X



【賢く使って】サーキュレーター19台目【快適生活】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/16(日) 12:42:49.31ID:wZiGXkgZ0
>>132
実は先月も同じ不具合で新品交換済み。
で、交換後の製品でも異音が発生し始めたので無印に連絡したところ
今回は修理を案内されて、原則無償だが内容によっては有償となるとのこと。
修理期間中の2週間をサーキュレータなしで過ごすのが耐えられないから
返品することにしたわ。
そしてさっきcadoをぽちりました。
2022/01/16(日) 14:36:40.46ID:oBwCkEQR0
>>133
なるほど新しいのが来たら無印と比べてどうか感想を是非お願いします。
あと無印もそのままでは勿体ないので有償になるのならそのまま送り返してで出して見たらどうだろう。
2022/01/17(月) 07:53:29.16ID:UKgKN+UY0
ホコリ対策どうしてる?
洗ってもすぐホコリ着くから苦痛すぎる…
2022/01/17(月) 08:01:36.50ID:OBU+hqBUM
部屋の通気口にフィルターをつける
2022/01/18(火) 10:39:04.87ID:hcTO8+lXa
バルミューダのC2を使う機会があったんだけど、これ酷い作りだね。
ダクトファン構造のせいで、後方からの吸気だけでは不足してしまっていて、
内側の羽根に前からティッシュを近づけると吸い込んじゃったよ。よくこの構造でOK出たな。
2022/01/18(火) 17:21:24.36ID:RfP5l66R0
アレはシャレオツなふいんきにお金を出すものだからさ
性能は良くて同形状の廉価機並み、悪いと明らかにそれ以下の駄作、って感じだろう
2022/01/21(金) 08:43:48.34ID:KxNLEJp4a
家電 Watch: ボルネード、24m先まで風を届けるサーキュレーター.
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1381621.html

去年米アマゾンで買って使ってるが満足している。
無段階は便利。
風量上げるとうなるが、パワーと運転音はトレードオフだから不満なし。
むしろパワフルさが頼もしい。

それにしても日本に導入されると妙に価格が高くなる。
2022/01/26(水) 00:25:13.54ID:pxJnBQdvM
アイリスのSDC15T買ったら思ったより静かで無印大の中の風量よりは静かだった
SDC18Tなら更に静かになるの?
両方持ってる人いない?
141目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW 8b6a-tHO9 [153.246.167.163])
垢版 |
2022/02/02(水) 19:35:20.37ID:AH0YbV0v00202
アイリスオーヤマのPCF-BD15T使ってる人いますか?
安くて良さそうですが、使用感いかがでしょうか?
2022/02/05(土) 05:23:39.50ID:VJTOZr8oM
やはり冬だから人がいないのか?
山善のサーキュレーター買ったら無印やアイリスより静かで感動したが、首振り時に音が出るようになった
レビュー見ると同じような苦情多い
モーターから音が出てるというよりギアのかみ合わせが悪いのかどこかに共振してコトコトヘリコプターみたいな音が鳴ってる感じなんだよなぁ
部品の組み立て精度が悪いのかね?
これ修理で治るのかなぁ?

首振りさえしなかったらモーター音はしないし
弱モードならほぼ無音なのに惜しい…
2022/02/05(土) 11:47:56.43ID:ECpD+07aM
>>142
アイリスもおんなじ感じだよ
掃除して分解したら音がおさまった
最初からだから、汚れとかは関係ないとは思うけどちょっとした建て付けの問題じゃないかな?
2022/02/05(土) 15:12:18.93ID:VMP1qpc3M
>>143
アイリスも持ってるけどあれは違うだろ
山善みたいに首振りで音は鳴らない
しかし風量1でもコイル鳴きみたいな音がする
山善はググると音の苦情だらけだな
首振りの音さえなくせばいいのに、何故対策しないのか
交換しても治らないだろうな
修理して組み立て治して貰えば治るのか?
2022/02/05(土) 15:53:39.52ID:NK0Fo2h+0
>>144
バカは死んだら治ると思う
2022/02/05(土) 16:03:22.60ID:4u+L6p8rM
と、バカが申しております。
2022/02/05(土) 16:24:19.86ID:NK0Fo2h+0
>>146
同じ奴かと思ったらまた別のバカが出てきたのか
バカは「おまえはバカ」と言えば自分はバカでなくなると思ってるからな
他の人がバカであろうがなかろうが、自分がバカなことには影響がないわけだが、理解できないらしい
バカは結局バカということがよくわかるであろう
2022/02/05(土) 17:08:44.45ID:VMP1qpc3M
アイリスはコイル鳴きっぽいからあれは分解しても治らないだろ
山善はギアのかみ合わせの問題だから分解してグリス塗ったら音が止んだ人もいるみたいだね
個人で分解は大変だからメーカー修理で治るといいんだが、レビューして修理して治ったと言う人がいない
山善のサポート糞って書いてるのが多いからどうなのかな…
2022/02/06(日) 08:32:42.12ID:F5Ce2iDsd
ワンルームで無印小使ってる
エアコンの補助やベッドの下に向けてのカビ対策で何も問題ないね
2022/02/06(日) 10:47:12.97ID:PogfsEh40
ちょっと前にcado買った人どうだったんだろう。
無印4台分の価値はあったのかな。
2022/02/06(日) 16:04:50.89ID:rUO4eM6DM
予想通り山善の対応は良くないわ
ショップに連絡したらコトコトは仕様とか言ってきたよ
確かに異音レビューの多さからする仕様なんだろうけど最初は無音だったし
人によってはそのまま無音だっなり数カ月後に異音する人もいるから、単に検品不足、調整不足なだけだろうに
製品はいいのにサービスがクソなのは勿体無いな
まぁ交換しても恐らく異音はまたすぐに起こる可能性はあるから、修理対応頼んでみよう
修理も仕様と断られたら最悪だけど…
2022/02/06(日) 17:54:27.15ID:KOt1Iyht0
無音で首振り機能が欲しいなら古参メーカーの製品を店頭で確認してから買わないとダメだろ
それでも時間とともに音がしはじめると思うが
2022/02/06(日) 17:55:10.34ID:Jeiw86M3M
>>151
そんなんで製品はいいと言えるのか?
2022/02/06(日) 20:22:06.06ID:RroSN04P0
>>151
なぜ最初無音だったり人によってはそのまま無音だったりすると仕様じゃないと思い込めるのか
ユーザーがバカだからというのが正解だが、山善の人は面と向かってあんたがバカだと言えない、つまり真実を言えないだけなのだ
2022/02/07(月) 01:17:30.56ID:/c5gtxcCM
>>152
店頭だと騒音で音は確認できないよ
>>153
首振りさえしなかったらアイリスとかより静かだし
無印より静かで風量強くもできる
静かなサーキュレーター欲しい人にはいいよね。
アイリスのが機能は上だが、煩いのが玉にキズなんだよな
2022/02/07(月) 01:33:05.09ID:/c5gtxcCM
>>154
だって無音の個体が存在するってことだろ?
なら無音にできるわけだから仕様じゃない

山善のサーキュレーターのモーター分解してグリス指したら無音になったというブログもあったし
山善に限らずモーターのかみ合わせが悪い異音は調整で治る
ttps://youtu.be/vck2v2otP3Y

山善の検品不足なんだよ
恐らくグリスの量が足りないから使ってるうちに異音が出る
修理に出してこの調整もできなかった最悪のサービスということになるが、どうなるかな?
評判悪いからまともに点検しないで仕様とかで変えされそうだわ
2022/02/07(月) 01:34:53.71ID:/c5gtxcCM
ちなみにアイリスのモーターの異音はこういうコトコトではなく、ジージーコイル鳴きするからグリス指しても治らないだろう
こういうのは仕様という
が、山善のは調整不足なだけ!
物はいいのに検品しないからうるさいレビューが巷に溢れてるのはアホな会社だと思うよ
2022/02/07(月) 02:21:31.55ID:/gNjV8Ae0
>>156
たとえば100±1 mmという仕様があったとする。
99 - 101 mmの間にあれば仕様の範囲内という意味だ。
ある1つの個体は100.1 mmで、それはAさんが買って行った。
おまえが買ったものは100.7 mmだった。
しかしそれは仕様範囲内であり不良品ではない。
Aさんの個体が100.1 mmだから100.7 mmは不良品だとおまえは言っているわけだが、Aさんの個体が100.1 mmであることは仕様と関係がない。
仕様を100±0.1 mmにすれば必ず99.9 - 100.1 mmの間になるが、精度を10倍にすれば当然価格は跳ね上がる。
そもそも自分を何様だと思っているのか知らないが、なぜおまえが山善の仕様を決められるのか。
山善の人もこの池沼は何を言っているのかと思っているが、本当のことは言えないだけだ。
2022/02/07(月) 05:00:49.98ID:czeXcDqRM
>>158
いやそんなレベルの微妙な差ではないんだよ
上に貼った動画みたいな音
最初は、全く無音でスイングしてた
それが数日過ぎたらいきなりコトコトコトコトとヘリコプターのプロペラみたいな音がなり始めたんだよ
アマゾンレビューにも似たような苦情殺到してる
動画上げてる人もいるから見てみ
0と100の差なら文句言うだろ?
恐らくグリス指したらまた無音になると思うよ
2022/02/07(月) 07:20:33.95ID:ysch5nygd
調整で直るなら、組み立てが悪いんだろう
検品で完成品を全てはコスト的に無理だわ
2022/02/07(月) 07:20:56.91ID:Cbu6iCnM0
まだキチガイ暴れてんのか
首振りコトコト異音なんぞ首振り機構のある家電のどのメーカーでも出るしレビューも溢れとるわ
2022/02/07(月) 10:40:26.20ID:4k39e1190
定価10万で買ってくれるならプロペラモーター連動のプラスチックギヤとカムじゃなくて、
独立した静音サーボモーターをICで制御したものが出せるよ
2022/02/07(月) 11:48:32.33ID:/gNjV8Ae0
機械の常識として可動するところには必ずガタがあり、剛性が落ち、振動したり異音が出る原因となる。
角度調整や首振りなど可動するところがあればあるほど「あ、これはガタガタ揺れたり音が出るな」と思うのが常識。
特に回転速度を無段階で変えられるようにしたりすると、共振点に一致するとひどくガタガタしたりする。
池沼相手の商売は苦労するからやめた方がいいと思うが、日本人が池沼ばかりになり池沼に売るしかなくなっている。
2022/02/07(月) 12:04:22.69ID:B5nsxPvcd
この時期は空気を攪拌目的で上に向けるとして部屋の真ん中に風を送る形でいいのかな?
それとも部屋の端にぬけてかな
2022/02/07(月) 12:18:13.23ID:Lsl+ZiD00
首ふり不要
静かなやつが欲しい
2022/02/07(月) 14:57:18.33ID:MhDNn5ppM
>>160
でも山善は音の苦情多すぎる
アマゾンレビュー見るとめちゃくちゃ多いよ
しかも現行品だけじゃなく過去の製品でもこのコトコト問題がたびたび口コミで批判されてる
何故この問題を放置しとくのかね?
>>161
ないよ
パナソニックの扇風機とかも首振りは無音だし
アイリスですら首振りは無音
寧ろ首振りで音が出るメーカー初めてだ
風斬り音が煩いとかモーター音がうるさいはよくあるんだが、ギアのかみ合わせが悪いとかグリス不足は俺が買うメーカーではないな
2022/02/07(月) 15:02:44.95ID:MhDNn5ppM
>>163
だからないよ
この問題は山善特有の問題だ
検品けちってんだろうな
DCモーターのいいサーキュレーターでこの精度は酷い
しかし物は理想的なサーキュレーターなんだよな
過去スレで俺はたびたび無印より静音で風力ないサーキュレーターないか?と質問して、返ってくる答えはいつもないだった
静音なら無印には勝てないと

でも遂に発見した!
山善は無印と同等の静音で風も強くできる
しかも首振りして360度回転する
俺が求めてきた理想のサーキュレーター!
のはずだった…
2022/02/07(月) 16:03:55.44ID:b0WwTrqiM
首振りは諦めな
2022/02/07(月) 16:09:36.72ID:AiR+ZU8sr
こういう奴って自分で家電買った事無かったんだろうな
2022/02/07(月) 17:21:05.82ID:+NLi317ed
俺は首振りはいらんな
ボルネード買ったら爆音や
2022/02/07(月) 18:26:04.46ID:npfWsesPM
アイリスもコトコト音がするけどな
山善は知らないが
2022/02/07(月) 18:33:15.74ID:RLzXmRYF0
(無印大で良かった)
2022/02/07(月) 19:15:43.35ID:c061YOvqM
>>171
しないよ
もしするならその個体は調整不足
アイリスを音がするから2年おきに買い換えるとか言ってる人がいたが、それもグリスが切れただけじゃね?
分解して組み立て治してみたか?
2022/02/07(月) 19:17:09.33ID:c061YOvqM
>>170
あればあったらで便利だけどね
アイリスは空気拡散モードあるサーキュレーターあるが、それは強風で30度で首振りするモードだし
夏は直接風があたって涼しい
2022/02/07(月) 20:23:59.32ID:LcIb+9N5M
>>173
いや、持ってる俺が言ってるんだから
何で音がしないと言い切れるんだ?
首振りにするとコトコト音がするんだよ
普通はそんな音しないんだろうけどな
2022/02/07(月) 21:55:34.75ID:0HYxDtcbM
>>175
だからそれハズレだよ
モーターバラしてグリスさしてみな
2022/02/07(月) 23:31:01.04ID:oju73FhjM
モーターは関係ないだろな、多分樹脂が反って擦ってる音だ
2022/02/08(火) 03:21:46.62ID:f3F0nRl4M
買ってすぐで反りはないだろ
単にグリスが不足して滑らかにギアが回らずにコツコツ音が鳴るんだよ
これは全メーカー共通の問題で、その中でもダントツで山善にこの問題が起こることから検品や組み立て精度が悪いんだろうな
2022/02/08(火) 07:54:27.92ID:jIsuKHgvr
山善に親殺された奴まだやってるのか
2022/02/08(火) 08:31:18.78ID:be15xDXFM
こうやってクレーム書くと必ずメーカー擁護する人が現れるんだが、これはそういうメーカー擁護する会社の人の書き込みなのかね?
まさかメーカーの中の人がわざわざこんなスレ見てるとも思えないし
2022/02/08(火) 09:33:56.61ID:eSAxylM80
頭の病気は直しようがないからしょうがないね
2022/02/09(水) 20:11:40.04ID:Zb/2VVZZM
山善のサーキュレーターしばらく首振り続けてたらまた音が静かになってきたよ
ギアが安定した?
グリス切れてきたらまたコツコツ音が再開しそうだが
不安定だな
2022/02/26(土) 23:48:31.80ID:HsfgldGt0
>>150
ごめん、遅くなった。
cadoに満足してサーキュレータへの興味が一気に失せてこのスレをすっかり忘れてしまってたわ。

無印大と比較すると一回り小さく、高級感のあるデザインとカラー、品質の高さは所有欲を満たしてくれるね。
個人的な話だけど、無印を使っているときは、カラカラという明らかな異音が発生する前にも、実は低音の
周期的なウーンウーンという唸りがあって、床でごろ寝したときとかはそれが顕著に聞こえてた。
気にしないように気にしないようにと自分を騙すような感覚で1か月過ごしてたけど、cadoへ買い替えたら
風の音以外は無くなって、いかに無印の稼働音へのストレスが大きかったかに気づかされたわ。

あと、事前の想定として無駄機能でしかないと思っていた首振り機能は意外と常時ONで使っていて、
なんとなくだけど首振りOFFのときよりも温度が均質になる気がする。
設置しているのがL字型のリビングで、そこにキッチンとサービスルームも空間としてつながっているような
やや複雑な形なので、首振りONのほうが攪拌しやすいのかも。

リモコンは受信部の感度が弱く、リビングテーブルを挟んだ位置からボタンを押しても反応しないことがしばしば。
電源ON/OFFはNature Remo (+ Google Home) で制御していることに加え、購入してから数日経ってから
以降は風量2 (4段階) で固定するようになってリモコンを使わなくなったから特に困らなくなったけど。

除菌機能は案の定1度も使ってない。
定期的にフィルタ交換が必要らしいけど、使ってない場合はどうなるかは不明。

あと、単体での見た目に惹かれてグレーを選択したけど、背後の壁紙の色が白の場合は、本体も白のほうが
よかったかも?無印は白だったから大きさの割には目立ってなかったなと。
2022/03/30(水) 13:33:14.24ID:E8l4ArNT0
ゼピールとアイリスの小型を暖房で試してみたら
音がうるさいアイリスの方が効果あった
2022/03/30(水) 13:35:47.21ID:E8l4ArNT0
ゼピールはヨドバシで買って9年位経ったがヨドバシからもう使うなとメールがきたw
2022/04/06(水) 07:06:24.97ID:9U9Gjwwr0
10%offだったので無印大を買ってみた
187目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 46e3-rICA [113.158.35.2])
垢版 |
2022/04/07(木) 13:26:21.11ID:OewreyOE0
直球の質問だけど6畳。
今年はとれがオススメ?
2022/04/07(木) 17:29:58.55ID:tbapsZTZ0
ただの扇風機が一番ツブシ効いていいぞ
日本でサーキュレーターでないとダメなシチュエーションなんてほとんどないからな
2022/04/07(木) 17:50:35.83ID:376EJbZKM
普通の扇風機は捨てるとき粗大ゴミになるから買わない
190目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 46e3-rICA [113.158.35.2])
垢版 |
2022/04/08(金) 11:17:11.92ID:ZZ3saIos0
>>188
そう言われると購買意欲が一切消え失せた。
ま、そうだよな。扇風機で十分だわ。

ても会社にある360℃首が動くサーキュレーター、カッコいいからなんか
欲しいんだよね。
191目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fab0-drel [211.131.40.4])
垢版 |
2022/04/09(土) 03:01:27.54ID:Mx9Hq8R80
扇風機の「クリップ型」とか「壁掛け型」とかいいね
床に置かなくて済むし
コードも地面に這わなくて見た目もスッキリできる
2022/04/09(土) 07:31:24.48ID:FxZt9Q5I0
ただ壁掛けは位置を気軽に動かせないのがな
おかげで壁掛け5台よ
2022/04/10(日) 22:47:44.49ID:gfmqco7L0
いま眼の前で無印の大が回ってるんだけど
買って以来数年ずっと使ってきたからか振動が大きくなってきている気がする。
この無印大を洗濯物用なんかのサブにまわして新しく783DC-JPをおこうかと思うんだが、
14帖程度の部屋にさすがに大きすぎるだろうか?
PCのケースファンなんかは径を大きくしてゆるく回した方が静かで良いって話もあるけどさ。
サーキュレーターもそうなんだろうか。
2022/04/10(日) 22:53:56.70ID:8PVRDVnFM
掃除する
2022/04/11(月) 07:53:23.93ID:211Rs8+r0
>>193
無印大の弱の時の音を考えたらわかるだろ
2022/04/11(月) 14:51:09.32ID:xknZA7+80
>>195
実際ケースファンが12cmから14cmあるいは20cmになったときの差は比較して気づくレベルだから
サーキュレーターにもこれは当てはまるとは思うんだが、
ケースファンのスケールで起こる話をそのまま当てはめても良いのか?
というかスケールを考えるとそんなに羽大きくなってないんじゃないか?とか考え込んでしまってね。
まあいいや。買ってから考えてみるよ。ありがとう。
197目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffb0-drel [210.188.35.87])
垢版 |
2022/04/12(火) 15:21:29.96ID:eD4A24Qp0
羽の大きな扇風機が一番かも
静かで風量も大きい
2022/04/21(木) 19:39:21.54ID:eHH2+n2N0
サーキュレーターは卓上扇のイメージがありますが、小柄のリビング扇のものもあります。
最近のサーキュレーターは、弱風なら動作音が静かなモデルも増えました。

これまでのサーキュレーターは、弱風でもシャーッという風音がすごくうるさいというイメージでした。
羽根車の形状の工夫、きめ細かな制御ができる直流電動機といった工夫で、静音型のサーキュレーターもできました。

扇風機は分散して風を送る。 羽根車が大きく、回転数は低い。
サーキュレーターは集中して風を送る。 羽根車が小さく、回転数が高い。
199目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a1b0-7Nr3 [210.188.39.29])
垢版 |
2022/04/30(土) 23:03:41.62ID:Ks6hSB7V0
10年近く使った、名機ZEPEAL DKS-20 から買い換えました
DCモーターすごい
消費電力が1/5以下になりました
2022/05/02(月) 01:12:25.73ID:tpbVwgso0
扇風機型で逆回転モード(自動でくりが返し)がある機種が気になってるんだが壊れやすかったりしますかね?
2022/05/02(月) 12:36:53.02ID:Uf5pzeaK0
逆に回す意味はなんだろう
窓際に置いて給気と排気?
2022/05/02(月) 21:32:36.26ID:tpbVwgso0
>>201
上下だね。
向き固定で夏は上、冬は下向きにできるので良いかなと。
あ、運転中の切り替えまではいらなかった。
2022/05/04(水) 21:14:26.44ID:UQaHrQ4Z0
>>191
小さいクリップ型を洗濯機の上に取り付けてる
2022/05/08(日) 09:22:07.41ID:6nrA3DlM0
サーキュレーターを夏用配置に置き換えた
2022/05/08(日) 16:49:16.28ID:53zd9Kbqd
置き換えできてえらい
2022/05/08(日) 17:06:31.52ID:+DtT9MdU0
去年の夏もそれで使っているし
むしろ冬用配置の方を後から考えた
まあ夏用にするのを忘れてたんだが、昨日部屋の中が暑いということに気が付いて直した
2022/05/08(日) 17:06:50.50ID:53zd9Kbqd
えらいね
2022/05/08(日) 17:10:01.28ID:+DtT9MdU0
えらいというか暑くて困るのは俺だしw
2022/05/09(月) 20:07:45.15ID:sJjJ//ADF
>>198
サーキュレーターに卓上扇のイメージ持ってる人はほとんどいないでしょ。
床置きイメージでしょ。
2022/05/19(木) 22:25:54.77ID:NlLX+lZ2a
3Dサーキュレーターなるものを見つけた
2022/05/20(金) 06:09:58.73ID:rV8OeSvqd
見つけられてえらいね
2022/05/22(日) 08:06:19.95ID:6mKe3HyDa
ワンルームでサーキュレーター兼扇風機使う意味あるんだろうか
2022/05/22(日) 08:07:02.10ID:6mKe3HyDa
初心者なんでよくわからん
2022/05/22(日) 09:42:20.63ID:ZGKebTFnd
わからんくてえらい
2022/05/22(日) 20:59:32.57ID:IXzff+W50
>>213
部屋の中で空気のムラがあるなら使う意味はあると思うよ
冷暖房の効率として
2022/05/23(月) 10:15:50.46ID:Sii57arXd
ワンルームはやっすいサーキュレーターでも手軽に効果を感じられるからお試しに良いと思いますよ
今では常に風が動いてないと気が済まないサーキュレーター中毒になりました
2022/05/23(月) 10:44:11.16ID:OdtZ5gRQa
冷房のときエアコンの吹き出し口に向けて動かせば冷たい風が拡散されるってことでいいのかね?
2022/05/23(月) 11:13:07.89ID:ybjO2nE80
>>217
エアコンに向けるというならむしろエアコンの吸気口の方だが、たぶんいろいろ誤解していると思う。
冷気が部屋の下に溜まるのならサーキュレーターを床近くに於いて天井に向けて打ち上げればよく、エアコンに向ける必要はない。
エアコンが部屋の左側に付いていて部屋の右半分が冷えないとかなら部屋に左回りの流れを作ればよく、この場合もエアコンに向ける必要はない。
この場合水平よりやや上に向けて上下の撹拌も兼ねさせた方がいい。
空気は消えてなくならず、また壁を通り抜けられないので、サーキュレーターを壁際の壁に沿った向きに置くと、部屋の壁に沿って空気の大きな流れができる。
そうするとサーキュレーターがエアコンの反対側を向いていても、空気は回り回ってエアコンの吸気口にたどり着いてしまう。
部屋に大きな空気の流れができると多くの問題は解決してしまう。
2022/05/23(月) 12:40:17.97ID:M1kdsHeUa
>>217
エアコンの方に向けるのは暖房の時だね冷房は逆
2022/05/23(月) 13:01:22.75ID:YyhgZWlad
暖房の時こそ上向きじゃね
2022/05/23(月) 13:16:33.12ID:M1kdsHeUa
>>217
拾い画像どぞ
https://i.imgur.com/G4AJwaJ.jpg
2022/05/23(月) 13:28:08.00ID:B+3sxJKxa
ありがとうございます。
高さ調整出来るタイプなんで低くして床においてみます。
エアコンの風が直で来ると寒くて困ってたんだ
2022/05/23(月) 13:52:27.61ID:KBs294fH0
置く場所に困る狭いアパートです
扇風機代わりでアイリスオーヤマKCF-MKM151-W か 山善 YAS-YFKW151-Wを
検討しているのですが どちらがおすすめですか?
山善 YAS-YFKW15 と 山善 YAS-YFKW151 ではどんな違いがありますか?
2022/05/23(月) 23:19:45.88ID:Xe/YG/Ve0
>>222
直に来て寒いなら上向きで吹き出す風を向こう側に流すような置き方でもいいと思う
攪拌されて温度ムラなければいいんだし
2022/05/24(火) 08:12:52.88ID:Zg+tGVb+a
>>224
エアコンの真下に送って意味?
風をぶつけるんじゃなくてそういう使い方もあるのか
2022/05/24(火) 08:35:29.01ID:3g89doI80
>>225
自分に当たる風向きを変える
壁沿いからぐるっと遠回りに一周して来たら冷えすぎないと思うよ
2022/05/24(火) 09:41:19.67ID:IKxoBvi10
自分がどこにいてエアコンがどこにあるのかよくわからないが、エアコンからの風が直に当たって困るのならエアコンの風向きや風の強さを変えるのが第一選択。
どうしても効果が薄い、たとえば自分がエアコンのすぐ前にいるような場合は自分とエアコンの間にサーキュレーターを置き冷気を横に吹き飛ばすような使い方もあるが、この場合サーキュレーターの静粛性が問題となる。
2022/05/24(火) 12:41:53.48ID:trY5T03vd
冷気は下に落ちてきて暖気は上に上がるという事を知らないレベルだと思われ
2022/05/28(土) 22:24:19.57ID:yCpkgUKDd
そこそこの風量にしても静かなのがほしい
どれがおすすめ?
静音モードとかいう風量落としてる詐欺機能じゃなくて
本当に静かなやつ

