ガス電気それぞれに利点あります。
マウント合戦はお控えください。
>>980が次スレ立ててください。
※前スレ
【ガス】衣類乾燥機★6【電気】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1615080572/
探検
【ガス】衣類乾燥機★7【電気】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1目のつけ所が名無しさん
2021/11/07(日) 19:22:59.46ID:RJiriBLK02021/11/07(日) 20:00:13.78ID:QeQV2r7Z0
1乙
2021/11/07(日) 20:05:43.68ID:VUChj++C0
ガスの延長以外diyで乾太くん設置したけどガス乾燥機って便利だな
どのタイミングで洗濯しても1時間かからず乾いてくれるから子供多い我が家は助かる
どのタイミングで洗濯しても1時間かからず乾いてくれるから子供多い我が家は助かる
2021/11/08(月) 09:18:36.06ID:M0+POFWA0
乾太はマンションだと導入諦めざるえない人も多いみたいだし分譲マンションのディベロッパーに売り込めば良いのにね少なくとも後付けできるようにしとようにしとけば良いのに
共稼ぎ多くなるし便利なのが周知されれば食洗機並みには普及するんじゃないか?ライバルのドラム式洗濯機は寿命長くはないし
共稼ぎ多くなるし便利なのが周知されれば食洗機並みには普及するんじゃないか?ライバルのドラム式洗濯機は寿命長くはないし
2021/11/08(月) 10:06:03.28ID:u6/9lWJQd
2021/11/08(月) 10:38:33.41ID:Dib3s9xi0
>>4
ガス乾燥機は実際に使ってみないと良さが理解されない
便利さをわかっている人が少ないので、マンションの差別化材料にもなりにくいという悪循環
あとマンションの場合、角部屋以外は脱衣所から外壁まで排湿管を回すのが大変なケースが多そう
ガス乾燥機は実際に使ってみないと良さが理解されない
便利さをわかっている人が少ないので、マンションの差別化材料にもなりにくいという悪循環
あとマンションの場合、角部屋以外は脱衣所から外壁まで排湿管を回すのが大変なケースが多そう
2021/11/08(月) 11:04:37.77ID:qkauYbuNa
沖縄在住
最近の新築マンションはオール電化以外ほぼ乾太ついてるよ
オール電化でも設置できるってCMもやってるけどね
最近の新築マンションはオール電化以外ほぼ乾太ついてるよ
オール電化でも設置できるってCMもやってるけどね
2021/11/08(月) 11:16:36.70ID:Dib3s9xi0
2021/11/08(月) 11:22:33.59ID:9S0WS3w9a
梅雨が長くてスコールが多い、共働きも多いからかな
浴室乾燥ついてるとこも少ないからだと思う
浴室乾燥ついてるとこも少ないからだと思う
2021/11/08(月) 11:48:18.70ID:9TEi4TGpa
俺は>>5じゃないけど、俺もガス以外自分でやったよ
賃貸の時はサッシにパネルつけた。
↓みたいなやつ。
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=626x10000:format=jpg/path/sadaae6980a3d9abe/image/i8787c5faa469c16b/version/1571276270/image.jpg
賃貸の時はサッシにパネルつけた。
↓みたいなやつ。
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=626x10000:format=jpg/path/sadaae6980a3d9abe/image/i8787c5faa469c16b/version/1571276270/image.jpg
2021/11/08(月) 13:10:42.41ID:xMdtD0juM
>>5
本人だけど超鋼自在錐使ってサイディングボードに穴あけてやったで
棚は純正のやつ組み上げて洗濯機の上に組み上げた感じ
工費もったいないから自分でって感じだな
https://i.imgur.com/5Ndd32m.jpg
本人だけど超鋼自在錐使ってサイディングボードに穴あけてやったで
棚は純正のやつ組み上げて洗濯機の上に組み上げた感じ
工費もったいないから自分でって感じだな
https://i.imgur.com/5Ndd32m.jpg
2021/11/08(月) 20:34:04.48ID:nB1Rt86Dd
電気は200V対応で熱量2倍の乾燥機作るか、ヒートポンプとヒーターのハイブリッド式にすれば、ガス並みに早くから乾かせそう。
そこまでの高機能性品の需要がないのかもしれないけど、15万くらいで発売してくれたら欲しいかも。
そこまでの高機能性品の需要がないのかもしれないけど、15万くらいで発売してくれたら欲しいかも。
13目のつけ所が名無しさん
2021/11/08(月) 22:35:54.94ID:df0N3Z+O0 前スレ最後、電気式は早く壊れるってあったけど本当?
1年半前に買った日立は今のところなんの異常もないけど、長持ちして欲しいなあ
1年半前に買った日立は今のところなんの異常もないけど、長持ちして欲しいなあ
2021/11/08(月) 23:17:30.55ID:Y9GlO0IY0
2021/11/08(月) 23:41:37.62ID:YjRTe0Fq0
2021/11/09(火) 01:12:37.91ID:I6lmrq6Y0
2021/11/09(火) 01:40:52.57ID:fYWkxEsg0
>>16
最短と最長を比べるところがクソw
最短と最長を比べるところがクソw
2021/11/09(火) 02:59:01.25ID:mx1OA8d20
乾太くん使ってる人教えて下さい。
導入したくて見積もりとってるんですが、排湿管のガラリを防虫アミ付にしたいって言ったら
「排気エラー出やすくなるんで止めた方がいいです」と言われました。
「防虫網付で排気エラー出たことある」や「網付じゃないけど虫なんて入ってきた事ない」など、
使っている方の意見を聞きたいです。
導入したくて見積もりとってるんですが、排湿管のガラリを防虫アミ付にしたいって言ったら
「排気エラー出やすくなるんで止めた方がいいです」と言われました。
「防虫網付で排気エラー出たことある」や「網付じゃないけど虫なんて入ってきた事ない」など、
使っている方の意見を聞きたいです。
19918
2021/11/09(火) 08:03:28.43ID:I6lmrq6Y020918
2021/11/09(火) 08:13:27.46ID:I6lmrq6Y021目のつけ所が名無しさん
2021/11/09(火) 08:59:06.19ID:zuE0CgeF02021/11/09(火) 11:37:26.77ID:2PciEWOfM
みんなガス乾太くんどこで買った?
