X



【白くまくん】日立のエアコン No14 【ステンレス】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:12:38.26ID:ISe/ZWuM0
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)

寸法図・仕様表
日立アプライアンス
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drowing/
冷暖房能力特性
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/housing/housing%20folder/housing/nouryokutokusei000.html

前スレ
【白くまくん】日立のエアコン No13 【ステンレス】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1599139707/
2目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:45:50.23ID:r0j31nru0
日立はハイエンドモデルのリモコン液晶にバックライトついてないから
夜、寝室で寝てて照明消しててエアコン使おうとするとリモコンを照らす照明が必要
今どきハイセンスのエアコンやアイリスオーヤマのリモコン液晶にもバックライトついてる時代
それなのに日立のリモコンにはバックライト無し!
有り得ない
3目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:47:23.70ID:r0j31nru0
日立のエアコンはファンまでお掃除機能やらステンレスやら銅合金やら使って防カビしてるけど、
防カビ、防汚コーティング技術が最低だからカビだらけ、ホコリだらけ、汚れだらけ
ステンレスやら銅合金やら無意味にコスト増やすだけだから やめたら良いのに
コーティング技術が全く無いから宣伝の為にやめられない

防汚コーティング技術はPanasonicと三菱がツートップ
三菱とPanasonicは独自コーティング技術
熱交換器のコーティングは自社でやってるよ

一般的なメーカーが採用している「親水コーティング」を防汚性能で大きく引き離す
「クロスフローファン」「熱交換器のアルミフィン側面」に高性能コーティングを施工。
三菱電機「ハイブリッドナノコーティング」(上級機に採用)
中級機は「クロスフローファン」にのみ「ハイブリッドナノコーティング」採用

パナソニック独自の「ホコリレスコーティング」
「熱交換器」の「側面」だけでなく
1番ホコリが付着しやすい「表面」もコーティングするのが他に無い特徴。
上級機からスタンダードクラスにも適用を拡大
2021/09/04(土) 19:53:15.38ID:sWqhtNDL0
ガンバとレッズが嫌いだからパナソニックと三菱電機は使わねえ
2021/09/04(土) 20:43:07.75ID:8KhpuOdmH
次スレは【白くまくん】日立のエアコン No15【銅合金】 になる予感
6目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:31:44.93ID:tm0THogW0
W220LとW22Lって何が違うんだ?
2021/09/05(日) 19:49:12.54ID:oUZO4KeDr
>>6
W22は無線LANアダプタ内蔵
W220は無線LANアダプタ別売り(要工事)
2021/09/05(日) 20:09:19.06ID:jK+DZfK7d
>>7
サンクス
W22Lホムペ見ても見当たらんし、なにかわからんかったわ
2021/09/05(日) 20:35:26.43ID:YNxJJcZo0
997 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2021/09/05(日) 20:21:01.67 ID:k9xBMGhl0
>>992
暖房 ?
えっ ?

夏は ?

梅雨の間カラッと除湿は市内の ?
えっ ?
998 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2021/09/05(日) 20:24:48.82 ID:PRKHbUYo0
ID:YNxJJcZo0
 ↑
まーた、こいつは負けたのかw


暖房、イオン空清(単独)、送風運転の停止後「「「「「および停止中」」」」」

やばいやばい本当日本語読めない奴ばっかなんだなwwwwwwwww
完全勝利ですまんなwwwww
2021/09/05(日) 20:45:54.01ID:YNxJJcZo0
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/post-99.html
リング貼ってもこいつなんか運転条件まで目通せないしなぁやばすぎだろwwww
988 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2021/09/05(日) 18:11:36.40 ID:nt4p74+c0
>>985だから、それだと「カビ見張り」と同じww
>内部カビ抑制(カビバスター)
停止中も24時間365日エアコン内部を見張り、カビが成長しやすい環境になると自動的に動作し、エアコン内部を湿度約30%以下にキープさせることでカビを抑制します
2021/09/05(日) 20:51:34.81ID:X7e7hgfBr
前スレ>>980
俺は間違ってないだろ

前スレ>>985
俺のリンクはカビバスターと見張り運転の違いを説明したものだからいいんだよ
間違ってたのは>>961だったろうが、言ってやれよっていう俺の優しさからきたものだから
2021/09/05(日) 20:58:30.97ID:YNxJJcZo0
>>11
停止中に乾燥するのは内部カビ抑制の機能だが?
そもそも間違ってるのはこいつなんだけどな
966 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2021/09/05(日) 12:49:15.50 ID:90TBCR7V0
>>961
それ、設定で「カビ見張り」をONにしている時だけな
2021/09/05(日) 20:58:31.09ID:X7e7hgfBr
>>961間違い>>966
こんがらがってきたw
リアルじゃモテモテだが、5ちゃんでスレ終わりかけで優しさなんか出すもんじゃねーな
2021/09/05(日) 21:03:05.65ID:YNxJJcZo0
>>13
俺も最初からリンク貼ってやればよかったかもしれんがまさかリンク先の文すらまともに読めない連中だとは思わなかったからスルーしとけばよかったわ
2021/09/05(日) 21:27:19.81ID:X7e7hgfBr
@室内機内部乾燥
運転停止後、室内機内部の乾燥カビ抑制
Aカビバスター
24時間365日停止中も含む、室内機内部の乾燥カビ抑制
Bカビ見張り
2週間、部屋の乾燥カビ抑制

こんだけあるわけだな
だから「Xは使ってないとき(停止中)も乾燥してくれる」は間違いってはいない

ただ>>966が@、Bと勘違いして言ってしまったからな
ここでおかしくなった
2021/09/05(日) 21:38:53.47ID:GmgZLuMN0
>>7
本来はW22Lで一年回す予定だったけど、春先のルネサス基盤工場火災で無線LANモジュールが調達不可になった為、急遽ダウングレードして出したのがW220L。
W22L売ってるとこあるんだったら、そっち買った方がお得。
2021/09/05(日) 21:40:46.71ID:GmgZLuMN0
リンク間違い。
>>16>>8宛。
2021/09/05(日) 21:57:59.46ID:YNxJJcZo0
>>15
ありがとうそういうことだ
以下前スレの敗北者
>>966>978>982>987>988>997>998
2021/09/05(日) 22:59:07.91ID:jK+DZfK7d
>>16
なんか型番おかしいとおもったらそういうことね、納得
20目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 23:09:37.77ID:1bhwKcz70
>>9
で、夏の冷房時は ?
21目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 23:29:56.76ID:64ywyFQY0
>>18
で、具体的にリモコンでどの設定をしておけば良いんだ ?
カビ見張りを設定すると2週間で止まるし
カビバスターは停止語に1回しか動かない
2021/09/05(日) 23:51:07.55ID:4U1sthG40
バックライトまだぁ?
2021/09/05(日) 23:56:00.01ID:YNxJJcZo0
>>20>>21
はいアホ追加
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/post-99.html
日本語読めるなら分かるよね書いてあるよ?
24目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 00:34:50.38ID:eAaIn/V30
>>23
2021年発売のXシリーズで頼む
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/raj/item/index.html
2021/09/06(月) 00:45:04.59ID:wr6Z7oCA0
>>23
そのサイトは旧型の説明だ
おれも 2020-2021年度ぐらいの新しい機種での説明を頼む
2021/09/06(月) 00:48:07.44ID:kspkUywKH
銅合金クリーン白くまくん

難解な説明書を理解できる者だけが使いこなせる
2021/09/06(月) 01:08:10.74ID:FNxkQC9/0
とにかくだx40とx25の設置が大安の昨日完了したわけだが
きわめて暮らし良好だ
2021/09/06(月) 01:46:50.93ID:W6aNuO4fa
説明書読めない人がこんなに多くて驚いた
本当にメーカーの人は大変だね
2021/09/06(月) 12:23:16.07ID:59T6qgYBd
普通の教科書も読めない人がたくさんいると
「教科書が読めない子どもたち」って本で報告されてる
半分くらいじゃなかったかなあ
アミラーゼ問題ってのがあって、正解できる人には小学生でもわかると思うが、
間違う人にはなんで間違いなのかぜんぜんわからん穴埋め問題がある
単語しか拾わなくて、前後関係を勝手に想像して作り上げてしまうらしい
2021/09/06(月) 16:09:58.33ID:C3dnabQ8a
これ
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd92cfec0cf3fd57c0f2bd8ffc99f4645c4cba6c
2021/09/06(月) 21:04:46.37ID:S20mv1ex0
>>23 は新型で>>15 の説明ができなくなったから逃げたのかw
2021/09/06(月) 21:08:30.11ID:S20mv1ex0
>>15 が自分の持っているXシリーズのリモコン見ていれば説明できるのに
そのリンクを張っているってことは、Xシリーズ持っていないことがバレバレだね

さらにリンク先を理解できずに誤読しているしwww
2021/09/06(月) 21:21:18.94ID:o9YGwZ1s0
>>15は俺だがなんか質問ある?
2021/09/06(月) 21:25:27.84ID:Ua7Z2t060
>>32
お前はX持ってない上に日本語読めないガイジということがバレバレだよ
RAS-X22Lの説明が書かれてるけどどこ読んでるの?w
2021/09/06(月) 21:58:44.86ID:MI7fbahC0
>>34
何ページのどこ ?
2021/09/06(月) 22:01:54.72ID:/40VFHFA0
リモコンの表示をカビバスターにしないんだろう
分かりにくい
2021/09/06(月) 22:04:17.52ID:Ua7Z2t060
>>32
おーい馬鹿理解できたかー?wwwwww
2021/09/06(月) 22:18:41.70ID:C3dnabQ8a
持ってる人は説明書見なよ…
型番調べてさ
2021/09/06(月) 22:24:42.20ID:LXnKRweo0
>>23
返事まだー ? (´・ω・`) ?
2021/09/06(月) 22:29:08.57ID:Sn4h1x/nM
俺のはXKだからよろしく!
2021/09/06(月) 22:34:14.47ID:aQX1Yt0Y0
>>34
あんたが自分の持っているリモコンで、どの設定したかをレスすればいいだけじゃあねえ ?
2021/09/06(月) 22:45:01.95ID:Ua7Z2t060
>>41
お前書いてあるけど読めないの?頭大丈夫?
「リモコンの[機能選択] ボタンを押し、機能選択モードにする。
上下ボタンを何度か押し、「内部カビ抑制」を表示する。
液晶表示部に「内部カビ抑制」 が点滅したら、[設定] ボタンを押してください。」
>>24>25
X22Lが旧型ってどういうことだよww
2021/09/06(月) 22:53:47.68ID:Ua7Z2t060
>>32
逃げたかー?wwwwwwID変えちゃったかな?wwww
2021/09/06(月) 22:54:19.08ID:LNA7PxZ/r
カビバスターのイオン空清後って、その運転を最後にしとけば停止中も高湿度検出したら抑制運転してくれるん?
あと、イオン空清じゃない送風運転とは32℃冷房設定での運転のこと?
2021/09/06(月) 23:10:13.56ID:/40VFHFA0
>>44
取説ヨメ
2021/09/06(月) 23:18:46.22ID:LNA7PxZ/r
>>45
いや、取説読んでの話XK40M2
2021/09/06(月) 23:47:52.09ID:Ua7Z2t060
まーた俺の勝ちかwwww
>>32アホすぎて話にならんwwww
2021/09/07(火) 00:06:38.10ID:C08FAtU40
>>46
じゃあ、あきらめろ
今年モデルはカビバスター改良されてんだな
2021/09/07(火) 00:17:13.21ID:b/8oYjpTr
>>48
いや、あきらめろじゃなくて、どう運転するか知り帯だけなんだが
2021/09/07(火) 07:46:50.91ID:C08FAtU40
>>49
27ページで設定方法、30ページに動作の説明書いてるのになぜ読まない
2021/09/07(火) 08:59:55.36ID:5nSA2b+jr
>>50
動作の説明を読んでのギモンなんだ
停止中からの運転してくれるのはイオン空清や送風運転を最後に動作させて切ってから24時間365日なの?
冷房、カラッと除湿は停止後だけ?停止後は必ず一度運転して、それから24時間365日見張ってくれるの?
2021/09/07(火) 09:41:38.15ID:C1MSX3MKH
冷房や除湿→停止後に1回→停止中に自動で
暖房や空清→マニュアル参照

こうだろうな
2021/09/07(火) 12:26:24.38ID:us6D0Vq7d
>>51
あなたが「及び停止中は」が理解出来ないのは分かった
2021/09/07(火) 13:46:09.25ID:Bv14xNS6r
>>52
>>53
ありがとう、やっと理解した
2021/09/07(火) 16:26:38.64ID:Uvr7lWAQ0
真鍮っぽいしBRASS CLEAN 白くまくんか。
よく破れやすかったステンレスフィルターも銅合金製で耐久性が上がってるならいいけど。
2021/09/07(火) 17:17:51.22ID:15xPfkfjH
>>55
フィルターの性質上、強度はぶっちゃけ似たようなもんだろう
2021/09/07(火) 19:27:21.23ID:okGPlAPua
理解力ないやつ多すぎて草
2021/09/07(火) 19:57:51.99ID:62S9M1sl0
新築の設計図に、しろくまさん って書かれていた。いやさんじゃねえから。
クンニ!クンニしてください!
2021/09/07(火) 20:03:15.52ID:hNtp/GzP0
↑目の付け所がシャープでしょ
2021/09/07(火) 22:08:24.48ID:MydTtfP/0
>>24>24>32>39
こいつら室内機内部乾燥のGシリーズの説明見てんのか?w
その下の内部カビ抑制Xシリーズの説明が書いてあるのに読めない奴ww
2021/09/08(水) 21:23:04.91ID:MuoZHLeZ0
カビ見張り運転中の温度って上げたり下げたり出来ないの?
2021/09/08(水) 21:25:58.05ID:K3PqLkQN0
>>61
基本的に留守中のカビを見張る機能だから
2021/09/08(水) 21:45:08.58ID:CUW46zKz0
説明書読めない奴全員逃走してて草
2021/09/08(水) 23:00:17.28ID:UzGK2iQs0
バカをからかうのに飽きただけじゃあねえ ?
2021/09/08(水) 23:14:03.72ID:vcfiLOTZa
>>64
恥ずかしいなお前
2021/09/08(水) 23:33:33.57ID:FmOdvNsS0
説明書も読めないでここまで偉そうに勘違いレスできるバカ凄いよ
2021/09/09(木) 00:07:45.19ID:NzauDdc00
>>64
さすがにダセェぞそれはw
2021/09/09(木) 00:40:19.56ID:bdkbSim40
完全論破されてて面白かった
2021/09/09(木) 00:54:40.70ID:5EGO5oYo0
>>64
つ 平日で普通の人は仕事中
2021/09/09(木) 00:56:43.94ID:IjVAQlmg0
で、新型なんだが、謎の銅合金で抗菌性アップ
凍らせて汚れを落とす前に一回加熱ターンを経るようになった
変更点はこの2点?
2021/09/09(木) 00:58:26.22ID:tL0yIdila
手帳貰ってこいよ
2021/09/09(木) 01:01:28.68ID:69H4FWSJH
56度のアチアチにして油汚れ落とすよ
ステンレスフィルターが銅合金に変更されただけ
ステンレスクリーン白くまくん=死亡
73目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:07:37.62ID:4xTfHXME00909
ステンレスクリーンはカビ生えまくりで意味なかったからな
誇大広告も良いところ
74目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:28:26.09ID:CKjSmlOKd0909
カビが生えませんとは謳ってなくね
2021/09/11(土) 07:22:05.52ID:kJJMp0+b0
https://www.jci-hitachi.com/jp/news/1733.html
これのこと?!
今春買ってしまった俺は涙目。。。
2021/09/11(土) 10:06:17.92ID:ujv5KKvQ0
>>75
いや多分性能差は誤差だと思うからそんなに悲しむことはない
77目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 10:51:21.74ID:S1cXMPbjd
銅合金フィルターってすげーな。過去に他社で使われた事あるのかな
2021/09/11(土) 21:12:01.19ID:kJJMp0+b0
>>76
ありがとう!
お陰で元気が出ました!
2021/09/14(火) 20:04:49.58ID:l5cJRIB10
キッチンでは役立ちそうなヒートプラス。
コロナ対策用と思える銅合金。
つまり多人数で密集して料理を作るって環境には向いてるかな。
それ以外ならステンレスの前世代で十分。
2021/09/14(火) 21:32:50.05ID:cc9EKzJ70
よし明日から10円玉握りしめて通勤するゾ
2021/09/16(木) 11:50:39.09ID:GTBxCILP0
2021年モデルのX40L2で、昨日からネット接続が切れてるんだけど、これって設定を最初からやり直しなんでしょうか?
アプリでの情報表示もできません
2021/09/16(木) 13:22:47.62ID:dz+wd3vHd
たぶんやり直し
そして何度やってもうまくいかない地獄にはまって使わなくなる
2021/09/17(金) 18:50:09.54ID:tlYGE6OZd
>>80
どっちかと言うと5円の方が素材は近いな。
2021/09/18(土) 13:19:00.19ID:iNAHc4UZ0
今日はカラッと除湿の恩恵を受けてる
2021/09/20(月) 15:57:46.72ID:TxwWx0/n0
自動掃除なし・6畳鉄筋で価格が安いのでお勧めを聞いたら、どの家電量販店も日立・パナだった
霧ヶ峰とダイキンはちょっと高いよ、と
で、凍結洗浄とステンレスがいいですよのアドバイスで日立のDを購入
2021/09/27(月) 13:07:43.15ID:jNKByC280
白くまの掃除はうるさいし長いしマジでイラつくわ日立の製品なんか二度と買わん
2021/09/27(月) 14:22:31.38ID:8P5Ok7amd
>>86
はい、次の不満どうぞ
2021/09/27(月) 20:07:03.66ID:yQqcfxR6a
アンチですか、
2021/09/28(火) 13:26:45.63ID:mutxZomId
掃除いつしてるのか分からないのが不安
音なんて聞いたことがない
してないのかな、うち
2021/09/29(水) 10:35:05.25ID:KnOPmgtE0
>>89
エアコン切ると直ぐ始まるけど?
もちろん凍結洗浄は頻度が減る
2021/09/29(水) 10:43:17.76ID:9Me7uPLk0
>>90
掃除は毎回ではないな
毎回なのは内部乾燥
2021/09/29(水) 11:25:02.49ID:KnOPmgtE0
>>91
確かに掃除も頻度は高いけど毎回じゃ無かったわ
スマン
2021/09/29(水) 11:47:56.21ID:7uYksMyMd
エアコン切った後、しばらく閉じないままだけど
そのとき掃除したり乾燥したりしてるんかな
静かなのでよく分からない
2021/09/29(水) 12:29:32.76ID:j+pPmCh+dNIKU
>>93
フィルター掃除の時はバキバキ音がする
2021/09/29(水) 12:36:28.88ID:czmsBP+faNIKU
ランプ見た?
2021/09/29(水) 12:47:40.27ID:KnOPmgtE0NIKU
>>95
自分もランプで確認してる
凍結洗浄するときは両方点いてるよね?
それとも深夜だから気付いてなくて、単独でもやってるのかな?
まぁ余り気にして無いけど。。
2021/09/29(水) 12:59:19.87ID:7uYksMyMdNIKU
ランプか
いつも家を出るちょっと前に電源オフにして
そのまま出て行くからあらためてランプは見てなかったな
ランプ、斜めからだと見づらいよね
真正面で寝そべってる時が一番よく見える
まあ寝そべってたら文字は読めないけど
2021/09/29(水) 23:24:17.90ID:KnOPmgtE0NIKU
>>97
さっき停止したら直ぐに洗浄とクリーンのランプが点灯した
2〜3分して蓋が閉じ、中でウーンって音がしてる
確かにランプは見辛いな
2021/09/29(水) 23:25:57.44ID:KnOPmgtE0NIKU
>>97
これがランプの状態
https://i.imgur.com/Vu6F4oL.jpg
2021/09/29(水) 23:28:34.30ID:KnOPmgtE0NIKU
>>97
今度は「カクッ、カクッ」って鳴り始めたな
2021/09/30(木) 08:49:18.40ID:nUzWyx/Ka
今朝起きて電源オフした後食事して戻ったら、涼しいなっ?とランプ見たら、口開けて凍結洗浄中だった。
10297
垢版 |
2021/09/30(木) 12:51:53.00ID:U9XCc1vud
>>98-100
わざわざどうもありがとう
涼快つけてて26.5度、50%の設定だから
そもそもろくに動いてなかったかもだけど
とりあえず今朝停止してみたらクリーンだけ点灯した
洗浄はつかなかったし音もしなかった
10分くらいして家出たからあとは知らんけど
家出るときもまだ蓋は開いてた
洗浄してない時は静かなのかな
時々気にして見てみるようにします
ありがとう
2021/09/30(木) 15:03:08.14ID:o4K3G1EN0
>>102
内部乾燥終わってから掃除だから居ないときにやってると思う
2021/09/30(木) 15:36:05.33ID:nDFkWSFx0
えー今文字が光るタイプじゃないんだ。そんな些細な事でコストダウンになるんかな、設計して金型やらラインやら変える方がコストかかりそう
10597
垢版 |
2021/09/30(木) 23:41:23.03ID:JYf8uAU20
>>103
そうなんだ
エアコン切ってからそんなに長く家にいたことないな
暇な時にしばらく待ってみる
ありがとう
2021/10/07(木) 21:34:26.68ID:xCKws3KpM
室内洗浄の実行条件ってなんだろ?
2021/10/07(木) 22:20:29.08ID:T/C5x1P40
>>106
取説読め
2021/10/07(木) 23:52:27.11ID:+sz3C0Snd
>>107
とりあえず取説を読んでこいや
2021/10/09(土) 07:08:02.90ID:KItzjOLF0
>>108
アンカー、ミスったな
2021/10/09(土) 19:24:41.07ID:7TZLQPmZM
室内洗浄の消費電力を計測したら約110Whだった
2021/10/11(月) 19:49:48.10ID:RYhLbYMHa
10月末発売のプレミアムXって、フラップも銅合金か。
いずれWもか?

スレタイ変えないとね。
2021/10/13(水) 00:35:37.48ID:mGx8F2rc0
今までXの10条タイプを使っていて、引越を契機に寝室が狭くなるからWを買ったんだけど、風量最弱時の風切り音というか、動作音がXに比べてWの方が大きい気がするのですが、そんなもんでしょうか?
殆ど風流1か2でしか使わない派なのと、寝室用だったので、失敗したかな
2021/10/13(水) 16:21:51.21ID:7UHgLzZD0
除湿手動26度にしても23度とかのまま
28度とかにして上げてから下げたほうがいいのかな
2021/10/13(水) 19:20:48.54ID:XUbXuk0fd
ttps://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/index/img/mainImg_sp.png
穏やかそうな宣伝で安心した。
てっきり油汚れに強いヒートアタックだから
白くまくんが石原さとみさんに油性マジックで落書きされて綺麗好きな白くまくんは怒り、56℃に達して汚れを溶かし引き剥がすCMになると思った。
115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:08:15.80ID:piiLoK9md
Xでルーバーや暮らしカメラうるさいと思ってるからW買えないな俺
2021/10/14(木) 15:31:18.23ID:SsRrKW2nd
細かいことはわからないけど
常に手動で涼快26度、湿度50%にしているのが一番俺にあっているようだ
2021/10/14(木) 20:29:07.10ID:v5eEflSj0
>>86
掃除ってか加熱のやつ温度差で?バキッってビビるくらいの爆音ですわ
水は飛んでくるわ、ついに上下動してるやつも異音鳴り出したわガガガッみたいな
今年の6月だ取り付けたの
ほんでその日から臭かったような?次の日には確実に臭かった
いつものエアコンの臭い。俺の部屋が臭いてのもあるかもわからんけどさ
でも自分では臭くないつもり
俺も絶対買わねーわ、前回のプラクラは糞だと思ってたけどそれ以上だわ
ナニが白くまくんだよアホくさ
2021/10/14(木) 22:35:19.62ID:Cc7pyi8h0
それ取付がおかしいんじゃない
歪んでるっていうか
2021/10/14(木) 22:53:25.95ID:FRARZBtJ0
妄想だから相手にしなくてよし。

エアコンの音気にならねいけどね。XもWも4年前のDもあるけど。

Wでも見張りONにしてタイマーにすると、タイマー切れても朝起きてごそごそ動き出すとフラップ開いて除湿始めますよね。
人感センサーおそるべし。
2021/10/15(金) 12:02:41.94ID:xvX62eDbd
うちも音は全然気にならない
前に使っていた富士通も気にならなかったけどさらに静かで
時々動いているのか心配になってランプを確かめるw
2021/10/15(金) 23:00:53.90ID:uGpUlw0l0
ヒートアタックがとにかくクソでうるさい
標準では設定されてないからもう戻したよ
静かなもんだ、平和が訪れた
ルーバーだけがうるさい
エアコンなんかどれも似たり寄ったり
だったら次は壊れにくいと評判がいいメーカーを買うか
シャープよりクソだとは思わなかったわ
前々回ついてたナショナル製、良かったけどなあ
エアコンはどれも音鳴るよパキッポキッてな
切ったり点けたりして温度差あるもん、当然だ
ただ白くまのボンクラは度が超してる
2021/10/15(金) 23:18:47.32ID:sFifc0xSM
>>121
なんか良く分からんが、よっくわかる
日立は真面目なメーカーで製品は良いものだと思って買ったが
実はくそボロだった

論外の三菱よりはマシ程度
2021/10/15(金) 23:30:54.18ID:uGpUlw0l0
うーん、よくわからんがわかってくれますかw
俺もなんかね、良さそうに感じたのよ
もしかしたらハズレ個体かもわからんけどさ
印象としては嫌だよもう
そうか三菱って論外かよぉ
2021/10/16(土) 00:55:40.76ID:EgeUk6v8d
(ヽ´ん`)「白くまが家で暴れてうるさいんですヨ」
┐(´д`)┌「かなり精神病んでますね」
2021/10/16(土) 15:31:22.03ID:lsUHR6HL0
なに言っているかわからんが相手しない。
2021/10/16(土) 18:30:18.61ID:xAX6S0B60
今年Xシリーズを購入して夏はとても快適でしたが、よく口コミサイトとか暖房は間欠運転で…と見かけますが冬は皆さんは不快に感じられてましたか?
2021/10/16(土) 22:17:34.69ID:TabBtp2j0
>>126
前に使ってたパナソニックのエアコンは20分くらい間欠運転だったけど
日立のXシリーズは5分くらい。

