X

★☆除湿機総合スレpart29☆★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/03(土) 12:41:04.73ID:ZFOR74MT0
除湿機、湿気を取ってくれる機械のスレです。

■除湿機全般について

除湿機は室温を下げずに湿度を下げる機器です。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このため最近は「除湿機」ではなく「除湿乾燥機」の呼称を使うメーカーもあります。

主にエアコンでは室温が下がりすぎてしまう梅雨時や、
そもそもエアコンで除湿できない冬場に使用します。
快適湿度には諸説ありますが、一般に40%(冬)〜60%(夏)程度といわれています。
湿度が高すぎると不快なばかりかカビや細菌の発生で洗濯物が臭くなったり、
結露による建物への影響が顕著になります。
逆に湿度が低すぎると肌荒れや喉の痛みの原因になったり、
ウイルス類の発生の原因になります。
換気やエアコンの併用などで効率の良い除湿ライフを!

★除湿機とエアコン他除湿能力を有する機器の比較は以下リンクの三菱電機発表が参考になります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110418_440571.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359811.html

前スレ
★☆除湿機総合スレpart28★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1622115657/
2目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 14:19:47.92ID:KRgV/45z0
前スレ最後でエアコン清掃の話題があったけと、
ほぼ同じ構造の除湿機も清掃した方がいいよね?

ワイのアイリスオーヤマのはフィルターくらいしか
外して清掃できない……。中のファンとかカビだらけに
なってないかな。あとドレンパイプ相当の部品とか
2021/07/03(土) 14:34:23.16ID:gGYFrsy50
除湿機の臭い取りコスト比較

直接コスト
・暑い日にベランダで1時間稼働 約300W×1h=8円
・水道水で洗浄 1円未満

間接コスト(機会損失込み 時給1000円とした場合)
・ベランダで1時間稼働 8円+1時間の (-1000円)= -992円
・水道水で洗浄 1時間付ききっきり 1円+1000円=1001円

コスト比較
ベランダ-992円 vs 水道水1001円
水道水方式が約2000円コスト高

ベランダコストを1とした場合
ベランダ1 vs 水道水10.8
つまり水道水方式は約10.8倍のコスト
2021/07/03(土) 14:34:40.40ID:gGYFrsy50
>>1
2021/07/03(土) 17:40:07.77ID:piZp9LGRM
>>3
水道水は1時間じゃ終わらんだろ。分解洗浄、組み立て
その機会損失とやらはもっとあるんじゃないか?
2021/07/03(土) 17:47:42.66ID:T4h4BbxjM
>>1
2021/07/03(土) 18:11:05.85ID:cFhWsXsGM
もう頭禿げそう
誰か助けてくれー
2021/07/03(土) 18:19:57.55ID:cFhWsXsGM
15キロ耐えるの突っ張り棒見たいか?
ニトリで1番太いの買った
落ちない様に片方は鴨居に乗せて
もう片方には鴨居ないので下に太い釘を4本撃った
落ちないだろうし折れないと自信あります
2021/07/03(土) 18:37:46.16ID:8z+1+RqA0
しょっちゅうそんな大量の洗濯物を乾かすなら、
絶対扇風機とか合った方がいいよ

扇風機の有無で洗濯物の乾きは全然変わるから
2021/07/03(土) 18:59:00.77ID:ZFOR74MT0
テキトーにコロナ1821で電気代を計算したが、
600Wの衣類乾燥モードならば9時間で143円程、除湿モードの300Wでも72円
扇風機を併用すると半分とは言わんけど2/3くらいに電気代抑えられそう
2021/07/03(土) 19:20:53.74ID:a0YF0KOf0
15キロって洗濯機2回じゃないの?
素直に2回に分けて干せば
12目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 19:52:15.62ID:ERu2zhsq0
ワッチョイ消えたけど240ガイジNGするのに効果薄いしスレ民は使いこなせないくらいのバカだから問題無いな
2021/07/03(土) 21:43:11.31ID:5EIOwTC40
正直なところ室内干しするならストーブガンガン炊いて室音40℃以上にして扇風機ブンブン回す方が圧倒的に早く乾く
飽和水蒸気量を考えれば理解できるはず
独身時代には実際にやってた
今はガス衣類乾燥機か再熱除湿エアコンを使ってる
もはや除湿機は押入れて静かに眠っている
2021/07/03(土) 22:22:55.25ID:KRgV/45z0
>>12
次スレは>>1にこれ入れとこう

!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
をコピペ
2021/07/03(土) 22:38:46.67ID:pLfQkkvk0
再熱除湿エアコンはエアコン内に除湿器がついてるようなもんなんで
それで除湿器否定してるような意見はどうかと
2021/07/03(土) 22:54:28.60ID:/SXHJKTo0
>>13
めっちゃ早く乾かしたいやん
2021/07/03(土) 23:17:20.30ID:hkAw4SWEa
>>13
そしてどこか手の届かない場所で結露するんじゃカビ培養してるようなもんだな
2021/07/04(日) 00:01:54.69ID:akoniGogM
>>9
だから狭い部屋で閉めきって扇風機回しても
隙間から水分が他の部屋に逃げるやん
他の部屋にカビが生えると思うんだけど
これはどうするの?
何回も聞いてるのにこの件はスルーなんだよね
2021/07/04(日) 00:05:37.41ID:akoniGogM
隙間てのは扉の小さな隙間ね

まスルーだろうな
2021/07/04(日) 00:09:34.71ID:c3m9Hy1r0
>>3
除湿機分解したことないんだけど、5分で分解組み立てして
水洗い5分くらいじゃないかなあ。1時間掛かるなら楽な方法にするけどw

って除湿機が臭ったことないんだけど、臭った人いる?
俺は無い。常に水が流れる構造だからカビにくいとか……?
2021/07/04(日) 00:14:51.26ID:IJXBpU9H0
>>18
除湿機もつけてるんでしょ?
水分は除湿機に溜まる
2021/07/04(日) 07:39:58.55ID:7n9ae27Ia
露点温度 湿度 飽和水蒸気

https://pbs.twimg.com/media/EA9awEaU0AUklHs.png
2021/07/04(日) 07:43:55.55ID:7n9ae27Ia
>>13
露点計付きの温湿度計買うと見える化できますね
2021/07/04(日) 08:14:51.13ID:IrCKVoQJ0
>>22
露点温度が0℃以下になるような水蒸気量だと
コンプレッサー式では除湿できないんだよな
2021/07/04(日) 09:23:27.71ID:5Yg/TliA0
コップに水滴付くようにある程度温度差ないと効率悪くなる


https://i.imgur.com/jxYy74N.jpg
エアコンより水出てる気がする
2021/07/04(日) 09:29:02.92ID:gtprsV1S0
>>24
そんな寒い家に住んでんのか?
2021/07/04(日) 11:03:35.01ID:ZWmNolOT0
コロナとシャープで迷ってうるさいって口コミ多いから180のシャープ方を買ってきたよ!
でもそこそこ音はするね。
でも乾く乾く部屋がサウナみたい。
28目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 12:25:22.19ID:DbmbTHtN0
一人暮らしで一部屋しかないからシャープの120と180で迷ってる。一万円の差はでかい。誰か背中を押してくれ。ちなみに洗濯はドラム式があるからたまにしか部屋干ししない。
2021/07/04(日) 12:38:27.62ID:ZoAi4gaG0
俺だったら120を選ぶ
以前デシカントを使ってたが電気代を考えると使いたくなくなってた
180の約400Wと120の約300W、その100Wの出力の差は心理的にはでかい
2021/07/04(日) 12:44:59.99ID:q083lilj0
10畳くらいまでなら10L/日以上有れば十分だろ
2021/07/04(日) 12:54:30.84ID:ZWmNolOT0
自分もワンルームでしたら120で充分と思いますね。
2021/07/04(日) 12:57:40.14ID:VF84/uPt0
ダンボールとダクトでお外に排気できるようにした
涼しい
2021/07/04(日) 13:08:08.37ID:RJbU47Oh0
除湿機に排気ポートあるの?
2021/07/04(日) 13:19:53.64ID:VF84/uPt0
シャープのは冷風モードに切り替えると熱風が背面だけから出てくれたよ
35目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 13:21:52.56ID:DbmbTHtN0
>>29-31
てっきり180だろと言われると思い安心しました。金ないくせに家電は上のランクを買ってしまうけど今回はテレビも買わないとなので120ポチってきます。みんなありがとう
2021/07/04(日) 13:27:12.54ID:4iZj4ealM
良かったねぇ
ちょっと作品を見せてよダンボールで?
2021/07/04(日) 13:51:43.60ID:VF84/uPt0
こんな感じ
本体とはマジックテープで固定
初めは末端付近に排気ファンも挟んでたけど無くても風量が確保できてそうなので外しました
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696809.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696810.jpg
38目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 13:54:03.57ID:GAL4I0Rw0
意外とキレイに収まってて草
2021/07/04(日) 14:07:55.54ID:NJOtY9jZ0
>>37
おお、って思ったけど、
仕組み的にこれはただの窓用エアコンな気もする
2021/07/04(日) 14:13:14.84ID:NJOtY9jZ0
>>18
どういう部屋の構造なの?
部屋の湿度なんて、廊下通って常時換気扇でお風呂場とか経由で抜けるから、
普通は、ドアの隙間からでる湿気は他の部屋の湿度が上がる程影響でないと思うんだけど。
2021/07/04(日) 14:27:06.13ID:Po1R+9eYM
熱くて乾いた空気を外に捨てるとその分だけ湿った空気か外から入ってくる
2021/07/04(日) 14:41:49.78ID:gtprsV1S0
>>37
エアコンで良くね?
2021/07/04(日) 15:12:00.94ID:VF84/uPt0
温度も湿度も下がって目的が果たせたから満足してるんです許してください〜
2021/07/04(日) 15:21:22.71ID:ctT+AsCX0
皆さんのアドバイス受けて180買って正解でした
20畳で湿度80%から50%に約20分強
あとは延々と見守り運転?で人の出入りが有れば勝手に稼働する感じ
色々教えてくれた方ありがとうございました

湿度計も付いてて50%設定できる機種探してたので助かりました
2021/07/04(日) 15:26:12.71ID:NJOtY9jZ0
完全に180のステマ。
だまされないように
2021/07/04(日) 15:26:32.95ID:SCazDA0zM
>>40
鉄筋3LDK
四畳半の部屋の扉あるだろ
閉めきっても小さな隙間がある
物件自体の気密性はあるんだろうけど
襖なり部屋の扉には閉めきっても小さな隙間がある
言いたい事はいくらから逃げるだろって言ってる
2021/07/04(日) 15:32:01.60ID:NJOtY9jZ0
>>46
いくらか逃げるのは当たり前なのでは。
それを気にするなら、室内干しできないし、
そもそも、お風呂上がりに部屋に行くことや、
台所で料理する方が影響大きいのでは。
2021/07/04(日) 15:32:56.43ID:SCazDA0zM
一万円の差額だの電気代が百円だの
絶望的な国になったよなあ
年取れば金の事なんかどうでも良くなるのになあ
ある程度年取れば黙ってても金は余る様になる
時計はロレックス
服はしまむら
靴はクロックス
住まいは恵比寿駅前
自宅に来るヤツは必ず大きい広いと妬んで帰ってくよ
2021/07/04(日) 16:01:59.26ID:TRHNrtRPM
>>44
三菱かな?
2021/07/04(日) 17:13:28.97ID:lHN0AkSO0
>>37
どうやって暖気と冷気別けてるの?
2021/07/04(日) 17:17:29.99ID:cY9/H0E/M
三菱だとその数字が正確なのか微妙だしねw
2021/07/04(日) 17:23:12.06ID:ZoAi4gaG0
>>51
三菱に限らず加湿器の表示湿度と実際の湿度には最大10%くらい誤差があるけど、その理由は
加湿器は床に直置きしている事が多く、そこから測定している部屋の下の湿度と湿度計を置いている
テーブルの上との湿度が異なる為という記事をどっかで読んだ
2021/07/04(日) 17:24:03.50ID:FaftTkiuM
そういう意味じゃなーい
2021/07/04(日) 17:24:19.71ID:ZoAi4gaG0
加湿器の事例だけど、除湿機も一緒じゃないかな?と
55目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 17:57:42.89ID:GAL4I0Rw0
検査データの改竄も加味すると誤差20%くらいでしょうか?
2021/07/04(日) 18:19:26.39ID:R4JnUNz0M
掃除機持ってるぞ美形とかいうやつ
2021/07/04(日) 18:37:02.92ID:SCiKmUP/0
コンプレッサー式除湿機を長年愛用してます。
朝、仕事に出かける時タイマー設定して除湿機をゴォウンゴゥンと低音響かせて出かけてるけど
帰宅すると湿気含んだ嫌な臭いが除去されてて幸せです。
運用コストも安いのがいいです、ごぉぉうんごぉぉうんって騒音に我慢出来たらの話。
2021/07/04(日) 18:42:20.31ID:ctT+AsCX0
>>44です
>>49
三菱です
2021/07/04(日) 19:01:41.99ID:WT64fE3sd
えぐいね!三菱!
60目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 19:05:01.38ID:CtZvQTpK0
買い物行ったらムシムシしすぎてゲンナリ
室内に置いてある除湿器のありがたみが分かる
2021/07/04(日) 20:41:35.44ID:Rzs7++ml0
パナ良いぞ。
2021/07/04(日) 23:39:07.60ID:It84m4R2M
温暖化進んでさらにムシムシは悪化する
63目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 00:54:32.10ID:A7hOTpPb0
新築で新品の布団なのに湿度高いの放置してたら
ダニがいるっぽい。掃除はまめにしてるけど改めて除湿は大切。
64目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 04:34:22.66ID:Ut5uwPHq0
Twitterで除湿機と三菱で検索したら、こんな投稿が
三菱180は50%設定で実測55%で停止
スタドラーフォームのAlbartは50%設定で実測45%まで稼働
並んで撮影された画像もアップされているが三菱はデザイン完敗
しかしAlbartは設計が古く動作音も高め
65目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 04:38:57.10ID:yzEwnHz/0
聞いたことないメーカーだしそういうマーケティングじゃないの
66目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 04:52:24.16ID:Ut5uwPHq0
スタドラーフォームはスイスのメーカーでデザイン家電業界では有名だよ
67目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 04:57:44.12ID:yzEwnHz/0
そしてAlbartとかいうの除湿能力8.5L/日かよ
15.5L/日の180と比べるのがおこがましいレベルじゃん
値段も180が37000円、Albartが57000円
デザイン(笑)と湿度計(個体差アリ)を優先するにしても性能が倍近く違う上に性能低い方が値段が高いとか誰が買うんだ
マイナーメーカーだし
68目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 05:08:42.95ID:Ut5uwPHq0
性能と値段の関係については同意
スタドラーフォームは日本でいうとバルミューダみたいなメーカーだと思ってる
さすがに俺もAlbartは買わん
69目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 05:46:07.80ID:yzEwnHz/0
あーこれ湿度維持機能の選べる湿度が30〜80%なのは独自か
三菱とコロナだと50〜70%
シャープ、パナソニックは設定不可
楽器の湿度を細かく設定したいなら他より生きるがそうじゃなく連続強をブン回して使う場合は必要ないな

まあナカトミのDM-10は21L/日で30〜90%で31000円らしいし買いってほどでは無いか
2021/07/05(月) 06:45:06.21ID:mnT/Nrtb
三菱信者の書き込み募集中!
2021/07/05(月) 07:43:38.72ID:5351JuEfM
未だに三菱の製品買うバカいるんだな
2021/07/05(月) 08:45:31.28ID:Z5JiyliBM
>>12
いなくなって草
2021/07/05(月) 09:53:08.37ID:dhV92RWY0
三菱はなんで見た目あんなださいんだろうな

カドーみたいなデザイン特化型に負けるのはしょうがないとして、
パナ、ダイキンのほうががだいぶかっこいい
2021/07/05(月) 11:03:29.33ID:3qOYjqb1a
今の時期ってマンションとか締め切りと換気の意味も含めて窓明けとどっちが室内の湿気(湿度)にはいいの?
(エアコン、除湿器とか使わないさら設定で)
2021/07/05(月) 11:15:57.18ID:LG4vpGE5M
道がわからなくなったので、近くにいた暴力団員に「道を教えてくれ。」と聞いた。

すると「聞き方が悪い!」と言って、その暴力団員はいきなり中西さんの顔を殴った。
さらに倒れている中西さんの腹を蹴り続けた。騒ぎを知った近所の人達が119番。
救急車が駆けつけた時、中西さんは既に死亡していた。
2021/07/05(月) 11:18:44.66ID:Xd5u2wDCM
天気次第
77目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 12:25:25.55ID:sH6t4oCBF
>>75
中西さんって誰?
2021/07/05(月) 12:35:37.77ID:VJsvJQhqa
イエローモンキーは安さと見た目で選ぶよな
2021/07/05(月) 12:43:14.21ID:dhV92RWY0
>>78
イエローモンキーとか言っとけば、
自分がイエローモンキーじゃなくなると思ってるコンプレックス
2021/07/05(月) 13:07:45.59ID:HiKw64U4M
どんな聞き方だったんだよ
2021/07/05(月) 15:45:23.17ID:cCjNwXrSa
この辺3機種がAmazonで3万以内の同価格帯にあるのですが、部屋干しメイン(マンション洋室6畳)で使用するつもりです(リビングとかで使うことはあまり考えてません)
沢山の情報を持ってる皆さんにいろいろ教えてもらって参考にしたいです
またそれらよりその用途ならこれにしなよって言うのもあったら教えてください
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/hwX2RCF.jpg
https://i.imgur.com/urXQ8eQ.jpg
https://i.imgur.com/WtZ3Hgb.jpg
2021/07/05(月) 15:48:03.34ID:dhV92RWY0
>>81
値段一緒なら一番パワフルなの選べばいいじゃない。
2021/07/05(月) 15:50:04.07ID:Ax2r4eVEM
>>40
半信半疑騙されたと思って
扇風機使ってみたよ
四畳半の部屋を閉めきって洗濯物は15キロはあった
他の2部屋の湿度計2つにも大きな変化はなかった
六時間位で乾いていた
部屋を閉めきって除湿器で乾かした場合
そんなに水分が他の部屋に逃げる事は考えなくて良いんだな
扇風機使った方が速いのはわかった

@本日の湿度90の恵比寿高層マンション
2021/07/05(月) 15:54:29.76ID:Ax2r4eVEM
>>18
>>40
世話になったありがとよ

>>81
けちらないで四万か七万出して買った方が良い
タンクとパワーが大きい分には困らんのだから
たかだか一万円の差で買って良かったってなるんだから
2021/07/05(月) 16:08:06.81ID:gKd0FFaWM
コロナH18 うるさいが除湿力バツグン
シャープ180 プラズマクラスター防臭 タンク取手便利

ハイパワー機でこれのどれか買っておけば除湿に不満になる人はいないと思う。

コロナH10
シャープ120

ワンルームや部屋干し専用の部屋用にオススメ


一年中使いたい人
ハイブリッド
パナ200
シャープ140

地雷を踏みたい方は三菱を
アイリスや山善はここではほとんどオススメされてません
86目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 17:16:15.45ID:neKJvuemd
>>85
三菱なんてシャープと大差ないやんどこが気に入らなくて地雷とか言ってんの
87目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 17:33:32.04ID:soml3OQPM
三菱をお勧めされても困るだろ
2021/07/05(月) 17:38:40.11ID:neKJvuemd
>>87
なぜ?シャープおすすめすんのと大差なくね
2021/07/05(月) 18:05:19.95ID:Bf8wQ3US0
シャープと三菱の120って
シャープ290w三菱385wと100w近く電気違うけどなんでですか?
90目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:20:38.79ID:Ut5uwPHq0
同じ12L/日なのに除湿の時の騒音もシャープの方が大幅に低いんだね
2021/07/05(月) 18:34:33.72ID:neKJvuemd
120は比較すると微妙だなそこはごめん

100と180はあんま性能変わらんじゃん?
2021/07/05(月) 19:22:12.28ID:Ut5uwPHq0
しかしシャープL120のAmazonレビュー見たらうるさいのオンパレードなんだね
dBじゃ表せないようなうるささなのだろうか
2021/07/05(月) 19:53:43.68ID:s7C5uBg60
三菱の話はもういいよ

【今日も見つかる】三菱電機検査不正 相次ぐ品質問題 株主「不祥事のデパート」
2021/07/05(月) 20:38:37.20ID:+kR5Oqsfd
洗濯物乾かす用途だけなら高速脱水機・除湿器・サーキュレーターで完璧だわ
2021/07/05(月) 21:08:18.04ID:qZYJAIyxa
>>83
あなたが煩いと言っていた除湿機の性能が優秀だから乾いたの
性能が低い除湿機と扇風機やサーキュレーターを併用しても除湿量が間に合わなければ乾きはしない
2021/07/05(月) 21:58:11.71ID:Zowe1e5sa
>>82
>>84
ありがとうございます
同じ価格帯ならなるべくパワフルなの
どうせならもう少し上げてより性能高いのですね、今から見てみます
2021/07/05(月) 22:40:24.65ID:/XsQmoNTd
除湿するために除湿機買うのにさらにサーキュレーター買うとか意味が分からない
2021/07/05(月) 22:44:38.20ID:dhV92RWY0
部屋干しに限って言えば、
三菱240だけよりも、
コロナのSシリーズ+扇風機の方が早く乾くぐらい差が出るよ
2021/07/05(月) 23:04:44.09ID:Gwaznfm00
>>97
効率のためだろ
乾くまで時間かかればそれだけ生乾き臭が出る可能性が高くなる
短時間で乾かしたいから併用するけど時間かかってもいいなら別に無理に使わなくてもいい
2021/07/05(月) 23:33:32.88ID:qZYJAIyxa
そんな事言ったらアイリスの頭にサーキュレーター乗っけてる除湿機が最強じゃないかw
2021/07/05(月) 23:59:49.62ID:+kR5Oqsfd
あれって中途半端なんだよね、ゼオライトだし
180の上に無印大が載ってたら即買いなんだが
2021/07/06(火) 01:08:32.59ID:ffkFoogRa
>>96ですが、これぐらい買って置けば過不足ないですか?
この2機種だとどっちがいいとかありますか?


https://i.imgur.com/fEQgeO2.jpg
https://i.imgur.com/j5Qyumr.jpg
2021/07/06(火) 01:24:35.02ID:MivdHf2D0
6畳なら120系で充分
2021/07/06(火) 01:45:20.64ID:LNE74bGU0
>>102
リビングとかで使わないならコロナのH18が33000ぐらいで安いからそれで良いかも
2021/07/06(火) 07:29:38.84ID:zUF928vqM
コロナ安いやん
ええの?それ
2021/07/06(火) 08:31:00.46ID:CjDARqf6M
この時期東京で部屋干しで
デシカントとコンプレッサーならコンプレッサーのが乾くの速いの?
それともあんま大差ない?
イメージ的にはコンプレッサーのが速そうだけど
どうなんやろね
2021/07/06(火) 08:42:10.54ID:7KgyCuLc0
>>106
コンプレッサーが圧倒的だろ

氷水入れたコップにすぐ水滴付くだろ、その水を捨てるのも簡単

乾燥剤はそこまで水集める能力無いし、水を抜き出して処分するのが効率悪い
2021/07/06(火) 08:43:17.01ID:0TjmP6ScM
今の時期ならだいたい同じだと思う。
東芝の除湿器デシカントとコンプレッサ式の2台あって2台動かして洗濯物乾かしたら同じ位の水がとれてたから。
2021/07/06(火) 08:54:25.11ID:LNE74bGU0
コンプレッサーは夏に強くて、デシカントは冬に強いみたいな事なら、実際は、よっぽど寒くない限りコンプレッサーの方が強いよ

コンプッサーは、デカい、うるさい、重い
デシカントは、暑い、電気代高い

この辺の理由で判断したほうがいい
2021/07/06(火) 09:27:19.27ID:xF7eBh1hM
あとデシカントは乾燥剤の劣化
2021/07/06(火) 11:23:08.86ID:ffkFoogRa
>>104
レスありがとうございます
見てみました
これですかね、いろいろあって悩むな
https://i.imgur.com/vKCZcwB.jpg
2021/07/06(火) 12:23:14.37ID:LNE74bGU0
>>111
それそれ
33000とかで買えるならコスパいいはず
一日18L級の除湿機はうるさいので、リビングとか寝室で使うならちょっと考えた方がいいかもしれないけどね
2021/07/06(火) 12:33:25.93ID:wt1hwLVka
 
コロナ信者の書き込み募集中 
 
2021/07/06(火) 12:43:58.02ID:VS4oXruUM
実物は見た目がかなりプラスチッキーなんだよな
2021/07/06(火) 14:04:07.29ID:LNE74bGU0
除湿機ってなんで見た目ダサいの多いんだろ

やっぱこどもが転んで顔面ぶつけても怪我しなそうな型にしたいのかな
2021/07/06(火) 20:33:33.34ID:m9ZdGj/l0
見た目にこだわるならばスイッチ周りが日本語表示になり本体のデザインと比べてなぜか
頑張ってないけども、±0のD010が除湿量9.2リットルでギリギリリビングでも使える除湿量かな
けど値段が5万弱、楽天のレビューを読む限りでは音も結構するかも
2021/07/06(火) 23:18:13.63ID:xJ/7B0hpM
頭禿げそう
2021/07/06(火) 23:37:36.87ID:R+X7x5YU0
三菱のパイプファンつけたけど、静かで4W程度で除湿できてめっちゃオトクー
除湿機と違って熱も出ないしええね

