ値より少なめ
・突然電圧が下がって終わるタイプ
・最後まで電圧が降下しないが細かい変動はある
・ノイズバリバリ
この辺を我慢できるなら電圧がどうしても下がって欲しくない用途には使えるのでは?
少なくとも万能型ではない
・突然電圧が下がって終わるタイプ
・最後まで電圧が降下しないが細かい変動はある
・ノイズバリバリ
この辺を我慢できるなら電圧がどうしても下がって欲しくない用途には使えるのでは?
少なくとも万能型ではない
146目のつけ所が名無しさん
2020/07/31(金) 11:36:36.87ID:GYGZoGY70 PowerowlとBONAIって中身は同じじゃねーの?
147目のつけ所が名無しさん
2020/07/31(金) 13:14:22.54ID:Uelfu18lM そもそも中華製で似たデザインで中身が違うのってあるのか
148142
2020/07/31(金) 14:48:39.59ID:K+1gRI0d0 パワー不足など充電式電池の課題を克服した「enevolt NEO」
https://www.goodspress.jp/news/312764/
↑ながら読みでどこの記事か思い出せなかったが見つけられたw
https://www.goodspress.jp/news/312764/
↑ながら読みでどこの記事か思い出せなかったが見つけられたw
149目のつけ所が名無しさん
2020/07/31(金) 15:14:52.08ID:8w6EDuPuM USB充電のリチウムイオンバッテリーは10年くらい前からあるけど、容量も電池寿命も極端に短くて全然使い物にならないイメージしかないな
余程のブレイクスルーが出てこない限り手を出すつもりは無いわ
余程のブレイクスルーが出てこない限り手を出すつもりは無いわ
150目のつけ所が名無しさん
2020/07/31(金) 15:15:39.97ID:8w6EDuPuM ↑失礼単3形リチウムイオンバッテリーの事ね
151目のつけ所が名無しさん
2020/07/31(金) 18:32:12.44ID:MuB2Cq1R0152目のつけ所が名無しさん
2020/07/31(金) 19:04:53.15ID:82B1qDW6a >>139
電池切れ表示が出やすい機器は3本4本にしてほしいね
たまに馬鹿なの?ってくらい早いのあるよね
ニッ水の劣化考えると充電完了電圧をを調整できるといいかも
EBLはもともと中間電圧が低めで1.48Vまで充電しようとして失敗してた感じがする
BONAIもEBLより高いけどエネループより低いからそのうち失敗すると思う
一次電池はリチウム乾電池が普及してくれるといいけどそのうち消えそう
二次リチウム1.5Vなんていらない子
電池切れ表示が出やすい機器は3本4本にしてほしいね
たまに馬鹿なの?ってくらい早いのあるよね
ニッ水の劣化考えると充電完了電圧をを調整できるといいかも
EBLはもともと中間電圧が低めで1.48Vまで充電しようとして失敗してた感じがする
BONAIもEBLより高いけどエネループより低いからそのうち失敗すると思う
一次電池はリチウム乾電池が普及してくれるといいけどそのうち消えそう
二次リチウム1.5Vなんていらない子
153目のつけ所が名無しさん
2020/07/31(金) 23:53:35.06ID:94KXKbEEr CCDデジカメ時代の充電池で単32本使用する機種が直ぐに電池切れのきっかけだけどエネループは未だ無かった
リチウム乾電池が救世主で一部にリチウムCR-V3対応があった
そこにRCR-V3という3V対応Li-ionの充電池があったので使用していた
NiMHだと撮影してると電池切れマークが早めに出るがこの充電池も役に立った
リチウム乾電池が救世主で一部にリチウムCR-V3対応があった
そこにRCR-V3という3V対応Li-ionの充電池があったので使用していた
NiMHだと撮影してると電池切れマークが早めに出るがこの充電池も役に立った
154目のつけ所が名無しさん
2020/08/01(土) 19:32:50.83ID:dBhPN8ft0 USB充電端子付き、18650サイズのなら使い物になるんかな。
155目のつけ所が名無しさん
2020/08/02(日) 01:13:28.94ID:XzbpGz1r0 ぶっちゃけたところ
カインズPBの富士通製の物
どうなんですかね?
どうやら中身は充電回数が現行品の半分の
前世代のエネループ‘らしい’んですが
価格は半分とまでは行かなくてもかなり安いし
そもそも2000回って充電するのかなと思ったり
1000回でも十分ではと
カインズPBの富士通製の物
どうなんですかね?
どうやら中身は充電回数が現行品の半分の
前世代のエネループ‘らしい’んですが
価格は半分とまでは行かなくてもかなり安いし
そもそも2000回って充電するのかなと思ったり
1000回でも十分ではと
156目のつけ所が名無しさん
2020/08/02(日) 01:17:49.82ID:E8euE1bT0 旧モデルのエネループをそのまま作って売るなら多少のコストダウンがあるにせよ旧エネループに近いコストがかかるはず
でもあの価格で売れるということは多分新しい技術を盛り込みつつ大胆にコストカットした新型ではないかという気はする
根拠はない
でもあの価格で売れるということは多分新しい技術を盛り込みつつ大胆にコストカットした新型ではないかという気はする
根拠はない
157目のつけ所が名無しさん
2020/08/02(日) 14:41:40.21ID:vVUAjdbO0 新JIS基準で回数減ったとかじゃなくて?
158目のつけ所が名無しさん
2020/08/02(日) 15:44:45.55ID:YgPYAbsp0 エネループは充電済みで販売してるから充電時に検査して選別後に各ブランドのラベル貼って出荷すれば効率いいよね
159目のつけ所が名無しさん
2020/08/03(月) 00:44:51.82ID:Gx1x+ZiMr ニッケル亜鉛の利点は電圧にある
NiMH単体で1.2〜1.4Vだと1.5Vを6本使う機器だと9Vに対して7.2〜7.4Vにしかならない
これがNiZnを使えば単体で1.6〜1.8Vが6本で9.6V〜10.8Vになるので電圧不足にならず余裕で供給できる
NiMH単体で1.2〜1.4Vだと1.5Vを6本使う機器だと9Vに対して7.2〜7.4Vにしかならない
これがNiZnを使えば単体で1.6〜1.8Vが6本で9.6V〜10.8Vになるので電圧不足にならず余裕で供給できる
160目のつけ所が名無しさん
2020/08/03(月) 10:40:25.09ID:jSgbR869M >>159
7本使えば良くない?
7本使えば良くない?
161目のつけ所が名無しさん
2020/08/04(火) 01:51:46.41ID:TYtTSo+90 決めた!
エネループでなくカインズPB買ってくる
充電回数より価格重視だ
マジで2000回も充電しないと思うんで
というか2000回の前に電池機能自体が駄目になりそう
エネループでなくカインズPB買ってくる
充電回数より価格重視だ
マジで2000回も充電しないと思うんで
というか2000回の前に電池機能自体が駄目になりそう
162目のつけ所が名無しさん
2020/08/06(木) 02:36:36.56ID:ET/osf0s0 サイクルエナジーゴールドの4本セットがヤフオクで3千円ぐらいするんだけど
この充電池ってそんなに良いもんなの?
ソニーのICレコーダーにサイクルエナジーゴールドが付属してたけど
いつの間にか死んでたりしてたから良いイメージがないんだよね。
この充電池ってそんなに良いもんなの?
ソニーのICレコーダーにサイクルエナジーゴールドが付属してたけど
いつの間にか死んでたりしてたから良いイメージがないんだよね。
163目のつけ所が名無しさん
2020/08/06(木) 02:40:58.96ID:ZzuxALNc0 サイクルエナジーって大手の充電池の中で一番安くなかったっけ
164目のつけ所が名無しさん
2020/08/06(木) 07:42:18.68ID:8UmYsfFcK エナジャイザーの新旧、充電器を持っていて、新が寿命を迎えてしまい、動かなくなりました。
これを機にAmazonで出てくる無数の製品を調べているのですが、イチバンスペックが近い製品はどれになるのでしょうか?(゚Д゚)
これを機にAmazonで出てくる無数の製品を調べているのですが、イチバンスペックが近い製品はどれになるのでしょうか?(゚Д゚)
165目のつけ所が名無しさん
2020/08/08(土) 19:59:11.33ID:smO5yfD/00808 サイクルエナジーは末期投げ売り価格が凄かったからな
性能的には良くも悪くも無くて普通だけど外装が明らかに他社より弱かった
そこんトコロが○ニー製
性能的には良くも悪くも無くて普通だけど外装が明らかに他社より弱かった
そこんトコロが○ニー製
166目のつけ所が名無しさん
2020/08/08(土) 20:04:24.80ID:8EkqAfzx00808167目のつけ所が名無しさん
2020/08/08(土) 22:58:02.32ID:pbKuOSYLa そのゴールドは日本製?
中国製のゴールドもあったはず
サイクルエナジーのブルーは三洋ライセンスの自社生産だったがその後は知らない
中国製のゴールドもあったはず
サイクルエナジーのブルーは三洋ライセンスの自社生産だったがその後は知らない
168目のつけ所が名無しさん
2020/08/14(金) 07:51:37.43ID:2QribUFB0 エネループ久々に買おうとしたら何であんなに値上がりしてるんだ?
2019年頃には単4本セットで1000円切ってたのに今は1600円ぐらいするし
2019年頃には単4本セットで1000円切ってたのに今は1600円ぐらいするし
169目のつけ所が名無しさん
2020/08/14(金) 08:13:52.45ID:CTLioqvU0 >>168
8本セット1800円だったのに今3200円
8本セット1800円だったのに今3200円
170目のつけ所が名無しさん
2020/08/14(金) 15:04:07.57ID:iTLjY/qm0 eneloopはブランド料
171目のつけ所が名無しさん
2020/08/14(金) 23:25:39.43ID:8AKUzQml0 もはやeneloopにブランド価値はなくなってる
俺ならFDKの買う
俺ならFDKの買う
172目のつけ所が名無しさん
2020/08/14(金) 23:48:16.57ID:pER7Q6zs0 カインズの緑のがいいな
5回充電すれば元取れるしこのご時世で国産だ
5回充電すれば元取れるしこのご時世で国産だ
173目のつけ所が名無しさん
2020/08/15(土) 01:18:57.76ID:UU4zW1OH0 結局、長年つかっても能力低下が起こらないliteが耐久性最強
エネループではもう存在しないがエボルタオレンジ
エネループではもう存在しないがエボルタオレンジ
174目のつけ所が名無しさん
2020/08/15(土) 02:39:52.02ID:XLzKEL7Q0 エボルタeは容量こそエネループライトに勝ってるけど自己放電とか耐久性はボロ負けだぞ
正直あれは安くて容量がないだけのエボルタ
公称スペックは決して負けてないはずなんだが
国産インパルスライトもより鮮度が劣るはずのエネループライトにやや負けてる印象
サンプル少なすぎるんでうちの個体がハズレなだけの可能性はあるが
正直あれは安くて容量がないだけのエボルタ
公称スペックは決して負けてないはずなんだが
国産インパルスライトもより鮮度が劣るはずのエネループライトにやや負けてる印象
サンプル少なすぎるんでうちの個体がハズレなだけの可能性はあるが
175目のつけ所が名無しさん
2020/08/15(土) 10:04:28.31ID:NXh82zx3a 尼のがうんこ化して実質エネループの1強になったからな
強気の価格になるのも仕方がない
2年サイクルなら中華ニッ水もあり
二次電池なんて充電面倒でたくさんもっててもしょうがないし
いまだけ産業でしょ
強気の価格になるのも仕方がない
2年サイクルなら中華ニッ水もあり
二次電池なんて充電面倒でたくさんもっててもしょうがないし
いまだけ産業でしょ
176目のつけ所が名無しさん
2020/08/15(土) 16:28:22.62ID:iFIeQsPs0 アマループがちぅ中国産にになったからエネがプレミア化
予測内だろ?
予測内だろ?
177目のつけ所が名無しさん
2020/08/15(土) 17:06:57.87ID:UU4zW1OH0 中国製かどうかなんてほとんどのユーザーは見てない
178目のつけ所が名無しさん
2020/08/15(土) 20:54:19.95ID:SIYXyvCHr これもFDK Ni-MH 1900
https://i.imgur.com/IfttJmF.jpg
https://i.imgur.com/IfttJmF.jpg
179目のつけ所が名無しさん
2020/08/16(日) 04:03:14.63ID:6EWhFH8P0180目のつけ所が名無しさん
2020/08/19(水) 00:29:46.50ID:AuwXJ5r90181目のつけ所が名無しさん
2020/08/19(水) 10:31:27.89ID:FVZh5XoOM 必要もないのにカインズFDK緑買ってしまった
182目のつけ所が名無しさん
2020/08/19(水) 11:51:56.30ID:CrlWttUEM どうしても大容量が必要というわけではない場所には低容量のNi-MH使ってる
ウチには100均のNi-MHがかなり多い
ウチには100均のNi-MHがかなり多い
183目のつけ所が名無しさん
2020/08/19(水) 15:04:10.72ID:rt8KuC360184目のつけ所が名無しさん
2020/08/22(土) 03:24:50.44ID:vgdyVDiC0 カインズの充電回数は旧JIS表記だよね
新エネループでも新JISだと2100回→600回だし
新エネループでも新JISだと2100回→600回だし
185目のつけ所が名無しさん
2020/08/22(土) 16:38:05.75ID:lUDX7FVTr 容量表記にmin.と最小容量を表示するなら利用保証回数で表示するのが本来の偽りなき表示です
中華の充電池の1000回もそうすべき
中華の充電池の1000回もそうすべき
186目のつけ所が名無しさん
2020/08/23(日) 22:14:02.72ID:55HTIsMx0 充電池から匂いがするのは普通ですか?
充電ケースに密閉すると特有の匂いがするんですが
電動歯ブラシもそうです
ガスでしょうか?
充電ケースに密閉すると特有の匂いがするんですが
電動歯ブラシもそうです
ガスでしょうか?
187目のつけ所が名無しさん
2020/08/23(日) 23:14:30.27ID:ogP2pr4e0 充電池の種類にもよるが、Ni-MHだとすれば普通ではないと思う
Ni-MHはガスを放出する可能性はある(ガス抜き穴がある)
ただ匂いを感じることはほとんどないと思われる
特に匂いに過敏とかでなくて匂うならその電池ちょっとやばいかもしれない
鉛蓄電池(解放型?)は充電中にかなりガスが発生するので密閉空間での使用は危険
Ni-MHはガスを放出する可能性はある(ガス抜き穴がある)
ただ匂いを感じることはほとんどないと思われる
特に匂いに過敏とかでなくて匂うならその電池ちょっとやばいかもしれない
鉛蓄電池(解放型?)は充電中にかなりガスが発生するので密閉空間での使用は危険
188目のつけ所が名無しさん
2020/08/24(月) 05:11:07.22ID:ZFLsjqlz0 サンヨー時代のエネループなんですが、
189目のつけ所が名無しさん
2020/08/24(月) 11:06:53.75ID:IPM/LnC00190目のつけ所が名無しさん
2020/08/24(月) 11:55:52.74ID:zK/3OfTh0191目のつけ所が名無しさん
2020/08/24(月) 13:51:12.59ID:ZFLsjqlz0 >>190完全密閉ではないですがね、正常という意見もあるしよくわかりません
192目のつけ所が名無しさん
2020/08/25(火) 06:21:34.87ID:ahf1iJk90 サンヨー時代はOEM含めてマイナス極にMR(?)刻印あったけど、
いまはそういう判別方法無いのかな。
いまはそういう判別方法無いのかな。
193目のつけ所が名無しさん
2020/08/25(火) 06:52:59.86ID:PqcffVHC0 >>192
HRでは?富士フイルム1500mAhに刻印があった
HRでは?富士フイルム1500mAhに刻印があった
194目のつけ所が名無しさん
2020/08/25(火) 06:58:07.66ID:ahf1iJk90 >>193
あー、それそれHRだわ
あー、それそれHRだわ
195目のつけ所が名無しさん
2020/08/30(日) 11:50:38.72ID:hUPEnitgr HR刻印はエネループ以前のNiMH 1500 1700 2100 2300 2500 2700あたりの三洋電機工場製造品だけではないか?
エネループやFDKのはずっと高崎工場で生産してるから直接的製造のつながりは三洋電機トワイセルの元東芝電池製のNiMHになる
エネループやFDKのはずっと高崎工場で生産してるから直接的製造のつながりは三洋電機トワイセルの元東芝電池製のNiMHになる
196目のつけ所が名無しさん
2020/09/04(金) 17:20:49.11ID:WHCm9kTy0 九州だけどLEDライトにエネループいれたー
停電来てもこれで大丈夫。
停電来てもこれで大丈夫。
197目のつけ所が名無しさん
2020/09/05(土) 07:28:29.17ID:/BVsGwm/0 おお、何があっても大丈夫だな
198目のつけ所が名無しさん
2020/09/12(土) 10:19:30.50ID:n3Gsx6sSa 充電して放置してたEBL高容量1100mAh単4がすこぶる0.7-0.8Vになってた
以前放置してたときは1.25V前後でうろうろしてたから寿命なのかも
EBL高容量2800mAh単3に続いて廃棄決定
エネループは価格下がらんからBONAI1100mAh単4でも買ってみるか
2-3年買い替えでそれまでに手持ちのエネループが死んだらコスパ的には中華で十分ってことになる
尼ベーも8本でエネループ4本の半分以下か・・・落ちぶれたように見えるけど売り上げは増えてるのかな
以前放置してたときは1.25V前後でうろうろしてたから寿命なのかも
EBL高容量2800mAh単3に続いて廃棄決定
エネループは価格下がらんからBONAI1100mAh単4でも買ってみるか
2-3年買い替えでそれまでに手持ちのエネループが死んだらコスパ的には中華で十分ってことになる
尼ベーも8本でエネループ4本の半分以下か・・・落ちぶれたように見えるけど売り上げは増えてるのかな
199目のつけ所が名無しさん
2020/09/12(土) 10:53:42.42ID:erXclB2Xa 100均の単四使ってるけどそこそこいい(700〜800mAhくらい)
単三はさすがに容量少ない感じ(1300〜1400mAh)がするけど充電の手間惜しまないとかコスト考えたらこれでもいい場合もある
単三はさすがに容量少ない感じ(1300〜1400mAh)がするけど充電の手間惜しまないとかコスト考えたらこれでもいい場合もある
200目のつけ所が名無しさん
2020/09/12(土) 13:18:45.04ID:n3Gsx6sSa >>199
単4はどこのも同じようなものみたいですね
今回単4を8本追加で考えてたけど4本にしてダイソーにしてみようかな
本数しぼって2年サイクル新品はニッケル水素電池的には合ってるのかも
エネループとてリチウムイオンよりは耐用年数低いはず
過度な期待は厳禁
充電回数から見ても本数多すぎだから減らしていこうと思う
thx
単4はどこのも同じようなものみたいですね
今回単4を8本追加で考えてたけど4本にしてダイソーにしてみようかな
本数しぼって2年サイクル新品はニッケル水素電池的には合ってるのかも
エネループとてリチウムイオンよりは耐用年数低いはず
過度な期待は厳禁
充電回数から見ても本数多すぎだから減らしていこうと思う
thx
201目のつけ所が名無しさん
2020/09/12(土) 20:12:38.20ID:l2AiqIJM0 8本以上充電可能な充電器で、お薦めを教えて下さい。
…って、アマゾンでは
ttps://amazon.jp/dp/B082D65385/
ttps://amazon.jp/dp/B07W7BV53W/
の2つしか見つかりませんでしたが…
…って、アマゾンでは
ttps://amazon.jp/dp/B082D65385/
ttps://amazon.jp/dp/B07W7BV53W/
の2つしか見つかりませんでしたが…
202目のつけ所が名無しさん
2020/09/13(日) 17:42:48.52ID:IZCH1o2a0 JAPCELL BC-9000
203目のつけ所が名無しさん
2020/09/13(日) 22:35:50.43ID:3yVq3xiyr NiMH単3単4用ならBonai Powerowl EBL Panasonic
NiMH単1単2系4本単3単48本ならEBL
もあるがLiion も充電するのか?
NiMH単1単2系4本単3単48本ならEBL
もあるがLiion も充電するのか?
204目のつけ所が名無しさん
2020/09/14(月) 00:05:29.48ID:AWhnsCP/0 書き忘れました。
10440と14500と18650も充電したいです。
10440と14500と18650も充電したいです。
205目のつけ所が名無しさん
2020/09/17(木) 01:27:04.84ID:VWkZbybb0 BONAIでも2008年製充電式EVOLTAよりはマシだと思ってる
この頃の充電式EVOLTAはマジでクソ(すぐ自己放電する)
今全部ENELOOPになったから昔の話
この頃の充電式EVOLTAはマジでクソ(すぐ自己放電する)
今全部ENELOOPになったから昔の話
206目のつけ所が名無しさん
2020/09/17(木) 03:07:27.40ID:GQzanD+Ra Evoltaは松下電池由来 中国にYuasaとPanasonic 共同でつくった工場で生産
Eneloopは三洋電機&東芝電池由来
現在はブランドをPanasonicが所有し製造をFDKが行っている
仕様違いブランド違いを富士通FDK 東芝 cainz ナフコ アスクルで買える
Eneloopは三洋電機&東芝電池由来
現在はブランドをPanasonicが所有し製造をFDKが行っている
仕様違いブランド違いを富士通FDK 東芝 cainz ナフコ アスクルで買える
207目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 00:46:56.82ID:8yseKkNZ0 ヘアアイロンがファイヤーしたみたいだな。。。
208目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 07:11:38.14ID:0A9vdbMnH リモコンとかテスターで、「電池が切れる」状態がクソ面倒。
乾電池はよく液漏れして電気製品の方を壊すから嫌い。
こういう低消費電力機器の電池ボックスを開ける頻度を下げるには、自己放電率の低いライト系と、一回容量の大きい高用量系、どっちがいいの?
電池の入れ替えを3年に一回ぐらいにしたいのだが。
乾電池はよく液漏れして電気製品の方を壊すから嫌い。
こういう低消費電力機器の電池ボックスを開ける頻度を下げるには、自己放電率の低いライト系と、一回容量の大きい高用量系、どっちがいいの?
電池の入れ替えを3年に一回ぐらいにしたいのだが。
209目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 08:45:05.45ID:zcFIamw60 >>208
普通のエネループで良い
高用量は最悪
それと、そういうイライラをなくすには使えなくなったらじゃなく定期的に交換するといい
スマホのリマインダーが便利
階段のセンサーライトは20日ごと、 ガスコンロの点火用は9ヶ月どととか登録して暇なときに交換してる
普通のエネループで良い
高用量は最悪
それと、そういうイライラをなくすには使えなくなったらじゃなく定期的に交換するといい
スマホのリマインダーが便利
階段のセンサーライトは20日ごと、 ガスコンロの点火用は9ヶ月どととか登録して暇なときに交換してる
210目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 09:11:57.73ID:eAfUD/Wid211目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 10:40:15.57ID:Oy3tJLG+a >>210
リモコンや時計といった省電力用途に自然放電の多いニッ水は向かない
ダイソーアルカリは7年だから切れたら交換+5年総入れ替えとかでいいと思うよ
ニッ水はパワー用途のモーター系やライトなどが向いてる
2AAAのはかりに一時期EBL高容量1100mAh入れてたけどたまに使うと電池切れが頻発した(感覚的に)
結局アルカリにしたけどたぶん電池切れのチェック電圧が高めなんだと思う
対応してるかわからんけどリチウム乾電池にすればさらに長持ちすると思う
リモコンや時計といった省電力用途に自然放電の多いニッ水は向かない
ダイソーアルカリは7年だから切れたら交換+5年総入れ替えとかでいいと思うよ
ニッ水はパワー用途のモーター系やライトなどが向いてる
2AAAのはかりに一時期EBL高容量1100mAh入れてたけどたまに使うと電池切れが頻発した(感覚的に)
結局アルカリにしたけどたぶん電池切れのチェック電圧が高めなんだと思う
対応してるかわからんけどリチウム乾電池にすればさらに長持ちすると思う
212目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 11:23:39.22ID:0A9vdbMnH >>211
アルカリは買い直すのが面倒。
定期交換も面倒なだなあ。
買いだめしても数年経つと新品のまま液漏れしたりしてるし。
てか消耗品は在庫管理が嫌なんだよな。捨てるのも面倒だし。
エネループは使ってても10年単位で持つんでしょ?
使わなかったら20年くらい持ちそう。
アルカリは買い直すのが面倒。
定期交換も面倒なだなあ。
買いだめしても数年経つと新品のまま液漏れしたりしてるし。
てか消耗品は在庫管理が嫌なんだよな。捨てるのも面倒だし。
エネループは使ってても10年単位で持つんでしょ?
使わなかったら20年くらい持ちそう。
213目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 11:37:42.13ID:PZsuU5In0 低消費電力&低頻度(パワー使わなそうなリモコンとか)用途は信頼性の高いマンガンじゃないの?
一次電池だけど
ところで、現行エネループ単3とOEMだと4本送料込みで1000円弱なのが最安値かな
一次電池だけど
ところで、現行エネループ単3とOEMだと4本送料込みで1000円弱なのが最安値かな
214目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 12:40:20.46ID:Oy3tJLG+a >>212
おれも定期的に買いなおすのが面倒で部分的にニッ水にしてみた
それでもまたアルカリに戻った
災害時リモコン関係の電池を使えるのもメリットのひとつ
ニッ水も使えるけどアルカリより容量は少ない可能性が高い
充電する手間を考えても災害向きではない
ニッ水にするとアルカリの本数を確保しなくなる
ニッ水を時計など省電力用途で使った場合アルカリより短命
充電頻度は低いかもしれないけど切れたときのがっかり感
エネループの10年は実際どうかはやってみないとわからない
AAをケースに入れて暗所で2年放置で1.3vくらいだったからまだまだ使えそうではあった
安かったときに買ってたのを通常利用し始めた
災害用の備蓄電池にもおすすめしない
2次電池は普段用
止めはしない
エネループだと1.3V前後で結構粘るからパワー用途では活躍する
アルカリは電圧ダラ落ちだからパワー用途には向いていない
使い分けかな
おれも定期的に買いなおすのが面倒で部分的にニッ水にしてみた
それでもまたアルカリに戻った
災害時リモコン関係の電池を使えるのもメリットのひとつ
ニッ水も使えるけどアルカリより容量は少ない可能性が高い
充電する手間を考えても災害向きではない
ニッ水にするとアルカリの本数を確保しなくなる
ニッ水を時計など省電力用途で使った場合アルカリより短命
充電頻度は低いかもしれないけど切れたときのがっかり感
エネループの10年は実際どうかはやってみないとわからない
AAをケースに入れて暗所で2年放置で1.3vくらいだったからまだまだ使えそうではあった
安かったときに買ってたのを通常利用し始めた
災害用の備蓄電池にもおすすめしない
2次電池は普段用
止めはしない
エネループだと1.3V前後で結構粘るからパワー用途では活躍する
アルカリは電圧ダラ落ちだからパワー用途には向いていない
使い分けかな
215目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 12:42:05.36ID:Oy3tJLG+a >>213
アルカリからマンガンにもした
マンガンは寿命が2年前後でアルカリよりサイクルが多くなって一度でやめた
省電力用途は二次電池より一次電池だね
うちではダイソーアルカリ5年総換え(2年は災害時の予備電池)でいいやってなった
尼に家の電池全部エネループにしたとか見かけたけどいまもやってるのか疑問
まともなやつは下がらなくなったね
4本1000円とかだったけど送料800円って・・・見たいなのは見かけた
アルカリからマンガンにもした
マンガンは寿命が2年前後でアルカリよりサイクルが多くなって一度でやめた
省電力用途は二次電池より一次電池だね
うちではダイソーアルカリ5年総換え(2年は災害時の予備電池)でいいやってなった
尼に家の電池全部エネループにしたとか見かけたけどいまもやってるのか疑問
まともなやつは下がらなくなったね
4本1000円とかだったけど送料800円って・・・見たいなのは見かけた
216目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 12:47:16.70ID:Oy3tJLG+a ダイソーニッケル単4買ってみた
見た感じと触った感じ思ってたより安っぽさはなくていい感じ
売れてるのか売れていないのかさわったら落ちてくるほど他の電池よりだいぶ残ってた
リチウムイオンも充電できる充電器なんだけど
マイナス端子をスライドさせてセットさせるからかプラス端子がすべってずれまくる
もともと単4はセットしにくいんだけどセットしてもなかなか充電が開始されなかった
抵抗値も高めで20回くらいセットしなおしで150mΩ前後(うちの充電器での数値)
全部確認してないけど電圧1.27Vからの継ぎ足しで100-210mAh充電された(1本だけ200mAh超え)
新しければ使っていくうちに抵抗値は下がって100mΩ切ると思う
100mΩ切らなきゃ古い在庫だったのかも・・・
見た感じと触った感じ思ってたより安っぽさはなくていい感じ
売れてるのか売れていないのかさわったら落ちてくるほど他の電池よりだいぶ残ってた
リチウムイオンも充電できる充電器なんだけど
マイナス端子をスライドさせてセットさせるからかプラス端子がすべってずれまくる
もともと単4はセットしにくいんだけどセットしてもなかなか充電が開始されなかった
抵抗値も高めで20回くらいセットしなおしで150mΩ前後(うちの充電器での数値)
全部確認してないけど電圧1.27Vからの継ぎ足しで100-210mAh充電された(1本だけ200mAh超え)
新しければ使っていくうちに抵抗値は下がって100mΩ切ると思う
100mΩ切らなきゃ古い在庫だったのかも・・・
217目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 13:19:00.75ID:0A9vdbMnH とりあえず迷ったらダイソー?
不満なのがあったらインパルスとか試してみる感じ?
エネループは自己放電の驚異的な低さで有名になったけど、今のニッスイは全部同じ低自己放電率を達成していると考えていいのかな?
不満なのがあったらインパルスとか試してみる感じ?
エネループは自己放電の驚異的な低さで有名になったけど、今のニッスイは全部同じ低自己放電率を達成していると考えていいのかな?
218目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 13:41:37.72ID:HGRXSWdIa 長期間使用する機器二むいているのは充電できないリチウム電池
コイン形と単3単4がある
コイン形と単3単4がある
219目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 14:21:35.58ID:pizdVzEW0 5年総換えとか忘れるだろうし個体差によって液漏れもありうるしマンガンを毎年大掃除時に交換でいいよ
これなら忘れん
電力が残ってようが交換交換
エネループライトで期(3ヶ月)ごとに充電とかでもいいだろうが
これなら忘れん
電力が残ってようが交換交換
エネループライトで期(3ヶ月)ごとに充電とかでもいいだろうが
220目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 16:03:40.65ID:0A9vdbMnH えー、定期的に電池買うとか面倒だわ。寿命前に変えるとかもったいないし、ゴミも増えるやん。
ビルのメンテとかの話なの?
自宅の話?
ビルのメンテとかの話なの?
自宅の話?
221目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 16:15:02.55ID:pizdVzEW0 面倒だというならそれでいいんじゃね?
やりたいようにやればいい
液漏れで機器が壊れたらより面倒だとは思うがそうそう起こることでもないだろうしな
やりたいようにやればいい
液漏れで機器が壊れたらより面倒だとは思うがそうそう起こることでもないだろうしな
222目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 19:00:18.35ID:aEjo7XpGM 単なるものぐさ野郎やん
223目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 19:13:23.48ID:PZsuU5In0 >>215
4本1080円税込み送料込みで10%還元で今売ってるよ。特売ではない雰囲気。
ワイも昨日マイナスをスライドさせるマルチ充電器破壊してしまった。
スライドがバネで引っ張られているんだけど、そのバネの反対側を内部で固定している
プラのピンが折れた模様。長くてでっかいリチウムイオンセルも充電できる高い機種
だったんだけど、生産終了してて多分修理も受け付けてくれないだろうな。少し分解してしまったし。
4本1080円税込み送料込みで10%還元で今売ってるよ。特売ではない雰囲気。
ワイも昨日マイナスをスライドさせるマルチ充電器破壊してしまった。
スライドがバネで引っ張られているんだけど、そのバネの反対側を内部で固定している
プラのピンが折れた模様。長くてでっかいリチウムイオンセルも充電できる高い機種
だったんだけど、生産終了してて多分修理も受け付けてくれないだろうな。少し分解してしまったし。
224目のつけ所が名無しさん
2020/09/19(土) 22:22:42.33ID:s7SwNsbs0 リモコンに限ってはマンガン派だなー
エネループ入れるのは勿体なく感じる
エネループ入れるのは勿体なく感じる
225目のつけ所が名無しさん
2020/09/20(日) 10:37:41.61ID:8t0DXg3VH >>224
俺はむしろ入手が面倒なリモコンの中で腐り落ちるマンガンを多数見てエネループにすることにしたな。
俺はむしろ入手が面倒なリモコンの中で腐り落ちるマンガンを多数見てエネループにすることにしたな。
226目のつけ所が名無しさん
2020/09/20(日) 12:24:25.60ID:6+8G6Gij0 中華の充電池BonaiとTYBATT買った
Bonaiは案外良くて驚いたが
TYBATTは品質に疑問を感じた、TYBATTはリピートでは買いたくない。
Bonaiは案外良くて驚いたが
TYBATTは品質に疑問を感じた、TYBATTはリピートでは買いたくない。
227目のつけ所が名無しさん
2020/09/20(日) 18:45:29.07ID:7fdLhrWga >>223
しばらくは大丈夫なので次の買い替えのとき安ければいいな
安さで中華にするかもしれないけど・・・
うちの充電器はスイッチの接触不良で分解したけどL型の金具とレールとバネの単純な作りだった
動きは悪くなるかもしれないけど穴開けたり削ったりして引っ掛けたら使えるようになりそう
中華の充電器の生産終了早すぎ
2本充電タイプはXTAR以外でみかけなくなった
VC2Sはニッ水も1本で抵抗値低いと2Aで充電するやばいやつで使ってない
しばらくは大丈夫なので次の買い替えのとき安ければいいな
安さで中華にするかもしれないけど・・・
うちの充電器はスイッチの接触不良で分解したけどL型の金具とレールとバネの単純な作りだった
動きは悪くなるかもしれないけど穴開けたり削ったりして引っ掛けたら使えるようになりそう
中華の充電器の生産終了早すぎ
2本充電タイプはXTAR以外でみかけなくなった
VC2Sはニッ水も1本で抵抗値低いと2Aで充電するやばいやつで使ってない
228目のつけ所が名無しさん
2020/09/20(日) 18:51:51.44ID:7fdLhrWga >>225
マンガンのほうが液漏れしても被害が少ないらしい
おれも忘れ放置が多いからかアルカリよりマンガンの液漏れを多く確認してる
アルカリ電池の液漏れは新品か機器から外して放置
もしくは空になったまま機器内で放置の2パターンが多い気がする
動いている時計とかで液漏れしてるの見たことない
電池はどんな用途でも自分が管理できる方法なら一次でも二次でも何でもいいと思う
やってみて自分に合う方法を見つければいいんじゃなかろうかと鷲は思う
マンガンのほうが液漏れしても被害が少ないらしい
おれも忘れ放置が多いからかアルカリよりマンガンの液漏れを多く確認してる
アルカリ電池の液漏れは新品か機器から外して放置
もしくは空になったまま機器内で放置の2パターンが多い気がする
動いている時計とかで液漏れしてるの見たことない
電池はどんな用途でも自分が管理できる方法なら一次でも二次でも何でもいいと思う
やってみて自分に合う方法を見つければいいんじゃなかろうかと鷲は思う
229目のつけ所が名無しさん
2020/09/20(日) 20:14:34.38ID:jZT3ehrj0 リモコンの電池はマクセルのボルテージ一択だな。
保証付きなこともあって、一度も漏れたことない。
保証付きなこともあって、一度も漏れたことない。
230目のつけ所が名無しさん
2020/09/21(月) 10:22:35.62ID:RfzlMb6O0 >>223
どこで?
どこで?
231目のつけ所が名無しさん
2020/09/21(月) 10:40:45.52ID:vZbD5exuH 液漏れしなくて事故放電率の低い6pってある?
232目のつけ所が名無しさん
2020/09/21(月) 10:58:58.65ID:nM13tlEQ0 事故ってる
233目のつけ所が名無しさん
2020/09/21(月) 14:59:26.83ID:++8mO/5I0 >>230
ヨドバシ通販で
富士通 HR-3UTC(4B) [充電池 単3形 スタンダード 1900mAh 2100回 4本]が 1020円 +10%還元
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002333239/
東芝 TNH-3A 4P [単3形 2400mAh 500回 4本]が 1100円 +10%還元
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001436301/
ヨドバシ通販で
富士通 HR-3UTC(4B) [充電池 単3形 スタンダード 1900mAh 2100回 4本]が 1020円 +10%還元
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002333239/
東芝 TNH-3A 4P [単3形 2400mAh 500回 4本]が 1100円 +10%還元
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001436301/
234目のつけ所が名無しさん
2020/09/21(月) 15:12:25.96ID:vZbD5exuH ヨドバシとビックは少額でも送料無料で助かる。
235目のつけ所が名無しさん
2020/09/21(月) 21:31:42.90ID:gm0+tbwsa ビッグは送料無料とは限らない
236目のつけ所が名無しさん
2020/09/21(月) 23:07:07.46ID:VGtf3jwnM 大型商品かな?
237目のつけ所が名無しさん
2020/09/21(月) 23:24:44.84ID:9IFjuA1ea238目のつけ所が名無しさん
2020/09/21(月) 23:38:33.96ID:++8mO/5I0 リモコンとか消費電力が少ない機器とかバッテリー警告が無い機器とか、ライトみたいに残量がわかり易い機器とか
色々あるけれど、使っていて気がついたら過放電→充電器が警告を出す
って感じで寿命が縮まっちゃうと思うけど、みんなはどうしてますか?
色々あるけれど、使っていて気がついたら過放電→充電器が警告を出す
って感じで寿命が縮まっちゃうと思うけど、みんなはどうしてますか?
239目のつけ所が名無しさん
2020/09/22(火) 00:30:34.64ID:QYqx1SbI0 ・十分に余裕を持って定期的に充電(それこそ月末とかで)
・諦めて1次電池を使う
しかないのでは?
・諦めて1次電池を使う
しかないのでは?
240目のつけ所が名無しさん
2020/09/22(火) 12:16:48.46ID:Bx9BYlgm0 >>233
ありがとう
ありがとう
241目のつけ所が名無しさん
2020/09/22(火) 18:21:11.30ID:Z0KkeTiG0 もうすでにリモコン 時計は 100均マンガンにして2年ほどたってるが計10個ほど全部が液漏れ無し
アルカリの時は100均とかの安物だったのもあるだろうが液漏れのオンパレードだったな
それでコスパ悪いが機器が壊れたら高くつくとマンガンしか買わなくなった
今あるのは マンガン単三単四 四角(テスター専門) ニッスイ リチウム リチウムポリマーとかなんだけど
実は富士通の長持ちとか書いてあるアルカリ3本だけはあるというか災害用多用途ライト専用で放置してるが流石に5年放置しても液漏れ無しだ
アルカリはやはり品質か?と思うがメーカー品高いのでこれからもマンガンライフは続く
アルカリの時は100均とかの安物だったのもあるだろうが液漏れのオンパレードだったな
それでコスパ悪いが機器が壊れたら高くつくとマンガンしか買わなくなった
今あるのは マンガン単三単四 四角(テスター専門) ニッスイ リチウム リチウムポリマーとかなんだけど
実は富士通の長持ちとか書いてあるアルカリ3本だけはあるというか災害用多用途ライト専用で放置してるが流石に5年放置しても液漏れ無しだ
アルカリはやはり品質か?と思うがメーカー品高いのでこれからもマンガンライフは続く
242目のつけ所が名無しさん
2020/09/22(火) 18:29:02.31ID:jw/FDax30 蒟蒻畑
243目のつけ所が名無しさん
2020/09/22(火) 18:44:52.98ID:R5Lb/oByM アキバでマンガン単三1本10円見つけたけど、買い?
244目のつけ所が名無しさん
2020/09/22(火) 19:52:51.61ID:Wqq6nckr0 大分昔の話だけど、ダイソーマンガン単3が8本入りで100円だったなぁ
今だと6本くらいに減ってたりする?
今だと6本くらいに減ってたりする?
245目のつけ所が名無しさん
2020/09/23(水) 00:22:57.26ID:H6EM18Ki0 昔、チェーンじゃない100均で買ったアルカリをリモコンに使ったら8割以上が液漏れした
その後はしばらくエネループしか使わなかったなあ
その後はしばらくエネループしか使わなかったなあ
246目のつけ所が名無しさん
2020/09/23(水) 01:49:36.75ID:KN4XhjSJ0 Amazonの充電池、リモコン用に使ってたら液漏れしてリモコンがお亡くなりになって真夏の暑い日だったから大変だった
247目のつけ所が名無しさん
2020/09/23(水) 16:36:01.18ID:9Kzi2cvh0 電動歯ブラシに使ってる充電池なんだけど、充電してたら煮こんでるようなプツプツした音が聞こえだした。
怖いからもう使うのやめとくか。
ttps://i.imgur.com/n2uNb4k.jpg
怖いからもう使うのやめとくか。
ttps://i.imgur.com/n2uNb4k.jpg
248目のつけ所が名無しさん
2020/09/23(水) 20:10:06.47ID:ntQ3m83c0 ニッケル亜鉛電池 NiZn 使っている人居る?
249目のつけ所が名無しさん
2020/09/24(木) 04:36:22.38ID:aRFKGoQpr >>248
灯油ポンプ専用に使ってるから、コストパフォーマンスは最低(笑)
灯油ポンプ専用に使ってるから、コストパフォーマンスは最低(笑)
250目のつけ所が名無しさん
2020/09/24(木) 14:27:58.81ID:z/yC2OiT0251目のつけ所が名無しさん
2020/09/25(金) 08:10:13.16ID:FvBX75zsr 2シーズン使えるなら、アルカリの方がコスパいいだろ
252目のつけ所が名無しさん
2020/09/25(金) 15:36:30.12ID:WkPLCoB40 >>248
充電器がいらないタイプでちょっと気になってるやつがあるんだけど、端子がType Cだったらなあとは思う
充電器がいらないタイプでちょっと気になってるやつがあるんだけど、端子がType Cだったらなあとは思う
253目のつけ所が名無しさん
2020/09/25(金) 15:50:07.26ID:Kk+T5lE/M スイッチ切替えで通常・高速両対応とかないのかな
254目のつけ所が名無しさん
2020/09/25(金) 22:02:00.82ID:vMBciRLJ0 エネループの値上がりがひどい
6〜10年前は8本1680〜1800円で買えたのに
今3000円前後で約2倍
ダイソーの三菱電機アルカリ最高です
6〜10年前は8本1680〜1800円で買えたのに
今3000円前後で約2倍
ダイソーの三菱電機アルカリ最高です
255目のつけ所が名無しさん
2020/09/26(土) 18:53:52.89ID:LPiAw5Tr0 >>252
私がアマゾンか何かで見たヤツだと、1.5V出力のリチウムイオンがケーブル接続充電だったかな
専用ソケットにセットして充電ってのもあったけど
放電レートが期待出来無さそうなんでフーンで済ましたけれど
まぁ、Cじゃないと裏表確認めんどくさいよね
私がアマゾンか何かで見たヤツだと、1.5V出力のリチウムイオンがケーブル接続充電だったかな
専用ソケットにセットして充電ってのもあったけど
放電レートが期待出来無さそうなんでフーンで済ましたけれど
まぁ、Cじゃないと裏表確認めんどくさいよね
256目のつけ所が名無しさん
2020/09/26(土) 18:55:59.49ID:LPiAw5Tr0257目のつけ所が名無しさん
2020/09/26(土) 20:45:32.85ID:iu2vj7sQa 粗悪充電池というのは廃棄物解体回収して取り出した充電池をチェックしてランク別に分けてグレードが低いへたったモノをパックし直して再販しているリユース品なんだろう
258目のつけ所が名無しさん
2020/09/26(土) 21:48:08.18ID:QM1aUZO80 充電池って何に頻繁に使ってる?