ジョーシンは無いってさ
ちな京都
ジョーシンは無いってさ
ちな京都
2021/11/09(火) 12:01:34.48ID:+o5ooCMQ0
2021/11/09(火) 17:14:45.00ID:1/272pCLM
20年使える家電でそういやなかなか無いな
大抵は壊れたり規格、機能が陳腐化したりで買い換えるハメになるもんだが
大抵は壊れたり規格、機能が陳腐化したりで買い換えるハメになるもんだが
2021/11/09(火) 17:57:13.30ID:fYWkxEsg0
>>24
エビデンスも無しに信じる奴w
エビデンスも無しに信じる奴w
2021/11/09(火) 18:00:37.45ID:fYWkxEsg0
2021/11/09(火) 19:24:18.79ID:I6lmrq6Y0
>>25
過去スレにさんざんあるんだがw
過去スレにさんざんあるんだがw
2021/11/09(火) 19:30:23.56ID:w72HxKTcM
カンタくんたけえな
2021/11/09(火) 23:46:46.06ID:3HSparRq0
>>18
普通の室内用換気扇のベントキャップも網付きは詰まります
室内のホコリが蓄積していくのです
繊維クズが出る乾燥機の排気はなおさら詰まりやすいです
どうしても虫の侵入が気になるならオプションのダンパー付き排湿口ガイドを取り付ければいいんじゃないでしょうか
虫の侵入防止のために取り付ける物ではありませんが確実にフタが閉まるため虫は入ってきません
ダクト内に虫は入れますが排気が熱いので住みつくことは無いでしょう
普通の室内用換気扇のベントキャップも網付きは詰まります
室内のホコリが蓄積していくのです
繊維クズが出る乾燥機の排気はなおさら詰まりやすいです
どうしても虫の侵入が気になるならオプションのダンパー付き排湿口ガイドを取り付ければいいんじゃないでしょうか
虫の侵入防止のために取り付ける物ではありませんが確実にフタが閉まるため虫は入ってきません
ダクト内に虫は入れますが排気が熱いので住みつくことは無いでしょう
2021/11/10(水) 02:15:05.98ID:W2ec7MPn0
>>20、21、29
どんな田舎だよって言われそうだけど、たま〜にムカデとか進入してくるんで普通のガラリは
う〜んって思ってます。まぁ衣服の中にコンニチワしてくれなければいいんですけどね。
ダンパー付いいかもですね、検討してみます。貴重なアドバイスthxです。
…ってか、本職のセールスそれくらい案内せぇよとちょっと愚痴。
どんな田舎だよって言われそうだけど、たま〜にムカデとか進入してくるんで普通のガラリは
う〜んって思ってます。まぁ衣服の中にコンニチワしてくれなければいいんですけどね。
ダンパー付いいかもですね、検討してみます。貴重なアドバイスthxです。
…ってか、本職のセールスそれくらい案内せぇよとちょっと愚痴。
2021/11/10(水) 06:54:05.76ID:4Z1eqow70
>>30
衣類側に糸くずフィルターがしっかり付いてて虫が出てくる事は無いと思うけどなー
外すのは糸クズ取る時だけだし何より熱いし
うちも田舎で真裏雑木林だけど乾燥機配管で虫見たことない
庭にはいくらでもいるけどw
衣類側に糸くずフィルターがしっかり付いてて虫が出てくる事は無いと思うけどなー
外すのは糸クズ取る時だけだし何より熱いし
うちも田舎で真裏雑木林だけど乾燥機配管で虫見たことない
庭にはいくらでもいるけどw
32目のつけ所が名無しさん
2021/11/10(水) 07:23:45.11ID:FKXCMElV0 横だけど、ダンパーつき排湿管ガイドって高気密住宅の気密保つために付けるオプションという理解でいいのかな?
33目のつけ所が名無しさん
2021/11/10(水) 09:19:17.08ID:7g4w405u0 そういう目的もあるけど、単純に外気遮断のメリットが大きいよ。
特に脱衣所にある場合は冬場に外の空気が入ってくると寒いから。
うちに工事に来た業者の方は、今はほとんどのお客さんが取り付けると言っていた。
特に脱衣所にある場合は冬場に外の空気が入ってくると寒いから。
うちに工事に来た業者の方は、今はほとんどのお客さんが取り付けると言っていた。
34目のつけ所が名無しさん
2021/11/10(水) 09:19:17.72ID:7g4w405u0 そういう目的もあるけど、単純に外気遮断のメリットが大きいよ。
特に脱衣所にある場合は冬場に外の空気が入ってくると寒いから。
うちに工事に来た業者の方は、今はほとんどのお客さんが取り付けると言っていた。
特に脱衣所にある場合は冬場に外の空気が入ってくると寒いから。
うちに工事に来た業者の方は、今はほとんどのお客さんが取り付けると言っていた。
2021/11/10(水) 14:43:57.89ID:EF5jboYM0
大切なことなので2回書かせていただきました。
2021/11/11(木) 15:27:09.23ID:dPFtfpt+01111
37目のつけ所が名無しさん
2021/11/12(金) 09:14:23.43ID:9fTAGLy/0 乾太くんはガス工事と排湿管の工事が必須だからなぁ。工事だけ頼むと割増になっちゃうんだよね。
新築とか乾太くん入れ替えとかならネットで本体だけ買うのもいいと思うけど、
既存住宅に入れるなら最安工事を探して段取り組んだりする手間やアフターフォローなんかを考えたら
ガス屋に一括手配の方がメリットが大きいと思う。
新築とか乾太くん入れ替えとかならネットで本体だけ買うのもいいと思うけど、
既存住宅に入れるなら最安工事を探して段取り組んだりする手間やアフターフォローなんかを考えたら
ガス屋に一括手配の方がメリットが大きいと思う。
2021/11/12(金) 10:48:30.87ID:sScfK6OH0
>>37
ネット通販=売りっぱなしだと勘違いしてる?
工事やってくれるところがほとんどだよ
もちろん見積もりは必要だけど
見積もり出して貰えばわかるけど、都市ガスの場合はガス会社の見積もりより全然安い
実際に通販で買って工事やってもらったけど何も問題起きなかった
アフターフォローについては、故障したらどっちみちメーカーまたはガス会社が来てくれるから同じだし
ネット通販=売りっぱなしだと勘違いしてる?
