X

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 112lumens

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/16(火) 23:08:00.76ID:H3eLqqhw0
18650で1300くらいしか無かったし、小さい電池と砂でも詰めてあるんだろうね
2021/02/16(火) 23:51:47.11ID:cDzqpXt60
>>280
小型扇風機って12VのPCファンを流用して無理やり動かしてるような仕様がおかしい物だらけの気がする
2021/02/17(水) 03:51:49.43ID:bH2y9+aYa
>>258
ワインセラーに放り込んでる
温度が安定してて且つ冷え過ぎないから多分ベストな方法ではないかとー
2021/02/17(水) 10:25:12.24ID:aM4PCizN0
youtube観てたら 広告サイト 「tanje pibingo 西ドイツ製 zoozmall(zozoではない)」
ってのが突然現れたけど 検索しても商品の情報が出てこない 信頼できまっか? 
286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:42:52.55ID:vsFjgiN8C
>>282
1300ならまだ良い方
18650で容量300チョイって言うのもあるぞ
2021/02/17(水) 11:12:31.84ID:RTUUYPFP0
Copperのライトって臭い?鉄臭いというか 臭う?
2021/02/17(水) 12:21:57.49ID:LIhjxT470
あれは銅イオンと皮脂が化学反応したにおいやから触れば触るほどにおうぞ
クリアコーティングされてるやつは大丈夫やけどな
2021/02/17(水) 12:42:57.41ID:HCJAJTuj0
緑青きれいで好みなんだけど、如何せん重くてな…服に色移りしてとれなくなるし
2021/02/17(水) 13:11:08.70ID:RTUUYPFP0
>>288
やっぱ臭うよね 10円玉臭いもんね
経年劣化楽しもうと思ったけど臭いなら悩みものだ、
2021/02/18(木) 21:09:13.20ID:JqpQZo+Gr
スレッドストッパー

(  ̄ー ̄)
2021/02/18(木) 21:14:43.93ID:Uv98gEcS0
>>279
それどこで知った情報なの?初耳ですわ
293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:12:24.32ID:kx9GBQi4a
中国人最低だな
2021/02/19(金) 00:17:53.51ID:sQwrlAssa
18650の中に10440と砂が詰めてあって重量は普通だが容量が全然無いとかも見たな。
小学生が考える様なインチキを普通にすべてやるのが中華だよ。
2021/02/19(金) 01:14:15.16ID:HudwH2wE0
ネトウヨさん・・・ソース貼ってよ・・・
2021/02/19(金) 01:35:56.74ID:rX0vcxJv0
Archer 1A V3
2021/02/19(金) 02:27:18.29ID:P4tfFQZv0
>>296
どうしたの?
2021/02/19(金) 08:40:01.56ID:IBT3lvMz0
fake 18650で検索すると動画でも静止画でも見つかるよね
2021/02/19(金) 09:22:26.12ID:SirXQD8Y0
>>279
その廃電池集めてる最中に出荷したニュースとかあった気がする
2021/02/19(金) 10:43:53.50ID:JgLBFp1J0
>>298
検索して最初に出てくる動画に出てくるurtrafireってバッテリー持ってたわ
クソみたいに軽くて300mAhも入らなかった
2021/02/19(金) 10:48:00.14ID:svMFG6ql0
着ぐるみの中の人くらいにしか考えてないでしょうね
電解コンデンサーの中に電解コンデンサーとかも有名だし
2021/02/19(金) 11:12:27.85ID:vvw/CGRz0
世界中から請け負って回収した膨大な量の産業廃棄物だけど
奴らが注目したのがPCと周辺機器からのパーツ剥ぎ取り再利用
ノートPCの18650やUSBケーブルにファンはどんな製品にでも流用できるわ
一番酷いのはポンコツCPUにCore i7とかRyzenと刻印し直して売りさばくとかな
2021/02/19(金) 11:58:27.41ID:282MaQZL0
容量は誤差程度で重量も平均的なものでも、内部抵抗値が購入直後に300超えているものもある(良品は20程度
IMRやNCRのラップが巻かれているのに、中身は古いICRというのもある
2021/02/19(金) 12:07:28.26ID:jSTWMlCQ0
まだ使えるものを回収して使うというのはある意味エコなんだろうけどそうといわず新品と詐称して売るのがな
テストもしてないからどのくらいの劣化品なのかは完全におみくじでユーザーに判断してもらう仕様
2021/02/19(金) 13:30:50.86ID:NRFGn476a
通販ヤフオクなどの怪しい電池で9900とか6800みたいな有り得ない容量印刷してる電池は有る意味親切だよな?
インチキ電池ですと自白してる様なものだし。
Ultra fireの偽物でUltra fircと言う物が有ったが容量は3400と印刷してるので不注意な人だと騙されるからこれは悪質だな。
2021/02/19(金) 13:46:09.31ID:SirXQD8Y0
ウルトラって書いてある時点で普通は買わないから安心だろw
2021/02/19(金) 14:08:11.19ID:JgLBFp1J0
>>305
内容量について問い合わせると
9900mAhはデザイン
内容量とは関係ない。とか言うんだぞ
2021/02/19(金) 14:34:00.86ID:jSTWMlCQ0
https://i.imgur.com/nam1I3E.jpg
こういうのもある意味親切なんだろうな
Panas0nic製
フォントによってはわかりにくいんだろうか
2021/02/19(金) 14:43:38.68ID:XH48RY9pM
生セルのパチ物はたち悪いな・・・パチ物メーカーのガワならすぐわかるんやけど
2021/02/19(金) 14:51:20.49ID:NRFGn476a
アリで検索すると色んな収縮チューブ売ってるからな。
あれを見てしまうと有名ライトメーカーの付属品かキープパワー、電子タバコ系で評判の良い電池しか買えんわ。
2021/02/19(金) 15:21:48.66ID:2Cr8KWh90
>>310
有名ライトメーカーでも某〇lightなんかは過去に容量詐称とかやらかしてますしおすし・・
2021/02/19(金) 15:23:29.15ID:x/JxOSlQ0
これですね
https://aliexpress.com/item/1005001756112332.html
2021/02/19(金) 17:01:59.44ID:8WQ1/F1i0
>>307
ライトと関係ないが、前にスマホの画面保護フィルムに大きくMade in JAPANと書いてあって、買って裏見たらMade in Chinaになってた
メーカーに問い合わせたらMade in JAPANはただのデザインだと言い張っていた
2021/02/19(金) 21:03:10.89ID:NRFGn476a
made in Japanをデザインと強弁して通用する文化だからパチ物作り放題なんだな?
特許から意匠、商標も全無視出来るので無敵だな。
2021/02/19(金) 22:09:45.81ID:08udbqgQa
>>313
マジかwwwww

普通に排除命令案件だろ
2021/02/20(土) 06:14:56.16ID:q+zLMAI60
amazonの1A V3ついに取り扱い終了なの?
普段ならすぐ在庫復活するのに再入荷予定立ってないになってる…
2021/02/20(土) 11:36:50.51ID:DQ6P16BJ0
旧正月の間に会社、取引先、従業員などが夜逃げして連絡も取れず企業再開の目途も立たずとかいうオチでは困る
318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 05:50:59.20ID:HJwuHFlK0
Zebralight SC600w IV plusの多彩な明るさ設定と周辺照射範囲の広さが好印象
FENIX PD32もお気に入りだが縦より横に視界が広がる
安心感が癖になり始めてからEDCするようになった一品

普段使いは長押しで中の明るさになるようセット
高:358Lm 約 5時間
中: 77Lm 約26時間
弱: 5Lm 約13日間
2021/02/21(日) 14:40:44.77ID:hgxQq4HO0
なんとなくアマソン見てたらTool AAにいつの間にか定価がついて
いつもの値段なのに32%offを謳ってる
つかいつの間にか100円値上がりしてるし
2021/02/21(日) 14:42:53.81ID:nFf3Thwba
最初は安売りして知名度を上げて根付いて来たら段々高くしてブランド化すると言う当たり前の商売だな。
2021/02/21(日) 16:32:18.41ID:mxOokrve0
どこのメーカーも1AAライトなんか真面目に作るの止めて市場から消え去り
最後まで生き残ったTool AAが市場独占する1AAライト級王者になりました
2021/02/21(日) 16:46:44.38ID:gWTybxwE0
そういえばウサギマークが怒られて使えなくなったんじゃなかったっけ?
2021/02/21(日) 16:59:15.16ID:1BdhnlO80
ルミントップは古くからある有名なメーカーでそこそこの品質のライトを低価格で出してしまった
アマで買うことを前提にするとTOOL AAは無難で定番なライトになっている
マニア以外でこれ以上の物を求める人はまずいない
一昔前だと有名メーカーの1AAライトの価格は5000〜
2021/02/21(日) 17:44:05.10ID:I2lhO1Hx0
Tool AAはスイッチがシビアだよね
もう少しモード切替時に弾力があれば尚いいんだけど
それと尼で高演色がない、それ以外は申し分ない
ディフューザーも付属でありがたい。
2021/02/21(日) 19:26:58.06ID:Eu5fhDI30
>>323
せやろか?
fenix E11とかが定番だったと思うが。
確か2000円くらい
2021/02/21(日) 21:42:42.79ID:j5n/1EBi0
ここって別にハイエンド中心スレっていうわけじゃないですよね?
無難で定番なライトとしてホムセンでは高額価格帯に位置するような値段のライトが紹介されてるのがなんだかなあって
327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:32:34.53ID:d5RWSgsE0
>>318個人的にはコレにロックアウト付いて欲しいけど
2021/02/22(月) 07:53:19.27ID:GC66p/GX0
家電のように電気屋で買えるもので性能的にハイエンドの懐中電灯なんてものは存在しない
ホムセンで高いライトの代表はレンザだと思うけどコレは値段がハイエンドなだけで性能は安い中華と同じかそれ以下のものもある
そもそも中華製でドイツブランドってだけでぼったくってるだけのもの、同じドイツでもLUPINEとは大違い
2021/02/22(月) 08:06:54.34ID:1gD3aZYSM
>>328
禿同
2021/02/22(月) 08:10:14.32ID:aZT00PD70
レッドレンザーちゃんは高価格だけど人を目潰ししないように力を抑えているだけだから!
2021/02/22(月) 13:15:05.49ID:vXIPBTGB0
>>328
つまり、電気屋で買えないような高性能のものしか相手にしないってことなのね
やっぱりここは実質ハイエンドフラッシュライトスレだったのか
コスパ優先の低価格モデルの話はどこですればいいのだろう
2021/02/22(月) 13:21:00.49ID:ShW9ZQHPC
1AAはACEBEAMのM10がお気に入りで今でもほぼ毎日使ってるんだけど
ここで話題にならないと思ったらもうディスコンなんだな・・・
http://akaricenter.blog.jp/archives/52245642.html
333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:30:10.04ID:Nn8RRnLu0
>>331
困っちゃうよね、1の内容が全く形骸化してるもの・・・
テンプレ詐欺
2021/02/22(月) 13:31:48.59ID:4os5ASWH0
話題に出したらいいじゃないか。
2021/02/22(月) 13:59:04.13ID:4os5ASWH0
ライト好きなキチによる、ライト好きなキチの為の隔離場
キチガイライトオタ専用、ここでコスパライトの話は絶対するな。鉄オタ精神
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1611085196

Gentos,Red lenser,オーム電機,タジマ,アイリスオーヤマなど
ホームセンター、家電量販店等で手に入る懐中電灯の話題限定!
わりと穏やかな人が多い、年齢層も高そう、中華メーカー大嫌い。保守精神
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1610950391

たまにキーライトや小型ライトの話題が出る、EDC中心の話題
ファッションライト向け、最近何故かイモー虫がここにいる。拘り精神
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1600485031
2021/02/22(月) 14:13:18.88ID:eprmAxOg0
ホムセン物は専用スレあるしね

個人的にはホムセン・家電量販店取り扱いライトはコスパ優先じゃなくコストだけ優先と思ってる
コスパの考え方は人それぞれだから異論もあるだろうけどたとえば1AAライトはToolAA2.0と比べて
コスパで勝ってるライトがない気がする
ホムセンのこれはどうでしょうと話題に出すと反応はあると思うけど中華物のこっちのほうが・・・
みたいな反応の方が多そう
2021/02/22(月) 15:09:50.85ID:sRynY+bXH
>>331
廉価品Helius のフラッシュライトの話してもええんやで
2021/02/22(月) 17:40:09.17ID:MAmGbJv30
ホムセン物の良さってホムセンで買えること(入手性)以外にあるかな
コスパは絶対に悪いよね
2021/02/22(月) 18:18:53.17ID:BwxuedKU0
コスパの意味が違う

マニア向けは「この性能がこの価格で買える」
ホムセン向けは「この価格でこの性能が買える」
2021/02/22(月) 18:21:55.31ID:MhuTrr9g0
ホムセンで買えば不良品に当たったら店で新品と交換してくれるだろ
不良品は全てメーカー対応なのでお客様自身が連絡、対応して下さいとか
お客様が壊した可能性がありますのでカスタマーセンターで判断しますとか
すぐに解決できない面倒くさい事にはならないだろう
2021/02/22(月) 18:52:18.24ID:SIQ2oVx40
誰も話題を限定なんてしていない中、>>326>>331を言い出すのは統合失調症の典型的な症状だから気をつけてな
2021/02/22(月) 18:56:17.24ID:4os5ASWH0
俺はgentosとかの1モード好きだよ、使いやすいし
昨日10%offやってたからその時に買えばよかったけど
まぁいいや そもそも安いしと思って
ついさっきTTR-06をポチりしたところ
中華も良いけどホムセンも良い、一長一短という事で
仲良くやろうや
2021/02/22(月) 19:13:33.01ID:CkKnjAae0
>>331
ルミントップ等ではなにか問題あるのか?
2021/02/22(月) 19:16:58.11ID:CkKnjAae0
>>340
尼も余裕で返品できるぞ。
店まで足を運ぶ必要もないし、ライトが説明より暗いとか色が酷いとかでも返品余裕だった。
345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:52:32.67ID:Nn8RRnLu0
>>341
いや、気分が悪くなる安物の話しすんな警察が前に来たぞ
2021/02/22(月) 19:56:08.30ID:dnkTAqqyM
ホムセンで買えない物は全部ここでいいやん。
2021/02/22(月) 21:41:25.57ID:vXIPBTGB0
でも、このスレを見てると、3000円前後のライトが低価格扱いで、電気屋とかホムセンの売れ筋メイン価格帯は話題にあげる価値のない安物扱いな書き込みが幅を利かせてるでしょ
1000円台のライトの話とかしたらゴミ扱いされない?
2021/02/22(月) 21:51:45.20ID:dnkTAqqyM
ホムセンに売ってないなら大丈夫!
2021/02/22(月) 21:53:33.32ID:hybC0LdR0
>>347
中華通販の1000円もしないライトが話題になってたこともあるよ
良いものならウエルカム
2021/02/22(月) 22:07:29.70ID:9KBS4Xtz0
正直価格より性能次第やな
同じ値段でもピンキリや
2021/02/22(月) 23:24:22.29ID:Xiom5HWV0
>>339
なかなか含蓄のある言葉やね
使わせてもらうわ
2021/02/23(火) 00:08:54.55ID:ykNTXSff0
>>339
マニアはより高性能を求め、出せる予算で一番良いものを欲しがるけど、
道具としてライトが欲しいだけのユーザーは要求仕様をクリアできる性能があればそれ以上の性能は求めず、その性能で一番安いものを欲しがる
このスレって前者の人が多くない?
2021/02/23(火) 00:08:54.55ID:ykNTXSff0
>>339
マニアはより高性能を求め、出せる予算で一番良いものを欲しがるけど、
道具としてライトが欲しいだけのユーザーは要求仕様をクリアできる性能があればそれ以上の性能は求めず、その性能で一番安いものを欲しがる
このスレって前者の人が多くない?
2021/02/23(火) 00:10:24.67ID:ykNTXSff0
あれ? ワンクリックで二重書き込み何故?
355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:16:18.38ID:iwG1nQiO0
オマカン
2021/02/23(火) 00:20:15.73ID:5UuhiDzwa
明るさだけとか遠距離照射性能だけに拘ってる人の方が多い印象では有る。
けど実用性求めたライトの話でもポツポツ応答は有るから実用性能一本槍の人とか、コレクター的な変わり種を集めてる人とかの話もポロッと出るね。
自分も単6(AAAA)電池使うのとか電気ウキ用のBR435電池使うライトがコレクション的に欲しいがホルキンの物しか該当品が無くてずっと在庫無しなんだよな。
PLJにも単6のは有ったが、あそこはもう買ってはダメな店らしいし。
2021/02/23(火) 00:32:49.64ID:Bm/QxerQ0
1AAライトといえばパトリオ6だろ
2021/02/23(火) 00:37:21.60ID:pQBSC0tq0
>明るさだけとか遠距離照射性能だけに拘ってる人
こういう人は趣味版に行ったはずだが、、
周囲に迷惑かけるようなライトを好むマニアは
ココにはもういないはず、マジで嫌いだし爆光厨
家電版は実用性重視の愛好家と一般人でいいんだよ
2021/02/23(火) 00:43:16.39ID:5PLcsQWl0
恐ろしく自己中な考え方だな
2021/02/23(火) 00:54:50.96ID:pQBSC0tq0
>>359
荒れる原因になるからとスレ立てて住み分けしたはずだけど?
もうないのか?過疎ってるからといってこっちに来られても困る
スレあるならそっちでやれよ、なきゃ作れよ 犯罪者ども
爆光厨と同貉に思われたくないんだよこっちは
2021/02/23(火) 01:14:30.96ID:5PLcsQWl0
何を言ってるのかよくわからんわそんな急に一人でヒートアップしないで
2021/02/23(火) 01:25:45.02ID:h4lR2nSB0
実用性重視の人も飛び系の人も爆光の人も誰でもウェルカムでいいじゃん
自分が気に入らないからって自治するのはやめろや
嫌なら実用スレでも作って引きこもってろ
2021/02/23(火) 02:21:39.71ID:b8gXGu5Z0
好きなように話せばいい。
これといって決まりはない。
2021/02/23(火) 02:37:51.44ID:5UuhiDzwa
たまにスルー出来ない人が来るね。
その内居なくなって又色んな話が出だすけど。
365目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:16:15.62ID:M4+2E/8i0
>>327
窪みにボタン設置されているとはいえ
ポケット収納時の誤点灯は何度か経験しています
次期製品には是非欲しい機能だと思いますね。
366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:16:15.62ID:M4+2E/8i0
>>327
窪みにボタン設置されているとはいえ
ポケット収納時の誤点灯は何度か経験しています
次期製品には是非欲しい機能だと思いますね。
2021/02/23(火) 14:16:06.25ID:PFl7ATf30
真ん中のポケットにクボタンを忍ばせてっと
2021/02/23(火) 21:55:49.84ID:HGamwrah0
あんまライト詳しく無いんだけど、ほとんどがスイッチでモード切替がデフォになってるよね
あれがよく分かんない
点けるたびにモード切替なきゃいけないのよね
せめて長押し必要とかにすればいいと思うのよ
2021/02/23(火) 22:14:19.76ID:PFl7ATf30
そういうのもあるよ
2021/02/23(火) 22:14:50.59ID:ykNTXSff0
>>368
普通に押すとオンオフで長押しすると無段階調光なライトとか、
オンオフとモード切替は別スイッチなライトとかもあるけど、
そういう方が使いやすいよね
2021/02/23(火) 22:36:19.33ID:rfqmJMx90
>>368
お年寄りでも分かりやすいのが必要ならパナの球ランタンを買えばいいよ
電源ボタン、調光ボタン、調色ボタンが付いてて切り替えできるのがある
2021/02/23(火) 22:39:28.19ID:D+8j+Wvt0
長押しは廃れるよ
長押し大歓迎派でAndúrilのコードを自分好みにしていった結果"生活圏が変化しない限り好みの明るさは固定される"ということに行き着いたから言える
長押しは微調整ができる。売り文句としては良いね。でも毎回調整する?好みの明るさって変化する?数ルーメンの範囲で?しな〜〜〜いしない。選択が発生するときにはストレスが生まれるの
長押しは、数個の好みの明るさをプログラムするときに使用するようになるだろうね
2021/02/23(火) 22:48:46.93ID:ykNTXSff0
>>372
ん?
毎回調整って、メモリ機能付いてない奴か
長押しで無段階調光できる奴は、スイッチを入れると、前回電源切ったときの明るさで復帰する奴じゃないと使いにくいからね
2021/02/23(火) 23:00:39.47ID:3SYp5mr00
夜、猫探しながらランニングするとき
こまめに調光しながら走ってる
2021/02/24(水) 01:16:04.92ID:BiVdF2a20
>>368
メモリー機能がついていれば、オフにした時の明るさで点灯する。
大抵は商品説明、なければユーザーレビューに書いてある。
2021/02/24(水) 13:30:09.53ID:enD5J80od
巨体がドスドス地響き立てて近づいて来たらぬこじゃなくても逃げるわ。
2021/02/24(水) 14:48:04.38ID:SLwg/bh0M
>>376
発達障害かい?
2021/02/24(水) 15:45:05.05ID:5QKvF+SJ0
ランニングしてるからと言ってデブとは限らないだろ
ところで猫にライトは良くないんじゃ?
2021/02/24(水) 17:31:44.89ID:m6YM7lW2M
輝かせたいんだろ
2021/02/24(水) 21:33:54.03ID:TgHLzcrGa
猫にはレーザーポインターだろ
2021/02/24(水) 23:20:58.78ID:4Q2OS5Z+0
夜中レーザーポインタ片手に周囲をキョロキョロしながら走るおっさん
2021/02/25(木) 03:40:09.16ID:W3G82b+r0
実家の倉庫掃除してたら昔のラジオライトが出てきたけど
口金がおそらくE10という珍しいサイズ?あまり見かけない気がするね
電池入れて点けたら普通に明るかった
2021/02/25(木) 06:15:18.63ID:RMLn97nu0
ナイトコアのライトを売ってる店は多いけどリュックやバッグって売ってるとこほとんど無いよね?何処か売ってる所ないかな?
2021/02/25(木) 07:43:24.36ID:PCTGNW8/M
>>381
お前、自分が発達障害なの気づいてないの?
2021/02/25(木) 08:38:10.15ID:w5lFKWiZ0
いい加減見飽きたワード
アスペ
発達障害
2021/02/25(木) 08:42:07.60ID:74OiGedA0
発達障害がただの悪口になってて、中身のない言葉になってるな、くだらない
2021/02/25(木) 12:37:29.36ID:ahFtkm0AF
>>383
誰も買わないから取り扱わないんだろ
2021/02/25(木) 15:06:25.14ID:JV2uYYw1M
>>383
本家のサイト見たらno longer availableになってた
2021/02/25(木) 15:34:43.00ID:xz0mmRkx0
>>382
100均ライトの昇圧IC、コイル、コンデンサをそのままもしくはちょっと部品をおごって移植して
フィラ球をLEDに置き換えて点灯させるよう改造するのもおもしろいかもしれない
2021/02/25(木) 16:06:35.62ID:OO7zuTNwC
>>383
アマでNitecore検索すればちょこっと出てくる
ショルダーポーチみたいなのは持ってるけど前面にモールが付いてる他は
他社同等品とあまり変わらないな
391目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 04:53:45.93ID:dl4Wl3/x0
とある理由でLR41ボタン電池をたくさん手に入れたんだけど
LR41を使うライトは100均のものしか存ぜぬ