前はラジオとかにも使ってたけど最近はスマホで聞けるし
フラッシュライトとセンサーライトにしか使ってないわ
前はラジオとかにも使ってたけど最近はスマホで聞けるし
フラッシュライトとセンサーライトにしか使ってないわ
259目のつけ所が名無しさん
2020/09/27(日) 13:58:28.37ID:fsVQYZ/H0 同じ。
懐中電灯とセンサーライトw
懐中電灯とセンサーライトw
260目のつけ所が名無しさん
2020/09/27(日) 14:21:55.68ID:uOjHuiFH0 うちもだ
他に使い道ないね
あとワイヤレスマウスに使ってる
電池が1年保つという触れ込みだったが、なんかのバグで一晩中通信する日があるのか
一晩で放電しきってることがあるから充電池便利
他に使い道ないね
あとワイヤレスマウスに使ってる
電池が1年保つという触れ込みだったが、なんかのバグで一晩中通信する日があるのか
一晩で放電しきってることがあるから充電池便利
261目のつけ所が名無しさん
2020/09/27(日) 14:43:42.53ID:A7H2Do2j0 うちもライト関係にばかり使ってる
ライト関係ってアルカリ使ってたら暗くなってきても
勿体ないからって不便な程暗くなっても使い続けてしまうよね
ライト関係ってアルカリ使ってたら暗くなってきても
勿体ないからって不便な程暗くなっても使い続けてしまうよね
262目のつけ所が名無しさん
2020/09/27(日) 16:05:16.09ID:k27pyII9M あぁワイヤレスマウスって結構使うな、ワイヤレスキーボードのほうはなかなか電池切れにならない
あと別板に「単3電池デジカメしか愛せない人たち って」言うスレがあってそこでは単三充電池オンリーみたいな雰囲気
あと別板に「単3電池デジカメしか愛せない人たち って」言うスレがあってそこでは単三充電池オンリーみたいな雰囲気
263目のつけ所が名無しさん
2020/09/27(日) 16:11:13.13ID:eUYdgXMYr A/Cリモコン2F-1(単4)、200813
A/Cリモコン2F-2(ELPA単4)、乾電池180704
A/Cリモコン1F-1(ELPA単4)、乾電池180704、
TVリモコン1(純正)、200320、191024
TVリモコン2(汎用)、200320、190918
2F照明リモコン(マンガン超推奨)
ーーーーーーー
壁掛け時計1F(単1)、乾電池、200911
壁掛け時計階段(単3)、乾電池、200909
目覚まし時計1(単2)、乾電池、200921
目覚まし時計2(単3)、乾電池、200909
キッチンタイマー(単4)、乾電池、充電池使う場合は充電後1.5V以上の物を使うこと
ーーーーーーーー
電動歯ブラシ(単三)、200910、200814、200604、
シェーバー(単三)、180907、180312
電卓(単4×4)、(1.3V)、200819(1.26→1.38)、191024
テスター1(共立)、190322(乾電池)
テスター2、190322(乾電池)
ラジオSONY(単3*4)、200816、191023、180921
防災ラジオ【緊急防災放送装置】単3×3、200724(1.3V→1.4V)、200520
津和野防災ラジオラジオ(単3*2)、
血圧計(単3*4)、200412、181025、
血圧計(単4*2)、200412
鼻毛カッター、200815、200320、190608
赤色レーザポインタ、200909(1.3→1.4V)
ーーーーーーーフラッシュ
YONGNUO RF605N(単4*2)、200723、2002210、190531
NEEWER TT560(単3×4)、200723、200210、190531
SUNPAK(単4*2)✖、200723、200210、190531、181120、
JY610U(単3*2)✖、200723、200210、190531、180607、
✖は暗電流大きいので、入れっぱなし注意
LEDライトは日常的に充電を行うので記録対象外
A/Cリモコン2F-2(ELPA単4)、乾電池180704
A/Cリモコン1F-1(ELPA単4)、乾電池180704、
TVリモコン1(純正)、200320、191024
TVリモコン2(汎用)、200320、190918
2F照明リモコン(マンガン超推奨)
ーーーーーーー
壁掛け時計1F(単1)、乾電池、200911
壁掛け時計階段(単3)、乾電池、200909
目覚まし時計1(単2)、乾電池、200921
目覚まし時計2(単3)、乾電池、200909
キッチンタイマー(単4)、乾電池、充電池使う場合は充電後1.5V以上の物を使うこと
ーーーーーーーー
電動歯ブラシ(単三)、200910、200814、200604、
シェーバー(単三)、180907、180312
電卓(単4×4)、(1.3V)、200819(1.26→1.38)、191024
テスター1(共立)、190322(乾電池)
テスター2、190322(乾電池)
ラジオSONY(単3*4)、200816、191023、180921
防災ラジオ【緊急防災放送装置】単3×3、200724(1.3V→1.4V)、200520
津和野防災ラジオラジオ(単3*2)、
血圧計(単3*4)、200412、181025、
血圧計(単4*2)、200412
鼻毛カッター、200815、200320、190608
赤色レーザポインタ、200909(1.3→1.4V)
ーーーーーーーフラッシュ
YONGNUO RF605N(単4*2)、200723、2002210、190531
NEEWER TT560(単3×4)、200723、200210、190531
SUNPAK(単4*2)✖、200723、200210、190531、181120、
JY610U(単3*2)✖、200723、200210、190531、180607、
✖は暗電流大きいので、入れっぱなし注意
LEDライトは日常的に充電を行うので記録対象外
264目のつけ所が名無しさん
2020/09/27(日) 17:35:30.85ID:D9APFhVT0 ウチもセンサーライトに使っているけど、この中の一台がたまに常時ONになる
不具合を起こすので、気が付いた時には放電しきっていてパナの充電器で弾かれる様になる
ってのが何回か。
買い直すのもモニョモニョしてる。
あとは電動コーヒーミル(AC)のそばに、単3仕様のハンディ掃除機を置いてカスを掃除してる。
不具合を起こすので、気が付いた時には放電しきっていてパナの充電器で弾かれる様になる
ってのが何回か。
買い直すのもモニョモニョしてる。
あとは電動コーヒーミル(AC)のそばに、単3仕様のハンディ掃除機を置いてカスを掃除してる。
265目のつけ所が名無しさん
2020/09/27(日) 22:10:47.71ID:j0pAGuP50266目のつけ所が名無しさん
2020/09/28(月) 00:58:12.31ID:5+p0ylmK0 省電力機器に結構みんな使ってるけど1.2Vだからなぁ〜 まぁ大抵電圧低くてもどうにか使えちゃうけど
放置してて過放電だけが怖いニッスイ 本来なら電力使うラジコンとかおもちゃにバリバリ使いたいが身近なものにも使ってしまうサガなのだ
放置してて過放電だけが怖いニッスイ 本来なら電力使うラジコンとかおもちゃにバリバリ使いたいが身近なものにも使ってしまうサガなのだ
267目のつけ所が名無しさん
2020/09/28(月) 02:09:51.77ID:1nH2QUSb0 ニッケルは割とレアメタルだしな
宇宙創世記に大部分が原子番号の近い鉄になってしまったらしい
宇宙創世記に大部分が原子番号の近い鉄になってしまったらしい
268目のつけ所が名無しさん
2020/09/28(月) 19:50:25.03ID:h2iegWpZ0 ニッスイ さばかいわしかどっちの味噌煮缶が美味いか勝負だな
269目のつけ所が名無しさん
2020/09/29(火) 21:41:30.66ID:UqLIYOHEaNIKU 充電が5分未満で終わるなら二次電池でもいいんだけどな
一次電池なら交換に数秒
この差はデカイ
充電の理想は5秒以内
一次電池なら交換に数秒
この差はデカイ
充電の理想は5秒以内
270目のつけ所が名無しさん
2020/09/29(火) 21:52:54.94ID:UDQYxq/f0NIKU271目のつけ所が名無しさん
2020/09/29(火) 22:46:22.73ID:wlgrpK/H0NIKU ヘビロテなら100均のでおk
たまーにしか使わないなら普通のアルカリかマンガン
ゆっくりローテはエネループまたはケチって適当な自己放電抑制中華製
たまーにしか使わないなら普通のアルカリかマンガン
ゆっくりローテはエネループまたはケチって適当な自己放電抑制中華製
272目のつけ所が名無しさん
2020/09/29(火) 23:43:22.23ID:H+NaABzpMNIKU ヘビロテこそエネループだよ
高価高性能だから回数を回して使う
高価高性能だから回数を回して使う
273目のつけ所が名無しさん
2020/09/30(水) 11:37:24.46ID:nnNbJ9ZI0 100均モノの容量で間に合う用途ならエネループライトを使い回すのが最強だよな
国産の旧仕様はもう入手無理だが
FDK製造版インパルスライトはスペックは優秀だけど実用してみるとやはりちょっと廉価版(個体差かもしれんが)
エボルタeや中国製エネループシリーズはコストに見合わない
国産の旧仕様はもう入手無理だが
FDK製造版インパルスライトはスペックは優秀だけど実用してみるとやはりちょっと廉価版(個体差かもしれんが)
エボルタeや中国製エネループシリーズはコストに見合わない
274目のつけ所が名無しさん
2020/10/03(土) 19:34:13.32ID:jFGdRXnca >>270
当然おれもそうしてるけど
電池ケースに入ったニッ水は充電後半年や1年放置とかザラ
機器によっては1年2年いれっぱ
使うとき使うけど使わないとそんな感じ
いざ充電ってなると何時間もかかってホッカホカだったり完了しなかったりする
充電は手間以外のなにものでもない
ニッ水はアルカリより自然放電以外の性能はいいと思ってる
当然おれもそうしてるけど
電池ケースに入ったニッ水は充電後半年や1年放置とかザラ
機器によっては1年2年いれっぱ
使うとき使うけど使わないとそんな感じ
いざ充電ってなると何時間もかかってホッカホカだったり完了しなかったりする
充電は手間以外のなにものでもない
ニッ水はアルカリより自然放電以外の性能はいいと思ってる
275目のつけ所が名無しさん
2020/10/03(土) 20:45:36.06ID:/HwHznOO0 >>269で二次電池使わない様な発言してるが…
276目のつけ所が名無しさん
2020/10/03(土) 21:18:49.31ID:Lag0AT+3a 面倒くさい御仁だな
省電力用途ではな
省電力用途ではな
277目のつけ所が名無しさん
2020/10/03(土) 22:30:17.88ID:wS643uzfa ニッ水が自己放電しにくいのではない
改善型ニッ水が素材の見直しで自己放電しにくいバランスで製品化した
それは日本製の製品の利点
改善型ニッ水が素材の見直しで自己放電しにくいバランスで製品化した
それは日本製の製品の利点
278目のつけ所が名無しさん
2020/10/03(土) 22:51:51.15ID:D/VeQLyCM 初心者あるある情報後出し
279目のつけ所が名無しさん
2020/10/04(日) 01:04:08.15ID:V/x32jKpa 流れ見ればわかるし使ってないならこんなスレに書き込まないだろJK
>>277
wikiとか古いし実際どうなのかわからないね
自然放電のほかに劣化具合がどうなってるのかさっぱりわからない
1年半放置したエネループ スタンダード単3を再充電したら200mAhだった
半年放置でも同じくらいの充電量
使わなきゃ5年10年放置でまだ使えるのかもわからない
昔のニッ水だと10年前の使ってるとか見たりもする
ニッ水は使いどころがあまりないってのはわかってる
エネループは価格上がったけど品質が上がったようにも思えない
充電回数500回や1000回とか見ると一生使える気になるんだよな
単なる宣伝でだまされてるだけなのか?
>>277
wikiとか古いし実際どうなのかわからないね
自然放電のほかに劣化具合がどうなってるのかさっぱりわからない
1年半放置したエネループ スタンダード単3を再充電したら200mAhだった
半年放置でも同じくらいの充電量
使わなきゃ5年10年放置でまだ使えるのかもわからない
昔のニッ水だと10年前の使ってるとか見たりもする
ニッ水は使いどころがあまりないってのはわかってる
エネループは価格上がったけど品質が上がったようにも思えない
充電回数500回や1000回とか見ると一生使える気になるんだよな
単なる宣伝でだまされてるだけなのか?
280目のつけ所が名無しさん
2020/10/04(日) 02:07:03.10ID:FwR/HJyw0 電池はナマモノ っていう人がいるように経年劣化の影響は小さくないからな
そこも加味しないと判断を下すのは難しくなる
クルマのオイル交換で1年もしくは1万キロってあったら たった10日でも たった100キロでも
交換することになるように
そこも加味しないと判断を下すのは難しくなる
クルマのオイル交換で1年もしくは1万キロってあったら たった10日でも たった100キロでも
交換することになるように
281目のつけ所が名無しさん
2020/10/04(日) 14:08:54.31ID:zWyZke+Y0282目のつけ所が名無しさん
2020/10/04(日) 20:35:20.91ID:lc7PByfya ┐(´д`)┌
283目のつけ所が名無しさん
2020/10/05(月) 12:37:00.50ID:RvBGz0a/0 不活化したら短時間大電流で飛ばすしかない
並の充電器ではできない
俺は安定化電源で電流見ながらやってる
1分くらい突っ込むとまた使えるようになる
並の充電器ではできない
俺は安定化電源で電流見ながらやってる
1分くらい突っ込むとまた使えるようになる
284目のつけ所が名無しさん
2020/10/05(月) 14:00:44.44ID:t3/GJJdp0 >>283
何ボルトくらい掛けてんの?
何ボルトくらい掛けてんの?
285目のつけ所が名無しさん
2020/10/05(月) 17:33:43.36ID:5uCYCh+/M ボルトというより電流だな
1Aくらいを1分から数分間
1Aくらいを1分から数分間
286目のつけ所が名無しさん
2020/10/05(月) 17:36:11.17ID:5uCYCh+/M それで数回普通に試用して
駄目になったら捨て
駄目になったら捨て
287目のつけ所が名無しさん
2020/10/06(火) 08:56:01.88ID:dYGCGypV0288目のつけ所が名無しさん
2020/10/06(火) 10:21:06.92ID:Ow94R0rzM そうだよ設定6Vくらいだったかも
でも電源CCで1Aくらいで電圧見ていない
でも電源CCで1Aくらいで電圧見ていない
289目のつけ所が名無しさん
2020/10/06(火) 14:31:15.10ID:UIN2kHuF0 上でニッケル亜鉛の話題が少し出てたけど、使ってる人は専用充電器用意してる?
最近買ったワイヤレスマウスが単四を二本使うんだけど、ニッケル水素だとすぐに
使えなくなるからニッケル亜鉛買ってみようか悩んでる。
電池はちらほらあるんだけど充電器がなかなか見当たらない。
電池チェックしないニッケル水素充電器でもある程度までは充電できるものなのかな?
最近買ったワイヤレスマウスが単四を二本使うんだけど、ニッケル水素だとすぐに
使えなくなるからニッケル亜鉛買ってみようか悩んでる。
電池はちらほらあるんだけど充電器がなかなか見当たらない。
電池チェックしないニッケル水素充電器でもある程度までは充電できるものなのかな?
290目のつけ所が名無しさん
2020/10/06(火) 16:15:41.18ID:EyCVVf8WM Wikipedia見たけどニッケル亜鉛の項目の日本語が微妙に変
充電池の品質は充放電を何回も繰り返してわかるもので短期間ではわからないからちゃんとしたメーカが作ってるのなら信用できるけどよくわからないメーカー/ショップのものは売ってしまえばあとは知らないみたいなことにもなりかねない
充電池の品質は充放電を何回も繰り返してわかるもので短期間ではわからないからちゃんとしたメーカが作ってるのなら信用できるけどよくわからないメーカー/ショップのものは売ってしまえばあとは知らないみたいなことにもなりかねない
291目のつけ所が名無しさん
2020/10/06(火) 17:08:15.16ID:GV7q4KkaH >>289
エネループでもすぐに使えなくなるの?
エネループでもすぐに使えなくなるの?
292目のつけ所が名無しさん
2020/10/06(火) 17:41:41.86ID:UIN2kHuF0 >>291
エネループライト使ってる。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1001/397088.html
を見ると若干エネループの方が電圧高そうなんだけど、
買って駄目だったら嫌なのでニッケル亜鉛にしちゃおうかなと。
ちなみに使えなくなったエネループライトを他の機械に入れると
普通に動くので電池自体は全然消耗していないと思ってる。
エネループとライトでそんなに違うものなの?
エネループライト使ってる。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_1001/397088.html
を見ると若干エネループの方が電圧高そうなんだけど、
買って駄目だったら嫌なのでニッケル亜鉛にしちゃおうかなと。
ちなみに使えなくなったエネループライトを他の機械に入れると
普通に動くので電池自体は全然消耗していないと思ってる。
エネループとライトでそんなに違うものなの?
293目のつけ所が名無しさん
2020/10/06(火) 22:23:19.12ID:dkO/IuQd0 それは普通のアルカリ使ってたほうがいい
294目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 00:07:18.16ID:zrybC6ZFa 有線のマウスに清き一票
295目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 03:17:21.64ID:kLu/A62O0 ロジクールなら電池の限界まで搾り取ってくれる
ニッケル水素だと過放電起こすけど
ニッケル水素だと過放電起こすけど
296目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 09:28:34.77ID:GC3m1a230297目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 10:51:51.06ID:lgzMJ0mX0 でも、エネループライトってポリスイッチ入ってるぶん電圧降下起こすので、
他のより電圧低いんじゃないかな。
他のより電圧低いんじゃないかな。
298目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 19:47:53.76ID:WUBzy18U0 289=292です。
>>293
自分でも何となく思ってたけど、やっぱりそうなるんかねぇ…
>>294
一度無線に慣れちゃうと、線で引っ張られるのが嫌なんよね。
(無線マウスの買い替えなので)
>>295
これなんだけどね…
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/12584
>>296
なるほど、さんきう
>>297
他のニッケル水素の電圧も調べてはみたんだけど、
あまり大きな違いが見当たらなかったんだよね。
モデルチェンジの時に安く買ったエネループライトが
まだ余ってる状況なので、あまり無駄な買い物したくないし…
とりあえず当面はアルカリ使う事にします。
ニッケル亜鉛の良い充電器知ってる人いたら情報くれると嬉しいです。
>>293
自分でも何となく思ってたけど、やっぱりそうなるんかねぇ…
>>294
一度無線に慣れちゃうと、線で引っ張られるのが嫌なんよね。
(無線マウスの買い替えなので)
>>295
これなんだけどね…
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/12584
>>296
なるほど、さんきう
>>297
他のニッケル水素の電圧も調べてはみたんだけど、
あまり大きな違いが見当たらなかったんだよね。
モデルチェンジの時に安く買ったエネループライトが
まだ余ってる状況なので、あまり無駄な買い物したくないし…
とりあえず当面はアルカリ使う事にします。
ニッケル亜鉛の良い充電器知ってる人いたら情報くれると嬉しいです。
299目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 20:15:31.42ID:Ups2lS+6r 電波飛ばすやつは、ニッケル水素向いてないね
ストロボを離れた場所で発光させるのに使ってるけど安定しない(発光失敗)
部屋の中だと問題ないけど、外で使う時は乾電池使ってるわ
トランシーバーでリチウムイオン電池と乾電池共用できるタイプも、ニッケル水素はダメ、飛ばない
役に立たない話で申しわけない
ストロボを離れた場所で発光させるのに使ってるけど安定しない(発光失敗)
部屋の中だと問題ないけど、外で使う時は乾電池使ってるわ
トランシーバーでリチウムイオン電池と乾電池共用できるタイプも、ニッケル水素はダメ、飛ばない
役に立たない話で申しわけない
300目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 20:32:20.06ID:ITUe0ukU0301目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 21:54:09.18ID:XUS76mlPa >>280
充電の電気代はプライスレスとして電池代に充電器代に充電の手間
使い道も考えないで買った人はみんな損してるよね
毎日一次電池2本以上使うような特殊な用途でないと得しない気がする
家電量販店にいけば高いし置いてないしでそんなに需要がないことがわかる
ネット通販は近くの店の半分以下の価格で買えてしまうから罠にはまる
充電の電気代はプライスレスとして電池代に充電器代に充電の手間
使い道も考えないで買った人はみんな損してるよね
毎日一次電池2本以上使うような特殊な用途でないと得しない気がする
家電量販店にいけば高いし置いてないしでそんなに需要がないことがわかる
ネット通販は近くの店の半分以下の価格で買えてしまうから罠にはまる
302目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 22:09:12.49ID:/upOfq1Ma >>298
有線から無線BTにしたけど有線に戻ったよ
容量で見ればライト<標準<Pro<アルカリ乾電池<リチウム乾電池だと思う
単3x1本のマウスもあるので並列なら単4x2本より単3x1本の方が多い
アルカリにしてすぐ切れると感じたらリチウム乾電池にするか
もっと省エネのマウスを買うか有線に戻るしかない
アルカリにしただけでたぶんライトの倍近くは持つようになるんでないかな
数値上は標準やProにすればライトの1.3倍以上持つ計算
ニッ水はもっとパワーのある用途でないと生きない
ライトは省電力用途とかも嘘っぱち
結局容量だし長期的に見れば自然放電の多いニッ水はアルカリより不利
有線から無線BTにしたけど有線に戻ったよ
容量で見ればライト<標準<Pro<アルカリ乾電池<リチウム乾電池だと思う
単3x1本のマウスもあるので並列なら単4x2本より単3x1本の方が多い
アルカリにしてすぐ切れると感じたらリチウム乾電池にするか
もっと省エネのマウスを買うか有線に戻るしかない
アルカリにしただけでたぶんライトの倍近くは持つようになるんでないかな
数値上は標準やProにすればライトの1.3倍以上持つ計算
ニッ水はもっとパワーのある用途でないと生きない
ライトは省電力用途とかも嘘っぱち
結局容量だし長期的に見れば自然放電の多いニッ水はアルカリより不利
303目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 22:22:03.00ID:aK/Ayq/e0 アルカリ「お前1.2Vかよ おれは1.5Vだぜ!(ドヤ顔」
304目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 22:32:47.57ID:G9IJ5B3ia >>300
Proは容量が多いだけで電圧的にはそう変わらない
ライトは容量が少なく多少電圧が低いが変わらないと言ってもいいレベル
性能的には標準が無難
中華はエネループより若干電圧が低い
充電から1-2ヶ月経過で0.1Vくらいの差が出る(単4は単3ほど変わらない)
充電してみると自然放電も少し多い程度
この0.1Vの差で機器によっては悪さすることもあるのが厄介
長期的に見れば中華よりエネループのほうが有利
>>303
ニッ水は充電直後は1.48Vでアルカリとあまり違わないが1.35Vくらいにすぐ落ちる
1.1-1.3Vで粘るからパワー用途ではニッ水が力を発揮する
放電特性が違うので性能を把握して用途や機器によって使い分けが必要
Proは容量が多いだけで電圧的にはそう変わらない
ライトは容量が少なく多少電圧が低いが変わらないと言ってもいいレベル
性能的には標準が無難
中華はエネループより若干電圧が低い
充電から1-2ヶ月経過で0.1Vくらいの差が出る(単4は単3ほど変わらない)
充電してみると自然放電も少し多い程度
この0.1Vの差で機器によっては悪さすることもあるのが厄介
長期的に見れば中華よりエネループのほうが有利
>>303
ニッ水は充電直後は1.48Vでアルカリとあまり違わないが1.35Vくらいにすぐ落ちる
1.1-1.3Vで粘るからパワー用途ではニッ水が力を発揮する
放電特性が違うので性能を把握して用途や機器によって使い分けが必要
305目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 22:44:21.80ID:vdBU6puNM 結局100均のNiMhでおk
ってこと。
保存性はなんだかんだ言っても
並のアルカリに叶わない
ってこと。
保存性はなんだかんだ言っても
並のアルカリに叶わない
306目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 23:10:55.10ID:ITUe0ukU0 >>304
プロは容量多いからエネループの中で高めの電圧を維持できるのだよ
プロは容量多いからエネループの中で高めの電圧を維持できるのだよ
307目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 23:20:24.43ID:B0MQMU6Ta308目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 23:38:49.89ID:INMlZCArM >>307
容量が少なければ垂れも早いのは理解できてる?
容量が少なければ垂れも早いのは理解できてる?
309目のつけ所が名無しさん
2020/10/07(水) 23:44:57.74ID:QDYXrbHya310目のつけ所が名無しさん
2020/10/08(木) 00:03:51.70ID:KcaF1Or5a 機器によるけど電圧が高ければパフォーマンスが上がる
リチウムイオンだとMAX4.2Vか4.35Vだからニッ水3本だと力不足で4本以上なら高電圧が期待できる
あとは出力の問題もある
ニッ水は1本1.5Aくらいまでなので最近の高出力なライトだとパワー不足だったりする
これもライトによるけど3本だと600lmで4本でだせるのは1000lmとかでないかな
高出力・長時間にするにはそれなりの本数が必要になってくる
電圧だけ考えるなら容量は少なくて安定性もないらしいけど1.5Vリチウム充電池もあったね
3本で使うならリチウム乾電池にすれば機器が壊れるかもしれないけど高電圧にできる
ニッ水にこだわりたいなら機器選定も大事になってくる
リチウムイオンだとMAX4.2Vか4.35Vだからニッ水3本だと力不足で4本以上なら高電圧が期待できる
あとは出力の問題もある
ニッ水は1本1.5Aくらいまでなので最近の高出力なライトだとパワー不足だったりする
これもライトによるけど3本だと600lmで4本でだせるのは1000lmとかでないかな
高出力・長時間にするにはそれなりの本数が必要になってくる
電圧だけ考えるなら容量は少なくて安定性もないらしいけど1.5Vリチウム充電池もあったね
3本で使うならリチウム乾電池にすれば機器が壊れるかもしれないけど高電圧にできる
ニッ水にこだわりたいなら機器選定も大事になってくる
311目のつけ所が名無しさん
2020/10/08(木) 00:48:25.16ID:KEiCIqda0 ニッスイ充電データ 最新
電池名 (容量) 日付(開始時間) スロットモード(充電mA) 充放電容量[min][前 (充電圧 放電開始)(放電圧 充電開始)(充電圧 終了)1日後] 内部抵抗・充電前(2回) 内部抵抗・充電後(2回)
単三
東芝 IMPULSE TNH-3ME(min.1900mAh)C 200616 ス2 FAS(300mA) 2593mAh[1900] [1.15v( )( )(1.53v 09:36) 1.44v] 124mR(116 108) (038 036) ※5回目
セリア VOLCANO NZ (1300mAh)@ 200921 ス2 CHA(300mA) 1156mAh[1300] [1.25v( )( )(1.48v 04:18) 1.42v] 170mR(170 172) (068 072)
単四
東芝 IMPULSE TNH-4AH(min.0900mAh)C 200729 ス2 CHA(300mA) 1088mAh[0900] [0.82v( )( )(1.54v 04:00) 1.43v] 202mR(156 174) (110 110) ※3回目
ダイソー ReVOLTES(0750mAh)A 200921 ス3 CHA(300mA) 0640mAh[0750] [1.28v( )( )(1.53v 02:22) 1.42v] 264mR(322 287) (166 158)
セリア VOLCANO NZ(0750mAh)A 200921 ス4 CHA(300mA) 0857mAh[0750] [1.21v( )( )(1.54v 03:09) 1.43v] 224mR(222 258) (098 110)
リチウムイオン
18650 3.7v (2500mAh)A 200522 ス1 CHA(300mA) 2786mAh[2500] [2.90v( )( )(4.20v 10:42) 4.15v] 078mR(092 082) (062 062) ※5回目
SkyWolfEye 14500 3.7v (1200mAh)@ 200921 ス1 CHA(300mA) 0268mAh[1200] [3.12v( )( )(4.19v 01:08) 4.06v] 278mR(264 272) (164 150) ※9回目
SkyWolfEye 14500 3.7v (1200mAh)A 200910 ス1 CHA(300mA) 0255mAh[1200] [3.54v( )( )(4.19v 01:??) 4.02v] 210mR(204 212) (142 148) ※8回目
電池名 (容量) 日付(開始時間) スロットモード(充電mA) 充放電容量[min][前 (充電圧 放電開始)(放電圧 充電開始)(充電圧 終了)1日後] 内部抵抗・充電前(2回) 内部抵抗・充電後(2回)
単三
東芝 IMPULSE TNH-3ME(min.1900mAh)C 200616 ス2 FAS(300mA) 2593mAh[1900] [1.15v( )( )(1.53v 09:36) 1.44v] 124mR(116 108) (038 036) ※5回目
セリア VOLCANO NZ (1300mAh)@ 200921 ス2 CHA(300mA) 1156mAh[1300] [1.25v( )( )(1.48v 04:18) 1.42v] 170mR(170 172) (068 072)
単四
東芝 IMPULSE TNH-4AH(min.0900mAh)C 200729 ス2 CHA(300mA) 1088mAh[0900] [0.82v( )( )(1.54v 04:00) 1.43v] 202mR(156 174) (110 110) ※3回目
ダイソー ReVOLTES(0750mAh)A 200921 ス3 CHA(300mA) 0640mAh[0750] [1.28v( )( )(1.53v 02:22) 1.42v] 264mR(322 287) (166 158)
セリア VOLCANO NZ(0750mAh)A 200921 ス4 CHA(300mA) 0857mAh[0750] [1.21v( )( )(1.54v 03:09) 1.43v] 224mR(222 258) (098 110)
リチウムイオン
18650 3.7v (2500mAh)A 200522 ス1 CHA(300mA) 2786mAh[2500] [2.90v( )( )(4.20v 10:42) 4.15v] 078mR(092 082) (062 062) ※5回目
SkyWolfEye 14500 3.7v (1200mAh)@ 200921 ス1 CHA(300mA) 0268mAh[1200] [3.12v( )( )(4.19v 01:08) 4.06v] 278mR(264 272) (164 150) ※9回目
SkyWolfEye 14500 3.7v (1200mAh)A 200910 ス1 CHA(300mA) 0255mAh[1200] [3.54v( )( )(4.19v 01:??) 4.02v] 210mR(204 212) (142 148) ※8回目
312目のつけ所が名無しさん
2020/10/08(木) 14:10:12.27ID:miNYhxLbd ダイソー来てるんだが、単四ニッスイ、エネループの充電器で充電できるよね?
313目のつけ所が名無しさん
2020/10/08(木) 14:14:34.61ID:2iEWMx4FM >>312
百均のニッスイは急速充電器だと結構発熱するで
百均のニッスイは急速充電器だと結構発熱するで
314目のつけ所が名無しさん
2020/10/08(木) 15:43:23.69ID:miNYhxLbd >>313
えーまじ?エネループも熱くはなるでしょ?
えーまじ?エネループも熱くはなるでしょ?
315目のつけ所が名無しさん
2020/10/08(木) 16:09:10.18ID:1XZ1ehz20 >>312
過去ログには充電器が壊れたって書き込みがあったな。
リンク先のブログは消えてけどね。
充電器も買ったほうがいいんじゃないかな?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1486629388/604
過去ログには充電器が壊れたって書き込みがあったな。
リンク先のブログは消えてけどね。
充電器も買ったほうがいいんじゃないかな?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1486629388/604
316目のつけ所が名無しさん
2020/10/08(木) 20:52:01.85ID:UBtP5ZpL0 >>298
ああ、ロジクールのセットかぁ
ウチのマラソンマウスだと、搾り取ってくれるんだけどな
充電器だけど、高いやつになるよ?XTERがおもちゃに思える感じだけど
基本的にラジコン用のセル単位用の充電器がニッケル亜鉛電池にも対応して高機能かな
私は
アリエク/item/32826030889.html
コレを何年か使ってたけど、スライド電極を固定している部分が割れて使えなくなってしまった
今は
日アマdp/B07KXPH4W8/
コレを取寄中
ああ、ロジクールのセットかぁ
ウチのマラソンマウスだと、搾り取ってくれるんだけどな
充電器だけど、高いやつになるよ?XTERがおもちゃに思える感じだけど
基本的にラジコン用のセル単位用の充電器がニッケル亜鉛電池にも対応して高機能かな
私は
アリエク/item/32826030889.html
コレを何年か使ってたけど、スライド電極を固定している部分が割れて使えなくなってしまった
今は
日アマdp/B07KXPH4W8/
コレを取寄中
317目のつけ所が名無しさん
2020/10/08(木) 22:14:15.69ID:Ytrv/cDb0 エネループ使ってたけど、最近はえこじじいの店のPoolだな・・・
318目のつけ所が名無しさん
2020/10/09(金) 03:54:23.89ID:lNB7aI1FH319目のつけ所が名無しさん
2020/10/09(金) 06:30:11.86ID:XUe/0Ylh0 >>318
Poolを選んだのは、第一は安いから。用途はポータブルCDプレーヤー・ラジオ・マグライト・Bluetoothマウス。
正直、性能差はあまり感じない。
寿命だけは、新モデルなのでわからないですな〜w
Poolを選んだのは、第一は安いから。用途はポータブルCDプレーヤー・ラジオ・マグライト・Bluetoothマウス。
正直、性能差はあまり感じない。
寿命だけは、新モデルなのでわからないですな〜w
320目のつけ所が名無しさん
2020/10/09(金) 18:58:23.26ID:u54i0NJza >>318
ダイソーは使い始めだからわからないけど
中華のは一ヶ月ならエネループと比べてさほど変わらない充電量(継ぎ足し)だった
数ヶ月や半年放置でもそんなに違いがなかった
ただ電圧はエネループが一番高くて他は0.06-0.1Vほど低かった(単3)
エネループ標準>>BONAI高容量>EBL高容量
充電容量は逆でエネループ標準<<BONAI高容量<<EBL高容量
ニッ水はどのメーカーもフル充電100回前後で使えなくなるって見たから
耐久性にはあまり期待しないほうがいいと思う
使えば使っただけ劣化していく
エネループの10年後ってのも使ってないから使えるってだけだと思うよ
ダイソーは使い始めだからわからないけど
中華のは一ヶ月ならエネループと比べてさほど変わらない充電量(継ぎ足し)だった
数ヶ月や半年放置でもそんなに違いがなかった
ただ電圧はエネループが一番高くて他は0.06-0.1Vほど低かった(単3)
エネループ標準>>BONAI高容量>EBL高容量
充電容量は逆でエネループ標準<<BONAI高容量<<EBL高容量
ニッ水はどのメーカーもフル充電100回前後で使えなくなるって見たから
耐久性にはあまり期待しないほうがいいと思う
使えば使っただけ劣化していく
エネループの10年後ってのも使ってないから使えるってだけだと思うよ
321目のつけ所が名無しさん
2020/10/09(金) 19:59:14.84ID:hz7HpMBB0 >>320
エネループ10年間使ってるけど使えてるよ
エネループ10年間使ってるけど使えてるよ
322目のつけ所が名無しさん
2020/10/09(金) 20:13:58.20ID:rzFTtDMa0 充電器の挙動を見ると、100均Ni-MHは容量が控え目なだけだな
それでも充分だけど…
それでも充分だけど…
323目のつけ所が名無しさん
2020/10/09(金) 23:20:19.92ID:SgUaj1Ppa 100均のを最近買った者だけど、充電器まで100円というのは流石にビックリしたな。歯ブラシに使うから期待してる
324目のつけ所が名無しさん
2020/10/09(金) 23:40:34.09ID:d7r4fwGW0 日本メーカーのランプ式充電器は 年老いた充電池をリストラする非道な人事部! それはまさに充電池の処刑人!
あのパナとかの日本メーカーの充電器にある診断機能を盲目的に信じて弾かれてる=電池寿命だ!
捨てて新しいの買わなくちゃってのを見るとエコじゃねーよな
新しい電池買ってくれるから診断を厳しくしてんじゃねーのか?って勘ぐりたくなる
10年選手の東芝で弾かれてどうにもこうにも充電してくれねー奴を100円充電器で糞長げーけど充電したら弾かれた10本程度が容量並みに普通に使えた
とにかく有無を言わせず充電できなくする糞診断機能はは頭くるな
あんた(日本メーカー)はそれは正しいのか?
本当に寿命なのかよ? 電池の故障なんだよな? もうこいつは完全に無理なんだよな? お前の診断は絶対か?
そうじゃねーなら充電くらいさせろや! あんた充電器なんだろ? 充電してくれねー充電器なんていらねーんだよ! ってなる
捨てろ 捨てろ お前のその電池は寿命だ!(実はまだまだ使えることが多い) 充電させーねーからな?
新しいの充電池買え(企業利益) そしたら充電させてやる!
これだからな 悪魔かよ!!
あのパナとかの日本メーカーの充電器にある診断機能を盲目的に信じて弾かれてる=電池寿命だ!
捨てて新しいの買わなくちゃってのを見るとエコじゃねーよな
新しい電池買ってくれるから診断を厳しくしてんじゃねーのか?って勘ぐりたくなる
10年選手の東芝で弾かれてどうにもこうにも充電してくれねー奴を100円充電器で糞長げーけど充電したら弾かれた10本程度が容量並みに普通に使えた
とにかく有無を言わせず充電できなくする糞診断機能はは頭くるな
あんた(日本メーカー)はそれは正しいのか?
本当に寿命なのかよ? 電池の故障なんだよな? もうこいつは完全に無理なんだよな? お前の診断は絶対か?
そうじゃねーなら充電くらいさせろや! あんた充電器なんだろ? 充電してくれねー充電器なんていらねーんだよ! ってなる
捨てろ 捨てろ お前のその電池は寿命だ!(実はまだまだ使えることが多い) 充電させーねーからな?
新しいの充電池買え(企業利益) そしたら充電させてやる!
これだからな 悪魔かよ!!
325目のつけ所が名無しさん
2020/10/10(土) 00:07:45.71ID:LqzrOxIfa >>324
無駄な文章多いけど同意する
パナの充電器買ったけど1本初回充電で赤ランプ点灯したしで使ってない
電池は普通に使えてる
他の充電器だと単3も単4もMAXで1Aなものが多い
抵抗値高いと速度でないけどだいたい200-800mAで充電される
ニッ水はリチウムイオンみたいにラスト電流押さえるとかない
しかもだんだん抵抗値が下がるから速度もだんだん上がっていく
完了電圧が1.48V辺りなので無理やりぶっこんでいるから電池も熱くなる
ニッ水は数日から1週間もすると自然放電で1.4V切るので1.4V以上の充電に意味はないと思ってる
電池の特性や寿命を考えていない充電器の設計が問題
充電回数1000回や2000回なんて無理な話
無駄な文章多いけど同意する
パナの充電器買ったけど1本初回充電で赤ランプ点灯したしで使ってない
電池は普通に使えてる
他の充電器だと単3も単4もMAXで1Aなものが多い
抵抗値高いと速度でないけどだいたい200-800mAで充電される
ニッ水はリチウムイオンみたいにラスト電流押さえるとかない
しかもだんだん抵抗値が下がるから速度もだんだん上がっていく
完了電圧が1.48V辺りなので無理やりぶっこんでいるから電池も熱くなる
ニッ水は数日から1週間もすると自然放電で1.4V切るので1.4V以上の充電に意味はないと思ってる
電池の特性や寿命を考えていない充電器の設計が問題
充電回数1000回や2000回なんて無理な話
326目のつけ所が名無しさん
2020/10/10(土) 00:27:34.36ID:/AqTpU2o0 >>324
急速充電できなくなった百均の充電池でも、時計に入れると半年ぐらい動いてる
急速充電っていうのが、未完成な技術なんじゃないかと思ってる まあ充電池もいろんなメーカーが作ってる雑多なものだし、百均の充電池に対応する急速充電器は公式にはないんだけど
でも以前も書いたが、百均充電池+アナログ充電器の企画をした人は優秀だね
エネループの開発物語は記事になる半面、こっちはほとんど注目されないが
単三の充電時間である11時間半っていうのも、寝る前や出かける前にセットするにはちょうどいいんだよね 8時間だと短くてかえってやりにくい
急速充電できなくなった百均の充電池でも、時計に入れると半年ぐらい動いてる
急速充電っていうのが、未完成な技術なんじゃないかと思ってる まあ充電池もいろんなメーカーが作ってる雑多なものだし、百均の充電池に対応する急速充電器は公式にはないんだけど
でも以前も書いたが、百均充電池+アナログ充電器の企画をした人は優秀だね
エネループの開発物語は記事になる半面、こっちはほとんど注目されないが
単三の充電時間である11時間半っていうのも、寝る前や出かける前にセットするにはちょうどいいんだよね 8時間だと短くてかえってやりにくい
327目のつけ所が名無しさん
2020/10/10(土) 01:30:04.64ID:CghCLBE3a ダイソー ReVOLTES 単4 750mAh 1
テスターで0.940Vから1.481Vの初回継ぎ足しからの二回目充電(3:07)
722mAhだったが98%から動かずやや加熱したので強制終了
抵抗値高くて6回セットし直して186mΩから149mΩ
充電速度は250mAから始まり300mAで終了
充電器の電圧表示1.40Vで500mAhだった
(この電圧表示は高めに表示される)
テスターで0.940Vから1.481Vの初回継ぎ足しからの二回目充電(3:07)
722mAhだったが98%から動かずやや加熱したので強制終了
抵抗値高くて6回セットし直して186mΩから149mΩ
充電速度は250mAから始まり300mAで終了
充電器の電圧表示1.40Vで500mAhだった
(この電圧表示は高めに表示される)
328目のつけ所が名無しさん
2020/10/10(土) 01:32:49.26ID:lOsRnlTha ダイソー ReVOLTES 単4 750mAh 2
充電容量的には悪くなかったけどEBLやBONAIと比べると抵抗値が高かったり
二回目にして充電が完了しないなど少し怪しい部分がある
機器によるだろうけどニッ水は100mΩ超えると高く200mΩ超えると寿命とか言われている
見た目ほどの品質はないような気がする
充電速度の問題よりはこの抵抗値だとパナの充電器でははじかれると思う
今のところの評価はBONAI買っとけばよかったというのが正直なところ
充電容量的には悪くなかったけどEBLやBONAIと比べると抵抗値が高かったり
二回目にして充電が完了しないなど少し怪しい部分がある
機器によるだろうけどニッ水は100mΩ超えると高く200mΩ超えると寿命とか言われている
見た目ほどの品質はないような気がする
充電速度の問題よりはこの抵抗値だとパナの充電器でははじかれると思う
今のところの評価はBONAI買っとけばよかったというのが正直なところ
329目のつけ所が名無しさん
2020/10/10(土) 02:28:36.16ID:/ZUtz02k0 色んな計測機器に言える事だがその計測結果が正しいかどうかすら解りにくいものが多いのは仕方ないとも言える
時計・重量は正しさはわかるが電流・電圧・温度・湿度等は多動性もありその数値が正しいかどうかなんて高額だから日本製だから正しいとなり易いだろう
テスターで1.18Vが充電器セット数値が1.20vになったりするがあの糞な充電させねー充電器(日本メーカー)より遥かにましと思って中華充電器を買って使うようになった。
放電量・充電量が分かるので中華製品だが充電させねーし容量も見れない日本のランプ式充電器より遥かにいい。
というか日本メーカーどもは電池廃棄後の購入に都合のいいランプ式(コストもあるか?)で内部抵抗はともかく充電電圧や容量すら表示させねーから
内部抵抗が高いがまだまた使えるロートル充電池を充電させたいなら100均か中華充電器使うしかないんだよな
使える充電池をどんどん廃棄させるから電池供給で日本メーカーの利益になってる日本メーカーのランプ式充電器(処刑装置!!)
充電池=長距離ランナーと言う考え
確かにロートルになるほど体力(容量)は落ち回復(時間)も長くなる 2000(mAh)走れるのが1600(mAh)しか走れなくなるという事実はある
それを充電器(監督)がレギュラー落ち(充電させない)と判断しているのだという風にも理解はしている が まだこいつ(レギュラー落ち)は走れるんだよ!ってなる者もきっと多いはずだ
そんな奴らの新しい監督は100円か中華しかないのは悲しい現実ともいえる
確か内部抵抗200前後で日本メーカーのランプ式充電器は弾いてるんだっけな
いくらいい記録出す為とは厳しい数字じゃねーか?
それとそこまで厳しいなら500回とか充電できるとかいうならカウント機能でも付けろ!
絶対500以下で弾いて廃棄させてるだろ?過放電も過充電もさせてないまともなのでも?
そこらへん胡散臭いんだよな 500回充電使用出来ます(でもその前に弾きます)ってんじゃ
時計・重量は正しさはわかるが電流・電圧・温度・湿度等は多動性もありその数値が正しいかどうかなんて高額だから日本製だから正しいとなり易いだろう
テスターで1.18Vが充電器セット数値が1.20vになったりするがあの糞な充電させねー充電器(日本メーカー)より遥かにましと思って中華充電器を買って使うようになった。
放電量・充電量が分かるので中華製品だが充電させねーし容量も見れない日本のランプ式充電器より遥かにいい。
というか日本メーカーどもは電池廃棄後の購入に都合のいいランプ式(コストもあるか?)で内部抵抗はともかく充電電圧や容量すら表示させねーから
内部抵抗が高いがまだまた使えるロートル充電池を充電させたいなら100均か中華充電器使うしかないんだよな
使える充電池をどんどん廃棄させるから電池供給で日本メーカーの利益になってる日本メーカーのランプ式充電器(処刑装置!!)
充電池=長距離ランナーと言う考え
確かにロートルになるほど体力(容量)は落ち回復(時間)も長くなる 2000(mAh)走れるのが1600(mAh)しか走れなくなるという事実はある
それを充電器(監督)がレギュラー落ち(充電させない)と判断しているのだという風にも理解はしている が まだこいつ(レギュラー落ち)は走れるんだよ!ってなる者もきっと多いはずだ
そんな奴らの新しい監督は100円か中華しかないのは悲しい現実ともいえる
確か内部抵抗200前後で日本メーカーのランプ式充電器は弾いてるんだっけな
いくらいい記録出す為とは厳しい数字じゃねーか?
それとそこまで厳しいなら500回とか充電できるとかいうならカウント機能でも付けろ!
絶対500以下で弾いて廃棄させてるだろ?過放電も過充電もさせてないまともなのでも?