地域によってかもだけど、うちらの地域だと真冬の夜中から朝方になる確率が高い。
日中と夜(0時まで)はなったことない
2021/10/16(土) 22:25:09.07ID:rPJqoQug0
消したり付けたりして過ごした去年の夏よりも24時間ずっと涼快つけっぱなしだった今年の夏の方が電気代が1000円くらい安かった不思議
2021/10/16(土) 22:41:55.48ID:dDWNZXIvM
>>126
暖房運転は100Wくらいでは動かせなくて、
最低が300W弱だから間欠運転になって不快なんだよ
その辺も技術が無い糞仕様

数万円の安物でもあるまいし
2021/10/16(土) 23:58:30.44ID:5zqcJ/tm0
xkシリーズのメガ暖白くまくん使ってる人います?いま注文したよ。
暖房はどうですかね?
2021/10/17(日) 04:33:02.32ID:32PHoOf50
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/img/over_21.pdf
この諸事情って何ですか?
2021/10/17(日) 07:20:56.64ID:flpvZUS90
>>131
元々無線LAN内蔵だったけど、モジュール作ってる会社が、火災で操業停止しちゃったから無線LAN内蔵をやめた機種に切り替えた。
2021/10/17(日) 11:32:55.16ID:32PHoOf50
>>132
どうもありがとう。
そして無線LANアダプタの後付けはなにやら面倒くさそうですね。
2021/10/17(日) 21:04:49.52ID:zSzZC6Va0
そしてわざわざつけるほどの機能もない感じ
不安定だし止めた
2021/10/17(日) 21:05:20.32ID:zSzZC6Va0
あと、ルータによってはファイヤーウォール停止しないとつながらない
2021/10/17(日) 23:55:05.75ID:c4VAH56p0
そして表示される天気予報はデタラメ
2021/10/18(月) 08:50:53.96ID:rFxiqro0d
ヒートアタックって何かと思ったら内部クリーン運転みたいなものか
うちの内部クリーン運転はとても静かだけどヒートアタックだとうるさいのかな
音声案内する設定にすると、「これから内部クリーン運転を始めます、湿度や温度が上がります」
みたいなのが流れるからやってるんだろうけど、何やってんのかわからないくらい静か
実はできてないのだろうか
2021/10/18(月) 10:04:14.61ID:Sva1toi00
>>137
内部カビ抑制=ヒートアタックだね
うるさいのはファンロボとかの掃除の時
掃除機がうるさいって言ってる様なもんだからそういう人の発言は無視していいと思う
2021/10/18(月) 12:28:01.60ID:rFxiqro0d
>>138
その辺、なんだか違いがいまいちわからなくてw
どうもありがとう
2021/10/18(月) 12:33:37.55ID:nKNxXCnka
かしこく動いてくれているので、リモコンの表示とLEDを見て運転状態確認して放っておきます。
2021/10/18(月) 13:08:00.21ID:W0fdun0z0
>>138
掃除機がうるさいってのとは方向性が違うだろ
2021/10/18(月) 18:20:57.32ID:nKNxXCnka
違わないと思う
2021/10/19(火) 00:36:55.99ID:zCQOWICr0
どの辺が同じなの?
2021/10/19(火) 01:26:52.62ID:+zGUYFpZ0
たまにパキッって音がするのは、ラップ音な
2021/10/19(火) 07:55:47.92ID:x2v0g8f30
夏も終わり1ヶ月は使わなくなった
お手入れは凍結洗浄(室内機のみ)くらいかな?
2021/10/19(火) 12:28:59.54ID:BweqzbhGa
使ってないの?
うち、ランドリーモードで使ってる。
2021/10/19(火) 15:19:14.36ID:CIuLzXZQd
電力使って掃除する時はうるさくてもしかたがない、というあたりが同じかな
148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 16:12:30.40ID:RI7U6pKUd
確かに掃除中はうるさくても致し方ないと思う
2021/10/21(木) 23:53:46.27ID:dIjLsKh90
>>145
自分は送風を数時間やってから凍結洗浄とクリーンでフィルター掃除かな
2021/10/22(金) 08:09:28.62ID:Fh06h0Pdd
今年の夏に引っ越してから2018年製の白くまくん RAS-AJ22Gを使っています
夏の間に冷房は問題なく使えていたのですが、先日初めて暖房をつけたところ全然暖かくなりませんでした
風も出ている…?というような状態で一度コンセントを抜いたり温度や風速の調整をしてみましたが、変わりありません
特に室外機がうるさいという訳でもありません
これは故障とかなんでしょうか?
2021/10/22(金) 09:00:40.22ID:47VwyKOU0
ルーパーが開いてるなら準備運動中
2021/10/22(金) 09:00:59.74ID:47VwyKOU0
>>151
間違えた
2021/10/22(金) 10:36:35.31ID:c9bnvn/R0
メーカーに聞けやボケ
まさか外気温高くないよな? 取説読めアホ
2021/10/22(金) 14:06:15.92ID:PwsIaoKu0
>>149
ありがとうございます。それでやってみる
155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:02:00.66ID:cEx+Ag0Fd
とりあえずMAX風量 MAX温度設定して30分ほど放置したのちに暖かい風出てるか確認してみたら
そっから徐々に温度下げて動作止まったらその室温に達しているか、乖離してるなら温度センサーの故障じゃないの
156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:06:11.57ID:cEx+Ag0Fd
あと風力疑うならもちろんやってると思うけどフィルター掃除ね
とか室外機置き場がショートサーキット状態になっていないかも見た方が良いかと
157目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 11:49:59.47ID:IMvMOH4a0
メガ暖の白くまくん使ってる人、室外機の高さ800mmとってる?
800mmって結構高いなー
2021/10/23(土) 13:42:18.60ID:Duf/qDOK0
凍結洗浄ってボタンの、「洗浄」押すだけでいいですよね?いつのまにか終わってた
2021/10/23(土) 16:29:24.66ID:G+wwO3MP0
なんのことかと思ったら凍結予防のために高さを稼ぎたいのか
160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:44:02.41ID:IMvMOH4a0
>>159
そうなのよ。取説見たら800mm高さとって下さいって書いてあったもんで
パーゴラっぽい半外を雪囲いで囲ったとこに置くつもりだから雪はかからないんだけど凍結はするよなー
窓の下に置こうとしたけど高さ800mm取ると窓にがっつりかかっちゃうんだよな

つーか寒冷地はあまり使われてないのかな。RAS-XK25Jっての買ったんだけど寒冷地じたい情報少ないね
2021/10/24(日) 00:15:10.31ID:FWapG9kJ0
結果的に凍結しなければよかろうなのだー!なので、自己責任でその辺は決めてもいいんだろう
しかし冬にドレーンから水って出る事あるんかいな?
2021/10/25(月) 12:30:08.10ID:ezuxzBAyd
凍結洗浄と自然現象の凍結がごっちゃになる。
2021/10/30(土) 03:21:43.51ID:eZrx/l5v0
室外機が深夜2時位にキュインキュイン ゴゴゴゴって2,3分間だけなるの何なんだろうこれ
2021/10/30(土) 14:23:59.47ID:exEKlicT0
価格コムに並んでるECサイトでXJシリーズ買うことに決めた
2021/10/31(日) 14:25:00.19ID:996SfbXi0VOTE
>>163
霜取り
166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:44:37.79ID:endAnxJI0
つまり結構電気食ってる?コンセント抜いとこかな
2021/11/02(火) 08:00:37.15ID:4KKH2wpd0
>>165
この時期に霜取り運転?
ナイナイ
2021/11/02(火) 10:26:24.02ID:3ZxLupGF0
やっぱり白くまくんは暖房が苦手そうですね。
2021/11/02(火) 22:26:43.14ID:74rts2cWa
暖房はコスパ高いと思うが除湿の方が期待外れだった Xシリーズ@都内
2021/11/02(火) 23:41:12.90ID:rtpU3YKyM
>>167
アラスカに住んでるんじゃないか?
171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:01:46.53ID:m0NYAaC/0
白くまXで除湿ダメならあとは三菱くらい?まあ大体の場合使い方がアレなんだと思うけどわ
2021/11/03(水) 21:18:06.37ID:oqcHbGWma
期待はずれなのはお前の家
2021/11/04(木) 22:33:15.94ID:Pvlp3a5m0
Xシリーズ除湿で変な音するわ
2021/11/04(木) 22:35:59.50ID:iiMAdmlm0
>>173
故障だね
2021/11/06(土) 01:04:10.74ID:yKQVMvCO0
まだ暖房入れるほど寒くなくね?
2021/11/06(土) 01:21:21.44ID:SxYXRa040
>>165
部屋だけ熱くてこの時期のこの時間にクーラー回しっぱなしで外との温度差凄かったからそうかもしれん
2021/11/06(土) 08:09:15.37ID:fxiwR3YHd
>>176
そんな家はない
2021/11/06(土) 11:26:21.99ID:SxYXRa040
>>177
いや、163本人なんだ・・
2021/11/06(土) 12:08:17.07ID:qZaVMXy5M
>>176
冷房なら室外機は熱くなるんだがな
2021/11/06(土) 14:24:44.02ID:qsxYqWRma
どちらにせよ差異のある動かし方で運転切り替わり時の音とか?じゃね
2021/11/06(土) 22:15:06.24ID:KSIeXNvfd
設置してから暖房初めてつけたんだけどAI気流にしたら左右フラップが小刻みに動くたびにカタカタ音がする
最上位機種選んだのに何だこれ
2021/11/07(日) 11:23:32.27ID:0Yw0ESYd0
>>181
気になるなら電話すればかえてくれるよ
2021/11/07(日) 11:49:43.98ID:m7xSuwIp0
メカが複雑になるとそういうの増えるんかな
知り合いの家のエアコン(非しろくま)も異音が出てメンテ呼んでたけど、
見物させてもらったけど色んな部品を外してた。可変モビルスーツみたいなことになってんのな
挙句の果てになおらねえでやんお
2021/11/07(日) 21:48:28.91ID:5xG1O6pI0
エディオンで日立のエアコン買ったが一般店と型式名違うんだな。Xシリーズなんて無かったぞ。
2021/11/08(月) 08:29:39.69ID:I5TRgXHx0
>>184
数年前からこのスレでは既出
2021/11/08(月) 11:52:37.29ID:dAOir2iHM
暖房すぐ設定温度到達したと勘違いして止まるから、サーキュレーターシロクマに向けて回したら部屋めっちゃ暖まったわ。要は温度センサーがアホなんやな
2021/11/08(月) 12:25:37.22ID:oXiPXXaca
>>184
エアコン、メーカーに限らず。
2021/11/08(月) 12:30:27.49ID:oXiPXXaca
Wシリーズだけど、洗濯もの干してecoモード、みはりにしておいたの忘れて、別の部屋で寝ちゃって起きてハッとして行ったら、人感センサー働いて停止してた。
妻に叱られるところだった。
2021/11/08(月) 13:14:25.09ID:5DTIZddba
白くまXです。何時間か運転して停止させても内部洗浄?が始まらないしランプも点かないのですが、みはり設定にすれば良いのですか?
単独で洗浄しようとしても予約するしかないんです。
2021/11/08(月) 17:06:24.32ID:j7lnlKmg0
>>186
設定温度を上げればどうでしょうか?
そういう問題ではないかな。
今度新居にXを取り付けるので暖房どうかなと不安です。
2021/11/08(月) 17:49:35.66ID:eiLTrqmF0
なんで型番迷彩するんだろうな
ウオシュレット買おうと思ったらものすげー細分化されてて困った
2021/11/08(月) 18:46:19.52ID:lijjWUl2r
何の話?
2021/11/08(月) 20:53:46.35ID:eiLTrqmF0
>>184の話
卸してる店ごとに型番の末尾のアルファベットが違っていて、
しかもABCDの機能のうち、 ヤマダ電気モデルはABCが搭載、コジマ電気モデルはACDが搭載、ケーズデンキモデルはBCDが搭載、とかね
これらが混在したままアマゾンやその他の通販サイトで売られてて、しかも検索で文字列が100%合致してないのにアマゾンは「これだろ?似てるからこれでいいよな?」とか言って変なのを候補にガンガン上げてくるし・・・

エアコンでも同じようなことやってんだな
2021/11/08(月) 20:57:01.04ID:pp5AH6Ww0
リモコン何も変わってないな
2021/11/08(月) 23:53:47.35ID:2cf7DcMw0
>>188
みはり関係ないです。
10分以上の運転を累計84時間達成後のオフで自動洗浄。
手動で凍結洗浄は、洗浄ボタンを3秒長押しでいかがでしょうか。
2021/11/08(月) 23:54:25.27ID:2cf7DcMw0
>>189でした。
2021/11/09(火) 12:24:48.99ID:mtGCZPBV0
>>193
住宅設備用もあるしね。

Xシリーズじゃないのに、XJとかあると。
2021/11/09(火) 13:18:41.56ID:FD7P26Eia
>>195
ありがとうございました
2021/11/09(火) 18:42:28.43ID:E3f3BFH6d
>>197
Xシリーズだぞ
2021/11/09(火) 21:37:49.75ID:+IkfJz2z0
XとXJが具体的に何が違うのか分からない
2021/11/09(火) 22:02:32.61ID:JeLPvVTr0
>>200
基本的に同じ
追加で集中管理とドレンアップ対応
なのに安い
2021/11/10(水) 01:19:53.11ID:XVe0V6gJ0
年末ぐらいにXの14畳(RAS-X40M2)か18畳(RAS-X56M2)を新築完成に合わせて買おうと思ってたんだけど、Xに対してXJなんてのもあるのか
・・・と思って調べてみた
集中管理もドレンアップも普通のおうちにとっては特に必要ないよね?
コレ、住宅工務店にXJを取り寄せてもらうのと、自分でXをその辺の電気屋に手配するのと、どっちが安いの?
>>201はその比較でXJの方が安いと?
2021/11/10(水) 05:45:46.02ID:PS4hqPfh0
>>202
価格コムとか見ると分かるけど、ネットショップとかでは、XJも普通に売られてる。
で、大抵、同じクラスのXよりもXJの方が安い。
2021/11/10(水) 07:16:12.91ID:XDcukmSba
>>199
例えばでXJとやってしまったが、違う型番だったか。
結果的にわかったのでありがと。
2021/11/10(水) 15:17:24.51ID:XVe0V6gJ0
>>203
ありがとう。工務店にもきいてみて、一番安いパターンにする。
2021/11/10(水) 21:00:22.10ID:QI5x6aGkd
暖房こそはと思ってAI気流にしてみたけど動きがアホ過ぎて結局手動
2021/11/10(水) 21:33:18.83ID:Rg16dZ8e0
何でも良いけどさ、リモコンにバックライトないのってどうなのよ?全然使えねぇだろ。
2021/11/10(水) 22:28:13.97ID:QI5x6aGkd
>>181だけど駆動部にシリコングリス差したら治ったわ
当たり前だけど

買って一年目でこれは本当にガッカリ
2021/11/10(水) 22:37:19.32ID:XY8/hXH50
不良品乙
2021/11/10(水) 23:24:57.69ID:o0amn6pI0
>>207
バックライト無い上に液晶のコントラスト低いわ小さいわで見ずらい
トドメに表面反射すると言う嫌がらせ
2021/11/11(木) 02:33:00.94ID:8qUyoyYi0
操作した時にバックライトが付くかどうかの設定ぐらいはあってもいいだろうな
言われてみれば、夜中に手探りで操作するときにたまに不便を感じた事はある
2021/11/11(木) 09:56:54.77ID:n480nVqrd
まじで表面反射して明るくても見づらいから困る
2021/11/11(木) 12:18:40.51ID:XSeGMAvya1111
別に気にならない。
暗いところでは操作しないし。
2021/11/11(木) 12:22:51.75ID:yV2KXy8Ld1111
>>213
Xシリーズのリモコンだぞ?
2021/11/11(木) 12:24:37.50ID:8qUyoyYi01111
真っ暗じゃないと眠れないおじさんもいるのよ
まあだからって違う製品を買うって話になるわけでもないんだが、
進化の袋小路に陥って要らない変な機能を付けまくってるのが日本家電だから、
そんなことしてるぐらいならリモコンにバックライトつけても罰はあたるめえ
2021/11/11(木) 12:51:04.23ID:n1OCGUasa1111
めぇ♪
2021/11/13(土) 01:27:43.80ID:U5mutUCj0
>>210
つ スマートリモコン
2021/11/13(土) 08:50:53.36ID:WqHaFo6T0
>>217
複雑な操作出来ないじゃない
設定状態も不明だから
白くまくん糞アプリの劣化版
2021/11/13(土) 08:59:38.75ID:Tu8eZyp30
しかも赤外線コード長すぎてスマートリモコンに登録できないしね…
2021/11/13(土) 10:05:51.20ID:U5mutUCj0
>>218
真っ暗闇で照明もつけずに複雑な操作しているお前の前提条件が笑えるw
2021/11/13(土) 10:39:44.84ID:WqHaFo6T0
>>220
スマートリモコン使ってる俺スゲーの人かな
画面が見づらい話なのにナゼ真っ暗の時の話しになるのか
単純なことしか出来ないのにスマートっておかしいだろ
2021/11/13(土) 10:49:06.48ID:U5mutUCj0
>>221
かたるにおちたなw
明るいところではバックライトなんて不要だろw
2021/11/13(土) 10:50:59.62ID:Qn3D38070
ID:WqHaFo6T0

まーた、例のキチガイさんかよw
途中で前提条件とゴール変わってんぞwww
2021/11/13(土) 10:54:30.18ID:XfpJ4REO0
不思議だな
エアコンなんて「これっきり」ボタン押したら後は放置で点けっぱだろ
何で最初の設定時以外にほとんど使わないリモコンでそれだけクレーム付ける ?
2021/11/13(土) 11:03:01.65ID:jPF6bZN/0
ID:WqHaFo6T0
この人は、自分で何を言っている事すら理解できなくなっている統失の人なの ?
2021/11/13(土) 18:15:24.11ID:jty9maUd0
>>224
おれもそう思って>>224レスしたけど。

あえて。要らない。
2021/11/13(土) 18:16:46.95ID:jty9maUd0
ミスった。
>>224
おれもそう思って>>213レスしたけど。

あえて。要らない。
2021/11/13(土) 18:51:49.46ID:qcwDwkhzd
これっきりボタン
快適じゃ無いから使わない
2021/11/13(土) 19:04:01.26ID:gkaMGLqJ0
日立は手動で設定して自分好みにしていく機械さ。
2021/11/13(土) 19:51:18.20ID:U5mutUCj0
どっちにしろ一度設定したら後は、温度を上げる、下げる、ON、OFF以外はめったに使わない。
2021/11/13(土) 21:00:06.86ID:WqHaFo6T0
>>230
つ スマートリモコン
2021/11/14(日) 00:23:25.18ID:ONhtekSjd
温度とか風量とか普通いじらないしな
アナログジジイが無駄操作してるだけだろ
2021/11/14(日) 00:31:42.62ID:Aq2kBdIE0
ID:WqHaFo6T0
 ↑
アナログ爺 と言うよ、レスから見て、アナログ婆
2021/11/14(日) 01:11:13.76ID:16mSRz6w0
納屋のような場所で24時間連続稼働させるエアコンならWシリーズが良いかな ?
人は入ってこないので人感センサーはいらないけれど365日24時間付けっぱだから、なるべく効率がいいものが良い
  
235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 08:55:00.25ID:GuBnf4AC0
リモコン壊れて自動運転にしてたら
寝てる時は暖房だったけど今見たら冷房に切り替わってた
夏でもないのに冷房なんかほぼ使わないよな
マイコンの設定がおかしいんじゃないか
2021/11/14(日) 13:01:16.04ID:l52ZQv1S0
バックライト付けろって言っただけでこんなに火病起こすのかよ・・・・・
2021/11/14(日) 13:08:17.78ID:dF6GqmZh0
メーカーに言えばいいじゃん
何で5chで火病起こしているの ?
2021/11/14(日) 13:50:51.62ID:l52ZQv1S0
メーカーに言えっていうと、さまざまな製品をネタにしたにちゃんねるの会話のほとんどが封じられるわけだがw
2021/11/14(日) 14:19:01.86ID:u39om6/Z0
ネタと火病の区別もつかない統失って・・・
2021/11/14(日) 14:32:00.91ID:0A1wKIX8a
バックライトがいいのはわかりました。
以上
2021/11/14(日) 15:37:29.32ID:waQHI9Mcr
寝室に付けるならバックライトリモコンのエアコンがいいかもな
家は日立Xはリビングに付けたからリモコンなんてどうでもいいが
2021/11/14(日) 15:37:47.22ID:waQHI9Mcr
ああ、あとワンルーム民な
2021/11/14(日) 15:51:43.26ID:rGfMK9su0
X36M→288千円
X36L→218千円
店頭表示

機能対して進化してないよね。銅の箇所増えたくらい?
24475%
垢版 |
2021/11/14(日) 16:10:15.97ID:l52ZQv1S0
ああ、俺は>>211>>215の人な
自分の好きなエアコンに何か注文付けられるのがそんなに嫌なのかね
ちょっと異様だよ・・・なんでそんな喧嘩腰なのか
2021/11/14(日) 16:14:54.40ID:m7u3dK2j0
>>244
お前の人格が異様だからだろw
2021/11/14(日) 16:28:53.59ID:l52ZQv1S0
ID変えながら荒らしてるキチガイの仕業でないのなら、ここの住人やべえな・・・・
2021/11/14(日) 16:46:39.24ID:m7u3dK2j0
ID:l52ZQv1S0

こいつやべえw
2021/11/14(日) 16:47:30.42ID:m7u3dK2j0
俺はずっと同じIDだよ
2021/11/14(日) 16:51:27.66ID:dqks0817r
バックライトつけろ→日立ご意見センターへ
https://www8.hitachi.co.jp/inquiry/impress/form.jsp

バックライトつけろに同意しろ→ワンルームじゃないから真っ暗い中操作しない
そこで起きて食事してオナニーして寝る奴同士でやってくれ

で終わる話じゃね
2021/11/14(日) 17:18:18.70ID:Rkztb9B00
老眼になると夜目が利かなくなるんだって
年寄りは頭も固いから、何言われても納得しないだろ
2021/11/14(日) 18:37:06.87ID:AQmGDW0t0
>>249
日立ジョンソンコントロールズは、日立グループじゃないからだめじゃね
252目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 20:22:38.49ID:5JfmTePX0
日立は選択肢から落ちた
2021/11/14(日) 20:36:44.84ID:OfMu0KDc0
さよなら
254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 21:13:34.89ID:5JfmTePX0
自業自得じゃ
2021/11/14(日) 21:16:07.71ID:OfMu0KDc0
かわいそうに
256目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:03:18.34ID:mR9b4ncB0
>>193
エアコンの場合、特定向けは大抵形名のシリーズ名表記で判別
ベース機シリーズ名の前又は後ろに販売先を表すイニシャルを付与することが通例
一部、独自のシリーズ名を付与することも

<日立の場合> 凡例:*C=日立チェーンストール、*BK=ビック、K*=ケーズ、*T=たかた
X相当:XC
S相当:SBK、KS
W相当:WBK、KW
G相当:GT、HT
D相当:DBK、KD、DT

但し、エディオン系向け専用モデルの場合
メーカーの形名ルールを逸脱した独自の付与方法を採用していることが多い
最上位機種ベースのクオルPB版には、大抵ベース機のシリーズ名を表す英字
が付かない(日立X相当にはシリーズ名にXの文字が入らない)

<日立のエディオンPB2021年度モデル>
X相当:JT*E9(最新22年度の場合、JT*E1)
S相当:SH*E9
W相当:WM*E9
D相当:DM*E9
2021/11/15(月) 12:55:37.35ID:0+xGtlCdd
教えてくれてありがとう
エディオンでは買わないと決めることにした
2021/11/15(月) 15:08:10.77ID:OYJ8S+6y0
エアコンの冷凍年度は10月に始まるから、旧型処分で9月が一番価格が安い。
9月にエディオンでJT28が20.8万、WM28が12.8万+2台目2割引だった。
今はJT28が23.8万、WM28が14.8万で2台目割引なし。2022モデルのJTは30.8万もする。
これ税込だぞ。
2021/11/15(月) 20:37:11.61ID:/4cA6QqH0
実際には新型が発売されても冬の暖房需要で結構売れて、旧型がだんだん値下がって
翌年の2月が一番下がる。3月になると4月の新規需要で出てきてまた値上がりし4月で旧型の在庫が消える。
で夏前に次の需要のピークが来る
2021/11/15(月) 23:01:34.49ID:6ygTMgesd
>>246
おまえがやべーよゲェジ
2021/11/25(木) 01:34:01.24ID:nNULn2hc0
荒らしが暴れてるときしかスレが伸びないんだな
2021/11/25(木) 09:00:11.35ID:UY1EAZGud
じゃあちょっとカキコ
今年買ったXなんだけど、暖房使い始めて
懸念していた間欠的な感じは今のところ一切ない
けど、ゆか暖や温風プラスにしていると
止まらないからか28度とか30度とかになるw
しかも湿度は30%とか
そしてパワフルなのでうるさいw
そういうわけで、暖房でいい感じになる設定を探しているところです
2021/11/25(木) 09:22:48.51ID:c3pJ/oYdr
同じくX
今日の朝寒かったから朝だけつけたが、床暖あるからゆか暖は切
風量自動から最弱
これで静かよ
2021/11/25(木) 09:23:32.45ID:c3pJ/oYdr
因みに普段はレトロ石油ストーブ&やかんで加湿
2021/11/25(木) 16:36:40.03ID:ef+HKo840
参考までに外気が何度かも書いて欲しいな
うちは年間で-5度が数日ある程度なんだけど安いモデルだからか寒い深夜は間欠してる
2021/11/25(木) 21:08:48.77ID:eQ2/vW+50
まだ暖房つけてない。というか冬は床暖だけ。Xは再熱除湿のためだけで買った。
2021/11/25(木) 21:19:00.37ID:FSk/jEMl0
>>265
別に地域書けばよくね?近くの人がいたら参考になるでしょ
2021/11/25(木) 22:04:29.29ID:1eN79zRYa
>>266
同じく。床暖メイン
2021/11/26(金) 09:11:44.97ID:UO7ef2bhd
>>263
それにしてみた
神戸なので朝は10度切る程度だけど
静かすぎて用事しながらだと間欠的かどうかさえわからないw

