●質問用テンプレ
01.予算 [( )万円|以下|未定|できるだけ安く]
02.地域 ( )[都|道|府|県]、[山間部|沿岸部|内陸部]、[積雪地|非積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋|木造]( )階建ての( )階( )畳、[南北東西]に外壁、吹き抜け部分[( )畳|無]
04.気密、断熱性能 [低|中|高]気密、[低|中|高]断熱、築( )年
05.窓 [1|2|3]重ガラス、[南北東西]に( )cm×( )cm、[南北東西]に( )cm×( )cm
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン|寝室|書斎|子供部屋|応接室]
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 [[冷房、暖房、除湿]の[快適、即効性、電気代]、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V|100〜200V]
10.冷暖房能力[( )kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [日本製|( )|を希望する|以外を希望する|検討中の機種( )]
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)kW|新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
例)通年使用、暖房はファンヒーターを併用、主に冷房のみ使用、冷え過ぎない、再熱除湿、等。
■質問前に自分で計算を ↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます
https://criepi.denken.or.jp/asst/
https://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
買い替え前にお試し「窓全開、16度で1時間つけっぱなしで嫌なニオイが完全に消えた」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html
前スレ
おすすめのエアコン Vol.190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1617690840/
おすすめのエアコン Vol.191
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 02:29:40.96ID:uUCNKi5A02目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 02:30:32.75ID:uUCNKi5A0 ◆よく話題に上る機種
●日立Xシリーズ 三菱電機Zシリーズ パナソニックXシリーズ
・このスレでよく薦められる決定版的機種 ↓のムーブアイ同様の高機能センサー搭載の上級機
●三菱電機 MSZ-S、MSZ-AXVシリーズ
・高機能センサー搭載の廉価機
■各社最廉価機よりも、その予算に1万数千円足してムーブアイ搭載の霧ヶ峰Sシリーズにするほうが得
・節電数年分の電気代の差額で1万数千円の元は取れる
・ムーブアイセンサーOFFだとAPF5.8だが、ONで更に最大数割の省エネと快適さを両立
・人を自動追尾して重点的に空調するので予冷・予熱運転なしでもすぐに涼しい、暖かい
・赤外線温度分布センサーで温度制御の誤差が少なく、冷えすぎ暖めすぎになりにくい
・人数と体温と位置を認識し、無人空間の冷気や熱を生活空間に回収する快適省エネ気流制御
・風当て、風よけ、人が居る確率が高い箇所を学習、ムラなしなどのモード選択
・ハイブリッド暖房で室内の温度ムラをなくし快適かつ省エネ
・ストーブ、ファンヒーターと併用で暖房費を半減できるハイブリッドモード(非公式な使い方であり真偽不明)
・人不在で節電動作、人を検知すると即座に復帰、数時間不在で電源OFFなど選択可
・特殊な状況でムーブアイを使いたくない場合も、ムーブアイOFFで従来型エアコンになる
・廉価機種の多くは中国等の海外製だが、霧ヶ峰は全機種日本製で安心
■反論 1万数千円余計に払う価値はない
・電気代の差額で1万数千円回収前に引っ越す、或いは短期間で買い換えるので必要なし
・夏季に冷房しか使わず、差額回収に10年かかりそうなので必要なし
・仕切等で人がセンサーの死角に居り、結局ムーブアイOFFで使う事になるので必要なし
・起床、帰宅前にタイマーやWiFiで数十分予冷・予熱運転すれば良いので必要なし
・あと2、3万円足してでも再熱除湿のほうが欲しいので必要なし
・廉価版ムーブアイは性能が中途半端なので必要なし
・ハイブリッドモードは他社の送風(暖房)運転でも代用可能な為必要なし
●日立Xシリーズ 三菱電機Zシリーズ パナソニックXシリーズ
・このスレでよく薦められる決定版的機種 ↓のムーブアイ同様の高機能センサー搭載の上級機
●三菱電機 MSZ-S、MSZ-AXVシリーズ
・高機能センサー搭載の廉価機
■各社最廉価機よりも、その予算に1万数千円足してムーブアイ搭載の霧ヶ峰Sシリーズにするほうが得
・節電数年分の電気代の差額で1万数千円の元は取れる
・ムーブアイセンサーOFFだとAPF5.8だが、ONで更に最大数割の省エネと快適さを両立
・人を自動追尾して重点的に空調するので予冷・予熱運転なしでもすぐに涼しい、暖かい
・赤外線温度分布センサーで温度制御の誤差が少なく、冷えすぎ暖めすぎになりにくい
・人数と体温と位置を認識し、無人空間の冷気や熱を生活空間に回収する快適省エネ気流制御
・風当て、風よけ、人が居る確率が高い箇所を学習、ムラなしなどのモード選択
・ハイブリッド暖房で室内の温度ムラをなくし快適かつ省エネ
・ストーブ、ファンヒーターと併用で暖房費を半減できるハイブリッドモード(非公式な使い方であり真偽不明)
・人不在で節電動作、人を検知すると即座に復帰、数時間不在で電源OFFなど選択可
・特殊な状況でムーブアイを使いたくない場合も、ムーブアイOFFで従来型エアコンになる
・廉価機種の多くは中国等の海外製だが、霧ヶ峰は全機種日本製で安心
■反論 1万数千円余計に払う価値はない
・電気代の差額で1万数千円回収前に引っ越す、或いは短期間で買い換えるので必要なし
・夏季に冷房しか使わず、差額回収に10年かかりそうなので必要なし
・仕切等で人がセンサーの死角に居り、結局ムーブアイOFFで使う事になるので必要なし
・起床、帰宅前にタイマーやWiFiで数十分予冷・予熱運転すれば良いので必要なし
・あと2、3万円足してでも再熱除湿のほうが欲しいので必要なし
・廉価版ムーブアイは性能が中途半端なので必要なし
・ハイブリッドモードは他社の送風(暖房)運転でも代用可能な為必要なし
3目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 02:30:41.08ID:uUCNKi5A0 ◆よく話題に上る機種2
●富士通 AS-Vシリーズ
・細かいことを気にしなければ、価格の割に低温暖房能力とAPFが上級機並に良い機種
・制御が大雑把で正確な設定温度になかなかならず不快になりやすい
・左右ルーバーは底辺機種同様固定で直接手で左右に動かす仕様
・下向きに設定したルーバーが一定時間で強制的に戻る嫌がらせ仕様
・卸値が安い住宅設備型番なのでZEH標準オプションになっていることが多い
●富士通 AS-Vシリーズ
・細かいことを気にしなければ、価格の割に低温暖房能力とAPFが上級機並に良い機種
・制御が大雑把で正確な設定温度になかなかならず不快になりやすい
・左右ルーバーは底辺機種同様固定で直接手で左右に動かす仕様
・下向きに設定したルーバーが一定時間で強制的に戻る嫌がらせ仕様
・卸値が安い住宅設備型番なのでZEH標準オプションになっていることが多い
4目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 02:30:52.36ID:uUCNKi5A0 ◆各メーカーの特徴 だいたい国内シェア順
●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは?)、下位機種は中国製 エネチャージのXシリーズ推奨
エネチャージ機は霜取り時も暖房風が途切れず快適。センサーが充実した上位機種Xシリーズの制御が優秀。
自動排出式掃除機能は条件によっては難あり、ダストボックス式を推奨。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。
●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種(3.6kW以下)は中国製
うるさら上位機種はある程度の加湿能力がある。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではツインロータリーと同等?)。PAMについての記述なし。
●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?) コスパからS、R、ZWシリーズ推奨
ムーブアイ赤外線センサーの制御が優秀。ムーブアイ動作時は、公称APF値より実質数割省エネかつ快適。
一般ユーザーが奥まで分解清掃できる構造で手入れが楽。自動掃除メカも着脱可能。
工事やメンテナンスし易い設計で、高品質な部品を使用し、耐久性が高いとの工事関係者の声が多い。
FZ、FL、Z、Xは全機種、RとSとGEは(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製 再熱のW、S、Xシリーズ推奨
再熱除湿機の湿度制御が優秀で快適。くらしカメラの制御も優秀で公称APF値より省エネかつ快適。
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。
●富士通 *中国製 コスパからVシリーズ推奨
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。温度より湿度戻りが気になる人向け。
機能を絞った住設モデルAS-VシリーズはAPF6後半の高性能機では各社中最安クラス。
熱交換器加熱除菌はX、Z、MH、SV、V、D、RH、CH、Cに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし
インターリーブPAMはZ、SV、Vが全てのモデルに搭載
●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは?)、下位機種は中国製 エネチャージのXシリーズ推奨
エネチャージ機は霜取り時も暖房風が途切れず快適。センサーが充実した上位機種Xシリーズの制御が優秀。
自動排出式掃除機能は条件によっては難あり、ダストボックス式を推奨。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。
●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種(3.6kW以下)は中国製
うるさら上位機種はある程度の加湿能力がある。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではツインロータリーと同等?)。PAMについての記述なし。
●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?) コスパからS、R、ZWシリーズ推奨
ムーブアイ赤外線センサーの制御が優秀。ムーブアイ動作時は、公称APF値より実質数割省エネかつ快適。
一般ユーザーが奥まで分解清掃できる構造で手入れが楽。自動掃除メカも着脱可能。
工事やメンテナンスし易い設計で、高品質な部品を使用し、耐久性が高いとの工事関係者の声が多い。
FZ、FL、Z、Xは全機種、RとSとGEは(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製 再熱のW、S、Xシリーズ推奨
再熱除湿機の湿度制御が優秀で快適。くらしカメラの制御も優秀で公称APF値より省エネかつ快適。
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。
●富士通 *中国製 コスパからVシリーズ推奨
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。温度より湿度戻りが気になる人向け。
機能を絞った住設モデルAS-VシリーズはAPF6後半の高性能機では各社中最安クラス。
熱交換器加熱除菌はX、Z、MH、SV、V、D、RH、CH、Cに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし
インターリーブPAMはZ、SV、Vが全てのモデルに搭載
5目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 02:31:02.83ID:uUCNKi5A0 ●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機でも左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付でコスパは高い。
内部乾燥は 弱暖房運転なしの送風のみなので、こまめなON-OFFでもストレス小。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?) RC-22xxR以外のインバーター機を推奨
廉価機としての品質は良いらしい。安価な冷房専用機を唯一販売。再熱除湿機も比較的安価。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。
●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
Airsetの空清機能は各社エアコン中唯一空気清浄専用機と同等の性能。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。
●東芝
昔と比べて品質が落ちたと言われている。中国の美的集団傘下になった。
プラズマ空気清浄機能はエアコンとしては実用的な性能でランニングコストも良い。
最上位機の最低消費電力45W運転が強み。高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は 、DRNE(寒冷地仕様)。
●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。
●ハイセンス *中国メーカー
今のところ人柱向け。
最廉価機でも左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付でコスパは高い。
内部乾燥は 弱暖房運転なしの送風のみなので、こまめなON-OFFでもストレス小。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?) RC-22xxR以外のインバーター機を推奨
廉価機としての品質は良いらしい。安価な冷房専用機を唯一販売。再熱除湿機も比較的安価。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。
●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
Airsetの空清機能は各社エアコン中唯一空気清浄専用機と同等の性能。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。
●東芝
昔と比べて品質が落ちたと言われている。中国の美的集団傘下になった。
プラズマ空気清浄機能はエアコンとしては実用的な性能でランニングコストも良い。
最上位機の最低消費電力45W運転が強み。高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は 、DRNE(寒冷地仕様)。
●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。
●ハイセンス *中国メーカー
今のところ人柱向け。
6目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 02:31:15.09ID:uUCNKi5A0 ◆上級機と廉価機の基本性能の差
・同じ定格能力でも、熱交換器の大きさ、効率、コンプレッサーの最大能力、低温暖房能力が上級機種の方が大きく、かつ省エネ
◆高機能センサー
・家具や人の位置や温度を個別に認識して正確な気温、気流制御をするので暖めすぎ冷えすぎにもなりにくく快適
・室内の気温分布を効率的に制御できるので、カタログAPF値より最大数割省エネ
(APF値は室温均等の規格なので、高機能センサーで人を主体に空調するモードは不使用の値)
・人周辺をピンポイントで冷暖房できるので、部屋全体だと通常数十分かかる予冷・予熱運転を大幅短縮
・パナソニック-ひともの温冷感センサー 三菱電機-ムーブアイ 日立-くらしカメラAI
◆自動掃除メカ
・通常より高密度のフィルターで防いだ塵埃を定期的に除去し、吸気の効率を維持する機能
・自動掃除メカで微細な粉塵まで防げるわけではなく、季節の変わり目の本体清掃や清掃業者には逆に邪魔になる微妙な機能でもある
・本体清掃時にメカが着脱可能な機種:三菱電機-FZ、ZW、R、FD、ZD
◆熱交換器洗浄機能
・>>1の「窓全開、16度で1時間つけっぱなし」の類やその強化版
・ダイキン-水洗浄 日立-凍結洗浄
◆カビ防止機能
・多くの機種にある自動内部乾燥機能を有効にしておけばカビはほぼ防止できる
・本体乾燥時は室内に湿度戻りするが、サボるとカビる
・その強化版 富士通-加熱除菌
◆空気清浄機能
・多くの機種の空気清浄フィルターは吸気口の一部を覆うだけなので、過大な期待はできない
・唯一空気清浄機と同等の全面フィルター機 シャープ-Airest
◆イオン機能
・化学的な作用は同濃度のオゾンより何桁も小さく、実際の効果はイオンではなくオゾンによるものか?
・部屋の除菌の性能には疑問符が付くが、臭いを軽減する効果はある模様
・同じ定格能力でも、熱交換器の大きさ、効率、コンプレッサーの最大能力、低温暖房能力が上級機種の方が大きく、かつ省エネ
◆高機能センサー
・家具や人の位置や温度を個別に認識して正確な気温、気流制御をするので暖めすぎ冷えすぎにもなりにくく快適
・室内の気温分布を効率的に制御できるので、カタログAPF値より最大数割省エネ
(APF値は室温均等の規格なので、高機能センサーで人を主体に空調するモードは不使用の値)
・人周辺をピンポイントで冷暖房できるので、部屋全体だと通常数十分かかる予冷・予熱運転を大幅短縮
・パナソニック-ひともの温冷感センサー 三菱電機-ムーブアイ 日立-くらしカメラAI
◆自動掃除メカ
・通常より高密度のフィルターで防いだ塵埃を定期的に除去し、吸気の効率を維持する機能
・自動掃除メカで微細な粉塵まで防げるわけではなく、季節の変わり目の本体清掃や清掃業者には逆に邪魔になる微妙な機能でもある
・本体清掃時にメカが着脱可能な機種:三菱電機-FZ、ZW、R、FD、ZD
◆熱交換器洗浄機能
・>>1の「窓全開、16度で1時間つけっぱなし」の類やその強化版
・ダイキン-水洗浄 日立-凍結洗浄
◆カビ防止機能
・多くの機種にある自動内部乾燥機能を有効にしておけばカビはほぼ防止できる
・本体乾燥時は室内に湿度戻りするが、サボるとカビる
・その強化版 富士通-加熱除菌
◆空気清浄機能
・多くの機種の空気清浄フィルターは吸気口の一部を覆うだけなので、過大な期待はできない
・唯一空気清浄機と同等の全面フィルター機 シャープ-Airest
◆イオン機能
・化学的な作用は同濃度のオゾンより何桁も小さく、実際の効果はイオンではなくオゾンによるものか?
・部屋の除菌の性能には疑問符が付くが、臭いを軽減する効果はある模様
7目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 02:31:25.29ID:uUCNKi5A0 ◆再熱除湿
・通常の除湿運転と比べて暑くも寒くもならずに除湿運転できる
・弱暖房と冷房除湿を同時に行うような動作なので、快適だが通常の除湿よりは消費電力が多くなる
・冷房運転と再熱除湿運転の自動切換で設定温度のまま湿度を低く保てるメーカー:日立、三菱電機、富士通、コロナ
◆湿度戻り
・冷房運転時に設定温度に近づいてコンプレッサーが停止すると、除湿量が少なくなり湿度戻りが起こり蒸し暑くなることがある
・再熱除湿を搭載している高機能機種は除湿運転で暑くも寒くもならずに湿度戻りを抑制できる
・設定温度を低めにする、弱冷房除湿モードにする、除湿能力設定を高めにする等でも湿度戻りを回避できるが、寒くなることがある
・コンプレッサー停止時に室内ファンを停止する機能でも湿度戻りを回避できるが、暑くなることがある
・冷房時もファンが止まるメーカー:パナソニック(においカット制御)、富士通(省エネファン)、ダイキン(ドライキープ)ドライキープはサービスモードで設定可能
・除湿時もファンが止まらない機種:三菱電機-GE
◆霜取り運転
・気温が低く湿度が高い環境で室外機が結露、凍結して効率が著しく低下しないように弱冷房運転で室外機を暖める動作
これにより、温風が途切れるために一時的に室温が低下して寒く感じることがある
・低温暖房能力が大きい各社寒冷地仕様機や高性能機は霜取り運転の頻度が少ない
・予め強めに暖房したり、パナソニックのエネチャージのように貯めた熱で室温低下を緩和する機種もある
・冷媒回路を複数に分けて温風が途切れない寒冷地仕様機:三菱電機-FD、ZD、日立-床置
◆能力2.2kW、2.8kW、4.0kW型以外を買うのは損という意見があるが?
・アクセス数を稼ぐためのよくある一見もっともらしい奇抜な主張か?
・生産効率上2.2kW、2.8kW、4.0kW型が雛形になっているが、冷媒封入量、制御プログラムはそれぞれの能力に最適化されているため
部屋の熱負荷に合っていない能力を強引に付けると、電気代が余計にかかったり快適さを損ねるリスクが大きい
・通常の除湿運転と比べて暑くも寒くもならずに除湿運転できる
・弱暖房と冷房除湿を同時に行うような動作なので、快適だが通常の除湿よりは消費電力が多くなる
・冷房運転と再熱除湿運転の自動切換で設定温度のまま湿度を低く保てるメーカー:日立、三菱電機、富士通、コロナ
◆湿度戻り
・冷房運転時に設定温度に近づいてコンプレッサーが停止すると、除湿量が少なくなり湿度戻りが起こり蒸し暑くなることがある
・再熱除湿を搭載している高機能機種は除湿運転で暑くも寒くもならずに湿度戻りを抑制できる
・設定温度を低めにする、弱冷房除湿モードにする、除湿能力設定を高めにする等でも湿度戻りを回避できるが、寒くなることがある
・コンプレッサー停止時に室内ファンを停止する機能でも湿度戻りを回避できるが、暑くなることがある
・冷房時もファンが止まるメーカー:パナソニック(においカット制御)、富士通(省エネファン)、ダイキン(ドライキープ)ドライキープはサービスモードで設定可能
・除湿時もファンが止まらない機種:三菱電機-GE
◆霜取り運転
・気温が低く湿度が高い環境で室外機が結露、凍結して効率が著しく低下しないように弱冷房運転で室外機を暖める動作
これにより、温風が途切れるために一時的に室温が低下して寒く感じることがある
・低温暖房能力が大きい各社寒冷地仕様機や高性能機は霜取り運転の頻度が少ない
・予め強めに暖房したり、パナソニックのエネチャージのように貯めた熱で室温低下を緩和する機種もある
・冷媒回路を複数に分けて温風が途切れない寒冷地仕様機:三菱電機-FD、ZD、日立-床置
◆能力2.2kW、2.8kW、4.0kW型以外を買うのは損という意見があるが?
・アクセス数を稼ぐためのよくある一見もっともらしい奇抜な主張か?
・生産効率上2.2kW、2.8kW、4.0kW型が雛形になっているが、冷媒封入量、制御プログラムはそれぞれの能力に最適化されているため
部屋の熱負荷に合っていない能力を強引に付けると、電気代が余計にかかったり快適さを損ねるリスクが大きい
8目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 02:34:33.92ID:uUCNKi5A0 オススメの「エアコン」メーカー
「清潔さ」「快適性」「耐久性」「信頼性」
オススメ順に上位から
パナソニック「HLコーティング」「高性能センサー」「スクロールコンプレッサー」「両面シリコンコーティング基板」
三菱電機(霧ヶ峰)「HNコーティング」「高性能センサー」「両面シリコンコーティング基板」
ダイキン「両面シリコンコーティング基板」下位機種はGREE 格力电器 製造
富士通ゼネラル
コロナ
三菱重工(ビーバー)
以上「自社製造コンプレッサー」
以下
買ってはいけない「エアコン」 メーカー
アイリスオーヤマ(GREE 格力电器OEM、美的集團OEM)
東芝(美的集團)
ハイセンス(海信集团)
日立「ステンレスに結露してカビやすい」下位機種は海信集团ハイセンスのOEM?
シャープ(鴻海精密工業)「中華メーカー製コンプレッサー」断トツで壊れやすいエアコン
ハイアール、LG「問題外」
「清潔さ」「快適性」「耐久性」「信頼性」
オススメ順に上位から
パナソニック「HLコーティング」「高性能センサー」「スクロールコンプレッサー」「両面シリコンコーティング基板」
三菱電機(霧ヶ峰)「HNコーティング」「高性能センサー」「両面シリコンコーティング基板」
ダイキン「両面シリコンコーティング基板」下位機種はGREE 格力电器 製造
富士通ゼネラル
コロナ
三菱重工(ビーバー)
以上「自社製造コンプレッサー」
以下
買ってはいけない「エアコン」 メーカー
アイリスオーヤマ(GREE 格力电器OEM、美的集團OEM)
東芝(美的集團)
ハイセンス(海信集团)
日立「ステンレスに結露してカビやすい」下位機種は海信集团ハイセンスのOEM?
シャープ(鴻海精密工業)「中華メーカー製コンプレッサー」断トツで壊れやすいエアコン
ハイアール、LG「問題外」
9目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 02:34:40.50ID:uUCNKi5A0 中華メーカーと提携、合弁会社設立、買収されてる日本のエアコンメーカー
東芝(美的集團ミデア)
シャープ(鴻海精密工業フォックスコン)
ダイキン(格力电器グリー)
日立(海信集团ハイセンス)
どこも中華汚染度が高く故障率が急上昇中
特にローエンドモデルは中華メーカーのOEM生産だったり部品を共用化したりで不具合多発
東芝(美的集團ミデア)
シャープ(鴻海精密工業フォックスコン)
ダイキン(格力电器グリー)
日立(海信集团ハイセンス)
どこも中華汚染度が高く故障率が急上昇中
特にローエンドモデルは中華メーカーのOEM生産だったり部品を共用化したりで不具合多発
2021/05/10(月) 03:43:19.49ID:e2M8VhPO0
間違えて前スレ最後に書き込んでしまった、失礼
霧ヶ峰のMSZ-X2220かR2220で迷ってる
価格差は20000円なんだが機能を取るか値段を取るか
最初はRシリーズ狙ってたんだが前スレで霧ヶ峰の湿度戻りの話が出て
ちょっと不安になってXシリーズなら幸せになれるのかなと思って
霧ヶ峰のMSZ-X2220かR2220で迷ってる
価格差は20000円なんだが機能を取るか値段を取るか
最初はRシリーズ狙ってたんだが前スレで霧ヶ峰の湿度戻りの話が出て
ちょっと不安になってXシリーズなら幸せになれるのかなと思って
11目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 05:45:01.45ID:gDehq5kr0 乙
2021/05/10(月) 05:48:11.96ID:5ueN2i1Z0
2021/05/10(月) 07:56:48.10ID:VKtiN9o50
1年か2年でで電気代で差額出るぞ高い方買っておk
2021/05/10(月) 08:34:00.63ID:KfP6547O0
2021/05/10(月) 08:54:49.48ID:fif+XyEI0
お掃除機能なしのじゃ駄目なの?
2021/05/10(月) 09:18:35.95ID:F3N7Ar0z0
17目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 09:20:23.55ID:DZat1GzQ0 >>14
再熱除湿と外せるメカ両方欲しいならZW一択だよ
再熱除湿と外せるメカ両方欲しいならZW一択だよ
2021/05/10(月) 09:42:32.41ID:wU5bbwpoM
19目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 09:58:38.74ID:uUCNKi5A0 コロナ エアコンの製造工程
https://www.corona.co.jp/monodukuri/aircon.html
https://www.corona.co.jp/monodukuri/aircon.html
2021/05/10(月) 09:59:46.60ID:I9yZGXzs0
>>10
俺は昨日r2220注文して来た。
俺は昨日r2220注文して来た。
2021/05/10(月) 10:14:54.28ID:bnnaJCdB0
>>10
ここで相談して決めて、昨日設置したよw
まだ一日だけど、かなり満足度高い
何しろでかいw 室内機も、室外機も、リモコンまででかいw
そして、特に室外機がでかいのはいいこと (2.2kW ででかくなるのはZ 以上)
パソコンの空冷ファンの口径と同じで、本当に静か
AI も使えそう 寒いと感じたら温度上げればいい
節電+快眠モードで夜も快適 (昨夜は暑くも寒くもなかったのでさすがに消したがw)
2.2kW 級の最上位機なので、安いうちに早く注文したほうがいい
ここで相談して決めて、昨日設置したよw
まだ一日だけど、かなり満足度高い
何しろでかいw 室内機も、室外機も、リモコンまででかいw
そして、特に室外機がでかいのはいいこと (2.2kW ででかくなるのはZ 以上)
パソコンの空冷ファンの口径と同じで、本当に静か
AI も使えそう 寒いと感じたら温度上げればいい
節電+快眠モードで夜も快適 (昨夜は暑くも寒くもなかったのでさすがに消したがw)
2.2kW 級の最上位機なので、安いうちに早く注文したほうがいい
22目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 10:53:36.63ID:uUCNKi5A0 おめでとう
デカい室外機は正義
デカい室外機は正義
23目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 11:58:17.17ID:p+HeBJEdd 前スレで散々荒らした信者が立てたスレか…
2021/05/10(月) 11:59:00.95ID:KMAfZi+oM
2020年製の三菱のMSZ-S2220-W はムーブアイが付いてるらしいんですが付いてたほうがいいんでしょうか?
2021年製の三菱のMSZ-GE2221-W と値段があまり変わらないんですがどちらがいいんでしょうか?
2021年製の三菱のMSZ-GE2221-W と値段があまり変わらないんですがどちらがいいんでしょうか?
2021/05/10(月) 12:04:56.46ID:2jwo4xJp0
>>10だけどZWを買うことにした
2021/05/10(月) 12:06:38.04ID:wU5bbwpoM
2021/05/10(月) 12:29:00.51ID:CWpu0+B0d
28目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 12:42:31.30ID:uUCNKi5A0 エアコンをカビさせない方法
https://www.youtube.com/watch?v=za3SoReEgjE
https://www.youtube.com/watch?v=za3SoReEgjE
2021/05/10(月) 14:02:58.08ID:BFt8ZBsBM
>>26
どっちがいいんだろう笑 読めば読む程分からなくなって困る。 実際に買って比べないと分からないのかな。
どっちがいいんだろう笑 読めば読む程分からなくなって困る。 実際に買って比べないと分からないのかな。
2021/05/10(月) 14:57:05.77ID:nPbh4IvdM
2021/05/10(月) 15:44:30.79ID:rl6ClwP5M
>>30
楽天のセールで2021年製の三菱のMSZ-GE2221-W が今だけポイント付与で2万ほど安くなってて、2020年製の三菱MSZS2220-W と変わらないんで悩んでます。 SHARPだとさらに2万安いけど評判悪いみたい。
楽天のセールで2021年製の三菱のMSZ-GE2221-W が今だけポイント付与で2万ほど安くなってて、2020年製の三菱MSZS2220-W と変わらないんで悩んでます。 SHARPだとさらに2万安いけど評判悪いみたい。
2021/05/10(月) 16:38:12.95ID:nPbh4IvdM
性能はGEよりSの方が上だよ
去年モデルと今年モデルの性能差はほぼない
なんでGEに拘るのかが理解不能。S2220にしておきなさい
去年モデルと今年モデルの性能差はほぼない
なんでGEに拘るのかが理解不能。S2220にしておきなさい
2021/05/10(月) 16:50:19.88ID:D1SaMbhB0
三菱使ってる人は室外機のうるささは気にならないですか?
6畳用でダイキンか三菱の2択にしましたが、室外機の音が静かな方がいいなと思ってます
6畳用でダイキンか三菱の2択にしましたが、室外機の音が静かな方がいいなと思ってます
2021/05/10(月) 17:06:00.00ID:DA/HMIjY0
GEはやめとけ
湿気戻り酷いから
湿気戻り酷いから
2021/05/10(月) 17:27:52.97ID:CWpu0+B0d
GEはまじでやめとけ
GE使いのワイがいうから間違いない
お掃除機能ない低価格帯なら、三菱S最強じゃないかい?
GE使いのワイがいうから間違いない
お掃除機能ない低価格帯なら、三菱S最強じゃないかい?
2021/05/10(月) 18:36:08.97ID:0ArumCsm0
ドラム状の送風ファンを手軽に掃除、あるいは自動掃除する機種どれ?
掃除が面倒くさくてたまらん
掃除が面倒くさくてたまらん
2021/05/10(月) 19:04:13.58ID:xd1OYMIaM
Sが人気ですか。 S候補にしてみます。 ありがとうございました。
2021/05/10(月) 20:00:53.04ID:kXH8upWl0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
40目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 22:01:27.41ID:RKnCJ4dg0 01.予算 25万まで
02.地域 栃木県 内陸部 非積雪地 準寒冷地
03.部屋 木造2階建ての1階
7.5畳DK+6畳リビングの2部屋 吹き抜け無 7.5畳DKにエアコンをとりつけます。
04.断熱性能 高 気密 高 築5年
05.窓 全ペアガラス
7.5畳DK 南側 W170cm×H200cm
6畳リビング 南側 W170cm×H200cm西側W170×H970cm(真夏は西の雨戸閉めるので西日は酷くない)
07.時間帯 寝る時間帯以外は全て
08.重視する性能順 電気代 掃除のしやすさ 暖房
10.冷暖房能力 4kWクラス14畳を検討
12.買い替え 前機種はPanasonic冷房2.8kW
13.希望・要望欄 通年使用です。
カビ掃除のしやすさで霧ヶ峰の14畳MSZ-ZWを検討中。
本当は7.5畳DK、6畳リビングそれぞれにエアコンを設置したかったのですが
6畳リビングの室外機設置位置に雨戸戸袋があり
配管化粧がジャバラの物しか使えなく
道路から家を見た時に1番目につく位置にそのジャバラがきます。
経年劣化すると見た目がかなり汚くなるから正直ジャバラはおすすめしないと設置業者に言われ
6畳リビングにはエアコン無しのまま
7.5畳にエアコンをつけて2部屋を管理していました。
冷房は今の2.8kWでもいけますが暖房が2.8kWでは寒くて無理です。
今まではこたつと灯油ファンヒーターを使用してましたが
昨年冬から灯油ファンヒーター無しでこたつと2.8kWのエアコンだけで一冬を過ごしました。かなり寒かったし、電気代も高かったです。
1、霧ヶ峰ZW14畳+こたつ
2、霧ヶ峰ZW14畳+こたつ+灯油ファンヒーター
3、6畳リビングにもう一台エアコンをつけて2台でそれぞれ運用(家の1番目立つ所にジャバラ配管をつける)
どれが1番コストを抑えられるでしょうか。
02.地域 栃木県 内陸部 非積雪地 準寒冷地
03.部屋 木造2階建ての1階
7.5畳DK+6畳リビングの2部屋 吹き抜け無 7.5畳DKにエアコンをとりつけます。
04.断熱性能 高 気密 高 築5年
05.窓 全ペアガラス
7.5畳DK 南側 W170cm×H200cm
6畳リビング 南側 W170cm×H200cm西側W170×H970cm(真夏は西の雨戸閉めるので西日は酷くない)
07.時間帯 寝る時間帯以外は全て
08.重視する性能順 電気代 掃除のしやすさ 暖房
10.冷暖房能力 4kWクラス14畳を検討
12.買い替え 前機種はPanasonic冷房2.8kW
13.希望・要望欄 通年使用です。
カビ掃除のしやすさで霧ヶ峰の14畳MSZ-ZWを検討中。
本当は7.5畳DK、6畳リビングそれぞれにエアコンを設置したかったのですが
6畳リビングの室外機設置位置に雨戸戸袋があり
配管化粧がジャバラの物しか使えなく
道路から家を見た時に1番目につく位置にそのジャバラがきます。
経年劣化すると見た目がかなり汚くなるから正直ジャバラはおすすめしないと設置業者に言われ
6畳リビングにはエアコン無しのまま
7.5畳にエアコンをつけて2部屋を管理していました。
冷房は今の2.8kWでもいけますが暖房が2.8kWでは寒くて無理です。
今まではこたつと灯油ファンヒーターを使用してましたが
昨年冬から灯油ファンヒーター無しでこたつと2.8kWのエアコンだけで一冬を過ごしました。かなり寒かったし、電気代も高かったです。
1、霧ヶ峰ZW14畳+こたつ
2、霧ヶ峰ZW14畳+こたつ+灯油ファンヒーター
3、6畳リビングにもう一台エアコンをつけて2台でそれぞれ運用(家の1番目立つ所にジャバラ配管をつける)
どれが1番コストを抑えられるでしょうか。
41目のつけ所が名無しさん
2021/05/10(月) 23:10:10.96ID:lUNDcPES04240
2021/05/11(火) 00:10:15.80ID:c8eGxXgk0 ホットカーペットは電気代気になって使えません。
今年の2月の電気代が605kWhで14715円でした。
原因は食洗機と、コロナで体調不良になるのが怖くて暖房ガンガン入れてました。
今年の2月の電気代が605kWhで14715円でした。
原因は食洗機と、コロナで体調不良になるのが怖くて暖房ガンガン入れてました。
43目のつけ所が名無しさん
2021/05/11(火) 00:51:14.19ID:4B0t3+1U02021/05/11(火) 01:06:21.36ID:0jDCIsZY0
今使ってる20年前の東芝で臭いから買い替えようかと思ったがスペック見ると最新のとそんな見劣りしないレベルなんか?
RAS-285LDR
https://www.eccj.or.jp/vanguard/commende-09b.html
クリーニングして使い続けたほうがいい?
RAS-285LDR
https://www.eccj.or.jp/vanguard/commende-09b.html
クリーニングして使い続けたほうがいい?
45目のつけ所が名無しさん
2021/05/11(火) 01:25:12.22ID:f8SGl3bA0 >>40
2だな
石油ファンヒーターはエアコンと違って低温で電力効率落ちたりしないから、コスパいい。
ちなみに14畳ZWはハイパワー運転で最大11.5kW、外気2度でも8.3kW出せるから、1台でも十分すぎるパワーは備わってる。
3000W以上使うけどw
2だな
石油ファンヒーターはエアコンと違って低温で電力効率落ちたりしないから、コスパいい。
ちなみに14畳ZWはハイパワー運転で最大11.5kW、外気2度でも8.3kW出せるから、1台でも十分すぎるパワーは備わってる。
3000W以上使うけどw
2021/05/11(火) 01:34:02.65ID:I3wokTrm0
>>44
どっちにしてもあと数年すりゃ買い換えるんだから臭いの我慢し続けるより今買い替えたほうが良くね?
どっちにしてもあと数年すりゃ買い換えるんだから臭いの我慢し続けるより今買い替えたほうが良くね?
47目のつけ所が名無しさん
2021/05/11(火) 02:00:47.75ID:PcadySWz0 ブレーカー含めかなり大掛かりな工事になるだろうから本体の金額をなるべく抑えたい
一番低価格のを買うとしたらどのメーカーかな?
センサーもお掃除も除湿もなにもいらない
一番低価格のを買うとしたらどのメーカーかな?
センサーもお掃除も除湿もなにもいらない
48目のつけ所が名無しさん
2021/05/11(火) 02:01:56.11ID:/JJikR+i049目のつけ所が名無しさん
2021/05/11(火) 03:05:19.30ID:UzJXd3Gg0 三菱電機Sのスマート除湿、冷房除湿ながら湿気戻りが少なく、温度も標準、弱、強と選択の余地があり有能
湿気戻りが心配なら再熱付きにしたらいいのではないかという意見もあるようだが、三菱電機の再熱は温度が完全に選択の余地なし、
さらっと除湿冷房で温度湿度両方設定すると体感がアホな制御したり急に湿気戻りしてひどいという話も聞く
今S入れてるのとは別の部屋のエアコンの買い替えでX、R、Sで迷ってるんだがどれがいいだろうか?
再熱、さらっと除湿冷房が宣伝文句通り動くならXが一番ほしいんだけど、上記のような批評もあるので不安
日立Wも考えたけど除湿は良くても間欠暖房嫌だし
もう少し細かく情報見て検討したいので三菱の再熱機使ってる人いたらだれかメリット、欠点を細かく教えてほしいです。
湿気戻りが心配なら再熱付きにしたらいいのではないかという意見もあるようだが、三菱電機の再熱は温度が完全に選択の余地なし、
さらっと除湿冷房で温度湿度両方設定すると体感がアホな制御したり急に湿気戻りしてひどいという話も聞く
今S入れてるのとは別の部屋のエアコンの買い替えでX、R、Sで迷ってるんだがどれがいいだろうか?
再熱、さらっと除湿冷房が宣伝文句通り動くならXが一番ほしいんだけど、上記のような批評もあるので不安
日立Wも考えたけど除湿は良くても間欠暖房嫌だし
もう少し細かく情報見て検討したいので三菱の再熱機使ってる人いたらだれかメリット、欠点を細かく教えてほしいです。
50目のつけ所が名無しさん
2021/05/11(火) 03:32:41.51ID:/JJikR+i0 >>44
20年前なら最新モデルの方が遥かに省エネになってる
APF値7.0以上のハイエンドモデルを買いなさい
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40J2(APF値7.7)
\106,095
https://kakaku.com/item/K0001084027/
20年前なら最新モデルの方が遥かに省エネになってる
APF値7.0以上のハイエンドモデルを買いなさい
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40J2(APF値7.7)
\106,095
https://kakaku.com/item/K0001084027/
51目のつけ所が名無しさん
2021/05/11(火) 03:36:59.89ID:/JJikR+i0 >>44
現行モデルの冷媒はR32でR410Aから冷媒自体の熱効率も上がってる
たとえクリーニングしても各種部品が大幅に劣化していて新品当時の性能は絶対に出てない
20年は流石に限界だから絶対に買い替えなさい
現行モデルの冷媒はR32でR410Aから冷媒自体の熱効率も上がってる
たとえクリーニングしても各種部品が大幅に劣化していて新品当時の性能は絶対に出てない
20年は流石に限界だから絶対に買い替えなさい
52目のつけ所が名無しさん
2021/05/11(火) 05:28:48.95ID:/JJikR+i0 あとエアコンの実質的な本体は室内機じゃなくて室外機なので、
できるだけ大きな室外機のもモデルを買えば結果的に省エネだし、冷房も暖房も快適になる。
できるだけ大きな室外機のもモデルを買えば結果的に省エネだし、冷房も暖房も快適になる。
2021/05/11(火) 06:06:54.75ID:FwnJyZ7D0
2021/05/11(火) 06:45:43.97ID:zxBqtcsZ0
湿気戻り酷いのはGE
いくら廉価機種と言えど、なんとかしろと思うわ
あのジメジメ地獄は評判落とすだけだと思うけど
いくら廉価機種と言えど、なんとかしろと思うわ
あのジメジメ地獄は評判落とすだけだと思うけど
2021/05/11(火) 07:15:55.71ID:DlgXaGVK0
ホットカーペットほどの情弱ホイホイはない
2021/05/11(火) 07:45:42.56ID:Fvc/twUK0
>>44
臭いってそのものだからカビ吸い込んでるよな
臭いってそのものだからカビ吸い込んでるよな
5740
2021/05/11(火) 09:14:04.25ID:c8eGxXgk0 >>40です
1月の早朝は外気温−2度位になるから
朝はこたつ+灯油ファンヒーター使用で室温を20度位まで上げる。
その後は温度をキープするためにエアコンを使って夜までつけっぱなし。
にした方がコスパ良いかな?
1月の早朝は外気温−2度位になるから
朝はこたつ+灯油ファンヒーター使用で室温を20度位まで上げる。
その後は温度をキープするためにエアコンを使って夜までつけっぱなし。
にした方がコスパ良いかな?
2021/05/11(火) 10:01:40.27ID:0rXi8bgi0
ヤマダのRIAIRってやっぱ中華かな?
59目のつけ所が名無しさん
2021/05/11(火) 10:07:53.14ID:/JJikR+i0 >>58
ハイセンスのOEMだよ
ハイセンスのOEMだよ
60目のつけ所が名無しさん
2021/05/11(火) 10:25:42.26ID:PcadySWz0 畳数が同じのを2台同時購入する場合は同じ機種にするのとあえて別メーカーのにするのとどっちがいいんだろう
2021/05/11(火) 10:51:29.64ID:xe1mD3sH0
62目のつけ所が名無しさん
2021/05/11(火) 10:52:21.73ID:VfJDVdX80 >>40
>今まではこたつと灯油ファンヒーターを使用
現実には天井暖房している人が非常に多いから寒い
2、
石油ファンヒーターを使う時エアコンの送風を使うと天井の暑い空気が循環される
(扇風機の代わり)
>今まではこたつと灯油ファンヒーターを使用
現実には天井暖房している人が非常に多いから寒い
2、
石油ファンヒーターを使う時エアコンの送風を使うと天井の暑い空気が循環される
(扇風機の代わり)
2021/05/11(火) 11:02:19.90ID:nkx1CpoM0
2021/05/11(火) 11:11:30.18ID:6O+34f5Y0
65目のつけ所が名無しさん
2021/05/11(火) 12:13:46.29ID:VfJDVdX80 >>64
エアコンはタダの送風もあるだろ
エアコンはタダの送風もあるだろ
66目のつけ所が名無しさん
2021/05/11(火) 13:57:02.09ID:/h31N2DId2021/05/11(火) 14:54:07.34ID:RUwptWZmM
どうした日立工作員、一時期のような勢いが無いぞw
2021/05/11(火) 15:06:35.33ID:yT182Qhx0
ダイキンがやたら換気できるといってるけど
今使ってる数年前のシャープのにも換気がついてる
何か違うの?
今使ってる数年前のシャープのにも換気がついてる
何か違うの?