対応8畳位でOK
首振り無しでOK
DCでもACでもOK
見た目は糞でもOK
3万くらいまではOK

ただただ静かに廻してくれるやつ求む
230目のつけ所が名無しさん (ニククエ dfdb-YSPw [160.86.76.115])
垢版 |
2022/05/29(日) 15:43:07.01ID:ghdYFelm0NIKU
723DCJP,VFANSr(米ama), CF-T1904,無印低騒音大風量
ぶっちゃけ8畳程度ならcirqの微風固定で十分な風量だからある意味一番静かだな

同じ扇風機系羽根のYAR-W301は弱でもちょいうるさいか
231目のつけ所が名無しさん (アークセー Sx87-G2Bj [126.170.69.101])
垢版 |
2022/06/12(日) 08:36:11.07ID:N8iNspkfx
アイリスいいかと思って調べてたら耐用年数四年とのこと
無印は十年らしい

作りが違うのか
232目のつけ所が名無しさん (アークセー Sx87-G2Bj [126.170.69.101])
垢版 |
2022/06/12(日) 08:56:43.91ID:N8iNspkfx
三菱の12年すげーな

【完全解説】続・扇風機評論家が教える「扇風機を買う時のポイント」がコレだ / 設計上標準使用期間・羽根の形状・モーター | ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2014/07/15/465396/
233目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c324-GGE9 [36.2.128.88])
垢版 |
2022/06/13(月) 08:56:16.95ID:kKg3/W7b0
窓辺にあったサーキューレータが雨でびしょ濡れに
そして壊れてしまった
数日後に電源を入れたら直ってたけど
根本的には壊れてるのでしょうか?
発火の危険性ありますかね
2022/06/13(月) 12:46:15.43ID:iUqoSMcGd
大丈夫だよ
235目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a21c-GvQ2 [117.108.10.228])
垢版 |
2022/06/18(土) 21:54:00.07ID:TI2ylEVs0
アマゾンタイムセールきたー
https://www.%61mazo%6e.co.jp/dp/B06XR5VQJB/
2022/06/18(土) 22:34:05.60ID:7TA7CAcxr
バルミューダは実用性はおいといてオサレ家電作ってるところ、みたいなイメージなんだけど
その機種は実際どうなの
2022/06/19(日) 05:09:56.82ID:bVBF6VUEd
ええで
2022/06/19(日) 09:38:22.42ID:zTkdRBElM
>>235
レビュー見ると音が結構大きいみたいだな
239目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd72-MSzr [49.98.39.224])
垢版 |
2022/06/24(金) 09:02:16.12ID:W1PjSZ4yd
初めてサーキュレーター買います。
10畳の部屋の冷気を引き戸で隣接した6畳の部屋にも届くようにするには単純に16畳相当のものを選んでいいでしょうか?
2022/06/24(金) 12:53:58.82ID:V5VxQoqPd
いいですよ
241目のつけ所が名無しさん (スップ Sd92-MSzr [1.75.224.49])
垢版 |
2022/06/24(金) 17:58:55.40ID:kFJbDnh+d
>>240
ありがとうございますm(_ _)m
2022/06/24(金) 18:43:25.19ID:isPtWzUPM
強力なのはその分うるさいので寝室で使うとかならちゃんとカタログスペック見たほうが良いよ。
大きいのを一台より小さいのを二台と言う手もある。
2022/06/25(土) 10:44:42.96ID:Wj9K/gRf0
ただサーキュレーターのカタログスペックの風量はともかく 音はほぼ参考にならない
弱20dB 中30dB 強40dB ターボ50dB みたいな数値ね
2022/06/25(土) 11:03:45.97ID:BlvP90gHM
>>243
これホントあてにならない
統一的な測定方法がないためで、同じ販売元ですらモデルによってマイクの位置が違っていたりする
2022/06/25(土) 11:12:13.16ID:7AjOs/6q0
また信者乙とか言われそうだけどサーキュレーター初心者なら無印大が無難だと思う。
246目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fddb-Q5mh [160.86.76.115])
垢版 |
2022/06/25(土) 11:27:32.11ID:Wj9K/gRf0
掃除機とかだと騒音測定にJIS規定があるが 扇風機はないんだよね。。
風量の測定とかはちゃんと定義されているのに

だから 極端な話 測定暗騒音が似たような場所でも
メーカーA 弱風 30dB(計測位置ファンの横10mm)
メーカーB 弱風 29dB(計測位置ファンの横10m)
(カッコ内はカタログに書いていなかったり ※が付いてカタログの後ろの方に小さな文字で書いてあったり)

実際使うとBのがはるかにうるさいという・・
2022/06/25(土) 13:57:23.90ID:6y4fCyGVd
>>245
信者乙
2022/06/25(土) 14:48:39.16ID:HGPbX1qZ0
まさに>>239と同じ状況で探してるけど
無印大は想像よりも大きかったな 存在感ありすぎw
2022/06/25(土) 15:00:42.56ID:4rDRPJ/K0
>>248
自分も無印大のデカさにビビって無印小買ったわw
2022/06/25(土) 19:13:58.83ID:K2pcAxtG0
無印は買おうかと思って店で現物見るとデカくて驚く
今使ってるゼピールが特別に小さいんだろうか
2022/06/25(土) 19:45:22.88ID:Wj9K/gRf0
いや 25〜26cmクラスとしては非常に大型 特に厚みが
30cmクラスでも無印大程圧迫感あるモデルは少ない
2022/06/25(土) 20:30:28.10ID:ObUf5uY50
うちは物少ないから無印でかい方を部屋の隅っこに置いてる
冬も夏もなかなか良き仕事をしてくれてる
2022/06/25(土) 21:28:17.64ID:B1FDACw/M
うちは無印大と小1個ずつあるが、小の方が出来はいいと思う。
ただし大は2017年に仕様変更があり、うちのはそれ以前のタイプなので、現行の大についてはわからない。
254目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 238f-hOhh [125.30.23.108])
垢版 |
2022/06/25(土) 23:04:02.76ID:JwbEwpUg0
https://www.yuasa-p.com/smartphone/detail.html?id=000000007117&category_code=ct9&sort=recommend&page=1

母親がこのサーキュレーターを買ったんだけど最大出力じゃないとイマイチ風が来ない
試しにレビューとか見ようと思ったけどそれすら全然無い
もし誰か知ってる人いたら教えてほしいんだけど、サーキュレーターの風量ってこんなものなのかな?
場合によっては無印とかの購入検討する
2022/06/25(土) 23:58:55.03ID:Wj9K/gRf0
15cm羽根モデルは風量ダメなのがほとんど
アイリスのDCモデルみたいに羽根面積と厚みを増やして爆音で回すモデルすら大した風量ではないからね
2022/06/26(日) 16:28:51.52ID:QIbzKr1w0
アイリスは全機種前面外せて掃除できるようにしとけよ
キューブ型の買ってミスったわ
今時退化させてどうする
257目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e330-gTzl [115.36.200.149])
垢版 |
2022/06/26(日) 16:30:07.63ID:xzhOLdM/0
cadoを今日こそ買おうと思っていたら、ドウシシャも気になり始めた…やはりあの簡単に全部外せて洗えるっていうのは魅力。あまり口コミ少なくていかがなものなんだろー?と迷い中
2022/06/26(日) 21:46:27.33ID:74iGb8yH0
高くても良いなら無印よりボルネードのほうが
満足度は高いのかな
259目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM0b-tCSL [133.165.209.58])
垢版 |
2022/06/27(月) 12:07:28.10ID:vcS+qZYgM
ボルネードのパイプっぽいやつ接触悪いのか不安定で使い物にならない
うちだけかもしれんが
260目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b89-L6CB [153.240.140.9])
垢版 |
2022/06/27(月) 15:44:49.06ID:nMxO4G+y0
>>259
おま環だと思う
あの輸入代理店って儲ける気ないのってぐらい家庭的な対応だったんで
修理するかどうかは置いといて直接電話して相談してみたら?
おかげで今2台持ち
261目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b89-a30/ [153.240.148.131])
垢版 |
2022/06/28(火) 22:21:38.37ID:FnO9OR880
無印小は在庫切れみたい
何買ったら良いかな?
2022/06/29(水) 07:57:23.23ID:F97aXW/EM
>>261
Amazonで売ってるじゃん
2022/06/29(水) 08:35:51.18ID:WjfAPlNgM
中華系の安いDCサーキュレーター
なんで無駄に首振り付けた機種ばっかり出すんだ
コスパを求めてるのに一番いらねー機能にコスト割くんじゃねえよ…
2022/06/29(水) 09:32:28.39ID:sGETA4E70
勢いでボルネードの35畳用買ったけど、最近はそこまで書き込みないのね
265目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa93-Q1Tk [111.239.157.253])
垢版 |
2022/06/29(水) 11:59:50.39ID:buA4QzIYa
無印?ダッセーな男なら山善
一択だろうが
首降り機能付きリモコンなし
セール品2980円だ!!
2022/06/29(水) 12:32:08.93ID:Iog006+v0NIKU
無印小は冬に買ったけど底冷え解消にはちょっと力不足だったよ
2022/06/29(水) 13:20:43.11ID:v0CbYDPi0NIKU
とりあえず、首振り機能はいらんな。
手動の方がサッと角度変えられて便利。
2022/06/30(木) 18:36:55.01ID:D0v9xCIJ0
首振りなしポチった

以前にも一度買ったけど使わないので捨てた
その時は外気の取り込み用
今回はエアコンの補助
2022/06/30(木) 18:39:15.45ID:/aylXd6FM
使い捨てか
また捨てる
270目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1d5f-7ayA [122.102.140.221])
垢版 |
2022/06/30(木) 20:51:11.99ID:uBqP5DQG0
無印小買ったけど静かでいいな
271目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 23f0-QEhq [27.137.210.192])
垢版 |
2022/07/01(金) 00:15:49.39ID:yXFXm5Ma0
しかしパワーはそれほど無い。。。
ボルネード並みとは言わないがもうちょいなんとかできんかったか
2022/07/01(金) 00:37:52.42ID:YKL8rExP0
これ見たらボルネードの風がちゃんとスパイラルしてて遠くまで届きそうだから、欲しくなったわ。

https://youtu.be/LxigAlOtyj0
273目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa93-Q1Tk [111.239.157.155])
垢版 |
2022/07/01(金) 05:35:26.75ID:8XdZ1Y/Fa
金玉冷やすのにはいいよね!
2022/07/01(金) 09:29:30.16ID:qDqQb4fsM
サーキュレーターをほぼ24時間回している人もいると思うが、寿命は意外に短い。
三菱(無印)のは「設計上の標準使用期間10年」となっているが、これは1日8時間使った場合で、24時間使えばその1/3、3年4か月になってしまう。
これは三菱が悪いのではなく全部そうなので、設計上の標準使用期間が3年のものは1年で終了となる。
実際には設計上の標準使用期間が過ぎたからといって直ちに壊れないのでもっと使えるが、異音がしたりするのは仕方ない。
2022/07/01(金) 10:30:41.36ID:VVYZqB8N0
モーターなんて回しっぱなしの方が壊れないから、
毎日8時間で止めて10年持つなら、ノンストップで30年くらいいけるぞ
2022/07/01(金) 21:19:52.73ID:0iy7ZF4m0
モーターを長持ちさせたければとにかく軸ブレさせないこと
掃除のときに力かけて歪ませたりしないよう気をつけるべし

摩耗による劣化や、コンデンサ使ってるとその寿命とかもあるけど、それは相当使い込まないと起こりにくい
277目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM0b-c/Mv [133.159.150.146])
垢版 |
2022/07/01(金) 21:35:55.58ID:B+Xi1FTTM
安いの2年位ごとに買い換えるのが一番
2022/07/03(日) 20:46:22.24ID:hAxCc5bH0
無印とボルネードのパイプのヤツ使ってるけど
常用出来るパワーだと無印もボルネードもそんなに変わらんね
ボルネードの爆音鳴らす事ほぼないから無印でいいという結論
2022/07/03(日) 20:56:07.85ID:U5pDUjq00
弱と中なら使い物になるけど、強はうるさすぎる

空気が動いたら音がするのは避けられないのか?
それとも静音かつ強風というのは可能なのか
2022/07/04(月) 10:05:59.75ID:eLcLN5mp0
ボネコの背の高いやつが気になる
2022/07/04(月) 18:58:08.18ID:Mq9Q1uTm0
結局、扇風機じゃないので、音がしないくらいの微風で十分効果がある
当然首振りなんか全然要らない
2022/07/04(月) 21:59:55.00ID:ExcEQLarM
吹き抜けや倉庫のような大空間では強風とか直進性が問題になるが、10畳程度の部屋の中で空気を循環させるにはたいした風量はいらない。
空気は回り始めると回ってしまう。
むしろ夏に室内の暑い空気を窓の外に放出するような使い方の方が狭い部屋でも大風量のサーキュレーターがいる。
2022/07/05(火) 01:23:53.64ID:WLykA9n00
>>272
それだけの射程距離を必要とするお家って、日本にはほとんどないわけでさ・・・・・
2022/07/05(火) 08:10:47.51ID:l39Z5XUT0
>>283
えっ
2022/07/08(金) 00:55:23.42ID:iLIr9ZWB0
長年使用したボルネード610が壊れたので、無印大を買ってみた。

・風が少し拡散気味
・離れた所だとそれなりに流速が落ちるので、流量も少なめ?
・10m以上送風したい場合は微妙かも?
・角度調製がシームレスじゃないので不便
・そこまでうるさく無い

6000円弱なんで、コスパは良いのかな。
2022/07/08(金) 05:22:14.53ID:33616O44M
>>275
軸受がもたないので到底無理
2022/07/08(金) 15:07:54.75ID:yrJMSedN0
無印小使っているけど、満足
2022/07/08(金) 16:58:37.78ID:rYa5/JASM
無印小オイル漏れする
2022/07/08(金) 21:16:56.40ID:X5HIYSkqa
すまんが20畳から30畳程の部屋でサーキュレーターツーもんを探しとるんだが無知なワシにあまんら教えてくれんかのぉ
アイリスなんちゃらつーもんは直ぐ壊れるらしいだがねーなんかええもんないかね?日立だかパナソニックだか知っとる何処かええんやが
年寄りのワシに教えてくれんかね君達
田舎じゃ部屋だけ広くてかなわんわ
2022/07/08(金) 21:20:41.08ID:X5HIYSkqa
ところでここで見かける無印つーもんわ何かね?印がなんにもついてないサーキュレーターつーもんなね?年寄りにもわかる日立だかパナソニックだか知っとる何処がええんやが知らんかね
田舎にすんじょるけ最近役所の人間が節電節電しろと言うとるじゃかサーキュレーターつーもんがええと聞いたんじゃがのぉ
2022/07/08(金) 21:22:23.46ID:X5HIYSkqa
ところでさっきから聞いちょるんじゃがサーキュレーターつーのはなんぞや?節電にええがやと役所の人間が言うちょったきサーキュレーターつーもんを探してるんじゃがのぉ
2022/07/08(金) 21:38:56.49ID:0UBDy+wk0
20-30畳ならボルネード一択では?

無印というのは無印良品という良品企画がやってるブランドのことです。
ここの家電は有名メーカーのOEMです。
サーキュレーターは三菱の子会社が製造しているので安心ですが、
20-30畳となるとサーキュレーターが小型すぎます。
2022/07/08(金) 22:44:36.58ID:0UBDy+wk0
>>289-291さんからすると、
山善は無名メーカーですかね?
いちおう日本メーカーですが…。
2022/07/08(金) 22:50:18.51ID:YnFpJRmxa
>>292
おぉ年寄りにもわかりやすく説明してくれてありがとうなぁ貴方様はプロのお方ですかえ?凄くわかりやすく助かりました
三菱さんかえ?そりゃワシでも知っとりますがや
ほしたら安心ですけぇ無印さんにしましようかねぇ
293さん山善ですかえ?初めて効きますねぇ無印よりも良かったりしますんかねぇ
2022/07/08(金) 23:01:15.49ID:0UBDy+wk0
無印の大はメーカー的には10-12畳用ということなので、
誤用の意味での役不足ということになるでしょう。
リモコンや首振り機能もないですしね。
2022/07/09(土) 05:19:00.63ID:08dw0z610
>>293
山善知らんとはニセ爺か
メーカーではなく商社だよ
猛やんで有名な山善商店だ
どてらい男で西郷輝彦が演じてただろ
2022/07/09(土) 05:20:43.31ID:08dw0z610
>>296
アンカー間違えた>>294へだった
2022/07/09(土) 10:13:52.35ID:Ve8qbXxZ0
商社ってのは消費者向けの商品は売らないものなのでは?
伊藤忠のテレビとか売ってない
2022/07/09(土) 12:11:32.65ID:WZBZ2rvja
>>296
すまんのぉワシャ知らんけのぉ山善知らないと全て嘘になってしまうのか?悲しいのぉ
295さん大変じゃ無印頼んでしもうたぞ仕方ない2個買えば補えますかのぉ?田舎じゃき近くにお店が無いもんでのぉすまんのぉ
2022/07/09(土) 13:01:14.69ID:mgVcGuS+d
Yamazenはホームセンターに結構置いてあるかな
2022/07/09(土) 14:28:54.34ID:p3ROZ7AV0
山善がダメならドウシシャもダメだよね?w
302目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6a9d-0CMW [221.20.26.237])
垢版 |
2022/07/09(土) 16:45:59.27ID:5sVsL0hC0
無印の評判良いから初めてサーキュレーター買ってみたけど良いね
風こんな届くんだってびびったわ
2022/07/09(土) 16:50:22.31ID:eeKcJhjQM
無印の大きい割には風が弱いような
2022/07/09(土) 18:52:56.37ID:x491sAmXM
そんなに広くない部屋なのでは。
2022/07/09(土) 23:40:05.36ID:M7QX51oi0
おじいさんって書き言葉もおじいさん風になるもの?
2022/07/09(土) 23:49:04.96ID:Ve8qbXxZ0
老人語を話す老人はフィクションの中にしかおらんよ
お嬢様語も明治の頃はリアルお嬢様が話していたけど、速攻でフィクションのみになった
2022/07/10(日) 14:30:57.10ID:kUqa/t/e0
リアルで「〜じゃのぉ」とか言いそうなレベルの年寄りは
不慣れな人ほど逆にきっちり文語で書いてくる
あえて口語意識しても
「ぉ」は使わんで「じゃのう」と表記するだろうな
2022/07/10(日) 15:27:01.77ID:s9foceL90
フィクションの中にしかおらんから、文語で書くかどうかもただのあるある設定
2022/07/10(日) 16:05:20.46ID:kUqa/t/e0
老人語を使ってるか否かとかフィクション世界の設定の話じゃなくて
リアルの老人世代における文章に対する意識の話だよ
2022/07/10(日) 16:12:36.53ID:s9foceL90
その、リアルの老人世代だと思ってる人が脳内設定のキャラなんだよ
2022/07/10(日) 18:00:25.21ID:ygw1wyV6a
だめだこりゃ
2022/07/10(日) 18:02:27.54ID:fcxJyFkqM
明治生まれとか平気で想定するからな
313目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5ee3-V+zA [175.133.152.17])
垢版 |
2022/07/12(火) 11:45:58.51ID:r5FH6bWK0
ニトリの22cmACサーキュレーター買ったけど一番弱くしても結構うるさい
無印小はつけてる事忘れるぐらい静か
2022/07/12(火) 11:58:38.85ID:d9Ok1/Z2M
無印小って風量弱いじゃん
315目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 110c-HPCR [210.146.161.74])
垢版 |
2022/07/12(火) 18:00:18.13ID:runjUScT0
無印小で風量中にしたら甲高い音しない?モーターかと思って羽外して回したら音しない。どうも風切り音が甲高いのか?
寝ながら足元に置いて回してるんだが、気になってしまうから風量小でしか使えない。
一応ベアリング付近に向けて556を一滴さしたけど、当然変わらねえ。
2022/07/12(火) 19:50:05.35ID:NgezNshsM
ベアリングに556はだめだろ…
2022/07/12(火) 20:44:52.17ID:jLpIqRjn0
とどめさすなよw
2022/07/12(火) 20:45:00.60ID:uytHg9roM
グリースが溶けるよな
2022/07/12(火) 20:48:47.07ID:LAiZCsehM
壊したな
2022/07/12(火) 20:54:41.49ID:jLpIqRjn0
556が役立つ局面なんて殆どないのに、何故かみんな持ってるんだよな
間違って使うから捨てろ捨てろ
2022/07/12(火) 21:31:26.60ID:LAiZCsehM
俺はWD40派
ベアリングには使わないが
2022/07/12(火) 21:33:25.83ID:LAiZCsehM
呉工業は従業員数62名(2022年4月現在)の会社
2022/07/12(火) 21:53:45.37ID:jLpIqRjn0
KUREのシリコーンスプレーは持ってる
ベアリングには使わないけど
324目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 110c-HPCR [210.146.161.74])
垢版 |
2022/07/13(水) 06:20:27.23ID:tGiBPSYm0
確かにベアリングには良くないけど、どうせ音する(なんらかの理由で潤滑不足ならそもそもベアリングが逝ってる)なら、一瞬は良くなるかなと思ってやってみたんよ。
んで、やっぱ変わらんから風切り音だなと。
2022/07/13(水) 07:26:13.14ID:d68yyOsEd
はい言い訳
326目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMfe-2QbA [133.159.151.243])
垢版 |
2022/07/13(水) 19:36:56.45ID:tAT9tGfHM
おバカ自慢要らない
2022/07/14(木) 11:28:39.16ID:/Q7RukQNa
回転系に556は使わない事556自体乾くから
使うならグリスグリスが無いならコンビニでも売ってるベビーワセリン
2022/07/14(木) 11:34:11.69ID:HTIF0SyaM
ワセリンとかw
暑くなったらデロデロ出てくるんじゃないか?
それより寒くなったら回らなくなるのでは
2022/07/14(木) 12:34:42.91ID:dhxpTCTYd
自転車用のチェーンルブとかどうなんだろう?
2022/07/14(木) 13:56:48.41ID:HTIF0SyaM
チェーンルブもOリングチェーンに使うなというのがあるだろう
2022/07/14(木) 15:09:42.99ID:g05rabsH0
患部を露出できるならモリブデングリス、プラスチックギヤならセラミックグリス、みたいな感じでやってるが、密閉された部分には入らんからな
苦し紛れに556を入れてみる気持ちは分かる
それで一時的によみがえって、すぐにダメになったのなら、そん時はもう捨てる
332目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5ee3-V+zA [175.133.152.17])
垢版 |
2022/07/14(木) 16:12:18.47ID:gTJnP9II0
>>315
中にしてもニトリより全然静かだよ
甲高い音なんてしないけどまだ新しいからなのかも
2022/07/14(木) 17:29:12.14ID:nAZ3IKeo0
無印はボールベアリングだから外れ引くとね
2022/07/14(木) 17:52:20.59ID:3YZQwQuP0
春にアマゾンのセールで送料込み1950円で買ったヤマゼンのサーキュレーターが
すごくいい。首振りはないが14畳対応でパワーもそこそこある感じ。
サーキュレータを初めて買ったが壊れたらまたヤマゼンを買うと思う。
2022/07/14(木) 18:09:18.65ID:BilvdE+O0
何dB?
2022/07/14(木) 18:32:07.39ID:3YZQwQuP0
見たら静音モードで32dbと書いてあるね。
ダイヤルが1,2,3となっているから1の事だろうけど・・・
プライムデーも終わったからか2650円になってる。
春から換気用に2で長時間使用してるがうるさいとは感じないな?
2022/07/14(木) 18:50:16.01ID:HTIF0SyaM
騒音の測り方は決まっていないので数値に意味はない
2022/07/14(木) 20:25:46.93ID:DQzI8rSSd
ダイソーのはどうよ?
339目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMfe-HPCR [133.159.150.175])
垢版 |
2022/07/15(金) 12:30:31.77ID:ODpTanR3M
ハズレベアリングだったのかな?
確かに羽根つけて音しなくても羽根つける事で微妙な偏心がでてるのかも。だったら回転数上がるにつれ音が大きくなるのも腑に落ちる。
ベアリングも331氏の言う通り、シールドベアリングだしモーターも開けて打ち替える感じでもない。
332氏のいうように馴染んだりするのかな?
変わらなかったら別の場所のサーキュレーター更新に合わせてもう一台買って比較してみるか。
なんか甲高い音は金属の共振みたいな気もするから、バラしてモーターのシェルに小さなブチルゴムか鉛テープでも貼り付けてみるか。
とりあえず小ならそんな感じないから小で使うけど。
2022/07/16(土) 17:38:23.11ID:zzqVkCVs0
8畳の和室と同洋室が隣接していて欄間有り、エアコンのある和室から洋室へ冷たい風を送るのにこれまでスリーアップのCF-T1903を使ってたんだけど、
洋室の隅の方まで風が届かず暑さもあまり和らいでくれないので、アマゾンのプライムデーで安くなってたボルネードの660-JPを購入。