正直、体幹とか顔とかはまだまだ暖房いらんのよね
足元だけちょっと欲しい
ただ、暖房も時々使っとけばカビ予防にもなるかなと思って時折つけてみている
2021/11/26(金) 09:42:51.18ID:l2aCtULzp
うちも今年から引越して床暖房あるから床暖房試してみよう。
2021/11/26(金) 10:41:43.77ID:V7TJ/oMXr
>>269
夏は再熱除湿中心でガンガン使って、シーズンオフに送風1日かけてカラッカラにして冬眠が基本だけどカビとは無縁
暖房使ったほうがいいのか疑問だわ
2021/11/26(金) 12:15:09.23ID:UO7ef2bhd
>>271
うちは昨年の冬は富士通使ってて
12月中旬頃から暖房ずっと使ってた
んでカビの経験はなかった
そんなわけで、使わずに過ごしたことがないのでよくわからんのよね
機種よりも環境の方が影響大きいとも聞くし
なんせよくわからんのだけども、機能確認もかねて
まだちょっと早い気がしたけど使ってみたという感じ
もっと寒くなってからまたちょっといろいろやってみようと思う
2021/11/26(金) 13:21:15.93ID:c1lc7rja0
>>267
近くの奴しか役に立たない情報になんの意味がw
2021/11/26(金) 14:05:41.05ID:EsHJtFeRr
>>273
>>265にとって参考になればいいと思った優しみ
2021/11/27(土) 00:18:20.06ID:Kt+zildH0
床暖も温風プラスも暑くなりすぎやわ
2021/11/27(土) 07:38:21.36
>>266
うちも今年X買ったけど全く同じ運用
ところで、全く暖房に使ってなくでも凍結洗浄とかやってるのかな?
半年間も何もやって無いとホコリやカビが出そうなんだけど。。。
2021/11/27(土) 09:38:13.96ID:ZjE1W0L9r
>>276
累積時間でやるから、全く使ってない期間はリモコンで手動運転必要。
2021/11/27(土) 10:43:51.26ID:/46rMR0pd
>>275
よね
30度とかになるw
そしてゆか暖と温風プラスの違いが今ひとつわからない
2021/11/27(土) 12:30:00.14
>>277
あっ、そうなんだ
レスありがとう!
280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 07:48:20.64ID:lo0oqPVA0
説明書にある能書き読んだりせんの?
2021/11/28(日) 13:23:41.53ID:+bytRUBv0
>>280
スミマセン
取説読もうとしたけど、元らか機械が大の苦手な上に、凍結洗浄の単語がヤタラ多くて、ここで聞いたほうが早く確実かと。。。
2021/11/29(月) 12:08:48.48ID:Yv1diYFdrNIKU
>>138
富士通のは加熱除菌って明示してる
除菌って書くのは法規制あるから日立は書いてない
加熱時間ある程度維持しないと除菌できないけど特許の関係で実装出来ないと思われる
2021/12/01(水) 21:35:56.52ID:ZKL5n9K+d
暖房何度くらいにしてる?
23℃でも寒くて24℃にしてるけど、前のエアコンだと22℃で生活してたんだけどなー
AI気流にするとどうも冷房も暖房も弱めになる
2021/12/01(水) 22:55:19.62ID:qpq9pmZQ0
温度センサーがおかしいんだよ。うちも同じ、だからいつも26度以上に設定してる
2021/12/01(水) 22:58:22.47ID:N1IKmk8/0
センサーなのか?ムラなのか?パワー不足なのか?
2021/12/02(木) 06:44:28.15ID:xdY13dqZ0
家の断熱性能にもよると思うけど暖房22℃設定で20〜21℃室温になってます。こちらの外気はまだ10℃下回るくらいですが。
今年から白くまくんデビューです。
設定温度よりも2℃くらい高くエアコンが感知している模様。夏場も同様。
2021/12/02(木) 07:30:50.66ID:oErvfDrhM
やっぱみんなそうなのか
うちも室温が2℃くらい高くなるイメージ

そういうもんだと割り切って2℃ずらせば良いか
安心した
2021/12/02(木) 07:33:15.57ID:oErvfDrhM
>>287
2℃くらい高く→暖房だと2℃くらい低く
それ以外は不満がないのでうまく付き合っていきます
2021/12/02(木) 09:17:15.39ID:QOyqnnIk0
20度とかトイレだよ寒くない?やっぱ家でもトレーナー着てるのか
2021/12/02(木) 09:39:53.64ID:CMxx9N/yd
>>283
全く同じこと書こうとして今ここにきた
それでゆか暖とかにするとむちゃくちゃ暑くなるし
昨日はゆか暖止めるタイミングちょっと遅くなったら35度になった
止まれよ途中で、と思った

>>284
サンクス。家帰ったら試してみる。
291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:28:56.95ID:oMCKeAcRd
んまあケチってるとこもあるんだがあんまし屋外と温度差あると外出るの億劫になるんだよね、眠くもなるし
292290
垢版 |
2021/12/02(木) 22:07:05.10ID:mgPeGHl00
>>290です
神戸に住んでるんだけど今日は最近の中でも冷え込んでます
その状況で夜7時ごろ帰って来て暖房つけました
最初、温風プラスにしていたら普段ほど暑くならなくて
やっぱり外気温に影響を受けるのだと思いました
早く暖かくなってよいです
それでも普段に比べてだいぶ経ってから暑く感じ始めてその時室温28度
それで単なる暖房24度にしたら徐々に寒くなってきたので、
暖房27度設定にしたら、高すぎると白くまくんに叱られたけれど
そのままにして風量も3本立ってるくらいに増やしてちょうどいい感じです
これで室温は26度
もうちょっと下げてもいいかな、という感じです
やっぱり暖房は希望より高め、冷房は低めに設定しないとダメみたいですね
でも暖房していて間欠的になるという感じはないです
2021/12/02(木) 22:13:36.07ID:zUD441fQ0
温風プラスて50℃30分?動くらしいね
リビング用だな個室で使うもんやない
294290
垢版 |
2021/12/02(木) 23:29:26.69ID:mgPeGHl00
>>293
30分で止まるってことですか?
もっと続いていた気がしますが、
自信がないので今度使う時に気にしてみます
リビングなので、めっちゃ寒い日なら
すぐに暖かくなって便利な感じはあります
でも自分で判断してやめないといけない感じがありますね、今のところ

その後、26度設定にしていたら室温24度になったので
みなさんとだいたい同じみたいですね
2021/12/03(金) 17:55:11.71ID:g4qie2UZ0
家建てていて、リビングにはXシリーズ買うつもり
寝室はWぐらいでいいと工務店に伝えたらRAS-C25LW他提示されたけどこれはW相当なのか分かる方いますか?
XC>SE >C>AC>AW 値段の順
Cに再熱除湿はあるらしいけど、わけわからんものを掴ませられるのは嫌だなと…
296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:27:10.64ID:nKdti30z0
>>295
W、V/VL、Cは一応同系機、何分Cだからやや割高な価格設定になってない?
そのグレード体系は、日立チェーンスチール専用版
(グレード名にCと付くのが複数あるのがポイント)
【姉妹機対比表】(チェーンストール専用 / 量販店用 / 住宅設備用の順)
XC:X/XJ
SE:S/ZJ
C:W/V(〜5.6kW)VL(6.3 7.1kW)
AC:G/MJ
AW:D/AJ
※量販店などの特定向けは>>256を参照

取引先に日立販社か系列店が絡んでいる、恐らく?
工務店が日立販社から仕入、又は外注先が(日立系街電兼)電気工事店とか?
ふつう建設業界では、下記の様に住宅設備用を推すんだけどね

街電(地域店、街の電器店)を介している場合
パナ・日立・東芝の各系列店では系列店専用モデルになることも

通常、工務店やHM等が取引するのは住設用だから
(外注先の電気工事店や空調屋が調達する場合も含めて)
仕入先は、メーカー販社以外だと電材店や管材店とかになる

近年、共同購入のコスモスベリーズ加盟業者だと
山田経由の量販店向けモデルだったりする
297295
垢版 |
2021/12/04(土) 00:59:38.57ID:C0hliTEm0
>>296
丁寧にありがとう
助かりました
外注先が日立系街電気屋です
室外機設置場所に癖があり、施主側で手配したら設置工事にお金かかるから工務店にお願いすることにした
どの機種も価格コムの値段プラス2万前後だから許容範囲かなと
CがWと同じならそれにしよう、と思っていたら「C以下は室外機がうるさいらしいよ」と工務店から連絡がきてまた迷いだしたわ
2021/12/04(土) 11:18:33.12ID:enoXwguLa
朝起きて、XのAIスイッチオンで快適ですから、年中稼働です。
299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 13:18:21.74ID:ap5BwrIH0
>>297
やはりそうでしたか
大抵、各社の高さ25cm対応の機種は下位機種の部類だから
下位機種の小部屋用など100V仕様は、室外機はスペース重視
防振対策を犠牲にしたシャーシ設計だよ
300295
垢版 |
2021/12/04(土) 14:30:02.68ID:C0hliTEm0
>>299
またありがとう
悩んでたけど、レス見て寝室もXCで頼んでみた
快適に過ごせたらいいなー
2021/12/04(土) 16:37:37.38ID:OQAdjwqS0
>>300
賢明な選択。
自分もリビングと寝室をXにしました。
寝苦しい夏は快適
2021/12/05(日) 19:52:47.34ID:YBMWEJj10
2〜3度低いのは普通なんかね
夏でもあったけどAIとかオフにすると変わるかも
2021/12/06(月) 00:23:21.19ID:8/5YiP+5M
>>302
Xで高さ115pの所に温度計を置いてほぼ設定温度通り
気密度で違うんじゃないの?
パナでも設定通りになる

冷房時は設定より1〜2℃は低くなる感じかな
2021/12/06(月) 18:34:04.05ID:v/lJgfqHM
うち気密測定0.4だけど温度に差がある
2021/12/06(月) 18:36:59.25ID:v/lJgfqHM
ちなみにAI気流をOFFにすると誤差はマシになる
ただせっかくのXシリーズなのでカメラ使いたいんだよなぁ
306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:28:13.77ID:2LHfDhozr
X40L2買ったけどAIにしたら寒いし25℃に設定しても寒い。築10年マンション。寒いから省エネなのか?
2021/12/07(火) 20:51:39.30ID:Wa5UdWZrM
>>306
冷房でも暖房でもAIは使わないよ
迷惑仕様
2021/12/07(火) 21:23:07.67ID:uoztKJFK0
広いリビングだと有効なのかなAI
2021/12/07(火) 22:08:07.21ID:lpdjsz0Xa
AI、おれは便利だとおもうけどね。ボタン押すだけで面倒な設定いらんし。
勝手に止まって、勝手に動くし。
2021/12/07(火) 22:40:36.24ID:8UWXIvk40
>>306
日立のこれっきりボタンは押しちゃダメ
買い替え前もX28Kにしてからも白くまくんは暖房26度一択
25度は寒い
311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:41:09.31ID:2LHfDhozr
>>307
AIやめたら設定した通りの室温になったよ
省エネ達成率153%はAI使った場合の省エネ性能なのかなと思うくらい寒いわ
2021/12/07(火) 23:29:26.77ID:6Nc+YkPB0
うちも暖房はAIやめて26度設定にした
その方が室温も一定な感じがする
止まってちょっと寒くなるとかも全然ない
2021/12/08(水) 00:32:52.94ID:CRiWASwD0
10年前の三菱のほうが断然暖かいわ。温風プラスで出てくる風の温度が10年前の三菱と同じ。わざと温度下げて省エネ言ってるんか?
2021/12/08(水) 04:28:39.67ID:+gUUVjDR0
>>310
そもそも、個人差ですね。
26℃なんて暑い。うちではAI外しても暖房22℃だわ。
2021/12/08(水) 07:24:35.06ID:agOwgm/RM
個人差とかじゃなくて設定温度とずれるっていう話でしょ
2021/12/08(水) 10:19:08.68ID:+gUUVjDR0
体感がずれてるのか。
2021/12/08(水) 12:39:34.63ID:mKFcOg4+d
温風プラスは暑すぎてちょっと困る
めっちゃ寒い時に最初だけ使うのはよいけど
そのまま使ってると30度超えてくるからすぐ切ってる
2021/12/08(水) 14:19:56.40ID:8LwauKS9M
>>316
もっと上の方まで読めよ
元々室温と設定温度に差があるって話をしてんだろ
2021/12/08(水) 19:50:17.07ID:hmjUfAXg0
吸気してる空気の温度じゃなくて、赤外線センサーで目の前の床の温度を読んでるから、
設置状況によって、設定した温度のプラマイ何度になるかケースバイケースじゃねえの?
俺の家では実温度は設定ー2に落ち着くんだな、アタイのヤサだと+1になるのね、で、いいんじゃないの?
2021/12/08(水) 20:40:48.25ID:xfDB6PFBM
>>318
痴呆老人を虐めるなよ
意味が理解できないんだから
2021/12/08(水) 21:21:27.62ID:+gUUVjDR0
>>318
そんなことより、体感で快適な設定温度見つければいいじゃん。
温度計と見比べたりしないよ。
2021/12/08(水) 21:22:23.87ID:+gUUVjDR0
貶したいだけのレスか。
2021/12/08(水) 22:44:57.57ID:EirwRFvU0
ID:+gUUVjDR0 だけ何の温度の話をしているのかがズレてる
26度は暑いとか言ってるけど、他の人は26度設定にしてても
室温は24度とか22度とかになってるので別に暑くない
もちろん自分で快適な温度を見つけてる
ただ、最初に希望の温度設定じゃうまくいかないことあるよって話をしてる
2021/12/09(木) 15:08:28.54ID:qwfy5bF/d
>>296
これテンプレ入れたいくらい丁寧
2021/12/10(金) 22:52:17.48ID:6RVRuWDn0
>>310
これっきり押して、寒かったら室温をプラスしていったらダメなのか ?
2021/12/10(金) 22:55:47.78ID:6RVRuWDn0
>>306
了解した
それは輻射冷却だ

マンションの断熱性能が低いと発生する
サーモカメラでどこから冷気が出ているのかを確認しろ
2021/12/10(金) 23:17:45.64ID:TY4/jQ/10
赤外線温度測定器は今安くなってるけど、ちょうしこいてサーモカメラもオモチャとして欲しいなって思った
・・が、高いのな。
2021/12/10(金) 23:19:35.94ID:tAO4KPmI0
室温25度 湿度30% 寒い
室温25度 湿度55% 温かい

室温25度 壁の温度18度 寒い
室温25度 壁の温度24度 温かい

人が暖かさを感じるには、気温、湿度、輻射温度の3つが必要
エアコンは3つのうち1つしか温度を上げていない。

火が見える灯油ストーブは、気温、湿度、輻射熱の3つ同時に発生させている
2021/12/10(金) 23:28:40.23ID:fOQJsEP70
>>328
そして石油ストーブは餅も焼ける
2021/12/10(金) 23:42:53.37ID:TY4/jQ/10
さらに酸素を消費して二酸化炭素をドバドバ放出してくれる
2021/12/11(土) 00:01:13.18ID:aPzG47/P0
エアコンで気温を上げて、加湿器で湿度を上げて、オイルヒーターで放射熱を出せは空気を汚さないから最強

いささか面倒だけど
2021/12/11(土) 01:22:06.84ID:03uLG2730
エアコンと加湿器でいいだろ
2021/12/11(土) 23:19:29.34ID:ps2hnXYSM
>>329
灯油ファンヒーターは餅を焼けんねん
2021/12/12(日) 20:14:14.67ID:Ep9cPL2J01212
>>306
今のはどうなのかなー?ひと識別って単体で機能ある?
少し前のはひと識別を切ると快適になる

冷房時に日立に電話したらひと識別を切って下さいって言われた
2021/12/13(月) 00:26:56.16ID:/X5lNZxfM
暖房設定で25℃27℃で寒いとか、冷房設定で20℃とかたまに見るけど、
部屋が風穴だらけなんだろうな
2021/12/13(月) 07:38:07.64ID:QxSIQd8jM
そういう問題じゃなくて温度センサーに誤差があるって話だろ
「ぼくのだいすきなしろくまくん」が馬鹿にされたと思って怒ってんの?
2021/12/13(月) 10:38:03.19ID:6hQvV3BL0
温度センサーに誤差がある場合
設定温度25度、別の温度計21度 でもエアコンは最低出力で静か

温度センサーに誤差が無い場合
設定温度25度、別の温度計21度 エアコンは最大出力で強風

設定温度25度、別の温度計25度 でも寒い

どっちなの ?
2021/12/13(月) 11:21:29.10ID:N5GMU55iM
おまかせ自動のエコオフで六畳締め切り一時間無人で放置してみた。全く暖かくなってないのは故障?
2021/12/13(月) 14:15:27.45ID:GPANGluJd
>>337
たいていはちゃんと読むとそれがわかるので
理解しながらレスつけたりするんだけど、
人によってはその区別が全くつかないレスを書いたり、
読み取りが間違ってるレスつけたりして混沌としていく
2021/12/13(月) 15:21:43.27ID:6hQvV3BL0
人に誤解されるような文章を書くのは止めましょう
2021/12/13(月) 15:49:42.93ID:bq7OaYLLM
自分の文章も読みづらいよ
2021/12/13(月) 16:31:35.39ID:6hQvV3BL0
>>341
修正してみて
2021/12/13(月) 16:35:55.93ID:Hzrqyx4J0
>>342
>>341 は例の単発ID
自分の判りにくい文章を読めないのは相手が悪い
でも他人の文章を読み取る読解力はない
と言う例のガイジ
2021/12/13(月) 16:45:09.64ID:RCoEPvRcM
>>342
人に誤解されるような文章を書くのは止めましょう
2021/12/13(月) 16:47:50.85ID:QnvoJzIe0
>>342
自分から言い始めたんだから、自分から修正してみたら
2021/12/13(月) 16:50:10.01ID:GPANGluJd
荒らしにいちいち構わんでほしい
2021/12/13(月) 17:54:05.94ID:spy0vjq10
>>344-345
これが知恵遅れってやつかw
2021/12/13(月) 18:53:58.48ID:RCoEPvRcM
人に誤解されるような文章を書くのは止めましょう(キリッ)
2021/12/13(月) 19:01:12.31ID:RJQ0PHx00
人に誤解されるような文章を書くのは止めましょう(キリッ) キリッ
2021/12/13(月) 19:11:06.90ID:J1ta/Ijz0
人に誤解されるような ID:RCoEPvRcM は生きるのを止めましょう(キリッ)
2021/12/14(火) 12:20:49.16ID:egjnxpJwd
歳末セールで安く買えて満足
型落ちだけれども全然OK
2021/12/14(火) 12:23:49.34ID:BmOQOOw8M
>>350
日本語でおk
353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:02:01.85ID:HmYKjt7Wr
>>334
ひと識別+部屋識別かどちらかのみでも選択できるけど全部切りにしてるぜー
40XL2を22万で買えたぜー
リモコンがすぐ壊れる予感がする
354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 21:08:37.83ID:CB68Usj90
省エネは暖房20度と言われいるが、寒い寒いw25度でも寒いわw

夏は省エネ冷房28度で はまだマシなのにね。
2021/12/16(木) 23:40:25.63ID:uzfMdEEG0
LとMでそれなりに価格差が
2021/12/17(金) 13:49:42.32ID:PvTCF1ph0
>>354
それ、家がボロい
2021/12/17(金) 16:28:40.76ID:KJ0ZYoz+M
>>356
ぼくのひたちをばかにするやつはゆるさないマン乙
2021/12/17(金) 16:34:14.40ID:dv53MvNO0
いや、マジでそれ
家の中の窓ガラス、壁の温度を測ってみて
家の性能が低いとエアコンでいくら温めても無理
https://www.youtube.com/watch?v=FPwWpbOR8Ew
2021/12/17(金) 16:58:24.35ID:xqQZszbE0
設定25にしても室温が20までしか上がらないのなら、
エアコン能力がショボイのか、センサーが正確に室温を拾えていないのか、部屋が広すぎるのか、隙間風だらけなのか、どれかなわけだが
2021/12/17(金) 17:31:54.77ID:PvTCF1ph0
どっちにしろ家がボロい
361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 19:34:20.08ID:vErYBcNI0
服何?全裸なん?
2021/12/17(金) 21:11:24.50ID:uhJkAi1qa
木造家屋で窓を2重化しても屋根裏が断熱してないとエアコンではどうにもならんかも。
天井を2重化(襖みたいに空気を板で挟むだけ)で結構変わる。
2021/12/17(金) 23:03:31.11ID:xqQZszbE0
>>362
サーモグラフィーと1液ウレタンスプレー持って天井裏に上がって、青いところに片っ端から吹き付けてみようぜ?
2021/12/18(土) 07:31:45.68ID:OPoDWiYed
暖房の時も規定時間になったら凍結洗浄ってしてくれるんだっけ?
2021/12/18(土) 08:59:39.49ID:3xVtaxUS0
この前してくれてた
予約時間にガタガタ言い始めてたからしてると思う
2021/12/18(土) 09:30:50.52ID:OPoDWiYed
ありがとう
367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 14:37:40.97ID:Ty2mQA5J0
近所のコジマで、凍結2.2が75,000円で売ってた。
これって安い?
2021/12/19(日) 18:54:49.74ID:MqgcOyu30
暖房つけはじめのMAX運転の時結構音大きいよね?
xの71
2021/12/19(日) 19:33:30.22ID:YiXPWI510
温度センサーが悪いという人は室内機の近くに温度計置いてみて
天井付近と床付近だと3〜4度違うから
2021/12/19(日) 19:52:59.23ID:zyizOV5Ud
>>369
室内機の近くでそれは欠陥商品だろwwwwwwww
2021/12/19(日) 20:44:27.93ID:Lg8mwBBa0
>>369 へのレスで >>370 って、もはや痴呆症レベルのやり取りでワロタ
2021/12/19(日) 20:45:03.15ID:Lg8mwBBa0
>>368
それは仕方ない
2021/12/19(日) 21:00:02.21ID:zyizOV5Ud
>>371
他社ならそんな気温差が生まれない
しかも室内機の側でそれwwwwwwwwwwwwwwww
2021/12/19(日) 21:01:54.00ID:zyizOV5Ud
何のための空調だよ(笑)
ストーブかな?
2021/12/19(日) 21:36:28.87ID:KpGAWaj20
>>373
お前何言っているんだ ?
2021/12/19(日) 22:47:52.15ID:zyizOV5Ud
>>375
痴呆症レベル
2021/12/19(日) 23:10:32.37ID:o+yfe0vb0
素でわからないみたいだね
2021/12/19(日) 23:22:21.35ID:zyizOV5Ud
その上下の温度の差が少ないのが良機種であり、今時のエアコンは気流制御でいかに室温のムラを無くすのかを考慮することに鎬を削ってるのに室内機の目の前で3〜4℃も違うとか昭和のゴミエアコンレベルだろ
2021/12/19(日) 23:32:07.50ID:ZziPtKv20
白くまくん使ってない人は来ないでください
2021/12/20(月) 10:02:47.21ID:ZhRd0Soq0
>>378
お前何言っているんだ ?
2021/12/20(月) 10:50:36.71ID:G8F+oUW50
>>372
やぱそうだよね
室内機なのか室外機なのかあるいは両方なのか判断しかねるがそこそこ大きい音して気になってたけど暖房快適だから気にしないようにするよ
2021/12/20(月) 12:44:16.78ID:1uWHKOShM
>>380
>>378 へのレスで >>380 って、もはや痴呆症レベルのやり取りでワロタ
383目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:51:56.30ID:W00cZ2cQr
外が極寒でもしろくまくんのおかげで室内は全裸でも平気
2021/12/26(日) 20:47:11.09ID:QNDqUo1JM
相変わらずON/OFFの繰り返し白くまX
385目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:22:08.74ID:tvf59Brbd
霧ヶ峰とどっちがいいの?
2021/12/27(月) 09:16:49.88ID:6sB7Ekhtd
お掃除機能が優秀で電気代がわずかに少ないのが白くま
ただし結露水がバシャバシャ落ちるって話も多々、あとオンオフ激しい
霧ヶ峰はそのデメリットがないのと自動掃除は劣るけど業者呼ばなくても自分で奥まで掃除できる
2021/12/27(月) 12:28:44.10ID:rRh1GIcya
>>386
白くまのお掃除のどこが優秀なんだ?
あんなのホコリをフィルターで裏漉しして細かいホコリを熱交換器に送りこんでるだけじゃん
お掃除機能オフに出来ないし、開発者はほんと無能
388目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:03:54.10ID:Jih5DDJud
氷結清掃って三菱できるん?
2021/12/27(月) 15:31:09.41ID:p8TluEJR0
XのL2モデルで外気温が1℃くらいになったので23.5℃設定で暖めたけど霜取り運転には入らなかったな。しかしやはり暖房は少し弱い気がするね。入切はならないけど温風が温い?一般的な最近の断熱性能の部屋では目安の畳数よりも大きめを選んだ方がよいかも。零下になるならメガ暖のタイプが良いかもですね。
2021/12/27(月) 16:35:24.41ID:5BnUqeTLM
>>387
細かいホコリは凍結洗浄で流せるから
頭悪そう
2021/12/27(月) 17:22:01.35ID:KN7+gDSB0
そのための凍結なのにな
馬鹿ばっかw
2021/12/27(月) 17:59:30.79ID:EqFyZ4YMM
>>390
つまり凍結洗浄以前の日立のエアコンは...
2021/12/27(月) 20:58:49.49ID:S5X6uVr40
>>390
あんなもんて流れるわけないだろ!
仮に流れたとしてドレンがほこりまみれで詰まるかカビだらけになるわ
凍結洗浄は油分は気休め程度に流れるかもねな機能でしかない
2021/12/28(火) 01:27:54.47ID:kaiuvcal0
>>385
次から次へと三菱(鉛筆は除く)の不祥事が出てきてるこの時に?
2021/12/28(火) 03:15:29.95ID:wHiTC0L40
>>393
日立使ってないでしょ?
2021/12/28(火) 06:05:31.76ID:3YDqQedq0
>>393
で、オススメはどこ?
2021/12/28(火) 10:47:15.60ID:9P2qohk10
>>394
あれ中身日産だから…日産と日立も仲良しでしょ
2021/12/28(火) 10:52:51.02ID:MQHNAUTT0
外気温下がってエアコンの効率ががつんと落ちるようになってきたわけだが、しろくまくんのメガ暖ってのは室外機のヒーターが強化されてるだけ?
それでマイナス25までいけちゃうの?
2021/12/28(火) 12:35:57.39ID:HT6FFHKma
>>395
使ってるからこうやって書いてる
2021/12/28(火) 14:49:21.34ID:XDf9wf6Qd
>>399
お前のエアコンカビだらけ
2021/12/29(水) 15:26:56.56ID:DKG3nOGz0NIKU
>>397
鉄道車両向け空調装置の35年以上にわたる不正検査とか
鉄道のブレーキなどに使う空気圧縮機での不適切な検査とか
非常用発電設備の不具合とかも日産なの?
2021/12/29(水) 22:15:55.34ID:xHPiJOk9dNIKU
>>393
そう思うならそうなんだろ
鼻息荒すぎ
403目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:10:04.72ID:cafhuhEJd
信者が多い点は似てる
2021/12/30(木) 15:50:14.14ID:HzpgNVJoM
信者もクソも再熱除湿がいるかいらないかの差だろ
冷房の設定が23、4度以下とかの人ならまじでいらないしカラカラが嫌って奴も受け付けないだろうし
からっと除湿が気持ちいい層に信者がうざいとか検討ハズレもいいとこなんだよ
うざいんじゃなくお前に言ってないって理解しろ
2021/12/30(木) 18:57:51.42ID:SyPE4cqwr
再熱はマジで快適
使わないと分からんかった
2021/12/30(木) 21:44:30.21ID:uWK8Pcy50
今年の夏に18年使ったエアコンをRAS-x40L2に買い替え。大掃除でフィルター掃除したらホコリがほとんどついてなくてワロタ。
ダストボックスにはしっかり溜まっててロボットちゃんと仕事してるんだと思った
2021/12/31(金) 13:05:54.13ID:y5ZaHgava
日立に限った事ではないがお掃除ロボ要るか?
結局ダストボックスを掃除しないといかんし機構が複雑だし業者に頼むと割高か断られるし良いとこ無いだろ
2021/12/31(金) 14:08:08.67ID:kmodvgnw0
>>407
やだ、この人
洗濯機の洗剤自動投入と同じこと言ってる
2021/12/31(金) 14:27:52.09ID:LMmeeoGxd
マジでいらんな
フィルターなんかすぐ掃除できるし
再熱除湿付きお掃除機能なし探したけどないから仕方なくついてるの使ってる
2021/12/31(金) 14:30:25.55ID:YMvaFknjM
>>409
本当にそれすぎるいらん装備つけて高くなるしバラしにくいって誰得やねん
2021/12/31(金) 14:34:06.21ID:fm1msVFH0
筐体をスカスカにばらして隅々まで手が届くようにしといてくれた方がいいが、値段吊り上げる口実にできないし、素人が手を出して壊して製品評価にマイナス投稿するから、
エンジニアリングとしての正解よりも、商業的な成功をとるとこうなるんだろう