69目のつけ所が名無しさん
2021/05/11(火) 15:56:51.90ID:PcadySWz02021/05/11(火) 17:11:31.39ID:RUwptWZmM
2021/05/11(火) 17:27:16.03ID:yT182Qhx0
2021/05/11(火) 17:27:28.63ID:u5s4JwIw0
ファイザー
こちらの赤ちゃんも接種していません。生後5か月。
接種した母親の母乳を飲み発熱、その後肝酵素が上昇し死亡。
https://twitter.com/SpookyJay36/status/1386830181252288515
https://prettyworld.muragon.com/entry/23.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こちらの赤ちゃんも接種していません。生後5か月。
接種した母親の母乳を飲み発熱、その後肝酵素が上昇し死亡。
https://twitter.com/SpookyJay36/status/1386830181252288515
https://prettyworld.muragon.com/entry/23.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/11(火) 21:18:37.07ID:DlgXaGVK0
>>68
今現在買えるかどうかが問題
今現在買えるかどうかが問題
2021/05/11(火) 22:11:40.21ID:yeRu1xAkM
霧ヶ峰のAHシリーズ(ジャパネット)とSシリーズで迷ってます。
大きな違いはありますか?
大きな違いはありますか?
2021/05/12(水) 01:58:25.34ID:jBVfyb8l0
>>71
建物の気密性にもよるけど、いくら吸気しても排気が追い付かないと効率は落ちるし逆もしかり。
吸気と排気のバランスが大事。
でもエアコンでの吸排気はオマケ程度でたかが知れてるからちゃんとやるなら別にちゃんと吸気口や排気口を設けて換気ファンでコントロールする方がいいよ。
建物の気密性にもよるけど、いくら吸気しても排気が追い付かないと効率は落ちるし逆もしかり。
吸気と排気のバランスが大事。
でもエアコンでの吸排気はオマケ程度でたかが知れてるからちゃんとやるなら別にちゃんと吸気口や排気口を設けて換気ファンでコントロールする方がいいよ。
2021/05/12(水) 02:19:16.61ID:UecYePWn0
みんな設置業社はどー選んでるの?家電屋で買ってるの?ネットで安いエアコンあっても設置は地域の委託業社で質がバラバラみたいで困るわ
2021/05/12(水) 02:24:53.51ID:PktCsywA0
>>76
エアコンみたいな設置工事が必要なものはネットでなく地元の家電店で買ったほうがいいぞ。
客の評判悪いと来年委託から外されるから礼儀正しいし施工もちゃんとしてる。
逆に家電店の委託から外されたような業者が暮らしのマーケットとかに流れるわけで。
エアコンみたいな設置工事が必要なものはネットでなく地元の家電店で買ったほうがいいぞ。
客の評判悪いと来年委託から外されるから礼儀正しいし施工もちゃんとしてる。
逆に家電店の委託から外されたような業者が暮らしのマーケットとかに流れるわけで。
2021/05/12(水) 02:52:17.21ID:jBVfyb8l0
2021/05/12(水) 03:14:22.28ID:BXCoPgPz0
最近のエアコン買うときのポイント教えてください
自動掃除はなくてもいい、と聞く
今のついてるけどどうせすぐカビだらけになってクリーニング高いからなあ
やったことないけど
必須機能とかそんなのなくてダイキンの安いのでいいんですかね?
自動掃除はなくてもいい、と聞く
今のついてるけどどうせすぐカビだらけになってクリーニング高いからなあ
やったことないけど
必須機能とかそんなのなくてダイキンの安いのでいいんですかね?
2021/05/12(水) 03:45:06.50ID:AQjntruX0
>>79
ぜひあったほうがいい機能: 再熱除湿
あるといい機能: PAM制御(省エネ) でかい室外機(低騒音) 国産(故障少ないイメージ) 分解可能(掃除が楽・洗浄を業者に頼んだときの追加料金が低く抑えられる・ただしこれは三菱電機のみ)
ぜひあったほうがいい機能: 再熱除湿
あるといい機能: PAM制御(省エネ) でかい室外機(低騒音) 国産(故障少ないイメージ) 分解可能(掃除が楽・洗浄を業者に頼んだときの追加料金が低く抑えられる・ただしこれは三菱電機のみ)
2021/05/12(水) 06:11:29.26ID:AnA+QVV/0
>>76
ネットの価格を参考に実店舗で価格交渉
もちろんネットの店の価格を言ったり見せたりするのではない
ネットで買った場合の工賃や処分費まで込みの金額に多少色を付けた金額を落としどころに複数の店でお話しする
ネット価格にも「最安値」だけでみるのではなく、その販売店からなら実際に買ってもいいだろうというような実績のある店のネット価格ね
扱い店舗数1や2の本当に在庫持ってるのか分からないような、あるいは相当古い機種みたいのは除く
ネットの価格を参考に実店舗で価格交渉
もちろんネットの店の価格を言ったり見せたりするのではない
ネットで買った場合の工賃や処分費まで込みの金額に多少色を付けた金額を落としどころに複数の店でお話しする
ネット価格にも「最安値」だけでみるのではなく、その販売店からなら実際に買ってもいいだろうというような実績のある店のネット価格ね
扱い店舗数1や2の本当に在庫持ってるのか分からないような、あるいは相当古い機種みたいのは除く
2021/05/12(水) 06:41:37.34ID:AugVOSuW0
>>80
今どきpamじゃないやつあるの?
今どきpamじゃないやつあるの?
2021/05/12(水) 09:46:53.34ID:HFIHgLXr0
つくづく思う。本当に静かな室外機のエアコンメーカーって無いんだな〜〜って
2021/05/12(水) 10:00:10.24ID:rAsGXyy7a
最近の室外機ってそんなにうるさいか?
家の作りが悪くて防音されて無いんじゃねーの?
家の作りが悪くて防音されて無いんじゃねーの?
85目のつけ所が名無しさん
2021/05/12(水) 10:00:23.34ID:qVhuITAm0 ローエンドモデルの室外機はどこもウルサイよ
ハイエンドの1番大きい室外機のモデルを買うしかない
それでもウルサイと感じるならお手上げだけど
ハイエンドの1番大きい室外機のモデルを買うしかない
それでもウルサイと感じるならお手上げだけど
2021/05/12(水) 10:29:31.12ID:HFIHgLXr0
>>84
自分の家が煩くなくても、近所迷惑になるでしょ
自分の家が煩くなくても、近所迷惑になるでしょ
2021/05/12(水) 10:37:43.36ID:SC1fyZ430
2021/05/12(水) 11:12:39.89ID:AugVOSuW0
>>83
コールセンター電話するとどのメーカーでも裏モードの静音モードにしてくれるよ
コールセンター電話するとどのメーカーでも裏モードの静音モードにしてくれるよ
2021/05/12(水) 11:55:44.80ID:AQjntruX0
>>82
例えば三菱電機のR S GE シリーズは、2.8kW 以上からがPAM制御
例えば三菱電機のR S GE シリーズは、2.8kW 以上からがPAM制御
2021/05/12(水) 12:09:55.81ID:5DSVKY62d
PAMって快適性には影響ないの?
2021/05/12(水) 12:16:17.42ID:AQjntruX0
効率が良くなるのだから、室外機のファンの回転が低く抑えられて、静音に繋がる部分もあるとは思う
92目のつけ所が名無しさん
2021/05/12(水) 12:23:46.31ID:Is/29UIk0 最近のエアコンは室外機の静音モード(出力を絞る)も有るよね。
2021/05/12(水) 14:24:48.31ID:50f2KtZI0
室内機のうるさいのは気になるけど
室外機は窓閉めてるから気にならないな
窓の真下に室外機は置かないほうがいいよね
室外機の静音モードになるのはどこのエアコン?
室外機は窓閉めてるから気にならないな
窓の真下に室外機は置かないほうがいいよね
室外機の静音モードになるのはどこのエアコン?
2021/05/12(水) 14:39:59.99ID:BXCoPgPz0
2021/05/12(水) 14:41:54.63ID:BXCoPgPz0
>>80
再熱除湿は寒くならずに使えるってやつですよね
そんなに便利なんですか?
そこまで電気代は気にしませんが安いにこしたことはないですね
同時期の機種ならどれ買っても年間一万円も変わりませんよね?
再熱除湿は寒くならずに使えるってやつですよね
そんなに便利なんですか?
そこまで電気代は気にしませんが安いにこしたことはないですね
同時期の機種ならどれ買っても年間一万円も変わりませんよね?
2021/05/12(水) 14:55:20.17ID:AugVOSuW0
97目のつけ所が名無しさん
2021/05/12(水) 15:21:38.94ID:e0zEDIwf0 再熱除湿の弱点はカビやすくなる事なんだよなぁ
臭いもきつくなりやすい
柔道部の部室みたいな匂いがするのが日立の再熱除湿なんだよ
だからファンロボだの凍結洗浄とかがついてるんだよ
冷房運転と暖房運転を同時にやるって最悪なんだよ
カビ培養機能が再熱除湿
臭いもきつくなりやすい
柔道部の部室みたいな匂いがするのが日立の再熱除湿なんだよ
だからファンロボだの凍結洗浄とかがついてるんだよ
冷房運転と暖房運転を同時にやるって最悪なんだよ
カビ培養機能が再熱除湿
2021/05/12(水) 15:32:44.27ID:BXCoPgPz0
>>97
一長一短なんですね
ダイキンの一番安いやつでいいのかなと思ってきた
自動掃除ついてても結局はやらなきゃいけないし
絶対カビはえるから洗浄バカ高くなりますよね
今の古いので不満ないから洗浄しようと思ったら自動掃除ついてるから高かった
一長一短なんですね
ダイキンの一番安いやつでいいのかなと思ってきた
自動掃除ついてても結局はやらなきゃいけないし
絶対カビはえるから洗浄バカ高くなりますよね
今の古いので不満ないから洗浄しようと思ったら自動掃除ついてるから高かった
2021/05/12(水) 15:46:29.02ID:AugVOSuW0
>>98
再熱除湿も結局つけっぱなしにしてたらカビ一切生えないから使い方次第よ
再熱除湿も結局つけっぱなしにしてたらカビ一切生えないから使い方次第よ
100目のつけ所が名無しさん
2021/05/12(水) 16:54:52.04ID:0RvDo8NED シロッコファンを極力分解せずに取り出しやすいエアコンってどのメーカーでしょうか?
今使ってるダイキンはほぼ全分解してガス管を折らないように曲げて、
さらに空中で分解するという超アクロバットな作業を要したのでもうやめたいです
今使ってるダイキンはほぼ全分解してガス管を折らないように曲げて、
さらに空中で分解するという超アクロバットな作業を要したのでもうやめたいです
101目のつけ所が名無しさん
2021/05/12(水) 17:22:37.01ID:Is/29UIk0102目のつけ所が名無しさん
2021/05/12(水) 18:15:23.36ID:50f2KtZI0 >>101
安くても静かなのあるのか
安くても静かなのあるのか
103目のつけ所が名無しさん
2021/05/12(水) 18:20:37.92ID:Is/29UIk0104目のつけ所が名無しさん
2021/05/12(水) 18:20:43.12ID:BXCoPgPz0 >>99
つけっぱなしにはしないからなあ
つけっぱなしにはしないからなあ
105目のつけ所が名無しさん
2021/05/12(水) 22:23:53.47ID:Ol9hZvFJ0 室外機をちょっと手入れすれば音減らせるぞ
基本的には防振化に尽きるんだがw
分解してモーターアームの止めビスをブッシュ付きに変更したり(これ効果高い
あと簡単なのは足に耐候性防振ゴムを挟むだけでも効果出る
なんでも工夫次第さw
基本的には防振化に尽きるんだがw
分解してモーターアームの止めビスをブッシュ付きに変更したり(これ効果高い
あと簡単なのは足に耐候性防振ゴムを挟むだけでも効果出る
なんでも工夫次第さw
106目のつけ所が名無しさん
2021/05/12(水) 22:32:10.07ID:2rt3PP3i0 ダイキンって戦車の砲弾とか作ってるんやな
APFSDS弾(現在の戦車の砲弾)のルーツ探ってたら、初めて知った
元の本業はエアコンじゃなく軍需産業なんやね
APFSDS弾(現在の戦車の砲弾)のルーツ探ってたら、初めて知った
元の本業はエアコンじゃなく軍需産業なんやね
107目のつけ所が名無しさん
2021/05/12(水) 23:30:45.89ID:TOoPJDnL0 室外機静かで安いの欲しいならダイキン買っとけ
スイングコンプレッサーだっけ?あれは静かで良いモノだよ
スイングコンプレッサーだっけ?あれは静かで良いモノだよ
108目のつけ所が名無しさん
2021/05/12(水) 23:43:23.54ID:90kt0ZN30 YouTubeで掃除機能付きが散々批判されているけど、省エネの上位機種には例外なく付いてくるんだよな
どうせえっちゅーねん
どうせえっちゅーねん
109目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 00:37:20.78ID:v9qQvzEP0 >>108
どこのメーカーも暗黙のルールなのか上位機種はお掃除機能が付加価値となってるから外さないだろうね。
アイリス辺りが簡単にクロスフローファン外せて掃除し易いエアコン出して売れてくれれば、他のメーカーもやらざるを得なくなりそうなんだけどね。
どこのメーカーも暗黙のルールなのか上位機種はお掃除機能が付加価値となってるから外さないだろうね。
アイリス辺りが簡単にクロスフローファン外せて掃除し易いエアコン出して売れてくれれば、他のメーカーもやらざるを得なくなりそうなんだけどね。
110目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 01:28:24.47ID:qc6FU8i80111目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 02:05:39.41ID:v9qQvzEP0 >>93
JシリーズはFシリーズと室外機が一緒なんで当たり外れがある。
外れ引いた時はヘリが飛んでるような音と振動がする。
自分が気にならないなら良いだけだが、隣の家だと結構問題。
我が家がまさにそう。
文句言いたいけど田舎だから近所付き合いとかあるとなかなか言えないし、隣人の顔も知らない都会の集合住宅なら下手すりゃ事件になりかねない。
JシリーズはFシリーズと室外機が一緒なんで当たり外れがある。
外れ引いた時はヘリが飛んでるような音と振動がする。
自分が気にならないなら良いだけだが、隣の家だと結構問題。
我が家がまさにそう。
文句言いたいけど田舎だから近所付き合いとかあるとなかなか言えないし、隣人の顔も知らない都会の集合住宅なら下手すりゃ事件になりかねない。
112目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 02:25:00.96ID:66invA2F0 ダイキンも最近のは室外機うるさいブオーンって
10年前の違う部屋のダイキンは静かなのに
10年前の違う部屋のダイキンは静かなのに
113目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 02:39:31.44ID:giV3Oc020 アイリスオーヤマは自前でエアコン設計してないから無理だろ
格力(ダイキン提携、中国ナンバーワンシェアエアコンメーカー)や美的集団(東芝白物家電買収)の設計したエアコンを売ってるだけ
格力(ダイキン提携、中国ナンバーワンシェアエアコンメーカー)や美的集団(東芝白物家電買収)の設計したエアコンを売ってるだけ
114目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 02:41:38.46ID:giV3Oc020 アイリスオーヤマのエアコンが東芝と同じでコスパ良いって?
そのエアコンは美的集団(ミデアグループ)製造だからね
そのエアコンは美的集団(ミデアグループ)製造だからね
115目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 02:44:33.18ID:YDVDJYg2d よく壊れるパナソニックのエアコン
http://tomos-umi-tsubame.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-c2d1.html
長期保証に入らないと悲惨な目に合う
http://tomos-umi-tsubame.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-c2d1.html
長期保証に入らないと悲惨な目に合う
116目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 02:52:04.38ID:YDVDJYg2d117目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 03:06:12.02ID:BBhGr/rUM 日立のしろくまくんは室内機の清掃がバカクソうるさいから辞めたほうがいい。
電源オンにした時間から24時間おきに、きーーーーんて、うるせー掃除が5分は始まるから
夜中に電源つけたら
それが付けっぱなしてたら
次の日もずっと毎日寝てる夜中に掃除音で起こされるから気をつけるべし。
2015年くらいのやつ
電源オンにした時間から24時間おきに、きーーーーんて、うるせー掃除が5分は始まるから
夜中に電源つけたら
それが付けっぱなしてたら
次の日もずっと毎日寝てる夜中に掃除音で起こされるから気をつけるべし。
2015年くらいのやつ
118目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 03:16:36.82ID:dt/s9/bG0 最新機種の話してくれ
119目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 03:22:30.16ID:v9qQvzEP0 >>117
>日立のしろくまくんは室内機の清掃がバカクソうるさいから辞めたほうがいい。
>電源オンにした時間から24時間おきに、きーーーーんて、うるせー掃除が5分は始まるから
>
>夜中に電源つけたら
>それが付けっぱなしてたら
>次の日もずっと毎日寝てる夜中に掃除音で起こされるから気をつけるべし。
>2015年くらいのやつ
うちも2015年のRAS-X63E2の白くまくん使ってるけど掃除音は気にならない。
それでも気になるならオンにする時間をずらして気にならない時間帯に掃除させるとか
それより日立は水飛びだよ。
何回修理しても直らんかったし、ついに長期保証切れた。
>日立のしろくまくんは室内機の清掃がバカクソうるさいから辞めたほうがいい。
>電源オンにした時間から24時間おきに、きーーーーんて、うるせー掃除が5分は始まるから
>
>夜中に電源つけたら
>それが付けっぱなしてたら
>次の日もずっと毎日寝てる夜中に掃除音で起こされるから気をつけるべし。
>2015年くらいのやつ
うちも2015年のRAS-X63E2の白くまくん使ってるけど掃除音は気にならない。
それでも気になるならオンにする時間をずらして気にならない時間帯に掃除させるとか
それより日立は水飛びだよ。
何回修理しても直らんかったし、ついに長期保証切れた。
120sage
2021/05/13(木) 03:45:23.05ID:uGNZ8Ll9p 霜取り対策について。
エネチャージそのものは否定しないけど、Panasonic のエアコンに良い印象はない。ホットガスバイパスや外機熱交換機の分割使用のエアコンでいいんじゃね?シンプルだよね。
エネチャージそのものは否定しないけど、Panasonic のエアコンに良い印象はない。ホットガスバイパスや外機熱交換機の分割使用のエアコンでいいんじゃね?シンプルだよね。
121目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 04:29:33.27ID:giV3Oc020 エネチャージの方が理に適ってる
今まで捨てていた熱を再利用してるんだから
今まで捨てていた熱を再利用してるんだから
122目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 04:37:07.80ID:giV3Oc020 >>0115
2008年モデルの話かよ
2012年以降の10年保証切れる前の不良エアコンの報告を探してくれ
参考にならん
自分が聞くのは圧倒的にシャープ製エアコンがもたないって話だけだな
あとはエアコン設置業者の施工不良が9割なんだよな
壁に穴開けて配管スリーブ入れない業者が大半でビックリするぞ
スリーブ入ってるか確認しろ
2008年モデルの話かよ
2012年以降の10年保証切れる前の不良エアコンの報告を探してくれ
参考にならん
自分が聞くのは圧倒的にシャープ製エアコンがもたないって話だけだな
あとはエアコン設置業者の施工不良が9割なんだよな
壁に穴開けて配管スリーブ入れない業者が大半でビックリするぞ
スリーブ入ってるか確認しろ
123目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 06:37:54.37ID:ZrFyxibHa 掃除機能ついてる方がいいだろ
124目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 07:01:23.03ID:yDSQNY6u0 自分でこまめにフィルターのほこり取るなら自動掃除機能は要らないというか、自動じゃ綺麗に取れないし、
たまに業者に頼んで徹底的に洗ってもらいたい人も余計な機能
ただ、他社が付けてるから付けないと見劣りして売りにくくなるから付けてるだけ。
そして低価格機種の室外機で騒音や振動が大きくなりがちなのは、室外機が軽いから。
軽いと振動に弱くなるし音も響く。
なぜ軽いかってコストダウンしてあるから使ってるアルミや鉄の量を極限まで減らしてる。
最低限のスペックを満たした状態でいかに安く作るかを競い合った結果だ。
たまに業者に頼んで徹底的に洗ってもらいたい人も余計な機能
ただ、他社が付けてるから付けないと見劣りして売りにくくなるから付けてるだけ。
そして低価格機種の室外機で騒音や振動が大きくなりがちなのは、室外機が軽いから。
軽いと振動に弱くなるし音も響く。
なぜ軽いかってコストダウンしてあるから使ってるアルミや鉄の量を極限まで減らしてる。
最低限のスペックを満たした状態でいかに安く作るかを競い合った結果だ。
125目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 08:33:00.54ID:/XmMeVhpM オーダーメイドで作れれば一番いいのにな
126目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 09:14:43.85ID:nLzxFM1p0 エアコンってどこがシェア高いの?
127目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 09:37:51.62ID:LPUFbPrt0 >>126
ダイニチがシェア第一位に返り咲いたようですよ。今まではパナだったけど。
ダイニチがシェア第一位に返り咲いたようですよ。今まではパナだったけど。
128目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 09:40:16.95ID:giV3Oc020 >>126
2019年までは
1位パナソニック
2位ダイキン
3位三菱電機
4位日立
5位富士通
以下、その他
2020年は
1位ダイキン
2位パナソニック
以下2019年と同じ
コロナでダイキンの換気機能や加湿機能が市場から評価されたんだろうね
2019年までは
1位パナソニック
2位ダイキン
3位三菱電機
4位日立
5位富士通
以下、その他
2020年は
1位ダイキン
2位パナソニック
以下2019年と同じ
コロナでダイキンの換気機能や加湿機能が市場から評価されたんだろうね
129目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 09:42:43.83ID:giV3Oc020 ダイキン、家庭用エアコンで国内シェア首位奪還 パナソニック抜き18・7%
https://www.sankei.com/economy/news/210511/ecn2105110017-n1.html
ダイキン工業は11日、令和3年3月期に家庭用エアコンの国内販売台数のシェアで18・7%(同社調べ)を獲得したと明らかにし、パナソニックを抜いて17年ぶりに首位になったと正式に発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大で「業界唯一」としてアピールした「うるさらX」などの換気機能が注目され、シェアを伸ばした。
2004年から2020年までエアコンのシェア1位はパナソニックだったって事
https://www.sankei.com/economy/news/210511/ecn2105110017-n1.html
ダイキン工業は11日、令和3年3月期に家庭用エアコンの国内販売台数のシェアで18・7%(同社調べ)を獲得したと明らかにし、パナソニックを抜いて17年ぶりに首位になったと正式に発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大で「業界唯一」としてアピールした「うるさらX」などの換気機能が注目され、シェアを伸ばした。
2004年から2020年までエアコンのシェア1位はパナソニックだったって事
130目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 09:43:19.96ID:giV3Oc020 訂正:2004年から2019年までエアコンのシェア1位はパナソニック
131目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 09:51:40.05ID:giV3Oc020 2018年のエアコンの国内シェア
1位、パナソニック 22.4%
2位、ダイキン 18.1%
3位、三菱電機 15.1%
4位、日立 14.9%
5位、富士通 10.0%
以下、その他まとめて 19.5%
1位、パナソニック 22.4%
2位、ダイキン 18.1%
3位、三菱電機 15.1%
4位、日立 14.9%
5位、富士通 10.0%
以下、その他まとめて 19.5%
132目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 10:09:41.28ID:nLzxFM1p0133目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 10:14:06.05ID:dLABqcKk0134目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 11:06:28.59ID:giV3Oc020135目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 11:13:07.73ID:42W9G/Ud0 パナ家電は機能性よりもオサレ感、デザイン性に振ってて値段高いイメージ。安売り台数勝負の廉価品より利益率で稼ぐ路線に振ったのかもよ?
136目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 12:27:16.16ID:nLzxFM1p0 >>134
ダイキンが18.7でシェア1位ならパナソニックはそれ以下なんだから4%近く落ちてるってことでは?
ダイキンが18.7でシェア1位ならパナソニックはそれ以下なんだから4%近く落ちてるってことでは?
137目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 12:28:17.59ID:giV3Oc020 それ以上落ちてるかもしれないだろ
138目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 12:43:12.02ID:A7RWjMgr0 たまには重工のことも思い出してくださいね
139目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 13:32:16.20ID:yDSQNY6u0 重工は販路が狭い時点でなんとも
イオン系やビックカメラ系にしか置いてない
イオン系やビックカメラ系にしか置いてない
140目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 14:23:25.67ID:dLABqcKk0 コロナWのレビューどこにもない…
再熱除湿付きで唯一お掃除メカ非搭載だから気になってるんだけど人気なさすぎやろ…
再熱除湿付きで唯一お掃除メカ非搭載だから気になってるんだけど人気なさすぎやろ…
141目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 14:54:59.62ID:giV3Oc020 あんたがコロナWを買ってレビューするしかない!
142目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 15:06:35.13ID:giV3Oc020 コロナW:APF値は平凡だけど低温暖房能力も高いし良いんじゃね?
https://www.corona.co.jp/aircon/w/
https://www.corona.co.jp/aircon/w/
143目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 15:09:19.63ID:giV3Oc020 コロナW:10畳用からはツインロータリーコンプレッサーだし
https://www.corona.co.jp/aircon/w/
https://www.corona.co.jp/aircon/w/
144目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 15:10:48.70ID:giV3Oc020 コロナW:ちょっとリモコンが安っぽい
https://www.corona.co.jp/aircon/w/
https://www.corona.co.jp/aircon/w/
145目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 15:13:44.14ID:XrfuMdAQ0 アイリスオーヤマのエアウィルってどこ製造?ハイセンス?
146目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 15:19:53.20ID:XrfuMdAQ0 コロナは地中熱エアコンをもっと手軽にしてくれたらな(大掛かりな掘削機とかじゃなくて)
あとコロナに限らないけど、海外の熱水セントラルヒーティングみたいな熱交換パネルを併設できるようなオプションつければいいのにな
ドレン水の問題でやりたがらないのか分からんけど
あとコロナに限らないけど、海外の熱水セントラルヒーティングみたいな熱交換パネルを併設できるようなオプションつければいいのにな
ドレン水の問題でやりたがらないのか分からんけど
147目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 15:25:07.82ID:v9qQvzEP0 >>122
サービスの悪さは今も変わんないよ。
コールセンターのおねーちゃんに電話して症状伝えてもサービスで来たヤツは手ぶらで来て症状だけ確認してまた後日にって帰る始末。
こっちはそれに合わせて有給まで取ってんのに。
サービスの悪さは今も変わんないよ。
コールセンターのおねーちゃんに電話して症状伝えてもサービスで来たヤツは手ぶらで来て症状だけ確認してまた後日にって帰る始末。
こっちはそれに合わせて有給まで取ってんのに。
148目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 16:30:52.75ID:LPUFbPrt0 >>145
アイリスオーヤマのエアコンは、東芝家電の親会社ミデアグループ製だそうです
アイリスオーヤマのエアコンは、東芝家電の親会社ミデアグループ製だそうです
149目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 17:20:22.99ID:rorf7vdJM150目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 17:46:16.27ID:LPUFbPrt0151目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 18:14:11.68ID:VX6KfYvR0152目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 18:39:47.27ID:VE5j3gQQ0 又猛暑の時期がくるな。
冷房関係って進化してるのかぁ。
車だとモデルチェンジする事に進化してるけど
エアコンは2年前・・型落ち品と大差が無かったら
安い型落ちでも良いかと思う。
メ−カ−も猛暑猛暑とマスゴミが報道するから昔と比べ
冷房能力上がってるのか疑問
逆の考えで10月に買い替えが良いかな。
冷房関係って進化してるのかぁ。
車だとモデルチェンジする事に進化してるけど
エアコンは2年前・・型落ち品と大差が無かったら
安い型落ちでも良いかと思う。
メ−カ−も猛暑猛暑とマスゴミが報道するから昔と比べ
冷房能力上がってるのか疑問
逆の考えで10月に買い替えが良いかな。
153目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 18:54:52.12ID:Z+Jct55X0154目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 18:56:19.11ID:dt/s9/bG0 梅雨入りはえー
設置できないじゃん
設置できないじゃん
155目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 19:14:38.32ID:uL4yk4ycd >>79
カビ対策ならエアレスト1択よ
ポイント
@HEPAフィルターがカビとカビの土台になる埃をシャットアウト エアコン内部が綺麗
A吹付け式熱交換器でエアコン内部の湿度が上がらない
デメリット
@HEPAフィルター交換 目安1年半 5000円
Aプラズマクラスターユニット交換 目安1年半 5000円
1年半ごとに発生する一万円のランコスさえ受け入れれば最高のエアコン
分解洗浄の価格だと考えれば妥当ではある
カビ対策ならエアレスト1択よ
ポイント
@HEPAフィルターがカビとカビの土台になる埃をシャットアウト エアコン内部が綺麗
A吹付け式熱交換器でエアコン内部の湿度が上がらない
デメリット
@HEPAフィルター交換 目安1年半 5000円
Aプラズマクラスターユニット交換 目安1年半 5000円
1年半ごとに発生する一万円のランコスさえ受け入れれば最高のエアコン
分解洗浄の価格だと考えれば妥当ではある
156目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 19:36:32.09ID:XrfuMdAQ0 >>148
今年出たでかいフィルターのは美的か
でもツインロータリーとかじゃないのかね?
シンプル設計で素直に大型フィルターってのが気に入ってあと引っかかるのは耐久性だけって感じなんだけど、ツインロータリーコンプなら振動も少なくていいのかなと期待してる
今年出たでかいフィルターのは美的か
でもツインロータリーとかじゃないのかね?
シンプル設計で素直に大型フィルターってのが気に入ってあと引っかかるのは耐久性だけって感じなんだけど、ツインロータリーコンプなら振動も少なくていいのかなと期待してる
157目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 20:30:37.47ID:S8ltluJO0 >>152
補修部品が 1年2年早く終売するけど、そこは気にならない?
1年型落ちは 1年早く修理できなくなる。
2年型落ちなら2年早く修理できなくなる。
故障さえしなければ問題無いけど、万が一のことを考えると心配になる。
俺個人としては新型で8年は使えるとして、 1年落ちなら7年、2年落ちなら6年しか使えない(実際にはもう少し使えるんだろうけど)と仮定して、
1年型落ちで12.5%引き、2年型落ちで25%引きなら検討の価値があると思う。
ただし型落ちでも工事費用は安くならないので、トータル12.5%引きだと本体価格はもっと値引いてくんないと割りに合わないよね。
エアコン買うのってホント難しいわ。
補修部品が 1年2年早く終売するけど、そこは気にならない?
1年型落ちは 1年早く修理できなくなる。
2年型落ちなら2年早く修理できなくなる。
故障さえしなければ問題無いけど、万が一のことを考えると心配になる。
俺個人としては新型で8年は使えるとして、 1年落ちなら7年、2年落ちなら6年しか使えない(実際にはもう少し使えるんだろうけど)と仮定して、
1年型落ちで12.5%引き、2年型落ちで25%引きなら検討の価値があると思う。
ただし型落ちでも工事費用は安くならないので、トータル12.5%引きだと本体価格はもっと値引いてくんないと割りに合わないよね。
エアコン買うのってホント難しいわ。
158目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 22:13:59.19ID:Uaj5AkqC0 今日も暑かった。
湿度が上がってきてるな。
梅雨に入る前に買っとけよ!エアコン!
湿度が上がってきてるな。
梅雨に入る前に買っとけよ!エアコン!
159目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 22:35:28.76ID:zLembVfZM 昨日設置しましたよ
160目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 22:54:40.70ID:bOySqVp30 しばらくぶりに動かすから心配。。。冬は床暖だけでエアコン使わないからな。
161目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 23:19:18.27ID:ZHfAJEMr0 結局、機種選びってコンセントの形状に合わせて決めないといけないんですか?
162目のつけ所が名無しさん
2021/05/13(木) 23:59:36.63ID:3TfJ8NZa0163目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 00:05:13.20ID:QDuMHANH0164目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 00:53:28.43ID:nS8Zpl540 うるさらミニにするか
今年モデルの換気付きVモデルにするか迷う
今年モデルの換気付きVモデルにするか迷う
165目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 06:04:37.53ID:rgA/g8580 配線ケーブル自体に100V用も200V用もない。
何Aに対応できるかであって、配電盤のところで各回路を100Vにするか200Vにするかの回路を替えればどちらにでも対応できる。
よって、コンセントの形状が現在200V用になっていても、100V用にするには簡単にできる。(資格は必要)
しかし、100Vの安い機種にしたいといっても、20畳の部屋に6畳用買おうとすると量販店では拒否されるかもしれない。
何Aに対応できるかであって、配電盤のところで各回路を100Vにするか200Vにするかの回路を替えればどちらにでも対応できる。
よって、コンセントの形状が現在200V用になっていても、100V用にするには簡単にできる。(資格は必要)
しかし、100Vの安い機種にしたいといっても、20畳の部屋に6畳用買おうとすると量販店では拒否されるかもしれない。
166目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 07:44:02.37ID:T8Rtk2NR0 シャープのエアレストはレビュー見ても壊れまくってて阿鼻叫喚地獄じゃねーか
今もっとも買ってはいけない地雷エアコンの筆頭だろ
凄い性能のフィルターを使うってのは空気の流れが悪くなって効率が低下する
エアコンと高性能フィルターって矛盾した存在なんだよ
空気清浄機を別に買ってエアコンの真下にでも置いといた方がずっと良い
今もっとも買ってはいけない地雷エアコンの筆頭だろ
凄い性能のフィルターを使うってのは空気の流れが悪くなって効率が低下する
エアコンと高性能フィルターって矛盾した存在なんだよ
空気清浄機を別に買ってエアコンの真下にでも置いといた方がずっと良い
167目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 07:50:07.22ID:WVYmekUh0 3月に23万円だったエアコンが、今だと36万円になっているな
買う時期って大事だね
買う時期って大事だね
168目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 08:16:57.01ID:8aj+6nnD0 滋養と供給な、よく覚えとけよ
169目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 08:19:11.42ID:uNzVrFRfx 価格コムで買って取り付けてもらったわ
初期不良はメーカー保証で対応できるでしょ
何年か後に壊れて家電屋の保証使って助かったケースってどれぐらいあるんだ?
初期不良はメーカー保証で対応できるでしょ
何年か後に壊れて家電屋の保証使って助かったケースってどれぐらいあるんだ?
170目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 08:50:19.68ID:LLDwwc3U0171目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 08:51:42.99ID:LLDwwc3U0 >>169
あ、ちなみに取付不良もスローリークだったりすると故障判明するの数年後とかになる可能性あるからちゃんと3年位は保証してくれる業者につけてもらうようにね
あ、ちなみに取付不良もスローリークだったりすると故障判明するの数年後とかになる可能性あるからちゃんと3年位は保証してくれる業者につけてもらうようにね
172目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 09:43:51.23ID:r7lAjH910 家電屋行くと旧製品が入れ替えセールやってるけど買い時じゃないん?
冬の方が安くなってんの?
冬の方が安くなってんの?
173目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 11:05:57.59ID:XEEU+YVJ0174目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 12:04:13.55ID:HhyOCYJV0175目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 12:13:58.96ID:SXCaM1tC0 自分で答え書いてるような…
176目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 12:17:42.68ID:HhyOCYJV0 いや、20Aは保証されてるのかな、と
177目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 12:27:48.72ID:L2FKVTa0M 結局値段は系列店の在庫状況によるんじゃね?
冬は夏に比べ当然安く売るし、それでも大量に旧製品の在庫があればこの時期に売り切りたいだろうし
一つ言えるのは正月の福袋セールが利益度外視の価格を付けるから一番安い
まあ機種の選り好みは出来んけど
冬は夏に比べ当然安く売るし、それでも大量に旧製品の在庫があればこの時期に売り切りたいだろうし
一つ言えるのは正月の福袋セールが利益度外視の価格を付けるから一番安い
まあ機種の選り好みは出来んけど
178目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 12:32:37.62ID:dCnAsppnM 18畳のガレージ用に冷房専用機を買いたいのですが14畳までしかありませんよね
RC-V4021Rスペック見ると14〜17畳とありますがやはり1畳足りないと能力不足でしょうか
RC-V4021Rスペック見ると14〜17畳とありますがやはり1畳足りないと能力不足でしょうか
179目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 12:37:58.94ID:rgA/g8580 別に、冷暖房兼用機を冷房だけ使えばいいのですよ
180目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 13:14:21.18ID:qf+CxCH10 >>178
無断熱でなければいける
無断熱でなければいける
181目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 13:47:40.75ID:eoAaV07Sd 今日は暑いな
182目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 14:48:23.26ID:EyNYoPntM183目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 16:08:42.13ID:SXNOWE+x0 今年の電化製品の供給はどうなるんだろな
特にこれからはエアコンの供給はどうなるんだろ?
例年通り滞りなく販売できるのだろうか
特にこれからはエアコンの供給はどうなるんだろ?
例年通り滞りなく販売できるのだろうか
184目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 16:16:30.36ID:mY8fnFAe0 半導体は供給不足みたいだけど、エアコンはそこまで半導体使っていない気がする
185目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 16:25:51.41ID:MkOrDULw0 200Vのコンセントは事前に購入するエアコンに合うもの容易して欲しいと
言えば工事(交換)してもらえるよ(店舗購入のみ)
言えば工事(交換)してもらえるよ(店舗購入のみ)
186目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 17:32:39.70ID:nXxPFthnd >>166
うちのエアレストは元気だよ、何が原因で故障してるんですかね? まぁ10年の長期保障つけてるので心配しておりませんが
風音が煩いのは確かです あの分厚いフィルターが原因なのでしょうね空気を濾し取ってるんで風量落ちるでしょう。
エアレストって、部屋の空気を清浄するというよりは
エアコン内部からカビが出ないように追求した製品だとわかる
風音orカビ
何方を選択するのか聞かれたら風音の問題を選択した方が
うちのエアレストは元気だよ、何が原因で故障してるんですかね? まぁ10年の長期保障つけてるので心配しておりませんが
風音が煩いのは確かです あの分厚いフィルターが原因なのでしょうね空気を濾し取ってるんで風量落ちるでしょう。
エアレストって、部屋の空気を清浄するというよりは
エアコン内部からカビが出ないように追求した製品だとわかる
風音orカビ
何方を選択するのか聞かれたら風音の問題を選択した方が
187目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 17:37:26.21ID:nXxPFthnd カビによる健康被害を予防する事になるので、身体の弱い方や、年配者にとってエアレスト良い選択になると思います。
188目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 17:40:44.37ID:pwB/LWuU0 霧ヶ峰10畳をRとSで悩んでます
20年モデルで2.5万ちょいの差額ですがどちらが良いでしょうか?
背中を蹴り飛ばしてほしいです
20年モデルで2.5万ちょいの差額ですがどちらが良いでしょうか?
背中を蹴り飛ばしてほしいです
189目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 18:21:54.45ID:SXNOWE+x0 工場でクラスターが発生したら閉鎖とかなるかも
その点 中国の工場はいち早く復帰したから中国製は供給はいけるわな
コロナから立ち直った国から経済的に潤うけど日本の工場はもたもたしてると
借金漬けで中国に負けそう
その点 中国の工場はいち早く復帰したから中国製は供給はいけるわな
コロナから立ち直った国から経済的に潤うけど日本の工場はもたもたしてると
借金漬けで中国に負けそう
190目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 18:32:31.18ID:qf+CxCH10 >>188
あいだを取ってZで
あいだを取ってZで
191目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 19:23:27.44ID:lUpe4OHf0 霧ヶ峰はGE一択
192目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 19:29:17.78ID:r7lAjH910 ジョーシン7時に閉まるの早すぎー
193目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 19:38:02.36ID:LLDwwc3U0 エアレストは空気清浄効果はあるがカビは普通に生えるけどね
194目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 19:47:17.23ID:GHW/vayF0 今日今季初の試運転してみたがちょっとカビ臭かったから除湿弱風16℃設定で3時間ほど放置したら臭わなくなった。ファンまではカビてなかったようでよかった。
ジャブジャブ出てきたドレン水はカビだらけだったんだろうな
ジャブジャブ出てきたドレン水はカビだらけだったんだろうな
195目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 21:01:44.94ID:vXZGCu760196目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 22:01:45.39ID:2/Q8vqoU0 ウソには3種類ある。
大きいウソ。
小さいウソ。
それと中国の統計。
大きいウソ。
小さいウソ。
それと中国の統計。
197目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 22:16:49.17ID:BJ2TQj5b0 嘘というにはヌルすぎる大罪
我が国日本の改竄
嘘を真に変える魔力
どうだ参ったろ?
我が国日本の改竄
嘘を真に変える魔力
どうだ参ったろ?
198目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 23:13:08.51ID:vXZGCu760 日本のGDPの方が胡散臭いやん
安倍政権の時に算出方法を国際基準に変更したのは良いとして
国際基準と無関係な部分でアベノミクス以降のGDPを異常にかさ上げしてるじゃん
【アベノミクス偽装】 「統計」は安倍政権の成長戦略だった
役所の統計に官邸が口を出すことが、安倍政権の経済成長戦略の一つだったことが分かった。
4日開かれた衆院予算委員会で小川淳也議員(立民)が指摘し明らかになった。
偽装の本丸はGDPだった。自民党総裁に再選された2015年9月、安倍首相は「アベノミクス新三本の矢」として「GDP600兆円」の達成をぶちあげた。マスコミはもて囃した。
小川議員は、いくつもの段階でGDPがかさ上げされていった とした上で、具体例を次々と挙げた。
日雇い労働者が統計から除外された。賃金の安い日雇い労働者を計算に入れなければ、
その分、賃金が高めに出るのは必定である。
驚いたことに根本匠厚労大臣は「事実です」とあっさり認めた。
インターネット通販が好調であれば、それを消費者物価指数に組み入れた。
こうして都合のいい物ばかりを集めた数字に3を掛けたのである。
2015年10月 麻生の鶴の一声 「毎勤統計が下ぶれしている」
2016年12月 山本行革大臣が 「政治主導の統計改革」
2017年2月 菅官房長官を議長として統計改革推進会議
2018年1月から毎勤統計改ざん
アベノミクスの成果を偽装するために政府総出で統計の改ざんを進めてきたのだ
安倍政権の時に算出方法を国際基準に変更したのは良いとして
国際基準と無関係な部分でアベノミクス以降のGDPを異常にかさ上げしてるじゃん
【アベノミクス偽装】 「統計」は安倍政権の成長戦略だった
役所の統計に官邸が口を出すことが、安倍政権の経済成長戦略の一つだったことが分かった。
4日開かれた衆院予算委員会で小川淳也議員(立民)が指摘し明らかになった。
偽装の本丸はGDPだった。自民党総裁に再選された2015年9月、安倍首相は「アベノミクス新三本の矢」として「GDP600兆円」の達成をぶちあげた。マスコミはもて囃した。
小川議員は、いくつもの段階でGDPがかさ上げされていった とした上で、具体例を次々と挙げた。
日雇い労働者が統計から除外された。賃金の安い日雇い労働者を計算に入れなければ、
その分、賃金が高めに出るのは必定である。
驚いたことに根本匠厚労大臣は「事実です」とあっさり認めた。
インターネット通販が好調であれば、それを消費者物価指数に組み入れた。
こうして都合のいい物ばかりを集めた数字に3を掛けたのである。
2015年10月 麻生の鶴の一声 「毎勤統計が下ぶれしている」
2016年12月 山本行革大臣が 「政治主導の統計改革」
2017年2月 菅官房長官を議長として統計改革推進会議
2018年1月から毎勤統計改ざん
アベノミクスの成果を偽装するために政府総出で統計の改ざんを進めてきたのだ
199目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 23:37:27.59ID:n4Yu/34d0 何でお前そんなに必死なん?