ネット通販でおもしろいのない?それともLR41は電灯じゃ種類限られるかね?
2021/02/26(金) 15:05:45.77ID:cbmZ5WRCa
LR44の方がまだ豊富かな?
LR41使うのはツイスト式のキーライトが多いね。
ワルサーNL10がボタン電池のキーライトでは明るくて重宝してたが落としてしまい又買おうにも生産終了だわ。
キーライト以外ではヤザワがアルミペンライト出してるけどこれも生産中止だな。
まだヨドバシに在庫有るけど。
2021/02/27(土) 06:55:53.75ID:FLQ4E18Za
自分は4LR44と言うLR44が4個まとめて一体化させてある電池を間違って買ってしまいLR44を4個使うライトに入るのでは?と色々買ってみるが4LR44は少し太くて長いのでちゃんと入るライトは100均のBIG5と言う砲弾5発のキーライトしか無いわ。
ちゃんとしたメーカーの物はボタン電池のサイズにきっちり合わせて作ってるので少しでも太いと入らないね。
2021/02/27(土) 07:22:46.58ID:XEK6ceO00
ちっこいリチウム電池ってうまく入れないと途中でひっくり返ったり詰まっちゃうよね。
2021/02/27(土) 13:41:01.80ID:4K4vqymK0
>>394
あれストレスだなあ
昔そういうライト持ってたの思い出した

先に机に電池詰んでライトを上からかぶせて入れてた
2021/02/27(土) 16:05:31.70ID:FLQ4E18Za
今は樹脂のパイプに装着してからライトに入れるのが多いな。
100均の安物でもそうなってるのにレッドレンザーやワルサーと言ったお高いブランド品はガードパイプ無くて入れるのに苦労する。
2021/02/27(土) 18:52:01.62ID:tLGqCoD6a
>>395
かしこい(´・ω・`)
2021/02/28(日) 01:02:30.36ID:7ccF6iK9a
WALTHER Pro NL10はアカリセンターで生産中止と出てたが、調べたらまだ買える所有るな、アマにも在庫有るし。
このワルサーは上記のパイプ無いから電池入れるの面倒なのと、中国製の無名LR41電池の厚み(少し厚い)のに合わせてるからソニーmaxell等の国産電池入れる時は底にワッシャー入れないと点灯しなくなるよ。
始めて買った時は戸惑ったね、まさか電池の厚みが違うとは想像出来んかったわ。
2021/02/28(日) 06:36:50.80ID:Erato4T00
LR41早詰めレースとか時間内に何本のライトに詰められるか競争したら面白そう。ツイッターで今年流行るかも?
2021/02/28(日) 08:18:20.23ID:dpT9CUZGa
流行らないよ。
401目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 08:25:28.09ID:oiEgFDdz0
流行るわけ無い (`・ω・´)
2021/02/28(日) 10:48:58.22ID:RczIIhCw0
流行りそう
本気で思ってる?
2021/02/28(日) 11:10:54.26ID:gK+D/sIN0
流行ってたまるかよ
2021/03/01(月) 00:48:02.34ID:1OiTS5ap0
小型のフラッシュライトでどれがいいか迷ったけど1AAたと頼りないから18650電池の充電式を買ってみた
Aukellyっていうメーカーで400ルーメンあたりでも10時間もつみたいだからこれは買いやろ
2021/03/01(月) 01:27:53.05ID:0X4e/NOCa
沼へようこそ。
400lmで10時間なんて18650電池のライトでは無理だよ。
XHP70とかの謳い文句のライトに26650電池なら可能かもってくらい。
いずれにしても安物は防水性、耐衝撃性能無いからだんだん高い物を買う羽目になる。
2021/03/01(月) 02:46:52.51ID:0Q/Zc1vYM
>>405
詳しそうだから教えて
オススメのメーカーだけじゃなくて具体的な機種名を
用途は防災、廃墟探検、夜間散歩、キャンプ等
一本で事足りなきゃ用途別で「この1本」頼みます
2021/03/01(月) 02:56:50.36ID:QapC3Bvy0
こんにちは、3年前の俺よ。
無知な初心者の状態で「これくらいでいいだろ」と買うと中華クソライトになるんだよね。
レビューもまともな製品を知らない人のばかりだから誉めてても参考にならないし。
まず付属の3,500mAh18650が容量詐欺PSE詐欺のクソ電池。一般人は容量測れない。
ライト光量も公称値1/10くらいかなぁ…直視できないから明るいって勘違いしちゃう。
ただその程度でも用が足りる人は多いからクソ中華企業の罠猟が止まらない。
2021/03/01(月) 03:08:40.06ID:0X4e/NOCa
>>406
かなりお高いレッドレンザーを買えば間違いはないけど、これがすんなり買える様なら中華買わないもんな?
ルミントップ、WUBEN辺りを検索して気になる物を見つけるのが良いと思う。
そうすれば知識も付いて来るし。
2021/03/01(月) 03:13:04.99ID:0X4e/NOCa
オーライトH1が廃版でThruNite H01をすすめてくれた人が居たが、これ良いな!
H1より安いし内容がほぼ同じライトだし。
これも残り1点なのでサクッと買うわ。
2021/03/01(月) 04:24:40.70ID:wUaeTY4XM
>>408
偉そうなこと言う割にその程度?
なんかガッカリだよ
2021/03/01(月) 04:34:30.48ID:PNQxaU5/0
>>408
そこでレンザーとか笑うわ
2021/03/01(月) 06:48:20.25ID:QapC3Bvy0
レッドレンザーうんぬんはともかく
Aukelly選んじゃう人には十分な情報だとはた目には思うけどな
2021/03/01(月) 09:56:50.92ID:KrlUErKCM
>>407
中華が悪いのではなくて、そんなゴミでも日本製よりマシではないかと期待させるほど国内メーカーのライトがゴミなのが致命的。
2021/03/01(月) 10:09:48.60ID:ZpIcbXZUa
10時間どころか2時間も持たないはずだが明るさ自体には満足しちゃうはず。
それで長持ちさせる方法は無いか?と電池沼にハマる。
そうこうしてる内に電池溜まるから複数使用ライトに手を出すとだいたい皆さん同じパターンにハマるよな。
2021/03/01(月) 12:45:16.56ID:1OiTS5ap0
>>415
いま実際に試運転で朝7時から点灯させたままにしてるけど明るさ落ちずに持ってるよ
けっこう明るいしいい商品なんじゃないかな
2021/03/01(月) 13:21:41.56ID:Zw9Ylcj/0
400ルーメンを10時間は18650じゃ不可能だからもっと弱いモードで10時間なんだろう
2021/03/01(月) 13:33:35.02ID:kD+p68/M0
Aukellyが入れてくる電池がICRなんだが…
もうその一点だけで
2021/03/01(月) 13:39:10.62ID:G+NLyuMT0
最大光量400ルーメン
最大点灯時間10時間
コレに騙されたってこと?
2021/03/01(月) 13:46:39.06ID:Zw9Ylcj/0
3.7V 3500mAhなのに5.55Whって書いてある時点でお察し電池やね
2021/03/01(月) 13:54:42.66ID:kD+p68/M0
アマゾンチョイスに選ばれているらんたんモードを備えたズーミーAukellyの商品画像
その中の電池を拡大してみると…3ではなく1に見えるな
2021/03/01(月) 13:58:49.50ID:ApvvUFF1a
使ってみて自分の用途に合ってるならいいんじゃね
2021/03/01(月) 14:45:16.39ID:Zw9Ylcj/0
Amazonで買うならざっと見た感じWUBEN、Sofirn、Thrunite、LUMINTOP、OLIGHT、NITECORE、RovyVon、IMALENTあたりがちゃんとしてるね
中華でもピンキリだから覚えておくといいよ
バッテリーはKEEPPOWERのを買っとけばまず問題なし
2021/03/01(月) 16:14:49.82ID:pqZGEecs0
値段と性能のバランスを考えると、今ならSofirnがお薦めかな。
2021/03/01(月) 16:18:49.37ID:YV2aDkQI0
ここで宣伝したって
毎回業者にだまされる奴なんていないからw
2021/03/01(月) 16:19:44.83ID:kD+p68/M0
パンデミックで各社開発が鈍化してたのが徐々に動き出してる感じがして嬉しい
ドライバにテコ入れが今年の業界トレンドになると妄想
2021/03/01(月) 17:32:22.25ID:Cc1L3M77d
安物中華でもとりあえず買ってみると自分が何を求めてるのかわかりやすい
それを目安に明るさとかランタイムとか大きさとか詰めていけばいい
要するに数本買う羽目になるんだが
2021/03/01(月) 18:44:20.04ID:1OiTS5ap0
すごい今帰ってきたらまだかろうじて点灯してた
照度は暗いけど実用性はあると思えた
18650電池が2個もついてるしキャンプに使えるよ
2021/03/01(月) 20:15:38.02ID:qj8DvuazM
過放電上等ライトじゃん
2021/03/01(月) 21:39:55.65ID:gCPeOND0F
単4電池3本のアダプターと生セル18650が付属するライトは乾電池使う時に限界まで点灯させる為に禍放電保護機能が無いんだろう?
と言うかライト側にもリチウム電池側にも保護機能無いことで無理矢理点灯時間稼いで、最大○時間点灯します!ってカタログに載せる謳い文句作ってるんだな。
2021/03/02(火) 01:31:53.37ID:MP8J3XPHM
単四 x 3本で 18650 と同じ明るさなんて出せるの??
2021/03/02(火) 08:34:29.51ID:dBJ5Ak7o0
低出力ならね
2021/03/02(火) 12:41:42.32ID:0wB/FxTo0
エネループ3直なら頑張れば1Aぐらい流せるか?
2021/03/02(火) 19:01:20.63ID:S6htqRcxa
乾電池使用のライトの使用頻度少ないのは激安アルカリ乾電池で良く使うのはDAISOや中華充電池使ってたが、中華充電池がエラーで充電不能になり通販ポイント貯まってたからちょっと良い充電池買うかとFDKの大容量買ったら、なんか明るくなった感じするな。
しかもその明るさが長持ちする。
普段使いは激安電池だが備蓄はエボルタネオでしてるから古いのを引っ張り出して使うとこれも激安電池より明るく持ちが全然違う。
しかも激安電池は使って無い新品が液漏れして何本か新品のままゴミになったしな。
電池は大事だね。
2021/03/02(火) 20:57:22.21ID:MeAkST+10
エボルタ1本の値段でダイソーアルカリが何本買えるかを考えると、明らかに違って当然なんだよね
ダイソー製は電圧低下して暗くなるのは早いけど、そのあと意外とだらだら長持ちして、ぼんやり光続けている時間も含めるなら高い電池に迫る持ちを示すらしいけど
2021/03/03(水) 12:13:03.73ID:Cw8sdbaRa0303
パナのニッ水とエボルタネオ以外は基本信用してないから安いのは使わない
2021/03/03(水) 12:27:56.61ID:TclFxO3B00303
うちの備蓄箱に入ってる電池もエボルタネオだな
ここのスレ民は電池はケチらない
2021/03/03(水) 13:13:08.89ID:TYXRw30I00303
参考記事をリンク貼っとくね
https://mitok.info/?p=103475
2021/03/03(水) 13:57:58.38ID:E1kPvhaA00303
単4電池3本のアダプター+ダイソーニッ水で150lmのライト使ったら1h持たないのねビックリした
2021/03/03(水) 15:59:07.82ID:gWVO8vrrp0303
そんなに持つのか
2021/03/03(水) 20:38:34.96ID:a0XNDFEw00303
jetbeamのmini one se買った
小指サイズだからキーホルダーに付けても気にならないサイズで光量も申し分ない

この手の製品ってあとRovybon A5系、nitecore tikiくらい?
2021/03/03(水) 22:39:33.95ID:uynYn/WlM
>>440
購入オメ!
いいなー!どこで買ったの?
2021/03/05(金) 10:13:53.49ID:+6+rd0b+p
それいいかもと思ったらクリップ付いてないから却下した
でもってroxyvonA5xにしたけどおおむね満足
帽子に付ける時にクリップ外れやすいから両面テープで止めた
2021/03/05(金) 14:51:16.72ID:BogOkZg50
>>441
普通にaliで買ったよ17.96ドル

クリップないの届いた後にやっと気づいたわ

今使ってる分には困るレベルではないけどランタイム短いのとクリップ付き考えるとA5xも欲しくなってる
usb-c版が出たら即買うんだが
2021/03/05(金) 21:18:12.07ID:eQm0WFmV0
レッドレンザー的な配光で良いものある?
2021/03/05(金) 22:51:26.76ID:uu7kTfxE0
自分はバッテリー容量大きいA5xにした
2021/03/05(金) 23:42:30.47ID:oqP19G+ea
ThruNite H01来たからちょっと使って見た。
発光がCWで真っ白いがこれはこれで有りだな。
H1に比べて欠点は頭が取れる構造なので付属のバンドに装着して向きを変えようと頭を摘まんで回すと緩んで消えるくらいだな。
これはテールを回す事にする。
本体に充電端子が有るのは防水性の面で問題有るかも知れないが自分は屋内作業専用なので防水性能は全く必要無いので問題無し。
因みに予備キャップとOリングが二個入ってた。
2021/03/06(土) 15:11:55.91ID:87itUel2M
ナイトコアはおろかエルパのライトでもアウトらしい
防災用途なら何を持ってたら良いねん?

https://twitter.com/3913_201201_nm7/status/1367826366385717251?s=06
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/06(土) 15:38:51.61ID:701N8sot0
X21Rで犬の散歩してるけど
一度も言われたことないぞ
2021/03/06(土) 16:17:38.97ID:IJFGAhmy0
あれがストライクベゼル判定でアウトならズボンのファスナーの金具で凶器判定じゃね?w
2021/03/06(土) 16:29:56.69ID:btMWIPU+0
これアウトならみんな大好きarcher1AV3もアウトやん
2021/03/06(土) 17:59:45.11ID:n295GtdmM
どうせ初めからライト見て職質されてはないだろ
普段から迷彩着込んでプラプラしたり
立ちションしてたりと
怪しい行動して職質したついでにライトにイチャモンつけられたんじゃねーの?