掃除機の吸気をダストパックに行かせずにバイパスしてそのまま外に捨てるようにしたらクレームが減ったのと同じ
2021/12/31(金) 17:57:34.74ID:zxzrVzD60
お掃除機能無しで、簡単分解できてシーズン終わりに自分で簡単掃除出来るの出したら、分かってるやつには絶対刺さる。消費者を分かりやすく騙すにはお掃除機能だな。
夏にフィンがカビまくって自分で分解できずに業者呼んでそう思ったし、業者もそう言ってた。
2021/12/31(金) 19:14:59.60ID:bSknfwcE0
霧ヶ峰『簡単掃除が売りだけど呼んだ?』
2021/12/31(金) 20:35:08.10ID:/iMVKbQGd
>>412
掃除したい奴なんて1%も居ない事に気付け
2021/12/31(金) 20:58:34.44ID:fm1msVFH0
>>414
その数字、貴方個人の感想ですよね?
2022/01/05(水) 09:34:15.12ID:/NE1KWWZ0
>>415
自分は >>414 に同意するわ
今どきの企業がマーケティング無しに製品出すわけ無いわ
2022/01/05(水) 17:30:09.17ID:QlTKehEP0
掃除したい人は相当数いると「思う」がね

企業が手動掃除可能なものを作らないのは事実だ。それはマーケット調査の結果を反映してる。
ただ、その理由の推定が君と俺とでは違うだけだな
企業の調査部門の人がデータや動機を直接提示しないことには分からん
2022/01/05(水) 19:55:47.42ID:p839o2KW0
X2台とW2台のダストボックス2年目で初めて回収。
白い綿のようなホコリが入ってた。
2022/01/05(水) 20:00:29.68ID:PR7tXqpu0
掃除してよかったと思ったことがないので
たぶん俺はもう何か特別な理由が出てこない限り掃除しない
いつも汚れてないので開けても意味なかったと思うからもうめんどくさい
2022/01/05(水) 21:23:53.30ID:LJ/zCVaZ0
ドレンパンまで簡単分解掃除できるなら魅力的だろうけど
2022/01/05(水) 22:40:15.97ID:lmAQhTa60
掃除がしたい人なんて羨ましいわ、理解不能なレベル
業者が高くても掃除機能が優秀で、毎年呼ぶのが多少延びるだけでも充分
業者の立ち会いやら調整やらもめんどくさい、回数減らしたい
2022/01/05(水) 23:39:30.74ID:dp3PnyJa0
メーカー的には素人が全バラ清掃した製品の保証はしたくないって事よ
怪我されても面倒だしね
2022/01/06(木) 08:25:15.98ID:QySMOFE00
結局内部の掃除なんて自己責任の世界
だよな
それを売り文句にはなかなかできないでしょう
組み方が不完全で不具合出たとかでクレーム来ても困るしな
あと分解整備しやすいように設計するとそのしわ寄せがどこかにい必ず行く
2022/01/06(木) 09:41:14.98ID:zIGkYwPB0
いや俺も掃除なんてしたくないけど、クリーニング頼んで高圧洗浄かけてもらうと、
下から墨汁みたいな黒い水がダバーって出てくるのを見てしまうとね・・・・

まあ無いものねだりしてもしょうがない
霧ヶ峰がそういう意味で有力候補だったが、あの三菱っていうのと、湿気戻り抑制能力でしろくまに負けるらしいという点で惜しくも却下になった
2022/01/06(木) 10:26:34.17ID:RcjlO86La
クリーニング業者もお掃除ロボイラネって思ってるからな
2022/01/06(木) 10:55:01.57ID:AlYqZ8yPa
日立で定期的にクリーニングしてる人はいますか?メリットや頻度を教えてください。
2022/01/06(木) 12:25:05.66ID:lDGtQoNx0
>>425
そりゃあ商売仇ですから
428目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 15:48:52.33ID:rAdhqfUJd
結局しっかり忘れず自分で掃除できる正直者が馬鹿を見るのよね
凍結洗浄はともかくフィルター掃除とか装置要らないじゃん
冬タイヤだってみんながしっかり備えてりゃ事故も通行止も渋滞も無いわけで、がっかりだよな
2022/01/06(木) 18:13:52.56ID:zIGkYwPB0
>>427
あのクリーニング機構のせいでクリーニング業者に回ってくる仕事の数が減ってるのかというと、どうなんだろうねえ・・・・
上位機種ってそんなに売れてんのかな
俺はAPFの効率値や、オゾン殺菌機能の類のために渋々買うけど、やっぱ高いよ
2022/01/06(木) 20:34:40.25ID:vbtZn4jT0
>>424
次の日に別の業者に頼んでやってみてよ
黒い水ダバーって出そうな気がするw
2022/01/06(木) 21:44:58.54ID:zIGkYwPB0
>>430
自分でやってダバーって出たけど、養生とかめんどくさかったから数年後に今度は業者に頼んだんだよ
そうやってなんでもかんでも疑ってハスに構えてると幸せになれないぞ

で、こないだ10年ぶりにリョービの高圧水マシーンを出して来たらOリングが全部破断してたw
ネットの有志の情報をもとに互換性のあるサイズを入手して交換してなんとかなった
純正で交換リング出さないのは怠慢だと思う

今回色々事情あって一台だけ自分でやったんだけど、やっぱり黒い水ボタボタ出た
あと、知り合いのお家のエアコンがカタカタ鳴るつってメンテ業者呼んでたんだけど、エアコンって天井近くに設置されてるじゃん
各種の自動お掃除メカの取り外しのために上からのぞき込んで手を突っ込まないといけないんだけど視野が確保できなくてすんごい苦労してた
メンテのおっちゃんに、何センチ欲しい?つったら、30欲しいって言ってた

来月完成する俺の新居のしろくまくんはみんな天井から30センチ離れていて、ドレンホースも通常5%ぐらいの傾斜らしいんだけど、不格好でいいから30度ぐらい取ってくれ、つって変な位置に穴があけてある
高圧洗浄に備えて周囲は防水して家具も置かないようなレイアウトにしてある
2022/01/07(金) 15:31:02.28ID:AcKRnyVp0
>>431
>来月完成する俺の新居のしろくまくんはみんな天井から30センチ離れていて、
そもそも天井高はどれくらい?
2022/01/07(金) 16:03:14.78ID:kRff9qN50
250センチ。だからぱっと見、このエアコンちょっと位置ひくくね? って見える。
本当は260−70欲しかったけどそれ言い出すと急にコストが跳ね上がるらしいのでアキラメタンホイザー
2022/01/07(金) 17:57:52.92ID:CyQiX2hb0
据付け説明書ではメンテナンスの為のスペースは5センチ以上だから30センチも必要ないしサービスマンの腕がなかっただけだと
2022/01/07(金) 20:24:44.56ID:kRff9qN50
>>434
そうかもしれないが、自分で掃除してても、今の旧住居で上の空間が10センチしかなく、これで掃除しにくくて苦労していたので、30という話を受け入れた
見た目がちょっと締まらない以外特に弊害はなかろうよ
436目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 09:40:14.13ID:pnG58anf0
日立はハイセンス(海信集团)が内部基盤の製造をやってる、低価格機種はハイセンスのOEM
青島海信日立空調系統有限公司
https://www.hitachi.com.cn/about/network/group/hisense.html

ハイセンス「冷凍洗浄」と日立「凍結洗浄」なんで同じ機能がついてるのか?考えればわかるよね
2022/01/10(月) 16:32:35.38ID:2UGgVDhD0
>>436
まだ、中華ガーって言ってる奴あたおか
iphoneもandroidも中華だからねもちろん使ってないよな
438目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 19:39:33.12ID:bNdl+6mKd
え日立の廉価機種って中身ハイセンスなん?
ハイセンス廉価機種が中身日立製なのではなく?
後者なら別にまあどうでも良くね?
設計やソフトが日立なりAppleなりだったら製造は別にどこでも構わないけど
2022/01/10(月) 19:53:40.93ID:01pUroH90
避けられる範囲で避けるのは当たり前
440目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 11:50:46.71ID:v690om1k0
>>437
超ハイテクのスマートフォンとローテクのエアコンを比べたらいかんぜよ
エアコンの配管溶接とか機械化できない部分は職人さんが手作業でやるんだよ
中華製造のエアコンの配管と日本製エアコンの配管の出来は雲泥の差がある
441目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 11:54:03.90ID:pTYMDvdq0
消費者が本当にそう思ってるのなら世界中で日本製のエアコンが売れとるわ
442目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 12:00:28.58ID:v690om1k0
エアコン買うならパナソニックのXシリーズと三菱の2択だな
443目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 12:05:05.49ID:v690om1k0
中華製品は基本性能は国内メーカー品に大きく劣ってるわけでは無いと思いますが、その品質管理の差は大きいと思います。
つまり当たり外れが大きいってことです。
中華スマホの品質管理は認めるけど、中華ローテク白物家電は大概クソ
2022/01/11(火) 12:47:46.50ID:Vw3jM4U20
>>441
世界は安かろう悪かろうの方が売れるんだよ
どれを選ぶかはその人ごとの価値観だから、答えは違ってて当たり前
俺は他に選択肢がなくてどうしようもない場合以外はシナチョンの物なんて使わんけど
2022/01/11(火) 12:50:26.90ID:Vw3jM4U20
心電図計とか、中国新興メーカー品が30万円で日本メーカー品(実際の製造国は知らない)が150万だぜw
こんなん、市場あっというまに席巻されて当たり前だわなあ・・・・
2022/01/11(火) 18:56:47.76ID:QgDB9bmQ0
ないわー三菱はないわー
2022/01/11(火) 20:47:25.97ID:020i6b7w0
>>440
でも436は基板が中華って言ってるよ
448目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:58:24.39ID:QCWdcm9Zd
ねえXのJ2温度変化でプラスチックがパキパキ鳴って寝室で使うと耳障りなんだけど安物かよ……
2022/01/11(火) 22:17:55.83ID:Zy0yXJTZd
>>442
こういう日立未満のゴミを売りつけようとしているのは関係者のゴミなんだよな
しれっとパナを混ぜて誤魔化してるが
450目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:51:04.25ID:sUd+H4uT0
>>447
ハイセンスが製造したレグザの基板が燃えて家が全焼し死者まででてるのに?
451目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:52:21.49ID:sUd+H4uT0
東芝テレビ発火について
先日いきなりテレビが爆発して発火しました。
新年早々死ぬ所でした。
テレビは買ってからまだ一年半しかたっていないREGZA 47Z7です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14140222544

東芝のレグザはハイセンスに買収されるずっと前から基板の製造は全てハイセンスが請け負っていた
452目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:56:24.35ID:sUd+H4uT0
日立のエアコンの基板(ハイセンス製)も焼損事故が酷いので室外機の基板は金属の箱に密封してある

↓万が一、基板などから発火した場合に延焼を防ぐ目的で鋼板で覆われた室外電気品
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_k/feature10.html

他のメーカーでは万が一の基板発火なんて有り得ないのに・・・
ハイセンスは昔からハンダづけの質が悪いんだよ、機械でハンダしてるのに・・・
2022/01/12(水) 10:24:11.28ID:7wzMlWq+a
基盤に火が点いたら その周りは導火線だらけだもんな
2022/01/12(水) 12:25:50.33ID:A1nD0QiU0
>>452
どうせこの試験もしてなかったりデータ改竄とかしてるんだろうな
2022/01/12(水) 12:35:51.91ID:UJuZD1uM0
>>450
じゃあiPhoneの基盤も燃えるね
コワイコワイ
456目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:59:56.11ID:sUd+H4uT0
>>455
iPhoneは台湾メーカーの中国工場だろ!
457目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 13:01:34.31ID:sUd+H4uT0
>>437
>>455
中国政府が2600億円以上を半導体の国内製造に投資するもことごとく失敗、いったいなぜ?
https://gigazine.net/news/20220112-china-startup-chip-failed/

PCやスマートフォンで使われるチップの多くが台湾のTSMCや韓国のSamsungなどのファウンドリで製造されています。
中国の新興企業が、TSMCやSamsungが製造するものと同等の半導体を製造するプロジェクトを政府からの援助の下で進めていましたが、完全に失敗と報じられました。
458目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 13:03:59.41ID:sUd+H4uT0
>>437
>>455
中国にあるのは、単なる最終組立工場でスマホの部品は台湾や韓国や日本で作ってるんだよ
459目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 13:20:31.21ID:k2/RPBy90
>>437
>>455
iPhoneのサプライチェーン企業10選 | Appleの関係や仕事内容も解説します
https://paradigm-shift.co.jp/column/98/detail
460目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 16:01:28.71ID:QMRedKTld
中華だろうがなんだろうが物が良くてアフターフォローもしっかりしているならなんだっていいよ
日立もそうでしょ?日立もまあ、物の良し悪しは運ゲーだけどアフターは良いだろ多分
461目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 18:34:17.06ID:k2/RPBy90
日立はアフターサービスは良いね
そこは信用できる
462目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 18:36:09.42ID:k2/RPBy90
日立の家電は最近急激にレベルが落ちてきてる
業務用は良いけど、家庭用はダメだ
2022/01/12(水) 18:52:41.92ID:UJuZD1uM0
>>458
組み立てが重要じゃないの?
464目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 20:17:38.77ID:pAHNRVeV0
組立もだけど、それ取付ける部品の品質とかもね
日立に限ったことじゃないけど、接続部の青銅製部品が雑だったりするし
日本製でさえ、納入時や組立前のチェックがザルで品質管理が疑わしい
ttps://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-65673d.html
465目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 12:09:01.04ID:+NWhpJ080
最近の日立の家電は中華の粗悪部品を使ってる。
日立冷蔵庫のドアのバネ(中華製)も折れる事故が多発してる。
466目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 12:10:15.91ID:+NWhpJ080
三菱やパナソニックではありえない事が日立や東芝ではおきてる
原因が何かはもうわかるよね?
2022/01/13(木) 13:59:55.99ID:U7adEvGU0
パナ信者乙
2022/01/13(木) 22:31:02.63ID:wIKvdjnkM
創価三菱が見境なく必死で工作してんな
2022/01/14(金) 20:42:18.88ID:TSnEfccR0
RAS-A22Cっていう2014年の白くまくん使ってるんだけど
取説だとフロトントパネル外したらエアフィルターお目見えするみたいな書き方してるけど
実際フロトントパネル外すと何かがネジで固定されてて
エアフィルターはその向こう側にあるらしく全く見えない
これは自分のフロントパネルの外し方が悪いのかな
2022/01/14(金) 23:06:47.80ID:TSnEfccR0
書いてから後でフロトントパネルってなんだよって気づいた…しかも怒涛の三連続
フロントパネルです
2022/01/14(金) 23:27:45.38ID:87JBzIxl0
グラットンソードを持ったナイト英雄みたいでかっこいいです
2022/01/16(日) 13:19:01.30ID:fCxzHb0pM
>>469
外した状態の写真ヨロ
2022/01/21(金) 10:05:11.45ID:00kADyYqr
江角マキコが宣伝してたエアコンすんげえ内外両方五月蝿かったんだけど今はどうなのかな?
給排気付きの最上位機種だったんだけど?
2022/01/21(金) 14:40:22.14ID:X6a2Myrx0
上下の風向きのルーバーの角度について質問
W22Kの暖房運転でリモコン動作で一番下向きに出来るのがここまでしか行かないんだけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2702608.jpg
手でさらに下に押すとここまで下がる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2702609.jpg

ほかの機種も上の画像ぐらいまでしか自動(スイング)では下がらないもの?
475目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 05:36:40.55ID:MR8G875B0
霜取りの音がキンキン言って怖いX
2022/01/22(土) 06:29:50.06ID:JUGMJRNCa
暖房運転の途中にお掃除始まるの何とかならんの?
2022/01/22(土) 12:24:23.54ID:mlaTrjc00
>>476
自動清掃オフにして切る時に手動清掃で解決
2022/01/22(土) 18:57:15.29ID:Djd92t9a0
何で切った時にお掃除するようにしてないんだろう?
開発者はアホか?
2022/01/22(土) 19:07:34.23ID:QxhTNoib0
>>474
可動部は遊びを取ってるからギリギリまで行かないのが普通じゃないの
それよりカーテンがダサいのが気になる
2022/01/23(日) 10:32:08.16ID:SRti0rVzd
連続運転してる人も多いので
永遠に掃除できなくなるからじゃないかな
2022/01/23(日) 13:08:14.72ID:j3Z9QOho0
年末に取り付けて運転時間48時間以上たってると思うんだが
室内機の氷結洗浄をするところを見たことが無い
普通の掃除は割と勝手にやってる
2022/01/23(日) 22:53:59.92ID:0gwmu8rw0
凍結洗浄けっこういいなと思ったけど、
エアコンクリーニング業者の動画を見るとファンやファンのブラシにカビがいっぱいあるようだが・・・
2022/01/23(日) 23:27:52.48ID:A7HV0y5z0
>>482
自動クリーニング機能なんてオモチャだから期待すんなよ
やる気のある人向け、あるいはクリーニング業者向けに、簡単に筐体ばらして自分で掃除できるようになってる方がいいんだが、それ書くとなんか異常に噛みついてくる奴がいるしなあ
2022/01/24(月) 13:35:53.45ID:oXOi62rP0
フィルター自動清掃だって風量落とさないようにする目的だからな
ステンメッシュフィルターは結構汚れが付着するから半年に一度外して洗った方がいい
485目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:25:35.92ID:FYP9va2q0
サーキュレーターで暖房効果をアップ! ベストな置き場所は意外なあそこ!?
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20150127-cradle_aircirculator/

温かい空気は天井付近に昇っていく、天井付近に設置したエアコンの室内機 温度センサーがこの部屋は既に暖かいと勘違いし、暖房を弱めてしまう。
だからエアコンへ床の冷たい空気を送る必要がある。
エアコンの送風方向を下方向に設定し風量も上げる。
2022/01/25(火) 15:09:20.38ID:HHvtc+4Fd
ファンファン!
487目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:28:34.05ID:XGznRgBn0
アソコに?
2022/01/25(火) 18:14:09.51ID:rj+2naFd0
スキャンダル!
2022/01/28(金) 00:03:46.41ID:+JVx+KUaM
白くまXの暖房の電費は恐ろしく悪い
青信号で急発進、赤信号で毎回停車の繰り返しじゃぁなぁ
安物とおんなじ
2022/01/28(金) 00:37:11.56ID:TdJCzaoB0
>>489
詳しく教えてくれ
消費電力の経時的ログとかとってみたんだろうから、ぜひ環境と動作設定と合わせてログ見てみたい
2022/01/28(金) 02:21:40.50ID:7isRvC8M0
白くま使ってから言え
492目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:12:18.91ID:Ko+fO3Ut0
でもAPF?COP?の値は他社より良いじゃん?てことは悪く感じるだけで実際はマトモな可能性はあるよね
2022/01/28(金) 09:39:49.01ID:RbT8Kx/y0
何と比べてなのか書いてないから無視で良い
2022/01/28(金) 22:30:54.85ID:SJuGIrDu0
>>489
2022/01/28(金) 22:39:34.27ID:o0GqrZBid
>>492
試験条件でいくらでも誤魔化した過去が有るからな、各社とも
500Wの定格運転で動いて、止まって、また動けばCOPの良い所で動いてないから
効率が悪いのは当然
2022/01/28(金) 22:41:00.65ID:o0GqrZBid
日立のは買わない方がいいな
2022/01/28(金) 23:04:23.84ID:TdJCzaoB0
だからログを・・・・
2022/01/31(月) 00:00:07.89ID:+7a74IejM
日立の暖房は同クラスで3割以上電気を使う
2022/01/31(月) 01:05:08.89ID:+7a74IejM
>>498
3割以上多く
2022/01/31(月) 13:51:33.38ID:4/bxyMOw0
そんな時のセーブ運転
熱風が丁度いい温度くらいになる
2022/01/31(月) 14:44:47.56ID:XgDgx4HGd
セーブ運転って何
2022/01/31(月) 14:46:40.36ID:XgDgx4HGd
うちの機種にはない機能だった
2022/01/31(月) 15:11:48.07ID:dwaiM7EB0
末尾MはNG
504目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:04:40.96ID:z3UFFcw2d
Xはもちろん最下位AJにもあるよ!
2022/02/01(火) 10:57:38.37ID:1bc3F/ek0
>>489
今年は外気温が低いから去年の1月より電気を食うよ
さらに電力会社は電気代の一斉値上げ

白くまくんのせいではない
2022/02/01(火) 21:06:53.70ID:husEi4RJM
>>505
いや、同じ部屋で2台交互運転して長期で確認してるんだが
2022/02/01(火) 21:23:39.94ID:1bc3F/ek0
何と何 ?
稼働条件は ?
2022/02/01(火) 21:36:05.60ID:husEi4RJM
>>507
2台とも暖房能力3.6KW、部屋の温度同じ ※設定ではなく実際の温度
2022/02/01(火) 21:59:56.63ID:1bc3F/ek0
いや、メーカーと機種で比較して電気使用量がどれだけ違うのかを聞いているんだけど
2022/02/01(火) 22:27:25.05ID:husEi4RJM
>>509
パナが3KWhだと白くまXが4KWhって感じだな
2022/02/01(火) 22:54:52.79ID:8HbtAszna
ちゃんと画像を貼った方がいいよ
2022/02/01(火) 23:55:48.54ID:ByUmI6UW0
>同じ部屋で2台交互運転

違うメーカーのエアコン2台設置とは(´・ω・`)
えらく広い部屋だなそりゃ
2022/02/02(水) 00:16:12.75ID:zIRiZ0+C0
型番も書けないのかw
2022/02/02(水) 00:22:31.71ID:ZmV3QrDq0
ウサギ小屋の俺には部屋をイメージできない(泣)
2022/02/02(水) 01:26:11.20ID:c2384l5b0
後付言い訳だからネタだろw
516目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:17:14.30ID:jA4h7Zwd00202
>>489
同意します。
所詮便所の落書きなので、ログとかデータの信憑性とか言われたら厳しいけど。

パナソニック CS-X562C2 → RAS-X56K2S

肌間隔で2〜3割消費電力増えたと思う。
(スマートメーターの値だから、大雑把だけど)

除霜も多く、暖房の通常運転で少々不満があるのは同意。
しかし、ゆか暖や温風プラスの暖かさは、(置き換え前の)パナXを上回るし、
何より再熱除湿/涼快の驚異的な快適さが暖房の不便不満を一掃します。

別室に、日立Xもう一台買う予定です。
2022/02/02(水) 11:53:15.25ID:c2384l5b00202
買い替えだと、今年の寒さは異常に寒いし・・・
場所 東京23区 6畳部屋 24時間暖房入れっぱ 24度設定