200目のつけ所が名無しさん
2021/05/14(金) 23:51:41.94ID:hrOj5YSW0 故障しない(頑丈)なエアコン
大体どのメーカ−も同じ?
自動車は他メ−カ−の新車をばらして調べて
ノウハウを得るみたい。
家庭用エアコン日立5年使ってガスが抜けて修理したけど
自動車のエアコンや11年使ってるけど故障無し
振動や灼熱の中での渋滞 家庭用エアコンより過酷な環境
の中で冷やすのに。 家で使うエアコン根性無いな
大体どのメーカ−も同じ?
自動車は他メ−カ−の新車をばらして調べて
ノウハウを得るみたい。
家庭用エアコン日立5年使ってガスが抜けて修理したけど
自動車のエアコンや11年使ってるけど故障無し
振動や灼熱の中での渋滞 家庭用エアコンより過酷な環境
の中で冷やすのに。 家で使うエアコン根性無いな
201目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 01:38:49.86ID:dgLDNjDhM 家電メーカーも他社製品をバラして学んでるよ
残念ながら学んでるのは頑丈さではないが
残念ながら学んでるのは頑丈さではないが
202目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 07:42:31.09ID:J7GBTrfR0 エアコンの排水口ホースから虫が入ってきそうなのが何かイヤで
キッチンの排水溝ネットを被せてますが、問題ないでしょうか?
キッチンの排水溝ネットを被せてますが、問題ないでしょうか?
203目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 07:54:46.56ID:rPFoSr+2M204目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 08:01:59.49ID:dH1PSxuC0205目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 09:06:02.08ID:Ge14XaAb0206目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 09:08:19.85ID:r5LkQjUnM 夏、エアコン故障したら年寄り
何人かは死ぬな。
病院でエアコンが故障!老人が死んだ
事故があった。
何人かは死ぬな。
病院でエアコンが故障!老人が死んだ
事故があった。
207目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 09:21:21.01ID:Ge14XaAb0 最近は一昔前みたいに贅沢品じゃなくて生活必需品だもんな
208目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 09:33:53.78ID:rjKFi+YB0 果たして全員がエアコンやめたら涼しくなるんだろうか
209目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 09:49:52.59ID:56PVpLHqM 14畳用2台買った やっぱりWi-Fi付きは良いね 用もないのに外から頻繁に温度、湿度を見てしまう
今日は暑いから帰宅途中でつけちゃおうかなー
今日は暑いから帰宅途中でつけちゃおうかなー
210目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 10:38:06.12ID:J7GBTrfR0 >>203-205
ありがとうございます。
ダイソーにドレンキャップあるのは知ってましたが、排水溝ネットは目が細かく常に買い置きしてるので
対応できるかなぁと思って付けてみました。
肉眼では虫とか入りそうではないですけど、ドレンキャップをつけた方が良さそうですね。
早速取り替えてみます。
ありがとうございます。
ダイソーにドレンキャップあるのは知ってましたが、排水溝ネットは目が細かく常に買い置きしてるので
対応できるかなぁと思って付けてみました。
肉眼では虫とか入りそうではないですけど、ドレンキャップをつけた方が良さそうですね。
早速取り替えてみます。
211目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 10:57:10.25ID:eQsI6LgI0 排水ホースを曲げてSトラップにすればいいんじゃない?
212目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 11:19:49.54ID:pKnbidbZ0 ヤマダオリジナルエアコンのレビューが欲しいね
213目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 11:40:57.23ID:uteofINa0 悩んだあげくZW旧モデル買っちゃったよ
もう後には戻れない
もう後には戻れない
214目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 12:19:38.66ID:FEKCt1DE0215目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 14:09:15.28ID:l/EzKlBQ0 旧モデルX4020 14畳 先週買って
来週取りつきます
安心 楽しみ
ここ見てると去年夏に壊れて急遽買った
2階のSHARPが心配
来週取りつきます
安心 楽しみ
ここ見てると去年夏に壊れて急遽買った
2階のSHARPが心配
216目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 14:21:57.51ID:shHrtNPO0 みんなどこで買ってんのよー
217目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 14:33:58.62ID:otYnacZw0 プレモア
218目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 17:21:59.10ID:euXaeN+K0 ヤマダオリジナルはハイセンスのOEM
219目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 17:42:47.57ID:t/Pw8aaEM エアコン買ったけどコンセントが200vじゃないからブレーカーから線を引っ張るらしいけど100vじゃ無理なんですか?
220目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 17:52:26.21ID:xI73be/20 >>200
昭和末期のエアコンは長持ちしたなあ、単純な分コンプレッサーon/off
型はいまだに壊れる兆候は見られない、インバータータイプは去年制御
関係のボードーがおかしくなって動くには動くが温度設定など細かい調整
が出来ないが、動き出せばモーター・コンプレッサーは快調に動いてる。
今年両方とも買い換える予定。
昭和末期のエアコンは長持ちしたなあ、単純な分コンプレッサーon/off
型はいまだに壊れる兆候は見られない、インバータータイプは去年制御
関係のボードーがおかしくなって動くには動くが温度設定など細かい調整
が出来ないが、動き出せばモーター・コンプレッサーは快調に動いてる。
今年両方とも買い換える予定。
221目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 17:53:11.24ID:t9S33LF10 そりゃ200V のモデル買ったら、200V でしか動作しないよなw
222目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 17:54:11.94ID:ULeXGALW0 >>219
100Vと200Vの線は違うんですよ。100は2本、200は3本で線の太さも違う
100Vと200Vの線は違うんですよ。100は2本、200は3本で線の太さも違う
223目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 17:57:19.83ID:ITpYmjb6r 嘘は良くないな
224目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 18:30:07.29ID:YxoqnjddM225目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 18:55:18.60ID:dH1PSxuC0226目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 19:14:01.91ID:CEBkeKWX0227目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 19:48:01.85ID:K11oXrQ10228目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 20:14:14.20ID:OyQ+gI2V0 >>222
なに適当な事言っているんだ?
動力200Vのエアコンになんて普通変えないから
元々専用回路だったなら100Vから200Vに変える場合は分電盤とコンセントを少し変えるだけで、配線そのままで良いだろ
なに適当な事言っているんだ?
動力200Vのエアコンになんて普通変えないから
元々専用回路だったなら100Vから200Vに変える場合は分電盤とコンセントを少し変えるだけで、配線そのままで良いだろ
229目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 20:19:26.31ID:xI73be/20 >>222
ブレーカがアンペア契約の地域の人かな
アンペア契約外の地域では、集合住宅の
一部を除いて単相3線200Vで配線されてて100Vと
200V両方使えます(配線は別)配線は30Aと60A
では当たり前ですが60Aの方が太いです
ブレーカがアンペア契約の地域の人かな
アンペア契約外の地域では、集合住宅の
一部を除いて単相3線200Vで配線されてて100Vと
200V両方使えます(配線は別)配線は30Aと60A
では当たり前ですが60Aの方が太いです
230目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 20:20:12.02ID:qqL6daKp0 >>222
家庭用が三相交流のわけないだろ
家庭用が三相交流のわけないだろ
231目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 20:23:41.29ID:Tg9iKo5NM >>225
よく知らなかった・・・
よく知らなかった・・・
232目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 20:30:54.45ID:qqL6daKp0233目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 20:38:22.27ID:euXaeN+K0 【同じメーカーなのに3系統!?】アイリスオーヤマのエアコンの製造元を独自調査したら沼だった
https://www.youtube.com/watch?v=fGSwvH59LRU
https://www.youtube.com/watch?v=fGSwvH59LRU
234目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 20:40:57.10ID:Tg9iKo5NM >>232
確認してみる。 ありがとうございます。
確認してみる。 ありがとうございます。
235222
2021/05/15(土) 21:00:31.57ID:ULeXGALW0 ごめんね 間違ってた? 知らなかったから適当に書き込みしましたw
236目のつけ所が名無しさん
2021/05/15(土) 23:32:33.23ID:rjKFi+YB0 自分用備忘録
家電量販店通販サイトのエアコン保証(2021年5月時点)
★ケーズデンキ
商品によって5年・10年保証に分かれる
加入無料
修理限度額・限度回数なし
★ビックカメラ
商品によって5年・10年保証に分かれる
加入料はポイント5%分
購入金額の80%(6年目以降60%)以上の修理金額の場合、代替品を提供し保証終了
★ジョーシン
商品によって5年・10年保証に分かれる
加入料実費(5年/購入金額の3%弱?・10年/購入金額の6%弱?)
修理限度額・限度回数なし
★エディオン
エディオンカード(クレカ)と無料保証とで保証期間に差あり
さらに商品によって5年・10年保証に分かれる
加入無料
累計修理費用が購入金額と同額に達すると終了
★ヤマダ電機
商品によって4年・6年保証に分かれる
加入料無料
4〜6年目の修理費用は定額修理費なら50%、通常修理費なら部品代+出張料が自己負担
★ヨドバシカメラ
メーカー保証のみ
家電量販店通販サイトのエアコン保証(2021年5月時点)
★ケーズデンキ
商品によって5年・10年保証に分かれる
加入無料
修理限度額・限度回数なし
★ビックカメラ
商品によって5年・10年保証に分かれる
加入料はポイント5%分
購入金額の80%(6年目以降60%)以上の修理金額の場合、代替品を提供し保証終了
★ジョーシン
商品によって5年・10年保証に分かれる
加入料実費(5年/購入金額の3%弱?・10年/購入金額の6%弱?)
修理限度額・限度回数なし
★エディオン
エディオンカード(クレカ)と無料保証とで保証期間に差あり
さらに商品によって5年・10年保証に分かれる
加入無料
累計修理費用が購入金額と同額に達すると終了
★ヤマダ電機
商品によって4年・6年保証に分かれる
加入料無料
4〜6年目の修理費用は定額修理費なら50%、通常修理費なら部品代+出張料が自己負担
★ヨドバシカメラ
メーカー保証のみ
237目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 00:04:42.91ID:rUxBuA5od >>193
自宅のエアコンでは、ノクリアは半年でカビ生えて分解洗浄してるが、エアレストは1年経ってもカビ確認出来てない
フィルターでカビを内部への侵入を防いでいるのが効果出てるんじゃないのかな?
知らんけど
結果は物語っている
自宅のエアコンでは、ノクリアは半年でカビ生えて分解洗浄してるが、エアレストは1年経ってもカビ確認出来てない
フィルターでカビを内部への侵入を防いでいるのが効果出てるんじゃないのかな?
知らんけど
結果は物語っている
238目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 00:22:17.76ID:RarYom5Rd239目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 00:43:52.27ID:qqbKErdb0 三菱FZの人柱は一通り揃ったわ
上の通り2、3年経たないと本性を現さない
ダメみたいだね、fzは
むしろ清掃もその辺の業者じゃできないらしいよ
上の通り2、3年経たないと本性を現さない
ダメみたいだね、fzは
むしろ清掃もその辺の業者じゃできないらしいよ
240目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 00:46:43.03ID:VcIyVSsG0 性格悪い人が毎年跋扈する掲示板
241目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 01:13:18.02ID:SCWp/nRJa 半年でカビ生えるのって環境か使い方の問題だろ
242目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 01:14:46.09ID:2Uqii2WC0 三菱電機買うなら再熱ありと再熱無し、どっちがいいと思う?
三菱の再熱はサーモオフしたときに送風そのまま継続するから湿気戻りがあるって話も聞くけど実際どう?
弱冷除湿はGE以外湿気戻りしないみたいだから迷う
三菱の再熱はサーモオフしたときに送風そのまま継続するから湿気戻りがあるって話も聞くけど実際どう?
弱冷除湿はGE以外湿気戻りしないみたいだから迷う
243目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 01:22:19.71ID:1LXtRRRe0244目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 02:00:05.62ID:Hf9AhIBJ0 知らんけど
245目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 02:41:08.61ID:xwZzznyjM >>236
ヨドバシカメラはポイント5%で5年保証
ヨドバシカメラはポイント5%で5年保証
246目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 05:23:43.68ID:sOYMfHc20 >>245
サイトで購入の場合の保証はない模様
https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/index.html
ヨドバシ・ドット・コムでご購入商品の保証は、各商品のメーカー規定の保証のみとさせていただきます。
ヨドバシカメラ店舗でご提供しております「延長保証(ゴールドポイントワランティ)」のサービスは、
申し訳ありませんが、ヨドバシ・ドット・コム(モバイルヨドバシ)でご購入の商品は対象外とさせていただきます。
サイトで購入の場合の保証はない模様
https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/index.html
ヨドバシ・ドット・コムでご購入商品の保証は、各商品のメーカー規定の保証のみとさせていただきます。
ヨドバシカメラ店舗でご提供しております「延長保証(ゴールドポイントワランティ)」のサービスは、
申し訳ありませんが、ヨドバシ・ドット・コム(モバイルヨドバシ)でご購入の商品は対象外とさせていただきます。
247目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 06:21:55.74ID:3S3TqVgU0248目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 07:28:28.62ID:hmP5iR7t0 今年のPanasonicのXモデルはエネチャージで除湿もやるから湿気戻り無し
249目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 08:14:21.00ID:tJs/ZpWa0 >>248
梅雨時はそんなに寒くもないんだからエネチャージ使う必要なくない?
梅雨時はそんなに寒くもないんだからエネチャージ使う必要なくない?
250目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 11:29:19.40ID:hmP5iR7t0 新・エネチャージ「快湿」制御
運転時、大気中へ放出していた熱エネルギーをチャージ(蓄熱)。
このパワーで設定温度をキープしながら除湿もし続ける、サラッとした快適な湿度の冷房を実現。
運転時、大気中へ放出していた熱エネルギーをチャージ(蓄熱)。
このパワーで設定温度をキープしながら除湿もし続ける、サラッとした快適な湿度の冷房を実現。
251目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 13:17:43.79ID:Xx4VbFGL0 エアコンって結局、何畳用を買うのがコスパ良いんだ?
とりあえず6畳用は最適解で、8畳用や10畳用とか中途半端なのはダメと聞いた
次は14畳用とかになるのかな?
とりあえず6畳用は最適解で、8畳用や10畳用とか中途半端なのはダメと聞いた
次は14畳用とかになるのかな?
252目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 13:22:35.89ID:TVZVGRFQ0253目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 13:37:20.82ID:5LbkK99x0 6畳用が最適な部屋ってないでしょ
6畳でも15Aコンセントで済む最大サイズが高コスパと思う
大は小を兼ねる
6畳でも15Aコンセントで済む最大サイズが高コスパと思う
大は小を兼ねる
254目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 13:38:51.52ID:HPwjSGAOd 鉄筋で窓があまりない9畳なら6畳用エアコンでもいいんでしょうか?
8畳の別室(家族使用)に6畳用置いてるけどとくに冷えやないとか暖まらないということはなさそうです
8畳の別室(家族使用)に6畳用置いてるけどとくに冷えやないとか暖まらないということはなさそうです
255目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 13:40:33.77ID:HPwjSGAOd256目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 13:50:08.15ID:ljXrrWHW0 >>252
それをいかにもって言うのが言葉騙しの技術
それをいかにもって言うのが言葉騙しの技術
257目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 14:12:17.74ID:YO2PChXC0 パナのJシリーズ家電量販店で購入したのですが、
梅雨入りが早くて取り付け工事の日が雨なのですが、
やはり雨の時に取り付けは良くないのでしょうか?
室外機に水分が入ってしまうと故障しやすいとネットで見たのですが。
梅雨入りが早くて取り付け工事の日が雨なのですが、
やはり雨の時に取り付けは良くないのでしょうか?
室外機に水分が入ってしまうと故障しやすいとネットで見たのですが。
258目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 14:22:31.40ID:76jLvtrL0259目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 14:25:39.21ID:SEu3OrxV0 同じ予算内ならグレードを上げるか
効きの良さ(と耐久?)を狙って畳数を上げるか
悩ましい
自分は後者を取ったけど
効きの良さ(と耐久?)を狙って畳数を上げるか
悩ましい
自分は後者を取ったけど
260目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 14:25:40.98ID:Us1B28hA0261目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 14:41:04.21ID:vcogiwgQ0 お勧め教えて下さい。
今年の秋に交換します。
今年の秋に交換します。
262目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 14:50:40.87ID:76jLvtrL0 >>257
パナだと「据付工事説明書」ってのがあると思うんだけど、工事業者が「据付工事説明書」の通りに作業すると問題無いと思う。
逆に「据付工事説明書」を無視して真空引きをしないと早く故障する可能性が高い(私個人の実体験に基づく意見です)。
工事業者に事前に「据付工事説明書」に従って作業するように指示しておくべきだと思う。
また、「据付工事説明書」を客に手渡すよう事前に指示しておくべきだと思う。
作業中、真空引きを確実に行なっていることを客自身が確認すべきだと思う。
家電量販店の孫請け工事業者とか手抜きしてナンボの商売なので、安心して任せてるとほぼ間違いなく手抜き工事されるので気を付けてね。
気を付けていても防げないかもしれないけど。
パナだと「据付工事説明書」ってのがあると思うんだけど、工事業者が「据付工事説明書」の通りに作業すると問題無いと思う。
逆に「据付工事説明書」を無視して真空引きをしないと早く故障する可能性が高い(私個人の実体験に基づく意見です)。
工事業者に事前に「据付工事説明書」に従って作業するように指示しておくべきだと思う。
また、「据付工事説明書」を客に手渡すよう事前に指示しておくべきだと思う。
作業中、真空引きを確実に行なっていることを客自身が確認すべきだと思う。
家電量販店の孫請け工事業者とか手抜きしてナンボの商売なので、安心して任せてるとほぼ間違いなく手抜き工事されるので気を付けてね。
気を付けていても防げないかもしれないけど。
263目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 15:09:50.80ID:SdxYIhA90 >>258
う、うそだろ……
9畳で計算したのに
https://i.imgur.com/wF75AMt.png
断熱の項目の問題なんだろうけど適切なのがなかった
RC作りで壁に断熱材がないタイプ
ちなみに今のは冷房2.8の暖房3.6と書いてある
よくわからずに10畳用買ったけどよほど大きな部屋でもないかぎり6畳用で十分とか聞いたので今回迷ってる
>>260
部屋の広さの基準が違うってものあるかもしれないけど海外だとどの程度の分け方ですか?
う、うそだろ……
9畳で計算したのに
https://i.imgur.com/wF75AMt.png
断熱の項目の問題なんだろうけど適切なのがなかった
RC作りで壁に断熱材がないタイプ
ちなみに今のは冷房2.8の暖房3.6と書いてある
よくわからずに10畳用買ったけどよほど大きな部屋でもないかぎり6畳用で十分とか聞いたので今回迷ってる
>>260
部屋の広さの基準が違うってものあるかもしれないけど海外だとどの程度の分け方ですか?
264目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 16:27:42.12ID:TVZVGRFQ0 >>263
うちはこの計算サイトで11kwってでるけど2.2kwで冷やせてるから全く当てにならんと思う
うちはこの計算サイトで11kwってでるけど2.2kwで冷やせてるから全く当てにならんと思う
265目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 17:01:01.59ID:VRT+gJ6rd >>236
ケーズデンキ って掛け金なしで修理限度額、回数が無制限なの?
ケーズデンキ って掛け金なしで修理限度額、回数が無制限なの?
266目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 17:33:45.94ID:dexMaZsM0 そりゃアルミシートで覆うだけで熱の侵入を7割以上カットできるからな
家の中は真っ暗になるけどね
しかしいい加減に窓のない住宅を合法化してもらいたいものだ
どれだけのエネルギーを無駄にしているか
家の中は真っ暗になるけどね
しかしいい加減に窓のない住宅を合法化してもらいたいものだ
どれだけのエネルギーを無駄にしているか
267目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 17:41:16.10ID:oi3+AYga0 日本の家作りは徒然草の時代から、「家の作りやうは、夏をむねとすべし。」
だからねえ。
だからねえ。
268目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 17:58:17.65ID:tJs/ZpWa0 >>267
昔の夏と今の夏は別物
昔の夏と今の夏は別物
269目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 18:14:54.65ID:GW5ZvZaS0 ドラム状の送風ファンを手軽に掃除、あるいは自動掃除する機種どれ?
掃除が面倒くさくてたまらん
掃除が面倒くさくてたまらん
270目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 18:17:46.05ID:VXvWMZjwd 9畳だけど6畳用でいいんだろうか
プロジェクター使ってるから完全遮光してるけど
排熱あるからやっぱ8畳用かなあ
プロジェクター使ってるから完全遮光してるけど
排熱あるからやっぱ8畳用かなあ
271目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 19:19:46.23ID:3kpQ5pL/d 買い替えのとき、今のエアコンのサイズから買い換える適切なサイズってのはわかりませんか?
10畳で10畳用ですが
8畳もしくは6畳用でいいんではないかと悩んでます
10畳で10畳用ですが
8畳もしくは6畳用でいいんではないかと悩んでます
272目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 19:44:03.55ID:cDmrd4iKM273目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 20:03:06.94ID:bn5lfLN+0 6畳用で十分ですよ
274目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 20:08:24.44ID:Xx4VbFGL0275目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 20:16:59.76ID:lsmarbZLd >>273
アンカーつけてくれないと
アンカーつけてくれないと
276目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 21:39:55.38ID:p+bOwisFM https://www.e-igc.jp/blog_mame/1222/
ここのブログの考え方ってどう思う?
最近の住宅に対してエアコンの能力が過剰だと言ってる
8年前に建てた戸建て2Fリビングに冷房専用機の購入検討中
空間の繋がったロフトがあるのでエアコンはロフトに付ける
MSZ-BXV4020S(R4020同等)が第一希望でロフト10畳とLDK20畳を冷房させようといているのよ
ロフトはもちろん屋根の真下で暑い
4.0kWで足りるかな?
良ければご意見下さい
ここのブログの考え方ってどう思う?
最近の住宅に対してエアコンの能力が過剰だと言ってる
8年前に建てた戸建て2Fリビングに冷房専用機の購入検討中
空間の繋がったロフトがあるのでエアコンはロフトに付ける
MSZ-BXV4020S(R4020同等)が第一希望でロフト10畳とLDK20畳を冷房させようといているのよ
ロフトはもちろん屋根の真下で暑い
4.0kWで足りるかな?
良ければご意見下さい
277目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 22:48:02.11ID:1LXtRRRe0 ブログの考え方は概ね合ってる
断熱性能、階段とLDKとの間の扉有無が書いてないから、足りるかどうか聞かれても分からない
断熱性能、階段とLDKとの間の扉有無が書いてないから、足りるかどうか聞かれても分からない
278目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 22:51:19.68ID:sa3cRRQBd 50年前の基準とよくいうけど
それって具体的にはどういう家のことなのかわからないからなおさらわからないよね
こういう家のこと?
https://i.imgur.com/8Xenvy9.jpg
これの平成時代のやつはどうなんだろう
https://i.imgur.com/uxHTR2m.jpg
かたやこの戦前のビルは?
https://i.imgur.com/ib2cmNl.jpg
それって具体的にはどういう家のことなのかわからないからなおさらわからないよね
こういう家のこと?
https://i.imgur.com/8Xenvy9.jpg
これの平成時代のやつはどうなんだろう
https://i.imgur.com/uxHTR2m.jpg
かたやこの戦前のビルは?
https://i.imgur.com/ib2cmNl.jpg
279目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 22:55:07.46ID:O3WMLyKX0 ありがとう言葉足らずだったね
20畳のリビングとロフトとの空間は開いてる
ロフトの10畳を冷やすと冷気はジャジャ漏れでリビングに降りる感じ
ロフトが快適だとリビングが寒いかもしれない
ボルネードで風は回す予定なんだ
20畳のリビングとロフトとの空間は開いてる
ロフトの10畳を冷やすと冷気はジャジャ漏れでリビングに降りる感じ
ロフトが快適だとリビングが寒いかもしれない
ボルネードで風は回す予定なんだ
280目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 22:59:56.31ID:O3WMLyKX0 あ上のレスは
>>277ね
>>277ね
281目のつけ所が名無しさん
2021/05/16(日) 23:01:08.26ID:O3WMLyKX0282目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 00:07:34.06ID:J0aRpOcF0286目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 01:03:55.17ID:84Z3vOrT0 えーってこたぁ14畳用のを10年使うより6畳用を5年でさっさと変えるのがいいのか
287目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 03:23:54.33ID:u2hxv0yo0 あまりに部屋に対して小さいとずっとフル回転で結露で水が落ちてくるとかクチコミなかった?設置業社に断られたとか
288目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 03:57:08.68ID:J0aRpOcF0 例えば10畳で6畳エアコン使ったとする
燃費が悪くなるくらいだよね?
それってペイできるの?
本体価格にかなりの差があるんだよなあ
冷暖房遅いと言ってもつけときゃそのうち設定温度になるんだよね?
微々たる電気代で取り戻せそうにないんだけど
燃費が悪くなるくらいだよね?
それってペイできるの?
本体価格にかなりの差があるんだよなあ
冷暖房遅いと言ってもつけときゃそのうち設定温度になるんだよね?
微々たる電気代で取り戻せそうにないんだけど
289目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 05:41:21.66ID:yKxzVnbi0 熱負荷に対して能力不足にならなきゃOK。
それがわからなければ大きめを設置するのが定石。
能力不足のエアコンは悲惨。
それがわからなければ大きめを設置するのが定石。
能力不足のエアコンは悲惨。
290目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 06:16:08.89ID:jeDjbFIj0 寝室なら別にいいんじゃね?
291目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 06:56:37.12ID:rqbsYe6d0292目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 07:21:03.63ID:84Z3vOrT0 部屋に自分1人でスポットクーラー的に冷やすなら6畳用でいいかも
身体に激しく悪そうだがw
身体に激しく悪そうだがw
293目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 07:49:56.65ID:IRH1fSja0 冷房なら1〜2℃室温下がるだけでも効果を実感できるから、(除湿もできるし)
大部屋に2.2kWもありといえばあり。
>>288
実はパワーによる価格差は思っているよりは小さい
値段の違いはグレードによるものが大きい
能力の大きいものは高い商品を売ろうと店頭では値段の高いグレードのものが前面に出るからそう思うのだろう
世間の人は誤解しているけど、冷暖房能力が倍になったら価格も倍になるというわけでもない。
三菱電機の例(価格.comしらべ)
MSZ-ZW2820S ¥119,800〜
MSZ-ZW3620S ¥115,800〜
MSZ-ZW4020S ¥137,500〜
MSZ-ZW5620S ¥156,800〜
MSZ-ZW6320S ¥149,800〜
大部屋に2.2kWもありといえばあり。
>>288
実はパワーによる価格差は思っているよりは小さい
値段の違いはグレードによるものが大きい
能力の大きいものは高い商品を売ろうと店頭では値段の高いグレードのものが前面に出るからそう思うのだろう
世間の人は誤解しているけど、冷暖房能力が倍になったら価格も倍になるというわけでもない。
三菱電機の例(価格.comしらべ)
MSZ-ZW2820S ¥119,800〜
MSZ-ZW3620S ¥115,800〜
MSZ-ZW4020S ¥137,500〜
MSZ-ZW5620S ¥156,800〜
MSZ-ZW6320S ¥149,800〜
294目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 12:55:34.22ID:hntbXxQ90 前に18畳の居間に10畳用、16畳の寝室に6畳用を付けて15年過ごした
真夏は冷えるまでに多少時間がかかるのとフル稼働時間が長いだけで大きな問題なく使えてた
でもやはりパワー不足は常に感じてたから快適さを求めるなら畳数相応の物をお勧めする
真夏は冷えるまでに多少時間がかかるのとフル稼働時間が長いだけで大きな問題なく使えてた
でもやはりパワー不足は常に感じてたから快適さを求めるなら畳数相応の物をお勧めする
295目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 12:58:13.86ID:hntbXxQ90 あ、暖房としては使用しないのが前提だけど
296目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 13:00:23.70ID:XkRFKrs70 排水ホースに虫が入ってこなくするためのバルブみたいなの、やっぱり必要ですかね?
297目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 13:06:28.55ID:vB+5tkBd0 6畳用は10畳くらいまでやろ
298目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 13:08:20.42ID:/Engsh+D0 >>296
高気密住宅で強風時ポコポコ音がするなら付けた方がいい。虫対策ならホースの先に三角コーナー用のネット被せておけばいい。
高気密住宅で強風時ポコポコ音がするなら付けた方がいい。虫対策ならホースの先に三角コーナー用のネット被せておけばいい。
299目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 13:14:53.52ID:XkRFKrs70 >>298
ありがとうございます。アドバイスにしたがって付けることにします。
ありがとうございます。アドバイスにしたがって付けることにします。
300目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 13:21:08.30ID:J0aRpOcF0301目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 13:23:56.55ID:J0aRpOcF0 暖房としても使いますがあれも無断熱家屋のあばら家みたいな設定なんですよね?
隙間風などがまったくなく息が詰まるくらいなのですが10畳で6畳用はきついんですかねえ
隙間風などがまったくなく息が詰まるくらいなのですが10畳で6畳用はきついんですかねえ
303目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 13:56:53.40ID:dh22wmO90304目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 14:03:47.06ID:J0aRpOcF0 >>302
福岡のとなりです
福岡のとなりです
305目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 14:51:57.16ID:IRH1fSja0306目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 15:12:22.68ID:J0aRpOcF0 >>305
そういわれると到底不可能に思えてきた
そういわれると到底不可能に思えてきた
307目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 15:14:36.21ID:vz3j3dKh0 >>235
こんな奴も書き込むんだよなー
こんな奴も書き込むんだよなー
308目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 16:00:13.34ID:OyeJdqk/d >>305
2畳でも無理そう
2畳でも無理そう
309目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 17:12:52.08ID:IBjTiiwh0310目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 17:16:03.26ID:RG+te0LH0 金ないなら6畳用
私失敗したくなかったら10畳用じゃね
私失敗したくなかったら10畳用じゃね
311目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 17:39:27.19ID:1+aZpsvV0 鉄筋10畳に6畳用のを付けた
夏は問題ないけど冬は全然温まらない 灯油かガスの暖房も使うんだったら6畳用でもいいよ
夏は問題ないけど冬は全然温まらない 灯油かガスの暖房も使うんだったら6畳用でもいいよ
312目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 17:42:32.94ID:cSuUPn6BM 暖房側はリミッターかけてるからな
結局は10畳なら10畳用が間違いない
結局は10畳なら10畳用が間違いない
313目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 17:45:34.63ID:1uHzDpIS0 エアコンは室外機のサイズで選べばOK
なるだけデカい室外機にすれば基本性能は高いし、室外機の音も静かになる
対応畳数が大きくなってても室外機のサイズ同じなら基本性能ほぼ同じ
室外機の熱交換器はデカければデカいほど良い
なるだけデカい室外機にすれば基本性能は高いし、室外機の音も静かになる
対応畳数が大きくなってても室外機のサイズ同じなら基本性能ほぼ同じ
室外機の熱交換器はデカければデカいほど良い
314目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 17:50:11.13ID:IBjTiiwh0 室外機のでかいのがいいなら、いっそのこと寒冷地エアコンだよね
315目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 17:50:24.95ID:1uHzDpIS0 ランニングコストを含めたコスパ、省エネ効率、快適性を考えれば、200V 14畳用 APF 値7.0以上の機種、要するに各社ハイエンド機オススメとなる
316目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 17:53:09.33ID:6zDQ1cGA0 >>293
三菱電機の例を出すなら
2220と2520もリストに加えたほうが良いとおもう
三菱電機の例(価格.comしらべ)
MSZ-ZW2220 ¥101,000〜
MSZ-ZW2520 ¥104,800〜
MSZ-ZW2820 ¥130,800〜
MSZ-ZW2820S ¥119,800〜
MSZ-ZW3620S ¥115,800〜
MSZ-ZW4020S ¥137,500〜
MSZ-ZW5620S ¥156,800〜
MSZ-ZW6320S ¥149,800〜
追加した。ここで100Vの2820が飛び抜けて高いが、品薄で値上がりした模様
3月とかには最安\106,400とかまで下がってるし
三菱電機の例を出すなら
2220と2520もリストに加えたほうが良いとおもう
三菱電機の例(価格.comしらべ)
MSZ-ZW2220 ¥101,000〜
MSZ-ZW2520 ¥104,800〜
MSZ-ZW2820 ¥130,800〜
MSZ-ZW2820S ¥119,800〜
MSZ-ZW3620S ¥115,800〜
MSZ-ZW4020S ¥137,500〜
MSZ-ZW5620S ¥156,800〜
MSZ-ZW6320S ¥149,800〜
追加した。ここで100Vの2820が飛び抜けて高いが、品薄で値上がりした模様
3月とかには最安\106,400とかまで下がってるし
317目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 17:54:08.71ID:TRKswY1C0318目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 17:56:24.62ID:1uHzDpIS0 リミッターがかかってるのは暖房じゃなく冷房だよ
単純に冷房はせいぜい5℃下げる程度で済むが、暖房は20℃以上温度を上げなくてはならない
暖房の負荷は冷房の4倍以上
だからエアコンは低温時暖房能力の高い機種を選ぶべき
冷房は能力の低い機種でも条件が劣悪なければ冷えるよ
単純に冷房はせいぜい5℃下げる程度で済むが、暖房は20℃以上温度を上げなくてはならない
暖房の負荷は冷房の4倍以上
だからエアコンは低温時暖房能力の高い機種を選ぶべき
冷房は能力の低い機種でも条件が劣悪なければ冷えるよ
319目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 17:56:44.55ID:6zDQ1cGA0 >>311
上位グレードだと、6畳用も10畳用も最大能力の違いはそんなに大きくないけど
どの辺りのグレードのエアコン付けました?
上位グレードでの少しの能力違いで性能が明らかに不足するかどうか気になる
上位グレードだと、6畳用も10畳用も最大能力の違いはそんなに大きくないけど
どの辺りのグレードのエアコン付けました?
上位グレードでの少しの能力違いで性能が明らかに不足するかどうか気になる
320目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 18:06:19.97ID:1uHzDpIS0 暖房を重視するなら低温時暖房能力が9.0kW以上のモデルを選ぶべき
321目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 18:21:06.75ID:J0aRpOcF0 >>311
霧ヶ峰のSシリーズで考えてます
霧ヶ峰のSシリーズで考えてます
322目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 18:21:54.70ID:9a2IP3Yqr のれんとか効果あるかな
323目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 18:26:18.44ID:7mv3S8XCM 排水ホースは「おとめちゃん」付けておくといい
500円くらいで買えるし素人でも簡単
500円くらいで買えるし素人でも簡単
324目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 18:30:44.48ID:+Xo9sGBT0 冷房は湿度が下がるだけでもだいぶ違うけど暖房は正味温度が
上がらないとだめだからなあ
上がらないとだめだからなあ
325目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 18:47:04.54ID:1uHzDpIS0 暖房時は逆に加湿器で湿度上げれば体感温度が上がるよ
326目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 18:47:50.28ID:1uHzDpIS0 まぁ湿度上げる前に温度上げないと湿度上がらないけどね
327目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 19:04:46.06ID:NT0bX8gDd ハイセンスのエアコンってあんまりよくないのかな?
子供部屋用に6畳用を買おうと思ってるんだけど
家電屋が言うには、東芝とか日立と中身はさほど変わらんからあとはブランドをどこまで気にするかですね、と言われたんだが…
教えて詳しい人
子供部屋用に6畳用を買おうと思ってるんだけど
家電屋が言うには、東芝とか日立と中身はさほど変わらんからあとはブランドをどこまで気にするかですね、と言われたんだが…
教えて詳しい人
328目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 19:14:01.37ID:jeDjbFIj0 シャープ>東芝、日立>>>ハイセンス>アイリスなイメージ。
なんとなく
なんとなく
329目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 19:22:36.75ID:CbIpAOkQ0 関東だけど体感的に梅雨入りしたから再熱除湿つけた
今年は去年に比べ更に長い梅雨らしいな
今年は去年に比べ更に長い梅雨らしいな
330目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 19:22:59.72ID:TRKswY1C0331目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 19:23:04.68ID:IBjTiiwh0 >>327
当たり外れがあるみたいですね。でも、普通に使えるでしょ
当たり外れがあるみたいですね。でも、普通に使えるでしょ
332目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 19:39:21.48ID:bpT9wjIO0333sage
2021/05/17(月) 20:10:31.95ID:ygGAZkYR0 >>304
福岡のここ20年の最低気温は寒い順に
2011/1月 1.1度
2018/1月 2.8度
これらは明け方でしょう。日中はもう少し気温が高いはず。
断熱、気密が悪くなさそうですから、6畳用でもokだと思いますよ。低温暖房能力が4kw以上が良いと思います。
福岡のここ20年の最低気温は寒い順に
2011/1月 1.1度
2018/1月 2.8度
これらは明け方でしょう。日中はもう少し気温が高いはず。
断熱、気密が悪くなさそうですから、6畳用でもokだと思いますよ。低温暖房能力が4kw以上が良いと思います。
334目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 20:24:52.46ID:vfq/r2vA0 >>301
むしろ北関東のとても寒い一部地域や、東北以北でなければ暖房は10畳で6畳用は余裕で足りるのでは?
うちは埼玉(熊谷)、低断熱性能、雨戸なしの大きな出窓が2つある極端に悪条件の7畳の部屋に三菱電機廉価の6畳用入れたことがあるけど、
冬の暖房は6畳用でも極端に寒くなる日や雪の日含めて全然余裕だったよ
暖房の設定が20℃程度と低めにしてたこともあるかもしれないが、いつでも余裕で設定温度に達した
設定より1℃ちょっとあつくなる時もあったよ
なので高断熱、高機密、雨戸もしくは二重窓が無い大きな出窓はついてない、って条件なら6畳用で余裕だと思う
ただ俺はそれで熊谷、大きな出窓って悪条件が重なり夏の冷房が全く効かず結局10畳用に交換したから冷房の方が要注意な気はする
むしろ北関東のとても寒い一部地域や、東北以北でなければ暖房は10畳で6畳用は余裕で足りるのでは?
うちは埼玉(熊谷)、低断熱性能、雨戸なしの大きな出窓が2つある極端に悪条件の7畳の部屋に三菱電機廉価の6畳用入れたことがあるけど、
冬の暖房は6畳用でも極端に寒くなる日や雪の日含めて全然余裕だったよ
暖房の設定が20℃程度と低めにしてたこともあるかもしれないが、いつでも余裕で設定温度に達した
設定より1℃ちょっとあつくなる時もあったよ
なので高断熱、高機密、雨戸もしくは二重窓が無い大きな出窓はついてない、って条件なら6畳用で余裕だと思う
ただ俺はそれで熊谷、大きな出窓って悪条件が重なり夏の冷房が全く効かず結局10畳用に交換したから冷房の方が要注意な気はする
335目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 20:27:08.24ID:1uHzDpIS0 ハイセンスはTVの基板、エアコンの室外機の基板燃えている
買ってはいけない焼損基板メーカー
TV基板が火元になって家が全焼して死人まで出てるメーカーがハイセンス
東芝REGZAの基板も昔からハイセンス製造で燃えまくってるぞ
REGZA公式で焼損事故が多数報告されてる
買ってはいけない焼損基板メーカー
TV基板が火元になって家が全焼して死人まで出てるメーカーがハイセンス
東芝REGZAの基板も昔からハイセンス製造で燃えまくってるぞ
REGZA公式で焼損事故が多数報告されてる
336目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 20:30:11.15ID:1uHzDpIS0337目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 20:36:38.03ID:NT0bX8gDd338目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 20:38:16.26ID:NT0bX8gDd339目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 20:52:47.61ID:uw5D6dmc0 他のメーカーの事故はないの?
340目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 21:19:52.49ID:1uHzDpIS0 こんなに燃えまくってる基板メーカーはハイセンスだけだぞ
日立エアコンの基板もハイセンスが製造してて焼損事故続出
日立は焼損対策として室外機の基板を金属のケースで完全に囲ってる
ハイセンスに改善要求を出しても一向に改善される気配は無いので、対症療法的な対策をせざるを得ない状況、日立はハイセンスと合弁会社まで設立してる。
日立エアコンの基板もハイセンスが製造してて焼損事故続出
日立は焼損対策として室外機の基板を金属のケースで完全に囲ってる
ハイセンスに改善要求を出しても一向に改善される気配は無いので、対症療法的な対策をせざるを得ない状況、日立はハイセンスと合弁会社まで設立してる。
341目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 21:22:10.92ID:1uHzDpIS0 東芝のエアコンは親会社のミデア(美的集団)で製造してて
アイリスオーヤマの一部のモデル(ミデアOEM)とほぼ同じ
東芝のエアコンも故障率高い
アイリスオーヤマの一部のモデル(ミデアOEM)とほぼ同じ
東芝のエアコンも故障率高い
342目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 21:25:42.22ID:1uHzDpIS0 中華メーカーと提携、合弁会社設立、買収されてる日本のエアコンメーカー
東芝(美的集團ミデア)
シャープ(鴻海精密工業フォックスコン)
ダイキン(格力电器グリー)
日立(海信集团ハイセンス)
どこも中華汚染度が高く故障率が急上昇中
東芝(美的集團ミデア)
シャープ(鴻海精密工業フォックスコン)
ダイキン(格力电器グリー)
日立(海信集团ハイセンス)
どこも中華汚染度が高く故障率が急上昇中
343目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 21:37:15.20ID:84Z3vOrT0 ハイセンスの話題を出すと必ず現れるハイセンスマンだよw
過去スレでも大暴れしてる
きっとハイセンスに親を殺されたのだろう…
過去スレでも大暴れしてる
きっとハイセンスに親を殺されたのだろう…
344目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 22:02:39.48ID:J0aRpOcF0 >>334
窓は小さいのが一つですね
西日が入りがちだけど遮光カーテン二重にしてるから昼でも電気いるレベルでまっくら
色々考えてたけどSシリーズは6畳用と10畳用で一万ちょいの価格差だった
これならでかいほうがいいのかな、とも思えてきた
動作音とかかわるんですかね?