240がお役御免になっちゃったよ
2021/07/06(火) 23:48:11.82ID:rB29Ftj60
スーパーでみずと○ぞうさんが大量に積まれてるのを見かけたけどアレって屁の突っ張りにもならなくない?
2021/07/07(水) 00:03:45.80ID:6rwolH9O0
閉鎖された小さな空間なら効果ある
2021/07/07(水) 01:28:06.86ID:m+KIou530
>>111
前のモデルでも大丈夫ならこれ↓おすすめ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ryousitu-itiba/49061281538.html

まさに今使ってるけど
7キロ洗濯機3回まわし分が23時から
除湿してそろそろ乾く
あと扇風機も使ってるよ

バスタオルとタオルは臭くならないように
布団乾燥機で乾かせるロングタイプで乾かしてから
臭いなし
ちなみにこれ↓

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nexus2020/nexus-10220.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
2021/07/07(水) 04:11:38.62ID:KuXTABAba
>>112
悩みまくってます
2021/07/07(水) 04:14:51.30ID:KuXTABAba
>>121
ありがとうございます
前モデルと今のは何か変わりますか?ただ前のモデルなだけなら、安い方がいいですね

便利グッズ的なのも教えてくれてありがとうございます
2021/07/07(水) 08:07:42.09ID:H2uYV+o200707
パナソニックハイブリッドの効率
一晩で満水になって1.46 L/kWhだった

条件は東京の昨日の夜なので30℃80%くらいかな

だれか電力量計を持ってる人は測ってみてよ
2021/07/07(水) 08:25:52.52ID:PFPWXw39M0707
コロナはサーキュレーター付買ったほうがいいと思うけどなぁ
部屋干しだと扇風機のセットになると思うし
2021/07/07(水) 10:03:04.09ID:p5lTKA61M0707
>>118
パナソニックの付けてるけど全然除湿されないけど本当に?
2021/07/07(水) 10:04:30.79ID:CxxKfypAd0707
H18とH10っておやすみモードにしたら音量同じなんだよな?
2021/07/07(水) 10:18:56.66ID:2tp5g7lNM0707
部屋締め切って付けらながら寝れたら誉めてやるよ
2021/07/07(水) 10:22:12.13ID:CxxKfypAd0707
今CD-P63と一緒に寝てる…
ワンルームで洗面所に置いててドア開けてるから
距離は1mくらいか
2021/07/07(水) 10:42:35.03ID:VIlsqeRRM0707
>>121
部屋何畳?
うち四畳半で1821で15キロの洗濯物
扇風機やってもお宅みたいに3時間では乾かないな
狭い浴室でやればもっと速いだろうけど
浴室は狭くてやりづらいんよね
ちなみに扇風機は強にしてるよ
2021/07/07(水) 10:44:48.72ID:VIlsqeRRM0707
>>127
おやすみモードは使ってないからわからんが
除湿モードの弱なら隣の部屋に置いて気にならず寝れるよ
2021/07/07(水) 10:57:43.70ID:/M0TcEysM0707
俺にとっては
除湿の快適さ > 騒音
だから除湿機つけている方が眠りやすいな
2021/07/07(水) 11:01:30.13ID:l/TLKcuGM0707
H18じゃなくてショボ機種だろ
あんなの裸でも寝れんぞ暑くて
2021/07/07(水) 11:13:06.82ID:CzhX06jod0707
エアコンの湿度戻りが辛すぎる
除湿機つければすぐにみるみる湿度は下がるんだけど騒音がうっとうしくて
何するのにも集中できなくなる
でも除湿機切るとみるみる湿度が85%まで上がっていく
ノイローゼになりそう
135124
垢版 |
2021/07/07(水) 11:21:17.13ID:5wr0y+k1F0707
>>124だけど
http://www.do-syouhi-c.jp/test/kira92jyosituki.pdf
だいたいこの数字と同じだな

コンプレッサー式なら2.5 L/kWhまで行くのだろうか?
三菱180とかと比べてみたいものだ
2021/07/07(水) 11:27:13.26ID:w446sEJ400707
コロナは爆音ってみんな書いてたから不安だったけどアマのセールでH18買ってみたけど
思ってたより全然煩くないな。
個人の主観だから仕方ないんだろうけど。
2021/07/07(水) 11:29:27.23ID:GVyPHvT000707
おめ!
いいの買ったな あのプラスチックなのはまんまか
実物どこに行っても品切れなんよ
2021/07/07(水) 11:34:55.99ID:Pzgb6to500707
テレワーク用の書斎に一台除湿機買おうとおもって検討してみたけど、
三菱240のライバルになるのって、再熱除湿機能付きのエアコンだな。
2021/07/07(水) 11:59:59.50ID:o6kKvP9W00707
>>134
わかる。
ワンルームでエアコンと同じ居室に置きたいけど、うるさいので洗面所でドアを開けてお風呂に向けて使っている。
洗面所とキッチンの間にサーキュレーターを置いて居室に風を送っている。
これでやっとドア全開で風呂の24時間換気を回してるぐらいの音。
2021/07/07(水) 12:06:44.17ID:Z4Ya/xUfd0707
>>136
主観というのは個人の考えや判断ということだから、個人の主観っていうのはおかしい
危険が危ないとかお腹が腹痛とか言ってるのと同じ
日本語を勉強しよう
2021/07/07(水) 12:16:23.27ID:CxxKfypAd0707
従来から
2021/07/07(水) 12:30:04.82ID:w446sEJ400707
>>140
指摘サンキューな
お互い日本語の勉強頑張ろ
2021/07/07(水) 12:33:57.54ID:q0ao9fnEd0707
>>142
悔しかったのか知らんが、俺は文学部卒だし自分の日本語に不安を感じたことはない
今から頑張る必要は俺にはない
君だけが頑張るんだよ
2021/07/07(水) 12:37:42.05ID:5sWlVKLa00707
文学部って日本にいらない学部だよね
2021/07/07(水) 12:38:52.08ID:iDg2cn+2M0707
従来からの?
2021/07/07(水) 12:48:44.32ID:m+KIou5300707
>>123
現行は使ってないから分からないよ
2021/07/07(水) 12:58:41.02ID:m+KIou5300707
>>130
リビング15畳隣の8畳和室
リビングのエアコンがドライで稼働中
厚地の物とバスタオルは布団乾燥機カバー
あとは洗濯物ピッチンって言うのか?
洗濯ばさみが何個もぶら下がって挟む物
それが3つでそれぞれに扇風機3つを強で稼働
除湿器は洗濯物干し標準コースだよ
2021/07/07(水) 13:15:58.24ID:m+KIou5300707
スレチだけど
除湿器とかない時代はどうしてたをだろうな
2021/07/07(水) 13:18:04.43ID:wQ/aKb2Sd0707
>>144
日本にいらないんだったらどこの大学からもなくなってると思うけど
どこの大学にもほとんど文学部が設置されているという事実から察せれないところで頭が残念なんだろう
2021/07/07(水) 13:19:13.40ID:gSJJLooNM0707
国語力が無いと文学部の意味も分からんだろ
2021/07/07(水) 13:30:50.09ID:n4By6vRz00707
>>143
ところで使ってる除湿器とおすすめの除湿器教えて
2021/07/07(水) 13:54:15.11ID:v1w2hU8G00707
>>148
今でも貧しい外国は除湿機無いよ
東南アジアとかの生活様式調べてみたら
2021/07/07(水) 14:02:20.90ID:R5EKB8CW00707
>>148
>>13
2021/07/07(水) 14:18:48.15ID:UEW0CjH6d0707
お前らジメジメでイライラしすぎ
2021/07/07(水) 14:33:34.12ID:KuXTABAba0707
>>146
そうですか、レスありがとうございます
もういろいろ見て決めらんないな〜一週間位で梅雨明けするみたいだから、ゆっくり考えようかな
2021/07/07(水) 16:13:11.33ID:BkcWHiNN00707
意欲と金のない方の受け皿に人間性を求めてはいけない
2021/07/07(水) 16:53:23.22ID:x8c+686500707
既にエアコンない時代知らない世代ばっかりか
昔は夏は窓全開で扇風機だぞ
最近は気密性がーとか言われているが、それよりも夏の暑さに耐え切れんので
日本の家はいかに風通しよく出来るかで設計されていた
アルミサッシが多いのもそのため
ヨーロッパでは断熱の為にプラスチックが多いがあっちは夏はそこまで暑くもないし湿度も低い
2021/07/07(水) 16:55:30.76ID:x8c+686500707
冬はこたつとストーブが一般的だった
こたつであれば家自体の断熱性能はさほど関係ない
こたつの中だけ暖かければいい
2021/07/07(水) 17:01:55.07ID:gN2KLuWg00707
学校にはエアコン無かったけど、家には流石にあったなぁ…
2021/07/07(水) 17:24:35.27ID:gqRGUTz300707
エアコンはあってもクーラー専用で窓型だったわ
ガンガン冷やしまくりで風邪引くやつ
2021/07/07(水) 17:30:15.06ID:eJdmA5nK00707
電車も扇風機しか無いのも走ってたな。
冷房付き来たらラッキーとか
2021/07/07(水) 18:21:25.42ID:QEcwv6Xf00707
>>157
軒が長くて風通し良くて縁側有る家に憧れるわ
2021/07/07(水) 18:22:18.76ID:C2Okjt5VM0707
昔は猛暑日なんて言葉も無かったからな
2021/07/07(水) 18:36:33.31ID:+YjASNq5M0707
年配者がエアコン付けないのは昔の感覚があるのかな
近所でも梅雨明けしても窓開けて我慢比べやってるもんな
大概エアコンの風が苦手とか言うんだよな
罪悪感があるんだろな
165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 18:45:16.13ID:QyiHVER700707
キャプテン翼で南葛と明和の延長戦開始時、手元の気温計で35℃だけども、
コミックで読んでた当時、めちゃくちゃ暑い中でサッカーやってやがると思ってた
http://anicobin.ldblog.jp/archives/54161375.html
今の真夏は手元の気温計ならば普通に40℃超え当たり前になったりするもんな
2021/07/07(水) 19:12:54.57ID:gqRGUTz300707
>>164
今のは遥かに省エネになってるのに昔のイメージ引きずってるんだろうね
うちの親はワットチェッカーでどれぐらい掛かってるか見せたら
無理に節約せず使うようになった
2021/07/07(水) 20:00:19.28ID:LhBbyWIG00707
年寄りになると、皮膚の感覚がおかしくなってきて
真夏でも寒がったりするからその辺も関係してそう
168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:18:21.42ID:QyiHVER700707
>>124
俺のF-YHUX90、脱衣所での衣類乾燥専用だけども除湿自動設定で20畳のリビングで動かしてみるわ
開始時の室内環境は27℃65%
通路とのドアを閉めてはいるが、ちょうど外は雨だし通路の脇にあるトイレと風呂場は換気扇常時ONで
サッシの通気用スリットからは湿った空気が入って来る状態
2021/07/07(水) 20:27:01.36ID:t3NQycL800707
うちも電力量計で測ってみた
15年くらい前の日立のコンプレッサー式 定格195W 5.0L/d
安い温湿度計で実測27.5度C 65%の条件で1kWh当たりちょうど1.0Lだった

ところでコンプレッサー式除湿器というか冷凍機の仕組みって
上級機種のインバータを除けばここ10年20年でたいして進化してないよね?
今ので不満無いけど、同クラスの大きさ・消費電力で静かで高効率になってたら買い換えようかな
2021/07/07(水) 20:34:44.06ID:XWigcgQz00707
>>169
今はインバーター式の除湿機というのがありましてね・・・
2021/07/07(水) 22:55:15.63ID:pWH56RQz0
今の時期でまだエアコン付けてないってじいさんがいる。
新しい家だから断熱が効いてて暑くないらしい。と言っても湿度は高くなりそうだけど。
年寄りは自然が一番だと思ってるし、暑いの我慢して汗かいたほうが健康的だと思ってるみたい。筋肉が少ないからすぐ寒く感じるのもある。
2021/07/07(水) 22:59:15.95ID:N+C1JwTYd
まぁ冷房つけっぱなしで風邪こじらせて肺炎になって死ぬのとどっちもどっちか
2021/07/07(水) 23:07:17.34ID:/RDPDjvdd
衣類乾かす用途だけなら高速脱水機買え
作業服でも1・2時間で乾く
エアリズムなんかのメッシュ生地はそのまま着れるレベル
風呂上がりで体拭いたバスタオル回して水出てくる
そのくらい優秀、年中使える
2021/07/07(水) 23:35:01.43ID:BQzgPakK0
半乾きは部屋干し分単位で臭いが増える
2021/07/08(木) 00:17:59.25ID:kOUBnH7y0
>>171
そう言う世間の警告に耳を貸さない老人は、社会にも迷惑かけてそうだから、ほっといて自然淘汰されて良いんじゃないか
2021/07/08(木) 00:35:00.95ID:bVYELLkBd
スマートリモコンと温度計を設置して
遠隔飼育しろ
2021/07/08(木) 01:37:23.60ID:o1lFzv6U0
>>173
高速脱水機という存在を今知ったんだが、凄いなこれ。
こんな画期的な製品があったのか。
https://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/11/14/1556.html

あと高速脱水機のページ見てたら、それと併用する洗濯機は
お湯で圧力掛けて手動で2分で終わるとか。
https://www.tinyhouseperiodicals.jp/archives/12684

俺は今まで全自動洗濯機というものに騙されていたのか?
178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 01:49:01.32ID:UfSZbm0W0
>>168 です。
パナソニックF-YHUX90、偶然目が覚めたら1kWhをちょっと超えてたので
早速測ったらは1.43L/kWhだった
室内環境は29℃60%になってた
2021/07/08(木) 04:16:11.77ID:00M71z/rd
>>177
画期的っていうか二槽式の脱水機だけ商品化したものかな
2021/07/08(木) 04:17:52.53ID:UfSZbm0W0
>>177
普段厚手のバスタオルを使ってたり、大量の洗濯物があって除湿機を使っても
乾きにくい環境の方には高速脱水機はいいかも
ハンドタオルを使ってて一般的な選択量では要らんかなー
浸透圧をかける洗濯機は小さな子供の泥汚れ専用程度しか用途がなさそう
普段使い用途で買うと絶対めんどくさくなると思う
2021/07/08(木) 09:26:11.62ID:RpnVt/Om0
手動洗濯機は災害で停電になった時くらいしか使わなさげな希ガス
2021/07/08(木) 11:04:21.93ID:sfGQ2TD5D
2階に置いてる除湿機の排水が面倒くさくなってきた
連続排水機能をうまく活用する方法は無いかな
2021/07/08(木) 11:40:43.77ID:JTeBWBKB0
連続排水機能をうまく活用?
うまく活用てどういう意味で言ってるのか
184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 11:49:10.57ID:OIBGfStVM
連続排水有る機種なら窓枠へ排水で大抵流れてくんじゃね?
基本的には窓締めてても排水出来る様に出来てるはず

台風の時には嫌な場合があるけど
2021/07/08(木) 11:59:05.11ID:5Pz1uKOu0
エアコンのドレンパイプみたいに外に排水するようにするしかないんじゃないの
でも掃き出し窓ならいいけど腰高窓だと除湿機をそれより高く設置しないと無理だよね
DIYでがんばれ
2021/07/08(木) 12:00:22.13ID:lmvRJ3740
部屋にエアコンがあるならポンプでそこに注ぎ込めば部屋の外に汲み出せるな
2021/07/08(木) 12:03:12.24ID:urUuLU5q0
逆に考えるんだ
除湿機を高く持ち上げればいいと
2021/07/08(木) 12:23:24.11ID:WROQjMuWd
俺は洗濯機の排水のところへチューブ差してる
2021/07/08(木) 12:24:53.12ID:WROQjMuWd
窓サッシの空気穴に流してやろうww
ってやったらマンションの入り口がびちゃびちゃになったからすぐ辞めた
2021/07/08(木) 12:39:48.11ID:ec5C4uKb0
>>182
蓋付きバケツに移して持って降りる
2021/07/08(木) 12:49:32.88ID:b233EVqn0
珪藻土パネルに落とす
全部気化してくれる
2021/07/08(木) 13:00:09.56ID:/xQh+dEpM
湿度凄くて50%設定
180の見守り運転がかなり減った
1時間に5分×3回くらいのペースで稼働してる
以前は1回くらい
24畳
2021/07/08(木) 13:05:15.63ID:/xQh+dEpM
45分間0.9Wで稼働
5分×3=15分間400Wで稼働

以前使ってた薄型は
1時間260Wフルで動いても湿度60止まりだった

180.教えてくれた方ありがとう
電気代が凄く安くなった
2021/07/08(木) 13:43:03.02ID:rAuEVa6WM
狭い家でうらやま
掃除も楽だもんな
2021/07/08(木) 14:05:25.56ID:clJzJSiNM
俺もシャープ180使ってるけど
ほとんど見守りだよな
ここで聞いて良かったよ
2021/07/08(木) 14:05:26.17ID:bfTokBkT0
ボール紙の乾燥の為にナショナルの業務用?(33cm×39cm×65cm)を30年位使ってる
電源スイッチとランプだけのシンプルなやつ
ちゃんと除湿してくれてるし変な音はしないが発火とか大丈夫かな?
窓から排水の為に中量ラックの上に乗せるので買い替えようにも
今のはスイッチ類が上面ばかりで困ったね
197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 15:47:49.02ID:6NDU6pBS0
>>191
永久機関だな。
2021/07/08(木) 17:39:02.53ID:2yYpeab40
>>182
一階の流しがあるところまでホース
2021/07/08(木) 17:52:47.68ID:5+f32Ebr0
>>196
ヤバイよ
扇風機でも30年40年モノで発火してるのもあるし。
電子機器は使えるからって使い続けるのは間違い。
寿命が来たときに取り返しのつかない事故が起きるのが電子機器。
最長でも10年で買い換えよう

製造から30年以上経過した扇風機による発火事例について
https://www.pref.tottori.lg.jp/item/201380.htm
200目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:32:28.31ID:UfSZbm0W0
温水洗浄便座を見ると蓋に10年で買い替えろ的な注意が貼ってあると思う。
パナのは貼ってある
2021/07/08(木) 18:56:18.47ID:fW0VHKTWM
>>193
パワーある方が電気代安い良い例
2021/07/08(木) 20:05:28.82ID:XevXgNHGM
>>192
8畳で180使ってる。ほとんどその見守り状態
2021/07/08(木) 20:15:17.35ID:tkSkIZFY0
先日MJ-PV240RXを購入したのですが、液晶表示部の湿度表示とスイングモニターの所が見る角度によって薄く表示され見にくいです。この機種をお持ちの方は同じような状態ですか?
2021/07/08(木) 20:19:14.67ID:5+f32Ebr0
>>203
そうだよ
2021/07/08(木) 20:22:10.27ID:aqd3CLS50
>>203
バックライトがあるからそれでも見やすい方だとは思う
2021/07/08(木) 20:30:47.11ID:0wskWQvX0
>>203
同じだな
そういうもんと思ってる
2021/07/08(木) 21:58:50.98ID:tkSkIZFY0
>>204-206
返信ありがとうございます。
皆さん、同じ状態ということで安心しまた。これからも大切に使用していきたいと思います。
2021/07/08(木) 22:11:46.21ID:xb0jqLBaM
>>207
気にするな。次は君が発信する側になれよ
2021/07/08(木) 23:01:31.81ID:yFbSARvv0
ぶっちゃけ
コロナはSシリーズ買うか、H18シリーズ買うならアリ
PシリーズとかH10シリーズは買わない方がいい
2021/07/08(木) 23:16:08.36ID:3X/mu3WkM
三菱180.240,250以外は型番言われてもわからないかも
割とマジ
伝えたことがあらなら特にコロナなんかはURL貼るといいよ
持ってる人も過去持ってた人も型番覚えてない人多数
2021/07/08(木) 23:17:15.81ID:3X/mu3WkM
失礼
シャープ180はわかるか
2021/07/09(金) 05:12:21.25ID:DARxYAdoM
>>85
結局これやな
2021/07/09(金) 06:56:17.37ID:BIPsVOCUM
自演ばかり
承認欲求の奴隷さん
社会で認めれず
そして誰も共感してくれない辛さ
自演してまで
その欲求を満たしたい
2021/07/09(金) 07:59:25.67ID:1bt+Trgr0
あーおまえの事か
2021/07/09(金) 09:14:36.98ID:J6RzgxEz0
このスレって有名メーカーの話ばかりで
中華除湿器の話ってあんまりでないね
正直枯れたシステムなんだし中華で良いと思ってたけど
なんかダメな理由あったりするんかな?
2021/07/09(金) 09:30:34.33ID:pET4KVRzM
国産なんて今どき家電であったっけ?シャープはチャイナ企画のチャイナ製
2021/07/09(金) 09:32:18.93ID:/WUDX0+RM
>>215
確かに枯れたシステムだな
ハイアールが激安で出してくればいいのにな。日本ブランドより今は上
2021/07/09(金) 09:46:09.61ID:SXCD3kbL0
>>215
自分は単に中国メーカーは買いたくないから買わないだけ
日本のメーカーでも中華製なのは承知だけど気持ちの問題
2021/07/09(金) 10:20:58.01ID:JBpaUDJY0
>>215
中華除湿機はペルチェ多くて論外な感じ

AliExpressとかで買えるコンプレッサー式は220V専用だし。
このせいでXiaomiのスマホ対応除湿機諦めたわ
220目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 10:41:02.70ID:7V35HLVk0
品質は兎も角、「命の値段の安い国」の製品はちょっと怖いな。
むかし中国の飛行機に乗って墜落してタヒんだら賠償金が100万円だった的な話も聞いたことあるし。
2021/07/09(金) 10:49:55.64ID:b92a1iz/0
室温が24〜27℃で湿度が78%くらいあるんですけどオススメの除湿機教えてください
エアコンの除湿モード使っても全く湿度が下がりません

除湿は梅雨の季節にしか使わないです
冬場はすごく乾燥するので象印の加湿器を4月までは使ってたので、ほんと梅雨から夏場限定です
(ドラム洗濯乾燥機があるので衣類乾燥機能はあっても使わないです
排気もちゃんとしてるのでドラム洗濯乾燥機を置いてる洗面所の湿度もあがりません)
2021/07/09(金) 10:56:27.98ID:pwouTpQv0
>>199
わかりました買い替えます
基本電源は入れっ放しなので操作パネルが上面でも問題無いかと
何か操作する時は脚立に乗れば良いし
2021/07/09(金) 11:08:13.83ID:pwouTpQv0
>>222
30年使ってきたけどまだ綺麗
廃棄はもったいない気もするが決断しよう
http://2ch-dc.net/v8/src/1625796226586.jpg
2021/07/09(金) 11:32:45.02ID:YG/DOHxQM
見守り状態でも電気代高いぞ
2021/07/09(金) 11:50:08.76ID:1sQp/jYF0
>>221
部屋の広さ

騒音振動、電気代、排熱、値段、デザイン

あたりで、何を重視するか
2021/07/09(金) 12:05:11.01ID:b92a1iz/0
>>225
部屋の広さは7畳と16畳です
主に7畳で使います
予算は3万以内
2021/07/09(金) 12:05:45.06ID:b92a1iz/0
デザインはどうでもいいです
とにかく除湿能力
できれば静音性も
2021/07/09(金) 12:09:47.00ID:/RT9+sZsM
能力と騒音はだいたい比例する
2021/07/09(金) 12:12:47.90ID:Dp0LZ09EM
>>216
無いね全部中国
2021/07/09(金) 12:20:38.77ID:/RT9+sZsM
エアコンの霧ヶ峰は国内生産だったかな
2021/07/09(金) 12:30:45.29ID:XN5nflH90
中華だとこんな能力だね

iOCHOW  

23000円
16L/日(温度:27℃ 湿度:60%)
27L/日(温度:30℃ 湿度:80%)
木造35畳・鉄筋45畳まで コンプレッサー式 内部乾燥機能 カビ対策
タンク容量4L

14800円
8L/日(温度:27℃ 湿度:60%)
14L/日(温度:30℃ 湿度:80%)
コンプレッサー式 内部乾燥機能 カビ対策
タンク容量1.5L
2021/07/09(金) 12:31:15.96ID:XN5nflH90
アマ価格だから
アリとかで買うともっと安いかも
2021/07/09(金) 12:34:11.39ID:xLAPdZISM
三菱は国内生産
除湿機も空気清浄機もエアコンも
2021/07/09(金) 12:38:47.45ID:b92a1iz/0
>>221です
オススメ教えてください
235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:44:54.26ID:kadWA8oEM
>>232
一定サイズ以上を蟻で買うと送料ヤバい
発送してから送料上がったから追加してが去年から多いからなあ
2021/07/09(金) 13:03:57.77ID:1sQp/jYF0
>>226
とにかく除湿能力っていうなら
三菱180 約40000円

コロナH18 約35000円

この上二つは予算オーバーだけど、
30000円以下の機種の1.5倍ぐらい能力は高いので
広い部屋で使うことも考えて奮発しちゃったほうがいい

価格は適当にアマゾン調べ
2021/07/09(金) 13:51:53.85ID:wuoYmJmv0
取説をいくつか読んでみたけど、湿度って50%位までしか落とせないのか…
何か技術的な制限なのかね?
2021/07/09(金) 13:59:01.48ID:bM1fdPn8M
予算三万とかケチルナ
四万か六万の買っとけ
ドラム缶使いながら三万とかケチルとかもうカタバラが
2021/07/09(金) 14:02:55.95ID:pwouTpQv0
秋葉原のオノデンてまだやってたのね
30年以上前もオノデンで買ったらしい
警察関係に強いとかなんとか
2021/07/09(金) 14:03:50.27ID:bM1fdPn8M
>>236
これ買えばそこそこ大丈夫やな

これで足りない人は240か250

三万とかケチる意味がわからん
2021/07/09(金) 14:39:15.70ID:PhGdjP/U0
>>237
ナカトミのDM-10は90%〜30%まで設定出来るぞ
2021/07/09(金) 16:02:57.77ID:xDwogifEM
>>237
うちのシャープのやつもそんなだけど、俺はランドリーモードで連続運転させているぞ
湿度センサーなんて当てにならん
2021/07/09(金) 16:14:24.84ID:z8cAbSYg0
連続で運転できる機種なら連続でやっていれば50%以下にも普通なる
雨の日に窓開けてとかならならないけど
2021/07/09(金) 16:41:14.35ID:jIP9BeSnd
連続運転使えばずっと一定の強さで運転してるわけだし50とか余裕で下回るよ
湿度を一定に維持したいとかそういう目的が無いなら湿度設定はいらない機能だよ
2021/07/09(金) 17:46:02.61ID:Rii8N9/aM
>>215
今日マラソンついでに買った
ショップワールドの20L届いたよ!
どこのOEMだったかな…
2021/07/09(金) 17:48:39.72ID:b92a1iz/0
>>236
ありがとうございます

容量?が大きいのはその分、音がうるさいのでしょうか?シャープ180の方が静か?