夜間犬の散歩してる人見てライトにイチャモンつける警官いないと思うぞ
2021/03/06(土) 18:08:13.94ID:qCFl7Kib0
拳銃ホルスターの宣伝見て
あっ…ってなっちゃった
2021/03/06(土) 19:37:44.84ID:rv83n6jV0
あれマジ護身用として持ってたんじゃねーの?
あいつなら爪楊枝持ってても交番に連れて行かれる気がするわ
2021/03/06(土) 23:20:29.49ID:tx86zM220
知人にも職質嫌悪なの居るんだが普段の恰好や行動がもうダメ
人目を避ける服装で人目を避ける行動をしてるんだよね…怪しいっつの一般人装え!
2021/03/07(日) 04:08:09.86ID:irs/Lv54d
コンビニにパトカー入ってきたから見てたら職質されたぞ
理由聞いたら目があったからって
ヤンキーか
2021/03/07(日) 07:02:10.54ID:mP8BDjw20
ダイナミック入店想像した
2021/03/07(日) 07:22:17.84ID:MpUCuCHea
警官に会ったら敬礼すればいいんだよ
2021/03/07(日) 07:45:11.64ID:XPnttUCOM
職質煽りキチガイのせいで
フラッシュライトが槍玉にされる未来が見えます
2021/03/07(日) 08:04:03.58ID:0mVQQtK+M
コンボイS2買おうとしてるが7135の数で迷うわ
2021/03/07(日) 10:16:40.97ID:uvkL/C410
色温度と明るさが選べるんだな
2021/03/07(日) 11:04:33.23ID:ApahUxHCM
買おうとしてるのはSST20版
4000K/2700K で Ra95
2021/03/07(日) 12:52:41.19ID:HsCA3Tgn0
>>461
7135*3 1050mA 2700K 180lm
7135*3 1050mA 4000K 220lm
7135*6 2100mA 2700K 300lm
7135*6 2100mA 4000K 360lm

こんなもんだと思うけど大電流だと発光効率が下がる
2021/03/07(日) 13:29:32.52ID:f4sX9qPmM
サンクス
300lm欲しいからx6にするかな
2021/03/07(日) 19:47:23.09ID:vqIcRZCj0
>>459
あえて S2+ ではなく S2?
2021/03/07(日) 20:13:06.68ID:P0WGe+ALM
S2+だよ
+書き忘れた
2021/03/08(月) 11:44:35.24ID:xXu4Jr1e0
TN36来たはいいけどやっぱり俺のうんこ18650ではハイモードすら無理だった
2021/03/08(月) 18:02:09.88ID:Mka0lACH0
L19のグリーンを発注した。
2021/03/08(月) 19:32:51.09ID:G/Ovc/H0r
警察なんて理由なんて適当に言って没収したりするからな、「いいライトじゃん欲しい」くらいの気持ちでしょ
2021/03/09(火) 09:30:33.79ID:BDRjULJHp
警官や自衛官はマニア多そうだし
2021/03/09(火) 16:53:48.52ID:7+PaUU910
いやーあのバカッターの内容見たら
警察官に嫌がらせしてバカッターのネタ集めてる当たり屋としか思えない

ホルスターwww
2021/03/10(水) 21:20:05.75ID:xUa0Ujsl0
今更LEDがXM-L2 U2のライト買うなんてバカですかね?
XHP-50.2シリーズ買うべきか?
2021/03/10(水) 22:22:12.74ID:Tf8Q41JGH
>>471
xhp50が3個搭載のLEDフラッシュライト買ったらcree XP-G が3個搭載だったとかもあるんですよよく下調べしましょう
2021/03/10(水) 23:29:11.42ID:vNHSCwR1K
EDC AAA 楽しみ
2021/03/11(木) 02:03:21.16ID:Z3uPHzk+0
震災の時に普段持ち歩くライトが欲しくてこのスレを参考にして早10年

ここを参考にして当時はたしかfenixのLD01あたりを買ってみた、3500円位したけど1AAAで本格的なライトってあまりなかった

今はLumintopが1000円〜2000円位で手頃なのを色々出していて買いやすくなってるな
2021/03/11(木) 10:10:44.82ID:f3GdM+DA0
非常時を見据えたEDCはいまだにピンとくるものが無いな
2021/03/11(木) 11:47:31.80ID:VMRoTQNv0
一生に一度あるかないかの状況だろうし
EDCするなら邪魔にならない程度の大きさで光を節約して使える
常Lowの単4 or 単4x2 or 単3ライトにリチ乾を絶縁しとけばいいと思うけどなぁ。
2021/03/11(木) 12:45:40.74ID:ZTdG04no0
EDC ライトなら、FOLOMOV EDC C1 だな。
2021/03/11(木) 12:51:49.19ID:Z3uPHzk+0
ポケットには鍵に3モードの1AAA付けてる
鞄には1AAというかTOOL AA
安いから数本買って家にも家族にも

高性能なリチウムイオン専用ライトは持ってないな、電池はアルカリとニッスイ
2021/03/12(金) 18:46:23.68ID:RAj8Oa4bM
ソーラー充電できて携帯できる大きさのライトで何かオススメ有りますか?
探してるけどイマイチなのばかりで。。。
2021/03/12(金) 20:43:20.11ID:UWnQAqblM
防災用なのかわからんが手持ちサイズのソーラーパネルで充電出来る電力なんてたかが知れてるわけで
2021/03/12(金) 22:10:15.17ID:NMn0GqQjM
>>479モバイルバッテリーしかない
2021/03/12(金) 22:28:51.83ID:/1GA9Yoj0
手回し充電器なんかもx000mAh級相手だとゴミだし
この手合いを欲しがることが情報不足の塊って感じるが
2021/03/12(金) 22:31:32.23ID:KqZrV3l4a
結局燃料を燃やす発電機に勝る物は無いもんな。
そうなると自動車またはオートバイ最強と言う事になる。
2021/03/12(金) 22:47:55.15ID:HCTXdrux0
防災用備蓄品なら、手回し充電器や10年保存の乾電池を備蓄袋に入れておけば充分でしょ
夜間避難時及び避難所での明かりって考えると、それで間に合わないライトは過剰スペックだろうし
携帯用ソーラーパネル充電器は非常時には頼りないわ
2021/03/12(金) 23:02:07.81ID:HuFOKtFW0
【経済】 防災ラジオライトを20年製造してきたメーカーが「手回し充電」を廃止 理由はスマホ [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615473261/
2021/03/13(土) 08:43:11.58ID:R3HmVxHoa
ライトは色々と持ってるが普段必ず身に付けてるのはTool AAに14500入れてるやつ。
もし出先で電池交換必要になったら乾電池買うから単3電池の入手性が狙い。
2021/03/13(土) 11:42:11.63ID:BkDsnQ5ta
>>483
たしかに
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/production.hinata.me/image/image/674072831287986810/article_pc_PB220209.JPG
488目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:45:42.10ID:RICHDiWpa
fenixのLD12今更だけど買った
日亜の219B 5700k記載なんだけど
これ 何処が頼んだ特注だろう?
2021/03/14(日) 08:26:24.79ID:vXndJj2Y0
どこで買ったか位は書いた方が返事来るんじゃね?
490目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:39:25.99ID:eUHSs1X20
>>488
ヤフオクのリサイクル店なので詳しくはわからないらしい 色温度的には5700kで間違いないと思うが出所がググっても出てこないので わかる方教えて下さい。
2021/03/14(日) 09:55:26.20ID:/YSD4LQxM
知らない

↓はい、次
2021/03/14(日) 10:08:04.97ID:E4H99PSMa
アルカリ乾電池だとライトでかなり暗くなって来たなと思って外して電圧計ると1.1Vくらいで電池チェッカーでは交換推奨だがアナログのポケットラジオに入れるとまだまだ鳴るね。
だから10年保存可能なアルカリ乾電池とアナログラジオを備蓄してる。
ライト→ラジオで使い切る様にして災害時は乗り切る。
通常は充電池で運用してるけど。
2021/03/14(日) 12:08:41.27ID:5B2NliX40Pi
>>490
一般人の仕業かも知れないし
ホルキンの仕業かもかも知れないし
改造スレ住人の仕業かも知れないし
使えればいいじゃない、俺が欲しいくらいだ。
494目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:52:21.99ID:eUHSs1X20Pi
>>493
有難う御座います
外箱にNichia219B 5700K日本語で
注意 点灯どうのこうの書いたシールが貼ってあるので何処かの業者物なのでしょう
有難う御座います
2021/03/14(日) 17:49:51.18ID:7unoyNGk0Pi
5700Kは良いよな
YouTubeでレビュワーのFLASHAHOLICさんがライトメーカーには5700Kのライトをもっと作って欲しいって言ってた。
いちばん照射対象物が自然に見えるって。
496目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:43:02.04ID:eUHSs1X20Pi
>>495
電球色も落ち着いて良いけど
配線の色などは5000〜5700kが分かりやすい
2021/03/14(日) 19:02:12.86ID:sZZTGFv8MPi
>>11を前スレで見てconvoyT2を買ったが、
ほんとに発色がキレイ
三脚必須だが、小物程度ならトレペとレフ板併用で普通に商材写真がとれるレベル

高演色5700Kの沼にハマりそう
2021/03/14(日) 19:15:32.43ID:5B2NliX40Pi
5700k白くね?5000kの方が好みだな俺は
2021/03/14(日) 23:51:30.87ID:Sf/IhDl60
5000はちょっと黄色みがかってるからそのへんは個人の好みだろ
2021/03/15(月) 00:36:35.09ID:zod0Eg2B0
プロユースは5000Kらしいね
たがconvoyのコスパに負けた
5000Kも扱ってくれれば買う

高い金を払って代理店限定の特注品を買う気にはならないかな。。
2021/03/16(火) 00:16:08.39ID:T7gvJv2Od
チョロいオタクだから話題の映画観に行ったらストリームライトのサイドワインダーコンパクト欲しくなってきた
2021/03/17(水) 12:09:46.39ID:Iuxmrfiz0
>>499
太陽光も白じゃないぞ?
5700と5000どっちが自然の色に近いかといったら5000だろ
2021/03/17(水) 12:56:19.67ID:/aZXk6kT0
OLIGHT BATON3のブルー(限定100本)が発売前に売り切れた
100本って需要に対して少なくないですかね
504目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:30:13.74ID:kRn+aV9gd
>>503
ViP会員様が買われたのでしょう
505目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:42:40.75ID:kRn+aV9gd
baton3 使ってケースにしまって充電って
 バッテリー直ぐに充電回数終わらないかな
モバイルバッテリーで良くないか
2021/03/17(水) 16:08:23.43ID:OGoWD3vJ0
ebayで10000000LMのライトが沢山出品されてるけどどいうこと?
単なる製品番号?
2021/03/17(水) 20:59:42.25ID:acdawouYr
>>503
普段のシルバー会員にくわえてOlight Warrior Mini買った人は無料でシリコンキャップとObulbをただでくれるキャンペーンに加えて特別会員のキャンペーンで割引前売り参加できたしな。

さすがにおれも全部無料でもらうだけじゃ申し訳なくて一個ポチったし。
508目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 01:26:24.14ID:t43xuyd80
>>505
耳うどんの充電ケース見てからの勢いのままにノリで作ったんじゃね、
2021/03/18(木) 07:15:18.50ID:6fkZvn4OM
>>506
Amazonでは
バッテリーに印字されている5000mAhはデザインです。
と回答される(実容量300mAh)
eBayも多分そんな感じ
2021/03/18(木) 11:47:36.22ID:qxgkWiYM0
ひよこのAAみたいだなw
2021/03/19(金) 00:36:19.89ID:aZ8NQ9IM0
CWしか持っていなくてNWがどんなものか知らないけど
色温度4000Kの物だと黄色すぎるかい?
2021/03/19(金) 00:56:41.04ID:vg8UfxKH0
4000kなら黄色というより橙色じゃないかな
2021/03/19(金) 01:19:39.48ID:yJnabZg10
4000Kだけでは色の目安にはならない、黄に寄ってれば黄色だし、赤に寄ってれば橙色だし
2021/03/19(金) 01:23:37.24ID:aZ8NQ9IM0
4000K言ってるのに黄色に寄るとか赤に寄るとか
言ってる意味が解りません
2021/03/19(金) 01:25:27.74ID:aZ8NQ9IM0
4000Kだけではの
だけ以外に何があるのでしょうか?
2021/03/19(金) 01:48:22.52ID:Orx0hN8j0
>>508
俺も思ったw
2021/03/19(金) 02:10:54.09ID:f7c4arGS0
>>515
https://www.ccs-inc.co.jp/museum/column/light_color/images/vol33/img11.jpg
2021/03/19(金) 02:21:57.37ID:f+jAaYIkd
>>515
bin
5000kにも3a,3b,3c,3dと色味が違う
2021/03/19(金) 02:43:33.23ID:aZ8NQ9IM0
>>517
>>518
ありがとう
4000Kの5Cだと表の何処にあてはまるのかわかりますか?
2021/03/19(金) 02:56:17.53ID:aZ8NQ9IM0
素子の型番が解らなければ無利ですか?
2021/03/19(金) 03:02:40.64ID:aZ8NQ9IM0
5Cだと黄色寄りなのか赤色寄りなのかどちらなのか
解りませんか?
2021/03/19(金) 03:07:26.26ID:aZ8NQ9IM0
そもそもabcdで色合いそんなに変わりますか?
2021/03/19(金) 03:44:56.13ID:oRXoPGex0
同じ型番(?)でもある程度バラつきがあるんだから、そんな事気にしてもしょうがない。
524目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 07:07:08.25ID:7vtyz8dG0
>>522
LEDのメーカーによって同じ4000kでも色味違うし同じ製品でも個体差で若干色も違うしな
2021/03/19(金) 08:05:50.75ID:yJnabZg10
https://i.imgur.com/oxXqz0s.jpg
これ4300〜4500だけど前に撮った写真、ケルビン的には同じだけど全然違う色、左は1AのCW
写真にある4Dだとしたら4D同士で大きなばらつきはないし同一メーカーなら型が違くても大きな差はない

4000Kとしか書いてない物なら色が違うのがあって当然
517のようなものだとピンとこないかもしれないけど並べると結構違うのがよくわかる
黄色でも橙色でも濃いものや薄いものがある、この手の比較画像はググればたくさん出てくると思うよ
2021/03/19(金) 10:08:45.71ID:K7R/m2mu0
おティントシフトの方が気になると思うの
2021/03/21(日) 00:45:20.65ID:/QwIfy9xM
ekorasとかいうconvoyのパチモン買ってみた
2021/03/21(日) 01:28:40.26ID:OKyAmgQc0
>>527
ConvoyのOEMくさいな
2021/03/22(月) 03:09:32.08ID:s0BXJOP10
lumintop EDC02 欲しい
2021/03/22(月) 12:37:44.15ID:0NnYrrAXp
漏れわE05愛用してる
2021/03/22(月) 13:28:12.66ID:EUNclxCY0
ケツが磁石じゃなければな
どんなに強力でもぶら下げてたら場所によっては落ちるでしょ
構造的にクリップに何か挟もうとすればテールを押し出すと思う、ちょっと浮いてしまえば簡単にポロリ
この辺をゴニョゴニョしたいから出れば買うけどね>EDC02
2021/03/22(月) 14:02:30.37ID:4Qum/mSD0
磁気にする意味あるか?
2021/03/22(月) 14:35:46.87ID:0NnYrrAXp
額に鉄板埋め込んでるとか
2021/03/22(月) 21:17:54.22ID:pVJh1tdh0
ヘッデンにしようとしたら頭のネジが外れて頭蓋骨の中でカラカラするようになったので磁石付きは買わない
2021/03/22(月) 21:23:26.89ID:1cDU/8eU0
磁石つければ固定されてカラカラ言わなくなるやろ
536イモー虫
垢版 |
2021/03/23(火) 04:54:45.27ID:ScrSWYa7K
LUMINTOP EDC AAA 買ったがマイナス極側のバネがぺっしゃんこになってるみたいで点かない
普通ツイスト形式って極の突起以外も少し浮わつく感じになるよね電池
537目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:53:21.56ID:l8cGI9nI0
>>505
ケースに入れたまま点灯出来る、その際はケースのバッテリーを使い尽くしてから本体のバッテリーが消費される
当然ランタイムは本体1、ケース3.7で合計4.7になる。
メリットはディフューザーをかぶせてランタンのような使い方すれば長時間使える。

さらにその状態でケースにモバイルバッテリーから充電しながらパススルーで点灯することが出来る
優先順位は本体バッテリー、ケースバッテリーの順に充電されていくように制御されているっぽい。
地味に使い勝手が良いぞw
2021/03/23(火) 15:58:52.19ID:qY0XTTWXM
OlightのWarrior miniのシリコンキャップ届いたけど、まじで良いな。
乳白色シリコンが磁石面をスッポリ覆うので砂の上に落としても砂鉄の心配無い上本体に傷入るのも防ぐ。おまけに2個入っているのでリフレクタ側につけてランタンのようにも使える。しかも地味だがシリコンキャップは蓄光だし。
539目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:30:43.32ID:YkHC95/w0
質問致します、使用電池について教えて下さい。
私はsoflrn sc31bを使用しています、バッテリーに劣化があり新品の購入を考えていますが、できるだけコストを抑えたいのでメーカーのバッテリーではない、同じ18650のバッテリーを購入しようと思いますがこのバッテリーは問題無く使用できますか?
2021/03/23(火) 20:34:19.10ID:V/3J16nsM
KEEPPOWER ならまぁ安心かな。
541目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:39:39.39ID:YkHC95/w0
>>540メーカーの話ではありません
使えるのかどうかの内容でお願い致しますね。
542目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:44:17.25ID:YkHC95/w0
>>540
勘違い申し訳ないです。メーカーではなく中身でしたか。
大変申し訳無い。
どうも有難う御座いました。
2021/03/23(火) 21:50:18.33ID:bio1EYRZ0
KEEPPOWER18650(保護回路つき)に交換すれば
必ず暗くなって使い勝手が変わる。
しかも電池の長さが違う分注意が必要
2021/03/24(水) 03:30:08.41ID:krgCKBDV0
これは酷いB08XXJTGBH
2021/03/24(水) 07:48:35.63ID:mjhjnwfSM
パナソニックの単三電池を使っています
ダイソーに単三電池と書いてある電池をみつけました
この電池はパナソニックの単三電池の代わりに使えますか?