2022年1月 3110円
2021年1月 2800円
2020年1月 2570円
2022/02/02(水) 11:53:39.70ID:c2384l5b00202
機種はXシリーズね
2022/02/02(水) 12:36:01.61ID:KiE+eO0Vd0202
他のメーカーにしたいが日立の除湿から抜け出せない…
520目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:33:57.18ID:spaRGue80
>>517
電気料金が上がっていると思う
家の検針票(Web版)を見たら、使用量が減っているのに、電気料金が増えている
2022/02/03(木) 10:49:24.76ID:mlpaWhHb0
再エネ賦課金も
2022/02/03(木) 10:52:04.83ID:mlpaWhHb0
>>520
あ、すまん
この電気代はXシリーズのリモコンに表示される推定電気代で、27円固定で買ってから一度もいじっていなかった
だから、純粋にXシリーズで使った電力量
2022/02/03(木) 11:43:04.62ID:kd0MkCsH0
>>522
リモコンに表示されるの欲しい
2022/02/03(木) 11:50:07.78ID:mlpaWhHb0
>>523
おしえて ボタンを押せ
525目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:00:50.74ID:4RWxT1o+0
人感センサーはプライバシーの侵害はありうるの?
無線機能とかも搭載してるからエアコンがハッキングされたらセンサーの情報見られるのでは?
2022/02/03(木) 12:42:28.20ID:kd0MkCsH0
>>524
うちのXはリモコンに表示されないよ
双方向リモコンじゃないし
527目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:43:51.72ID:4RWxT1o+0
>「くらしカメラ」はプライバシーに配慮し、録画や画像を出力する機能はありません。

でも室内にいる人の動きの激しさを検出できるんだから
シルエットとかモーションを検出できてるんでしょ
カラー画像じゃなければプライバシー侵害じゃないとかいうクズな基準なの?
528目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:47:09.37ID:4RWxT1o+0
>「くらしカメラ」は、人の上半身の形状で人を検知します。
>お部屋の「人の動き」「人数」「床・壁の温度」を見て、ムダのない省エネ運転を行います。

なんでこれでプライバシー侵害じゃないの?
529目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:57:13.34ID:4RWxT1o+0
>くらしカメラ」は、人の形状で足を検知します。

注文しちゃったんだけど嫌なもん買っちゃったな・・・
どうすりゃいいんだ
こんな危険な機能を搭載してるなんて思わない
2022/02/03(木) 12:57:44.95ID:kd0MkCsH0
それで何か被害をこうむるのか?
531目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:57:59.60ID:4RWxT1o+0
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/udhr/1b_001.html
>第十二条
>何人も、自己の私事、家族、家庭若しくは通信に対して、ほしいままに干渉され、
>又は名誉及び信用に対して攻撃を受けることはない。
>人はすべて、このような干渉又は攻撃に対して法の保護を受ける権利を有する。
532目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:59:11.33ID:4RWxT1o+0
こんなもん流通させちゃダメだろ・・・
人権思想に真っ向から反するじゃないか
2022/02/03(木) 13:11:15.31ID:mlpaWhHb0
>>525 >>527
日立のネットワーク機能でやり取りしているデータはテキストデータだから
それは気にする必要がないと思うんだけど

まあ、それは内部の話だから、日立から公式に発表しないとダメだと思うけど
以前はテキストデータでの情報の矢取りはだっせっえーーって、内部仕様を解析した人の間で
話題に登った
534目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:17:46.48ID:4RWxT1o+0
画像データをテキストに乗せれる

あと通信機能を搭載しているという時点でハッキングされたらエアコン内部で扱ってる情報を盗み見られる恐れがある
2022/02/03(木) 13:27:56.83ID:mlpaWhHb0
>>534
そこまで懐疑的だったら、センサーにガムテープで目隠ししておけw
536目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:30:14.09ID:4RWxT1o+0
>>535
ちょうど今そうすることに決めた
2022/02/03(木) 13:36:03.77ID:mlpaWhHb0
最近の家電は常にネットワーク接続されていて
シャープだとクラウド常時接続タイプ
電子レンジから調理鍋、洗濯機、冷蔵庫までシャープ本社で全て管理されている

同様にパナ、三菱、東芝もそう
風呂の給湯器もネット接続

自宅に無線Wi-fi の無い人は最新家電の最上位機種は買えない
と言うより買っても無駄
538目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:45:52.70ID:4RWxT1o+0
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/dl-constitution.htm
>この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。

みんな御先祖様に謝らないと
私生活監視社会に無警戒に突入するガバガバビッチ国民でごめんなさいって
2022/02/03(木) 13:46:51.43ID:TdgT/Xo20
よく誤解されてるけどハッキングは何でも出来る魔法の呪文では無く、単純にサーバーが持つ機能を呼び出して応答してもらっているだけ。
いくらハッキングしても、本来持っていない機能は呼び出せない。
画像を送信する機能のないサーバーに向かって、どんな呪文を唱えたところで、画像が送られてくることはないよ。
(もちろんオリジナルのサーバーそのものを送り込めば別だけど)

そういう心配は、センサー画像をスマホに送信する機能を持った三菱の上位機種とかに向かってするもの。
(こっちはマジで大丈夫かよと思う)

まぁ、ガムテで精神的安定が得られるならそれも手だけど。
2022/02/03(木) 13:54:18.51ID:kd0MkCsH0
WiFi殺せばいいだけなのに
2022/02/03(木) 14:06:01.17ID:mlpaWhHb0
と言うより最初の設定でWi-fi登録しなければいい
542目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:40:13.90ID:/hBVABNM0
バックライト付きリモコンが欲しいのでネットで売っているXC用のリモコンを買えば普通のXでも使えますか?
2022/02/03(木) 14:46:19.17ID:I7K1Hd38d
エアコン来たらWiFi繋がらないって怒ってそう
2022/02/03(木) 22:43:21.91ID:vl+/hpgQM
>>541
APに登録しなけりゃどうあがいても通信なんて出来ないからな
2022/02/03(木) 22:44:17.77ID:vl+/hpgQM
白くまアプリがゴミ過ぎてダウンロードすらしなかったわ
546目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 09:23:39.94ID:hYcICw5p0
日立の床置タイプの暖房重視エアコン使ってる人はいる?
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/fdseries_f/
2022/02/04(金) 16:30:00.80ID:FPxnH3NP0
>>546
この前泊まったホテルについてたわ
2022/02/05(土) 13:21:36.77ID:JehylsM10
人権侵害スレ?
549目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 06:45:06.75ID:BKCaNjUo0
風は出てるけど全然暖かくない
買ってすぐこれかよ少しもうごかねー
550目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 06:46:03.69ID:BKCaNjUo0
おまけに風向の上下移動も効かない
551目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 06:59:14.14ID:BKCaNjUo0
動き出した
謎の停止時間あるな朝の寒い時間に
2022/02/06(日) 10:37:42.35ID:KlzK6Ei00
エアコンを灯油ストーブか何かと勘違いしているアホが居るなw

エアコンは1シーズン24時間付けっぱだ
それで室温が一定となって安定する
553目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 15:33:18.71ID:vIhm4uS60
日立RAC-AJ40K2の徹底解剖リサーチです!
https://twitter.com/Aircon_Kousuke/status/1355082802304172037
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
554目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:00:05.51ID:tjQ1YcwMd
車オタや特定メーカーオタは子供の頃縁があったんだろなと想像できるけど
エアコン室外機オタはどうすると生まれるんや…?家が電気屋とかそういう?迷惑なタイプのオタじゃないから全然良いんだけどさ
2022/02/07(月) 22:33:24.63ID:yGbyv69VM
>>551
0℃くらいだと室外機うが霜で凍結する場合が有るんで
デフロストになるときが有るぞ
2022/02/10(木) 21:03:20.56ID:mfXyJDL2a
さっき突然キュルキュル〜みたいなシュルシュル〜みたいな今まで聞いたことない変な音がして、そのあとなんか動かなくなったなと思ったら何かがこげたような異臭がし始めたんだけど
一度電源切って付け直したけどやっぱり臭いから電源切った
関東で雪も降ってるのにメインのリビングのエアコン故障とか洒落にならない
なにか確認するところとかあるかな?
2022/02/10(木) 21:16:54.43ID:3et7Qxo00
>>556
まずカバー開けて確認ぐらいしたら
2022/02/10(木) 21:20:37.29ID:mfXyJDL2a
>>557
確認した、異変は無さそう、というかよくわからない
埃が焦げてるとかは見当たらなかった
やっぱ故障かなー
2022/02/10(木) 22:04:32.46ID:3et7Qxo00
>>558
ファンが引っ掛かってモーターが発熱してるのかも
修理するにしても連休直前は運が悪い
2022/02/10(木) 22:20:12.71ID:F6egg4vCa
使ってないガスストーブあったの思い出してそれで凌いでる
というかガスストーブの方が暖かいの思い出したw
とりあえず明日販売店に連絡して、確か5年保証つけてた気がするからそれ確認して修理は連休明けでもいいってことにする
2022/02/10(木) 22:21:40.69ID:YIBiI/pv0
あまりの寒さにゴキブリが逃げ込んで焦げたとかじゃないのかな
2022/02/10(木) 22:26:07.46ID:F6egg4vCa
>>561
キャップ付けてるからそれはないと思う
だがそのせいで去年の夏水漏れしてひどい目にあったけどな!ww
とりあえずガスストーブで生き返ったから余裕出てきたわ、今夜は凍死せずに済みそう
2022/02/11(金) 18:53:32.86ID:w8mN9jwl0
銅合金になったXシリーズ買ったよ特に今のところ何も問題なく使えている
外気温を表示する機能がなくて不便だリビングにあるXの17年モデルは表示できるのに
2022/02/11(金) 19:08:13.77ID:ULP7y1YUr
外気音知ってどうするの?
2022/02/11(金) 20:47:47.81ID:7NNJoiTVa
>>563
いくらで買った?
566目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:15:50.81ID:0+fvPFk40
音声お知らせ押すと外気温喋るよ
外気温知ってどうって事は無いけど、天気予報じゃない生の外気温知れるのはなんとなく面白い
2022/02/12(土) 09:45:05.48ID:zonxK4h/0
>>564
それ言い出したら、リモコンの表示部すべて無意味になる。

リモコンは、寒い、暑いって言うボタン2個だけで済む
2022/02/12(土) 10:41:56.21ID:w8j+fXa10
>>564
春秋の朝出かける時に1枚羽織るかどうかの判断に使ってる
2022/02/13(日) 01:35:29.69ID:FVYVqx5W0
>>565
10畳用で23万
2022/02/13(日) 21:58:51.67ID:tamYMcEOd
>>564
結露の露点知るのに必要
2022/02/14(月) 00:39:29.27ID:R2jq8gAj0
我が家の白くまくん、ブレーカー落ちるようになる
最初は運転中で、メインブレーカー落ちた
ブレーカーあげあら、掃除始めたのは笑った
次の日はリモコン入れたらすぐ落ちた
修理に診てもらったら、室外機の基盤交換とのこと
Xシリーズ買ったのに、たった半年で基盤交換ってハズレ引いたかな?
2022/02/14(月) 01:29:24.89ID:veb6j/aN0
ある意味、当たりを引いたんだね
2022/02/15(火) 00:28:23.89ID:6RVsn7arM
>>569
X28?
2022/02/15(火) 05:12:31.69ID:gOQOZGHp0
>>567
電源オン・オフは欲しい
2022/02/15(火) 09:57:47.28ID:XkEqVQz80
>>573
そうX28M
576571
垢版 |
2022/02/16(水) 00:00:44.73ID:DokjnbYc0
修理来てもらい治った
この時期エアコンないと死にそうだった
保証期間内で良かった
2022/02/16(水) 00:15:47.61ID:XQzoiCFt0
>>576
まあ夏に壊れるよりマシじゃない
厚着するなり他の暖房器具使う選択肢あるし
578目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 20:23:34.22ID:m8DtSTrG0
奥野茂樹
46歳独身の変態迷惑オヤジ
西荻窪在住、日立製作所勤務
酒癖がとても悪くて、やたらと絡んでくる。
風俗店では盗撮やキャストへの嫌がらせを繰り返し、出禁多数。
いくら欲求不満とはいえ犯罪行為はいかんわな。
579目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 19:54:45.84ID:gI/Wk2i1a
日立って冷房最強だし中のクリーニングもある程度機械でできるから最高だわ
2022/02/18(金) 07:02:39.69ID:4C2gVWgp0
>>579
おつかれさまです
2022/02/19(土) 17:44:10.87ID:XYwSWHnS0
型落ちだけどRAS-XK56K2買ったわ。
楽しみ。
2022/02/19(土) 18:34:40.87ID:2CiNs7GX0
ノー問題だわ
583目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:29:51.27ID:yH8eucpx0
室外洗浄ってどうなの?他社は一切まねしてこないけど
584目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:22:25.76ID:MBtv69kV0
凍結洗浄機能を展開する日立や海信自体、世界市場的には下位
米・ジョンソンコントロールズ(JCI日立を含む)は2.8%で9位
中・ハイセンスは1.8%で13位 ※2020年時点
ttps://deallab.info/hvac/

おいそれとシェア上位のライバルに虎の子技術を提供するかね?
2022/02/21(月) 21:32:59.60ID:2LpjBtU20
再熱除湿だって、日立の特許使わないようにとダイキンが苦労しているけど
結果、湿度上がりが止まらない
2022/02/21(月) 22:41:55.79ID:miVcGPbd0
RAS-D22Lの室内凍結洗浄の動作要件に日差しがあるかの検知があるんだけどなんで?
常に雨戸閉まってる部屋だから、日差しなんて入らない。
2022/02/22(火) 00:12:11.96ID:Vaj0NI9a0
>>586
室外機側で判断するんじゃなかったっけか。
2022/02/22(火) 11:21:55.45ID:8LC2SSKDd
>>587
説明書には、室外機なのか室内機なのか明記無いんですよね。
ただ、日差しって書くくらいだから室内な気がします。手動でボタン押せばいいんですけどね。
2022/02/22(火) 20:48:02.05ID:8kZCgcz6M
>>583
今年初めて見たけど、解説の様に真っ白に凍ったりしなかったな
逆転ファンも終始ゆっくりでゴミを吹き飛ばすなんて不可能だし
室内洗浄だけはちゃんと凍るな
590目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 04:35:50.28ID:vWMeQguld
冬場室外機の霜取り運転中に室内機からキンキン音が鳴るの不気味で怖い
2022/02/23(水) 13:22:27.92ID:nI1HNx4+0
凍結洗浄? うるさくてびっくりするわ。

やる時間を真昼や深夜などに指定できるといいのだけどな。
2022/02/23(水) 13:58:25.32ID:qxnFgKAk0
うちのはできるけど
593目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:10:17.95ID:vWMeQguld
洗浄は洗浄予約できるからいいよアレも確かに壊れたような音がしてビックリするけど
霜取りなのよ光ってるインジケーターもそれなのよちなX
2022/02/23(水) 20:18:24.15ID:ZnVosqDFd
>>591
できるだろ
エアプ乙
2022/02/24(木) 08:15:14.08ID:teUyGDyh0
昨日家電屋でxシリーズの63と+2台の計3台全部日立で買ったんだけど後から調べたらカビやすいとか汚れやすいとかの口コミ多くてびびってる
なんか色々清潔にしてくれる機能ついてるのに他メーカーより劣ってるの?
2022/02/24(木) 10:25:00.92ID:tkGf2ORnM
>>595
使ったら分かる
普通に使ったら汚れない

文句垂れてる汚部屋アホはどこのメーカー使っても同じ
597目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 15:15:16.41ID:VInVtjtpd
機能を自分でオンにしなきゃならないというトラップはあると思う
2022/02/24(木) 22:51:58.77ID:mBUBChwT0
>>595
なんで一度に同じメーカー買うの ?
いろいろメーカー変えて買えば、メーカー毎の違いが分かるのに
2022/02/24(木) 23:05:13.65ID:eSrGTiHo0
一台だけだったら個体差言われて終わりだから
2022/02/24(木) 23:08:33.70ID:gNYkjBgK0
>>598
比較するために買うわけじゃないし
2022/02/24(木) 23:10:18.35ID:o9BL5CZH0
>>598
量販店によっては、同一メーカーまとめ割が有るからだと思うよ。
2022/02/25(金) 22:56:01.69ID:oGAv8WlTM
>>591
騒音なんて出ないが
2022/02/25(金) 22:57:38.56ID:oGAv8WlTM
>>593
俺のXに霜取りLEDなんて無い
2022/02/27(日) 20:14:32.00ID:7oHJ3tCOd
>>598
頭悪そう
2022/02/27(日) 21:59:39.55ID:Pe8VR/oW0
日立のメガ暖にする価値ありますかね?
型落ちのXと迷っているのですが、寒冷地仕様の割に違いが少なく高価になるのが気になりました
2022/02/28(月) 09:51:34.15ID:SM/BeCI/0
>>605
居住地とそこの冬の気候について詳しく書かないと誰も回答できないんじゃね
607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 16:05:29.53ID:xObjommhd
>>603
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_j/feature04.html
予熱・霜取り ランプ無くなったんだ…
608目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 01:53:02.89ID:FSfYH9tS0
>>324
【姉妹機種対比表】
<上位グレード>
・X=量販店用、XJ=住宅設備用、XC=日立チェーンストール専用
・S=量販店用、ZJ=住宅設備用
・SE=日立チェーンストール専用 ※量販店用・住設用では未設定
<下位グレード>
・W=量販店用、V(2.2〜5.6)VL(6.3 / 7.1)=住宅設備用、C=日立チェーンストール専用
・G=量販店用、MJ=住宅設備用、AC=日立チェーンストール専用
・D=量販店用、AJ=住宅設備用、AW=日立チェーンストール専用

【特定ルート向け専用対比表】
<ビック系、ケーズ、ジャパネット>
S相当:SBK、KS
W相当:WBK、KW
G相当:GT、HT
D相当:DBK、KD、DT
凡例:*BK=ビックカメラ、K*=ケーズデンキ、*T=ジャパネットたかた

<エディオン系>
X相当:JT*E*
S相当:SH*E*
W相当:WM*E*
D相当:DM*E*
2022/03/02(水) 09:17:46.90ID:LGagQi730
白くま君リモコンホルダー人形貰ったよ
2022/03/02(水) 09:42:17.85ID:6TQtwkTv0
雨で湿度が高い日に暖房つけてると室外機から水が出てくる
ドレンの処理はしてあるはずなのに室外機の下に水が出てる

処理が甘い可能性ってある?
3台あって1台だけなんだよね
2022/03/02(水) 10:19:22.49ID:+riudl9V0
水滴だろ
2022/03/02(水) 19:15:12.21ID:O3A0k6Kcd
家電量販店のスタッフにはいらん言われたんだけどエアコンの上部のフィルターにメッシュ生地のホコリ避けようのカバーとかしない方がええの?
実家では使っててかなり有用みたいなんだよね
2022/03/02(水) 19:38:15.67ID:nF13C+mX0
有用なら付ければいいんじゃない
俺はあえて目詰まり状態にしたくないけど
2022/03/02(水) 19:49:15.30ID:GDfkpHst0
>>610
>ドレンの処理はしてあるはず
それは室内機のドレン処理はしてあるという意味?
それとも室内機のドレン処理とは別に室外機のドレン処理もしっかりやってるという意味?
2022/03/02(水) 21:18:54.53ID:6TQtwkTv0
>>614
室外機の方の事で少額の追加料金払ってしてあるはずなんだ
2022/03/03(木) 06:59:02.02ID:PxbXpdoR00303
>>612
お掃除機能付いてないなら付けなよ
換気扇用のロールフィルター付けてたけど、中のフィルター汚れにくくなると思うよ

今回、Xシリーズ買うときに、日立の販売員も付けなくて良いと言われた
2022/03/03(木) 07:55:06.50ID:GOze/219d0303
まさに自動掃除機能のやつ
取り敢えずカバーなしで使ってみるありがとう
2022/03/03(木) 08:43:05.50ID:Zwi7upDt00303
自動清掃は風量確保の埃除去のためであってフィルター自体は汚れるんだよな
2022/03/03(木) 13:40:07.29ID:8KYLsoeq00303
自動掃除のは巻き込む可能性あるから付けない方がいい
凍結洗浄を週一でやったほうがいい
2022/03/03(木) 17:53:30.28ID:QAH6w9IS00303
自動掃除機能がなにやるのかマニュアル読んでないんだけど、あの上面に物理的なギミックが動くのか
ヤバい俺思いっきり上乗せフィルターのっけてるお
2022/03/04(金) 18:51:38.41ID:K0Nul1oZd
あんな薄いホコリ避けのフィルター貼ったぐらいでそこまで効率落ちるものなのかな
622目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:03:12.64ID:h6Ui4BJS0
https://store.kadenfan.hitachi.co.jp/store/g/gRAS-MJ22H-003/
この型のリモコンの「切タイマー」「室温上げ」「上下風向」「フィルター掃除」が効かなくなったため、購入を考えています。
少々高いなと思うのですがどうでしょうか。
2022/03/07(月) 20:56:04.80ID:mJOGRnseM
今シーズンの冬は異常に寒い
暖冬の年と比べると恐ろしく寒い
624目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 15:07:43.35ID:BTvGggOMd
>>622
何かこぼしたなら開けて基盤拭いたらいけるんじゃね
まあ買うしかないでしょ
2022/03/08(火) 15:30:49.97ID:1igCY/YEM
>>622
どうせ捨てるつもりのリモコンなら、ネジ外して基盤露出させた状態にして、車のバッテリー用の精製水で洗って、3日くらい除湿器か無いなら扇風機の風当て続けてみると良い
2022/03/08(火) 16:07:29.89ID:QpA1RGl+0
今のXリモコン下凍結と音声なんだが蓋下でええやろ…
627目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 01:07:53.67ID:aVVmwa9g0
>>625
そんな方法が…
ありがとうございます。試してみます。
2022/03/09(水) 09:44:15.28ID:pQ/A0XdL0
導電性のゴムをぎゅっと押し付けてONになるぼたんなら、その接触面にこぼしたジュースとか埃が噛んでる事がある
外装を外していって接触面を出して、そこを奇麗に拭いたあとに鉛筆の粉?接点改良剤の類を塗っておけば直る・・・・かもしれない
ファミコンのボタンなんかはそうしてた
2022/03/09(水) 10:19:29.26ID:5ppKBOOY0
加水分解して効かなくなってると思うから、分解して接点拭いてアルミ箔貼っつけるだけで治るよ。
TVのリモコンでそれやったら見事に復活した。
2022/03/09(水) 14:36:02.67ID:pQ/A0XdLd
>>629
目からウロコ
導電ゴムがヘタると拭いたぐらいじゃ復活しなかったから、今度ビデオのリモコンでやってみる
2022/03/10(木) 10:06:40.56ID:O0lCSiz5d
アルミ箔のことはリモコンスレにはよく出てくるね
2022/03/10(木) 15:06:28.23ID:JnrkuuBN0
ボタンが宙にしっかり浮いていればいいが、シリコン?のペコペコする蛇腹がダメになってると押してないのに通電しちゃわないか?
・・・と思ったが、今まで弄った奴らはそういえば蛇腹は特に損傷してる事はなかったな
導電ゴムそのものが劣化すると鉛筆の粉ぐらいじゃダメか
2022/03/11(金) 01:20:00.62ID:t6WrdXoJd
白くまくん結構カビるって聞いたんだけど熱交換器は凍結洗浄で綺麗になるけどフィンとかがカビる感じ?
2022/03/11(金) 02:30:22.69ID:U+V9dQmhr
クリーニング屋のブログとか見るとファンとドレンパンが多いね
2022/03/11(金) 08:21:18.41ID:UIEq11US0
>>633
家による
カビる家は何買ってもカビるし
うちは2年目カビる気配なし
2022/03/11(金) 08:43:45.56ID:xnX0BldGd
明日設置なんだが設置場所に注意点とかあるのかな?
2022/03/11(金) 09:15:39.53ID:m89HsKBMM
>>636
部屋の角に設置しないほうが良いよ
AI気流がアホ過ぎてまるで冷えない&暖まらない
できるだけ壁の真ん中が良い
2022/03/11(金) 09:21:29.53ID:m89HsKBMM
ちなみにうちは長方形18帖のリビングで、短辺の壁角に設置した
AI気流にするとアホ気流過ぎて冷えない&暖まらないのでAIは消して手動で位置を決めて、サーキュレーター回してようやく思い通りになった

こう書くと断熱性悪いとか言い出す人がいるけどうちは九州かつHEAT20のG2グレードの断熱
せっかくのAI活かしたいなら真ん中に
角にしたいならAIの完成度が高い三菱か、AI搭載してないモデルがオススメ
2022/03/11(金) 09:51:15.49ID:xnX0BldGd
>>637
ありがとう
うちも長方形だけど構造上長い辺の真ん中にしか設置できないから良かった
エアコン設置場所のすぐ横に梁があるのが気がかりだけど…
2022/03/11(金) 11:32:56.57ID:+WJI5RrMM
リモコンにエアコンの設置場所設定あるけど、なんか意味あるのかね?
2022/03/11(金) 21:44:25.05ID:LxjbG0lS0
>>639
長い辺の真ん中だと
今度は活動エリアのセンサーの死角が増えるパターンが多くて(´・ω・`)なわが家
2018のXだけど真下から45度まで死角って結構アレよね
2022/03/11(金) 21:54:45.02ID:a/PNMfqZd
>>640
意味あるよ
設置業者が設定するか、AIがカメラで判断するはず
2022/03/16(水) 07:20:45.95ID:A8+ae/0Ea
辺の真ん中だと窓枠あるから、Xだと付けられず、必然的に角しかない。
2022/03/16(水) 22:53:22.40ID:THQDdED00
3年目X40だが、シロッコファンがカビる気配ないのがありがたいわ
前機種の東芝、前々機種の富士通どちらもカビたんで