10畳用から室外機が少し変わってるみたいです
窓は小さいのが一つですね
西日が入りがちだけど遮光カーテン二重にしてるから昼でも電気いるレベルでまっくら
色々考えてたけどSシリーズは6畳用と10畳用で一万ちょいの価格差だった
これならでかいほうがいいのかな、とも思えてきた
動作音とかかわるんですかね?
10畳用から室外機が少し変わってるみたいです
345目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 22:03:13.23ID:CbIpAOkQ0 ハイセンスは除湿のサーモオフ時に送風が止まらないってツイッターで見た
霧ヶ峰GE同様
霧ヶ峰GE同様
346目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 22:14:10.80ID:AbXyRjrD0347目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 22:28:43.95ID:XVAD/54/0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
348目のつけ所が名無しさん
2021/05/17(月) 22:35:55.38ID:vfq/r2vA0 >>344
どうなのかな
最近の猛暑はとにかく厳しいから地域や部屋の条件的に冷房が効きにくい環境なら冷房のことを考え10畳にすべきだと思う
ただそうでないなら逆に、6畳用の方が冷房使用時にすぐサーモオフするみたいな現象を防げて、
湿気戻りが少なくサラッと涼しく快適ということもあり得ると思う
そんな時三菱Sの場合は途中で除湿に切り替えちゃって風を弱めてコンプ停止時に送風を止めることでも対応可能だとは思うが、
除湿は温度の任意設定不可(弱、標準、強の3モード切替のみ)なので不便は生じるかも
そんなことを考えると地域と部屋の条件を考えて自分で決めるしか無いと思いますね
動作音はごめんなさい、わかりません
どうしても静音性にこだわるとか騒音面が気になるなら、三菱電機に聞いてみるといいかと
静音性が気になるから室外機の吸音材の違いがあるか、室内ファンの回転数に違いがあるか等を教えてほしいと聞くとか
あと定格運転時の騒音くらいは仕様書に書いてあるかもしれないのでwebで見てみると良いかも
どうなのかな
最近の猛暑はとにかく厳しいから地域や部屋の条件的に冷房が効きにくい環境なら冷房のことを考え10畳にすべきだと思う
ただそうでないなら逆に、6畳用の方が冷房使用時にすぐサーモオフするみたいな現象を防げて、
湿気戻りが少なくサラッと涼しく快適ということもあり得ると思う
そんな時三菱Sの場合は途中で除湿に切り替えちゃって風を弱めてコンプ停止時に送風を止めることでも対応可能だとは思うが、
除湿は温度の任意設定不可(弱、標準、強の3モード切替のみ)なので不便は生じるかも
そんなことを考えると地域と部屋の条件を考えて自分で決めるしか無いと思いますね
動作音はごめんなさい、わかりません
どうしても静音性にこだわるとか騒音面が気になるなら、三菱電機に聞いてみるといいかと
静音性が気になるから室外機の吸音材の違いがあるか、室内ファンの回転数に違いがあるか等を教えてほしいと聞くとか
あと定格運転時の騒音くらいは仕様書に書いてあるかもしれないのでwebで見てみると良いかも
349目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 00:44:13.96ID:JEUglFLP0 >>348
くわしくありがとうございます
Sシリーズには除湿弱中強と自動除湿モードもついているみたいです
自然風とかそういったもののメリットがよくわからないからなかなか難しいですね
価格差を考えると10畳用が無難で安心なのかもしれません
ここから室外機が変わるようですし
ちなみに前年モデルでみてますが今年のはとくに必須機能で変わったところもないようなので安い型落ちにしようかなと
くわしくありがとうございます
Sシリーズには除湿弱中強と自動除湿モードもついているみたいです
自然風とかそういったもののメリットがよくわからないからなかなか難しいですね
価格差を考えると10畳用が無難で安心なのかもしれません
ここから室外機が変わるようですし
ちなみに前年モデルでみてますが今年のはとくに必須機能で変わったところもないようなので安い型落ちにしようかなと
350目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 01:53:14.88ID:f7lP/z520351目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 02:36:21.40ID:itksVSvq0 天井裏の換気がうまく行けば涼しいらしいね
昔は換気扇付けてた電気屋さんがいた
屋根に水を噴霧するのは設備も経費もかかるだろし
昔は換気扇付けてた電気屋さんがいた
屋根に水を噴霧するのは設備も経費もかかるだろし
352目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 04:32:38.98ID:72GLuKPv0 >>340
マジ?
日立も危ないのか
怖いなあ
焼損事故続出とのことなので、日立のどのモデルでそれが起きてるのか、日立でハイセンスの基盤使ってる機種がどれなのかをソース付けて教えて
特に今はRAS-W28Lの購入を検討中だからそれがハイセンスの基盤を使ってるのか教えてください
よろしくお願いします
マジ?
日立も危ないのか
怖いなあ
焼損事故続出とのことなので、日立のどのモデルでそれが起きてるのか、日立でハイセンスの基盤使ってる機種がどれなのかをソース付けて教えて
特に今はRAS-W28Lの購入を検討中だからそれがハイセンスの基盤を使ってるのか教えてください
よろしくお願いします
353目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 06:22:53.69ID:reWUUVz90 ハイセンスのテレビ使ってるけど、なんでもないよ
354目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 06:55:13.44ID:aSYUVjvi0 家電量販店"通販サイト"のエアコン保証・撤去リサイクル料金(2021年5月時点/実店舗は異なる可能性あり))
(※リサイクル料金は基本購入したエアコンとの1台入れ替えの場合)
★ケーズデンキ
長期保証加入料無料/商品によって5年・10年保証に分かれる
修理限度額・限度回数なし
撤去リサイクル料2640円
★ビックカメラ
長期保証加入料ポイント5%分/商品によって5年・10年保証に分かれる
購入金額の80%(6年目以降60%)以上の修理金額の場合、代替品を提供し保証終了
撤去リサイクル料2640円・3650円(メーカー別)
★ジョーシン
加入料実費orポイント(5年/購入金額の3〜5%・10年/購入金額の6%)/商品によって5年・10年保証に分かれる
累計修理費用が購入金額と同額に達すると終了
撤去リサイクル料7290円
★エディオン
長期保証加入無料/エディオンカード(クレカ)の有無とさらに商品によって5年・10年保証に分かれる
累計修理費用が購入金額と同額に達すると終了
撤去リサイクル料2000円
★ヤマダ電機
長期保証加入無料/商品によって4年・6年保証に分かれる
4〜6年目の修理費用は定額修理費なら50%、通常修理費なら部品代+出張料が自己負担
撤去リサイクル料2640円・3650円(メーカー別)
★ヨドバシカメラ
長期保証なし
撤去リサイクル料2640円・3650円(メーカー別)
※他の量販店と違い製品価格に標準設置料10780円〜が含まれていない模様
(※リサイクル料金は基本購入したエアコンとの1台入れ替えの場合)
★ケーズデンキ
長期保証加入料無料/商品によって5年・10年保証に分かれる
修理限度額・限度回数なし
撤去リサイクル料2640円
★ビックカメラ
長期保証加入料ポイント5%分/商品によって5年・10年保証に分かれる
購入金額の80%(6年目以降60%)以上の修理金額の場合、代替品を提供し保証終了
撤去リサイクル料2640円・3650円(メーカー別)
★ジョーシン
加入料実費orポイント(5年/購入金額の3〜5%・10年/購入金額の6%)/商品によって5年・10年保証に分かれる
累計修理費用が購入金額と同額に達すると終了
撤去リサイクル料7290円
★エディオン
長期保証加入無料/エディオンカード(クレカ)の有無とさらに商品によって5年・10年保証に分かれる
累計修理費用が購入金額と同額に達すると終了
撤去リサイクル料2000円
★ヤマダ電機
長期保証加入無料/商品によって4年・6年保証に分かれる
4〜6年目の修理費用は定額修理費なら50%、通常修理費なら部品代+出張料が自己負担
撤去リサイクル料2640円・3650円(メーカー別)
★ヨドバシカメラ
長期保証なし
撤去リサイクル料2640円・3650円(メーカー別)
※他の量販店と違い製品価格に標準設置料10780円〜が含まれていない模様
355目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 07:02:38.07ID:obrg+dM/0 >>350
ほんとに断熱あるなら2.2kwでも充分だろうけど、夏は日射影響がすごいから直射が当たらないような軒の設計とかされてないなら無理かもね
ちゃんとした設計士なら立地から軒計算してくれてるとは思うけど
ほんとに断熱あるなら2.2kwでも充分だろうけど、夏は日射影響がすごいから直射が当たらないような軒の設計とかされてないなら無理かもね
ちゃんとした設計士なら立地から軒計算してくれてるとは思うけど
356目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 09:10:37.82ID:Z0ndFIMn0 >>352
日立エアコンの基板類は全部ハイセンスに製造委託してるよ
冷凍洗浄がハイセンスのエアコンと日立のエアコンに搭載されているのが証拠
ハイセンス(海信集団)と日立の合弁企業
『青島海信 日立空調系統有限公司(Qingdao Hisense. Hitachi Air Conditioning Systems Co., Ltd)』
https://www.jstage.jst.go.jp/article/asianstudies/60/4/60_73/_pdf
海信日立
https://leo.aichi-u.ac.jp/~keisoken/research/journal/no104/a/06_HU.pdf
ジョンソンコントロールズ日立空調が青島海信日立空調の成長を支援
https://www.jci-hitachi.com/jp/news/437.html
日立エアコンの基板類は全部ハイセンスに製造委託してるよ
冷凍洗浄がハイセンスのエアコンと日立のエアコンに搭載されているのが証拠
ハイセンス(海信集団)と日立の合弁企業
『青島海信 日立空調系統有限公司(Qingdao Hisense. Hitachi Air Conditioning Systems Co., Ltd)』
https://www.jstage.jst.go.jp/article/asianstudies/60/4/60_73/_pdf
海信日立
https://leo.aichi-u.ac.jp/~keisoken/research/journal/no104/a/06_HU.pdf
ジョンソンコントロールズ日立空調が青島海信日立空調の成長を支援
https://www.jci-hitachi.com/jp/news/437.html
357目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 10:51:21.34ID:BQuW0P5qM358目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 11:54:47.48ID:3iQaEMWT0 湿度戻りの為にファン止めたらカビカビになるんじゃねぇの?
359目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 12:06:52.56ID:J/SlwxUZ0 当然なる
360目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 12:39:32.56ID:PxZHoBvHM ご教示ください
01.予算 [15万〜25万]
02.地域 [熊本県][内陸部][非積雪地]
03.部屋の特徴 [木造](2階建ての1階(設置部屋の上は屋根)20畳[南西]に外壁、吹き抜け部分[無いがリビング階段あり]
04.気密、断熱性能 [中〜高]気密、[中〜高]断熱、新築
05.窓 ペアガラス[南]に180cm×180cm、[南]に150cm×180cm[西]に30cm×180cm
06.部屋の用途 [LDK]
07.時間帯 [主に夕方、休日は日中]
08.重視する性能順 [冷房、暖房]の[快適、電気代]、耐久]
09.エアコン用コンセントの電圧[100〜200V]
10.冷暖房能力[7.1kWクラスを検討だがキッチンにも面していてリビング階段もあるためもう一つ上を購入するか悩み中]
11.メーカー [日本製を希望]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 ズボラなため掃除の手間が少なく壊れにくいものが良いです。あまりお勧めされないと思いますが、ネットで購入し知り合いの業者に設置をしてもらうため価格はネット価格で決めていただいて構いません。
01.予算 [15万〜25万]
02.地域 [熊本県][内陸部][非積雪地]
03.部屋の特徴 [木造](2階建ての1階(設置部屋の上は屋根)20畳[南西]に外壁、吹き抜け部分[無いがリビング階段あり]
04.気密、断熱性能 [中〜高]気密、[中〜高]断熱、新築
05.窓 ペアガラス[南]に180cm×180cm、[南]に150cm×180cm[西]に30cm×180cm
06.部屋の用途 [LDK]
07.時間帯 [主に夕方、休日は日中]
08.重視する性能順 [冷房、暖房]の[快適、電気代]、耐久]
09.エアコン用コンセントの電圧[100〜200V]
10.冷暖房能力[7.1kWクラスを検討だがキッチンにも面していてリビング階段もあるためもう一つ上を購入するか悩み中]
11.メーカー [日本製を希望]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 ズボラなため掃除の手間が少なく壊れにくいものが良いです。あまりお勧めされないと思いますが、ネットで購入し知り合いの業者に設置をしてもらうため価格はネット価格で決めていただいて構いません。
361目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 12:40:18.26ID:reWUUVz90 >>358
冷房使った後に、暖房を30分ぐらい回せば大丈夫だよ
冷房使った後に、暖房を30分ぐらい回せば大丈夫だよ
362目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 12:48:53.85ID:82rjrCZNM 新築向けのエアコン必要能力計算シートが落ちてた
ttps://iiie296.com/?p=17736
ttps://iiie296.com/?p=17736
363目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 12:52:23.64ID:OD9cWIFn0 >>361
w
w
364目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 13:05:05.80ID:NQCef2LId 三菱GEで朝から除湿運転中。
9時ごろ 27.2度 68%
現在 23.3度 69%
除湿出来てないやないか!
除湿運転なのにサーモオフでもずっとファンが回ってるのが原因か?
再熱除湿付きなら良かったの?
ちなみに築三年、大手木造メーカーの安い家でつ
9時ごろ 27.2度 68%
現在 23.3度 69%
除湿出来てないやないか!
除湿運転なのにサーモオフでもずっとファンが回ってるのが原因か?
再熱除湿付きなら良かったの?
ちなみに築三年、大手木造メーカーの安い家でつ
365目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 13:05:59.33ID:OD9cWIFn0 >>364
絶対湿度は下がっている。
絶対湿度は下がっている。
366目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 13:11:24.54ID:n4WtL9dE0 ZWのような上位機種なら続き間8帖+8帖を14畳用でもいけるよね
367目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 13:11:43.59ID:mt6BnMytM 湿度と温度って小学何年生が習う事だっけ?
368目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 13:25:53.26ID:qYlkNh1e0369目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 13:41:52.33ID:L9frExwB0370目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 14:10:51.69ID:JEUglFLP0371目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 14:18:32.76ID:uXh1/mIx0372目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 14:33:22.18ID:L9frExwB0373目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 14:47:37.84ID:vFk2+yju0 6畳ビーバー税込37000円だったからポチった
374目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 14:48:02.44ID:vFk2+yju0 あんまり使ってる人いないから人柱なるわ
375目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 15:01:07.81ID:3z3ZcxNE0 ネット通販って工事代入ってるんでしょ?
来てから基本工賃じゃ出来ません、ってことあんの?
来てから基本工賃じゃ出来ません、ってことあんの?
376目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 15:16:50.90ID:vFk2+yju0377目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 15:25:51.64ID:3z3ZcxNE0 >>376
そうなんですか、基本工賃って1万5千円くらいでしょうか?
うちは2階の屋根に室外機を置く感じなので特殊料金で
2万UPとか近所の電気屋で言われたんですが
(はしごで3メートルくらい持ち上げて広い屋根の上で
作業する感じなんだけど)
以前、お世話になってた電器屋にはそんなこといわれなかったけど
店によってはそんなもんでしょうか?
そうなんですか、基本工賃って1万5千円くらいでしょうか?
うちは2階の屋根に室外機を置く感じなので特殊料金で
2万UPとか近所の電気屋で言われたんですが
(はしごで3メートルくらい持ち上げて広い屋根の上で
作業する感じなんだけど)
以前、お世話になってた電器屋にはそんなこといわれなかったけど
店によってはそんなもんでしょうか?
378目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 16:04:44.31ID:zsprjLGK0 湿度高い方が肌が潤う
暑けりゃ温度下げりゃ良いんだよ
暑けりゃ温度下げりゃ良いんだよ
379目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 16:24:21.64ID:JEUglFLP0380目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 17:01:54.78ID:u6dxO8RE0 >>42
暖房ガンガンにするとコロナに掛からないとかナニソレ、怖い
暖房ガンガンにするとコロナに掛からないとかナニソレ、怖い
381目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 17:06:00.59ID:OD9cWIFn0 >>379
除湿機はランニングコストが高い。
除湿機はランニングコストが高い。
382目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 17:11:33.29ID:jAfAhkkUM383目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 17:46:37.07ID:J/SlwxUZ0 >>379
エアコンの弱冷除湿と除湿機の排熱+除湿で再熱除湿と同等の温湿度は得られるよ
ランニングコストも再熱除湿と大差ない
ただし除湿機の騒音と水捨ての手間が致命的
再熱除湿つきのエアコンの方がオススメではある
エアコンの弱冷除湿と除湿機の排熱+除湿で再熱除湿と同等の温湿度は得られるよ
ランニングコストも再熱除湿と大差ない
ただし除湿機の騒音と水捨ての手間が致命的
再熱除湿つきのエアコンの方がオススメではある
384目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 18:31:33.39ID:JEUglFLP0385目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 18:59:14.32ID:rfdGTC5a0 >>383
除湿機の裏側とか温度ムラ凄そうだな
除湿機の裏側とか温度ムラ凄そうだな
386目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 19:07:12.17ID:J/SlwxUZ0387目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 19:15:29.85ID:zGd9ToT6d 洋室仕切り扉はさんで6畳×6畳の部屋だけど片方に6畳エアコンで充分?
8畳10畳用のエアコンだと電気代高くなるよね
ちなみに三菱霧ヶ峰で検討中だけどお薦めのシリーズある?
8畳10畳用のエアコンだと電気代高くなるよね
ちなみに三菱霧ヶ峰で検討中だけどお薦めのシリーズある?
388目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 19:22:11.39ID:L9frExwB0 除湿重視でたどり着いた俺の結論が再熱除湿付きエアコン+デシカント式除湿機
再熱除湿付きエアコンも弱点あって部屋の気温21℃前後から下だと、実はあまり除湿できない
今日みたいな朝方、気温低くて湿度高い時はエアコン稼働しても湿度下がらないし
結局、エアコンってコンプレッサー式除湿機と同じ原理だから気温低いと実は能力落ちる
再熱除湿付きって寒くならずに除湿出来るのが売りだけど、今朝の環境だと実力発揮出来ないんだわ
(再熱除湿運転は部屋を温める程の温風は出ない。あくまでも部屋の気温を下げない同程度の温風しか出ない)
だから寒くても除湿できるデシカント除湿機が一台あると便利
朝方はデシカント除湿機で湿気取りして気温上がってきたら、エアコン稼働して再熱除湿運転かけてる
再熱除湿付きエアコンも弱点あって部屋の気温21℃前後から下だと、実はあまり除湿できない
今日みたいな朝方、気温低くて湿度高い時はエアコン稼働しても湿度下がらないし
結局、エアコンってコンプレッサー式除湿機と同じ原理だから気温低いと実は能力落ちる
再熱除湿付きって寒くならずに除湿出来るのが売りだけど、今朝の環境だと実力発揮出来ないんだわ
(再熱除湿運転は部屋を温める程の温風は出ない。あくまでも部屋の気温を下げない同程度の温風しか出ない)
だから寒くても除湿できるデシカント除湿機が一台あると便利
朝方はデシカント除湿機で湿気取りして気温上がってきたら、エアコン稼働して再熱除湿運転かけてる
389目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 19:37:13.69ID:Ft5Sq+HU0 >>379
それがファイナルアンサー。
エアコンで温度をコントロール、除湿機で湿気を取る。
うちもビーバーの最上級グレードの再熱除湿器だけど、思うように湿度と温度が両立できないので、
コロナのコンプレッサ式の除湿機を併用する。
音はうるさいけど、結局これが一番だと思っている。
それがファイナルアンサー。
エアコンで温度をコントロール、除湿機で湿気を取る。
うちもビーバーの最上級グレードの再熱除湿器だけど、思うように湿度と温度が両立できないので、
コロナのコンプレッサ式の除湿機を併用する。
音はうるさいけど、結局これが一番だと思っている。
390目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 19:38:32.57ID:H1ScwH3n0 自動運転してる奴ってどれくらい居るの?
どう考えても暖房は寒いし冷房でも自動じゃ涼しくならないよな
どう考えても暖房は寒いし冷房でも自動じゃ涼しくならないよな
391目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 19:43:25.46ID:KLFso25h0 エアコンだけで完璧に除湿できるのは日立だけ
392目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 20:04:06.95ID:reWUUVz90 >>391
じゃ、他のメーカーのエアコン買って、除湿機も買うわ
じゃ、他のメーカーのエアコン買って、除湿機も買うわ
393目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 20:13:34.54ID:zsprjLGK0394目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 20:28:59.75ID:L9frExwB0395目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 20:40:56.80ID:eIdYg16+0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
396目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 20:41:18.10ID:eIdYg16+0 >>394
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
397目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 20:42:18.90ID:ZBqHXcq0F 最強はエアコン冷房で設定温度超低め、風力最低+エアコン暖房の組み合わせ
再熱除湿より冷房での除湿の方が電気代は安いし、暖房もこの時期は対してかからん。
再熱除湿より冷房での除湿の方が電気代は安いし、暖房もこの時期は対してかからん。
398目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 21:00:21.99ID:OD9cWIFn0 >>397
ダイキンの除湿が一行目の再熱もどきですよ。
ダイキンの除湿が一行目の再熱もどきですよ。
399目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 21:19:19.84ID:3/fNIxmL0 エアコン室外機ってプロペラが見えてるとこから
風が出てくるんだっけ?入っていくんだっけ?
風が出てくるんだっけ?入っていくんだっけ?
400目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 21:31:32.35ID:zoDvAjuxd >>387だけど誰も質問に答えてくれないから電気屋店員に聞くわ
ジャパネットは安いけど型落ちだから新機能ある2021年モデル買う
ジャパネットは安いけど型落ちだから新機能ある2021年モデル買う
401目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 22:37:44.32ID:obrg+dM/0 >>364
これは久々のバカ
これは久々のバカ
402目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 22:47:12.31ID:z3P2kV3H0 >>400
気密断熱性能諸々わからないので不明としか言えない
気密断熱性能諸々わからないので不明としか言えない
403目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 22:55:22.00ID:qYlkNh1e0404目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 23:00:24.00ID:qYlkNh1e0 >>400
6畳用を2つ買うのがベストだと思います。
6畳用を2つ買うのがベストだと思います。
405目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 23:01:06.54ID:YQ99YK5M0 本気で水とかくうきれい使ってエアコンの掃除したら全く冷えなくなった。。
素人が手出すもんじゃないね
買い替え先のエアコン探してるんだけど
無給水加湿ってどういうこと?どっから水持ってきてるの
素人が手出すもんじゃないね
買い替え先のエアコン探してるんだけど
無給水加湿ってどういうこと?どっから水持ってきてるの
406目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 23:03:21.52ID:NEZuKcaRM >>387>>400
通りすがりだけど電気屋さんに聞いたら間違いなく大きいの勧められると思う
下手したら売ってくれないかもしれないのでできれば正しい広さは言わないほうがいいかも
実際の広さより小さいエアコンを売ってはダメとかそういう決まり?マニュアル?みたいのがあると聞いたことがあるよ
うちも引き戸隔ててリビングと寝室の6畳6畳の続き間に6畳用のエアコン一つだけ取り付けて
夏場は戸を開放して2部屋冷やしてるけど他人に勧められるかと言ったら悩む
奥の寝室が北向きなのと冷えすぎるのが苦手だから私にはちょうどいいけど
2部屋冷やすのには若干パワー不足と感じる
広さがあるとやっぱり奥の部屋まで冷やすのに時間がかかるから
早く冷やしたいときや電気代節約のために扇風機使ったりして工夫してる
通りすがりだけど電気屋さんに聞いたら間違いなく大きいの勧められると思う
下手したら売ってくれないかもしれないのでできれば正しい広さは言わないほうがいいかも
実際の広さより小さいエアコンを売ってはダメとかそういう決まり?マニュアル?みたいのがあると聞いたことがあるよ
うちも引き戸隔ててリビングと寝室の6畳6畳の続き間に6畳用のエアコン一つだけ取り付けて
夏場は戸を開放して2部屋冷やしてるけど他人に勧められるかと言ったら悩む
奥の寝室が北向きなのと冷えすぎるのが苦手だから私にはちょうどいいけど
2部屋冷やすのには若干パワー不足と感じる
広さがあるとやっぱり奥の部屋まで冷やすのに時間がかかるから
早く冷やしたいときや電気代節約のために扇風機使ったりして工夫してる
407目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 23:03:50.00ID:u6dxO8RE0408目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 23:41:48.69ID:qYlkNh1e0409目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 23:42:56.12ID:qYlkNh1e0 個人的にカビ対策は内部乾燥が最重要だと思う。
410目のつけ所が名無しさん
2021/05/18(火) 23:49:21.25ID:8GYIA8aa0 上に不織布貼るの有効みたいね
411目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 01:00:37.57ID:8hNRYzZU0412目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 01:59:29.88ID:8pNAGaXzM フィルターにフィルター貼っても
吸い込み悪くなって
隙間から埃入るからな
結局こまめな掃除が大事
吸い込み悪くなって
隙間から埃入るからな
結局こまめな掃除が大事
413目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 03:43:15.38ID:+d7K/3iSa >>394
室温何度、外気温何度くらいになるとダメ?
室温何度、外気温何度くらいになるとダメ?
414目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 03:45:42.59ID:+d7K/3iSa >>372
でも三菱電機の再熱は弱冷房除湿の機種より酷い疑惑あって買うの怖くなるレベル
Twitterとかで調べたら相当酷い評判が出てきてマジで怖くなった
湿度温度の記録付きの悪評だったのである程度信用できるし
でも三菱電機の再熱は弱冷房除湿の機種より酷い疑惑あって買うの怖くなるレベル
Twitterとかで調べたら相当酷い評判が出てきてマジで怖くなった
湿度温度の記録付きの悪評だったのである程度信用できるし
415目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 03:49:36.01ID:4+qQWh32a416目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 03:57:02.31ID:Za+/et4O0 日本の原発処理水のことを問題にして、逆に明らかになったのは、
韓国で、福島の数十倍の濃度のトリチウムが放出、しかも太平洋よりも
はるかに狭い海域で、超高濃度のトリチウムが韓国産の海産物に凝縮されていると
いうこと。
もともと工業廃棄汚染水も大量に食品製造に混入していることを隠し続けていたこともあるし、
発がん性物質が超高濃度に含まれる韓国海苔、海産物をはじめ、実は非常に危険な韓国食品。
韓国コスメ、化粧水、美容液関連にも工業汚染水、日本よりはるかに濃度の高い発がん性物質が
含まれており、非常に危険。
韓国で、福島の数十倍の濃度のトリチウムが放出、しかも太平洋よりも
はるかに狭い海域で、超高濃度のトリチウムが韓国産の海産物に凝縮されていると
いうこと。
もともと工業廃棄汚染水も大量に食品製造に混入していることを隠し続けていたこともあるし、
発がん性物質が超高濃度に含まれる韓国海苔、海産物をはじめ、実は非常に危険な韓国食品。
韓国コスメ、化粧水、美容液関連にも工業汚染水、日本よりはるかに濃度の高い発がん性物質が
含まれており、非常に危険。
417目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 04:25:14.73ID:AQFqkTpj0 やっぱ部屋の畳数用のやつ買うのが無難みたいだな
418目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 05:54:25.07ID:STgG+xsY0 6畳用の上位機種での暖房が最大1500W(15A)運転まで行けるんだが
冷房だとリミッターでハンパな出力しか出さないんだよね
冷房でも1500W目一杯使うようにリミッター無くしたら今の12畳クラス位の冷房能力
発揮できるんじゃないかって部分ある
冷房だとリミッターでハンパな出力しか出さないんだよね
冷房でも1500W目一杯使うようにリミッター無くしたら今の12畳クラス位の冷房能力
発揮できるんじゃないかって部分ある
419目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 06:37:01.35ID:7midaSns0 >>413
室温21℃前後、外気温17℃前後
ちょっと肌寒いみたいな今朝の気温だとエアコンの除湿は役に立たない(再熱除湿付きでも)
これは構造上しかたない
https://dime.jp/genre/738213/
コンプレッサー式と同じだから低温になると効かなくなる
室温21℃前後、外気温17℃前後
ちょっと肌寒いみたいな今朝の気温だとエアコンの除湿は役に立たない(再熱除湿付きでも)
これは構造上しかたない
https://dime.jp/genre/738213/
コンプレッサー式と同じだから低温になると効かなくなる
420目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 08:34:16.72ID:lpCmi9Hnd >>406
ありがとう
基本的に6畳の部屋で一人で寝ている
暑い熱帯夜や寒い時、仕切り扉あけて隣の部屋で家族を寝せようかなと考えてる
6畳用エアコンでも冷暖房で寒さと暑さを凌げれば良い、とにかく電気代かかりなくない
8畳〜12畳は勿体ないよね
ありがとう
基本的に6畳の部屋で一人で寝ている
暑い熱帯夜や寒い時、仕切り扉あけて隣の部屋で家族を寝せようかなと考えてる
6畳用エアコンでも冷暖房で寒さと暑さを凌げれば良い、とにかく電気代かかりなくない
8畳〜12畳は勿体ないよね
421目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 09:07:48.75ID:6d09R9c1M422目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 09:48:00.81ID:J38CBg/u0 >>411
街の電器屋は基本定価売りだし、価格面でまったく選択肢には入らないと思う
街の電器屋は基本定価売りだし、価格面でまったく選択肢には入らないと思う
423目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 09:49:10.16ID:kBGQ5b0z0 除湿機なら冬場も除湿できるからね。
エアコンは再熱除湿であっても、原理的に暖房時には除湿できない。
もちろん、室温が上がれば相対的に湿度は下がるけど、湿気を取り除けるわけではない。
しかし、コンプレッサ式の除湿なら暖房の効いた部屋なら真冬でも除湿できる。
何が便利かといえば、洗濯物を室内干ししながら暖房しているようなケースな。
エアコンは再熱除湿であっても、原理的に暖房時には除湿できない。
もちろん、室温が上がれば相対的に湿度は下がるけど、湿気を取り除けるわけではない。
しかし、コンプレッサ式の除湿なら暖房の効いた部屋なら真冬でも除湿できる。
何が便利かといえば、洗濯物を室内干ししながら暖房しているようなケースな。
424目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 10:36:35.53ID:RfEKK/F60 >>423
これは恥ずかしい
これは恥ずかしい
425目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 10:46:50.94ID:evQY0XLnM 国外に住んでるんでしょ
梅雨に室内干し込の湿度をエアコンだけでまかなうのは無謀
というか室内干し前提で語るならそう言え
今時は洗濯乾燥か浴室乾燥使うから
そこをケチるから除湿機必要なんだよ
梅雨に室内干し込の湿度をエアコンだけでまかなうのは無謀
というか室内干し前提で語るならそう言え
今時は洗濯乾燥か浴室乾燥使うから
そこをケチるから除湿機必要なんだよ
426目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 11:47:10.32ID:sdzJJf3p0 長期保証が保証会社っていうのは大丈夫なの?
427目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 12:20:05.55ID:AM2gcyrkM >>390
自動でプラス何度とかで調整してるわ
自動でプラス何度とかで調整してるわ
428目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 12:20:44.93ID:Wy9w9ps+d ●質問用テンプレ
01.予算 [( 50)万円|以下|未定|できるだけ安く]
02.地域 ( 三重県]、[内陸部]、[非積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋]( 2 )階建ての( 1)階( 6)畳、[北南]に外壁、吹き抜け部分[(無]
04.気密、断熱性能 [中]気密、中 断熱、築( 21)年
05.窓 [1]重ガラス、[東]に( 大きい窓)cm×( )cm、[南北東西]に( )cm×( )cm
06.部屋の用途 [リビング|寝室]
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 [[冷房、除湿]の[快適、即効性]、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧 わかりません
10.冷暖房能力[( )kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [日本製を希望する|検討中の機種( 日立、三菱、ダイキンなど)]
12.買い替えか新規設置か[買い替え
13.希望・要望欄 (自由に記入)
とりあえず、おすすめのエアコンを教えて頂きたいです
01.予算 [( 50)万円|以下|未定|できるだけ安く]
02.地域 ( 三重県]、[内陸部]、[非積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋]( 2 )階建ての( 1)階( 6)畳、[北南]に外壁、吹き抜け部分[(無]
04.気密、断熱性能 [中]気密、中 断熱、築( 21)年
05.窓 [1]重ガラス、[東]に( 大きい窓)cm×( )cm、[南北東西]に( )cm×( )cm
06.部屋の用途 [リビング|寝室]
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 [[冷房、除湿]の[快適、即効性]、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧 わかりません
10.冷暖房能力[( )kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [日本製を希望する|検討中の機種( 日立、三菱、ダイキンなど)]
12.買い替えか新規設置か[買い替え
13.希望・要望欄 (自由に記入)
とりあえず、おすすめのエアコンを教えて頂きたいです
429目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 13:05:27.53ID:h1qAMco2M 200Vのコンセントを100Vにするのって簡単にできるもん?
工賃的にはどのくらい?
工賃的にはどのくらい?
430目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 14:32:57.89ID:fzAp8rpl0 専用回路であればコンセントを交換するだけなので数千円 多分3000円から5000円くらい
専用回路でなければ分電盤からエアコンまで配線を引いてコンセントを新設することになるので1万円以上
専用回路でなければ分電盤からエアコンまで配線を引いてコンセントを新設することになるので1万円以上
431目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 14:38:35.76ID:kyYAQ6HH0 俺電気工事士だけど分電盤から天井アクセスできればいいけど普通に無理な場合もっと金貰いたいと思うわ
432目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 15:10:49.00ID:haIhvR4G0 自宅の2階のまでのエアコンの電源は普通のコンセントから取っていたけど今は専用のコンセントがないと駄目なの?
工事するならいくらくらいかかるの?
工事するならいくらくらいかかるの?
433目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 15:16:16.26ID:lBeR4hRR0434目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 15:16:38.16ID:tdR6tnAV0 配線する距離と方法にもよる(露出配線でいいのか隠蔽配線にするか)けど、エアコン用専用コンセント増設は
数万は飛んでくよ
数万は飛んでくよ
435目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 15:20:57.81ID:haIhvR4G0436目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 15:22:44.85ID:pSxzpInm0 型落ちエアコンの値段が軒並み高騰中
型落ちで安いのは暑くなって売れちゃったみたいね
型落ちで安いのは暑くなって売れちゃったみたいね
437目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 15:24:48.08ID:2gigzYZu0 MSZ-ZWシリーズと日立のXシリーズならどっちがオススメ?
438目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 15:25:04.83ID:4+wfY2Iqd 今日買いに行く予定だが
時期を逃したから
時期を逃したから
439目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 15:34:42.25ID:pSxzpInm0 気温と湿度が上がった途端に型落ち在庫が全部売れるっていうね
もうエアコンの買い時は完全に過ぎたね
エアコン取り付け工事も混み出した
次のエアコン買い時は涼しくなってからだな
もうエアコンの買い時は完全に過ぎたね
エアコン取り付け工事も混み出した
次のエアコン買い時は涼しくなってからだな
440目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 16:28:00.42ID:SqhdhA+QM ロフトとリビングのエアコンの者ですが皆さんありがとう
三菱R4020S(BXV-4020S)を買いました
夏どうしても暑かったら暖房用で付けてるエアコンも回すので冷やす分には問題無いかと
確かにウチの屋根は直射日光ガンガンですワ
遮熱塗装を施したいですね
三菱R4020S(BXV-4020S)を買いました
夏どうしても暑かったら暖房用で付けてるエアコンも回すので冷やす分には問題無いかと
確かにウチの屋根は直射日光ガンガンですワ
遮熱塗装を施したいですね
441目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 16:37:07.07ID:2nFr3+rA0442目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 16:48:20.02ID:/WndZkTI0 エアコン検討して量販店に行ったが、ミドルクラスにしようかハイエンドに
しようか迷ってる。ハイエンドだと10万近く高いが、電気代は年間1万以上安いので
10年でチャラになる。適温になる時間も早い、他にも便利な機能がある等
ハイエンドを勧められた。どなたか、詳しい人アドバイス下さい。
お願いします。ちなみに14畳。
しようか迷ってる。ハイエンドだと10万近く高いが、電気代は年間1万以上安いので
10年でチャラになる。適温になる時間も早い、他にも便利な機能がある等
ハイエンドを勧められた。どなたか、詳しい人アドバイス下さい。
お願いします。ちなみに14畳。
443目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 16:49:57.66ID:lLQ+RsUrM >>426
この前価格コムで最安の店のページに保証はワランティマートと書いてあって戦慄した
この前価格コムで最安の店のページに保証はワランティマートと書いてあって戦慄した
444目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 16:52:14.15ID:pSxzpInm0445目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 17:05:59.02ID:jaUWeIjW0 ダイキンはうるさらXかAシリーズ以外はフラップ小さいしどれも似たような形状だね
そんなことはないんだろうけどなんか手抜き感が…
そんなことはないんだろうけどなんか手抜き感が…
446目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 17:37:25.05ID:qhJGOvqu0 >>441
柔軟剤使ってますよね?それだと、石油ファンヒーターの寿命が短くなりませんか?
柔軟剤使ってますよね?それだと、石油ファンヒーターの寿命が短くなりませんか?
447目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 17:47:18.50ID:2nFr3+rA0 >>446
ヒートロッドにシリコン(シリコーン?どっちか)が付いたら紙やすりで削ってるよ。
ヒートロッドにシリコン(シリコーン?どっちか)が付いたら紙やすりで削ってるよ。
448目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 17:54:01.26ID:2gigzYZu0 三菱と日立とPANAならどこがオススメ?
449目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 18:01:47.88ID:9SBU/sMU0 今日また雨で工事延びたわ
450目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 19:24:36.10ID:RfEKK/F60451目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 19:25:46.01ID:pSxzpInm0 暖房ならエネチャージのPANAでしょ
452目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 19:39:29.59ID:EzcUeOfl0 日立の冷房はあまり好きじゃない
通常でもエコに振りすぎ
だから、寒がりさん用
暑がりさんは三菱へ
通常でもエコに振りすぎ
だから、寒がりさん用
暑がりさんは三菱へ
453目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 21:42:23.44ID:IViF055s0 換気機能が気になるわ
454目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 22:42:40.53ID:L1w1hBAL0 この時期にエアコンは買い時じゃないんだろうけど
使いたい時が買い時だと再認識した
6畳用で日立の75000円でフィニッシュ
使いたい時が買い時だと再認識した
6畳用で日立の75000円でフィニッシュ
455目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 23:10:26.46ID:STgG+xsY0 値段よりグレードがどうなのかの方が重要では
456目のつけ所が名無しさん
2021/05/19(水) 23:28:53.61ID:M+QJ3fnd0 ダイキンのAN71YRPK-W ケーズオリジナルモデルってどうだろう?
北関東県の南部 軽鉄21畳 で使用。
コミコミ30くらいになるかな?
北関東県の南部 軽鉄21畳 で使用。
コミコミ30くらいになるかな?
457目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 00:33:10.97ID:imY8HOgg0 >>456
店舗でもことなるから、実店舗で見てきた方がいい。
店舗でもことなるから、実店舗で見てきた方がいい。
458目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 01:46:07.09ID:wTJJPddo0 マルチエアコンにした場合も
室内機ごとに100Vや200Vの専用電源が必要なのでしょうか?
マルチエアコンってあまり話題になってないようですがオススメではないのでしょうか
室内機ごとに100Vや200Vの専用電源が必要なのでしょうか?
マルチエアコンってあまり話題になってないようですがオススメではないのでしょうか
459目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 02:24:47.55ID:iQJdrPN50 >>458
マルチは定期メンテに金出せる事務所とかでない限りおすすめできない
マルチは定期メンテに金出せる事務所とかでない限りおすすめできない
460目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 04:07:24.19ID:TuoHjzSZ0461目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 07:03:25.71ID:O7G2gQf90462目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 07:09:40.75ID:O7G2gQf90 >>458
電源は室外から1つで足ります
室外機が1つで済むというめちゃめちゃ大きなメリット(高級マンションとかでスペースを有効に活用したいとか)があるけども
室内機を普通の壁掛けタイプをつけるんなら辞めといたほうがいい
マルチは開発周期が遅いので量販店で帰るモデルの方が最新です
マルチは様々な形態の室内機を接続可能なので、床暖房や天井埋め込み設置などインテリア優先な場合に選ぶのがいいと思います。
電源は室外から1つで足ります
室外機が1つで済むというめちゃめちゃ大きなメリット(高級マンションとかでスペースを有効に活用したいとか)があるけども
室内機を普通の壁掛けタイプをつけるんなら辞めといたほうがいい
マルチは開発周期が遅いので量販店で帰るモデルの方が最新です
マルチは様々な形態の室内機を接続可能なので、床暖房や天井埋め込み設置などインテリア優先な場合に選ぶのがいいと思います。
463目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 07:49:32.18ID:l9XG+auiM >>461
シェア載ってるところ教えて
シェア載ってるところ教えて
464目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 08:42:02.23ID:PdQzibDT0 >>461
そもそも寒冷地ではエアコンを暖房器具として考えてない
そもそも寒冷地ではエアコンを暖房器具として考えてない
465目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 08:54:14.71ID:ApqXx9WDM >>464
エアコンの話してるのにアスペかよ
エアコンの話してるのにアスペかよ
466目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 09:14:34.79ID:xHp4kJnt0467目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 09:50:15.16ID:jUgcM0ot0 この冬は電気足りなくなるって今から国が言うとるし電気で暖を取るのは控えよう
ガスや灯油つかおう
ガスや灯油つかおう
468目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 10:28:15.04ID:g4kgt6RSM >>465みたいなの奴こそアスペだと思うわ
恐らく自分基準の何かがあってそれ以外の機種や議論は認めんとか思ってんだろ
恐らく自分基準の何かがあってそれ以外の機種や議論は認めんとか思ってんだろ
469目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 11:16:39.58ID:eRzS0xmdd こんな感じの間取りなのですが、パナソニック2010年製6畳用のエアコンを11年間使っていました。
夏場は料理をする際、キッチンまで涼しさが届きにくい状況もあり、送風口の奥がカビだらけでそろそろ買い替えを考えてるのですが、6畳用はやめて広い畳数の物に変えた方がいいでしょうか?
https://i.imgur.com/cKpsp6n.jpg
夏場は料理をする際、キッチンまで涼しさが届きにくい状況もあり、送風口の奥がカビだらけでそろそろ買い替えを考えてるのですが、6畳用はやめて広い畳数の物に変えた方がいいでしょうか?
https://i.imgur.com/cKpsp6n.jpg
470目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 11:20:33.03ID:eRzS0xmdd 連投すみません。
鉄筋コンクリート8階建ての2階西向きです
就寝時は和室でドアを閉め切ります。
鉄筋コンクリート8階建ての2階西向きです
就寝時は和室でドアを閉め切ります。
471目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 11:24:30.99ID:34ZWMI8a0472目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 11:49:54.07ID:8diY5aUq0473目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 12:02:57.63ID:+RdbPKJB0 日立の自動洗浄するエアコンはおすすめですか?