工事やってくれるところがほとんどだよ
もちろん見積もりは必要だけど
見積もり出して貰えばわかるけど、都市ガスの場合はガス会社の見積もりより全然安い
実際に通販で買って工事やってもらったけど何も問題起きなかった
アフターフォローについては、故障したらどっちみちメーカーまたはガス会社が来てくれるから同じだし
2021/11/12(金) 12:45:14.48ID:unE86Cbzd
≫13≫15さん
我が家のサンヨーの衣類乾燥機は12年と長持ちしてるのでかなり当たりなのかなあ?
屋外に置いてたこともあるし、今まで五回も引っ越したけどまだまだ現役で使えてる
しかも今の家に越したときは季節が春で、引っ越し業者さんかなり雑に扱ったらしく、(もしかして落としたかも?)
ヒビが入ったのを無理やりビス止めしたような形跡があるよ。
気に入ってて愛着わいてるから長持ちしてほしいなあ
我が家のサンヨーの衣類乾燥機は12年と長持ちしてるのでかなり当たりなのかなあ?
屋外に置いてたこともあるし、今まで五回も引っ越したけどまだまだ現役で使えてる
しかも今の家に越したときは季節が春で、引っ越し業者さんかなり雑に扱ったらしく、(もしかして落としたかも?)
ヒビが入ったのを無理やりビス止めしたような形跡があるよ。
気に入ってて愛着わいてるから長持ちしてほしいなあ
2021/11/12(金) 13:08:45.75ID:sScfK6OH0
>>39
うちで昔使ってたサンヨーは7年で寿命だったけど、
亡くなるまでは故障もなく使いやすかった
サンヨーは業務用の洗濯設備を作ってたので信頼性は高い印象
AQUAになってからは単体の家庭用衣類乾燥機を出してないのが残念
うちで昔使ってたサンヨーは7年で寿命だったけど、
亡くなるまでは故障もなく使いやすかった
サンヨーは業務用の洗濯設備を作ってたので信頼性は高い印象
AQUAになってからは単体の家庭用衣類乾燥機を出してないのが残念
2021/11/13(土) 15:29:43.89ID:Y4vc+Sdmd
40さん、
初めて買ったのがサンヨーだから比べられないけど、すごくいいですよ、
もしも壊れてしまったらアクアにしようと思ってたのにもうないのですね、知らなかった。
扉が透明で回ってるのが見えるのが子供が赤ちゃんだった頃寝かしつけに良かったのと、
フィルターをティッシュペーパーで代用出来るのが地味にありがたいんだよね
初めて買ったのがサンヨーだから比べられないけど、すごくいいですよ、
もしも壊れてしまったらアクアにしようと思ってたのにもうないのですね、知らなかった。
扉が透明で回ってるのが見えるのが子供が赤ちゃんだった頃寝かしつけに良かったのと、
フィルターをティッシュペーパーで代用出来るのが地味にありがたいんだよね
2021/11/14(日) 19:26:44.46ID:6kXaWWSZ0
電気乾燥機ってブラックフライデーで安くなったりしますか?
43目のつけ所が名無しさん
2021/11/14(日) 21:55:57.50ID:UTN6LWcgd 乾太くん
5kgか8kgでずっと悩んでおる
今のところ子供1人2歳共働き
設置済みの方達のアドバイス聞きたいです
5kgか8kgでずっと悩んでおる
今のところ子供1人2歳共働き
設置済みの方達のアドバイス聞きたいです
2021/11/14(日) 22:28:40.83ID:ClR3sNQB0
>>43
ウチも5キロデラックスと8キロ迷いに迷った、共働き、中学生の男子1人。
結局5キロデラックスにしたけど、ウチは子供文化部で学校の洗濯物が少なめ、それで毎日回してちょうどいいくらい。
ただ冬場はトレーナーなど増えるので2回、回すこともあり。ただ現状は満足してる。背が低いので手前のフィルターが嬉しい。
ちなみに敷きパッドもダブル、シングル一枚ずつでも大丈夫。
フィルターにこだわりなければ8キロもいいかも。やっぱり量が少ないときはシワになりにくいので8キロのデラックスがあったら良かったなーとは思います。
参考になれば。
ウチも5キロデラックスと8キロ迷いに迷った、共働き、中学生の男子1人。
結局5キロデラックスにしたけど、ウチは子供文化部で学校の洗濯物が少なめ、それで毎日回してちょうどいいくらい。
ただ冬場はトレーナーなど増えるので2回、回すこともあり。ただ現状は満足してる。背が低いので手前のフィルターが嬉しい。
ちなみに敷きパッドもダブル、シングル一枚ずつでも大丈夫。
フィルターにこだわりなければ8キロもいいかも。やっぱり量が少ないときはシワになりにくいので8キロのデラックスがあったら良かったなーとは思います。
参考になれば。
2021/11/15(月) 09:28:54.93ID:X/RiYv4u0
>>43
5kg買うならスタンダードではなく、毛布/シーツコースがあるデラックスのほうがいい
個人的にデラックスの一番の良さはベルトレスなところ
スタンダードは10〜15年目くらいでベルトが切れる(業務用ならもう少し保つかも)ので修理費用がかかる
自分で交換すればベルト代の1000円だけで済むが、業者に頼むと1万円くらいか?頼んだことないのでわからん
修理作業自体は難しくないが、8kgだとでかくて重いから向きを変えるのが大変そう、あと何よりもめんどくさい
製造が終了した場合、予備のベルトをストックしておく必要がある、まあ最近はアマゾンでサードパーティー製が売ってるけど
ちなみに直せばその後もずっと使えるけど、ベルトが切れただけで買い換えてしまう人もけっこういる
あと5kgデラックスのほうが8kgスタンダードより火力が1割大きいので早く乾く、その分だけ衣類の傷みが少ない
8kgスタンダードは容量が多いにもかかわらず5kgスタンダードと同じ火力しかない