結果、劇的に改善。風が遠くまで届くのはもちろん、ちゃんと空気が回ってるのを感じられて、涼しくなった。
音もスリーアップのやつより静かだし、買って良かったわ。スリーアップは室内干し用に降格。
2022/07/16(土) 18:30:05.19ID:82TY8BODd
俺のボルネードが外れなのかめちゃくちゃうるせえ
2022/07/16(土) 20:41:42.77ID:yvBi89420
冷房の補助の風なんか軽くでいいんだよ
どこが作っても静かだから、音がするのは使い方がおかしい
2022/07/18(月) 13:11:32.12ID:9zTZpqG40
コイズミのサーキュレーター1台買ってみて良かったから色違いで同じの追加した
首振りにリモコン付きでかなり静かだから寝室で結構快適
デザインも奇を衒ってない感じが好みだったりする
https://www.koizumiseiki.jp/products/detail/900

別の部屋では無印の大と中使ってるが丈夫で長持ち
ただメンテはとても面倒臭い
2022/07/20(水) 12:01:56.36ID:vfD1gLfWM
>>343
メンテって埃取り?
2022/07/20(水) 13:23:31.62ID:hR+ZBtwg0
>>344
そう
2022/07/20(水) 18:26:52.67ID:/zPKmBlY0
ボルネードのアメリカ製のやつほしいな
2022/07/20(水) 21:15:53.12ID:or4LFEIw0
テス

アイリスオーヤマのPCF-SDC15T買っんだけど、うるさく感じる
風量1〜4は35db以下って書いてあったんだけどアプリ計測で55db(無稼動45db)
こんなもの?DCモータに憧れすぎてたのか

Amazonで返品するか悩んでる
2022/07/20(水) 21:18:53.78ID:0jEzgCBg0
無稼働45dbってどういうこと?
君のうちがウルサいんじゃないの?w
2022/07/20(水) 21:28:31.43ID:or4LFEIw0
>>348
『Decibel』っていうアプリの測定値だから絶対値は気にしないでくれ
2022/07/21(木) 04:34:38.27ID:Q+fU7iTyM
>>347
個体差あるから返品しなよ
2022/07/21(木) 08:00:16.75ID:JMGdKWCv0
家の音が45dBだから、正味は10dBだな
2022/07/22(金) 01:08:22.46ID:ut7AoXfQ0
なんでみんなそんなに首振り機能を求めるんだろうなあ
2022/07/22(金) 03:26:17.88ID:LvQqbvYX0
>>347
尼なら音煩くて気に入らなければ返品が良いんじゃね?
手続きも楽だしね

>>352
用途は人それぞれだからそんな事気にしても意味ないと思うけど
2022/07/22(金) 09:53:42.25ID:ut7AoXfQ0
趣味は人それぞれだけど、サーキュレーターの一般的な使い方は固定運転なわけでさ。
そのセオリーをあえて破って特殊な家のレイアウト事情から首振りを選ばなければいけない人がいるのは分かるが、
そんなの全顧客のうちの数%でしょ・・・・
固定タイプなら無印を上回る製品はない
このド定番を外してわざわざ基本機能で圧倒的に劣る首振り機能付きサーキュレーターを買って、その基本機能にあれこれ愚痴を垂れるのを見ると、
そんなに首振り機能が必要な特殊事情あるの? って疑問に思うわけよ
2022/07/22(金) 10:39:02.62ID:Q7ruLZW20
>>354
首振りタイプの需要が数%って、どこ情報?
2022/07/22(金) 10:42:12.16ID:x7ezMgP/M
機能が多いほうが良品って認識の人が多いからではないか
2022/07/22(金) 11:08:56.57ID:4ekl5eZwM
>>347
45dBって深夜のファミレスの客席(BGMは鳴っている)くらいの騒音だぞ
騒音を測る環境としてはうるさ過ぎ
358目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bbe3-RRtX [175.133.152.17])
垢版 |
2022/07/22(金) 12:14:18.69ID:ZnAKur+O0
>>354
エアコンつける程暑くない時は扇風機として使用したいから首は振って欲しい
2022/07/22(金) 12:42:47.68ID:4+M/yW/F0
>>354
洗濯物室内干す時使ってるから首振り選んだよ
サーキュレーター来てから部屋干し臭無くなって助かってる
2022/07/22(金) 12:44:12.87ID:HAweR/fGa
衣類乾燥機能で首振りしてたな
2022/07/22(金) 16:42:00.00ID:ut7AoXfQ0
そういうのは素直に普通に扇風機でいいと思うが・・・
2022/07/22(金) 17:48:16.69ID:oLgj7AtvM
>>361
お前に指図される謂れはないし
2022/07/22(金) 17:49:04.04ID:7fxnXvZLM
360度首振り機能付き買ったけど全然つかってないわ
暖房のときは使うといいのかな
2022/07/22(金) 18:58:41.06ID:EBu/w2b8M
>>361
「人それぞれ」って良識あるようなこと言いながら人の価値観にいちいちケチ付ける奴、結局自分の価値観と合わないもんは受け入れられないんだよな。
良識あるぶってカッコ付けながら実は全く良識無くて、めちゃくちゃダセェw
2022/07/23(土) 03:51:39.72ID:6oDy+lXV0
皆さんコメントありがとうございます

精度がいいと言われてるアプリで計測し直して無稼働時33db、風速4で40dbでした。
アイリスオーヤマのサポセンには動画とってと言われたので送って対応待ちます

風量4以上にすると芯ズレのような振動が伝わってくるので原因としてはそこかなと思いますが、メーカーの基準値以内と言われればそれまでですね
366目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 730c-uDbK [210.146.161.74])
垢版 |
2022/07/23(土) 06:43:36.21ID:+EmsXRK80
>>354
無印小は広い部屋だとパワー不足だと思うけどな、その分静音だけど。(パワー欲しけりゃ大を買えって事なんだろうな)
あとDCモーター化して欲しいな、小で24h稼働とか多いだろうし。
2022/07/23(土) 07:07:53.02ID:cazVWcgP0
>>365
amazonはあまり利用したこと無いのかな?
30日以内であればメーカーやamazonのサポートに連絡の必要ないし
気になるような問題あれば即返品交換の手続きして何の問題もないよ
手続き進めて不良とか不具合選んで理由も"芯ズレのような振動が伝わってくる"と書けばOK
騒音計測したり動画撮ったりメールでやり取りしたりとか
購買者が頑張る必要はなく簡単に返品できるからamazonで買う価値があるんだよ

しかし今はアイリスもサポートに連絡すると中華マケプレみたいな動画要求するんだね
仮にアイリスから仕様ですと言われてもamazonなら上記の手続きで返品可能だし
気に入らないならアイリスの返答待たずに今からでも手続きしても問題ないよ
2022/07/23(土) 12:31:05.40ID:BXOyPT8u0
>>366
うちは大と小両方あるが、気温の均一化のために対角線方向に回す、という状況においては小の2で十分事足りてる。だいたい12畳ぐらいの空間
20超えると大の方がいいかもしれん。気流の直径が太い方が減衰せずに遠くまで届くから。
モーターは俺も気になったが、こいつらなぜかACなのに消費電力がめちゃ小さい
なのでそれならそれでいいかなと
2022/07/23(土) 15:23:13.80ID:v9taGuWl0
対角線云々は、ある程度遠くまで風が行くような強さの話
音がしないくらい弱いのを24時間運転するなら向きなんかどこでもいい
人間の居場所が固定してるなら、そこに向けると涼しい
2022/07/23(土) 16:33:22.62ID:9/qmrNK/M
山善のYAR-DD251ってどお? 使ってる人いる?
首振りに異音リスクあるみたいだけど、そこそこ遠くまで風が届くみたい。ボルネードの633DCあたりと迷ってる。
2022/07/23(土) 16:50:14.96ID:v9taGuWl0
そもそも、冷房入れてる時に、温かい空気が上に溜まってたいなら溜まらせておけばいい訳で、
わざわざ下ろしてくるメリットが無い

エアコンは上に付いてるから設定温度ガーの人は、人間のいる場所の温度計が
狙った温度になるように温度を設定すればよくて、それはサーキュレーター関係なく当たり前の話
2022/07/23(土) 17:11:07.38ID:QKcKlrp+0
いや、床付近の冷たい空気をエアコンにぶつけることで省エネするんだろ
2022/07/23(土) 19:10:01.93ID:w/uZG97G0
部屋の温度ムラあったら単純に自分の快適性落ちるだろ
よっぽど天井高のある家なのか?
2022/07/23(土) 19:12:33.55ID:v9taGuWl0
天井で暮らしてる人は大変だな
2022/07/23(土) 19:15:26.95ID:awudIkR50
足が冷たくて顔がほてる状態を避けるためのものだと思ってたんだけど、違うの?
2022/07/23(土) 19:36:02.75ID:eduO2hicM
まあ頭寒足熱と言うしな
377目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 730c-uDbK [210.146.161.74])
垢版 |
2022/07/23(土) 23:21:43.50ID:+EmsXRK80
というかエアコンがバカだから撹拌するのかなと思ってた。天井側は吸入口はあるけど、風を出す側は水平はあれど上むきはないものな。やったらやったでショートサーキット起こしてなんのことやらわからなくなりそうだし。
378目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sada-jw4V [111.239.156.36])
垢版 |
2022/07/24(日) 08:16:49.26ID:weLMgAH5a
>>358
わかる
2022/07/24(日) 08:19:23.40ID:J/v/ATSZM
>>358
エアコンをつける
380目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5333-Jntb [114.188.172.127 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/24(日) 18:15:10.04ID:43xXourB0
アイリスオーヤマ PCF-SDC15T使ってるけど、
ACアダプターのプラグがたまになんかの拍子で抜けることがあるんだよな~
この仕様はなんかメリットあるんだろうけど、すごい不便に感じる。

https://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/item/274315/274315_13.jpg
2022/07/24(日) 18:27:29.83ID:43xXourB0
>>380
自己レスですまん。新製品見たら、ACアダプター仕様じゃないな。
電源プラグ仕様うらやましい。
2022/07/24(日) 19:00:09.79ID:v9kbOUndM
ACアダプター式は避けてる
2022/07/25(月) 08:47:38.29ID:FgmWaDB8M
無印小買ったけどこんな雑魚風量じゃ部屋の空気循環しないでしょ
2022/07/25(月) 09:31:06.23ID:eyoGw5Xc0
>>383
部屋の大きさ次第だね

小さな部屋で動かしておくと、エアコンの設定温度になって風速が弱くなったときにも快適だ
2022/07/25(月) 10:04:27.75ID:5sQ8oo2J0
今の時期は床に平行、エアコン送風口に向ける、冬みたいに真上天井に向ける、エアコン真下で横の壁にぶつける、どれ派?
2022/07/25(月) 10:36:23.99ID:c4LaG6Kb0
送風口
2022/07/25(月) 12:35:26.15ID:ISTfuC/j0
部屋が8畳くらいなら小でもいい?
ちなみにいまいち買う踏ん切りつかないのが、掃除が面倒そうってのと、コンセントがそんなにないってこと
活用例見ると、窓に向けて換気したり、天井に向けて空気を循環したりしてるけど、エアコンに向けるとかあるけど
みんなそんなにコンセント自由度あんの?って思ってしまう
2022/07/25(月) 12:56:02.51ID:GwlAxb3J0
サーキュレーターくらいの消費電力ならマルチタップでもべつにかまわんしょ
2022/07/25(月) 22:18:32.77ID:XY3F1wrr0
>>380
ACアダプター式は個人的にモバイルバッテリーのPD活用すれば動かせる可能性が高いから1台は欲しいな
その機種は調べたら24Vだったので選択外だけど出来れば20V以下で12Vとかだと購入検討するかも
2022/07/26(火) 20:57:52.33ID:q0DWSWjm0
ボルネードの米国製はACアダプターがデカいな。
2022/07/27(水) 00:04:06.31ID:fZcZ0JgEM
ACアダプタのは買わね
2022/07/27(水) 08:18:45.30ID:qJWtHPH90
ACアダプタでACモーターを回す
2022/07/30(土) 08:43:21.65ID:Sx2xI6CE0
ボルネードの爆風でトイレの隅や洗濯機裏の埃を飛ばしてるよ
2022/07/30(土) 09:05:00.20ID:eopWnWtYM
100Vを使う家電は感電したり火を吹いたりしてはまずいので安全に関する規格がある。
しかし乾電池駆動とか24Vとかで動くものはその必要がない。
つまりACアダプタを使えば本体をちゃっちゃと作ることができる。
DCモーター機はもともとAC100Vを使う必要がないので簡単にそういう風にできる。
しかしACアダプタ自体は安全規格を通す必要があるが、よくしたもので中華メーカーが既に安全規格を通したACアダプタを格安で用意しているので、適合するものを仕入れて製品に同梱すれば万事OKなのだ。
製品を日本以外で売る場合も仕向先向けのACアダプタを使えばOK。
2022/07/30(土) 09:25:33.00ID:eyHLR0dk0
電源回路はノウハウの塊なので既製品があるなら使うのが合理的
サーキュレーターごときならノウハウも何もないが
2022/07/31(日) 19:08:36.88ID:4MKEbEmfM
とりあえずボルネード買ってQOL上がったわ。
うるさいだけで全然風送らん安物は狭い場所ならいいかも知れんが、そうでないなら絶対買わない方がいい。
2022/07/31(日) 19:44:06.12ID:z+KDLqEwd
ワイのボルネードめちゃくちゃうるさいわ
これしか持ってないから比較できんけど
2022/07/31(日) 21:28:06.82ID:3jWDv/Ux0
>>397
型番は?
2022/08/01(月) 00:29:44.09ID:1s3pg0cUa
ボルネードレビューに掃除面倒くさいって書いてて躊躇してる
2022/08/01(月) 07:46:30.30ID:92oW5KcMd
>>398
533DC-JPってやつですね
2022/08/01(月) 09:05:43.79ID:ZTUKw2hH0
>>400
自分のモデルとは違うから何とも言えないな…お役に立てずごめん。
402目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df9d-ypNG [221.20.26.237])
垢版 |
2022/08/01(月) 11:33:13.65ID:B8Am6L9g0
>>400
小さいやつで無段階のやつだよね、俺も持ってるけどメモリ半分以上で使うとうるさいね、小さいからしゃあないんだろうけど
2022/08/01(月) 13:03:02.32ID:FHloRBtp0
うちのもうるさいといえばうるさいのかも
でもあまり気にならん
2022/08/01(月) 20:08:54.57ID:Da33Fe360
ボルネードのACアダプターはかなり熱くなります。
2022/08/01(月) 22:50:30.41ID:StKEZSk+r
無印サーキュレータ買って初めての掃除したけど
前面ファンガードの固定/取り外し機構を初めて触って
掃除しやすいってこういうことかあ~ってなった

こういうのでいいんだよこういうので
2022/08/02(火) 23:15:08.26ID:7Y/nhGJUd
6畳のボロアパート住まいなんだけど。
上が屋上で2面掃き出し窓でとんでもなく暑くて、窓に断熱フィルム貼って断熱遮光カーテンでサーキュレーター3台回してエアコン27度で去年まで快適だったのに、今年は暑すぎる…
何が悪いんだろ?
引っ越す金は相変わらず無いよ
2022/08/02(火) 23:43:23.71ID:UJPmb1Cx0
>>406
今年が暑すぎるだけでは?
2022/08/03(水) 00:45:37.93ID:vHeixHyS0
>>406
○大家に1階にかえてもらう
○窓に断熱フィルムじゃなくて断熱マットのアルミ蒸着してある方を外側にして張り付ける
○エアコンを買い換える
2022/08/03(水) 15:43:32.81ID:Lt/f4wrCM
エアコン27℃では暑いだろう
うちでは26℃にしてる(27℃では暑いので)
2022/08/03(水) 16:23:40.19ID:5ijxNGeb0
去年まで大丈夫だったなら、エアコンじゃね?
賃貸なら相談すれば換えてもらえるかも
同僚が換えてもらったよ
2022/08/03(水) 20:48:40.43ID:YZJl1ZOX0
足でボタン押せるサーキュレーターないですか?
首振りはいらないのでマジで足で操作したい
脱衣所で使う予定
2022/08/03(水) 20:53:57.31ID:nT6ibItU0
無印はアナログダイヤル式(ただし背面)なので足でイケると思う。
2022/08/03(水) 20:55:58.24ID:Lt/f4wrCM
あれを足で操作するのは至難の業だと思うが
2022/08/03(水) 21:04:22.66ID:5ijxNGeb0
リモコンで操作じゃだめなのか?
2022/08/03(水) 21:13:36.83ID:TCvJUann0
電源タップに繋いでスイッチ押せばいいじゃない
2022/08/03(水) 21:18:33.83ID:fIfNxS7j0
パナのまごの手式フットスイッチ便利よ
417目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c70c-03Sh [210.146.161.74])
垢版 |
2022/08/03(水) 21:30:06.92ID:Rvs6dPbj0
>>416
コレだと思う。パナソニック(というかナショナル、というか電工)はこういうのしぶとく供給してくれてありがたいよな。タップも少し高いけど安静考えたらパナソニック(というか電工)に落ち着く。
パナソニック(というか電器)は壊れやすくて、高い、無駄機能と虚業に移行してしまったもんなぁ。
418目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c70c-03Sh [210.146.161.74])
垢版 |
2022/08/03(水) 21:30:31.33ID:Rvs6dPbj0
安静?冷静にだわ
2022/08/03(水) 21:34:22.79ID:Am18pVbya
浴室の換気用に一つ買おうかと思ってるんだけど、アイリスオーヤマのサーキュレーターってどう?
使いやすい?
2022/08/03(水) 23:06:49.14ID:yAeUWXw/0
>>412
無印は2台使ってるが戯言も程々にね
2022/08/03(水) 23:45:52.86ID:4C3vcKBDd
>>414>>416
ありがとうございます
2022/08/04(木) 00:52:49.93ID:EE05ZuyHM
最近買った無印の小、窓の外で鈴虫が鳴いてるような音がする。ハズレ引いたんだよなこれ
423目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c70c-03Sh [210.146.161.74])
垢版 |
2022/08/04(木) 01:48:51.61ID:U3lJrIzw0
>>422
風量中以上でなりませんか?ウチのは中以上で鳴ります。
ココで怒られたけどベアリングに556しても治らなかったのでベアリングのセンは薄いのかも。
モーターのハウジングが共振してると思うのだけど、吸音(デッドニング)すれば治りそうだけどやってない。
2022/08/04(木) 02:31:33.05ID:KYV50Dei0
>>411
トイレで人感センサ使ってる

"オフタイマー付き 人感センサー 分離型 一体型 コンセント Westek MLC12BC-4 mlc4bc :mlc12bc-4:K.DIGITAL - 通販 - Yahoo!ショッピング" https://store.shopping.yahoo.co.jp/zakka-mou/mlc12bc-4.html?sc_e=slga_fpla
2022/08/04(木) 10:08:42.16ID:Xw9xjabqa
サーキュレーターほしい
2022/08/04(木) 11:47:52.53ID:2vL4Vvj3a
風量小でも微かに鳴りますね。556ダメですか…
2022/08/04(木) 12:46:03.05ID:pa73Jich0
>>426
556ってクレ556?
潤滑目的で差したの?
ご愁傷様。
2022/08/04(木) 16:47:37.03ID:FBxmJybu0
自分の中では556ってサラサラの潤滑剤がちょっと入ったパーツクリーナー的な立ち位置で
グリス落とすのにも使えるけど再グリスしないと駄目だし潤滑剤入ってるから脱脂も出来ないしでとても中途半端なケミカル
用途もわからずなぜベアリングのグリス洗い流したままにしたいのか意味がわからない
2022/08/04(木) 17:03:00.82ID:Gw12bLLFa
買ったばかりなら買った店舗に連絡でいいよ
2022/08/04(木) 19:43:54.56ID:8SDTeH4/0
なんとなくCMのイメージで潤滑油だと思われるんだろうね。
持続的な潤滑目的では、グレサージュがいいね。
2022/08/05(金) 06:07:03.50ID:XxBi9IJv0
あのCMはいただけないな
432目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c70c-03Sh [210.146.161.74])
垢版 |
2022/08/05(金) 06:20:36.69ID:DmWS8ESA0
>>426
ウチは小なら耳元でうっすら聞こえるけど、足元なら聞こえないレベル。ただこの時期はエアコンもずっとついてるし寝てる時でも小なら気にならない。
556はダメもとでやりましたが、変わらなかったのでココで叩かれるだけなんでやめた方が良いかと。
プロペラ取って、中にしてもさほど音は大きくならないので、共振だと思うんだけど、対策してないw
ブチルか鉛テープを少し貼ると変わるんじゃねーかなー
2022/08/05(金) 06:58:59.69ID:i5kO2NG/d
>>426
ベアリングの音鳴りは内部の寸法誤差や磨耗による振動なのでオイルは無意味
隙間を埋めるスプレータイプのグリスが必要
モーターのコミュテーターが鳴ってる場合はスプレータイプの接点保護剤が必要
434目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c70c-03Sh [210.146.161.74])
垢版 |
2022/08/05(金) 14:48:41.32ID:DmWS8ESA0
>>433
それが無印小はベアリングはシールドタイプなのと、モーターもシェルで囲まれてるので、メンテフリーというか手の施しようが無いというか。なのですよ。
値段も値段なので仕方ないのだけど、ココでは静かな評判だから、買ってガッカリなのか、異常なのか知りたいんだと思う(簡単なDIY改善策があればそれも)
何しろコロナ以降部品が無い、あっても高いというから同等品に置換されて品質落ちたのかもしれない。
2022/08/05(金) 16:14:12.73ID:hzlfEzY5M
うちの無印小、油が少し垂れてくるんだよなあ
ハズレなのか?
436目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e30c-l/+4 [210.146.161.74])
垢版 |
2022/08/06(土) 03:59:07.77ID:j+kGDhN40
まぁでも相対比較としては無印小は静かとは言えるかもな。
2022/08/06(土) 06:21:20.95ID:dhAhF1au0
岐阜で作ってるんだね
2022/08/06(土) 06:31:08.48ID:PVfzDM7nM
>>430
グレサージュって何かと思ったらチェーンオイルじゃん
まあスプレーグリスよりはチェーンオイルの方が高級だわな

5-56なんて使いみちがないから買わないのが吉
防錆ならWD-40の方がいい
2022/08/06(土) 12:28:54.96ID:iP+FO47pM
普段は潤滑スプレーとグリスはベルハンマーゴールドで普通に良い
あとは用途により仕事で使ってるkrytoxの潤滑油やグリス小分けにしてあるの使うが
普通に買うとハイエンドサーキュレーターより高価だから一般的じゃないな
2022/08/06(土) 15:33:49.74ID:b05PLMK4M
で?
2022/08/06(土) 20:36:55.47ID:fTY1O4Eh0
おすすめサーキュレーター、経験談があれば是非教えて下さい

静音
掃除するときに工具いらない
首振りあれば嬉しい(なくてもOK)