答え 使えます。
2021/03/24(水) 13:58:29.56ID:OsT20q770
詳しい方いたら教えてください
田舎の爺ちゃんに
「家にある懐中電灯だと遠くを照らせないので明るいのを買って送ってくれないか」と相談されました
大体50〜70mくらい先がハッキリ照らせれば良いみたいです

操作が複雑でなく、できれば乾電池が使えるライトで何か良いものはないですか?
2021/03/24(水) 14:54:23.31ID:7wdSxdkq0
ゲントスの黄色いサーチライト
2021/03/24(水) 15:37:31.56ID:6UqNDisM0
乾電池系ならジェントス辺り調べればいいんじゃないかな
リチウム系でマグネット充電のライトなら年いった人でも使えるかな?
2021/03/24(水) 16:30:08.84ID:7wdSxdkq0
濡れたまま充電させたりゴミ詰まったまま掃除せず充電出来んて言ったり面倒が増えるよ
2021/03/24(水) 17:07:44.73ID:TOZr2hlT0
>>533
鉄板埋め込むぐらいなら、ネオジム埋め込んだほうがよくね
2021/03/24(水) 17:48:22.46ID:JS7exDU60
>>546
https://www.gentos.jp/products/series/lk/lk-214d/
2021/03/24(水) 18:36:56.40ID:fIOLDzW10
>>546
単三電池の飛び系ライトならManker E05
操作は簡単、十分明るい上に、配向が絞ってあるので遠距離をしっかり照らせる

リチウム電池もありならいくらでも選択肢はあるが、乾電池限定ならこれに変わるライトはない。
553目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:09:00.89ID:LR/81eZv0
>>546自分も同じ事があったけど白色LEDより電球色か、本当に電球タイプがいいと言われた。もし良ければ参考にしてみて下さい。
2021/03/24(水) 22:25:25.79ID:XYNnxL+r0
HL-191みたいなライトは今もお年寄りに人気だけど、今売ってるライトで同等品って言うと何になるんだろう?
2021/03/24(水) 22:26:31.54ID:OsT20q770
アドバイス感謝です
>>551さんのライトを第一候補に検討してみます
これの電球色バージョンがあれば最適なのかな?
皆さんご親切にありがとうございました
2021/03/25(木) 00:31:35.93ID:PIA0XnrH0
ミツキの簡易防水LEDライトとやらをスーパーにて123円で購入。後で百均商品だと知った
バリが残ってたり、レンズカバーが多少歪んでて隙間があったりと価格なり。でも防水は問題なさそう
ネットにある画像は歪みもなくキレイ
蓄光と防水ができているから、まあ合格かな
2021/03/25(木) 03:33:03.80ID:cG0RSARx0
IYP365 常Midスタートに戻してくれ 7本買う
2021/03/25(木) 04:21:06.34ID:IF7FY3hDd
ルミントップはなぜ改修する際にわざわざメモリ機能をつけていくのか
2021/03/25(木) 08:27:43.04ID:VK1UYuo4r
変更するチップにメモリー機能があるから付けとくか程度だと思うよ
変更機能あればいいんだけどね
2021/03/25(木) 08:39:25.12ID:NqughePT0
>>557
医療用の利用者も多いのだからlowスタートが基本では?
2021/03/25(木) 20:23:54.41ID:u2pmP3ApM
AliのセールでまたConvoy買うか…
2021/03/25(木) 21:53:56.11ID:K4XwtUG20
おすすめのconvoyある?
2021/03/25(木) 22:29:31.09ID:cfKJ8dLPM
>>562
Nichia使ってるやつがオススメ
2021/03/25(木) 22:41:16.09ID:3eb31kye0
Convoy S9 5500K 3000mA はどうだろう?
あかんか?
2021/03/25(木) 23:44:31.86ID:NqughePT0
>>562
T2 nichia持ってるが満足してる
2021/03/26(金) 08:00:27.76ID:L67IaM2vC
>>560
知り合いの医者にプレゼントした事あるけどMidを一番使うらしいしむしろMid一つで十分だそうだ
夜の見回りに使う看護士ならLoスタートの方が良いかも知れない
2021/03/26(金) 08:11:51.94ID:taP92nkF0
フラッシュライト好きなら、この歌を歌いながら使うよな?

https://www.youtube.com/watch?v=0H7VWEfekv8
2021/03/26(金) 08:29:49.61ID:h/d2CWm60
>>566
瞳孔を見るのに40lmとか拷問かよ
2021/03/26(金) 11:00:08.25ID:LOeBDjsD0
悶絶する患者を想像したら草
2021/03/26(金) 18:29:48.93ID:dqgoW0qSM
ヘッドライトを買おうと考えています。
広範囲ではなく作業用のピンポイントなものが欲しいのですが
予算2000円前後でおすすめありますか?
2021/03/27(土) 06:52:42.36ID:APXDY1Ga0
北陸、富山県にある小さなライトメーカーTomo Light(トモライト)一択ですな
2021/03/27(土) 09:11:16.60ID:qgvrgrxR0
>>571
アリエクで売っている安物中華ライトを日本製と偽り高価格で転売しているドロップシッピング会社が何だって?
2021/03/27(土) 11:38:01.24ID:jp91J9Kl0
www.アマゾン.co.jp/gp/bestsellers/sports/386606011/

ここから好きなのを選べば良い
2000円で買えるものなんでたかが知れてるし。
とりあえず自分で探して、少しは候補を探し出して、それでも見つからないなら、再度質問したらいい
2021/03/27(土) 12:07:47.59ID:yiot5fZPd
100円ショップで買ってこい
575目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:18:55.77ID:3Y0l5qWV0
↑まだ居るよ、こういう人w
2021/03/27(土) 13:48:57.81ID:Pm8YFo000
>>750
作業用と言っても手元照らすのか
数メール先照らすのかで
違ってくるからな
2021/03/27(土) 14:52:24.07ID:XNFjtYBod
どうせ壊れるんなら100円のでも十分明るいしスポットだから明るいぞ
今の100均ライトナメんなよ!
2021/03/27(土) 14:56:13.57ID:wvoA6DCca
手元作業だとスポットが有ると見にくい事が有るのでレンズがザラザラの物が見やすいな。
2021/03/27(土) 15:50:34.85ID:oDEXdJPr0
>>357
10年前に買ったパト6 未だに現役だぞ。
室内でちょっと照らす程度なら充分。
2021/03/27(土) 15:52:09.33ID:wdY3wFgK0
GTR-031Tも忘れないであげてください
無駄に肉厚で落としてもぶつけても壊れないぞ
2021/03/27(土) 16:31:10.96ID:fx9sz4FO0
>>572
俺もそう思った
2021/03/27(土) 16:38:28.90ID:fx9sz4FO0
空荷が中国人からの嫌がらせ?
Aliexpressでは日常茶飯事やん

関係者の書き込み読んでみたけど
日本人には思えなかったな
ヒトモドキ?
2021/03/27(土) 17:32:48.84ID:YPQNT30tM
T2 nichia 5700Kすごく良かったからS2 plus nichia買うぞ
2021/03/27(土) 18:18:39.64ID:F9Lo/39md
すごい今更ながらi3T買ったけどこれかなりいいな
なんでもっとみんなゴリ推ししてくれなかったんだ
2021/03/27(土) 18:27:18.31ID:VrYKo53WM
>>576
570ですが主にピンポイント用途のが欲しいと思っています。
586目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:28:35.64ID:3Y0l5qWV0
だって俺、i5T使ってるし・・・ (´・∀・`)
2021/03/27(土) 18:34:10.97ID:7Jk+89d/0
普段使いはなんやかんやでOLIGHTに落ち着く
2021/03/27(土) 19:24:45.11ID:jp91J9Kl0
>>585
空き巣でもやるのか?
深夜にマスクしていても職質されないし、あとは必要最小限の光だよな
2021/03/27(土) 21:23:15.71ID:lVfDWzmS0
>>588
壁に手すりをつけなきゃいけなくなって
ドリルで穴を開けて手すりの穴と合わせて木ネジを挿すっていう作業をデスクスタンド片手にやってたんだけど
ヘッドライトが欲しくなった
2021/03/27(土) 21:54:04.13ID:Pnwe1zal0
>>589
そういう用途なら、ワークライトを使うのも有りかも
↓こういうの
https://www.gentos.jp/products/category/work-light/

100均のCOBヘッドライトでも光量は足りそうだけど
2021/03/27(土) 22:01:40.10ID:jp91J9Kl0
>>589
そんなもの100均で十分だろ
似たような作業が沢山あるなら
ライト付きのインパクトドライバーを買った方がマシ
2021/03/27(土) 22:23:55.96ID:rVd77aEZ0
>>584
5ルーメンがどの程度なのかわからない
それで夜道歩けるなら買う
2021/03/27(土) 23:32:22.22ID:F9Lo/39md
>>592
街灯が少ないところなら歩ける
当然ながら電気消した部屋とかだと充分頼りになる

あとはUIがシンプルだけど個人的には優秀
2021/03/28(日) 02:24:32.05ID:ks+dmw7T0
単4×1にしてはサイズが大きい気がするけど
LowスタートのLow、Highの2モードは凄い魅力的
2021/03/28(日) 07:43:31.55ID:iK093ffdM
AliのセールでTrustfireのMini2が少し安くなるよ
2021/03/28(日) 07:59:29.18ID:HyOyr+x/d
アリエクのセールショボすぎるから買わない
2021/03/29(月) 11:45:15.23ID:sQrpDzDn0
>>589
昼間やれよ
2021/03/29(月) 21:42:53.66ID:KPYuko6y0NIKU
アリのセールで良さげなライト無い?
2021/03/29(月) 22:29:32.17ID:C/7o/WJr0NIKU
ON THE ROAD M5
セールで2,649〜2,735円 クーポンがあれば2,426〜2512円
14500とAAバッテリー対応でtoolAAより若干大きい
2021/03/29(月) 23:53:17.88ID:Xy1ip+do0NIKU
>>599
ありがとう。ちょっと見てくる。
2021/03/30(火) 02:09:32.68ID:jjAgVxNV0
archer 1a v3が尼にないから楽天見たら
楽天もなくなってた、ムザイヤーだったのかよ
楽天も信用ならないね
602あかい
垢版 |
2021/03/30(火) 19:02:32.72ID:sAArPc1gd
テンチョ詐欺で逮捕されました
603目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:30:17.00ID:owFhfqxl0
昨日までsofirn sp35在庫まあまああったけど、いつの間にか品切れになってる!
2021/03/30(火) 21:49:42.49ID:PmVhbNS30
>>221
Andurilなら無段階とは別に6段階?のステップモードってのもあって、点灯中に3回クリックで無段階とステップモードの切り替えができるよ
2021/04/01(木) 00:41:31.62ID:GlrX5RZs0USO
thruniteが高演色ライト出すらしい
2021/04/01(木) 11:29:25.39ID:A5wCAcLb0USO
スルーライト
2021/04/01(木) 15:17:43.94ID:bc7fImDGM
Convoy T2のOEM
SST20しかないけど安い
https://aliexpress.com/item/1005001584814464.html
2021/04/01(木) 22:19:15.84ID:AmVJdBGN0
高演色でもtint shiftが酷いemitterの多い事よ…
Ultra High CRIでも、ホットスポットの周りに薄汚い緑があると萎えるわ
2021/04/01(木) 22:33:47.95ID:5bc3VyHE0
>>607
仕様が滅茶苦茶だな
2021/04/01(木) 23:16:23.60ID:oHr1Ajvud
>>608
リフの設計が悪いのかインチキ詐欺商品か
ゼブラいいですよゼブラ
2021/04/02(金) 00:40:14.54ID:EJd1pCRr0
尼楽lumintopからIYP365が消えた
メモリー機能なし版を再販ください
2021/04/03(土) 23:17:17.68ID:JPxU1/NG0
洞窟用でOsusumeお願いします
2021/04/03(土) 23:54:55.49ID:4TGmrlrE0
Maratacのライトってどう?
アメリカ製ってところに惹かれるんだけど
2021/04/04(日) 00:11:58.66ID:qHgo46Bj0
もう10年くらい前になるか、AAAのツイストライトを買った
2021/04/04(日) 02:04:47.49ID:GAspwvie0
レジン硬化用にuvライトが欲しいんだけどおすすめある?
ネイル用のライトのほうがいいのかな
2021/04/04(日) 08:39:51.31ID:Bjm+nFtG00404
>>615
とりあえずダイソーのマジックライトペンのLED使ってみたら?
小物や接着しかしない自分には十分だった。
2021/04/04(日) 10:27:46.18ID:2kq8OEKt00404
ググった感じだと
硬化用なら光が当たってるか確認できる380nm以上
汚れ用なら邪魔な光を感じない380nm以下かな?
2021/04/04(日) 14:10:49.45ID:qHgo46Bj00404
フラッシュライトだと一点に集中して使いづらいよ
集中しすぎないように離しても中心をずらしながら照射することになる
これでも偏るから反ったりするし型に入れてると固まった部分から空気が入りこれから固まる部分が歪になることも稀にある
スポットのサイズにもよるけど20mmを超える面ならリフ無し多灯の専用の物を使ったほうがいい
自分は5W365nmをライトに入れてたけど均一に照らせるネイル用を買った
2021/04/04(日) 21:56:37.06ID:zheheUb/00404
jaxman E3 UVとかでいいんじゃねーの?
リフレクターは外せるからフラッドみたいな配向になる
レンズの押さえをどうするかが問題だが。

レジンクラフトとかやらないからどういう光が良いのか分からん。
2021/04/04(日) 22:03:31.04ID:uSX7UYhN0
夜間施設見回り用で
NITECORE E4K
Wuben A20
OLIGHT Seeker 2 Pro
の3つのどれかを検討してる。
充電のしやすさでSeekerになびいているが、意見が欲しい。
2021/04/04(日) 22:56:58.42ID:PoVyjbPw0
広い範囲を均一に照らせる方が良い様な気がするので、NITECORE E4K かなぁ。

目的が違うなら的外れだけど…(汗)
2021/04/04(日) 23:22:39.83ID:6pjAA+Og0
加水分解地獄から逃れられないSeeker 2 Proは除外
2021/04/04(日) 23:30:54.45ID:CS9sqRJJd
ジモンクワガタ探しに山行くときtk35使ってたけどリチウムイオン入れてんのかね?
2021/04/05(月) 00:40:02.81ID:YCqbsG0R0
今更だが、Thruniteに押されまくってFENIXが存在感なくなくって
話題すら挙がらないどころか商品点数も少なくなったな。
ファンとしては寂しい。
2021/04/05(月) 01:23:26.86ID:IY1/iYiq0
nitecoreがあるから大丈夫
2021/04/05(月) 07:07:55.38ID:nDO9fa9V0
クラルスは・・・?なんとか生きてる?
2021/04/05(月) 10:35:39.65ID:e34eX9Vj0
ナイトコアはさっさとife2、srt5の新型コンパクトリング出してよ
2021/04/05(月) 11:49:00.18ID:EUf+d3VW0
thruniteは一番好きな1A V3が手に入らなくなって残念
629目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:07:46.25ID:izomrHQP0
>>620seekerは防水がダメでした。まあ、館内なら関係ないか。
2021/04/06(火) 16:49:30.71ID:p+6zycHOa
小さくて薄いライトを探しています。
電池はCR2016とかCR2032あたりの100均でも入手しやすいもので
本体はカードサイズよりは小さく、厚さ0.5p以下がいいのだけど何か該当するようなのないでしょうか。
2021/04/06(火) 17:15:18.37ID:b2pkj49B0
電池込みだとこういうやつとか

ttps://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-LPE003


モバイルバッテリーを別に用意できるならこんなのもあるよ

ttps://aliexpress.com/item/32854099932.html
2021/04/06(火) 17:16:45.63ID:b2pkj49B0
>>631
ごめん上のやつは完売してたわ
ケンコーとか違うメーカーで探してみて
2021/04/06(火) 17:32:43.81ID:APU+faKY0
あんまり極端な条件のライトを要求されると腕時計に付いてるライトで我慢しろと言いたい
2021/04/06(火) 17:38:17.95ID:Z9BQrmvp0
実用性が無いライトは
メーカーも作らんだろう
もう自作した方が良い
2021/04/06(火) 18:13:48.28ID:nyIEksSZr
鍵とかに付けるライトは小さいよ。
100均にも売ってる。
2021/04/06(火) 18:20:05.81ID:ZrFkYGEtd
>>630 答え出てるじゃん100均って
2021/04/06(火) 18:57:51.07ID:b2pkj49B0
厚さ5mm以下ってキーチェーンライトでもなかなかなくない?
2021/04/06(火) 23:27:51.89ID:P8e4Wa200
ストリームライト?の鍵型のは厚いんだっけか?
2021/04/06(火) 23:32:24.40ID:2Z6lzQ8b0
入手しやすいのに限るなら、ミニライトの厚みは1p以上あるものと割り切ったほうが良いのじゃないかな
電池の厚みもあるしな
2021/04/06(火) 23:41:53.01ID:0OSfv6JE0
ジモンチャンネルの動画のディフューザー付きライトって何かわかります?
https://youtu.be/Vxf9Kg5LAGE
2021/04/06(火) 23:41:59.81ID:v8NwTmUv0
LED玉の直径が5mm。
100均で売っているアレで満足できないのなら自作する方が早いかも。
2021/04/07(水) 00:11:29.92ID:UXoFwwmR0
砲弾型LEDの端子の間にボタン電池を挟み込むようなライトかな
2021/04/07(水) 01:15:41.53ID:7ZAUjHWr0
「コレ」や「この動画」と書けばいいのに何かすごい宣伝っぽい
EDCスレにも同じようなこと書いてるし時間も指定せず初めから見せようとしてるし、べつに決めつけてはいないよ
2021/04/07(水) 07:31:05.50ID:eAYXZeYSM
宣伝なので踏まない
2021/04/07(水) 13:08:28.36ID:VHrPeiLEM
電球型LEDカードライトってのを尼で見つけたが使えるか?コレ
2021/04/08(木) 00:32:38.53ID:2FQAYeK80
スペースの無駄使い感w
それならスイスカードのライト付き買う 俺なら
2021/04/08(木) 00:38:18.66ID:+sxrC0Lc0
>>640
動画公開直後に数スレでこんなことしてたらバレバレ
2021/04/08(木) 05:07:05.56ID:T7hztmYF0
本人もしくはその関係者の宣伝なのか彼らを敵視している連中の嫌がらせなのかはわからんが
タイミングがあからさますぎると踏めなくなるな
2021/04/08(木) 12:59:04.83ID:O+kUUqUa0
このスレってセラーとちょっとやりとりしただけで関係者づらする奴っているよねw
モニター乞食はスレで宣伝するとサンプルもらえるんだよw
2021/04/08(木) 16:58:17.96ID:oT8d6pFC0
先日の尼のセールでWUBEN C3ぽちった
フラッシュライト買うのはL2D CE以来だから楽しみ
2021/04/09(金) 07:20:25.39ID:vSqdc+x+C
L2Dって2AA、ターボで135lmくらいの奴か?
C3との比較なら世代を感じられると思う
2021/04/10(土) 12:18:42.32ID:YuOsOAka0
ダイソーの9SMD&1LED(乾電池3本使用)に5.2V電源付けたら
パンッと軽く弾ける音がしてSMDだけ点かなくなったw LEDは普通に点くけど
クリプトン球と違い、たった0.7V差でも壊れるほど繊細だね
2021/04/10(土) 14:57:10.38ID:4mJ3qqRpa
specode luna k1
ってのが充電式だけど厚さ5mmくらい
スイッチが少し使いにくかった
2021/04/10(土) 15:20:36.06ID:IfeubliZ0
XENOってライトにも同じロゴ付いてるけどこれ何?
トカゲには見えない
2021/04/10(土) 17:14:26.89ID:AAAIpLgKM
Convoy S12が届いたぞ
2021/04/10(土) 17:29:12.95ID:pKAY+VMY0
ウォーリーコイン代わりにポケットに丁度良さそうなサイズだけど
デザインが絶望的にダサいな・・
2021/04/10(土) 19:04:52.20ID:MHGZVbZM0
>>655
持ち運びやすそうな良いIDだ
658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:06:49.01ID:/QWhYlu9p
最近、運動不足解消の為に夜にウォーキングを始めた。
すると、真っ暗闇に照射されるLED懐中電灯に興奮して、「俺の懐中電灯明るいだろ?」とドヤ顔で照射するという危険な遊びにハマってしまった。
たぶん脳内物質がドバドバ出ていると思う。
毎晩それを続けて真っ暗闇だけではなく街灯が薄っすら灯る夜道などを歩いていると、今まで使っていたジェントスネクセラ180ルーメンに不満が出てきた。
どう考えても暗いのだ。
暗いのが気になって「俺の懐中電灯明るいだろ?」が全力でできないのだ。
ジェントス縛りでグレードアップを考えている。
659目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:17:59.93ID:/QWhYlu9p
使用目的は河川敷や夜道で鮮烈に照らす事
大きさは以前使っていた単3電池3本のスーパーファイヤくらいの長さで、もう少し太い方が持ってる感があって好きです。
予算は15000円くらいに収まってほしいです。
使用電池は単3だと握り心地が細すぎるので、単二か単一電池、もしくは充電池仕様が欲しいです。
メーカーはジェントスが良いですが、他のメーカーで良いものがあれば嬉しいです。
2021/04/10(土) 21:34:52.75ID:o9G7quu7M
Sofirn だな。
661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:12:29.44ID:rcvuY9ad0
wowtacですな
2021/04/10(土) 22:50:20.74ID:H5V1f8dn0
じゃあ僕はMATEMINCO!!
663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 01:18:43.52ID:roAuIVjT0
ここは敢えてオーム電機の充電式サーチライトが懐古趣味的にカッコイイと言ってみる
2021/04/11(日) 09:23:14.35ID:kXfN/U5g0
3CのSF-303Xだな
665目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:44:23.34ID:gcwpWJuP0
教えて
防災として百均ledライト備蓄。