そこらへん胡散臭いんだよな 500回充電使用出来ます(でもその前に弾きます)ってんじゃ
330目のつけ所が名無しさん
2020/10/10(土) 05:02:01.08ID:EiUltgw10 何かスレが汚染されててワロタ
331目のつけ所が名無しさん
2020/10/10(土) 07:47:07.53ID:IW5oVHa3M 充電池はマニアだけのものじゃなくなってるからね
何も知らなそうな一般人がリチウムイオン電池とか単体で買ってきて使うような時代だし日本メーカとしては少しでも安全サイドに振れるようにしてるんだろうね
まあ自分は昔はSonyのバッテリーとチャージャー使ってたけど今はもう使ってなくて容量と内部抵抗の表示されるチャージャーか実験用の電源使ってる(一般人には勧めないよ)
何も知らなそうな一般人がリチウムイオン電池とか単体で買ってきて使うような時代だし日本メーカとしては少しでも安全サイドに振れるようにしてるんだろうね
まあ自分は昔はSonyのバッテリーとチャージャー使ってたけど今はもう使ってなくて容量と内部抵抗の表示されるチャージャーか実験用の電源使ってる(一般人には勧めないよ)
332目のつけ所が名無しさん
2020/10/10(土) 11:08:40.11ID:PtDW7aT4a1010333目のつけ所が名無しさん
2020/10/10(土) 11:46:54.08ID:PtDW7aT4a1010 ダイソーの充電器は中華よりさらにチェックがあまいから充電できてるんだろう
単3で12時間なら充電速度は100mAかな(単4だと7時間か・・・)
完了電圧も低めなんだろう
ReVOLTESのREはリサイクル品だと思う
(どっかの製品チェックに落ちたけどダイソー基準に適合する製品をリパッケージして売ってるんだろう)
ダイソーの充電器でしか充電できないと買い換える理由になる
BONAIの単4が尼でタイムセールで8本815円か・・・
容量は単3の2800mAhが2300mAhあたりだったから1100mAhはおそらく800-900mAh
単3で12時間なら充電速度は100mAかな(単4だと7時間か・・・)
完了電圧も低めなんだろう
ReVOLTESのREはリサイクル品だと思う
(どっかの製品チェックに落ちたけどダイソー基準に適合する製品をリパッケージして売ってるんだろう)
ダイソーの充電器でしか充電できないと買い換える理由になる
BONAIの単4が尼でタイムセールで8本815円か・・・
容量は単3の2800mAhが2300mAhあたりだったから1100mAhはおそらく800-900mAh
334目のつけ所が名無しさん
2020/10/10(土) 12:02:50.92ID:PtDW7aT4a1010 >>254
wiki見るといまのエネループは第四世代らしいよ
ぐぐったブログから転載(一部カット)
第1世代 2005年 HR-*UTG 繰り返し回数1000回
第1世代のマイナーチェンジ 縦寸法が小さくなりロゴの右に(R)マークがつく
第2世代 2009年 HR-*UTGA 繰り返し回数1500回 王冠マークが付く
第3世代 2011年 HR-*UTGB 繰り返し回数1800回 王冠の下に線が入る
第4世代 2013年 BK-*MCC 繰り返し回数2100回 ロゴがPanasonicに
10年前だと第二から第三世代に代わるタイミングだね
手持ちは第四世代だった
wiki見るといまのエネループは第四世代らしいよ
ぐぐったブログから転載(一部カット)
第1世代 2005年 HR-*UTG 繰り返し回数1000回
第1世代のマイナーチェンジ 縦寸法が小さくなりロゴの右に(R)マークがつく
第2世代 2009年 HR-*UTGA 繰り返し回数1500回 王冠マークが付く
第3世代 2011年 HR-*UTGB 繰り返し回数1800回 王冠の下に線が入る
第4世代 2013年 BK-*MCC 繰り返し回数2100回 ロゴがPanasonicに
10年前だと第二から第三世代に代わるタイミングだね
手持ちは第四世代だった
335目のつけ所が名無しさん
2020/10/11(日) 12:22:38.66ID:WhgeCLMy0 2,3年間エネループを入れっぱなしで放置していたストロボ、今日思い立って電源を入れたら普通にチャージし始めて驚いた。
さすがだな・・・(´Д`)
さすがだな・・・(´Д`)
336目のつけ所が名無しさん
2020/10/11(日) 17:19:53.28ID:YQavypw10 電池は生き物だねえ〜
内部抵抗測れる中華充電器での不満で多いのが
スライド式のセットが小さ目の電池だとズレたりして中々認識しない
スロットによってバラツキがある
内部抵抗値がセット状態で大幅に替わる
アマゾンレビューでもこの手の充電器で一番多いのがこの3つ
特に内部抵抗に関してはスロットとセットによって違うことが多いから出鱈目だろ?これ?中国製品は信用ならんみたいなキーキー騒ぐ猿もいる
それだけシビアなんだということすら分りもしないまさに猿だな 電気の流れなんか接触によって変わるのは当たり前だ
セットするたびに前と全く同じなんてことはあり得ないだろうにな
かといって表示された数値が正しいかなんてのもわかりゃしないのだが目安にはなるし古いのと比べたらそれらしい数値は出てくれるし
電池というのは生き物だから正確無比とはいかないのさ
内部抵抗測れる中華充電器での不満で多いのが
スライド式のセットが小さ目の電池だとズレたりして中々認識しない
スロットによってバラツキがある
内部抵抗値がセット状態で大幅に替わる
アマゾンレビューでもこの手の充電器で一番多いのがこの3つ
特に内部抵抗に関してはスロットとセットによって違うことが多いから出鱈目だろ?これ?中国製品は信用ならんみたいなキーキー騒ぐ猿もいる
それだけシビアなんだということすら分りもしないまさに猿だな 電気の流れなんか接触によって変わるのは当たり前だ
セットするたびに前と全く同じなんてことはあり得ないだろうにな
かといって表示された数値が正しいかなんてのもわかりゃしないのだが目安にはなるし古いのと比べたらそれらしい数値は出てくれるし
電池というのは生き物だから正確無比とはいかないのさ
337目のつけ所が名無しさん
2020/10/11(日) 20:19:37.83ID:+WdqUL+fa >>323
メルカリで百均充電池充電器のセット(300円+税)を千円かいくらかで出品しているのが居るのでブックマークしている。どう売れるのかクレームが投稿されるのか。
メルカリで百均充電池充電器のセット(300円+税)を千円かいくらかで出品しているのが居るのでブックマークしている。どう売れるのかクレームが投稿されるのか。
338目のつけ所が名無しさん
2020/10/11(日) 23:27:27.98ID:/mtqusKhr339目のつけ所が名無しさん
2020/10/15(木) 11:43:47.32ID:eJcm2Dzx0 充電器のボディをアルミニウムで作らない理由って何?
放熱性に優れてるやん
放熱性に優れてるやん
340目のつけ所が名無しさん
2020/10/15(木) 12:43:04.24ID:ZyrjHBGBM 作る必要がないからだろ
341目のつけ所が名無しさん
2020/10/15(木) 12:53:27.95ID:snQwUSBi0342目のつけ所が名無しさん
2020/10/15(木) 14:06:02.14ID:SIbF7YveM アルミで放熱するにしても強制空冷にしないと意味ないでしょ
扇風機で冷やすくらいで十分じゃない?
扇風機で冷やすくらいで十分じゃない?
343目のつけ所が名無しさん
2020/10/15(木) 14:39:52.91ID:r2OAga3GM 五月蝿いよ
344目のつけ所が名無しさん
2020/10/15(木) 15:20:46.07ID:Z55geHv40 エネループの充電器うるさかったなあ
ジーカッカッカ ジーカッカッカとトランス鳴きくまくり
昼間のオフィスでも気になる騒音
ジーカッカッカ ジーカッカッカとトランス鳴きくまくり
昼間のオフィスでも気になる騒音
345目のつけ所が名無しさん
2020/10/15(木) 22:45:37.78ID:iZgkyiq20 ちいさいおっさん何人もが一生懸命に充電作業してたんだろう
346目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 00:23:41.67ID:OYqSyJja0 >>339
小型化のためアルミを使ったら?という話を考えてるのだと思うけど
表面から逃がせる熱の量は
(表面の温度 − 空気の温度)× 表面積
で決まる。材質は無関係
小型化して表面積を狭くしたら表面の温度が高くなり民生用としては不快だし危険
だから表面がどんな材質でも発熱は同じままでは小型化できない
それとヒートシンクみたいに凹凸にして表面積を増やすのは対流が起こるときは有効だけど
上にものが置かれたりポーチに入れられたりすると対流がなくなって放熱が急激に悪くなるので、民生用ではそれも使えない
小型化のためアルミを使ったら?という話を考えてるのだと思うけど
表面から逃がせる熱の量は
(表面の温度 − 空気の温度)× 表面積
で決まる。材質は無関係
小型化して表面積を狭くしたら表面の温度が高くなり民生用としては不快だし危険
だから表面がどんな材質でも発熱は同じままでは小型化できない
それとヒートシンクみたいに凹凸にして表面積を増やすのは対流が起こるときは有効だけど
上にものが置かれたりポーチに入れられたりすると対流がなくなって放熱が急激に悪くなるので、民生用ではそれも使えない
347目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 00:50:12.76ID:gwCpNA3EM >>346
まあ小型化なんて誰も言ってないと思うな
まあ小型化なんて誰も言ってないと思うな
348目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 01:24:24.99ID:LUvHwc71F >>339
放熱しなきゃならんのは充電器ではなく電池。だから無意味とは言わんが効果は薄い
放熱しなきゃならんのは充電器ではなく電池。だから無意味とは言わんが効果は薄い
349346
2020/10/16(金) 07:21:18.65ID:OYqSyJja0 じゃあ直接のデメリット
アルミだと熱伝導性が良いから触ったときに熱く感じて良くない
持ち運んだときに周りのものを傷つける
ノートPCと重ねて持ち運んだらPCに傷がついちゃう
アルミだと熱伝導性が良いから触ったときに熱く感じて良くない
持ち運んだときに周りのものを傷つける
ノートPCと重ねて持ち運んだらPCに傷がついちゃう
350目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 09:56:11.84ID:BxBpxzMrM 電池の外殻をアルミにしても内部の構造的に熱伝導率悪そうだけど
351目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 20:33:22.29ID:QH+2m1aea ダイソーの充電器買った 1
思ってたよりしっかりしてて高級感もある
電池のマイナス面を起き上がり式?の金具で押さえる仕組み
(金具を立ち上げてセットするのでセットしにくいし単4はがっちり固定できない)
外蓋はかぶせるだけなのでパッカパカ(片方のつめが折れた 笑)
充電時間から充電速度は100mAちょっとなので単3の高容量だと24時間コース
電池ボックス内に赤ランプが2つある(うっすら光るが見えにくい)
思ってたよりしっかりしてて高級感もある
電池のマイナス面を起き上がり式?の金具で押さえる仕組み
(金具を立ち上げてセットするのでセットしにくいし単4はがっちり固定できない)
外蓋はかぶせるだけなのでパッカパカ(片方のつめが折れた 笑)
充電時間から充電速度は100mAちょっとなので単3の高容量だと24時間コース
電池ボックス内に赤ランプが2つある(うっすら光るが見えにくい)
352目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 20:34:06.77ID:QH+2m1aea ダイソーの充電器買った 2
とりあえず充電してたダイソーニッケルを継ぎ足し充電してみた
4週間ほど放置(1.33V)してたものを充電
室温22度で電池はそうでもないけど充電器の端子の上あたりはだんだんとあったかくなっていく
たまに取り出し電圧をテスターで確認1.48Vを超えるか見てみた
1.45Vを越えたあたりから電圧があまりあがらなくなって少し電池も加熱
おそらくここら辺が充電の止め時と思われる
そこから15分ほど充電してみたが1.458-1.459Vあたりから上がらなかった
30分置いてさらに30分充電で1.461Vと1.459V(赤ランプは点灯したまま)
これは電池性能(品質)の問題かも・・・エネループなどを充電する場合はもっと上がる可能性があるかも
とりあえず充電してたダイソーニッケルを継ぎ足し充電してみた
4週間ほど放置(1.33V)してたものを充電
室温22度で電池はそうでもないけど充電器の端子の上あたりはだんだんとあったかくなっていく
たまに取り出し電圧をテスターで確認1.48Vを超えるか見てみた
1.45Vを越えたあたりから電圧があまりあがらなくなって少し電池も加熱
おそらくここら辺が充電の止め時と思われる
そこから15分ほど充電してみたが1.458-1.459Vあたりから上がらなかった
30分置いてさらに30分充電で1.461Vと1.459V(赤ランプは点灯したまま)
これは電池性能(品質)の問題かも・・・エネループなどを充電する場合はもっと上がる可能性があるかも
353目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 20:35:09.66ID:QH+2m1aea ダイソーの充電器買った 3
ためしにAmazonベーシック(旧エネループ) 単4(1.32V)を継ぎ足ししてみた
1.488Vと1.460Vだったので1.48V以上上がらないってことではなさそう
充電を自分で止めなきゃいけないので容量がわかってて完了時間が推測できないと使えない
他の銘柄のニッ水を充電するときも充電の実容量に注意が必要
当然気軽に継ぎ足し充電などできない
ためしにAmazonベーシック(旧エネループ) 単4(1.32V)を継ぎ足ししてみた
1.488Vと1.460Vだったので1.48V以上上がらないってことではなさそう
充電を自分で止めなきゃいけないので容量がわかってて完了時間が推測できないと使えない
他の銘柄のニッ水を充電するときも充電の実容量に注意が必要
当然気軽に継ぎ足し充電などできない
354目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 20:37:10.51ID:QH+2m1aea ダイソーの充電器買った 4
箱にも過充電防止機能はないと記載があった(笑)
完了電圧の1.48Vに止めるなどの充電制御のない充電器
セットしたら外す(電源から抜く)まで100mAで充電するだけ
万人にお勧めできる充電器でないことはわかる
ダイソーのニッ水は1.46V前後から上がらなかったが充電が終わっても充電を続けるので電池にはよくない
この充電器絶賛してたやつ正気でない
箱にも過充電防止機能はないと記載があった(笑)
完了電圧の1.48Vに止めるなどの充電制御のない充電器
セットしたら外す(電源から抜く)まで100mAで充電するだけ
万人にお勧めできる充電器でないことはわかる
ダイソーのニッ水は1.46V前後から上がらなかったが充電が終わっても充電を続けるので電池にはよくない
この充電器絶賛してたやつ正気でない
355目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 21:28:48.39ID:0K4ZVLZEd356目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 22:06:01.59ID:Nsn5zaNHa ダイソーの充電器とはセリアの充電器と中身同じですよね
内部抵抗が増えてLED点滅エラーで弾かれる充電池も充電してくれる存在
内部抵抗が増えてLED点滅エラーで弾かれる充電池も充電してくれる存在
357目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 22:14:34.31ID:LDEAjfWMM 最近のメーカー製充電器は電池の劣化度をチェックして充電できなくするおせっかい機能が付いてるからな
358目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 22:22:37.18ID:KpHLmX2e0359目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 22:52:25.37ID:0K4ZVLZEd360目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 22:52:45.86ID:4byPH38Xa361目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 22:57:31.05ID:mTdSvD9va 自然放電とかもわからず充電していれてたら使ったとき使えなかったとかあったな
ウォークマン的なのに使われてたガム型の電池もニッカドだったんだろか?
それの充電器にも充電ランプがあって終われば消えてたような気がする
ウォークマン的なのに使われてたガム型の電池もニッカドだったんだろか?
それの充電器にも充電ランプがあって終われば消えてたような気がする
362目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 22:59:13.98ID:0K4ZVLZEd363目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 23:04:51.23ID:laRY/n8Ta 単3のニッカドは充電器でなくACアダプタのランプだったかな
8時間や12時間で充電やめてた記憶はないな
>>362
ソニーは当時高かったからアイワだったかも
鉛蓄電池か・・・知識もなかったし意識もしてなかった
懐かしいね
8時間や12時間で充電やめてた記憶はないな
>>362
ソニーは当時高かったからアイワだったかも
鉛蓄電池か・・・知識もなかったし意識もしてなかった
懐かしいね
364目のつけ所が名無しさん
2020/10/16(金) 23:28:13.38ID:Nr6mxi3l0 トイラジコンとかの充電は自動で止まらなかったな
時間が記載されてて全部自分で外さないと過充電になってアチチ状態になったり何度もあった
4時間くらい長くもしたけど破裂はしなかった ニッコーだったかのトイラジに付属の黄色いニッカド電池が多かったがだがそれが当時は当たり前だった
タミヤ組み立てラジコンも安い充電器は自動で止まらなく自分タイマーだった
高級のだとデルタピークがなんちゃらで勝手に止まるのを雑誌でみて憧れの充電器だったよ
時間が記載されてて全部自分で外さないと過充電になってアチチ状態になったり何度もあった
4時間くらい長くもしたけど破裂はしなかった ニッコーだったかのトイラジに付属の黄色いニッカド電池が多かったがだがそれが当時は当たり前だった
タミヤ組み立てラジコンも安い充電器は自動で止まらなく自分タイマーだった
高級のだとデルタピークがなんちゃらで勝手に止まるのを雑誌でみて憧れの充電器だったよ
365目のつけ所が名無しさん
2020/10/17(土) 00:26:19.55ID:r8q/KtIn0 >>354
古いが使える充電地を廃棄させる糞診断機能の付いてない古いものや100均充電器は重宝される
ブログやスレで100均充電器は満充電で止まらない仕様なので
危険だー 絶対買っちゃ駄目 だの喚めきちらしてるのがいるが何でも自動化で安全にどっぷり漬かりすぎた弊害の結果なのだろう
子供の頃トイラジコンで充電するタイプで長時間かけて充電していたがすべて自分で時間を計り満充電時間が着たら手で外していた
当時は高額なものだけが自動タイマー式だったと思うそれから田宮ラジコンも安めの充電器はすべて自分で時間を計り外していた
そもそも100円でタイマーや自動カットなどないのは当たり前だろう なので100均充電器をそこまで危険視して喚くなと思う
メーカーの充電器にも強制充電機能でも付いてれば救われまだまだ現役な充電地も何万本もあるだろうに
20本ほどあるうち半分近くが充電拒否になるので今となっては 古い充電器か100均充電器が救いの神とも言える
古いが使える充電地を廃棄させる糞診断機能の付いてない古いものや100均充電器は重宝される
ブログやスレで100均充電器は満充電で止まらない仕様なので
危険だー 絶対買っちゃ駄目 だの喚めきちらしてるのがいるが何でも自動化で安全にどっぷり漬かりすぎた弊害の結果なのだろう
子供の頃トイラジコンで充電するタイプで長時間かけて充電していたがすべて自分で時間を計り満充電時間が着たら手で外していた
当時は高額なものだけが自動タイマー式だったと思うそれから田宮ラジコンも安めの充電器はすべて自分で時間を計り外していた
そもそも100円でタイマーや自動カットなどないのは当たり前だろう なので100均充電器をそこまで危険視して喚くなと思う
メーカーの充電器にも強制充電機能でも付いてれば救われまだまだ現役な充電地も何万本もあるだろうに
20本ほどあるうち半分近くが充電拒否になるので今となっては 古い充電器か100均充電器が救いの神とも言える
366目のつけ所が名無しさん
2020/10/17(土) 00:33:28.83ID:r8q/KtIn0 充電できない電池や寿命になった電池を診断 満充電検知 個別に最適充電 乾電池充電防止 逆接防止設計 過電流検知機能
大体こんな機能が付いてるようになった充電器だが
電池診断機能のせいで有無を言わさず充電拒否 これは買い替えを促進させるメーカーに都合の良すぎる糞機能だ!
この充電器の体をなさないで糞の役にも立たないゴミと化す充電拒否する充電器
充電器様の言うことは絶対! 充電池は充電器様の奴隷!
選択肢は 新しい電池買え 健康な電池だけ充電しろ! 不健康な電池を健康にしてからやれ! 充電器変えろ!
だが実はまだまだ使える充電池を廃棄させ電池診断を盲目的に信じもう寿命か新しいの電池買わなくちゃ!と
まんまとメーカーの思う壺に嵌り売り上げ貢献する消費者は五万といるのだろう
充電拒否するのだからどうしようもないとも言える
この糞診断のおかげで破裂や液漏れ等のトラブルを回避できたというケースもあるのだろうが
ソニータイマのように壊れたのなら諦めは付くが少しでも状態が悪いと充電拒否し使えるのに廃棄させと新品を買えとは鬼畜の所業
エコだ環境にいい充電池で節約などと言いながら実はまだまだ使える充電池を大量に廃棄させ
新しい充電地を買わせる為に都合のいいように厳しくして充電出来なくさせてるのでは勘ぐってしまうほど診断が厳しい
2000回500回繰り返し使えると宣伝しながら恐らくそれより遥か前に糞診断機能で充電拒否するのは目に見えている
その回数もメーカー実験の結果であり充電回数をカウント表示する充電器や電池は恐らくは存在しない
やるなら紙などに忘れず充電回数を書くというアナログで手間が掛かる方法しかないので殆ど現在の充電回数は知る由も無いので
もう寿命だと思わせ廃棄させ買い替えさせるのにこの機能は都合がいいのだろう
大体こんな機能が付いてるようになった充電器だが
電池診断機能のせいで有無を言わさず充電拒否 これは買い替えを促進させるメーカーに都合の良すぎる糞機能だ!
この充電器の体をなさないで糞の役にも立たないゴミと化す充電拒否する充電器
充電器様の言うことは絶対! 充電池は充電器様の奴隷!
選択肢は 新しい電池買え 健康な電池だけ充電しろ! 不健康な電池を健康にしてからやれ! 充電器変えろ!
だが実はまだまだ使える充電池を廃棄させ電池診断を盲目的に信じもう寿命か新しいの電池買わなくちゃ!と
まんまとメーカーの思う壺に嵌り売り上げ貢献する消費者は五万といるのだろう
充電拒否するのだからどうしようもないとも言える
この糞診断のおかげで破裂や液漏れ等のトラブルを回避できたというケースもあるのだろうが
ソニータイマのように壊れたのなら諦めは付くが少しでも状態が悪いと充電拒否し使えるのに廃棄させと新品を買えとは鬼畜の所業
エコだ環境にいい充電池で節約などと言いながら実はまだまだ使える充電池を大量に廃棄させ
新しい充電地を買わせる為に都合のいいように厳しくして充電出来なくさせてるのでは勘ぐってしまうほど診断が厳しい
2000回500回繰り返し使えると宣伝しながら恐らくそれより遥か前に糞診断機能で充電拒否するのは目に見えている
その回数もメーカー実験の結果であり充電回数をカウント表示する充電器や電池は恐らくは存在しない
やるなら紙などに忘れず充電回数を書くというアナログで手間が掛かる方法しかないので殆ど現在の充電回数は知る由も無いので
もう寿命だと思わせ廃棄させ買い替えさせるのにこの機能は都合がいいのだろう
367目のつけ所が名無しさん
2020/10/17(土) 01:00:33.06ID:JfdpZIm9a >>365
止まらない充電器が主流なら別にいいと思う
昔そういうものを使ってた人ならいいだろう
継ぎ足し充電する人もいるだろうし
俺はとーしろに100均の充電器をすすめるような人間にはなりたくない
>>366
俺的にはパナの充電開始時のチェックは必要ないと思ってるけど
完了電圧まで上がらなくなった電池は買い替えかな
まぁ正直ニッ水の完了電圧は1.40-1.45Vくらいでも十分だとは思う
100mAの充電でも少しずつあったかくなるから
完了から10時間プラスしたら結構熱くなってんでないの?
そのくらいの放置は充電時間の長さから十分考えられる
100均の充電器ならタイマー付きのコンセントと組み合わせましょう
そんくらいの配慮はほしいかな
止まらない充電器が主流なら別にいいと思う
昔そういうものを使ってた人ならいいだろう
継ぎ足し充電する人もいるだろうし
俺はとーしろに100均の充電器をすすめるような人間にはなりたくない
>>366
俺的にはパナの充電開始時のチェックは必要ないと思ってるけど
完了電圧まで上がらなくなった電池は買い替えかな
まぁ正直ニッ水の完了電圧は1.40-1.45Vくらいでも十分だとは思う
100mAの充電でも少しずつあったかくなるから
完了から10時間プラスしたら結構熱くなってんでないの?
そのくらいの放置は充電時間の長さから十分考えられる
100均の充電器ならタイマー付きのコンセントと組み合わせましょう
そんくらいの配慮はほしいかな
368目のつけ所が名無しさん
2020/10/17(土) 01:04:42.29ID:aUTWTLu9a ニッ水の容量的な劣化ってのはどのくらいなんだろうね
完了電圧まで到達しなくなった時点で9割とかなら怒る気持ちもわかる
8割だと微妙で7割ならゆるせるかな
エネループの残存容量に関しても自然放電が3割なのか
電池の充電の許容容量が7割になるってことなのかいまだに不明
1900mAh→1330mAhなら俺的には買い換えてもいいレベル
sage忘れてたすまん
完了電圧まで到達しなくなった時点で9割とかなら怒る気持ちもわかる
8割だと微妙で7割ならゆるせるかな
エネループの残存容量に関しても自然放電が3割なのか
電池の充電の許容容量が7割になるってことなのかいまだに不明
1900mAh→1330mAhなら俺的には買い換えてもいいレベル
sage忘れてたすまん
369目のつけ所が名無しさん
2020/10/17(土) 02:14:29.03ID:mWfcOWpWM みんな同じような内容で長文過ぎる
内部抵抗の上昇が劣化だと実験してるサイトがあるからそこ見ればわかる
内部抵抗の上昇が劣化だと実験してるサイトがあるからそこ見ればわかる
370目のつけ所が名無しさん
2020/10/17(土) 09:44:47.16ID:m0VJJHJQM リチウムイオン、リチウムポリマーに比べるとニッケル水素、ニッケルカドミウムはそんなにヤワじゃないからあまりチェックを厳しくしなくてもいい気がする
371目のつけ所が名無しさん
2020/10/17(土) 19:08:42.48ID:ZKzsaIgL0 エネループのお手軽モデルってなくなったの?
単4だとスタンダードと容量が大して違わないからお手軽モデルの方がよかったんだけど。
なくなってるなら、代わりに何買うのがいい?
単4だとスタンダードと容量が大して違わないからお手軽モデルの方がよかったんだけど。
なくなってるなら、代わりに何買うのがいい?
372目のつけ所が名無しさん
2020/10/17(土) 19:50:26.06ID:PomJF0tc0 インパルスライトタイプ
373目のつけ所が名無しさん
2020/10/17(土) 20:53:00.20ID:2lrz4cTQ0 単4エネロングを使ってる
一年放置しても減少しないのでクルマのLEDライトで利用
一年放置しても減少しないのでクルマのLEDライトで利用
374目のつけ所が名無しさん
2020/10/17(土) 21:18:34.75ID:VkBXI7Lw0 100均で二本100円のGoldPower 750mAも
375目のつけ所が名無しさん
2020/10/17(土) 23:42:04.77ID:8LH3Pr660 >>371
いつの間にかラインナップから消えてるね
https://panasonic.jp/battery/products/charge.html#easy
単三エボルタのお手軽モデル使ってるけど悪くないと思う
というかエボルタとエネループで何が違うか良く分からない
いつの間にかラインナップから消えてるね
https://panasonic.jp/battery/products/charge.html#easy
単三エボルタのお手軽モデル使ってるけど悪くないと思う
というかエボルタとエネループで何が違うか良く分からない
376目のつけ所が名無しさん
2020/10/18(日) 10:13:59.47ID:nnHqKKF40 >>374
どこの百均で!? 5〜6年前にレモンで買ったGolden Powerの単4電池(650mAh)まだラジオで使ってるけど、さすがにすぐ電池切れするようになってきた
秋葉原 秋月電子では900mAhのが\120で売ってるけど、それより低容量のが出たのかね、それともGold Powerなら別物?
どこの百均で!? 5〜6年前にレモンで買ったGolden Powerの単4電池(650mAh)まだラジオで使ってるけど、さすがにすぐ電池切れするようになってきた
秋葉原 秋月電子では900mAhのが\120で売ってるけど、それより低容量のが出たのかね、それともGold Powerなら別物?
377目のつけ所が名無しさん
2020/10/18(日) 10:18:29.90ID:nnHqKKF40 海女で売ってる中華充電器なら、古くなったニッ水にも自動充電できそうだけど、どれを買ったらいいのかよくわからない
378371
2020/10/18(日) 10:26:58.23ID:5KgdojMF0 >>372-375
いろいろありがとうございます。
エネループliteは2018年9月になくなったとWikipediaにも書いてありました。
自分の使い方が悪いのかもしれないけど単4のエボルタeが複数液漏れして、エネループliteに買い換えている途中だったんです。
単3のエボルタ(スタンダード)はトラブル無く使えてるんですが。
充電器にもエネループ専用、エボルタ専用、エネループエボルタ両用がありますが、何が違うんでしょうか。
インパルスはFDK製みたいですね。エネループ同等を期待して第一候補で考えます。
でも、エネロングとかGoldPower(GoldenPowerでしょうか?)でもいいということは、別に高いものを買う必要はないということでしょうか。
いろいろありがとうございます。
エネループliteは2018年9月になくなったとWikipediaにも書いてありました。
自分の使い方が悪いのかもしれないけど単4のエボルタeが複数液漏れして、エネループliteに買い換えている途中だったんです。
単3のエボルタ(スタンダード)はトラブル無く使えてるんですが。
充電器にもエネループ専用、エボルタ専用、エネループエボルタ両用がありますが、何が違うんでしょうか。
インパルスはFDK製みたいですね。エネループ同等を期待して第一候補で考えます。
でも、エネロングとかGoldPower(GoldenPowerでしょうか?)でもいいということは、別に高いものを買う必要はないということでしょうか。
379目のつけ所が名無しさん
2020/10/18(日) 15:29:16.00ID:ryseRQPb0 単3 4本仕様のハンディ掃除機に電圧計付けた。
充電完了したニッスイを入れると5.8V位で、スイッチ入れると4.8V位出てて頑張る
でも少し持ち堪えるも数分で4Vを切るかどうかになる。スイッチを切ると4.8Vに回復するけど。
その時点で放電終止電圧1Vと判断して取り出して充電器に入れるようにした。
その掃除機の充電モデルが6Vのニッカドだし、1本追加して5セルで運用するか
はたまたやった人がいるみたいだから、ラジコン用7.2Vバッテリーパックを括り付けるか
ラジコン用パックをばらして5セルにして括り付けるか悩む。
充電完了したニッスイを入れると5.8V位で、スイッチ入れると4.8V位出てて頑張る
でも少し持ち堪えるも数分で4Vを切るかどうかになる。スイッチを切ると4.8Vに回復するけど。
その時点で放電終止電圧1Vと判断して取り出して充電器に入れるようにした。
その掃除機の充電モデルが6Vのニッカドだし、1本追加して5セルで運用するか
はたまたやった人がいるみたいだから、ラジコン用7.2Vバッテリーパックを括り付けるか
ラジコン用パックをばらして5セルにして括り付けるか悩む。
380目のつけ所が名無しさん
2020/10/18(日) 15:36:39.64ID:WJ6MeGZ50 FDKインパルスはエネループ同等ではないよ多分
多少廉価な量産品だと思う
少なくともうちにある個体はインパルスライトの方も含め比べると差を感じる
個体差かもしれんので断言はしないが
中国製インパルスの方は正直ハズレ
エネロングは性能は悪くないがカタログスペックの割に自己放電と劣化速度は
FDK系に劣る感じなのでガンガン使ってどんどん更新する人なら?
多少廉価な量産品だと思う
少なくともうちにある個体はインパルスライトの方も含め比べると差を感じる
個体差かもしれんので断言はしないが
中国製インパルスの方は正直ハズレ
エネロングは性能は悪くないがカタログスペックの割に自己放電と劣化速度は
FDK系に劣る感じなのでガンガン使ってどんどん更新する人なら?
381目のつけ所が名無しさん
2020/10/18(日) 16:44:47.65ID:Sbh9kPcCM382目のつけ所が名無しさん
2020/10/18(日) 20:29:40.45ID:ryseRQPb0 >>381
レスありがとう
電圧計はバッテリー端子に直に繋いだから、多分だけど単3サイズエネループの放電性能では追っつかない
状態なんじゃないかと思ってる。
で、セルを増やしたりサブC電池とかって思ったんだ。
レスありがとう
電圧計はバッテリー端子に直に繋いだから、多分だけど単3サイズエネループの放電性能では追っつかない
状態なんじゃないかと思ってる。
で、セルを増やしたりサブC電池とかって思ったんだ。
383目のつけ所が名無しさん
2020/10/19(月) 09:05:12.93ID:OB+jb6zFa 多少廉価なFDK製なのはインパルスではなく日本製アマゾンベーシック充電池(生産終了流通在庫品)と一部ホームセンターPB品の1000回と書いてある日本製FDK充電池
富士通充電池(FDKの本家ブランド)とインパルス日本製は同等品で良いやろ
富士通充電池(FDKの本家ブランド)とインパルス日本製は同等品で良いやろ
384目のつけ所が名無しさん
2020/10/19(月) 18:01:12.63ID:8G4DAAs/0385目のつけ所が名無しさん
2020/10/19(月) 18:03:45.55ID:P8k9wiy6d >>362
ドルビー関係無いやん
ドルビー関係無いやん
386目のつけ所が名無しさん
2020/10/20(火) 08:11:09.41ID:MmdizU6Cr ニッケル亜鉛充電池は、リチウム乾電池と同じで、一部の機器には使えない恐れがあるね
液晶を使ってる機器とか
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18174/~/%5B%EF%BE%98%EF%BE%81%EF%BD%B3%EF%BE%91%5D-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E7%89%B9%E9%95%B7%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18174
ドルビーC
液晶を使ってる機器とか
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18174/~/%5B%EF%BE%98%EF%BE%81%EF%BD%B3%EF%BE%91%5D-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E7%89%B9%E9%95%B7%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18174
ドルビーC
387目のつけ所が名無しさん
2020/10/21(水) 05:59:30.85ID:Ld//dn9ha 一部の機器に使わなければ良い
電圧不足で短時間で充電しないとならないというお悩みにはNiZnは十分に応えてくれる
電圧不足で短時間で充電しないとならないというお悩みにはNiZnは十分に応えてくれる
388目のつけ所が名無しさん
2020/10/21(水) 18:49:25.54ID:+q/bsDlur 充電後2ヶ月くらいして電圧が落ち着いてから使うといいのでは?
389目のつけ所が名無しさん
2020/10/21(水) 18:51:45.89ID:+q/bsDlur いや、それより専用充電器じゃなくて、普通の充電器使えばフル充電できなくて、ちょうどいいかも?
よし、とりあえず買ってみるわ
よし、とりあえず買ってみるわ
390目のつけ所が名無しさん
2020/10/23(金) 02:48:58.75ID:fnYq8NRI0 これと同スペック 3.7v 200mahの買ったけど 充電回数が記載されていなかった
何回くらい充電して使えるんだろう?
それと防爆バックに入れておいたほうがいいのかもわからない安全性とか
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1TsRDKf5TBuNjSspmq6yDRVXa4/3-7V-200mAh-502025-Lithium-Polymer-Li-Po-li-ion-Rechargeable-Battery-Lipo-cells-For-MP3.jpg
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/advanceworks2008_341289701m
何回くらい充電して使えるんだろう?
それと防爆バックに入れておいたほうがいいのかもわからない安全性とか
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1TsRDKf5TBuNjSspmq6yDRVXa4/3-7V-200mAh-502025-Lithium-Polymer-Li-Po-li-ion-Rechargeable-Battery-Lipo-cells-For-MP3.jpg
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/advanceworks2008_341289701m
391目のつけ所が名無しさん
2020/10/23(金) 12:46:42.14ID:nL5IPMcSd392目のつけ所が名無しさん
2020/10/23(金) 15:48:38.30ID:jVeuCW6HF >>390
メーカーが出す数字がわかってもあまり参考にならないと思うよ
満充電レベル、放電レベル、充放電の電流、温度など
使われる環境(あなたが作る装置)によって大きく変わるものだから
安全性は、人が見ている環境で充電しろという注意書きを見たことがある
メーカーが出す数字がわかってもあまり参考にならないと思うよ
満充電レベル、放電レベル、充放電の電流、温度など
使われる環境(あなたが作る装置)によって大きく変わるものだから
安全性は、人が見ている環境で充電しろという注意書きを見たことがある
393390
2020/10/23(金) 16:07:56.15ID:WFEY+DiY0 >>392
どうもです
使われる環境はごもっともなんだけどニッスイは環境にかかわらず公表してるのにこれは充電回数目安がなかったのでどのくらいなのかと
有名メーカでもないし小さめの機器に組み込む部品みたいなバッテリーなので基本スペックの中にも充電回数は記載されて
ないのだろうけどもちょっと気になったもんで詳しい人がいればと聞いたまでです
そして安全性はなんかリポは専用防爆バックが売られているので危険性が高いのでこれもそうなのかなと
ちなみにポータブルアンプの電池が充電できなくなったので分解したら銀色リポが組み込まれてたので記載数字と同じものを買いました
どうもです
使われる環境はごもっともなんだけどニッスイは環境にかかわらず公表してるのにこれは充電回数目安がなかったのでどのくらいなのかと
有名メーカでもないし小さめの機器に組み込む部品みたいなバッテリーなので基本スペックの中にも充電回数は記載されて
ないのだろうけどもちょっと気になったもんで詳しい人がいればと聞いたまでです
そして安全性はなんかリポは専用防爆バックが売られているので危険性が高いのでこれもそうなのかなと
ちなみにポータブルアンプの電池が充電できなくなったので分解したら銀色リポが組み込まれてたので記載数字と同じものを買いました
394目のつけ所が名無しさん
2020/10/24(土) 16:53:55.05ID:aFK8XPnc0 ニッスイで充放電回数が公表されているのってごく一部じゃないか?
(怪しい中華を除く)
それで言うならリチウムイオンも充放電回数が記載されているのも一部ある。
(怪しい中華を除く)
それで言うならリチウムイオンも充放電回数が記載されているのも一部ある。
395目のつけ所が名無しさん
2020/10/27(火) 19:26:09.09ID:bPdhyDEN0 劣化して電流が流れにくくなった(内部抵抗が高い)水素電池って、復活できないの?
高電圧をかけるとかで
高電圧をかけるとかで
396目のつけ所が名無しさん
2020/10/27(火) 22:58:29.15ID:MdC1q92C0 極板表面の結晶化はパルスをかける等である程度解消できるときもあるが失われた電解液はもとには戻らない
電池はナマモノと考えて適宜更新していくのが一番
電池はナマモノと考えて適宜更新していくのが一番
397目のつけ所が名無しさん
2020/10/28(水) 01:48:09.22ID:JhPJ45RNM ヤフショで電池30%オフ+ホークス優勝でポイント4%だから何か良さそうなの無いかなって物色中
物によっては充電器もクーポン使えるみたいだけど
電流を手動で切り替えられて、エネループ、14500、18650を充電可能なオススメの充電器あったら教えてー
クーポン使えなかったり、使ってもアマより高い物が多くて中々良さそうなのが見付からない
電流切り替えを捨ててVC4Sでも買おうかなとか思ってるけど
VC4Sってどう?
物によっては充電器もクーポン使えるみたいだけど
電流を手動で切り替えられて、エネループ、14500、18650を充電可能なオススメの充電器あったら教えてー
クーポン使えなかったり、使ってもアマより高い物が多くて中々良さそうなのが見付からない
電流切り替えを捨ててVC4Sでも買おうかなとか思ってるけど
VC4Sってどう?
398目のつけ所が名無しさん
2020/10/28(水) 03:32:48.57ID:RGiyJ60J0 あああ
数日前にヤフショでリチウムイオン電池買っちまった。20%の誕生日クーポンがあったから……
やっちまった。
数日前にヤフショでリチウムイオン電池買っちまった。20%の誕生日クーポンがあったから……
やっちまった。
399目のつけ所が名無しさん
2020/10/28(水) 07:09:41.43ID:RGiyJ60J0 >>397
対応電池サイズは18650と14500でエネループとリチウムイオンに対応ってなら色々あると思うけど
アマゾンの方が安いなら素直にアマゾンで買ってもいいと思う。
中華機器ならAliで買った方が安い場合も多いし。
あと、充電電流とかを手動で変更できる奴は主にラジコン用の高度なヤツだからエクスターの様な
値段では買えないと思うけど。
エクスターってニッスイ系と18650リチウムに対応してるだけで特に特徴もないから中華から同じ様な
仕様の充電器を安く買った方が良くない?
対応電池サイズは18650と14500でエネループとリチウムイオンに対応ってなら色々あると思うけど
アマゾンの方が安いなら素直にアマゾンで買ってもいいと思う。
中華機器ならAliで買った方が安い場合も多いし。
あと、充電電流とかを手動で変更できる奴は主にラジコン用の高度なヤツだからエクスターの様な
値段では買えないと思うけど。
エクスターってニッスイ系と18650リチウムに対応してるだけで特に特徴もないから中華から同じ様な
仕様の充電器を安く買った方が良くない?
400目のつけ所が名無しさん
2020/10/28(水) 08:11:55.96ID:RGiyJ60J0 ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/roseyrose/1068531m.html
HITEC X4アドバンスPro 2万6千円
これ使ってたけど(スライドが壊れた)大抵の事が出来る。
同じ機器で中華から買うと
ttps://jp.banggood.com/SKYRC-MC3000-Smart-bluetooth-APP-Control-Multi-chemistry-Universal-Battery-Charger-p-1005400.html
で1万3千円で買える
これらは単4単3サイズのニッカド・ニッスイ・ニッケル亜鉛に対応してて、リチウムなら18650より小さいのから大きいのまで、マイナーサイズ
も電流指定で充電できるし、同じ様に放電も出来る。
ヤフショで買える充電器なら「ISDT C4」なら希望の通り充電できると思うけど、ニッスイ充電は儼制御じゃないって点はある。
HITEC X4アドバンスPro 2万6千円
これ使ってたけど(スライドが壊れた)大抵の事が出来る。
同じ機器で中華から買うと
ttps://jp.banggood.com/SKYRC-MC3000-Smart-bluetooth-APP-Control-Multi-chemistry-Universal-Battery-Charger-p-1005400.html
で1万3千円で買える
これらは単4単3サイズのニッカド・ニッスイ・ニッケル亜鉛に対応してて、リチウムなら18650より小さいのから大きいのまで、マイナーサイズ
も電流指定で充電できるし、同じ様に放電も出来る。
ヤフショで買える充電器なら「ISDT C4」なら希望の通り充電できると思うけど、ニッスイ充電は儼制御じゃないって点はある。
401目のつけ所が名無しさん
2020/10/28(水) 09:09:32.25ID:gshg7VV90 アマで売ってる\3000ぐらいのとどう違うの
402目のつけ所が名無しさん
2020/10/28(水) 09:51:41.44ID:FlRBUNmEM403目のつけ所が名無しさん
2020/10/28(水) 11:07:41.18ID:OOZNJS6MM 中華のLii-500大体2000円くらいで買った
まあ普通、良くもないし悪くもない
まあ普通、良くもないし悪くもない
404目のつけ所が名無しさん
2020/10/28(水) 19:13:19.67ID:RGiyJ60J0 >>401
3000円位だと、エネループ含むニッケル水素とリチウムイオン対応とか言っているヤツかな
それとは別に、ニッケル亜鉛とかリチウム鉄リチウムポリマーとか普通に対応していたり
動作中に電池セルの内部抵抗を測定できたり
充電電流とか放電電流、充電・放電完了電圧、儼感度、活性化の為の繰り返し充放電機能
やら細かいことが出来るように成ってるのが一番かな。
3000円位だと、エネループ含むニッケル水素とリチウムイオン対応とか言っているヤツかな
それとは別に、ニッケル亜鉛とかリチウム鉄リチウムポリマーとか普通に対応していたり
動作中に電池セルの内部抵抗を測定できたり
充電電流とか放電電流、充電・放電完了電圧、儼感度、活性化の為の繰り返し充放電機能
やら細かいことが出来るように成ってるのが一番かな。
405目のつけ所が名無しさん
2020/10/28(水) 20:13:37.38ID:gshg7VV90 >>404
なるほど、贅沢品だ
なるほど、贅沢品だ
406目のつけ所が名無しさん
2020/10/28(水) 20:26:37.86ID:RGiyJ60J0 ただ単にニッスイとエネループ使えればいいんだよ!
って人にとっても、エネループ純正急速充電器よりも早い充電ができたり
少し前に話題に登った、電流が少ないダイソー充電器みたいなことも充電電流
の設定を変えるだけで出来るからね。最近の充電器が拒否する電池も充電できる。
ラジコンマニア向けでいらない機能が多くて贅沢ではあっても、イロイロ役にはたつ
って人にとっても、エネループ純正急速充電器よりも早い充電ができたり
少し前に話題に登った、電流が少ないダイソー充電器みたいなことも充電電流
の設定を変えるだけで出来るからね。最近の充電器が拒否する電池も充電できる。
ラジコンマニア向けでいらない機能が多くて贅沢ではあっても、イロイロ役にはたつ
407目のつけ所が名無しさん
2020/10/28(水) 20:59:58.41ID:QzsYjHQNa リン酸鉄リチウムイオン電池積んだラジコンカーとか作りたいね
408目のつけ所が名無しさん
2020/10/28(水) 22:28:24.67ID:RTfI4sel0 充電容量 と 内部抵抗 見れると 充電ライフが捗るぞい
409目のつけ所が名無しさん
2020/10/29(木) 11:45:34.17ID:cr6Byee/r Zanflare C4 とXTAR VC4S なら、どちらがオススメですか?
値段はほぼ3500円前後と一緒
あるいは他にオススメありますか?
値段はほぼ3500円前後と一緒
あるいは他にオススメありますか?
410目のつけ所が名無しさん
2020/10/29(木) 18:07:38.92ID:LfqURsTT0NIKU 機能的に不満がないならどちらでも良い選択になると思うけど、XTAR VC4S買うなら
別にQC3対応のアダプターが必要だね。
Zanflare C4は見た目がほぼそのままの充電器をAliで2000円位で買ったと言うつべ動画
があったよ。昨日変わらず、安いやつのほうが表示がキレイだった。
4スロット充電だと1スロット辺り最大1Aなのは変わらないみたいだからどうかとも思うけど。
別にQC3対応のアダプターが必要だね。
Zanflare C4は見た目がほぼそのままの充電器をAliで2000円位で買ったと言うつべ動画
があったよ。昨日変わらず、安いやつのほうが表示がキレイだった。
4スロット充電だと1スロット辺り最大1Aなのは変わらないみたいだからどうかとも思うけど。
411目のつけ所が名無しさん
2020/10/29(木) 18:16:24.70ID:y8W0KEo+0NIKU https://aliexpress.com/item/32854801277.html
自分は1111でコレ買う予定
てか14500が充電可能なUSBからの充電に対応してる一本用の充電器でオススメあったら教えてー
自分は1111でコレ買う予定
てか14500が充電可能なUSBからの充電に対応してる一本用の充電器でオススメあったら教えてー
412目のつけ所が名無しさん
2020/10/29(木) 18:40:39.75ID:LfqURsTT0NIKU なんで一本用縛りなん?