あとコロナH18は上の方で乾くけど部屋がサウナみたいとの書き込みありますが冷房と併用して使うことになりますか?
2021/07/09(金) 19:01:58.29ID:94Lsd+h90
>>246
コンプレッサー式だとどの商品もある程度音出るし、部屋も2、3℃程度上がると思う。
シャープの180だと少し予算越えそうだからコロナのH18の方がいいかも。
こっちのほうが電気代も安いし。
2021/07/09(金) 19:23:02.47ID:1sQp/jYF0
>>246
除湿能力か上がれば上がるほど
電気代も上がるし、うるさくもなるし、
暑くもなる

この季節だと、エアコン併用は前提になる。
北海道とかはしらないけど。

除湿能力そこまで求めずに、
エアコンと併用で湿度60%キープぐらいでよければ
20000以下クラスの除湿機でも平気かな
2021/07/09(金) 19:53:37.08ID:26VBUSC7d
エアコンの除湿モードってただの弱い冷房だろ?
湿度下げたいなら冷房全力の方がいいぞ
2021/07/09(金) 19:59:54.96ID:rnubvTSP0
>>249
それが分からない奴が世の中に結構いる
再熱除湿じゃないのに除湿が効かないって、湿気戻りのせいにする奴もいるし
2021/07/09(金) 20:17:01.06ID:26VBUSC7d
まぁ仕方ないよな
うちのママも湿度100%なら溺れるじゃんとか訳わからんこと言うし
252目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 20:24:00.40ID:7V35HLVk0
同じだけコンプレッサー回しても、多めに送風する場合と少なめに送風する場合とでは湿度の下がり方とと室温の下がり方に差があるんじゃね?
それが冷房(優先)と除湿(優先)の差になるんじゃね?
2021/07/09(金) 20:53:04.35ID:4Q0V0moC0
除湿機童貞なんですけど
迷ってます。
シャープ、コロナ、三菱で考えてます。
24時間排水機能を必須。
7キロくらいの洗濯物の浴室乾燥と、6畳間の除湿兼用にしたいです。

洗濯乾燥に強いのはどれ?
2021/07/09(金) 21:57:06.30ID:94Lsd+h90
>>253
洗濯物なら三菱120のムーヴアイ結構いいよ
2021/07/09(金) 22:08:11.88ID:c3SFbOPG0
三菱180の除湿能力、洗濯乾燥は十分だよ
洗濯物は扇風機と合わせるとあっという間に乾く
初除湿機だけどもっと早く買えばよかったと思ったわ

音はうるさいけど自分は気にならない、そもそも普段換気扇と扇風機もつけてるから音には慣れてるだけかもしれない
室温が上がるからこれから暑くなる時期はエアコンを上手く使う必要がある

現在湿度50前後で快適。満水で4.7L捨てる時爽快だよ
他製品はしらんけど三菱のは24時間付けっぱ出来るから助かる
2021/07/09(金) 22:52:00.39ID:y3kOv3lk0
240で20Lポリタンクに出して1日二回水捨てしてるけど、爽快というかもうそりゃ豪快よw

それはそうと、除湿機で家の中の湿度下げてると気化熱効果なんか、風呂上がりに身体が冷え冷えで気持ちいいな
少し暑さを感じたら風呂のシャワーでさっと身体をかるく濡らして出てくるだけでまるでプールで泳いだかくらいに
身体が冷んめたくなるんやで 湿度高いとじとーっっとしてそうはならんからな 
2021/07/09(金) 23:02:35.73ID:FMbZk1Uha
>>249
それだと寒くて...
2021/07/09(金) 23:16:55.98ID:26VBUSC7d
>>257
暖房も炊けばいいじゃん
2021/07/09(金) 23:30:20.27ID:s5LTcBQYM
>>255

一瞬で乾くの?すご
2021/07/09(金) 23:31:07.65ID:s5LTcBQYM
>>255
あちゃタンク小さいから手間
2021/07/09(金) 23:35:43.26ID:s5LTcBQYM
18リットルですら手間なのになの( ・ω・)
2021/07/09(金) 23:36:34.80ID:26VBUSC7d
捨てるのが気持ちいいのは最初だけや
連続排水しか無理
2021/07/10(土) 01:15:37.05ID:A5R+b8bU0
コロナの18Lのやつ買ったけどくっそうるさくてやばいw
能力はすごいんだけどさあ・・・
とりあえずキッチンのほうに移動させるかなあ・・・ コンプレッサー?のヴヴヴヴっていう音がうるさい
2021/07/10(土) 02:40:27.33ID:VYlmSRtA0
versosの100HCめっちゃ静か真横でも全然寝れる
でも振動音嫌いな人は嫌いなんだろうね
2021/07/10(土) 02:42:14.43ID:fHKws5WH0
コロナのH1821系列のやつって
消費電力(50/60Hz)除湿時 280/310W 衣類乾燥時 580/610W
とあるけど、これって衣類乾燥モード時はヒートポンプの排熱以外に電熱ヒーターか何か入ってんの?
2021/07/10(土) 03:43:11.09ID:obkyucSg0
>>264
20L除湿で20000円切るとは安いねー
デザインもすごくよいとはいえんけどもシンプルかつ無難で違和感ないと思う
けど楽天でレビューで20畳26℃の環境で3時間つけて66%にしかならんって書いてあったのが気になる
俺の脱衣所衣類乾燥専用パナ6.5Lですら、試しにやった20畳27℃で3時間かからずに60%になるのに
2021/07/10(土) 04:47:50.56ID:c2tyesp80
中華の胡散臭いメーカーが出す数字なんて全然信用ならん
2021/07/10(土) 07:04:56.52ID:uRcfVeuG0
>>265
はい
2021/07/10(土) 09:57:25.71ID:pnlNF0y6M
>>266
確かに値段相応かも
昨日届いたばっかりなんで試しに寝て起きるまで5時間2LDKドア全開放鉄筋30畳くらいでここまでしか下がらなかった
タンクは3L弱貯まってた
参考までに
https://i.imgur.com/cYEOhd1.jpg
2021/07/10(土) 10:06:07.65ID:NjPZBSNIM
>>268
ちぢまんの?服は
2021/07/10(土) 10:16:09.32ID:dlWPg+Ns0
>>269
5時間で3L弱貯まってるなら、
それなりの性能は出てるじゃん
2021/07/10(土) 10:24:21.28ID:NjPZBSNIM
アイリスオーヤマのサーキュレーターが上に付いててデシカントのヤツはここでは全く話題にならないけど
人気ないの?ジャパネットでやってるやつ
2021/07/10(土) 10:24:44.88ID:X83ODwg80
5時間回してで68%なら論外やろ
2021/07/10(土) 10:25:39.70ID:8UhZtFmS0
あと、部屋をギターのある部屋を一定の湿度に保ちたいのですが、
それに向いた騎手とかメーカーってありますか?
避けるべき地雷とか
2021/07/10(土) 10:29:20.05ID:8UhZtFmS0
6城間なら120でいいんだろか
180くらい余裕があったほうがいいんだろか。急速乾燥したいときある。
あとシャープの冷風出るやつって排熱はするんだろうけど、風さえ当たってれば涼しいのかな。風呂上がりにあついあつい言う家族がいてさ。
2021/07/10(土) 10:35:41.68ID:dlWPg+Ns0
>>273
でも、
6時間で3Lだとしたら、12L/日なわけで
値段考えたら性能としては十分じゃないかな

使った場所がそもそも、30畳広すぎだから、
18L/日以上の機種を使うべきだっただけで。
2021/07/10(土) 10:42:41.36ID:XeJox+fx0
>>274
重馬場に実績のない鞍上は切れ
2021/07/10(土) 10:51:11.23ID:io1FOEDUM
>>273
>>276
変な検証してしまってごめんね
最上階だとか広すぎだとか環境の要因あるかもだけど
17,800円でここまで頑張ってくれたから満足だよ
2021/07/10(土) 11:10:44.56ID:dlWPg+Ns0
>>278
よく知らない機種だから、性能だけじゃなくて、
使ってく上で気になる点とか、
故障、ひび割れとか、そういう作りの荒さみたいなところが気になるので、何かあったら今後も書いてくれると嬉しい
2021/07/10(土) 11:39:58.27ID:obkyucSg0
>>269
その温湿度計は除湿機からどのくらい離れたところの表示?
24時間換気はONの状態?
>>274
部屋の大きさが分からんが、24時間常時稼働が必要ならば
インバータ制御で電気代が安くなる三菱240 or 250になるんじゃない?
2021/07/10(土) 11:44:00.02ID:dlWPg+Ns0
>>274
楽器だと、湿度下がり過ぎもよくないから
除加湿空気清浄機になるのかな

基本的には除湿器と加湿器一緒の機種はおすすめされてない。
2021/07/10(土) 11:44:13.78ID:+qbzU3sW0
30畳の部屋除湿とか無理あり過ぎる
二台くらい使えよww
窓開けてないだろうな
2021/07/10(土) 11:51:09.80ID:dlWPg+Ns0
ベルソス調べてみたら、サポートがクソとかの意見が多いな。

あと、HPが素人が作ったようなヘボサイト。
中心ずれたような画像使ったり、
弊社と御社が共同開発ってなんだよ。
http://www.versos.jp/works/
2021/07/10(土) 12:12:42.86ID:2b41ASaBM
うちは35畳に1821で除湿してるけどきちんとまんべんなくどの部屋の水分も吸ってるよ
各部屋にエンペックスの湿度計置いてね
3つ湿度計置いてるけど皆同じ位の湿度になってる
@鉄筋

情弱だか買っちまったけど知ってたら240買ってたな
2021/07/10(土) 12:17:39.15ID:2b41ASaBM
コンプレッサーって10年とかでも壊れないんでしょ?
壊れたら250買いたいけど俺の方が先に死にそう
フライングして買っちまったが
2021/07/10(土) 12:34:41.81ID:lEXsTCAed
連続排水できるのって実質電機だけだよね?
2021/07/10(土) 14:51:13.18ID:q6Dvzif30
今ならシャープのも あるで!
2021/07/10(土) 15:06:40.35ID:4uqRC893M
>>280
常時運転ならインバータ制御は節電になるものでは無いよ
2021/07/10(土) 15:43:12.32ID:RrlggqKf0
>>275
スイッチで切り替えできる
前から冷風同時に後ろから温風
冷風は冷たくて気持ちいいよ
2021/07/10(土) 16:07:08.93ID:DFeJT2x90
今日は晴れたから窓全開にしたら、一階でも湿度50パーくらいになった
部屋干しとかしなければ除湿機は不要かな
2021/07/10(土) 16:56:58.04ID:Pku1ZXtNM
連続排水くっそ便利だけどホースの通し方が難しい
今は洗濯機の排水溝に垂れ流してるけど見た目悪し
タンク式には戻れんけどね
292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:09:36.87ID:Vy30kRgw0
>>290
どこ?
朝起きたら湿度90%だったので今日は諦めた。
シーツやら枕カバーやら全部部屋干しだから電気代が気になるわ。
2021/07/10(土) 18:59:51.13ID:jngHcbUbM
>>173
シワシワにならない?
プールの更衣室にあるようなのだよね
2021/07/10(土) 19:20:39.42ID:obkyucSg0
>>288
インバータで最適なパワーになり電気代が低いのかと思ったけど、それほどでもないのかね?
熱交換器が大きい為、一定湿度に保つならばエアコンと同じく大きい分省電力の気もするけども
2021/07/10(土) 19:26:39.96ID:5qSyOVPLd
湿度90%とか木造??
雨が降って湿気マックスでも80%にはならない
ちなみにマンション1階
296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 20:16:20.95ID:Vy30kRgw0
>>295
アイホンの天気アプリの湿度が90%だった。
2021/07/10(土) 20:41:19.12ID:BTP+CdlY0
>>294
コンプレッサーのモーターの定格出力運転で制御しないなら、インバータの制御の効率分が無駄
温度制御と違って、湿度制御は細かい制御しなくても問題ないからな
2021/07/10(土) 20:47:08.06ID:uRcfVeuG0
>>296
それウケ狙いだよな?
2021/07/10(土) 21:28:07.90ID:DFeJT2x90
>>292
花の都、大東京でごわす
2021/07/10(土) 21:38:17.08ID:UvFzeSdU0
my-best.comの除湿機総合ランキングで三菱が一位になってた
だけど、画像が120SXと250SXが逆にになっているし、
250SXのおまかせムーブアイが良いとか書いているし…
わざわざ埼玉県産業技術総合センターの恒温恒湿槽で除湿力検証した割には、除湿力一位のコロナH1821の結果しか載せんし、
なんだか適当な検証だなって思ってしまった
301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 21:41:52.48ID:vaa6Eq/V0
パナソニック、業界初ヒートポンプ式の浴室換気乾燥機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/424190.html
2021/07/10(土) 21:42:32.09ID:s8Tm2bRod
パナのハイブリッドってどうなの?
値段は高いけど、夏冬通しで洗濯物乾かしたいから良いかと思ったんだけどさ
2021/07/10(土) 22:10:19.00ID:JUlej4gia
>>302
冬でも湿度が高い日本海側や空気が乾燥する太平洋側でも暖房していない衣類乾燥用の部屋での室内干しをするなら活躍するんじゃない?
2021/07/10(土) 22:24:05.09ID:BTP+CdlY0
>>302
この結果でメリットを感じるなら良いんじゃないか
http://www.do-syouhi-c.jp/test/kira92jyosituki.pdf

うちの洗濯部屋は冬でも10℃ぐらいはあるし、複雑な製品は故障しやすくなるからパスだな
2021/07/10(土) 22:33:05.26ID:3H0WLBHn0
タンク5L前後を探していて、三菱180EXに決めた
(M120SXも同じ値段だった)
雨・冬・花粉・黄砂を避けるため年間300日は浴室で衣類乾燥メインで使うため10年ぶりに買い替え
3人家族で各部屋はクローゼット・布団乾燥も兼ねて出勤前に移動して無人部屋で使うこともある
後で気付いたけど排水ガードが外せて水滴をきれいに拭けるのがよかった
機能的には大満足
デメリットは内部クリーンが1時間で終わらない、浴室で使って脱衣所に下ろすだけでも重たいデカイことかな
2021/07/10(土) 23:07:07.77ID:K05PhGhbM
>>305
小さいね
四畳半アパートかい
2021/07/10(土) 23:10:33.63ID:K05PhGhbM
水滴マークか無念残念
2021/07/10(土) 23:19:44.75ID:q6Dvzif30
>>302
パナも、ええでっ!!! ( ´∀`)bグッ!
2021/07/10(土) 23:23:08.69ID:8UhZtFmS0
お店で見てきました
2021/07/10(土) 23:24:25.14ID:8UhZtFmS0
三菱は下向きに送風できるから布団や畳乾かすのにいい
コロナはヒーター内蔵で衣類乾燥が一番早い
シャープはプラズマクラスター

三菱に心惹かれてますけどここでは評価悪いんですか?
2021/07/10(土) 23:24:41.37ID:8UhZtFmS0
>>281
そうなんですか!
2021/07/10(土) 23:25:39.37ID:8UhZtFmS0
>>280
部屋は6畳jです
インバータ制御ってのが性能いいんですね
2021/07/10(土) 23:40:32.34ID:3H0WLBHn0
>>310
私も3メーカー見てきて三菱にしたけど、どれ買っても後悔は無さそう

人目につかない場所(脱衣所)に置くからデザインは二の次だったし
リビング置きならシャープにしたかも
2021/07/10(土) 23:40:38.18ID:8UhZtFmS0
>>289
ありがとうございます
候補にしたいけど、今日見てきた感じ衣類乾燥機能が貧弱そうというか
あまり力入れてない感じにみえたなあ・・・

悩む
2021/07/10(土) 23:43:40.68ID:8UhZtFmS0
>>313
後悔ない!
三菱の180にするかなあ・・・
液晶画面でルーバーが二箇所に付いてるのと一つのルーバーが下前で向けられるのとあったけど
機能はどう違うのか
悩む・・・
2021/07/10(土) 23:52:43.97ID:3H0WLBHn0
今日の内部クリーンは1時間弱で終わってた
水滴を拭いたから?かどうか分からないけど
デメリットは一つ消えた
2021/07/11(日) 01:56:36.47ID:npUi6fHw0
除湿機で低湿度を保てるけど定期的に換気はしたほうがいいよね?
2021/07/11(日) 02:08:29.16ID:9VtVZ5gtM
除湿機入れて湿度50気持ちいい

ベランダ湿度70でも今日は気温低くてめちゃくちゃ気持ち良い
除湿機とエアコン消そ(T_T)
2021/07/11(日) 02:32:53.55ID:9sOkyiMe0
エアコン25度と三菱180強で使ってるが52%くらいで止まる
2021/07/11(日) 08:10:52.29ID:fyrbvfVC0
普通の住宅なら小さな換気口付いてるし、玄関や窓にも少し隙間があるので
特別換気しなくても空気は少しづつ入れ替わってる
2021/07/11(日) 08:27:05.41ID:psBcvLEK0
>>302
120と200の2台使ってる。
気温低くても、しっかり除湿してくれるから良いぞ。
デメリットを言うと、120の方はタンクが微妙に小さい事かな。
2021/07/11(日) 08:34:57.16ID:ABn/ycNKd
>>321
使用感レスサンクス!200も使ってるとかすごいですね!
120で考えてて、タンク容量気になるけどそんな広くない脱衣所兼ランドリールームで使う予定です
2021/07/11(日) 08:42:28.48ID:KXZZJh0d0
>>302
衣類乾燥に特化するなら買い
324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 08:47:40.24ID:VVrtyGw10
2畳くらいの脱衣所でパナ90使ってるが、タオル4枚、下着4着、カッターシャツ4着、
靴下4足、ハンカチ、足ふきマット、まくらカバーでだいたい2時間ちょっとで乾く
乾かすときのポイントはタオルと足ふきマットをハンガーに掛けるのではなく、
ピンチで一反木綿のように吊るす事
2021/07/11(日) 09:07:03.88ID:4dQEwxf20
連続排水って窓枠に捨ててもいいの?
2021/07/11(日) 09:45:58.78ID:gtcTt+/Md
いいけどベチャベチャになるぞ
2021/07/11(日) 10:21:18.34ID:4xKfFz3S0
>>293
脱水してそのままにしてたらシワになるよ
取り出してパンパンすべし
328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 10:59:33.36ID:KJgbM9/40
うちはマンションだけど
外が湿度80から100で

各部屋 24時間第一種換気で湿度55程で安定してる

少し暑くてエアコン入れる時は除湿冷房運転

風呂場もトイレもキッチン換気扇も24時間運転
これらは、排気だけだけど
2021/07/11(日) 14:58:42.36ID:qLeKN+GP0
除湿機の下に防振ゴムとか、マットとか敷いて音を軽減したいんだけど、
やった人いる?
2021/07/11(日) 15:09:15.60ID:y/lk3Lv20
>>329
東京防音 洗濯機用防振ゴム TW-660 ニューしずか
https://www.youtube.com/watch?v=GtpQp3W08BU
2021/07/11(日) 15:15:30.75ID:qLeKN+GP0
>>330
ありがと
2021/07/11(日) 15:19:03.04ID:KXZZJh0d0
普通に皆してると思うぞ
動かさない人なら
2021/07/11(日) 16:48:55.57ID:S2vqRLAD0
マット敷いたけど違いがわからん
https://i.imgur.com/tSuJ27w.jpg
334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 16:54:15.07ID:VVrtyGw10
>>333
同期状態になっていると思われ
https://www.nabeya.co.jp/vibration/academy/howto.html
2021/07/11(日) 16:55:23.96ID:qLeKN+GP0
>>333
まじかよ、ニューしずか注文しちゃったよ

よく考えたら洗濯機ほどは重くないから、
スポンジマットとかの方が有効そうだった
2021/07/11(日) 17:01:21.82ID:y/lk3Lv20
ニューしずか敷いとけば間違いない
337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 17:02:59.44ID:kqivBDNE0
只今の室温34.3℃、湿度38%。
暑いけど、扇風機の風で意外と何とかなる。
2021/07/11(日) 17:07:44.75ID:qLeKN+GP0
>>337
熱中症なんぞ、、、。
2021/07/11(日) 17:19:01.95ID:S2vqRLAD0
お前ら除湿機つけてる時24時間換気どうしてる?
2021/07/11(日) 17:22:10.21ID:S2vqRLAD0
>>334
そもそも床に時間置いてもそこで振動でうるさくなってるのかよーわからん
何か体感するいい方法ないかね
341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 17:40:24.53ID:kqivBDNE0
>>338
布団と洗濯物を取り込んだら汗まみれなりましたわ。
でももう乾いた。
乾燥してると良いね。
1980年代は真夏でもこのくらいの気温だった気がする。
2021/07/11(日) 17:49:49.41ID:sSfO/+UCM
湿度とは全く関係ないんだけど
聖徳太子の万札の束と福沢諭吉の1つ前の万札が出て来たんだけど
普通に街で使えるんだろうか?
骨董品として現金としては使えそうになさそうだけど
2021/07/11(日) 17:55:20.73ID:AAn0eKbj0
>>342
聖徳太子のは残念ながらもう使えないよ
俺、コレクターだから高値で引き取るよ
額面の1/10でどう?
2021/07/11(日) 18:17:19.63ID:Kgejm0Rn0
>>339
止めるとCO2濃度かなり上がるよ
2021/07/11(日) 18:18:29.01ID:rBTajeQ20
https://nikkoudou-kottou.com/blog/kosen/4689
2021/07/11(日) 18:50:02.45ID:KELnkVjx0
>>342
いや、半額でひきとってあげるよw
2021/07/11(日) 19:52:21.14ID:9AD07FgHM
換気は大事
最近のはちゃんと対策されとる
まあ昔の家も24時間換気だったがw
2021/07/11(日) 20:21:30.66ID:3nMvX6R+0
250がクーポン+ヤフショポイント込みで66000円だから買ったった(´・ω・`)
2021/07/11(日) 20:25:00.03ID:y9U/fNCDM
ヤフーってポイント2万近く付くのな
2021/07/11(日) 20:54:11.49ID:T123XdxC0
Q
旧一万円札を持っていますが、お札として使用するか買取に出すか悩んでいます。
A
旧一万円札はエラー紙幣や珍番号などがあると、額面以上の値段がつく可能性があります

Q
祖父から昔の一万円札を譲り受けました。今も価値ってありますか?
A
未使用品かきれいな状態であれば中古市場でも高値になりやすく、コレクター価値が見込めます。
2021/07/11(日) 21:10:55.62ID:AAn0eKbj0
Q
聖徳太子の万札の束が見つかりました。今も価値ってありますか?
A
中途半端に新しいのでコレクター価値は低いです。引き取ってくれる危篤な方に譲りましょう。
2021/07/11(日) 21:44:52.64ID:Ok/Xh8MC0
旧札の束なら脱税関係かな
2021/07/11(日) 22:07:52.77ID:BdJJa4D00
プラズマクラスターって効果あります?
2021/07/11(日) 22:30:08.36ID:wRu4XHc0M
ありません
2021/07/12(月) 00:01:02.83ID:XQMB06SH0
じゃ三菱かコロナにしますか・・・
どっちが評価高いのん
2021/07/12(月) 00:02:08.30ID:7t4sKayB0
>>355
お金があるなら三菱でいいけど、コスパを考えたらコロナでもいい
2021/07/12(月) 00:11:13.09ID:XQMB06SH0
>>356
コロナは省電力でスペックシート上は乾燥はやいですよねえ。
三菱は下向きに風出せるのがいいなあ
ムーブアイはあったほうがいいのだろか
2021/07/12(月) 00:19:52.78ID:7t4sKayB0
一日辺りの除湿量が大事。