1LEDタイプで十分として、
単三1本で点くライトで電池3本消費の点灯時間と
単三3本で点くライトの点灯時間はどっちが有利か。
2021/04/11(日) 13:57:43.49ID:rxl2sOiT0
単三1本で点くライトで電池3本消費の点灯時間
2021/04/11(日) 14:03:37.87ID:px+ulIFd0
百均単三LEDライトで、少ない本数で長時間照らせることを重視するならGOの2WAYライト(単三1本使用)が今のところ一番
他のライトで足元も照らせないほど暗くなるくらい電池が減ってても驚きの明るさ!を誇り、電池を無駄なく使える
2021/04/11(日) 14:03:37.87ID:px+ulIFd0
百均単三LEDライトで、少ない本数で長時間照らせることを重視するならGOの2WAYライト(単三1本使用)が今のところ一番
他のライトで足元も照らせないほど暗くなるくらい電池が減ってても驚きの明るさ!を誇り、電池を無駄なく使える
669目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:35:56.26ID:gcwpWJuP0
お二人さんありがとう

>>667
グリーンオーナメント社の1LED+5SMD。
お尻が白いタイプですね。

他に、同社の細い単三1本ライトが、
ペットボトルの口に収まって乱反射照明になるとかで購入。
クリップライトも単三タイプを購入。

ただ、単三で揃えようとするも、
ヘッドライトが単4対応しかなくて思案中です。
2021/04/11(日) 14:36:34.51ID:CF+oXOl6d
>>665
単三1本は昇圧でロスが出る分不利
単三3本は1本でも不良が混ざると3本とも使えなくなる分不利
671目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:49:59.73ID:gcwpWJuP0
>>670

うん、1本の昇圧ロスや回路不良も念頭にあっての疑問だったが
電池3本不要というメリットは納得できるね
2021/04/11(日) 17:34:50.52ID:FK6qtMbC0
100均とかどうでもいい
10個くらい適当に買っておけば?

昇圧ロスだの長く明るく、そして有事にちゃんと動作する故障率の低さが求められる防災用に100均というのがあり得ない。

無いよりは良いけど、まともなものが欲しいなら100均縛りを無くすことが大前提。
2021/04/11(日) 17:55:11.17ID:px+ulIFd0
>>672
非常用持ち出し袋に眠らせておく保存用なら100均縛りは信頼性という点で問題あるけど、
そもそも100均は数を容易に用意できることがメリットだからな
家中の要所にそこそこ明るい懐中電灯を置きまくってもはした金で済み、たくさんあるなら多少不良品が混じっていても大した問題ではないってことで、
数を用意できることはリスクマネジメントにおけるメリット
674目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:04:09.72ID:gcwpWJuP0
防災用品は、
食も含めて買い置きひとまとめ無駄にする覚悟でもあるからね
百均で間に合うものは百均で済ますのさ。
2021/04/11(日) 18:13:36.27ID:px+ulIFd0
>>674
特に消耗品は日常使いと切り離さずローリングストックの考え方を導入したほうが良いのだけどね
2021/04/11(日) 18:15:40.55ID:1Fb19Ccf0
安くて良い物があるから「これ良さげだな」って感じで買ってれば10本なんてあっという間、100本だってすぐ
安くても値段に見合わない粗悪品や嘘だらけのレビューも多いから下調べする必要はあるけど
間違いなく言えるのはこういったところで宣伝しなきゃならないような物に良い物はない
宣伝とレビュー、素直なレビューと嘘のレビューを見分けるスキルも大事
677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:44:20.04ID:gcwpWJuP0
>>675

例えば
アルファ米24食、乾パン類6缶用意はしたが、食うつもりはない
期限が来たら食わずに買い替えるだけ。
ledライトは機能別に数種を各3個備蓄し、使えれば多用途に対応できるし
いくつか不良が有っても、基本機能のライトに事欠かないはずと。
水と乾電池は使いながらだね

他に、トイレ
678目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:49:28.10ID:gcwpWJuP0
他に、防災トイレ用品、洗眼液、消毒液など救急用品。
そうだ、安全靴はどれにしようか検討中。
679目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:07:48.47ID:gcwpWJuP0
スレチついでに
今オール電化だが、むしろ調理熱源はプロパンの方が
ボンベ設置してる分有利なのではと思ってもいる。

以上落ちます
2021/04/11(日) 19:32:57.06ID:A5a15AU0d
100均スレに行けよ
鬱陶しい
681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:54:06.41ID:EjPVf1+M0
100金いざという時接点不良とか普通にあるからなぁ。3AA気になるなら蛍モードがある奴かな?lumapower
2021/04/11(日) 19:56:16.28ID:C1myYKJKd
>>677
普段から食べとかないといざというときの食べ方のコツとかがつかめないよ
使いながら、食べながら、いざというときのために特性を掴んでおかないと
2021/04/11(日) 19:58:46.67ID:C1myYKJKd
うちは100キンランチャー10個くらいに蓄光テープ巻いて各部屋に1個配置してるが、持ち出しリュックや普段使いは5000から1万くらいのだは
2021/04/11(日) 20:02:30.84ID:1Fb19Ccf0
アルファ米のわかめごはんと五目ごはん美味いんだよな、お湯でしか食ったことないけど
2021/04/11(日) 20:03:51.79ID:vRHrncxhd
ところで、いまゼブラは日本では買えないの?
直販はアメリカって書いてあるし、テンチョやホルキン取り扱いしてないし
2021/04/11(日) 20:04:26.30ID:mio/SgQL0
お前の100均ライトが有事で使えなくても
俺には何の害はない
2021/04/11(日) 20:06:22.68ID:+XaJpav00
>>686
それこそ報告する必要ないですね
2021/04/11(日) 20:08:46.14ID:px+ulIFd0
>>683
基本的考えはそれで良いけど、持ち出し袋に一万近いライトはオーバースペックじゃないか?
避難先で手元と足元を照らすのが持ち出し袋ライトの主要用途だし
2021/04/11(日) 20:22:19.87ID:9lFRrYNV0
>>688
何十本も使わないの余ってるからタンスの肥やしになるよりかマシな人ばっかりじゃないのこのスレの人
2021/04/11(日) 20:32:11.09ID:jjCQGn6B0
100均ライトは二軍で室内初動限定と考えて要所要所にフックでぶら下げてる
その方が大きく揺れても飛ばされないと聞いたから
ついでに100均の蓄光シールも貼ってある
今のところ(夜中の緊急地震速報とか)は枕元の一軍ライトで間に合ってるけどねw
2021/04/11(日) 20:53:29.94ID:ESBO0TKG0
>>677
アルファ米はカレーメシお勧め
2021/04/11(日) 23:10:35.22ID:pDnaw3Nx0
EDCはPD32 2016で、日常はPD35 Tacticalよw
2021/04/12(月) 00:49:12.54ID:ZJpJmEmJ0
久しぶりにToolaaのリチウム電池付きがセール来たけど
参考価格3800円っていつも3080円じゃなかったか
2021/04/12(月) 00:56:16.59ID:Szmnj0Cna
アマゾンはセール時に通常価格の表示を実際に売ってた価格より高く表示するインチキの件で指導されて無かったか?
2021/04/12(月) 01:01:40.15ID:VEjQavUX0
>>692
安中華に染まってない人がいて安心した
2021/04/12(月) 09:57:04.81ID:MpuMrnTY0
AZ(エーゼット) シリコーングリース 20g買ってみたけど十分だなこれで
ニテコレのライト用グリース使ってたけど少ないからねあれ
2021/04/12(月) 15:32:08.44ID:H2ubnuk10
XHP160.2 9CORE
1070円 送料無料w
2021/04/12(月) 15:36:53.72ID:ahldWJiX0
archerの1A V3がもう手に入らないとなると14500でぶっぱなすのが嫌だなぁと思ったけど
2Aを買ってダミーバッテリーと組み合わせれば14500を余らせなくて良いのか
とはいえ1AAで2スイッチタイプが1つ失われたのがマジで痛い
2021/04/12(月) 18:26:57.19ID:tej9QXCg0
>>696
シリコーンは接点に悪影響を与えるから特に高出力モデルでは避けたほうが無難かもしれない
2021/04/12(月) 19:16:06.81ID:8gEp87G60
>>697
1938円じゃなくて?
701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:32:36.02ID:88o9S+dS0
>>685数日前にヤフオクでほぼ未使用品が数種類出ていたが最後かなりの高値で落札されていった。
2021/04/13(火) 01:27:57.34ID:gyNIi1CJ0
令和元年に買った富士倉のLEDライト(単四3本使用)、結構明るくて使い勝手が良いライトとして愛用してきたけど、
先日買ったGOのCOBホルダーライト(単四1本使用)と明るさを比べてみたら、値段が一桁高いほうが負けてがっかり
まさか100均に負けるとは
2021/04/13(火) 07:58:50.35ID:iywq/TUWH
>>702
時代の流れにはかなわない。

昔買ったシェアファイアなんて当時爆光とおもってたが今の100均の方が明るくないかってレベルだぞ。まあフィラメントの時代に良くやったとは思うけどな。
2021/04/13(火) 08:25:58.20ID:iUaqk38xa
>>703
6Pとか高校時代とか憧れたわ
CR123とかも高かったけど、今は充電池で気軽に500lm以上使えるもんな
隔世の感がある
2021/04/13(火) 10:16:28.16ID:W6s0h4VN0
単純に明るさだけ見ると100均もなかなか侮れないけどスイッチその他の信頼性とかは
正直まだまだな感はある
100均ものはLEDを普通にオーバードライブしてる製品も少なくない
安いんだし予備を用意してだめになったらどんどん替えればいいと割り切れる人なら
悪くないのでは?
愛着を持って一つの製品を長く愛用したい向きにはやや厳しいがむしろ安そうな部品を
どんどん高耐久のものに換装する等の改造をしていく手も
2021/04/13(火) 13:02:09.29ID:+3Tcp0Ezd
>>705
そういうのは専用スレもあるし、そっちでやってくれ
2021/04/13(火) 20:31:53.23ID:gyNIi1CJ0
単純に明るさだけの比較なら二千円前後の店売りLEDライトと百均ライトでは(乾電池タイプで比較するなら)それほど差があるように見えないので、
とりあえず照らせればよいやってことなら百均で充分なのか?
乾電池では出せない明るさを求めれば100均では用が足りないわけだけど(だよね?)
あと、防水防塵なども100均では実現できていない(よね?)
2021/04/13(火) 21:27:50.85ID:+45oEoWuM
n倍明るく感じる為には、n^2倍のルーメン値が必要だからね。
比較しても、そうそう滅茶苦茶明るいとは思わない。
709目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:03:52.23ID:ysFBqWiMd
>>708
そういう単純な計算式では出せないと思うよ。
比視感度だけでも比例関係にあるものはないし、瞳孔が働いて光を取り入れる量も変わってしまう。
瞳孔の反応は年齢差もあるから、さらに不確定要素が増す。

単純に特定の点が照らされる明るさ(lx)を言うなら、
N倍の明るさが必要なら照度と光束は比例関係にあるので、
N倍の全光束でいい
710目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:03:24.46ID:0RdtDXcYM
いまならメルカリアプリをダウンロードして下のアルファベットを紹介の所に入力すれば1000円分買い物できます。 メルカリアプリでタバコ、食べ物コンビニですぐ買えます 。


→をいれてください  KKWGKX 

2021/04/13(火) 23:10:10.41ID:RIsN4gJ10
お前にくれてやるポイントはねえよ
2021/04/14(水) 03:02:12.45ID:WY+X873Z0
床屋とpljで溜まった1000ポイントはどうなったでしょうか?
2021/04/14(水) 05:47:13.90ID:arE+Rujw0
個人の中傷になる発言は控えて頂きたい
2021/04/14(水) 16:22:22.68ID:2lK3+LXy0
fenix E01 が電池入れてもしっかり点いてくれませんヘッド部分を分解してみたいんですけど
どう進めてよいか教えてくれろ
2021/04/14(水) 17:33:07.40ID:JZ3evCwp0
ホルキンって所、他ではないWWのラインナップのライトが売ってたりするけど
個人カスタムしてるのかメーカーに特注でもしてるの?
2021/04/14(水) 18:36:41.85ID:WY+X873Z0
海外の業者が1000単位で発注かけたのを少量仕入れるパターン
メーカーが数量限定で出したのを仕入れたパターン
pljみたいに自前で限定発注かけたりはしない
2021/04/14(水) 18:41:20.18ID:LtuNjl/O0
本人に聞いてみるしか、
それより買ったら高くなるシステムやめてほしい
2021/04/14(水) 18:55:25.14ID:JZ3evCwp0
>>716
そういう感じだったんですね。「このモデルでWWがあれば欲しいのに」が
毎回ズレてて結局今の所1つも買ってなかったり…
いつか自分好みのライトでWWのやつが出た時には買ってみようと思います
719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:45:25.45ID:KG/rRvaF0
wwってなんだっけ
2021/04/14(水) 22:00:16.97ID:UFs4iQYv0
World Wrestling なんちゃらこうたら
2021/04/14(水) 22:24:55.85ID:ktxMgQJD0
Washlet Wow!
2021/04/14(水) 23:07:00.69ID:lisYwqCl0
I won't last until dinner.
2021/04/15(木) 07:10:12.30ID:Re+9uQsp0
草ww
724目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:03:41.77ID:JaokkYXN0
warm whiteか
呼称はwarmだけかと思ってた。
明らかに白でないし
2021/04/15(木) 13:13:47.92ID:aPuxzMrL0
https://i.imgur.com/lK08ZeT.jpeg
上 XM-L2 5C 4000K
下 P8   (WUBEN L50)
2021/04/16(金) 03:37:45.90ID:l+cdFD130
>>715
> ホルキンって所、他ではないWWのラインナップのライトが売ってたりするけど
そうそう、WWが豊富なんだよね。
かなりの本数を買ったわ…
2021/04/16(金) 18:50:01.61ID:A06hjU850
トンネル調査用で、ベスト・バイお願いします。
2021/04/16(金) 19:12:01.35ID:H+o+P0qf0
>>727
Nitecore hc33

てか、電池は何にするの?
予算は?
因みに、俺なら1本じゃ洞窟に入らないかな。行った事無いけど
2021/04/17(土) 00:38:58.34ID:JzH2pRp/d
https://www.fenix-store.com/fenix-wf30re-intrinsically-safe-flashlight-280-lumens/

防爆ライトいっとこうぜ
2021/04/17(土) 02:02:13.10ID:2tfNneTR0
ベスト電器のお買物券が余ってたんで携帯用のライトを一本買ってみた
小型軽量で雨天時の仕様も想定し日常使いに十分な明るさってことでIPX6で200lmのカタログスペックのオーム電機のアルミボディ
のズームライト(単三形2本)を買ってみたのだけど、百均ライトと比べるとなんか暗い
今の百均ライトが明るすぎるのか?
2021/04/17(土) 05:33:42.77ID:UGbu+tW9p
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
2021/04/17(土) 09:31:24.55ID:3p9ryrk+0
スレ違いだから軽く終わっとくけどダヴィンチは支援ロボであって操作無しでなにかしてくれるわけじゃないぞ
むしろ ダヴィンチの操作に慣れた医者 が必要とされる現場的には割と面倒な代物
2021/04/17(土) 10:33:08.48ID:Q8ZvRyUP0
>>730
OHM LDA-Y4WZ-SとYM-Y4WZ-Sだったら新品アルカリ電池の電圧でしかまともに光らない

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1550066907/268
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1500955465/75
2021/04/17(土) 12:31:14.35ID:EADXtbM/0
GENTOS の OZ-031D 買ったわ

ねんがんの 単3一本 COB ヘッドライトを 手に入れたぞ!