静音ならDCが良さそうと考えてます。
掃除のしやすさに関する情報が少なく比較しにくく決めかねてます…
2022/08/06(土) 20:51:03.82ID:a3yYRJeU0
DCだと、電源プラグじゃなくてACアダプターになるよね?
2022/08/06(土) 21:42:45.73ID:dhAhF1au0
メーカーによりますよ
2022/08/06(土) 23:04:04.58ID:hezmAzpId
>>441
ドウシシャやな
2022/08/07(日) 13:36:48.57ID:3MfYyDZh0
>>444
ありがとうございます!
具体的なメーカ出してもらえて助かります
ドウシンシャでアマゾン探索してきます
446目のつけ所が名無しさん (スププ Sdc2-BDCr [49.98.252.171])
垢版 |
2022/08/10(水) 09:11:43.82ID:/zmGEkkSd
キャンプで使う扇風機兼サーキュレーターが欲しいんだけどCF001GZWはサーキュレーターとしても使える?
使えないなら首振りほしいからドウシシャ CIRKILATOR 23cm辺りを検討してる
2022/08/19(金) 10:22:00.12ID:ByGxGEuNa
メーカーによる
2022/08/19(金) 12:21:36.42ID:b4qFwn0D0
>>446
マキタはバッテリーと充電器が別売だけど大丈夫?ドウシシャが候補になるってことはAC電源有るの?電源あるならマキタを選ぶ意味はないよね
2022/08/19(金) 12:52:21.08ID:YO6hGrkt0
マキタは現場仕事用だからな
現場で使ってる人が普段使い出来るように充電器とバッテリー持ってる前提だもの
450目のつけ所が名無しさん (スププ Sdbf-1/iI [49.98.231.21])
垢版 |
2022/08/19(金) 13:23:02.38ID:sBi9q2kKd
>>448
掃除機のバッテリーがあるので候補に
マキタ微妙ならポータブル電源買ってドウシシャ使おうかなと
2022/08/19(金) 14:18:12.34ID:/ExceK8G0
扇風機として身体に向けて使うか、サーキュレーターとして使うかまたわかれるね。
2022/08/21(日) 05:53:46.20ID:G5iqzZu4M
5万円のサーキュレーター出せや
>ナショナル
2022/09/05(月) 14:05:13.55ID:q+tyi88/M
>>452
オーダーで作ってもらえよ
100万くらい出せばどこかやってくれるだろう
454目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sd42-TAQE [49.106.205.171])
垢版 |
2022/09/29(木) 17:45:14.67ID:RNyy09XLdNIKU
SDC15Tか18Tで迷ってるんだけど1000円くらいしか違わないから大きい方がいいかな?
大きいのを買うデメリットってある?
2022/10/01(土) 06:07:14.44ID:PsrmAZ6L0
15TはACアダプターね
456目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd5f-+dWp [49.104.27.245])
垢版 |
2022/10/01(土) 07:12:07.39ID:FzrSmq2od
18は?
2022/10/07(金) 15:44:44.71ID:jmFqTqKd0
久しぶりに停止した
2022/10/07(金) 18:47:07.68ID:Blyu2EW70
サーキュレーター活躍する季節ですね。
2022/10/13(木) 16:07:48.95ID:us8kxjJ4M
今日からサーキュレーターを冬配置にした
前に冬配置にしたら暑くてその日のうちに夏配置に戻したが、もう大丈夫だと思う
2022/10/13(木) 18:05:03.93ID:7DevH/eA0
暖房入れてないからまだストップ中
2022/10/13(木) 18:23:52.33ID:us8kxjJ4M
暖房は入れてないが回している
夏配置で回していたら寒い
2022/10/13(木) 18:39:20.39ID:dnENp4aI0
暖房入れてないのに回す意味とは?
463目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM86-E5hZ [163.49.214.53])
垢版 |
2022/10/13(木) 19:34:33.13ID:YIXTOyZLM
部屋の湿度が高い時は回した方がいいな
その時温度が低いと寒く感じるので暖房入れる事になるな
2022/10/15(土) 17:46:45.60ID:3/s9Z0lJ0
暖房の時はエアコンの下に置いて壁に向けるという話があるのだがどんなものだろう?
自分のところはテレビ台だの三段ボックスだのがあるので試せないので天井に向けるけど
2022/10/15(土) 19:59:28.49ID:QUu13k8/0
>>464

>>221見て理解して
2022/10/15(土) 20:47:36.39ID:3/s9Z0lJ0
>>465
それは知っている
こんなのがあったんだよ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20150127-cradle_aircirculator/
2022/10/15(土) 21:15:37.05ID:QUu13k8/0
>>466
部屋の大きさとサーキュレーターの能力が合って無いよそれ
468目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 579d-RxLP [126.207.146.222])
垢版 |
2022/10/15(土) 21:54:24.73ID:OoeheQHY0
>>464
オレは部屋の上下で室温が異なるのが不快なので、
夏でも冬でも上下に循環させてる(天井向けてる)。
2022/10/16(日) 03:45:27.20ID:6SDPUEOa0
>>468
同じく
2022/10/16(日) 14:40:15.46ID:o+sR3vGV0
また夏体制に戻った
2022/10/16(日) 21:48:42.61ID:5L8kBy4C0
バルミューダ C2(か他の同価格帯)とcado STR-1801(か他の同価格帯)だったらcadoのほうが買いですか?
このスレではcado買った人が満足とのことだったので
2022/10/26(水) 10:25:17.41ID:A+XCUm1B0
>>464の話だが少しばかりあり得るんじゃないかという気がしてきた
上下風向きを下方向にしているのが条件だけど
(自動にしてると暖房は下方向)
下の方が先に暖まるからそれをサーキュレーターで移動させるということでは
2022/10/26(水) 12:46:48.38ID:U/inPwd2r
いやいや、いくら下向きでも暖かい空気は上に溜まるんだよ
だからサーキュレーターで気流を作る
2022/10/26(水) 12:59:23.56ID:pS2qBn8K0
身長より上の天井は全部発泡スチロールで埋めてしまおう
2022/10/26(水) 13:01:06.75ID:8x/DZ+JMd
なんで?
2022/10/26(水) 14:09:27.87ID:A+XCUm1B0
>>473
溜まる前の状態だよ
吹き出されてすぐのまだ上にいかない暖かい空気を気流にのせる
まあ時間がたって上が暖かくなったらサーキュレーターの置き場所と向きを変えればいい
該当場所の床の温度をはかったら30度だった
そこに置いて上を向けたサーキュレーターの風は暖かった
猫がハウスに入っているので寒いのかと思っていたが、暑さよけだったんだな
477目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df89-1gee [114.148.180.5])
垢版 |
2022/11/08(火) 18:05:10.98ID:IHPMB+oW0
20帖のリビングで洗濯物も乾かすのに使ってたタワーファンが首振りすると異音がするようになったのでコメリで山善(Jenix)KJAR-CD201を買った
DCモーター、上下左右首振り、オンオフタイマー、リモコン、風量8段階+リズム風搭載で税込6980円だった
使い始めて半日だが音も静かで満足してる
2022/11/08(火) 18:17:46.48ID:/4ixIV02M
首振りは壊れやすそうでなあ……
2022/11/09(水) 13:41:31.89ID:1I841s2D0
子供の頃に見た扇風機の首振りは壊れたことないのに、今世紀に入ってから買った扇風機はみな壊れる。カッコンカッコンギヤが滑る音が鳴りっぱなし。
2022/11/09(水) 14:16:14.47ID:seLnGVVi0
首振りってか上下は首を振っているけど左右は本体が動いてる
2022/11/09(水) 17:55:24.73ID:M9ANfOOX0
今の壊れたらどうしようかな
真上に向けれて贅沢言うなら静音も
それだけでいいや
もうサーキュレーターのない生活は考えられん
482目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 639d-AYYh [60.79.180.236])
垢版 |
2022/11/25(金) 00:20:18.02ID:eYWQ69Tx0
DC一択な感じですか?メリットはだいたいわかるのですがデメリットって有ります?例えば壊れやすいなど。買うならACの安いのでもいいかなと思っているのですがどなたか教えて下さい
483目のつけ所が名無しさん (スーップ Sdba-EFWK [49.106.121.218])
垢版 |
2022/11/25(金) 07:45:56.91ID:VbRV/qLNd
それこそ価格が高いことじゃないかな
484目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 939d-0c9m [221.20.26.237])
垢版 |
2022/11/26(土) 11:37:22.14ID:G8Fy3rF90
>>482
夏にボルネードのDC二つほどかったけどメリットしかないかな今の時期は微風で使えるしモーターの故障なら保証でなんとかなるから
まあそのぶん高いんだけど
2022/11/26(土) 19:41:03.77ID:CoourMW+0
アイリスオーヤマの、DCって対応年数設計士5年って短くない?
無印良品野が、、10年選手になったから買い替えようと思った時にビックリ。

いまのDCサーキュレーターって、設計5年なの?
486目のつけ所が名無しさん (スップー Sd73-PXXj [1.73.15.78])
垢版 |
2022/11/26(土) 19:54:02.67ID:SSDO+/fYd
ボルネードはモーター保証10年だったと思うけど
2022/11/27(日) 23:08:29.57ID:jk3o0Zjq0
アイリス買ったら真上を向かなかった
488目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 67ba-isew)
垢版 |
2022/12/03(土) 08:32:02.54ID:509hjZu80
置き場所に余裕があるのなら上向きにできる扇風機の方が良いよ
大きい羽根の方が風力あるし静か
2022/12/03(土) 09:39:54.59ID:Wno/fEoCM
上向きにして使うのであれば羽根の位置は低い方が良い。
2022/12/03(土) 17:34:44.75ID:65TiosoU0
昨日から久しぶりにエアコン復活したけど、サーキュレーターも使ったもんか
2022/12/03(土) 17:38:09.30ID:Wno/fEoCM
サーキュレーターは既に冬用配置で24時間稼働中
2022/12/03(土) 18:33:30.99ID:/N0bgjOIM
うちも2台稼働中
2022/12/03(土) 20:28:39.92ID:3DYxbd/00
ストーブと組み合わせて部屋全体が暖かい
494目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 799d-4NHP [60.79.187.82])
垢版 |
2022/12/10(土) 00:31:16.62ID:eGIcR+wr0
アイリスオーヤマのサーキュレーターって畳数に合ったものなら風量弱でも空気循環します?
2022/12/10(土) 22:23:11.33ID:yEzwautnr
エアコンの暖房の風を隣の部屋に届かせたいが可能?
2022/12/11(日) 10:57:38.30ID:yr439JSe0
うちの場合、反対に暖房無しの床から有りの天井に向けて冷たい空気を送り込んで巡回させてる。
暖かいのを送りたいのなら暖気が溜まる上から斜め下向きが良いのだけど上に設置も斜め下向きも大変だからね。
2022/12/11(日) 11:52:02.86ID:AEnYzI3a0
>>496
うちもそうしてるが斜め上向きではなく水平にしている。
暖房ありの部屋にもう一台サーキュレーターがありそれは真上を向けている。
間に廊下を挟んでいるので廊下の空気まで混ぜてしまうと効率が悪い。
冷気を送り出すと暖気が入ってくるが、上向きにするとその経路が混ざってしまう
2022/12/11(日) 13:32:34.26ID:osaCaq4h0
>>497
家も2台あったら似たような配置にするんだが、いや以前は無印大が2台あったんたが今は1台なのよね。詳しい経緯は過去に書いたと思うから割愛w
廊下が気になるなら突っ張り棒とビニールカーテンがオススメ
2022/12/20(火) 10:39:43.17ID:BdMNeN+Ar
冬にサーキュレーター使うと寒くなんないの?

サーキュレーター使うと寒くないですか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/924591/
2022/12/20(火) 11:38:44.93ID:FYBOvyulM
>>499
そりゃファンヒーターではね
501目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b2ba-D5LT)
垢版 |
2022/12/20(火) 17:06:49.29ID:HewHI0aX0
去年までアイリスオーヤマ使ってたけど
シロカの真上に羽根を向けれる扇風機を夏に買ったからそっちに変えた
羽根がでかいから回転数少なくてもパワフルだし効果も変わらない
2022/12/20(火) 23:37:42.06ID:Hc3rEmyM0
>>500
どゆこと?
2022/12/21(水) 10:05:19.79ID:t49QSm+cd
シロカの同じ前モデル有るけど、斜めにして回転させていたら、ファン部分がおじぎしたり本体棒の根元ベアリングか何かがギシギシ言うから他に変えて固定にて使っている
2022/12/21(水) 10:53:03.55ID:22dGjD6D0
アンアン言うのを買ってこよう
505目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ db9d-K0Bq [60.135.180.7])
垢版 |
2023/01/08(日) 06:18:13.46ID:Nt+SVfeT0
扇風機で代用
2023/03/03(金) 10:46:54.70ID:GAlFpSGQ00303
ボルネードの180Cを20年ほど使ってたけどとうとう爆発したので新しく買うつもり…
しかし無段階調整はもうDCでしかやってないのね
DCは無駄に?高くなるから躊躇してしまう
何故無段階調整をやめてしまったんだボルネード…愛着しかないから修理して使い続けようかとすら考えてしまう
2023/03/04(土) 13:59:24.42ID:lMN6vnVV0
ボルネード180Cから533DC-JPに買い換えた者です
最大風力が増したと思います
その代わり音も酷いことになってます笑

スイッチ入れた途端最大風力から始まるボルネード特有のオモシロ設計が改善されて、弱から始まるのもツボでした
2023/03/04(土) 14:00:10.49ID:lMN6vnVV0
ちなみに180cの修理は考え中です
電話で問い合わせてみてお値段いかほどなのか聞いてから考えようかと
2023/03/04(土) 15:06:31.17ID:q6OK+bP70
>>507
なぜ最大風力から始まるかにも理由があるのだが、理解できない池沼があばあば言っている風情なのがいかにもである。
2023/03/06(月) 02:53:27.33ID:qeXa4EIhd
仕様変更されたってことは…
2023/03/31(金) 18:14:01.71ID:SjEMctp80
>>509
電子制御の扇風機だと最初は3秒ぐらい最大で動いた後、前回停止した時のレベルに移行するってのが多いよな
2023/04/22(土) 04:23:41.14ID:FOsqPcs10
真上に向けたサーキュレーターの周りの床にゴミが寄ってくるのを見ると空気が流れていることを実感する
2023/05/07(日) 03:55:37.12ID:I2spZhzJM
山善他、壁掛けのサーキュレーターで手動で下向きにできるタイプは販売元や値段が違うだけで中身は一緒だったりする?
514目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5260-/L8M [133.207.32.192])
垢版 |
2023/05/07(日) 23:01:45.65ID:9C0a26K30
無印のサーキュレーター新しいやつでるんだね
上下左右首振りと切タイマーつき
仕様の表記が変わっててわかりにくいけど、
現行大との比較で最大風量は若干下がってるかも(要確認)
中国製の表記なのでファンがメルコ製ではなくなってるかも(要確認)
発売されたら購入してみます
515目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a233-KeI6 [125.205.228.232])
垢版 |
2023/05/12(金) 09:22:20.89ID:jfxRF16W0
無印、手入れしやすい360度首振りサーキュレーター - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1499677.html
2023/05/12(金) 09:28:51.68ID:bqCs1nyuM
サーキュレーターを夏用配置に変えたが寒くなって止めていたw
今日はいい感じか?
2023/05/14(日) 13:51:24.30ID:72znGh6F0
>>515
最小消費電力が書いてないな。ただ単に30Wとしか。
2023/05/15(月) 07:36:57.72ID:qroR7VZa0
>>515
おおおこれには期待したい
2023/05/15(月) 13:04:20.90ID:DoLAEvvIM
首振りは要らないなあ
2023/05/15(月) 20:08:04.55ID:/ocYjafY0
「有って困るものではない」って考えなんだろうけど
「定常気流(?)の作成と維持」ってゆーサーキュレーター本来の目的からすると、あっちこっちに首振りしちゃだめだよね
2023/05/15(月) 23:36:03.12ID:Dt1Wjzs4M
>>520
洗濯物に風を当てたいときだけ首を振らせるのさ
2023/05/17(水) 11:24:33.71ID:IAoZ+hUf0
無印サーキュレーター
ttps://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550583310882

ニトリサーキュレーター
ttps://www.nitori-net.jp/ec/product/8301264s/

両方買ってみたが
無印は「サーーー」という静かな音に対して
ニトリは「ブーーーーン」とモーター音が耳障り
どちらも家電メーカーではないので期待するほうが間違いかもしれないが
やはりメーカーによってモーター音に差が出てくるな
2023/05/17(水) 15:36:56.47ID:YRiGhYl0M
無印の新製品、首振りサーキュレーターは2種類とも「原産国」は中国、設計上の標準使用期間は5年。
従来の首を振らないサーキュレーターは日本で設計上の標準使用期間は10年で別物のようだ。
首を振らないサーキュレーターの大は生産継続だが、小は生産終了。
店頭在庫はまだあるかもしれないので、欲しい人はすぐに買うべし。
2023/05/18(木) 10:16:42.97ID:EcMpuG6M0
>>523
>小は生産終了。
なんでや!なんでや…
2023/05/20(土) 13:14:18.66ID:L/CghEzEM
無印の大1000円も値上げしてんのな
とっとと買い増ししときゃ良かった
2023/05/22(月) 18:26:10.39ID:PLtdEx3D0
makuakeに3Dサーキュレーター扇風機出てるけど15Wだと強風もそれなりなのかな?
店頭で確認出るアイリスの30畳用のものは32Wで確かに強風だった
ネットだと和太鼓みたいな形のサーキュレーター扇風機あるけどあれってなんか利点あるのかな
2023/05/28(日) 15:21:06.86ID:34Oo6eA+0
>>525
無印のネットショップだと5/25までアウトレットで5592円税込みだった
これはもう在庫限りなのかな?
2023/05/28(日) 21:32:02.00ID:NkAJjULF0
サーキュレーター買うのオークレーターってか。
529目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fa6-yN11)
垢版 |
2023/05/31(水) 16:24:50.16ID:OEceF3K/0
置き場所に制限がないのなら羽根が大きい方が静かだし風力も出る
530目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff89-Ovwj [153.242.12.13])
垢版 |
2023/05/31(水) 19:55:14.77ID:XKJGByOz0
新型無印大は人気あるのか、公式で入荷しても即売り切れ
今朝入荷通知あったんだがな…
今はネットストア取り扱い無し表示で入荷通知も設定出来なくなってる
2023/06/01(木) 10:58:07.00ID:qW6mxU1p0
無印の新作なんて機能が良かろうが悪かろうが「新作買いました〜」マウントしたい人が大量にいるんだからなかなか行き渡らないの当然
無印買うだけで丁寧な暮らししてる気になれるんだから凄い
札束で殴り合ってるだけの丁寧な暮らし
2023/06/01(木) 11:08:37.97ID:pcdcBrVcM
というかこれまでの無印サーキュレーターのレビューに「首振りを付けろ」「首振りがなくてがっかり」みたいなのがいっぱいあったので売れるのは当然だと思う
2023/06/01(木) 12:54:54.79ID:tuWwJUqTa
世間一般はサーキュレーターが欲しいんじゃなくて扇風機が欲しいだけだから仕方あるめぇ
新型の現物見てきたけどこれなら他社でも選び放題だと感じた
無印好きには間違いなくウケると思う
534目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3796-jEM4 [106.72.178.194])
垢版 |
2023/06/02(金) 21:23:56.09ID:v0bJV4890
https://item.rakuten.co.jp/dondon/sq-001/
コードレス360度にひかれるんだけどどうかな
2023/06/03(土) 02:44:56.08ID:DUxf6uf40
ボルネードのアメリカ製のやつ欲しいが高いな
2023/06/04(日) 02:25:43.71ID:aMt65q3Y0
ボルネードいいよお
ずっとボルネードだ
2023/06/05(月) 15:11:45.85ID:poYhRAL70
ナフコってホームセンターで、エスケイジャパンのサーキュレーターのいろ気に入って買ったんだけど、10時間自動停止を無効化する方法ないかね。
前に買った中華製は出来たんだけど。
2023/06/05(月) 15:29:00.98ID:iIMLp6U2M
なぜ自動停止が付いているかといえば、24時間回されるとすぐにぶっ壊れるからである
2023/06/05(月) 17:54:54.52ID:poYhRAL70
そういうもんなのか、諦めてつけ直すわ
2023/06/05(月) 21:51:36.94ID:B+cs3PdG0
夏冬のシーズンなんかほとんどつけっぱじゃね?
2023/06/06(火) 12:15:37.25ID:tZH3POiY00606
オールシーズン付けっぱだろ
2023/06/07(水) 07:28:58.31ID:d9rymd8Z0
エアコンつけていないときにつけても意味なくない?
2023/06/07(水) 08:13:36.05ID:qUXLrT8i0
エアコンをつけるほどでもない時のちょっとした扇風機代わりにしているけど意味無いのかな?
2023/06/07(水) 10:45:05.16ID:4MzpN+t+0
扇風機ほどでもないけど空気の流れほしい時も使ってる
2023/06/07(水) 14:30:16.42ID:xEy/lxTX0
山善のAAS-W15(W)っていう左右首振り無しの10畳用エントリー機種を購入
「静」で運用してるんだけど、羽の低いブーンという音以外に常時小さいカラカラというかカタカタという音が聞こえる
これ正常なのかな?同じ機種を使ってる方がいたら教えて欲しい
今使用3日目なんだけど初日6時間ほど使ったときは聞こえなかった気がするのよ
2023/06/07(水) 16:53:47.45ID:xEy/lxTX0
Amazonの星1レビュー見たら俺と同じ異音のこと言ってる人がたくさんいるな
星1レビューが全体の3%しかなかったからチェックを怠ったのがミスだった
2023/06/07(水) 18:16:30.11ID:j2NvmDi9M
>>545
アマゾンだったら返品すれば
2023/06/07(水) 19:36:56.80ID:xEy/lxTX0
>>547
ありがとう、そうするつもり
Amazonアウトレットで購入したから、Amazom様に頼るしかないんだけどね
これ元々の購入者も騒音で返品したんだろうなあ
2023/06/08(木) 21:55:21.34ID:OzNGiSyA0
ボルネード新しい機種の形好きだなぁ
550目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5396-TcV8 [106.72.178.194])
垢版 |
2023/06/11(日) 21:22:46.10ID:dsHpsL7H0
ボルネード買うならACとDCどっちがいいのかな
電気代と低出力の時の静音性はDCなんだろうが
2023/06/11(日) 21:25:14.41ID:7f4h8N5H0
DCモーターって
電源プラグじゃなくてACアダプターなの?
2023/06/11(日) 23:18:53.66ID:KVNymca00
そうです。DCモーター機種はACアダプターです。結構邪魔になります。
553目のつけ所が名無しさん (スッププ Sdf2-+JNt [49.105.67.211])
垢版 |
2023/06/12(月) 00:11:49.52ID:PMoNGiD0d
>>552
?
2023/06/12(月) 00:28:32.43ID:kKLYkqlC0
>>553
?の意味がわかりません
2023/06/12(月) 00:31:24.50ID:kKLYkqlC0
あ、533とかは電源コード式でしたね。
2023/06/12(月) 00:53:23.66ID:ChJIq8L8a
ボルネードだと、アメリカ製DCモーター機種はACアダプタ式で、中華製DCモーター機種は電源コード式です。
2023/06/15(木) 13:31:09.28ID:wUf2/7izF
10畳+8畳が引き戸で仕切られてる1ldkです
梅雨の洗濯乾かす用、寝るときに静かなもので、とりあえず買っとけみたいなものってないですか?
2023/06/15(木) 14:01:32.31ID:owf/KdaNM
除湿機
2023/06/15(木) 15:49:14.10ID:bu3/Ug/20
除湿乾燥機マジ便利だぞ
外に洗濯物干さなくなったもん
つけて外出すればオッケー
560目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d229-N56q [61.197.77.176])
垢版 |
2023/06/16(金) 12:39:48.79ID:nehZO8lV0
リビングにエアコンつけたんだけどサーキュレーター階段下から上に向けて送風したら2階も多少冷やせる?
2023/06/16(金) 13:40:25.69ID:24kwqVzVM
>>560
微々たるもんだろうな
2023/06/16(金) 19:26:57.46ID:jOK//MgR0
>>560
実際の所ボルネードでもあんまり対流出来ない
563目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5689-N56q [153.173.137.5])
垢版 |
2023/06/16(金) 20:22:05.10ID:Yz1WhLvL0
>>561
>>562
考えが甘かったか…
無印のデカいのさっき買ってきちまった
日曜にエアコンつくから試してまた報告します
2023/06/16(金) 21:16:47.99ID:txVb8mkFa
除湿乾燥機いいよね。
電気代はやばいが
2023/06/16(金) 22:44:15.89ID:mXlQgVi70
キャタピラー?CATのサーキュレーターをコストコで見たんだが、あれは工業用みたいな大きさだね。
風は暴風だった。
2023/06/17(土) 05:03:58.13ID:vSLRreNI0
>>564
再熱除湿エアコンが最高です
電気代は激ヤバですが
2023/06/17(土) 19:21:20.88ID:HpFZumIf0
扇風機は標準仕様期間12年とかあるけど、首振り機能付きのサーキュレーターは6年が最高?
10年なら一万円でも良いけど、6年だと6000円も出したくないなあ…

4時間の切りタイマー付き、横首振りはあって、できればDCだと1万円弱くらいするのよねぇ
もちろん、標準仕様期間には測定条件あるとは言え、この期間を過ぎて最悪火災とか起きても自己責任になるんしょ?