乾燥の早さとか効率は、扇風機併用すれば跳ね上がるから。
359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 03:02:24.42ID:u+tL0BV50
衣類乾燥モードのつもりだったが、除湿モードで衣類乾燥してしまい
さっき気が付くまで通常の3倍も稼働させちまった
2021/07/12(月) 07:45:26.90ID:/IzvJ2BQd
どーした、チラ裏なんかして
2021/07/12(月) 07:49:53.81ID:a75XVb4LM
あるあるだね
嫁がよくモード間違えてる
逆向きに風当てしてるし
2021/07/12(月) 08:22:47.21ID:4QdfQfWB0
除湿機1日動かしてたら200円近く電気代行くの…4.5リットル3回捨ててるが
2021/07/12(月) 09:09:34.61ID:Ip8r4y9Z0
>>362
この季節コンプレッサーだと2kWh/Lくらい
13.5Lだと7kWh
たしかに200円くらいかな
2021/07/12(月) 09:23:30.45ID:7t4sKayB0
この時期なんて洗濯物あろうがなかろうが、一日中つけっぱなしだわ。
2021/07/12(月) 09:54:27.17ID:z1n6LVvJ0
洗濯物はベランダで干してるから除湿機は要らないかな
2021/07/12(月) 10:14:41.66ID:4QdfQfWB0
>>363
シャープの180だけど除湿時325Wらしいんで25-6円1kwhとすると198円ぐらいだからたしかに合ってるなー
東京、今日はカラッとしそうだから扇風機で行けるか試してみるわ
2021/07/12(月) 10:17:16.01ID:7t4sKayB0
湿度が嫌すぎてカライエ付けたくなってくる
2021/07/12(月) 10:25:36.18ID:N6wMlBIyd
東京電気代たけーな
2021/07/12(月) 10:36:27.37ID:XtoYG2640
180の衣類乾燥モードと扇風機タイマーでほぼ間違いなく

運転開始から約 60 分たって湿度が 55%未満になるか、 運転時間が約 4 時間たつと、自動的に運転終了します。 ( 「ピー」 と音が鳴って運転を停止し、乾燥 ( 自動 ) ラン プが点滅します。運転 / 停止ボタンを押して、ランプを 消灯してください。 )
2021/07/12(月) 10:37:29.14ID:4QdfQfWB0
>>368
どこ住み?いくら?(意味深

窓開けて換気扇全開にしたんだけど部屋の湿度が上がらない
千代田区で気温29度で湿度73%って言ってるのになんで
たいへん過ごしやすい気候
2021/07/12(月) 11:29:12.09ID:n9kP7RrXM
コロナ18シリーズ持ってて240か250持ってる人いないの?
どっちが水の吸い込みパワーあるんやろ
2021/07/12(月) 11:31:46.60ID:7t4sKayB0
>>371
三菱信者じゃないけど、
パワー勝負ならさすがに比べるまでもなく240の方が上でしょ
2021/07/12(月) 12:34:17.25ID:bRfOZqHt0
>>362
一日たった200円。
550mlの水とりぞうさん3パックよりもコスパが良いんだぞ?
2021/07/12(月) 12:41:22.71ID:3nurHvymM
高性能除湿機の電気代高すぎるわ
やはり低性能の安いやつの方が得だな
アイリスの安いの必死に動かしても湿度55にはなる
2021/07/12(月) 13:04:56.71ID:bRfOZqHt0
弱で動かせばええやん
電気代なんて比例するだけだから変わらんぞ
2021/07/12(月) 13:10:31.47ID:LD0yK79iM
快適性にコストを出し惜しむ奴って多いよな
ビール1杯、タバコ1箱よりよっぽど安いのに
2021/07/12(月) 13:16:27.43ID:Mw0CQ/vi0
除湿機なんて365日使うわけでもないし必要なシーズンに使うぐらいなら
そんな気にするような値段でもないと思うのにな
2021/07/12(月) 13:18:29.60ID:7I5NImOZM
>>373,376
この手の話すると湧いてくるこの手のバカ除湿した水肺まで満たして死ねばいいのに

そういう話じゃねーよアホか
2021/07/12(月) 13:21:06.99ID:bRfOZqHt0
じゃあどういう話か言ってみろよ コストの計算も出来ないカスが
2021/07/12(月) 13:25:39.42ID:7I5NImOZM
>>379
じゃあお前は少しでも何かメリットになるものには必ず金払えよウジ虫
2021/07/12(月) 13:27:13.92ID:xg+P5knJd
>>380
じゃあお前は少しでもデメリットあるもんには絶対金払うなよ
2021/07/12(月) 13:27:31.69ID:bRfOZqHt0
だから払ってんだろうがよ

いいからハヨ話せやカス
2021/07/12(月) 13:30:31.56ID:7I5NImOZM
>>382
今まで書かれたもので理解できないならお前は電気代に金使う前にDHAサプリでも買っとけよ低脳w
2021/07/12(月) 13:31:03.50ID:7I5NImOZM
>>384お前もだわw
2021/07/12(月) 13:32:47.73ID:bRfOZqHt0
電気代に金使う前って何だ?
電気代は払うもんだろ

貧乏すぎて 貧して鈍したか
2021/07/12(月) 13:42:18.36ID:7I5NImOZM
>>385
誰かこのサルに頭の良くなる薬与えてあげてw
2021/07/12(月) 14:21:05.17ID:m8WmE2HXp
エアコン買ったのに電気代がもったいないと言って使わない高齢者
2021/07/12(月) 14:33:45.91ID:7t4sKayB0
あんま我慢してまで小銭節約してもしょうがないとはおもうけど、快適性の為に金なんて惜しむな!
まで言っちゃうと、再熱除湿のエアコン以外あり得ないので、
除湿機スレにくる必要無い
2021/07/12(月) 14:38:45.65ID:AjZeuzr00
>>388
熱交換器の大きさからしてそれが最強
2021/07/12(月) 14:50:20.22ID:HD7tZ2DTd
まぁ外出中は止めたらいいんでないの?
2021/07/12(月) 15:09:27.97ID:Mw0CQ/vi0
>>388
賃貸でそれが不可能な人もいるんですよ
自分が対応できるうるかぎりで快適にする為にそれぞれ対策してるわけだし
逆に除湿機使う電気代の小銭で快適になるなら万々歳だよ
2021/07/12(月) 15:24:59.42ID:j8y7hk040
除湿機のスレでエアコン推す男の人って
2021/07/12(月) 16:12:36.24ID:+heCPYjPd
>>391
賃貸の安めのエアコンの弱冷除湿なら除湿機より電気代安いんじゃね?
2021/07/12(月) 16:27:14.85ID:Mw0CQ/vi0
>>393
寒くない程度の温度で除湿設定だと除湿がイマイチなんだわ
なので冷房+除湿機にしてる
トータルの電気代がどうこうとか不快なシーズンは気にしてられないし
とにかくカラッとさるのが最優先
2021/07/12(月) 16:29:58.75ID:m/PkkJcDM
>>377
予算が三万とかともかくケチ臭いんだよな
ほんとにしみったれてきた世の中になったよな
もっと金使えばよかろうも
そんなに溜め込んでどうすんのって
2021/07/12(月) 16:41:04.87ID:m/PkkJcDM
高くて七万なのに
三万で試して駄目なら良いかって発想がないからな
上限は三万で1発勝負です
三万以上出したら路頭に彷徨う事になりそうってたかだか三万で大騒ぎ
2021/07/12(月) 17:12:08.42ID:4QdfQfWB0
そら子供たくさんいたりお父さん小遣い1万円とかで家計カツカツの家だってあるんだし色々家の事情あるだろうよ クズには分かんねーだろうけど
2021/07/12(月) 17:20:09.15ID:qI4Op/sx0
除湿器の話でこんなに荒れるなんてみんな除湿器が大好きなんだねぇ
2021/07/12(月) 17:21:49.98ID:/bwYy9MbF
まあ梅雨明け宣言出るまでの短い命だ
今週でいったん使い納めかな?
400目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 17:31:37.70ID:aqS7gbyUd
今更5マンの除湿機買ってしまった。安月給なのに。。。
2021/07/12(月) 17:35:17.83ID:DiC5jxWur
>>400
快適さはプライスレス
10年使うと考えたら安いもんさ
402目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 17:41:53.26ID:aqS7gbyUd
>>401
ありがとう長く使おうと思う。今まで生活家電はケチりまくってたから。
2021/07/12(月) 17:49:57.69ID:fNogPARmM
お互いの親が孫のために家電新調って過干渉で辛
そりゃ嬉しいけど両方ともは鬱なりそう
2021/07/12(月) 17:58:13.60ID:lAt+3rzCd
なんか自演楽しそう
このスレの名物になってるね
2021/07/12(月) 18:10:42.92ID:bRfOZqHt0
>>397
そら貧乏が悪いだけだわな
買えない貧乏は大人しくしとけやカス
2021/07/12(月) 18:11:08.98ID:XtoYG2640
貧乏!
2021/07/12(月) 18:36:42.73ID:ybyAs047M
失われた30年で格差がかなり広がったから仕方ない
2021/07/12(月) 18:48:54.94ID:HjlsFNeOH
ここ数日の大雨で除湿機欲しいけどあと数週間なんだよな…
2021/07/12(月) 18:49:15.91ID:bRfOZqHt0
Amazon サクラレビュー対策本腰

Amazonのサクラレビュー対策でアカ凍結された中国の越境EC会社、売上が45分の1に

 5月に入ってから、AmazonにおいてAUKEYを始めとした多数の中国製品ブランドの公式ストアが突如アカウント封鎖となり、購入できなくなっている。この状況は7月に入ってからも変わらないわけなのだが、どうも今回Amazonの対策はかなり本気のようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eb8dac46ec75466b98b775c94620705380e755a
410目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 18:52:27.69ID:dULBbc1r0
>>395
お前が7万円の除湿機をこのスレのみんなにプレゼントしたら解決じゃね?
俺は貯金するけど。
2021/07/12(月) 18:59:10.35ID:4QdfQfWB0
>>405
ほらな?クズだろ?
2021/07/12(月) 19:06:00.71ID:bRfOZqHt0
>>411
貧乏なのはそいつの勝手。
除湿機スレは除湿機について語る所。
そこに貧乏だからって持ち込んでグダグダ愚痴垂れられたって知ったこっちゃないし周りに関係ない。

だから持ち込むような阿呆なカスは馬鹿にされる。
クズなのはオマエ自身よ。
2021/07/12(月) 19:31:42.72ID:4QdfQfWB0
>>412
クズオブクズw
2021/07/12(月) 19:40:38.18ID:g75yHLlE0
>>413
返しがダサいw
415目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:43:56.14ID:dULBbc1r0
早く7万円の除湿機配ってよ自称金持ちオジサン
2021/07/12(月) 21:09:11.82ID:XQMB06SH0
除湿機って5年延長保証あったほうがいいですかね?
そう壊れないですか?
2021/07/12(月) 21:15:20.09ID:FmRQkPGed
>>416
なんとも言えないけど、比較的壊れにくい機器だと思う。
聞いたことのないメーカーじゃない限り、私なら延長保証はつけないかな
2021/07/12(月) 21:58:15.93ID:Ip8r4y9Z0
前スレに書いた半地下のガレージの奥にある物置に
22Wのペルチェ式の除湿機置いてみた
電気代は月に500円くらいのはず

湿度はガレージより20%くらい低くなり
1日だいたい120ccぐらい水が取れる

水の量は除湿剤のときの10倍くらい
除湿剤のときは湿度の低下はほぼ測定できなかった
2021/07/12(月) 22:29:38.59ID:fXQPDUCMM
恵比寿高層階マンションからです
地上の事は存じ上げませんけど
今日は1821をフルパワーでつけて寝ます
ほんとに三万の除湿器買うのに人生1発勝負で悔しいです
2021/07/12(月) 22:31:22.59ID:fXQPDUCMM
ネットとは言え他人にお前呼ぶとかどんな育ちをしたんやろ
彼には一体どんは世界が見えてるのだらうか
触らぬ神に刺さりなし
2021/07/12(月) 22:43:21.80ID:XQMB06SH0
ゲームなんか開封してあってもなにもかわらなくね?
422目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 22:56:42.90ID:dULBbc1r0
なんや口先だけか。
とんだ「自称」金持ちだったな。
2021/07/12(月) 23:20:03.61ID:XQMB06SH0
店に放水はダメージで会
2021/07/12(月) 23:27:41.88ID:5invpaaxd
別に除湿機に電気代がかかるのはいいんだがうるさいのが困る
2021/07/12(月) 23:42:36.94ID:MgAcrCdW0
給排気部分にダクトを繋いで本体は別の部屋に
2021/07/12(月) 23:49:46.34ID:7t4sKayB0
電気代掛かってもいいから静かな方がいい
って条件だけなら、デシカントも候補にあがるのかな

エアコン併用が必須になるけど。
2021/07/12(月) 23:59:06.61ID:XQMB06SH0
結局どの機種買えばいいの
2021/07/13(火) 00:12:50.10ID:gVIeiI+ed
部屋にモルキュラーシーブを撒く
2021/07/13(火) 00:24:54.39ID:bD/Mr/nTM
>>426
つ全館空調
430目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 04:11:54.16ID:kZbR4T1u0
>>426
パナのデシカント使った事あるけど、うるさいわ、湿気をあまり
取らず乾かないわ、乾かないせいでパナの90なら2.5時間程度で止まるけど
7時間以上も稼働した事もあるわ、室温だいぶ上がるわと全然ダメだった
2021/07/13(火) 09:22:49.07ID:Wztq1kfcM
パナのデシカントあるけど
この時期に能力発揮するコンプレッサーとは性格が違うんだよ
梅雨時期にデシカント使っても部屋がサラリとするとは思えんけどね
静かなだけで冬だよ使うなら結露防止とかでね
南関東にいるならデシカントいらないねコンプレッサーだけで足りる
2021/07/13(火) 10:48:19.06ID:p18kVvYS0
デシカントで部屋を暖めて、エアコンで除湿ってことでしょ
まぁコンプレッサーでいいけど。
2021/07/13(火) 11:02:34.62ID:/Uh6w3Xi0
デシカントは冬用
2021/07/13(火) 11:23:23.04ID:7uwlE4ckM
乾燥剤なんて、バッテリーと同じように使っているうちに劣化していくだろ
長期的に考えると、そんな製品使いたくない
2021/07/13(火) 11:33:49.17ID:axETAcpkM
>>434
とは言ってもデシカント(かハイブリット)しか使えない環境もあるけどね
2021/07/13(火) 12:27:15.65ID:uOliTCBsd
家庭用の一般的なデシカントでは、洗濯物は乾かせても、居室を除湿する能力は期待できないでしょ。
2021/07/13(火) 12:52:45.32ID:axETAcpkM
>>436
居室(人がいる部屋)は気温が高いからコンプレッサーで対応できる
普段人がいないユーティリティとかでデシカントが役立つ
2021/07/13(火) 13:10:39.60ID:bBv14CobM
たたねえよあほか
2021/07/13(火) 13:15:09.80ID:wgkdChe1d
今年は除湿機デビューしたおかげで雨の日の洗濯が苦じゃなかった
衣類乾燥機を買うか迷ったけど、除湿機で事足りた
2021/07/13(火) 13:25:51.88ID:eb6B7bVD0
250届いたけど凄すぎて楽しいなこれ(´・ω・`)
湿度下がってきたらわざと窓開けて湿気入れてるわ家に
2021/07/13(火) 13:28:25.48ID:96fyTWKV0
>>440
湿度下がっててアイドル運転?してて窓開けたら即反応する感じ?
2021/07/13(火) 13:32:09.70ID:eb6B7bVD0
いや強にして湿度計40まで下がったら窓開けたり水置いて湿度70まで上げてまた強で運転してる(´・ω・`)
水めっちゃ貯まるから楽しいねこれ
2021/07/13(火) 13:33:41.06ID:8tslWONNM
アホかw
2021/07/13(火) 13:34:00.78ID:8tslWONNM
何平米で250使ってんの
2021/07/13(火) 13:34:13.13ID:eb6B7bVD0
ナカトミと迷ったけど電気代もったいないから250にしたんよ(´・ω・`)
2021/07/13(火) 13:53:18.24ID:p18kVvYS0
250って部屋の真ん中に窓用エアコン置いて稼働させるぐらいの存在感あるからなぁ、
大きさとからフルパワー時の音とか。
2021/07/13(火) 14:16:06.59ID:vYJriixkM
2kの3部屋やね(´・ω・`)
8.8.6
2021/07/13(火) 14:23:26.52ID:vYJriixkM
今まで6畳用の使ってたから全然違うわ(´・ω・`)
2021/07/13(火) 15:51:37.85ID:LTwe/IwQM
ミツビシ180で50%設定やめて55%にする
気持ちいいけどドライアイが痛い
2021/07/13(火) 15:58:39.54ID:qyxMaPf4M
気持ちよく過ごすために除湿機を買ったが
目的と手段が入れ代わり
湿度を下げることが目的に

初心を思い出し60パーでも十分気持ち良い
2021/07/13(火) 16:06:27.41ID:naq6ftKkM
40とか部屋が狭いんだろうなと思ってたが当たってたか
狭い部屋羨ましい
2021/07/13(火) 16:09:09.76ID:/ztNWYCW0
>>451
生活環境に応じて家の広さ変えていかないとストレスになる
買い替えた方がいいよ
2021/07/13(火) 16:12:51.06ID:vYJriixkM
250、11日に買ってもポイント2万くらい付いたしペイペイ祭りの25日ならかなりお得に買えそうだよね(´・ω・`)
2021/07/13(火) 16:37:40.13ID:96fyTWKV0
昨日の夜は51%ぐらいまで下がったけどそうすると今度は鼻が痛くなってくる
50切ったらヤバい
自分的に体にちょうどいいのとサラッとした感じを両立するには55%がベスト
2021/07/13(火) 16:59:51.09ID:7PPcdGZA0
>>453
よくわからんけど2マンもつくのはハックを頑張ってるから?
2021/07/13(火) 17:06:02.50ID:vYJriixkM
いや11日はヤフーのプレミアム会員なら25%付いたよ(´・ω・`)
これにゾロ目1000円OFFのクーポン合わせてソフマップから買ったんよ
25日は祭りだから4割近く付けることも出来るみたいね250が対象になるかは分からんけど
2021/07/13(火) 20:26:49.57ID:72rWpPtC0
25%もつくとこって、元の値付け高くない?
458目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 20:44:14.91ID:KPUvg49M0
最安と比べたら高いけどポイント考慮したらそっちのが安くなる
ポイントっていってもPayPayで電子マネーだし値引きと大して変わらん
2021/07/13(火) 21:08:59.65ID:72rWpPtC0
今から注文するんだが、いい店知らんか?
YAHOOの会員なんだ
2021/07/13(火) 21:17:31.09ID:nchZXJLG0
yahooなら25日のほうが良くない?
461目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:23:39.55ID:CsmsW0MO0
1.7万円で買った除湿機で約3時間。
サーキュレーターとの併用でだいたい乾いた。
1.7万円で木造9畳、鉄筋18畳までイケるらしい。
(サーキュレーターは3千円くらい)

衣類の乾燥に使ってるのは6畳部屋だから、
1.7万円でもオーバースペックなくらい。
7万円もする60畳用の除湿機とか本当に必要だと思う?
俺は浮いた5.3万円を貯金したよ。
2021/07/13(火) 21:27:52.72ID:bl3CAN1B0
業務用勧めてるのはいつもの工作員
2021/07/13(火) 21:56:17.14ID:7PPcdGZA0
>>461
部屋の除湿だろメイン用途は
2021/07/13(火) 23:04:14.97ID:j4LNlRTjM
狭い部屋の尊厳が傷付いたか
2021/07/13(火) 23:17:35.48ID:6mRLa1UO0
寝室用にアマゾンでコロナのcd-h18買ったけどうるさすぎてすぐ消してしまったとにかく静かやなやつでおすすめない?
466目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 23:21:26.05ID:bVl1QXNyd
SHARPの除湿機で悩んでるんだけど
120と180って実際比べると何が違うの?
2021/07/13(火) 23:29:26.26ID:dRXM6Isd0
250を浴室脱衣場エリアに設置した
サーキュレーターで脱衣場エリアの空気を廊下とリビングに拡散するのと
リビング廊下の空気を脱衣場エリアに送り込むの試したけど後者のほうが効率的に除湿できてるかな
2021/07/13(火) 23:39:31.51ID:j4LNlRTjM
狭い部屋の尊厳
2021/07/13(火) 23:45:03.31ID:vYJriixkM
250って強でもすごい静かなんだけどこれって煩い部類なん?(´・ω・`)
前のダイキンの六畳用より全然静かだわ
それでいてガンガン水吸うし
2021/07/13(火) 23:50:19.81ID:j4LNlRTjM
狭い部屋での250
2021/07/13(火) 23:50:53.47ID:j4LNlRTjM
狭い部屋でのツンボの尊厳が傷付いた
2021/07/14(水) 04:00:57.83ID:SrK5cWLI0
250はホントに別格って感じ
2021/07/14(水) 07:27:24.30ID:p7A8SXhF0
>>466
自分も悩んで180にしたけどガンガン除湿するよ
ワンルームなんかだと120でもいいかもね
2021/07/14(水) 08:01:32.58ID:ZU3h6up80
>>466
ざっくりパワーが違うでいいんじゃない?部屋の広さより余剰のパワーならより早く除湿出来るかもだけど電気代はトータルでは変わるかもね
早く除湿出来る分、休止期間が長くなるだろうけどパワフルな分のワットと合わせてどうなのか
2021/07/14(水) 08:02:07.42ID:ZU3h6up80
逆に広さに対して足りないとなかなか湿度下がらないとかはあるのかも
2021/07/14(水) 08:22:42.94ID:wMIWbDARM
大きな除湿機の弱って電気代高いよね
アイリスの小さいのから買い替えてビックリしたわ
性能の差も感じない
むしろ騒音がデカくなった
2021/07/14(水) 09:08:43.15ID:mp9XWDqrr
>>476
基本コンプレッサーはオンオフだけだからな
2021/07/14(水) 09:08:46.38ID:xuDdMCkB0
>>476
何に買い換えたの?
2021/07/14(水) 10:26:24.29ID:rGKbv38s0
書斎用にコロナのSシリーズ買ったけど、
狭い部屋で使うならこれでいいじゃんって気はするな
一人暮らしで1Kとか1Rとかの人にはおすすめできるわ
2021/07/14(水) 10:39:34.38ID:5LaSwG3Td
sシリーズってPと何が違うの?
2021/07/14(水) 10:58:35.81ID:9vG/lZcL0
Yahooの25%ポイントってなんか細則がややこしいから諦めた
2021/07/14(水) 11:12:15.91ID:rGKbv38s0
>>480
Pの方がうるさいらしいよ
2021/07/14(水) 11:42:15.30ID:7NpO3zyA0
ヤフーショッピングのポイントなんか楽天なんかよりクソ分かりやすいけどな(´・ω・`)
ヤフーカード作っときゃ余裕よ
2021/07/14(水) 11:44:55.32ID:5LaSwG3Td
>>482
はえー
2021/07/14(水) 15:11:07.16ID:9vG/lZcL0
三菱の180ポチりました
ありがとうございました
2021/07/14(水) 15:15:25.79ID:5LaSwG3Td
ヤフーはハゲと契約すればいいだけやから難しくないやろ
487目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 15:27:18.95ID:eX0vtogG0
除湿機よりエアコンで除湿の方が効率いいよ
2021/07/14(水) 15:34:47.91ID:UUm6BluE0
タンクじゃなくて排水の人で窓のサッシに流してる人はいますか?
何か都合の悪い事は起こりません?
2021/07/14(水) 16:24:57.81ID:rGKbv38s0
>>488
やってないけど、
ホコリが流れて汚れるのと、
カビる可能性高いから、やめた方がよさそう。
2021/07/14(水) 17:01:25.10ID:UUm6BluE0
>>489
カビができるのは良くないですね
掃除しにくい場所だし
窓ガラスにホースを通せるの穴を開けるという手もあるね
https://www.giya-man.com/column/7
ホースを通すのは開け閉めしない側の窓だし雨水はかからないから平気だろう
2021/07/14(水) 17:13:45.41ID:+AilrmJyM
180勧めてくれた方ありがとう
24畳リビングで使い2ヶ月
除湿機使うようになってエアコン高め設定で良くなり
電気使用量が減った
それにしてもこれ朝1スイッチオンして
30分もかからず80から50になるね
備え付けの湿度計も50,三菱のも50

一度50になるとあとは忘れた頃に稼働し始めるすごい
調べたら見守り状態で1Wないくらいだって
楽天セールで29800で買えたし
安売り情報も助かりました、感謝
2021/07/14(水) 17:27:39.46ID:ixDJHzsV0
スリム異径ジョイント
https://hi.takagi.co.jp/products/detail.php?product_id=296

サッシの隙間がどんなもんか知らんけど、↑みたいなジョイントで細いホースにつないでサッシの隙間から排水する手も あるで!!!!
2021/07/14(水) 18:41:36.86ID:UCqgzhwR0
466だけどありがとう
初除湿機で値段の違い以上の価値がわからんくて
イマイチ決めかねてたけど180にしてみるわ
2021/07/14(水) 18:45:01.52ID:OF+XBUp80
今日は部屋の湿度がひさしぶりに40%維持になった。やっぱ梅雨が明けたからかな。
先日までは65〜70%程、エアコンONで50%に落ちるけどもすぐに60%まで戻ってました
先月脱衣所専用衣類乾燥除湿機を購入し、すぐにリビング用除湿機も欲しくなったけど
なんとか今日までポチるのを我慢できた
2021/07/14(水) 19:09:17.71ID:M5QmanI/0
40って肌に悪そうだな
2021/07/14(水) 19:13:03.58ID:lXozbFrGM
湿度が何%だった言う人は場所もセットで頼む
2021/07/14(水) 19:46:42.06ID:mLHhWq+vM
>>491
安すぎ裏山。自分34800円で買った
2021/07/14(水) 20:14:29.38ID:ixDJHzsV0
そういうのは不毛だからいらんよ
無駄無駄