ただAIはいらんな

あとお掃除機能は前機種の東芝から搭載機種だが、これも眉唾だな
凍結洗浄よくわからんし
ファンロボとカビバスターはいいのかね

次は別室に三菱かダイキン買う予定
2022/03/17(木) 10:07:13.95ID:AM4Nm5tS0
xを使ってるけど停電になるとWi-Fiの設定やり直しになるの?
2022/03/17(木) 11:56:09.64ID:Xy3FLCB00
>>645
停電で設定は消えないはず
気になったので確認しちゃったよ
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/app2/faq.html
2022/03/17(木) 12:50:31.72ID:AM4Nm5tS0
>>646
ありがとう見てきた。昨晩停電になって今朝確認したらエアコン本体の遠隔ランプが点滅しててWi-Fi設定し直しになったから。どうすれば設定維持できるんだろ
2022/03/17(木) 21:29:17.07ID:0ZkS46rV0
>>647
うちは点滅しててもそのうち勝手に復活してる
2022/03/18(金) 00:02:07.62ID:56JILE+V0
昨夜の地震で停電して、1時間半後に復旧したとき、いきなりX2018製が冷凍洗浄始めてびっくりしたわ。しばらく使ってなかったからか?寝室だし暖房使うほど寒くもないから夏以来使ってない。
2022/03/22(火) 19:19:46.03ID:skZnReWTd
xシリーズ買ったがこれっきりAI?しか使ったことないんだけどこれ掃除とかしてくれてるのか?
2022/03/22(火) 22:26:58.84ID:bR/RtiofM
>>650
禁止しなければどのモードでも勝手に動くが
俺は禁止にしている
2022/03/22(火) 23:20:55.27ID:r7hO6Rdrd
>>651
そうなんだ
じゃあ安心していいのかな?
なんかレビューとかでみた凍結洗浄のうるさい音もしないしちゃんと仕事してるのか不安だった
2022/03/23(水) 06:06:32.86ID:+QiRAtBv0
5年目Xエアコン洗浄したが、排水は真っ黒だった
洗浄後ファンは新品みたいな色になった
2022/03/23(水) 06:43:07.07ID:eOCLtaPt0
>>652
累積時間で凍結入るけど、Xはカメラで人居ない時狙ってやる。
室外機凍結とカビバスター機能は、工場出荷時OFFになってるから設定必要。
2022/03/23(水) 07:40:44.27ID:RIZroaMUM
カビバスターは忘れてるひといそうだよね
日立ってこういうのを初期設定でOFFにして消費電力低く見せるのがちょっとセコい
2022/03/23(水) 08:59:27.08ID:m7bqgBPZ0
どこのメーカーもそんな感じだぞ
2022/03/23(水) 09:27:25.53ID:E9ZjwHrad
>>654
おーありがとう!
2022/03/23(水) 19:18:24.19ID:LYrJh26Od
>>651
つーかなんで禁止?
2022/03/23(水) 19:56:33.18ID:5Ie97R3+0
>>658
朽ち行く物を愛でる風流人なのでは
もしくはカビマニア
2022/03/23(水) 21:19:55.01ID:3fA1nCgna
>>653
どこの業者?
661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 19:52:10.23ID:/NztxYe1d
Xだけど連続運転中24時間に1回フィルター掃除動くからそれが嫌で禁止つうかOFFにしてる
自分でタイミングみて手動で掃除および洗浄動かすからそれでいい
662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 12:57:24.33ID:Su+LjXMX0
コンパクトってなってたから購入したけど掃除機能付きだからなのか
かなり前方には飛び出てるんですね
コンパクトなのは高さ(縦)だけなんだあ
2022/04/06(水) 23:41:00.24ID:erLA/vir0
>>662
厚みで設置不可になるケースがあるから
最近のコンパクトは高さの薄さアピールだね
そこに機能を詰め込むから奥行きが長くなりがち

うちの実家の取り付けスペースが幅70数センチしかなくて
探したら大手だと富士通ノクリアの698mmのやつぐらいだった
2022/04/07(木) 15:36:40.75ID:YUkIAGbd0
>>662
掃除機能が理由じゃない

高級機はファンと熱交換器の効率を上げるための大型化で、室外機もデカいけどその分性能も良い
中級機は、高さコンパクト、奥行コンパクト、の2種類ある
廉価な奴は省エネ効率も性能も悪いけど寸法や重量は従来とほとんど一緒
2022/04/09(土) 00:27:28.15ID:lTLChyiP0
日立は再熱除湿のために熱交換器が2重になってるから前に出っ張るんだろ
廉価版は再熱しないから他社と同じで従来機並の出っ張りだと思う
666目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 01:17:40.62ID:F95co30r0
えっ
2022/04/09(土) 01:21:04.29ID:Vj+/Gc5f0
>>665
一度でいいから電気店見に行ったらいいと思う
2022/04/09(土) 08:40:11.28ID:qmq0AQwD0
日立のパテントが切れるまで再熱はヒーターで加熱してるメーカーがあったな
2022/04/09(土) 10:20:09.50ID:lTLChyiP0
>>667 日立は電気店の展示用には外側ケースの一部を外したサンプルを使っている
だから店頭では出っ張りが目立たなかったのに、部屋に取り付けたら壁のように出っ張った。
2022/04/09(土) 11:18:21.13ID:lTLChyiP0
展示用サンプルにはグレーの部分が無い
https://imgur.com/a/JerqDEL
2022/04/09(土) 16:37:34.62ID:qhj45Ap30
そのグレー部分って、取り外しできるものなのか?切断機で切るの?
2022/04/09(土) 17:08:44.57ID:qmq0AQwD0
配管を本体横へ出す時のスペースだわな
2022/04/09(土) 18:15:13.37ID:7tI4AuZJ0
>>663
うちもnocriaの後に、X付けようとしたら、現地で不可で別の部屋に付ける予定のWに変更した。その予定で計4台買ったので慌てなかったが、管路が合わず別に穴あけ嫌だったので現地変更した。
Wはスリムだけど出っ張りは同じ。
674669
垢版 |
2022/04/09(土) 18:54:08.88ID:lTLChyiP0
>>669だが、さっき電気店へ行って確認してきたら展示用サンプルにも>>670のグレーの部分がちゃんと付いていた
その代わり横から見ると他社にくらべて5cmほど出っ張っている
先端部を細くして正面からは目立たないようにしているだけだった
ウソ書いてすいませんでした
2022/04/10(日) 09:59:17.71ID:HsZ8yysAd
白くまくんとアイリスオーヤマどっちか迷ってんだけど
アイリスオーヤマ安いけど大丈夫かな?
アイリスオーヤマは冷えとか電気代どうなの?
2022/04/10(日) 10:03:14.60ID:HsZ8yysAd
アイリスオーヤマ安いから怖いな日立の方が無難なのかなぁ
アイリスオーヤマ安いから大丈夫からアイリスオーヤマ売れまくるはずだよな
2022/04/10(日) 10:03:32.03ID:HsZ8yysAd
>>676
大丈夫なら
2022/04/10(日) 10:07:25.22ID:HsZ8yysAd
機種によって違うのかもしれないけど
白くまくんの風向き調整固定と変動設定どっちにしてるかリモコンに表示でないから唯一嫌な所
固定にしてたらやっぱり温めが悪くなる
固定にしてるの気づかないんだよなリモコン表示されないから
2022/04/10(日) 11:59:22.52ID:HsZ8yysAd
エアコンに5年保証付けたほうがいい?
2022/04/10(日) 12:49:44.23ID:ROlKP45Ia
>>679
うち4年目目前にして異臭して壊れた
買った時にポイント分で11年保証付けてたらしいので安心してこれから修理
ちょっとでも余裕あったら付けといた方がいいんじゃないの
2022/04/10(日) 13:43:10.53ID:SZ86QsZ1d
エアコン冷蔵庫洗濯機あたりは壊れたら即修理できるようにしておいた方が良いね
682目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 18:04:15.57ID:WSh0rU010
運転中のエアコンの吹き出し口に、エアーダスターしたらまっくろくろすけ出てきた
2022/04/10(日) 18:29:26.03ID:Oj90d8Vs0
冷蔵庫はもしコワレたら修理せず即買い替えるな
修理なんか待ってられない
2022/04/10(日) 19:25:04.53ID:ySJ1T4VY0
気になったんでカタログ眺めてみた(室内機寸法)
日立X   幅798×高さ295×奥行385mm
ダイキンR  幅798×高さ295×奥行370mm
PanaLX   幅799×高さ295×奥行385mm
サイズ一緒やな・・・

ついでに
日立W 幅798×高さ248×奥行340mm 高さコンパクト
日立G 幅795×高さ295×奥行250mm 奥行コンパクト
日立D 幅780×高さ280×奥行218mm ベーシック
2022/04/13(水) 01:37:22.00ID:T/lXQVIB0
新型カビバスターついただけか
2022/04/13(水) 13:14:19.17ID:0dngSH3Wd
>>676
一時、売れまくって欠品しニュースになってたよ。
中国エアコンで最大のシェアを誇るgreeのOEM
ダイキンも廉価版はこのメーカらしいから、そんな悪い物では、無いみたい。
因みにニトリの安物エアコンは、ハイセンス製。
2022/04/13(水) 15:06:03.16ID:fN6C9PmTd
売れるのは圧倒的に安いもの
上位モデルなんか全然売れないみたいよ
2022/04/13(水) 15:06:55.61ID:rgg8WOEyd
ダイキンの廉価版ってEシリーズのこと?アレ0.5刻みで温度調整できるしリモコン使いやすいし応答早いし良いよね
再熱除湿と掃除関係以外は日立Xより好みだわ
2022/04/13(水) 21:30:08.58ID:cWI4neXVa
ダイキン、筐体が劣化して茶色がかるからいやだ。
2022/04/14(木) 01:16:01.18ID:mLwskoZD0
廉価版は基本、どのメーカーを買っても同じだよ
2022/04/14(木) 22:41:51.74ID:7REW3ZlZ0
10月に買ったメガ暖しろくま君今週末やっと付けた。初めて自分でエアコン付けたけどなんとかなるもんだな
動かしてから可動部が多くてびっくりしたわ
692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 23:11:09.40ID:ewXLYZqC0
>>686
大山の現行ラインナップは美的と格力が半々
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1492111840/234

その大金自体の(コストカット重視の)造りは
あまりお手本にはならないことは以前から知られているし
2022/04/17(日) 18:51:24.58ID:dBgSpwrH0
>>689
あれなんだろうなあ 空気清浄機もそんな感じ
2022/04/19(火) 00:00:36.99ID:V/e62F+80
プラスチックの黄ばみ でググれ
2022/04/20(水) 12:50:38.61ID:FrPobo6R0
今日は寒いので暖房入れようとしたら、冷房になっていた (´;ω;`)
696目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 15:07:47.07ID:PphQgyyn0
今年2月にXシリーズを購入。
暖房使用中、設定温度に到達し一旦、サーモオフ。
運転再開時に冷媒の流れるシャーって音が、する時としない時があります。
静かにしていたら、普通に感じるほどの音量です。
皆さんの機種はこんな症状ありますか。
2022/04/21(木) 15:17:14.45ID:/OyzyH5E0
>>696
それ外機の霜取りだよ
698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 16:42:22.87ID:PphQgyyn0
>>697
サーモオフの時間は5分間ほどです。
霜取りにしては短時間過ぎますし、サーモオフからの立ち上がりの度に、冷媒音が聞こえたり、聞こえなかったりです。
そんな頻繁に霜取り運転するのですか?
2022/04/21(木) 20:01:37.70ID:aMVhu8ila
サポセンに電話して聞け
2022/04/21(木) 22:42:44.63ID:VXQ/DXqz0
こういうの見てると三菱買って良かったなあとしみじみ
701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 22:48:11.84ID:w+Jv1wkQ0
>>696
うちは補助暖房兼ねて昨秋に付けた。確かに時々シャーシャーなるけどこんなもんかと気にしてないなぁ。
ちなみに真冬は−25度くらいになるとこに住んでる
2022/04/22(金) 00:39:20.04ID:AFosFBryd
>>700
性能詐称ゴミメーカーは論外
703目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 12:25:03.86ID:OzZB7q8O0
>>699
聞いたけどもう一つ納得しないと言うか、言いくるめられた様な返答でした。
だから5chで聞いた方が無難かと・・・。
2022/04/22(金) 15:41:25.28ID:UVoYqMVwM
パナソニックは創価だから買わん
2022/04/22(金) 17:15:04.04ID:ellHGheL0
いやいや、言いくるめられないように頑張って食い下がれよw
にちゃんねるはどこの馬の骨か工作員か分からない身元不明のおかしな奴らが一切責任を負わずにどんなデタラメでも言っていいところだぞ
おちんちんびろーん
2022/04/22(金) 18:46:36.02ID:WSEwlA16M
>>703
メーカーの説明とそれに対する疑問点を書かないと何を求めているのかわかりにくいと思う
707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:15:38.54ID:OzZB7q8O0
>>706
いやいや、確かにその通り。
今年2月に買ったばかりだし、多機能機種だから戸惑う事もしばしば。
それとリモコンのバックライトが付いてる、付いてないで書き込みがあるけど、最上位機種のXだから、全てバックライト付きじゃないの??
自分は近所の日立の店でXCってのを買ったけど、普通のXとの違いは室外機熱交換器のコーティングと、冷媒量が多いから配管の長さ制限が緩い事だと店主から聞いた。
自分のはバックライト付きだから、全てのXはそうだと思ってた。
最上位機種なのにこんなに差別化は良く無いのでは。
ちなみにXCの方が3万ほど高かったけど、その店が取り付けしてくれるので、工事が発生する家電は、近所の電気屋から買う事にしています。
2022/04/22(金) 21:59:50.81ID:oQaf3Gy30
白くまくんじゃなくて白ぐまくんなの?
エアコン本体には点が1つだけ付いてるようだが?
2022/04/23(土) 00:05:30.05ID:MtDJo0hM0
>>708
ほんとだ…って思ってよく見てたら
もしかして左向きの白くまくんの顔になってるのか?w
目の付け所が日立やなー
710目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:44:19.02ID:RLMai9E0M
そろそろ寝る時に必要だな
2022/04/24(日) 10:43:20.93ID:6rYGwYo+d
>>707
>最上位機種のXだから、全てバックライト付きじゃないの??

去年の夏に買った最上位機種のうちのはバックライトついてない
ケーズで買った
エアコンは、販売店によって細かい仕様が異なるから面倒ね
リモコンは去年から今年のどこかで変わったのかもしれない
去年は誰1人バックライトついてるって言ってた人がいなかったので
712目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 18:57:22.04ID:JJStOtMl0
>>711
まぁ、バックライトが付いてるに越した事は無いけど、就寝中の室内では結局部屋の明かりを点けますからね。
そうしないと違うボタンを押したりしますし。
そういった意味では、そんなにバックライトの恩恵は受けていないです。
別の部屋にある富士通エアコンは、蓄光ボタンのリモコンだけど、こちらの方が地味に使いやすいです。
713目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:21:09.09ID:gY5AKJE30
バックライト付きリモコンは以前から度々話題になるんだけど?
XCは系列店向け裏メニューの特権だからね(その分お布施している)
X系統の表メニュー姉妹品やクオルPB版には付いてないし
X=量販用
XJ=住設用
XK=寒冷地仕様
JT*E*=エディオン系専用クオル仕様

前スレにはXC用リモコンを取り寄せるという裏技も
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1599139707/717-738
2022/04/25(月) 09:03:56.06ID:lp4wRC2xd
>>712
わかる
富士通最上位機種から日立最上位機種に変えたけど
リモコンだけは富士通の方がよかった
2022/04/25(月) 18:36:25.24ID:QcA31c7z0
パナソニックのリモコンは使いづらい
基本的な機能はパカって蓋を開けずに使えるようにしてほしい
最近のリモコンは知らんけど
716目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:20:17.95ID:wBHAFyUpr
今年初めて水飛びくんスイッチオン!
2022/04/26(火) 08:23:35.95ID:G/pdQIpxr
リモコンなんかシーズン初めに設定決めてオンして、シーズンオフに送風して終わるだけだからどうでもいいわ
2022/04/26(火) 14:32:01.15ID:1+4/5OwX0
冷房のあとも暖房じゃなくて送風するん?
2022/04/26(火) 20:20:56.81ID:NtakITKIr
今日は涼快運転日和。
720目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 05:26:01.30ID:ZPJl0kZC0
何やっても23度50%くらいにしかならん
24度55%にしたいのに
2022/04/27(水) 08:11:30.82ID:H6OEVpcZr
加湿器
2022/04/27(水) 09:22:28.04ID:rhdE5za0d
湿度50%と55%じゃ測定機器の誤差範囲内のような
2022/04/27(水) 09:24:21.63ID:d8AggSdId
この3月にXシリーズ購入して使ってるけどめちゃくちゃ快適だわ
前評判で不安だったけど満足度かなり高い
724目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 01:44:00.42ID:gUtLg4Yta
多分部屋狭いからだわ60%にしてなんとか50以上に
カラッと除湿も湿度優先だからか温度がピタっとせん
725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 14:12:25.91ID:TZ2d7NWCM
Xしか使ったことなくて、昨年秋にWを引越した際に寝室に追加したんだが、明らかに動作音がデカい
風量もXみたいに最弱モード無いし、
寝るだけだから多機能要らんやろと考えて大失敗したわ
勿体ないけど秋にXに買い換えるつもり
一年で交換とか金ドブ
2022/04/29(金) 12:23:10.26ID:ELO2qCag0NIKU
>>725
日立の国産品はXとSだけだよ
2022/04/29(金) 15:53:11.44ID:G8owQFfYaNIKU
>>726
昨年版のカタログまでは
Wのところに日本製のマークがあった
728目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 18:00:47.74ID:hSzOqTFx0NIKU
>>727
Wの日本製は2020年度モデルまでだよ
2020(形名の末尾に付く英字はK)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/wseries_k/
2021(形名の末尾に付く英字はL)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/wseries_l/
2022(形名の末尾に付く英字はM)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/wseries_m/
729目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 18:12:45.60ID:hSzOqTFx0NIKU
>>728つづき
補足として2018年度以降は22のみ中国製
2017
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/wseries_g/
2018
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/wseries_h/
2019
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/wseries_j/
2022/04/29(金) 21:04:46.49ID:kmrJIj0aaNIKU
>>728
少なくともヤマダ電機で配ってたカタログには
Wも末尾Lの型番までは日本製の表記がついてるけど?
731目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 22:52:04.41ID:hSzOqTFx0NIKU
たぶんそれ↓こっちの方かもしれないね
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/img/over_21.pdf
日立によくあるパターンで数字2文字の方は早い時期に生産終了

一方>>728のLは定格表示2文字+0で3文字だから
サイト内の下方には小さくこのような記載がある
>※Wシリーズは生産地を国外に変更しています。
2022/04/30(土) 12:00:38.21ID:64LnBKMO0
しろくまくんの、、は鼻と目を表してたのか?
ココ見てすっきりした
高い位置にエアコンあるからよく見えなくて横向きのくまくんを意味してるとは
思えなかった
2022/05/03(火) 23:10:25.61ID:j6R3STWx0
しろくまくん日本製じゃないんか?
コジマモデルのras w280lbkだけど。明日来るから確かめられるか
734目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 09:07:21.78ID:mphEfJPQ0
今じゃ下手な日本製より中国製のがそつなく良かったりするからなんとも言えんな
選んだ物がたまたま日本製なら気持ち嬉しい程度
735目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:50:40.80ID:kOfSch3t0
>>733
形名がRAS-(シリーズ名)●●*BK-Wはビック系専用モデルだから
コジマの他ではソフマップでも扱っているよ

今年度モデルの場合、通常の量販用とビック専用の両方を扱っている
W
ttps://www.biccamera.com/bc/item/10010584/
W●●*BK
ttps://www.biccamera.com/bc/item/10048459/
736目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 16:35:15.47ID:kOfSch3t0
>>734
メーカーにも依るけど海外生産の場合
生産性やコストを優先するあまり製品の信頼性は二の次だったり

主要メーカーの中国製も・・・
富士通はマシな方とされるけど、それ以外は当たりハズレ激しい
パナでさえ内輪の系列店関係でも、中国製には賛否両論あるから
ダイキンや日立でも同じ傾向があるよ

一般論として
手作業の工程が多い工業製品では品質はバラつき易い傾向がある
エアコンも熱交換器などのロウ付けは、未だ手作業が主なので
人材育成や品質検査が甘い工場ではバラつきが出やすい
737目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 23:19:35.94ID:vQYc7+we0
冷房重視なら日立でいいんだよね?
湿度戻り防止で涼快の強さは日立だときいた
2022/05/06(金) 00:10:55.79ID:XGO1Wd420
いいよ!
2022/05/08(日) 06:19:22.85ID:r4k8MTVR0
>>737
冷房というか、涼快運転とカラッと除湿運転の湿度制御が優秀
快適具合は湿度だって分かるんだよね
梅雨、夏場は冷房運転使わず、この2つの運転しか使ってないわ
2022/05/08(日) 14:31:13.16ID:WKL9tTxt0
最近の夏は糞暑いから冷房だけでも湿度が下がりきってしまうよ
涼快使うのは梅雨の時期くらい
2022/05/08(日) 16:51:24.40ID:3SsJEF+y0
>>740
尚、高気密高断熱住宅に限る
2022/05/08(日) 20:42:57.27ID:vO1aLYI30
>>741
逆だな
高気密高断熱は湿度下がる前に温度下って湿度下がらない
スカスカの古い家だと再熱いらない
2022/05/08(日) 21:03:21.29ID:WKL9tTxt0
1台のエアコンで一軒家の家中まかなえるくらいの超高断熱なら良いんだろうけどな
2022/05/08(日) 21:06:45.47ID:4VAipnLQ0
高高だと再熱除湿じゃないと湿度が下がらない
90%とか、壊れてるのかと
暖房するのはばからしい

安アパートは湿度が40%位になった
745目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:35:20.34ID:j4qcN7sUa
>>739
涼快て除湿モードだろ?
真夏でも冷房ではなく涼快でいけるもんなの?
2022/05/09(月) 05:58:01.35ID:mY0s7QRV0
>>745
涼快もカラッと除湿も外気温との温度差あると勝手に冷房運転に切り替わる
だから真夏の35℃あるような日中は冷房運転になってること多い
2022/05/10(火) 12:42:36.03ID:+0B/4eKh0
このページの製品も日立なのに、どう違うの?
https://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/lineup/ajseries_aj_l/
2022/05/10(火) 12:48:28.08ID:c7PdoRjN0
>>747
住設向け専用モデル
2022/05/10(火) 12:58:56.30ID:+0B/4eKh0
ありがとう
750目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 21:46:14.53ID:A7ULdv+G0
和室6畳2間でも6畳用でいけるよね?
メルカリで4年前の白くまくん一応押さえてある
2022/05/11(水) 21:57:28.65ID:aK5TgaAq0
いけないよ?
752目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 22:18:39.46ID:A7ULdv+G0
>>751
今住んでる部屋が12畳1ルームで6畳用でキンキンに冷えてるんだけど
2022/05/11(水) 22:45:24.42ID:VVKhMjoU0
いけるよ?
754目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 22:50:40.72ID:HWWZhMwc0
>>752
その表記は40年以上前の民家を想定した断熱材無し木造建築での6畳用だから
2022/05/12(木) 00:22:36.57ID:0xJ2RJ9n0
白くまくんなら絶対大丈夫
756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 00:50:57.56ID:NITLt5rd0
>>747-749
テンプレ>>1のリンクを見れば分かるけど
URLにrajとある方は住宅設備用、量販店用にはraの2文字でjは入らない
販売チャネル違いの姉妹モデル対比表は>>608を参照

住設用にしかないオプション装備として ※は一部のシリーズのみ対応
・H-LINK接続(CS-NETによる集中制御)
・純正ドレンアップキット対応※
・耐塩害(E)・耐重塩害(EE)仕様※(受注生産のため発注時に指定する必要あり)
2022/05/12(木) 08:08:46.88ID:BBtVoeW0a
>>752
可能だけどやめた方が良いという事が往々にしてある
故障のリスク、消費電力などの効率を無視すればなんでも可能なのは当たり前

君が言ってるのは車に乗って「いつもレッドゾーンまでふかしてるけど壊れないぜ!周りはやめとけとか言うけど関係無かった(笑)」とか言ってるレベル
6畳用を12畳で使って問題無いと自分が判断したなら、和室も同様にどうぞ
2022/05/12(木) 08:27:23.42ID:Ntix1S8F0
建物の断熱性によるとしか
ありがちな普通の木造住宅で断熱はウレタン吹き付け式にした35畳ぐらいの空間(廊下なしドア無しで3つの部屋がくっついてる)が、200Vの14畳用で普通に空調できてる
2022/05/12(木) 08:39:01.03ID:kDHz6RmOa
>>752
今の時期なら冷えて当たり前だよな
760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 08:51:43.00ID:atUPZ8cz0
冷房はいけるだろうけど暖房は無理。凍死する。
761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 09:02:55.22ID:e+yT4GDBd
>>757
なんでそんなに必死なの?
メーカーの人なの?
うちの田舎も和室吹き抜け2部屋で問題なく使えてるよ。
2022/05/12(木) 09:55:58.04ID:BBtVoeW0a
>>761
だからそう自分が判断したならそれでいいんじゃない
推奨グレードより下の物しか買えずに必死なのはお前だろ(笑)
2022/05/12(木) 09:57:16.52ID:BBtVoeW0a
貧乏人に可能と最適を理解しろというのが無理
2022/05/12(木) 10:34:41.49ID:pZ7J7k4ld
こういうところで「いけるよね?」って質問する人って
たんにOKだよって言ってほしいだけで本当のことなんて言ってほしくないんだよ
んで、うまくいかなかったときに、ここでOKって言われたのにって
責任転嫁して自分を守るために質問してるだけだから
相手にしても面倒なだけだよ
765目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 11:15:31.20ID:e+yT4GDBd
>>762
何同一人物扱いしてんのお前
頭クソカスなの?
2022/05/12(木) 11:27:34.53ID:Ntix1S8F0
>>764
いけるかどうかなんてわかんないんだから、それぞれが自分の体験や知見を述べて、それで自分で判断しろ、っていうのがネットだ
質問者の深層思考まで勝手に妄想して悪口を書いてるレスなんて、それこそ本当に1ミリの価値もない