うーん…
2023/06/17(土) 19:24:27.89ID:jsbvUz5KM
標準使用期間の条件は1日8時間
2023/06/17(土) 19:28:35.84ID:HpFZumIf0
一日4時間しか付けないからって倍にはならんのでしょう?

標準仕様期間を過ぎたものは、事故に至る可能性があるので注意して使ってねみたいになっとるし
まあサーキュレーター自体に標準仕様期間は義務付けられてはなくって、扇風機のをサーキュレーターにメーカーが当てはめてるだけで、公表すらしないメーカーもあるけどね
2023/06/17(土) 19:33:15.85ID:3ygbhCgn0
ボルネードだと365日つけっぱなしでも良いみたいだね。
しかも10年保証モデルもあるし
2023/06/17(土) 19:36:10.45ID:x5FNc5Ioa
お、そういうメーカーもあるんですね
調べてみます!ありがとうございます!

近所のケーズは標準仕様期間が一通り表示されてたけど、ボルネードはたぶんなかったのですね
オンラインショップや実店舗すら、標準仕様期間が載ってなかったり、調べるのに一苦労するのばっかりなんですよね

まあ標準仕様期間が過ぎたから直ちに危険とは思いませんが、念には念をで
2023/06/17(土) 19:37:56.23ID:HpFZumIf0
あ、ボルネードさんは首振りをあえて付けないみたいですね
風の流れの効率的に…

個人的には洗濯物を乾かすのメインなので、首振りがないのはちょっと…
せっかく教えていただいたのにすみません
2023/06/18(日) 06:28:11.45ID:JflxTGlN0
静音性の高さとメンテナンスの楽さを考えると山善になるの?

>>570
試験室では15年以上24時間稼働し続けている製品があると記事にあってずいぶんと頑丈なんだなと思ったけど掃除が面倒そうなのがなぁ
2023/06/18(日) 09:28:29.37ID:szySId490
洗濯物ならそれこそ扇風機で充分
2023/06/18(日) 09:38:47.46ID:N4HGMpK5a
扇風機はでかくて邪魔なので
床置きのDCモーター扇風機が2023年までなのでサーキュレーターに変えようかなぁと
壁掛けの扇風機は別のことろに付いてて、サーキュレーターなら移動して室内換気もしやすいかなぁと
2023/06/18(日) 11:49:42.01ID:ChrRjSfu0
>>570
ボルネードのサーキュレーターは5年くらいで今年寿命を迎えたな
モーター交換で5000円って言われたけど掃除分解の時いちいちドライバー必要で大変だった

今度はニトリに買い替えたよ

でも確実に暖房の効率が高まって元は取れた
2023/06/18(日) 11:58:40.27ID:ChrRjSfu0
>>550
ボルネードって風の勢いとか強くて「サーキュレーター」と言えばボルネード!って感じだったからボルネードにしたよ

360jpを買ってうちの部屋では3段階の1しか使わなかった
https://vornado.jp/products_item/360-JP

最初はDCにこだわって考えてたけど最終的には、価格と風の強さと消費電力で決めた気がする
2023/06/18(日) 12:27:09.92ID:SyUNzo1Sa
シャープの扇風機が25000円と割高ですが、縮めたら少し大きいサーキュレーターとても使えそうですし、標準仕様期間が10年なのでこれにします
もう少し探してみて安くて小さい10年のがあればそれにするかもしれませんが

お騒がせしました
2023/06/18(日) 13:55:05.59ID:al21jdLM0
上下左右首振りだと無印が安いんかな
2023/06/20(火) 17:45:27.75ID:thIA+ayS0
霧ヶ峰使ってるけど革張りのリクライニングの後ろにあるので蒸れる
椅子の前からサーキュレーターあてようと思うどエアコンのセンサーとかある場合それがめちゃくちゃな挙動になりますか?
せっかく一部だけ冷やしてるのに無駄になる、みたいな
2023/06/20(火) 21:45:02.15ID:pyGh/Pv00
>>580
自分に風を当てるってこと?

扇風機とサーキュレーターは使用目的が違うから、本来だとサーキュレーターは一部しか冷やされていない空気を拡散、循環させるっていう使い方になると思う

現状下に行く冷気の向きを変えるため、上に拡散させて自分に当てるっていうなら、エアコンにサーキュレーターの風が当たるから温度センサーの感知温度は若干変わりそう
2023/06/20(火) 21:54:17.72ID:P+RrlVtC0
空気を動かすわけだからセンサーでポイント指定しても無駄になるんじゃないの
乱暴に言えば部屋を均一化するのが目的だし
2023/06/20(火) 22:15:45.73ID:thIA+ayS0
>>581
自分に当てれば蒸れないのか
どうなのかよくわかりません

どうするのがいいんですかね?
2023/06/20(火) 22:59:25.28ID:pyGh/Pv00
>>583
画像ありがとう
イメージできた

多分革張りという時点で蒸れはすると思うんだけど…

通常は書いたみたいに冷気を回す
※緑=冷気

https://i.imgur.com/DooP8du.png
https://i.imgur.com/Tk5a6Hc.png
2023/06/20(火) 23:00:25.70ID:pyGh/Pv00
>>584
でも冷気の場合多分エアコンの真下にサーキュレーター置くような
2023/06/20(火) 23:01:04.96ID:pyGh/Pv00
このスレにある画像1枚目がわかりやすい
2023/06/20(火) 23:01:39.64ID:thIA+ayS0
>>584
めちゃくちゃわかりやすい絵助かります
この場合、サーキュレーターよりは扇風機になるんですかね?
家にある安い扇風機ではモーター音と振動がうるさいので DCモーターの扇風機でしょうか?
2023/06/20(火) 23:14:47.14ID:EGCGCItq0
静かなサーキュレーターを選ぼうと思ってたけど先日届いた霧ヶ峰が前の霧ヶ峰よりも風の音がうるさくてメンテが楽なら何でもいいやってなった
2023/06/20(火) 23:16:31.73ID:pyGh/Pv00
>>587
革=通気性が悪い=体温がこもる=蒸れる

なので

1.扇風機を自分に当てて汗を冷やして体温を冷ます
2.サーキュレーターで室内全体の温度を効率良く下げて体温を冷ます

の2択になる


個人的には同じ要領で、冬には暖房の熱を循環させれるサーキュレーターの方が良いと思う(風量も基本的にはサーキュレーターの方が強い)
夏はエアコン代も節約になる

扇風機は銭湯の脱衣所のイメージと言えば伝わるだろうか


夏場に限っては背中に冷感シーツみたいなのを敷くという手もありそう
2023/06/20(火) 23:18:48.65ID:thIA+ayS0
>>589
なるほど
サーキュレーターのほうがよさそうですね
この用途だとおすすめありますか?
2023/06/20(火) 23:19:54.92ID:pyGh/Pv00
>>587
> めちゃくちゃわかりやすい絵助かります
ありがとう伝わって良かった

> DCモーターの扇風機でしょうか?
静音重視するとDCと言われるが扇風機程度の風量だと今の時代ならそこまでうるさくない気もする

でも、こればっかりは店頭で静音性確認した方が良いと思うよ
感じ方は人によって違うから、「静か」の差はあると思うけど比較するとうるさい機種はわかる
2023/06/20(火) 23:38:56.10ID:thIA+ayS0
>>591
なるほど
ブーンみたいな音が気になるんですよね
風切り音はそうでもないんですが
2023/06/20(火) 23:42:45.36ID:pyGh/Pv00
>>590
レスがすれ違ってしまった

>>592
おすすめは
・見た目の好み
・部屋の広さ
によっても変わるかな?

ちなみにおれのサーキュレーター歴は>>576,577。対応畳数違うのもあるけどニトリは意外と良い


でもブーンが気になるならやっぱりDC選ぶのが無難だと思う

ついでに使ってみているいらないと思った機能は下のやつかな

カバーを外しやすい→マスト
首の振り(左右)→洗濯物乾かしたいならいる
首の振り(上下)→いらない
リモコン→いらない
2023/06/20(火) 23:44:38.90ID:pyGh/Pv00
上のレスでリンク張ったボルネードの機種は風強いぶんブーンって音はしたのはした。気になる人は気になるかも

でもDCじゃないから他の機種なら違う可能性ある
2023/06/20(火) 23:46:13.33ID:pyGh/Pv00
なんかこのスレおればっかり出てきてすまぬ
サーキュレーターは本当に買ってよかった家電だから好きなのよな

他の詳しいやつも話聞かせてくれ
2023/06/21(水) 01:49:19.99ID:iPlFsSGF0
DCだから静かとかACだからやたらうるさいという問題でもないんですかね?
室外機のブーン(風の音じゃなくて低周波音みたいなの)という低音が苦手で今の安物扇風機はかなりその音がするので気になります
2023/06/21(水) 02:06:31.42ID:iPlFsSGF0
コイズミのとかどうなんでしょうね
一万超えますけど…
部屋のインテリア的には黒がいいのですが基本的には白みたいですね
2023/06/21(水) 02:20:19.40ID:iPlFsSGF0
>>58
このように下部にたまる冷気を部屋中に撹拌する必要はない(一人でずっと椅子に座ってるから)ので
これらの置き方ではなく

https://i.imgur.com/AXobZQP.jpg
https://i.imgur.com/8L8JHEJ.jpg
https://i.imgur.com/6PDqqWO.jpg

このようにほぼ直接当てるということでしょうか?
扇風機にようにそれで涼むわけではなくあくまでも気流をつけるためなので弱めで、ということですか?
https://i.imgur.com/ghbRCbl.png
2023/06/21(水) 07:05:37.52ID:vCX2+Dpj0
DCでもボルネードは最大まで行くとうるせぇよ
2023/06/21(水) 10:34:43.42ID:FncT5DhpM
置く場所や向きは部屋の形や家具の配置とかでも変わってくる。どこに置くのが良いか色々試すのが楽しいので迷っているのならとりあえず買って見て欲しい。テンプレ書いた人的には首振りは不要と今も思っているけど新しいのは殆ど首振るからとりあえず動作音がどれぐらいか店頭で試すことをオススメします。
2023/06/21(水) 11:16:10.81ID:qxh44ZN7M
店頭じゃ騒がしくて動作音分かりにくいだろ
2023/06/21(水) 11:27:14.50ID:GNyapVB+M
それが問題だけど平日のヤ○ダ電気とかなるべく空いている店舗で
カタログスペックだけだとやっぱり実感出来ない。
2023/06/21(水) 12:03:46.92ID:ZqxjqE+80
他の人登場でサーキュレーター話聞けて嬉しい


>>596
>>597
色で言うと意外と色違いで黒出してる所は多いよ。うちは2台とも黒


ダイソンの扇風機を使ったことあるが静音性比較で言うと

音│メーカーと風のモード
0 ダイソン
15 ニトリ(風1)
35 ニトリ(風2),ボルネード(風1)
50 ニトリ(風3),ボルネード(風1)
65 ボルネード(風3)

2mくらい離れた場所で音楽流してる場合、ニトリ(風2)くらいまでは風切音と感じるくらい。でもサーキュレーター初めて買う人だとどう感じるだろう?と思う

上の比較の15以下は音ほぼ気にならない。
でもニトリ(風1)は風拡散としては意味ないと思う。強め扇風機くらいの風量
2023/06/21(水) 12:08:21.24ID:ZqxjqE+80
>>603
音の数値はデシベルとか関係なくおれの体感値だから適当ね
そしてここでダイソン比較に出すのは静音性としての基準値0を出したかったため


登場する製品
▼ニトリ
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8301341s/
▼ボルネード
https://vornado.jp/products_item/360-JP
▼ダイソン
https://www.dyson.co.jp/air-treatment/purifiers/dyson-purifier-cool.aspx
2023/06/21(水) 12:10:38.16ID:ZqxjqE+80
>>597
コイズミは使ったことないけど指してる機種はこれかな?調べたら2機種出てきたけど

https://www.koizumi-onlineshop.jp/c/season/kcf1832
2023/06/21(水) 12:11:52.48ID:ZqxjqE+80
>>603
50 部分書き間違えで「ボルネード(風2)」
607目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f29-W+PG [61.197.77.176])
垢版 |
2023/06/21(水) 13:35:54.59ID:KGoVBTY50
無印の大きい方は?
2023/06/21(水) 13:41:07.53ID:iPlFsSGF0
>>605
はいそれです。アマゾンでみたら見た目一緒で違うのあったねど世代なんですかね
2023/06/21(水) 16:24:53.40ID:iPlFsSGF0
そういえばエアコンの風速をあげるのと
サーキュレーターではどう違うんでしょうか?
エアコンを最大にすると風はきましたがめちゃくちゃうるさいです
同じようなことが静かにできるということですか?
2023/06/21(水) 19:46:47.37ID:QcHMsrN/a
ボルネードはタイマーがないからな。
スイッチボットでもいいけど、自分はパナソニックのコンセントタイマー使ってる。
2023/06/21(水) 21:16:48.48ID:vCX2+Dpj0
ボルネードは無段階スイッチにこだわりがあるので…
2023/06/22(木) 00:04:04.36ID:drQY4RXW0
>>611
弱中強しかないミニだとボルネードの意味なしですか?
9畳ほどの部屋で使うので~30畳とかのはでかすぎるしオーバースペックかな、とも思います
2023/06/22(木) 00:33:52.02ID:drQY4RXW0
>>556
でかい部屋向けのだけアメリカ製ってこと?
2023/06/22(木) 14:15:06.28ID:vnuyVN8g0
>>612
個人的に私が無段階が好きなだけで気にしないなら良いんじゃないかしら
9畳ほどの部屋ならアイリスオーヤマとか買っておいても問題ない気もする
ただ、私はオーバースペックだろうが無段階調節のボルネード買いますw
16畳用のがあるじゃろ、それで
2023/06/25(日) 11:48:33.99ID:Zljf/Rfza
去年コイズミ買ったけど、まあ満足出来る
風力3-4くらいまでなら音は気にならない
サーキュレーターは床おきだから、常時運転させるつもりがないなリモコンは欲しい
風呂上がりで一時的に扇風機みたいな使い方するのにボタン一つで風力最大と平時を切り替えられるのも良い

一番の問題はメンテナンスかな
やすい浴衣から風を飛ばすからホコリが付くんで丸洗い出来ないとホコリ取りが厳しい
616目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sab9-aaG3 [106.132.150.142])
垢版 |
2023/06/25(日) 11:57:31.24ID:Zljf/Rfza
ところどころ変換予測が割り込んで変な文章になってるや
コイズミ
風力4くらいまでなら静か
リモコン操作で最大風力と通常設定の切り替え出来るのが良し
丸洗いできないからホコリ取りは面倒
2023/06/26(月) 10:10:30.95ID:dyzdnrJrd
7畳ぐらいの部屋ならサーキュレーターって要らない?
2023/06/26(月) 10:33:35.54ID:qne3NfuRM
>>617
要る
619目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa02-YprI [111.239.170.125])
垢版 |
2023/06/26(月) 15:14:37.35ID:8Qio45e+a
丸洗いとまでは行かずとも、前ガードや羽根を取り外しやすい物って有りますかね?
8〜14畳で静音だとベストなのですが。
2023/06/26(月) 16:57:13.70ID:Qfh2EwH/0
>>617
快適さが大きく変わるし、電気代も多少下がるから是非導入してみてほしい
もうワイはサーキュレーター信者になってしまった
2023/06/26(月) 18:05:14.35ID:IRX/HlZ/r
>>617
6畳でも使ってます
あるのとないのじゃ大違い
ずっと使い続けるよ
2023/06/26(月) 20:37:37.47ID:DrIAW0Jg0
ここまで推されると欲しくなってきたよ
お店で使ったら貰えるマイナポイントの為に楽天ペイに2万円分チャージしてあるから丁度良かった
静かでメンテが楽なやつを探してみる
2023/06/26(月) 22:33:48.84ID:yAvRDM0+0
>>609
エアコンは風量を上げても電気代は変わらないらしいからその点はエアコンでこと足りる

ただエアコンは温度を下げる時に電力を要する

サーキュレーターは窓に向けて家の熱気を逃がしたり風を循環させたりすることで効率的に部屋の温度を下げられる

数年使ってる身としては暖気、冷気の仕組みがわかってればサーキュレーターほど買って得する家電は無いと思ってる
2023/06/26(月) 23:05:56.38ID:cLA8qiYO0
https://yamazenbizcom.jp/item/r0p49.html
この山善のYAR-AFKW15と同等製品という話の
https://aeonretail.com/product/0/P-4550533005868/P-455053300586801/
イオンAAR-AFKW15が近畿地方の店舗で明日まで税込み5478円だったので迷ってたが

https://item.rakuten.co.jp/jism/4983771200670-22-59408-n/?l2-id=pdt_sl_item_sname_1#13767645
YAR-DDW151-Wを楽天の初めてクーポンとキャンペーン併用等で実質税込5600円程で買えた
1年前の機種らしいけどDCモーターだし分解して洗えるみたいなので楽しみ
2023/06/27(火) 01:44:00.57ID:Ye60aQ6q0
扇風機としても使いたい考えがあってSHARPのPJ-R2DSとかってどうかな?
高いけど性能はどうだろう…
2023/06/27(火) 02:03:53.68ID:LNuajUtG0
>>623
>暖気、冷気の仕組みがわかってればサーキュレーターほど買って得する家電は無い
至言だな
夏に足元だけ冷えて具合悪くなることもないし
冬にのぼせることもなくなった
2023/06/27(火) 03:15:40.17ID:e1LxQ65W0
皆さんはいくら位のサーキュレーター使ってますか?
値段バラバラすぎていくらくらいのがいいか迷ってしまいます
2023/06/27(火) 06:22:23.51ID:JwnIOczV0
>>627
2000円~6000円くらいの全部で10台
1番高いのは無印旧大で安いのはアイリスオーヤマの小さいやつ
用途に応じて各部屋で使い分けてる
2023/06/27(火) 07:01:23.54ID:/hLbriUVM
うちは2部屋あって、エアコンがいつもいない方の部屋に1台しかないので、サーキュレーターがないと夏暑く冬寒くてタヒぬ。
冬に電気ストーブガンガン焚いていたら電気代が春秋の3倍以上になり、直ちに対策が必要になった。
サーキュレーター2台買って夏冬で配置を替えて使っている(2台使うのは冬だけ)。
無印の旧大と小(販売終了)。
2023/06/27(火) 11:19:13.01ID:EYOmxbFjM
気になってる商品が、無操作だと12時間で自動停止する切り忘れ防止機能があるっぽいのですが(その機能をオフにする設定は無い)、使ってると煩わしいですかね?
皆さんそういうのがある商品は避けたりしますか?
2023/06/27(火) 12:26:01.97ID:/hLbriUVM
うちは24時間回してるからそういう製品は選ばない
2023/06/27(火) 12:46:39.83ID:wMv2EebM0
スレチだが快適生活送りたいやつはガス会社と電気会社のホームページ覗いた方が良い

やつら告知もせずひっそりWAONポイント付与してやがる知らないと損だ

電気はけっこう前に申し込みしたがガスの方は盲点だった
2023/06/27(火) 12:48:31.93ID:wMv2EebM0
>>630
うちは24時間は稼働させないからあってもなくてもかな?
仮に8時につけて20時につけ直しだとしても1日2回操作なら通常機種と変わらない気がする
1回消したらリセットでそこから12時間だろうし
2023/06/27(火) 13:21:11.36ID:2HFqZEqua
>>630
そんな機能はサーキュレーターに不要なので無駄機能のついた商品は選ばないな
例えば無印旧小は春~秋の冷蔵庫周りで熱気排出のために使ってるので自動停止なんてまっぴらゴメンだ
2023/06/27(火) 13:59:06.32ID:wMv2EebM0
>>634
そんな熱気排出する冷蔵庫買い替えた方が良いんじゃ…
2023/06/27(火) 20:54:12.59ID:T+5yVOPI0
>>632
WAONポイントってどのページ?
2023/06/27(火) 21:29:05.66ID:wMv2EebM0
>>636
おれは基本料金とかたまたま見つけたけど「よくある質問」に載ってた

ガス会社によって違うとは思うけど今「ガス会社 WAON ポイント」で調べたら鳥取とか地方のガス会社も出てきたから意外とやってるみたい

自分の所の「ガス会社名 ポイント」とかWAONで調べたら出てくるんじゃないか?

なんかわかりにくい所に載せてる所多い気がするわ
2023/06/28(水) 09:28:27.02ID:h+cRMXxn0
湿度の高い季節は窓を開けて外に向かってサーキュレーターを!
みたいな記事よく見かけるけど、効果あるんかいな?
2023/06/28(水) 12:24:38.75ID:TumA+C5ua
新しく会社から用意された部屋が浴室乾燥ないのはもちろん唯一ある窓が駐車場真正面で塀もないので部屋干しするしかないのですが
除湿機とサーキュレーター兼ねて尚且つエアコン(冷房)に良い感じに効果あるような製品はありませんかね
除湿機は必然的に温度上がってしまってエアコンの効率下げちゃいますか?
2023/06/28(水) 14:01:33.72ID:HwPcvNsAM
>>639
除湿機は室温上がるね
2023/06/28(水) 14:25:15.39ID:27w0Jmmu0
>>639
洗濯物関係ならエアコン自体の除湿使った方が良いと思う
体感温度は湿度高いと熱く感じるし

雨じゃないなら窓開けて風の通り道に洗濯物乾かして洗濯物にサーキュレーター当てる
2023/06/28(水) 17:56:08.35ID:7Gc/dxP5a
>>640-641
ありがとうございます
エアコンの除湿とサーキュレーターで検討しようと思います
2023/06/28(水) 20:54:09.31ID:VOa3Pw3ha
ドウシシャのサーキュライト、なんだか気になるな。
644目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa02-YprI [111.239.171.123])
垢版 |
2023/06/29(木) 08:23:18.03ID:a3UbMgwda
アイリスオーヤマの

PCF-MKM15N と
KCF-MKM151N は

機能的に大きな違いは有りますか?
2023/06/29(木) 10:08:31.47ID:Qfg7gZ8Dd
買う前にふと思ったんだけど床に置くわけだから床の埃とかも一緒に循環することになるんだよな
サーキュレーター使うなら掃除もこまめにやらないといけなくなるのか
2023/06/29(木) 12:34:28.00ID:me26Y59waNIKU
使わなくても床掃除くらいしようよ
2023/06/29(木) 14:14:50.48ID:Qh7mlcJLMNIKU
サーキュレーターを24時間回しているが、ゴミが吸い寄せられるのか、サーキュレーターの周りがゴミだらけになる
2023/06/29(木) 14:30:38.58ID:5/Y28ILJ0NIKU
これあるよな
サーキュレーターで埃を撒き散らして空気清浄機で綺麗にするという本末転倒感w
健康に悪そうだから机の上に置けるコンパクトモデルにするか思案中
なぜ床置きメインの背の低い物が多いのか理解できない(日本人ってバカ?)
首を伸縮できる物も今は2機種しかないし一つは充電式で充電しながらだと使用の電力に追い付かないというパススルーですらない方式だし…
2023/06/29(木) 14:35:21.10ID:e9tuXs4V0NIKU
床置きは冷たい空気は床に溜まるからだろ
2023/06/29(木) 15:45:12.91ID:c7pjYGU/0NIKU
空気清浄機機能付サーキュレーターがあれば大ヒット間違いあり
2023/06/29(木) 16:02:44.76ID:+VtetLZPMNIKU
>>650
風が弱くなる
2023/06/29(木) 16:51:49.63ID:YxN7t+CzaNIKU
掃き出し窓をあけてボルネードの爆風でホコリ飛ばししてるよ
2023/06/29(木) 18:25:26.09ID:q0Z9QMNo0NIKU
掃除機毎日かけないの?普通?
2023/06/29(木) 18:59:51.70ID:WA93o0v0aNIKU
ルンバがやってるが、段差があるところは45畳用ボルネードで吹き飛ばす
2023/06/29(木) 19:50:34.97ID:2GG6bDXx0NIKU
サーキュレーターなんて掃除機の逆モーターなんだからゴミ吸い寄せるのはわかるはずなんだけどな

でも空気清浄機とかでキレイさにこだわるなら普通に掃除してると思うんだけど…
気遣った状態でホコリが溜まるのは浮遊してるか一部に集まるかの違い

後は風の仕組み知ってれば自ずと置き場所もわかるはずだけど
2023/06/29(木) 21:40:11.59ID:ZBluDVf00NIKU
あと、浴室に向けて使ってる。
換気扇+サーキュレーターで水分をはやく乾かしてカビ予防。
2023/06/29(木) 21:44:05.99ID:ZBluDVf00NIKU
浴室乾燥機が天井に付いてるが電気代がね
2023/06/30(金) 01:03:32.07ID:wDkxA5vwp
>>649
こんなは誰でも分かってての否定でしょw
流石にその指摘はw
2023/06/30(金) 06:44:11.70ID:QBZnnHL10
昨日買い物ついでに無印覗いたら新型の首振りできるやつ全国的に品切れ中だった売れてるんだな
2023/07/01(土) 05:48:26.54ID:uEaAUs0P0
>>659
まぁ世間はサーキュレーターが欲しいんじゃなくて扇風機が欲しいんだから売れるわな
661目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9af0-sGjF [61.27.83.50])
垢版 |
2023/07/01(土) 13:05:43.59ID:40RfTjs50
アイリスのSTF-DC15Tってやつ買った
https://i.imgur.com/9cDewGz.jpg

電源オフしたら下向いちゃうのだけが難点だな
それ以外はおおむね満足してる

サーキュレーターアイってやつも欲しくなってきた
2023/07/01(土) 15:22:43.48ID:GOxtCUWP0
18畳のリビングで1年を通して使用したいんですがお勧めの機種ってありますか?
2023/07/01(土) 16:25:18.68ID:vy6HisbN0
色々見比べてみたけど山善の手入れが簡単なやつにしてみようかな。アマゾンレビューの動画見たら音も静かだったし
2023/07/01(土) 17:22:07.21ID:leN7Ml4M0
みんな自分に合う&合いそうなサーキュレーター見つけられて良かったな
2023/07/01(土) 17:25:23.78ID:leN7Ml4M0
>>662
普通にエアコン使うとかで空気循環させる使い方という目的でおk?
何を重視する?風の威力とか手入れとか
2023/07/01(土) 17:34:46.73ID:bFK8Pg+QM
みんなが使ってるのオイル漏れする?
うちのアイリスと無印の両方オイル漏れして残念
2023/07/01(土) 17:44:43.51ID:PiEsw8970
>>665
空気循環が目的です。
主にエアコンの。あと観葉植物に風とあてられるならなおいいです。
2023/07/01(土) 18:14:18.90ID:v2XmvrWc0
うちもサーキュレーター入れよか迷ってるけど8畳に24畳用は大き過ぎかな?
羽のサイズは大きくないし謳い文句が大袈裟なだけにも思えるけど
上で言われてるみたく掃除機かけて清浄機も回してるけどホコリが舞わないかが心配っすわ
2023/07/01(土) 19:46:39.94ID:leN7Ml4M0
>>667
なるほど
観葉植物に直接風当てるのはサーキュレーターの仕事ではないので風循環させれる風量あればOK

部屋の広さ考えると無印大でも邪魔にならないかなと思う
天井が高い、部屋の長辺が長いならボルネードも検討して良さそう

ただ実際風量の強さが必要になるのは暖気回す冬だと感じるから夏メインならボルネードほどの風量もいらないかなと

※ボルネードもモデルによって対応畳数が違うけど風が真っ直ぐに飛ぶので風を跳ね返す力も強い
2023/07/01(土) 19:48:54.47ID:leN7Ml4M0
>>669
わかりにくかったらごめん
他の人の意見も聞いてみてね
2023/07/01(土) 19:58:47.36ID:leN7Ml4M0
>>668
8畳で24畳はサーキュレーター置く距離との兼ね合いで多分うるさいんじゃないか?