与えられた環境で出来得る限りの努力だけして我慢してろ としか言えないし
嫌なら引っ越せカスで終わり
2021/07/14(水) 20:32:08.39ID:lXozbFrGM
>>498
頑張るとかそう言う話じゃないから
2021/07/14(水) 20:38:16.01ID:ixDJHzsV0
そういう話だよ

頑張って除湿機もエアコンもハイエンド買って快適な環境にしろ
それでもダメなら引っ越せ
それ以上はテメーの環境なんざどうにもならんわカス で終わりや
2021/07/14(水) 20:42:43.57ID:lXozbFrGM
>>500
脳にカビが生えるるお前に言われてもw
俺は単にどこそこだとそれぐらいなんだ、とか違う環境だとそうなんだとか聞きたいだけだよ
マジで除湿した水に頭突っ込んで死ねよカス
2021/07/14(水) 20:55:53.09ID:ixDJHzsV0
テメーの要望なんて知ったこっちゃねーって言ってんだよカス
言われねーとわかんねーのかボンクラが

水とりぞうさんで貯めたプールで溺死しとけやゴミカス野郎が
2021/07/14(水) 21:00:16.75ID:lXozbFrGM
お前の好き嫌いこそ知ったこっちゃねーよ
なにこのきちがいw
2021/07/14(水) 21:06:00.53ID:nRTGrPNYd
やめなよ
みずとりぞうさん泣いてるじゃん…
2021/07/14(水) 21:17:11.93ID:v3cuvzWid
ハイスベッター
506目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:21:09.80ID:H3OBxgqM0
水鳥増産って何?
2021/07/14(水) 21:39:24.25ID:7XUU2rcb0
今北産業みたいに言うなw
2021/07/14(水) 23:13:39.09ID:3jDveSTKM
180かなして250買わないんだろうな
2021/07/14(水) 23:14:20.33ID:3jDveSTKM
しかもそれが梅雨明けした時になして買ったのか疑問
2021/07/14(水) 23:26:42.67ID:ZU3h6up80
除湿機先月買ったんだけど8月はそんな使わない?
2021/07/14(水) 23:44:35.58ID:gP9kP5s6a
年あけたら安く買うつもり
2021/07/15(木) 00:00:42.44ID:hzozGZJN0
>>510
雨降った日に室内干ししたい時は使うよ
2021/07/15(木) 00:02:39.58ID:/s9RRwBu0
250はハイパワー過ぎて楽しいわな見てて(´・ω・`)
もう何か趣味が除湿みたいになってきたわ
今日も40まで下がったら外雨降ってたから窓開けて湿度70まで戻してからまた除湿したわ
2021/07/15(木) 00:04:29.70ID:/s9RRwBu0
あと風呂の中を高温シャワーかけて密閉した中に除湿機入れたりして楽しんでる(´・ω・`)
2021/07/15(木) 00:21:31.01ID:hq7Um5pZ0
>>514
w
2021/07/15(木) 03:35:31.75ID:2LuNqzBK0
>>514
かわいい
2021/07/15(木) 04:46:25.70ID:HkgEfk4C0
7時間で4.5リットル溜まってたのに今日は余裕がありそう
2021/07/15(木) 11:39:25.16ID:jH+PZkj0d
>>514
加湿器→直接霧吹き→そのままタンクに水のスリーコンボ
2021/07/15(木) 13:37:06.64ID:Ze3w0gsO0
鉄筋コンクリートで冷房が入ってる約12畳の部屋が
現在温度22℃ 湿度56%
外は温度31度 湿度58% 千代田区
除湿機も運転してるしタンクに水は溜まっていってるけどこんなもんですかね?
ちょっと湿っぽく感じる
2021/07/15(木) 13:39:13.08ID:S8Gn7nJkM
狭い部屋で羨ましいな
自分1人好き勝手生きてられて代わりたいわ
ワンルームマンションに1人住みは自由気ままでほんとに羨ましい
2021/07/15(木) 13:41:06.19ID:Ze3w0gsO0
仕事場です
部屋には1人ですけど
2021/07/15(木) 13:41:53.62ID:S8Gn7nJkM
好きな時に好きな物食って寝てほんとに代わりたい
自分の好きな人生送れてる人生憧れる
2021/07/15(木) 13:41:56.59ID:Ze3w0gsO0
答えられないなら黙ってればいいのに
2021/07/15(木) 14:12:30.45ID:Z1wdcboBM
>>520
こいつマウント取ってるフリして実際に哀れな人生送ってそうで草生える
2021/07/15(木) 14:36:25.83ID:yPhwf43O0
なにか病気っぽいからほっとくべき
526目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:38:57.30ID:c1F3xszF0
22度は寒すぎないか
静かな状態で過ごせる快適な室温は26度前後だと思うけど
2021/07/15(木) 17:15:07.74ID:mn0dPOpHM
>>522
除湿機スレで人生語りだしちゃった(´・ω・`)
2021/07/15(木) 17:52:01.13ID:tjFCH0OnF
>>520
なにこいつキモい
2021/07/15(木) 18:10:04.76ID:maWbLaqg0
除湿は人生だからな

快適な湿度を保つことは心身の健康にも重要だ
それすなわち人生の礎よ フフン
530目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:16:46.57ID:Lj6Eb9/E0
鉄筋1LDK(6+14畳)
ひとり暮らしでずっと家で仕事
洗濯はドラム式洗濯乾燥機で全部乾かす
現在の温度湿度はエアコンで除湿つけて晴れで26度70%、先週の雨の日は除湿つけて26度85%

凄く困りはしないのだけど、除湿機を買うとどのくらい夏が快適になるのかを知りたいです。
背中を押して欲しい的な話です。
2021/07/15(木) 18:20:07.48ID:9Nh2ii7uF
除湿ノイローゼ多いな
2021/07/15(木) 18:20:47.24ID:maWbLaqg0
暑い日にエアコンを入れたくらいの快適さだな!!
2021/07/15(木) 18:28:57.11ID:hzozGZJN0
>>530
それでジメジメして不快じゃないの?
50%台が肌もサラッとして快適だと思うよ
2021/07/15(木) 18:31:31.29ID:/D11GwJiM
すごい事に気づいてしまった
湿った洗濯物を除湿機つけた部屋に吊るしとくよりも
吊るした洗濯物に扇風機の強風あてとくだけほうが早く乾く
2021/07/15(木) 18:37:09.47ID:hzozGZJN0
早く乾くのはいいけどその洗濯物の水分はどこに行ったんだって話よ
2021/07/15(木) 18:55:11.70ID:3PUPeFum0
>>530
湿度が50%位まで下がる程度の快適さが得られるよ。
高々3万4万なんだし、とりあえず買ってみたら?

つか、湿度70-80%で不快じゃないのかね?
537目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:15:10.44ID:4fwUiJz00
>>530
エアコンの除湿機能で26℃85%はなかなかキツいな。
除湿機で50%台まで下げると快適ですよ。

このスレには三菱250を連呼する人が居るので、安易に惑わされずご自身の判断で選びましょう。
(もし購入されるなら)
538目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:15:42.55ID:/tAFgGoC0
>>530

晴れで70% 雨で85%

エアコン稼働でその湿度ならエアコンが役不足でしょう

エアコンの除湿が最強だよ
539目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:42:37.57ID:hpjzoVVKa
うちだとエアコン居間しか使わず各部屋開けっぱなし3LDK 80平米
今、外が湿度70、気温25°

各部屋湿度50から55くらい
除湿冷房運転、湿度設定55 室温26°くらい
2021/07/15(木) 19:43:41.55ID:maWbLaqg0
>>534
(´・o・`)ふぅ・・・
ヘ(-′д`-)ゝヤレヤレ..

冷房と除湿、部屋干しにはどちらが効果的? ダイキンが解説
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1337814.html
2021/07/15(木) 20:23:00.76ID:evLT/Lzoa
「役者不足」な
2021/07/15(木) 22:12:12.86ID:ZxNPuXyL0
俺もこのスレ見て今日250買ってきた。
去年30坪の平家建てたんだけど梅雨は初めてで全巻空調はつけなかったから湿度問題にぶち当たりこのスレ見て買った。

4kwのエアコン1台で回してるんだけど冷房強だと寒いし、部屋干ししか考えてないから良い買い物だったと思いたいw
2021/07/15(木) 22:37:40.22ID:PzMYfYNt0
>>542
おめ
2021/07/15(木) 22:43:28.26ID:uYT7SxGo0
冷房かけても一向に除湿されない。
それどころかどんどん上がって行くのはなんで?
2021/07/15(木) 22:47:56.49ID:TpsQGJsU0
>>542
同じくらいの面積で築20年スカスカ木造平屋だけど250連続排水でサーキュレーター2台を常時運転してる
海が近いから何もしないと75〜80%付近だけど締め切って除湿機稼働させると何とか60%切ってくれる
最近の住宅なら効果あるっしょ動かしたらレポたのんます
2021/07/15(木) 23:08:23.80ID:oeijq+SdM
>>530
良いなあワンルーム
2021/07/15(木) 23:13:14.85ID:oeijq+SdM
ワンルーム憧れだわ
自由気まま
2021/07/15(木) 23:16:39.02ID:oeijq+SdM
>>530
近くにアリゲーターかピラニアがいる所が住まいですか?
狭くて浦和ま
549目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:58:18.85ID:4fwUiJz00
>>546
ワンルーム買うか借りるかすれば?
俺は自宅以外に小さいビル買って少ないながらも不労所得を得てる。
2021/07/16(金) 00:04:05.11ID:pPGpV3vO0
ワンルームでエアコンで室温下げながら除湿機で温度上げるのは
背徳的な快適さがあるぞ
2021/07/16(金) 00:11:17.40ID:AtkrvwkqM
うちもエアコンつけても75から下がらない
窓なんか開けると85、これが一ヶ月くらい続いてる
水鳥増産550mlは半月で半分溜まった
これでコーヒーでも淹れるか?
2021/07/16(金) 00:16:45.80ID:kxy42rUs0
除湿機の水をアフリカに送りたい
2021/07/16(金) 00:20:28.41ID:yAmqrF77M
除湿用に海沿いの家でも買うか(´・ω・`)
2021/07/16(金) 00:24:31.56ID:A0jgr8Kb0
>>551
サーキュレーターとか併用したら?
2021/07/16(金) 00:28:05.81ID:FLxUnYiq0
女子校の教室に250を設置して、取れた水は売れるかな?
2021/07/16(金) 01:33:41.36ID:kUIlKf170
>>544
何度設定だよ
2021/07/16(金) 01:39:38.94ID:dHZ4jLnlM
>>554
扇風機は回してるけど使い方が悪いのかね
広いからどこに置けばいいのか分からない
水鳥増産550mlを15個設置して半月で半分=4Lか、結構飲めそうだな…

しかし同じ階の別部屋(和室)は風呂も近いのにエアコンも要らないほど涼しくからりとしている
2021/07/16(金) 01:44:21.15ID:dHZ4jLnlM
ちなみに部屋干しもしていない
暖房時はエアコンの風でやってたが…雑菌つかないのかな、と
2021/07/16(金) 01:47:27.00ID:eZ8K3uMp0
素朴な疑問なんだけどなんでここの人たちは相対湿度で話をするの?
2021/07/16(金) 01:57:20.73ID:kUIlKf170
まず絶対湿度で話したほうが状況説明が的確になると言う根拠を示したほうがいいのでは
2021/07/16(金) 02:29:38.29ID:eZ8K3uMp0
>>560

・人間の体感温度は相対湿度にほとんど関係ない
・人間は絶対湿度に感覚が比例する
(→逆にカビは相対湿度に過敏な生き物で70%を超えると発生しやすくなる。)

・絶対湿度は1m3に当たりの水分量
・相対湿度はある温度の空気中に含みうる最大限の水分量(飽和水蒸気量)からの割合

このスレのレスの中でも温度表記なしでOO%とか書いてあるから感覚的?に話している人もいるのかな?と。
あとは10mg前後が快適な湿度と覚えておけば絶対湿度の方が感覚的にわかりやすいから。

まぁこの為に絶対湿度計を買おうとする人もいないとはおもけど。ソースは松尾設計室ほか建築系ユーチューバー
2021/07/16(金) 02:41:31.71ID:mwPmLNWnM
うるせえ湿度バカ(´・ω・`)
2021/07/16(金) 02:53:46.75ID:5+a9ofB40
>>561
除湿機自体や大半の湿度計が相対湿度を表示するから相対湿度で語るのが一般的だろ天気予報で絶対湿度なんて伝てないでしょ?
快適に過ごせる室温の幅はそんなに広くないから絶対湿度気になるなら個人的に推察しとけよ
なにが「素朴な疑問」だよ、お前レスに託けて隙あらば語りたがる世の中ては絶対的に面倒くさいタイプの人間とみた
2021/07/16(金) 06:47:27.63ID:qv6erxeId
そもそも大多数が相対湿度の意味さえ理解してないに決まってるのに野暮だろ
2021/07/16(金) 06:58:48.31ID:GjBf2dRx0
まぁとはいえ絶対湿度に対し感覚というか肌の状態が過敏なのはわかる
だって春〜秋はかさかさ肌にならないけども、冬の室温20℃前後くらいで
加湿器炊いて50%を維持しようが、かさかさ肌になってかゆくなる時があるから
2021/07/16(金) 07:48:40.94ID:FdW1lN9L0
>>565
人間の皮膚表面の空気は30℃くらいが最も快適で
それ以下のときはその温度になるように服を着てる

だから冬に20℃の室内を60%にしても、皮膚に接する空気はずっと低い相対湿度になってるんだよね
布団の中が乾燥するのも同じ
2021/07/16(金) 07:52:43.69ID:rMOHn3Rd0
>>556
23℃で冷房設定、風量自動
部屋は冷えるんだけど、湿度はあがるだよね。
2021/07/16(金) 08:41:48.75ID:vOIJiKU6M
設定温度と室温が同じ位になったから送風運転になってるんじゃね。
もっと設定温度下げるか電源offして室温が上がってきたらまたonすれば。
2021/07/16(金) 09:05:53.89ID:kUIlKf170
>>561
相対湿度で70%とかだと同じ気温でもむしっとするけど
その絶対湿度のも含めてどう言う試験だったのか詳しく頼む

>>567
気温もそれぐらいになってるとして、そこまで下げて湿度そんなだったら除湿機買えって感じかな
それこそ上で言ってる温度低くて相対湿度が高くなってるって話?誰か計算してー
30度設定で除湿機ぶん回してるけど55%切るくらいで扇風機ほんのり当てて過ごしやすい感じになってる
エアコンの寒いのは嫌いなので
2021/07/16(金) 09:20:37.10ID:IlBc4KPW0
三菱180押しの人が
30分で湿度が○○%になった!

とか言ってるイメージ
2021/07/16(金) 09:37:25.16ID:56SVdMFU0
>>567
その時の実際の室温は?
あと、風量を強に固定で湿度はどう変化する?

「室温が下がると湿度が上がる」って事は、エアコンの除湿機能が満足に働いてないと想定される。
部屋の外に排水パイプ伸びていると思うけど、水はちゃんと出てる?
出ていない場合、23℃のドライ設定で動かした場合にどうなるかを試してみては?
572目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:39:45.32ID:V8rHILYz0
コロナ180とシャープ180で悩むんだけど、
コロナの方が50%まで、シャープが55%までみたいだけど、コロナの方が除湿能力が、高いって認識で良いんですか?
それとも所詮はカタログスペックの話で大差ない?
2021/07/16(金) 09:42:46.76ID:IlBc4KPW0
>>572
カタログスペックでみるなら
みるべきは一日何リットルの除湿ができるか
574目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:52:59.31ID:V8rHILYz0
>>573
何故?
湿度低い方がカラッとしてて気持ちいいなら、できるだけ低くできるやつが欲しいのだけど。
もちろんスピードとかもあるんだろうけど、俺は最大到達点の方が気になる。
2021/07/16(金) 10:05:27.13ID:56SVdMFU0
自分の中で判断基準が出来ているんなら、それに従って買えばよくね?
2021/07/16(金) 10:14:09.92ID:IlBc4KPW0
>>574
それって自動運転時の目標湿度であって、
最大到達点じゃないのでは?
2021/07/16(金) 10:47:23.71ID:kUIlKf170
>>575
こう言う判断基準で合ってるのかってとこまで含めての質問だろ。阿呆か
578目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:48:20.48ID:V8rHILYz0
この一点を除くとシャープの方が良さそうに見えてるんだけど、シャープの180って55前後までしか除湿されませんか?それとも50くらいまで行きますか?
2021/07/16(金) 11:07:52.11ID:IlBc4KPW0
>>578
同じ条件で稼働させて
何%まで下げられるかって話だと
大体一日辺りの除湿量が多い方が下がるって

具体的に言うと、コロナで50%まで下げられる環境なら
シャープ180でも50%まで下げられる。

※但し激寒い環境の場合はコロナが上回るかも。
580目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:27:52.46ID:V8rHILYz0
>>579
あんま変わらないですね。
ありがとうございますー。
2021/07/16(金) 12:18:45.01ID:rLk3aE2+0
国産のブランド・メーカーなら大体どれかっても問題ないよ

違いは、
・連続排水機能の有無
・メーカーオリジナルの空気清浄機能
位やな

ハイパワーが欲しけりゃ三菱
年中除湿したいならハイブリッドのパナソニック
バランスの良いシャープ
コロナ、
安く済ませたいアイリス
582目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:25:48.99ID:Iud10y+xd
5畳のエアコンのない書斎で、衣類乾燥ではなく除湿のみ利用しようと考えています。書斎を利用している時間は10時-24時くらいで、湿度は70-75%くらいです。

シャープの71が8畳用だったのでこれの購入を検討していたのですが、このスレを読んでみると120がおすすめされている事が多いのかなと思いました。
71があまりおすすめされていない理由って何かあるんでしょうか?タンクが大きいのは魅力的ですが、サイズおよび重量が大きく、価格が1万円弱高いので決めあぐねています。
何かアドバイス頂ければありがたいです。よろしくおねがいします
583目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:32:16.51ID:nGFp5YdD0
>>578
シャープのJ71だけど、衣類乾燥で45%くらいまでは下がってた。
もっと下がるかもしれないけど、付きっきりで見てないので。

普通の除湿だとそこまで下げないと思う。
(そう言う制御なんだろうね)
584目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:34:39.83ID:nGFp5YdD0
>>582
布教する気がないので積極的に進める気も無いけど、
安いしコスパ悪くないと思う。
俺は1.7万円で買ったけど。
2021/07/16(金) 12:39:50.96ID:0RggRNtCr
5畳なら国産の好きなの買っていいんじゃない
どれでも使える
後は予算と過剰パワー欲しいかどうかだけ
2021/07/16(金) 12:43:25.79ID:DIoltHMBM
そばで稼働させると喧しいで
2021/07/16(金) 12:49:46.56ID:IlBc4KPW0
>>582
エアコンの無い書斎で除湿機動かすと、アッツアツになりそうだから、
冷風を出せるタイプの除湿機がいいんじゃないの?
室温あがりすぎたら
ドア開けて熱い排気をドア外に出すような感じでしばらく動かして、室温下げるような運用で。
588目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:52:03.01ID:Iud10y+xd
>>584, 585
ありがとうございます!
ちょうどcv-ef-120-wがセールで同じくらいの価格になっているようなので、コンパクトさと過剰パワーの要否を比べて考えてみます。
589目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:53:34.88ID:Iud10y+xd
>>587
ありがとうございます、そのくらい排熱があるんですね… シャープのCM-L100が冷風機能ありのようなので、これも検討してみるようにします
2021/07/16(金) 12:55:45.84ID:rLk3aE2+0
>>582
単純に、消費電力も大差なくて、その上除湿パワーがあるからだよ。
2021/07/16(金) 13:00:58.49ID:LmXJU2XE0
消費電力に差がないのに除湿能力に差が有るってのはどこら辺に差が有るんだろう?
熱交換器の能力差なんてほぼ無いようなものだし
2021/07/16(金) 13:01:36.90ID:rLk3aE2+0
4月に買ったときに CV-J171は\15800だったけど、今じゃ\25800なんやな

CV-J120 4月 25800 → 今 30000
CV-J180 4月 30000 → 今 39800

みんなも除湿機買うときは早めにな!
2021/07/16(金) 13:05:21.07ID:rLk3aE2+0
>>591
ごめん、嘘ついたわ
100W位差があったわ  (*>ω<*)>゙ テヘ
2021/07/16(金) 13:19:35.15ID:IlBc4KPW0
このスレでニューしずかっていう防振ゴムを教えてもらって除湿機の下に置いてみたんだけど、
体感できるぐらい音(振動)が静かになったからおすすめ

これは有益な情報としてみんなに伝えたい。
2021/07/16(金) 13:30:39.85ID:rLk3aE2+0
そう言って貰えると僕ちゃんも勧めた甲斐があったよ  m9( ・´ー・`)どや
2021/07/16(金) 14:02:43.25ID:HUzUNI680
>>572
連続運転使え
2021/07/16(金) 14:19:02.05ID:o7puHb30M
この時期湿度50だとフローリングがスベスベしててスベるんだよな
冬だと同じ50でもならない、なんでかな
2021/07/16(金) 14:20:48.59ID:vEe+YwL70
>>553
クソワロw
2021/07/16(金) 14:21:06.90ID:vEe+YwL70
お前らただの除湿マニアじゃねえかw(´・ω・`)
2021/07/16(金) 14:25:09.86ID:o7puHb30M
あとさ四畳半の部屋の湿度が70あって部屋にお日様が入ると40位まで下がる
除湿したり窓開けたとかじゃないのに何故だろう
2021/07/16(金) 14:39:03.66ID:WHLsyoxd0
窓開けてなくても換気はされるんじゃないの、今時の家なら
日中は単に外の湿度も下がってるだけでは
2021/07/16(金) 14:51:23.73ID:/i4l0AQZr
>>600
相対湿度
2021/07/16(金) 14:55:02.40ID:kUIlKf170
>>594
機種何?シャープの180で下に筋トレマット置いたんだけど、効果がよくわからずそもそも床に直おきしても振動による音あるのかコレって感じの鈍さ加減だった
2021/07/16(金) 14:56:24.32ID:dHZ4jLnlM
>>570
三菱あかんの?水玉かわいいやん
2021/07/16(金) 15:06:47.67ID:IlBc4KPW0
>>603
コロナのPと三菱の180で試したけど、両方とも効果有ったよ
今は寝室のコロナの下につけてあるけど、三菱用のも買うつもり
2021/07/16(金) 15:11:28.81ID:rLk3aE2+0
>>603
筋トレマットなんかで効果あるならニューしずかなんて商品が売れるわけないやろ

いい加減にしろ!

洗濯機用防振ゴムニューしずかについて
https://www.youtube.com/watch?v=GtpQp3W08BU
2021/07/16(金) 18:40:53.01ID:0RggRNtCr
そんなの買わんでも資材・道具系扱ってるディスカウントにいけば好きなサイズ・厚さの防振ゴムを安く売ってる
業者さん等も利用してる業務用だし問題なし
608目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:36:09.84ID:nGFp5YdD0
>>600
今の子供って「飽和水蒸気量」って習わないんだっけ?
2021/07/16(金) 19:38:02.74ID:qv6erxeId
そんなワード知ってるのキモい理系だけなんよ
義務教育の敗北や
2021/07/16(金) 20:02:44.49ID:rLk3aE2+0
>>607
ああん?