明るさは多分単4、2本タイプと同じだろう、満遍なくまあまあ明るい
ランタイムはどうかな、実戦投入はまだ
2021/04/17(土) 14:44:30.14ID:4l4g3CjJ0
>>734
安そうだし買ってみようかな
手元作業には使えそう

ただしCOBなんて夜間の歩行とかに使うものではないからテストもへったくりもないと思うが。

満遍なく発光するから、対向する歩行者とかの迷惑になるだけ。
2021/04/17(土) 16:37:14.24ID:EADXtbM/0
現場仕事の屋内手元作業で使うんで、歩行者とかはあんまり
図面が見やすい明るさが長く続くとありがたいのよ
2021/04/17(土) 17:45:54.14ID:4l4g3CjJ0
>>736
そういうのなら丁度いいね
ランタイムはジェントスのいつもの仕様だとは思うが。。
2021/04/17(土) 20:06:42.49ID:n9sBN5rZ0
ライトの仕組みとか全然分かってない質問で申し訳ない
例えばHighで500ルーメン(3min+57min)ってライトがあるとして、ランタイムグラフを見ると
最初の3分は500辺り、残り57分は6割程度(300ルーメンとして)で最後は数分でパタっと消える
(電圧を計ると4.2〜4Vまでが500 4〜3.2Vまで300と仮定)

熱を感知してステップダウンさせる機能がついてないとすると最初の3分で一気に電圧が
下がって300まで下がるのだして、仮にこのライトを設計段階からHighを300ルーメンに
設定してた場合はステップダウンせず70分くらい300ルーメンのまま使える?
それとも4.2〜4Vの間が300ルーメンで4〜3.2V辺りが180ルーメンとかになる?
2021/04/17(土) 20:52:00.13ID:wJtNj5eL0
例えばとか仮にとか解りにくい文章だが、その機種のランタイムグラフがあるんなら
その通り70分くらい300ルーメンでいくだろ
2021/04/17(土) 22:23:23.39ID:D3Fs5OhHa
いわゆるダラ下がりは制御してあの挙動にしてるからな。
アルカリ乾電池仕様のライトだと電池電圧の低下がそのまま明るさに比例するようにしてる物も有る。
2021/04/18(日) 08:17:58.88ID:DJpEb81Fa
今になってAcebeamのL35のLatticepowerP70が欲しくなって探したら米アマゾンから買えることを発見
クールホワイトの大光量で照射範囲と飛び性能も両立してる決定版的なライトが欲しかったんで期待してる
2021/04/18(日) 12:40:35.58ID:6RpVT8WCp
届いたらレポよろ
743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:55:01.70ID:a4qAS5Ho0
MY sofirn お亡くなりなりました。
2021/04/19(月) 22:36:33.45ID:ifpO9w1B0
強引に光らせて爆熱・爆光ライトの寿命は短い
2021/04/20(火) 07:43:50.84ID:ZAEjNmYF0
ライト熱チョット冷めて数万円の
ライトはもう買わないと思うから
今のライトは大事に使いたいな
ターボモードは控えてる
2021/04/20(火) 13:36:26.16ID:PsmdIUxS0
歩きで使うなら300lmあれば取り敢えずだしな
高演色ライトを手元ピカー用に用いるなら、10〜30lmで丁度よいし
2021/04/20(火) 14:07:34.97ID:KCSf9Llz0
高演色は200lmくらいあると世界が変わる
2021/04/20(火) 18:16:18.48ID:CmP+AD9fa
300lmじゃ足りない身体に...もう戻れないw
2021/04/20(火) 18:31:09.87ID:RvxKNrZg0
歩きなら30〜40lm程度あれば事足りることが多いと思うけどまあ必要な光量は人それぞれだよな
自分はどれくらい必要かを考えて購入するなり残すなりすればいいだろう

豪雨な夜中に田んぼの様子を見に行くならもっともっと明るく飛ぶモデルが必要だろうな
2021/04/20(火) 19:15:49.39ID:Mq1ON4A2M
それは行っちゃぁ駄目。
2021/04/20(火) 20:47:17.29ID:Q1E5cSuY0
雨の日ならCWの発色じゃ光量があっても暗くて見えにくい
黄色い光りのライトは重宝してる
もうCWには戻れない
2021/04/20(火) 21:54:08.08ID:TTQ8qncO0
数年前に日没直後の霧に対してLEDヘッドライトが役立たずで古い白熱球のミニマグライトで凌いでから、
LEDの光だと霧相手には役立たずってイメージあるんだけど、その時のマグライトも電球が切れた今、
いまどき替えの球なんて売ってないだろうし、手頃な値段でかわりになるようなライトはないかなあ
2021/04/20(火) 21:59:18.90ID:BnwjvWzv0
>>752
日尼で普通に売ってるが・・・・
2021/04/20(火) 23:21:39.30ID:t8hMCyf5a
13年モデルのE2DもほとんどLOWの5lmしか使ってないしTITAN-AもほぼLOWの15lmだけ
NWのTN12も0.3LMファイヤーフライモードか20lmのLOWばっかりだわん
2AAミニマグは眩しいし青白すぎて出番なし(´・ω・`)
2021/04/20(火) 23:47:35.84ID:Q1E5cSuY0
そんな明るさでいいなら15年前のライトで十分だよ
2021/04/21(水) 00:40:19.53ID:PdSVDIZ30
>>751
> 雨の日ならCWの発色じゃ光量があっても暗くて見えにくい
雪だと、CW ではマジで何も見えない。

> もうCWには戻れない
同感デス。
2021/04/21(水) 02:57:47.21ID:SBIo4b+C0
ms03wで初めてNW体験したけどたしかにこの色温度はいいな
特に外での使用に適していると感じる
2021/04/21(水) 08:25:55.68ID:0WPN1mSdM
で、結局IF25でいいのけ?
2021/04/21(水) 10:53:56.37ID:upYTsnCL0
>>751
プラシーボみたいな物だから
2021/04/21(水) 11:21:32.75ID:jQMLd/Mb0
俺は説明は出来ないが科学で説明つくだろ
2021/04/21(水) 12:08:49.85ID:mzqR6mOtd
>>760
フォグランプでも何度も議論されてる。
だから現行車の多くからフォグランプが無くなった

対向車に車幅を伝える程度の役割しかない
2021/04/21(水) 12:21:06.20ID:mh6fqkvS0
Nutral White 最高!
2021/04/21(水) 12:21:46.81ID:mh6fqkvS0
Neutral
2021/04/21(水) 13:37:40.16ID:wwwutnbLM
この話ってあれ?
フラッドじゃなくてフラットな
的な話と言うことで良いのかい?
2021/04/21(水) 14:08:48.23ID:J3Hawffh0
霧の話をしてるのか?
霧の夜に白っぽい光のLEDライトでは何も見えなかったのが白熱球ライトである程度見通せたのは体験済みだぞ
2021/04/21(水) 14:23:38.23ID:sBnw+7S30
ThruNiteのT10 V2とT10 IIって似たようなもんかと思ってたけどヘッドとボディそれぞれ
共用ではないのね

とりあえず100均にあったスプレーボトルをカットしてディフューザー兼ポケットや
ライトケースに入れてる時にサイドスイッチの誤作動を防ぐの作った
ヘッドを緩めず入れておけるので満足
2021/04/21(水) 15:39:30.08ID:lIe38MN20
高周波は貫通力が低く、低周波は貫通力が高い
例1:携帯の電波は800MHzだと建物のなかとかでも受信しやすく1.5GHz,2.7GHz,3.2GHzと届きにくくなる
例2:赤外線は物体をある程度貫通するが、紫外線は物体の表面で止まる(ないし反射する)
とかそういう話?
例1は違う気がするけどw
2021/04/21(水) 16:16:37.10ID:jIqzC1Fd0
欧州でホワイトフォグが主流になったのは従来黄色を得るにはレンズかバルブもしくは両方を着色する必要があり
着色するとロスが出て効率が下がってもったいないので無着色ライトを配光を工夫して頑張る方向にシフトしたため
それでもオフロード車とかのフォグランプは欧州でもアメリカでも大出力バルブ+着色のイエロー光が多い
LEDの場合はそこまで光量に差が出ないから色温度低めのほうが有利だろう
なぜ雨天時に色温度低めが有利かというと水中の屈折角の問題及び(乱)反射して目に入った光で瞳孔が狭まると
感度が落ちるがその際に黄色(や赤)は感度が落ちにくいため
白や青だと照射されて明るいはずなのに目の感度が落ちているせいで周囲全体が暗く感じられる(個人差あり)
2021/04/21(水) 19:15:54.34ID:Rw2y+9saM
霧(キリ)は黄色み良好(「き」いろみ「り」ょうこう)を略してキリと呼ぶようになったんやで
ちなみに英語のfogはfucking 'o gold coloredの略なんやで
2021/04/21(水) 20:31:44.14ID:CBtUaNDT0
あおいちゃん、またホラ吹いとる
2021/04/21(水) 21:12:04.54ID:kQwMbLDB0
霧や排気ガスにも負けない低圧ナトリウムランプ風のLEDが登場すれば
なにもかもオレンジ色に染まってしまうが先が見通せないよりマシかな
2021/04/21(水) 21:15:33.95ID:bUQ8tZSJa
車やバイクのフォグランプは黄色は禁止になったんだよな?
トンネルのオレンジも少なくなってLEDの白いランプに変わってるし何故なんだろうね。
2021/04/21(水) 21:27:44.07ID:jpHCDw9p0
NWでも雨だと見にくいし
やっぱりWWしかないわ
2021/04/21(水) 22:36:55.64ID:upYTsnCL0
>>772
トンネルのナトリウムランプは単に点灯時間が長くてメンテに手間が掛からなかったから採用されただけ。
Ra0の糞ライトに価値はない。
車線の黄色、白色すら視認出来ないのだから。

あと大前提として色を識別するなら5000K程度が基本
2021/04/21(水) 22:37:32.62ID:upYTsnCL0
視認じゃなくて識別だな。失礼
2021/04/21(水) 23:09:30.00ID:jpHCDw9p0
霧や雨の視認の話してるのに識別の話にすり替える奴
なんなん?
2021/04/22(木) 00:10:31.51ID:VJERAyqY0
霧や雨の視認の話なんてとっくに終わってる。
2021/04/22(木) 01:31:41.53ID:8nobXp3IM
>>772
フォグランプの黄色は禁止されてないぞ。
ヘッドランプ黄色にしてたバカ野郎が禁止されただけだ。
2021/04/22(木) 07:24:04.24ID:C2lynrVYM
イミフ
2021/04/22(木) 09:25:42.66ID:StTWc4BU0
懐中電灯としては4500K〜5700Kが好みだが、電灯としては幅広く揃えたいな
場所や時刻によって適したものが違うと思う
2021/04/22(木) 09:37:05.69ID:xSxv7qan0
大量のライト昼間に眺めて
満足のただのコレクションに
なってしまってる
2021/04/22(木) 11:40:04.52ID:kOMVX0Be0
「中国、日本に安全保障面で強力な報復をする可能性」
懐中電灯は安全保障に含まれますか?
2021/04/22(木) 14:00:11.35ID:QeqDJi/c0
雨、霧はもちろん雪山を想定した登山用ライトも、基本はCWだな
一部の機種はサブに3000Kくらいのものを用意しているけど、ほんとに少ないな。
2021/04/22(木) 18:51:37.84ID:KHRWDlfU0
>>765
雪の日も同じ。
2021/04/22(木) 20:21:08.11ID:4Ih2AWMJ0
NWは普通の日に使うなら見やすいけど
雨・霧の日だと白すぎて使い物にならんよ
CWは問題外
2021/04/22(木) 20:37:23.56ID:pgJ/ky840
東北新幹線は白色ライトだよな。
吹雪でも見やすいんか??
2021/04/22(木) 22:11:41.43ID:KHRWDlfU0
>>757
> ms03wで初めてNW体験したけどたしかにこの色温度はいいな
それって
>IMALENT MS03W led 強力 懐中電灯 最強輝度 13000lm 照射距離 324m 防水IPX8 USB TYPE-C急速充電 光束色 ワームホワイト
これ?
「MS03Wはホームホワイト」とも書いてあるけど…(汗)
でも、You Tube のレビューを見ると、5000K って書いてあるんだよね。
それで何処が WW なんだ…??
2021/04/22(木) 22:23:27.42ID:kOMVX0Be0
ミミズ
2021/04/22(木) 22:45:14.38ID:Sv8wbp2s0
>>787
ホームホワイトならhwの間違いだな
2021/04/23(金) 01:04:34.33ID:1iIcyrSSd
>>786
列車のライトは「前部標識」
運転士の視界を確保するものではなく踏切横断者や線路内で作業する人に列車接近を伝えるもの
だから前部標識が球切れや故障で点灯しなくなったら合図灯(駅ホームで駅員が振ってるライト)を運転席前面に掲出すれば運転できる
霧などで運転見合せになるのは視界不良により「信号機の現示」が見えなくなるのが理由だし
2021/04/23(金) 01:16:22.31ID:+GkxnyJI0
勉強になるなぁこのスレ
2021/04/23(金) 01:44:27.37ID:/lYN1vK60
旅客機のライトはCW?
ずいぶん白が強くなってきた気がする

一方電球色っぽいのもあるけどあれは古いんだろうか
むしろ新型?
2021/04/23(金) 02:22:21.24ID:ycbP67c80
>>785
ガスだらけの山道を歩く登山者の大半がCW使って、問題ないことを証明している
2021/04/23(金) 04:33:59.43ID:RqLG4YsYH
ガスだらけの環境では登山者の移動スピードよりも速く動くと危険ということだ
2021/04/23(金) 04:50:47.04ID:BlzvktXc0
山の連中は 単に知らないだけ という可能性もあるからなぁ
昔はCWほぼ一択だったし関連雑誌でも(スポンサー絡みかはわからないが)古めモデルしか推さないし
ウルトラライトで少しでも高効率と考えるとやはりCWになるけど案外4000kくらいの高演色モデルを
投げてやると喜んで使うかもしれん
高演色ヘッデン狙いとかだと実店舗ではなかなか入手できないけど
2021/04/23(金) 05:46:21.88ID:d/0vxLUBM
そりゃ登山者が時速60kmで駆けるわけじゃないから
2021/04/23(金) 06:18:12.62ID:0n5Tor7d0
>>787
それであってるよ
ワームホワイトって書かれてるがNWだと思う
CW 6000k〜 NW 5000k〜 WW 3000k〜って解釈してるなぁ
2021/04/23(金) 06:26:49.33ID:0n5Tor7d0
ミス
CW 6000k〜 NW 〜5000k WW 〜3000k
2021/04/23(金) 10:45:08.53ID:I6ukpM4t0
CW 6000k〜  間違い
NW 〜5000k 大体あってる
WW 〜3000k  間違い
2021/04/23(金) 11:16:04.69ID:CQIvYFso0
どう解釈するかは自由でいいから間違いもなにもない、ゴリ押ししなきゃいいだけ
実際重なる部分もあるからCWより白いNWもあるし
2021/04/23(金) 13:06:17.00ID:bNUQv63Qa
安物のT6ライト色々と買ったけど、青白くて明るい感じがしない。
室内とかで探し物とか書き物には充分明るいけど外に出て路面照らすと見にくいな。
それで奮発してレッドレンザー買うと非常に見やすい。
もちろんもっと明るいライトは有るんだろうが当方の財布ではレンザーがいっぱいいっぱい。
2021/04/23(金) 13:48:11.28ID:37GTrMaw0
いやレンザーなんか莫迦高いのでは…
もっと安い中華ライトなんて幾らでもある様な…
2021/04/23(金) 13:49:23.12ID:37GTrMaw0
青白くないやつね。
2021/04/23(金) 16:14:50.01ID:kfL9965b0
amazonのタイムセールって始まってから1つも購入されてないといつまでも
終了カウント始まらないの?
安い時に行き渡ったであろうWUBENのL50と人気がないのかC3が連日ずっとセール
眺めてたら出てくる
2021/04/23(金) 21:54:37.41ID:I6ukpM4t0
安いPEETPEN L21があるからC3とか高く感じる
2021/04/25(日) 12:43:22.37ID:8jesBJBV0
皆が持ってる中で廃盤になってても愛用してるライトってどんなのでどれくらい使ってる?
2021/04/25(日) 13:14:29.59ID:HUFMYVgwM
都内在住者の諸君
用意はいいか?
いよいよ灯火管制、ライトの出番だぜ
2021/04/25(日) 13:21:39.80ID:YVyvBeys0
Weltool M7-AMのイエロー光って何ルーメン出る?
2021/04/25(日) 18:43:51.56ID:8/tIv1Is0
156ルーメンって書いてある。
2021/04/25(日) 19:33:10.76ID:Wg1M8bpRH
東京都が午後8時以降、街の照明消灯を要求してきた
爆光懐中電灯の使い時はいま
2021/04/25(日) 19:56:28.73ID:+N8VQt640
東京じゃ、かつてのエアマックス狩りのような
フラッシュライト狩りが起きるなw
しかもライト放って明るいから目立って標的になりやすいw
2021/04/25(日) 20:27:10.35ID:YVyvBeys0
>>809
156ルーメンか・・・暗すぎる
4000Kくらいのライトだとコンボイs2 +かON THE ROAD M6・M9くらいしかないわ
2021/04/25(日) 20:45:40.53ID:GOClPqZZ0
IYP365ってLowスタートになったの?
最新の尼レビューに書いてる人がいる
Lowスタートなら欲しいんだけど
買った人いませんか?
2021/04/25(日) 20:47:19.36ID:GOClPqZZ0
ごめん勘違いでした
モードメモリあるっぽい
紛らわしい
2021/04/25(日) 20:48:35.06ID:ViWbYIDZ0
明るさの基準は何が一番参考になるの?
同じルーメン表示で明るさが全然違うライトとかよくあるから
2021/04/25(日) 20:59:36.69ID:kwIQpYX+0
メジャーブランドのライトならそう変わらないでしょ
同じ明るさでもスポット系とワイド系で比較なんてしてないよね?
2021/04/25(日) 21:46:37.65ID:ITAyn1Cn0
実測7割程度のルーメン値しか出せないモデルもザラにあるからね
ダイレクトドライブ採用してるモデルは、充電池の電圧に比例して暗くなっていくから、そこら辺もよく調べて考慮してな
2021/04/26(月) 00:07:03.73ID:XLX7xIjyM
ルーメンは光束量
カンデラは光度

明るさを表すのは光度
2021/04/26(月) 08:08:38.33ID:6EHFNeKvH
>>811
狩るつもりがウェポンライトで目潰し返り討ちにあったりしてな。
最近のやつ夜に至近距離で食らうとガチ太陽拳になるしな。
2021/04/26(月) 08:54:07.94ID:1clxPoXw0
やめてください!って叫びながらアゴにベゼル振り上げればほぼ戦闘不能
さらに膝の靭帯に一発かませば追いかける事も出来ないよ
2021/04/26(月) 09:46:19.90ID:DjAXCZzR0
戦闘妄想する人って相手地蔵だよね
お前らみたいなオタクより強いに決まってる
2021/04/26(月) 11:22:37.62ID:jGfgQURo0
凶器を持ったオタクよりも殴り合いの喧嘩の経験がある人のほうが強いと思うよ
弱いから凶器を持ってオレに手を出すな感を出す
コレはイキって威嚇したり煽って威嚇するのと同じで相手が怯まなければ絶対に手を出してこない、負けるのが分かってるから
2021/04/26(月) 12:28:53.00ID:NAk2NG/5M
仕方ない、自衛を認めない国だからね
秀吉の刀狩からはじまり
2021/04/26(月) 19:43:02.39ID:Unvb4AR00
照らす範囲を狭くする後付パーツない?
光が広がりすぎてて気持ち悪い
ちなアーチャー2AV3
2021/04/26(月) 20:32:48.00ID:3e+taUmy0
Which light color do you prefer - neutral white or cool white?
2021/04/26(月) 21:36:00.98ID:HpJMo47d0
そもそも何ケルビンがCWでNWなのか定期
2021/04/26(月) 21:38:19.17ID:HpJMo47d0
5700Kが好みです
2021/04/26(月) 21:48:03.14ID:DjAXCZzR0
冷たいCW、暖かいWW、どちらとも言えないNW
2021/04/26(月) 22:20:14.11ID:KjLu8qGl0
暖色系のライトで、木立に囲まれて月明かりも遮られた街灯のない夜道を歩くのに適したお手頃価格のお勧めを紹介してくれませんか?
2021/04/26(月) 23:13:51.12ID:+YgHkUiY0
ttps://ae01.alicdn.com/kf/H46f0c63930424644842d6c36acba84c6Y/M9-c-usb-directcharge-led-18650.jpg
2021/04/27(火) 01:16:58.43ID:0oO60RZd0
路上・・
SUNWAYMAN並にダサい名前で躊躇する
2021/04/27(火) 01:20:01.43ID:Y5fy54Ecd
スゾブムみたいなかっこいい名前つけてくれよ!
2021/04/27(火) 01:50:31.27ID:pMlNUYLo0
ON THE ROADがダサいなんて浜田省吾に言ってみろよw
2021/04/27(火) 02:17:57.46ID:dRjrRo4o0
>>829
ナイトハイクをやる身からすれば暖色系はない
CWにしとけ
2021/04/27(火) 05:02:55.69ID:UrNF0DVB0
条件へのケチは脳内でしろ
2021/04/27(火) 05:53:30.58ID:xJgfy0wS0
>>824
iteck スポンジカバー SGB-110 内径約20mm 長さ120mm
ホムセンやアマゾンで売ってるこのスポンジを付けたら周辺光だけカットできたよ
完全にビームだけになるからある程度周辺光欲しいならスポンジ短くすればヨシ
2021/04/27(火) 07:18:23.82ID:ptg0/xCH0
簡単なものなら紙を巻く