8kgは一度に多くのものを乾かせるのが魅力だけど、乾かすときの衣類の総重量が増えるためか、
その分だけ衣類の傷みが多くなるという書き込みを価格コムのレビューで見た
傷みが多くなる理由としては、一度に多くを乾かすから乾燥時間が5kgよりも長くなるというのもあると思う
かといって衣類の量を減らしたらせっかく8kgを買った意味がなくなるし
ちなみに家族分のシーツと布団カバー&枕カバーを一気に乾かす場合、3人くらいまでなら5kgで容量的には十分
4人以上はちょっと辛いか?といったところ
毛布とかはどっちみち1枚ずつしか乾かせないから5kgでも8kgでも関係ない
5kg買うならスタンダードではなく、毛布/シーツコースがあるデラックスのほうがいい
個人的にデラックスの一番の良さはベルトレスなところ
スタンダードは10〜15年目くらいでベルトが切れる(業務用ならもう少し保つかも)ので修理費用がかかる
自分で交換すればベルト代の1000円だけで済むが、業者に頼むと1万円くらいか?頼んだことないのでわからん
修理作業自体は難しくないが、8kgだとでかくて重いから向きを変えるのが大変そう、あと何よりもめんどくさい
製造が終了した場合、予備のベルトをストックしておく必要がある、まあ最近はアマゾンでサードパーティー製が売ってるけど
ちなみに直せばその後もずっと使えるけど、ベルトが切れただけで買い換えてしまう人もけっこういる
あと5kgデラックスのほうが8kgスタンダードより火力が1割大きいので早く乾く、その分だけ衣類の傷みが少ない
8kgスタンダードは容量が多いにもかかわらず5kgスタンダードと同じ火力しかない
8kgは一度に多くのものを乾かせるのが魅力だけど、乾かすときの衣類の総重量が増えるためか、
その分だけ衣類の傷みが多くなるという書き込みを価格コムのレビューで見た
傷みが多くなる理由としては、一度に多くを乾かすから乾燥時間が5kgよりも長くなるというのもあると思う
かといって衣類の量を減らしたらせっかく8kgを買った意味がなくなるし
ちなみに家族分のシーツと布団カバー&枕カバーを一気に乾かす場合、3人くらいまでなら5kgで容量的には十分
4人以上はちょっと辛いか?といったところ
毛布とかはどっちみち1枚ずつしか乾かせないから5kgでも8kgでも関係ない
46目のつけ所が名無しさん
2021/11/15(月) 12:19:45.39ID:3l+RDv3yd アドバイスありがとうございます。
まだ多少迷いがありますが、やはり5キロにしようと思います。
毎日5キロじゃ足りないなら話は別ですが、たまに5キロじゃ足りないくらいなら2回まわせばいいだけですし、商品代やガス代、時間を考えれば5キロのほうがコスパが良さそうです
まだ多少迷いがありますが、やはり5キロにしようと思います。
毎日5キロじゃ足りないなら話は別ですが、たまに5キロじゃ足りないくらいなら2回まわせばいいだけですし、商品代やガス代、時間を考えれば5キロのほうがコスパが良さそうです
2021/11/15(月) 14:38:13.50ID:8HIQPRxEp
>>45
横ですが大変参考になりました!5kgデラックスにします。
横ですが大変参考になりました!5kgデラックスにします。
2021/11/17(水) 01:46:11.93ID:3yCpdZMR0
デラックスはノーマルと比べて
フィルターが手前にある
開口部が大きい
ドア全体が開くので、狭いところでは使いにくいかも
利点と欠点がある、長年使うから無視できない。
フィルターが手前にある
開口部が大きい
ドア全体が開くので、狭いところでは使いにくいかも
利点と欠点がある、長年使うから無視できない。
2021/11/17(水) 09:35:54.15ID:B++LF1ow0
うちはデラックス5kgと8kgで悩んで、結果8kgにした
縦型の上に置いてるからどちらにしろ中のもの取るときは踏み台使わないと届かないから、そのついでにフィルターの埃も取ってる
フィルターが奥にあるの懸念してたけど、実際は不便じゃなかった
容量に対して余裕があった方が乾燥後シワになりにくいっていうのを聞いてたけど、実際はどうなんだろう?
縦型の上に置いてるからどちらにしろ中のもの取るときは踏み台使わないと届かないから、そのついでにフィルターの埃も取ってる
フィルターが奥にあるの懸念してたけど、実際は不便じゃなかった
容量に対して余裕があった方が乾燥後シワになりにくいっていうのを聞いてたけど、実際はどうなんだろう?
50目のつけ所が名無しさん
2021/11/17(水) 10:18:53.46ID:TC7VQjVO0 乾燥機は大きいほうがいいよ。
2回回すとか面倒だし、洗濯物多いとシワ凄いよ。アイロンめんどくさいよ。
2回回すとか面倒だし、洗濯物多いとシワ凄いよ。アイロンめんどくさいよ。
51目のつけ所が名無しさん
2021/11/17(水) 10:20:29.31ID:TC7VQjVO0 コインランドリーのデカイの使えば分かるけど全然シワにならないよ。
乾太くんも15kgくらいの欲しいよ。
乾太くんも15kgくらいの欲しいよ。
2021/11/17(水) 10:46:44.09ID:xttqpjrV0
あと、風の流れの速度も大事みたいですね。
300kmの風とか、CMしていましたね。
300kmの風とか、CMしていましたね。
2021/11/17(水) 10:51:26.19ID:xttqpjrV0
>>52
とはいえ乾燥機の風量は調べようがないので、ドラムは大きいほうがいい結論で
とはいえ乾燥機の風量は調べようがないので、ドラムは大きいほうがいい結論で
2021/11/17(水) 17:09:47.12ID:TrPEZ8V20
乾太くんの見積もり、全部あわせて19万くらいなんだけど安い方なのかな?