413目のつけ所が名無しさん
2020/10/29(木) 18:49:23.69ID:y8W0KEo+0NIKU >>412
ランニングライトとして14500を使うフラッシュライトを使ってるんだけど
たまに充電忘れてる事があってそんな時用に
スタート地点までの移動中にモバイルバッテリーで充電出来る様にしたいなーって思って
ストレッチしながら移動するからポケットに入れられる小ささであって欲しい
あと、出来れば盗まれても気にならない値段
ランニングライトとして14500を使うフラッシュライトを使ってるんだけど
たまに充電忘れてる事があってそんな時用に
スタート地点までの移動中にモバイルバッテリーで充電出来る様にしたいなーって思って
ストレッチしながら移動するからポケットに入れられる小ささであって欲しい
あと、出来れば盗まれても気にならない値段
414目のつけ所が名無しさん
2020/10/29(木) 18:53:20.24ID:NB7d5839aNIKU415目のつけ所が名無しさん
2020/10/29(木) 19:06:32.73ID:CYzO1O/daNIKU >>413
ランニングかよ・・・MC1系だと振動でずれるな
14500ライトで充電できるやつがいいんでないかな
あとWUBEN E05やC5の付属電池みたいにmicroUSBついてるのもある
14500で充電できるの少ない・・・ってかない?
WOWTAC W1(B085NFS5S8)は16340で電池付きで充電もできるし手ごろで狙ってる
残念ながらCR123Aが使えない
月光とTurbo以外PWMらしい(気にならないとあるからたぶん早めのPWM)
ランニングかよ・・・MC1系だと振動でずれるな
14500ライトで充電できるやつがいいんでないかな
あとWUBEN E05やC5の付属電池みたいにmicroUSBついてるのもある
14500で充電できるの少ない・・・ってかない?
WOWTAC W1(B085NFS5S8)は16340で電池付きで充電もできるし手ごろで狙ってる
残念ながらCR123Aが使えない
月光とTurbo以外PWMらしい(気にならないとあるからたぶん早めのPWM)
416目のつけ所が名無しさん
2020/10/29(木) 19:14:01.03ID:5le447hl0NIKU 英語でデジタル表示でかっこいい
できるサイバー充電マンって感じ
できるサイバー充電マンって感じ
417目のつけ所が名無しさん
2020/10/29(木) 21:00:40.60ID:cr6Byee/rNIKU >>409 です
みなさまレスありがとうございます、もうちょつと悩んでみます
ニッケル亜鉛専用充電器見つけたので、こっちは買う予定です、単四がうまくセットできないというレビューがありましたが、最悪単四→単三アダプタでいいかな?と思ってます
AmazonでMelasta 電池充電器 単体 単三単四ニッケル亜鉛充電池だけ対応 4本同時充電可能 USB入力付き というやつです(リンク貼れず)
みなさまレスありがとうございます、もうちょつと悩んでみます
ニッケル亜鉛専用充電器見つけたので、こっちは買う予定です、単四がうまくセットできないというレビューがありましたが、最悪単四→単三アダプタでいいかな?と思ってます
AmazonでMelasta 電池充電器 単体 単三単四ニッケル亜鉛充電池だけ対応 4本同時充電可能 USB入力付き というやつです(リンク貼れず)
418目のつけ所が名無しさん
2020/10/29(木) 21:29:45.92ID:t4I9zdV7aNIKU 2600mWhだから1.6vだと1625mAhだね
地雷っぽいけどレビューよろしく
地雷っぽいけどレビューよろしく
419目のつけ所が名無しさん
2020/10/30(金) 22:32:30.07ID:G9tZIIoG0 >>417
ニッケル亜鉛の充電器だけ買うの?セットじゃなくて?
あと、充電器はまともに使えないってレビューが散見されるけど、ちゃんとした充電器買った方が良くない?
ニッケル亜鉛のセルそのものがアウトだったってレビューもあるから、買ったらレビューよろ
ニッケル亜鉛の充電器だけ買うの?セットじゃなくて?
あと、充電器はまともに使えないってレビューが散見されるけど、ちゃんとした充電器買った方が良くない?
ニッケル亜鉛のセルそのものがアウトだったってレビューもあるから、買ったらレビューよろ
420目のつけ所が名無しさん
2020/10/31(土) 12:43:31.35ID:bqrzl8LOaHLWN421目のつけ所が名無しさん
2020/10/31(土) 19:38:55.60ID:6klZkziO0HLWN poolって単四はクーポン使えてそこそこ安いと思うけど、単三は別に安くないな
使用回数を比較すると単四も微妙だな
単三は富士通で、単四はお手軽エボルトでもいい気がする
使用回数を比較すると単四も微妙だな
単三は富士通で、単四はお手軽エボルトでもいい気がする
422目のつけ所が名無しさん
2020/10/31(土) 20:31:32.31ID:6klZkziO0HLWN エボルトじゃなくてエボルタだわ
423目のつけ所が名無しさん
2020/11/02(月) 09:16:28.78ID:2EiwT5bOr 初めてニッケル亜鉛充電池買ってみたんだけど、単4の長さがアルカリ乾電池より、明らかに長い。見ただけでわかるくらい。なので直列2本だと(たいていの場合)問題ないけど、3本直列に入れる、LEDライトだと電池が入らない!!
みなさまお気をつけて、、、
製造元による違いは知りません
みなさまお気をつけて、、、
製造元による違いは知りません
424目のつけ所が名無しさん
2020/11/02(月) 16:57:33.88ID:LPtTC9Iw0 今まで生きてきてニッケル亜鉛充電池をる買う機器も電池も見たことないなぁー
ニッカド ニッスイ リチウムイオン リチウムポリマー しかおそらく所持したことないよー
ニッカド ニッスイ リチウムイオン リチウムポリマー しかおそらく所持したことないよー
425目のつけ所が名無しさん
2020/11/02(月) 18:36:44.38ID:2EiwT5bOr 手元にあるELPAのLEDワークライト(単4×3)
今までニッケル水素で運用してたけど、アルカリ乾電池に比べて暗いのが不満だった
ニッケル亜鉛にして、その明るさに満足、あまりの明るさにLEDが切れちゃうんじゃないかと少し不安です
14500は過放電に弱くて、一度やらかすと致命的らしいが、ニッケル亜鉛はどうなんでしょうね?
今までニッケル水素で運用してたけど、アルカリ乾電池に比べて暗いのが不満だった
ニッケル亜鉛にして、その明るさに満足、あまりの明るさにLEDが切れちゃうんじゃないかと少し不安です
14500は過放電に弱くて、一度やらかすと致命的らしいが、ニッケル亜鉛はどうなんでしょうね?
426目のつけ所が名無しさん
2020/11/02(月) 18:58:30.37ID:Qy2osOAU0 >>425
切れるかもよ
電池3本のLEDライトは本当に単純に抵抗で電流を制限してるだけなので電圧の影響をもろに受ける
というか、むしろ電圧の影響が増幅される
4.5V→4.8Vで電圧は7%増しなのに出力はおそらく30%増しになってるはず
電池2本や1本のやつはちゃんとDC/DCコンバータを使ってるので電圧の影響を受けないし
無駄になる電力が少ないので高いけどオススメ
切れるかもよ
電池3本のLEDライトは本当に単純に抵抗で電流を制限してるだけなので電圧の影響をもろに受ける
というか、むしろ電圧の影響が増幅される
4.5V→4.8Vで電圧は7%増しなのに出力はおそらく30%増しになってるはず
電池2本や1本のやつはちゃんとDC/DCコンバータを使ってるので電圧の影響を受けないし
無駄になる電力が少ないので高いけどオススメ
427目のつけ所が名無しさん
2020/11/02(月) 20:36:24.46ID:LFT4Mqt5M ニッケル亜鉛充電池はPanasonicとかSonyとか充電池の有名どころが売り出すまで様子見だな
428目のつけ所が名無しさん
2020/11/02(月) 21:22:50.38ID:853VPPw30 乾電池の代替になる充電池としてはアルカリより電圧が低いのが生き残ったって事かな。
オキシライドとか単3リチウム(一次)はアルカリより電圧が高いから注意書きとして
「一部の機器で不具合の可能性、使うな」とか警告されているからな。
流石に日本の大手メーカーはもう手を出さないんじゃなかな?
専用機器と電池なら売るかもだけど、その用途ならリチウム2次電池の市場だし。
オキシライドとか単3リチウム(一次)はアルカリより電圧が高いから注意書きとして
「一部の機器で不具合の可能性、使うな」とか警告されているからな。
流石に日本の大手メーカーはもう手を出さないんじゃなかな?
専用機器と電池なら売るかもだけど、その用途ならリチウム2次電池の市場だし。
429目のつけ所が名無しさん
2020/11/02(月) 21:28:15.47ID:853VPPw30 >>425
> 14500は過放電に弱くて、一度やらかすと致命的らしいが、ニッケル亜鉛はどうなんでしょうね?
認識間違ってないか?
14500は電池のサイズ。AAとか単3とほぼ同じ大きさって意味だぞ。過放電関係ない。
ニッスイは過放電に弱いよね、リチウムイオン電池も弱いかもだけど。
ニッカドはニッスイほど弱くはなかった朧げ記憶。
> 14500は過放電に弱くて、一度やらかすと致命的らしいが、ニッケル亜鉛はどうなんでしょうね?
認識間違ってないか?
14500は電池のサイズ。AAとか単3とほぼ同じ大きさって意味だぞ。過放電関係ない。
ニッスイは過放電に弱いよね、リチウムイオン電池も弱いかもだけど。
ニッカドはニッスイほど弱くはなかった朧げ記憶。
430目のつけ所が名無しさん
2020/11/02(月) 21:43:23.92ID:Xf3Pfe9Ia ライト機器にリチウム系やニッケル亜鉛を直列に入れるのはリスクあるのでは?
電池室が1本毎に電極で保持するような場合は寸法の誤差の影響は無いが直に直列する場合は振動や衝撃でセルがずれて接触不良になる
うちの場合は電池室の構造はシビアに見てがっちり保持しないものは使わないようにしている
電池室が1本毎に電極で保持するような場合は寸法の誤差の影響は無いが直に直列する場合は振動や衝撃でセルがずれて接触不良になる
うちの場合は電池室の構造はシビアに見てがっちり保持しないものは使わないようにしている
431目のつけ所が名無しさん
2020/11/02(月) 23:17:38.86ID:VLnBBGsm0 リチウムイオン電池は過放電には弱いを超えて即死レベル
過放電状態になると正極からコバルトが負極から銅が溶出し極板が崩壊する
溶出具合によっては正・負極間が短絡し更に放電が進んで最悪燃える
過放電状態になると正極からコバルトが負極から銅が溶出し極板が崩壊する
溶出具合によっては正・負極間が短絡し更に放電が進んで最悪燃える
432目のつけ所が名無しさん
2020/11/03(火) 00:04:52.71ID:12Rj94qp0 ニッケル亜鉛充電池 調べたら昔からあったけど 2000年頃に安定化して出てきたのか
メリットは電圧の高さ ニッスイ1.2V → ニッケル亜鉛 1.6V と電圧が高い
なるほど つまりアルカリやマンガンレベル電圧だから パワーが落ちないで逆に高いくらいになるのかな
でも電圧が高くなるので既存の充電器はつかえず対応した充電器でないとマン獣電出来ないってことね
これこの前買ったドロンとかで使うリチウムイオンが3.8Vと3.7Vより0.1V高くてその為にLiHv(3.8v)対応充電器も買わざるを得なかったのと同じだ
まぁ電圧違うなら当たり前のことだね
メリットは電圧の高さ ニッスイ1.2V → ニッケル亜鉛 1.6V と電圧が高い
なるほど つまりアルカリやマンガンレベル電圧だから パワーが落ちないで逆に高いくらいになるのかな
でも電圧が高くなるので既存の充電器はつかえず対応した充電器でないとマン獣電出来ないってことね
これこの前買ったドロンとかで使うリチウムイオンが3.8Vと3.7Vより0.1V高くてその為にLiHv(3.8v)対応充電器も買わざるを得なかったのと同じだ
まぁ電圧違うなら当たり前のことだね
433目のつけ所が名無しさん
2020/11/03(火) 09:02:34.65ID:EgsnAEM80 ニッスイだと満充電の開放電圧や低負荷電圧1.5V近くあるし、アルカリだって1.5V超えるけど電流流して
負荷を掛ける時点でとだらだら下がる。
ニッスイだと負荷をかけての電圧が1.3だとか、基準電圧の1.2Vで粘る
ニッケル亜鉛だと開放電圧1.9V近いとも聞くし粘る電圧が1.6Vだから、アルカリの電圧とか内部抵抗を
利用した回路だと破綻しやすいだろうね。
負荷を掛ける時点でとだらだら下がる。
ニッスイだと負荷をかけての電圧が1.3だとか、基準電圧の1.2Vで粘る
ニッケル亜鉛だと開放電圧1.9V近いとも聞くし粘る電圧が1.6Vだから、アルカリの電圧とか内部抵抗を
利用した回路だと破綻しやすいだろうね。
434目のつけ所が名無しさん
2020/11/04(水) 19:11:23.78ID:pInQtrKV0 知らん間に新しい電池出てきてるんだな
ニッカドからのニッスイはスムーズだったが次は何が来るだろ
ニッカドからのニッスイはスムーズだったが次は何が来るだろ
435目のつけ所が名無しさん
2020/11/04(水) 20:28:01.61ID:Z6gIVUw0a リン酸鉄リチウムイオン電池がいいと思うわ
3.2V単セルで使う分には危なくないし容量はリチウムイオンよりは少ないが余り移動しない機器なら向いている
3.2V単セルで使う分には危なくないし容量はリチウムイオンよりは少ないが余り移動しない機器なら向いている
436目のつけ所が名無しさん
2020/11/05(木) 08:32:41.25ID:4NsLz+a8a スマホ充電器の相談もこちらでいいですか?
純正品と市販品とは倍以上も値段が違うのですが、それでも純正品を買うメリットはありますか?
市販品を買うデメリット・リスクは何ですか?
エレコム社の評判を教えて下さい(Amazonレビューは見たけど購入決断に至らず)
純正品と市販品とは倍以上も値段が違うのですが、それでも純正品を買うメリットはありますか?
市販品を買うデメリット・リスクは何ですか?
エレコム社の評判を教えて下さい(Amazonレビューは見たけど購入決断に至らず)
437目のつけ所が名無しさん
2020/11/05(木) 09:47:27.24ID:vuhPjabp0438目のつけ所が名無しさん
2020/11/05(木) 16:49:52.06ID:C8w3NZWs0 ブックオフでNC-M58が480円だったから買ってきた
コイル鳴きパネェ・・・あと単4入れると外れなくなるぐらい硬い
両端だけ急速って
いい充電器はなかなか中古で出回らんね
コイル鳴きパネェ・・・あと単4入れると外れなくなるぐらい硬い
両端だけ急速って
いい充電器はなかなか中古で出回らんね
439目のつけ所が名無しさん
2020/11/05(木) 20:14:34.70ID:3aqEQzja0 ついにワイの中古充電器フォルダを開放する時が来たか…
マルチチャージャー ENERG 100円
TGX08 300円
XTAR VC4 300円
X4 ADVANCED MINI 300円
https://i.imgur.com/nFNvNb3.jpg
https://i.imgur.com/9VXZR0U.jpg
https://i.imgur.com/OMqLcjC.jpg
https://i.imgur.com/3aPk6EH.jpg
マルチチャージャー ENERG 100円
TGX08 300円
XTAR VC4 300円
X4 ADVANCED MINI 300円
https://i.imgur.com/nFNvNb3.jpg
https://i.imgur.com/9VXZR0U.jpg
https://i.imgur.com/OMqLcjC.jpg
https://i.imgur.com/3aPk6EH.jpg
440目のつけ所が名無しさん
2020/11/05(木) 20:21:08.56ID:LHTcJzNka ダイソーニッ水は買ったときから抵抗値高いし下がらんから
最初から産廃電池ってことだよね?
原料自体がリサイクル回収された電池とかかな?
最初から産廃電池ってことだよね?
原料自体がリサイクル回収された電池とかかな?
441目のつけ所が名無しさん
2020/11/05(木) 23:39:34.62ID:TGhvACDW0 >>439
X4は売れば結構儲かりそう
X4は売れば結構儲かりそう
442目のつけ所が名無しさん
2020/11/06(金) 01:25:12.05ID:OgDxuhpl0 >>439
一つも持ってないから欲しいwどこで売ってんの
一つも持ってないから欲しいwどこで売ってんの
443目のつけ所が名無しさん
2020/11/06(金) 05:34:46.63ID:NZLdtnaSr444目のつけ所が名無しさん
2020/11/06(金) 07:46:34.09ID:Zu6cHspr0445目のつけ所が名無しさん
2020/11/06(金) 19:29:02.61ID:QCF8LPAm0 Zanflare C4
XTAR VC4S
Liitokala lii-500
上記3機種で悩んで結局Liitokala lii-500Sを買うことにした
素人俺からしたらどれでも良いんだろうけどyoutubeで外人がlii-500がベストバイだと言ってたので、それならばと上位機種のlii-500Sにした
XTAR VC4S
Liitokala lii-500
上記3機種で悩んで結局Liitokala lii-500Sを買うことにした
素人俺からしたらどれでも良いんだろうけどyoutubeで外人がlii-500がベストバイだと言ってたので、それならばと上位機種のlii-500Sにした
446目のつけ所が名無しさん
2020/11/06(金) 20:05:04.37ID:7a+k1Msg0 500Sって完全上位なの?
充電電流の一番下が500mAだし、タッチ操作のは誤作動起こしそうだからS無しの方を買おうと思ってるんよね
充電電流の一番下が500mAだし、タッチ操作のは誤作動起こしそうだからS無しの方を買おうと思ってるんよね
447目のつけ所が名無しさん
2020/11/06(金) 20:46:34.50ID:QCF8LPAm0448目のつけ所が名無しさん
2020/11/06(金) 20:49:18.71ID:bGj945On0449目のつけ所が名無しさん
2020/11/06(金) 20:55:58.48ID:bGj945On0450目のつけ所が名無しさん
2020/11/06(金) 21:58:39.47ID:QCF8LPAm0451目のつけ所が名無しさん
2020/11/06(金) 23:01:51.19ID:oAEFQmkHa 特にNiZnとかアルカリ電池を充電して使う場合は100mA充電から対応してないとちゃんと充電完了しないからそこは要注意ですね
452目のつけ所が名無しさん
2020/11/07(土) 01:29:30.29ID:8ynC2qrJ0 >>450
UM4は全体器手に良さげに見えるけど、なんでもいいならもっと安いやつあるよ
NiMHだけでいいならミニ四駆でおなじみのNC1500があるし、とにかく安いのならLii-ND4もある
リチウムイオンも対応ならOEMで色んなことから流通してる機種もある、BASEN BD4とか
どれも詳しい仕様はわからないので博打になるけど
あとLii-500もセールなら15ドル
UM4は全体器手に良さげに見えるけど、なんでもいいならもっと安いやつあるよ
NiMHだけでいいならミニ四駆でおなじみのNC1500があるし、とにかく安いのならLii-ND4もある
リチウムイオンも対応ならOEMで色んなことから流通してる機種もある、BASEN BD4とか
どれも詳しい仕様はわからないので博打になるけど
あとLii-500もセールなら15ドル
453目のつけ所が名無しさん
2020/11/07(土) 04:32:34.85ID:FAIhtlfvr454目のつけ所が名無しさん
2020/11/07(土) 07:41:21.17ID:w1zMX/y40 ちゃんとガス抜き弁が存在していて複数回の充電に耐えるアルカリ電池もマイナーだけど一応あるから
そういうのを充電するならまあ
普通のアルカリ電池は充電時に電解液が電気分解してガスが溜まって液漏れの原因になるんだよな
放電があまり進んでない状態で満充電させないよう手加減充電をこまめにするなら何回かはいけるけど
そういうのを充電するならまあ
普通のアルカリ電池は充電時に電解液が電気分解してガスが溜まって液漏れの原因になるんだよな
放電があまり進んでない状態で満充電させないよう手加減充電をこまめにするなら何回かはいけるけど
455目のつけ所が名無しさん
2020/11/07(土) 13:48:27.11ID:54iWHTUL0 なんで充電容量と内部抵抗見れるのを選ばないんだろ? あと千円だせば買えるのに
456目のつけ所が名無しさん
2020/11/07(土) 14:05:45.42ID:fsqRO2J40 UM4は
出力電流: QCモード:1,500mAh×1(最大)、1500mAh×2(最大)、750mAh×4(最大)
標準モード:1500mAh×1(最大)、1000mAh×2(最大)、500mAh×4(最大)
ってあるけど手動で電流選べる?
急速充電じゃなくて200~300mAhで充電したいんだよね
UM4のUSB対応は魅力的だけどLii-500買っといた方が無難かな
出力電流: QCモード:1,500mAh×1(最大)、1500mAh×2(最大)、750mAh×4(最大)
標準モード:1500mAh×1(最大)、1000mAh×2(最大)、500mAh×4(最大)
ってあるけど手動で電流選べる?
急速充電じゃなくて200~300mAhで充電したいんだよね
UM4のUSB対応は魅力的だけどLii-500買っといた方が無難かな
457目のつけ所が名無しさん
2020/11/07(土) 14:11:50.67ID:lfKNheA6M458目のつけ所が名無しさん
2020/11/07(土) 18:13:05.69ID:1XqoNv2v0 >>449
どう違うのか良く分からなかった。
どう違うのか良く分からなかった。
459目のつけ所が名無しさん
2020/11/07(土) 21:04:07.42ID:GTNO1zaM0 >>452
ありがとサンクスやで
ありがとサンクスやで
460目のつけ所が名無しさん
2020/11/07(土) 21:22:39.65ID:8ynC2qrJ0 >>458
リチウムイオン電池は使ってないから知らんけど>>449のニッケル水素に関してのみだと
500無印は一定電圧になったら充電終了、それで終わり
放電も1V前後で終わり
電池には優しい、その代わり電池が100%充電されることは決してない
悪くはないけど良くもない、別にこの充電器じゃなくてもいいのでは?って充電器
500Sはいわゆる-ΔVと電圧カット?、そして最後にトリクル充電
全体的に挙動がよくわからん、電池側の影響受けすぎ?
放電0.9Vって書いてあるけど実際は1.1V前後までしか放電してない
ハズレ個体なのか仕様なのかしらんけどこれに30ドル出す人いるの?って充電器
個人的にはニッケル水素はニッケル水素専用充電器を使いたい
スライド固定は問題が多いし、リチウムイオン充電器のおまけ扱いになってることが多い
リチウムイオン電池は使ってないから知らんけど>>449のニッケル水素に関してのみだと
500無印は一定電圧になったら充電終了、それで終わり
放電も1V前後で終わり
電池には優しい、その代わり電池が100%充電されることは決してない
悪くはないけど良くもない、別にこの充電器じゃなくてもいいのでは?って充電器
500Sはいわゆる-ΔVと電圧カット?、そして最後にトリクル充電
全体的に挙動がよくわからん、電池側の影響受けすぎ?
放電0.9Vって書いてあるけど実際は1.1V前後までしか放電してない
ハズレ個体なのか仕様なのかしらんけどこれに30ドル出す人いるの?って充電器
個人的にはニッケル水素はニッケル水素専用充電器を使いたい
スライド固定は問題が多いし、リチウムイオン充電器のおまけ扱いになってることが多い
461目のつけ所が名無しさん
2020/11/07(土) 22:57:10.09ID:EyTcbEkE0 18650等のリチウムイオン電池って防災備蓄用途としてはどうなんですかね?
照明用電池やモバイルバッテリー(ケース)で統一しようかなと考えてたら
長期保存は半充電が望ましいって情報にたどり着いてどうしようかと…
照明用電池やモバイルバッテリー(ケース)で統一しようかなと考えてたら
長期保存は半充電が望ましいって情報にたどり着いてどうしようかと…
462目のつけ所が名無しさん
2020/11/07(土) 23:41:33.19ID:WaP+fXMnM463目のつけ所が名無しさん
2020/11/08(日) 13:48:36.92ID:Z9nrqheR0 1111では何を買うのが正解なんだ…
464目のつけ所が名無しさん
2020/11/08(日) 14:11:44.70ID:nnIMr0NK0 >>461
発火して家燃やしたニュースで話題になったね
満充電の段階で危険物状態だから放置して防災用に貯めとくのは向かないとか
モバイルバッテリーか安くなってきたんで防災用にいくつか買ったけど困ってしまった
7-8割充電状態で燃えても被害の少ないとこに置いてる
ライト用電池も買い増しせずダメになったら買い替えでいくつもり
発火して家燃やしたニュースで話題になったね
満充電の段階で危険物状態だから放置して防災用に貯めとくのは向かないとか
モバイルバッテリーか安くなってきたんで防災用にいくつか買ったけど困ってしまった
7-8割充電状態で燃えても被害の少ないとこに置いてる
ライト用電池も買い増しせずダメになったら買い替えでいくつもり
465目のつけ所が名無しさん
2020/11/08(日) 16:27:53.80ID:HQ7A4cCL0 リチウムイオン電池=発火装置なのだろうか?
満充電放置ほどリスクが高いということだが では何故発火リスクのあるリチウムイオン電池が世界に普及しているのだろうか?利便性に負けた?
満充電放置ほどリスクが高いということだが では何故発火リスクのあるリチウムイオン電池が世界に普及しているのだろうか?利便性に負けた?
466目のつけ所が名無しさん
2020/11/08(日) 16:57:48.52ID:gFYq40ke0 リチウムイオン電池は蓄えた大きなエネルギーに電極が耐えられず徐々に崩壊するので保管時は
できるだけ放電させておいたほうが電極には優しい
ただし自己放電がある上に過放電すると即死するので程々というのが安全策
備蓄向きではなくガンガン常用するほうが理にはかなっている
備蓄には10年余裕なリチウム一次電池を使いましょう
あと発火リスクと言うだけならガソリンも灯油もカセットガスもライターやマッチでさえ負っているからな
ただこれら直接炎が見えるものは割と慎重に扱われているのに対しリチウムイオンバッテリーは
炎が見えないせいかユーザーに雑に扱われがちってだけで
できるだけ放電させておいたほうが電極には優しい
ただし自己放電がある上に過放電すると即死するので程々というのが安全策
備蓄向きではなくガンガン常用するほうが理にはかなっている
備蓄には10年余裕なリチウム一次電池を使いましょう
あと発火リスクと言うだけならガソリンも灯油もカセットガスもライターやマッチでさえ負っているからな
ただこれら直接炎が見えるものは割と慎重に扱われているのに対しリチウムイオンバッテリーは
炎が見えないせいかユーザーに雑に扱われがちってだけで
467目のつけ所が名無しさん
2020/11/08(日) 19:07:31.02ID:MGgPBM2Sa リチウムイオン電池と言っても、リン酸鉄リチウムイオン電池は酸素が鉄と強固に結合していて
爆発とか発火とかはしない安全な電池なので危険ではないよ
爆発とか発火とかはしない安全な電池なので危険ではないよ
468目のつけ所が名無しさん
2020/11/08(日) 22:34:38.55ID:iCq4jO+F0 上の方ででてるUMS4、UM4、UMS2は放電機能ないからやめといたほうが良い
充電に関しては良さそうだけど
充電に関しては良さそうだけど
469目のつけ所が名無しさん
2020/11/08(日) 22:48:41.78ID:qbwjmyzj0470目のつけ所が名無しさん
2020/11/09(月) 01:05:01.47ID:zpIocA4o0 miboxer c4 plusってどうですか?
c4は放電が第4スロットでしか出来ないらしい?
plusの情報探しましたがなかなか見つかりませんでした
c4は放電が第4スロットでしか出来ないらしい?
plusの情報探しましたがなかなか見つかりませんでした
471目のつけ所が名無しさん
2020/11/09(月) 10:06:50.47ID:rb8gWacAM リサイクル品だと何か問題あるのか?
処女厨みたいで理解できん
処女厨みたいで理解できん
472目のつけ所が名無しさん
2020/11/09(月) 11:04:15.89ID:t0o9ICef0 >>469
ポータブル電源も中に入ってるのはリチウムポリマーかリチウムイオンだしあんま大差ないと思うけど
ポータブル電源も中に入ってるのはリチウムポリマーかリチウムイオンだしあんま大差ないと思うけど
473目のつけ所が名無しさん
2020/11/09(月) 11:06:24.77ID:kzGLJnWod >>472
でもセル単体と比べたらかなりの安全対策しているでしょう
でもセル単体と比べたらかなりの安全対策しているでしょう
474目のつけ所が名無しさん
2020/11/09(月) 11:46:21.89ID:U915UVUZ0 >>472
LiFePO4製のポータブル電源がちらほらあるようです
(生セルも26700,7000mAhてのがありました
それなりの家なら太陽光やら風力水力からこいつへ普段備蓄しておいて
ふつうのリチウムへ落として日々常用するとかがベターなのかなー
LiFePO4製のポータブル電源がちらほらあるようです
(生セルも26700,7000mAhてのがありました
それなりの家なら太陽光やら風力水力からこいつへ普段備蓄しておいて
ふつうのリチウムへ落として日々常用するとかがベターなのかなー
475目のつけ所が名無しさん
2020/11/09(月) 11:54:39.18ID:o6aid6vDM476目のつけ所が名無しさん
2020/11/09(月) 12:09:05.18ID:t0o9ICef0 >>473
ちゃんとPSE検査をクリアしてる18650セルは保護回路がついてることが多いし、使用する機器の方でもなんらかの安全対策を取ってるでしょ
ちゃんとPSE検査をクリアしてる18650セルは保護回路がついてることが多いし、使用する機器の方でもなんらかの安全対策を取ってるでしょ
477目のつけ所が名無しさん
2020/11/09(月) 12:12:43.08ID:t0o9ICef0 >>475
ソニーもパナソニックもモバイルバッテリーはディスコン扱いになってるしもう作ってないんじゃない?
ソニーもパナソニックもモバイルバッテリーはディスコン扱いになってるしもう作ってないんじゃない?
478目のつけ所が名無しさん
2020/11/09(月) 12:46:32.19ID:sF9oMmvDF >>477
日立工機やホンダのリチウムのポータブル電源を考えてた
日立工機やホンダのリチウムのポータブル電源を考えてた
479目のつけ所が名無しさん
2020/11/09(月) 13:48:49.96ID:t0o9ICef0 はえーホンダって発電機だけじゃなかったんだね
これなら住宅街でも騒音を気にせずに使えそうだね
これなら住宅街でも騒音を気にせずに使えそうだね
480目のつけ所が名無しさん
2020/11/09(月) 18:48:30.12ID:s4iJL2k00 工具用のバッテリ買っておくのも手かもしれんね
481目のつけ所が名無しさん
2020/11/09(月) 19:49:19.21ID:+BzSM4nc0482目のつけ所が名無しさん
2020/11/09(月) 19:57:11.34ID:U915UVUZ0 日尼でもまともな18650はKeeppowerくらいであとは中華粗悪品ばかり
これって米尼や英尼でもほとんど変わらない状況
危険物なので各国とも一般人の身近に置かないよう規制しちゃったのかな
(このスレも充電池はNiMH系の話題ばかりみたいだし
単セルで流通してくれたほうが利便性高いんだけどなぁ(そしてAliへ
これって米尼や英尼でもほとんど変わらない状況
危険物なので各国とも一般人の身近に置かないよう規制しちゃったのかな
(このスレも充電池はNiMH系の話題ばかりみたいだし
単セルで流通してくれたほうが利便性高いんだけどなぁ(そしてAliへ
483目のつけ所が名無しさん
2020/11/09(月) 21:55:55.12ID:juWNWlZP0 >>481 コピペだが参考にした
(1) Zanflare C4 充電器 サイズ:180 × 100 × 40 (mm)
充電最大電流:1000mA ディスプレイ:4つのスロットの充電率(5段階)と、次の5つのどれか
[充電時の電流, 電圧, 電荷量, 内部抵抗, 経過時間]
少し大きめですが、それ以外は使いやすい
(2) MiBOXER C4 充電器 サイズ:158 × 103 × 38 (mm)
充電最大電流:800mA ディスプレイ:1つのスロットの[充電時の電流か内部抵抗], [電圧], [経過時間]
表示切替がやや使いづらい感じ。最大電流が800mAとやや低め。
(3) MiBOXER C4-12 充電器 サイズ:158 × 118 × 44 (mm)
充電最大電流:3000mA ディスプレイ:1つのスロットの[充電時の電流か電圧か内部抵抗], [経過時間], [電荷量], [充電率], [温度]
4スロットすべて3000mAで超急速充電ができる機種です。金額は高いが、2台目を買おうと考えている人によいと思う。
(4) XTAR VC4 充電器 サイズ:149 × 115 × 35 (mm)
充電最大電流:1000mA ディスプレイ:充電時の電流と、2つのスロットの電圧と電荷量
USB 2.1Aからの給電なので、4本同時の場合は最大500mAになります。2本以下の時に1000mAで充電できます。
(5) ThruNite MCC-4S 充電器 サイズ:149 × 115 × 35 (mm)
充電最大電流:1000mA ディスプレイ:4つのスロットの充電率(5段階)と、次の5つのどれか
[充電時の電流, 電圧, 電荷量, 内部抵抗, 経過時間]表示の仕組みはZanflare C4と同等です。本体サイズが小さいのもメリットです。
Zanflare C4に劣るところは、電圧表示が小数点以下1桁なことと、充電電流が500mAと1000mAの2種類なこと。
急速充電は電池を痛めるから嫌いという人は、Zanflare C4の方がいいでしょう。
個人的には、
- 超急速充電をしたければ少し高いですがMiBOXER C4-12 - 小さいのがよければThruNite MCC-4S - それ以外の場合はZanflare C4 がよいのではないかと思います。
(1) Zanflare C4 充電器 サイズ:180 × 100 × 40 (mm)
充電最大電流:1000mA ディスプレイ:4つのスロットの充電率(5段階)と、次の5つのどれか
[充電時の電流, 電圧, 電荷量, 内部抵抗, 経過時間]
少し大きめですが、それ以外は使いやすい
(2) MiBOXER C4 充電器 サイズ:158 × 103 × 38 (mm)
充電最大電流:800mA ディスプレイ:1つのスロットの[充電時の電流か内部抵抗], [電圧], [経過時間]
表示切替がやや使いづらい感じ。最大電流が800mAとやや低め。
(3) MiBOXER C4-12 充電器 サイズ:158 × 118 × 44 (mm)
充電最大電流:3000mA ディスプレイ:1つのスロットの[充電時の電流か電圧か内部抵抗], [経過時間], [電荷量], [充電率], [温度]
4スロットすべて3000mAで超急速充電ができる機種です。金額は高いが、2台目を買おうと考えている人によいと思う。
(4) XTAR VC4 充電器 サイズ:149 × 115 × 35 (mm)
充電最大電流:1000mA ディスプレイ:充電時の電流と、2つのスロットの電圧と電荷量
USB 2.1Aからの給電なので、4本同時の場合は最大500mAになります。2本以下の時に1000mAで充電できます。
(5) ThruNite MCC-4S 充電器 サイズ:149 × 115 × 35 (mm)
充電最大電流:1000mA ディスプレイ:4つのスロットの充電率(5段階)と、次の5つのどれか
[充電時の電流, 電圧, 電荷量, 内部抵抗, 経過時間]表示の仕組みはZanflare C4と同等です。本体サイズが小さいのもメリットです。
Zanflare C4に劣るところは、電圧表示が小数点以下1桁なことと、充電電流が500mAと1000mAの2種類なこと。
急速充電は電池を痛めるから嫌いという人は、Zanflare C4の方がいいでしょう。
個人的には、
- 超急速充電をしたければ少し高いですがMiBOXER C4-12 - 小さいのがよければThruNite MCC-4S - それ以外の場合はZanflare C4 がよいのではないかと思います。
484目のつけ所が名無しさん
2020/11/10(火) 01:37:55.30ID:4fNXl5e+0 >>483
私はこの中からは選ばない、絶対に。
私はこの中からは選ばない、絶対に。
485目のつけ所が名無しさん
2020/11/10(火) 03:33:40.71ID:P/p7LkQHM c3100買うことにした
内蔵ファンは要らないんだけど仮に壊れても交換出来るし
Miboxer c4は放電が第4スロットでしか出来ないのが難点
それさえ無ければc4だったのに
内蔵ファンは要らないんだけど仮に壊れても交換出来るし
Miboxer c4は放電が第4スロットでしか出来ないのが難点
それさえ無ければc4だったのに
486目のつけ所が名無しさん
2020/11/10(火) 04:59:33.00ID:HCdF2JuUr C3100って、もう売ってないよ
487目のつけ所が名無しさん
2020/11/10(火) 05:13:34.31ID:P/p7LkQHM488目のつけ所が名無しさん
2020/11/10(火) 09:15:31.14ID:6RTRdSn+0489目のつけ所が名無しさん
2020/11/10(火) 23:17:23.02ID:MUBSn7c70 それ以前にスライドバネ式、抵抗値安定しないよね
490目のつけ所が名無しさん
2020/11/11(水) 14:47:31.90ID:jASdx2pjH1111 >>483
ありがとうございます。
ThruNite MCC-4S ってのは見つかりませんでした。
あと、2本用で内部抵抗が測れるのは VC2S ぐらいでした。
でも、こいつはバリバリ最大電流で充電してくれちゃうようで優しくは無いかと。
ニッ水に使うと一発で死亡しそうです。
供給元のUSB電源を500mAとかにすれば平気そうですが、間違えると痛い。
でかいけど Zanflare C4 あたりですかねぇ。
または内部抵抗計測は諦めて Zanflare C2 にするかかなぁ。
もしくはアマの説明文では KEYNICE KN-E2SJ が測れるみたいなのでこっちか。
ありがとうございます。
ThruNite MCC-4S ってのは見つかりませんでした。
あと、2本用で内部抵抗が測れるのは VC2S ぐらいでした。
でも、こいつはバリバリ最大電流で充電してくれちゃうようで優しくは無いかと。
ニッ水に使うと一発で死亡しそうです。
供給元のUSB電源を500mAとかにすれば平気そうですが、間違えると痛い。
でかいけど Zanflare C4 あたりですかねぇ。
または内部抵抗計測は諦めて Zanflare C2 にするかかなぁ。
もしくはアマの説明文では KEYNICE KN-E2SJ が測れるみたいなのでこっちか。
491目のつけ所が名無しさん
2020/11/11(水) 18:27:57.35ID:1ZbzXJW001111 lii-500もしかして値上げした?
492目のつけ所が名無しさん
2020/11/11(水) 18:59:34.43ID:ms/I4ykV01111 アマゾンでパナのK-KJ87MCC40Lが安いので買った、結構気に入ってる。LEDライトユニットも結構明るい。
ラジオ用の単2電池もエネループにした、これもアマゾンが安かった。
ラジオ用の単2電池もエネループにした、これもアマゾンが安かった。
493目のつけ所が名無しさん
2020/11/11(水) 20:11:18.61ID:+9vq/0QqM1111 >>491
Aliはセール前によく値上げする、CarアダプターなしのACアダプター付きで昔自分が買ったときと同じくらいの値段、セール前はもう少し安かったな
https://aliexpress.com/item/32791686774.html
Aliはセール前によく値上げする、CarアダプターなしのACアダプター付きで昔自分が買ったときと同じくらいの値段、セール前はもう少し安かったな
https://aliexpress.com/item/32791686774.html
494目のつけ所が名無しさん
2020/11/11(水) 20:56:02.44ID:1ZbzXJW001111495目のつけ所が名無しさん
2020/11/11(水) 20:59:56.53ID:Zgungtv5r1111 セール前の値上げは、どのネット通販も同じ
ポイント増量も同じ手口
ポイント増量も同じ手口
496目のつけ所が名無しさん
2020/11/11(水) 21:01:23.98ID:Zgungtv5r1111 おおー!IDの下4桁が1111!!
って、みんなそうやん、、、
って、みんなそうやん、、、
497目のつけ所が名無しさん
2020/11/11(水) 23:23:30.00ID:O/eMkeMm0 ポッキーの日
498目のつけ所が名無しさん
2020/11/12(木) 00:48:14.52ID:/x15mBWp0 ニッケル亜鉛の充電器でアルカリ乾電池やマンガン乾電池を充電してみたけど、
少ししか使っていない電池なら充電できた。過放電の電池は充電時に熱くなるし
、熱くなった状態放置しても電圧は上がらなかった。特にマンガン乾電池は
容量が少ないので、使用機器の電池残量警告が出るまえに充電しないと
駄目な感じ。
本命はオキシライド乾電池の充電です。電圧計とか容易してから、どのくらい充電されるか
試してみる予定。オキシライドの生き残り少ししか無いので万全の準備を整えて
少ししか使っていない電池なら充電できた。過放電の電池は充電時に熱くなるし
、熱くなった状態放置しても電圧は上がらなかった。特にマンガン乾電池は
容量が少ないので、使用機器の電池残量警告が出るまえに充電しないと
駄目な感じ。
本命はオキシライド乾電池の充電です。電圧計とか容易してから、どのくらい充電されるか
試してみる予定。オキシライドの生き残り少ししか無いので万全の準備を整えて
499目のつけ所が名無しさん
2020/11/12(木) 01:00:19.34ID:/x15mBWp0 1.5V系の電池はニッケル水素の充電器ではフル充電できないから駄目なんです。
1.4V迄充電⇔放電のサイクルだとかなり電池にとって過酷か状態ですぐ液漏れ
します。それでもニッケル水素充電器ではエボルタ(乾電池)は液漏れしたが、
エボルタNEOは今のところ液漏れなし。(もちろんオキシライドも液漏れしました。)
1.5V系の電池は1.6V以上の電圧で充電する必要があります。これならかなりサイクルは
伸びます。アルカリ乾電池は過放電じゃない電池なら1.9Vかけても大丈夫そうです。
1.4V迄充電⇔放電のサイクルだとかなり電池にとって過酷か状態ですぐ液漏れ
します。それでもニッケル水素充電器ではエボルタ(乾電池)は液漏れしたが、
エボルタNEOは今のところ液漏れなし。(もちろんオキシライドも液漏れしました。)
1.5V系の電池は1.6V以上の電圧で充電する必要があります。これならかなりサイクルは
伸びます。アルカリ乾電池は過放電じゃない電池なら1.9Vかけても大丈夫そうです。
500目のつけ所が名無しさん
2020/11/12(木) 07:01:45.03ID:tZu0TNak0 zanflare C4のACアダプターのコードを猫にかじられて断線してしまったんだけど、どこかで買えないかな?
501目のつけ所が名無しさん
2020/11/12(木) 18:50:36.13ID:0pPOWFrh0 齧られた断線なら、ハンダ付けして直したほうが早くないか?