474目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 12:08:12.65ID:xHp4kJnt0475目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 12:13:49.11ID:82/3bwo/0 >>472
結局リミッターかけてるから畳数相当のエアコン買えってことだよな、これ
結局リミッターかけてるから畳数相当のエアコン買えってことだよな、これ
476目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 12:22:39.05ID:dJZjPCyhd 暖房器具はこたつ最強だからね
477目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 12:28:37.43ID:HxKHFAAA0 >>475
そういうことよ
そういうことよ
478目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 13:03:19.79ID:p359rus0d 皆様ご教示ありがとうございます。
仕組みがわかってきました。
もう少し調べて最適な物を決めたいと思います。
仕組みがわかってきました。
もう少し調べて最適な物を決めたいと思います。
479目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 13:34:41.09ID:fEOLvrYk0 雨の隙を縫って族子集団がマーキング開始
480目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 13:48:31.92ID:vdtbFl7XM 湿気戻り防止を最重要視する人にはパナの新エネチャージがすごくいいと思うけどどう?平均湿度マイナス4%を維持しながら温度変動幅0.2℃ってすごくない?サーモオンオフせずに微弱運転を続けるから快適で再熱除湿より多分省エネ。
これからの除湿は日立よりパナじゃね?
これからの除湿は日立よりパナじゃね?
481目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 13:57:59.49ID:lMackU6s0 https://criepi.denken.or.jp/asst/
このサイトで調べると10畳の部屋でも4.0kwが最適と出てくる
4.0kwっていったら14畳用になると思うけど
やっぱりそのくらいのやつ付けたほうがいいのかな?
このサイトで調べると10畳の部屋でも4.0kwが最適と出てくる
4.0kwっていったら14畳用になると思うけど
やっぱりそのくらいのやつ付けたほうがいいのかな?
482目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 14:06:36.18ID:xHp4kJnt0 >>481
部屋の作り次第でどうにでも変わる
だいたい、その手のサイトって質問項目がサイトによって違うでしょ
例えば窓の数や広さ、天井の高さでも違うけどその手の質問ないし、
同じ東京でも臨海部と八王子じゃ冬場の寒さが明らかに違う。
結局「めやす」であって、実際に使ってみて、使っている本人が経験しなければ分からない。
ただ一つ言えるのは「大は小を兼ねる」ことだけだ。
部屋の作り次第でどうにでも変わる
だいたい、その手のサイトって質問項目がサイトによって違うでしょ
例えば窓の数や広さ、天井の高さでも違うけどその手の質問ないし、
同じ東京でも臨海部と八王子じゃ冬場の寒さが明らかに違う。
結局「めやす」であって、実際に使ってみて、使っている本人が経験しなければ分からない。
ただ一つ言えるのは「大は小を兼ねる」ことだけだ。
483目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 14:10:19.56ID:O7G2gQf90484目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 14:12:26.85ID:8diY5aUq0 >>483
夏の湿度制御的にはおいしいですよ。
夏の湿度制御的にはおいしいですよ。
485目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 14:13:08.54ID:O7G2gQf90 >>484
再熱のほうがいいじゃん
再熱のほうがいいじゃん
486目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 14:14:04.96ID:8diY5aUq0 >>485
再熱の熱源が排熱なんですよ、この場合。
再熱の熱源が排熱なんですよ、この場合。
487目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 14:16:04.13ID:lMackU6s0488目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 14:32:06.96ID:O7G2gQf90489目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 14:36:48.20ID:8diY5aUq0490目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 15:18:14.19ID:O7G2gQf90 >>489
再熱として性能が悪いからわざわざ選ぶ目的がないよって意味
再熱として性能が悪いからわざわざ選ぶ目的がないよって意味
491目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 15:44:04.90ID:vdtbFl7XM >>483
冷媒を圧縮できるように本来捨てていた圧縮機の排熱で冷媒を暖めるので、エネチャージで暖房しているわけではないのでは?
真ん中あたりの図をご参照
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64672
冷やした後に圧縮機に電力を入れて空気を暖める再熱除湿の方が電気食いそう。
冷媒を圧縮できるように本来捨てていた圧縮機の排熱で冷媒を暖めるので、エネチャージで暖房しているわけではないのでは?
真ん中あたりの図をご参照
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64672
冷やした後に圧縮機に電力を入れて空気を暖める再熱除湿の方が電気食いそう。
492目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 15:55:47.23ID:vdtbFl7XM >>483
確かに普通の冷房と比較すれば圧縮機の排熱を部屋に入れるのは愚かですが、その代わりサーモオンオフによる温湿度幅拡大と湿度戻りの不快さは解消できる。除湿のことを考えれば再熱除湿よりも省エネになる、こんな理解でいいですかね?
確かに普通の冷房と比較すれば圧縮機の排熱を部屋に入れるのは愚かですが、その代わりサーモオンオフによる温湿度幅拡大と湿度戻りの不快さは解消できる。除湿のことを考えれば再熱除湿よりも省エネになる、こんな理解でいいですかね?
493目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 16:19:16.49ID:kAzVs/1na494目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 16:25:36.85ID:O7G2gQf90 >>491
わかりやすい図をありがとう
もはや再熱でもなんでもなくてトロトロ運転を継続させました!という弱冷房だったんだねパナソニックの新しい機構は
再熱除湿と同じ土俵で議論したことが間違ってましたすみません
弱冷房をもうちょい弱にしましたってだけだった。せめて再熱に近づけて欲しかった
わかりやすい図をありがとう
もはや再熱でもなんでもなくてトロトロ運転を継続させました!という弱冷房だったんだねパナソニックの新しい機構は
再熱除湿と同じ土俵で議論したことが間違ってましたすみません
弱冷房をもうちょい弱にしましたってだけだった。せめて再熱に近づけて欲しかった
495目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 16:30:15.91ID:O7G2gQf90 >>492
概ねそういうことですね
ただ前提として顕熱負荷がある時にしか釣り合わないので結局梅雨時期には除湿できないです。
オンオフが少ないという意味では東芝やダイキンの小能力高効率コンプレッサーのようなハード機構を持ったものには敵わないし
概ねそういうことですね
ただ前提として顕熱負荷がある時にしか釣り合わないので結局梅雨時期には除湿できないです。
オンオフが少ないという意味では東芝やダイキンの小能力高効率コンプレッサーのようなハード機構を持ったものには敵わないし
496目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 16:35:40.96ID:k3PGIOca0 2年前に買ったシャープのエアコンの除湿が全くきかずで寝苦しい。
部屋干しも全く乾かず。
冷房に切り替えたら少しは涼しいが、湿気は取れず。
不良品つかまされたな。
部屋干しも全く乾かず。
冷房に切り替えたら少しは涼しいが、湿気は取れず。
不良品つかまされたな。
497目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 18:32:25.36ID:vdtbFl7XM >>495
確かに顕熱負荷がない時は除湿できなさそうですね。梅雨時の22℃で温度上昇しない場合は22℃以上の設定なら圧縮機は作動しないので。
夏の冷房時のサーモオフによる湿度戻りの不快解消にはかなり有効だと思います。
>>493
https://panasonic.jp/aircon/products/21x_21ax/cooling.html
50~60%が50%一定維持のようです。
確かに顕熱負荷がない時は除湿できなさそうですね。梅雨時の22℃で温度上昇しない場合は22℃以上の設定なら圧縮機は作動しないので。
夏の冷房時のサーモオフによる湿度戻りの不快解消にはかなり有効だと思います。
>>493
https://panasonic.jp/aircon/products/21x_21ax/cooling.html
50~60%が50%一定維持のようです。
498目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 18:38:11.67ID:OsxWi6i0M コロナの再熱除湿エアコン昨年の冬買って、最近除湿使ったけどよく効く!
リモコンに再熱除湿の専用ボタンがあるのがいい、ひたすら再熱除湿してくれる
うちに三菱の再熱除湿機もあるが、あいつはAIが勝手に弱冷に切り替えたりしてすぐケチケチ制御して思い通りにならなくて俺には合わない
リモコンに再熱除湿の専用ボタンがあるのがいい、ひたすら再熱除湿してくれる
うちに三菱の再熱除湿機もあるが、あいつはAIが勝手に弱冷に切り替えたりしてすぐケチケチ制御して思い通りにならなくて俺には合わない
499目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 18:38:20.90ID:vdtbFl7XM500目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 19:45:37.52ID:hz+y9ksU0 ダイキンのF40XTEP-WとF22XTES-W2台買おうと思ってるんだけどこの機種で気を付けることってある?
501目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 19:59:44.68ID:M1pgucSh0502目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 20:10:37.60ID:QybbB0E60 >>496
除湿機の世界へようこそ
除湿機の世界へようこそ
503目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 20:14:13.94ID:4v1p/rMkr 日立Xで湿度45%設定ジャスト維持で快適ですわ。三菱ZWだと40%設定しても70%になってしまうという。すごい機械だよ、三菱さんは。
504目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 20:19:39.40ID:zSl48lUM0 45%は無駄すぎるだろ
60%までで良い
60%までで良い
505目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 20:27:11.70ID:4v1p/rMkr 5%で大違いだよ。
506目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 20:35:18.60ID:zSl48lUM0 人間の快適湿度は40-60%
40%台まで下げる必要はないんだよなぁ
40%台まで下げる必要はないんだよなぁ
507目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 20:37:41.42ID:zUarXPUsd というか三菱のAI自動押して湿度ガーって言ってるバカまだこんなにいるの
除湿押せよw
除湿押せよw
508目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 20:44:34.70ID:goU2eXsy0509目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 21:02:47.39ID:8zmL4VMd0 40%はやりすぎ
乾燥しすぎて喉が痛くなる
乾燥しすぎて喉が痛くなる
510目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 21:03:28.37ID:YnItntEb0 7畳の部屋にコロナの6畳用を約10年使って、さすがにガタがきたので先日三菱霧ヶ峰の8畳用を取り付けたのですが電気代高くなる事ないですよね?
511目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 21:06:15.07ID:6wzdVSAB0 25年前の松下電器製がまだ現役でなんだが
512目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 22:19:11.80ID:zUarXPUsd513目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 22:28:44.42ID:goU2eXsy0 >>512
除湿してほしいのに除湿モード試さないわけないだろ
持っていない奴には理解出来ないだろうけど
再熱除湿のスペックは十分なのに、センサーと制御がアホなんで、思い通りにならない
こんな例も
https://s.kakaku.com/bbs/K0000902936/SortID=21267134/
除湿してほしいのに除湿モード試さないわけないだろ
持っていない奴には理解出来ないだろうけど
再熱除湿のスペックは十分なのに、センサーと制御がアホなんで、思い通りにならない
こんな例も
https://s.kakaku.com/bbs/K0000902936/SortID=21267134/
514目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 23:21:17.55ID:NYUGJdS10 てす
515目のつけ所が名無しさん
2021/05/20(木) 23:29:42.98ID:zUarXPUsd >>513
これもどの運転モードか書いてないし、それどころか具体的な使用環境すら書いてない
再熱除湿は外気温度が24度から下がれば下がるほど吹き出し温度や除湿量が下がるから、寒く感じるんですよ
この人たちが運転モードや機能をちゃんと理解して使っているのか、ZW持ってるからこそ気になるのよ
お前こそ持ってないのバレバレだわ
これもどの運転モードか書いてないし、それどころか具体的な使用環境すら書いてない
再熱除湿は外気温度が24度から下がれば下がるほど吹き出し温度や除湿量が下がるから、寒く感じるんですよ
この人たちが運転モードや機能をちゃんと理解して使っているのか、ZW持ってるからこそ気になるのよ
お前こそ持ってないのバレバレだわ
516目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 00:53:31.42ID:TmL5HnGW0 知らないと損するエアコン除湿の上手な使い方】暑い夏、梅雨に向けて【メーカースペック比較2021】
https://www.youtube.com/watch?v=QqljWsp9Fbk
https://www.youtube.com/watch?v=QqljWsp9Fbk
517目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 05:13:00.63ID:1qdbqw9R0 エアコン設置小雨くらいならできるそうですけど別日にした方がいいですよね?今は曇りを願うしかないですけど
518目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 08:03:16.33ID:LbfGtY1G0 >>517
外機がベランダとかで屋根があって雨が降り込まなければ工事は余裕。
配管への湿気や水分混入が心配なら長めに真空引きしてもらえば大丈夫。
でも晴れた日にやるに越したことはないんで不安なら工事延期言ってみればー
外機がベランダとかで屋根があって雨が降り込まなければ工事は余裕。
配管への湿気や水分混入が心配なら長めに真空引きしてもらえば大丈夫。
でも晴れた日にやるに越したことはないんで不安なら工事延期言ってみればー
519目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 12:35:33.02ID:GD1hRR6zd 昨日めっちゃ雨降ってたけど頑張って設置してくれたな
ベランダから身乗り出す必要あるからつって高所作業費用取られたのは地味にハテナだったが
ベランダから身乗り出す必要あるからつって高所作業費用取られたのは地味にハテナだったが
520目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 13:40:09.75ID:iADxKmCq0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
本日はカラッと除湿の+1で最高にええここちや
本日はカラッと除湿の+1で最高にええここちや
521目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 13:59:39.57ID:toVDbN490 量販店でZW5621とZW5620の価格差が8万円だけど新製品買う価値ある?
522目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 14:47:01.83ID:O2bg6C3p0 >>516
結構再熱は電気くうね。
結構再熱は電気くうね。
523目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 14:59:21.93ID:Ma00OUrdd もうエアコンは新製品出してるの?
524目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 15:24:27.41ID:g4VhhuWIM525目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 16:16:04.71ID:Umo0iscMM >>521
ない
ない
526目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 16:25:27.73ID:XK+HcLXSd 6畳×6畳ですが霧ヶ峰の6畳で12畳の部屋でも冷暖房十分ですか?
8畳、10畳、12畳だと電気代たかくなりません?
むしろ間の扉あけて二部屋12畳で二人で寝るべき?
暑苦しい真夏や寒い真冬だけ二人で寝ようと思って
8畳、10畳、12畳だと電気代たかくなりません?
むしろ間の扉あけて二部屋12畳で二人で寝るべき?
暑苦しい真夏や寒い真冬だけ二人で寝ようと思って
527目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 16:27:53.60ID:O2bg6C3p0 >>524
除湿機より安いとはおもった。
除湿機より安いとはおもった。
528目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 16:31:07.17ID:Umo0iscMM >>1のテンプレ使わない奴に回答は来ない
529目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 17:08:52.79ID:z/BC9S1DM >>526
ヤマダ電機にゴー
ヤマダ電機にゴー
530目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 20:43:43.74ID:RzTuTT6ca >>519
状況わからないから、なんとも言えない。
状況わからないから、なんとも言えない。
531目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 20:52:06.04ID:L9uOuDasM532目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 21:00:45.11ID:X9aqh8rS0 底辺なのかドケチなのか
冷えなかったら文句垂れるのこういつやつて
不良品だとかいって
冷えなかったら文句垂れるのこういつやつて
不良品だとかいって
533目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 21:27:26.80ID:Cb4wDi2r0 6畳付けて駄目なら
もう一つ6畳付ければいいじゃない
付けれないなら12畳付け直せばいいじゃない
もう一つ6畳付ければいいじゃない
付けれないなら12畳付け直せばいいじゃない
534目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 21:43:18.49ID:KEo682xE0535目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 21:51:44.98ID:rW+d7flud >>531
ありがとうございます
間取って8畳タイプ買います
一部屋6畳と二部屋12畳どっちにも対応できますよね?
霧ヶ峰で省エネのお薦めシリーズはありますか?
FZとズバ暖は14畳タイプからなんですよね
ありがとうございます
間取って8畳タイプ買います
一部屋6畳と二部屋12畳どっちにも対応できますよね?
霧ヶ峰で省エネのお薦めシリーズはありますか?
FZとズバ暖は14畳タイプからなんですよね
536目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 22:56:29.79ID:8Yt3RJ0px537目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 23:50:14.27ID:akuHor8a0 ビーバー、ありゃダメだ。
縦に小さいと見せかけてやたらぶ厚い。
縦に小さいと見せかけてやたらぶ厚い。
538目のつけ所が名無しさん
2021/05/21(金) 23:57:38.63ID:ausAyN5J0 >>469
URかよw
URかよw
539目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 00:46:19.77ID:CFpJ1SVU0 冷房重視なら日立XシリーズでOK?
540目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 00:51:30.87ID:RuFueABT0 >>538
築50年ってとこかな
築50年ってとこかな
541目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 02:55:10.41ID:Q8tZipfX0 >>535
間の扉がどんな扉か知らんが、片開の2枚扉とかなら設置場所も左右されるから気を付けて。
エアコンが扉のすぐ横にあれば両方の部屋に対して冷暖房が有効(今の家で片方の部屋のエアコンが壊れた時にやったら大丈夫だった)だが、
エアコンが扉から離れた場所(扉と反対側の端とか)にあるならまったく意味ないから(実家で実際に無意味なことを体験済み)。
片方は効くけどもう片方の部屋は全く効かない、もう片方の部屋まで効くように強くすればエアコンのある方の部屋が異常に効きすぎになる、そんな感じ。
あと霧ヶ峰は湿度コントロール苦手だから、片方の部屋で能力過多で運転させる時と両方の部屋で能力不足で運転させる時とで湿度に差が出る恐れがあるかと
買うならその条件なら再熱のあるXかZがまだマシかと思うけど、日立の再熱モデルの方がベターな気もする
まあ日立は夏の湿度コントロールは業界で一番優秀だが、冬に間欠になりがちで暖房の制御が不快って欠点もあるけど
間の扉がどんな扉か知らんが、片開の2枚扉とかなら設置場所も左右されるから気を付けて。
エアコンが扉のすぐ横にあれば両方の部屋に対して冷暖房が有効(今の家で片方の部屋のエアコンが壊れた時にやったら大丈夫だった)だが、
エアコンが扉から離れた場所(扉と反対側の端とか)にあるならまったく意味ないから(実家で実際に無意味なことを体験済み)。
片方は効くけどもう片方の部屋は全く効かない、もう片方の部屋まで効くように強くすればエアコンのある方の部屋が異常に効きすぎになる、そんな感じ。
あと霧ヶ峰は湿度コントロール苦手だから、片方の部屋で能力過多で運転させる時と両方の部屋で能力不足で運転させる時とで湿度に差が出る恐れがあるかと
買うならその条件なら再熱のあるXかZがまだマシかと思うけど、日立の再熱モデルの方がベターな気もする
まあ日立は夏の湿度コントロールは業界で一番優秀だが、冬に間欠になりがちで暖房の制御が不快って欠点もあるけど
542目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 07:47:29.38ID:1qPTfP4Bd >>539
冷房重視っていうやつ冬になったら暖房重視いいそうだかよく考えなさいよ
冷房重視っていうやつ冬になったら暖房重視いいそうだかよく考えなさいよ
543目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 08:29:09.51ID:E/B1I/EpK QVCに急げ
544目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 08:47:26.31ID:/JNIPjBV0 新築LDK23畳に40設置
設置業者はここの工務店の家なら28でも十分って言うてたけどどんなもんかね
設置業者はここの工務店の家なら28でも十分って言うてたけどどんなもんかね
545目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 08:54:04.70ID:eOPON0Vt0 >>544
リアルな人の話を聞かない人に、掲示板で意見を言っても無駄
リアルな人の話を聞かない人に、掲示板で意見を言っても無駄
546目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 08:54:59.52ID:CFpJ1SVU0 >>542
冬はエアコン付けてないから
冬はエアコン付けてないから
547目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 09:13:06.23ID:Uzrn6hrNM548目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 09:20:17.83ID:osxb3nN00 自分は>>539ではないけどやっぱり冷房重視だな
基本自室にいる時は定位置に座ってるだけだから電気毛布と厚着でほとんどなんとかなる
冬の朝の出勤時の着替えのための暖房がほとんどだから極端な話冷房専用でも構わない
でも今冷房専用ってほとんど売ってないよね
あっても値段変わらないし
基本自室にいる時は定位置に座ってるだけだから電気毛布と厚着でほとんどなんとかなる
冬の朝の出勤時の着替えのための暖房がほとんどだから極端な話冷房専用でも構わない
でも今冷房専用ってほとんど売ってないよね
あっても値段変わらないし
549目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 11:24:53.06ID:LCI3xPNL0 >>542
冬は石油ファンヒーターで快適だから。
冬は石油ファンヒーターで快適だから。
550目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 11:49:32.81ID:0belXcOn0 白くまのRAS-X28Jと霧ヶ峰のMSZ-ZXV2820とで悩んでますが
10畳向けじゃなくても8畳でもいけたりする?
住んでる環境は
東北住みの築10年未満の賃貸マンション鉄筋です
長方形の間取(玄関から5.5畳、4.5畳の部屋続きにベランダ南向)
5.5畳の部屋をメインにエアコン取付られるのは4.5畳のみになります
平日は夕方から朝まで、休日は一日中つけっぱで電気代重視です
10畳向けじゃなくても8畳でもいけたりする?
住んでる環境は
東北住みの築10年未満の賃貸マンション鉄筋です
長方形の間取(玄関から5.5畳、4.5畳の部屋続きにベランダ南向)
5.5畳の部屋をメインにエアコン取付られるのは4.5畳のみになります
平日は夕方から朝まで、休日は一日中つけっぱで電気代重視です
551目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 12:07:46.91ID:1qPTfP4Bd552目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 13:53:42.62ID:Krn0qwxF0 23畳で28ってあり得る??!
うちは40 14畳にした
うちは40 14畳にした
553目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 14:29:44.75ID:cYbXWXyb0 >>527
除湿機は200wだから50円位じゃね?
除湿機は200wだから50円位じゃね?
554目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 14:38:08.18ID:o885uHz00 >>526
上のツールで計算してる買ったよ。よくできてるよな
上のツールで計算してる買ったよ。よくできてるよな
555目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 14:49:59.37ID:nFXRysD30 エアコンって冷房より弱の除湿のが電気代安いって
家電量販店のページに書いてあったんだけど本当?
25度くらいで除湿付けっぱなしが良いのかね
家電量販店のページに書いてあったんだけど本当?
25度くらいで除湿付けっぱなしが良いのかね
556目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 15:06:06.38ID:SznzV0ET0 うちは30畳を2.2kw機で冷暖房してるから
カタログ値なんて全く当てにならん
ちゃんと調べないと無駄に高い金払うことになるよ
カタログ値なんて全く当てにならん
ちゃんと調べないと無駄に高い金払うことになるよ
557目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 16:33:41.54ID:xxQ3CPiE0 ドラム状の送風ファンを手軽に掃除、あるいは自動掃除する機種どれ?
掃除が面倒くさくてたまらん
掃除が面倒くさくてたまらん
558目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 16:44:53.28ID:rACHdesU0 3畳の間違いやろw
559目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 17:02:21.00ID:eOPON0Vt0 >>557
送風ファンを自動掃除する機種なんてないんじゃないの?業者に頼みましょう
送風ファンを自動掃除する機種なんてないんじゃないの?業者に頼みましょう
560目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 17:27:15.32ID:eKtRswvf0 >>557
外れはしないけど、手前のルーバーとか外せてメンテナンスし易いのは三菱とシャープじゃなかったかな
外れはしないけど、手前のルーバーとか外せてメンテナンスし易いのは三菱とシャープじゃなかったかな
561目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 18:20:05.50ID:5CixJM+50 >>555
嘘に決まってるだろう
嘘に決まってるだろう
562目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 18:28:53.04ID:Q8tZipfX0 >>555
半分本当で半分嘘かと
弱冷房除湿はやや弱めの冷房と微風運転で除湿するというパターンが多いので、場合によっては冷房より省エネになる
ただある程度暑い場合は微風運転が続くと部屋が設定温度になりにくくコンプの回転数が高めの状態でコンプが回りっぱなしになりがち
そうなると冷房より使う消費電力が多くなる
半分本当で半分嘘かと
弱冷房除湿はやや弱めの冷房と微風運転で除湿するというパターンが多いので、場合によっては冷房より省エネになる
ただある程度暑い場合は微風運転が続くと部屋が設定温度になりにくくコンプの回転数が高めの状態でコンプが回りっぱなしになりがち
そうなると冷房より使う消費電力が多くなる
563目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 18:46:16.68ID:nFXRysD30564目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 18:48:08.09ID:GRmCADDYp565目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 19:32:32.69ID:9fXrorv7d エアコン外したら取り付けてたとこカビだらけだったよ
木壁だから張替えもできないしあきらめるしかないのかな
木壁だから張替えもできないしあきらめるしかないのかな
566目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 20:06:41.58ID:5CixJM+50 物理的に室温が同じなら除湿の方が電気食うに決まってるだろ
それが分からないやつが多すぎる
除湿の方が節電の時って室温は同じじゃないからね
それが分からないやつが多すぎる
除湿の方が節電の時って室温は同じじゃないからね
567目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 21:35:12.62ID:J2oZWm5R0 ビックカメラのセールで東芝買ったわ
楽しみ
楽しみ
568目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 21:38:05.17ID:D9qnoTUQ0569目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 21:54:37.75ID:t0q6AxvOd >>567
安く買えた?
安く買えた?
570目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 22:00:46.27ID:tQy/+GHF0 最近のは安くても後からwifi付けれるんだな
帰る前にエアコン付けたり出来るし、外気温とか室内温度とか見れるし有り難い
帰る前にエアコン付けたり出来るし、外気温とか室内温度とか見れるし有り難い
571目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 22:12:15.81ID:J2oZWm5R0 >>569
2日間限定3万円引きのセールのヤツ買いました!
昨年モデルの大清快で自動フィルター掃除、空清付きモデル10畳用、工事費5年保証込み+リサイクル料で10万フラットでした
昨日差額があまり無い下位モデルポチろうとしてたから良かった
2日間限定3万円引きのセールのヤツ買いました!
昨年モデルの大清快で自動フィルター掃除、空清付きモデル10畳用、工事費5年保証込み+リサイクル料で10万フラットでした
昨日差額があまり無い下位モデルポチろうとしてたから良かった
572目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 22:17:07.95ID:iug1wbH80 エアコン付けた!
16畳タイプ、200Vの
長野県松本市近辺で24時間365日付けっぱなしにしたら電気代いくらかかりますか?
ペット飼いたいので
16畳タイプ、200Vの
長野県松本市近辺で24時間365日付けっぱなしにしたら電気代いくらかかりますか?
ペット飼いたいので
573目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 22:25:21.02ID:/S0LDylA0 温度一定って爬虫類か?
いい加減なケージに入れて逃がしたりすんじゃねーぞ。
いい加減なケージに入れて逃がしたりすんじゃねーぞ。
574目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 22:26:18.52ID:iug1wbH80575目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 22:27:52.83ID:SznzV0ET0 >>572
家の性能次第で10倍くらい電気代も変動する
家の性能次第で10倍くらい電気代も変動する
576目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 22:29:42.47ID:WxJdC7yH0 東芝 大清快は美的集団製の大間違いエアコンじゃん
東芝のエアコンなんて品質終わってるよ
ビックカメラのセールって粗大ゴミ処分の間違いじゃね?
騙されちゃったね
東芝のエアコンなんて品質終わってるよ
ビックカメラのセールって粗大ゴミ処分の間違いじゃね?
騙されちゃったね
577目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 22:30:54.26ID:i/nI5vQ5d ジョーシンのRAS-G281R-W 79800円とビックカメラのRAS-G281RBK-W 94800円で迷ってるわ
578目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 22:51:51.62ID:J2oZWm5R0579目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 22:52:49.46ID:lqfTLAQk0580目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 22:55:19.50ID:lqfTLAQk0581目のつけ所が名無しさん
2021/05/22(土) 23:17:32.02ID:FqQ7zP6BM >>574
猫の先祖は砂漠地帯にいたから暑さには強いよ
エアコン嫌いな子も珍しくない
つけてもエアコンの風が当たらないところに移動して寝てたりする
温湿度管理が必須なペットはチンチラとかうさぎ
猫は自分で快適な場所を見つけて過ごすから人間が快適に思うくらいでちょうどいいよ
手がかからないペット
猫の先祖は砂漠地帯にいたから暑さには強いよ
エアコン嫌いな子も珍しくない
つけてもエアコンの風が当たらないところに移動して寝てたりする
温湿度管理が必須なペットはチンチラとかうさぎ
猫は自分で快適な場所を見つけて過ごすから人間が快適に思うくらいでちょうどいいよ
手がかからないペット
582目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 00:34:27.95ID:wa13MnAU0 >>10だけど霧ヶ峰ZWを買って取付完了した
本格稼働する日が楽しみ
本格稼働する日が楽しみ
583目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 01:07:45.75ID:DrhNmfyh0 おめー
584目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 02:03:59.04ID:NqhhJn5D0585目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 03:13:19.92ID:0nen3joZ0 >>572
環境省のサイト「しんきゅうさん」で、古い機種との電気代比較ができるから
古い機種を適当にでっち上げて入力して、地域や使用時間とかをしっかり入力して
それで買い替え対象の新しいエアコンとして、今回付けたエアコンを選択すれば
大まかには分かるよ
https://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/
環境省のサイト「しんきゅうさん」で、古い機種との電気代比較ができるから
古い機種を適当にでっち上げて入力して、地域や使用時間とかをしっかり入力して
それで買い替え対象の新しいエアコンとして、今回付けたエアコンを選択すれば
大まかには分かるよ
https://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/
586目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 04:03:13.70ID:Cr2gA/guM 東芝の二気筒機種は消滅する前に使ってみたい
587目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 07:02:36.42ID:LCEefnT30 >>581
うちの猫も、エアコン付けると他の部屋に逃げる。
うちの猫も、エアコン付けると他の部屋に逃げる。
588目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 07:15:56.72ID:fwVJ+J8Y0 エアコンだけは家電の中で日本がトップシェア取り続けてる不思議なものだよね
589目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 08:04:36.62ID:GHrBmyK10 エアコン内部乾かすて前面パネル上げとくだけで乾かないのかな
わざわざ微暖送風しなくても自動で前面パネル持ち上がる機能つけた方がいいんじゃね
わざわざ微暖送風しなくても自動で前面パネル持ち上がる機能つけた方がいいんじゃね
590目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 08:41:13.94ID:R4uyBxbfM 水がポタポタ落ちるレベルなのだから送風とか気休め程度カビは発生する。でも、カバーオープンすると部屋中がヤバいと思うぞ。
591目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 08:57:25.15ID:fwVJ+J8Y0 >>589
絶対無理
絶対無理
592目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 09:20:17.48ID:qGeYBXmD0 今日ZW56取り付けだ
14畳だけど戸建てで窓多く断熱悪いから18畳用にしたが
取り付け作業はずっと見てた方がいいの?
14畳だけど戸建てで窓多く断熱悪いから18畳用にしたが
取り付け作業はずっと見てた方がいいの?
593目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 09:29:14.27ID:kw7XzTfa0 自分の場合、取付作業はみてない。ただし、配管などが終わって、これから
真空引きとなったら、ちゃんと真空ポンプ使って真空引きするかどうかは確かめる
真空引きとなったら、ちゃんと真空ポンプ使って真空引きするかどうかは確かめる
594目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 09:43:31.03ID:hiEWNOx00595目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 09:44:37.21ID:0lCh7rpP0 >>592
見ていて手抜きがわかるなら見てれば
見ていて手抜きがわかるなら見てれば
596目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 09:53:09.74ID:qGeYBXmD0 >>593
時々様子伺って真空引きの時立ち会うようにします
時々様子伺って真空引きの時立ち会うようにします
597目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 10:31:59.87ID:xQzgNBRgM 次入居する賃貸が16畳リビングなのに100V15Aコンセントしかついてないんだけど、効率とか無視して可能な限り大きめをつけるしかないのかね?
ちなみに九州北部で築10年くらいで窓はペアガラスになってるから断熱性能皆無ではなさそう
ちなみに九州北部で築10年くらいで窓はペアガラスになってるから断熱性能皆無ではなさそう
598目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 10:50:47.80ID:i9X/bpqkM 真空引きって何?
599目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 11:15:36.26ID:mIU3dyTJd 16畳ってすごくね
富豪か
富豪か
600目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 11:25:17.70ID:xQzgNBRgM ごめんリビング単体じゃなくてLDKで16畳だわ
601目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 11:27:21.77ID:mHpDOg0q0 買い替えを予定してるけど機種よりも購入先の選択で悩んでる…
XPRICE(PREMOA) あるいは
エアコンのマツ
提携してる工事業者が良心的なのは
どっちだろう…
XPRICE(PREMOA) あるいは
エアコンのマツ
提携してる工事業者が良心的なのは
どっちだろう…
602目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 11:29:58.89ID:RiedBJcZ0603目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 12:12:07.13ID:lT3Ddh7n0 >>601
自分はエアコンのマツで頼んだけど以前ビックカメラで買ったときの業者より丁寧な仕事してたよ
ただここはブツを先に送ってくるんだど集合住宅の2階以上は自力で運び上げることになってる
うちの場合は3階だったけど幸い宅配業者が自主的に運んでくれた
自分はエアコンのマツで頼んだけど以前ビックカメラで買ったときの業者より丁寧な仕事してたよ
ただここはブツを先に送ってくるんだど集合住宅の2階以上は自力で運び上げることになってる
うちの場合は3階だったけど幸い宅配業者が自主的に運んでくれた
604目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 12:12:53.62ID:jaaTRJExa 東芝去年の上位モデル買ったけど流石に他社下位モデルより優れてるよね?
605目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 12:18:54.14ID:I+a1Ur1rM >>602
その工事は標準? 見てなかったら手抜きしますか?
その工事は標準? 見てなかったら手抜きしますか?
606目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 12:34:13.18ID:rgKp/RcNM シロッコファンを外してガシガシ洗える機種出たら買う?
607目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 12:41:18.98ID:kw7XzTfa0 >>605
まじめな業者は真空引きは必ずやるよね。でも、いい加減な業者だと、室外機に
溜まっている冷媒を管内に放出させて空気を出す(エアパージ)で済ませちゃう人も
いることは確か 真空引きは20〜30分かかるから、それが1〜2分で終わったら
エアパージされたと思うほうがいい。
まじめな業者は真空引きは必ずやるよね。でも、いい加減な業者だと、室外機に
溜まっている冷媒を管内に放出させて空気を出す(エアパージ)で済ませちゃう人も
いることは確か 真空引きは20〜30分かかるから、それが1〜2分で終わったら
エアパージされたと思うほうがいい。
608目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 13:30:26.97ID:mHpDOg0q0609目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 13:59:01.72ID:KIXicAuSM >>607
なんか怖くなってきた。 真空引きしてくれるように言ってみる。
なんか怖くなってきた。 真空引きしてくれるように言ってみる。
610目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 14:15:15.84ID:m6hRNe6Ip >>597
俺も似たような環境で悩んで、前の住人もコンセント変更工事してなさそうだったから100vの12畳サイズ買いました。まだ設置してないから効き目は少し不安。
俺も似たような環境で悩んで、前の住人もコンセント変更工事してなさそうだったから100vの12畳サイズ買いました。まだ設置してないから効き目は少し不安。
611目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 14:30:31.27ID:38qI+TSzd 6畳×6畳二部屋で6畳タイプか8畳タイプで悩んでますがどっちが電気代かからずお薦めですか?
暖房も使います
暖房も使います
612目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 14:43:48.17ID:RiedBJcZ0613目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 15:02:05.60ID:9rzXoOh50614目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 15:11:52.68ID:eqjFgIs40 賃貸住宅あるあるですな
広い部屋にも一番安い2.2kW
広い部屋にも一番安い2.2kW
615目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 15:18:33.22ID:0lCh7rpP0 入居するときに自腹でもいいから付け替えていいかと質問したら
備品なので困りますとか返答きたから
そこはパスしといた
猛暑でははがたたないの見えてるし
備品なので困りますとか返答きたから
そこはパスしといた
猛暑でははがたたないの見えてるし
616目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 15:19:36.46ID:QKn41cC6M >>611
IRISの6畳用で問題なし
IRISの6畳用で問題なし
617目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 15:20:22.07ID:QJD9VRu7d エアコン取り付けてもらおうと思ったら専用コンセントがないし分電盤に空きがない
予算も増やせなくて詰んだ…
予算も増やせなくて詰んだ…
618目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 15:30:30.73ID:rsUmzQgqd >>612
すいません、優柔不断で決められないんですよw
電気屋行くと高くて広いの進められるし
ジャパネットは安いけど型落ちだし
8畳タイプのMSZ-ZW2520かズバ暖のMSZ-ZD2821Sで悩んでます
東北日本海の寒い地方だからズバ暖の8畳タイプ買います
エネルギー消費効率6.8だし
すいません、優柔不断で決められないんですよw
電気屋行くと高くて広いの進められるし
ジャパネットは安いけど型落ちだし
8畳タイプのMSZ-ZW2520かズバ暖のMSZ-ZD2821Sで悩んでます
東北日本海の寒い地方だからズバ暖の8畳タイプ買います
エネルギー消費効率6.8だし
619目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 16:04:13.12ID:0lCh7rpP0 東北日本海側
暖房
でそれで暖まらなかったらどうすんだ?
家の断熱とかは?
暖房
でそれで暖まらなかったらどうすんだ?
家の断熱とかは?
620目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 16:08:23.89ID:DrhNmfyh0 >>615
ブレーカーとコンセントを200Vに交換して退去するときに戻すってワザも(バレると大変かもしれん
ブレーカーとコンセントを200Vに交換して退去するときに戻すってワザも(バレると大変かもしれん
621目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 16:29:27.85ID:0lCh7rpP0 >>620
それするとついてるエアコンも保管しといて退去するときに元に戻さないとだからはじめから近寄らないで
それするとついてるエアコンも保管しといて退去するときに元に戻さないとだからはじめから近寄らないで
622目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 17:06:13.97ID:cBZSsE2E0 真空引きとちゃんと明示してある電気屋なら大丈夫だよ
ノジマとか
ノジマとか
623目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 18:12:19.66ID:E6DGTK5Z0 超冷!
624目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 18:12:32.64ID:FVV1XJAt0625目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 18:20:36.63ID:xQzgNBRgM626目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 18:50:28.53ID:hiEWNOx00627目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 18:52:59.22ID:ClhK7e2o0 室外機上部のスペースて実用上どの程度あれば安全でしょうか。
ベランダに面した出窓の下が凹んでおりそこへ納める構造になっているのですが
予定している機種のサイズだとギリギリ(数センチ)になってしまいます。
ベランダに面した出窓の下が凹んでおりそこへ納める構造になっているのですが
予定している機種のサイズだとギリギリ(数センチ)になってしまいます。
628目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 18:53:55.85ID:BRfdf7K5M >>622
そうなんだ、真空引きとか全然知らなかった。
そうなんだ、真空引きとか全然知らなかった。
629目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 18:55:58.85ID:dgsx5HiJF630目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 19:33:15.87ID:ClhK7e2o0 >>629
今確認したら上部の必要空間は
『原則として開放』『正面・両側面に障害物が無い限り100mm以上』
と記述されていました。
前後左右の基準は満たしているのですが
念のためワンサイズ落としたほうが確実でしょうか。
今確認したら上部の必要空間は
『原則として開放』『正面・両側面に障害物が無い限り100mm以上』
と記述されていました。
前後左右の基準は満たしているのですが
念のためワンサイズ落としたほうが確実でしょうか。
631目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 19:40:46.20ID:UxaX/Z7Z0 直射日光が当たって高温にならなければいいんじゃね?
寸法はプラロック(プラスチック製の台)込みだよね?
寸法はプラロック(プラスチック製の台)込みだよね?
632目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 19:57:01.63ID:e06BfPh90 >>605
メーカーの取付工事説明書には「真空引きしろ」と書いてると思う。
してなかったら施工ミスだから、購入店に連絡して作業やり直させたらいいと思う。
メーカーの取付工事説明書をチェックしてね。
手抜き業者は客に渡さずに持って帰ると思うけど。
事前に取付工事説明書を渡すように指示し、取付工事説明書の通り(手抜き無しに)作業することを確約させ、真空引きの前に声をかけるよう指示しておくべき。
基本的に下請けは全て手抜き業者だと思っておいた方がいい。
マトモな業者はそもそも下請けとかしないから。
メーカーの取付工事説明書には「真空引きしろ」と書いてると思う。
してなかったら施工ミスだから、購入店に連絡して作業やり直させたらいいと思う。
メーカーの取付工事説明書をチェックしてね。
手抜き業者は客に渡さずに持って帰ると思うけど。
事前に取付工事説明書を渡すように指示し、取付工事説明書の通り(手抜き無しに)作業することを確約させ、真空引きの前に声をかけるよう指示しておくべき。
基本的に下請けは全て手抜き業者だと思っておいた方がいい。
マトモな業者はそもそも下請けとかしないから。
633目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 19:59:21.97ID:e06BfPh90634目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 20:09:20.72ID:9G5wKY2OM 木造10畳足らずで250V20Aのコンセントがあるんですが、
100Vに変更工事して10畳用にするかコンセントこのままで14畳のものにするか悩んでるんですがどうなんですかね?