内訳は
5kgスタンダード
専用台
取付工事(穴あけ含む)
ガス栓増設
内訳は
5kgスタンダード
専用台
取付工事(穴あけ含む)
ガス栓増設
2021/11/17(水) 21:13:21.91ID:clFW3LNj0
>>54
うちは23万だから悪くないんじゃない
うちは23万だから悪くないんじゃない
2021/11/17(水) 21:20:44.62ID:uXmUT83E0
4人以上の家族なら絶対8kg推奨
8kgでも結構ギリギリな時あるからね
洗濯物の入れ替えが一番面倒なので、その回数はなるべく少ない方がいい
1回で済む量なら寝る前にボタン押すだけでいいけど、2回回すとなるとそうもいかなくなる
8kgでも結構ギリギリな時あるからね
洗濯物の入れ替えが一番面倒なので、その回数はなるべく少ない方がいい
1回で済む量なら寝る前にボタン押すだけでいいけど、2回回すとなるとそうもいかなくなる
2021/11/17(水) 21:48:18.00ID:27FtDFs30
2021/11/17(水) 23:16:43.20ID:TrPEZ8V20
2021/11/17(水) 23:40:10.84ID:MnKzQSGQd
2021/11/18(木) 08:07:09.44ID:t3diKZzN0
>>58
設置位置の問題でフィルターの掃除がしにくい場合はデラックスにした方がいいと思うよ。
設置位置の問題でフィルターの掃除がしにくい場合はデラックスにした方がいいと思うよ。
61目のつけ所が名無しさん
2021/11/18(木) 09:29:00.26ID:mhlrjpG3M >>45は自分が使ってる5kgデラックスを推したい気持ちはわかるけどちょっとバイアス掛かりすぎに思うなぁ。
要するに楽するために導入する家電なんだから、洗濯物が入らなかったら2回に分けて乾燥すればいいって考えはNGで、
まずは最大量の洗濯物が入るサイズを選ぶべきだと思う。2回回せばガス代も余分にかかるしね。
サイズ選びは乾太くんの寿命を考えて今後20年対応できるように考えるべき。
お子さんが小さい場合は将来部活などを始めること想定して今よりも洗濯物が1人分は増えると考えたほうがいいと思う。
その上で5kgで十分となったらデラックスかスタンダードか選ぶ感じで、デラックスのフィルター掃除が簡単なのは間違いないので、
コスト差が気にならない人、小柄で奥まで手が届きづらい人などはデラックスを選ぶって感じでいいと思うよ。
要するに楽するために導入する家電なんだから、洗濯物が入らなかったら2回に分けて乾燥すればいいって考えはNGで、
まずは最大量の洗濯物が入るサイズを選ぶべきだと思う。2回回せばガス代も余分にかかるしね。
サイズ選びは乾太くんの寿命を考えて今後20年対応できるように考えるべき。
お子さんが小さい場合は将来部活などを始めること想定して今よりも洗濯物が1人分は増えると考えたほうがいいと思う。
その上で5kgで十分となったらデラックスかスタンダードか選ぶ感じで、デラックスのフィルター掃除が簡単なのは間違いないので、
コスト差が気にならない人、小柄で奥まで手が届きづらい人などはデラックスを選ぶって感じでいいと思うよ。
6245
2021/11/18(木) 13:22:18.78ID:u/fBeEGL0 >>61
おれは5kgで日常的に2回に分けなきゃならない人に対して5kgすすめたつもりはない
そういう人は8kg買ったほうがいいと思うよ
2回に分けなきゃならないケースがごくたまにしかないのなら
5kgを選んだ方がおすすめ、というのがおれの考え
長いスパンで家族が増えるかどうかなんて人それぞれだしな
むしろ減る人だっているだろうし
20年の長いスパンで考えるなら、
火力が1割大きく乾燥時間が速い=駆動部の消耗が少なく長持ち
というメリットも考えたほうがいいと思う
あと衣類の傷みの問題もある
ドラムが大きければその分だけ1度に乾かす量は増えるし乾燥時間は長くなりがち
ベルト交換のことを考える必要もないしね
20年後に今の型番が生産され続けているとは考えられないし
部品ストックなんかめんどくさいので
おれは5kgで日常的に2回に分けなきゃならない人に対して5kgすすめたつもりはない
そういう人は8kg買ったほうがいいと思うよ
2回に分けなきゃならないケースがごくたまにしかないのなら
5kgを選んだ方がおすすめ、というのがおれの考え
長いスパンで家族が増えるかどうかなんて人それぞれだしな
むしろ減る人だっているだろうし
20年の長いスパンで考えるなら、
火力が1割大きく乾燥時間が速い=駆動部の消耗が少なく長持ち
というメリットも考えたほうがいいと思う
あと衣類の傷みの問題もある
ドラムが大きければその分だけ1度に乾かす量は増えるし乾燥時間は長くなりがち
ベルト交換のことを考える必要もないしね
20年後に今の型番が生産され続けているとは考えられないし
部品ストックなんかめんどくさいので
2021/11/18(木) 14:12:20.90ID:rkjjRCdfr
1割の火力がどれだけ乾燥時間の短縮になるのかは分からないけど、5kgの洗濯物を乾かすならピッタリサイズの5kgよりは庫内の広い8kgの方がシワにもなりにくいし、早く乾きそうだよね
8kgデラックスが出れば1番いいと思うけど
8kgデラックスが出れば1番いいと思うけど
6445
2021/11/18(木) 14:25:49.67ID:u/fBeEGL0 むしろ人それぞれの状況を考えず、とにかくドラムの大きさだけを優先してすすめる人の方のほうがバイアスかかってると思うよ
デリケートな衣類は分けて部屋干しとか浴室乾燥機で干す派の人もいるから、そういう人はシワのことなんか考える必要ないし
8kgスタンダードと5kgデラックスの選択という点においては、単純に大は小を兼ねない
自分の状況に応じて賢い選択をしましょう、というのがおれの考え
デリケートな衣類は分けて部屋干しとか浴室乾燥機で干す派の人もいるから、そういう人はシワのことなんか考える必要ないし
8kgスタンダードと5kgデラックスの選択という点においては、単純に大は小を兼ねない
自分の状況に応じて賢い選択をしましょう、というのがおれの考え
2021/11/18(木) 15:54:52.01ID:TPt4vfFAM
>>64
ウチも浴室乾燥機あるから乾太くん行きになるのはタオルだけだろうな
洗濯物の半分はタオルだし
乾太くんにブチ込んで乾燥→使うときに取り出す→縦型洗濯機へ→乾太くんへ
このサイクルにしたい
もう洗濯物畳むのがメンドイわ
ウチも浴室乾燥機あるから乾太くん行きになるのはタオルだけだろうな
洗濯物の半分はタオルだし
乾太くんにブチ込んで乾燥→使うときに取り出す→縦型洗濯機へ→乾太くんへ
このサイクルにしたい
もう洗濯物畳むのがメンドイわ
2021/11/18(木) 17:11:54.25ID:idNqAhD7d
>>64
つまり8キロデラックスこそ正義
つまり8キロデラックスこそ正義
2021/11/18(木) 17:20:17.39ID:E5rFTTxA0
8キロデラックスあれば悩まないのにね
デリケートな素材のものは乾燥機かけないけどそれなら衣類の痛みとかそんなに気にしなくていいし、シーツとか枕カバーとかはできればシワ無い方がいいから8キロにしようかな