あと、先にググってツベや知識整理サイトなんかを見るとある程度身元を明かしてる情報発信者が具体例を述べてるから、それ見た方が早い
それでも欲しい情報が見つからなかったとき、匿名掲示板で質問するが、回答がいつもらえるかわかんないし、どこの誰だか全く分からないから真偽も不明
2022/05/12(木) 11:37:11.50ID:rWFkwd6da
>>765
刺さりまくってて草
2022/05/12(木) 12:08:39.99ID:pZ7J7k4ld
そのとおり、ちゃんとした答えが欲しい人は、ググってつべや知識整理サイト見るんだよ
そんなことみんな知ってる
だからこんなところで質問する人は、ちゃんとした答えなんて別にほしくないんだよ
ああ大丈夫だよ、って言って欲しいだけなの
だからそれでおしまい
769目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:25:12.79ID:e+yT4GDBd
今のエアコンて運転音60db以上が普通なの?
白くまくんで静音のやつないかな
2022/05/12(木) 13:37:20.10ID:jIA4ICZa0
室内騒音のことであれば最大風量にしなければよい話
771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:54:50.49ID:e+yT4GDBd
近所のリサイクルショップで
3年前の6畳ものが3万弱で売られてる。
工事費込みで4万。
買おうかどうか悩む。定価は7万くらいなのよね。
2022/05/12(木) 19:12:53.09ID:5B4EMZM70
>>760
これだね
暖房器具あるなら夏だけ6畳ので10年は行ける
冷房はそんなにパワー使わないから
773目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:40:06.97ID:EVXCaMQs0
基本エアコンって冷房メインだわな
あったかい空気は上に行くから冬はファンフィーターでいい。
あと暑い時は部屋全体を涼しくしたいけど寒い時って自分の周りだけあったかければいいよね
2022/05/12(木) 21:27:46.49ID:cZlyVCM1d
何言ってんだコイツ
775目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:36:51.58ID:EVXCaMQs0
>>774
中身で言い返せないの?ww
そんなセリフだけなら誰でも言えるよ
2022/05/12(木) 23:25:39.48ID:94yfWY/G0
FFならいいが給油が面倒
結露もする
床暖いいよ
2022/05/13(金) 03:14:06.97ID:eJY1TzZG0
>>764
責任転嫁されて日立の対応が悪くなると困るので、
そういう輩に対しては、推奨サイズ買え、と言うのが
正しい対応だな。他メーカーの工作員以外は。
2022/05/13(金) 12:49:23.84ID:NTlCxaJka
>>775
何言ってんだコイツ
779目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:01:37.02ID:Vaarf+On0
>>778
効いてる効いてるww
顔真っ赤にして必死に書き込むな
2022/05/13(金) 22:52:00.08ID:vpfODBZ9d
>>779
めちゃくちゃ効いてて草
781目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 06:39:39.43ID:0BfpxV1C0
>>780
お前哀れだね
可哀想すぎる
2022/05/14(土) 16:35:47.21ID:wXze/hkDd
>>781
何言ってんだコイツ
2022/05/15(日) 19:11:42.23ID:mtYplADS0
クロスフローファンのカビなんかとかならんのか?
ファンロボなんて気休めだろ
今エアコンカビとりすいすいで拭いてるけど
気が遠くなるわ~
2022/05/15(日) 20:50:31.93ID:AqSBN3970
そんなにカビ生える?
除湿や冷房後に送風でちゃんとケアしてなかったとか?それでも生えるとしたら困るな

つい先日X56L2を買って、快適に使ってはいるんだけど
運転中ときおりバキン!という音がしてちょっとびっくりするんだけどこれは初期不良等ではなく仕様なのかな
人間は慣れるからまだいいけどその度に猫が驚いてエアコン凝視してるのが可哀想で
2022/05/20(金) 20:36:11.80ID:4UrULvJvd
Xシリーズ使ってるけど送風ってどれ?
涼快でいいのか?
786目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 06:55:10.25ID:/NNizyLq0
イオン空清
2022/05/21(土) 15:51:16.42ID:HLRGRfWU0
あの送風、イオンありと無しでわざわざ2種類あるけどどういう時に使い分けるんだろ
とりあえずイオンやっておけばいいのかな
2022/05/21(土) 19:32:51.50ID:4QbGhJoHM
涼快って外気温度が25℃~35℃なんだが
こんな面倒な運転モード使ってる奴居る?
2022/05/21(土) 19:36:32.96ID:4QbGhJoHM
>>787
ほんとだ、今ボタンを押したら有無を選択できるね
使わないから知らなかった
790目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:25:35.99ID:bP4yenGqd
居る
使いたくなきゃ使わなくてもいいんだよ
791目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:31:20.88ID:opxTuFX60
【腐女子アナ】 ブチャ虐殺のウソ報道、謝罪すべき
//egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1651738732/l50
2022/05/22(日) 23:30:03.95ID:2JzhYB0p0
銅合金採用してるシリーズ買った筈なんだけど(店頭でも確認した)、
エアコン本体にはstainless clean白くまくんて書いてある…別に関係ないよね?
2022/05/23(月) 13:00:26.55ID:3xsYcauZd
>>787
買ってすぐなのにちょっと臭う時があって
イオンありにしたらその後はまったく臭ったことがないので
あえてイオンなしに戻さなくてもいいかと思ってそのまま
2022/05/24(火) 23:40:06.26ID:nR7YntWX0
日立のエアコンって何でこんなに反応が鈍いのかね
2022/05/25(水) 08:44:40.17ID:KqhvFEwi0
そんなことないわよ?モサッとしてるだけで。
796目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 16:48:40.95ID:zs5PpvcJ0
今年初めてカラッと除湿を運転。
5月後半から7月上旬は、カラッと除湿の恩恵を最大限に受けている。
室温26度、湿度40%設定で、本当にその通りになるのは、メーカー側からしたら当たり前かも知れないが、自分的にはいまだに感心している。
2022/05/25(水) 22:06:39.81ID:zf+hexNN0
>>794
双方向通信リモコンだからな
受信を遮るとリモコンがバグる
2022/05/25(水) 23:34:05.47ID:RMyVsd17M
除湿運転は冷房運転の5倍くらいの消費電力
799目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 03:30:29.38ID:erUzuVRj0
切りタイマーだと内部乾燥しないのがなぁ
親はつけっぱ嫌がるし寝る前に消しても一気に湿度上がってしまうもんな…朝送風しようにも蓋開けてイオン空晴からのタイマーぽちぽちも面倒だろうし
800目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 10:52:38.95ID:cwPqt+b+0
>>798
それは絶対に有り得ないです。
実際に毎年6月はカラッと除湿を付けっぱなしにしているが、冷房に切り換える7月、8月とほとんど電気代は変わらないですよ。
801目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 13:14:09.63ID:1geBhOI1a
いまだに冷房と涼快の使い分けがわからん
真夏は冷房でちょい暑なら涼快 寒いけどじめる梅雨とかは除湿でいいのか?
2022/05/26(木) 16:34:05.48ID:ZHhW1hiGr
>>783
カビやすい部屋環境、運用してるからだろ
2022/05/26(木) 21:15:21.69ID:T1ofpXG/0
涼快と除湿は涼快は温度優先で除湿は湿度優先してる感じがする除湿の場合は外気温が低くなった時など湿度を維持するために室内温度が設定温度より低くなることがあるような気がする。
2022/05/26(木) 21:21:15.58ID:6E/RoBxTM
>>800
大嘘は泥棒だぞ
2022/05/26(木) 21:23:29.92ID:6E/RoBxTM
理屈上も実際の電力計も増えるのが当たり前なのに
変化無しとか恐ろしく知恵遅れなのか朝鮮人並みのウソツキなんだろうな
2022/05/27(金) 07:22:44.32ID:+KSjUKam0
涼快は冷房では冷えすぎるまさに今時期に使える
これから梅雨寒の季節はカラッと除湿だな
2022/05/27(金) 08:34:17.70ID:JV9wpMUh0
>>804
5倍って言ってる奴よりは正しい
2022/05/27(金) 10:22:57.08ID:X3VEi8+hM
>>805
理屈上5倍なんですか?
2022/05/27(金) 12:36:22.11ID:6fD51AYZ0
室温が高ければ弱冷房除湿と似たり寄ったり
2022/05/27(金) 15:28:40.15ID:t8DnDWk+0
カラッと除湿
思ってるより電気代高くないよ
811目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 15:53:48.25ID:N07U1B5I0
>>805
朝鮮人に朝鮮人と言われたく無いなぁ。
2022/05/27(金) 23:20:27.54ID:GtTYNgrdM
>>807-808
それじゃ、冷房より除湿効果が高い原理を説明して見ろ
まさかドラえもんの魔法で除湿しているとでも思っているのか
説明、逃げるなよ >>811 糞チョン
2022/05/27(金) 23:24:54.65ID:GtTYNgrdM
老害の馬鹿チョンだから理屈は説明できず
除湿と冷房は同じ電力で動くニダ!!
なんて発狂して言い返しそうだよな
今のうちに釘を刺しておかないとな、馬鹿チョン相手には
2022/05/27(金) 23:30:49.49ID:ni/+GWbod
>>812
俺も知りたい
冷房と除湿が同じというならノーベル賞以上の魔法だと思うな
魔法のエネルギー革命を達成した日立エアコンは凄い
2022/05/28(土) 00:20:31.64ID:A48q2Qr2d
>>812
>>814
除湿は単なる弱冷房
熱交換器をより低音にして風量を落とす事で、結露させてるだけ

単にそれだけの機構なのに消費電力が5倍になる理由を逆に知りたい
2022/05/28(土) 00:20:47.50ID:A48q2Qr2d
>>814
魔法(笑)
ゲェジかよ
2022/05/28(土) 00:25:34.95ID:A48q2Qr2d
除湿は魔法(笑)
5倍の消費電力(笑)
脳みそにカビ生えてんじゃねーの

https://i.imgur.com/Z30a2J0.png
https://i.imgur.com/GslOg9J.png
https://i.imgur.com/nDiz8ob.jpg
https://i.imgur.com/12V0K1S.jpg
2022/05/28(土) 01:04:47.41ID:4ApFhwDfM
>>815
やっぱ完璧な馬鹿だったな
肝心な事を知らん馬鹿
2022/05/28(土) 01:05:35.39ID:4ApFhwDfM
ID:A48q2Qr2d
< ヽ`∀´>ウリは馬鹿ニダー 除湿は魔法ニダー
2022/05/28(土) 01:07:26.09ID:4ApFhwDfM
こんな馬鹿老害が自分のバカ自慢してデタラメを言いまくる
老害5ちゃんはこんなゴミクズばかり
2022/05/28(土) 01:09:30.09ID:4ApFhwDfM
>>815
ちゃんと勉強してこいや老害
それと、蒸し暑い梅雨時期に入って
教えてボタンを押して料金を教えてもらえ
老害
2022/05/28(土) 01:15:51.53ID:3pAysIjL0
>>815
こいつウケルな
除湿が弱冷房なら冷房より電気を食わないってことになるが
こいつエアコンすら持ってなさそう
ほんとに何も知らないアホなんやな
2022/05/28(土) 01:22:48.03ID:B1g8Xzt+0
右を向いても 左を見ても 莫迦と阿呆の からみあい
2022/05/28(土) 07:22:41.90ID:w2Ew07ozd
>>817
自分の口で説明できない痴呆老害のシッタカなの?
とりあえず説明してみろよ
825目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 09:06:33.01ID:8WY00+VOa
結局冷房と涼快の使い分けって何?
湿度と気温コントロールするなら電気代無視したら冷房の完全上位互換?
今のエアコン、気温下がるとしばやく運転停止して暑くなるのが嫌
2022/05/28(土) 09:24:48.61ID:+hbkgPAla
>>825
それecoオフにすればいい話
2022/05/28(土) 10:57:14.06ID:cEsIdzRxd
冷房と涼快の使い分けは室温をどうしたいか
室温をかなり下げたければ冷房、冷房にすると湿度もある程度下がる
快適な湿度にするために冷房にすると冷えすぎる時は涼快
涼快は再熱除湿だから、除湿するけど室温は冷房よりは下がりにくいということ
2022/05/28(土) 11:13:13.42ID:d2q3rAx3d
>>822
誰も冷房より電気食わないとか言ってない
5倍も電気を食うとか言ってるゲェジ必死だな
2022/05/28(土) 11:14:10.58ID:d2q3rAx3d
>>824
>>815も読めないの?(笑)
逆にどういう仕組みで除湿してると思ってるの?(笑)
2022/05/28(土) 12:38:46.57ID:Ilk7DQ3qM
>>828-829
みんなからテメーの口で説明しろって言われてるだろ、老害
魔法で除湿してんのかって? あ?
2022/05/28(土) 12:40:09.65ID:Ilk7DQ3qM
老害 「冷房と除湿は同じ電力ニダ!!」 (キリッ!!

大爆笑だよな
2022/05/28(土) 12:42:41.31ID:Ilk7DQ3qM
>>828
老害、同じって言ってるのは電力量計を付けてるので判断しているのか?
教えてボタンの料金で判断しているのか?

まさか、妄想の同じって思い込みで同じと言い張ってるのか? あ?
2022/05/28(土) 12:44:27.70ID:Ilk7DQ3qM
除湿の説明も出来ない
何の電力量で判断しているのかも言わない

はい、ただの妄想老害でした!!
834目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 13:19:58.94ID:b+pGqvWJ0
快適さを求めてカラッと除湿を使っているから、電気代はそんなに気にしないかな。
10年前の機種よりは遥かに省エネだと思う。
2022/05/28(土) 13:49:30.41ID:+MdGmK51d
老害 「データも根拠もないが10年前より省エネニダ」
2022/05/28(土) 16:58:54.26ID:mMa7Xvws0
スレ伸びてると思ったら糖質さん降臨かよ
白くまスレで除湿否定ってもうね
2022/05/28(土) 17:06:25.84ID:s0KU4rKJ0
日立公式回答

冷房と除湿では電気代が安いのはどちらですか?
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/a17.html

外気温とか部屋の条件によってその差はかなり変動があるのだろうけど、まあ予想通り
2022/05/28(土) 17:10:13.22ID:d2q3rAx3d
>>832
だから弱冷房ごときで消費電力5倍の根拠を出せよ(笑)
論破されると老害だの関係ない文言で威嚇とか猿かよお前は(笑)
2022/05/28(土) 17:11:35.08ID:d2q3rAx3d
「除湿は魔法だから冷房の5倍の消費電力!」

2022/05/28(土) 17:19:29.65ID:d2q3rAx3d
>>822
むしろ弱冷房以外でどうやって除湿するの?(笑)
再熱除湿も弱冷房で除湿した空気を温めてるだけだろ(笑)

本当にエアコン持ってるの?(笑)
2022/05/28(土) 18:45:56.08ID:q9ELJb7gM
>>838
論理的に説明も出来ない老害の妄想をいつまでもこいてんじゃねーよ
老害

一から除湿の説明をしてみろや、老害
どこが同じなんだ

電力計は何だ?

教えてボタンは?

はよ言ってみろや
2022/05/28(土) 18:46:40.92ID:q9ELJb7gM
>>840
論理的に説明も出来ない老害の妄想をいつまでもこいてんじゃねーよ
老害

一から除湿の説明をしてみろや、老害
どこが同じなんだ

電力計は何だ?

教えてボタンは?

はよ言ってみろや
2022/05/28(土) 18:53:40.77ID:Gu+I+puvM
>>842
老害って思い込みが固まってしまっているので
間違いでも真実なんだよね
844目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 18:54:30.73ID:b+pGqvWJ0
何気に5倍と言った結果、まさかこんなに劣勢になるとは、思ってもいなかっただろう。
まぁ、あれだ、適当に物事言っちゃうと、結局はボロが出ちゃうって事だ。
いい勉強になったじゃないか。
5chだからどうって事無いけど、職場で同じ事やると干されるから気をつけろ。
まぁ、無職なら別にいいが。
2022/05/28(土) 18:57:31.58ID:q9ELJb7gM
>>838
老害 「除湿は弱冷房ニダ」

だから弱冷房でどうやって冷房より多くの除湿して
なぜ同じ消費電力になるのか説明して見ろや

妄想老害

いつまでも逃げ回って妄想をこきまくる老害
2022/05/28(土) 18:59:00.60ID:q9ELJb7gM
>>844
は? 同じと言った老害と同じボケ老害
今から説明して見ろ

逃げるなよ
2022/05/28(土) 19:00:41.16ID:q9ELJb7gM
>>844
こら、老害
まだかよ
2022/05/28(土) 19:02:30.06ID:q9ELJb7gM
>>844
老害 「除湿は弱冷房ニダ」

だから弱冷房でどうやって冷房より多くの除湿して
なぜ同じ消費電力になるのか説明して見ろや

妄想老害

いつまでも逃げ回って妄想をこきまくる老害
2022/05/28(土) 19:02:44.13ID:q9ELJb7gM
>>844
論理的に説明も出来ない老害の妄想をいつまでもこいてんじゃねーよ
老害

一から除湿の説明をしてみろや、老害
どこが同じなんだ

電力計は何だ?

教えてボタンは?

はよ言ってみろや
2022/05/28(土) 19:04:53.84ID:q9ELJb7gM
はい、老害は思い込みが真実っと
2022/05/28(土) 19:22:28.60ID:gU1o8kRqM
5バーイ5バーイ
2022/05/28(土) 19:39:56.30ID:q9ELJb7gM
>>851
説明もデータを示せずに発狂するしかない老害、悔しいな
2022/05/28(土) 19:45:18.56ID:TottqUJP0
イオンはずっと付けていていいのかな、これカビの抑制とかだよね?
あまり意味ないけど電気代余計にかかるとこならオフにしてた方がいいんだろか
2022/05/28(土) 19:50:24.16ID:q9ELJb7gM
>>853
風量2に設定して
イオン空清は約5.5Wくらい
送風だけで4.8Wくらい

今確認した
2022/05/28(土) 20:07:36.42ID:TottqUJP0
>>854
親切にありがとう
うーん、チリツモと考えると普段の冷房の時なんかはオフにしておいて
イオン付けるとしたら送風する時に付けておくくらいがいいのかな
2022/05/28(土) 20:09:29.60ID:q9ELJb7gM
>>855
個人の価値観だから他人が言うのはなんともだな
857目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 20:17:05.55ID:b+pGqvWJ0
>>850
まぁ、そう必死になるなよ。
6回も連投して子供っぽいな。
5chでそんなエネルギー使ってどうする。
もう俺の負けでいいよ。
あまりにもバカで、何かかわいそうになって来た。
2022/05/28(土) 20:35:57.90ID:B1g8Xzt+0
生暖かく見守りましょう
2022/05/28(土) 20:37:54.22ID:q9ELJb7gM
>>857
老害 「除湿は弱冷房ニダ」

だから弱冷房でどうやって冷房より多くの除湿して
なぜ同じ消費電力になるのか説明して見ろや

妄想老害

いつまでも逃げ回って妄想をこきまくる老害
2022/05/28(土) 20:38:15.00ID:q9ELJb7gM
>>857
論理的に説明も出来ない老害の妄想をいつまでもこいてんじゃねーよ
老害

一から除湿の説明をしてみろや、老害
どこが同じなんだ

電力計は何だ?

教えてボタンは?

はよ言ってみろや
2022/05/28(土) 20:39:44.77ID:q9ELJb7gM
>>857
老害 「感覚だけで同じと感じたニダ!! データなんて有るわけないニダ!!」

こうですか? 老害
2022/05/28(土) 20:51:52.89ID:3pAysIjL0
>>840
ウケルー 何も知らないと暴露しならが
まだアホなことを言ってんの?

連投くんが言う様に、説明してくんないかな
863目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 21:05:11.46ID:b+pGqvWJ0
>>862
誤 暴露しならが
正 暴露しながら

スマン 間違った。
2022/05/28(土) 21:13:54.10ID:q9ELJb7gM
>>863
老害 「感覚だけで同じと感じたニダ!! データなんて有るわけないニダ!!」

こうですか? 老害
2022/05/29(日) 14:31:12.41ID:tWkm141q0NIKU
白くまくんを使用中の皆さまに質問です、冷房中の水飛びが時々話題になりますがどのくらいの頻度で起きているでしょうか?
2022/05/29(日) 19:06:53.62ID:m3DD9DIX0NIKU
>>865
6台あるけど、水飛び現象なんてないよ。
867目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 20:31:47.92ID:B4IRQZbG0NIKU
近々古めのアパートに引っ越すんだけど和室6畳2部屋の間取りね。
3階建ての一番上の角部屋なんだけど何度かリフォーム立ち合ってると室内にむわっと熱気があるのよ。
エアコンはこっちでつけるんだけど、前の住人が15年前の6畳用白くまくんをずっと使ってたの(←これは撤去)。
次も6畳用でいいのかな。
大家が言うにはエアコンなしで扇風機だけの人も何人かいるらしいんだけどね。
2022/05/29(日) 20:52:17.30ID:97cyO0sCMNIKU
俺が思うに、水飛び問題は鉄筋コンクリート住宅が多いんじゃないか?
869目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 02:10:55.17ID:zmjdTOYVd
>>867
これどうなんだろ
870目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 04:21:21.95ID:nvf6T/1F0
>>868
なんで?
871目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:16:36.60ID:99dXzVIaa
2011年製の白くまくん、なんでこんなん買ったし
自動お掃除機能なんていらんかった
構造複雑で分解清掃業者に嫌がられるし、上下風向板は勝手にぶっ壊れた
リモコンの電池ホルダーカバーが速攻でガバガバになり、内ボタンに切り替わらず、イライラ

そのくせ未だにめっちゃ冷えるんが腹立つわ
名前負けしてないのは評価する
872目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:55:06.68ID:zmjdTOYVd
白くまくんて冷房の性能は他社より良いの?
2022/05/30(月) 09:57:40.82ID:99rhzFj6M
いいよ!
2022/05/30(月) 10:08:28.46ID:eCmer6/i0
凍結するまで冷やすのは、他社では無理
875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 10:12:40.56ID:zmjdTOYVd
そしたら>>867の人も6畳白くまくんでいけんじゃない?

>>874
何が凍結するの?
2022/05/30(月) 10:58:15.56ID:6amL+VsWd
>>867
それ、ほぼ間違いなく天井が熱くなってるパターン
前住んでた家がそうだった
冷気は下に落ちるから6畳用でもいいんだろうけど
しばらく強風にしないと冷えないと思う
天井がある程度冷えるまで、要は上から部屋を温め続けてるようなものなので
室温が安定にするのに時間がかかる
むしろ窓を開けて換気しながらのほうが下がりやすかったりする
何畳用のを使っても結局そこはあんまり変わらない気がする
そして、0時ごろ輻射熱の関係で少し室温が上がる
俺は結局それが嫌で、古いマンションの最上階には住まないと決心して引っ越した
877目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 11:33:19.39ID:zmjdTOYVd
なんで0時頃に放射熱がくるの?
そういうとこって冬は冷えにくいのかな
2022/05/30(月) 11:39:02.36ID:6amL+VsWd
0時ごろ室温が上がるのは、どこかで説明読んだけど忘れた
外の気温が壁を伝わって室温に影響するまでにタイムラグがあって
その影響だと思った

冬は、天井が冷えてるから寒くなるよ
上に部屋がある場合、上の部屋もたいてい暖房しているから
最上階より天井は暖かい
マンションは、上下左右に部屋があるほうが室温は一定になりやすい
879目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 11:44:09.82ID:99dXzVIaa
建築素材による蓄熱
例えばコンクリートに築熱されたものは外気温に遅れて散熱される
室内に影響しない様に断熱される設計するけど、建物自体の蓄熱は完全に断熱するのは不可能なのだ
影響を少なくすることはできるのだ
880目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 11:50:52.45ID:zmjdTOYVd
>>878
ただそういう部屋は騒音問題が出てくるんだよね・・。
まあ古いとこほど年寄りが住んでて生きてるわけで大丈夫でしょw
なんなら今の時代でもまだクーラーは悪いとかいってつけない人いるからね
2022/05/30(月) 14:01:21.23ID:6amL+VsWd
大丈夫か大丈夫じゃないかって言ったらそりゃ最上階でも全然大丈夫でしょ
俺は単に室温調整がめんどくさかっただけだよ

帰ってきたらムッとしてて、部屋が冷えるのに30分くらいかかるからタイマーにしてたけど
それも最強の風量(当時はだったからパワフルってやつ)にしておかないともっと時間かかるし
帰宅時間が不規則だから無駄も多かったし電気代もかかる
今いるマンションは上の人も静かだし
エアコンつけなくても1年を通して15-30度の間くらいを行ったり来たりしてる感じだけど
弱風でも数分で適切な室温になるから入タイマーは使ってない
後者の生活の方が気に入ってるだけよ
2022/05/30(月) 14:01:53.46ID:6amL+VsWd
>>881
>当時はだったから

当時は富士通だったから

でした
2022/05/30(月) 15:02:11.62ID:rsUJ5AOFd
>>845
>>862
熱交換器の温度を冷房の時より低くして、結露させてるだけ

で、除湿が魔法おじさんはどうやって除湿してるお思ってるの?
2022/05/30(月) 15:05:50.33ID:rsUJ5AOFd
除湿の仕組みを知っていれば「除湿は魔法だから消費電力は冷房の5倍」とか言わないわな

除湿が弱冷房じゃないならどうやって除湿してるか早く答えてくれないかなー(笑)
885目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 17:35:53.22ID:zmjdTOYVd
>>881
ありがとう
双方でどのくらい電話代に差があったとかわかる?
ごめん細かいこと聞いて
886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 17:36:10.10ID:zmjdTOYVd
すまん電気代ね
2022/05/30(月) 22:46:30.44ID:Zo9rIfQ0M
>>883
論理的に説明も出来ない老害の妄想をいつまでもこいてんじゃねーよ
老害

一から除湿の説明をしてみろや、老害
どこが同じなんだ

電力計は何だ?

教えてボタンは?