ホコリは舞うというより羽根付近につくイメージかな
部屋全体にあるホコリの総量が増えるわけではないので衛生面は変わらないけど

気になるならカバーが外しやすくて手入れしやすいモデル選ぶと良いよ
2023/07/01(土) 21:06:31.11ID:L14tge6Er
>>668
うちは8畳部屋に16畳用使ってるよ
はじめは8畳用の買ったものの冬に対角線に置いたらMAXで回さないと効果が無くてうるさかった
16畳用にしたら半分の風量で届くし音も静かに
2023/07/01(土) 21:17:23.13ID:leN7Ml4M0
>>672
そう、風量の出番って割と冬なんだよね
ただオーバースペックすぎると最低風量しか出番無くてうるさいと感じる人もいるから通常時風量2が使えるものが最適な気がする
2023/07/01(土) 21:45:41.14ID:4KcwJjXHr
>>673
通常時風量2が使えるものが最適な気がするに心から同意します
静寂性を売りにしてても、実際静かなのは風量1か2
ギリギリで3位
何時間も使うものは極力静かに使いたい
675sage (ワッチョイW ff29-iDMa [210.165.139.79])
垢版 |
2023/07/02(日) 02:55:26.54ID:0Prx6bm90
風量2ってなに
676sage (ワッチョイW ff29-iDMa [210.165.139.79])
垢版 |
2023/07/02(日) 07:18:18.11ID:0Prx6bm90
>>669
ボルネードならどれがお勧めですか?
2023/07/03(月) 16:40:07.95ID:Y10ImB8N0
>>675
サーキュレーターは割と風量が3段階調節のものが多い

>>676への おすすめ
https://vornado.jp/products_item/533DC-JP

▼ボルネード全機種https://vornado.jp/products_list
2023/07/03(月) 16:41:08.52ID:Y10ImB8N0
▼たまたま見つけた公式のノート(他社と比較するなら読んだほうがいい)
https://note.com/vornado_japan/n/n10b182ab5a7d

▼手入れ違いhttps://note.com/vornado_japan/n/necae7efa0f80
2023/07/03(月) 16:44:36.44ID:Y10ImB8N0
公式ノートの他ページに希望していた観葉植物の記事もあったわ

デザインの好みとかもあるだろうしとりあえずこれらを読んでみて少し知識を入れてみて
2023/07/03(月) 16:45:55.84ID:Y10ImB8N0
もう1個リンク貼りたかったけどAmazonの商品質問ページのURLだったからか貼れなかった
2023/07/03(月) 17:14:51.91ID:/C5Uly1i0
>>677
おぉ~ありがとうございます。
ボルネードにすることに決めたのですが、
633DCと610DC2の違いってなんでしょうか?
2023/07/03(月) 18:05:31.96ID:Y10ImB8N0
>>681
最大風量とあと手入れ関係かな
(カバー周り)
noteの手入れ比較表とあと各商品ページの取説PDF見ると良い

おれメーカーの人じゃないからそこまで詳しくないけどさw

電圧関係上アダプター周りも違うと思うけど、ここはおれ全然気にしない派だから他の人のレス待ってみると良いかも
2023/07/03(月) 22:54:52.40ID:GESI4zQQ0
私の家533DC-JPだわ

20年ほど使ったやつの後継として買ったからあまり悩まず買ったけどもう少し大きくても良かったのかもしれない
でも東京のこぜまい部屋ではこのサイズでじゅうぶん
2023/07/03(月) 22:56:26.59ID:GESI4zQQ0
>>681
後者はアメリカ製のやつじゃないっけか
ACアダプタの形が全然違うと上の方で言われてた気がする
アメリカ製のほうが人気はあるよね
2023/07/05(水) 07:38:06.03ID:hXj/h6GB0
ヤマゼン?でしたっけ?
その話題ないんですが、評価イマイチでしょうか?
686目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa47-wLHV [106.130.227.177])
垢版 |
2023/07/05(水) 19:44:22.57ID:TJHyL8pia
尼でアイリスの14畳用マカロン型を買ったら製造が2年以上も前の物で萎えた。
687目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dbf6-hRAP [180.24.152.119])
垢版 |
2023/07/07(金) 23:26:07.72ID:xRKBiEy70
サーキュレーターのほこりをとるブラシ?いいのないかな?
2023/07/08(土) 07:47:20.25ID:jTGYOtgL0
習字の筆とエアーダスター
2023/07/08(土) 08:26:08.07ID:Gs4cGCAGa
除電ブラシ
2023/07/08(土) 13:27:29.77ID:BhehefkW0
>>685
一番安い首振り無し10畳用を買ったけどモーターと風切音が静かでおすすめできる
まあ軸からカラカラ音がする製品が一定確率であるらしく、俺もそれに当たって返品したんだけどね
その後買ったアイリスオーヤマのマカロン8畳用が論外でうるさすぎた
山善のカラカラ音も我慢できるレベルでうるさい
あくまでも安価な製品同士の比較だけど山善はいいと思う
2023/07/08(土) 14:08:35.47ID:kEYksSHA0
>>678 さんが紹介してくれてますが
ボルネードの中の人はペンキ塗り用の刷毛をお勧めしてますね
2023/07/08(土) 21:03:11.67ID:H9uNOzVp0
刷毛よさそうですね。皆さんありがとう。
693目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM8b-0TTi [133.106.180.8])
垢版 |
2023/07/09(日) 01:00:51.77ID:oDCqNv0EM
サーキュレーターの購入を検討しています
用途は部屋の熱気の排出
場所は2階の10畳ほどの居間兼食堂
高齢の母がエアコンを嫌ってつけません
体が冷えて節々が痛くなると言います
昼間家にいる時は部屋中の窓に遮熱カーテンをかけ
天窓2箇所とカーテンをかけたままの2箇所の窓を開けて
残りの窓は遮熱カーテンを閉じて窓は閉めっぱで過ごします
窓を開けると熱気が入ると言って完全に日が落ちてから
窓を開けて風を入れています室内かなり暑くなっています
窓辺に扇風機を置いて外に向かって回してみましたが全然ダメ
\3000~\5000くらいの商品を2つくらい窓辺に置いといたら
窓用換気扇使うより効率的かなと思って
ヤマゼンなどの余り高くないモノでも熱気の排気は出来ますか
検索したけどそういう使い方の人はあまりいないようなので
ここで聞きました
2023/07/09(日) 03:23:13.75ID:Ur6Hpbdvp
風向きを見て抜けていく窓に向かって風を向けるなら分かるけど窓辺に置いて意味あるのかな?窓と対角にある扉や窓を開けて他は閉めて空気の流れを作らないと
でもエアコンの前にするそれに近い熱抜きみたいなのがあるけど効果はそんなに高くないよ
それより今のエアコンは昔よりずっと効きがいいし冷気も風当たらない設定があるから苦手なら設定温度を上げて部屋内をサーキュレーターで攪拌した方が効率良いと思う
なによりこれからの時期は窓開けてなんてやってると高齢の人の体感は鈍って感じにくくなってるから知らぬ間に熱中症になってることもあり得るよ?
今では危険が判って気象庁やらテレビでも真夏に設定温度を28度にしろなんて言わなくなったしね
2023/07/09(日) 13:56:21.63ID:Rdt+JZ6X0
>>693
もし古いならエアコンを最新のに買い替えして>>694が言うように運用するだけでいいし
そのうえで冷えるなら靴下はくなり上着着るなりすればいい
今のままサーキュレーターなんか使ったって意味ないというかもう充分危険レベルでは?
2023/07/09(日) 17:42:10.02ID:wsCDwrbJ0
アマの先行セールで610DC買っちったw
2023/07/09(日) 19:18:54.94ID:OvAqbx9e0
11日からのが安いかも
2023/07/09(日) 19:50:00.91ID:9vHynM470
プライムデー先行533DC-JPもお安い
これで十分よ、コンパクトだし
2023/07/09(日) 20:37:19.56ID:4zDI+jZL0
俺の知り合いは52-jp買ったよ、タイムセール関係ないけど。
Keepaで見ても今が一番の値引きだからお得だったかも。
2023/07/10(月) 07:53:51.47ID:daFr3UZL0
>>697
先行セールとほんちゃんセールは価格同じ
701目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW eb65-a3Vh [153.206.151.162])
垢版 |
2023/07/10(月) 10:37:12.18ID:Cqi89IlW0
>>693
> ヤマゼンなどの余り高くないモノでも熱気の排気は出来ますか
値段は関係なく畳数に対応してればできるよ。
うちはやっている。ただし窓を開けて風の通り道を作らないと、部屋の中でぐるぐる熱気回すだけになるから意味がない

> 窓辺に扇風機を置いて外に向かって回してみましたが全然ダメ
扇風機は人に当てて風を感じるためのものだからね。当然なのです

> 高齢の母がエアコンを嫌ってつけません
> 体が冷えて節々が痛くなると言います
冷気は下に溜まるからその空気を動かすのが、サーキュレーターの役目

エアコンつけても節約になるし、要望的にはサーキュレーター合ってると思うよ
ただ2階で天窓有りなら対応畳数広めのものが良いと思う。
たぶん上からの陽と1階から上がる熱気も加わって、熱くなりやすいと思うから

・エアコンをつけるときは効率のために、窓は閉める
・熱気を追い出す時は、窓を開ける

熱中症は本人が気づく前になっちゃうものだから、ぜひ対策してあげて!
702目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW eb65-a3Vh [153.206.151.162])
垢版 |
2023/07/10(月) 10:50:13.41ID:Cqi89IlW0
あ、ちなみにエアコンとサーキュレーターを併用する時も同上
2023/07/10(月) 19:33:06.59ID:CAjzi0tha
先月くらいに610dc2は、公式楽々で半額で売ってましたね。
2023/07/11(火) 07:59:30.10ID:N+aLVL1h0
16畳ほどの部屋で下記の使い道で購入を検討しています。お勧めありましたらアドバイスお願いします。

用途は一戸建て2階寝室で、夜しか使用していません。
サーキュレーターの使用は夏場の熱気を逃がすためです。冬場は使用しません。
夏場の就寝時もしかしたら使用するかもしれないです。
サーキュレーターの使用ですが、これは朝から回しておいた方がいいのでしょうか?
それとも帰宅後に2時間ほど回せば熱気は逃げますかね?
705693 (アウアウウー Sa55-ao9u [106.133.211.202])
垢版 |
2023/07/11(火) 09:40:46.75ID:RVwjBAita
皆様ありがとうございます。
サーキュレーター試してみます。
レス遅れてごめんなさい。
706目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW eb65-4U7T [153.206.151.162])
垢版 |
2023/07/12(水) 15:27:49.63ID:bV83h5rt0
>>704
寝てるとき使うなら静音性を重視した方が良いね
人とかペットいないなら日中はつけなくても良いと思う
うちでは帰ってから家にこもった熱気出すだけで十分いけてるよ
電気代も大したいかないからそれでも暑く感じるなら日中も回してみれば良い

拉致られてないこと伝えるため取り急ぎこの点だけ書くね
707目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW eb65-4U7T [153.206.151.162])
垢版 |
2023/07/13(木) 13:04:34.68ID:NT705U6b0
ひるおびで熱中症対策でサーキュレーター話しとるわ
やはり夏も必須家電
2023/07/15(土) 00:31:02.59ID:AVoftytE0
無印大10年くらい愛用してて、追加でアイリスの1万円くらいの買ってみたんだが、
風量上げるとモーター音うるさくてかなわん
無印のってよくできてたんだなと改めて
2023/07/15(土) 07:52:28.66ID:CG4XXt+10
ボルネード買ったんだけどいまいち効果が感じられない。
エアコンの効きもいいのか変化がないのか分からん。
風量の違いかもしれんが扇風機の風より涼しく感じること以外メリットはない。
2023/07/15(土) 11:10:23.10ID:jryAaXS/M
>>709
冬の暖房使うときの方が効果実感できる
2023/07/15(土) 14:32:37.07ID:9XYTl7/x0
>>709
どういう置き方してるの?エアコンとサーキュレーターの位置関係とか当ててる向きとか
2023/07/15(土) 14:32:43.18ID:9XYTl7/x0
あと間取りとか
2023/07/15(土) 14:43:21.84ID:nSugEAb/0
自分の環境でこれだという使い方(風の向きとか)がわかるまではそんなもんでは
2023/07/15(土) 16:45:01.15ID:pV2bnGbk0
山善の26畳買ったけど風量2までは凄い静か
ただ電源ONで前回の風量記憶してないのが残念すぎる
2023/07/15(土) 17:50:29.46ID:nQRKnV9x0
無印旧大が値下げしてるね。
2023/07/15(土) 21:31:37.70ID:0Ryw+3bU0
14畳リビングにとりあえず1台置いたけど風量はどれくらいで動かせばいいものなの?
最大にしてもあまり意味無い感じかな?
2023/07/15(土) 21:42:10.60ID:WO6ivmub0
他のスレは過疎ってるからマルチすまん。
ニトリのクリップ付き 充電タイプのサーキュレーターをポチった。
実質5畳程度の寝室に使うつもり。
室内循環と窓枠に取り付けて 外気導入を目論んでるんだか使えるといいな~
来るのが楽しみ。
で、その後
エアコン直下より30センチずらして床に置き対壁へななめ45度上向きに設置したら部屋の温度下降が早くなって空気が部屋全体を循環してる。
この小さいのでもいけそう!
2023/07/16(日) 06:29:39.83ID:gtuTTENJM
>>717
小さいのは音がうるさそうでなあ
2023/07/16(日) 07:18:11.64ID:DFsveAXu0
無印の首振り大、転売で価格高騰してるけどそんなにいいもんなの?
2023/07/16(日) 08:57:13.38ID:C0D8+ftKM
首振りが必要な人にはいいんじゃないですか?
2023/07/16(日) 09:51:03.47ID:sp8BuWj00
>>719
無印でサーキュレーターみたいな形の扇風機だから売れてるだけでは?
ブランドなけりゃ有象無象の品と変わらんだろ
2023/07/16(日) 13:21:30.56ID:q6L3qh8k0
無印のサーキュレーター、首振るようになった新型はモーターについて何も謳ってないのね
マニュアルにも製造元が未記載(旧型はメルコエアテックと明記)だし
旧型の方がモノが良さそうなのになー
2023/07/16(日) 15:43:55.15ID:C0D8+ftKM
無印の新製品、首振りサーキュレーターは2種類とも「原産国」は中国、設計上の標準使用期間は5年。
2023/07/16(日) 15:47:14.67ID:qPtvB18i0
新は消費電力からして普通のACモーターでしょ
2023/07/17(月) 15:03:37.02ID:Zm7zJR750
無印家電はかつては質実剛健って感じだったが今は単なる売れ筋狙いにしか思えなくなった(個人の感想です)
2023/07/19(水) 03:18:41.47ID:SxmF395T0
ドウシシャのfcx180d買って3日間使ってみた
上下の調整を手で直接できないのがもどかしい
それ以外は満足
掃除のしやすさで選んで正解だった
2023/07/19(水) 07:43:52.58ID:qA2ynJhHa
https://i.imgur.com/oZaa4wF.jpg
夏場は水平に送風させ下に溜まった冷気を満遍なく行き渡らせる
上向きは基本☓
上の暖かい空気をわざわざ下に持ってくる必要なし
冬は上向きに送風し上に溜まったあたたかい空気を下に
2023/07/19(水) 09:50:25.73ID:fHSu504q0
その夏の置き方だと足元だけが冷えて上半身はどうなると思うんだよね
椅子に座ったり立っている時とか
まあ壁に当たって上にも行くだろうけど
あとテンプレが夏はエアコンに向けるとなっているんだが
2023/07/19(水) 10:16:37.71ID:3TtVPnrB0
俺は夏も冬もフロアから斜め45度くらい上向きで天井に当てて空気を回してる。
これで快適なんだが間違ってるのかな。
2023/07/19(水) 10:20:06.33ID:xQpSKAL7M
部屋のつくりやエアコンの配置、目的によって最適な置き方は変わる。
池沼や底辺が大好きな「最強はどれ」とか言い出すのは、やはり池沼や底辺であろうか
2023/07/19(水) 10:22:44.15ID:fHSu504q0
快適ならいいんじゃないの
目的は快適に過ごすことだし
自分は冬は床置き水平に、かつ首振りしてる
エアコンが床に向けて風を送るから床の暖かい空気を部屋全体に送ってる
2023/07/19(水) 11:09:24.20ID:mZ7VH8Rba
まあエアコンの風向きなんてリアルタイムで変わるからね
2023/07/19(水) 12:43:10.81ID:9MDRLDGt0
>>731
それサーキュレーターの風が自分に当たって体感寒いんじゃない?
2023/07/19(水) 13:08:46.94ID:fHSu504q0
>>733
床付近は26~29度だよ
その風だから寒くないよ
それで言ったら暖房のエアコンの風を受けたら寒いことになってしまう
2023/07/19(水) 16:06:40.76ID:XZY3sLKa0
そもそもああいう空気循環用の実験室みたいな物の少ない部屋に住んでないので無理
2023/07/19(水) 17:25:51.17ID:aX511TMla
>>727まあこれが基本だけど
電気代を考えず快適性重視なら上だろうが人それぞれなのは確かだね
2023/07/19(水) 17:28:58.73ID:aX511TMla
天井の暖かい空気を下に移動循環させると
エアコンが通常より過活動するものの
大人数居て漏れなく足冷え起こさせない
そういう使い方もある
2023/07/19(水) 18:21:33.94ID:/SYmYHqpM
>>727
プライオリティが何かで変わってくる
節電が目的ならその通り
その人なりの快適性なら何でもありでそれは不正解にもなる
2023/07/19(水) 20:06:19.44ID:f9egjaqs0
上の熱い空気を落としたほうが上に設置してあるエアコン付近の温度が下がって能力絞ってくれそう。
2023/07/19(水) 20:40:54.51ID:fHSu504q0
>>739
夏にサーキュレーターをエアコンに向ける説はそれで節約になるという考えじゃなかったか?
2023/07/19(水) 21:07:27.58ID:CBtaGg5g0
>>740
節約ではないな
暖かい空気をエアコンの温度センサーに当てるんだからエアコン側がまだ冷えて無いと判断してずっと過冷却運転させるって事になる
2023/07/19(水) 21:10:37.54ID:CBtaGg5g0
夏はエアコンに向けるんじゃなく天井に向けるの間違い?
冬はエアコンに向けるのは正解
2023/07/19(水) 21:17:49.29ID:fHSu504q0
>>741
サーキュレーターは床に置くから床の冷たい空気がエアコンにあたるのでは?
744目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd8f-QntH [49.96.45.58])
垢版 |
2023/07/19(水) 22:38:36.99ID:6u7VfIW7d
部分的に冷える空気を循環させたいか
効率良く部屋を冷やしたいか
によるやろ

一部に溜まってる空気循環なら下で空気回す
足元冷やしたくないならエアコンに当てる
部屋の温度下げてエアコンの効率上げるなら外気に熱気送る
etc.

各々なんで何も考えず答え一つしか用意しないの?部屋の状況やニーズによって向き変えれば良いだけでは?
2023/07/19(水) 23:03:18.88ID:uJNa7zzD0
>>727
これ気になってたのよね
>>737
>>738
節電が目的なら水平がいいのね。理屈から考えてそうだろうなとは思ってたが
2023/07/19(水) 23:31:23.13ID:RWQvzoQwM
そうだよあの絵を見ればわかるでしょ
節電目的なら水平が原則基本
https://i.imgur.com/oZaa4wF.jpg
うちは別の目的で斜め上にしてるけどね
部屋のあちこちに高価な楽器があるので
部屋空間を満遍なく相対湿度50%にしないと
部屋中に温湿度計置いて確認してる
2023/07/20(木) 00:13:14.76ID:ElJywC7fa
アイリスだな

https://www.irisplaza.co.jp/media/A13890969594
2023/07/20(木) 08:25:12.47ID:fwBNIGPi0
>>746
あ除湿器スレの人ね
2023/07/21(金) 23:19:01.64ID:EpZ4MPtWd
DCモーターのほうが静かなんですか?
今アイリスのPCF-MKM15つかっているのですが重低音が響いてうるさい
2023/07/21(金) 23:31:57.25ID:HAlmSgmDd
サーキュレーターと別に風が欲しくて扇風機を併用してる人もいるの?
2023/07/21(金) 23:47:45.89ID:hEHySsJo0
>>750
ここにいるよー
2023/07/22(土) 08:03:06.03ID:RwKDu76kd
やっぱ役割違うんすねー
素直に扇風機買うか
2023/07/22(土) 08:59:29.37ID:wI0hNaHoa
扇風機は身体に向けて使うからね
2023/07/22(土) 10:32:26.22ID:DqTfRoBQM
扇風機は捨てるとき粗大ごみになるから買わないな
サーキュレーターを扇風機として使ってる
2023/07/22(土) 12:29:46.85ID:fSFRX2y7d
オレはPJN2DBGCを扇風機代わりにしてる
2023/07/22(土) 12:52:37.92ID:fzjXMgXka
無駄な首振り機能が唯一生かされるよね
2023/07/22(土) 12:53:45.99ID:Kelcqe+O0
サーキュレーターも体に当てて使えるけどな
2023/07/22(土) 13:01:21.78ID:Y2bxwMWGa
いや、体を常に左右に動かすのはきついと思う
トレーニングしてるなら別だが
2023/07/22(土) 13:10:43.08ID:Kk2GXUdOM
サーキュを回転台の上に乗せて使ってるのかも
2023/07/22(土) 13:47:19.87ID:q15EPJ+lr
>>754
自治体によって違うかもだがうちは扇風機は燃えないゴミ
分解してゴミ袋に入れてさようなら
2023/07/22(土) 14:05:04.80ID:q5S3neQc0
サーキュレーター掃除用にダイソーで刷毛買ってきた。
掃除がはかどるね!教えてくれた人ありがとう!
2023/07/22(土) 16:17:27.27ID:2SzKXRCuM
>>761
おう気にすんないいってことよ
次は君が発信する側になれよ
2023/07/23(日) 16:42:16.90ID:/TvQZhcK0
乾燥費用の比較で
>サーキュレーター使用時:約28円(乾燥時間:約3時間、消費電力:1時間当たり約0.34キロワット)
って、300W以上も消費するサーキュレーターなんですかね…?

https://news.yahoo.co.jp/articles/02ec129ecee66360abda817f3da2c104865aa23e
2023/07/23(日) 17:03:17.74ID:h+ANvOQ/M
わざわざアイリスの旧型探して買い足した
丸っこいやつは嫌いなのよ 好みなんだろうが
ttps://i.imgur.com/1vgWXqR.jpg
このタイプが好きなの
ファン外して分解掃除が扇風機ほど楽なじゃないデメリットはある
2023/07/23(日) 17:09:13.40ID:9T+SxlH40
Why trousers?
2023/07/23(日) 20:05:12.95ID:/TvQZhcK0
>>763
アイリスオーヤマの広報の佐藤さん
「当社が調査したところ、サーキュレーターで洗濯物を乾燥させた場合、
電気代は浴室乾燥機を使う時の約半分で済むことが分かりました(※1~4)。
このほか、衣類乾燥モードが搭載されたサーキュレーターや、
サーキュレーター付きの衣類乾燥除湿機の使用もお勧めです」

>※1 電気式浴室乾燥機使用の場合:約51円(乾燥時間:約1時間35分、消費電力:1時間当たり約1.19キロワット)、
>サーキュレーター使用時:約28円(乾燥時間:約3時間、消費電力:1時間当たり約0.34キロワット)
2023/07/23(日) 20:53:36.73ID:dUxC2dIH0
cado使ってる人
ACアダプター邪魔じゃない?
2023/07/23(日) 20:56:33.19ID:cZRemsHga
codaよりツェッペリンは1−4が好き
全曲ギター、アコギcoverしたよ
2023/07/23(日) 21:21:41.86ID:CedOOPVNa
カドーかな?
ボルネードのDCモータータイプの機種(ラージ)もかなり邪魔だし、ACアダプターからの発熱もけっこうある。
2023/07/23(日) 21:55:08.72ID:dUxC2dIH0
やっぱりそうだよね
どうするかな…
2023/07/23(日) 22:55:23.00ID:Ds2ULFPuM
いや、codaは商業的に失敗したが俺は好きだよZEP好きならcoda推さなきゃ
2023/07/25(火) 18:42:28.03ID:MywXb6oCd
サーキュレーターを全開にしてビーチボールを載せるといつまでも浮遊してるから甥っ子に受けがいい
改めてすごい風力だと感心する
2023/07/26(水) 10:56:03.43ID:LBdpla30dFOX
ネット無印首振り入荷
774目のつけ所が名無しさん (スップー Sd73-dObK [1.73.20.28])
垢版 |
2023/07/28(金) 06:42:54.49ID:D/niCPLxd
今Amazonで一位になってるアイリスのサーキュレーター

PCF-SC15T ってDCモーターじゃないみたいだけど
これ買っておけば間違いない?