502目のつけ所が名無しさん
2020/11/12(木) 20:43:16.59ID:fl250W6S0 同じ規格・仕様のACアダプターなんて尼で転がってそうだけど
503目のつけ所が名無しさん
2020/11/12(木) 21:16:53.50ID:h2w9Sj2Pr トランス式かスイッチング式かだけ気をつけて
504目のつけ所が名無しさん
2020/11/12(木) 21:46:03.20ID:mjtTdsq50 この前のプライムセール購入 中国製(黒 上5ミリ緑タイプ) 製造番号 2020.02
電池名 (容量) 日付 スロットモード(充電mA) 充放電容量[min][充電前電圧 (充電圧 放電開始)(放電圧 充電開始)(終了時電圧 終了時間) 1日後電圧] 充電時内部抵抗・(充電前2回) (充電後2回) ※充電回数
Amazonベーシック HR03 (min.800mAh)@ 201110 ス1 NOR(300mA) 0876mAh[0800] [1.20v(1.51v 3:45)(0.90v 6:49)(1.52v 10:21) 1.43v] 136mR(130 128) (098 096) ※初充電 2020年11月10日
Amazonベーシック HR03 (min.800mAh)A 201110 ス2 NOR(300mA) 0872mAh[0800] [1.20v(1.51v 3:37)(0.90v 6:40)(1.51v 10:06) 1.43v] 116mR(122 124) (096 096) ※初充電 2020年11月10日
Amazonベーシック HR03 (min.800mAh)B 201110 ス3 NOR(300mA) 0861mAh[0800] [1.19v(1.51v 3:35)(0.89v 6:37)(1.51v 10:00) 1.43v] 106mR(122 112) (096 102) ※初充電 2020年11月10日
Amazonベーシック HR03 (min.800mAh)C 201110 ス4 NOR(300mA) 0880mAh[0800] [1.17v(1.52v 3:39)(0.89v 6:45)(1.52v 10:15) 1.43v] 108mR(122 118) (096 102) ※初充電 2020年11月10日
min.800mAh 放電850mAh以上で満足と言える
電池名 (容量) 日付 スロットモード(充電mA) 充放電容量[min][充電前電圧 (充電圧 放電開始)(放電圧 充電開始)(終了時電圧 終了時間) 1日後電圧] 充電時内部抵抗・(充電前2回) (充電後2回) ※充電回数
Amazonベーシック HR03 (min.800mAh)@ 201110 ス1 NOR(300mA) 0876mAh[0800] [1.20v(1.51v 3:45)(0.90v 6:49)(1.52v 10:21) 1.43v] 136mR(130 128) (098 096) ※初充電 2020年11月10日
Amazonベーシック HR03 (min.800mAh)A 201110 ス2 NOR(300mA) 0872mAh[0800] [1.20v(1.51v 3:37)(0.90v 6:40)(1.51v 10:06) 1.43v] 116mR(122 124) (096 096) ※初充電 2020年11月10日
Amazonベーシック HR03 (min.800mAh)B 201110 ス3 NOR(300mA) 0861mAh[0800] [1.19v(1.51v 3:35)(0.89v 6:37)(1.51v 10:00) 1.43v] 106mR(122 112) (096 102) ※初充電 2020年11月10日
Amazonベーシック HR03 (min.800mAh)C 201110 ス4 NOR(300mA) 0880mAh[0800] [1.17v(1.52v 3:39)(0.89v 6:45)(1.52v 10:15) 1.43v] 108mR(122 118) (096 102) ※初充電 2020年11月10日
min.800mAh 放電850mAh以上で満足と言える
505目のつけ所が名無しさん
2020/11/12(木) 22:31:35.66ID:fb6Haz+Ra zenflare C4 の入DC端子は4.7mm系なんだね
でも5Vではないしセンター+なのか不明
でも5Vではないしセンター+なのか不明
506目のつけ所が名無しさん
2020/11/13(金) 00:48:35.39ID:fI6JGig50 >>505
手持ちの充電器がそれだった
12V 1.5A センター+だね (電圧・極性はテスターで確認済み)
プラグの外径は3.4mmのような
https://i.imgur.com/pvtaM82.jpg
https://i.imgur.com/SpLjYVY.jpg
手持ちの充電器がそれだった
12V 1.5A センター+だね (電圧・極性はテスターで確認済み)
プラグの外径は3.4mmのような
https://i.imgur.com/pvtaM82.jpg
https://i.imgur.com/SpLjYVY.jpg
507目のつけ所が名無しさん
2020/11/13(金) 01:18:04.15ID:tt/2n8Rn0 3.4x1.35なのかな
それなら変換プラグで売ってるのあるからそれでどうにかなりそうね
それなら変換プラグで売ってるのあるからそれでどうにかなりそうね
508目のつけ所が名無しさん
2020/11/13(金) 01:21:25.49ID:LkSCmwPF0 1次電池の充電なんて
盛大にお漏らしするまではやろうとする
んだよなー
盛大にお漏らしするまではやろうとする
んだよなー
509目のつけ所が名無しさん
2020/11/13(金) 01:36:59.72ID:fI6JGig50510目のつけ所が名無しさん
2020/11/13(金) 01:37:26.29ID:fI6JGig50 感覚だった
511目のつけ所が名無しさん
2020/11/13(金) 02:08:06.42ID:MUMPBEA+0 昔買ったっことある マンガンアルカリ充電器 4本同時で液晶に個別バーで充電具合が分かる優れもの
8000円位したが電池を使い捨てにしないでいいと思い買った 電池が1/3程度残った状態で充電しないと効率が悪いと説明にあり
マンガンよりアルカリが更にいいとあったな
確かに充電すると長く使えてるので充電は出来ていたがそう何回も充電できるほど効率が良くないのと残量の制約もあるので
結局はエコというだけで使い捨てにしたほうが充電器代が高いので割には合わない
半年程度使ったが液晶がおかしくなったので結局捨てた
8000円位したが電池を使い捨てにしないでいいと思い買った 電池が1/3程度残った状態で充電しないと効率が悪いと説明にあり
マンガンよりアルカリが更にいいとあったな
確かに充電すると長く使えてるので充電は出来ていたがそう何回も充電できるほど効率が良くないのと残量の制約もあるので
結局はエコというだけで使い捨てにしたほうが充電器代が高いので割には合わない
半年程度使ったが液晶がおかしくなったので結局捨てた
512500
2020/11/13(金) 07:06:52.02ID:10FTZZE10513500
2020/11/13(金) 07:06:59.53ID:10FTZZE10514目のつけ所が名無しさん
2020/11/13(金) 17:52:30.77ID:tt/2n8Rn0 >>513
ごめん3.4x1.35じゃなくて3.5x1.35やったわ
ごめん3.4x1.35じゃなくて3.5x1.35やったわ
515目のつけ所が名無しさん
2020/11/13(金) 19:58:34.06ID:QuH2P5NZM516目のつけ所が名無しさん
2020/11/13(金) 20:25:10.18ID:YGHIe0sja ○4017プラグですね(外径4.0mmx内径1.7mm)
極性統一の時の#2で4.5V 6Vに多用されたから12Vにはあまり使わない
極性統一の時の#2で4.5V 6Vに多用されたから12Vにはあまり使わない
517目のつけ所が名無しさん
2020/11/13(金) 20:41:30.64ID:KOp3AYpu0518506
2020/11/14(土) 00:12:32.53ID:LntcRrmI0 >>514
3.5x1.35 センター+ でビンゴの模様
手持ちのプラネックスのルーターMZK-MF300NのACアダプタ(5V 1A センター+)と同サイズだった
ちなみに5Vでは通電はするものの誤動作(表示が薄いく、消耗したニッケル水素電池の電圧が1.7Vとかデタラメ表示)してまともには使えなかった
3.5x1.35 センター+ でビンゴの模様
手持ちのプラネックスのルーターMZK-MF300NのACアダプタ(5V 1A センター+)と同サイズだった
ちなみに5Vでは通電はするものの誤動作(表示が薄いく、消耗したニッケル水素電池の電圧が1.7Vとかデタラメ表示)してまともには使えなかった
519目のつけ所が名無しさん
2020/11/14(土) 18:36:09.70ID:0zK44kYa0 馬鹿が買ってやんの ザマァwww
520目のつけ所が名無しさん
2020/11/15(日) 00:41:10.50ID:FFfXkVVM0 ランプ式充電器から離れられない ランプ奴隷たち
ランプ様の判断は絶対! それに抗うことはできない
ランプ様の支配下の充電池は奴隷そのもの
ランプ様の判断で今日もまた働ける奴隷たちが屍だらけの穴の中に投棄されて行く それがランプ式国家日本
ランプ様の判断は絶対! それに抗うことはできない
ランプ様の支配下の充電池は奴隷そのもの
ランプ様の判断で今日もまた働ける奴隷たちが屍だらけの穴の中に投棄されて行く それがランプ式国家日本
521目のつけ所が名無しさん
2020/11/15(日) 08:56:56.16ID:31ndZhut0 時事ネタでトランプ連呼してるかとオモタw
522目のつけ所が名無しさん
2020/11/15(日) 16:38:49.69ID:VISfFtBIM Vapcell S4+ってどうなん?
523522
2020/11/17(火) 07:54:48.61ID:x2jlfRWVM Vapcell S4 plus買ったわ
524目のつけ所が名無しさん
2020/11/17(火) 14:17:20.71ID:eAHTTYYk0 21750入りそうなのは良さげ
4本放電してファンなしで熱はどう?
4本放電してファンなしで熱はどう?
525目のつけ所が名無しさん
2020/11/17(火) 17:24:28.16ID:awPfMLyVr Skywolfeye battery USB charger YH-18650-4
というのをミスクリックで購入
( ̄▽ ̄;)
満充電も検知するし、充電もかなり速い感じ
しかし、デカい。115H*90W*30D
検索しても出てこないし、旧型品なのかな?
送料込みで986円だから、まっいっか
というのをミスクリックで購入
( ̄▽ ̄;)
満充電も検知するし、充電もかなり速い感じ
しかし、デカい。115H*90W*30D
検索しても出てこないし、旧型品なのかな?
送料込みで986円だから、まっいっか
527目のつけ所が名無しさん
2020/11/17(火) 21:51:52.69ID:tohiTweQ0 >>522
レビューサイトには内部抵抗チェックが当てにならないってのと、ボタンを押すまで充電完了したかどうか分かりづらいって書かれてたな
内部抵抗はアバウトとかそういう次元じゃなくて、実測値の半分でそもそも計算が間違ってるんだと
レビューサイトには内部抵抗チェックが当てにならないってのと、ボタンを押すまで充電完了したかどうか分かりづらいって書かれてたな
内部抵抗はアバウトとかそういう次元じゃなくて、実測値の半分でそもそも計算が間違ってるんだと
528目のつけ所が名無しさん
2020/11/20(金) 19:59:07.54ID:i9Ew/v880HAPPY http://hitoriblog.com/?p=45192
ここ見るとやっぱりエネループは性能が良かったんだな
ここ見るとやっぱりエネループは性能が良かったんだな
529目のつけ所が名無しさん
2020/11/20(金) 20:00:26.74ID:sKXYbX4KrHAPPY 過去形かよ?!
530目のつけ所が名無しさん
2020/11/20(金) 20:07:33.33ID:i9Ew/v880HAPPY いや、今も性能が良いって意味で書いたんだよ
531目のつけ所が名無しさん
2020/11/21(土) 23:09:54.59ID:2p0AU/zB0 でも今のエネループは昔のエネループとは別物の名ばかりエネループなんだろ?
532目のつけ所が名無しさん
2020/11/21(土) 23:19:38.01ID:3P9N4rRm0 そんなことはないんじゃね?
533目のつけ所が名無しさん
2020/11/22(日) 23:02:45.99ID:Y2jk5HJy0 ◆サージカルマスク 直径5μmまでの粒子を除去する ウイルスの侵入防止はできない。
◆なぜ、市販のマスクが、ウイルス防止効果がないのをわざと売ってるか?
ワクチン利権がお金儲けするには、 ウイルス完全に防止されたら病人が出なくなるから。
お金儲けできなくなるので 低レベルのウイルス全く予防できないマスクを売る。
※ 単位1000 nm=1μm 報道でマスク奨励するような報道するとマスク会社の株価あがるから それでヤラセ儲け企んでる人たちがやってるんだろうけれど
マスク常備つけてる日本の医者も感染したし どのみちいみないよ。という情報を知らしめたらこまるんだよね 株上げで儲けてる人たち。
◆なぜ、市販のマスクが、ウイルス防止効果がないのをわざと売ってるか?
ワクチン利権がお金儲けするには、 ウイルス完全に防止されたら病人が出なくなるから。
お金儲けできなくなるので 低レベルのウイルス全く予防できないマスクを売る。
※ 単位1000 nm=1μm 報道でマスク奨励するような報道するとマスク会社の株価あがるから それでヤラセ儲け企んでる人たちがやってるんだろうけれど
マスク常備つけてる日本の医者も感染したし どのみちいみないよ。という情報を知らしめたらこまるんだよね 株上げで儲けてる人たち。
534目のつけ所が名無しさん
2020/11/23(月) 00:55:25.60ID:VjAvZspc0 >>533
株価下げてもお前の精神病は治らないぞ?
株価下げてもお前の精神病は治らないぞ?
535目のつけ所が名無しさん
2020/11/23(月) 08:25:02.31ID:pSMrMHAp0 >>361
ガム型は容量600mAh以下のNiCd、後から容量700くらいのNiMH
ガム型は容量600mAh以下のNiCd、後から容量700くらいのNiMH
536目のつけ所が名無しさん
2020/11/23(月) 17:41:54.84ID:uxgsgmZu0537目のつけ所が名無しさん
2020/11/27(金) 20:42:19.77ID:rJVMPIVR0 アマゾンでアマループがセールみたいだけど、中国製じゃだめな奴だよな
自然放電が早いみたいなレビューもあるし
自然放電が早いみたいなレビューもあるし
538目のつけ所が名無しさん
2020/11/30(月) 00:03:18.18ID:psGlTiC20 FDKじゃなきゃイラネ
539522
2020/11/30(月) 18:43:58.81ID:euS7ztFOM いつまでもトラッキング情報が更新されないから問い合わせたら空発送してやがった
540目のつけ所が名無しさん
2020/12/01(火) 14:38:09.27ID:nDh/MbA20 ヘタった充電池を復活させるという、リフレッシュ機能のある充電器で、お薦めがあれば、教えて下さい。
541目のつけ所が名無しさん
2020/12/01(火) 19:08:22.60ID:+ZY3bH380 ヘタったと言うけど、実際の症状がどうなのかだな。
繰り返し回数が多いとか、過放電やらかしたって場合は電池の劣化だからリフレッシュのしようがないし
ニッ水では大きな影響はあまりないけれど、メモリー効果が起きているなら放電終止電圧まで使い切ってから充電するし
長い期間使ってないとか微弱電流でしか使ってないってなら、これも何度か充放電を繰り返してやればいい
中華だけどISDT C4とかなら良いんじゃいかな。9千円近くするけど
繰り返し回数が多いとか、過放電やらかしたって場合は電池の劣化だからリフレッシュのしようがないし
ニッ水では大きな影響はあまりないけれど、メモリー効果が起きているなら放電終止電圧まで使い切ってから充電するし
長い期間使ってないとか微弱電流でしか使ってないってなら、これも何度か充放電を繰り返してやればいい
中華だけどISDT C4とかなら良いんじゃいかな。9千円近くするけど
542目のつけ所が名無しさん
2020/12/01(火) 19:19:56.48ID:9+vKPH710 たいていの場合買い直した方が安いという
543目のつけ所が名無しさん
2020/12/01(火) 19:58:41.05ID:so/sLzXpM 確かに、9000円なら新しいのが買える…(汗)
544目のつけ所が名無しさん
2020/12/01(火) 20:52:04.30ID:IChNZt3Nr 手動でゆったりリフレッシュすれば、ニッケル水素とリチウムイオンは、こなり復活するよ
545目のつけ所が名無しさん
2020/12/01(火) 20:52:32.23ID:IChNZt3Nr 誤、こなり
正、かなり
正、かなり
546目のつけ所が名無しさん
2020/12/01(火) 21:35:27.75ID:+ZY3bH380 ダイソー充電器と、後なにか電池の減り具合が分かる機器で消費だね。
それで繰り返し。
自動でやろうと思うと高くなる。
それで繰り返し。
自動でやろうと思うと高くなる。
547目のつけ所が名無しさん
2020/12/02(水) 11:45:41.37ID:DGh0YfEZ0 リフレッシュしたいときは、昔のフジフィルムの充電器(単3電池4本・単4電池の場合、2本)にリフレッシュボタンがあるので
それでやってる
今の機種は知らない・・・ (´・ω・`)
それでやってる
今の機種は知らない・・・ (´・ω・`)
548目のつけ所が名無しさん
2020/12/02(水) 11:49:59.94ID:+hBpA2DtM みんな廃棄する時とか、どうやって放電してるの?
549目のつけ所が名無しさん
2020/12/02(水) 18:18:00.18ID:Hwfodhfx0 LEDライトに入れてオンにしたままとか
550目のつけ所が名無しさん
2020/12/02(水) 21:35:13.36ID:HSp6IwcY0 廃棄する頃にはまともに充電できなくなってるから
アレッすぐ切れちゃったと放電終了でそのまま処分場所送り
アレッすぐ切れちゃったと放電終了でそのまま処分場所送り
551目のつけ所が名無しさん
2020/12/03(木) 17:42:59.53ID:Wcz5eZeN0 大手メーカーはリフレッシュ機能つけないよね
あるのは聞いたことのないメーカーばかりでよくわからんね
電圧が1Vを下回ると劣化するらしいからそのへんきっちりやってくれるのがいいんだろうかね
あるのは聞いたことのないメーカーばかりでよくわからんね
電圧が1Vを下回ると劣化するらしいからそのへんきっちりやってくれるのがいいんだろうかね
552目のつけ所が名無しさん
2020/12/03(木) 17:51:51.04ID:8zpwrmv30 最近の大手メーカー充電器って結局、急速充電のみ+少しの劣化で弾く だから使いにくい部分もある
結局多機能なのは無名メーカーとかばかりになるのは仕方ない
結局多機能なのは無名メーカーとかばかりになるのは仕方ない
553目のつけ所が名無しさん
2020/12/05(土) 18:57:58.17ID:W0iaIqCS0 ちゃんとした10440を買いたいのですが、どのサイトが良いでしょうか?
554目のつけ所が名無しさん
2020/12/06(日) 15:52:36.14ID:OdqIDf+K0 チラッと見たけど10440って350mAhくらいがまともな製品max容量かね?(あまり興味は無い
555目のつけ所が名無しさん
2020/12/06(日) 16:48:40.70ID:Af/j8h3aa556目のつけ所が名無しさん
2020/12/06(日) 23:00:47.51ID:Vnta5v1n0557目のつけ所が名無しさん
2020/12/07(月) 00:39:17.42ID:POfe/Muwa558目のつけ所が名無しさん
2020/12/07(月) 05:41:37.14ID:WjQk0rZe0 >>557
> 規格は統一した方が管理も楽だと思うけどなあ
実は今は、EDC ライトを色々買ってるので…(汗)
> たまには嗜好を変えて違う規格を楽しみたいってことなら10180とか16340、18350は?
16340 のライトは持ってます…
> 規格は統一した方が管理も楽だと思うけどなあ
実は今は、EDC ライトを色々買ってるので…(汗)
> たまには嗜好を変えて違う規格を楽しみたいってことなら10180とか16340、18350は?
16340 のライトは持ってます…
559目のつけ所が名無しさん
2020/12/07(月) 10:30:51.16ID:Sb9Haayvr ライトマニアはどーしようもねーな
560目のつけ所が名無しさん
2020/12/07(月) 22:16:37.89ID:AnNh9qM5F 五十歩百歩だろ
561目のつけ所が名無しさん
2020/12/08(火) 01:21:24.43ID:ojlMVpRp0 夜に女を見つけて先回りしてチャックを開けた股間を照らすためにこだわってるのかもしれないぞ
股間を照らすライトは電池が重要だからな
股間を照らすライトは電池が重要だからな
562目のつけ所が名無しさん
2020/12/08(火) 15:22:28.65ID:BzqxX6H60 尼でお買い得!俺も買った!
パナソニック 単3形・単4形 USB入出力急速充電器セット 単3形エネループ×4本付き K-KJ87MCC40L 3,836円〜♪
パナソニック 単3形・単4形 USB入出力急速充電器セット 単3形エネループ×4本付き K-KJ87MCC40L 3,836円〜♪
563目のつけ所が名無しさん
2020/12/08(火) 16:50:31.42ID:Wg0SqT400 それだとヨドバシで買っても大差なくね?
564目のつけ所が名無しさん
2020/12/08(火) 20:05:23.52ID:MMeFNq9k0 例えばヨドでBQ-CC85のセット見ると
K-KJ85MLE40 3010円 エボルタ付属
K-KJ85MCC40 2750円 エネループ付属
エネループはともかくエボルタは1本も持ってないんだけど
今から増やすのならエボルタの方が無難かな
K-KJ85MLE40 3010円 エボルタ付属
K-KJ85MCC40 2750円 エネループ付属
エネループはともかくエボルタは1本も持ってないんだけど
今から増やすのならエボルタの方が無難かな
565目のつけ所が名無しさん
2020/12/08(火) 21:00:52.28ID:PelSMSOF0 中国製のエボルタより日本製のエネループが性能いいし
と言うのも数年前までの話でエネループも中国製になったようだし
性能の良い日本製エネループは
今は「富士通ニッケル充電池」か「日本製表示の東芝インパルス」
エボルタかエネループならエネループ
と言うのも数年前までの話でエネループも中国製になったようだし
性能の良い日本製エネループは
今は「富士通ニッケル充電池」か「日本製表示の東芝インパルス」
エボルタかエネループならエネループ
566目のつけ所が名無しさん
2020/12/08(火) 22:17:30.70ID:BzqxX6H60 >>562
充電器がとても優秀、今のうちに買っとけ
充電器がとても優秀、今のうちに買っとけ
567目のつけ所が名無しさん
2020/12/09(水) 03:27:54.79ID:Zl7u6WE30 その金で電池買う
568目のつけ所が名無しさん
2020/12/09(水) 08:19:07.27ID:AeTLKjpE0 Miboxer Mi C8 を使ってる方、どんな感じなのか、教えて下さい…
569目のつけ所が名無しさん
2020/12/10(木) 02:43:09.75ID:O7ACGXiT0 XTAR VC8 もお薦め。
570目のつけ所が名無しさん
2020/12/11(金) 23:00:57.27ID:jO4qCNieM MiBOXER C8 ¥ 2,701って安くない?
https://aliexpress.com/item/32948322019.html
https://aliexpress.com/item/32948322019.html
571目のつけ所が名無しさん
2020/12/12(土) 13:59:49.81ID:YfW6IAiXM1212 XTAR VC8 も安いな。
572目のつけ所が名無しさん
2020/12/12(土) 15:08:50.13ID:+mgma4R501212 液晶とかない方が耐久性ありそう
573目のつけ所が名無しさん
2020/12/12(土) 15:30:43.90ID:bB7fNNQn01212 実際この手の機器で故障の原因は
・接触不良(断線含む)
・コンデンサ劣化
についで液晶表示部の死亡が多いらしい
・接触不良(断線含む)
・コンデンサ劣化
についで液晶表示部の死亡が多いらしい
574目のつけ所が名無しさん
2020/12/12(土) 15:47:33.44ID:7pECp0cp01212 液晶部品不良なのかインテリジェンス(コントローラー)部の故障なのか
他機種でレビュー見ててむしろスロット不良(基板実装か素子品質か)発生を液晶から判別できてたけど(それもどうなのとは思うけど
他機種でレビュー見ててむしろスロット不良(基板実装か素子品質か)発生を液晶から判別できてたけど(それもどうなのとは思うけど
575目のつけ所が名無しさん
2020/12/12(土) 20:29:45.67ID:33d7hPyW01212 XTAR VC8 を買ったのですが、他の充電器ではちゃんとニッケル水素だと判断されるモノが、
殆ど全て、リチウムイオンだと判別されてしまうのですが、これは何故でしょうか?
手動で、スロット毎にニッケル水素だと固定するには、どうすれば良いのでしょうか?
殆ど全て、リチウムイオンだと判別されてしまうのですが、これは何故でしょうか?
手動で、スロット毎にニッケル水素だと固定するには、どうすれば良いのでしょうか?
576目のつけ所が名無しさん
2020/12/12(土) 20:30:13.23ID:w6ub0ocsM1212 C8買ってしまった
577目のつけ所が名無しさん
2020/12/12(土) 20:35:59.24ID:sRNmWYG7M1212 >>575
レビュー見たらニッケル水素の充電には向かないってよ
レビュー見たらニッケル水素の充電には向かないってよ
578目のつけ所が名無しさん
2020/12/12(土) 21:56:17.11ID:+IuEGqmT01212579目のつけ所が名無しさん
2020/12/13(日) 00:58:51.83ID:vPfaXbab0 おいおい
ちゃんと対応電池確認しろよ( ゚д゚)ポカーン
ちゃんと対応電池確認しろよ( ゚д゚)ポカーン
580目のつけ所が名無しさん
2020/12/13(日) 08:57:10.59ID:LWawbouGM ニッケル水素の充電はGolisi S6使ってる
電流とかの設定は全くできんが画面大きくて見やすい
電流とかの設定は全くできんが画面大きくて見やすい
581目のつけ所が名無しさん
2020/12/13(日) 20:26:58.06ID:qY3jLKyS0 昨日アマゾン見たら、たまたま Miboxer Mi-C8 のタイムセールやってて、限定 10 台で、
後 10 分以内に注文しないと割引されません、って表示されてたので、つい…(汗)
後 10 分以内に注文しないと割引されません、って表示されてたので、つい…(汗)
582目のつけ所が名無しさん
2020/12/14(月) 18:33:57.74ID:cOfKGNOFM AmazonアウトレットでエボルタとBQ-CC85のセットが2689円
B07FQRCYSC
B07FQRCYSC
583目のつけ所が名無しさん
2020/12/15(火) 02:43:07.17ID:jVi2B8RX0 >>582
なぜエボルタなんだw
なぜエボルタなんだw
584目のつけ所が名無しさん
2020/12/16(水) 12:24:21.38ID:ROfIYqLn0 アマゾンのやつ充電しようとするとチャージランプがすぐ消えるようになったんだけど寿命かな?
585目のつけ所が名無しさん
2020/12/16(水) 16:35:37.57ID:OjU54wBU0 パナの充電器BQ-CC87をフル活躍させてるが、この充電器とてつもなくいいわ
古い充電池のダメなヤツが続々判明して、不要な充電池を大幅整理した
結果分かったことは、今更だが、エネループが最強ってこと
尼のエネループ4本付き(専用型番)を買ったが、 後継機種も発表されたし
そのうちディスコンになる?
古い充電池のダメなヤツが続々判明して、不要な充電池を大幅整理した
結果分かったことは、今更だが、エネループが最強ってこと
尼のエネループ4本付き(専用型番)を買ったが、 後継機種も発表されたし
そのうちディスコンになる?
586目のつけ所が名無しさん
2020/12/16(水) 18:34:36.40ID:KJ5/Tnjr0 今のエネループは中国製らしいから
もうエネループは最強じゃないよ
中身が前のエネループのままの、富士通、東芝日本製が最強
もうエネループは最強じゃないよ
中身が前のエネループのままの、富士通、東芝日本製が最強
587目のつけ所が名無しさん
2020/12/16(水) 18:49:45.54ID:Q1/x1mvjM >>524
届いたからレポ
4本だと1スロット目が1Aでそれ以外は500mAの放電になる
バッテリーも本体もあんまり熱くなんない
1スロット目がある左側の本体裏がほんのり温かい
温度表示では46℃って出てる
届いたからレポ
4本だと1スロット目が1Aでそれ以外は500mAの放電になる
バッテリーも本体もあんまり熱くなんない
1スロット目がある左側の本体裏がほんのり温かい
温度表示では46℃って出てる
588目のつけ所が名無しさん
2020/12/16(水) 19:48:52.82ID:OjU54wBU0 >>586
「らしい」じゃチト訴えるものが弱くねぇかなぁ、そして、それを事実のように語ることは、あまり感心しない
こちとら、現行エネループもスペック的な変更無しとの情報は得ているよ
ちなみに、今日充電器のインジケーターで使用不可判定(赤色LED連続点滅)された充電池が何かと言
えば、実に皮肉なんだが、あなたが最強と評した東芝製・充電式インパルス3本だった、まぁ、単に寿命が
訪れたのかもしれんがね・・・
ただし、同年に購入したエネループ群は問題なく充電出来て、今、SONYのXDR-55TVをガンガン鳴らして
いることは一言申し添えておくね
「らしい」じゃチト訴えるものが弱くねぇかなぁ、そして、それを事実のように語ることは、あまり感心しない
こちとら、現行エネループもスペック的な変更無しとの情報は得ているよ
ちなみに、今日充電器のインジケーターで使用不可判定(赤色LED連続点滅)された充電池が何かと言
えば、実に皮肉なんだが、あなたが最強と評した東芝製・充電式インパルス3本だった、まぁ、単に寿命が
訪れたのかもしれんがね・・・
ただし、同年に購入したエネループ群は問題なく充電出来て、今、SONYのXDR-55TVをガンガン鳴らして
いることは一言申し添えておくね
589目のつけ所が名無しさん
2020/12/16(水) 21:48:55.37ID:KJ5/Tnjr0 >>588
知りたければ自分で調べろよ
知りたければ自分で調べろよ
590目のつけ所が名無しさん
2020/12/16(水) 22:01:11.77ID:VsFP2Kmz0 購入時期がわからんけど、東芝インパルスが旧エネループ(日本製)でパナのエネループが
新エネループ(日本製)って事もありうるな。同時期に販売されていたし。
旧と新では使用回数スペックの時点で違うから。
現行エネループが本当に中国製になってたとしたら、スペック上同じでも実使用時の耐久性が
本当に同じなのか、余裕を削ってスペック同じに表記しているのか中国工場の品質が日本工場
と同等になったのかその辺りはわからん。
新エネループ(日本製)って事もありうるな。同時期に販売されていたし。
旧と新では使用回数スペックの時点で違うから。
現行エネループが本当に中国製になってたとしたら、スペック上同じでも実使用時の耐久性が
本当に同じなのか、余裕を削ってスペック同じに表記しているのか中国工場の品質が日本工場
と同等になったのかその辺りはわからん。
591目のつけ所が名無しさん
2020/12/16(水) 22:23:34.65ID:Wj1kOI7j0 ほんと、スーパーのPBじゃないんだからさ、こっそり生産国変更なんて勘弁して
592目のつけ所が名無しさん
2020/12/16(水) 23:10:08.73ID:6O1hOeLr0 ついでにいうとFDK充電池が(旧型)エネループ同等品ってのもミスリード
593目のつけ所が名無しさん
2020/12/17(木) 00:37:16.55ID:GlHDvysK0 つい最近買ったエネループは日本製って電池に書いてある
594目のつけ所が名無しさん
2020/12/17(木) 01:12:22.39ID:vViNoXcN0 夜に女を見つけて先回りしてチャックを開けた股間を照らすためにこだわってるのかもしれないぞ
股間を照らすライトは電池が重要だからな
股間を照らすライトは電池が重要だからな
595目のつけ所が名無しさん
2020/12/17(木) 11:56:15.49ID:OAy/Bfa/0596目のつけ所が名無しさん
2020/12/18(金) 15:14:32.90ID:U8e+SZUyM 484円
https:/aliexpress.com/item/4000453725870.html
https:/aliexpress.com/item/4000453725870.html
597目のつけ所が名無しさん
2020/12/19(土) 00:02:07.30ID:d9M6TxV50 4スロだけど入力が5V2Aか…
598目のつけ所が名無しさん
2020/12/19(土) 07:07:03.74ID:OreKngPxr いちばん便利なやつだな
599目のつけ所が名無しさん
2020/12/19(土) 16:02:08.77ID:LhYcuq/j0 アマゾンの緑電池 自由電も出来て電気が中から出てきてる
どうやら使えるようです 一応ほうこく
どうやら使えるようです 一応ほうこく
600目のつけ所が名無しさん
2020/12/19(土) 20:24:37.26ID:YimEVLAW0 意味がわからん
601目のつけ所が名無しさん
2020/12/19(土) 21:42:10.36ID:OreKngPxr 3カ国くらい翻訳を経由したものと思われます
英語→韓国語→日本語
英語→韓国語→日本語
602目のつけ所が名無しさん
2020/12/19(土) 21:48:12.99ID:P/Zhs5r/0 >>600
アマゾンもシナ人工作員使い始めたんだろう
アマゾンもシナ人工作員使い始めたんだろう
603目のつけ所が名無しさん
2020/12/20(日) 08:13:27.21ID:3ocxSL9b0 中国人なら充電を「自由電」とか報告を「ほうこく」と書かんだろ。
604目のつけ所が名無しさん
2020/12/20(日) 10:15:34.90ID:lNu1fZna0 日本語が不自由なのは変わらんな
605目のつけ所が名無しさん
2020/12/21(月) 02:33:43.50ID:Cyr5MZY50 夢とか 愛とか 信じてるとか 叶うとか 幸せとか
その言葉は大っ嫌い!
下らない くだらない言葉だよ!!
その言葉は大っ嫌い!
下らない くだらない言葉だよ!!
606目のつけ所が名無しさん
2020/12/22(火) 12:07:06.44ID:o/JonbPxM >>570
クーポン適用で2582円になってるわ
クーポン適用で2582円になってるわ
607目のつけ所が名無しさん
2020/12/22(火) 21:40:27.91ID:kzaeQopJM この前、もっと高く買ったばかり…(汗)
608目のつけ所が名無しさん
2020/12/23(水) 04:45:56.41ID:gBbA0mkl0 >>604
日本語が不自由というより漢字が苦手な外国人だな。
日本語が不自由というより漢字が苦手な外国人だな。
609目のつけ所が名無しさん
2020/12/23(水) 09:56:48.34ID:Ddy30r910 MiBOXER C8ってエネループでも安心して使える?
上でニッスイをリチウムと判別されるってのを見てちょっと色々悩み中
上でニッスイをリチウムと判別されるってのを見てちょっと色々悩み中
610目のつけ所が名無しさん
2020/12/23(水) 15:08:50.41ID:rUF6oErtM 誤認するのはXTARのVC8の事では
前スレか別スレか忘れたがC8使ってる人いたな
前スレか別スレか忘れたがC8使ってる人いたな
611目のつけ所が名無しさん
2020/12/23(水) 17:46:24.53ID:Tz7ymdHh0 普段エネループと18650リチウムイオンを充電している充電器に14500リチウムイオンを
入れたら充電できなかった……
ので。
Aliで18650も14500も1本だけ充電できる充電器を注文した……んだけど、普段の充電器に
14500リチウムイオン入れたら普通に充電できてしまった。
何だったんだよぅ。
入れたら充電できなかった……
ので。
Aliで18650も14500も1本だけ充電できる充電器を注文した……んだけど、普段の充電器に
14500リチウムイオン入れたら普通に充電できてしまった。
何だったんだよぅ。
612目のつけ所が名無しさん
2020/12/23(水) 17:55:52.59ID:/Zzpx/Ro0 >>611の確認が何だったんだよぅ、なのだ
まぁ充電器に電池セットするときは接触圧とか気を遣う。無駄に電池クルクルしたり
まぁ充電器に電池セットするときは接触圧とか気を遣う。無駄に電池クルクルしたり
613目のつけ所が名無しさん
2020/12/23(水) 21:33:41.92ID:Ec/rKgfwa 過放電で充電出来なくなったのが別の充電器で復活して普通に充電できるようになったんじゃなくて?
614目のつけ所が名無しさん
2020/12/23(水) 23:51:50.59ID:Tz7ymdHh0 もしかしたら、リチウムイオンの14500と間違えてエネループプロをスロットに入れてリチウムイオン
モードが選択できなかったのかもしれない。
でも、14500が空になったから充電しようとしたんだよな。
まぁ、充電器が壊れてしまって充電できなくなってた16340が充電出来るように成ったからヨシ
モードが選択できなかったのかもしれない。
でも、14500が空になったから充電しようとしたんだよな。
まぁ、充電器が壊れてしまって充電できなくなってた16340が充電出来るように成ったからヨシ
615目のつけ所が名無しさん
2020/12/24(木) 00:40:41.48ID:nMLwyT4T0EVE ガイジ アスペ キチガイ 馬鹿 死ね と言う為だけに現れる 現実は惨めな不細工で精神病な男が 誹謗中傷する為に マウントの上に立つ為に 延々と繰り返す
文章が読み辛い 読み間違い 単語の意味が違う 馬鹿に出来る 知らない時 自分が出来るのにこいつは出来ない 気に入らないレス そんなレス見つけたらここぞとばかりドヤ顔で
日本語がおかしい 日本語を勉強しろ この意味は違うだろ? 嫌味や罵詈雑言を言い放ち馬鹿にする そして何でこうしないんだ? そんなことも知らないのか? 更にこいつ前に荒らした〇〇だろ?(根拠なしに荒らし認定する)
そんなことを言い出し偉そうにふんぞり返っていい気になりマウントの上にならないと精神を保てない どうしてお前はそんな時だけ現れるのを繰り返すのか考えたことはあるのか?
それだけお前は惨めな人生で顔も頭も性格も悪い醜い生き物なんだよ! そうしないとお前はいてもたっても居られないゴミみたいな人生ってことだ!
ノノノ八八八ハハヾ やたら攻撃的 自分が勝ったと思えるまで粘着レス 知ってることに異常な優越感 相手を自分の都合のいい様に決め付けて嘲笑
, ノノ_,./・) (・ヽ 八
ノ/ ~.⌒ (●●) .⌒~ l l スレで嫌味と悪口と中傷出来るときに単発レス(ガイジ アスペ キチガイ レスばかり) 他人の不幸を喜ぶ 自分が優位性がある時に現れる 文章・単語に異常執着
,/ ' ' )_∪( .' ' l l
ハ \_~/ ハ < ガイジ ガイジ < アスペ アスペ < キチガイ キチガイ < 馬鹿 馬鹿 < 死ね 死ね < 日本語を勉強しろ 日本語を勉強しろ
レ ゝ ー∪' .イ:! '!
彡 !:j:`> 、 . , イ :! :! ネット知識で頭が良い気になる 現実と違い自分を大きく見せる為に虚勢を張る 無知や知らなかったことを執拗に攻撃
↑
お前が言った言葉は お前自身に向けた言葉
文章が読み辛い 読み間違い 単語の意味が違う 馬鹿に出来る 知らない時 自分が出来るのにこいつは出来ない 気に入らないレス そんなレス見つけたらここぞとばかりドヤ顔で
日本語がおかしい 日本語を勉強しろ この意味は違うだろ? 嫌味や罵詈雑言を言い放ち馬鹿にする そして何でこうしないんだ? そんなことも知らないのか? 更にこいつ前に荒らした〇〇だろ?(根拠なしに荒らし認定する)
そんなことを言い出し偉そうにふんぞり返っていい気になりマウントの上にならないと精神を保てない どうしてお前はそんな時だけ現れるのを繰り返すのか考えたことはあるのか?
それだけお前は惨めな人生で顔も頭も性格も悪い醜い生き物なんだよ! そうしないとお前はいてもたっても居られないゴミみたいな人生ってことだ!
ノノノ八八八ハハヾ やたら攻撃的 自分が勝ったと思えるまで粘着レス 知ってることに異常な優越感 相手を自分の都合のいい様に決め付けて嘲笑
, ノノ_,./・) (・ヽ 八
ノ/ ~.⌒ (●●) .⌒~ l l スレで嫌味と悪口と中傷出来るときに単発レス(ガイジ アスペ キチガイ レスばかり) 他人の不幸を喜ぶ 自分が優位性がある時に現れる 文章・単語に異常執着
,/ ' ' )_∪( .' ' l l
ハ \_~/ ハ < ガイジ ガイジ < アスペ アスペ < キチガイ キチガイ < 馬鹿 馬鹿 < 死ね 死ね < 日本語を勉強しろ 日本語を勉強しろ
レ ゝ ー∪' .イ:! '!
彡 !:j:`> 、 . , イ :! :! ネット知識で頭が良い気になる 現実と違い自分を大きく見せる為に虚勢を張る 無知や知らなかったことを執拗に攻撃
↑
お前が言った言葉は お前自身に向けた言葉
616目のつけ所が名無しさん
2020/12/24(木) 03:45:22.46ID:aA2RqLxE0EVE >>609
> MiBOXER C8ってエネループでも安心して使える?
全く問題なく使ってる。
> 上でニッスイをリチウムと判別されるってのを見てちょっと色々悩み中
それ多分、劣化が酷いやつだったのでは?
> MiBOXER C8ってエネループでも安心して使える?
全く問題なく使ってる。
> 上でニッスイをリチウムと判別されるってのを見てちょっと色々悩み中
それ多分、劣化が酷いやつだったのでは?
617目のつけ所が名無しさん
2020/12/24(木) 12:14:01.47ID:bocMJNRj0EVE >>616
XTAR VC8はニッスイがリチウムイオンと誤認されて?2Aで充電される仕様になってるから、Miboxer C8はどうなのかって聞いてるんじゃないの
XTAR VC8はニッスイがリチウムイオンと誤認されて?2Aで充電される仕様になってるから、Miboxer C8はどうなのかって聞いてるんじゃないの
618目のつけ所が名無しさん
2020/12/24(木) 21:41:42.74ID:d2YqCWszMEVE 自分は両方持ってるが…
確かに、Miboxer C8 の方が、XTAR VC8 よりも、劣化した充電池の判定が緩いね。
確かに、Miboxer C8 の方が、XTAR VC8 よりも、劣化した充電池の判定が緩いね。
619目のつけ所が名無しさん
2020/12/24(木) 23:11:24.05ID:GyPnsUTV0EVE >>570のは買い?
正直4本充電で十分なんだけど色々見比べて迷うのに疲れて来たよ
正直4本充電で十分なんだけど色々見比べて迷うのに疲れて来たよ
620目のつけ所が名無しさん
2020/12/25(金) 00:21:47.00ID:id4xtgs4MXMAS621目のつけ所が名無しさん
2020/12/25(金) 00:46:39.70ID:sx09Wo8Q0XMAS 頻繁に充電してる機器って何かある?
自分の場合、フラッシュライトやセンサーライトが消費早い位で
リモコンはリモートコマンダーって学習リモコン一つに統一しててダイソーのマンガン電池でも余裕で1年使えるし
更に最近はスマートリモコン化してリモコン自体あまり使わないから他に使う事ないんだよね
自分の場合、フラッシュライトやセンサーライトが消費早い位で
リモコンはリモートコマンダーって学習リモコン一つに統一しててダイソーのマンガン電池でも余裕で1年使えるし
更に最近はスマートリモコン化してリモコン自体あまり使わないから他に使う事ないんだよね
622目のつけ所が名無しさん
2020/12/25(金) 07:46:16.20ID:3Q6d9IsA0XMAS623目のつけ所が名無しさん
2020/12/25(金) 15:00:24.42ID:5ftTkOcr0XMAS 振動系の回転率が早い
624目のつけ所が名無しさん
2020/12/25(金) 16:05:35.64ID:XDfwc2wp0XMAS 意外とないもんだよね
俺はシェーバーとICレコーダーくらい
俺はシェーバーとICレコーダーくらい
625目のつけ所が名無しさん
2020/12/25(金) 16:55:34.07ID:rcWrTIJl0XMAS リチウムイオンの台頭で専用電池化が進んでるからな
汎用電池の用途はライトとか目覚まし時計置き時計とかリモコンとか電動歯ブラシとかラジオとか
スマホで代替可能なものも少なくないしだいぶ限定されてきた感はあるよな
小さな子供がいる家庭はプラレール等のおもちゃもあると思うが
汎用電池の用途はライトとか目覚まし時計置き時計とかリモコンとか電動歯ブラシとかラジオとか
スマホで代替可能なものも少なくないしだいぶ限定されてきた感はあるよな
小さな子供がいる家庭はプラレール等のおもちゃもあると思うが
626目のつけ所が名無しさん
2020/12/25(金) 17:07:55.04ID:hexBvFne0XMAS スマホだよスマホ。PC派でほとんど使わないのに何日かごとに充電を強いられる
スレチだしただのACアダプターだけどアレも充電器ってことに世の中ではなってる
スレチだしただのACアダプターだけどアレも充電器ってことに世の中ではなってる
627目のつけ所が名無しさん
2020/12/25(金) 20:36:28.57ID:R6ldo1aFrXMAS ブラウンの単三電池使う電動歯ブラシ
一昨日充電したのに、今朝切れた
ありえないので、調査中
ニッケル亜鉛充電池だけど、まだ2ヶ月くらいしか使っていない
おかしい
一昨日充電したのに、今朝切れた
ありえないので、調査中
ニッケル亜鉛充電池だけど、まだ2ヶ月くらいしか使っていない
おかしい
628目のつけ所が名無しさん
2020/12/25(金) 20:40:53.90ID:nlyCsiSB0XMAS >>627
ニッケル水素じゃないのか?
ニッケル水素じゃないのか?
629目のつけ所が名無しさん
2020/12/25(金) 21:20:19.13ID:R6ldo1aFrXMAS >>628
ニッケル水素は少しパワーが劣るので、ニッケル亜鉛使いはじめました
ニッケル水素は少しパワーが劣るので、ニッケル亜鉛使いはじめました
630目のつけ所が名無しさん
2020/12/25(金) 23:02:19.07ID:WRVhM+4b0XMAS 自己放電大きいんじゃないの?
631目のつけ所が名無しさん
2020/12/25(金) 23:03:01.66ID:WRVhM+4b0XMAS ああいや、劣化か・・・ちゃんと読むべきか。
632目のつけ所が名無しさん
2020/12/25(金) 23:18:38.89ID:rcWrTIJl0XMAS 専用充電器の出来がどうかという問題点もあるけどそもそもニッケル亜鉛充電池は
約30サイクル後に自己放電率が増加するという特徴があって旧来のニッカドと同様に
使用前に充電してすぐ使う用途が 基本的には 想定されてるんだよな
あと低品質なもの(とかハズレとか)はサイクルをある程度経ると充電しても亜鉛が
電極に戻らず結晶化しそのままショートして死亡することもある
高品質なものが市場にあふれかえるまではかなり人柱的製品だと思う
約30サイクル後に自己放電率が増加するという特徴があって旧来のニッカドと同様に
使用前に充電してすぐ使う用途が 基本的には 想定されてるんだよな
あと低品質なもの(とかハズレとか)はサイクルをある程度経ると充電しても亜鉛が
電極に戻らず結晶化しそのままショートして死亡することもある
高品質なものが市場にあふれかえるまではかなり人柱的製品だと思う
633目のつけ所が名無しさん
2020/12/26(土) 00:01:56.64ID:WDRV/9FA0 そういや1.5Vのリチウムイオン電池出たけど使ってる人いるんだろうか
634目のつけ所が名無しさん
2020/12/26(土) 01:17:48.60ID:jsZ77N4p0 最後に充電池を多用してたのはWiiとかXBOX360のコントローラーを使ってた時期だな
ミニ四駆でも始めようかな…
ミニ四駆でも始めようかな…
635目のつけ所が名無しさん
2020/12/26(土) 15:45:21.34ID:Wg+IkK1M0636目のつけ所が名無しさん
2020/12/26(土) 19:47:55.16ID:CwM7ggpz0 た、高い…
637目のつけ所が名無しさん
2020/12/26(土) 20:23:46.68ID:WDRV/9FA0 Keeppowerからも出てるみたいね
ttps://www.keeppower.com.cn/products_detail.php?id=672
ttps://www.keeppower.com.cn/products_detail.php?id=672
638目のつけ所が名無しさん
2020/12/27(日) 12:44:01.27ID:HkP0eR8f0 18650くらいの容積無いとメリット出てこないよな・・・実際、Surefireでそのサイズ作ってるし。
639目のつけ所が名無しさん
2020/12/27(日) 17:32:46.71ID:jt90U2Br0 >>629
いっそのことリチウム単3(一次電池)にしてみたら?