てか200Vのならこのままで使えるんですよね?知識不足なんでよくわからんのですが
100Vに変更工事して10畳用にするかコンセントこのままで14畳のものにするか悩んでるんですがどうなんですかね?
てか200Vのならこのままで使えるんですよね?知識不足なんでよくわからんのですが
635目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 20:27:34.84ID:MBUr5D0Fr 200v10畳用、上位モデルにあるだろ
636目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 20:55:10.57ID:e06BfPh90637目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 21:05:23.73ID:hiEWNOx00638目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 21:07:00.17ID:0lCh7rpP0 俺だったら6畳×2部屋
東北寒い地域 暖房もまかなう
14畳用いくけどな
東北寒い地域 暖房もまかなう
14畳用いくけどな
639目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 21:28:20.17ID:e06BfPh90640目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 21:31:49.60ID:40Jyd09e0 >>628
diyで何台も設置してるけど真空引きしてもしなくても変わらないと思うわ。ただし簡易ガス漏れチェックには良いと思うから真空引きしてる。
diyで何台も設置してるけど真空引きしてもしなくても変わらないと思うわ。ただし簡易ガス漏れチェックには良いと思うから真空引きしてる。
641目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 21:38:22.07ID:DrhNmfyh0642目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 21:45:09.77ID:PdhPkv0O0643目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 21:55:42.82ID:e06BfPh90644目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 22:21:55.57ID:fxNRMYyCM645目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 22:26:25.73ID:0nen3joZ0646目のつけ所が名無しさん
2021/05/23(日) 22:35:23.06ID:URTBTbQX0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
647目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 00:40:01.43ID:YGSeIU08r >>644
自分のことなのに他人にやらすから、工事の手際が悪いだとか雑だとか手抜きだとか不満がでる
自分でやれば自分の満足いくまで思う存分真空引きもトルク確認も丁寧にできるし、工事日も自分の好きな日を選び放題だよ
自分のことなのに他人にやらすから、工事の手際が悪いだとか雑だとか手抜きだとか不満がでる
自分でやれば自分の満足いくまで思う存分真空引きもトルク確認も丁寧にできるし、工事日も自分の好きな日を選び放題だよ
648目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 00:52:08.76ID:vfYWq1ah0 何いってんだこいつ
649目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 01:20:28.78ID:jdILXlpj0 パソコンとか自作してそう
650目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 01:21:49.98ID:F81htBy10 PanasonicのXシリーズは鉄板だよ
完成度は非常に高い
デザイン非常にスッキリしてて余計な装飾が無い
なんといってもエネチャージ機能が秀逸
完成度は非常に高い
デザイン非常にスッキリしてて余計な装飾が無い
なんといってもエネチャージ機能が秀逸
651目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 01:32:26.45ID:ciw+Tr6J0 当然、自分で飲む水を自分で浄水して、自分で食う米を自分で育てて、自分で着る服を自分で縫って、自分の住む家を自分で建てて、
自分で使う電気を自分で発電して、自分で使うエアコンを自分で設計・製造してるんだよね?
エアコンの取付「だけ」じゃないよね?
自分で使う電気を自分で発電して、自分で使うエアコンを自分で設計・製造してるんだよね?
エアコンの取付「だけ」じゃないよね?
652目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 01:54:57.39ID:44g669Qw0 01.予算 [25 万円|以下|]
02.地域 名古屋市
03.部屋の特徴 木造(2)階建ての(1)階(18)畳、[南東]に外壁、吹き抜け部分[(4)畳]
04.気密、断熱性能 [低]気密、[低]断熱、築(17)年
05.窓 [1]重ガラス、[東]に(200)cm×(300)cm、[南]に(200)cm×(300)cm
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン|]
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜、]
08.重視する性能順 [[冷房]の[電気代]]
09.エアコン用コンセントの電圧[100〜200V]
10.冷暖房能力[(6.3)kWクラスを検討]
11.メーカー [検討中の機種()]
12.買い替えか新規設置か[買い替え]
13.希望・要望欄 。
工事費込み25万円以内でなるべくAPFの高い機種をさがしています。
実店舗に見に行きましたが20畳用は30万円〜以上で手が出せませんでした
02.地域 名古屋市
03.部屋の特徴 木造(2)階建ての(1)階(18)畳、[南東]に外壁、吹き抜け部分[(4)畳]
04.気密、断熱性能 [低]気密、[低]断熱、築(17)年
05.窓 [1]重ガラス、[東]に(200)cm×(300)cm、[南]に(200)cm×(300)cm
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン|]
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜、]
08.重視する性能順 [[冷房]の[電気代]]
09.エアコン用コンセントの電圧[100〜200V]
10.冷暖房能力[(6.3)kWクラスを検討]
11.メーカー [検討中の機種()]
12.買い替えか新規設置か[買い替え]
13.希望・要望欄 。
工事費込み25万円以内でなるべくAPFの高い機種をさがしています。
実店舗に見に行きましたが20畳用は30万円〜以上で手が出せませんでした
653目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 11:47:52.58ID:ADBFrTOd0 兵庫南部 木造戸建て(築10年弱) 6畳 最上階(3階)北側のお部屋 掃き出しと90×180の窓有り
次世代基準ではないけど、断熱材有り、窓ガラスはLowEだったかと
子供部屋におすすめのエアコンを教えてください
パナソニックのXシリーズ、富士通のMシリーズなどが気になってます
三菱は6畳だとセンサーを活かせないかなと思い脱落 はずせるボディにはひかれるけど
大きさは3階なので2.5kwで考えてます
ダイキンはまだ見てないです
次世代基準ではないけど、断熱材有り、窓ガラスはLowEだったかと
子供部屋におすすめのエアコンを教えてください
パナソニックのXシリーズ、富士通のMシリーズなどが気になってます
三菱は6畳だとセンサーを活かせないかなと思い脱落 はずせるボディにはひかれるけど
大きさは3階なので2.5kwで考えてます
ダイキンはまだ見てないです
654目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 14:02:56.03ID:A4+iFRFg0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
カラッと除湿ここちええわー
カラッと除湿ここちええわー
655目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 14:09:53.13ID:V+iIwuva0 ID:44g669Qw0です
検討機種はパナのCS-639CX2か日立のRAS-X63J2
在庫処分で安くなっている旧型ハイエンド機を考えています。
この二つでしたらどちらがよさそうですか?
検討機種はパナのCS-639CX2か日立のRAS-X63J2
在庫処分で安くなっている旧型ハイエンド機を考えています。
この二つでしたらどちらがよさそうですか?
656目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 14:25:00.09ID:h6cUlVIF0 マジでシロクマくん快適だわ
部屋がカラッとしてて別次元
去年は極寒地獄と高湿度ムシムシ地獄が交互で最悪だったわ
部屋がカラッとしてて別次元
去年は極寒地獄と高湿度ムシムシ地獄が交互で最悪だったわ
657目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 14:35:29.94ID:BV0w/J0k0 >>647
気持ちは分かる。
家電じゃないけど、自動車のカーナビとかドライブレコーダーとか、
他人にやらせると気が気でしょうがない。
コードのたるませかたは充分か、取り回しは余裕をもたせてあるか、
内装部品と接触する部分は入念に考えてコードを通してあるか、
結束バンドはカットする面まで考えてあるか・・・etc
自分でやらないと気が済まないタイプ。
気持ちは分かる。
家電じゃないけど、自動車のカーナビとかドライブレコーダーとか、
他人にやらせると気が気でしょうがない。
コードのたるませかたは充分か、取り回しは余裕をもたせてあるか、
内装部品と接触する部分は入念に考えてコードを通してあるか、
結束バンドはカットする面まで考えてあるか・・・etc
自分でやらないと気が済まないタイプ。
658目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 15:49:26.20ID:sw5yORLTd659目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 16:54:44.23ID:dIHpZPVHM 工事の資格がいるんじゃないの?
660目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 17:15:37.74ID:j9hkxyS50661目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 17:23:10.23ID:pjy4BTZHM662目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 17:26:12.60ID:SwA0XduY0 >>660
エアコン設置用の道具はレンタルであるよね。真空ポンプとかもついてる
エアコン設置用の道具はレンタルであるよね。真空ポンプとかもついてる
663目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 18:01:12.87ID:V+iIwuva0 >>661
レスありがとうございます
自分も凍結洗浄に魅力を感じて日立が優勢です。
ちなみに住宅設備用の最新モデルRAS-XJ63L2が
ネットでかなり安いなと思ってみてたんですけど
家電量販モデルとの違いってなにかありますか?
見たところ住宅設備用には住宅設備用の機能が余分についている感じかなと思ったんですが
レスありがとうございます
自分も凍結洗浄に魅力を感じて日立が優勢です。
ちなみに住宅設備用の最新モデルRAS-XJ63L2が
ネットでかなり安いなと思ってみてたんですけど
家電量販モデルとの違いってなにかありますか?
見たところ住宅設備用には住宅設備用の機能が余分についている感じかなと思ったんですが
664目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 18:03:44.79ID:WkpD1jbgM >>362
そうなの!?
↓
同じ消費電力の場合、
湿度を沢山下げれば室温が下がりにくいということになり、
室温を沢山下げれば除湿量が減るという関係になります。
温度除去と湿度除去の比率を顕熱比といいます。
そうなの!?
↓
同じ消費電力の場合、
湿度を沢山下げれば室温が下がりにくいということになり、
室温を沢山下げれば除湿量が減るという関係になります。
温度除去と湿度除去の比率を顕熱比といいます。
665目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 18:14:13.58ID:3RXHKoFU0666目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 18:17:28.76ID:BfvEoZgDM 冷暖房10畳いけて室外機の奥行きが1番薄い機種を教えろ
667目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 19:27:04.36ID:L8V9SgBK0 >>666
シャープおすすめでございます
シャープおすすめでございます
668目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 19:53:04.28ID:U7S9HVND0 故障率
1位シャープ
2位東芝
3位日立
4位パナソニック
5位ダイキン
1位シャープ
2位東芝
3位日立
4位パナソニック
5位ダイキン
669目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 21:53:07.17ID:ADBFrTOd0 コロナも高級機出してたんだね
APFや低音暖房能力は少し見劣りするけど、機能的には各社の簡易版を色々つけてる感じか
結露水最大3L洗浄は気になるけど、コロナだし機能的に見ても中途半端なので価格が安くないと選び難いね
APFや低音暖房能力は少し見劣りするけど、機能的には各社の簡易版を色々つけてる感じか
結露水最大3L洗浄は気になるけど、コロナだし機能的に見ても中途半端なので価格が安くないと選び難いね
670目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 22:04:46.51ID:WNtbHoZo0 このスレで聞いていいのかわからないけど相談
エアコン購入を後回しでまず部屋にエアコン用コンセントだけつける予定なんだけど、
コンセントを100vにするか200vにするかで悩んでる
機種なんかは決めてないけど14畳のエアコンを買う予定なんで丁度ボーダーラインなんだよね
ハイエンドなんかは軒並み200vみたいだけどぶっちゃけ欲しいのはローエンド…となると100vも多い
調べてみると両方ついた併用コンセントみたいなのもあるみたいだけど、
これにしてもらったらコンセント交換しなくても電圧切り替えだけでいけるのかな?
エアコン購入を後回しでまず部屋にエアコン用コンセントだけつける予定なんだけど、
コンセントを100vにするか200vにするかで悩んでる
機種なんかは決めてないけど14畳のエアコンを買う予定なんで丁度ボーダーラインなんだよね
ハイエンドなんかは軒並み200vみたいだけどぶっちゃけ欲しいのはローエンド…となると100vも多い
調べてみると両方ついた併用コンセントみたいなのもあるみたいだけど、
これにしてもらったらコンセント交換しなくても電圧切り替えだけでいけるのかな?
671目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 22:51:45.21ID:jZo+Jjfe0672目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 22:59:33.15ID:jZo+Jjfe0673目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 23:17:50.24ID:qbrCXSzC0 >>670
100で引いてもらうんだけどvvf1.6はやめてって言っとけ
100で引いてもらうんだけどvvf1.6はやめてって言っとけ
674目のつけ所が名無しさん
2021/05/24(月) 23:36:07.50ID:jdILXlpj0675目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 00:35:54.79ID:FrtHi1cfd 今買い替えのために量販店回ってるけど、どこ行っても東芝推される
676目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 00:58:39.87ID:GPi5TS0/r >>675
東芝の販売員に再熱ついたやつほしい言って日立買った
東芝の販売員に再熱ついたやつほしい言って日立買った
677目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 02:36:03.20ID:oCvw4ZM/0 >>675
昨年モデルの在庫が東芝ばっかりなんだろう
昨年モデルの在庫が東芝ばっかりなんだろう
678目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 03:42:34.18ID:vc0hQC730 ご希望のメーカーはございますかとか聞いてこないか?
決めてないとかいうと東芝とかシャープ押してくるかもしれないな
物流に在庫あまりマクリなら
決めてないとかいうと東芝とかシャープ押してくるかもしれないな
物流に在庫あまりマクリなら
679目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 03:55:55.97ID:wlPLAsfT0680目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 06:14:08.54ID:DSp6mtM70 最近出てきた100Vと200Vの併用コンセントってのは
ブレーカーも単3分岐回路専用ブレーカーってのが必要で、
古い分電盤には付けられない
最近の家についてるワンタッチ式のブレーカーだと大抵は大丈夫
黒い安全ブレーカーが並んでる昔ながらの分電盤だと無理みたい
ブレーカーも単3分岐回路専用ブレーカーってのが必要で、
古い分電盤には付けられない
最近の家についてるワンタッチ式のブレーカーだと大抵は大丈夫
黒い安全ブレーカーが並んでる昔ながらの分電盤だと無理みたい
681目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 09:32:35.94ID:rF8jpdjt0 さりげなくメーカーの応援店員が紛れてる罠
682目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 09:37:02.06ID:JAbNPnXw0 >>650
糞工作員
【空調】Panasonic エアコン【Part11】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1598755388/
523 名前:目のつけ所が名無しさん :2021/05/23(日) 22:28:31.13 ID:PxYzuGoE0
PanasonicのXシリーズは鉄板だよ
完成度は非常に高い
見た目もスッキリしてて余計な装飾が無い
糞工作員
【空調】Panasonic エアコン【Part11】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1598755388/
523 名前:目のつけ所が名無しさん :2021/05/23(日) 22:28:31.13 ID:PxYzuGoE0
PanasonicのXシリーズは鉄板だよ
完成度は非常に高い
見た目もスッキリしてて余計な装飾が無い
683目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 10:44:27.15ID:5rsIk+kXM 量販店で日立の販売員だったが
三菱もパナソニックも丁寧に説明してくれたで
日立買ったけど
三菱もパナソニックも丁寧に説明してくれたで
日立買ったけど
684目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 10:47:05.97ID:y58LICM3p もし引越しの機会で買い替え検討してる人いたらサカイでダイキン買うのは安くて良いかも。自分は別で買ったんだけど安いなーって思った。
685目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 11:38:22.66ID:IhtS8pJD0 何にしてもぶっ壊れえ?て修理費がベラボーだったりしたらその個人の悪印象は一生消えない。買った方が安いとかありえない。
ビーバーお前だよ。
ビーバーお前だよ。
686目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 11:50:01.81ID:ur0cdiER0 いまはそういう時代。
熱交換器やコンプレッサー交換しようと思ったら配管全部外して全部バラシて内部配管やら補助配管やら再溶接とか。
そのうえ修理保証もしなあかんとなれば考えただけで気が遠くなるわ。
まぁ俺も〇芝の修理を相談したら見もせずに10マンって言われた。ムカついたからそこからDIYで取り付け出来るまでになったんで
高い金払うのが嫌なら自分でやったらいい。道具さえありゃ結構簡単やど。すべて自己責任だからおぬぬめはしないけど。
熱交換器やコンプレッサー交換しようと思ったら配管全部外して全部バラシて内部配管やら補助配管やら再溶接とか。
そのうえ修理保証もしなあかんとなれば考えただけで気が遠くなるわ。
まぁ俺も〇芝の修理を相談したら見もせずに10マンって言われた。ムカついたからそこからDIYで取り付け出来るまでになったんで
高い金払うのが嫌なら自分でやったらいい。道具さえありゃ結構簡単やど。すべて自己責任だからおぬぬめはしないけど。
687目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 12:33:30.31ID:IhtS8pJD0 >>686
10年持てばまあ納得するけど6,7年でぶっ壊れやがったから余計だったわ。ランプが点滅してるから問い合わせたら修理費6万くらいですね、となって二度と買わねーと思った瞬間。
だから10年保証とかつけるんだなとは思うけどな。
10年持てばまあ納得するけど6,7年でぶっ壊れやがったから余計だったわ。ランプが点滅してるから問い合わせたら修理費6万くらいですね、となって二度と買わねーと思った瞬間。
だから10年保証とかつけるんだなとは思うけどな。
688目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 12:40:13.35ID:5rsIk+kXM 芝買うやつか悪い
689目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 12:52:07.18ID:BtP++1DhM ケーズで買えばいいじゃん
690目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 12:54:54.00ID:URcUzKzT0 >>685
俺の場合はダイキンだったけど もうダイキン買わね
俺の場合はダイキンだったけど もうダイキン買わね
691目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 13:50:44.34ID:TWCJ+Cead 信者のエネ厨ジなんとかしてくれよ。
床暖と石油ヒーターあるからエアコン暖房使わないから要らないって言ってんのにしつこいんだが
床暖と石油ヒーターあるからエアコン暖房使わないから要らないって言ってんのにしつこいんだが
692目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 14:00:32.04ID:tt1JuEv0M >>691
横からだがお前は何の布教活動してんの?居座る理由を知りたい
横からだがお前は何の布教活動してんの?居座る理由を知りたい
693目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 14:46:29.88ID:43wVHiLf0 エアコンに頼る生活はいかん、10年前に捨てた(軽トラが回ってきて持っていってもらった)。
694目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 18:27:01.17ID:yvdFGkhV0 東芝のGDRシリーズが直販店専売品で量販店で購入できなかったので
駄目もとでRAS-636DRNEがいくらですかって聞いてみると取り寄せに
なりますが工事費込みで198,000円ですって言われたので10年保証付けて
購入した。
駄目もとでRAS-636DRNEがいくらですかって聞いてみると取り寄せに
なりますが工事費込みで198,000円ですって言われたので10年保証付けて
購入した。
695目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 20:13:37.98ID:TWCJ+Cead >>692
俺はここに書き込むの初めてだけど、他のスレでも都合の悪い書き込みあるとすぐに擁護する書き込みあるがお前こそ何か監視でもしてんのか?
俺はここに書き込むの初めてだけど、他のスレでも都合の悪い書き込みあるとすぐに擁護する書き込みあるがお前こそ何か監視でもしてんのか?
696目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 20:46:01.90ID:wlPLAsfT0 真のエアコン暖房はPanasonicのエネチャージ搭載機だけ!
エネチャージ非搭載機霜取りに15分かかり室温が5℃低下
エネチャージ搭載機なら基本的に霜取り運転無し(霜取りがあっても5分以内で終了して室温1℃以内)
エネチャージ非搭載機霜取りに15分かかり室温が5℃低下
エネチャージ搭載機なら基本的に霜取り運転無し(霜取りがあっても5分以内で終了して室温1℃以内)
697目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 20:49:05.31ID:wlPLAsfT0 真のエアコン暖房はPanasonicのエネチャージ搭載機だけ!
エネチャージ非搭載機は霜取りに15分かかり室温が5℃低下
Panasonicのエネチャージ搭載機なら基本的に霜取り運転無し(霜取りがあっても5分以内で終了して室温低下は1℃以内)
エネチャージ非搭載機は霜取りに15分かかり室温が5℃低下
Panasonicのエネチャージ搭載機なら基本的に霜取り運転無し(霜取りがあっても5分以内で終了して室温低下は1℃以内)
698目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 20:54:09.15ID:GE674Zpo0 15分で室温5℃低下って昭和以前の家でしょ
699目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 22:50:34.72ID:EVN1ul150 >>698
エネチャージ搭載してないパナソニックのエアコンがひどいだけよ
エネチャージ搭載してないパナソニックのエアコンがひどいだけよ
700目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 23:02:30.47ID:GE674Zpo0 的外れな回答ありがとう
平成以降の住宅なら15分で5℃も下がらないからエネチャージ選ぶメリット薄いってことだぞ
平成以降の住宅なら15分で5℃も下がらないからエネチャージ選ぶメリット薄いってことだぞ
701目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 23:02:36.08ID:wlPLAsfT0 他のメーカーのエアコンも霜取り時に5℃下がるよ
何故5℃も室温が下がるか?というと霜取り時は実質的に冷房運転して室外機の熱交換器を暖めているから
そうすると室内機の熱交換器はキンキンに冷える送風ファンが停止してるから冷風は出ないけど室内機の冷気が室内に漏れ出す。
何故5℃も室温が下がるか?というと霜取り時は実質的に冷房運転して室外機の熱交換器を暖めているから
そうすると室内機の熱交換器はキンキンに冷える送風ファンが停止してるから冷風は出ないけど室内機の冷気が室内に漏れ出す。
702目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 23:04:45.22ID:wlPLAsfT0 室内の暖気を使って室外機の熱交換器についた氷を溶かしてるんだよ
皆さんはエアコンの仕組み理解できてないの?
エアコンは熱を移動してるだけで、熱を無から生み出してるわけじゃないんだよ?
皆さんはエアコンの仕組み理解できてないの?
エアコンは熱を移動してるだけで、熱を無から生み出してるわけじゃないんだよ?
703目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 23:06:39.33ID:wlPLAsfT0 いくら断熱している家であっても同じ事
室内の暖気を外に持っていくのが霜取り運転なんだから
断熱が凄い家なら霜取り運転の頻度は大幅に減るだろうけどね
室内の暖気を外に持っていくのが霜取り運転なんだから
断熱が凄い家なら霜取り運転の頻度は大幅に減るだろうけどね
704目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 23:13:01.57ID:wlPLAsfT0 あと日本の住宅の断熱って未だに超レベル低いよ
705目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 23:21:56.04ID:wlPLAsfT0 北関東、東北、北海道に住んでれば霜取り運転が長引く不快さを良く知ってるはずだ
ファンを止めて冷風が出ずともエアコン室内機から冷気がガンガン漏れてくるからね
寒い日に温風が出ずにドアが開きっぱなしの冷蔵庫状態になったエアコンが15分間も続く
寒冷地の寒い日に温風が出ない状態が15分って大変寒くて不快だぞ
絶対にPanasonicエネチャージのありがたみを実感するよ
ファンを止めて冷風が出ずともエアコン室内機から冷気がガンガン漏れてくるからね
寒い日に温風が出ずにドアが開きっぱなしの冷蔵庫状態になったエアコンが15分間も続く
寒冷地の寒い日に温風が出ない状態が15分って大変寒くて不快だぞ
絶対にPanasonicエネチャージのありがたみを実感するよ
706目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 23:29:58.25ID:Aq3xbWsJM 寒冷地じゃなければエネチャージは金食い虫のゴミ機ってことで
今度から寒冷地にオススメと言えよ
そもそも寒冷地じゃエアコンシェア低いけどな
今度から寒冷地にオススメと言えよ
そもそも寒冷地じゃエアコンシェア低いけどな
707目のつけ所が名無しさん
2021/05/25(火) 23:30:26.37ID:EVN1ul150 まぁパナソニックはこの2年でシェア3割ほど落としてて大変なのは分かるが、、
708目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 00:11:51.04ID:8MpUXF5z0 Panasonicもナノイーとかいう無駄な詐欺機能なんかよりもエネチャージを推せよ
ミドルクラスからエネチャージ搭載すべき
三菱電機もミドルクラスからプロペラファン搭載モデル出せよな
ミドルクラスからエネチャージ搭載すべき
三菱電機もミドルクラスからプロペラファン搭載モデル出せよな
709目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 00:15:35.87ID:8MpUXF5z0 俺はPanasonic信者じゃないからね
エネチャージ信者なだけ
筋の良い技術を搭載してるならメーカーには拘らない
三菱電機のプロペラファンモデルも好きだよ
エアコンとして根本的な改善を狙った画期的機種だと思う
エネチャージ信者なだけ
筋の良い技術を搭載してるならメーカーには拘らない
三菱電機のプロペラファンモデルも好きだよ
エアコンとして根本的な改善を狙った画期的機種だと思う
710目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 00:48:59.06ID:yYiuL1Iz0 同じブランドの同じクラス(2.2kWとか)で上位の機種を買うのと、同じランクの機種のデカいの(2.8kWとか)のとでは、
やはり上位の機種の方が省エネ性能は上?
しばらく買い替える予定がないけど、単純に室外機デカいの買っておけばよかったかなと思って。
暖房は使わないので別に冷えないとかの不満はないんだけど、室外機デカい方が省エネかなとふと思った。
やはり上位の機種の方が省エネ性能は上?
しばらく買い替える予定がないけど、単純に室外機デカいの買っておけばよかったかなと思って。
暖房は使わないので別に冷えないとかの不満はないんだけど、室外機デカい方が省エネかなとふと思った。
711目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 00:56:47.37ID:yYiuL1Iz0 ちょっとわかりにくいな。
ウチはパナのJシリーズ(低価格機)なんだけど、
上位機種はお掃除ロボット付きだったから避けた。
6畳の部屋に2.2kWのを付けたんだが、2.5とか2.8kWのを付ければ省エネだったりしたのかなと思った。
2.2は2.5より室外機が小さい。
振動や異音は無い(まだ試運転しかしてないので予断を許さないが)んだけど、JシリーズのAPF値が低いのは気になる。
ウチはパナのJシリーズ(低価格機)なんだけど、
上位機種はお掃除ロボット付きだったから避けた。
6畳の部屋に2.2kWのを付けたんだが、2.5とか2.8kWのを付ければ省エネだったりしたのかなと思った。
2.2は2.5より室外機が小さい。
振動や異音は無い(まだ試運転しかしてないので予断を許さないが)んだけど、JシリーズのAPF値が低いのは気になる。
712目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 00:58:31.66ID:M7T3ZS9c0 まじで6畳用子供部屋のオススメ教えて
パナのXや三菱、ダイキン辺りかと考えてたけど、このスレを見ても家電量販店に行ってもどれが良いのかわからない
家電量販では
三菱は掃除のしやすさはあるが6畳だとセンサーあまり意味なし
パナのXもリビングほどの使用時間にはならないだろうから勿体ない
富士通だとカビに強いしM?はまだ安いから丁度良いのでは?
といった感じ、商売ベタな親切な店員さんに当たったと思うけど余計に悩む
パナのXや三菱、ダイキン辺りかと考えてたけど、このスレを見ても家電量販店に行ってもどれが良いのかわからない
家電量販では
三菱は掃除のしやすさはあるが6畳だとセンサーあまり意味なし
パナのXもリビングほどの使用時間にはならないだろうから勿体ない
富士通だとカビに強いしM?はまだ安いから丁度良いのでは?
といった感じ、商売ベタな親切な店員さんに当たったと思うけど余計に悩む
713目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 01:00:26.23ID:bpTjtVxt0714目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 01:06:43.58ID:yYiuL1Iz0 >>713
エアコンみたいに熱を移動させる機械をヒートポンプって呼ぶのかな?
室内機で集めた熱を室外機で放出するのが冷房。
室外機で集めた熱を室内機で放出するのが暖房。
外気温1℃で暖房すると室外機の熱交換器が0度未満になり、室外機の熱交換器に結露した水が凍る。
氷が邪魔をして室外機の熱交換ができなくなると、霜取りモードに移行する。
霜取りモードでは「冷房」(室内機で集めた熱を室外機で放出する)によって霜を溶かす。
だから室内の気温が下がる。
ということでは?
エアコンみたいに熱を移動させる機械をヒートポンプって呼ぶのかな?
室内機で集めた熱を室外機で放出するのが冷房。
室外機で集めた熱を室内機で放出するのが暖房。
外気温1℃で暖房すると室外機の熱交換器が0度未満になり、室外機の熱交換器に結露した水が凍る。
氷が邪魔をして室外機の熱交換ができなくなると、霜取りモードに移行する。
霜取りモードでは「冷房」(室内機で集めた熱を室外機で放出する)によって霜を溶かす。
だから室内の気温が下がる。
ということでは?
715目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 01:11:02.91ID:yYiuL1Iz0716目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 01:23:24.25ID:g0ZpabNf0 >>711
もう買っちゃったんだろ、いまさら悔やんでも仕方ない。
メーカーは0.1でもAPF値を向上させようと努力してるけど、
省エネになるかどうかは結局ユーザーの使い方によるんだし。
窓にカーテンかけるとか、夏場は外にサンシェード立てるとか工夫しつつ快適に過ごせばおk
もう買っちゃったんだろ、いまさら悔やんでも仕方ない。
メーカーは0.1でもAPF値を向上させようと努力してるけど、
省エネになるかどうかは結局ユーザーの使い方によるんだし。
窓にカーテンかけるとか、夏場は外にサンシェード立てるとか工夫しつつ快適に過ごせばおk
717目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 01:37:42.49ID:yYiuL1Iz0 >>716
ペアガラスに断熱カーテン、オーニング、すべて付けてる。
あと、別に悔やんでもいない。
たぶん高額機種(Xシリーズ)を買うよりも、2.8kW機を買う方がイニシャルコストがだいぶ安い。
それで省エネが実現できるのであれば、このスレを目にした人の参考になるかなと思った。
あとは好奇心。
よく分からんのよ。
単純に室外機デカいの買えば省エネなのか、制御の関係で省エネにならないのか。
例えば大きめの機種(2.8kW)を買って静音モード(フルパワーで運転しない)にしておけば、2.2kWクラスと同じ仕事をより少ない消費電力で実現できる
(室外機の熱交換器の表面積が大きいため)のかな?
と疑問に思った。
ペアガラスに断熱カーテン、オーニング、すべて付けてる。
あと、別に悔やんでもいない。
たぶん高額機種(Xシリーズ)を買うよりも、2.8kW機を買う方がイニシャルコストがだいぶ安い。
それで省エネが実現できるのであれば、このスレを目にした人の参考になるかなと思った。
あとは好奇心。
よく分からんのよ。
単純に室外機デカいの買えば省エネなのか、制御の関係で省エネにならないのか。
例えば大きめの機種(2.8kW)を買って静音モード(フルパワーで運転しない)にしておけば、2.2kWクラスと同じ仕事をより少ない消費電力で実現できる
(室外機の熱交換器の表面積が大きいため)のかな?
と疑問に思った。
718目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 02:47:04.63ID:8MpUXF5z0 >>713
エアコンは熱交換器だよ
コンプレッサーと冷媒を使って外気と室内の空気の熱を移動してるだけ
例えば外気が0℃であってもそれは絶対零度(−273.15 ℃)ではないから熱エネルギーが存在している
外気の熱エネルギーを集めて室内に持ってくるのがエアコンという装置
エアコンは熱交換器だよ
コンプレッサーと冷媒を使って外気と室内の空気の熱を移動してるだけ
例えば外気が0℃であってもそれは絶対零度(−273.15 ℃)ではないから熱エネルギーが存在している
外気の熱エネルギーを集めて室内に持ってくるのがエアコンという装置
719目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 03:08:46.84ID:8MpUXF5z0 >>714
正解 そのとおり
けっこうエアコンの基本的な事がわかってない人が多いよね
霜取り運転してる時に室内機の熱交換器がキンキンに冷えて室内に冷気を出してる事を知らない人多い
送風ファンが止まってるから気が付かないだけで、真冬にフルパワーで冷房運転してるからね
そして室内の暖気は外に持っていかれて室外機の熱交換器についた氷を溶かす為に使われる
その時、室温は自然に下がる以上に下がってしまうのです。
↓ヒートポンプとは?
https://www.daikin.co.jp/air/technology/our-technology/heatpump/
エアコン暖房は電気から直接熱を生み出してるわけじゃなく、室外から熱を集めて室内に移動してるから消費電力以上の熱を室内に持ってこれる
セラミックファンヒーター(電気を抵抗体に流して直接熱に変え熱を生み出して暖房してる)とか使ってみればわかる常時1300Wも消費してるのに全く部屋が温まらないよ
正解 そのとおり
けっこうエアコンの基本的な事がわかってない人が多いよね
霜取り運転してる時に室内機の熱交換器がキンキンに冷えて室内に冷気を出してる事を知らない人多い
送風ファンが止まってるから気が付かないだけで、真冬にフルパワーで冷房運転してるからね
そして室内の暖気は外に持っていかれて室外機の熱交換器についた氷を溶かす為に使われる
その時、室温は自然に下がる以上に下がってしまうのです。
↓ヒートポンプとは?
https://www.daikin.co.jp/air/technology/our-technology/heatpump/
エアコン暖房は電気から直接熱を生み出してるわけじゃなく、室外から熱を集めて室内に移動してるから消費電力以上の熱を室内に持ってこれる
セラミックファンヒーター(電気を抵抗体に流して直接熱に変え熱を生み出して暖房してる)とか使ってみればわかる常時1300Wも消費してるのに全く部屋が温まらないよ
720目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 03:22:59.15ID:8MpUXF5z0 >>717
基本は室外機の熱交換器の表面積がデカければデカいほど省エネになるよ
室外機がデカければ冷房時は素早くより多くの熱を排熱できる(逆に暖房時は素早く多くの熱を外から集められる)
CPUのヒートシンク(エアコンで言えば熱交換器)がデカければCPUがより冷えるのと全く同じ
デカいヒートシンクを巨大なファンで冷やせばCPUは冷えるでしょ?
簡易水冷システムなんか非常にエアコンに近い仕組み
基本は室外機の熱交換器の表面積がデカければデカいほど省エネになるよ
室外機がデカければ冷房時は素早くより多くの熱を排熱できる(逆に暖房時は素早く多くの熱を外から集められる)
CPUのヒートシンク(エアコンで言えば熱交換器)がデカければCPUがより冷えるのと全く同じ
デカいヒートシンクを巨大なファンで冷やせばCPUは冷えるでしょ?
簡易水冷システムなんか非常にエアコンに近い仕組み
721目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 03:29:49.36ID:8MpUXF5z0 ほとんどメーカーの最上位機種200V14畳用モデルの室外機が、そのメーカーの最大サイズ室外機になるから
コスパが良いのは最上位機種の200V14畳用モデルになる。
コスパが良いのは最上位機種の200V14畳用モデルになる。
722目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 04:02:51.20ID:8MpUXF5z0 コスパっていうのはエアコンを10年使うとして
イニシャルコストとランニングコストを合わせたコストね
ローエンドはイニシャルコストは安いけど、ハイエンドモデルと比べるとランニングコストが高くなる
三菱電機の200V14畳用モデルのハイエンドとローエンドモデルで比べてみると
最上位機種のFZシリーズ期間消費電力量 958kwh
最下位機種のGEシリーズ期間消費電力量 1544kwh
で差は586kwhになる(消費電力は約1.6倍違う)
目安が1kWhで27円だから年間電気料金として15822円の差が出る
単純計算で10年間158220円の差になる
↓使う時間が短ければ、ここまでの差は出ないので使わない部屋のエアコンはイニシャルコストの安いローエンドモデルで良いだろう。
エアコンの期間消費電力量の算出基準
外気温度:東京をモデルとしています。
設定温度:冷房時27℃/暖房時20℃
期間:冷房期間(5月23日〜10月4日)
暖房期間(11月8日〜4月16日)
時間:6:00〜24:00の18時間
住宅:JIS C9612による平均的な木造住宅(南向)
部屋の広さ:機種に見合った部屋の広さ
イニシャルコストとランニングコストを合わせたコストね
ローエンドはイニシャルコストは安いけど、ハイエンドモデルと比べるとランニングコストが高くなる
三菱電機の200V14畳用モデルのハイエンドとローエンドモデルで比べてみると
最上位機種のFZシリーズ期間消費電力量 958kwh
最下位機種のGEシリーズ期間消費電力量 1544kwh
で差は586kwhになる(消費電力は約1.6倍違う)
目安が1kWhで27円だから年間電気料金として15822円の差が出る
単純計算で10年間158220円の差になる
↓使う時間が短ければ、ここまでの差は出ないので使わない部屋のエアコンはイニシャルコストの安いローエンドモデルで良いだろう。
エアコンの期間消費電力量の算出基準
外気温度:東京をモデルとしています。
設定温度:冷房時27℃/暖房時20℃
期間:冷房期間(5月23日〜10月4日)
暖房期間(11月8日〜4月16日)
時間:6:00〜24:00の18時間
住宅:JIS C9612による平均的な木造住宅(南向)
部屋の広さ:機種に見合った部屋の広さ
723目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 04:09:50.30ID:8MpUXF5z0 1日18時間もエアコンつけてないよって人は自分の使う時間で計算してみてくれ
1日9時間なら年間約8000円の差
1日4.5時間なら年間約4000円の差
10年同じエアコンを使うならその10倍の電気代の差が最上位機種と最下位機種に間にはある。
俺なら最上位機種200V14畳用モデルの型落ち在庫処分品を狙う。
イニシャルコストとランニングコストの最小化を考えるならそれが1番安くなるから
1日9時間なら年間約8000円の差
1日4.5時間なら年間約4000円の差
10年同じエアコンを使うならその10倍の電気代の差が最上位機種と最下位機種に間にはある。
俺なら最上位機種200V14畳用モデルの型落ち在庫処分品を狙う。
イニシャルコストとランニングコストの最小化を考えるならそれが1番安くなるから
724目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 05:54:57.12ID:8MpUXF5z0 あと冷房しか使わないなら期間消費電力量は3分の1くらいになると思う
冷房しか使わないなら正直ローエンドでも良い
でも暖房メインなら絶対にハイエンドモデルを選ぶべき
室外機のサイズが全く違うからハイエンドだと霜取り運転の頻度が少なくなり低温時暖房能力が1.6倍〜2倍くらい違う
冷房しか使わないなら正直ローエンドでも良い
でも暖房メインなら絶対にハイエンドモデルを選ぶべき
室外機のサイズが全く違うからハイエンドだと霜取り運転の頻度が少なくなり低温時暖房能力が1.6倍〜2倍くらい違う
725目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 06:08:17.67ID:8MpUXF5z0 岩手県の盛岡市から北に住んでるなら迷わず寒冷地仕様の超ハイエンドモデルを買うべき
寒冷地仕様は通常ハイエンドモデルの室外機にドレン水凍結防止用のヒーターや霜取り運転を無くしたり、短くしたりする仕組みが付く
Panasonicの寒冷地仕様はエネチャージ(コンプレッサーの排熱を不凍液の入った蓄熱槽に蓄熱するので消費電力が増えない)に加えて室外機の底面でドレン水が凍結して室外機のファンが回らなくなる事態を防止する底面電気ヒーター(消費電力アップ)
エネチャージの蓄熱槽部分に更に冷媒を直接加熱する電気ヒーター(消費電力アップ)がついてる。
Panasonicの通常ハイエンドモデルXシリーズは寒冷地仕様ではないのにエネチャージが付いてるから準寒冷地仕様と言える装備を持っている
高価な寒冷地仕様と比べれば価格が安いのでオススメ
寒冷地仕様は通常ハイエンドモデルの室外機にドレン水凍結防止用のヒーターや霜取り運転を無くしたり、短くしたりする仕組みが付く
Panasonicの寒冷地仕様はエネチャージ(コンプレッサーの排熱を不凍液の入った蓄熱槽に蓄熱するので消費電力が増えない)に加えて室外機の底面でドレン水が凍結して室外機のファンが回らなくなる事態を防止する底面電気ヒーター(消費電力アップ)
エネチャージの蓄熱槽部分に更に冷媒を直接加熱する電気ヒーター(消費電力アップ)がついてる。
Panasonicの通常ハイエンドモデルXシリーズは寒冷地仕様ではないのにエネチャージが付いてるから準寒冷地仕様と言える装備を持っている
高価な寒冷地仕様と比べれば価格が安いのでオススメ
726目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 07:02:04.25ID:D/6xRMmi0 御託は分かったから、パナソニックは再熱除湿を復活させろよ
727目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 07:09:57.07ID:qcgI6yKD0 寒冷地は断熱性能が高いから
この時期の湿度が問題再熱のついていないパナソニックは論外
再熱機構のついている日立三菱ダイキンあたりにしておかないと断熱性能の良い家は大変なことになる
この時期の湿度が問題再熱のついていないパナソニックは論外
再熱機構のついている日立三菱ダイキンあたりにしておかないと断熱性能の良い家は大変なことになる
728目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 07:29:16.02ID:8MpUXF5z0 >>726
Panasonicのエアコン開発陣に言ってくれ
オレは単なるPanasonicのエアコンユーザーだ
日立もシャープも1台づつ使ってる
Panasonic 2020年14畳用 Xシリーズを3台買って大変満足してるからオススメしてるってだけだよ
Panasonicのエアコン開発陣に言ってくれ
オレは単なるPanasonicのエアコンユーザーだ
日立もシャープも1台づつ使ってる
Panasonic 2020年14畳用 Xシリーズを3台買って大変満足してるからオススメしてるってだけだよ
729目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 08:26:29.67ID:w/Qf3RB10730目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 08:26:49.86ID:DbAqjVxdM 何度も同じことしつこいんだよ
14畳3台もつけるクソ住宅の意見なんて誰も参考にしないから黙ってろ
14畳3台もつけるクソ住宅の意見なんて誰も参考にしないから黙ってろ
731目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 08:47:49.29ID:yYiuL1Iz0 >>720
熱交換器が大きくなると、それに応じてコンプレッサーの出力も大きくなるんじゃないかな。
とすると、大きくなったコンプレッサーによって消費電力が増える可能性もある。
インバータでトロトロ運転していてもデカけりゃデカいだけ機械的な損失も増えるからね。
デカいエンジンにはデカいセルモーターが必要でしょ。
その手のメカニカルなロスが増えるはず。
その辺も総合的に判断して、「よく冷える(最大能力の高さ)」ではなくて消費電力はどうなん?
同じ6畳まで使用するとして、2.2kWと2.8kWではどちらが電気代安い?
10年使ったとして、トータルどちらが安い?