洗濯機は9キロなのに乾燥機5キロはやっぱりちょっと心許ないな
デリケートな素材のものは乾燥機かけないけどそれなら衣類の痛みとかそんなに気にしなくていいし、シーツとか枕カバーとかはできればシワ無い方がいいから8キロにしようかな
洗濯機は9キロなのに乾燥機5キロはやっぱりちょっと心許ないな
2021/11/18(木) 17:25:16.00ID:09w/HJJUd
あとデラックスと通常バージョン
通常バージョンのほうが見た目いいのもどうにかしろ
通常バージョンのほうが見た目いいのもどうにかしろ
69目のつけ所が名無しさん
2021/11/18(木) 18:10:12.70ID:p5B72P9dd 子供が増えたり大きくなったりして、将来的には8kgのほうがいいかなぁとは思うけど
現時点、しばらくは5kgで足りるからなぁ
8kgだと洗濯物の量が少なくても毎回20円近く高いのと時間もかかるし、、
迷うなーやっぱ
現時点、しばらくは5kgで足りるからなぁ
8kgだと洗濯物の量が少なくても毎回20円近く高いのと時間もかかるし、、
迷うなーやっぱ
2021/11/18(木) 18:35:27.71ID:u/fBeEGL0
うちはシーツはボックスシーツなのでシワ気にしないなあ
タオルとかとは分けてシーツ毛布コース使ってるので詰め込まないし
タオルとかとは分けてシーツ毛布コース使ってるので詰め込まないし
2021/11/18(木) 18:50:07.51ID:9TaZSBX60
デラックスが一割火力が強いなんてどこにも書いてない
ガス使用料が一割多いのはカタログに載ってる
何にしても火力が一割強いからと言っ乾く時間が一割早くなるとは限らない
生地の性質や入れた量にも左右される
火力が全てじゃない
デラックスかスタンダードかは火力よりも使い勝手で選ぶべき
ガス使用料が一割多いのはカタログに載ってる
何にしても火力が一割強いからと言っ乾く時間が一割早くなるとは限らない
生地の性質や入れた量にも左右される
火力が全てじゃない
デラックスかスタンダードかは火力よりも使い勝手で選ぶべき
2021/11/18(木) 20:51:53.15ID:u/fBeEGL0
>>71
ガス消費量が多けりゃ火力が大きいってことだろ
燃焼で発生した熱エネルギーほかにどこへ行くのよ
別に時間が一割早くなるなんて誰も言ってないし意味わからん
火力がすべてじゃないけど、容量の大きさもすべてではないのよ
使い勝手というなら手前フィルターのほうが使い勝手はいいし
ガス消費量が多けりゃ火力が大きいってことだろ
燃焼で発生した熱エネルギーほかにどこへ行くのよ
別に時間が一割早くなるなんて誰も言ってないし意味わからん
火力がすべてじゃないけど、容量の大きさもすべてではないのよ
使い勝手というなら手前フィルターのほうが使い勝手はいいし
73目のつけ所が名無しさん
2021/11/18(木) 21:02:39.07ID:eaN5gm3P0 この流れ参考になるけど余計に迷うわw
150センチしかなくてどうせ踏み台必須で、下着とタオルと寝具メインで使いたい人はデラックスは買う必要ないかな
150センチしかなくてどうせ踏み台必須で、下着とタオルと寝具メインで使いたい人はデラックスは買う必要ないかな
2021/11/18(木) 21:17:52.04ID:u/fBeEGL0
2021/11/18(木) 21:23:57.44ID:9TaZSBX60
使い勝手の良い悪いは使う人が決める事
自分の目で確かめるしかない
掲示板の話を鵜呑みにしちゃいけない
それともう一つ
スタンダードよりもデラックスの方が一割ガス消費量が多い
これは早く乾かすためなのかフィルターを扉に付けた事による効率悪化のためなのかはわからない
多少ガス消費量が多くてもフィルターが前にあった方がいいって人もいるだろうし
たいして変わらないフィルター掃除の手間よりもガス消費量が少ない方がいいって人もいるだろう
それら含めて自分の考えで選ばないと後悔することになる
掲示板に書き込んでる人が皆親切とは限らない
自分の目で確かめるしかない
掲示板の話を鵜呑みにしちゃいけない
それともう一つ
スタンダードよりもデラックスの方が一割ガス消費量が多い
これは早く乾かすためなのかフィルターを扉に付けた事による効率悪化のためなのかはわからない
多少ガス消費量が多くてもフィルターが前にあった方がいいって人もいるだろうし
たいして変わらないフィルター掃除の手間よりもガス消費量が少ない方がいいって人もいるだろう
それら含めて自分の考えで選ばないと後悔することになる
掲示板に書き込んでる人が皆親切とは限らない
2021/11/18(木) 21:27:25.85ID:6mGRv2vc0
ミニエアコンみたいに使いたい時に排湿管を窓枠外に出して使うことできます?
ガスコンセントは窓近くにあります
マンションです
ガスコンセントは窓近くにあります
マンションです
2021/11/18(木) 22:14:00.04ID:u/fBeEGL0
2021/11/18(木) 22:26:32.03ID:9TaZSBX60
>>76
できるかできないかで言ったらできる
だけど止めた方がいいと思う
万が一ダクトを外に出し忘れたら燃焼ガスと湿気が部屋にまき散らされる
毎回ダクトを段取りするのは結構面倒
風向きによっては窓の隙間から部屋内に排気が戻ってきてしまう
アルミのダクトは何度も曲げたりしてるうちに切れてしまう
グラスウールのダクトは繰り返しの曲げに強いけど高いし縮まないので場所を取る
手間とダクトのしまい場所に困らなければまぁなんとかなるとは思う
でも止めた方がいいと思う
できるかできないかで言ったらできる
だけど止めた方がいいと思う
万が一ダクトを外に出し忘れたら燃焼ガスと湿気が部屋にまき散らされる
毎回ダクトを段取りするのは結構面倒
風向きによっては窓の隙間から部屋内に排気が戻ってきてしまう
アルミのダクトは何度も曲げたりしてるうちに切れてしまう
グラスウールのダクトは繰り返しの曲げに強いけど高いし縮まないので場所を取る
手間とダクトのしまい場所に困らなければまぁなんとかなるとは思う
でも止めた方がいいと思う
2021/11/18(木) 22:35:08.40ID:u/fBeEGL0
うちは2世帯で松下製乾太と5kgデラックス(アイロンコースの付いてる前モデル)の2つがあるんだが、
4.42kwの松下製乾太と比べて5.20kwの5kgデラックスのほうがほぼ同量を乾かす場合、確実に早く乾くよ
>>76
家建てるときに一時的に集合住宅に住んでたときにそれやってたけど、夏場は虫が入ってきて難儀した
窓パネル使うはだめなの?窓の高さが600〜1000mmなら使えるけど
4.42kwの松下製乾太と比べて5.20kwの5kgデラックスのほうがほぼ同量を乾かす場合、確実に早く乾くよ
>>76
家建てるときに一時的に集合住宅に住んでたときにそれやってたけど、夏場は虫が入ってきて難儀した
窓パネル使うはだめなの?窓の高さが600〜1000mmなら使えるけど
2021/11/18(木) 23:12:10.98ID:6mGRv2vc0
2021/11/18(木) 23:36:04.57ID:I9g2+yek0
機能性もいいけど外部への騒音とかは考えてるのか?