パワーは最強クラスだし長持ちも最強クラス。高いけど、今のニッケル亜鉛使うよりは良いと思う。
パナソニックがオススメだけど、最近売ってないから電気屋で注文しないといけないけど。
いっそのことリチウム単3(一次電池)にしてみたら?
パワーは最強クラスだし長持ちも最強クラス。高いけど、今のニッケル亜鉛使うよりは良いと思う。
パナソニックがオススメだけど、最近売ってないから電気屋で注文しないといけないけど。
640目のつけ所が名無しさん
2020/12/29(火) 01:00:15.08ID:uA7DlrSW0 Miboxer C8をaliでポチった後に
単3、単4はスロットに安定して固定させるのが地味に難しいって知ったんだけど
それを解消してくれるスペーサーみたいなのって売られてたりしないかな?
単3、単4はスロットに安定して固定させるのが地味に難しいって知ったんだけど
それを解消してくれるスペーサーみたいなのって売られてたりしないかな?
641目のつけ所が名無しさん
2020/12/29(火) 02:36:47.22ID:Nxf3e2Qi0 >>640
昔は至る所で売ってたけど、今でも売ってんのここくらいしか知らないなあ
ttps://www.oveready.com/flashlight/delrin-battery-spacers-18mm/
昔は至る所で売ってたけど、今でも売ってんのここくらいしか知らないなあ
ttps://www.oveready.com/flashlight/delrin-battery-spacers-18mm/
642目のつけ所が名無しさん
2020/12/30(水) 11:16:18.59ID:X4bC4o0I0 電池安いときは買いたいけど使い道がな・・
643目のつけ所が名無しさん
2020/12/30(水) 14:31:43.65ID:l2EfGRCa0 ヤフショで充電池30%オフ(物によっては充電器も30%オフ)
644目のつけ所が名無しさん
2020/12/30(水) 14:35:59.21ID:eXjxQKaD0 言い訳くさい理由で同種の品を買い重ねるのは買い物依存、男も罹るよ
645目のつけ所が名無しさん
2020/12/30(水) 16:08:16.29ID:f2J6EnRdr 安いから買うのではなく、必要な物のみを買うこと
646目のつけ所が名無しさん
2020/12/30(水) 16:53:36.44ID:fDEdJlGc0 「必要な物」の定義が拡大するだけだから悪手
647目のつけ所が名無しさん
2020/12/30(水) 17:06:42.84ID:IUm53amVM >>640
今日届いてやってみたけどそんなにグラつきとかないぞ
今日届いてやってみたけどそんなにグラつきとかないぞ
648目のつけ所が名無しさん
2020/12/30(水) 20:32:06.29ID:AuH8M0Ag0 >>647
> 今日届いてやってみたけどそんなにグラつきとかないぞ
自分も使ってるが、同じく問題無し。
まぁ、プラス側の端子が出っ張ってるので、そう感じてもしょうがないかも?
でも、プラスがフラットな電池もあるしね…
> 今日届いてやってみたけどそんなにグラつきとかないぞ
自分も使ってるが、同じく問題無し。
まぁ、プラス側の端子が出っ張ってるので、そう感じてもしょうがないかも?
でも、プラスがフラットな電池もあるしね…
649目のつけ所が名無しさん
2020/12/30(水) 23:58:54.67ID:l2EfGRCa0650目のつけ所が名無しさん
2020/12/31(木) 14:33:02.96ID:YfHQ6hpi0 MiBOXER 電池充電器 18650 充電器 ミニ四駆 電池 【 最大1.5A 充電 】 C4
【特徴】
◆対応するバッテリーの種類:Li-ion (4.20V,4.35V) / LiFePO4 (3.60V) / Ni-MH/Ni-Cd (1.48V)
◆様々なタイプの円筒型(シリンダー型)リチウムイオン充電池、ニッケル水素バッテリー、ニッカドバッテリーに対応
◆最大充電電流値1.5A(バッテリーセット2本時まで)
◆充電電流は自動(手動設定も可能)
◆充電池の種類と充電電流値を、4スロット独立して設定可能
◆高精度な電圧電源校正
◆満充電時(充電完了時)には充電を自動的に停止
◆充電池の逆接続、ショート保護機能を装備
◆自動的に充電池を検出して充電ステータスを表示
◆自動的に充電池の内部抵抗を測定
◆自動的に充電池の充電済み容量を測定、また全体からの充電済み容量をパーセンテージで算出
◆リチウムイオン充電池の回復機能装備(長期保管で0ボルトになった電池の復活を試みる機能あり。必ず成功するわけではありません)
◆DC12Vカーチャージャーに対応(別売りアダプター)
◆難燃ポリカーボネート製
◆優れた放熱設計/優れた電子回路設計
◆購入後12ヵ月保証
【特徴】
◆対応するバッテリーの種類:Li-ion (4.20V,4.35V) / LiFePO4 (3.60V) / Ni-MH/Ni-Cd (1.48V)
◆様々なタイプの円筒型(シリンダー型)リチウムイオン充電池、ニッケル水素バッテリー、ニッカドバッテリーに対応
◆最大充電電流値1.5A(バッテリーセット2本時まで)
◆充電電流は自動(手動設定も可能)
◆充電池の種類と充電電流値を、4スロット独立して設定可能
◆高精度な電圧電源校正
◆満充電時(充電完了時)には充電を自動的に停止
◆充電池の逆接続、ショート保護機能を装備
◆自動的に充電池を検出して充電ステータスを表示
◆自動的に充電池の内部抵抗を測定
◆自動的に充電池の充電済み容量を測定、また全体からの充電済み容量をパーセンテージで算出
◆リチウムイオン充電池の回復機能装備(長期保管で0ボルトになった電池の復活を試みる機能あり。必ず成功するわけではありません)
◆DC12Vカーチャージャーに対応(別売りアダプター)
◆難燃ポリカーボネート製
◆優れた放熱設計/優れた電子回路設計
◆購入後12ヵ月保証
651目のつけ所が名無しさん
2020/12/31(木) 18:59:25.65ID:7+HollWl0 C4よりC8の方がいいよ。
652目のつけ所が名無しさん
2020/12/31(木) 19:57:28.46ID:Ib6fPDeM0 >>651
本数以外何処か違うの?
本数以外何処か違うの?
653目のつけ所が名無しさん
2020/12/31(木) 21:02:19.67ID:SNlfnqyoM C8はマニュアルで充電電流設定できるし最大1.5A流せる
C4はLiionが800mA、NiMHが300mA固定
C4はLiionが800mA、NiMHが300mA固定
654目のつけ所が名無しさん
2020/12/31(木) 21:14:10.62ID:nh0s4ZrPM ただC4にはバージョンが複数合って、V4ならC8と同じ1.5A給電できてさらに放電も出来る
655目のつけ所が名無しさん
2020/12/31(木) 21:27:18.96ID:0g1wIf0NM C8 は放電出来ないんだっけか?
656目のつけ所が名無しさん
2020/12/31(木) 21:52:03.34ID:Ib6fPDeM0 大は小を兼ねると思ってC8買ったけどV4買えば良かった
657目のつけ所が名無しさん
2021/01/02(土) 03:17:21.56ID:U+qRY3Hv0 C4(V4)も放電は1スロットしか出来なかった気が…
まぁ滅多に放電しなけりゃそれでも良いけど
まぁ滅多に放電しなけりゃそれでも良いけど
658目のつけ所が名無しさん
2021/01/02(土) 08:13:05.49ID:hzEeIIvCM 一番右のスロットだけ
659目のつけ所が名無しさん
2021/01/03(日) 22:18:39.31ID:1cZMinG00 ハイテック AA/AAA Charger X4 Advanced Mini 44293 [日本正規品]
価格:
¥4,057
充電器では世界最高峰の技術レベルを誇るHitecのノウハウをすべて投入!
クラス初、電池のパンチ力が見える内部抵抗測定機能を装備、電池の真の実力が分かります。お手持ちの電池の実力を極限まで引出し、走りを変えます!
単3・単4形 充電池4本同時充・放電。AAとAAAバッテリーを同時にハイレベル充電放電。
CHARGE (充電):充電する電池の容量にあった電流値を選択して充電を行います。
DISCHARGE (放電):過放電を防止し限界の0.9Vまで放電を行います。
電池のリフレッシュ機能でダレた電池を復活させます。※REFRESH (リフレッシュ):バッテリー残量を全て放電してから充電を行い本来の性能を引き出す機能。
クラス初、電池の内部抵抗機能でパンチ力 (mΩ)が測定できます。※mΩ (ミリオーム):電池が劣化するほど内部抵抗が大きな値となり、走行した時に電圧は低下します。
内部抵抗の数値を確認でき電池の状態を確認できます。
電源はUSB5V-2.1Aをご使用できます。
コンパクトで持ち運びに便利なUSB電源接続ケーブル (30cm)は屋内・屋外にかかわらず使用可能。
※本製品に対応充電池は含まれておりません。別途お求め下さい。
[セット内容]X4 Advanced Mini 本体、USB電源接続ケーブル、日本語説明書
価格:
¥4,057
充電器では世界最高峰の技術レベルを誇るHitecのノウハウをすべて投入!
クラス初、電池のパンチ力が見える内部抵抗測定機能を装備、電池の真の実力が分かります。お手持ちの電池の実力を極限まで引出し、走りを変えます!
単3・単4形 充電池4本同時充・放電。AAとAAAバッテリーを同時にハイレベル充電放電。
CHARGE (充電):充電する電池の容量にあった電流値を選択して充電を行います。
DISCHARGE (放電):過放電を防止し限界の0.9Vまで放電を行います。
電池のリフレッシュ機能でダレた電池を復活させます。※REFRESH (リフレッシュ):バッテリー残量を全て放電してから充電を行い本来の性能を引き出す機能。
クラス初、電池の内部抵抗機能でパンチ力 (mΩ)が測定できます。※mΩ (ミリオーム):電池が劣化するほど内部抵抗が大きな値となり、走行した時に電圧は低下します。
内部抵抗の数値を確認でき電池の状態を確認できます。
電源はUSB5V-2.1Aをご使用できます。
コンパクトで持ち運びに便利なUSB電源接続ケーブル (30cm)は屋内・屋外にかかわらず使用可能。
※本製品に対応充電池は含まれておりません。別途お求め下さい。
[セット内容]X4 Advanced Mini 本体、USB電源接続ケーブル、日本語説明書
660目のつけ所が名無しさん
2021/01/03(日) 23:21:55.50ID:l6Mk5cDNM SkyRC NC1500のOEMだな
661目のつけ所が名無しさん
2021/01/05(火) 15:25:47.65ID:eyFilYbl0 ニッケル水素電池を最近使い始めたんですが、充電が終わったあとに充電器に電池を付けたまま引き出しにしまってますが、外して保管した方がいいんでしょうか?
662目のつけ所が名無しさん
2021/01/05(火) 15:45:03.74ID:DpCYoLrK0 機種によっては放電機と化すゾ
そうでなくても大抵は暗電流が流れちゃうかと
そうでなくても大抵は暗電流が流れちゃうかと
663目のつけ所が名無しさん
2021/01/05(火) 17:44:25.64ID:eyFilYbl0 ありがとうございます
電池用のケースを買ってきてそれに入れます
電池用のケースを買ってきてそれに入れます
664目のつけ所が名無しさん
2021/01/07(木) 19:48:03.60ID:Aj2Pr5qzM Miboxer C8
Golisi S6
Vapcell S4 plus
なぜ3台も買ってしまったのか
Golisi S6
Vapcell S4 plus
なぜ3台も買ってしまったのか
665目のつけ所が名無しさん
2021/01/08(金) 04:25:40.84ID:uBLs9+mQ0 4本、6本、8本用…なのか?w
666目のつけ所が名無しさん
2021/01/08(金) 15:18:44.18ID:No3NxIahM 次はNitecore UMS2でも買うか
667目のつけ所が名無しさん
2021/01/08(金) 18:57:27.55ID:F7hPsigJ0 >>664
次はAstrolux PD2なんかはどうよ?
次はAstrolux PD2なんかはどうよ?
668目のつけ所が名無しさん
2021/01/08(金) 19:34:24.07ID:XNJnt0NbM >>667
XTARのやつと同じ?
XTARのやつと同じ?
669目のつけ所が名無しさん
2021/01/09(土) 00:42:31.62ID:KkYUsn/I0 >>668
うん一緒だね
うん一緒だね
670目のつけ所が名無しさん
2021/01/10(日) 08:15:53.11ID:2FoBAbyl0 nitecoreならd4を常用してる
てか、これしか知らない
てか、これしか知らない
671目のつけ所が名無しさん
2021/01/13(水) 08:25:39.74ID:E7B2s/jR0 >>666
リチウムイオンだと充電完了時の電圧低いよ
いろんな18650と21700を試したけど充電完了10分後にはかって平均4.14V
2019年6月に買ったから最新のロットは分からないけど
不満だったからUMS4を買おうかと思ったけどMiBOXER C4-plus買った
UMS2 https://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?455665-Test-review-of-Charger-NiteCore-UMS2
UMS4 https://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?456178-Test-review-of-Charger-NiteCore-UMS4
リチウムイオンだと充電完了時の電圧低いよ
いろんな18650と21700を試したけど充電完了10分後にはかって平均4.14V
2019年6月に買ったから最新のロットは分からないけど
不満だったからUMS4を買おうかと思ったけどMiBOXER C4-plus買った
UMS2 https://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?455665-Test-review-of-Charger-NiteCore-UMS2
UMS4 https://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?456178-Test-review-of-Charger-NiteCore-UMS4
672目のつけ所が名無しさん
2021/01/13(水) 09:16:27.27ID:jdEidAQpM nitecore D4で満足やねん
673目のつけ所が名無しさん
2021/01/13(水) 10:11:25.69ID:jqrTHNF5M >>671
2スロでUSB給電のやつでおすすめ教えて
2スロでUSB給電のやつでおすすめ教えて
674目のつけ所が名無しさん
2021/01/13(水) 10:28:08.61ID:E7B2s/jR0 >>673
ごめん、わからん、UMS2が初のUSB2スロットだったから
ごめん、わからん、UMS2が初のUSB2スロットだったから
675目のつけ所が名無しさん
2021/01/13(水) 11:21:38.22ID:3OtP2yC90 リチウムイオンバッテリーの充電電流は低過ぎてもいけないって聞くけど
どの位なら低くても平気なの?
0.1Aや0.2AはNG?
どの位なら低くても平気なの?
0.1Aや0.2AはNG?
676目のつけ所が名無しさん
2021/01/13(水) 12:21:17.98ID:1tRGC3GP0677目のつけ所が名無しさん
2021/01/13(水) 12:27:41.05ID:+QjwVv8YF678目のつけ所が名無しさん
2021/01/13(水) 18:25:17.69ID:ZybYm37tM UM2のほうがええのか?
1.5A充電で、内部抵抗見られなくなるが
1.5A充電で、内部抵抗見られなくなるが
679目のつけ所が名無しさん
2021/01/13(水) 20:32:13.38ID:rFeXKN0NM UM2こうたわ
680目のつけ所が名無しさん
2021/01/13(水) 23:34:00.09ID:3OtP2yC90681目のつけ所が名無しさん
2021/01/14(木) 00:36:21.79ID:lxpntMY10 そもそも、何でそんなに少ない電流で充電したいんだ?
そんなの充電器におまかせでいいと思うが。
ちゃんとしたメーカの充電池だし。
そんなの充電器におまかせでいいと思うが。
ちゃんとしたメーカの充電池だし。
682目のつけ所が名無しさん
2021/01/14(木) 01:41:40.34ID:dDE8U/iS0 opus c3100とMiboxer C8だけで良い
683目のつけ所が名無しさん
2021/01/14(木) 14:50:39.32ID:HzqtCqs30 今までエネループを純正で充電してたけど
ハイテックのMiniを買ったけど
内部抵抗とか表示されて面白いねぇ
ハイテックのMiniを買ったけど
内部抵抗とか表示されて面白いねぇ
684目のつけ所が名無しさん
2021/01/15(金) 03:57:07.15ID:fRXpPjEz0 性能に関わるステータス値だってくらいしか知らないわ
「軽い」ほうのライトユーザーだし
「軽い」ほうのライトユーザーだし
685目のつけ所が名無しさん
2021/01/15(金) 04:34:15.82ID:Pu/1oOuJ0 ハイテックのX4アドバンスプロ使ってて内部抵抗とか設定変更して古いニッスイを
復活させて使ってみたりしてたけど、スライド機構が壊れてサポートを頼もうとしたら
アフターサポートとかほぼ無いのな。売りっぱなし。
自分で調べたら、結局中華メーカーの製品を箱詰めして説明書付けて売ってるだけ
それはまぁ良いけど、結局修理とかやってないんだったら直接中華から買ったほうが良いや
って結論に成って別のメーカーのを買ったよ。
復活させて使ってみたりしてたけど、スライド機構が壊れてサポートを頼もうとしたら
アフターサポートとかほぼ無いのな。売りっぱなし。
自分で調べたら、結局中華メーカーの製品を箱詰めして説明書付けて売ってるだけ
それはまぁ良いけど、結局修理とかやってないんだったら直接中華から買ったほうが良いや
って結論に成って別のメーカーのを買ったよ。
686目のつけ所が名無しさん
2021/01/15(金) 07:20:03.48ID:sk8Scmqa0 >>685
どこのを買ったの?
どこのを買ったの?
687目のつけ所が名無しさん
2021/01/15(金) 15:08:59.76ID:34AGmoAB0 hitecの奴はSkyRCのOEM
688目のつけ所が名無しさん
2021/01/15(金) 22:08:45.39ID:DaoQYz2s0 >>682
その二つはどう使い分けてるの?
その二つはどう使い分けてるの?
689目のつけ所が名無しさん
2021/01/16(土) 00:21:47.62ID:obmSfS750 >>688
大したこと無い
C3100は放電ができるからチェック用
C8は災害用の20本くらいある18650バッテリーをたまに充電する
C8の方が多く充電できる
あくまでも数値上だけどC3100だと3400mahくらいのやつが3700mahくらい
大したこと無い
C3100は放電ができるからチェック用
C8は災害用の20本くらいある18650バッテリーをたまに充電する
C8の方が多く充電できる
あくまでも数値上だけどC3100だと3400mahくらいのやつが3700mahくらい
690目のつけ所が名無しさん
2021/01/16(土) 00:55:25.29ID:WTQA9OJb0 エネループ単4乾電池4本と急速充電器のセット
尼でずっと品切れなんだけど
(マケプレにはあるけど)
品薄なのか終売に向かってるのかどっちだと思う?
尼でずっと品切れなんだけど
(マケプレにはあるけど)
品薄なのか終売に向かってるのかどっちだと思う?
691目のつけ所が名無しさん
2021/01/16(土) 01:52:38.90ID:4WWceDBD0 >>686
ISDT のC4
ISDT のC4
692目のつけ所が名無しさん
2021/01/16(土) 15:36:07.84ID:/NGvDlk30 リチウム電池初購入
Miboxer C8とKEEPPOWER 14500の組み合わせで充電開始したら
内部抵抗の値が300mΩって表示されているのですがこんなもんなのでしょうか?
充電器と電池、どちらも新品です
Miboxer C8とKEEPPOWER 14500の組み合わせで充電開始したら
内部抵抗の値が300mΩって表示されているのですがこんなもんなのでしょうか?
充電器と電池、どちらも新品です
693目のつけ所が名無しさん
2021/01/16(土) 18:23:27.68ID:anLzVQh20 文句ばっかり言ってるが 買えるものでじゃ何が充電器で一番いいんだ?
694目のつけ所が名無しさん
2021/01/16(土) 19:45:40.43ID:fSQe01sxM695目のつけ所が名無しさん
2021/01/16(土) 19:46:51.70ID:fSQe01sxM696目のつけ所が名無しさん
2021/01/16(土) 20:11:47.28ID:4SZPbKXMa >>692
リチウムイオン電池な
14500はもともと抵抗値が高めで200-300mΩなものが多いかも
Miboxerはセットしなおしで乱高下したりもする
抵抗値は使っていくうちに下がることもある
100mΩ以上だと劣化とかあるけど気にしなくてOK
リチウムイオン電池な
14500はもともと抵抗値が高めで200-300mΩなものが多いかも
Miboxerはセットしなおしで乱高下したりもする
抵抗値は使っていくうちに下がることもある
100mΩ以上だと劣化とかあるけど気にしなくてOK
697目のつけ所が名無しさん
2021/01/16(土) 22:41:24.48ID:2bN8gOMm0 リチウム系でもあるのか知らないけど
ニッケル系は電池育成なんてディープな話も聞くしね(関わらず生きていきたい
ニッケル系は電池育成なんてディープな話も聞くしね(関わらず生きていきたい
698目のつけ所が名無しさん
2021/01/17(日) 00:06:57.66ID:LEHFMWuX0699目のつけ所が名無しさん
2021/01/17(日) 11:40:04.65ID:AlnJUCxK0 電池3本使う懐中電灯だと半端だから困る。
700目のつけ所が名無しさん
2021/01/17(日) 11:46:51.94ID:9OR5Ix+N0 >>699
何が半端なんだ
何が半端なんだ
701目のつけ所が名無しさん
2021/01/17(日) 12:42:32.48ID:KGF4K3EIa >>698
実際どうか知らないけどマイボクサーは高めに出る
18650の生セルでも100-150mΩで調子いいとき60mΩくらい
MAX1.5Aだけど1.0A出てたら早いなって印象
たまたまかもしれないけど14500は18650より高めに出る
うーべんの18650も産廃電池なのか高めに出る
抵抗値高すぎて耳キーンってなる?
実際どうか知らないけどマイボクサーは高めに出る
18650の生セルでも100-150mΩで調子いいとき60mΩくらい
MAX1.5Aだけど1.0A出てたら早いなって印象
たまたまかもしれないけど14500は18650より高めに出る
うーべんの18650も産廃電池なのか高めに出る
抵抗値高すぎて耳キーンってなる?
702目のつけ所が名無しさん
2021/01/18(月) 21:55:52.75ID:rOfJFujo0 >>691
ありがとう
ありがとう
703目のつけ所が名無しさん
2021/01/19(火) 01:11:26.85ID:tajRDQ4+0704目のつけ所が名無しさん
2021/01/19(火) 03:17:08.33ID:CSIdWvJM0 電圧、電流、たまに温度とあと何見てるかな
ただ基本は異常検出からの導通カットしか出来ないから
セル内部の不具合進行からの出火等は防げない
製造品質や安全な種類の電池が求められるのはそのせい
ただ基本は異常検出からの導通カットしか出来ないから
セル内部の不具合進行からの出火等は防げない
製造品質や安全な種類の電池が求められるのはそのせい
705目のつけ所が名無しさん
2021/01/26(火) 16:44:47.28ID:/codOW6k0 Miboxer C8を買ったんだけど
これってどうやって電池のリフレッシュをするんですか?
教えて下さい
これってどうやって電池のリフレッシュをするんですか?
教えて下さい
706目のつけ所が名無しさん
2021/01/26(火) 16:49:05.24ID:JxMc2b1A0 それにリフレッシュ機能はない。
707目のつけ所が名無しさん
2021/01/26(火) 16:57:32.83ID:/codOW6k0 ありがとうございます
レビューに書いてあったのを鵜呑みしてしまいました
実際に使って放電します
レビューに書いてあったのを鵜呑みしてしまいました
実際に使って放電します
708目のつけ所が名無しさん
2021/01/26(火) 17:16:59.40ID:l0Go32q6M C4なら放電ついてたのにね
709目のつけ所が名無しさん
2021/01/26(火) 17:59:30.10ID:3kSoBX9n0 へー、ただ4本から8本になっただけじゃないのか
710目のつけ所が名無しさん
2021/01/26(火) 18:14:26.71ID:cMu6DOxY0 C4でも同じ型番で旧モデル、新モデル、リフレッシュ機能付きモデルの3種類があって
リフレッシュできるのは最後のやつだけらしい
見分け方
旧モデル:液晶バックが青
新モデル:液晶バックがグレー
リフレッシュ機能付きモデル:リフレッシュ機能がついていると箱に書いてある
・・・通販じゃわからん罠
リフレッシュできるのは最後のやつだけらしい
見分け方
旧モデル:液晶バックが青
新モデル:液晶バックがグレー
リフレッシュ機能付きモデル:リフレッシュ機能がついていると箱に書いてある
・・・通販じゃわからん罠
711目のつけ所が名無しさん
2021/01/26(火) 18:46:34.36ID:Boo7n3Yv0 リフレッシュってやっぱ必要なの?
プロテクト回路付きのバッテリーや特定の電圧を下回ると通電を止めるライト等を使って
手動で放電してから充電始めてもリフレッシュした事にはならない?
プロテクト回路付きのバッテリーや特定の電圧を下回ると通電を止めるライト等を使って
手動で放電してから充電始めてもリフレッシュした事にはならない?
712目のつけ所が名無しさん
2021/01/26(火) 19:49:40.93ID:nM2EblrbM 元々ヘタったやつは、リフレッシュしても所詮「取り敢えず使える」
程度にしかならないので、自分はいらないな。
時間掛けてそんな状態にするより、サクッと新品を買う。
程度にしかならないので、自分はいらないな。
時間掛けてそんな状態にするより、サクッと新品を買う。
713目のつけ所が名無しさん
2021/01/27(水) 00:40:47.80ID:2/ZCQLz50 放電回路は電池の現況を知るのに欲しいわ
使用機器で空っぽにさせるのは使いにくい
使用機器で空っぽにさせるのは使いにくい
714目のつけ所が名無しさん
2021/01/27(水) 01:20:01.22ID:qtG7VPIZ0 リフレッシュ機能とそのまま書いてなくてもテストモードとかがある充電器だと結果的にリフレッシュはできるんだよな
一度終止電圧まで放電してから充電し終了までにぶち込んだ電力を表示する機能とか
一度終止電圧まで放電したあと満充電にしそこから終止電圧まで放電させその時の電力を表示するとともに
放電完了後に再度充電に入り満充電で停止する機能とか
中華マルチチャージャーには割とそういう機能があったりする
一度終止電圧まで放電してから充電し終了までにぶち込んだ電力を表示する機能とか
一度終止電圧まで放電したあと満充電にしそこから終止電圧まで放電させその時の電力を表示するとともに
放電完了後に再度充電に入り満充電で停止する機能とか
中華マルチチャージャーには割とそういう機能があったりする
715目のつけ所が名無しさん
2021/01/27(水) 05:18:51.55ID:Vz7Zp8JHa ペンライトに入れっぱなしだったセリアの充電池が死んだ。
2本直列のうち片方は0Vでもう片方は1.22Vだった。
あまり使わないのが悪いのかとも思ったが所詮100均電池だしな。
今度はカインズの富士通買おう。
2本直列のうち片方は0Vでもう片方は1.22Vだった。
あまり使わないのが悪いのかとも思ったが所詮100均電池だしな。
今度はカインズの富士通買おう。
716目のつけ所が名無しさん
2021/01/27(水) 11:07:44.74ID:ujTHTIAz0 ズブの素人すぎて意味不明なこと言ってたらすみません
単三と単四のエネループと専用充電器(BQ-CC55)があります
買い替え推奨の時に黄色点滅するらしいけど
何年も前に買って、すぐ電池切れになるような電池も
全く黄色点滅になりません
赤点滅はあるけど、ほっとくと充電完了しています
エネループは50本くらいを適当に使いまわしています
フラッシュライトを買ったら
18650のリチウムイオン電池なので
リチウムイオンとニッケル水素電池を充電できる充電器を買おうと思ってます
リフレッシュ(放電)機能がある充電器を買えば
使えないエネループが復活したり、ゴミを判断できるようになりますか?
C4かVC4Sを買おうと思っていますが
私の用途には合わないでしょうか
他に私の用途ならこれが良いというような充電器があれば教えて下さい
単三と単四のエネループと専用充電器(BQ-CC55)があります
買い替え推奨の時に黄色点滅するらしいけど
何年も前に買って、すぐ電池切れになるような電池も
全く黄色点滅になりません
赤点滅はあるけど、ほっとくと充電完了しています
エネループは50本くらいを適当に使いまわしています
フラッシュライトを買ったら
18650のリチウムイオン電池なので
リチウムイオンとニッケル水素電池を充電できる充電器を買おうと思ってます
リフレッシュ(放電)機能がある充電器を買えば
使えないエネループが復活したり、ゴミを判断できるようになりますか?
C4かVC4Sを買おうと思っていますが
私の用途には合わないでしょうか
他に私の用途ならこれが良いというような充電器があれば教えて下さい
717目のつけ所が名無しさん
2021/01/27(水) 12:14:42.17ID:TpLBuPA40 >>716
復活できるけどブチャラティの束の間の生命みたいにまた直ぐ死ぬ
VC4Sは充電電流が固定で加えてかなり強めの電流を流してくるから電池には優しくなかったような
上記二機種ならC4の方が良いと思うけど予算が許すならC3100
復活できるけどブチャラティの束の間の生命みたいにまた直ぐ死ぬ
VC4Sは充電電流が固定で加えてかなり強めの電流を流してくるから電池には優しくなかったような
上記二機種ならC4の方が良いと思うけど予算が許すならC3100
718目のつけ所が名無しさん
2021/01/27(水) 12:36:58.97ID:a8d2TF7xM ブチャラティ程持ってくれるなら御の字
実際にはジョナサンの最後の一呼吸程度しか無いのよな
実際にはジョナサンの最後の一呼吸程度しか無いのよな
719目のつけ所が名無しさん
2021/01/27(水) 14:06:11.60ID:Nr0SfxJY0720目のつけ所が名無しさん
2021/01/27(水) 23:21:33.29ID:saHIEMha0 >>716
自分もその二択ならC4
ACアダプターが邪魔だけど
でもエネループメインなら深く考えずBQ-CC85買った方が幸せになれるよ
CC85は過放電からの復帰を自動でやってくれるし充電エラー後の自動再開もあるから
結果として充電できる電池が多くなる
なんで尼では判定が厳しい書込が多いのかよくわからん
自分もその二択ならC4
ACアダプターが邪魔だけど
でもエネループメインなら深く考えずBQ-CC85買った方が幸せになれるよ
CC85は過放電からの復帰を自動でやってくれるし充電エラー後の自動再開もあるから
結果として充電できる電池が多くなる
なんで尼では判定が厳しい書込が多いのかよくわからん
721716
2021/01/28(木) 07:16:08.84ID:ZqUkSll70 確認したところ手持ちのエネループ充電器はBQ-CC85でした
C4はニッケル水素電池の放電は出来ないと書いてあるサイトがあり(充電のみ)
であれば、ニッケル専用に
放電できる充電器を買えばいいかなと思ったのですが
CC85を使っているなら、それで間に合っている
これ以上どうしようもない状態でしょうか
黄色点滅する電池が1本もなくて
本当に信頼できるのか謎です
C4はニッケル水素電池の放電は出来ないと書いてあるサイトがあり(充電のみ)
であれば、ニッケル専用に
放電できる充電器を買えばいいかなと思ったのですが
CC85を使っているなら、それで間に合っている
これ以上どうしようもない状態でしょうか
黄色点滅する電池が1本もなくて
本当に信頼できるのか謎です
722目のつけ所が名無しさん
2021/01/28(木) 10:42:24.22ID:7Sbb8zLa0 結局のところ純正系の充電器を716がどこかで信用しきれないのは
電池ごとの状態情報がLED何種類かの点灯では不足しているってことだし
充電器自身が何をどう判断・動作しているか分からんてのが原因
そこから、じゃあどうするって話
電池ごとの状態情報がLED何種類かの点灯では不足しているってことだし
充電器自身が何をどう判断・動作しているか分からんてのが原因
そこから、じゃあどうするって話
723目のつけ所が名無しさん
2021/01/28(木) 23:12:08.55ID:K+9Wpy5P0 充電器は Mi-C8 だけあればいい。
724目のつけ所が名無しさん
2021/01/29(金) 23:02:21.19ID:ZIrkaoYS0NIKU C8にエネループ単4をセット。
充電完了100%になって、外して再度充電器にセットすると86%位になってるんですが
コレって、どういう事なんでしょうか?
充電完了100%になって、外して再度充電器にセットすると86%位になってるんですが
コレって、どういう事なんでしょうか?
725目のつけ所が名無しさん
2021/01/30(土) 02:35:02.28ID:VyPMDIww0726目のつけ所が名無しさん
2021/01/31(日) 07:42:11.29ID:+j8oJLrf0 電子的なものに興味がなくても充電池・充電器を使う人はテスターくらい持ってるのが常識と思っていたが・・・違うのか?
727目のつけ所が名無しさん
2021/01/31(日) 08:51:38.90ID:IgsStbkF0 カードテスターぐらいは持ってる
728目のつけ所が名無しさん
2021/01/31(日) 09:20:52.96ID:lByiQYCf0729目のつけ所が名無しさん
2021/01/31(日) 09:52:27.57ID:6M0iht2KM 充電器のバネ方式のホルダーって無いのかな
あったらテスター使うとき便利なのに
あったらテスター使うとき便利なのに
730目のつけ所が名無しさん
2021/01/31(日) 12:08:54.20ID:PaBcOu3F0731目のつけ所が名無しさん
2021/01/31(日) 12:10:33.88ID:lByiQYCf0732目のつけ所が名無しさん
2021/01/31(日) 13:57:31.50ID:uWQ+gOu60 >>729
こういうやつ自分で作ればよくね?
ttps://i.imgur.com/mr4NsL0.jpg
既製品がいいならこういうのもあるよ
ttps://aliexpress.com/item/4001322959097.html
こういうやつ自分で作ればよくね?
ttps://i.imgur.com/mr4NsL0.jpg
既製品がいいならこういうのもあるよ
ttps://aliexpress.com/item/4001322959097.html
733目のつけ所が名無しさん
2021/01/31(日) 17:06:13.20ID:gTNZm5WwM >>732
微妙に高えな
微妙に高えな
734目のつけ所が名無しさん
2021/01/31(日) 17:16:09.58ID:+j8oJLrf0 >>730
それ前に作った、たまに放電用に使ってるけど何かのおまけの100V用中華充電器を加工した物で32〜80mmまで入る
USBの口からテスターにつなげば次々と入れ換えて測れ、3V超えてれば写真の状態で測れる
https://i.imgur.com/YZfOJpj.jpg
それ前に作った、たまに放電用に使ってるけど何かのおまけの100V用中華充電器を加工した物で32〜80mmまで入る
USBの口からテスターにつなげば次々と入れ換えて測れ、3V超えてれば写真の状態で測れる
https://i.imgur.com/YZfOJpj.jpg
735目のつけ所が名無しさん
2021/01/31(日) 22:19:00.37ID:PaBcOu3F0 >>731
劣化に気付くのは「短時間しか使えない」「充電がすぐ終わる」だから
電圧じゃなくて充電器に容量表示(mAh)が付いてる機種じゃないと分からないかな
>>734
デジタル表示付きの乾電池テスターでも9Vまで測れるみたい
ただし単1(61.5mm)までしか挟めないけど…
https://www.尼zon.co.jp/dp/B00Z010MZM/
劣化に気付くのは「短時間しか使えない」「充電がすぐ終わる」だから
電圧じゃなくて充電器に容量表示(mAh)が付いてる機種じゃないと分からないかな
>>734
デジタル表示付きの乾電池テスターでも9Vまで測れるみたい
ただし単1(61.5mm)までしか挟めないけど…
https://www.尼zon.co.jp/dp/B00Z010MZM/
736目のつけ所が名無しさん
2021/01/31(日) 23:27:20.65ID:+j8oJLrf0 >>735
これ1.5Vと9V専用かと思ってた、だからそのうち何かのついでに買ってみようと思っていつも忘れる
ガワだけ取るつもりで、長さはスライド部分の加工やレールの延長でどうにでもなりそうだし
それで734の画像の電圧計↓をコイン電池など適当な電池で動かし簡易電圧計を作ろうかと・・・というのを何年も前に考えて実行していない
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08468/
これ1.5Vと9V専用かと思ってた、だからそのうち何かのついでに買ってみようと思っていつも忘れる
ガワだけ取るつもりで、長さはスライド部分の加工やレールの延長でどうにでもなりそうだし
それで734の画像の電圧計↓をコイン電池など適当な電池で動かし簡易電圧計を作ろうかと・・・というのを何年も前に考えて実行していない
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08468/
737目のつけ所が名無しさん
2021/02/01(月) 00:10:28.65ID:20qjoun+0 >>736
>1.5Vと9V専用かと思ってた
物によってはそうだよ
型番は同じだけど自分のは挟む方は2Vまでしか測れず
9Vの方は3〜4Vは低過ぎて測れない
アマのはおみくじ状態だからアリから買った方が無難かも
https://aliexpress.com/item/4000758328578.html
>1.5Vと9V専用かと思ってた
物によってはそうだよ
型番は同じだけど自分のは挟む方は2Vまでしか測れず
9Vの方は3〜4Vは低過ぎて測れない
アマのはおみくじ状態だからアリから買った方が無難かも
https://aliexpress.com/item/4000758328578.html
738目のつけ所が名無しさん
2021/02/01(月) 01:00:58.97ID:aSoljc+h0739目のつけ所が名無しさん
2021/02/01(月) 13:53:10.98ID:CLsRlVFF0 BT-168がアナログ表示、BT-168Dがデジタル表示
BT-168 PROだと1.2-4.8V対応型みたいね(Amazon発送のもあった
電源が測定対象依存だし実測範囲は購入してみないと分からないね
BT-168 PROだと1.2-4.8V対応型みたいね(Amazon発送のもあった
電源が測定対象依存だし実測範囲は購入してみないと分からないね
740目のつけ所が名無しさん
2021/02/01(月) 13:55:54.74ID:CLsRlVFF0 PROだと保護回路付き18650(70mm)も測れる構造らしい
741目のつけ所が名無しさん
2021/02/01(月) 14:01:35.14ID:CLsRlVFF0 「逆接すると一発アウト」なんてレビューがあった…購入は各自の責任でヨロシク
742目のつけ所が名無しさん
2021/02/01(月) 18:49:54.25ID:Npsl5zV3M Nitecore UM2届いた
ディスプレイの保護シール剥がしづらくてイライラする
ディスプレイの保護シール剥がしづらくてイライラする
743目のつけ所が名無しさん
2021/02/01(月) 19:04:05.38ID:20qjoun+0 BT-168Dの中に4.8Vも測れる当たりがあるって感じだね
744目のつけ所が名無しさん
2021/02/05(金) 10:21:58.98ID:1Xgx9FsrM ガソスタでも停止後、必死に継ぎ足しする人居るけど
何が目的なんだろ
何が目的なんだろ
745目のつけ所が名無しさん
2021/02/05(金) 10:58:40.64ID:VUC7rDsJr 継ぎ足しは無料だと思ってるんだろう
746目のつけ所が名無しさん
2021/02/05(金) 16:55:30.52ID:xessKmAa0 >>744
キリの良い数字にしたいんじゃないの
キリの良い数字にしたいんじゃないの
747目のつけ所が名無しさん
2021/02/05(金) 22:51:41.66ID:1oxOVI9o0748目のつけ所が名無しさん
2021/02/06(土) 03:11:39.98ID:S6jxY2y50 結局どれがいいの?
一応候補としてにLii-402が良いと思ったんだけど尼レビュー見ると怖いな
一応候補としてにLii-402が良いと思ったんだけど尼レビュー見ると怖いな
749目のつけ所が名無しさん
2021/02/06(土) 03:34:29.15ID:f8AdFncY0 充電器は、Mi-C8 を買っておけば間違いない。
750目のつけ所が名無しさん
2021/02/06(土) 12:01:17.08ID:oYdi7krP0 カインズで販売している緑色の富士通の充電池は白色の富士通の充電池と中身は同じもの?
751目のつけ所が名無しさん
2021/02/06(土) 15:11:00.94ID:6JN79bow0 1000回だから違う
LOHACOの東芝とか日本製だった頃のAmazonベーシックと同じかな
LOHACOの東芝とか日本製だった頃のAmazonベーシックと同じかな
752目のつけ所が名無しさん
2021/02/06(土) 15:26:55.31ID:h0z9KuMgM C8は去年2500円で買えてコスパ良かった
753目のつけ所が名無しさん
2021/02/06(土) 15:47:58.52ID:r9kYPQER0 自分もそれでC8買ったけど
4本以上同時に充電しないからC4のリフレッシュ機能付き買っとけば良かったって後悔中
4本以上同時に充電しないからC4のリフレッシュ機能付き買っとけば良かったって後悔中
754目のつけ所が名無しさん
2021/02/07(日) 13:09:57.27ID:XYVQx50E0 >>751
サンクス
サンクス
755目のつけ所が名無しさん
2021/02/11(木) 23:53:51.62ID:Z53+/gCJM ソニーの電池は店舗でもう売ってないですか
誰か以下それぞれ一つ売ってください
BCG34HH4R
NH-AAA-4BKB
誰か以下それぞれ一つ売ってください
BCG34HH4R
NH-AAA-4BKB
756目のつけ所が名無しさん
2021/02/12(金) 00:42:51.81ID:oXTLnuUcM757目のつけ所が名無しさん
2021/02/12(金) 23:18:27.25ID:ckRw3FyAM758目のつけ所が名無しさん
2021/02/13(土) 01:14:40.77ID:szsiCuvWM >>757
使いみちなくなった メルカリで買った 受取拒否して返品
使いみちなくなった メルカリで買った 受取拒否して返品
759目のつけ所が名無しさん
2021/02/13(土) 01:47:29.46ID:szsiCuvWM ゲーム機は充電池使うの?
リングフィットやff14遣りたい
リングフィットやff14遣りたい
760目のつけ所が名無しさん
2021/02/13(土) 23:21:07.61ID:KqjtXVf40 電池板に書いたけど全く反応ないのでこっちに移動してみる
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1472343358/372
候補は...
Dlyfull UT4 \3,499 5%OFF → \3,324
MiBOXER C4 \2,980
Zanflare C4 \3,299
用途はライト・置時計など特にこれといって普通。
充電器にカネかけて、充電容量・内部抵抗とか知って使えるのと使えないのを峻別したい。
別途購入する充電池はBONAI・EBLみたいなので良い。
古い充電器だと1本1本の状態が分からないのが辛い。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1472343358/372
候補は...
Dlyfull UT4 \3,499 5%OFF → \3,324
MiBOXER C4 \2,980
Zanflare C4 \3,299
用途はライト・置時計など特にこれといって普通。
充電器にカネかけて、充電容量・内部抵抗とか知って使えるのと使えないのを峻別したい。
別途購入する充電池はBONAI・EBLみたいなので良い。
古い充電器だと1本1本の状態が分からないのが辛い。
761目のつけ所が名無しさん
2021/02/13(土) 23:43:50.10ID:aDvvSEarM UT4は内部抵抗見られなくねえか
762目のつけ所が名無しさん
2021/02/14(日) 00:20:49.98ID:Pc/eez4iM Mi-C8 だな。
C4 ではなくて。
C4 ではなくて。
763目のつけ所が名無しさん
2021/02/14(日) 01:20:49.61ID:UiqUC+2F0764目のつけ所が名無しさん
2021/02/14(日) 06:40:00.00ID:ZhRD87GQ0765目のつけ所が名無しさん
2021/02/14(日) 07:59:43.01ID:kwdsgR7zMSt.V ニッ水の充電完了時電圧測ってみた。
使用電池はインパルス標準単3
Nitecore UM2 1.47V
Golisi S6 1.5V
Miboxer C8 1.46V
Vapcell S4+ 1.50V
使用電池はインパルス標準単3
Nitecore UM2 1.47V
Golisi S6 1.5V
Miboxer C8 1.46V
Vapcell S4+ 1.50V
766目のつけ所が名無しさん
2021/02/14(日) 13:09:27.71ID:bqvnfYXz0St.V767760
2021/02/14(日) 13:48:13.22ID:/674hBou0St.V 760です、皆さんレスありがとう。参考になります。
XTAR VC4S は除外してますが、これは表示が格好良過ぎて視難い気がしているからです。
自分的にはあくまでもシンプルなデジタル表示の方が潔くて分かり易いかなと考えてます。
リストには内部抵抗表示無いのはありますが、内部抵抗は絶対じゃなくて誤差あるらしく迷ってます。
・充電状況の表示(0〜100%、誤差あるので4段階表示くらいでも可)
・充電容量(mAh)の表示
・内部抵抗(Ω)の表示
・充電電流(A)の表示と選択(100mA・500mA・1mAとか)
・電圧(V)の表示
・充電時間の表示
・リフレッシュ機能(トリクル充電とか、充電→放電→充電とか)
今のところはMiBOXER C4が一番手かも?
XTAR VC4S は除外してますが、これは表示が格好良過ぎて視難い気がしているからです。
自分的にはあくまでもシンプルなデジタル表示の方が潔くて分かり易いかなと考えてます。
リストには内部抵抗表示無いのはありますが、内部抵抗は絶対じゃなくて誤差あるらしく迷ってます。
・充電状況の表示(0〜100%、誤差あるので4段階表示くらいでも可)
・充電容量(mAh)の表示
・内部抵抗(Ω)の表示
・充電電流(A)の表示と選択(100mA・500mA・1mAとか)
・電圧(V)の表示
・充電時間の表示
・リフレッシュ機能(トリクル充電とか、充電→放電→充電とか)
今のところはMiBOXER C4が一番手かも?
768目のつけ所が名無しさん
2021/02/14(日) 15:00:05.74ID:OpUf3Pgz0St.V 格好良くてシンプルで見やすいLitokala lii-600を推してみる
769目のつけ所が名無しさん
2021/02/16(火) 10:37:37.43ID:xiJ2C4O60 18650のリチウムイオン電池を1本か2本充電できて
リセット機能のある充電器のオススメがあれば教えてください
充電速度が早いと嬉しいです
放電量を測定できる機能があれば最高です
(充電量ではなく放電量)
リセット機能のある充電器のオススメがあれば教えてください
充電速度が早いと嬉しいです
放電量を測定できる機能があれば最高です
(充電量ではなく放電量)
770目のつけ所が名無しさん
2021/02/16(火) 20:42:11.09ID:ODuo6qCE0 放電量って計る意味あんの?