なんかアイリスのやつを見てるとチラホラ耐久性低くて壊れやすいレビューあるけど
気にしなくていいの?
2023/07/28(金) 06:54:48.59ID:s9Fmf9v7M
アイリス買って間違いないとか言う奴って……
2023/07/28(金) 08:18:53.43ID:ZjgC1r0tM
アイリスは一番売れ
それだけ母数が多いので不具合報告も多いのかもしれないね
たかがサーキュ
どこのメーカーでも同じだって
好きなの買えばいいよ
あとはもう好み
2023/07/28(金) 08:48:06.28ID:1UnyfHRJ0
ベッドの下とかフローリングカビやすいんでサーキュレーターでちょくちょく換気しようと思うんだけど無駄かな?窓が上半分のタイプなんだよね
2023/07/28(金) 08:56:49.88ID:Ne26dhbh0
>>775
そんな言い方しかできないのかな。
君のおすすめを言ってみなよ。
2023/07/28(金) 09:05:52.60ID:b5BUytHfM
>>777
俺はベッド少し動かして、寝るときとそれ以外で場所を違えてる
無駄かな?
2023/07/28(金) 10:01:04.27ID:QmfIDhXfa
>>776
中国には美人の総数が多いのと同じ理屈だな
2023/07/28(金) 10:16:09.00ID:s9Fmf9v7M
>>778
むしろアイリスの家電で何かまともなものがあるか?と言いたい
俺は無印の大小を使っているよ(小は冬のみ使用)
新しく出た首振りのではなく前のやつ
風量は最低の1で常時回している
2023/07/28(金) 12:41:10.42ID:naxmQVpNM
アイリスのオイル漏れする
783目のつけ所が名無しさん (スップー Sd73-dObK [1.73.20.28])
垢版 |
2023/07/28(金) 16:22:30.02ID:D/niCPLxd
アイリスのナカトミ産スポットクーラー送風モードで消費電力40wぐらい

サーキュレーターみたいに使えそうだけどゴツ過ぎるな
784目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 130e-FCaA [59.191.135.236])
垢版 |
2023/07/28(金) 16:22:42.32ID:d1edYSU60
>>766
なぜ浴室乾燥機なんだろ?
そんなものより除湿機との比較の方が正当な気もするけど同じ物という認識?
正直除湿衣類乾燥機の方が早く乾いたりするから部屋の湿度次第なんじゃないか?
785目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 130e-FCaA [59.191.135.236])
垢版 |
2023/07/28(金) 16:24:05.82ID:d1edYSU60
>>772
これどのサーキュレーター使ってのことだろう?
そんな風にならないものの方が大半だと思うけど…
なんか不可解なスレだな
2023/07/28(金) 16:46:43.74ID:TFUwppooa
ボルネードの大きいやつならなるよ。真上向けれるし。
787目のつけ所が名無しさん (スップー Sd73-dObK [1.73.11.155])
垢版 |
2023/07/28(金) 22:19:50.93ID:wmC3pd9+d
サーキュレーターってマジで部屋の空気を外に追い出せる?
要するに空気の入れ替えできるの?
2023/07/28(金) 22:23:25.05ID:cSYweZW00
>>787
エアコンなしでサーキュレーターだけで熱風を逃したいとか
そういう用法だとやはり厳しい。
エアコンと併用して冷風を広げる的な用法ならばともかく。
2023/07/29(土) 03:55:16.51ID:e4TEhvt90
>>781
アイリスオーヤマの家電何種類買っての評価ですか?
2023/07/29(土) 07:25:51.46ID:+pmsMQel0
>>774
無印の旧大3台旧小1台旧々小1台(全て首振らず)使ってるが静かで風量十分だが扇風機としては使えねぇ。サーキュレーターとして常用中。
アイリスのACモーター15㌢首振り2台首振らず2台使ってるが最弱なら静かだが中強はうるさすぎ。4台中3台が羽が枠にこすれて音がするとか素晴らしい品質。激安だったから買ったので今なら買わないな。
2023/07/29(土) 13:21:57.47ID:qBhw7xET0NIKU
>>790
家に何台サーキュレーターあるの?
観葉植物じゃないんだからそんなにいらない。エアコン設置でいいじゃんって思う台数
2023/07/29(土) 13:48:02.09ID:lzacbICxaNIKU
人それぞれだし
2023/07/29(土) 15:33:06.07ID:+GUAkxPE0NIKU
一戸建てで各部屋に1台なら別に不思議ではなかろう
2023/07/29(土) 18:28:39.05ID:5z8LdMgp0NIKU
9部屋もある家があるんかって
2023/07/29(土) 18:45:49.60ID:ehiJDFxOMNIKU
ある
2023/07/29(土) 18:51:52.14ID:LkvVh96a0NIKU
>>790
佐希冷太郞を襲名すべきだな。
2023/07/29(土) 20:58:51.11ID:ijmtUKVtrNIKU
うち6部屋しかない
悔しい(´・ω・`)
2023/07/29(土) 22:03:20.52ID:wbYUAs7B0NIKU
部屋なんて少ない(せまい)ほうがいい。掃除が大変。
でも生活を考えると必要数は反比例
2023/07/29(土) 23:13:02.27ID:+pmsMQel0NIKU
>>791
9台あるけど何か?
2023/07/29(土) 23:15:14.94ID:+pmsMQel0NIKU
>>791
4kWエアコンが2台2.2kWスポットエアコンが1台
2023/07/30(日) 02:36:51.48ID:bGHOUX5AM
スポットエアコンw
2023/07/30(日) 02:39:51.91ID:bGHOUX5AM
どこを部屋と数えるかにもよるが、うちの実家は少なくとも8部屋あった。
803目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f1e1-CF7t [150.246.100.74])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:04:18.43ID:zyzNM9tL0
扇風機ほしいんだけども、小泉と山善ならどっちがいい?
アイリスは異音が酷い
804目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f1e1-CF7t [150.246.100.74])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:10:14.70ID:zyzNM9tL0
https://www.biccamera.com/bc/item/6595161/
あと、シィーネットというのも検討してます
ここはただの商社ぽいですが、評判は悪くないですね
小泉山善シィー・ネット
2023/07/30(日) 10:28:51.07ID:yyPOi8n4M
アイリス使ってるけど異音なんてないな
806目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f1e1-CF7t [150.246.100.74])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:29:47.80ID:zyzNM9tL0
キーンという音がしますね
コイル鳴きなのかなんなのか分かりませんが
2023/07/30(日) 10:32:47.54ID:Y7ZAsdYXa
ここサーキュレータースレだから扇風機スレで聞いてみたら?
808目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f1e1-CF7t [150.246.100.74])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:40:39.51ID:zyzNM9tL0
すみません だいぶ過疎ってたので、、、(*´ω`*)
2023/07/30(日) 11:23:45.92ID:vJ3PjPie0
>>803
イオンの買っとけ
安いし山善だったと想う
810目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f1e1-CF7t [150.246.100.74])
垢版 |
2023/07/30(日) 11:39:23.39ID:zyzNM9tL0
イオン向けのありましたか?

あと、30cmと25cmの羽があるんですが、どっちがいいでしょうか?
後者はサーキュレーター的にも使えるものだと思いますが。
2023/07/30(日) 12:00:00.71ID:1ESlCpgr0
厚かましいやつ
812目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b215-bHwE)
垢版 |
2023/07/30(日) 12:05:02.51ID:H8MI0Plq0
羽根は大きい方が風量も強くなるし
小さい羽根と同じ風量の時なら静かになるから大きいに越したことはない
あとは邪魔にならないかだけ
813目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f1e1-CF7t [150.246.100.74])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:49:23.70ID:zyzNM9tL0
>>812
ありがとう
30cmで強とかあまり使わないし、収納性重視でもいいかなと
あと一人用なので、指向性もあるかもと期待

ALR-EH25
814目のつけ所が名無しさん (スップー Sd02-Yj8h [1.73.27.122])
垢版 |
2023/07/30(日) 14:39:31.04ID:dmYASXNCd
今、エアコンなし窓開けて室温35度なんですけど
サーキュレーターで部屋の空気窓側に追い出せば、温度下がると思います?
2023/07/30(日) 14:43:11.48ID:HIjSQaLHM
>>814
下がらないと思う
2023/07/30(日) 14:43:16.91ID:GehVpD2Q0
>>814
気休め程度にしかならない。
エアコンの冷風や熱風を誘導するのがサーキュレーターの役割だから。
817目のつけ所が名無しさん (スップー Sd02-Yj8h [1.73.27.122])
垢版 |
2023/07/30(日) 14:50:46.87ID:dmYASXNCd
2階だから一階より3〜5度温度高いですよ

数度でも下がればいいけど
とにかくすぐに空気が熱くなる
2023/07/30(日) 15:07:34.66ID:qrrm9+tZ0
>>814
当たり前だけど「内気温>外気温」でないとね

現実問題として有効なのは
窓ドア閉じた不在時に温室みたいに外気温より高温になった室内の空気を、夕方以降の多少は低温になった外気と入れ替える場合だけなんじゃないかなぁ?

あー、体感温度はまた別っすよ?
極端な話ですが、この猛暑をエアコン無しで過ごさなければならないとかの設定状況なら
雨戸閉めるとかして日差しをできるだけ外側で遮って、扇風機(サーキュレーターでも可)の強風を常に浴び続ける、とかの方がマシなんじゃないかなぁ?
2023/07/30(日) 15:23:06.42ID:GehVpD2Q0
>>818
個人的な感想だが、室温が33度を超えると扇風機を直に浴びても涼感はないw
熱風を浴びてる感じになる。
820目のつけ所が名無しさん (スップー Sd02-Yj8h [1.73.26.6])
垢版 |
2023/07/30(日) 15:32:01.40ID:qvNXvw7Ud
いつも外気温より温度高いです
3〜5度高い。
採用しようかな

いまある扇風機を窓側に向けたら自分が当たる扇風機がなくなってつらい

採用します
821目のつけ所が名無しさん (スップー Sd02-Yj8h [1.73.26.222])
垢版 |
2023/07/30(日) 15:37:51.90ID:UUYlrVS4d
>>819

汗とか身体でねちゃついてると普段より暑く感じるから
シャワーで軽く汗流したら体感温度ちょっと下がるよ
2023/07/30(日) 17:02:31.40ID:qrrm9+tZ0
>>820
ウチの場合、階段の上下(1F/2F)で気温の違いは2-3℃なんです
なので、自然対流による温度差はそんなもんだと思っていたんですが……3-5℃ですか
結構キツいですね
エアコンが無いと壁面温度を下げられないので、どうしても室内気温は外気温より高くなってしまいますし
更に2Fは(2階建てなら)温室状態の天井裏に接してますから、そのせい(天井裏とかの断熱性能)でしょうか?

お勧めはできませんが
ホントにエアコン無しで耐えようとするなら
簾とか(何ならブルーシートでも何でも)使って、できるだけ外側で日差しを遮るのが一番効果的なんじゃないかと思います
密閉しちゃうと「日当たりの悪い温室」になるだけなんで、雨戸の閉め具合は通気と遮光のバランス見ながらかなぁ?
んで、(可能なら)衣服を霧吹きで湿らせて扇風機にあたれば……結構イケる……かな?

水分補給だけは十分に注意してくださいね


>>819
慣れとか個人差もあるでしょうね
真偽の程は知りませんが「エアコンに適応しちゃった現代人は、必要な量の汗をかけない」みたいな話もありますし
2023/07/30(日) 17:07:50.32ID:ApAvYtVNM
昔より平均気温が上がってるらしいしな
2023/07/30(日) 17:15:30.74ID:KNhCWlJKd
>>822
外側にシート付けるのは一手間かかるから無理です
8月はじめが高温ピークっぽいからアイスノンと扇風機で我慢します。

台風も中国流れてるしいろいろ変わってますね
825目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f1e1-CF7t [150.246.100.74])
垢版 |
2023/07/30(日) 18:08:42.21ID:zyzNM9tL0
シィー・ネットっていうメーカーの扇風機はどうですか?
モーターがしずかだといいんですがね
2023/07/30(日) 18:15:46.71ID:bGHOUX5AM
>>822
むしろ天井裏を換気すると効果がある
2023/07/30(日) 18:16:12.16ID:4JE+bppla
>>825
あのねここはサーキュレーターのスレだよ。
いいかげんにしなさい。
いつまでも居座るんじゃない。
と言ってわかる相手でもないか。
十室かもw
828目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b215-bHwE)
垢版 |
2023/07/30(日) 18:25:36.54ID:H8MI0Plq0
>>826
理屈ではそうなるはずだけどねえ
家にこれが3台あるけど全部回しても効果がない
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan/others/advantage_02.html
829目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f1e1-CF7t [150.246.100.74])
垢版 |
2023/07/30(日) 18:58:08.81ID:zyzNM9tL0
>>827
すみません 過疎なので(*´ω`*)
2023/07/30(日) 21:05:42.59ID:A2zYNifrr
だからってここに居ていい理由にはならない
移動して下さい
2023/07/30(日) 21:25:51.33ID:qrrm9+tZ0
>>828
へー、こんなんあるんだ
夏場は効果ありそうなのになー
832目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9961-PTj5 [222.158.160.198])
垢版 |
2023/07/30(日) 23:49:23.33ID:nFZaG3qk0
首振りの方が換気できますか?
833目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9961-PTj5 [222.158.160.198])
垢版 |
2023/07/30(日) 23:49:25.64ID:nFZaG3qk0
首振りの方が換気できますか?
2023/07/31(月) 05:27:18.36ID:M8Iv7b2oM
首振った方がよく換気できる状況って思い付かない
2023/07/31(月) 07:46:56.32ID:8SsCTf740
換気扇は首振らないよな
2023/07/31(月) 11:44:13.23ID:iKMxGWPq0
サーキュレーター買ったけど、なんの効果も実感できない。
置き場所とかいろいろ変えてるけど使用してもしなくても変化がない。
サーキュレーター使うより、エアコンかけて扇風機の風を直に当てる方がはるかに涼しく感じる。
2023/07/31(月) 11:48:09.90ID:8mBB/ZB4d
風量強いけど
壁に反射した風が戻ってきて涼しく感じるようなイメージだ

壁、天井に設置してるイメージがある
俺は持ってないからイメージしかない
2023/07/31(月) 12:04:40.94ID:w/Sx5QiV0
>>836
大丈夫
ワイも買って数年はうまく使えなかったから
今では熱烈なサーキュレーター信者だ
2023/07/31(月) 12:15:11.45ID:qBkj9NZla
wiki より



サーキュレーター

室内の暖気は上昇、冷気は下降するため天井が床より高温になり、床が天井より低温になる。特に空調設備を用いる場合は締め切った室内で使うケースが一般的でこれにより天井と床の温度差が激しくなり、頭熱足冷になりやすい。

サーキュレーターの風向きを天井に向けて風を送り出すことにより、室内の空気が循環し攪拌させることにより天井と床の温度差を少なくし、頭熱足冷の緩和、エアコンは温度調節をする必要が徐々に無くなるため節電や効率に繋がる
2023/07/31(月) 12:17:00.25ID:qBkj9NZla
体感を強く望むなら、サーキュレーターより扇風機を直接身体に当てたほうがいいよ。
2023/07/31(月) 13:06:19.35ID:BaqaRjaa0
冬のが効果実感しやすいかも
2023/07/31(月) 13:13:15.83ID:cRDBpiwLM
夏は扇風機代わりに使ってる
2023/07/31(月) 14:23:29.73ID:nIfUPANa0
>>836
サーキュレーターも直接当てない限り涼しくはない
室内の気温を平均的にするものだから

効きすぎて寒いって人には、室内をかき混ぜるのでちょうどいいのでは
2023/07/31(月) 16:31:31.76ID:O5M4a0j8d
扇風機とサーキュレーター2台使いたいね

天井が明らかに温度高いから床側の温度が下り難い
2023/07/31(月) 16:58:11.73ID:iJ6wH0OX0
どこに置いて、どの方向に風当てるのがいいの?
長方形の部屋で、長辺のど真ん中にエアコンがある。
短辺は掃き出し窓、逆の短辺は台所で、天井からの壁が少し垂れかがっている。
こんな状況だとどこに置くのいいの?
床に置く?それとも台に置いて高さをかせぐ?
風は何処に当てて、どこの流す感じですか?
2023/07/31(月) 17:09:50.98ID:VhJ1teGnM
冬場の方が実感出来るよ。扇風機代わりと思っている人多くてここでも冬場は過疎るけどw
2023/07/31(月) 17:16:51.40ID:mtHevdxb0
>>845
> 逆の短辺は台所で、天井からの壁が少し垂れかがっている。

わからん
こういうこと?それとも対面キッチンってこと?んで普段エアコン当たらない場所に居るの?
https://i.imgur.com/V0PhEbX.png
2023/07/31(月) 18:19:31.45ID:iJ6wH0OX0
>>847
すごい!こんな感じです。
自分は奥側のエアコンと掃き出し窓の間のソファーに座ってるので
エアコン吹き出しは直接当たりません。
こんな場合、どこの置いてどこに風を当てればいいですか?
ちなみに掃き出し窓は南向き、エアコンは東側です。
2023/07/31(月) 18:20:26.85ID:iJ6wH0OX0
あっ!ちょっと絵が違ってました。
キッチンは対面式です。
2023/07/31(月) 18:22:02.98ID:UBlZmqpe0
>>847
天才画伯キターw
2023/07/31(月) 18:48:27.42ID:mtHevdxb0
>>848
ありがとう
書き直さずに使ったからキッチンやらそのままだけど置き方候補としてはこんな感じかな
※数字は特に優先順位関係なし
https://i.imgur.com/b2GM6yt.png

1で良いと思うけどエアコン下に収納とかあると2の反射系の置き方だと思う(絵の矢印間違ってるけど対角に゙向ける)
失敗するとキッチン側の暖気回すことになるから注意
3は下ばっかり冷えてる時とかこれ

まあ結局のところこれを基準にちょこまかと角度や置き場所変えて模索するのが一番
2023/07/31(月) 18:50:54.51ID:mtHevdxb0
>>850
こんなこと書かれてたのかw
今あげたの雑すぎて恥ずかしくなったからもうちょっとキレイに書けば良かったわ
2023/07/31(月) 18:58:57.63ID:mtHevdxb0
>>851
東西南北関係忘れてたからこの図の鏡面で考えてね
2023/08/01(火) 07:48:28.07ID:PshwYuRu0
>>845です。
お礼が遅くなりましたがありがとうございます。
雑でもなんでもないですよ、絵がうまくてうらやましいです。
教えていただいた配置で試行錯誤してみます。
2023/08/01(火) 15:02:10.17ID:UTDxeUZ20
>>854
絵は日々練習中の身だけどありがとう
目に見えないけど溜まっている冷気をどこに流すか意識してみると良いと思う
良いサーキュレーターライフを
856目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c608-drq1 [183.176.90.77])
垢版 |
2023/08/03(木) 17:26:49.94ID:b7YfZPvH0
先日夜窓開けてハンディ扇風機を窓際に置いたら結構涼しくてエアコン無しでも寝れたんで、サーキュレーターならもっと涼しいと思って急に欲しくなった
コーナン、コメリ、ナフコとかオリジナルもあって迷うねぇ
やっぱり定番のアイリスがいいんだろか
でDCモーターのがいい?
2023/08/03(木) 17:34:40.60ID:Z4ATeDCdM
俺はアイリスのDCモーターじゃないので十分足りてる
2023/08/03(木) 19:59:07.12ID:fNGr4jmQ0
サーキュレーターの定番つったら無印の旧型(首振らない奴)かボルネードだと思ってただけど、そうでもないのか?
いやまぁアイリスがダメとは言わんが……
2023/08/03(木) 20:55:46.32ID:5m469x/7M
定番のアイリスwww
2023/08/03(木) 21:25:47.63ID:Ev3NdgVt0
>>858
フツーそうだろうよ
アイリスが定番なんて初めて聞いた
2023/08/03(木) 22:59:22.00ID:El+8y6jh0
ここのスレの人は質実剛健な無印の旧型やボルネードを選ぶイメージ
ネットのサーキュレーターのおすすめサイトや価格コムとかamazonのランキング等では上位にアイリスや山善が来る
アイリスや山善が一般大衆向けで無印旧型やボルネードは玄人向けという感じなら数はアイリスや山善の方が売れててもおかしくない
2023/08/03(木) 23:18:29.90ID:zqmEKD590
DCモーターのサーキュレーターってそんなに省電力でもないような。
自分のイメージ、普通のモーター 30W、DCモーター 20Wぐらい
2023/08/04(金) 00:16:17.12ID:Fx7MEtQfM
DCモーターは弱風のときに消費電力が少ない。
強風だとあまり変わらない。
2023/08/04(金) 00:58:42.18ID:pawDWLtB0
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/548667.html

家電ウォッチでわざわざ測ってる記事があるので参考になるかな
とりあえずDCモーターが優位というのは同風量でも変わらない模様
2023/08/04(金) 02:44:51.60ID:xaPnXt/x0
>>861
世間一般はサーキュレーター形の扇風機を求めていてここの住人の多くはサーキュレーターを求めているから当然の帰結
無印も顧客ニーズに合わせたから新型の首振りタイプはここの住人の推しではなくなった
866目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Sp91-y2xE [126.253.44.34])
垢版 |
2023/08/04(金) 04:58:24.71ID:S8UIyg8cp
ボルネードは場合によってはオーバースペックだし
無印は眉唾だと思うけど
最近の5ちゃんの人間は偏ってるイメージ

物は違うけど昔は例えばPCチェアーならレメックスみたいなコストも物も「ちょうど良い良品」をお薦めされる場で目から鱗な感じだったが
今の5ちゃんは変わり種を勧められて白い目で見られるパターンが定着しつつある希ガス
2023/08/04(金) 09:17:57.16ID:3cm0XtOXd
台風がくるまで我慢したら来週は少し気温下がりそうだな

このまま買わなくていいならがんばろ😓
2023/08/04(金) 12:53:35.80ID:IHUb2xdUa
>>866
昔から偏ってるっつーの
2023/08/04(金) 15:19:30.00ID:Pcbjjwfea
単に書き込み総数が減ってゴミの山から価値ある物を探してたのが延々ゴミ漁りするだけになってるのでは?
870目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c1e1-c/5M [150.246.100.74])
垢版 |
2023/08/07(月) 15:23:39.98ID:hTrCp20J0
今からでも扇風機買いますか?
今使ってるのが怪しい
2023/08/07(月) 16:12:55.55ID:p5RT4wP+a
扇風機は買いません。サーキュレーター買います。
2023/08/08(火) 08:33:47.57ID:3Mz/XCJ+00808
夏用途はどうしても扇風機と比較してしまうし扇風機並みの羽のサーキュレーター持ってないからサーキュレーターの方が劣勢だわ
2023/08/08(火) 08:48:11.22ID:ZQtqmT4Ud0808
そうそう
売れどころのサーキュレーターって全てミニサイズなんだよね