ハネナイトの性質知ってから書けや、このクソボケノータリン野郎が
2021/07/16(金) 20:31:04.04ID:FdW1lN9L0
>>607
まあクリティカルな用途じゃなくて
ゴム入れました、って言うためのものだな
本当に高い効果が必要なときはブランド名の付いてるのを使えばいい
2021/07/16(金) 20:53:52.19ID:y2uJqI2P0
ブチルゴムとか使ってオーディオ用のインシュレーターを自作したのを思い出すわ
2021/07/16(金) 21:59:08.21ID:CuG1+xjtM
東京工業大学
除湿器理系科学
2021/07/16(金) 22:14:55.83ID:tRuiNz130
床に響く振動「音」があるのが驚き
持ち上げる(浮かす)と消えるのか?
2021/07/17(土) 06:07:07.46ID:D1LkHSMfr
>>610
>>611
ブランドもなにも性能云々は販売業者の売り文句で変わりゃしないよ
ネーム分料金が高めなだけ
トラストなども業者だけでなくホームにも卸してるしモノタロウとホームも販売形式が違うだけで中身は変わらない
後ホームセンターと言ってもピンからキリまであるんだから
家庭向けからプロ用途業務向けまで置いてるんだから
もしそれがゴミなら業者が使ってる資材等も全部ゴミって事になるよ
2021/07/17(土) 06:12:05.80ID:D1LkHSMfr
>>612
オーディオもだけど配線接続金具の水濡れ防止にも昔使ってたな
伸びるし自己融着するし便利だが外で使ってる奴は剥ぐとき剥がれにくいし劣化した奴はベタベタしてて嫌だった
2021/07/17(土) 06:18:25.45ID:D1LkHSMfr
>>610
後凄むなら西日本中国地方住みだから直接来て目の前で凄んでくれよ
ネット弁慶君
顔の見えない争いって嫌いだし直接やり合う方が好きだし
2021/07/17(土) 08:15:45.46ID:dULGytzh0
>>615
業者が使うものだってピンキリだろアホか
2021/07/17(土) 08:31:31.25ID:X4G/WQvi0
>>615
だからハネナイトの性能知ってから書けって言ってんだろカスが
ホント話の通じないアホばっかだな

防振ゴムなら全部一緒だと思ってるようなオマエみたいなバカも、みずとりぞうさんで除湿した水で溺死しろカス
2021/07/17(土) 08:35:53.75ID:X4G/WQvi0
>>615みたいなバカカス野郎が、OEM製品で名前違うだけでモノは一緒だと思ってるバカな無能カスなんだろうなぁ

マジで死んでくれねぇかなぁこういうバカカス野郎は
脳みそ使って生きてくれよ頼むからさぁ
2021/07/17(土) 09:04:29.29ID:kMfuYjDPd
>>617
時代遅れな奴だな
ビデオ通話しろよ
622目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:46:30.30ID:wa34kW3y0
>>620
なんか特性を比較した資料とかある?
俺の除湿機は静かなんで買う気はないけど、
面白そうだから見てみたい。
(自分で調べるほど興味は無い)
2021/07/17(土) 09:56:36.77ID:wNq34TzCd
耐振動性ってどうやって評価すんの
重り乗っけてスライドさせて測ればいいの?引っぱり試験機で
2021/07/17(土) 10:18:33.34ID:x6dEJWNA0
>>623
耐振動性は電気製品などが振動の加速度で故障しないかの指標なので思ってることとは違うと思う

https://www.keyence.co.jp/ss/products/recorder/testing-machine/performance/impact-vibration.jsp
部品や製品に、実際の使用環境で振動を与えて、信頼性・耐久性などを評価する試験です。
2021/07/17(土) 10:32:05.23ID:wNq34TzCd
耐振動性というか摩擦力って言ったほうがいいのかな
2021/07/17(土) 10:38:57.00ID:X4G/WQvi0
いいか、カス野郎ども
東京防音 洗濯機用防振ゴム TW-660 ニューしずか  買っとけば間違いない

覚えとけ m9(-_-)
2021/07/17(土) 10:40:12.15ID:KPyGun1A0
ふぁい!
628目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:09:29.11ID:7i5oOxA7d
>>626
普通のゴムとアンモナイトで具体的にどう違うの?
名前と値段が違うだけ?
2021/07/17(土) 12:51:47.42ID:lKl1M6MEM
>>620
馬鹿だアホだの書き込みホントガキ臭い書き込み内容だな
こんなとこでしか去勢張れない感じもろ出しで
遠くなら仕方ないが近く住みなら交通費だしてやるから来て直接目の前で言ってくれ!
それじゃただの遠くで吠えるだけの負け犬の遠吠えと変わらないぞ

ゴムって住宅建材だけじゃないし当てゴムだけじゃないぞ
しかも貴方自身がピンキリがあると言ってるじゃん
普通より厳しい目を持つ音響関係者やそのユーザーが扱う具材もホームセンターは置いてる
自分がいうピンキリとはそういう事
用途・厚さ・硬さ・大きさ別に選り分けて置いてあるよ
業務向け置いてるお店はね
たまには外に出て色々見たほうがいいぞ
2021/07/17(土) 13:10:39.10ID:u7CZbNTK0
>>629
うるっせんだよこのゴミカス野郎が

特許取ってる製品とホームセンターの単なる安物防振ゴムの区別くらいつけて書けるようなってからホザけや、ボンクラが
分かったら無線LANケーブルで首吊れカス
2021/07/17(土) 13:22:54.81ID:lKl1M6MEM
一日中張り付いてるのかい掲示板に
よっぽど暇なんだねご苦労さま

頭を使えと言ってる君の書き込み内容
暴言が頭使ってる書き込みなのかな?
そうは見えない
お里が知れる書き込み内容だが
2021/07/17(土) 13:47:13.81ID:dULGytzh0
>>629
そのピンのゴムがしずかより性能は同等以上で圧倒的に安くないと意味ないんだけどどうなの?
2021/07/17(土) 14:04:13.74ID:4aiefala0
なんか荒れてるからお勧めしにくいけど、
ニューしずかは本当におすすめだよ
他のゴムと比較したわけじゃないから、
乗り換えろとは言わないけど、まったくなにもしてない人は、そんなに高いものでもないから、これを試して欲しい
2021/07/17(土) 14:25:40.14ID:q0HeLGYad
床の振動も気になるけどフィルターのビリビリ音も気になる
2021/07/17(土) 16:06:26.87ID:TTiEeLDw0
よしもういらんな片付けるか
636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:10:46.71ID:n8/rSXa90
今日届いたけど今日から1週間ずっと晴れなのなんなん?
除湿効果を楽しもうとしてたのに。
2021/07/17(土) 16:10:50.51ID:mhs5rCXoa
今日はエアコンだけで湿度が一定に保たれてるわ
エアコン稼働と同時に除湿機自動運転で稼働したけど最初の稼働以後見守り運転へ移行したまま全く除湿機のコンプレッサーは稼働しない
2021/07/17(土) 17:49:02.05ID:lKl1M6MEM
>>632
ちゃんと理性的に書き込めるじゃん
それなら普通に話が出来ると言うもの
自分が言ってるゴムはピン系ではないよ
除湿機を全体的載せれるカバー出来るサイズだから(大小は個人好みで選べる)用途用サイズ硬さ厚さは色々
洗濯機用って耐荷重的にピン硬めなんじゃない?
それ使ってないので解らないが
同程度クラスは種類豊富なんであるはず
値段は手頃からマニア向け防振ゴムとかだと信じられない値段だったりする
圧倒的安さというはワガママと言うもの
けど手頃なのは数百円で買える
2021/07/17(土) 19:06:51.09ID:dULGytzh0
>>638
ニューしずかも数百円なんだから元々お前が言い出したことがもう意味なくない?
2021/07/17(土) 19:47:31.04ID:AvAmDpvi0
除湿機全体支えられるサイズ例30cm四方でも数百円単位〜だから費用対効果違うんだが
点と面で設置面積違うし
望めばマニア向けは10cm四方サイズで数千円代もあったりする
まいいや…怠くなってきた
人それぞれ思う事は違うだろうし
終わり
2021/07/17(土) 19:51:33.53ID:AvAmDpvi0
あっ逆に底が脚というか出っ張りがあるタイプなら面が活かせないから点のそっちのが良いかもね
機種次第かな
2021/07/17(土) 22:02:32.76ID:Oshg1yRuM
三菱とコロナどっちが使いやすいいい?
カビが怖いんだけどどれくらいの頻度で水取りケースを洗ってる?
2021/07/18(日) 00:13:01.52ID:GIaCE8LU0
カビが嫌ならタンクに銅板沈めときゃ良いよ
2021/07/18(日) 00:18:35.89ID:CRq4itOJ0
水捨ててすぐに内部乾燥したら大丈夫じゃないの
2021/07/18(日) 01:12:07.12ID:8NWyPpZXM
>>644
すぐに設置してはよ除湿せなやばくない?部屋
2021/07/18(日) 01:20:37.95ID:3O3rmxsS0
毎日使ってるからかカビなんて生えないよ。
毎日夜動かして朝に水捨ててる。使わないで放置するとカビるっぽい。
647目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 01:39:35.10ID:TOmqgYg50
シャープ180今日届いたから10時間くらいつけっぱなしにしてるけど、湿度は60-65くらいまでしか落ちない。
しかし水は満タンになった。
どっから水きてんだよ。
2021/07/18(日) 03:15:59.72ID:8NWyPpZXM
>>646
一日稼働しなくていいのか!
エアコンつけても80パーの部屋なんだけど
2021/07/18(日) 04:47:10.80ID:xJuc+I1Op
シャープ120を8畳で使ってるけど、同時にエアコン除湿運転すると梅雨明けした今なら30分以内に40%以下まで下がるよ。
お陰で乾燥肌だけどw
ちなみに職場でも同じの使ってるけど、プラズマクラスターのお陰かエアコンのカビ臭さやタバコの匂いもかなり減ったと感じる
2021/07/18(日) 04:49:54.77ID:2kXBcDtop
やっと高温になってエアコンの除湿冷房使う時がやってきたか
除湿機お疲れ様でした
2021/07/18(日) 04:53:40.73ID:u0QIwPYZ0
ちなみにカビに関してだけど連続排水の場合内部乾燥はしなくても大丈夫らしい(三菱)
2021/07/18(日) 05:45:10.47ID:COmGfhedM
使わない時はタンクをしばらく外して中を乾燥させることもある
2021/07/18(日) 06:20:09.72ID:5oysljPU0
>>647
部屋の換気量が多いのだろう
2021/07/18(日) 08:33:35.78ID:vsII/kta0
>>651
結露させる部分が常時濡れてるからフィルター掃除おろそがで埃つくとカビたりするパターンかと
2021/07/18(日) 08:42:07.80ID:lrULBJbP0
>>651
正しくは、連続排水中な
運転停止時には内部クリーンが必要

https://dotup.org/uploda/dotup.org2537982.jpg
2021/07/18(日) 09:11:21.91ID:CRq4itOJ0
コロナだからうるさいので夜は消す
水捨てて内部乾燥にして寝る
朝スイッチ入れる

梅雨時期はこのルーティーン
2021/07/18(日) 09:26:57.09ID:kjlVrS1dM
1821最初は寝室で使ってうるさいとびっくりしたけど
隣の部屋に置いてフルパワーでも寝れる様になった
慣れてきた
ま俺の家は広いならな
来る人間来る人間が驚く
2021/07/18(日) 09:42:52.62ID:vsII/kta0
>>656
寝る時に湿度上がって暑苦しそうだがそうでもない?
ワイは4-5メートル離れたところに除湿機置いてエアコンとさキュレーターモニョモニョしてベッド回りが27度ちょいになるようにするのに難儀してる。湿度は50%台になっていいんだけど温度が適温から一度上がると暑いし一度下がると寒い
2021/07/18(日) 09:45:17.63ID:CGhlBlwmd
寝る時に除湿して逆に身体大丈夫?
自分は体質的に就寝中の除湿は合わないらしく、医者に過度な除湿は止められてる。
特にノドに良くないって言われた。
2021/07/18(日) 09:51:43.11ID:lrULBJbP0
250なら、しっかりした湿度設定と管理で何の問題も、ないで!!!
2021/07/18(日) 10:24:57.17ID:M2HO8wAO0
稼働中コロナPの横で寝れる

疲れとるのか
2021/07/18(日) 10:34:16.25ID:vsII/kta0
>>659
自動でやってるけど50%半ばで推移しとる。特に不具合はない
2021/07/18(日) 12:38:46.59ID:rzWdfJWf0
除湿機フリークのみんな!
でんじろうが除湿機の原理を分かりやすく解説しているぞ

https://youtu.be/NyY0C0DW_wc
664目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:53:49.51ID:TOmqgYg50
>>653
レスの後24時間換気止めて今まで寝てたら47%まで下がったわ。
換気常時止めるわけにもいかないし悩ましい。
2021/07/18(日) 15:07:12.31ID:HT3LvQVQ0
ヤフオクにナカトミのDM30っていう1日84リットル除湿出来るの出てるから誰か買えよ(´・ω・`)
2021/07/18(日) 15:08:01.48ID:HT3LvQVQ0
250の3倍以上の力だよ(´・ω・`)
2021/07/18(日) 15:24:06.45ID:IzcL9tReM
電気代1日10000くらいかかりそう
2021/07/18(日) 15:47:19.19ID:9cYZ4lT60
>>667
50Hzで1180wだから500円くらいでしょ
669目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 17:26:59.00ID:TOmqgYg50
>>665
サハラ砂漠に送ってやったらいい良いよ。
2021/07/18(日) 17:34:06.36ID:fvxfJ0GaM
ウェザーニュースの湿度予報は結構使えるな
お日様が出れば下がり日が暮れればムシッと上がる
2021/07/18(日) 19:58:43.19ID:8NWyPpZXM
全部屋に置いてんのおまいら
2021/07/18(日) 20:35:49.56ID:bQfUk1YH0
全部屋ではないけど 240、250、180 の三台体制
空気清浄機も併せて設置
2021/07/18(日) 21:14:43.48ID:8qY0agCMM
>>672
2階に階段挟んで2部屋あるんだが赤丸部分に一台置いてたら2部屋除湿してくれるだろうか?
(ぼやけた赤は書き損じ)
あと2→1階の水ステがキツくないか?

https://i.imgur.com/eyKF2ej.jpg
2021/07/18(日) 21:16:33.93ID:4xk6XXc3M
250買って1ヶ月が過ぎました
衣類乾燥目的の購入で、梅雨の時期満足な性能を得られました
で、せっかくなので24時間部屋の除湿もしてもらおうかなって思っているところです
250を除湿目的で使ってる人はどのモードで付けっぱなしにしているのか気になります
うちは今のところ弱運転でやってるけど、快適見守りのほうがいいのかな?
電気代が高くなりそうだなーって思ってずっと弱でやってます…
2021/07/18(日) 21:51:28.40ID:GIaCE8LU0
弱で事足りるなら弱でええん ちゃうかー!!
2021/07/18(日) 22:20:29.71ID:bQfUk1YH0
>>673
そのやり方で二部屋やってるよ
水を捨てる頻度は高いけど(実際めんどくさい)

エアコンを付けると40%台になるので適宜併用してる
2021/07/18(日) 22:21:42.21ID:CRq4itOJ0
三菱は持ってないけど自動モードが1番効率よく動くんじゃないかな
インバータとかで高性能なんでしょ
エアコン24時間運用スレ住民でもあるけど自動にしてる
2021/07/18(日) 22:24:52.31ID:EUlQY5jNd
壁に穴開けて排水しようぜ
2021/07/18(日) 22:26:20.93ID:hJR95OxR0
>>673
廊下に三菱180置いて階段登りきったとこにカーテンで仕切って6畳×3部屋分50%くらいにはなってるよ
うちは2階のトイレか窓から捨ててる
2021/07/18(日) 22:26:42.37ID:vsII/kta0
>>670
アプリで見れるん?
2021/07/18(日) 23:01:23.77ID:4xk6XXc3M
弱だと雨の日とかは湿度60くらいまで上がります
ただ、家にいない時間に60%越えてても気にならないっちゃ気にならないし…
悩ましいところです
2021/07/18(日) 23:06:27.65ID:GLHJGnIyM
見れるよCMやってるやんウェザーニュース
慣れないとぼっとしてるだけかも知れない
2021/07/18(日) 23:07:28.93ID:GLHJGnIyM
>>681
コロナ18シリーズより吸い込みパワーが弱そう
2021/07/18(日) 23:08:59.48ID:GLHJGnIyM
昔は三菱の車乗りがいたらタイヤ燃えてるよって突っ込んでたんだぞ
2021/07/18(日) 23:15:48.66ID:GLHJGnIyM
今の恵比寿の湿度ウェザーニュースで80越え
今日はフルパワー寝ますわ
2021/07/19(月) 02:01:11.90ID:8IvGZLgU0
>>681
エアコンで常に25度維持してる部屋の話になるけど、色々試して湿度指定55%に落ち着いた、50%だと僅かに乾燥を感じる時があるものでね

湿度指定モードにしてる理由は2つあって、
1点は、快適見守り運転は室温25度近辺に目標湿度55%と50%の境目があるようで、僅かな室温差で50%にされるのを避けるため
もう1点、これはまだ要検証だけど、モードで湿度維持のアルゴリズムが違うっぽい
快適見守り運転は目標湿度を超えると激おこ強運転で速攻で湿度を戻しにかかるじゃじゃ馬モード
湿度指定モードは目標湿度超えてもしばらく弱運転で粘って、無理そうなら強運転始める常識人モード
な気がする…強運転はなるべく避けたいからね
2021/07/19(月) 02:40:12.40ID:QmFNfjL/0
デシカントの連続排水対応してる機種ってないのかな?
寝る時に付けたいから静かなやつがいいんだけどコンプレッサーって全部うるさいよな
2021/07/19(月) 04:11:42.28ID:kpb20nPfM
>>676,679
間仕切カーテンつけなきゃならんか…狭くてな
ベランダから捨てるのはワロタ
うちでそれやれば隣の庭に入りそうだし音がやばそう

>>678
ダイキンのカライエがそれじゃね
2021/07/19(月) 06:00:24.61ID:H9TXuc620
湿度、14畳ぐらいのL字の部屋で、寝るときは添付の手書き画像のような感じで風を送り込んでるんだけど1,2に置いた温湿度計で結構差が出るな

改善したいとかじゃなく、単に湿度均質化されないんだなーってことを伝えたいだけなんだけど
エアコンからの風量は静か設定なので乾いた空気が押し返されるってこともないと思うんだが
https://i.imgur.com/4BOCfKx.png
2021/07/19(月) 06:18:06.80ID:H9TXuc620
>>689
ちな、手描きの下のサーキュレーターは胸のあたりの高さから22.5度の上向きで除湿機の上を通るように風送ってる
ベッド右のサーキュレーターは床から45度でエアコンに向けて風送ってる
1から除湿機とその下のサーキュレーターまでのあたりは部屋の上の方に温かい空気がある感じにはなってる

他の人の話聞いてるともっと均質化するものかなーと思ってたのでとりあえずこういう感じの人もいるよってだけ
2021/07/19(月) 08:48:41.11ID:NiLq0q9HM
三菱180を50%設定でつけっぱなししてたけど
真夏になりエアコン常時入れるようになり最初除湿器もかけ湿度40%まで落とせば
後はエアコンだけで50%前半ずっとキープすることに気が付いた

除湿器買う前はエアコン単体だと湿度60台後半止まりだった
一度下げ切るとエアコンである程度維持できるのね@私環
2021/07/19(月) 08:52:38.81ID:H9TXuc620
>>691
エアコン何度設定?
2021/07/19(月) 09:12:03.16ID:eT6zqD7E0
エアコンだけじゃ湿度60後半キープなのに、除湿機で一度湿度を下げれば、湿度50前半をキープできるって
どういう原理なのよ。
三菱180は、湿度が上がりにくくなるオーラ放出してくれるの?

なんか三菱180推しの奴は、何分で湿度が○○まで下がった!
みたいな、ダイエット広告みたいなのばっかだな
2021/07/19(月) 09:18:05.66ID:KEPo0YMQM
うそデタラメだわな
2021/07/19(月) 09:19:08.05ID:HHGmeXVZ0
なんか時々えらく低い温度や湿度にこだわってる人がいるようだけど、自分の快適さのため?
芸術品とか楽器とか希少生物とか重病人とかそんな理由があるのかな?
2021/07/19(月) 10:09:50.47ID:77r4xx3Zp
デタラメとは思えない俺はシャープ推しだけどね。
部屋の気密性とかでかなり変わるのも、同じ除湿機で検証済みでございます
2021/07/19(月) 11:13:43.91ID:BUGAcNxA0
>>693
あんたは者でも何でもないよね?
そんなあなたの否定をいったいどうやって信じろと?
2021/07/19(月) 14:12:43.25ID:3g5U5plEM
>>693
逆になんで三菱の書き込みにだけ敵視すんの?
三菱かコロナで悩んでる身としてはデタラメよりそういう私情の方がまんぽくてきもい
2021/07/19(月) 14:20:21.28ID:eT6zqD7E0
>>698
別に三菱だけ敵視してないよ
2021/07/19(月) 14:31:44.14ID:zbDKyMw70
>>698
俺も691の言ってる事が意味不明なんでこの原理は知りたい
2021/07/19(月) 14:58:14.19ID:eT6zqD7E0
シャープかハイブリッド式出してるんだけど
https://jp.sharp/joshitsu/products/cvnh140/feature/images/anime_hybrid.gif
なんかメーカーの説明みると、パナとくらべていまいちそう。

パナの場合は、コンプレッサー式の熱を使って、ヒーター無しでデシカント式の動作をさせるシナジー効果がありそうだけど、
シャープのは、コンプレッサーの熱を使えてないのはパナがなんか特許持ってるのかな
702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 15:51:05.48ID:ePqu/E5u0
H65がうるさくなってきたわ
1年くらいで壊れたら怒るよ
2021/07/19(月) 18:02:57.09ID:Uq0BBaI60
>>692
26度
704目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:13:17.93ID:W3PSWLya0
>>700
人間には自分のした事を肯定したい心理があって、そういう心理が存在することを知っている人は自問自答して心理的バイアスを否定する事である程度公平に判断できる。
知識のない人は自分を肯定しすぎて都合の良い現象だけを覚えていたりするのかも。
(で、都合の悪い現象は忘れるw)

たぶん「たまたまその時そうだった」だと思うよ。
本人は必死で否定すると思うけど。
2021/07/19(月) 21:12:04.50ID:3g5U5plEM
私はまだ購入前だからまじで三菱フンガーの理由知りたい
感情論なら消えてほしい
2021/07/19(月) 22:58:19.17ID:Uq0BBaI60
朝、湿度80%くらいの時、三菱180で30分冬モードで一気に40%まで落として
後はエアコンのみで管理で50%前半ずっとキープ
エアコンだけだと冷えるばかりで全然下がらないのに不思議

これは別に三菱関係なく同レベルのパワーあるやつなら似たようになるんだろうね
もちろん、環境次第だろうけど
それにしても一年で今の時期が最も除湿器使わなくて済むとは目から鱗
他季節の方がガンガン除湿器付けてる
2021/07/19(月) 22:59:19.98ID:Uq0BBaI60
Martinが激鳴りしてる
2021/07/19(月) 23:01:18.70ID:wqkuT2muM
精神科行っとけ
2021/07/19(月) 23:04:31.21ID:hp7dupejd
朝湿度80%って家の中に雨吹き込んでんのか?
2021/07/19(月) 23:06:20.71ID:wqkuT2muM
馬鹿小野ほっともっと
2021/07/20(火) 00:02:32.89ID:wJSzOtVTr
元田圃とか溜め池の埋め立て地とかだとあるかもしれないね
雨が降った後だとか水はけの悪い所とかも
712目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:17:36.21ID:Lr2ReDTEd
250だとコンセントが抜けていても除湿するらしい。
2021/07/20(火) 00:58:31.90ID:3y4sNpOnd
エアコンより除湿器がエバボレーター小さいから湿気戻り少ないの認識でおけ?
2021/07/20(火) 02:19:55.58ID:C5O42YWMM
>>709
うちもエアコンつけても80パーだったけど梅雨明けしてからエアコンで70まで落ちるようになった
除湿機買わんでええんかな
715目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 02:31:33.14ID:IAcMwQ6I0
>>714
うちも梅雨のひどい時はエアコン付けて80オーバー、今は70オーバーの似たような状況だけど、除湿機買ったら60くらいで安定するようになった。
10%位下げられてる事そのものの快適感はそんなない。
ただ、エアコンだけで不快度を下げようとすると湿度があんまり下がらないから温度下げる形になって寒いみたいな状態だったところが、今は温度を26.5くらいに保って快適な湿度にできてるとこが良かったと思ってる。
「寒いか、ムシっとするか、選べ」状態から両どりできる状態になったのはマジで良い。
2021/07/20(火) 03:59:43.72ID:a23J2DQ60
70ってカビ生えてもおかしくないだろ
2021/07/20(火) 04:14:23.57ID:eotF3HhS0
>>715
木造?