771目のつけ所が名無しさん
2021/02/16(火) 21:06:44.44ID:0RyU5GoK0 C3100買っとけ
772目のつけ所が名無しさん
2021/02/16(火) 21:29:05.06ID:F5Dl6wQz0 放電しないと容量わからないだろ
773目のつけ所が名無しさん
2021/02/17(水) 07:14:36.50ID:q0NtHd93r ほーでんな
774目のつけ所が名無しさん
2021/02/17(水) 08:27:49.48ID:BOwnLzp20 >>771
BT-C3100 ですか?買ってみようと思います
BT-C3100 ですか?買ってみようと思います
775目のつけ所が名無しさん
2021/02/19(金) 00:38:49.81ID:j2xHAjPH0 充電式エボルタは、液もれ防止らしいけど
そもそも充電池は乾電池と違ってそこまで液漏れ気にしなくてもいいって言う人もいる
液漏れ気にするなら、充電式エボルタの方がいいかな?
液漏れ以外はエネループが良さそうなんだけど
そもそも充電池は乾電池と違ってそこまで液漏れ気にしなくてもいいって言う人もいる
液漏れ気にするなら、充電式エボルタの方がいいかな?
液漏れ以外はエネループが良さそうなんだけど
776目のつけ所が名無しさん
2021/02/19(金) 02:00:06.91ID:HudwH2wE0 +端子まわりがボロい第二世代エネループまだ使ってるけど
液漏れはしていない
液漏れはしていない
777目のつけ所が名無しさん
2021/02/19(金) 08:58:16.37ID:j2xHAjPH0 なるほどですね、エネループ検討します!
778目のつけ所が名無しさん
2021/02/19(金) 09:11:41.19ID:/NPjMX3N0 18650充電用にエクスターのVC2C買おうかと思っています
充電の時に電流選べないのって
何かデメリットありますか?
0V アクティベーション機能があるから
保護機能働いたところであまり問題無いかと思ったけど
それとはまた別のはなしですか
充電の時に電流選べないのって
何かデメリットありますか?
0V アクティベーション機能があるから
保護機能働いたところであまり問題無いかと思ったけど
それとはまた別のはなしですか
779目のつけ所が名無しさん
2021/02/19(金) 15:26:01.79ID:NYNIVdyP0780目のつけ所が名無しさん
2021/02/19(金) 15:52:41.94ID:/NPjMX3N0781目のつけ所が名無しさん
2021/02/19(金) 18:35:13.66ID:bYAVqIQR0 充電量 と 放電量 を表示するのあるけど 放電量の方が 電池の量が より正しいはずなのは分かる
リフレッシュ機能あるが 最低0.89V表示まで放電してから基本は充電するはずなんだけど
電池の状態によって変化してるんだろうけど 0.89V前の0.97とかまでしなかったり一定でない
故障なのかよくわからん現象がでるのが困りものだ 使ってるC4ってやつは
電池の状態なのか スロットの接触なのか 故障なのか はっきりしない
リフレッシュ機能あるが 最低0.89V表示まで放電してから基本は充電するはずなんだけど
電池の状態によって変化してるんだろうけど 0.89V前の0.97とかまでしなかったり一定でない
故障なのかよくわからん現象がでるのが困りものだ 使ってるC4ってやつは
電池の状態なのか スロットの接触なのか 故障なのか はっきりしない
782目のつけ所が名無しさん
2021/02/19(金) 19:40:31.30ID:FfXBEJ6oM リフレッシュ機能って、使えるの?
元々ヘタったやつだし、復活させても大して役には立たない様な気も…
元々ヘタったやつだし、復活させても大して役には立たない様な気も…
783目のつけ所が名無しさん
2021/02/20(土) 09:32:38.35ID:W2mfJ4gS0784目のつけ所が名無しさん
2021/02/21(日) 14:14:44.92ID:bwmAHWqCM エネループ以外にも沢山の充電池が売ってるけど、
その中でも比較的マトモなやつってどれでしょうか?
レビューを見ると、どれも当たり外れがあるみたいで
大して変わらないみたいですが…
その中でも比較的マトモなやつってどれでしょうか?
レビューを見ると、どれも当たり外れがあるみたいで
大して変わらないみたいですが…
785目のつけ所が名無しさん
2021/02/21(日) 16:28:16.80ID:wMgmqmjNd そんなものなどない
786目のつけ所が名無しさん
2021/02/21(日) 18:13:20.06ID:BodVnUUN0 エネループ買っとくのが一番
787目のつけ所が名無しさん
2021/02/21(日) 19:26:21.35ID:Di9/dCLu0 エネ買っててよかったよ
アマでやすときかxちゅてホント良かった
今見ると1.6倍くらい値上がりしてる アマがちうごくせいになってからこの値段では絶対にかつてないと言い切れる
それから買ったのが東芝インパル これも中々のいいものだ
アマでやすときかxちゅてホント良かった
今見ると1.6倍くらい値上がりしてる アマがちうごくせいになってからこの値段では絶対にかつてないと言い切れる
それから買ったのが東芝インパル これも中々のいいものだ
788目のつけ所が名無しさん
2021/02/21(日) 20:28:13.67ID:KLpOTp2C0 10個買って10個使えるのが日本製
10個買って9個くらい使えるのが大手中華メーカー製
10個買って3個くらい使えるのが中華ノーブランド製
10個買って9個くらい使えるのが大手中華メーカー製
10個買って3個くらい使えるのが中華ノーブランド製
789目のつけ所が名無しさん
2021/02/21(日) 22:16:45.91ID:FpM1V1uAM ドスパラで富士通のやつ買えばいいよ
送料無料で最安レベル
送料無料で最安レベル
790目のつけ所が名無しさん
2021/02/21(日) 22:22:41.55ID:BJ8pNvdTM791目のつけ所が名無しさん
2021/02/21(日) 22:24:55.88ID:BJ8pNvdTM 5〜8年前はエネループ8本セットで1650〜1800円だったのにな
今は2倍近い価格になって買う気になれない
買うなら中身が同じ富士通か東芝(日本製表記)だな
今は2倍近い価格になって買う気になれない
買うなら中身が同じ富士通か東芝(日本製表記)だな
792目のつけ所が名無しさん
2021/02/21(日) 23:21:10.17ID:nFf3Thwba TYBATTと言うアマゾンで売ってる中華電池を買って1年10ヶ月で8本セットの内2本がこの間死んだな。
4本づつローテーションで大体毎日使うから繰り返し300回程度の充電で死んだ。
ただこの電池は充電後放置してると自己放電ひどいのよ。
自分は毎日の様に使うから持った面も有ると思うがオススメするような電池ではない。
次はカインズの富士通を買うわ。
4本づつローテーションで大体毎日使うから繰り返し300回程度の充電で死んだ。
ただこの電池は充電後放置してると自己放電ひどいのよ。
自分は毎日の様に使うから持った面も有ると思うがオススメするような電池ではない。
次はカインズの富士通を買うわ。
793目のつけ所が名無しさん
2021/02/22(月) 06:52:27.76ID:9Qf4ebXX0 性能は日本製も中華もそんなに変わらない
違いは検査してるかしてないか、あたりだろうな
歩留まりが悪い分オマケを付けときますが中華の商売のやり方
違いは検査してるかしてないか、あたりだろうな
歩留まりが悪い分オマケを付けときますが中華の商売のやり方
794目のつけ所が名無しさん
2021/02/22(月) 15:05:45.27ID:PrALdKC60 XTAR VC8 の
>過放電解除機能 (0V充電機能)
>XTARが独自に開発した過放電解除機能で
>過放電状態からバッテリーを復活させることができ、
>電池寿命を最大限に延ばします。
これって、どうやって使えばいいの?
過放電したっぽい電池をセットしても、何の表示も反応もないんだけど…
>過放電解除機能 (0V充電機能)
>XTARが独自に開発した過放電解除機能で
>過放電状態からバッテリーを復活させることができ、
>電池寿命を最大限に延ばします。
これって、どうやって使えばいいの?
過放電したっぽい電池をセットしても、何の表示も反応もないんだけど…
795目のつけ所が名無しさん
2021/02/22(月) 20:41:29.72ID:HQAHm7y5a >>794
その機能は保護回路付き電池の過放電保護で0Vにロックされた電池を回復(解除)する機能
完全に過放電して死んでる電池を復活させる機能ではない
この解除機能は電池をセットするだけで働く
記憶だと10秒くらいで解除されてたから1分動かなければその電池はすでに死んでいる
ちなみに保護回路で0Vロックされた電池でも過放電は進んでいくから放置が過ぎるとそのまま死亡もありえる
その機能は保護回路付き電池の過放電保護で0Vにロックされた電池を回復(解除)する機能
完全に過放電して死んでる電池を復活させる機能ではない
この解除機能は電池をセットするだけで働く
記憶だと10秒くらいで解除されてたから1分動かなければその電池はすでに死んでいる
ちなみに保護回路で0Vロックされた電池でも過放電は進んでいくから放置が過ぎるとそのまま死亡もありえる
796目のつけ所が名無しさん
2021/02/22(月) 20:57:58.43ID:hmOTCLIC0 >>794
自動だから作動しなかったら復活できなかったってことかと
自動だから作動しなかったら復活できなかったってことかと
797目のつけ所が名無しさん
2021/02/22(月) 21:25:27.00ID:dnkTAqqyM 成程、すぐ外してたから、セットしたまま暫く様子を見てみます。
798目のつけ所が名無しさん
2021/02/22(月) 21:51:41.66ID:HQAHm7y5a >>797
充電器によるけど電圧表示が0.00Vから2.70Vとかになった記憶がある
充電が開始されたら成功でされなかったら失敗ってかたぶん死んでる
14500だと3Vあたりで18650だと2.65Vあたりでロックされる
ロックされたら放置せず充電
生セルは保護回路なんてないからロックなんてされない
充電器によるけど電圧表示が0.00Vから2.70Vとかになった記憶がある
充電が開始されたら成功でされなかったら失敗ってかたぶん死んでる
14500だと3Vあたりで18650だと2.65Vあたりでロックされる
ロックされたら放置せず充電
生セルは保護回路なんてないからロックなんてされない
799目のつけ所が名無しさん
2021/02/23(火) 01:19:50.18ID:8SCMrFM/0 C8使ってるんだけど充電器に電池入れた時の残量○○%ってのは電圧で判断してるの?
KEEPPOWERの14500 1000mAhをフラッシュライトに入れて使ってるんだけど
何Vまで使って良いのかな
KEEPPOWERの14500 1000mAhをフラッシュライトに入れて使ってるんだけど
何Vまで使って良いのかな
800目のつけ所が名無しさん
2021/02/23(火) 07:14:24.32ID:PFl7ATf30 %で表示されるのは電圧見てるだけ
保護回路が作動するまで使って電圧を測り極端に低くなければ保護回路が作動するまで使えばいい
電圧低下が明るさに出るライトなら暗くなったら充電してもいいし
劣化したり逝ったりしても新しいの買えばいいだけだから神経質になることないと思うよ
保護回路が作動するまで使って電圧を測り極端に低くなければ保護回路が作動するまで使えばいい
電圧低下が明るさに出るライトなら暗くなったら充電してもいいし
劣化したり逝ったりしても新しいの買えばいいだけだから神経質になることないと思うよ
801目のつけ所が名無しさん
2021/02/23(火) 11:56:45.51ID:J4xhPNWSa >>799
充電器の%はたぶん電圧によって表示しているので目安程度だけどニッ水は目安にすらならない
電池電圧はライトによるけど2.7Vだと昇圧回路なしでは1lmくらいしか出なくなる
昇圧回路ありでもKEEPの1000mAhは保護付きだから気にしなくていい
気をつけるのは空になったときの予備電池と空の電池は早めの充電
充電回数も理論値や理想値なので突然故障するときもあるし
ランタイムが短くなったと感じたら買い替え時
保証も初期不良以外はないようなもの
充電器の%はたぶん電圧によって表示しているので目安程度だけどニッ水は目安にすらならない
電池電圧はライトによるけど2.7Vだと昇圧回路なしでは1lmくらいしか出なくなる
昇圧回路ありでもKEEPの1000mAhは保護付きだから気にしなくていい
気をつけるのは空になったときの予備電池と空の電池は早めの充電
充電回数も理論値や理想値なので突然故障するときもあるし
ランタイムが短くなったと感じたら買い替え時
保証も初期不良以外はないようなもの
802目のつけ所が名無しさん
2021/02/25(木) 02:36:31.62ID:nufTY5sj0 XTAR VC8 の
>*電池の容量をテスト:
> CH1〜4のグレーディングモードでは、充電−放電−充電を行うことで、実際の電池の容量をテスト。
> 電池のパフォーマンスの良し悪しを区別することが可能。
>*電池の寿命を最大限に:
> CH1〜4のストアリングモードでは、保管や長距離の移動の為、電池が長期間使われなかった場合、電池の寿命を最大限にするために、電池の定格電圧で充電/放電
って、充電→放電をやってるけど、リフレッシュとは違うの??
>*電池の容量をテスト:
> CH1〜4のグレーディングモードでは、充電−放電−充電を行うことで、実際の電池の容量をテスト。
> 電池のパフォーマンスの良し悪しを区別することが可能。
>*電池の寿命を最大限に:
> CH1〜4のストアリングモードでは、保管や長距離の移動の為、電池が長期間使われなかった場合、電池の寿命を最大限にするために、電池の定格電圧で充電/放電
って、充電→放電をやってるけど、リフレッシュとは違うの??
803目のつけ所が名無しさん
2021/03/05(金) 19:12:20.82ID:qhgqaZPP0 リフレッシュて言っても古くはニッカドのメモリー効果解消機能だったり
ニッスイ・リチウムイオンで長く保管したり低出力でしか使わなかったりして、内部の
化学反応活性が落ちたヤツを再活性させたりとかある
昔手動でやってたり、自動化最初の頃のは放電終止電圧までゆっくりキッカリ放電してから
充電するのが存在したし、今の多機能のやつだとその動作を何度も繰り返したり指定回数繰り返したり
って機種もある
ニッスイ・リチウムイオンで長く保管したり低出力でしか使わなかったりして、内部の
化学反応活性が落ちたヤツを再活性させたりとかある
昔手動でやってたり、自動化最初の頃のは放電終止電圧までゆっくりキッカリ放電してから
充電するのが存在したし、今の多機能のやつだとその動作を何度も繰り返したり指定回数繰り返したり
って機種もある
804目のつけ所が名無しさん
2021/03/05(金) 23:10:43.08ID:oqP19G+ea エネループプロ等の大容量で大電流取れる電池が急速充電で使うと実際には70回程度の充放電で寿命来るので一部で不評だね。
しかしカメラマン等のプロ達はそれでもエネループプロを買って使い捨てにしてるな。
マニアでなく仕事の道具でしかないので、充放電繰り返したり内部抵抗揃えて云々なんて面倒な事に時間取られるよりサクッと買い換えなんだろう?
しかしカメラマン等のプロ達はそれでもエネループプロを買って使い捨てにしてるな。
マニアでなく仕事の道具でしかないので、充放電繰り返したり内部抵抗揃えて云々なんて面倒な事に時間取られるよりサクッと買い換えなんだろう?
805目のつけ所が名無しさん
2021/03/06(土) 10:55:46.15ID:ZjqkNjtD0 AAA電池で最大容量って言ったら、パナの黒(エネループプロ)ですか?
806目のつけ所が名無しさん
2021/03/09(火) 01:08:01.93ID:OoiI801K0 ラジオに充電池買おうと思いたまたまスーパーにあったエボルタ買ったら死んでた充電してラジオに入れたら数時間で充電切れその後ネットで買ったエネループの方が充電持つってどういうことや
807目のつけ所が名無しさん
2021/03/09(火) 01:55:02.11ID:lh0dp6x9a 電池は売れてそうな店で買うね。
充電池はあまり保存期間長いと活性が落ちてるもんな。
充電池はあまり保存期間長いと活性が落ちてるもんな。
808目のつけ所が名無しさん
2021/03/09(火) 04:17:38.02ID:pklOTXRM0 ヨドバシ通販で最近買った富士通のはAAもAAAもパッケージリニューアル前のだったが2021-01製だった
809目のつけ所が名無しさん
2021/03/09(火) 11:44:25.03ID:14O41DljM エボルタの不良在庫を買う奴が悪い
810目のつけ所が名無しさん
2021/03/09(火) 12:03:11.49ID:7cgXoQRB0 だからパッケージにも製造年月書いてあるんだな
811目のつけ所が名無しさん
2021/03/09(火) 13:02:01.59ID:+rznPX130 長期保存電池はブレークインしないと駄目
812目のつけ所が名無しさん
2021/03/09(火) 14:57:11.34ID:9IicPiRbr >>806
数回ゆっくり充放電してみてダメならあきらめて
パナソニックは充電池には使用推奨期限の明記をしないことになってるが、目安として示して欲しいよね
製造年ならパッケージに記載してるから、購入時には確認しよう
数回ゆっくり充放電してみてダメならあきらめて
パナソニックは充電池には使用推奨期限の明記をしないことになってるが、目安として示して欲しいよね
製造年ならパッケージに記載してるから、購入時には確認しよう
813目のつけ所が名無しさん
2021/03/09(火) 16:18:34.29ID:svu8kBwW0 最近はダイソーの乾電池にも使用期限が明記してる。
814目のつけ所が名無しさん
2021/03/10(水) 08:22:45.20ID:2pFCIrjg0815目のつけ所が名無しさん
2021/03/10(水) 15:13:15.06ID:uFsIPCy/0 とりあえず句読点欲しい
816目のつけ所が名無しさん
2021/03/11(木) 01:33:07.84ID:CEEhZcGu0 アリから18650買おうと思ったら送料高くなってるだけじゃなく以前購入できていたやつが日本へ発送されなくなってる
今だけかな?
今だけかな?
817目のつけ所が名無しさん
2021/03/11(木) 11:20:51.01ID:/joQcDSg0 えっ、そんなのアリなん?
818目のつけ所が名無しさん
2021/03/11(木) 12:52:31.60ID:1rLa/WXnM ヤフショで売ってるLGの中古のやつでいいよ
819目のつけ所が名無しさん
2021/03/12(金) 16:41:19.97ID:87cA1cvx0 >>816
航空便の便数減って料金高騰してるらしい、ニュースでやってた。
航空便の便数減って料金高騰してるらしい、ニュースでやってた。
820目のつけ所が名無しさん
2021/03/14(日) 01:13:53.14ID:UBsIvatq0 KEEPPOWERの電池が発火したとかってブログやSNS見たことある人居る?
ビビってKEEPPOWERしか買ってないんだけどどの程度の安全対策するべきだろ
ビビってKEEPPOWERしか買ってないんだけどどの程度の安全対策するべきだろ
821目のつけ所が名無しさん
2021/03/14(日) 07:13:07.70ID:RRYLwqP60 つべで見た外人の動画は目を疑ったな
充電度不明の18650が何十本もパイン缶みたいな空き缶にごちゃっと…
充電度不明の18650が何十本もパイン缶みたいな空き缶にごちゃっと…
822目のつけ所が名無しさん
2021/03/14(日) 11:28:15.46ID:S57zfYA40 >>821
つまり管理が雑で問題外だと?
つまり管理が雑で問題外だと?
823目のつけ所が名無しさん
2021/03/14(日) 15:04:08.38ID:RRYLwqP60Pi 最近は使い終わった乾電池すらそんな扱いはしないよね
自己修理したパワーバンクに缶から適当に18650拾ってツッコんで
「ああ動きましたね。修理完了、良かった良かった」みたいな…
自己修理したパワーバンクに缶から適当に18650拾ってツッコんで
「ああ動きましたね。修理完了、良かった良かった」みたいな…
824目のつけ所が名無しさん
2021/03/14(日) 17:57:09.58ID:LIT+GHz30Pi KEEPPOWERったって、所詮は中華だしなぁ
825目のつけ所が名無しさん
2021/03/14(日) 19:45:54.14ID:pLlNG+ZAMPi セル自体は別のメーカーだぞ
KEEPPOWERが作ってるわけじゃない
具体的にどのモデルに問題があったかわからないと無意味
KEEPPOWERが作ってるわけじゃない
具体的にどのモデルに問題があったかわからないと無意味
826目のつけ所が名無しさん
2021/03/17(水) 15:02:10.85ID:WOy+Aqf+0 事故の多くが使う人間がバカなだけだったりするんだけどね
自分でショートさせてることにも気が付かずに電池が悪いと危険認定してるバカな医者が日本にもいる
動画を見るだけでも一目瞭然なのに本人は気が付いてない、自分で事故を起こしてる自覚がない
自分でショートさせてることにも気が付かずに電池が悪いと危険認定してるバカな医者が日本にもいる
動画を見るだけでも一目瞭然なのに本人は気が付いてない、自分で事故を起こしてる自覚がない
827目のつけ所が名無しさん
2021/03/18(木) 08:50:14.90ID:bsJoaGvD0 電池を分解するなという教材のようなコントのようなバカ映像、事故予防のために貼っておく
自分でショートさせて一人で盛り上がって電池を水に浸けるという恐ろしいことをやっている
https://youtu.be/3LQgmZLLNjM?t=631
電池がなぜフィルムに覆われてるか理解できていない
部分的になぜポリイミドテープが貼ってあるか理解できていない
見ればわかるのにニッケルテープがプラスで筒全体がマイナスであることを理解できていない
突っ込みどころ満載の動画
自分でショートさせて一人で盛り上がって電池を水に浸けるという恐ろしいことをやっている
https://youtu.be/3LQgmZLLNjM?t=631
電池がなぜフィルムに覆われてるか理解できていない
部分的になぜポリイミドテープが貼ってあるか理解できていない
見ればわかるのにニッケルテープがプラスで筒全体がマイナスであることを理解できていない
突っ込みどころ満載の動画
828目のつけ所が名無しさん
2021/03/18(木) 09:09:52.00ID:mr6gAHNz0 BT-C3100と26650の組み合わせは、聞いた通りよろしくないですね
+側は電池のボタントップが電極の上に滑って外れやすいし
−側は電池のチューブの厚みで電極の出っ張りが接触しないw
+側は電池のボタントップが電極の上に滑って外れやすいし
−側は電池のチューブの厚みで電極の出っ張りが接触しないw
829目のつけ所が名無しさん
2021/03/20(土) 00:42:54.13ID:fHW5Ea660 >>827
動画の中のバカ指が残ってて運いいな
動画の中のバカ指が残ってて運いいな
830目のつけ所が名無しさん
2021/03/20(土) 01:18:28.79ID:7pBv89q+0 >>827
なんかリンク先、話し方気持ちわるいというか不快感強いな
なんかリンク先、話し方気持ちわるいというか不快感強いな
831目のつけ所が名無しさん
2021/03/20(土) 03:48:18.15ID:itj+/eKi0 https://youtu.be/3LQgmZLLNjM?t=715
↑の「まだ発熱してるヤバいですよ〜」と言うところ
またショートさせただけなのにあたかも物が悪いかのように言うのがイライラする
医療ミスも道具や誰かのせいにするのかな、銃も持ってるんでしょこの人、怖い怖い
↑の「まだ発熱してるヤバいですよ〜」と言うところ
またショートさせただけなのにあたかも物が悪いかのように言うのがイライラする
医療ミスも道具や誰かのせいにするのかな、銃も持ってるんでしょこの人、怖い怖い
832目のつけ所が名無しさん
2021/03/21(日) 07:31:51.13ID:dQpI1p5h0 こういうバカがいるから販売店は取りに慎重になるし規制も厳しくなる
833目のつけ所が名無しさん
2021/03/21(日) 22:35:37.04ID:VajI3ja40 ニッケル亜鉛の充電池は、何故、ニッケル水素/リチウムイオン用の充電池で充電しては駄目なの??
834目のつけ所が名無しさん
2021/03/22(月) 09:23:18.21ID:cb8SNhy+0835目のつけ所が名無しさん
2021/03/22(月) 12:34:03.00ID:tKBgjtAY0 C4-12ってUSB出力と書いてあったけど使えないんだよね?
レビューに使えないと書いてあるけど
モバイルバッテリー兼用がほしいんだけど4本タイプで良いものが中々ない
レビューに使えないと書いてあるけど
モバイルバッテリー兼用がほしいんだけど4本タイプで良いものが中々ない
836目のつけ所が名無しさん
2021/03/23(火) 17:48:23.13ID:WMjEGzsw0 ●mazonタイムセールで Zanflare C4 注文しちゃったわ。
Zanflare C4 \2,804
BONAI 単3充電池 × 8 \1,359
POWXS 単4充電池× 8 \775
楽しみと不安が交錯している。エネループとか高級充電池は端から買う気なかったです。
Zanflare C4 \2,804
BONAI 単3充電池 × 8 \1,359
POWXS 単4充電池× 8 \775
楽しみと不安が交錯している。エネループとか高級充電池は端から買う気なかったです。
837目のつけ所が名無しさん
2021/03/23(火) 18:22:58.19ID:V/3J16nsM タイムセールとかクーポンを利用すると、百均より安く買えるしね。
838目のつけ所が名無しさん
2021/03/23(火) 19:37:11.16ID:WMjEGzsw0 そっか、POWXS 単4充電池× 8 \775 は100均より安いんだね。
839目のつけ所が名無しさん
2021/03/23(火) 20:36:53.27ID:V/3J16nsM 自分も最近、単4x8を600円弱で買ったです。
840目のつけ所が名無しさん
2021/03/23(火) 21:20:04.20ID:WMjEGzsw0 >>839
どこの中華メーカーかな? 調子はどう? 安過ぎw
どこの中華メーカーかな? 調子はどう? 安過ぎw
841目のつけ所が名無しさん
2021/03/23(火) 21:51:23.12ID:V/3J16nsM >>840
何か、500円引きのクーポンを貰えたので…(汗)
何か、500円引きのクーポンを貰えたので…(汗)
842目のつけ所が名無しさん
2021/03/24(水) 01:05:45.67ID:7syWzkQu0 前に話に上がってたバッテリーテスター届いた(BT-168Pro
2個買ったんだけどうちの安いデジタルテスターと比較して±0.01Vってとこ
うっかり逆接続もさせちゃったけど何ともなかった
教えてくれた人たちありがとね
2個買ったんだけどうちの安いデジタルテスターと比較して±0.01Vってとこ
うっかり逆接続もさせちゃったけど何ともなかった
教えてくれた人たちありがとね
843目のつけ所が名無しさん
2021/03/24(水) 16:34:54.70ID:4F/uwi380 タイムセールやってるね。
HiQuick 電池 単4 充電式 単4充電池 ニッケル水素電池1100mAh 8本入り ケース2個付き 約1200回使用可能 単4電池 充電式 単四充電池セット
セール特価: ¥679
HiQuick 電池 単4 充電式 単4充電池 ニッケル水素電池1100mAh 8本入り ケース2個付き 約1200回使用可能 単4電池 充電式 単四充電池セット
セール特価: ¥679
844目のつけ所が名無しさん
2021/03/24(水) 17:00:57.12ID:vjtXt4Lg0 充電池って意外と不便なんだよなぁ
アルカリ安いし そのまま使えるし
なんなら2.3回充電できるし
アルカリ安いし そのまま使えるし
なんなら2.3回充電できるし
845目のつけ所が名無しさん
2021/03/24(水) 23:18:32.05ID:8fcrF7/O0 とか言って調子に乗ってると不意に液漏れして一気にマイナスに
846目のつけ所が名無しさん
2021/03/25(木) 00:20:45.78ID:dF74qxs40 劣化したニッケル水素充電池をセットして自動判定させると、リチウムイオン充電池だと判定してしまって
充電出来ない事があるけど、どの種類の電池なのか、手動で指定出来るといいと思うんだが、
でもまぁ、ニッ水をリチウムイオンだと指定して充電すると危険な様な気がするし、無理かな…
ところで、リチウムイオンをニッ水だと指定して充電したらどうなるの??
充電出来ない事があるけど、どの種類の電池なのか、手動で指定出来るといいと思うんだが、
でもまぁ、ニッ水をリチウムイオンだと指定して充電すると危険な様な気がするし、無理かな…
ところで、リチウムイオンをニッ水だと指定して充電したらどうなるの??
847目のつけ所が名無しさん
2021/03/25(木) 03:31:12.31ID:rIcan4tP0 電圧足りなくて充電できない
848目のつけ所が名無しさん
2021/03/25(木) 21:35:36.96ID:Brj/zhhD0 ER10250のリチウムイオン電池を探してます。
国内で売ってるストアありますか?
国内で売ってるストアありますか?
849836
2021/03/26(金) 14:55:07.09ID:k31gsN5A0 Zanflare C4 届いたので早速充電してみた。
単3は良いけど、単4は細すぎて−端子はスペースを浮かせないとダメでやり辛い。
これは単4に輪ゴムとか紙を撒いてスペース作れば良いのかな?何か妙案ある?
画面は思ったよりもクッキリ表示で問題なし。
新旧充電池写真
http://imepic.jp/20210326/517790
旧充電池 Panasonic BQ-370
https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/BQ/BQ-370.pdf
Panasonic BQ-370 は相当古く、情報が乏しいので今回新品を買った。
独立表示画面は男のロマン!
単3は良いけど、単4は細すぎて−端子はスペースを浮かせないとダメでやり辛い。
これは単4に輪ゴムとか紙を撒いてスペース作れば良いのかな?何か妙案ある?
画面は思ったよりもクッキリ表示で問題なし。
新旧充電池写真
http://imepic.jp/20210326/517790
旧充電池 Panasonic BQ-370
https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/BQ/BQ-370.pdf
Panasonic BQ-370 は相当古く、情報が乏しいので今回新品を買った。
独立表示画面は男のロマン!
850目のつけ所が名無しさん
2021/03/26(金) 19:54:47.68ID:LwfQv4TC0 >>849
ネオジム磁石とか?
ネオジム磁石とか?
851目のつけ所が名無しさん
2021/03/26(金) 20:16:21.11ID:j27JOMxt0852目のつけ所が名無しさん
2021/03/26(金) 20:31:35.31ID:k31gsN5A0 ネオジム磁石を挟んで通電するものなん? 推すってことは通電するのかあ。
853目のつけ所が名無しさん
2021/03/26(金) 20:35:33.73ID:nmMhLqW0M ちっちゃいネオジム磁石はフラットトップをボタントップにするのに大活躍だぞ
854目のつけ所が名無しさん
2021/03/26(金) 20:36:10.75ID:LwfQv4TC0 >>852
ネオジムと鉄とホウ素が主成分だぞ
ネオジムと鉄とホウ素が主成分だぞ
855目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 06:14:00.98ID:rmsEm3TH0 分解してマイナス端子の裏に六角のビットでも当ててブッ叩いて凸を下まで伸ばす
856目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 07:39:45.89ID:qKVVehNX0 1スロ、2A、USB-Cの充電器って無いかな?
なんで充電界隈って頑なにmicro USBばっかり使ってるんだろ
なんで充電界隈って頑なにmicro USBばっかり使ってるんだろ
857目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 09:04:31.75ID:+XIHcszL0858目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 10:41:37.67ID:k4TifkZi0 >>856
3A500円でいいならダイソーに。違う話かも知れないが
3A500円でいいならダイソーに。違う話かも知れないが
859目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 11:07:17.71ID:KE+k7Xkh0 micro USBやめてほしいわないい加減
もう持ちたくない
もう持ちたくない
860目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 11:25:54.09ID:wdY3wFgK0 MicroUSBは横方向の幅が短いせいで変形や歪み(や部品の精度の低さ)と言った要因で
接触不良になりにくいらしいので中華メーカーとしては助かるんじゃね
単価の低さもそうだが耐久性も高いしな
接触不良になりにくいらしいので中華メーカーとしては助かるんじゃね
単価の低さもそうだが耐久性も高いしな
861目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 12:30:16.34ID:qKVVehNX0 長年使ったんで買い換えようと思ったんだが耐久性高いならいっか
862目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 12:37:36.44ID:XbMEargN0 令和2年度 第2回島本町いじめ等対策委員会
この会議は令和3年2月4日に終了しました。
【会議録】会議録は準備中です。
会議はとっくに終わったんだろ
その議事録が2カ月近くも経ったのにまだできないのか
どれだけ鈍臭いんだよ
それとも公表しにくい理由でもあるのか?
町長選挙が終わるまで公表しないのか?
電話075−962−0391島本町教育こども部 教育推進課(役場1階)
ファックス075-962-0611
この会議は令和3年2月4日に終了しました。
【会議録】会議録は準備中です。
会議はとっくに終わったんだろ
その議事録が2カ月近くも経ったのにまだできないのか
どれだけ鈍臭いんだよ
それとも公表しにくい理由でもあるのか?
町長選挙が終わるまで公表しないのか?
電話075−962−0391島本町教育こども部 教育推進課(役場1階)
ファックス075-962-0611
863目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 12:58:25.33ID:/QSaB2w10 >>860
MicroUSBは接触不良になり易いんじゃないの? 耐久性低いでしょ?
MicroUSBは接触不良になり易いんじゃないの? 耐久性低いでしょ?
864目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 15:07:05.80ID:cdoc2hfb0 サンヨー2700 (HR-3UG) 2本が捨てられていたんだけど、驚くことに1本に急速充電ができた
865目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 15:22:02.78ID:wdY3wFgK0 >>863
規格上の挿抜回数は
USB:1500回
MiniUSB:5000回
MicroUSB:10000回
USB TYPE-C:10000回
となっていてMicroUSBは一応規格上はトップクラスの耐久性ということになっている
規格上は、な
TYPE-Cに統一されればそれが一番なのは確かだけどコストとか小型化とか考えるとまだ難しいんだろうな
ピンピッチがえらいことになってる上に本数も多くて両面アリでバイトのおばちゃんの手ハンダじゃまず無理
基盤付きコネクタを採用するとコストがあがる
規格上の挿抜回数は
USB:1500回
MiniUSB:5000回
MicroUSB:10000回
USB TYPE-C:10000回
となっていてMicroUSBは一応規格上はトップクラスの耐久性ということになっている
規格上は、な
TYPE-Cに統一されればそれが一番なのは確かだけどコストとか小型化とか考えるとまだ難しいんだろうな
ピンピッチがえらいことになってる上に本数も多くて両面アリでバイトのおばちゃんの手ハンダじゃまず無理
基盤付きコネクタを採用するとコストがあがる
866目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 15:24:12.31ID:k4TifkZi0 あれ?typeCの方が全然頑丈て聞いてたが違ったか
867目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 16:08:46.20ID:LVgczozy0868目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 16:51:52.78ID:xW8TMy0l0 SATA 50回 どうだ!! 小童!
869目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 19:28:59.64ID:Kj2hY2Za0 サタは基本組み換え以外ではずさんからw
870目のつけ所が名無しさん
2021/03/27(土) 23:29:40.63ID:rmsEm3TH0 >>856
MicroUSBならFenix ARE-D1ってのが単セルでLi-ionのMAXが2Aだけど
https://www.fenixlight.com/product/detail/index.php?id=93
MicroUSBならFenix ARE-D1ってのが単セルでLi-ionのMAXが2Aだけど
https://www.fenixlight.com/product/detail/index.php?id=93
871目のつけ所が名無しさん
2021/03/28(日) 01:14:04.08ID:0V8Ju5iC0 14500を使うフラッシュライトを防止のツバに取り付けてランニングライトとして使ってて
帰ったら直ぐ充電するから3日に1回の3〜4時間のランニング中以外満充電状態なんだけど
当日に充電する様にした方が良いのかな
2本使って途中で入れ替えてるんだけど走り終わった時の電圧は3.6V前後
帰ったら直ぐ充電するから3日に1回の3〜4時間のランニング中以外満充電状態なんだけど
当日に充電する様にした方が良いのかな
2本使って途中で入れ替えてるんだけど走り終わった時の電圧は3.6V前後
872目のつけ所が名無しさん
2021/03/28(日) 06:57:26.12ID:nconaszk0873目のつけ所が名無しさん
2021/03/28(日) 08:24:04.04ID:xXiSo27a0 コレ69mmまで入るしUSB出力もできるから2個くらいほしい
保護付き21700を充電できる1セル充電器はちょっと問題のあるXTAR SC1しか持ってないから
SC1の問題
充電中にもかかわらずLEDインジケーターが点滅から点灯に変わってしまうので充電完了のタイミングがわからない
詳しいことはわからないけど電圧だけ見て点滅〜点灯するだけの後付け回路みたいなものなのかな
充電自体は大容量の物でも点灯から1時間くらいでピタッと止まる
保護付き21700を充電できる1セル充電器はちょっと問題のあるXTAR SC1しか持ってないから
SC1の問題
充電中にもかかわらずLEDインジケーターが点滅から点灯に変わってしまうので充電完了のタイミングがわからない
詳しいことはわからないけど電圧だけ見て点滅〜点灯するだけの後付け回路みたいなものなのかな
充電自体は大容量の物でも点灯から1時間くらいでピタッと止まる
874目のつけ所が名無しさん
2021/03/28(日) 08:48:29.04ID:jqnzLkQha >>856
Type-Cの3.0A ACアダプター(充電器)なら550円で売ってるお店はある
Type-Cの3.0A ACアダプター(充電器)なら550円で売ってるお店はある
875目のつけ所が名無しさん
2021/03/28(日) 08:52:21.63ID:sn0OAx1pM Type-C 1スロ 2A らしいぞ
https://aliexpress.com/item/1005001692987089.html
https://aliexpress.com/item/1005001692987089.html
876目のつけ所が名無しさん
2021/03/28(日) 10:53:11.70ID:nconaszk0 >>875
正に求める仕様だわ、Xtar1スロで使えない18350もいけそうだし
だが3.8Vスタートで2A出ないっぽい
https://i.imgur.com/sRdzC45.jpeg
https://budgetlightforum.com/node/74799
正に求める仕様だわ、Xtar1スロで使えない18350もいけそうだし
だが3.8Vスタートで2A出ないっぽい
https://i.imgur.com/sRdzC45.jpeg
https://budgetlightforum.com/node/74799
877目のつけ所が名無しさん
2021/03/28(日) 11:22:31.46ID:1UZ7KgyO0878目のつけ所が名無しさん
2021/03/28(日) 11:25:26.22ID:1UZ7KgyO0879目のつけ所が名無しさん
2021/03/28(日) 15:01:09.53ID:/FpcO3O9r >>864
会社の廃棄電池入れにニッケル水素充電池がよく入ってるけど、たいてい新品
会社の廃棄電池入れにニッケル水素充電池がよく入ってるけど、たいてい新品
880目のつけ所が名無しさん
2021/03/28(日) 16:35:33.23ID:RZoF4Nmp0 >>878
充電器じゃなくて右に写ってるテスターだよ
充電器じゃなくて右に写ってるテスターだよ
881目のつけ所が名無しさん
2021/03/28(日) 17:49:32.98ID:01MrXRUx0 >>879
家庭でも子供が電池交換のときに間違って捨てないように教育が必要だよな
家庭でも子供が電池交換のときに間違って捨てないように教育が必要だよな
882目のつけ所が名無しさん
2021/03/28(日) 19:36:36.65ID:xXiSo27a0 カラーに魅かれて同じようなの買ったけどブルートゥース使ったことない
電圧だけズレがあるんだね
電圧だけズレがあるんだね
883目のつけ所が名無しさん
2021/03/28(日) 20:24:47.06ID:QojnyTYW0884目のつけ所が名無しさん
2021/03/29(月) 06:06:01.99ID:xT0juXps0885目のつけ所が名無しさん
2021/03/29(月) 08:03:39.52ID:K6cMCctT0886目のつけ所が名無しさん
2021/03/29(月) 08:55:52.60ID:TuKXJo+V0 無線だしタイムラグくらいあるんじゃないの
最近のこのくらいのUSBテスターってみんなこんななのかね
俺が買ったのもカウンターのリセットすらスマホアプリ頼みで困ったわ
最近のこのくらいのUSBテスターってみんなこんななのかね
俺が買ったのもカウンターのリセットすらスマホアプリ頼みで困ったわ
887目のつけ所が名無しさん
2021/03/30(火) 03:10:19.10ID:hAoK4C+C0 自分が持ってるのも多分>876と同じUM25CでBT基板を外すこともできるけどそのまま使ってる
アプリが怪しすぎるからBTは使ってないけど
アプリが怪しすぎるからBTは使ってないけど
888目のつけ所が名無しさん
2021/03/30(火) 19:03:46.02ID:GAwKiYHk0 リチウムイオン電池用で充電電流を100mA以下に設定できる充電器を探してるんだけど
いいのあったら教えてほしい
いいのあったら教えてほしい
889目のつけ所が名無しさん
2021/03/30(火) 23:46:41.05ID:wp6fCkp50 100ならあるけどそれ以下はないんじゃね
てかリチウムってそんなに低い値で充電したらダメージ与えるんじゃなかったけ?
てかリチウムってそんなに低い値で充電したらダメージ与えるんじゃなかったけ?
890目のつけ所が名無しさん
2021/03/31(水) 01:52:37.61ID:ZMp/kso10 2012年〜2016年の間に購入した単三17本をチェックした
エネロング2016年の奴は2100mAくらいあった
それより前のエネロングの中には878とか574とかあったが全体的に悪くはない
2012年購入のエネループは劣化したもの無く1800〜2100mAあった
エネロング2016年の奴は2100mAくらいあった
それより前のエネロングの中には878とか574とかあったが全体的に悪くはない
2012年購入のエネループは劣化したもの無く1800〜2100mAあった
891目のつけ所が名無しさん
2021/03/31(水) 02:51:51.33ID:GDeu5uk30892目のつけ所が名無しさん
2021/03/31(水) 06:57:58.24ID:hZldK4YS0893目のつけ所が名無しさん
2021/03/31(水) 12:32:36.70ID:koiVq6Yu0 >>891
こういうのって電気工作の知識無いと無理。ある人が羨ましい。
こういうのって電気工作の知識無いと無理。ある人が羨ましい。
894目のつけ所が名無しさん
2021/04/01(木) 12:16:40.69ID:i2Py0Bbu0 >>893
俺自身電子工作を始めてから半年も経ってないけど、商品ページに親切に計算式まで書かれてるから、変更したい電流を計算式にあてはめて導き出した数値の抵抗に変えればいいだけなんでそんな難しくなかったよ
俺自身電子工作を始めてから半年も経ってないけど、商品ページに親切に計算式まで書かれてるから、変更したい電流を計算式にあてはめて導き出した数値の抵抗に変えればいいだけなんでそんな難しくなかったよ
895目のつけ所が名無しさん
2021/04/01(木) 16:17:10.29ID:A5wCAcLb0 誰でも初めは知識0、興味を持ったり絶対に欲しいんだ!という気持ちがあれば頑張れる
器用であることが前提だけど
器用であることが前提だけど
896目のつけ所が名無しさん
2021/04/02(金) 00:53:12.73ID:+79XEEhY0 MiBOXERのC4が100mAhに設定できるっぽかったから買ってみた
897目のつけ所が名無しさん
2021/04/02(金) 14:16:49.47ID:k9DnD7TM0 Zanflare C4 は 300mA/500mA/700mA/1000mA から選択(デフォルトは500mA)
今、2000年位に買ったずっと放置されてた単3充電池1本を見つけたのでダメ元で充電(300mA)してる。
内部抵抗が206mRあってヤバそうなんだけど、取り敢えず充電はできてる。充電容量かなり低そうです。
今、2000年位に買ったずっと放置されてた単3充電池1本を見つけたのでダメ元で充電(300mA)してる。
内部抵抗が206mRあってヤバそうなんだけど、取り敢えず充電はできてる。充電容量かなり低そうです。
898目のつけ所が名無しさん
2021/04/02(金) 15:51:21.51ID:k9DnD7TM0 結局20年前のPanasonic製1600mAhの奴で650mAhしか充電出来なかった。
レディースシェーバーで使ってみたらちゃんと作動した。
おそらく直ぐに電池無くなると思う。
20年前に買ったPanasonic充電器だと充電出来なかったわけだが、
20年ほっといた充電池でも中華充電器は充電できるってことは証明できた。
レディースシェーバーで使ってみたらちゃんと作動した。
おそらく直ぐに電池無くなると思う。
20年前に買ったPanasonic充電器だと充電出来なかったわけだが、
20年ほっといた充電池でも中華充電器は充電できるってことは証明できた。
899目のつけ所が名無しさん
2021/04/02(金) 16:56:27.44ID:/m7eRXqN0900目のつけ所が名無しさん
2021/04/03(土) 08:11:47.58ID:SDkiXoNS0 >>899
充電容量は滅茶減ってるでしょ?
充電容量は滅茶減ってるでしょ?