はよ言ってみろや
2022/05/30(月) 22:46:56.75ID:Zo9rIfQ0M
>>883
老害 「除湿は弱冷房ニダ」

だから弱冷房でどうやって冷房より多くの除湿して
なぜ同じ消費電力になるのか説明して見ろや

妄想老害

いつまでも逃げ回って妄想をこきまくる老害
2022/05/30(月) 22:47:24.61ID:Zo9rIfQ0M
>>883
老害 「感覚だけで同じと感じたニダ!! データなんて有るわけないニダ!!」

こうですか? 老害
2022/05/30(月) 22:55:36.53ID:Zo9rIfQ0M
>>883
もう死ねよ、老害
みんなに迷惑しかかけてねーんだからよ
2022/05/30(月) 23:01:15.71ID:KDO06MB6d
>>887
電力計も教えてボタンの料金も無しで
本当に自分の研ぎ澄まされた感覚だけで
消費電力が分かるんだろうね
測定器は嘘だと言ってるんだよね
5ちゃんねる史上最恐の馬鹿が出現か
    ↓↓

2022/05/30(月) 15:02:11.62 ID:rsUJ5AOFd
2022/05/31(火) 08:52:38.60ID:u/Gea6o2d
>>885
電気代の差はわからん、ごめん
もともとオーバースペックのモデル使ってて、
引っ越しと同時に見合った広さの部屋に移ったって違いもあって
電気代を比較しても意味ないと思って当時も気にしてなかったし
しかもそれ8年くらい前の話
単純に最強の風量で必要以上に長時間使ってたら
余計な電気代がかかってるはずって意味で書いた
2022/05/31(火) 09:47:11.39ID:goqhYVitd
>>887
御託はいいから電気代5倍の根拠をさっさと載せろよ
2022/05/31(火) 09:48:36.46ID:goqhYVitd
>>888
同じとは誰も書いてない
消費電力が5倍というのがおかしいと書いてるだろ早く載せろよ
自演連投で多数派装って必死にはぐらかしても無駄
895目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 10:12:25.33ID:6l+ump1ld
>>892
いやいや十分だよ。ありがとう
896目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 19:31:02.15ID:oTYA8fzj0
>>894
今まで何の根拠も無く5倍と言いましたが、こんなに炎上するとは思いませんでした。
適当な事を言ってしまい、深く反省しています。
また随所に老害だの糞チョンだの、不適切な表現をしてしまいましたが、この点についてもお詫びいたします。
本当に申し訳ありませんでした。
2022/05/31(火) 21:24:34.25ID:+JevI3KpM
>>893-894
論理的に説明も出来ない老害の妄想をいつまでもこいてんじゃねーよ
老害

一から除湿の説明をしてみろや、老害
どこが同じなんだ

電力計は何だ?

教えてボタンは?

はよ言ってみろや
2022/05/31(火) 21:25:07.91ID:+JevI3KpM
>>893-894
老害 「除湿は弱冷房ニダ」

だから弱冷房でどうやって冷房より多くの除湿して
なぜ同じ消費電力になるのか説明して見ろや

妄想老害

いつまでも逃げ回って妄想をこきまくる老害
2022/05/31(火) 21:25:49.38ID:+JevI3KpM
>>893-894
老害 「感覚だけで同じと感じたニダ!! データなんて有るわけないニダ!!」

こうですか? 老害
2022/05/31(火) 21:30:10.49ID:+JevI3KpM
>>893-894
この大嘘つき糞チョン老害は何故ここまで大嘘をこき続けるんだ
糞チョン老害の習性なんだろうな

電力計も持っていない

音声教えて機能のエアコンも持っていない

除湿の説明も出来ない

口から吐くのは大嘘デタラメばかり

これが真昼間から5ちゃんで発狂する無職老害
2022/05/31(火) 21:32:30.26ID:+JevI3KpM
>>893-894
しかも、何日もかけて除湿の機能をネットで探して
探し出した結果が

痴呆老害「除湿は弱冷房ニダ!!!!」


これが日本に寄生する馬鹿チョン老害な
2022/05/31(火) 21:34:30.27ID:+JevI3KpM
>>893-894
土下座して謝罪すれば、馬鹿に教えてやってもいいぞ

馬鹿には理解できないんだろがなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
2022/05/31(火) 21:43:38.94ID:tA5IyoCbd
>>902
バカ老害なのに優秀な人に絡んで申し訳ありうませんでした。
ご指摘の通り測定するものは一切持ちませんし
エアコンは最安値の3万円で買ったものです。
音声教えてなんてもちろん有りません。
それから優秀な人に説明してもらっても理解できる知能はございません。
本当に申し訳ありませんでした。
これからはバカ老害を自覚して余生を過ごします。
2022/05/31(火) 21:51:27.48ID:Ivxiz+iO0
結局は根拠の無いエベレスト並みの自信だったのかよ
詫びて済むもんでもなかろうに
2022/05/31(火) 21:59:17.36ID:goqhYVitd
>>902
お前が何度もしつこく要求してる除湿の仕組みは>>815にも>>883にも載せてる

逆にどう除湿してると思ってるのかという質問に答えられないお前の負け
2022/05/31(火) 22:12:05.27ID:+JevI3KpM
>>905
論理的に説明も出来ない老害の妄想をいつまでもこいてんじゃねーよ
老害

一から除湿の説明をしてみろや、老害
どこが同じなんだ

電力計は何だ?

教えてボタンは?

はよ言ってみろや
2022/05/31(火) 22:12:25.25ID:+JevI3KpM
>>905
老害 「除湿は弱冷房ニダ」

だから弱冷房でどうやって冷房より多くの除湿して
なぜ同じ消費電力になるのか説明して見ろや

妄想老害

いつまでも逃げ回って妄想をこきまくる老害
2022/05/31(火) 22:12:45.52ID:+JevI3KpM
>>905
老害 「感覚だけで同じと感じたニダ!! データなんて有るわけないニダ!!」

こうですか? 老害
2022/05/31(火) 22:13:06.81ID:+JevI3KpM
>>905
この大嘘つき糞チョン老害は何故ここまで大嘘をこき続けるんだ
糞チョン老害の習性なんだろうな

電力計も持っていない

音声教えて機能のエアコンも持っていない

除湿の説明も出来ない

口から吐くのは大嘘デタラメばかり

これが真昼間から5ちゃんで発狂する無職老害
2022/05/31(火) 22:13:27.66ID:+JevI3KpM
>>905
しかも、何日もかけて除湿の機能をネットで探して
探し出した結果が

痴呆老害「除湿は弱冷房ニダ!!!!」


これが日本に寄生する馬鹿チョン老害な
2022/05/31(火) 22:16:28.63ID:goqhYVitd
>>906
敗北宣言草
2022/05/31(火) 22:17:11.68ID:cOXpEyaoM
>>911
何日もかけて除湿の機能をネットで探して
探し出した結果が

痴呆老害「除湿は弱冷房ニダ!!!!」


これが日本に寄生する馬鹿チョン老害な
2022/05/31(火) 22:17:43.54ID:cOXpEyaoM
>>911
論理的に説明も出来ない老害の妄想をいつまでもこいてんじゃねーよ
老害

一から除湿の説明をしてみろや、老害
どこが同じなんだ

電力計は何だ?

教えてボタンは?

はよ言ってみろや
2022/05/31(火) 22:53:48.00ID:Ivxiz+iO0
3万円のゴミエアコンだと音声教えてボタンは無いよなw
2022/05/31(火) 23:41:10.45ID:faM1+VJJ0
糖質でも知能が低いと何かつまんねえな
ただの壊れたレコードだな
2022/06/01(水) 00:05:10.19ID:iAwnV4cmd
>>915
そうだな、計測も出来ない馬鹿が吠えるだけだからな
知能が低いと怖いもの知らずで羨ましいよ
2022/06/01(水) 00:15:08.15ID:sXhRRLYeM
学歴が無い無知ってマジで怖いもの知らずだよな
大馬鹿を晒しても恥と思わないって、凄すぎる

痴呆老害「弱冷房だから冷房より電気を使わないで冷房より除湿してくれるんだ!」
2022/06/01(水) 00:16:16.85ID:kxxtZar1d
>>917
>>888
2022/06/01(水) 00:19:32.16ID:dVMjapfAa
除湿は冷房の5倍電気代がかかると言い出す

根拠は除湿=魔法だから電気が5倍必要

除湿の仕組みを説明して論破される

除湿の方が冷房より安いという誰も言っていない主張を捏ち上げて論点ずらし
2022/06/01(水) 00:23:17.90ID:sXhRRLYeM
>>918
2022/06/01(水) 00:23:26.61ID:sXhRRLYeM
>>919
論理的に説明も出来ない老害の妄想をいつまでもこいてんじゃねーよ
老害

一から除湿の説明をしてみろや、老害
どこが同じなんだ

電力計は何だ?

教えてボタンは?

はよ言ってみろや
2022/06/01(水) 00:23:59.22ID:sXhRRLYeM
>>918
論理的に説明も出来ない老害の妄想をいつまでもこいてんじゃねーよ
老害

一から除湿の説明をしてみろや、老害
どこが同じなんだ

電力計は何だ?

教えてボタンは?

はよ言ってみろや
2022/06/01(水) 00:25:11.26ID:sXhRRLYeM
>>918
悔しいねー 老害

痴呆老害「思っただけの事が真実ニダ」
2022/06/01(水) 00:26:53.36ID:sXhRRLYeM
除湿のメカニズムを一匹も説明しきれずに発狂だけは一著前の老害どもが傷の舐め合い

これが今の老害の集合体の5ちゃんねるっと
2022/06/02(木) 15:12:58.76ID:x8WHGGLK0
全然エアコン安くならんな

>>817
これ弱冷房で再熱してるんじゃなくある程度の冷房に再熱処理しとるからちゃうの?
除湿(弱冷房)で電気代これだけエコですよって室温下がるわ除湿糞だわって何が目的なのって感じ
再熱除湿同等欲しいなら別に除湿機と電気ストーブいるやんレベルやんw
2022/06/02(木) 15:13:31.33ID:x8WHGGLK0
もうこのスレワッチョイいるわ
2022/06/02(木) 15:40:32.31ID:Cq0GuGrg0
6年前から住んでた1ldkから3ldkに引っ越してそれを機にエアコン全部白くまくんに買い換えて電気代が恐怖でしかなかったけど最近のeco家電って凄いな
このご時世なのに電気代上がらないどころかむしろ下がったわマジでびっくり
2022/06/02(木) 15:45:28.65ID:6EFHc2ya0
>>927 モデルにもよるけど、避けじゃなく当ての設定だと自分の周囲だけ快適温にするからな
部屋全体ではないのでそら電気代は減るよなと感心する
まぁ直風嫌いな人で避けを多用して部屋全体の適温化を望むとそこまで電気代は安くならんとは思う
2022/06/02(木) 20:03:19.34ID:UH5G4tzD0
>>4
柏レイソルを放置している日立製を買うのはサッカーファンとしてどうなのか
2022/06/02(木) 20:03:57.95ID:UH5G4tzD0
>>927
最下位機種でも省エネなのか?
2022/06/02(木) 20:56:19.13ID:WuDj4SZsd
バカ老害なのに優秀な人に絡んで申し訳ありうませんでした。
ご指摘の通り測定するものは一切持ちませんし
エアコンは最安値の3万円で買ったものです。
音声教えてなんてもちろん有りません。
それから優秀な人に説明してもらっても理解できる知能はございません。
勿論説明できる知能もございません。
本当に申し訳ありませんでした。
これからはバカ老害を自覚して余生を過ごします。
2022/06/02(木) 21:00:54.91ID:UH5G4tzD0
>>931
30,000円では買えないでしょう?
2022/06/02(木) 21:15:37.17ID:1zF1kocGM
20年前とか30年前に3万円で買ったんじゃねーの
特売で
2022/06/02(木) 21:25:40.89ID:FnciP/Mu0
20年以上前のエアコンはアパートに残置
次の住人はR22のを只で手に入れた
2022/06/02(木) 21:55:18.03ID:O1WbLOvLa
3台まとめ買いで34万で、ポイント16000もらえましたよ。18畳用x一台と6畳用g
2022/06/03(金) 04:44:13.73ID:H9/1GUOK0
10年前22AJなら3万で買えたよ
2022/06/03(金) 18:14:13.13ID:UbRokxQcd
>>928
そういうことなのかなるほどね
938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 21:06:59.80ID:LwQFK/aba
ガッ
ガッガッガッガッ
ウイーン
ガッ
ガッガッガッガッ
ウイーン

うちの白くまくん運転終わるとうるさすぎ、
2011年製だから仕方が無いか
2022/06/03(金) 21:11:32.64ID:aFDxIw6E0
>>938 その当時のお掃除機能は各社そんな感じだったね
Xの2022(25/40使用中)は静かなもんだよ
940目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 05:54:16.14ID:vKTsMaZs0
うちの白くまくん、冷やそうとしても温風しか出なくて、少し時間経つとタイマー点滅で止まるようになってしまったんだけど故障?
まだ5年しか使ってないんだけど…
941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 06:32:28.85ID:/aaoTuWP0
ガスが抜けてるとかじゃないの、その年数だと取付が悪い気がする
とりあえず購入店に電話
2022/06/05(日) 16:47:11.42ID:T+Y7LOaU0
>>940
室外機動く?
943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 17:09:54.48ID:Owp2C4wp0
この時期から電源投入するくらいだから、毎夏毎夏、晩秋まで相当長期間に渡ってブン回してきた個体だろう
そろそろ寿命なのでは?
2022/06/05(日) 17:43:03.55ID:8j9FnYdj0
俺が12年前に買った富士通ゼネラルの安物4機はほぼ一年中つけっぱなしだけど健在だせ
ただ、そのうちの一機だけは2年目ぐらいで冷風が出なくなった
室外機の周りに落ち葉や風に吹かれてきたゴミが堆積して、それを掃除するのに室外機をちょっと持ち上げたりずらしたりしたことがあったので、
そこで冷媒管の接続部が緩んだのかもしれない
まあ想像はしてたが、あのあたりは設置したらもう極力触らないようにするべきだな
945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:57:29.30ID:Owp2C4wp0
>>944
信頼に値しない投稿者だと自白してくれて大変有り難く感謝申し上げますw
2022/06/05(日) 23:16:33.43ID:9Ya5ZzxiM
設置工事が下手なやつに当たるとガス抜けとか有るんだな
普通は10年20年でも抜けるなんて起こらんのに
947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 00:05:50.92ID:pNI4NYMx0
落ち葉憎しでどんだけ室外機を動かしたのか興味があるww
2022/06/06(月) 08:43:33.94ID:LvT3Zxxa00606
>>940
冷暖切換弁が暖房モードで固着しちゃってる
そしてその原因はおそらく圧縮機
うちの(2015年製X63E2)もそうなった
2022/06/06(月) 08:50:10.04ID:0iTbXsRnd0606
なんでそんななるん?
2022/06/06(月) 09:44:56.23ID:LvT3Zxxa00606
>>949
圧縮機の部品が摩耗してその摩耗カスが弁の作動を阻害してしまうんじゃないかな
何で摩耗するのかは知らんw
2022/06/06(月) 10:05:23.67ID:E8XcuwHD00606
>>945
なんだこいつはw

>>947
5センチぐらいかな
テナントビル建物の裏側で地面は舗装されておらず、犬走は土がむき出し。
ここにプラスチックのパコパコ軽量土台おいてそこに室外機が乗っかってるので、もともと安定していない
で、近隣の落ち葉と、通行人が投げ捨てる菓子パンの袋とかゴミが吹かれてきて、室外機と建物の隙間にどんどん溜まっていく
ガス管や水道管の類もあって、そこの隙間にゴミハサミが上手く届かない
箒で掻き出そうにもしたがグズグズの土でそこにぬれ落ち葉が合体してうまく出てこない。箒を傾けて差し込むと反対側のブロック塀に柄が当たる
具体的に書くとだらだら長文になるなごめんよ

まあそんなわけで、ちょっとぐらいええやろ・・・と前後にズズズっと動かしたことが何回かあった
先日引っ越して自分の家になったので、教訓を生かして十分安全・安定な設置の仕方にして、そんでシロクマXを買った
富士通のは移植しようかとも思ったが、移植費+αで新品が買えてしまうぽいのでもったいないけど置いてきた
というわけで、5年で寿命だーとかいうのは早すぎねえ?ってのが主旨

なので、>>940はどこの馬の骨かわからん奴が書き込むにちゃんねるで相談する前にメーカーのサービス窓口に電話だ
2022/06/06(月) 17:16:32.74ID:0iTbXsRnd0606
>>950
なんか、わかるようなわからんようなだなw
ありがとう
953目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 17:45:31.36ID:cAXe2ym400606
これからはカラッと除湿の恩恵を受ける季節。
今、室温は24度で過ごしやすいけど、湿度が70%あって素足だとフローリングがベタついて気持ち悪い。
カラッと除湿を室温そのまま、室温45%設定で運転させれば、2時間ほどでその通りになる。
やっぱり日立の再熱除湿は優秀。
寝室にある富士通は再熱除湿がついているものの、冷たい空気と暖かい空気を交互に出す様な制御で、どうしても寒く感じる事がある。
特許の関係で色々と制約があるみたいだから、再熱除湿を目的だったら日立一択。
消費電力がどうこう言われるけど、快適さを求めれば、多少電気代が高くなっても、使わなくては損だと感じます。
2022/06/07(火) 12:01:02.10ID:XhvJPzOLd
全館空調用に日立か三菱か悩む
再熱除湿では日立がいいんだろうけど、自分でお掃除できるのは魅力なんだよね
24時間ブン回しで汚れて業者クリーニング一回2万はなぁ
2022/06/07(火) 12:21:52.37ID:GaEMDXHb0
>>954
再熱除湿であるカラッと除湿と涼快運転してたら、とりあえずカビ汚れは生じないわ
湿気含んだ送風をしないから、中のシロッコファン見てもカビないの確認してる
2022/06/07(火) 23:43:16.61ID:4Mr00ZSDa
エアコン値上がりしてた。平均1万ぐらい
2022/06/08(水) 01:35:59.94ID:44EGWq780
>>955
横からだけど、もしかして
カラッと除湿や涼快のあとは送風をやる必要なし?
2022/06/08(水) 03:34:17.31ID:+H9HRlV1M
xは21年モデル10万近く上がってる…
2022/06/08(水) 06:31:42.73ID:6EYVIMub0
>>957
ファン加熱は設定入れてる
一応、運転終わったら乾燥させたほうが良いと思って
2022/06/08(水) 07:38:01.78ID:x1I02K0J0
>>958
在庫切れでボッタクリが残ってるだけ
2022/06/08(水) 09:56:20.96ID:n0pQktR4d
ファン加熱って何だっけ
終了後に自動で動き出すやつだっけ?
カビバスターとはまた違うんかな
なんせ、通常使用で使用後にあえて送風にする必要はないよね
もう当分使わない、ってときはしたほうがいいのかもだけど
使ってなくても見張らせてると突然動き出すことがあるから
それでいいかなって気がしてる
2022/06/08(水) 10:09:29.72ID:2hoCy4HE0
>>961 年式やモデルにもよるので、使用してる機器の型番書いてくれないと・・・
今どきのは送風とか「人がなんかやらなければいけない」系の作業は不要
2022/06/08(水) 12:06:55.82ID:n0pQktR4d
最新です
上の方でその話題してたから
最新もしくは最近の機器での話よね?上でしてるの
2022/06/08(水) 12:12:06.04ID:n0pQktR4d
もっというと年式とかを聞くなら相手は>>957でしょ
別に聞かなくてもいいと思うけど
俺はその流れでどっちかというと解答してる側であって答えが欲しい側ではないので
965目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 15:11:56.01ID:n4gEBhsDd
たまにやる掃除ありきでエアコン選ぶのも本末転倒な感じあるよね
毎日使うならエアコンそのものの性能で選んだ方がまずはいいかと
2022/06/08(水) 17:17:01.04ID:hduYopNB0
三菱機の自力分解清掃が業者による高圧洗浄処理に比肩しうるほど徹底的な洗浄になるんだろうか
2022/06/08(水) 23:32:31.45ID:w4oPPvBhd
基本性能は白くまくんが結構上
ある程度でも自分で掃除したら霧ヶ峰にはランニングコスト勝てないと思う
2022/06/09(木) 11:47:56.00ID:05/GtBru0
5年目X、強アルカリエアコン洗浄液とカバー買ってスプレーしてホースリールで水引っ張ってシャワーガンで流した
ファンの汚れは手を触れなくとも洗浄液が汚れを浮かせて、水で流すだけでピカピカになった
もっと早くやれば良かった
2022/06/09(木) 14:21:07.39ID:9mh4Vr3Cr
Xシリーズの購入検討してます
Xでも掃除は必要なの?
2022/06/09(木) 14:26:02.43ID:ZFI/zry20
>>969 どこまで気にするか? 次第
やらんでも効率が落ちにくいけど、落ちないわけじゃないので
そういう効率厨・信者ならシーズンオフにやったほうが良いし
カルト・基地外レベルなら毎年業者に頼んでクリーニングしたほうが良い

普通の感覚なら5年放置でもOK
さらに緩いなら壊れるまで何もしなくていい
2022/06/09(木) 18:06:42.63ID:9LiVsg9+0
>>969
喘息持ちとか神経質なら1,2年に一回クリーニングする
鈍感なら何もしなくても
2022/06/09(木) 20:43:46.98ID:v+4XyLvXr
>>970-971
お二方ありがとう
単純に掃除不要と考えてたから目から鱗
汚れないわけじゃなさそうだから掃除も考えて買うよ
2022/06/09(木) 21:12:28.68ID:JbWcRSnv0
>>969
上にエアコンフィルターのっけたら自動掃除メカが噛んでガコン!ガコン!って物騒な音立てたw
ダイソーでワイヤーネット買ってきてそれを乗せた上にフィルター被せた
それでもカビと埃は防ぎきれないと思うので、2,3年おきに業者呼ぶ覚悟でいる
うちは店舗なんで民家より格段に埃が多い
普通のお家なら3,4年サイクルでもいいか?
974目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 23:45:19.19ID:zuGpzJRi0
>>948
うちの2015製X63E2も買って1年後に冷え悪くて室外機の電磁弁交換したがやっぱ買った年の冬に床暖モードとか面白がって多用したせいかな?
2022/06/10(金) 22:44:42.82ID:cFdkc8QId
冷房使う時、毎日使い終わったら消してりゃカビない
つけっぱなしにするとカビる
2022/06/10(金) 23:28:20.83ID:SlD3MlT40
>>974
使い方の問題じゃなくて設計の問題じゃないかな
うちのだけじゃなくて姉の家のX40E2もぶっ壊れた
壊れたのがサービス繁忙期だったせいかそちらは修理ではなく室外機丸ごと交換になってた
977目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 23:31:38.68ID:3TUKfRp90
寝る時どうしてる?快眠?みはっておやすみ?そのまま?消す?
2022/06/11(土) 01:44:58.18ID:QoEU/9hw0
風向を指定してるのにしばらくすると勝手にあちこち向き始める
これはもうAIの叛乱と言っていいだろ
なお説明書は1ページも読んでない
2022/06/11(土) 06:36:01.62ID:ZXExUNsU0
購入して半年ぐらいで風向きファンの軸がぶっ壊れて、無償修理対応になったけど、バラすとこ見てたが
分解することなど一切考慮してない構造に感じた
慣れてるはずのアフターサービスマンですら手こずる有様で、下手なエアコンクリーニング業者だとやらかす可能性高い
980目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 12:12:54.52ID:80pw/KOLd
それでもダイキンよかマシ
2022/06/11(土) 12:16:02.44ID:ZXExUNsU0
>>980
ダイキンはドレンパン外そうと思ったら一体型なんで、エアコン一旦外す必要あるらしい
エアコンクリーニング業者が言ってたが、クリーニング代3万円は請求すると言ってました
2022/06/11(土) 14:18:21.20ID:8m5n8nzb0
日立Xシリーズ、重工Sシリーズ、東芝DTシリーズかで
悩んで3週間過ぎた
誰か後押ししてくれないか?
2022/06/11(土) 15:41:32.79ID:PZOAyi+gd
東芝はマジでない
高気密高断熱住宅なら日立か三菱
そうでないならパナかダイキン
2022/06/11(土) 16:13:08.77ID:ZXExUNsU0
今の低気温、高湿度の環境なら日立の再熱除湿ええぞ
湿度戻りも起こさず快適空間
日立がこれの特許握ってるから、制御が一番良いらしい
2022/06/11(土) 17:14:23.17ID:8m5n8nzb0
>>983-984
参考になる意見どうもありがとう
少し値は張るけど日立が良さそうだね
986目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 22:29:23.15ID:ECYoz3WA0
>>984
とっとと特許切れになれやこのアホンダラと思うばかりで絶対に日立だけは買わないぞ!!!!!
2022/06/12(日) 22:31:00.66ID:x6Ud4VWDM
特許なきゃ誰も開発せんわ
988目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 22:36:39.69ID:ECYoz3WA0
>>987
同業他社に広くライセンスせえやカス
2022/06/12(日) 23:32:10.23ID:nXSRxeaJ0
乞食見苦しい
990目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 10:19:28.30ID:XeQDdN7z0
>>989
ライセンスは巨額のカネが動く商取引やで?
2022/06/13(月) 12:10:04.20ID:EMJ8NrA80
カラット除湿の基本特許は既に切れてる
他社がやらないのは,特許明細書にある情報だけで同じ性能が実現できるとは限らないこと(新たな技術開発が必要)や,明確なコストアップになること,「再熱は電気代が~」ってネガティブキャンペーンやってたって事情もあるだろう
2022/06/13(月) 12:12:28.94ID:C7SuV86Bd
除湿で快適さが~なんて調べないと分からないしな
俺だって注文住宅建てるまでは分からなかった
993目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:49:59.94ID:XeQDdN7z0
>>991
それもあるし、お掃除ロボのように本物の馬鹿、頭の悪い消費者に再熱云々はむずかしすぎるんだよね
訴求しても伝わらない

そこをお伝えするのが営業だと言われたらそれまでだが…

エスキモーに冷房を売るより頭悪い日本人に再熱エアコンを売る方が…w
994目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:50:48.80ID:XeQDdN7z0
失礼
お掃除ロボのように目に見えてわかりやすくないから、です
2022/06/13(月) 15:24:21.18ID:TLt9SR040
再熱除湿の特許があった頃、他社はヒーター加熱の再熱除湿しか出来なかった
当時から温度と湿度の制御がうまいのは日立だけだった
2022/06/13(月) 15:41:40.96ID:0njfGTuN0
>>990
乞食が激安でライセンスしろって要請して、日立が蹴った。ただそれだけの事だろ?
2022/06/13(月) 19:45:41.99ID:B52/8C760
日立の良さがそれくらいだからな
ダイキンは加湿
パナはゴミ排出
シャープはプラズ…
2022/06/13(月) 19:46:51.19ID:B52/8C760
使ってみて一番効果を実感できるのが再熱じゃないかと
2022/06/13(月) 20:04:30.79ID:KAJH2CRc0
再熱除湿もそうだけど、今の冷媒で凍結は凄いと思う
だからスクロールコンプが減ったのかな?
以前使ってたのは隣の部屋まで冷やすと、
冷房でも湿度が下がった
1000目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:13:11.30ID:XeQDdN7z0
>>996
代わりに受け取るものが無かったのかもな
>>997
シャープは最上位機種が上から吹き出す構造なのが面白い

あ、質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 282日 5時間 0分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。