ってのが気になる。
まあ気になるだけで、買い替える気は無いんだけど。
熱交換器が大きくなると、それに応じてコンプレッサーの出力も大きくなるんじゃないかな。
とすると、大きくなったコンプレッサーによって消費電力が増える可能性もある。
インバータでトロトロ運転していてもデカけりゃデカいだけ機械的な損失も増えるからね。
デカいエンジンにはデカいセルモーターが必要でしょ。
その手のメカニカルなロスが増えるはず。
その辺も総合的に判断して、「よく冷える(最大能力の高さ)」ではなくて消費電力はどうなん?
同じ6畳まで使用するとして、2.2kWと2.8kWではどちらが電気代安い?
10年使ったとして、トータルどちらが安い?
ってのが気になる。
まあ気になるだけで、買い替える気は無いんだけど。
732目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 08:52:18.75ID:MTlxeHis0 >>731
熱交換器が大きくなり、コンプレッサーがそのままでも効率は良くなりますよ
熱交換器が大きくなり、コンプレッサーがそのままでも効率は良くなりますよ
733目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 09:06:28.40ID:Zgd/Mtnu0 大手家電量販店"サイト"の保証自分調べ(ヨドバシ抜き)
★ケーズデンキ
長期保証加入料無料/商品によって5年・10年保証に分かれる
保証は手厚いが、本体価格25万円以上のハイエンドにしか10年保証は付かない
修理限度額・限度回数なし
撤去リサイクル料2640円
★ビックカメラ
長期保証加入料ポイント5%分/商品によって5年・10年保証に分かれる
本体価格10万円(税込)未満が5年、それ以上が10年保証
購入金額の80%(6年目以降60%)以上の修理金額の場合、代替品を提供し保証終了
撤去リサイクル料2640円・3650円(メーカー別)
★ジョーシン
加入料実費orポイント(5年/購入金額の3〜5%・10年/購入金額の6%)/商品によって5年・10年保証に分かれる
本体価格10万円(税抜)未満が5年、それ以上が10年保証
累計修理費用が購入金額と同額に達すると終了
撤去リサイクル料7290円
★エディオン
長期保証加入無料/エディオンカード(クレカ)の有無とさらに商品によって5年・10年保証に分かれる
詳細は不明だが、お買い得品やエディオンモデルには5年保証しか付かない?が、それ以外は10年保証
累計修理費用が購入金額と同額に達すると終了
撤去リサイクル料2000円
★ヤマダ電機
長期保証は有料・無料の両方あり/無料保証は商品によって4年・6年保証に分かれる
本体価格10万円程度から6年の無料保証が付き始める、それ以下は4年または有料長期保証
無料保証の4〜6年目の修理費用は定額修理費なら50%、通常修理費なら部品代+出張料が自己負担
撤去リサイクル料2640円・3650円(メーカー別)
★ケーズデンキ
長期保証加入料無料/商品によって5年・10年保証に分かれる
保証は手厚いが、本体価格25万円以上のハイエンドにしか10年保証は付かない
修理限度額・限度回数なし
撤去リサイクル料2640円
★ビックカメラ
長期保証加入料ポイント5%分/商品によって5年・10年保証に分かれる
本体価格10万円(税込)未満が5年、それ以上が10年保証
購入金額の80%(6年目以降60%)以上の修理金額の場合、代替品を提供し保証終了
撤去リサイクル料2640円・3650円(メーカー別)
★ジョーシン
加入料実費orポイント(5年/購入金額の3〜5%・10年/購入金額の6%)/商品によって5年・10年保証に分かれる
本体価格10万円(税抜)未満が5年、それ以上が10年保証
累計修理費用が購入金額と同額に達すると終了
撤去リサイクル料7290円
★エディオン
長期保証加入無料/エディオンカード(クレカ)の有無とさらに商品によって5年・10年保証に分かれる
詳細は不明だが、お買い得品やエディオンモデルには5年保証しか付かない?が、それ以外は10年保証
累計修理費用が購入金額と同額に達すると終了
撤去リサイクル料2000円
★ヤマダ電機
長期保証は有料・無料の両方あり/無料保証は商品によって4年・6年保証に分かれる
本体価格10万円程度から6年の無料保証が付き始める、それ以下は4年または有料長期保証
無料保証の4〜6年目の修理費用は定額修理費なら50%、通常修理費なら部品代+出張料が自己負担
撤去リサイクル料2640円・3650円(メーカー別)
734目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 09:23:50.90ID:yYiuL1Iz0735目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 09:27:06.43ID:yYiuL1Iz0 >>722
詳しいな。
一度試算してみるわ。
でも上位機種のお掃除機能とか要らないんだよね。
引きちぎって捨てられるなら上位機種でもいいんだけど。
月に一度は水をジャージャーとぶっかけて熱交換器を洗いたいから邪魔なんだよねアレ。
詳しいな。
一度試算してみるわ。
でも上位機種のお掃除機能とか要らないんだよね。
引きちぎって捨てられるなら上位機種でもいいんだけど。
月に一度は水をジャージャーとぶっかけて熱交換器を洗いたいから邪魔なんだよねアレ。
736目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 09:29:16.73ID:yYiuL1Iz0 ちなみに今月の電気代、3LDKの4台「4.0、2.5、2.2、2.2)合わせて47円。
夏の夜しかエアコン使わんから。
(冬は石油ファンヒーター)
夏の夜しかエアコン使わんから。
(冬は石油ファンヒーター)
737目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 09:59:08.68ID:8MpUXF5z0 >>730
14畳の部屋が3部屋あるんだから3台必要でしょう?
14畳の部屋が3部屋あるんだから3台必要でしょう?
738目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 10:18:55.97ID:0vuO3AM5M これってやっぱり自演なの?
739目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 10:44:41.91ID:khwvGPTw0 Panasonicくんは何を暴れているの?
740目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 10:56:03.62ID:ikVrohpTM 室外機の上にかけるカバーがホムセンに売ってる
あれはかけたほうがいいんですか?
あれはかけたほうがいいんですか?
741目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 11:22:18.23ID:qcgI6yKD0 >>739
最近人気なくて会社潰れそうだから頑張ってるの
最近人気なくて会社潰れそうだから頑張ってるの
742目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 11:44:43.75ID:w1mi/dvF0 エネチャージの出番は「寒冷地限定」ってちゃんと毎回書けよ?
6地域だとマイナスになるの朝方しかないし朝起きる時間から逆算してタイマーかけてたらいらない機能でしかないからな
6地域だと夜の帰宅時に外気が零度って年数日しかないし
wifi接続してれば帰る前に暖房つけたらおしまいでしょ
6地域だとマイナスになるの朝方しかないし朝起きる時間から逆算してタイマーかけてたらいらない機能でしかないからな
6地域だと夜の帰宅時に外気が零度って年数日しかないし
wifi接続してれば帰る前に暖房つけたらおしまいでしょ
743目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 11:47:52.65ID:w1mi/dvF0 霧ヶ峰だと寒い日暑い日に限って見守り運転しとけばそもそもエネチャージいらんな
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/z/feature/convenient.html
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/z/feature/convenient.html
744目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 12:52:48.53ID:AO+y73Cy0 >>725
超ハイエンドってなんだよw
超ハイエンドってなんだよw
745目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 15:06:13.29ID:56JxaeWj0746目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 15:10:07.21ID:yYiuL1Iz0 まあ中国人が工場で大量に作るのと、
日本人が自宅に来て配管取り外して持ち帰って分解して修理して持ってきて配管繋ぎ直すのとでは、
前者の方が安く済むやろうな。
日本人が自宅に来て配管取り外して持ち帰って分解して修理して持ってきて配管繋ぎ直すのとでは、
前者の方が安く済むやろうな。
747目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 19:10:42.73ID:gFt8BzMh0 コンプレッサーは配管繋いだままで設置場所で交換するけど
持ち帰ってまた取り付けなんて時間の無駄
持ち帰ってまた取り付けなんて時間の無駄
748目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 19:53:05.43ID:lSNvwsik0 いつの間にかアイリスのエアコン種類増えててワロタ
749目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 21:42:28.68ID:8MpUXF5z0 超ハイエンドモデルは寒冷地仕様の事だね
750目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 23:06:56.38ID:AO+y73Cy0751目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 23:44:47.59ID:8MpUXF5z0 ハイハイ
ハイエンドモデルとそれの寒冷地仕様の事ね
ハイエンドモデルとそれの寒冷地仕様の事ね
752目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 23:48:10.62ID:8MpUXF5z0 Panasonicだと
ハイエンドモデルがXシリーズ!
超ハイエンドの寒冷地仕様がUXシリーズ!
どっちもエネチャージ搭載の最強の寒冷地用暖房エアコンです!
ハイエンドモデルがXシリーズ!
超ハイエンドの寒冷地仕様がUXシリーズ!
どっちもエネチャージ搭載の最強の寒冷地用暖房エアコンです!
753目のつけ所が名無しさん
2021/05/26(水) 23:50:21.24ID:8MpUXF5z0 PanasonicハイエンドモデルがXシリーズ!
2021年モデル Xシリーズ
https://panasonic.jp/aircon/products/21x.html
Panasonic超ハイエンドの寒冷地仕様がUXシリーズ!
2021年モデル フル暖エアコン UXシリーズ
https://panasonic.jp/aircon/products/21ux.html
どっちもエネチャージ搭載の最強の寒冷地用暖房エアコンです!
2021年モデル Xシリーズ
https://panasonic.jp/aircon/products/21x.html
Panasonic超ハイエンドの寒冷地仕様がUXシリーズ!
2021年モデル フル暖エアコン UXシリーズ
https://panasonic.jp/aircon/products/21ux.html
どっちもエネチャージ搭載の最強の寒冷地用暖房エアコンです!
754目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 00:23:01.98ID:xzC053npM ここまでくるとネガキャンレベル
東芝身売り前のレグザトルネオ仕草のデジャブ
今は世情もあってその時よりうざいかも
東芝身売り前のレグザトルネオ仕草のデジャブ
今は世情もあってその時よりうざいかも
755目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 00:26:55.08ID:upPvpd/j0 竹下登のとき、「誉め殺し」は裁判で有罪になってる。
コイツも有罪になってほしい。
コイツも有罪になってほしい。
756目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 08:18:44.62ID:XJr0oMf/0 竹下登ってどこのエアコンブランドですか?
757目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 08:19:17.92ID:XJr0oMf/0 どうせ中華エアコンメーカーのブランドだろ?
758目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 08:31:59.37ID:TP48jUgG0 >>756
うんこ
うんこ
759目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 08:32:15.09ID:TP48jUgG0 >>757
まんこ
まんこ
760目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 09:46:38.71ID:XJr0oMf/0 竹下登2021年モデル「誉め殺し」新発売!
761目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 09:56:04.72ID:XZGqi4Nz0 登→ウィッシュ→景子→重工
ビーバーエアコンだろ
ビーバーエアコンだろ
762目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 12:05:15.59ID:XJr0oMf/0 ビーバーエアコン「誉め殺し」新発売!
763目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 13:55:02.96ID:EzP6nz98d パナソニックのXシリーズエネチャージか霧ヶ峰のズバ暖で悩んでるけどどっちが温かくて省エネですか?
764目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 13:55:37.71ID:EzP6nz98d あと日立の白熊君も
765目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 14:06:46.39ID:vDJaXxR30 >>745
そういう客を舐めてるとこは潰れてくから別にええわ
そういう客を舐めてるとこは潰れてくから別にええわ
766目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 19:57:03.98ID:JVrBi3ZM0 ジャパネットたかたのエアコン祭りから三菱除外されてて霧ヶ峰ほしかったな
乗り遅れたか
乗り遅れたか
767目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 20:15:12.87ID:GThphudq0768目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 20:21:35.28ID:viJ9Ux6f0 なんだかんだで安定した性能の家電求めると三菱選んでること多いわ
769目のつけ所が名無しさん
2021/05/27(木) 23:01:04.57ID:BovEUBAA0 じゃぱネットのエアコン祭りにある
ダイキンのAN28YRS-Wっての239800円なんで
欲しいんだけどこれって高いんだっけ?
ダイキンのAN28YRS-Wっての239800円なんで
欲しいんだけどこれって高いんだっけ?
770目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 00:05:10.56ID:sYXRvO/O0771目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 00:33:50.31ID:QGtdT4X30 おんなじ機種でも各店値段が違うな〜なんて思ってたが、
取り付け工事費やリサイクル料金を加味した総合価格ではせいぜい数千円程度の違いしかないのね
取り付け工事費やリサイクル料金を加味した総合価格ではせいぜい数千円程度の違いしかないのね
772目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 00:33:51.94ID:EVwVuoZg0773目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 03:28:15.31ID:0ic3fimU0 エアコンで冷房するとき湿度戻りが発生しうる問題があるけど、
コンプレッサーを止めた状態で外気を導入して熱交換器を乾燥させて屋外に放出する仕組みとか作れんのやろか。
室内の空気を屋外に排出すると、室内の減った空気を補うために暑い外気が入ってくるから
「屋外→室内機→屋外」が理想だけど。
換気機能付きのエアコンが主流になればいいのに。
コンプレッサーを止めた状態で外気を導入して熱交換器を乾燥させて屋外に放出する仕組みとか作れんのやろか。
室内の空気を屋外に排出すると、室内の減った空気を補うために暑い外気が入ってくるから
「屋外→室内機→屋外」が理想だけど。
換気機能付きのエアコンが主流になればいいのに。
774目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 03:35:38.07ID:6kYETIbT0 >>763
価格重視と省エネならパナソニックのXシリーズエネチャージ14畳用でAPF7.3低温時暖房能力が9.0KW
絶対的な暖かさ重視なら霧ヶ峰のズバ暖FD14畳用でAPF6.8低温時暖房が9.5KW
もしくはパナソニック寒冷地仕様のUX14畳用でAPF7.0低温時暖房が9.3KW
価格重視と省エネならパナソニックのXシリーズエネチャージ14畳用でAPF7.3低温時暖房能力が9.0KW
絶対的な暖かさ重視なら霧ヶ峰のズバ暖FD14畳用でAPF6.8低温時暖房が9.5KW
もしくはパナソニック寒冷地仕様のUX14畳用でAPF7.0低温時暖房が9.3KW
775目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 05:34:40.95ID:6kYETIbT0 https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/hxv/index.html
もしかしたらHXV近々外しちゃうかも
M社さんには本当に申し訳ないけど、間欠冷房、再熱除湿ちゃんと動かないのがどうしても自分に合わない
就寝時の間欠冷房で体調崩しかけてるからこればかりは..
https://twitter.com/Aircon_Kousuke/status/1397845732275589120
あと一応M社さんにも問い合わせたけど、間欠冷房は能力を絞り切る前に室温が下がりすぎてサーモオフしてる可能性があるとのこと
そして再始動時はコンプ保護のためにある程度高い回転数からスタートさせてるらしい
だとするとなんでKXVではちゃんと絞れてたんだろって気もするけど
https://twitter.com/Aircon_Kousuke/status/1397848351576522752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
もしかしたらHXV近々外しちゃうかも
M社さんには本当に申し訳ないけど、間欠冷房、再熱除湿ちゃんと動かないのがどうしても自分に合わない
就寝時の間欠冷房で体調崩しかけてるからこればかりは..
https://twitter.com/Aircon_Kousuke/status/1397845732275589120
あと一応M社さんにも問い合わせたけど、間欠冷房は能力を絞り切る前に室温が下がりすぎてサーモオフしてる可能性があるとのこと
そして再始動時はコンプ保護のためにある程度高い回転数からスタートさせてるらしい
だとするとなんでKXVではちゃんと絞れてたんだろって気もするけど
https://twitter.com/Aircon_Kousuke/status/1397848351576522752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
776目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 05:36:27.36ID:6kYETIbT0 https://twitter.com/Aircon_Kousuke/status/1397846593559089166
あと、室外機置いてるベランダに隣接してる部屋で親が寝てるんだけど、
M社特有のサーモオン時のガチャ!ガチャガチャ!が10分未満の間隔でずっと繰り返されてうるさいとの苦情が
個人的にはあの音メカメカしくて気に入ってるんだけど、枕元で毎晩やるのはさすがに気が引けて使いづらい
https://twitter.com/Aircon_Kousuke/status/1397851442929569800
個人的には好きな三菱のサーモオン時のガチャ音
ただ毎晩深夜に枕元で10分おきに繰り返しやられたら確かにうるさいって思うかもな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あと、室外機置いてるベランダに隣接してる部屋で親が寝てるんだけど、
M社特有のサーモオン時のガチャ!ガチャガチャ!が10分未満の間隔でずっと繰り返されてうるさいとの苦情が
個人的にはあの音メカメカしくて気に入ってるんだけど、枕元で毎晩やるのはさすがに気が引けて使いづらい
https://twitter.com/Aircon_Kousuke/status/1397851442929569800
個人的には好きな三菱のサーモオン時のガチャ音
ただ毎晩深夜に枕元で10分おきに繰り返しやられたら確かにうるさいって思うかもな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
777目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 06:54:56.32ID:GgHkMkEk0 >>773
室内機を最小風量で回しても、あのエアコンの小さな配管を通せる空気の量はその何百分の1の量しかありません。
かつて、換気機能がついた機種で、室内機の乾燥運転時に換気機能で室内機内部の小さなファンで室外に空気を送り出す機種がありましたが、
というか今私が使っていますが、フラップ閉じてるのに盛大に室内機側にも空気が漏れますので期待するほどの効果はありません。
唯一可能性があるのは窓用エアコンですが、もちろんニッチ市場の価格重視商品にそんなことは期待できないでしょう。
室内機を最小風量で回しても、あのエアコンの小さな配管を通せる空気の量はその何百分の1の量しかありません。
かつて、換気機能がついた機種で、室内機の乾燥運転時に換気機能で室内機内部の小さなファンで室外に空気を送り出す機種がありましたが、
というか今私が使っていますが、フラップ閉じてるのに盛大に室内機側にも空気が漏れますので期待するほどの効果はありません。
唯一可能性があるのは窓用エアコンですが、もちろんニッチ市場の価格重視商品にそんなことは期待できないでしょう。
778目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 06:56:21.62ID:GgHkMkEk0 ちなみに、人間が普通に呼吸している時の、吐き出す際の鼻息程度しかありませんよ換気機能
しかも小さなファンをモーター高速回転させるので結構音がします
しかも小さなファンをモーター高速回転させるので結構音がします
779目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 08:45:55.72ID:0ic3fimU0 >>777
かと言って「今後100年間変わらず除湿した室内に水蒸気を大量に放出しまーす」って言われても困るんだけど。
かと言って「今後100年間変わらず除湿した室内に水蒸気を大量に放出しまーす」って言われても困るんだけど。
780目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 09:46:59.16ID:P8RSd84C0 湿度戻りはファン停止でかなり抑止できる
水蒸気は液体として捨てるのが一番合理的
水蒸気は液体として捨てるのが一番合理的
781目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 11:55:49.21ID:rLABn0EeM782目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 15:46:23.71ID:H8HpJNz30 冷房重視なら日立?
783目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 20:17:59.58ID:6kYETIbT0 除湿重視なら日立
784目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 20:53:51.86ID:0tkJ98/q0 除湿重視のみ日立
785目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 22:18:15.75ID:Sp4Tvea20 小雨でもエアコン工事って中止になるのかね?
中止になったら予約の関係で相当先延ばしにされそうだけど
中止になったら予約の関係で相当先延ばしにされそうだけど
786目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 22:43:57.27ID:uovj+ixXM ダイキン買いたくてヤマダにいったら
店員がにやにやしながら当店では取り扱いございませんてなぜ?
店員がにやにやしながら当店では取り扱いございませんてなぜ?
787目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 23:12:28.22ID:TSEcQwkd0 ググると色々出てくるね
788目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 23:38:17.85ID:EvH1MT620789目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 23:45:02.20ID:9H84e+9kd 霧ヶ峰のズバ暖買おうか迷ってますがFDシリーズと比べて冬の暖房温かい変わりに電気代食うの?
790目のつけ所が名無しさん
2021/05/28(金) 23:47:24.37ID:9H84e+9kd FZシリーズが省エネNo.1でFDシリーズがズバ暖No.1の間違いね
791目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 09:16:13.00ID:aJ+rFi5L0 事実上梅雨に入っているからエアコンを買うなら今がラストチャンス
多くの機種で値段も上がってきている
取付工事日程調整も難しくなって来る
雨天工事は良くない
https://xn--08jxc4d5d3a1e8x688qunj.net/ame.html
梅雨明け後は取付工事業者が忙し過ぎて工事日程が伸びる
多くの機種で値段も上がってきている
取付工事日程調整も難しくなって来る
雨天工事は良くない
https://xn--08jxc4d5d3a1e8x688qunj.net/ame.html
梅雨明け後は取付工事業者が忙し過ぎて工事日程が伸びる
792目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 09:24:22.13ID:XvsTqZP20 冬は石油ストーブな寒冷地なんだけど冷房専用って割り切ってクーラーのみのエアコン買う選択肢はアリですか?
793目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 09:27:47.28ID:qL06CBC/0794目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 09:31:16.41ID:PV4xAU8K0 >>792
なしかな。
そもそもクーラーのみだからと言って大して安くなるわけではない。
前進しかできない自動車と、後退もできる自動車の差くらいしかコスト差はない。
クーラーのみで安いのは今どきインバーターでもない30〜40年前と同等の効率ですよ。
「最近のエアコンは電気代が安い」に該当しないのが冷房専用機。
なしかな。
そもそもクーラーのみだからと言って大して安くなるわけではない。
前進しかできない自動車と、後退もできる自動車の差くらいしかコスト差はない。
クーラーのみで安いのは今どきインバーターでもない30〜40年前と同等の効率ですよ。
「最近のエアコンは電気代が安い」に該当しないのが冷房専用機。
795目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 09:45:22.61ID:XvsTqZP20796目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 09:45:53.16ID:4vOTDlm10 東芝の自動でフィルター掃除をしてるやつ
設置したその日にベルトが引っかかってフィルターが動かなくなってそれっきり
おそらく保守呼べば、3〜万だのとべらぼう価格をぼられるだろうから、そんなバカなことはしない
機能をつけるのはイイけど、取り扱いがデリケートな仕組みは困るね
設置したその日にベルトが引っかかってフィルターが動かなくなってそれっきり
おそらく保守呼べば、3〜万だのとべらぼう価格をぼられるだろうから、そんなバカなことはしない
機能をつけるのはイイけど、取り扱いがデリケートな仕組みは困るね
797目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 09:48:04.78ID:XvsTqZP20 >>796
普通に保証期間内なのでは?
普通に保証期間内なのでは?
798目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 09:49:34.87ID:AAdVABRr0 Zシリーズは?
799目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 09:51:06.81ID:2dV6EOz0M >>794 そうだっけ?あの星幾つとかって暖房効率の影響が大きくて
冷房だけならそれほど違いがないんじゃなかった?
冷房だけならそれほど違いがないんじゃなかった?
800目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 11:41:26.01ID:JtKBGhiZ0801目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 11:53:18.45ID:4vOTDlm10802目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 11:59:23.16ID:euZl0Txgd 壁掛けタイプのエアコンで
最大消費電力が最も低いモデルはどれだろう
最大消費電力が最も低いモデルはどれだろう
803目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 12:02:01.91ID:PV4xAU8K0NIKU804目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 12:34:51.89ID:TFiY7+tA0NIKU >>802
軽自動車で高速道路を走ると意外と燃費悪い(らしい)
軽自動車で高速道路を走ると意外と燃費悪い(らしい)
805目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 13:18:58.02ID:ijUY31zQdNIKU806目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 14:28:16.60ID:pztOi4Y20NIKU diyで暇な時に知人のエアコンとかつけてやってるが今見たらvvfケーブル倍くらいの金額になってるのな、工賃も上がってるのかな?
807目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 15:06:04.86ID:PV4xAU8K0NIKU808目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 15:11:45.43ID:eMjelWz90NIKU >>801
10年前の話持ち出すなんてプライドなさすぎー
10年前の話持ち出すなんてプライドなさすぎー
809目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 15:12:48.96ID:eMjelWz90NIKU >>802
なんのためにそんなこと考えるんだ?
なんのためにそんなこと考えるんだ?
810目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 15:23:36.10ID:PV4xAU8K0NIKU いやさすがに設置してすぐに不具合が起こったのが分かったのにクレーム付けないのはこの先生きていけませんよ
初期不良当たり前の時代になりつつありますから
検品にコストかけるより、客の手元に届いてから不良品交換した方がいいでしょ
初期不良当たり前の時代になりつつありますから
検品にコストかけるより、客の手元に届いてから不良品交換した方がいいでしょ
811目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 15:43:38.86ID:eMjelWz90NIKU812802
2021/05/29(土) 16:42:48.94ID:GzgDpCy5dNIKU813目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 16:57:02.27ID:aJ+rFi5L0NIKU >>799
冷房でも機種によって違う
http://www.energy-pass.jp/2016/03/2520/
最も大きく違うのは低負荷時のCOP
クルマならゆっくり加速する方が燃費が良いが、ロケットやエアコンは定格出力時の効率が最も良い
ASEAN/インド洋沿岸地域では冷房は要らない
燃費と高温時除湿を考えたマジな機種も有る
昔は松下が強かったが現在はダイキンと三菱が拮抗している
生産は中国
多分アフリエイトだけど沖縄事情
https://boshitabi.com/life-works/life/after-move/7753/
日本国内で販売されている冷房専用機種はコロナだけで燃費が良いとはいえない
https://kakaku.com/kaden/hanging-aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1
冷房でも機種によって違う
http://www.energy-pass.jp/2016/03/2520/
最も大きく違うのは低負荷時のCOP
クルマならゆっくり加速する方が燃費が良いが、ロケットやエアコンは定格出力時の効率が最も良い
ASEAN/インド洋沿岸地域では冷房は要らない
燃費と高温時除湿を考えたマジな機種も有る
昔は松下が強かったが現在はダイキンと三菱が拮抗している
生産は中国
多分アフリエイトだけど沖縄事情
https://boshitabi.com/life-works/life/after-move/7753/
日本国内で販売されている冷房専用機種はコロナだけで燃費が良いとはいえない
https://kakaku.com/kaden/hanging-aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1
814目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 17:18:04.71ID:uA2jf/OV0NIKU815目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 17:43:06.85ID:TFiY7+tA0NIKU816目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 18:19:29.53ID:wAGDHuYLdNIKU これから住む賃貸のエアコン電源が100Vの仕様なんですが、リビングだけ200Vにする事って普通にできるんですよね?ふと気になってしまって。
817目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 18:34:57.27ID:FFz0jtbR0NIKU できるよ
818目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 19:43:21.81ID:CB13Xo520NIKU 一番かっこいいエアコンがほしい
819目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 19:49:44.04ID:hP3Tre2R0NIKU 日立か三菱で悩み続けたが、考えるのが面倒になったから、結局日立のXシリーズ買った。
820目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 21:58:58.00ID:PV4xAU8K0NIKU >>816
その物件および大家・管理会社による。
例えば40年も50年も前のままリフォームしていなければ200V化できないケースもあるし、
最近の物件なら200V化は物理的には容易だが、
エアコンを入居者が設置することになっているのであれば、管理会社に確認が必要だろう。
その物件および大家・管理会社による。
例えば40年も50年も前のままリフォームしていなければ200V化できないケースもあるし、
最近の物件なら200V化は物理的には容易だが、
エアコンを入居者が設置することになっているのであれば、管理会社に確認が必要だろう。
821目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 22:02:58.53ID:JjcfmNZ50NIKU >>819
正解!
正解!
822目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 22:12:04.97ID:YFeLkkPUdNIKU 6畳がメインで隣の部屋の8畳も少しは涼しくしたい
暖房は使わない
安くておすすめありますか?
ネットに繋がるのが気になります
お掃除機能は無くていい
やたらと安い東芝のRAS-F281R-W
AY-L28S-W 、ASR28Kが気になります
前の家はダイキンで揃えてて調子が悪くなってもすぐ直しに来てくれて良かったのですが予算的に今回は難しそうです
暖房は使わない
安くておすすめありますか?
ネットに繋がるのが気になります
お掃除機能は無くていい
やたらと安い東芝のRAS-F281R-W
AY-L28S-W 、ASR28Kが気になります
前の家はダイキンで揃えてて調子が悪くなってもすぐ直しに来てくれて良かったのですが予算的に今回は難しそうです
823目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 22:30:57.50ID:Dyy8X6U90NIKU824目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 22:33:40.44ID:pztOi4Y20NIKU825目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 22:52:33.39ID:7piqTPxB0NIKU826目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 22:53:40.21ID:7piqTPxB0NIKU PanasonicハイエンドモデルがXシリーズ!
2021年モデル Xシリーズ
https://panasonic.jp/aircon/products/21x.html
Panasonic超ハイエンドの寒冷地仕様がUXシリーズ!
2021年モデル フル暖エアコン UXシリーズ
https://panasonic.jp/aircon/products/21ux.html
どっちもエネチャージ搭載の最強の寒冷地用暖房エアコンです!
2021年モデル Xシリーズ
https://panasonic.jp/aircon/products/21x.html
Panasonic超ハイエンドの寒冷地仕様がUXシリーズ!
2021年モデル フル暖エアコン UXシリーズ
https://panasonic.jp/aircon/products/21ux.html
どっちもエネチャージ搭載の最強の寒冷地用暖房エアコンです!
827目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 22:55:40.17ID:7piqTPxB0NIKU 真のエアコン暖房はPanasonicのエネチャージ搭載機だけ!
エネチャージ非搭載機霜取りに15分かかり室温が5℃低下
エネチャージ搭載機なら基本的に霜取り運転無し(霜取りがあっても5分以内で終了して室温1℃以内)
エネチャージ非搭載機霜取りに15分かかり室温が5℃低下
エネチャージ搭載機なら基本的に霜取り運転無し(霜取りがあっても5分以内で終了して室温1℃以内)
828目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 22:58:43.88ID:y7IjBKft0NIKU >>826
三菱の派遣員だろお前。
三菱の派遣員だろお前。
829目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 23:01:47.30ID:7piqTPxB0NIKU 東芝のエアコンは親会社のミデア(美的集団)で製造してて
アイリスオーヤマの一部のモデル(ミデアOEM)とほぼ同じ
東芝のエアコンも故障率高い
アイリスオーヤマの一部のモデル(ミデアOEM)とほぼ同じ
東芝のエアコンも故障率高い
830目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 23:02:36.08ID:7piqTPxB0NIKU 中華メーカーと提携、合弁会社設立、買収されてる日本のエアコンメーカー
東芝(美的集團ミデア)
シャープ(鴻海精密工業フォックスコン)
ダイキン(格力电器グリー)
日立(海信集团ハイセンス)
どこも中華汚染度が高く故障率が急上昇中
東芝(美的集團ミデア)
シャープ(鴻海精密工業フォックスコン)
ダイキン(格力电器グリー)
日立(海信集团ハイセンス)
どこも中華汚染度が高く故障率が急上昇中
831目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 23:33:41.20ID:TFiY7+tA0NIKU おとめちゃん(ホームエアコン用逆流防止弁)を尼で買って自分で取り付けた。
ドレン管をハサミでチョッキンしておとめちゃんを間に挟み込み、
白いビニールテープで巻いて虫とかが入り込まないようにした。
おとめちゃんが垂直になるようタイラップで固定した。
取り付けたあと動作テストを兼ねて、蓄圧式の噴霧器で室内機のフィンを水洗いした。
水を流したあと急いでドレン管を目視し、弁がパカパカ動いて排水されていることを確認した。
作業自体は簡単だったけど、どこで切ってどう繋ぎ、どこに固定するかは先に検討しておいた方が良いと思う。
https://i.imgur.com/wqI7Wze.jpg
(「こういう大事なことは先に言えよ」って思ったので上げとく)
ドレン管をハサミでチョッキンしておとめちゃんを間に挟み込み、
白いビニールテープで巻いて虫とかが入り込まないようにした。
おとめちゃんが垂直になるようタイラップで固定した。
取り付けたあと動作テストを兼ねて、蓄圧式の噴霧器で室内機のフィンを水洗いした。
水を流したあと急いでドレン管を目視し、弁がパカパカ動いて排水されていることを確認した。
作業自体は簡単だったけど、どこで切ってどう繋ぎ、どこに固定するかは先に検討しておいた方が良いと思う。
https://i.imgur.com/wqI7Wze.jpg
(「こういう大事なことは先に言えよ」って思ったので上げとく)
832目のつけ所が名無しさん
2021/05/29(土) 23:54:40.29ID:YDAT/aQ6MNIKU じゃあコロナ買えばいいじゃね
833目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 00:06:18.52ID:U5NqK4i+0 別の会社ので先端に取り付けるのもあるからそれにしたら切る位置で悩まなくていい
834目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 00:13:11.68ID:Ey0MHi6z0 >>833
先端だと横にならない?
先端だと横にならない?
835目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 00:33:14.20ID:cUSp0q+C0836目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 00:43:19.35ID:Ey0MHi6z0 >>835
購入するまで説明書が読めないんだけど…
購入するまで説明書が読めないんだけど…
837目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 01:26:59.40ID:4/uByx+Ar >>791
ヤフーショップも2020モデル工事付きが在庫切れとかなってたな。あんなのあるんやね
ヤフーショップも2020モデル工事付きが在庫切れとかなってたな。あんなのあるんやね
838目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 01:32:31.15ID:nIhfsYytd 明日イオンでビーバーか何か買う
839目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 01:40:39.46ID:1Xl49NXvd >>838
イオン微妙じゃない?
イオン微妙じゃない?
840目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 01:50:19.44ID:MzJV0V4yd パナのJシリーズって湿度センサー付いて無いってホント?
841目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 02:14:54.02ID:oR4Kh92S0 >>838
ビーバー買うならイオンだね。
ビーバー買うならイオンだね。
842目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 03:27:08.86ID:kLmBumIq0 >>830
では逆にどこのを勝っとけば間違いないのでしょうか?
では逆にどこのを勝っとけば間違いないのでしょうか?
843842
2021/05/30(日) 03:31:07.97ID:kLmBumIq0 あ、ちなみに96年霧ヶ峰が逝ってしまっての買い替え検討中で、アイリスオーヤマの22kwを買おうかと思っとります
844目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 07:21:53.66ID:FIod5KFY0 アイリスオーヤマはやめとけ
質の悪い中華エアコンを売ってるだけだぞ
質の悪い中華エアコンを売ってるだけだぞ
845目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 07:59:57.52ID:0Bu6xifW0 3年前 AY-G22Xとかいうシャープの上位機種買ったが冬が快適すぎる。
前のパナの安価6畳用では厚着して電気ひざ掛けしないと過ごせなかったのに、普通の長袖で十分。
上位機種っつうのは暖房能力で差が付くんだな。8万円位したと思うんだが、安物買うより+3万でQOL上げた方がいい。
シャープは壊れやすいっつうのがあるんだがまだ壊れてない。10年保証入ってるが。
色々試したくなるな。ダイキンの上位機種も試してみたいし。
前のパナの安価6畳用では厚着して電気ひざ掛けしないと過ごせなかったのに、普通の長袖で十分。
上位機種っつうのは暖房能力で差が付くんだな。8万円位したと思うんだが、安物買うより+3万でQOL上げた方がいい。
シャープは壊れやすいっつうのがあるんだがまだ壊れてない。10年保証入ってるが。
色々試したくなるな。ダイキンの上位機種も試してみたいし。
846目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 08:09:21.68ID:FIod5KFY0 暖房能力で選ぶならカタログに必ず書いてある低温暖房能力 (外気温2度時 暖房能力)で選ぼう
https://aircon-i.work/cold-load-aircon/
https://aircon-i.work/cold-load-aircon/
847目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 08:45:00.89ID:4/uByx+Ar >>845
たしかに払う時悩むんだが数年経つといくら払ったか忘れるもんな
たしかに払う時悩むんだが数年経つといくら払ったか忘れるもんな
848目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 10:01:21.50ID:8vzHEIwc0 エアコンは夏場(たまに梅雨時)に除湿しか使わない。冬の暖房機能はいらないくらい
だからとにかく除湿特化のエアコンが良いんだけどどれがオススメです?
だからとにかく除湿特化のエアコンが良いんだけどどれがオススメです?
849目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 10:02:25.61ID:hysedHIL0 >>848
除湿機買え
除湿機買え
850目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 10:05:43.81ID:bbSJCoyv0 >>845
家電製品には必ず製品斑がある
ハズレを引いた時の対応がメイカーの信用
ダイキンのエアコンは冷蔵庫のホシザキと同じく高くて性能が良いわけでは無いが壊れた時の対応が良いから定評がある
シャープは壊れなかったら評判は良い
風量が大きく瞬発力がある
タバコを吸うと「高濃度プラズマクラスター」が容易に壊れると想像される
中国人(民間)のビジネスの考え方は政府の考え方と全く違う
「一見さんは騙される方が悪い」
「継続した取引は信用第一」
「故障対応は新品交換する方が安い」
「会社ごと売って仕舞う事を常に考える」
「政治に倫理無し、ビジネスに倫理有り」
iPhoneを組み立てているのは中国なのだから底力はすさまじい
少し古いが世界のエアコン需要
https://www.jraia.or.jp/statistic/image/demand.png
エアコンメイカー各社
https://deallab.info/hvac/
家電製品には必ず製品斑がある
ハズレを引いた時の対応がメイカーの信用
ダイキンのエアコンは冷蔵庫のホシザキと同じく高くて性能が良いわけでは無いが壊れた時の対応が良いから定評がある
シャープは壊れなかったら評判は良い
風量が大きく瞬発力がある
タバコを吸うと「高濃度プラズマクラスター」が容易に壊れると想像される
中国人(民間)のビジネスの考え方は政府の考え方と全く違う
「一見さんは騙される方が悪い」
「継続した取引は信用第一」
「故障対応は新品交換する方が安い」
「会社ごと売って仕舞う事を常に考える」
「政治に倫理無し、ビジネスに倫理有り」
iPhoneを組み立てているのは中国なのだから底力はすさまじい
少し古いが世界のエアコン需要
https://www.jraia.or.jp/statistic/image/demand.png
エアコンメイカー各社
https://deallab.info/hvac/
851目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 10:05:48.45ID:b3qClzZGd >>848
PanasonicハイエンドモデルがXシリーズ!
2021年モデル Xシリーズ
https://panasonic.jp/aircon/products/21x.html
Panasonic超ハイエンドの寒冷地仕様がUXシリーズ!
2021年モデル フル暖エアコン UXシリーズ
https://panasonic.jp/aircon/products/21ux.html
どっちもエネチャージ搭載の最強の寒冷地用暖房エアコンです!
PanasonicハイエンドモデルがXシリーズ!
2021年モデル Xシリーズ
https://panasonic.jp/aircon/products/21x.html
Panasonic超ハイエンドの寒冷地仕様がUXシリーズ!
2021年モデル フル暖エアコン UXシリーズ
https://panasonic.jp/aircon/products/21ux.html
どっちもエネチャージ搭載の最強の寒冷地用暖房エアコンです!
852目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 10:07:34.30ID:b3qClzZGd853目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 10:11:06.54ID:8vzHEIwc0 >>849
夏場はエアコン除湿の冷気と扇風機の合わせ技で過ごすから除湿機だけだと死んじゃう…
夏場はエアコン除湿の冷気と扇風機の合わせ技で過ごすから除湿機だけだと死んじゃう…
854目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 10:13:21.41ID:1g8XNiaq0855目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 10:18:46.86ID:8vzHEIwc0 >>854
そうなんです?
冷房は高い、除湿(冷やす式)は安い、扇風機はもっと安いって印象があるから
湿気取りに力を入れて気持ち部屋を冷やすならエアコン除湿+扇風機がコスパ良いかなと思ってた
ちょっと調べてみます
そうなんです?
冷房は高い、除湿(冷やす式)は安い、扇風機はもっと安いって印象があるから
湿気取りに力を入れて気持ち部屋を冷やすならエアコン除湿+扇風機がコスパ良いかなと思ってた
ちょっと調べてみます
856目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 10:26:26.60ID:waSRh+yI0 >>825
うんこ
うんこ
857目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 10:26:45.95ID:waSRh+yI0 >>826
まんこ
まんこ
858目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 10:27:05.30ID:waSRh+yI0 >>827
ちんこ
ちんこ
859目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 10:27:22.56ID:waSRh+yI0 >>829
うんこ
うんこ
860目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 10:27:46.11ID:waSRh+yI0 >>830
まんこ
まんこ
861目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 11:52:47.11ID:1g8XNiaq0 >>855
冷房: 使い方次第だが室温安定状態なら100〜300W
除湿機: 200〜300W固定
扇風機: DCモーター式の高いので10〜30W、機械式の安物で30〜50W
そしてエアコンの除湿には欠点が多い
温度差の少ない状態では湿気が取れない&湿度が上がる、
再熱除湿では温度と湿度が両立するのが難しい(※ただし特許の関係で日立は除く)
そして再熱除湿は条件次第で電気をたくさん食う
安定して除湿しながら少ない電力で室温を維持できる、一番手軽で確実なのがエアコン冷房と除湿機の併用運転
冷房: 使い方次第だが室温安定状態なら100〜300W
除湿機: 200〜300W固定
扇風機: DCモーター式の高いので10〜30W、機械式の安物で30〜50W
そしてエアコンの除湿には欠点が多い
温度差の少ない状態では湿気が取れない&湿度が上がる、
再熱除湿では温度と湿度が両立するのが難しい(※ただし特許の関係で日立は除く)
そして再熱除湿は条件次第で電気をたくさん食う
安定して除湿しながら少ない電力で室温を維持できる、一番手軽で確実なのがエアコン冷房と除湿機の併用運転
862目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 12:01:47.17ID:Ey0MHi6z0 >>847
通帳は覚えてるけどな
通帳は覚えてるけどな
863目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 12:44:08.84ID:r4P+xkSX0 >>862
やめて
やめて
864目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 12:49:20.72ID:r4P+xkSX0865目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 13:10:12.16ID:ymGeYWxZ0 霧ヶ峰remoteでエアコン登録出来ん、騙された金返せや
866目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 13:34:53.81ID:kLmBumIq0867目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 13:54:42.20ID:7HPQu4P50 >>844
素直にハイセンス買ったほうがいいよな
素直にハイセンス買ったほうがいいよな
868目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 13:55:35.19ID:U29kBrBJ0 毎年現れるな
除湿機おじさん
いい加減無駄な金払ってることに気付けよなぁー
除湿機おじさん
いい加減無駄な金払ってることに気付けよなぁー
869目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 14:08:08.03ID:bA6s9PwVd >>865
こういう人のせいでサポート費用がかさんで価格が少しずつ上がって行く
こういう人のせいでサポート費用がかさんで価格が少しずつ上がって行く
870目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 14:16:38.58ID:OxzDMFSxa >>868
除湿重視なら日立の再熱買えばいいけどそれが無理なら除湿機併用しろ
エアコンの除湿に不満があるなら日立の再熱にかえるか除湿機買え
別にそこまでおかしくもない気もするけどなあ
安定して除湿しながら少ない電力で室温を維持できる、一番手軽で確実なのがエアコン冷房と除湿機併用、
と言い切るほどの除湿機ゴリ押しは確かに違和感もあるが
除湿重視なら日立の再熱買えばいいけどそれが無理なら除湿機併用しろ
エアコンの除湿に不満があるなら日立の再熱にかえるか除湿機買え
別にそこまでおかしくもない気もするけどなあ
安定して除湿しながら少ない電力で室温を維持できる、一番手軽で確実なのがエアコン冷房と除湿機併用、
と言い切るほどの除湿機ゴリ押しは確かに違和感もあるが
871目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 15:00:04.00ID:Ey0MHi6z0 >>870
そのパターンが1番コスパ良いような気がする。
そのパターンが1番コスパ良いような気がする。
872目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 15:02:30.17ID:bf7cQGKc0 人間の不快感って湿度だよな
今日とか部屋の気温27℃あるけど、湿度46%だからエアコン無しでイケるし
今日とか部屋の気温27℃あるけど、湿度46%だからエアコン無しでイケるし
873目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 15:02:35.03ID:HtbuHLW70874目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 15:07:15.39ID:3FpTcepy0 日立Xにしたら?