結構重要だぞ
結構重要だぞ
2021/11/19(金) 00:18:36.20ID:4HjTDPrS0
もしかして洗濯機の脱水レベル以上に音でます?
一応大通り沿いなので日中はサイレンやらトラックやら走ってるようなところなので多分大丈夫…と勝手に思ってるけど
結構うるさいのかな
もちろん夜中には回さないつもりだけど
一応大通り沿いなので日中はサイレンやらトラックやら走ってるようなところなので多分大丈夫…と勝手に思ってるけど
結構うるさいのかな
もちろん夜中には回さないつもりだけど
2021/11/19(金) 00:54:03.44ID:nwhIWLMa0
乾太くん自体の回転音は結構うるさいが脱水程度
問題は排気音でジェットエンジンの様な音がする
問題は排気音でジェットエンジンの様な音がする
2021/11/19(金) 02:24:27.52ID:37r+oLflM
>>83
ぐはぁーーー
めっちゃ良い情報じゃないか!
そういうのがあんまり無いから
ウチは隣家と仲良いし距離も近い
あんまり迷惑掛けたくないから、電気乾燥機にするわ
正直、排気音は見落としてた
ありがとう!
ぐはぁーーー
めっちゃ良い情報じゃないか!
そういうのがあんまり無いから
ウチは隣家と仲良いし距離も近い
あんまり迷惑掛けたくないから、電気乾燥機にするわ
正直、排気音は見落としてた
ありがとう!
2021/11/19(金) 03:19:20.66ID:4HjTDPrS0
排気音もYouTubeで見る限り特にそんなに聞こえてこないよ
その代わりなんかウーって感じの一定したノイズがあるなと気づいたけど、重低音でもなく超高音ノイズでもないからあんま気にならんのでは?
しかも1時間余りでしょ
その代わりなんかウーって感じの一定したノイズがあるなと気づいたけど、重低音でもなく超高音ノイズでもないからあんま気にならんのでは?
しかも1時間余りでしょ
2021/11/19(金) 04:40:56.98ID:+sbsqLku0
何が何でも乾燥機って考えている人が多いみたいで。
別に一回目の洗濯には乾燥機、二回目の洗濯は外に干すとかでもいいんやで。
別に一回目の洗濯には乾燥機、二回目の洗濯は外に干すとかでもいいんやで。
2021/11/19(金) 07:05:51.35ID:oJ6Kcmfcd
2021/11/19(金) 08:25:14.73ID:/O5n2Rfda
ど田舎の閑静な住宅街だから隣や裏の家のカンタ君の排気音は聴こえてくるな
そんなんだからウチも気兼ねなく使ってるけど
そんなんだからウチも気兼ねなく使ってるけど
89目のつけ所が名無しさん
2021/11/19(金) 10:16:01.63ID:i+1w26fX0 >>69
8kgと5kgのランニングコストの違いは私自身気になったのでメーカーに問い合わせました。
匿名掲示板への無断転記はマナー違反かと思うので差し控えますが、
同じ量の洗濯物を乾かすなら5kgDXでも8kgでもランニングコストはほぼ同じで、DXの方が数分乾燥時間短いとの回答でした。
(ただし同じ量でも2回に分けたら割高になるようです。3kg2回 > 6kg1回)
コストは変わらないし大は小を兼ねるので大きい方がいいのではないでしょうかとのことでした。
私自身の感想を加えれば、アドバイス通り8kgを買って満足しています。
うちは3人家族ですが結構洗濯物が多いときってあるんですよね。
特に2泊のキャンプから帰った夜、洗濯機&乾燥機連続3回転で全てその日のうちに洗濯物を片付け終わったときは一人拍手喝采しました。
懸念していたフィルター掃除は拍子抜けするほど簡単でした。
パカッと外してティッシュで拭って戻すだけ。10秒あれば終わりますし、
考えてみれば当たり前ですが、事前に洗濯している糸くずだけなのでゴミといっても綺麗なんですよね。嫌な感じは皆無です。
圧縮されていて綺麗にペロリと剥がれるのでむしろ快感かもw
デラックスのほうが更に楽なんだろうとは思いますが、個人的にはスタンダードでも全く問題ないと思います。
とにかく天候を気にしなくていいのが本当に気楽で、初めての乾燥機であればどちらを買っても後悔することはないと思いますが、
気になる点は掲示板で聞くよりメーカーなり販売店なりに問い合わせることをおすすめします。
どちらかの情報しか持っていないユーザーより参考になるアドバイスをいただけると思いますよ。
8kgと5kgのランニングコストの違いは私自身気になったのでメーカーに問い合わせました。
匿名掲示板への無断転記はマナー違反かと思うので差し控えますが、
同じ量の洗濯物を乾かすなら5kgDXでも8kgでもランニングコストはほぼ同じで、DXの方が数分乾燥時間短いとの回答でした。
(ただし同じ量でも2回に分けたら割高になるようです。3kg2回 > 6kg1回)
コストは変わらないし大は小を兼ねるので大きい方がいいのではないでしょうかとのことでした。
私自身の感想を加えれば、アドバイス通り8kgを買って満足しています。
うちは3人家族ですが結構洗濯物が多いときってあるんですよね。
特に2泊のキャンプから帰った夜、洗濯機&乾燥機連続3回転で全てその日のうちに洗濯物を片付け終わったときは一人拍手喝采しました。
懸念していたフィルター掃除は拍子抜けするほど簡単でした。
パカッと外してティッシュで拭って戻すだけ。10秒あれば終わりますし、
考えてみれば当たり前ですが、事前に洗濯している糸くずだけなのでゴミといっても綺麗なんですよね。嫌な感じは皆無です。
圧縮されていて綺麗にペロリと剥がれるのでむしろ快感かもw
デラックスのほうが更に楽なんだろうとは思いますが、個人的にはスタンダードでも全く問題ないと思います。
とにかく天候を気にしなくていいのが本当に気楽で、初めての乾燥機であればどちらを買っても後悔することはないと思いますが、
気になる点は掲示板で聞くよりメーカーなり販売店なりに問い合わせることをおすすめします。
どちらかの情報しか持っていないユーザーより参考になるアドバイスをいただけると思いますよ。
2021/11/19(金) 10:20:27.91ID:SsRC+X5Sd
91目のつけ所が名無しさん
2021/11/19(金) 13:18:57.79ID:i+1w26fX02021/11/19(金) 13:34:32.18ID:ezWjpAbld
>>88
犬の散歩しながら排気口探してた事あるけどうちの周りは乾太ユーザーいなそうだわ
犬の散歩しながら排気口探してた事あるけどうちの周りは乾太ユーザーいなそうだわ
93目のつけ所が名無しさん
2021/11/19(金) 15:31:07.00ID:HYBC2FNv094目のつけ所が名無しさん
2021/11/19(金) 16:30:40.14ID:/6SJgr3P0 >>89
すごい参考になるけど余計に悩むわ!