100均の3AAAアルミライトのボディの内径が22.5〜23mmだから適当な長さに切り
フィットするようクリアホルダーや紙で調整することもできる
2021/04/27(火) 09:39:46.62ID:m+1+6n+B0
紙やスポンジだとカットされたうちの大半の光が無駄になるのでもっと反射率のいい素材のほうがいいかもな
クシャクシャにしたアルミホイルや逆にツルッツルのアルミ蒸着フィルムを内側に貼ってみるとか

とか工夫していくうち全アルミ製の周辺光制限アダプターとかが完成して商品化してくれてもいいぞ
839目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:21:45.00ID:DWN9p3jxM
>>829
雰囲気重視ならエジソンランタン
2021/04/27(火) 20:18:38.19ID:pMlNUYLo0
ハロゲン電球 単1×4本懐中電灯→暗い、電池がすぐ無くなる
青白い光りに憧れてCW購入→明るさに感動→実は見えにくく反射光が眩しいだけ
NWを購入→綺麗な発色に感動、最高や→雨で見にくいな・・・
WW購入→最高もうCW・NWは使う気になれん
2021/04/27(火) 22:06:04.21ID:vUMm1bird
>>835

登山道に近い環境と判断してアドバイスしたんだが。
NWも使って色々試したが、土と根の色が結構似ていて足元を取られることがある。
舗装されてるただの暗い道なら、正直なんでもいいと思うが。

人のレスに噛み付く前に、お前が手本となる回答をして見せなよ。
842829です
垢版 |
2021/04/27(火) 22:25:27.53ID:X86wBSFL0
>>841
田舎の車道ですよ
未舗装の砂利道区間もところどころ有りますが
白っぽい光のLEDライトは持ってますが、霧とか雨とかあるとただまぶしいだけで何も見えなくなったり、砂利で光が変に反射して見づらくなったりもするので、
そういえば白熱球ライトを使ってた時はそういう状況でもそれなりに見えてたなってことで手ごろな価格でそういうのに近い感じの光のライトがないかなって質問しました
2021/04/27(火) 22:34:21.07ID:MjnVkLVx0
CW、NW、WW全部乗せライト出ないのなんで?
2021/04/28(水) 00:32:15.06ID:o+zrZ8Gj0
3300K サーキットハイパーハロゲンをLEDで再現してもらいたい
845目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 00:40:36.11ID:i5mleAOf0
>>842
コンボイS2+ 7135x8 (2700K) (4000K)
ON THE ROAD M9 (3800-4000K)
値段が安いのはS2+、防水が必要ならM9
2021/04/28(水) 04:47:30.03ID:qmSETqur0
一方俺はE2A High CRI 4000K 95CRI でのんびり夜道を歩いていた
黄色みが強すぎるとたしかに周囲の色が埋没して、見えてるけど認識しにくいとかあるけど
4000k程度ならちゃんと色もわかる
6500kライトと並べるとめっちゃ黄色く見えるけど単独使用なら目+脳のオートホワイトバランスが
補正してくれるので特に違和感ない
ただ色盲・色弱の人はもちろんのことそうでなくても色関係は個人差は結構あると思うので
最終判断は自分でやるしかない
2021/04/28(水) 07:36:17.32ID:DE6OqBoB0
>>843
> CW、NW、WW全部乗せライト出ないのなんで?
Sofirn IF25
2021/04/28(水) 08:45:15.66ID:pBsh5S4q0
Sofirn IF25気に入ってるが
色温度無段階の口径の大きいの
出さないかな
2021/04/28(水) 10:35:45.68ID:LsXKOabS0
LEPのヒストグラム見ると、如何にLEDが尖った色出してるかよくわかるわ
(Flashlightの世界限定で)滅びよLED
2021/04/28(水) 11:41:14.76ID:tZl0hsEqd
>>849を誰か翻訳してくれ
・LEFって?
・ヒストグラム?スペクトル分布?
・なんで滅びる意味があるんだ?


何を言いたいのかさっぱり分からん
2021/04/28(水) 11:43:59.65ID:6xL13wZb0
>>850
LEFやのうてLEP(Light Emitting Plasma)な
http://www.qxcore.com/lep_light/about_lep.html
2021/04/28(水) 11:53:48.90ID:tZl0hsEqd
>>851
勉強になったわ

でも、ヒストグラムは使い方としておかしいな。
あとプラズマってことは、駆動電圧がアホみたいに高そうなんだが。
比較対象がメタハラだし、フラッシュライトに普及するようには思えない
2021/04/28(水) 12:09:45.94ID:6xL13wZb0
>>852
去年話題になったAcebeamのw30がLEPやったで
まあ、一般化するかどうかは別問題やけど
フラッシュライトに積んで売る事自体は技術的にもコスト的にも特に問題ないみたいやわ
このスレでもこうたやつ多いんちゃうか
2021/04/28(水) 15:06:47.20ID:7Qw9GmR3C
ACEBEAMのLEPってLaser Emitted Phosphor(レーザー励起蛍光体)の事じゃないの?
既にBMWやアウディのハイエンドモデルに採用されてるシステムだよ
https://www.youtube.com/watch?v=rtAckb56Mts
2021/04/28(水) 15:23:51.32ID:6xL13wZb0
まじかw
ややこしいな
>>849はどっちや
2021/04/28(水) 15:27:21.71ID:HfvX4Bnc0
少なくともフラッシュライトで言うピンスポットのLEPはレーザーのこと
2021/04/28(水) 16:11:18.70ID:LsXKOabS0
ヒストグラムではなくスペクトル分布だった間違えて覚えてたありがとう
2021/04/28(水) 16:19:36.05ID:LsXKOabS0
俺が何を見て>>849を書くに至ったか詳細は覚えていないが、レーザーやらプラズマやら、太陽光と同じやらという謳い文句の懐中電灯型の何かを見た上でのことだったと思う
その時、そこか他所で見たLEDと件のスペクトル分布の比較が頭に残ったんだな
LEDのそれでよく見る尖塔と小山の並んだスペクトル分布ではなく、端近くから頂上まで登ったまま、反対の端近くで下るまでベッタリと頂上に張り付いていたのが印象的だった
2021/04/28(水) 16:28:45.10ID:SxjjGjGBH
>>851
調べたらLuximという企業が製造してるんだなまだエミッタがかなり高そう
2021/04/28(水) 18:19:32.52ID:QA+LgXxd0
高演色LEDならスペクトル分布は結構良いんだけどな
https://i.imgur.com/amp4Wuo.jpg

発光効率を高めたり、安物の蛍光体を使った結果として偏りが出るだけで、そこまで騒ぐほどの欠陥光源では無いと思うんだが
2021/04/28(水) 19:40:50.01ID:D1bhcTKDa
そう言えば昨日GoogleのニュースでLEPのライト紹介されてたな。
クラファンなんだがあっという間に1500%行ったとか?
射程680メートルだそうだがレーザービームみたいなライト欲しがる人は大勢居るのな。
俺には使い所が判らんわ。
2021/04/28(水) 19:55:29.75ID:odPCTLZX0
それ300ルーメンぐらいだったと思うよ
2021/04/28(水) 20:05:11.62ID:ziAgS4nRa
>>742
L35のP70バージョン届いたので報告。
このライトはまずサイズ感がいい。見た目の印象よりも実物はかなり小さくて、持ちやすく重心のバランスもいい。
光はあまり飛ぶ感じはしないけどスポットは大きめで周辺光も広くかなり使い易い。
色も緑がかるようなこともなく素直な白さでいいんだけど、
スポットが結構はっきりした2重のリングで、一番外側にも輪っかが見えるのはあまり綺麗じゃないかな。これだけが残念なところ。
それ以外は操作系も良く出来ていて、ターボで使わなければそんなに熱くもならない。
決して悪いライトじゃないんだけど、なんか普通というかX10が欲しくなるね。
2021/04/28(水) 20:07:21.13ID:ziAgS4nRa
というわけでX10を海外サイトで見つけたので勢いでポチッた。残り一つだわ。
2021/04/29(木) 07:37:39.61ID:l7CoqeaAa
Protac90はEDCライトとして最高なんだがAAは暗いしCR123Aは高くて困ってた。
それでこの充電池を見つけたんだが電圧が3Vと低めだから、ほぼ同じ明るさで使えてかなりいいわ。
18650を使うProtac90Xになったみたいで嬉しい。
https://banggood.app.link/MZDYW4ENPfb
2021/04/29(木) 07:49:13.64ID:l7CoqeaAa
LEPライトはWeltoolW4とW3Proを持ってるけど、W3Proはスポットが大きくてまだ使いやすい。
W4は仕事で巨大水槽の底をピンポイントで点検する時にめっちゃ重宝してる。
2021/04/29(木) 17:04:04.15ID:b/iCWEll0NIKU
LEPライトにちゃんと使いみちあったんだな…
2021/04/29(木) 19:03:30.90ID:irtxJxC70NIKU
くそ、オレも巨大水槽探さないと
2021/04/29(木) 19:12:18.14ID:urTvxOjK0NIKU
購入直後、ネジ山やOリングに好みのグリス塗り直したりする?
2021/04/29(木) 19:31:18.36ID:l7CoqeaAaNIKU
LEPは水中を照らす用途なら業界によっては結構需要あると思うな。
水深が10mもあると普通のライトじゃ中々見えない。何の水槽かは内緒。
2021/04/29(木) 19:44:43.83ID:l7CoqeaAaNIKU
>>869
いいグリスってどんなのだろう。おすすめはある?
2021/04/29(木) 20:18:05.65ID:urTvxOjK0NIKU
>>871
AZのシリコングリース80gを使っている
でも、最近どこかで「シリコングリスはある種のOリングを劣化させる」というのを見かけて戦慄してるところ
あと、件の目的に使うなら80gは孫の代まで使えそうな量だった
2021/04/29(木) 21:18:37.58ID:4Ftt8oIE0NIKU
NITECOREのライト用グリス
2021/04/29(木) 21:20:28.91ID:u1z1VmEC0NIKU
AZのシリコーングリース20gを使ってる、柔らかいけど粘りがある感じ
今までNITECORE SG7 懐中電灯用シリコングリースを使ってたけど
こっちはAZより若干固くて粘りも少ない感じ
どっちがいいかは知らん。藁
2021/04/29(木) 21:26:35.93ID:urTvxOjK0NIKU
北米のフォーラムでよく見かけるのはSuper Lubeの製品だな
フラッシュライトメーカーの物もひとつ持っときたいな
2021/04/29(木) 21:45:57.69ID:u1z1VmEC0NIKU
全然違う事言ってた。。
AZは硬くて粘りが強くクリーム色の半透明
Nitecoreは柔らかくて粘りが弱く白色の半透明
コスパ的にAZがいいかな俺は。
2021/04/29(木) 22:03:05.25ID:o1TECXZD0NIKU
昔はNyoGelが定番だったと思うけど今は違うのん?
Armytekとかんてら堂で買ったやつが残ってるからそれ使ってるけど
2021/04/29(木) 22:59:44.40ID:sN6Mm0+S0NIKU
グリスと言えばタミヤのセラミックグリス
2021/04/29(木) 23:44:48.64ID:SP91EgzH0NIKU
もう出番がなくなって余ってるハロゲンヘッドランプ用の日星工業の接点グリスを使ってるわ
2021/04/30(金) 02:51:18.54ID:P00/XNjM0
>>870
> 水深が10mもあると普通のライトじゃ中々見えない。何の水槽かは内緒。
沢山の管に繋がった全裸の美少女が入っているんですね。
2021/04/30(金) 04:50:46.77ID:DPKZCUFn0
>>880
・水中に細い棒が何百本と立ってる
・すぐとなりにでっかい釜がある
・最近は開店休業状態
とかw
2021/04/30(金) 04:53:47.35ID:DPKZCUFn0
参考値
4号機のプールの深さは11.8m
2021/04/30(金) 05:26:11.23ID:LAjtNgii0
シリコーン系のオイルやグリスは低分子シロキサンが接点の表面に析出して接触不良を引き起こす危険性があるので
大出力ライトにはあまりおすすめしない
シリコーンを使ってないものならそれこそワセリンだろうが流動パラフィン(ベビーオイル等)だろうがプラスチベースだろうが
合成スクワランだろうが何でもいいと思う
そういう汎用品ではなくちょっといいものが欲しいならαオレフィン使ったものを選ぶといい
2021/04/30(金) 05:30:57.66ID:DPKZCUFn0
ワイは普通に薬局でこうたワセリンつこてるわ
2021/04/30(金) 07:46:56.32ID:5h+2AWDD0
自転車もやってるのでシマノグリス塗ってるわ
2021/04/30(金) 09:55:47.29ID:76VX5SUh0
ワセリンサラサラ過ぎない?
意味がないような気もしないでもない
2021/04/30(金) 10:25:12.29ID:0tx+8GkN0
ひゃっふーっαオレフィン入りのグリース買ってみるよありがとう
シリコーン系はシリコーンOリングに特攻というのも気になってた
フラッシュライトのソレにはニトリルゴム使ってるのが多いかもしれんが
2021/04/30(金) 10:55:07.92ID:P00/XNjM0
これ
https://www.monotaro.com/g/00139462/
とか。
2021/04/30(金) 13:13:42.91ID:xJ6bL3Kla
グリスは基材にカルシウム、リチウム、ウレア、コンプレックス等の種類が有って基材に染み込ませるオイルにも鉱物油、合成油シリコンとかフッ素とか膨大な種類が有って面倒だよな?
オートバイ、自動車、農機具もイジるからグリス色々と揃えてる。
ライトにはフッ素の基材にフッ素オイルのフッ素100%グリス使ってるわ。
耐水性高くてOリング攻撃しないから凄く良いと思う値段も高いけどな。
2021/04/30(金) 16:03:05.79ID:Mil9tRp50
>>869
使ってるよ
Oリングに合わせてリチウムグリスとシリコングリスを使い分けてる
ニョーゲルは高いので使ってない
2021/04/30(金) 17:37:03.26ID:0tx+8GkN0
Nyogel 760Gは電気通すのが良いところなんだっけ?陽極酸化してないネジ山に向くのかな
フッ素はニトリルにもシリコンにも優しい…電池サイズを変換するスペーサーの素材にも優しそうで良いな
2021/04/30(金) 17:53:06.93ID:0QEIDh3b0
ワセリンとAZシリコーングリース20gかな
基本AZを使いライトによってはワセリンを使う
リングがガッツリ効いてるものだとワセリンの方がヌメッとよく滑る気がするから
2021/05/01(土) 08:36:00.50ID:nGdK9c9Qd
チンポとネジ山の保護滑りにはうるさいマニア
2021/05/01(土) 08:44:45.75ID:Y9qqha4s0
ニワカでしょ
簡単だから
2021/05/01(土) 08:46:05.18ID:y2PJzTTkd
アナルの保護滑りにもうるさいですよ!
2021/05/01(土) 09:04:21.41ID:Y9qqha4s0
アナル用シリコンオイルでも塗っとけ
電池が入りやすくなるよ
2021/05/01(土) 09:15:12.43ID:GoiOCu8R0
シリコン (Silicon)とシリコーン(Silicone)は親子みたいなものとはいえ本来違うものを指す言葉で
製造元はちゃんと使い分けているけど何故か販売元とかマニアは使い分けない印象なんだよな
なんでなんだろうな
本来の意味でのシリコンオイルもシリコングリスもシリコンゴムも(今のところ)存在しないから
混同されてなにか不具合が起こることはないのではあるが
2021/05/01(土) 11:04:44.31ID:2cTvWDyj0
尻根
2021/05/01(土) 11:51:23.15ID:/g5w7vmt0
死離婚
2021/05/01(土) 12:00:39.75ID:I1p1I4Ud0
はいはい巣に帰りましょうね〜

フラッシュライト 闇を切り裂く!444ルーメン
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1618638357/
2021/05/01(土) 12:08:04.32ID:2cTvWDyj0
日尼でSP33V3(26650/5500mAh付き)が「2H7BLA27」と5%オフで\3,569やな
902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 18:33:51.31ID:TFqAQvdU0
>>901コレ相当売れとるよね!
2021/05/01(土) 21:32:44.06ID:jVz0Gn+40
>>901
でかくて使い道が分からん
2021/05/02(日) 11:33:27.65ID:fV3Q+PdTd
>>878
昔、シュアファイアに使ってた。
グリス切れると点灯しなくなるんだよな。
2021/05/02(日) 20:20:00.28ID:NEfx14jN0
スルーナイトのTT20、持ってる方いますか?
使い勝手など教えてもらえると有り難いです
オーライトの競合機種と迷ってます
2021/05/03(月) 08:31:02.69ID:uNkTfA4m0
elzettaのg-edc-aa所持してる人居ないかな
配光やらどんな塩梅か知りたい
2021/05/03(月) 12:29:08.00ID:b5DZ9WYt0
Oリングって規格品なんだっけ?
シリコーンかニトリルか気にするより、さくっとニトリル製の物に交換した方が安価なシリコーングリースを使えて良さげに思えてきたわ
2021/05/03(月) 12:31:09.75ID:b5DZ9WYt0
Flashlightに装着されているOリング規格まとめサイトキヴォンヌ
2021/05/03(月) 12:33:13.10ID:b5DZ9WYt0
Google スプレッドシートで作るわ
2021/05/03(月) 12:40:23.87ID:+/IfBO2o0
Oリングって必要な内径の何%小さいやつで
外形との差分の何%増しの太さを選ぶみたいなセオリーあるのかな