901目のつけ所が名無しさん
2021/04/03(土) 20:20:36.17ID:Iz5O2F+5M902目のつけ所が名無しさん
2021/04/03(土) 22:10:21.13ID:SDkiXoNS0 BONAI 単3充電池2800mAh(ラベルが真っ黒な奴) をFAST TEST(完全放電→フル充電)してみた。
0.9〜0.95V 位まで電圧落ちてからCharge(500mA)し始めたけど、充電量は2200〜2270mAh位でした。
より正確を期すにはNOR TEST(フル充電→完全放電→フル充電)ていうのがあるけど面倒なので勘弁。
この結果をどう見るかだけど、個人的には電池8本のバラツキは無くて大体同じだから満足はしている。
0.9〜0.95V 位まで電圧落ちてからCharge(500mA)し始めたけど、充電量は2200〜2270mAh位でした。
より正確を期すにはNOR TEST(フル充電→完全放電→フル充電)ていうのがあるけど面倒なので勘弁。
この結果をどう見るかだけど、個人的には電池8本のバラツキは無くて大体同じだから満足はしている。
903目のつけ所が名無しさん
2021/04/04(日) 22:44:29.07ID:PoVyjbPw0 それを幾らで買ったのか、が問題ですな。
904目のつけ所が名無しさん
2021/04/05(月) 13:04:51.97ID:UETpMmrm0 BONAI 単3充電池2800mAh×8個 = \1,350 だよ。容量詐欺だろうが国産よりコスパ2倍いいね。
ちなみにSANYO時代の古いeneloop単3をFAST TESTしてみたら1,950mAh(公称1,900mAh)だった。
流石国産は古い充電池の癖に公称通りの性能出してやがる。ただし内部抵抗は大きくて充電時間食った。
ちなみにSANYO時代の古いeneloop単3をFAST TESTしてみたら1,950mAh(公称1,900mAh)だった。
流石国産は古い充電池の癖に公称通りの性能出してやがる。ただし内部抵抗は大きくて充電時間食った。
905目のつけ所が名無しさん
2021/04/05(月) 22:09:12.33ID:izomrHQP0 >>902以外と早く充電不能になってしまった!
906目のつけ所が名無しさん
2021/04/06(火) 08:11:20.62ID:UN+D5VTK0 これ
HiQuick 単四電池 充電式 単四充電池 単4形充電池16本セット ニッケル水素電池1100mAh ケース4個付き 約1200回使用可能
¥1,299
安いな。
HiQuick 単四電池 充電式 単四充電池 単4形充電池16本セット ニッケル水素電池1100mAh ケース4個付き 約1200回使用可能
¥1,299
安いな。
907目のつけ所が名無しさん
2021/04/06(火) 13:49:26.51ID:RAfShESL0 BONAI 単3充電池2800mAh(ラベルが真っ黒な奴) は SANYO eneloop に比べて表面が弱い。
908目のつけ所が名無しさん
2021/04/08(木) 19:47:04.13ID:dJHAILi70 BONAI単3は直径がわずかに大きくて入らない機器があるな
自己放電も大きく継ぎ足し充電にも弱いけど値段が安いから仕方ないな
自己放電も大きく継ぎ足し充電にも弱いけど値段が安いから仕方ないな
909目のつけ所が名無しさん
2021/04/09(金) 15:12:30.35ID:1Z8ACGkT0 充電するとeneloopは1.50V、BONAIは1.47Vまでなんだけど、この差はどう解釈したいい?
910目のつけ所が名無しさん
2021/04/09(金) 15:48:38.05ID:bbdWUdsc0 >>909
天使の取り分
天使の取り分
911目のつけ所が名無しさん
2021/04/12(月) 16:10:13.17ID:/kyw6yNX0 BONAI単3を2日に1回充電して使ってると、内部抵抗が少しずつ小さくなってる。
最初は80mRくらいだったのが今は60mRくらいになってる感じ。良いことだよね?
最初は80mRくらいだったのが今は60mRくらいになってる感じ。良いことだよね?
912目のつけ所が名無しさん
2021/04/16(金) 00:53:39.91ID:Av5i6CvpH オーライトの21700を充電できる外部充電器はありますでしょうか?
913目のつけ所が名無しさん
2021/04/16(金) 01:13:09.88ID:FFm+9iW80914目のつけ所が名無しさん
2021/04/17(土) 10:35:17.69ID:SFV4Q/lW0 カメラのストロボに使うのにアマループを初めて買ったんだけど充電器考えてなかった
実家に転がってたNC-TG1で一旦充電したけど、BQ-CC85買っといたほうがいいとかあります?
実家に転がってたNC-TG1で一旦充電したけど、BQ-CC85買っといたほうがいいとかあります?
915目のつけ所が名無しさん
2021/04/17(土) 10:44:52.56ID:3p9ryrk+0 ラジコンとかの性能を極めるみたいな目標があるならこだわるべきかもだがそうでないならなんでもいい
何でもいいと理解した上で趣味に走るのもまたいい
何でもいいと理解した上で趣味に走るのもまたいい
916目のつけ所が名無しさん
2021/04/17(土) 11:15:09.42ID:1s1ZS8eH0 質問外の余計なお世話になるけど、
ストロボに使うならpro買った方が良いんじゃね?
ストロボに使うならpro買った方が良いんじゃね?
917目のつけ所が名無しさん
2021/04/17(土) 15:53:53.33ID:DEhcxvtv0 >>914
中華製の液晶表示ある充電器の方が色々といいよ。
電圧・充電時間・総充電容量・充電流・内部抵抗etcを独立表示してくれる。
更にモードで充電流の変更(300mA or 500mA or 1000mA)出来たりするし、
放電してから満充電するモードを選べたりもする。
日本製の充電器は何年も進化を止めたままで馬鹿にしている。
中華製の液晶表示ある充電器の方が色々といいよ。
電圧・充電時間・総充電容量・充電流・内部抵抗etcを独立表示してくれる。
更にモードで充電流の変更(300mA or 500mA or 1000mA)出来たりするし、
放電してから満充電するモードを選べたりもする。
日本製の充電器は何年も進化を止めたままで馬鹿にしている。
918目のつけ所が名無しさん
2021/04/17(土) 16:10:46.95ID:Qr8DV81J0 今アマゾンでこの安さ正直欲しいのだが 今日で丁度2年保証切れるZanflare C4 壊れてないし被るので買えない・・・ (´・ω・`)ショボーン
¥4,000 ハイテック AA/AAA Charger X4 Advanced Mini 44293 [日本正規品] https://hitecrcd.co.jp/products/x4_advancedmini/
特徴
充電器では世界最高峰の技術レベルを誇るHitecのノウハウをすべて投入! クラス初、電池のパンチ力が見える内部抵抗測定機能を装備、電池の真の実力が分かります。 お手持ちの電池の実力を極限まで引出し、走りを変えます!
単3・単4形 充電池4本同時充・放電
AAとAAAバッテリーを同時にハイレベル充電放電 CHARGE(充電) 充電する電池の容量にあった電流値を選択して充電を行います DISCHARGE(放電) 過放電を防止し限界の0.9Vまで放電を行います
電池のリフレッシュ機能でダレた電池を復活させます REFRESH(リフレッシュ) バッテリー残量を全て放電してから充電を行い本来の性能を引き出す機能
クラス初、電池の内部抵抗機能でパンチ力(mΩ)が測定できます mΩ(ミリオーム) 電池が劣化するほど内部抵抗が大きな値となり、走行した時に電圧は低下します。内部抵抗の数値を確認でき電池の状態を確認できます。
電源はUSB5V−2.1Aをご使用できます USB コンパクトで持ち運びに便利なUSB電源接続ケーブル(30cm)は屋内・屋外にかかわらず使用可能
セット内容 ※X4 Advanced Mini 本体USB電源接続ケーブル日本語説明書
¥4,000 ハイテック AA/AAA Charger X4 Advanced Mini 44293 [日本正規品] https://hitecrcd.co.jp/products/x4_advancedmini/
特徴
充電器では世界最高峰の技術レベルを誇るHitecのノウハウをすべて投入! クラス初、電池のパンチ力が見える内部抵抗測定機能を装備、電池の真の実力が分かります。 お手持ちの電池の実力を極限まで引出し、走りを変えます!
単3・単4形 充電池4本同時充・放電
AAとAAAバッテリーを同時にハイレベル充電放電 CHARGE(充電) 充電する電池の容量にあった電流値を選択して充電を行います DISCHARGE(放電) 過放電を防止し限界の0.9Vまで放電を行います
電池のリフレッシュ機能でダレた電池を復活させます REFRESH(リフレッシュ) バッテリー残量を全て放電してから充電を行い本来の性能を引き出す機能
クラス初、電池の内部抵抗機能でパンチ力(mΩ)が測定できます mΩ(ミリオーム) 電池が劣化するほど内部抵抗が大きな値となり、走行した時に電圧は低下します。内部抵抗の数値を確認でき電池の状態を確認できます。
電源はUSB5V−2.1Aをご使用できます USB コンパクトで持ち運びに便利なUSB電源接続ケーブル(30cm)は屋内・屋外にかかわらず使用可能
セット内容 ※X4 Advanced Mini 本体USB電源接続ケーブル日本語説明書
919目のつけ所が名無しさん
2021/04/17(土) 16:37:54.05ID:EH8eHqJZ0 新しいのが出たのかと思ったら3年くらい前に出たSkyRC NC1500のODMじゃん
920目のつけ所が名無しさん
2021/04/18(日) 14:53:21.28ID:5fvNs0iL0 ダイソーのReVOLTES単4を放充電したところ、充電容量は小さく書いてある750mAhに近かった。
内部抵抗は200〜300mRくらいあったので良くないけど、充電容量は正直表記だった。
内部抵抗は200〜300mRくらいあったので良くないけど、充電容量は正直表記だった。
921目のつけ所が名無しさん
2021/04/18(日) 15:34:27.24ID:TSB6GkjX0 アマゾンで代わりに中国製だがAmazonベーシックを格安で買えたのもあり 手持ちの100均のはこの状態ですべて廃棄 内部抵抗や容量的には少し減ってるくらいでまだ使えるだろうが思い切って捨てた
廃棄日 電池名 (容量) 日付(開始時間) スロットモード(充電mA) 充放電容量[min][前 (充電圧 放電開始)(放電圧 充電開始)(充電圧 終了)1日後] 内部抵抗・前(4回) 内部抵抗1日後(4回) 12時間後(12:08)
廃棄(201222) セリア VOLCANO NZ (0750mAh)A 201208 ス2 NOR(300mA) 0672mAh[0750] [1.25v(1.55v 3:10)(1.11v 05:32)(1.55v 08:17) 1.43v] 218mR(226 228) (116 102)
廃棄(201211) セリア VOLCANO NZ (1300mAh)@ 201109 ス2 NOR(300mA) 0910mAh[1300] [1.25v(1.51v 4:22)(1.21v 07:30)(1.??v 11:18) 1.44v] 178mR(192 172) (072 076)
廃棄(2011??) セリア VOLCANO NZ (0750mAh)@ 201014 ス2 CHA(300mA) 0838mAh[0750] [1.17v( )( )(1.51v 03:07) 1.40v] 222mR(292 220) (092 106)
廃棄(2011??) ダイソー ReVOLTES (0750mAh)@ 201014 ス3 CHA(300mA) 0765mAh[0750] [1.28v( )( )(1.52v 02:49) 1.40v] 222mR(218 200) (112 118)
廃棄日 電池名 (容量) 日付(開始時間) スロットモード(充電mA) 充放電容量[min][前 (充電圧 放電開始)(放電圧 充電開始)(充電圧 終了)1日後] 内部抵抗・前(4回) 内部抵抗1日後(4回) 12時間後(12:08)
廃棄(201222) セリア VOLCANO NZ (0750mAh)A 201208 ス2 NOR(300mA) 0672mAh[0750] [1.25v(1.55v 3:10)(1.11v 05:32)(1.55v 08:17) 1.43v] 218mR(226 228) (116 102)
廃棄(201211) セリア VOLCANO NZ (1300mAh)@ 201109 ス2 NOR(300mA) 0910mAh[1300] [1.25v(1.51v 4:22)(1.21v 07:30)(1.??v 11:18) 1.44v] 178mR(192 172) (072 076)
廃棄(2011??) セリア VOLCANO NZ (0750mAh)@ 201014 ス2 CHA(300mA) 0838mAh[0750] [1.17v( )( )(1.51v 03:07) 1.40v] 222mR(292 220) (092 106)
廃棄(2011??) ダイソー ReVOLTES (0750mAh)@ 201014 ス3 CHA(300mA) 0765mAh[0750] [1.28v( )( )(1.52v 02:49) 1.40v] 222mR(218 200) (112 118)
922目のつけ所が名無しさん
2021/04/18(日) 15:35:19.54ID:TSB6GkjX0 廃棄日 電池名 (容量) 日付(開始時間) スロットモード(充電mA) 充放電容量[min][前 (充電圧 放電開始)(放電圧 充電開始)(充電圧 終了)1日後] 内部抵抗・前(4回) 内部抵抗1日後(4回) 12時間後(12:08)
廃棄(2011??) ダイソー ReVOLTES (0750mAh)A 201014 ス4 CHA(300mA) 0665mAh[0750] [1.31v( )( )(1.54v 02:32) 1.40v] 280mR(456 268) (158 170)
廃棄(2006??) ダイソー ReVOLTES (0750mAh)B 190512 ス4 NOR(300mA) 0600mAh[0750] [1.29v(1.52v 2:56)(0.92v 05:02)(1.53v 07:41) 1.40v] 142mR(148 154) (064 062)
廃棄(200318) セリア VOLCANO NZ (1300mAh)A 200316 ス1 CHA(300mA) 1395mAh[1300] [0.85v( )( )(1.48v 05:10) 1.28v] 348mR(360 368) (060 092)
廃棄(191225) ダイソーReVOLTES (1300mAh)@ 190423ス4 NOR(300mA) 1098mAh[1300] [1.26v( 8:42)( )(1.47v 12:40) ] 156mR(116 102 098 106)
廃棄(191010) ダイソーReVOLTES (1300mAh)A 190929 ス2 NOR(300mA) 1089mAh[1300] [1.29v(1.52v 6:48)(0.88v 10:36)(1.42v 15:46) 1.42v] 332mR(356 344) (296 298)
廃棄(2011??) ダイソー ReVOLTES (0750mAh)A 201014 ス4 CHA(300mA) 0665mAh[0750] [1.31v( )( )(1.54v 02:32) 1.40v] 280mR(456 268) (158 170)
廃棄(2006??) ダイソー ReVOLTES (0750mAh)B 190512 ス4 NOR(300mA) 0600mAh[0750] [1.29v(1.52v 2:56)(0.92v 05:02)(1.53v 07:41) 1.40v] 142mR(148 154) (064 062)
廃棄(200318) セリア VOLCANO NZ (1300mAh)A 200316 ス1 CHA(300mA) 1395mAh[1300] [0.85v( )( )(1.48v 05:10) 1.28v] 348mR(360 368) (060 092)
廃棄(191225) ダイソーReVOLTES (1300mAh)@ 190423ス4 NOR(300mA) 1098mAh[1300] [1.26v( 8:42)( )(1.47v 12:40) ] 156mR(116 102 098 106)
廃棄(191010) ダイソーReVOLTES (1300mAh)A 190929 ス2 NOR(300mA) 1089mAh[1300] [1.29v(1.52v 6:48)(0.88v 10:36)(1.42v 15:46) 1.42v] 332mR(356 344) (296 298)
923目のつけ所が名無しさん
2021/04/18(日) 21:37:21.17ID:feH+7rGK0 内部抵抗の表示なんておまけ
バイパスしたうえで毎回充電器と電池の接点を掃除しセット後にグリグリ回してやっと目安程度にできるもの
バイパスしたうえで毎回充電器と電池の接点を掃除しセット後にグリグリ回してやっと目安程度にできるもの
924目のつけ所が名無しさん
2021/04/19(月) 21:12:45.67ID:lzyVFi9E0 リチウム一次電池とリチウムイオン二次電池の識別方法を教えてください…
中国から生セル買ったらなんか充電出来ないやつが混ざってる
(電圧は出る)
中国から生セル買ったらなんか充電出来ないやつが混ざってる
(電圧は出る)
925目のつけ所が名無しさん
2021/04/20(火) 17:52:16.89ID:y7Oq/XSw0 日本で売られてるリチウム一次電池のサイズと電圧はサイズはほとんど単三で
電圧はマンガン電池と同じ1.5V、リチウム二次電池はサイズは16650(10 x11x 2cm)
のものが多く開放電発は約3.6V、それ以外のサイズと電圧のものは市販品じゃ
見たことがないなあ。
電圧はマンガン電池と同じ1.5V、リチウム二次電池はサイズは16650(10 x11x 2cm)
のものが多く開放電発は約3.6V、それ以外のサイズと電圧のものは市販品じゃ
見たことがないなあ。
926目のつけ所が名無しさん
2021/04/20(火) 20:35:58.11ID:v5Cdh/Nc0 10280サイズの買ったんだけど
FX2NC-32BL混ぜられてないかと…
FX2NC-32BL混ぜられてないかと…
927目のつけ所が名無しさん
2021/04/22(木) 18:11:34.07ID:uaF0W1Ja0 ここでそんなこと言ってもね…
自分で判断できないなら買わなきゃいい、疑いを持つような店では買わなきゃいい、これしか言えない
自分で判断できないなら買わなきゃいい、疑いを持つような店では買わなきゃいい、これしか言えない
928目のつけ所が名無しさん
2021/04/24(土) 18:03:40.30ID:9h5hKyaCr ニッカド電池が死んだ
0.5Vのニッカド電池を充電したら瞬時に満充電
LEDライトに使ってみたら、0.1秒光って即死亡
30年以上前の電池かもしれん
お疲れ様でした
0.5Vのニッカド電池を充電したら瞬時に満充電
LEDライトに使ってみたら、0.1秒光って即死亡
30年以上前の電池かもしれん
お疲れ様でした
929目のつけ所が名無しさん
2021/04/24(土) 18:39:19.49ID:z1UwHEu1a エナジャイザーとかこれみたいに1時間充電の機種は今はもうないのでしょうか?
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B08MQ6BKS3
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B08MQ6BKS3
930目のつけ所が名無しさん
2021/04/25(日) 18:02:05.04ID:UnRunkJN0 死んだかどうかは標準充電しないとわからない
931目のつけ所が名無しさん
2021/04/25(日) 20:38:51.07ID:DyM2XEuO0932目のつけ所が名無しさん
2021/04/26(月) 11:23:40.51ID:Fhl2BP1C0 テスターで思い出したけど、安いテスター買うか、万力みたいな電池チェッカー買うか、迷ってる。
933目のつけ所が名無しさん
2021/04/26(月) 13:05:29.07ID:z7t9GKwV0 100均の電池チェッカーって最近置いてなくない?
934目のつけ所が名無しさん
2021/04/26(月) 16:45:05.83ID:jGfgQURo0 電池の電圧を測るだけならテスターは大きすぎるかな
安いテスターはDM6000ARがそこそこ使える、今セールしてる
モノが大きくてブザー音も大きい、うるさいから背カバー外してブザーの穴をビニテで塞いでやった
安いテスターはDM6000ARがそこそこ使える、今セールしてる
モノが大きくてブザー音も大きい、うるさいから背カバー外してブザーの穴をビニテで塞いでやった
935目のつけ所が名無しさん
2021/04/26(月) 18:17:56.83ID:c1Fg41e10 でも充電池は開放電圧だけ見てもよくわからんのだよなぁ
936目のつけ所が名無しさん
2021/04/26(月) 18:43:19.80ID:C13U10Oy0 人間も充電できる いつもより素早く動けるようになった
937目のつけ所が名無しさん
2021/04/26(月) 20:40:39.44ID:C13U10Oy0 ソーラパネルに興味があります
初期費用は痛いですが壊れるまで一生電気を太陽から貰えるのです
それはとてもすごいことなのです
初期費用は痛いですが壊れるまで一生電気を太陽から貰えるのです
それはとてもすごいことなのです
938目のつけ所が名無しさん
2021/04/26(月) 21:34:00.00ID:HpJMo47d0 「壊れるまで」と「一生」は同時使用してはいけないよ
ミスリードを誘う目的が無ければね
ミスリードを誘う目的が無ければね
939目のつけ所が名無しさん
2021/04/26(月) 22:42:15.47ID:jGfgQURo0 人間も充電できる〜の後にソーラーパネルなんて言われたらハゲしか思いつかない
940目のつけ所が名無しさん
2021/04/26(月) 22:46:43.22ID:xd+NbGJPa 破損した(興味本位で)リチウムイオン電池の処分方法でオススメない?
入れ物に戻して黙って捨てるのが一番?
入れ物に戻して黙って捨てるのが一番?
941目のつけ所が名無しさん
2021/04/26(月) 23:00:30.61ID:t55RhcEF0 破損しても家電店にもってったけど
942目のつけ所が名無しさん
2021/04/26(月) 23:43:55.20ID:Fhl2BP1C0943目のつけ所が名無しさん
2021/04/27(火) 00:13:24.73ID:LTlgvtuaa 1日水につけて
1ヶ月乾燥させて絶縁して持ってけば大丈夫よなハハハ
1ヶ月乾燥させて絶縁して持ってけば大丈夫よなハハハ
944目のつけ所が名無しさん
2021/04/27(火) 19:15:26.77ID:ke9fyzv/M miboxer c4 買おうと思う。ニッスイ用だけどzanflarec4はAmazon無かったし。
一本づつだけど容量測るのはコレだよね?
放電→充電で容量測定も自動で、内部抵抗もわかる。
かつ定電流100mAもできるし。
容量測るだけなら中華基板の放電器買っても良いけど、面倒だしコレかなと。
他のは低電流が500mAとかだと単4とか厳しそうだし。なんか他にあるんかな?
一本づつだけど容量測るのはコレだよね?
放電→充電で容量測定も自動で、内部抵抗もわかる。
かつ定電流100mAもできるし。
容量測るだけなら中華基板の放電器買っても良いけど、面倒だしコレかなと。
他のは低電流が500mAとかだと単4とか厳しそうだし。なんか他にあるんかな?
945目のつけ所が名無しさん
2021/04/27(火) 20:28:34.53ID:dNF1Mdg30 >>944
zanflarec4だけど、単4で500mA全然大丈夫だよ。いつもデフォルト(500mA)しか使ってない。
zanflarec4だけど、単4で500mA全然大丈夫だよ。いつもデフォルト(500mA)しか使ってない。
946目のつけ所が名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:21.65ID:ke9fyzv/M Amazonで買えんのがなぁ。定番でふが。
947目のつけ所が名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:40.00ID:qF99ET8c0 この価格で全部アマゾンで買っテル
¥3299 Zanflare C4
¥858 パナ エネループ【Amazon.co.jp限定】単3形4本パック スタンダードモデル(min.1900mAh)
¥1850 東芝 IMPULSE TNH-3ME 単3形充電池 4本(min.1900mAh)
¥ 680 東芝 IMPULSE TNH-3A 単3形充電池 4本(min.2400mAh)
¥556 Amazonベーシック 充電池 単3形 HR6 4個セット(min.2000mAh)
¥523 東芝 充電式IMPULSE 高容量タイプ 単4形充電池 NH-4AH2Px2 4本(min.0900mAh)
¥625 東芝 充電式IMPULSE 単4形充電池 4本 TNH-4A 4P (min.0750mAh)
¥645 Amazonベーシック 充電池 HR03 単4形8個セット (min.0800mAh)
¥3299 Zanflare C4
¥858 パナ エネループ【Amazon.co.jp限定】単3形4本パック スタンダードモデル(min.1900mAh)
¥1850 東芝 IMPULSE TNH-3ME 単3形充電池 4本(min.1900mAh)
¥ 680 東芝 IMPULSE TNH-3A 単3形充電池 4本(min.2400mAh)
¥556 Amazonベーシック 充電池 単3形 HR6 4個セット(min.2000mAh)
¥523 東芝 充電式IMPULSE 高容量タイプ 単4形充電池 NH-4AH2Px2 4本(min.0900mAh)
¥625 東芝 充電式IMPULSE 単4形充電池 4本 TNH-4A 4P (min.0750mAh)
¥645 Amazonベーシック 充電池 HR03 単4形8個セット (min.0800mAh)
948目のつけ所が名無しさん
2021/04/28(水) 19:28:31.75ID:JIPAOVexM miboxerc4買ったで楽しみやのう。
と言っても100円の充電池がどんな状況みたいだけだけど。ほとんど時計とリモコンにしか使わんでな。
と言っても100円の充電池がどんな状況みたいだけだけど。ほとんど時計とリモコンにしか使わんでな。
949目のつけ所が名無しさん
2021/04/28(水) 20:39:54.29ID:amPyYJ0x0 技術革新に乗り遅れた企業は衰退するのみ
・ニコン・・・・・・スマホカメラで終了間際
・シャープ・・・・・液晶で頑張ったが、後進国に追い付かれ衰退
・ガラケー・・・・・NEC、シャープ、パナソニックが頑張ってたがスマホに乗り遅れ衰退
・銀行、証券・・・・ネット銀行が勢力を増し既存銀行は店舗の縮小で衰退。証券会社は野村でも大損こいて存亡の危機。他の証券会社は虫の息
・鉄鋼、造船・・・・新興国に追いやられ衰退するのみ
・鉄道、航空、旅行代理店・・・コロナで衰退
・ニコン・・・・・・スマホカメラで終了間際
・シャープ・・・・・液晶で頑張ったが、後進国に追い付かれ衰退
・ガラケー・・・・・NEC、シャープ、パナソニックが頑張ってたがスマホに乗り遅れ衰退
・銀行、証券・・・・ネット銀行が勢力を増し既存銀行は店舗の縮小で衰退。証券会社は野村でも大損こいて存亡の危機。他の証券会社は虫の息
・鉄鋼、造船・・・・新興国に追いやられ衰退するのみ
・鉄道、航空、旅行代理店・・・コロナで衰退
950目のつけ所が名無しさん
2021/04/28(水) 20:57:41.00ID:PMvcRhp1M 良いものはみんな中華さ!
951目のつけ所が名無しさん
2021/04/28(水) 21:05:57.98ID:LSDO1ouX0 >>948
ダイソー100円の充電池ReVOLTESは内部抵抗が大きく、充電容量は正直表記。
ダイソー100円の充電池ReVOLTESは内部抵抗が大きく、充電容量は正直表記。
952目のつけ所が名無しさん
2021/04/28(水) 21:50:12.63ID:HfvX4Bnc0 自分で開発なんてしないで盗めばいいじゃん、何か言われても無視すればいいじゃん
恥を恥と思わない、これが中華の強み
恥を恥と思わない、これが中華の強み
953目のつけ所が名無しさん
2021/04/28(水) 21:58:55.94ID:PMvcRhp1M 日本もかつてそう、パクってたけどね。
今や特許、論文の数、論文の質、アメリカと対等に渡り合ってるのが中華。数、質共に減って強がりばかりの日本。
今は日本はパクろうにも劣化コピーしか作れない。そりゃ額に汗して働くより、仮想通貨で一瞬で富裕層になる方がいいって価値観だもんそうなるさ。
彼我の差は広がるばかりなり。
今や特許、論文の数、論文の質、アメリカと対等に渡り合ってるのが中華。数、質共に減って強がりばかりの日本。
今は日本はパクろうにも劣化コピーしか作れない。そりゃ額に汗して働くより、仮想通貨で一瞬で富裕層になる方がいいって価値観だもんそうなるさ。
彼我の差は広がるばかりなり。
954目のつけ所が名無しさん
2021/04/28(水) 22:19:20.89ID:pYKXeYvq0 中国とロシアの論文は信じるなって学んだわ
955目のつけ所が名無しさん
2021/04/28(水) 23:07:33.90ID:o+zrZ8Gj0 >>953
お前はくだらないこと言ってないでゲテモノ中華でも喰っとけよ
お前はくだらないこと言ってないでゲテモノ中華でも喰っとけよ
956目のつけ所が名無しさん
2021/04/29(木) 03:01:00.66ID:RskZPlBQ0 A社とB社が競い合ってる物があるとする
両方の良いとこどりをしたものをC社が勝手に作ってしまう
秩序のある社会ではありえないことだけどC国では日常
両方の良いとこどりをしたものをC社が勝手に作ってしまう
秩序のある社会ではありえないことだけどC国では日常
957目のつけ所が名無しさん
2021/04/29(木) 11:04:46.23ID:+vYhsSIu0 シャープの場合は技術革新と言うよりは
単純に資金が尽きたということであって、資金力が万全ならサムチョン電子とか
蹴散らしている。似たような事例は他にもたくさんあって、半導体製造とかもそう、
慌てて撤退した企業は、いま半導体バブルの波に乗れなかった
単純に資金が尽きたということであって、資金力が万全ならサムチョン電子とか
蹴散らしている。似たような事例は他にもたくさんあって、半導体製造とかもそう、
慌てて撤退した企業は、いま半導体バブルの波に乗れなかった
958目のつけ所が名無しさん
2021/04/29(木) 12:44:10.77ID:tvM+vOt/0NIKU 夜郎自大なネトウヨは井の中の蛙大海を知らず
959目のつけ所が名無しさん
2021/04/29(木) 17:05:18.14ID:yrNSNoss0NIKU NIKONはEUV露光装置の開発競争に
追いつけなかったのが痛かった。
追いつけなかったのが痛かった。
960目のつけ所が名無しさん
2021/05/03(月) 19:39:13.12ID:B+4UEgC00 過去最低品質のニカド電池 2020年2月27日に日本でレビュー済み
サイズ: 10本Amazonで購入 数回の放電と充電をしたのち、同条件で10本それぞれの放電容量を測定したが、個体差があると判った。
1 / 1058 2 / 1111 3 / 1084 4 / 1033 5 / 1053 6 / 1060 7 / 1113 8 / 1074 9 / 1086 0 / 1066 mAh
容量の近い物を組み合わせて使わないと傷むので、 [1、5、6、0] [2、7] [3、8、9] [4] という組にした(品質が安定していないと自由に使えない)。
(今回あえてNi-Cd を選んだのは、過放電で傷みやすいNi-MH より耐久性があると期待しての事。しかし、この個体差では(普通は容量の差など意識せず組んで使うため)
容量の小さな電池がすぐに傷むだろう。本品のような低品質のNi-Cd が、同じく1000 mAh クラスの高品質(日本製)Ni-MH に対し、本当に耐久性で優位と言えるかどうか)
また、負荷時の電圧降下が他の個体より大きい(閉路電圧が目立って低い)物がいくつか混じっており、品質の問題は容量だけではない様子。
_____________________________
(追記:2020.7/27)
上記の通り容量の近いものを組んだが、最初に実用し始めた4本組ですぐに問題発生。まだ充電数回目だというのに1本が著しい容量低下を起こした。
回復しないため、脱落。最初の慣らしと容量測定の際の充電を合わせても10回少々であり、傷むのが早すぎる。やはり品質は非常に低い。
結論として、日本製Ni-MH の1000 mAh を選ぶ方が良いだろう。Ni-MH でも、小さな容量のモデルは耐久性が高い(いや、どんな容量を選んでも、本品よりは長持ちするはず)。
サイズ: 10本Amazonで購入 数回の放電と充電をしたのち、同条件で10本それぞれの放電容量を測定したが、個体差があると判った。
1 / 1058 2 / 1111 3 / 1084 4 / 1033 5 / 1053 6 / 1060 7 / 1113 8 / 1074 9 / 1086 0 / 1066 mAh
容量の近い物を組み合わせて使わないと傷むので、 [1、5、6、0] [2、7] [3、8、9] [4] という組にした(品質が安定していないと自由に使えない)。
(今回あえてNi-Cd を選んだのは、過放電で傷みやすいNi-MH より耐久性があると期待しての事。しかし、この個体差では(普通は容量の差など意識せず組んで使うため)
容量の小さな電池がすぐに傷むだろう。本品のような低品質のNi-Cd が、同じく1000 mAh クラスの高品質(日本製)Ni-MH に対し、本当に耐久性で優位と言えるかどうか)
また、負荷時の電圧降下が他の個体より大きい(閉路電圧が目立って低い)物がいくつか混じっており、品質の問題は容量だけではない様子。
_____________________________
(追記:2020.7/27)
上記の通り容量の近いものを組んだが、最初に実用し始めた4本組ですぐに問題発生。まだ充電数回目だというのに1本が著しい容量低下を起こした。
回復しないため、脱落。最初の慣らしと容量測定の際の充電を合わせても10回少々であり、傷むのが早すぎる。やはり品質は非常に低い。
結論として、日本製Ni-MH の1000 mAh を選ぶ方が良いだろう。Ni-MH でも、小さな容量のモデルは耐久性が高い(いや、どんな容量を選んでも、本品よりは長持ちするはず)。
961目のつけ所が名無しさん
2021/05/04(火) 02:26:39.58ID:JnMW7HFz0 トリクル充電が当たり前になった今
先駆者のキムラタンの名前を知ってる人はいないな
先駆者のキムラタンの名前を知ってる人はいないな
962目のつけ所が名無しさん
2021/05/04(火) 08:09:51.26ID:LW8HyRJ20 何もかも間違ってねぇ?
963目のつけ所が名無しさん
2021/05/04(火) 09:53:23.84ID:9LGuWavs0 キムラタンって子供服やんって思ってウィキペディアみてみたら
昔に充電器作ってたのか
昔に充電器作ってたのか
964目のつけ所が名無しさん
2021/05/04(火) 10:05:52.23ID:kZo4wX6w0 キムラタンか・・何もかも皆懐かしい・・・
965目のつけ所が名無しさん
2021/05/04(火) 10:13:17.08ID:2Zscph8P0966目のつけ所が名無しさん
2021/05/04(火) 11:36:56.15ID:JVG46Bxla 株やってる奴にはキムラタンは有名
967目のつけ所が名無しさん
2021/05/04(火) 13:31:26.06ID:cQwjC6qP0 クイックエコ方式がトリクルだと勘違いしてるのかな
968目のつけ所が名無しさん
2021/05/04(火) 16:56:17.50ID:JnMW7HFz0 >>965 うちも現役、18650用充電器を探しに来たら懐かしい雰囲気でキムラタン思い出したわ
最後は千石?で売り出したっけ
>>967違った?ICC方式だから名前が違うんだって思ってた
すばやく充電できて、電池寿命ものびる、Quick Eco方式充電
Quick Eco方式は、経済的で環境にやさしいという充電池の特長を最大限に生かし、
その性能を十分に発揮させる画期的な充電方式。
充電池のタイプやメーカー仕様の違いにかかわりなく、最適な充電を可能にする汎用性も兼ね備えている。
従来の約5倍、2,500回も充電可能
急速充電器は充電池の寿命を縮めると言われているが、Quick Eco方式は、
独自の充電方式で過充電・温度上昇を防止。
標準的な従来の充電器と比較した場合、充電池の使用可能期間を約5倍に延長させることができる。
充電池の寿命を余すところなく使用できるということは、ユーザーにとって経済的なだけでなく、
資源の有効活用・廃棄物削減などの面で環境保護にも貢献する。
充電時間の大幅短縮
最大4Aで充電が可能。充電電流を高く設定することにより、
充電時間を従来の充電器の1/3〜1/10と大幅に短縮できる。
例えば、完全放電した単3形ニッケル水素電池(2,000mAh)の場合、1本あたり30分で充電が完了する。
さまざまな充電池に幅広く対応
1本ずつの個別充電のため、一緒に充電する電池の種類に制限がない。
例えば、単3と単4を混在させたり、消費量の違う電池を一緒に充電してもそれぞれの電池毎、
確実に満充電を検出して充電する。電池の種類(ニッケル水素/ニッカド充電池)、消費量、残容量などを
自動判別し、個別の電池に最適な条件にて充電制御する。
特許が示す先進の技術
Quick Eco方式は、現在特許申請中の満充電判定方法と充電電流制御方法を組み合わせた独自の技術で、
充電時に電池の温度の上昇を抑え、飛躍的に電池の寿命を延ばすことができる。
KIMURATAN QEC-F20 をゲット!
http://nice.kaze.com/qec-f20.html
最後は千石?で売り出したっけ
>>967違った?ICC方式だから名前が違うんだって思ってた
すばやく充電できて、電池寿命ものびる、Quick Eco方式充電
Quick Eco方式は、経済的で環境にやさしいという充電池の特長を最大限に生かし、
その性能を十分に発揮させる画期的な充電方式。
充電池のタイプやメーカー仕様の違いにかかわりなく、最適な充電を可能にする汎用性も兼ね備えている。
従来の約5倍、2,500回も充電可能
急速充電器は充電池の寿命を縮めると言われているが、Quick Eco方式は、
独自の充電方式で過充電・温度上昇を防止。
標準的な従来の充電器と比較した場合、充電池の使用可能期間を約5倍に延長させることができる。
充電池の寿命を余すところなく使用できるということは、ユーザーにとって経済的なだけでなく、
資源の有効活用・廃棄物削減などの面で環境保護にも貢献する。
充電時間の大幅短縮
最大4Aで充電が可能。充電電流を高く設定することにより、
充電時間を従来の充電器の1/3〜1/10と大幅に短縮できる。
例えば、完全放電した単3形ニッケル水素電池(2,000mAh)の場合、1本あたり30分で充電が完了する。
さまざまな充電池に幅広く対応
1本ずつの個別充電のため、一緒に充電する電池の種類に制限がない。
例えば、単3と単4を混在させたり、消費量の違う電池を一緒に充電してもそれぞれの電池毎、
確実に満充電を検出して充電する。電池の種類(ニッケル水素/ニッカド充電池)、消費量、残容量などを
自動判別し、個別の電池に最適な条件にて充電制御する。
特許が示す先進の技術
Quick Eco方式は、現在特許申請中の満充電判定方法と充電電流制御方法を組み合わせた独自の技術で、
充電時に電池の温度の上昇を抑え、飛躍的に電池の寿命を延ばすことができる。
KIMURATAN QEC-F20 をゲット!
http://nice.kaze.com/qec-f20.html
969目のつけ所が名無しさん
2021/05/04(火) 17:23:43.09ID:id5iRUDF0 最終的にはトリクルモードになるけどさぁ
やたら長い上になんら証左になって無い件
やたら長い上になんら証左になって無い件
970目のつけ所が名無しさん
2021/05/04(火) 17:26:36.56ID:LW8HyRJ20 まずは トリクル充電 を検索してみようぜ
あとキムラタンのクィックエコが先駆者だったわけではない
記事にある通りテクノコアという会社とそこの製品があってだな
I.C&C や Advanced I.C&C のキモはパルス充電部分じゃなく寸止め充電部分だが
あとキムラタンのクィックエコが先駆者だったわけではない
記事にある通りテクノコアという会社とそこの製品があってだな
I.C&C や Advanced I.C&C のキモはパルス充電部分じゃなく寸止め充電部分だが
971目のつけ所が名無しさん
2021/05/04(火) 17:41:20.36ID:JnMW7HFz0972目のつけ所が名無しさん
2021/05/04(火) 22:28:50.35ID:JnMW7HFz0 ダイソーの1000円の奴買っとこ
18650の充電器は何が良いやら
マイボクサーかLiitokalaだな
Ankerとダイソーのモバイルバッテリーの違いについて解説
https://www.youtube.com/watch?v=Bt3kvM8IXbQ
ダイソーの500円モバイルバッテリーってどうなの? 分解レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=XdNux-kmq4I
【ダイソー】激安モバイルバッテリーの実際の容量を暴く
https://www.youtube.com/watch?v=DfATqACex9w
18650の充電器は何が良いやら
マイボクサーかLiitokalaだな
Ankerとダイソーのモバイルバッテリーの違いについて解説
https://www.youtube.com/watch?v=Bt3kvM8IXbQ
ダイソーの500円モバイルバッテリーってどうなの? 分解レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=XdNux-kmq4I
【ダイソー】激安モバイルバッテリーの実際の容量を暴く
https://www.youtube.com/watch?v=DfATqACex9w
973目のつけ所が名無しさん
2021/05/06(木) 20:17:19.68ID:oP4I1iQ70 警告!! 外国充電池 容量詐欺 横行
詐欺メーカーの金儲け アマゾン aliexpress 注意!
youtube FAKE batter 検索
詐欺メーカーの金儲け アマゾン aliexpress 注意!
youtube FAKE batter 検索
974目のつけ所が名無しさん
2021/05/06(木) 21:11:15.37ID:oP4I1iQ70 お前を騙す電池の容量詐欺 Fake batter 注意! GIF GTF GTL SkyWolfEye 手を出すな悪質中華詐欺メーカー
18650 GIF 12000mAh 9800mAh 5800mAh
18650 GTF 9800mAh 5800mAh
18650 GTL 12000mAh
18650 SkyWolfEye 5800mAh
14500 SkyWolfEye 1200mAh
Cheap Ebay Li-Ion 18650 cells (some REAL) https://www.youtube.com/watch?v=hIMMYJ97BjM
Testing more 18650 Li-ion cells (REAL vs. FAKE) https://www.youtube.com/watch?v=j4RfYufeFhc
18650 GIF 12000mAh 9800mAh 5800mAh
18650 GTF 9800mAh 5800mAh
18650 GTL 12000mAh
18650 SkyWolfEye 5800mAh
14500 SkyWolfEye 1200mAh
Cheap Ebay Li-Ion 18650 cells (some REAL) https://www.youtube.com/watch?v=hIMMYJ97BjM
Testing more 18650 Li-ion cells (REAL vs. FAKE) https://www.youtube.com/watch?v=j4RfYufeFhc
975目のつけ所が名無しさん
2021/05/07(金) 02:30:46.25ID:aLtMuQvl0 12000mAhとか5800mAhなんか表示見ただけで嘘って分かるだろ
976目のつけ所が名無しさん
2021/05/07(金) 08:25:27.82ID:Tn/fCU1h0 そう思って2600mAhのを買ったらさらに容量が少なかったりしてね
モバイルバッテリーも詐欺がひどいよ
できるだけ軽量のが欲しくてアマゾンを探したときがあって
クレジットカードサイズ厚さ4mmで4000mAhとか
20000mAhなのに指2本でつまめるサイズとか
結局正確な重さや容量がわからなくて買わなかった
モバイルバッテリーも詐欺がひどいよ
できるだけ軽量のが欲しくてアマゾンを探したときがあって
クレジットカードサイズ厚さ4mmで4000mAhとか
20000mAhなのに指2本でつまめるサイズとか
結局正確な重さや容量がわからなくて買わなかった
977目のつけ所が名無しさん
2021/05/07(金) 08:55:24.01ID:g51OCLrr0 無知である自分の勝手な基準で本物偽物を決めるシカハンターと名乗るドクターは見抜けない
978目のつけ所が名無しさん
2021/05/07(金) 11:11:39.88ID:9Ljh3uY+0 中華充電池は日本車のJC08モード燃費みたいなもんで7割掛けくらいでしょ。
それで日本製より全然安いからコスパが良くて買って満足している。
それで日本製より全然安いからコスパが良くて買って満足している。
979目のつけ所が名無しさん
2021/05/07(金) 12:44:22.19ID:X6Fw5kj/a とある無名中華ライト買ったら付属18650電池の容量印刷が1200mAhだったわ。
充電容量とランタイムから推測するとだいたい正しい。
力の無いメーカーが確保する電池はこんなもんなんだろうな。
充電容量とランタイムから推測するとだいたい正しい。
力の無いメーカーが確保する電池はこんなもんなんだろうな。
980目のつけ所が名無しさん
2021/05/07(金) 13:02:44.86ID:Vb9x2sv7F981目のつけ所が名無しさん
2021/05/07(金) 13:04:08.45ID:Vb9x2sv7F >>980
次スレ立てます
次スレ立てます
982目のつけ所が名無しさん
2021/05/07(金) 13:10:31.58ID:Vb9x2sv7F983目のつけ所が名無しさん
2021/05/09(日) 18:43:11.78ID:/ZSwHnfg0984目のつけ所が名無しさん
2021/05/12(水) 06:13:20.79ID:iEcQdSXr0 埋め
985目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 17:53:26.86ID:BS1IdFQT0 埋め
986目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 04:36:10.68ID:GCRAC8ZR0 埋め
987目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 14:43:02.76ID:14AsGy2S0 これはニッケル水素、これはリチウムイオン、って、電池の種類を指定して充電する機能が欲しい。
988目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 14:57:09.95ID:xPzMksF/0 >>987
ユーザーが種類間違えて家焼いたらメーカーのせいにされるからそう言うのは誰も作らない
ユーザーが種類間違えて家焼いたらメーカーのせいにされるからそう言うのは誰も作らない
989目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 19:08:35.50ID:+9LJb7490 >>987
発想が恐ろしすぎ
発想が恐ろしすぎ
990目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 20:19:53.90ID:J3Xsa6Kcr >>987
指定した電池の種類と違ったら充電しないってなら可能だな
指定した電池の種類と違ったら充電しないってなら可能だな
991目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 20:32:13.05ID:+9LJb7490 それ結局充電器の判断に任せてるよね
992目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 04:20:02.56ID:XoeLsoLb0993目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 11:25:19.21ID:1goeCjKAM 日本のメーカーはメリットなしで面倒だから混在はやらんよ
994目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 13:24:52.83ID:3Lin7f/80 日本に限定した論拠は何よ
995目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 16:06:27.11ID:I7gK/d+n0 中華には指定出来るのがあるからじゃね
996目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 16:14:08.29ID:I7gK/d+n0 そもそも日本メーカーはリチウムイオンの生セル充電器作ってないか
997目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 18:00:48.26ID:foOpSIKFM 中華充電器もエネボルト充電器も毎回一番右だけさっさと充電終わって他はやたら遅いんだけどこれって普通?
東芝やパナの充電器も同じ?
東芝やパナの充電器も同じ?
998目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 11:01:34.81ID:x2jpD0YR0 そろそろ埋め
999目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 11:41:24.20ID:32bmQIlP0 埋め
1000目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 11:53:21.57ID:yF2gw/wW010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 489日 19時間 35分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 489日 19時間 35分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★4 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 史上最高の「芸能人声優」といえば…?有名人が声優を務めたアニメキャラベスト5選 もはや代表作と言われる俳優も [muffin★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 大阪万博の目玉の空飛ぶクルマ、6月まで飛行中止か [931948549]
- 甘酢餡かけの🏡
- 大阪万博「清掃員と警備員は人間としてカウントしません」 [485187932]
- 【速報】証拠4054点…山上徹也裁判、検察による公判開始無限先延ばし大作戦www【安倍銃撃】 [947332727]
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- 作曲したから聞いてくれ