自分も今年初除湿機だけどエアコンの寒いの苦手なので除湿機ぶん回しつつエアコンは31度くらいにしてるそれでも30ちょいぐらいで扇風機でちょうどいい
718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 05:31:07.41ID:IAcMwQ6I0
>>717
鉄筋。
通気が良すぎるんだと思う。
2021/07/20(火) 16:57:00.18ID:wjkDeIUD0
>>706
どういう理屈なんだろうね
2021/07/20(火) 17:04:40.37ID:YJZubdi20
>>664
ならば換気量を減らすとか、換気量そのままなら除湿器もう一台追加とかかな…
2021/07/20(火) 17:28:18.53ID:guJa4CT70
換気扇ならつけたり消したりしてもエアコンみたいに起動で最大電力食うって事もないだろうから
自分でオンオフしたらいいんじゃないの?
24時間換気はそういうものじゃないのかな
2021/07/20(火) 17:38:12.16ID:3zzzs/TVF
>>721
簡単には止められないようにできてる
うちの風呂場だとOFFするとタイマーが表示されて時間で再び動き始める
完全に止める方法は説明書を読まないとわからないな
2021/07/20(火) 18:19:54.61ID:JWetOP8/M
>>715
梅雨明けしたらエアコンで65まであがるようになったわ
でもやっぱり買うぺきかな

>>717
ラグめくったらカビてた

>>716
木造
2021/07/20(火) 18:20:22.93ID:JWetOP8/M
でもLDKだからな
除湿機すぐ臭くなりそう
2021/07/20(火) 19:49:00.71ID:guJa4CT70
>>722
なるほど
普通の換気扇みたいに簡単ではないんどね
2021/07/21(水) 13:34:37.38ID:QqyDlw000
ヤフオクで1日50リットル除湿出来る三菱の業務用出てるよ(´・ω・`)
2021/07/21(水) 13:35:16.80ID:51X7hGdF0
業務用ってすげぇうるさそう
2021/07/21(水) 13:36:43.49ID:8suE8WOh0
君ら巨大な倉庫にでも住んでるのか?
2021/07/21(水) 13:51:56.66ID:QqyDlw000
大は小を兼ねるんよ(´・ω・`)
2021/07/21(水) 14:00:05.29ID:QqyDlw000
ナカトミ 1日85リットル除湿
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r501858158

三菱 1日50リットル除湿
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l701084367
2021/07/21(水) 14:05:05.54ID:9qLey0wAF
相当病んでるな
2021/07/21(水) 14:07:56.85ID:NgnP8Y91a
安いね
2021/07/21(水) 14:11:31.65ID:uV7gOq/A0
>>730
三菱の250より安くて高性能じゃん!
ポチった
2021/07/21(水) 14:38:56.96ID:UOopxxKI0
>>706
至極当然だよ
そのエアコンは再熱除湿じゃないから湿度コントロールできないよね
冷房にしろ除湿モードにしろ室内機の集熱器(コンデンサー)が極端に冷やされて結露することで湿気を取り除くんだから温度設定を下げないと十分に湿度が下がらないので寒くなる
今どきのエアコンはインバーター式なので温度設定が高いと結露するほど集熱器の温度が下がらないので湿気が取れない
除湿機は排熱で室温が上がるし基本非インバーターなのでオンの時は結露して除湿される
一定程度除湿された後はエアコンの設定温度でもまかなえるだけの除湿量で済むということ
飽和水蒸気量とか絶対湿度・相対湿度の概念とエアコン・窓用エアコン・スポットクーラー・除湿機のしくみがわかれば納得で来ると思うよ
ざっくり説明したけど合ってるかな?
2021/07/21(水) 14:40:06.04ID:Syalj8eDM
もはや病気
2021/07/21(水) 14:50:45.35ID:RWEdcgzy0
だれも居ない、換気されてない部屋であればわかるけど
人がいれば湿度はどんどんあがっていくし、
その状態で湿度50%前半キープできる状態なのであれば、
一度40%まで除湿しなくても、湿度50%前半までは除湿できるきがするけど
2021/07/21(水) 14:55:52.14ID:RdnZ7mI2M
よく知恵袋に貼られてるこれってマジ?除湿機いらん?


■対策は除湿です。ゴキちゃんは湿気に引かれて来訪されます。
たまにエアコン全開で除湿してください。設定温度は17°位にして30分から1時間やってください。1日数回でOKです。窓は開けません。
エアコンがないところでは、除湿機でOK。
エアコンは強力な除湿機でもあります。エアコンがあれば除湿機はいりません。
ただし、温度設定が20℃以上なんて状態ではまともに除湿はできません。
2021/07/21(水) 15:40:12.45ID:1RQ3R0SfM
>>730
ナカトミの試しに使ってみたいな
1日80リットルとか想像つかんw
2021/07/21(水) 15:41:03.95ID:RWEdcgzy0
>>737
人居ないならそれで湿気は取れるだろうけど、
人居るとなると快適ではなさそう
あと、除湿機よりエアコンの方が熱交換機のサイズが大きいから、切った後の湿度戻りも激しいと思う。

除湿機は後からでも買えるから、まずはそれで試してみて、だめなら買えばいいんじゃない
2021/07/21(水) 15:44:39.11ID:QqyDlw000
エアコンだと外に水排出されるけど除湿機なら水溜まったの見れて爽快だからな(´・ω・`)
それが楽しみになってる感あるし
2021/07/21(水) 16:15:27.08ID:fQ814J7h0
>>740
まだシャワーかけた浴室で稼働させたりしてんの?
2021/07/21(水) 16:18:58.29ID:RdnZ7mI2M
>>739
やりたいけど25ド設定でもクソ寒なのに20度とか無理よな
2021/07/21(水) 16:19:26.46ID:RdnZ7mI2M
てかエアコンを除湿機かわりにしたとして除湿した水はどこにいくんや?
2021/07/21(水) 16:21:24.87ID:fQ814J7h0
>>743
ドレンパイプから外へ流れ出てますよ
2021/07/21(水) 16:23:29.22ID:Q2QkdSJA0
エアコンのドレンホースにペットボトル付けたら
1時間経たずに2リッターボトルが満タンになった
2021/07/21(水) 16:26:14.34ID:5Z7Gkix1M
業務用のスポットクーラーもタンクにかなり水貯まるからな
2021/07/21(水) 16:30:17.67ID:QqyDlw000
>>741
いやもうしてないよ電気代もったいないし (´・ω・`)
湿度溜めてから一気に除湿して250のパワー楽しむくらいやね最近は
2021/07/21(水) 16:31:30.78ID:8BIWlsDlM
温度差がありすぎるのもあれなので昼は27.5設定だが寝るときは25設定で安眠
2021/07/21(水) 16:34:52.70ID:fQ814J7h0
>>747
まだ遊んでるのかと思ったw
2021/07/21(水) 16:50:02.64ID:HdovH5Kb0
>>737
そら17度設定でガン回しすりゃ湿気取れるでしょ
好きにしろ
2021/07/21(水) 16:54:41.07ID:C4kqDxCUM
>>744-745
そんなに溜まるのか
ペットボトルに貯めたらそのまま飲めるな!
>>750
一時間最低温度で回して、何時間で湿度戻るんやろうな?一日数回とあるけど一日18時間として6時間ごととか?在宅じゃねーと無理やな
2021/07/21(水) 17:49:52.24ID:QeZvkajF0
>>734
なるほど。ボヤーっと理解した
2021/07/21(水) 21:14:00.41ID:ySo6ELpFd
三菱またやっちまったな
除湿機は大丈夫か?
754目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:19:52.65ID:uYZ/Enik0
三菱の評判もっと悪くなってほしい
250を買い叩きたい
2021/07/21(水) 23:23:17.29ID:lfjW2JXaM
タイヤ燃えてるやつか
2021/07/21(水) 23:25:33.19ID:C4kqDxCUM
最後の三菱になるかもしれんから買うか
2021/07/22(木) 01:13:12.60ID:cx/MXaRx0
もっとデカイやらかし昔やってたのに生き残ってるから、この程度じゃ全然大丈夫やろ
2021/07/22(木) 01:21:01.81ID:4JKPjpxv0
ヤフオクで新品250が出てるよ2台(´・ω・`)
25日ならかなり安く変えると思う
2021/07/22(木) 05:14:44.62ID:LKsuUBWId
保証なし
盗難品かな
2021/07/22(木) 08:01:04.10ID:VO/TBnaYM
去年からコロナ騒動おうち時間増え除湿器がものすごく売れ売り切れ続出
そして、大量にメルカリに出品されたね
除湿器使えば涼しく快適になると安易な考えで買った層や
エアコン単体で十分気持ちよかった層が売りにしたんだろう
それにしても住んでる地区は梅雨明以降湿度がとても低く
現在ベランダで60%、昼になると50%切るレベル
ここ数日除湿器使ってない
2021/07/22(木) 08:31:13.93ID:f6HP7/340
>>759
倒産買い取り品
借金返済できない人が買い取り屋に
盗品
まあロクな品じゃないわな
出品者次第だが
2021/07/22(木) 10:02:32.05ID:sbjREs/md
水関係の中古はちょっと
2021/07/22(木) 12:32:38.17ID:F9K2Gnc90
除湿機のある夏ってこんな快適なんだな、早く買っておけば良かった。
風呂場のカビ対策も部屋干しも捗るし冷房も28、29度で快適に感じるわ。
2021/07/22(木) 13:17:06.98ID:QEVsizzC0
夏は乾燥してるのが一番だな
2021/07/22(木) 13:22:07.05ID:0pmDp+UD0
サラッとしてるのが気持ちいい
2021/07/22(木) 14:00:09.54ID:MwoDHr94M
昔エジプト行った時40℃あったけど日陰だと快適だったな
直射下は死ねる
2021/07/22(木) 17:29:15.13ID:Kcd3JgC30
はじめて除湿機を購入したのですが、送風口から乾燥剤みたいな機械臭が出てきます
どれくらい稼働させればニオイはとれますか?
2021/07/22(木) 17:49:18.28ID:ecLwTBVKd
夏に除湿機使うってことはよほど湿気の多い家に住んでるのかな
2021/07/22(木) 17:53:21.92ID:uTA3e7uUd
夏は除湿機冬は加湿器だろ…?
日本に春と秋なんかねぇし
2021/07/22(木) 18:18:04.86ID:LjtiNHZS0
東京千代田区、今はつけてないけど夜とかはまた湿度80%とかになるっぽいし必要な時はつけるぞ
2021/07/22(木) 18:48:58.34ID:s8AhlKJ20
都内でエアコンつけてたら50%切るぐらい
2021/07/22(木) 19:08:51.45ID:7wP6gSFRM
180万するMartinのギター持ってるので
湿度コントロールはめちゃくちゃ気を使う

暇なので絶対湿度計算した
22度50%→9.7VH

25度 50%(11.5VH) 42%の時9.7VH
26度 50% (12.2VH) 39%の時9.7VH
27度50% (12.9VH) 37%の時9.7VH
以上のことから夏25-27度の際は概ね40%を目指そう

余談
25度60%13.8VH 、70%16.1VH
26度60% 14.6VH、70%17.1VH
27度60% 15.5VH、70%18VH

20度50%8.7VH
18度50%7.7VH
16度50%6.8VH
14度50%6.0VH
2021/07/22(木) 19:10:04.22ID:7wP6gSFRM
Martin社が勧めるのは
22度50%→9.7VH

限りなく365日これに近づけてる
2021/07/22(木) 20:05:12.65ID:ESPYKlCb0
>>773
ギターは普通保管庫じゃね?
2021/07/22(木) 20:47:32.67ID:pGzksbJQd
不正検査の三菱
2021/07/22(木) 21:04:51.17ID:sdfi7NO40
うちもカメラは防湿庫に入れてて除湿機は純粋に人間用だな
2021/07/22(木) 22:25:26.14ID:cx/MXaRx0
>>767
そのうちなくなる・・・ でっ!!!!!!
2021/07/22(木) 22:35:42.68ID:LKsuUBWId
250買うつもりでいたけど実物見たらでかすぎて躊躇してる
モノマニアではあれは業務用だとの評価だし
リビングに置くにはでかいかな?
779目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 01:16:18.99ID:6D/z/i/P0
あれは60畳用だから、
60畳を除湿するならベストマッチ。
2021/07/23(金) 03:58:27.29ID:z1SBZCC7p
>>734
ひろゆきが大好きなのも
至極当然のことですね
2021/07/23(金) 06:26:10.37ID:XH8gjA4U0
>>778
大は小を兼ねる
2021/07/23(金) 07:52:43.43ID:88GSkDM+M
>>774
通常は湿度調整剤と一緒にケース入れてるんだけど
毎日長時間弾くので在宅時は部屋の湿度と気温コントロールして
壁にかけてるのよ
ボディが全て非常に薄い単板で作られてるから湿度の影響モロ受けちゃう
これが安価な合板で作られたものならあまり問題ないんだけど
2021/07/23(金) 12:37:29.49ID:NdWp6PhC0
大した価値も無いけれど
一生懸命なのは美しい
2021/07/23(金) 13:38:57.32ID:ZEyP4rujM
>>782
薄いとどうして影響あるの?
2021/07/23(金) 13:49:24.05ID:UgoTAFp/M
>>321
自分も同じ
結婚適齢期の彼女から結婚何度も匂わされ
嫌になって別れたよ
大学通う娘からもお父さん再婚するの?と暗に嫌がられてたし
もう他人と一緒に暮らしたくない
おっさんになると出合い少なくなるし
次彼女できるのがいつになるやら
バイアの期限切れまでには無理だろうな
786目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 13:54:47.56ID:6D/z/i/P0
>>785
除湿機と結婚するの?
2021/07/23(金) 14:12:09.53ID:mi2Uwtn40
>>778
逆にリビングをでかく改築だ
2021/07/23(金) 15:32:31.24ID:TaTD9QA70
理想は8畳ぐらいの部屋にすむのが、
除湿的にはベストだな
2021/07/23(金) 15:47:05.07ID://Z+r91fd
除湿機に支配されてかわいそう
2021/07/23(金) 16:33:22.92ID:/V0qR/lW0
人間の体は半分以上水分だから
2021/07/23(金) 21:09:12.09ID:kKAN+sj30
8畳位なら除湿機じゃなくても換気扇で間に合うね
792目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 21:10:42.83ID:zHyu3TRZ0
>>791
何を言ってるのかしら
2021/07/23(金) 21:32:25.86ID:/V0qR/lW0
>>791
外の湿度が高かったら意味ないんやで
2021/07/23(金) 21:39:54.30ID:59TTtTa/0
>>792
湿度だけを外に出せる特製なんじゃ
2021/07/23(金) 21:50:08.43ID:6rF6cKOh0
エアコンのことを換気扇と呼んでる説
2021/07/23(金) 22:57:21.82ID:JOmGcJt/a
三菱とコロナどっちがええの?
あと除湿機の騒音ってどういう音?
風ゴーゴー音?(エアコン強風的な)自分だけかもしれんけどエアコンのオートで強風出たらイライラするんだけどそういう音?
2021/07/23(金) 22:57:50.82ID:JOmGcJt/a
ちなシャープは検討してないけどシャープもいいの?
2021/07/23(金) 23:01:09.41ID:kKAN+sj30
除湿機に静音求めるようなら買っちゃいかんね
2021/07/23(金) 23:03:12.07ID:59TTtTa/0
>>796
業務用冷蔵庫のゴウンゴウン
800目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 23:10:32.82ID:zHyu3TRZ0
あー
バッハ
あいさつなげーよ
イライラする
2021/07/23(金) 23:12:06.39ID:AKvddL4h0
聖火まで見ようと思ったけど睡魔が・・・
2021/07/23(金) 23:18:16.89ID:/V0qR/lW0
>>796
エアコンより確実にうるさいよ
買わない方がよい
2021/07/23(金) 23:52:20.41ID:TaTD9QA70
>>796
コスパでいったらコロナがいい。
エアコンのオートと冷蔵庫を合わせたような音。
2021/07/23(金) 23:59:23.75ID:/V0qR/lW0
コロナだけどコンプレッサー?がゴォンゴォンってする
2021/07/24(土) 01:00:51.63ID:VH9hSW9Ha
なんか5chくそおもだったね書き込めなかった

>>799,802
>>803
コロナの動画見てうるせぇってなったわ
三菱の購入動画がみつからん

んで三菱はホース排水できるけどニッパで穴あけとか引いた
もとに戻らんやんけ
806目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 03:21:30.98ID:ZMl/gK9G0
うるさくて眠れんとか言うけど、俺は全然寝れたわ。うるさいなとは思うけど。
人によって嫌いな騒音のタイプは分かれると思うので大丈夫な人は全然平気。
2021/07/24(土) 08:50:00.63ID:Uh4WPe5AM
>>785だが◯|¯|_ゴメンナサイ
2021/07/24(土) 11:21:33.27ID:lerbjmfFM
コロナ前まで毎年、安い4月にハワイ行ってのだけど
向こう気温28でも日陰入ると涼しいくらいだったのね。湿度実は相当低かったんだろうか?
観測地点の湿度は公表されてるけれど
自分の定番コンドミニアムや行動範囲の湿度知りたいので
コロナが落ち着きまたハワイ行けるようなったら
その時湿度計持っていこ
今、ベランダの湿度49%気温27だけど、いわゆる日本の夏
室内29度窓開放して湿度50%
掃除終わったのでエアコン付ける
今日もエアコンだけで良さそう 180休眠
2021/07/24(土) 11:24:20.02ID:lerbjmfFM
グアムは最悪の湿度で個人的には快適バカンス避暑地とは思えない
現地人のチョモロ人、在グ韓国人、米軍の島だね
グアム民に180をプレゼントしたいくらい
2021/07/24(土) 12:00:31.04ID:VH9hSW9Ha
うるさいのは仕方ないとして、除湿機の使い方教えてくれ

空気清浄機みたいに24時間365日つけぱじゃなくて、ガーッと小一時間やって湿度下げて上がってきたらまた除湿する、って感じ?
その場合、水ステはタンクいっぱいになってから?電源切る前に捨てる?
タンクに水分入れパのほうがカビらない?
2021/07/24(土) 12:02:32.16ID:zncc3AKed
連続排水以外ありえない
タンクとかNG
2021/07/24(土) 12:11:48.29ID:Xs4MDSPpM
>>810
こないだまでは動かしっぱなし、ここ最近は日中は湿度高くないので止めてる。動かしてると7時間ぐらいで満タンになるのでそこで捨ててるししばらく動かさないならそこで止める

外の湿度が高い状態ならずっと動かしてるよ。下がったら止めるとかじゃなく。そこはセンサーがするでしょ。ホース設置しやすいなら連続排水もいいかもね
2021/07/24(土) 14:09:15.41ID:aXdIc1esM
教えてくれとかどのくち
2021/07/24(土) 14:39:12.54ID:6SrcCfmla
>>813
下のお口

>>812
ありが、7時間くらいつけぱか…
連続排水は浴室とかに限られない?

外観は三菱180の水滴がいいけどタンクはコロナ1821のほうが捨てやすいかな?
三菱のやつ、パッキンがあるから垂れそうで…まけるかな?
2021/07/24(土) 14:48:44.18ID:fri0XfiE0
>>814
ホース伸ばせばいいと思うけどうちだと最低5メートルなのでとりあえず保留

シャープのは割と捨てやすいと思うコロナは知らん。三菱は捨てにくいいうねよく知らんけど
2021/07/24(土) 14:56:49.61ID:0EVEbMFA0
ホースは途中で少しでも持ち上がってると流れない
最後まで傾斜させる必要がある
2021/07/24(土) 15:55:48.60ID:BuI7sTknM
1821捨てやすいけども
勢い良く出るから馴れるまでコツがいる
2021/07/24(土) 16:29:25.65ID:6SrcCfmla
>>815-817
結局スペックは同じだから毎日の手入れ(水捨てとタンク掃除)しやすいのを選ぶのがいいよね…
やっぱ三菱こぼれやすいか

コロナ→ハンドルつき、排水口が小さめ
https://i.imgur.com/m1WdLCL.jpg

排水口あけてもパッキン残るから垂れるのかな?
https://i.imgur.com/VQ67Xql.jpg

あとパネル位置、やっぱ立って見えるコロナがいいのかね
三菱は全面パネルだけどいちいちしゃがむ必要ある?
2021/07/24(土) 17:29:35.85ID:fri0XfiE0
シャープのはちょっと引っ張り出したら中のハンドルを引っ張るついでに持ち上げられる
https://i.imgur.com/jA6JgON.jpg
2021/07/24(土) 18:12:32.14ID:FDJwpnp+M
>>808
ハワイいいよね。私も3回ほど行ったことある
2021/07/24(土) 18:47:33.72ID:w8Ip4Hu/0
>>808だけど
>>820
いいよねいつかまたお互い行ける日が来ればいいね
822目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 19:39:34.98ID:nPGq4E4qr
1821買いました(^ω^#)
この機種からクリアフィンコートらしいから、ホコリが洗い流されるらしい。
長期でどれくらいちがうか楽しみです( *´・ω)/
823目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 19:44:01.04ID:us7XTM1m0
>>822
なんで三菱250にしねえんだ
2021/07/24(土) 19:45:48.96ID:kb47UO4t0
好きなの買えば良いやん
2021/07/24(土) 19:54:52.28ID:IjIV1wWo0
>>822
いいじゃん
826目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 19:55:17.71ID:us7XTM1m0
>>824
三菱250以外認めない
2021/07/24(土) 20:50:09.72ID:w8Ip4Hu/0
それしても湿度低いが続いてるね。明日は少し高めで50%切るくらい
@博多
https://i.imgur.com/veSYcDW.jpg
2021/07/24(土) 21:16:59.50ID:bVMH3A8dM
>>827
博多は美人が多い
2021/07/24(土) 23:28:34.72ID:6SrcCfmla
>>819
なんかマイホーム垢ありそうな雰囲気の家やね

インスタ見てたら除湿機はアイリスオーヤマとコロナが多いな
たしかに三菱はなんかダサいんよな…
コロナはなんでブルーやねん全体白にしろや

あーどうしよ
2021/07/24(土) 23:49:08.67ID:w8Ip4Hu/0
デザインは三菱はお世辞にもいいとは言えないね
国産老舗はそういう現代のニーズ深く考えてないところ多いよね
そこは大いに不満
除湿性能は気に入ってるものの実にダサい
デザイン性は皆無
831822
垢版 |
2021/07/25(日) 00:22:13.55ID:1XTL/RuPr
コロナ以外考えていませんでしたw
1818を使用していてクリアフィンコートが気になったので追加しました
コジマで実質32000円でした、上のかたはおいくらでしたかね(^-^)/?
2021/07/25(日) 00:38:52.66ID:kF3XFg5Ja
三菱180 が>>491 で29800円でってまじ?
2021/07/25(日) 00:39:10.73ID:kF3XFg5Ja
>>831
保証どうした?つけた?
2021/07/25(日) 00:47:58.23ID:ZzYqqx9SM
250、ヤフージョーシンで約2万パイパイで実質6万やぞ(´・ω・`)
2021/07/25(日) 00:53:42.64ID:ZzYqqx9SM
先々週より5千円お得だわ(´・ω・`)
裏山
2021/07/25(日) 01:02:33.19ID:ZzYqqx9SM
180もパイパイ付き3万くらいで買えるね(´・ω・`)
2021/07/25(日) 01:30:34.54ID:kF3XFg5Ja
180ぱいぱい買ったで
うーん
ほんまに生活向上するんかな
2021/07/25(日) 01:30:51.29ID:kF3XFg5Ja
保証3年を1000円つけた
2021/07/25(日) 05:05:30.52ID:u35QRFZK0
三菱の除湿機って、10年以上デザインが変わってないんだよな

ただそのせいで古い機種でも現行のパーツと互換性があって(色合いが違う程度)、延命できるのは悪くない
タンクにヒビが入った程度で廃棄するのはもったいないし
2021/07/25(日) 07:40:21.21ID:Vqx5THhh0
不正のあった三菱なんて買う気が起きないわ
841822
垢版 |
2021/07/25(日) 07:53:26.37ID:4JF+9QXta
>>833
特につけませんでした( ノ^ω^)
842目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 09:13:09.29ID:aPYzBOgq0
>>840
もっとアンチが増えて欲しい
250を安く買いたたきたい
2021/07/25(日) 09:56:11.34ID:E3OwEngKd
さっさと買ってここから居なくなってよ
844目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 10:25:14.55ID:aPYzBOgq0
>>843
買ったら毎日自慢するにきまってるだろ
2021/07/25(日) 10:29:58.16ID:11NeJ6HC0
>>830だよね外観の見てくれすごい大事
2021/07/25(日) 11:27:22.02ID:338cHDaVM
>>827
羨ましい
2021/07/25(日) 11:28:26.28ID:5a7vUK/y0
揺れない優奈
2021/07/25(日) 12:01:14.84ID:5a7vUK/y0
体操イギリスの娘かわいいな
2021/07/25(日) 12:07:37.27ID:5a7vUK/y0
部屋の広さマウントニキまだおったんやな
哀れやな
2021/07/25(日) 15:17:49.10ID:ISpdPXXGM
三菱なんかやらかしたん?
車のときはニュースばんばんしよったけど
2021/07/25(日) 15:30:08.10ID:hrNYBGHo0
ダイジョーブダイジョーブ!
35年不正検査しといてもノートラブルやったし!
へーきへーき! ( ̄σ・ ̄)へー
2021/07/25(日) 15:49:22.97ID:ISpdPXXGM
もう買ったんだけど今見たら湿度55だわ
エアコンと真夏ならこんぐらいなのか
先週までエアコン使っても70だったから買ったのに…もしかしてこれからの季節要らんのか

キッチンとリビングつながってる人は飯のときもつけてんの?
2021/07/25(日) 16:21:28.05ID:aJJlY00e0
>>852
都内だけど夜間は湿度上がるのでそこだけつけてる
2021/07/25(日) 17:03:09.24ID:Nq00G7ugM
>>853
どこ青梅市?
2021/07/25(日) 17:04:58.16ID:tybr1oEYd
>>852
自分の地方の過去の湿度見てみな
うちのところは8月でも平均80%越えが
結構あったから今日250注文したぞ
2021/07/25(日) 17:24:48.37ID:02qOwIyeF
自分がいるところはエアコンつけるからもう除湿機要らんな
2021/07/25(日) 17:38:15.83ID:dXtTIqSSM
>>854
千代田区
2021/07/25(日) 18:33:38.05ID:Qr+DGgTs0
最近除湿機の湿度表示だけ15%ぐらい高い
6月頃は5%ぐらいの誤差だったんだけど気温が上がったからかな?
2021/07/25(日) 18:47:30.79ID:sb8j0gbH0
自分の地域の湿度より、実際の自分の家や部屋の湿度を計らないと意味ないと思います
2021/07/25(日) 19:19:51.06ID:11NeJ6HC0
それにしても
この季節ここまで湿度が低くかったっけ?
2021/07/25(日) 20:36:42.96ID:lhJ16L2p0
梅雨開けたらこんなもんじゃね
うちは基本的に梅雨シーズンしか使わないよ
2021/07/25(日) 21:25:36.95ID:ISpdPXXGM
>>855
なるほど、過去の見るんか、頭ええな
見てるんだけど相対湿度て東京都しかないんか?