ウチは1階に暖房用の三菱ZW、2階に冷房用の日立X
ウチは1階に暖房用の三菱ZW、2階に冷房用の日立X
875目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 15:18:10.73ID:Ey0MHi6z0 >>833
返事が無いのでワールドワイドウェッブで調べてみた。
値段が少し上がるが「ルームエアコン用消音防虫バルブ ネオクリア」って商品があるのな。
これはドレン管の途中でも先端でも取付可。
また縦でも横でも斜めでも問題無し(詳細はメーカーの木ームページを参照のこと)。
で、昨夜のうちにヨドで2つ注文した。
で、昼過ぎに届いた。
で、取り付けた(2台とも先端の横向き)。
て、室内機に加圧式噴霧器で水ぶっかけてテストした。
(行動力の塊)
エアコン2台ともちゃんと水が排水されていることを確認した。
ウチのエアコン4台すべて逆止弁付きになった。
個人的には満足です。
ネックは金額だな。
おとめちゃんが500円くらい、ネオクリアが1200円くらい。
価格差約2.5倍くらい。
垂直に設置できる箇所はおとめちゃんで十分。
おとめちゃんの設置が難しい場合にはネオクリアがいいような気がする。
仕組み的にはおとめちゃんがシーソーみたいになってる奴。
ネオクリアはシリコンのバネの反発力を利用してる感じかな?
長く使った場合の劣化具合に差は出るかな?
とりま秋くらいになったらバルブがカビだらけになっていないか等について確認したいけどたぶん忘れてると思う。
返事が無いのでワールドワイドウェッブで調べてみた。
値段が少し上がるが「ルームエアコン用消音防虫バルブ ネオクリア」って商品があるのな。
これはドレン管の途中でも先端でも取付可。
また縦でも横でも斜めでも問題無し(詳細はメーカーの木ームページを参照のこと)。
で、昨夜のうちにヨドで2つ注文した。
で、昼過ぎに届いた。
で、取り付けた(2台とも先端の横向き)。
て、室内機に加圧式噴霧器で水ぶっかけてテストした。
(行動力の塊)
エアコン2台ともちゃんと水が排水されていることを確認した。
ウチのエアコン4台すべて逆止弁付きになった。
個人的には満足です。
ネックは金額だな。
おとめちゃんが500円くらい、ネオクリアが1200円くらい。
価格差約2.5倍くらい。
垂直に設置できる箇所はおとめちゃんで十分。
おとめちゃんの設置が難しい場合にはネオクリアがいいような気がする。
仕組み的にはおとめちゃんがシーソーみたいになってる奴。
ネオクリアはシリコンのバネの反発力を利用してる感じかな?
長く使った場合の劣化具合に差は出るかな?
とりま秋くらいになったらバルブがカビだらけになっていないか等について確認したいけどたぶん忘れてると思う。
876目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 15:40:57.27ID:8vzHEIwc0 日立のカラッと除湿そんなに良いのね
今ちょうど日立だから次も日立でいいか
今ちょうど日立だから次も日立でいいか
877目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 15:41:51.83ID:U5NqK4i+0 カバー外してホース切るのがダルかったし楽天の期間限定ポイントの期限が近かったからネオクリアで使ったのよ
転がし楽よ
転がし楽よ
878目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 15:51:12.95ID:Ey0MHi6z0879目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 16:32:52.05ID:zvw70UMyM 俺はエアコンもソニー1択
880目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 16:34:10.50ID:U5NqK4i+0 去年の秋つけたところなのでわかりません
881目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 17:21:21.51ID:sBf+FbQ20882目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 17:33:38.37ID:ymGeYWxZ0 出来た!
883目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 17:42:41.15ID:yerLqVGpr >>882
随分時間かかったのね。
随分時間かかったのね。
884目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 17:47:36.75ID:hysedHIL0885目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 17:52:14.16ID:1g8XNiaq0 もう10年くらい前だと思うが、三菱の修理頼んだら室外機基板ハンダ付け直してたな
今どき基板交換して終わりなのに珍しいなと思った
今どき基板交換して終わりなのに珍しいなと思った
886目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 18:08:55.59ID:bbSJCoyv0 >>884
田舎の話だろう
都会ではすっ飛んできて出来るだけその場で直してしまう
部品が無ければ次の日には直すのが星崎
星崎は煩くて燃費が悪く性能は三洋の方が良いと言われていた
大金(大阪金属・ダイキン)の方が遅いがそれでもエアコンでは世界最速
>街のパナのお店
ナショナル時代はテレビは壊れるものだったからそれで売れた
https://youtu.be/fQt_9Bgw2kg
田舎の話だろう
都会ではすっ飛んできて出来るだけその場で直してしまう
部品が無ければ次の日には直すのが星崎
星崎は煩くて燃費が悪く性能は三洋の方が良いと言われていた
大金(大阪金属・ダイキン)の方が遅いがそれでもエアコンでは世界最速
>街のパナのお店
ナショナル時代はテレビは壊れるものだったからそれで売れた
https://youtu.be/fQt_9Bgw2kg
887884
2021/05/30(日) 18:48:15.56ID:hysedHIL0888目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 18:49:14.51ID:gcxdKUFE0 日立と三菱で悩んで結局三菱にした
三菱の方が高いし
機能は日立なら手間が楽になる、三菱なら送風が
あると言われた
三菱の方が高いし
機能は日立なら手間が楽になる、三菱なら送風が
あると言われた
889目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 18:51:12.12ID:U29kBrBJ0890目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 19:08:11.03ID:bf7cQGKc0891目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 19:40:32.18ID:KZ6J0+m00 賃貸でこだわりもないからこれ買った
https://joshinweb.jp/season/425/2098707795549.html
https://joshinweb.jp/season/425/2098707795549.html
892目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 19:58:19.95ID:HEGfz3U90 >>888
草
草
893目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 20:48:41.77ID:00+X3FHld ダイキンの工場が近くにあるからかサービスマンも多い気はする
夏の暑い時期でも呼んだらその日や次の日に来てくれる
その場でだいたい直してくれたけどな
一度だけ部品取り寄せで何日かかかったけど
夏の暑い時期でも呼んだらその日や次の日に来てくれる
その場でだいたい直してくれたけどな
一度だけ部品取り寄せで何日かかかったけど
894目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 22:22:47.82ID:g9UnhGb80 今使ってる古いエアコンが右側壁ぴったりにくっつけて設置されているのですが、新しいエアコンを購入した場合壁からは3cmほど離す必要があるんですよね?
895目のつけ所が名無しさん
2021/05/30(日) 22:43:27.70ID:NhhgHWOm0 >>894
クリーニング頼まなきゃ別にいいんじゃね?左側壁だとシロッコファン外せないけど
クリーニング頼まなきゃ別にいいんじゃね?左側壁だとシロッコファン外せないけど
896目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 00:13:06.76ID:ywXeLJxS0 除湿機と冷房がコスパ良いというが、日立って高級機じゃなくてもミドルから再熱ついてるから日立の再熱搭載機入れる方が安上がりな気もするけどな
日立Wとか安いときに買えば10万ちょいじゃん
日立Wとか安いときに買えば10万ちょいじゃん
897目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 00:17:26.46ID:y/J1tAmM0 再熱は高いんじゃないっけ?
898目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 00:45:44.49ID:Wc/gyuUxM899目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 00:53:09.58ID:HOfMveWP0 エアレスト欲しいけど様子見するか
900目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 00:59:36.23ID:HOfMveWP0901目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 01:08:56.84ID:0tQH+/Qu0 会社の業務用エアコンを付けてもらったときは時間をかけてしっかり真空引きしてくれた。
家庭用のエアコンだと大抵の業者さんはテキトーだな。
家電量販店から派遣された孫請けとかだと「件数こなしてナンボ」だからロクなのが来ない。
ある意味、手抜きのプロしか居ない。
逆に、工事業者を選べないのに家電量販店で買うヤツ、勇気あるなと思う。
エアコン本体と工事を別々に発注するのもリスクがある。
初期不良か工事ミスか、両方に「ウチじゃない」と言われたら板挟みになる。
家電量販店はクソみたいな手抜き業者を排除する努力を怠ってると思う。
まあクソみたいな手抜き業者を使うことで安く販売してるんだろうな。
エアコンに関しては家電量販店で買うことはもう二度と無いと思う。
家庭用のエアコンだと大抵の業者さんはテキトーだな。
家電量販店から派遣された孫請けとかだと「件数こなしてナンボ」だからロクなのが来ない。
ある意味、手抜きのプロしか居ない。
逆に、工事業者を選べないのに家電量販店で買うヤツ、勇気あるなと思う。
エアコン本体と工事を別々に発注するのもリスクがある。
初期不良か工事ミスか、両方に「ウチじゃない」と言われたら板挟みになる。
家電量販店はクソみたいな手抜き業者を排除する努力を怠ってると思う。
まあクソみたいな手抜き業者を使うことで安く販売してるんだろうな。
エアコンに関しては家電量販店で買うことはもう二度と無いと思う。
902目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 02:17:58.47ID:mSoiydlF0 >>898
新品の配管なら真空だけ引ければいいから3分ぐらいで止めて圧力が戻らなければ開放する
新品の配管なら真空だけ引ければいいから3分ぐらいで止めて圧力が戻らなければ開放する
903目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 02:44:12.67ID:Qon3suxq0904目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 04:09:40.52ID:Q1jG18gS0905目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 04:48:56.62ID:Q1jG18gS0 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40J2
https://kakaku.com/item/K0001084027/
↑14畳用は値上がりしちゃったけど2021年 5月16日までは\106,095で買えた
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56J2(18畳用)
\127,800
https://kakaku.com/item/K0001084028/
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X36J2(12畳用)
\128,000
https://kakaku.com/item/K0001084026/
↑あたりは少し値上がりしてるけど、まだお買い得といえる値段
機能も最新モデルとたいして変わらないので日立欲しいならオススメ
https://kakaku.com/item/K0001084027/
↑14畳用は値上がりしちゃったけど2021年 5月16日までは\106,095で買えた
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56J2(18畳用)
\127,800
https://kakaku.com/item/K0001084028/
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X36J2(12畳用)
\128,000
https://kakaku.com/item/K0001084026/
↑あたりは少し値上がりしてるけど、まだお買い得といえる値段
機能も最新モデルとたいして変わらないので日立欲しいならオススメ
906目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 05:09:13.95ID:XUufsj6u0 そんな店で買いたくない
907目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 06:00:58.13ID:Q1jG18gS0 最近の日立製品の品質は正直?なところがあるんだけど、エアコンで再熱除湿重視なら日立1択なのも事実
お掃除必要なエアコン
https://review.kakaku.com/review/K0001084028/ReviewCD=1366465
日立製品の品質問題に関しては
具体的には日立のドラム式洗濯機に子供が閉じ込められて死亡事故起こしてるのにリコールしてない事
https://ameblo.jp/poomchai/entry-12349122012.html
使用している金属部品の品質低下、特に観音開き冷蔵庫のドアのバネ折れ不具合の報告がバンバン上がってる事
【冷蔵庫のバネ】 日立の冷蔵庫、観音開きのドアのバネを修理しました。
https://www.youtube.com/watch?v=5Kr16YOF-3o
掃除機の延長パイプの断線、掃除機の早期ホース断裂
ウチで買った日立の掃除機でも1年くらいで全く同じ症状が出た、Panasonic掃除機は7年間一切の問題無し
https://kohacraft.com/archives/1060872625.html
http://kuriyan60.blog.jp/archives/28744793.html
2010年頃に買った日立の液晶TV:Woooも煙吹いて壊れたし(リコールになってて、無償で交換対応だったけど)
2021年現在 日立という企業自体、俺はもう信用してないから日立製品は絶対に買わない
お掃除必要なエアコン
https://review.kakaku.com/review/K0001084028/ReviewCD=1366465
日立製品の品質問題に関しては
具体的には日立のドラム式洗濯機に子供が閉じ込められて死亡事故起こしてるのにリコールしてない事
https://ameblo.jp/poomchai/entry-12349122012.html
使用している金属部品の品質低下、特に観音開き冷蔵庫のドアのバネ折れ不具合の報告がバンバン上がってる事
【冷蔵庫のバネ】 日立の冷蔵庫、観音開きのドアのバネを修理しました。
https://www.youtube.com/watch?v=5Kr16YOF-3o
掃除機の延長パイプの断線、掃除機の早期ホース断裂
ウチで買った日立の掃除機でも1年くらいで全く同じ症状が出た、Panasonic掃除機は7年間一切の問題無し
https://kohacraft.com/archives/1060872625.html
http://kuriyan60.blog.jp/archives/28744793.html
2010年頃に買った日立の液晶TV:Woooも煙吹いて壊れたし(リコールになってて、無償で交換対応だったけど)
2021年現在 日立という企業自体、俺はもう信用してないから日立製品は絶対に買わない
908目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 06:55:06.00ID:iay8vUt20 どのメーカーのどの家電でも不具合出るし改良して改善もされる
何百万台も売ればそりゃそのうちの何台かはレアな使い方されて事故も起こるだろう
だがそれでそのメーカーがダメとかいいとかいうのは早計だな
何百万台も売ればそりゃそのうちの何台かはレアな使い方されて事故も起こるだろう
だがそれでそのメーカーがダメとかいいとかいうのは早計だな
909目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 07:00:30.44ID:Q1jG18gS0 日立は昔は超一流家電メーカーだったのに、品質低下が著しいと思うよ
正直今は2流メーカーに成り下がってる
冷蔵庫、洗濯機、掃除機ってローテクだからこそ品質管理のレベルがモロに出ちゃうのよ
品質の管理部門が徹底的に商品テストしてれば、こんなレベルの低い不具合は出ない
そこをケチってるのが丸わかりなのが最近の日立なんだよなぁ
いくらなんでも日立のドラム式洗濯機(ビックドラム)の幼児死亡事故多発はマズイだろ?
デカい広告主だからTVで騒がれてないけど、もっとNHKあたりで取り上げるべき問題だと思う
正直今は2流メーカーに成り下がってる
冷蔵庫、洗濯機、掃除機ってローテクだからこそ品質管理のレベルがモロに出ちゃうのよ
品質の管理部門が徹底的に商品テストしてれば、こんなレベルの低い不具合は出ない
そこをケチってるのが丸わかりなのが最近の日立なんだよなぁ
いくらなんでも日立のドラム式洗濯機(ビックドラム)の幼児死亡事故多発はマズイだろ?
デカい広告主だからTVで騒がれてないけど、もっとNHKあたりで取り上げるべき問題だと思う
910目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 07:26:26.20ID:cwgF2tYS0 それあなたの感想ですよね
メーカー批判なら別スレでやれ
メーカー批判なら別スレでやれ
911目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 07:58:22.99ID:B0a5dlrTM >>909
自分語りはよそでやれよ
自分語りはよそでやれよ
912目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 12:31:00.72ID:tR4a0DCd0 真空引きはメーカー手順書通りの15分以上でと言ってやって貰ったぞ
渋々だったがw
渋々だったがw
913目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 12:35:20.40ID:0tQH+/Qu0 >>912
それが正解。
それが正解。
914目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 12:41:49.28ID:hUPJLSYia915目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 12:48:46.44ID:OCTUsi160 >>914
ただの信者乙
ただの信者乙
916目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 13:40:34.65ID:pKmFLNxZ0917目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 13:42:06.15ID:XXVQrgVr0 テープナビ秀逸だったな
RD買うまでずっと現役だった
RD買うまでずっと現役だった
918目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 15:09:39.75ID:F7qRKjY4r 初めて買ったCDプレーヤーがLo-Dだったわ。
919目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 18:12:47.58ID:LojhgVpt0 >>912
まぁ5分も15分も変わらんけどな
まぁ5分も15分も変わらんけどな
920目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 18:42:51.35ID:0h1EMNVp0 ネットで取り付け込みで購入したけど、取り付け業者がレゴナ(ジェイトップ)っていう業者で、調べたらびっくりするくらい評判悪いんだけどやばいですかね?
921目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 18:47:40.93ID:4KjSkLV30 ぜひ、工事結果を書いて下され
922目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 19:19:05.75ID:y/J1tAmM0 その真空引きっての短く終わらせたらどうなるの?
923目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 19:27:19.67ID:0tQH+/Qu0 業務用エアコン(といっても1.5馬力程度)を取り付けてもらったときは30分くらいポンプ動かしてたわ。
1.5馬力って家庭用の4.0kWくらい?
工賃込みでまあまあな金額したけどね。
業務が止まることを考えると安いもんだ。
難しい工事ができない底辺業者が家庭用エアコンの取り付けで手抜きしながら数こなしてるのが現状なんだろうな。
底辺業者はタヒぬまで底辺なんだろうな。
1.5馬力って家庭用の4.0kWくらい?
工賃込みでまあまあな金額したけどね。
業務が止まることを考えると安いもんだ。
難しい工事ができない底辺業者が家庭用エアコンの取り付けで手抜きしながら数こなしてるのが現状なんだろうな。
底辺業者はタヒぬまで底辺なんだろうな。
924目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 19:39:59.94ID:Q50AD0Du0 引っ越しでエアコン新旧合わせて7台(2F:3台、1F:4台)
室外機は
・2F
2F→2Fベランダ2台
2F→1F地べた1台
・1F
4台地べた
(2台隠蔽配管)
これで取付費30万って妥当かな?
室外機は
・2F
2F→2Fベランダ2台
2F→1F地べた1台
・1F
4台地べた
(2台隠蔽配管)
これで取付費30万って妥当かな?
925目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 19:45:00.60ID:wxIKLSBlM ちょっと見てみたら真空乾燥なるものもあるって紹介されてた
926目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 20:37:23.18ID:RNKpuqVx0 室外機の無いエアコンもあるの?
927目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 20:40:03.65ID:a50pZTbA0 スポットエアコン 窓用エアコン
928目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 20:44:08.85ID:/WGO+KUO0 カタログにある設置寸法(本体とエアコン上下スペース合わせたもの)ギリギリなんだけど、設置は無理かな?
買い替えなんだけど今開いてる穴との兼ね合いもあるよね。。
教えて詳しい人!
買い替えなんだけど今開いてる穴との兼ね合いもあるよね。。
教えて詳しい人!
929目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 20:48:57.43ID:RxFM3THK0 >>925
真空引き=真空乾燥
真空引き=真空乾燥
930目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 21:06:00.58ID:ekTbcJsw0 >>924
相見積もり取れば相場はわかる
相見積もり取れば相場はわかる
931目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 21:11:01.250 引っ越しつながりで
今ついている古いのを捨てて空いた場所に引っ越しで付けたいんだけど
家電量販店だと買い替えじゃないと捨ててくれないし
どっかのサイト見てもなんか怪しいしで困ってる
2階についててそのままホースが伸びて室外機は1階つーか外の地べた
今ついている古いのを捨てて空いた場所に引っ越しで付けたいんだけど
家電量販店だと買い替えじゃないと捨ててくれないし
どっかのサイト見てもなんか怪しいしで困ってる
2階についててそのままホースが伸びて室外機は1階つーか外の地べた
932目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 21:14:11.44ID:bAuZlAi10933目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 21:18:25.96ID:g2YL5a6xa 前の家から持ってくるんじゃない?
934目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 21:22:25.86ID:LojhgVpt0 >>925
乾燥なんて1時間位かかるぞ。実験すればわかる
乾燥なんて1時間位かかるぞ。実験すればわかる
935目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 21:24:48.61ID:bAuZlAi10 >>931
それなら引越し業者に頼んでみたほうがいいよ
それなら引越し業者に頼んでみたほうがいいよ
936目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 21:35:57.55ID:jK5AeJpe0937目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 21:36:32.56ID:g2YL5a6xa だね。
うちは引越業者じゃなくて、レンタル倉庫の契約してるエアコン業者がよくて、倉庫から戻すときに別のエアコンも直接お願いした。
うちは引越業者じゃなくて、レンタル倉庫の契約してるエアコン業者がよくて、倉庫から戻すときに別のエアコンも直接お願いした。
938目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 21:39:04.15ID:wxIKLSBlM >>929
業者のサイトでうちは真空引きより効果の高い真空乾燥なんです!ってやってたけど嘘っぱちなんか…
業者のサイトでうちは真空引きより効果の高い真空乾燥なんです!ってやってたけど嘘っぱちなんか…
939目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 21:42:59.98ID:mSoiydlF0940目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 22:17:30.59ID:0tQH+/Qu0 例えばパナだとルームエアコン据付工事説明書のP13に
「真空ポンプを15分動かして、ポンプを止めて2-3分待って、針が戻らないことを確認しろ」
ってサルでも理解できるくらい明確に書いてある。
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2020/11/10/2020111000220001.PDF
これが理解できない人はエアコンの工事でお金を受け取る資格がない。
もしパナソニックのエアコン工事で15分の真空引きをしてなければ、販売店に連絡して工事業者を変えて貰えばいいと思う。
「真空ポンプを15分動かして、ポンプを止めて2-3分待って、針が戻らないことを確認しろ」
ってサルでも理解できるくらい明確に書いてある。
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2020/11/10/2020111000220001.PDF
これが理解できない人はエアコンの工事でお金を受け取る資格がない。
もしパナソニックのエアコン工事で15分の真空引きをしてなければ、販売店に連絡して工事業者を変えて貰えばいいと思う。
941目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 23:26:29.20ID:LojhgVpt0 >>940
むしろ2-3分引いて15分待った方がマシ
むしろ2-3分引いて15分待った方がマシ
942目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 23:31:54.09ID:0tQH+/Qu0943目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 23:36:22.15ID:G5Sg5/tR0944目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 23:44:24.25ID:uNXWvVhD0 新品エアコンの親水化処理剤の臭いって自然と消えてくもの?
冷房運転停止後のクリーニング入った時の送風乾燥時の風がお酢みたいな臭いでくさいわ
冷房運転停止後のクリーニング入った時の送風乾燥時の風がお酢みたいな臭いでくさいわ
945目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 23:45:18.06ID:LojhgVpt0 >>942
なんで俺がそんな面倒な事しなくちゃいけないの?
なんで俺がそんな面倒な事しなくちゃいけないの?
946目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 23:49:24.90ID:ywXeLJxS0 雨降ってなくて乾燥した晴れで新品の配管なら2-3分引けば十分だろ
雨天時とかはちゃんと15分やった方がいいけど
雨天時とかはちゃんと15分やった方がいいけど
947目のつけ所が名無しさん
2021/05/31(月) 23:53:01.98ID:y/J1tAmM0 金払って取り付けを依頼するんだから規定通りにやってもらえばいいじゃん
948目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 00:29:35.56ID:8c58Ix2X0 >>946
バカの人は考えるのやめましょう。
バカの人は只々黙って手順書に従えばよろしい。
バカの人は考えるだけ時間の無駄。
馬鹿の考え休むに似たり
「下手の考え休むに似たり」という言葉を元にして生まれた、愚かな者がいくら考え込んでも妙案など浮かばないということを意味する語。
バカの人は考えるのやめましょう。
バカの人は只々黙って手順書に従えばよろしい。
バカの人は考えるだけ時間の無駄。
馬鹿の考え休むに似たり
「下手の考え休むに似たり」という言葉を元にして生まれた、愚かな者がいくら考え込んでも妙案など浮かばないということを意味する語。
949目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 01:25:10.49ID:no6pvdTz0 真空引きって、室内機・室外機の据え付け終わって、
部屋に出たゴミとか清掃してる間にやるから
普通に10分以上引いてるでしょ。
掃除もしない雑な業者なの?
部屋に出たゴミとか清掃してる間にやるから
普通に10分以上引いてるでしょ。
掃除もしない雑な業者なの?
950目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 02:01:01.46ID:64ee8Z/H0 >>946
雨の日は工事しないほうがいいってことですかね
雨の日は工事しないほうがいいってことですかね
951目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 07:02:41.98ID:Q2RSJTaK0 >>924
うちの親方なら半額だな
うちの親方なら半額だな
952目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 07:09:53.89ID:iMWeetX30 海外のエアコンてすごく薄くて小さい
953目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 07:14:29.00ID:6bE1+U5J0 >>952
例えばどのメーカーのどんな機種が
例えばどのメーカーのどんな機種が
954目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 07:17:59.61ID:ShFkZSKrd ハイセンスは薄い
ダイキンは無駄に重い
(´・ω・`)
ダイキンは無駄に重い
(´・ω・`)
955目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 07:22:34.18ID:lDHHNvcu0 >>954
ダイキンの中身見たこと無いと思うけど銅管の本数が多いから重いんだけど熱交換するには多い方がいいだろ。逆に他が無駄に軽いんだよ
ダイキンの中身見たこと無いと思うけど銅管の本数が多いから重いんだけど熱交換するには多い方がいいだろ。逆に他が無駄に軽いんだよ
956目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 08:07:59.80ID:VKoAaKek0 で、やっぱり三菱っていいよね
957目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 08:27:22.22ID:Hp4gegtNM958目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 08:53:06.12ID:VKoAaKek0 エアコンなんてさ、どこのメーカーでもちゃんと10年ぐらい故障なく動いてくれて
暑さ寒さをしのげれば、それで自分の評価は「良い」になるんだよね
それが、5年ぐらいで故障してしまうと、そのメーカーは駄目だになる
そういうことじゃないの?浅薄な考えで申し訳ない
暑さ寒さをしのげれば、それで自分の評価は「良い」になるんだよね
それが、5年ぐらいで故障してしまうと、そのメーカーは駄目だになる
そういうことじゃないの?浅薄な考えで申し訳ない
959目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 09:26:29.69ID:8c58Ix2X0 20年くらい前だけど、1年違いでエアコン2台買った。
2台とも同じメーカー(機種は異なる)。
1台目は丁寧な業者で15分以上真空引きした。
これは引越しで捨てるまで10年以上働いてくれた。
2台目は手抜き業者で真空引き無し。
5年目の夏に動かなくなった(まる5年かもしれないけど大差無し)。
風は出るが冷たくない。
仕方がないので買い直した。
5万円近く損した。
それ以来、地元の電気屋でちゃんと真空引きしてくれることを確認してから買うようにしてる。
家電量販店で手抜き工事ガチャに参加するつもりはない。
リスクが高すぎる。
2台とも同じメーカー(機種は異なる)。
1台目は丁寧な業者で15分以上真空引きした。
これは引越しで捨てるまで10年以上働いてくれた。
2台目は手抜き業者で真空引き無し。
5年目の夏に動かなくなった(まる5年かもしれないけど大差無し)。
風は出るが冷たくない。
仕方がないので買い直した。
5万円近く損した。
それ以来、地元の電気屋でちゃんと真空引きしてくれることを確認してから買うようにしてる。
家電量販店で手抜き工事ガチャに参加するつもりはない。
リスクが高すぎる。
960目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 09:31:06.12ID:6bE1+U5J0 >>958
おっしゃる通り
たまたま自分でつかんだ個体がハズレ個体だと、買い替え時には他のメーカーをということになる
逆に言うと、その程度の差しかないってことだ。
それなりにどのメーカーも生き残っているわけだからね。
明らかにこのメーカーだけはダメだというのであれば、そのメーカーはとっくに淘汰されているハズだし、
逆にサンヨーのように良い商品を出していても潰れる時には潰れる。
個人的にビーバーエアコンは次はない。
こまめにフィルター掃除はしていたのに、ドレンの流出経路が詰まって水漏れ、
それの修理に室内外バラして掃除するのに4万円ってもうないわー。
機械の故障で部品交換なら仕方ないと思えるけど、掃除すりゃいいだけだが客が自分でできないとか。
今は設計変更されていると信じたいし、こんなトラブルに遭遇しなければ
「安くていいエアコン」でまた買い換える人も多かろう。
おっしゃる通り
たまたま自分でつかんだ個体がハズレ個体だと、買い替え時には他のメーカーをということになる
逆に言うと、その程度の差しかないってことだ。
それなりにどのメーカーも生き残っているわけだからね。
明らかにこのメーカーだけはダメだというのであれば、そのメーカーはとっくに淘汰されているハズだし、
逆にサンヨーのように良い商品を出していても潰れる時には潰れる。
個人的にビーバーエアコンは次はない。
こまめにフィルター掃除はしていたのに、ドレンの流出経路が詰まって水漏れ、
それの修理に室内外バラして掃除するのに4万円ってもうないわー。
機械の故障で部品交換なら仕方ないと思えるけど、掃除すりゃいいだけだが客が自分でできないとか。
今は設計変更されていると信じたいし、こんなトラブルに遭遇しなければ
「安くていいエアコン」でまた買い換える人も多かろう。
961目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 09:45:35.66ID:iCRrLxRw0 室外機がうるさいだの基盤の故障だのはそうかもしれないが
潮吹きだけはビーバーが顕著に思えるなあ
潮吹きだけはビーバーが顕著に思えるなあ
962目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 10:03:16.87ID:mSxeDkpl0 こちらで三菱のハイエンドにしようかミドルにしようか、相談したものだけど
レスしてくれた人が言う通りハイエンドにしました。
狙ってたのが、4万円も安くなっててラッキーだった。
金曜日に搬入される。楽しみ。
レスしてくれた人が言う通りハイエンドにしました。
狙ってたのが、4万円も安くなっててラッキーだった。
金曜日に搬入される。楽しみ。
963目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 10:28:48.13ID:QwTmOQCAa964目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 10:41:26.96ID:rop184EoM コロナの冷房専用のインバータじゃないやつって昔ながらのキンキンに冷えるやつだからデブ向けって本当ですか?
965目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 12:07:07.64ID:4ynSGtBx0 三菱なら買うならGEよりSかぁ
966目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 12:19:24.06ID:K5ZBwo6Dd967目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 12:21:09.18ID:fOurG8IZd >>964
まさにその機種を使っているけどそんなに冷えないよ
まさにその機種を使っているけどそんなに冷えないよ
968目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 12:24:55.74ID:GVNjAfSGr 半導体供給遅延でエアコンの生産に影響ってお知らせきた
969目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 13:18:44.44ID:VKoAaKek0 だけど、家電量販店の取り付け工事に安心できないとなると、量販店では
買えなくなるな〜〜。ここの書き込みをみてるとつくづくそう感じてきます
買えなくなるな〜〜。ここの書き込みをみてるとつくづくそう感じてきます
970目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 13:21:47.92ID:L7a0sAceM 10年保証付けておけば、どんな施行されたって保証受けられるよ
971目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 14:08:54.35ID:pzhTJA+r0 量販店だろうとネットだろうと取付は外注だもの
972目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 14:24:16.82ID:rop184EoM 街のパナソニックのお店で買えばお店のおじさんが取り付けてくれるの?
973目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 14:33:08.70ID:VoYOFX0V0 とりあえず、三菱のZシリーズを買っておけば間違いは無いですか?
974目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 14:34:05.21ID:IP3e2qHy0975目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 14:36:42.62ID:65mCdVnmd ネットで買って暮らしとかて頼んだ業者がいい加減だったら目もあてられないし
976目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 15:35:56.54ID:B00t5cmP0977目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 15:53:42.80ID:uh0zLOLAM978目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 15:55:22.20ID:1BQSXGJT0979目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 15:56:50.58ID:8c58Ix2X0980目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 16:10:58.07ID:qMfe814vd エアコンって送風音のほかにウーンウーンと唸り音みたいなのがなり続けるもの?
うるさいんだがいわゆるハズレ個体なんだろうか
インバーターは高周波音ですよね?
低い唸り音みたいなのが一定のリズム刻んでます
うるさいんだがいわゆるハズレ個体なんだろうか
インバーターは高周波音ですよね?
低い唸り音みたいなのが一定のリズム刻んでます
981目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 16:18:42.12ID:DfHk59Kx0 室外機が重低音でブーンブーンと唸る事はある
前付けたエアコンがそうだったわ
下にゴム引いたら止まったけど
前付けたエアコンがそうだったわ
下にゴム引いたら止まったけど
982目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 16:37:43.37ID:PPyIS3qeM983目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 16:41:35.80ID:HnVxG1170 >>979
ビーバーのドレン詰まりはたぶん、ドレンパンの方だと思う
うちのビーバーもドレンパン詰まって逆流したし
ビーバーの除湿運転はサーモオフ時に送風運転停止するせいか、ドレンパンがカビ生えやすくて、汚れるの早い気がするわ
定期的に業者さん呼んでドレンパン外してのクリーニングすると防げる
ビーバーのドレン詰まりはたぶん、ドレンパンの方だと思う
うちのビーバーもドレンパン詰まって逆流したし
ビーバーの除湿運転はサーモオフ時に送風運転停止するせいか、ドレンパンがカビ生えやすくて、汚れるの早い気がするわ
定期的に業者さん呼んでドレンパン外してのクリーニングすると防げる
984目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 16:45:13.78ID:6bE1+U5J0 >>974 >>979
ドレンホースやパイプが詰まったのではなく、
室内機の奥と手前の2カ所で水を受ける部分があって、その奥の水受け部分から前側に水を流す流路の途中が
超狭くなってて(こんなのちょっとでもホコリ貯まったアウトじゃん)、
そこで水があふれて室内に落ちると言った具合で、
つまり、吹いたり吸ったりしてもどうにもならなかったの。
上はフリーになってていくらでも溢れていくからね。
勝手な想像だが、重工でいわゆるラムダ型熱交換器になって年数の浅い製品を買ったので、
メーカーにその辺のノウハウの蓄積がまだなくて充分な設計になっていなかったのではないかと想像している。
今から10年くらい前の機種。
今なら改善していると信じたい。
ドレンホースやパイプが詰まったのではなく、
室内機の奥と手前の2カ所で水を受ける部分があって、その奥の水受け部分から前側に水を流す流路の途中が
超狭くなってて(こんなのちょっとでもホコリ貯まったアウトじゃん)、
そこで水があふれて室内に落ちると言った具合で、
つまり、吹いたり吸ったりしてもどうにもならなかったの。
上はフリーになってていくらでも溢れていくからね。
勝手な想像だが、重工でいわゆるラムダ型熱交換器になって年数の浅い製品を買ったので、
メーカーにその辺のノウハウの蓄積がまだなくて充分な設計になっていなかったのではないかと想像している。
今から10年くらい前の機種。
今なら改善していると信じたい。
985目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 16:48:54.68ID:6bE1+U5J0 ちなみにうちのビーバーはドレンパンが外せない設計らしく、
室内外機を一回取り外して分解しないと掃除できなくてお金がかかった
室内外機を一回取り外して分解しないと掃除できなくてお金がかかった
986目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 17:07:47.13ID:8c58Ix2X0987目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 17:21:45.09ID:lDHHNvcu0 >>959
それはフレアからのガス漏れだな。いずれにしても業者の付け方に問題があるが真空引き長くすればスローリークがなくなるわけじゃないが真空引きしない業者なら不備の確率は高い気がするな
それはフレアからのガス漏れだな。いずれにしても業者の付け方に問題があるが真空引き長くすればスローリークがなくなるわけじゃないが真空引きしない業者なら不備の確率は高い気がするな
988目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 17:22:13.97ID:qMfe814vd989目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 17:23:08.24ID:TQHV6iEP0 >>959
真空引きしてるかどうか後から確認できる?
真空引きしてるかどうか後から確認できる?
990目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 17:25:08.34ID:lDHHNvcu0 >>981
重いもの乗っけてある室外機はだいたいこれだな。
重いもの乗っけてある室外機はだいたいこれだな。
991目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 18:01:00.93ID:VKoAaKek0 >>989
現場でみてないとわからない 実際に真空ポンプを使って作業やってるかどうか確認する
現場でみてないとわからない 実際に真空ポンプを使って作業やってるかどうか確認する
992目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 18:01:45.38ID:DfHk59Kx0993目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 18:07:03.66ID:lDHHNvcu0 >>992
重石乗っけておくとブレが無くなる、だいたいガワの鉄板がブレて音鳴ってる
重石乗っけておくとブレが無くなる、だいたいガワの鉄板がブレて音鳴ってる
994目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 18:41:56.76ID:qsUb6nAG0 水平垂直が出てなかっただけじゃね?
995目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 19:35:42.95ID:8c58Ix2X0 >>987
業務用のエアコンを会社に設置してもらったとき、30分くらい真空引きして、ポンプを止めてからまた30分くらい放置してた。
スマホでゲージの写メを撮って、前後で針が戻ってないので配管に漏れがないことを確認したと説明された。
こんな風にすればスローリークも無く、長く使えるんだろうね。
ホームエアコンとか設置する感じの業者ではなくて、ビルの空調とかをやってる業者さん。
具体的な名前は伏せるけど○○冷熱みたいな感じ。
室外機との高低差もあって結構難しそうな作業だったけど、恐ろしいほどよく冷えてた。
(サーバーを冷やすために設置した)
おとめちゃんのデカい版みたいな逆流防止弁も設置してくれた。
翌日だか2日後だかにも確認に来てくれて、冷えた結露水が流れ落ちる時にドレン管が冷えて結露してると言って、断熱材を追加で巻いて帰って行った。
ああプロはこんな風に仕事するんだなと感心した。
まあ家庭用エアコンとは比較にならないくらいの金額を請求されたけどね。
メーカーが据付工事説明書で指定している作業の一部を端折った結果として早く壊れても良いや、素人相手だしバレないバレない。
そんなモラルのかけらもない腐った業者が多すぎる。
このスレの賢い消費者は手抜き業者の背後で作業を監視し、手抜きが発覚したらすぐさま購入店とエアコンメーカーに連絡してほしい。
平和ボケして任せっきりにしてるマヌケな消費者も、悪質手抜き業者が増えた一因だと思う。
業務用のエアコンを会社に設置してもらったとき、30分くらい真空引きして、ポンプを止めてからまた30分くらい放置してた。
スマホでゲージの写メを撮って、前後で針が戻ってないので配管に漏れがないことを確認したと説明された。
こんな風にすればスローリークも無く、長く使えるんだろうね。
ホームエアコンとか設置する感じの業者ではなくて、ビルの空調とかをやってる業者さん。
具体的な名前は伏せるけど○○冷熱みたいな感じ。
室外機との高低差もあって結構難しそうな作業だったけど、恐ろしいほどよく冷えてた。
(サーバーを冷やすために設置した)
おとめちゃんのデカい版みたいな逆流防止弁も設置してくれた。
翌日だか2日後だかにも確認に来てくれて、冷えた結露水が流れ落ちる時にドレン管が冷えて結露してると言って、断熱材を追加で巻いて帰って行った。
ああプロはこんな風に仕事するんだなと感心した。
まあ家庭用エアコンとは比較にならないくらいの金額を請求されたけどね。
メーカーが据付工事説明書で指定している作業の一部を端折った結果として早く壊れても良いや、素人相手だしバレないバレない。
そんなモラルのかけらもない腐った業者が多すぎる。
このスレの賢い消費者は手抜き業者の背後で作業を監視し、手抜きが発覚したらすぐさま購入店とエアコンメーカーに連絡してほしい。
平和ボケして任せっきりにしてるマヌケな消費者も、悪質手抜き業者が増えた一因だと思う。
996目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 21:14:44.44ID:IP3e2qHy0997目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 21:36:53.85ID:jFEfqHrRd ノジマで二口コンセントをエアコン専用の一口コンセントに交換するだけで5万とか言われたから断ったんだけど
こーゆー工事ってどこに頼んだらいいんだ?
こーゆー工事ってどこに頼んだらいいんだ?
998目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 21:41:01.00ID:lDHHNvcu0 おすすめのエアコン Vol.192
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1622551229/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1622551229/
999目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 21:41:39.14ID:lDHHNvcu0 めんどいからテンプレはまかせた
1000目のつけ所が名無しさん
2021/06/01(火) 21:41:51.55ID:gFhldMY4010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 19時間 12分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 19時間 12分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】平手友梨奈、初ワンマンライブが8月21日に決定 前売り0円、終演後投げ銭有りの形式 [冬月記者★]
- 令和ロマン髙比良くるま 吉本との「信頼関係壊れた」スタンドプレー [ひかり★]
- 【愛知】廃墟となったホテルの客室から白骨化した遺体 肝試しに来ていた若者のグループが見つける 岡崎市 [ぐれ★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★4 [蚤の市★]
- 吉野家で牛丼の大盛り食ったら「740円」だった。イカレてんぞこの国ィ!? [425744418]
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- 【石破速報】 ミス候補の現役慶応大学生。 エチエチDVDを発売してしまう…… [485983549]
- 初任給66万… 安倍さん、ありがとう [667744927]
- GW初日のお🏡
- 田舎の幹線道路沿いの飲食店すら22時前くらいには閉まっててワラタ もう衰退国家だろこのジャップ [731544683]