風は強くても体全体が当たるような風じゃない
レーザー光線みたいな
2023/08/08(火) 10:32:05.14ID:Juh4yCbT00808
サーキュレーターは身体に当てる物じゃないからね
室内の空気を撹拌するための物だから
2023/08/08(火) 12:56:38.63ID:qbe862rsa0808
そうそう直進性が高くて遠くまで気流が届くのがサーキュレーターだもんね
2023/08/08(火) 13:23:13.30ID:paLqQJ2400808
どっちも同じように羽がぐるぐる回って風送る製品だから混同されるのは仕方ない(自分もそうだったし)が
実にもったいないねえ
2023/08/08(火) 19:01:35.47ID:1TWTVg6100808
そういえば、バルミューダはこのスレででてこないのね。
2023/08/14(月) 08:09:27.17ID:nV60hiahd
Amazon限定のゼピールの白2011年製
ここ数年一旦「強」にしないと「弱」で回らなくなってたんだけど
ついに変な音が出て全く動かなくなった
でもネットで見て分解して清掃して給油して
全部のネジをしっかり締め直したら復活
購入時より静かになって草

チャチだけど軽いしデザインが好き
2023/08/14(月) 08:13:16.09ID:VguX/Hexd
なんとか買わずに乗り切れそうだけど
シーズン終わったら値下げ率高いのかな
2023/08/14(月) 08:27:10.65ID:k+gWzVYy0
サーキュレータはオールシーズン
どっちかっていうと冬メインだ
2023/08/14(月) 09:09:51.88ID:8shyYkwG0
浴室カビ防止にボルネードのラージサイズ使ってるよ
882目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6b89-9a2S [118.7.193.134])
垢版 |
2023/08/24(木) 20:20:12.48ID:tO9yfhaW0
アイリスオーヤマのサーキュレーターを新品で買ったんだけど
首ふりするときだけ、異音がするのね

キキキって軽く異音するのね
これどうしたらいいんだろうか。。。

電気屋で買ったのじゃないから保証書も使えんし

買ったとこに相談かな?
それともお客様サービスなのかな?
2023/08/24(木) 23:36:45.03ID:PXscipzt0
シリコンスプレーかドライファストルブを使う
2023/08/25(金) 20:24:21.06ID:3x1XCrK30
>>882
アイリスあるある
好きにしろ
2023/08/25(金) 21:10:47.38ID:Oy7FVbTgM
動くところは音が出ることは常識
886目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e3f6-rTQJ [180.25.69.30])
垢版 |
2023/08/26(土) 10:14:04.09ID:VUSsbNGt0
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
2023/08/30(水) 15:06:12.11ID:lMzA0kok0
無印のモデルチェンジして首振りついたんだね
店頭で聞いたら売り切れてたわ
他にいいのないかな?
静音性重視でサイズは無印の小くらいのやつ
2023/09/01(金) 01:39:35.44ID:ORfmnbRh0
静音重視ならなるべくデカイ方がいいぞ
2023/09/01(金) 10:51:11.51ID:355TEW0h0
1000円のUSBファンがすごい静かなのだけど
それを5個くらい並べたら風量レベルを上げたのと同じになるのかな
2023/09/01(金) 15:30:50.33ID:CCeCih3ia
>>889
ならない
遠くまで風がいかない
2023/09/02(土) 07:54:07.41ID:yi3UpqAe0
羽12cmと15cmだとかなり違う?
2023/09/02(土) 08:55:44.72ID:PhT0Wxc0d
もうすぐ暑い夏も終わりそうだけど

【Amazon.co.jp 限定】 [山善] サーキュレーター 静音 10畳 首振り固定 上下角度調節 風量3段階調節 (換気/空気循環) ホワイト AAS-W15(W)2880円

注文した。

最初、>>KEYNICE サーキュレーター 扇風機 首振り 静音 dcモーター 壁掛け 小型 パワフル送風 車 キャンプ USB電源 風量3段階調節 6畳

これ注文したけどキャンセルした
2023/09/03(日) 09:39:48.66ID:B1Sbfhqo0
冬に使うと電気代が安くなるぞ
2023/09/03(日) 15:04:03.17ID:Q6Oz6Batd
山善届いた

首振り無しで正解だった

サーキュレーターって50度ぐらいの空気を吸っても
問題ないかな?
2023/09/03(日) 17:31:02.85ID:bex85ASSM
50℃w
と思ったが気温40℃なら密閉された室内が50℃になっても何らおかしくはないな
直ちに問題はないと思うが、DC扇だともたないかもな
2023/09/03(日) 23:30:53.96ID:Q6Oz6Batd
パソコンの排気熱を窓側に追い出したいですよね
空気全体が50度ではないけど耐久性がわからない
2023/09/04(月) 00:41:06.95ID:25E2/Y900
だいたい高温多湿での使用はしないで下さいって、説明書に書いてあるけどね。
高温が何度からはメーカーに聞いてみてくださいな。
2023/09/04(月) 08:24:07.64ID:jQOfv3d5d
なるほどモーター自体が空冷に頼ってるわけかな🤓
2023/09/05(火) 06:55:45.35ID:L6zK5FF40
そうだよだから羽を外して回転させるとすぐに高温になって温度ヒューズが飛ぶかモーターが焼け付いちゃう
2023/09/06(水) 06:11:58.36ID:Y6W7igk9M
無印のヤツおかわりしようとしたら
新バージョンに入れ替わってしまってもう無いのか…
2023/09/06(水) 07:40:48.59ID:ffLlwdVsM
大はまだあるみたい
店舗によっては小もまだあるかもしれない
2023/09/06(水) 14:05:35.06ID:yxy0u8KOa
>>900-901
大はあるかもだけど小は払底してるんじゃないかと思う
2023/09/06(水) 14:14:59.08ID:yxy0u8KOa
どっちも無さげ
2023/09/06(水) 17:51:07.33ID:CwJEtXRs0
旧バージョンの無印(小)、ちょっとデカいのではとつまらん理由で迷ってるうちに買い損ねて今頭をかきむしるほど悔やんでいる
2023/09/06(水) 18:38:55.87ID:a+eySppt0
禿げるぞw
2023/09/06(水) 20:04:10.70ID:u+zN0x6J0
売ってた6月にもう1台旧大を買っておくべきだったorz
907目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9385-W1f/ [114.158.133.203])
垢版 |
2023/09/06(水) 20:49:03.22ID:DQe0LkHw0
みんな何台サーキュレーター持ってるの?
今年で5台持ちになってしまった…
ボルネードを初めて所有してからサーキュレーターにハマってしまった
2023/09/06(水) 21:12:22.35ID:EeMPUbhcM
2台
無印小とアイリス
2023/09/06(水) 21:34:41.97ID:fOy/TaB9M
2台
無印大小
2023/09/06(水) 21:42:06.78ID:iGj8dbowr
各部屋1台で4台
911目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a39d-W1f/ [60.93.25.20])
垢版 |
2023/09/06(水) 23:37:00.88ID:Z9l52Pk90
日本の狭い家だと安いサーキュレーターを床に置いて天井まで風が届けば十分じゃない?ボルネードとか使うメリットってあんの?
2023/09/07(木) 00:46:41.74ID:0e1Bzn+Ba
ラージサイズだとやはりパワーがあるから。仕事が速い。
あと吹き抜けのある家だと有効
2023/09/07(木) 01:02:21.82ID:5bnSm6/H0
>>907
10台あるし
2023/09/07(木) 02:16:05.94ID:QU/Vuf2rd
サーキュレーター て換気扇の代わりになる?
915目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a39d-W1f/ [60.93.25.20])
垢版 |
2023/09/08(金) 14:42:42.92ID:y5dNyckj0
無印の新型サーキュレーター発火の恐れ有りで商品回収だってよ
余計な機能を付けなくていいのにな
2023/09/08(金) 15:06:11.46ID:2cSqWhTZM
あらあら
首振りの6畳タイプ
まあこれ中国製だからな
2023/09/08(金) 15:07:00.17ID:SM786kLqd
もう中国は終わりだ
2023/09/08(金) 15:21:51.12ID:2cSqWhTZM
もともと無印の家電にはろくなものがない
サーキュレーターが数少ない例外だっただけで、それも終わるかも知れん
919目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0396-eCsi [14.8.14.0])
垢版 |
2023/09/08(金) 16:09:26.46ID:reVMpbd20
無印は旧型の日本製サーキュレーターを細々売ればいいのに
わいが毎年買うよ
2023/09/08(金) 16:21:55.55ID:2cSqWhTZM
まあ三菱が売ればいい話だ
2023/09/08(金) 17:16:48.71ID:S/JFPESt0
お手入れがしやすい首振りサーキュレーター6畳→お火花がでやすい首振りサーキュレーター6畳
2023/09/08(金) 20:55:29.29ID:+rWMLq0W0
43,000台やて…
923目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a39d-W1f/ [60.93.25.20])
垢版 |
2023/09/08(金) 21:29:18.86ID:y5dNyckj0
サーキュレーターに首振り機能なんかいらないのに付けてそれが原因で発火の恐れ有りとかマヌケすぎる

サーキュレーターの首振り機能を有難がって使ってる人って扇風機の方が涼しくないか?とは思わないのかね
2023/09/08(金) 21:45:15.86ID:2cSqWhTZM
43,516台
4,990円(税込)
ざっと2億円か
2023/09/08(金) 22:51:05.74ID:RsPctL3Y0
ODM元はどこだ?
2023/09/08(金) 22:52:14.42ID:+0CNFR3id
山善の縦横首振りで、カバーがビスを外さなくても取り外せるDCモーターの使ってるけど、快適だな。エアコンと併用して使ってる。リモコン付きなんで、switch botで帰宅前にエアコンとサーキュレーターをONに出来るので帰宅した部屋で暑い思いをしなくて良い。
2023/09/09(土) 04:13:53.86ID:oX1Q78ZYd
いろんな外資企業が中国から撤退してるから
安くて品質のいい部品も手に入りにくくなてると想定できる
928目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf9d-pkPT [60.93.25.20])
垢版 |
2023/09/09(土) 07:49:38.81ID:1ZQbdj+n0
無印のサーキュレーターって扇風機みたいなふんわりした風だから新型の18畳なら首振りで扇風機として
首固定でサーキュレーターとして使えそうだなと思ってたけど初期不良報告もツイッターで多かったし迷ってたら6畳が発火の恐れ有りだよ

18畳も基本設計は同じだろうし買うべきではないな
929目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf9d-pkPT [60.93.25.20])
垢版 |
2023/09/10(日) 01:13:55.62ID:RLJ393j60
床に直置き出来る環境があるのにわざわざ丸椅子や台にサーキュレーターを置いて使ってる人って何がしたいんだ?←Twitterで見た
2023/09/10(日) 03:05:24.56ID:YoUDVHQp0
>>929
サーキュレーターによるが床に直置きすると共振共鳴するからやで
2023/09/10(日) 03:55:56.59ID:zFKPsQ2c0
ボルネードには脚長のタイプがあるんだがな
932目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf9d-pkPT [60.93.25.20])
垢版 |
2023/09/11(月) 07:49:49.17ID:stT9bRUh0
サーキュレーター使ったらエアコン28℃設定でも涼しい、めっちゃ快適!みたいな人いるけど今まで扇風機とエアコンを併用しなかったのかな?と思う
そして首振りで使うならサーキュレーターより扇風機の方が向いてないか?
2023/09/11(月) 08:26:13.24ID:jajOWXacd
扇風機とサーキュレーターあれば
片方を自分に当てて、片方を循環に使えるからな
934目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Sp27-RItB [126.245.131.4])
垢版 |
2023/09/11(月) 11:17:23.45ID:zQyYMIzep
最新のダイキンエアコンにして左右機能使ったら28度設定でも部屋中があまりにも涼しくなったのでサーキュレーターお役御免になっちゃったわ
梅雨時期に除湿機と併用での超速湿気取りまで封印することにしたわ
935目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d233-SjEv [125.205.228.232])
垢版 |
2023/09/11(月) 13:41:16.47ID:wB1afWC60
無印良品『首振りサーキュレーター6畳』発火の恐れ 自主回収を発表 | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2294394/full/
2023/09/11(月) 18:37:03.93ID:z6OT+RaY0
扇風機でよくねってずっと言ってる人はなんでこのスレにいるんやろね?
2023/09/11(月) 19:07:54.47ID:zOOYhtNyM
世の中のサーキュレーターがすべて扇風機に駆逐されるまでここにいるよ
2023/09/11(月) 19:08:41.92ID:zOOYhtNyM
サーキュレーターに親を殺されたからな
2023/09/11(月) 21:44:45.30ID:mxeU0UEmr
エアコンと扇風機併用が当たり前の様に書いてる>>932みたいなのも居るしな
2023/09/12(火) 00:36:11.38ID:pOUASejB0
次買う機会があれば壁に取り付けれるやつだ。床置きは地味に邪魔になるシーンが多い。
2023/09/12(火) 00:56:05.72ID:YvJYVGpl0
私はサーキュレーターライトが気になる
942目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf9d-pkPT [60.93.25.20])
垢版 |
2023/09/12(火) 01:30:03.40ID:so+QViWA0
>>941
あれは掃除が面倒じゃね?と思ってしまう
2023/09/12(火) 07:22:27.82ID:tPfcOn/n0
安さと機能の無さに惹かれて買ったアイリスオーヤマ
今年の夏は大活躍だった
2023/09/12(火) 14:27:31.24ID:048nw3TOM
冬も活躍
うちはロフト付きで天井が高いから絶対必要
2023/09/12(火) 14:56:34.70ID:0iyIYnwQM
そんなとこは天井扇付けとけよと思うけどね
2023/09/12(火) 15:16:38.03ID:He5sMT8G0
吹き抜けありのオープンキッチンありのオサレなおうち冷暖房効率どうなってるんだろっていつも思う
2023/09/12(火) 16:08:50.94ID:ZHM2PTZ60
断熱性能が高い高機密住宅で全館空調なんじゃね?
建売の安い普通の家を買った友人はロフトは寒い暑いって言ってるけどもw
2023/09/14(木) 17:07:39.82ID:bx1g0Cnq0
アイリスの上下左右首振り
置きっぱなしで首をぐるぐる回すなら問題ないけど
こっちで使いたいと動かしてきて風向きを固定したい時がめんどくさ
手で向きを変える単純なやつをもう一つ買った方が良い
949目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d233-SjEv [125.205.228.232])
垢版 |
2023/09/14(木) 17:26:23.18ID:HIRh5vMQ0
そうなんだよな。扇風機壊れたので代用で
サキュつかってるけど
背が低いので持ち運び不便で、好き勝手に角度
変えれないので不便。
なので扇風機買おうと思う
2023/09/14(木) 17:28:59.90ID:tXeL9TXX0
サキュ?
2023/09/14(木) 18:10:04.80ID:0PcoTZ9o0
扇風機好きなら扇風機買ったらいいよ
2023/09/17(日) 05:42:47.34ID:kgNE54oT0
前後に風が出るサーキュレーターあるかな
扇風機でも良いけど
953目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 359d-3DZ2 [60.93.25.20])
垢版 |
2023/09/17(日) 08:26:02.51ID:QV+Lx2r10
ない
2023/09/17(日) 08:41:55.78ID:ogKVnCIma
https://i.imgur.com/HDcluWk.jpg
2023/09/18(月) 13:20:49.63ID:4sQHcoJj0
>>952
2台買う
2023/09/23(土) 17:14:01.60ID:t/lff5Ved
Amazonで売られてる山善の3900ぐらいのやつ
今のところ悪くないな
10m以上も風が強く届く奴じゃないけど、首振りとか余計な機能要らんと思う
2023/09/23(土) 17:37:29.00ID:Eo7CwK/x0
スイッチボットがサーキュレーターだすんだな。
2023/09/23(土) 18:06:00.71ID:t/lff5Ved
Switchbotは値上げしすぎて買わなくなった
掃除機とかアホみたいな値段設定してるしw
2023/10/11(水) 07:28:15.18ID:dFAAPns30
エアコンのみにサーキュレーターは良さそうだけどエアコンとホットカーペットの組み合わせにサーキュレーターってどうかな?
ホットカーペットには相性悪いかな
2023/10/11(水) 07:36:29.28ID:vTQ9mYVP0
電気代と相談だよ
2023/10/11(水) 07:53:00.54ID:MymQgP2bM
ホットカーペットだけなら相性悪いが、エアコン併用ならそんなことはない
2023/10/11(水) 08:08:29.03ID:wfx8JSG70
夏が終わって気軽に使えるサイズだからまだ使う時がある
2023/10/11(水) 08:21:34.85ID:i+4skd+M0
むしろ冬に本領発揮するんだぜサーキュレーターは
2023/10/11(水) 16:48:34.42ID:R559pnkM0
エアコンの冷気を他の部屋に送るのにはサキュは有能だけど
暖気を送るのには使いにくい・・・・高所に置くのはムズい
2023/10/11(水) 17:08:39.37ID:MymQgP2bM
>>964
それまさにうちでやっている。
2部屋あって、いつもいる部屋にはエアコンはなく、いつもいない部屋にエアコンがある。
夏はエアコンの冷気は下に溜まるので、エアコンのある部屋の床に置いたサーキュレーターでエアコンのない部屋に冷気を吹き込めば良い。
しかし冬は暖気は上に溜まる。
部屋と部屋の間のドアは下は床位置まで開くが、上は天井位置までは開かないことが多い。
なので上に溜まる暖気を吹き込むことは難しい。
そこでサーキュレーターを2台使い、1台はエアコンのある部屋の床に真上を向けて置き、空気を循環させ、エアコンのある部屋全体を暖める。
もう1台はエアコンのない部屋の床に置き、夏とは逆にエアコンのない部屋の冷気をエアコンのある部屋に吹き込む。
そうすると自然に暖気が入ってくる。
またエアコンのない部屋で強い風が当たることがないので、風によって寒い思いをすることはない。
2023/10/12(木) 22:29:29.41ID:SEXesIJ/0
>夏とは逆にエアコンのない部屋の冷気をエアコンのある部屋に吹き込む

この発想はなかった・・・・頭いいですね

ただ当家では間にダイニングを挟んだ3部屋なので誰も居ないダイニングまで暖めるのは辛い
冷気だったら下から入ってくるんだけど

AVC機器を置きまくってるから電気ストープはブレーカーが危ないので
結局 別個に石油FHを使ってる
2023/11/09(木) 16:16:56.46ID:DhItP2Qy0
洗濯後の洗濯機に突っ込んで乾かしてる
狭いからすぐ乾くわ
2023/11/09(木) 22:52:29.62ID:vq2MTFQ80
昔適当に買ったサキュがちょっとシャリシャリ鳴るようになってきたので買い替えかもしれん
無印の省エネで使い勝手の良かった2機種が終売になってしまって、後継機は何故か普通の消費電力になってしまった
旧無印に近いようなスペックで、静かで低消費電力の製品ってもう存在しないんかねえ
2023/11/12(日) 02:20:10.64ID:rQ1jCdSK0
初めて暖房で使ってるけど部屋全体が暖かくなってワロタ
2023/11/12(日) 07:42:30.05ID:JaGi7ym90
お馬鹿自慢要らない
2023/11/18(土) 22:53:56.58ID:Xrokjyt20
14畳のリビングで24時間回しっぱなしにするので、オススメ教えてください
静かなやつがいいです
2023/11/20(月) 13:42:42.37ID:CI02QK5p0HAPPY
結局、どの機種がいいのよ?
2023/11/20(月) 17:44:50.53ID:PIawBG3b0HAPPY
どんな品でも長時間の使用で軸がぶれて音が大きくなる
安いの買って2年位ごとに買い替える
2023/11/21(火) 12:22:33.83ID:BoAAKLfs0
旧無印大の1号機そろそろ10年くらいかな
異音とか皆無で調子よし
2023/11/22(水) 11:30:21.29ID:cOCyMFyQ0
アイリスオーヤマ2年目で首振りで異音がするからバラしてグリス塗ったけど直らず…
2023/11/28(火) 12:10:51.44ID:mJylROLMM
室内干しに使ってた扇風機経年劣化してきたから買い替えを検討してるんだがサーキュレーターのほうが乾きがいいってほんまかいな?
幅広い風と首振りで洗濯物ひらつかせてたほうが乾きがよく思えるけどなぁ
977目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a35d-AnfR [43.232.100.31])
垢版 |
2023/11/28(火) 13:48:36.08ID:qQMqR5rt0
室内の空気を循環させた方が風を当てるだけより速く乾くって理論じゃない?
実際のところはなかなか難しいとは思うから、結局扇風機と変わらん使い方に
2023/11/28(火) 13:54:18.61ID:4CovPhww0
首振り出来るサーキュレーターを使えばいいだけだよ
むしろほとんどは上下左右首振り出来る
サーキュレーターの風が当たれば当然ひらつくし
洗濯物は上から乾くからサーキュレーターで下から風を当てると下も乾く
2023/11/28(火) 15:45:32.16ID:RbZZA+rLM
首振りしないの2台で乾かしてる
2023/11/30(木) 02:08:11.94ID:xkI3s4D10
サウナ内でロウリュウ代わりに使える送風機(サーキュレーター?)ってないですかね
耐熱耐湿みたいなの
2023/12/03(日) 13:35:30.83ID:P4ZZd0u50
冬サーキュレーター寒く感じないのかな
室温何度くらいならサムくないかな
2023/12/03(日) 13:59:31.88ID:XmAjWiWOM
サーキュレーターの風が直に当たると寒い
だから直接当てないように回す
2023/12/03(日) 16:28:20.07ID:9W47595x0
暖房にエアコン使ってるならエアコンの対角線の床に置いてエアコンに向かって吹き上げる
2023/12/03(日) 16:31:53.58ID:2N+TgKwM0
ある程度暖まってから動かす?エアコンと同時に動かす?
2023/12/03(日) 16:50:20.36ID:9W47595x0
自分は24時間365日付けっぱなので
2023/12/04(月) 12:50:45.70ID:VX2s/oNV0
エアコンと同時で向きは>>4で良いと思う。
2023/12/11(月) 10:12:50.57ID:Yusn96dw0
羽根径20cm3枚20畳と羽根径15cm3枚24畳っていうので迷ってるんだけどどっちのがいい?
羽根径が大きい方が風量強い気がするけどそうでもない?
2023/12/11(月) 10:53:21.88ID:iEk5AozwM
羽根が大きい方が静か
2023/12/11(月) 10:55:01.22ID:L/ONXE3o0
風量を求めるなら24畳用、静音性を求めるなら大きい羽の方だけどちゃんとカタログスペック見たほうが良いよ。20畳以上用って結構爆音じゃないかと思う。
2023/12/11(月) 11:08:04.88ID:FG5Bxc65M
一般論として置く場所的に邪魔にならなければ羽根径は大きい方がいい。
ただし風(最小風量)が強すぎて困ることもあるのでそこは気を付ける。
2023/12/11(月) 19:54:49.54ID:kTV7vX+V0
羽根径20cm3枚20畳と羽根径15cm3枚24畳?
小さい方が広い部屋用?
2023/12/11(月) 21:01:43.54ID:h2QJMzyUM
サーキュレーターの何畳用っていい加減に言ってるただの目安だから
ストーブの何畳用というほどの意味もない
2023/12/11(月) 21:44:39.38ID:MJkC460h0
>>991
小さくても高速回転させれば風量は大きくなるから……うるさくなるけどw
本来なら風量(m^3/mIn=1分あたり何立方メートルの空気を送り出せるか)あたりで適用畳数の目安があってしかるべきなんだろうけどなぁ
2023/12/12(火) 00:45:55.24ID:SNkEVuOj0
誰か次スレ頼む
2023/12/12(火) 01:24:03.98ID:VsJhrkAtM
重複スレの消化でいいんじゃない?
IP嫌い
2023/12/12(火) 07:26:25.09ID:MeDY4Bm90
>>992
禿同
997目のつけ所が名無しさん (デーンチッW abcd-tovu [240b:c010:4e0:e072:*])
垢版 |
2023/12/12(火) 17:41:41.51ID:pOr7QQci01212
もうすぐ埋まるね
998目のつけ所が名無しさん (デーンチッW abcd-tovu [240b:c010:4e0:e072:*])
垢版 |
2023/12/12(火) 17:42:31.14ID:pOr7QQci01212
【賢く使って】サーキュレーター19台目【快適生活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1695087882/

これじゃダメかな
2023/12/12(火) 17:57:02.13ID:2oQUQ2t7M1212
>>998
ok
2023/12/12(火) 18:34:34.76ID:urDorJfF01212
【賢く使って】サーキュレーター20台目【快適生活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1702373632/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 861日 20時間 40分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況