>>854
引っ越し前は築40年の長屋みたいな、10年近く雨戸も開けず窓も開けない物置部屋あったがカビなんか生えなかったから除湿機捨てた
今は同じ市内で戸建で窓も定期的あけてものも少ないのにフローリングにカビ生えて意味わからん…
んで他にも掃除機やら買わなきゃなのにこの湿度で除湿機優先したら55とか下がって本当に意味わからん
2021/07/25(日) 21:26:49.69ID:ISpdPXXGM
>>860
今年はなんか夜涼しくね?
南東の和室はエアコン扇風機なしで家族が窓開けて寝てる、全然暑くないらしい
一昨年とか熱帯夜だった記憶だが
2021/07/25(日) 21:43:10.44ID:aJJlY00e0
東京、夜24度ぐらいだから窓開けるでもいいかもな

ワイは寝苦しくなったり寒くなったりで起きるのやだから夏場はエアコンとか使うけど
2021/07/25(日) 23:38:27.36ID:uSUquQqW0
>>862
そこの地名、池上とか荻窪みたいに湿地を表す地名だったりしないか……?

東京の地名から分かる災害リスク
https://www.juken-net.com/main/jisinindex/placename/
2021/07/25(日) 23:58:40.69ID:yzBx+V07M
>>865
東京じゃないクソ田舎だよw
引っ越し前と引っ越し後は数mしか違わん
集落も同じ、番地違うだけ

広島の邪悪蛇以来こういうのめっちゃ気になるけど
市名なのか部落名なのか字なのか、地元民が知ってる呼び名なのか、わからん
2021/07/26(月) 00:06:38.10ID:WqbpxnV30FOX
>>862
床下に湿気が溜まりやすい家とか。
湿度の高い夜から朝とか天気の悪い日は換気したら部屋の湿度も上がるから換気しちゃダメだよ。
2021/07/26(月) 00:16:46.56ID:c3p6W9FHMFOX
換気は必要
その後除湿
2021/07/26(月) 01:55:58.47ID:U5yguyllrFOX
間違えて冷風機のほうに書いてしまた
AmazonのCD-18コロナブラックの除湿機は、1820と同じので青にいたっては1818と同じモデル。
知らないで購入してるひともレビューみるといるみたい、クリアフィンコートはついていないので注意。
2021/07/26(月) 07:54:08.31ID:UI6NucQCMFOX
40年前子供の頃
何事もなかったかの様に池とか沼だった所が建て売り住宅街になってる
2021/07/26(月) 08:27:30.56ID:/Kan2xyiaFOX
>>870
知ってたら買わないなーって場所あるよね。
最近はベタ基礎だから、昔よりは室内に対する湿度の影響少ないのかな…?
2021/07/26(月) 08:47:57.67ID:X9k2Wr1A0FOX
よし
今週は除湿できるな。除湿機初稼働して試せる!
2021/07/26(月) 08:52:11.87ID:6iPsJWpn0FOX
近所の温度と湿度を1時間単位と1週間単位で予想見れるアプリなんかいいのないかね
今はそら案内見てるけど週刊予想的なのはない
874目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 08:53:36.39ID:jqxw1bQH0FOX
>>873
Yahoo!天気じゃだめ?
2021/07/26(月) 10:07:10.59ID:6iPsJWpn0FOX
>>874
アプリだと1時間ごとの湿度も表示領域広げないと出ないのと、やはり習慣のやつはでないぬ
ので空案内にしてる
サイトはわからん
2021/07/26(月) 10:45:18.88ID:UI6NucQCMFOX
林とかならわかるんだけど
かつては沼地だったって業者は言わないで売るのかな?
ま言わないだろうね
言ったら売れないもんな
昔釣りしてたけど姿形もないよ
2021/07/26(月) 11:33:33.65ID:9nsWHLyE0FOX
家電のデザインなんて、
別に芸術的なデザインを要求してるわけじゃなくて
ただ、家電っぽくなければそれでいいんだから、

プライドを捨てて、ぱっと見なんだか分からないような四角いデザインで出せばいいのに
2021/07/26(月) 12:18:15.03ID:rU1fLwjx0
家電なのに家電ぽくないとは
2021/07/26(月) 12:29:17.58ID:FbtmPgdPa
コロナの何でもない感好きかも
2021/07/26(月) 12:55:13.34ID:OlhV5mLO0
フラクタルデザインすればええねん
2021/07/26(月) 13:24:10.94ID:UI6NucQCM
一週間の湿度知ってナニがしたいんやろ?凄く頭悪そう
2021/07/26(月) 15:49:40.85ID:6aXNa+zJM
コロナはなんで青とか差し色すんだ、白でいい
けど三菱こうたからずっと青でいてくれ、悔しいから
2021/07/26(月) 16:27:42.21ID:IKqhfH4p0
福岡だけど湿度がずっと低くて50%切ってる。
夜寝る時はエアコン消して寝れるレベル。過去こんな事は記憶がない
夜は外25度50%
>>863
夜は涼しい
除湿機はここ最近ずっとお休みさせてる。
2021/07/26(月) 16:46:25.31ID:0aK6yyDjM
>>881
なるほどお前頭悪そうだな
885目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 16:55:37.13ID:jqxw1bQH0
マジレスすると除湿器なんて24時間つけっぱなしだろ
1時間ごとの湿度予報とかまるで意味ない
2021/07/26(月) 17:06:33.30ID:nqaqpY1R0
>>883
それだと昼間の気温で30%台だな
2021/07/26(月) 17:10:45.51ID:5b/TTzb40
>>885
マジレスするとここ最近の日中湿度低い時は消してるよ?
エアコンは温度次第だけど31℃設定とかでつけることが多い
888目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 17:14:00.69ID:jqxw1bQH0
>>887
どんだけ低所得者なんだよ
エアコンは20度だろ!
2021/07/26(月) 17:32:50.08ID:5b/TTzb40
>>888
寒いわアホか
890目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 17:33:42.56ID:jqxw1bQH0
低所得すぎて皮下脂肪も薄いのか?
2021/07/26(月) 17:49:07.12ID:UI6NucQCM
一週間分の湿度か
知った所でどうすんのよ?と思うし
天気予報すら明日かせいぜい明後日までしか予報出来ん
当たりゃしねえんだから
892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:12:43.08ID:Ue+G+DYL0
昼間は窓開けて湿度45%くらいまで下がる。
2021/07/26(月) 19:32:41.26ID:PIjTaQjdd
>>892
それは気温が高すぎるせいだろ
2021/07/26(月) 20:06:43.18ID:6aXNa+zJM
>>883
最近涼しいよな
窓開けたくないから3時までエアコンつけてるけど
今年は冷夏なのか

>>887
31度は暑くね
25度以上にするとエアコン臭いんよな、つけたばかりの新品だけど
2021/07/26(月) 20:07:06.48ID:6aXNa+zJM
窓開けたほうが湿度あがるよ
なんでだろ
2021/07/26(月) 20:37:53.46ID:2q2KngND0
気温が上がると飽和水蒸気量が増える。
つまり外気温を入れると湿度が上がるちゅーわけやな!
2021/07/26(月) 20:40:33.13ID:6iPsJWpn0
>>894
除湿機つけて31度設定で扇風機かけるとちょうどいい
室温的には30度前後になってる
898目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 20:49:39.31ID:jqxw1bQH0
うわやべえ
福原愛不倫おばさんが出てきた!
きもい!きもい!
すっこんでろ!
2021/07/26(月) 22:03:58.98ID:M8ZsSodC0
>>898
泣かすなw
2021/07/26(月) 22:19:53.04ID:6aXNa+zJM
>>897
31度のエアコンって意味あるん?
2021/07/26(月) 22:24:34.84ID:JTBMeC+ld
室温30℃とか無理だろ
2021/07/26(月) 22:36:32.13ID:tY34pCti0
うちはエアコン28度設定で28.7度
湿度は47%で快適
2021/07/26(月) 22:41:52.02ID:Ei9X79ftM
湿度が低ければまぁ
2021/07/26(月) 23:19:52.85ID:UI6NucQCM
病気だわな
2021/07/26(月) 23:34:05.80ID:tW3aOczWM
26度ぐらいまで下げな涼しくないやろ
2021/07/27(火) 07:04:48.25ID:1RdXHNXx0
>>900
湿度50%ぐらいになってて室温平均30度ぐらいだと扇風機の弱がたまに当たるぐらいでワイにはちょうどいい
コンビニとか電車のエアコンだとキツイ
2021/07/27(火) 09:58:49.89ID:jKRujML90
タンクを取り外した後の
水が垂れるストレス
2021/07/27(火) 10:04:46.94ID:m7c0RN3p0
水が一滴でも入ってれば本体温度が100℃超えることは無いんだってよ! スゲーな!!!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2545699.jpg
2021/07/27(火) 10:15:06.59ID:m7c0RN3p0
ボルネードの30畳サーキュレーター最高やな
除湿機にもええわ

オマエラ、オススメ やで! ( ̄ー ̄)bグッ!
2021/07/27(火) 12:13:42.64ID:515TpJDo0
>>907
コロナだけど止めてすぐだと垂れるから止めてからちょっと時間置いてから捨ててる
その後使わないなら内部乾燥
911目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 12:19:59.05ID:5SsWGvzS0
>>910
コロナってダサい作りなんだね
2021/07/27(火) 12:30:46.12ID:m7c0RN3p0
>>910
なにやってんだ!
内部乾燥してからタンク排水やろ!!!!
2021/07/27(火) 13:26:40.00ID:515TpJDo0
>>912
えっ、それで乾燥するの?
2021/07/27(火) 17:05:22.44ID:CBNlfjpaM
近所の都営団地
良く見るとエアコン切ってて窓開けてる家が多い多い
梅雨明けてた時も窓開けてたの多数
東京都ではエアコン使わず夏を乗りきろう選手権でもやってんのか?
おれが情弱なだけで
エアコン切って窓開けて過ごしたら東京都からライフのポイント2倍とか
楽天ポイントとか貰えるキャンペーンがあるのかも知れんな
2021/07/27(火) 17:10:42.14ID:GtqmuCo7d
近くの都営団地ってどんだけ貧民街に住んでんだ?
2021/07/27(火) 17:26:08.25ID:ygXw5UNz0
湿度低すぎて山火事起きなきゃいいけど
それにしても湿度が低いベランダ 34度49% 絶対湿度はバリ高く18VH
ウイルスの活性は相対湿度でなく絶対湿度と相関あるので
夏にウイルス蔓延は仕方ないかもね
今室内エアコンのみで26度 50% 12.2VH
2021/07/27(火) 17:27:28.93ID:1RdXHNXx0
>>914
今日はエアコンいらんだろw
2021/07/27(火) 17:28:28.20ID:ygXw5UNz0
外との気温乖離があるので室内26度はめちゃくちゃ寒く感じるね
2021/07/27(火) 17:42:06.76ID:MxdKsdhSM
>>916
気温高杉
どこ住み?
920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 19:55:40.17ID:UAjEXK9nr
三菱の180を1ヶ月前に購入したんですが、衣類乾燥(標準)で室内干しをすると二時間毎に運転が停止してしまいます。不便で仕方がないんですが仕様なんですか?
タイマーは設定していません。
2021/07/27(火) 20:14:33.96ID:m7c0RN3p0
仕様です
室内環境に応じて自動で停止します。
衣類乾燥じゃなく除湿運転にしましょう
922目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 20:21:27.05ID:D2Zug+wc0
違うメーカーの除湿機だけど、オレは衣類乾燥で自動停止したら、
洗濯物をひっくり返して濡れてる面を露出させてからもう一度スイッチオンしてる。

何故自動指定したのか?
その理由を考えたらどうすべきか自ずと結論は出る。
923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 20:28:09.68ID:5SsWGvzS0
シャープだけどその設定解除できて24時間つけっぱなしできる
ホースもつなげられるし連続稼働可能
2021/07/27(火) 20:53:40.98ID:Sck+byyh0
>>895
え、外の湿度の方が高いからだろ...
2021/07/27(火) 21:34:26.75ID:m0k+8y2rM
ジョーシンで頼んだ三菱届いた!!
でも今日エアコンつけて46パーなんやけど…(゚Д゚)ハァ?
ちなみにダイキンの空気清浄機で湿度計測している
2021/07/27(火) 21:35:26.81ID:m0k+8y2rM
>>920
2時間で乾かんもん?
扇風機併用したら乾くくない?
まあ厚手のオフトゥンとかぬいぐるみちゃんは無理だろうけど
2021/07/27(火) 21:37:02.12ID:m0k+8y2rM
>>923
シャープの方がえがったんけ…
でもシャープはタンク水捨てにくそうだつたし
2021/07/27(火) 21:50:51.17ID:qpaJ287id
平衡?なにそれおいしいの
2021/07/27(火) 23:09:58.16ID:ygXw5UNz0
最近、湿度低すぎて180使えないので
明日、仕事休みなので冬モードでマックス稼働+エアコンで
室内湿度の限界にチャレンジしてみる。一応室温は25度以上下げないようにする
楽しみ
930目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:48:45.83ID:D2Zug+wc0
電気の無駄遣い。
2021/07/28(水) 00:44:34.91ID:J3nGyofP0
>>922
そんなめんどくさい事してるの
三菱のムーブアイ付き使っているが、濡れてるて奴狙い撃ちしてくれるし、完全に乾くまで止まらないから便利だわ
2021/07/28(水) 08:07:37.04ID:KXlU/PBv0
この時期はエアコンで除湿されるから除湿器要らん
むしろ乾燥し過ぎて加湿器が欲しくなるくらい
2021/07/28(水) 08:51:42.28ID:+jS2YzuJ0
>>932
何度設定?
2021/07/28(水) 15:28:07.00ID:KXlU/PBv0
28度くらいだね
2021/07/28(水) 17:54:15.74ID:G65bERcjd
うちは空調服を高速脱水機とコロナPちゃんで一時間で乾く
2021/07/28(水) 18:07:38.60ID:jkorrqJF0
電気代高くつくし
冬モードマックスとエアコンで低湿度チャレンジやんなかった
本日昼間ベランダ37度で湿度35%だった
35%といっても絶対湿度はバリ高い
937目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:04:17.94ID:vESfkWFK0
10mのホースが届いて今日から水捨て自動生活
2021/07/28(水) 19:06:03.65ID:8AKs239zd
パナのハイブリッド5年目だけど
デシカントの寿命きたら明らかに除湿能力おちるのかな
2021/07/28(水) 20:23:47.58ID:3by7tjsjM
4年目位にデジカント部分の調子が悪いとか言って交換して貰ったら
5年保証入ってるでしょ?
2021/07/28(水) 20:24:28.50ID:3by7tjsjM
もう5年目なのね
保証過ぎたか
941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:28:06.59ID:M1j4yMhw0
洗面所に置ける薄型で安めのやつないかな
2021/07/29(木) 00:34:56.95ID:bzOzxKTLa
最近の家は洗面所とランドリールームが別らしいな
>>941の脱衣場の広さがわからないからなんとも言えないよな
943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 00:57:45.54ID:YqUihGjG0
>>942
多分一畳くらいしかないかな…
窓ないから湿気と湿気によるこもった匂いがやばみ
2021/07/29(木) 02:34:59.96ID:bzOzxKTLa
>>943
ダイキンのカライエ
945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 16:24:08.73ID:CvT1NGO00NIKU
>>941
風呂場の換気扇を24時間運転
ドア ガラリから湿気吸って逃げる様に計画換気で設計されてると思うが
どう?
トイレも24時間換気

湿気で除湿機必要な住まいって
24時間換気を止めてるとこ多いよ
946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 17:48:41.57ID:syD//vn40NIKU
>>945
24h換気つけてるとガンガン湿度上がるんだけど。
湿度低い部屋の中に外の高い湿度の空気入れてんだから理屈的には上がるだろ。
2021/07/29(木) 22:41:54.96ID:FsbhZzuHdNIKU
もう除湿機要らんな
次は冬の結露の時期に活躍してもらうわ
2021/07/29(木) 22:54:12.51ID:/rx8NZ8k0NIKU
>>937
ホース絶対外れないといいね
2021/07/30(金) 01:02:24.32ID:O2MgHG2pM
鳥取砂丘乙
2021/07/30(金) 07:30:00.38ID:DYhQl00JM
今年の湿度の低さはなかなか珍しい
エアコンだけでいいなんて
いまだかつて経験なし
2021/07/30(金) 12:58:09.66ID:9MPWWG7iM
今年の夏は除湿機全然使わないね。エアコンだけで十分下がる
来週から毎日あめ模様
やっと除湿機季節到来
目的と手段が入れ替わってるが
除湿機使えるのが嬉しい
180活躍してもらおう
2021/07/30(金) 12:59:46.84ID:9MPWWG7iM
全国的に乾燥しまくり
コロナおうち時間家電特需に乗れない
2021/07/30(金) 14:23:31.63ID:O2MgHG2pM
生活保護か?頭悪いな
2021/07/30(金) 16:15:14.63ID:5Jh9x8BtM
>>951
ほんとカラ夏だよな
2021/07/30(金) 19:33:23.82ID:SNjQ+F/Ba
今週除湿機買ったけど開封すらしてねーわ
956目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 20:04:41.07ID:HiNdKTcy0
うちはいつもヌレヌレ
除湿機24時間絶賛稼働中
2021/07/30(金) 20:12:42.55ID:25bW6rjd0
シャワー浴びたあとの風呂場に置けばかなり吸うよ(´・ω・`)
958目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 23:35:06.53ID:TfqOFlu20
さっき仕事部屋の温湿度計を見たら、31.7℃の49%だった。
2021/07/30(金) 23:36:23.03ID:HagSb//wa
>>957
風呂場に換気扇あるし
2021/07/30(金) 23:46:05.69ID:9wh5Bto0M
乾燥肌涙目の夏
2021/07/30(金) 23:59:52.64ID:6oyUH+xp0
東京は湿度100%だぞこんちくしょう
2021/07/31(土) 00:08:53.05ID:uYc0T7IW0
日本広いからね
西日本は概ね乾燥夏。来週からは雨ばかり
2021/07/31(土) 00:10:01.87ID:uYc0T7IW0
8月から福岡は雨ばかり
https://i.imgur.com/O7jSsr3.jpg
2021/07/31(土) 00:37:14.69ID:FIjpALtZa
よっしゃpaypayまつりでこうた三菱180を来週開封致す
2021/07/31(土) 12:28:32.04ID:dNSY4FzYF
>>963
暑さのピークがその雨で落ち着いてくれるといいんだけどね
2021/08/01(日) 02:14:41.47ID:k1Z8/5g/0
エアコンの温度下げてもなんか寝苦しくておかしいな?と思ってたら除湿機昼まとめてつけてなかったからだわ

この辺もう自動で調整できるようになってくれ
2021/08/01(日) 02:43:14.53ID:QAFkfLvgd
switchbotでも何でも買って
好きに設定すりゃいいのに
2021/08/01(日) 03:38:49.50ID:vBmQi+aVM
くやしい!折角買ったが開けることない
2021/08/01(日) 05:13:21.54ID:eSM2kI1h0
>>966
そんなことなら再熱除湿のエアコンに買い替えがおすすめ
2021/08/01(日) 06:51:58.54ID:k1Z8/5g/0
>>969
なるほど…エネルギーと金の無駄考えなきゃそれもありか
2021/08/01(日) 07:31:05.03ID:eSM2kI1h0
>>970
最初の選択が間違ってたんだね
2021/08/01(日) 09:38:39.77ID:VEb69u5m0
ネットで電気使用量推移見れるよね
再熱除湿は電気代高いけれど、弱冷房除湿だったかな?
そちらは通常エアコンより安いよね

除湿機といわゆる弱冷房ドライで部屋の湿度夏でも50%にしてる
高いアコギが数本あるのでケースから出してる時は365日50% 10VH程度

安い除湿機(220W)使ってたときは50%になかなかならず
常にマックス運転で電気代高かったけれど
三菱180というの買ったら
湿度80%から50%まで約20分。あとは見守り運転(0.9W)で
忘れた頃に稼働って感じ
電気使用量は逆に減った。
スペックだけ見るとHI W数で電気高いと思ってたけど
実使用においてカタログでは見えてこないことってあるのね
大排気量で高速走ると燃費良いみたいな

エアコン単体で50%→激寒いし50%になかなかならず
安い除湿機とエアコン→電気代1番高い
三菱180とエアコン→これが1番電気使用量が少なかった
絶対湿度 10VH
2021/08/01(日) 09:40:16.12ID:VEb69u5m0
ただ、昨日まではエアコンだけで、室温そこまで下げずに室内50%キープできてた
今日から連日雨。180頑張ってもらう
本日より基本窓締切
スイッチオン
2021/08/01(日) 11:03:27.64ID:k1Z8/5g/0
>>971
けどそんな無駄はする気はないかなー どのみち賃貸だし
2021/08/01(日) 11:07:00.06ID:gitHTItL0
1k(8畳)のアパート1F(28m^2)住み。居室はエアコン除湿26度で湿度70-75%くらいで、まあ快適。
ただ下駄箱〜キッチン付近がだいたい平均湿度70〜75%で一番高い時で80%に達することも。
で、日中パナのMC-PKL21Aで除湿すると60%まで下がるものの、やはり温度が27度から32度まで上昇。
除湿機やめて居室扉を解放してエアコン1台で乗り切るか悩む。。。
いまのところ1日平均70-75%だけどみんな防カビ的にどれくらいを目標にしてるんだろう。
2021/08/01(日) 11:11:37.69ID:Bcz2nIEx0
カビの培養してんのか?ってくらいカビには快適そうだなw
2021/08/01(日) 11:13:43.72ID:QAFkfLvgd
65%越えたらスマホにアラートくるようにしてる
2021/08/01(日) 11:21:52.64ID:gitHTItL0
えー、でもこの時期70%未満キープって大変じゃない?それとも乾燥地域住み?
エアコン設定どんな感じ?
2021/08/01(日) 11:38:45.39ID:QAFkfLvgd
休みの日はこうなるな
https://i.imgur.com/etX8j2G.png
2021/08/01(日) 11:59:13.25ID:fWZ1UQT1M
>>978
再熱除湿エアコン
2021/08/01(日) 12:14:51.18ID:k1Z8/5g/0
>>978
30.5度で除湿機自動。
最近は外の湿度が低い時は除湿機止めてる@東京
2021/08/01(日) 12:23:43.29ID:gitHTItL0
>>979
おお、良いかんじだね。こっちは埼玉でこんな感じだわ。温室計設置場所はキッチン。
手が写りこんで見づらいけど、7/30が日中に除湿機稼働。この日はキッチンが暑かった。。。
http://iup.2ch-library.com/i/i021463711715874111271.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021463722715874211272.jpg
2021/08/01(日) 12:29:39.58ID:gitHTItL0
>>980
うちのはただの備付ルームエアコン(富士通うゼネラル社AS-A284)の除湿機能だ。。
>>981
30.5度!?
2021/08/01(日) 12:45:31.94ID:k1Z8/5g/0
>>983
自分はそのぐらいの気温で扇風機回してるぐらいの方が好きなので…
2021/08/01(日) 12:46:42.92ID:k1Z8/5g/0
どのみち30.5度で気温は30度切るかなぐらいになるのでそちらとそんな変わらんのでは
2021/08/01(日) 12:49:43.08ID:CZ2Y6Jhj0
温湿度計と毎日にらめっこする人生ってなんか悲しい
2021/08/01(日) 12:59:07.40ID:j4EVlKlVM
気象庁「
2021/08/01(日) 13:36:53.87ID:eSM2kI1h0
そもそも湿度計の精度なんて…
2021/08/01(日) 13:40:19.79ID:QAFkfLvgd
男は黙って乾湿球湿度計!
理科で習ったろ!
2021/08/01(日) 13:46:10.95ID:k1Z8/5g/0
湿度計の精度はまあアレだろうけど設置してるものでこれぐらいの数値だったら快適とかの目安にはなるだろ
2021/08/01(日) 16:04:16.15ID:THOiBEQlM
>>972
エアコンだけだと寒くなるだけだよな
2021/08/01(日) 16:33:54.38ID:0KFcxIJZM
それは再熱除湿エアコンをつけないからだ
2021/08/01(日) 18:22:41.60ID:k1Z8/5g/0
正直再熱除湿、わざわざ温めるとか気狂いの所業だと思うわ
2021/08/01(日) 19:13:34.22ID:GjvjKIg8M
デシカント「
995目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 19:16:58.59ID:GQwxIwI/0
>再熱除湿、わざわざ温めるとか気狂いの所業だと思うわ

コンプレッサー式除湿器の中では似たようなことをしている
996目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 19:32:31.85ID:6WkRNL5g0
>>982
うおお
うちの湿度計と同じ
タニタさいこう
2021/08/01(日) 19:37:56.13ID:k1Z8/5g/0
>>995
わざわざ加熱してる訳じゃないだろ
2021/08/01(日) 19:41:54.68ID:GjvjKIg8M
デシカント「
2021/08/01(日) 19:51:34.24ID:k1Z8/5g/0
>>998
お前も基地外だからそんな奴かわねーよアホか
1000目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 19:56:23.04ID:GQwxIwI/0
>>997

だいたい似たように加熱している
まず冷たい側の熱交換器に風を当てて結露させて除湿
冷たくなった空気を熱い側の熱交換器に当てて温めて部屋に戻す
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/jyoshitsuki/product/mj-pv250sx/feature/index.html#section01

エアコンの再熱
まず冷たくなった冷媒で結露させて除湿
冷たくなった空気を熱くなった冷媒で温めて部屋に戻す
https://j-net21.smrj.go.jp/development/energyeff/Q1260.html
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 7時間 15分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況