腕時計のOリングは一つ小さいサイズ買ったら失敗で緩かった
2021/05/03(月) 12:53:24.28ID:ob4OH32g0
USB本体挿し込み充電式ならOリングが損傷するくらい
キャップの脱着はしない。
予備のOリングも使う事無く余ってる。
2021/05/03(月) 20:46:39.76ID:+dYconE3a
夜散歩してると、車のヘッドライト以上に明るいライト持った爺さんが顔照らしてきた。
眩しい!と言ったら、なんじゃてめえーーーーだと。
こういうマナー違反の老害を取り締まる法律無いのかね。
そのうち交通事故でも起きるんじゃないか。
913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:55:21.88ID:1ALOurWr0
あまり夜間に散歩しない方がいいけどな
2021/05/04(火) 01:34:15.38ID:+vDbG16j0
ライトスレで言うからには双方ライト持ってたんだろ?
ライトバトルでもしたんか?
2021/05/04(火) 01:38:47.25ID:oJ9UXkUP0
ここにいる人は間違っても他人の顔照らしたりはしないだろうけど
大抵の人はライト直撃がハイビーム直撃と同じなんて考えないからな

前から人来てるの知っててもヘッデン直撃の人とかいまは割といるな
2021/05/04(火) 02:30:00.14ID:g3WVbPFw0
>>912
特定しますた
2021/05/04(火) 06:09:53.04ID:PaNbedsK0
ハイパワーライトの散歩コースは
決まってるな10時30分以降人が
居なくなり周りが田んぼの
河川敷堤防
ライト人に向けたらトラブルからな
918目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 07:04:06.04ID:GkLE7ycw0
深夜のパトロールで職質されそうなヤツ多いな、ここw
2021/05/04(火) 07:27:47.37ID:wUN5q8pT0
深夜のパトロールってなにさ、夜勤?
920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 07:41:58.98ID:GkLE7ycw0
>>919

何言ってるんだ? (´・∀・`)  こやつw
2021/05/04(火) 08:43:15.59ID:5p/tht4pd
やめろw
2021/05/04(火) 09:41:17.81ID:g3WVbPFw0
昼は自宅警備員、夜は町内パトロールですね
ご苦労さまです
2021/05/04(火) 10:18:44.34ID:uVciM5weM
そういうトラブルは嫌だが、愛するハイパワーライトを思う存分活躍させたいって理由でナイトハイクが趣味になった人、このスレには山ほどおるんやろうな
夜の登山道とかホント誰一人としていないで
その代わり諸々気をつけなきゃだが
2021/05/04(火) 10:44:46.55ID:0kCAIMlCM
L字のライトは自然と光が下向きになるから夜道歩く時気を遣わなくて便利だよ
2021/05/04(火) 12:23:19.59ID:2RaW8W0gH
3日夜に九州各地で火の玉目撃情報ってお前らのライトやろ
2021/05/04(火) 15:05:46.49ID:mXDNDZfU0
FWAA届いた人いる?
絶望の糞スイッチが改善されているか気になる
2021/05/04(火) 15:22:21.03ID:ImRHVzM00
ライトを片手に「Nice night for a walk」
2021/05/04(火) 18:51:59.06ID:87Xeuffaa
そのじじいのハゲ頭が光ってたってことなら辻褄の合う内容だ
ハゲをバカにしたらイカン
2021/05/04(火) 20:27:55.88ID:I4JDpxcW0
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  髪の量なんか関係ねえだろ!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ
2021/05/04(火) 20:36:53.28ID:5W69twZ90
>>912
ジジイは知らんけど、チャリ乗ってる奴で上向きで点滅させてる奴は殺意枠
2021/05/04(火) 23:06:40.97ID:FBsGctVM0
WUBEN L50の LOW 5ルーメンとMID 75ルーメン 
スペックのルーメン数より明るくない?
特にLOW 5ルーメン
5ルーメンってこんなに明るかった?
2021/05/05(水) 00:00:17.41ID:wZ4YAnuY0
>>930
電動ママチャリに多いね
2021/05/05(水) 13:19:35.66ID:l1O6HIk6a0505
AcebeamX10届いた。これかなりいいライトだね。周辺光の広さが半端ないし光の拡がり方がすごく綺麗。マニアック過ぎる操作系もいい。
特にスポットがないモードは室内で何かの検査やチェックの仕事をするのに凄く向いてる気がした。
長さはL35よりさらに小さくてコンパクトだし、プロ用のインスペクションライトとして使えそう。
と同時にL35の良さも再確認。軽量で持ちやすく、大きなスポットでドバっと光が出る感じは使って気持ちいいね。両方ともいいライトだわ。
無事届いたから貼っておくね。残り一つ。
https://www.illumn.com/acebeam-x10-lh351d-xhp35-hi-7000-lumen-searchlight-1-x-21700-usb-c-battery-included.html
2021/05/05(水) 14:35:15.46ID:Bkh7GUPs00505
>>932
電マチャリに見えた
2021/05/05(水) 16:37:09.80ID:SeuTilC/00505
本当に
https://uploda1.ysklog.net/uploda/fb78c474f0.jpg
あるのか…
2021/05/05(水) 18:30:39.43ID:QkJOwBAJd0505
>>933
1セルで7000とかいう瞬間芸に萎える
2021/05/07(金) 11:19:45.34ID:meQvzE3I0
梅雨の季節が近付いておりますな
持ち歩く用ライトの防水性能を確かめておきたいですな
938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:34:33.48ID:TORnMcpa0
アクメ自転車w
939目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:16:04.26ID:8Cnwb65U0
歴代ダイビングライト以外は全て豪雨の作業中にお亡くなりなったんで中々完全な防水ライトってないかな
2021/05/07(金) 23:59:55.46ID:gLNPG99l0
IP68のライト買えよ
2021/05/08(土) 09:43:29.89ID:neAaZ8wz0
防水等級をちゃんと見て買ったん?

IPX7のライトなら豪雨くらい大丈夫なはずだけどなぁ(一時的な水圧に耐えるほどの規格)。
IPX7よりも強いIPX8のタブレットを使っているけどこっちのほうが豪雨で浸水しそうで怖い。
2021/05/08(土) 10:02:12.71ID:EYdy+fCx0
FW3Aが汚れたから石鹸で洗ったら壊れた
2021/05/08(土) 11:32:25.29ID:uvhMShSl0
表面張力さんを大事にしな
2021/05/08(土) 18:28:00.05ID:KuPzXEdLM
IPX-8のスルーナイトとクラルス数本あって水に浸けて実験してたけど8割くらい水が侵入したよ。特にクラルスは濡らす程度でスイッチから水が侵入してとても雨の日に外では使えない。ネジ部分にグリスアップしないで使ってる方はゴムのOリングの止水性はほぼ無いと思ってたほうがいいです。逆に言うと丁寧にゴム溝やネジ部分にグリスアップしてると限り無く0パーセントでそこからは浸水しない大体スイッチから水が入りますよ〜  

IPX-8等の規格を盲目的に信用しないほうがいいです
2021/05/08(土) 19:10:25.51ID:8XPeMw/V0
IPX8とかはあくまで新品時の目安でしかないもんな
どうにでも逃げられる
2021/05/08(土) 22:55:10.33ID:8uMjkL6/0
2流以下メーカーは色温度・ルーメン数・ランタイム
全て当てにならんなw
2021/05/09(日) 10:35:23.64ID:50mZTtZT0
>>944
スルーナイトのやつはどこから浸水した?
普通ならテール側のスイッチの方の話だろうけどArcherの1Aが廃盤になったから
2Aからヘッド移植して使ってるけどロックタイトも剥がしちゃったし
個体によってはサイドスイッチ部分とリフレクター部分の隙間が微妙に空いてるのもあって
微妙に気になる
2021/05/09(日) 11:05:09.30ID:aemC2OCQ0
Archer 1A廃版なの?ショック
2021/05/09(日) 14:45:50.15ID:5WEOeTlL0
好みの懐中電灯を長く不安少なく使い続けたい
個人的な趣味でやるには敷居が高いと感じる金属加工部分さえしっかりしていてくれれば、あとはなんとかなる…はず
LEDの寿命が来たらリフローしたらいいし、ドライバー部分も公開されている情報で構築できる
金属加工は毒性云々もあって手を出しづらい。知り合いに機器持ち技術持ちの人が居る人は羨ましいな
950目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:17:38.33ID:vh+QFB6D0
>>947私の場合はスルーナイトのヘッドのレンズから浸水してますた。
2021/05/09(日) 16:28:53.40ID:Cm+ut+On0
ジップロックに大量のウレアグリスとフラッシュライトを入れしっかり手もみしたら一晩寝かせます
ジップロックからフラッシュライトを取り出しキッチンペーパーで余分な脂を拭き取れば防水完成
2021/05/09(日) 16:35:03.75ID:lIxXY8tP0
むしろ大雨のときはジップロックに入れて使えばいいだろ
2021/05/09(日) 16:56:01.36ID:50mZTtZT0
>>950
そこでしたか…あそこは基本的にグリスアップもOリング交換もできませんしね
雨での使用をなるべく控えたとしてもゴム自体の劣化は避けられない事を考えると
そんなにストックしても仕方なさそうですし2Aのまま使う用と1Aに載せ替え用に
もう2本ほど追加したらArcher V3の購入は終わりにしときます…
NWの2スイッチモデル好きだからいつかV4出ると良いなぁ
2021/05/09(日) 17:35:43.73ID:oYKx6CtZ0
大雨の日に田んぼでも見に行くんか?
2021/05/09(日) 20:50:16.35ID:1ZneBEeR0
今日ホーマックのワゴンセールを覗いたらGENTOSのHEAD WARSの500ルーメンのと250ルーメンのやエナジャイザーの500ルーメンランタン(単一電池)やらが纏まった数半額で売られていたけど、
型落ちの旧製品っぽいけど、実際に使ってみたことある人レビューお願い
よさげだったら早速明日買いに行く
2021/05/10(月) 00:38:38.40ID:tMfJXMXl0
型式で天地差だから
そんなんでわかるわけねーだろ
2021/05/10(月) 08:31:00.79ID:EFSqGDCe0
最近は1AAライトの新型どこも出てない感じ?
大体が2016〜2017年辺りのモデルな気がするけど在庫限りや生産終了だったり
モデルチェンジするならそろそろなのかなと思って中々手が出ない
2021/05/10(月) 08:50:35.60ID:/Ci4GOPb0
GENTOSの新型 SNM-H31D なら買った
捻りスイッチだから、車に積んでおくに良いと思って

120ルーメン、十分に明るいわ、ランタイムは4時間とは一応書いてある、短め感
旧型の55ルーメン、10時間のランタイム重視構成のほうが好み
2021/05/10(月) 13:07:29.26ID:wN+/4BQJ0
>>957
Olight i5T
Lumintop EDC AA
Sofirn SP10Sとか
2021/05/10(月) 18:24:54.62ID:vqZ16SjH0
>>957
SKILHUNT E2A
Fenix E12 V2.0
あたりも愛して
2021/05/10(月) 18:51:58.26ID:OiIJK9nO0
それより1AAのヘッドライト新型なさすぎる
2021/05/10(月) 19:13:39.10ID:QNG6piM30
1AAヘッデン、特に1AA/14500両用はもともとほとんどないからなー
2021/05/10(月) 23:28:42.00ID:n2cMArSb0
スイッチのゴムカバーの劣化防止にKUREのラバープロテクタントって効果あるかな?
それとも使わないほうがいい?
2021/05/10(月) 23:37:16.06ID:nqcBEZv10
不要、とてつもなく酷い環境に置かなければ数十年は使える
2021/05/11(火) 14:43:26.71ID:j5BWw4zX0
とてつもなく酷い環境 ≒ スレ住人の環境
2021/05/11(火) 17:26:37.10ID:9M2FH5JW0
NW系の1AAA無いかと探してたらWurkkos wk01ってのが4000Kであるけど
これ持ってる人いる?
アマゾン評価はそこそこだけど壊れたって人もいるしサクラチェッカーではかなり酷くて迷い中
2021/05/11(火) 17:53:13.16ID:TtrfuiZ60
常Low点灯でなかなかスペックも良くて
迷ってるどデザインが微妙だから買わない方に傾いてる
2021/05/11(火) 18:07:19.67ID:9M2FH5JW0
wubenのe01のNW版みたいな感じで使えるかなと考えててさ…
いいや、たまには人柱になるのも悪くないし買ってみよありがとう
2021/05/11(火) 18:30:07.93ID:TtrfuiZ60
レビューよろしく
2021/05/11(火) 18:43:49.46ID:j5BWw4zX0
Wurkkos物ではFC11が欲しい
2021/05/11(火) 18:50:03.97ID:j5BWw4zX0
次スレ

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 113lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1620726415/
2021/05/12(水) 06:57:45.21ID:k23dvfw2a
>>971
建て乙

長年愛用してたUltra fireのwf-502bが遂にお亡くなりになって

・18650 1本のもの
・グリップの直径25mm以下
・クリップ付き
・wf-502bより明るい
・ランタイムは気にしない
・点滅はナシでも一切問題ない

を条件で探してるんだけど、ライトの大海原に揉まれて波間に消えそうなんだw
諸先輩がたのお力添え添えをお願いしたい
2021/05/12(水) 10:55:10.04ID:bkIwK0dka
>>972
大事な事を忘れてた、予算3千円代でお願いしゃす!
2021/05/12(水) 11:36:19.36ID:Vgk8xMjs0
日尼やったら
sofirn SP31V2.0,SP32A,SC31Pro
WUBEN C3,L50,L50S
あたりでデザインで選んでOKやないかな
2021/05/12(水) 11:40:42.27ID:MzxwV/6k0
ペリカンの7110届いた 個人的にミドルスタートがあれば良かったけどまぁ良いか
アウトレットで6000円で買えたから文句付けるだけ野暮か
2021/05/12(水) 16:06:14.11ID:hEeqXhDKM
>>972
価格的にWUBEN C3 かWOWTAC A1S しか思いつかぬ。ま、検討してみたって!
2021/05/12(水) 17:15:38.99ID:eAyGC3CP0
>>972
Convoy S2+ 
Convoy S9
OnTheRoad  M6
OnTheRoad  M9
PEETPEN  L21
2021/05/13(木) 01:24:18.64ID:baBMTjo90
ありがとうLEDライトマイスター!マジで助かった
思いの外選び放題で驚いたw
2021/05/13(木) 14:47:40.27ID:T/Gq/wKK0
IYP365 MidスタートMLH順に戻ったっぽいね
一体何だったのか
2021/05/13(木) 17:44:43.92ID:k+dvZFAB0
>>969
届いたから早速色々やってみた
明るさや配光はほとんどWUBEN E1と同じ感じで使えるけどスイッチの押し込み感覚が
ちょっと硬いというか斜めにズレるような(ゴムの余りが多め?)感じで気持ち良いとまでは言えない

フォワードの半押しで調光してからの押し込み決定が不慣れな人だと分かり辛い
ただリバース式同様に消灯→点灯やツイスト式と同じ操作で順送り自体は可能

4000K買ったけど色合いは良い感じに落ち着く。ただ明るさ上限的にめちゃ見えるって感じよりは
1AAAのバックアップライトで色味が温かいのが良いなって人向け
スイッチにしろ本体にしろ耐久力さえ良ければ値段的にもう1本欲しくなる程度にはGood
2021/05/13(木) 19:16:58.17ID:BvudF7KM0
Sofirn SP35クーポン25%OFFと
8%OFFで3,148円なら買いかな
2021/05/13(木) 19:46:02.45ID:Bi3FOdF0d
sp35とsc31proって電池の違いぐらい?
あんまりsp35に惹かれないんだが
2021/05/13(木) 19:49:00.26ID:jkWcmsug0
>>981
今アリエクでセールやってて21700付きが3,142円やし
日尼でその値段やったら買いとちゃうか
2021/05/13(木) 22:21:28.54ID:OpAN+5PZ0
長文のサクラレビューが非常に気持ち悪い。
2021/05/14(金) 03:53:31.89ID:y9zLhUwa0
どこのサイトの何というライトのレビューがキモいんだい?
2021/05/14(金) 08:07:11.37ID:s5bveNSd0
今日の優生活の新聞広告の600LMズームライト6本セット3300円(送料1000円前後)って、このスレ的にはどうなの?
新聞広告には製品スペックは書いてても製品型番とかは書いてないけど
2021/05/14(金) 08:47:40.25ID:6H+g8+tA0
>>986
それは「買い」だな
羨ましい
2021/05/14(金) 11:49:59.66ID:1brMehoP0
初めて新聞取ってないことを悔やんだわ・・・・


なお、ルーメンはLMではなくlm
2021/05/14(金) 12:22:59.78ID:X3ZCXYsH0
>>988
LMがいつから明るさを表記したものだと錯覚した?
600LMという商品名やぞ
カウンタックLP500みたいなもんや
2021/05/14(金) 12:35:53.00ID:+9LJb7490
その製品
値段の何割
広告費
2021/05/14(金) 12:59:43.26ID:1brMehoP0
>>989
なるほどワロタw
2021/05/14(金) 14:15:23.86ID:s5bveNSd0
>>989
光源/LED(CREE社製T6)、600LM
って広告に書いてあったのは、600lmの明るさがあるって意味じゃなかったのか……


買おうか考え込んだら、いきなり6本もライト増やそうなんて馬鹿なの? って家族に怒られたわ
2021/05/14(金) 14:45:43.53ID:14AsGy2S0
600ルーメンが6本、ではなく、3600ルーメンのライトを一本欲しい。
2021/05/14(金) 16:26:02.26ID:5lkg0j8Y0
>>986
その通販で売ってるドラレコ
アリエクなら似た様なものが半額以下で売ってるw
2021/05/14(金) 17:14:15.61ID:s5bveNSd0
>>994
今日の優生活の新聞広告でドラレコって言うと、
メーカー希望小売価格より79%OFFで11000円(税込み)のドラレコ内蔵7インチモニタカーナビか
それが半額以下なら激安だけど、マジ?

それにしても、600lmLEDライト6本が送料込み4千円台で売ってるなら、
500lmでいいから一本千円で買えないかなあ
2021/05/14(金) 17:22:44.05ID:QpXDY5xe0
>>986
せめてその広告の写真撮ってうpするとかせんとなんとも言えんやろ
2021/05/14(金) 18:13:19.09ID:pOJNaXtC0
新聞。。
2021/05/14(金) 20:56:10.93ID:gVnmEw/ya
T6な時点で青白い光で明るさ感無いライトだからな。
要は型遅れの不人気商品の処分だよ。
2021/05/14(金) 21:33:44.33ID:Ws2UYSDk0
おかげさまでM40A T6を買って既に10年も経過している事に驚愕しましたわ
2021/05/14(金) 21:44:27.91ID:y9zLhUwa0
良いライトは年単位で保つ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 5時間 34分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況