すごい参考になるけど余計に悩むわ!
95目のつけ所が名無しさん
2021/11/19(金) 16:35:09.55ID:i+1w26fX02021/11/19(金) 16:36:37.73ID:OgQpA4gdM
確かに
もうここまで情報出揃ってるんだから、案ずるより産むが易しだわな
もうここまで情報出揃ってるんだから、案ずるより産むが易しだわな
97目のつけ所が名無しさん
2021/11/19(金) 16:40:43.36ID:i+1w26fX0 ちょっとググってみたらこんな情報が出てきました。
https://enechange.jp/articles/gas-dryer-cost#i-7
乾太くん(RDT-52SA)」5kgタイプ(消費電力230W、標準コース約52分/回)
約5.34円
「乾太くん(RDT-80)」8kgタイプ(消費電力250W、標準コース約80分/回)
約8.97円
乾燥時間からして最大量での計算っぽいので5kgに換算したら
約8.97円 * 5/8 = 約5.60円
DXとの違いは0.26円になりますね。
確かに8kgの方が高いみたいですが、やはり気にする話ではないかと個人的には思います。
https://enechange.jp/articles/gas-dryer-cost#i-7
乾太くん(RDT-52SA)」5kgタイプ(消費電力230W、標準コース約52分/回)
約5.34円
「乾太くん(RDT-80)」8kgタイプ(消費電力250W、標準コース約80分/回)
約8.97円
乾燥時間からして最大量での計算っぽいので5kgに換算したら
約8.97円 * 5/8 = 約5.60円
DXとの違いは0.26円になりますね。
確かに8kgの方が高いみたいですが、やはり気にする話ではないかと個人的には思います。
2021/11/20(土) 22:02:01.46ID:A+rymfLI0HAPPY
>>89
5kgDXのほうがガス消費量が約1割大きいのにランニングコストが同じってことは、
乾燥時間もほぼ1割短いってことになるのかね
仮にスタンダードで40分かかるところDXだと36分で乾くのなら、「数分短い」ってことになるか
5kgDXのほうがガス消費量が約1割大きいのにランニングコストが同じってことは、
乾燥時間もほぼ1割短いってことになるのかね
仮にスタンダードで40分かかるところDXだと36分で乾くのなら、「数分短い」ってことになるか
2021/11/21(日) 00:04:22.69ID:PVmPTvmHr
8キロだけど乾燥機見てると温度調整なのかたまに燃焼止めて送風になるから時間変わらん可能性もある
100目のつけ所が名無しさん
2021/11/21(日) 01:23:37.45ID:99SMMIN80101目のつけ所が名無しさん
2021/11/21(日) 09:37:01.88ID:4hrHBjkp0 オール電化の俺は糞にもならん話題が続く
102918
2021/11/21(日) 10:34:32.27ID:99SMMIN80103目のつけ所が名無しさん
2021/11/21(日) 10:44:47.89ID:hooPo02s0 >>102
オール電化の条件も知らないのか
オール電化の条件も知らないのか
104目のつけ所が名無しさん
2021/11/21(日) 10:45:54.87ID:hooPo02s0 あっ918さんでしたか失礼しましたwww
105918
2021/11/21(日) 10:59:18.52ID:99SMMIN80106918
2021/11/21(日) 11:04:34.32ID:99SMMIN80107目のつけ所が名無しさん
2021/11/21(日) 12:18:55.80ID:uVoTJMLPd 9月初旬に手配いれてまだ来ない、、、
ちなみに設置工事は自分で行う予定。
ガスだけは資格が必要なので、ガス屋にガスコンセント設置してもらった。
ちなみに設置工事は自分で行う予定。
ガスだけは資格が必要なので、ガス屋にガスコンセント設置してもらった。
108目のつけ所が名無しさん
2021/11/21(日) 13:10:29.91ID:0dAIby7i0 電気乾燥機10年近く使ってるんだけど、だんだん面倒臭くなって何でも乾燥機に投入しがち洗濯物溜めて回しがちと楽な方に流れていくから、8kgが良いんじゃないかと思う。
と言うことで8kg頼んでるけど納入遅すぎて電気にしてしまいそう。外干し生活が辛すぎる。
と言うことで8kg頼んでるけど納入遅すぎて電気にしてしまいそう。外干し生活が辛すぎる。
109目のつけ所が名無しさん
2021/11/21(日) 13:20:35.00ID:zNwayJ8c0 単身赴任中の自分は除湿機で凌いでるよ
乾燥機入らぬ
乾燥機入らぬ
110目のつけ所が名無しさん
2021/11/21(日) 15:42:26.76ID:0dAIby7i0 >>109
一人だったらそもそも乾燥機が必要ないのでは。
一人だったらそもそも乾燥機が必要ないのでは。
111目のつけ所が名無しさん
2021/11/21(日) 17:23:23.06ID:TkAtN1pO0 絶対に干す作業したくない人間になってしまったので一人になったとしても乾燥機買いたい
112目のつけ所が名無しさん
2021/11/21(日) 17:29:32.88ID:zySqdfKbM 一人暮らしならドラム式洗濯機の方が何となく楽そう
113目のつけ所が名無しさん
2021/11/21(日) 17:45:04.38ID:ZxziI21D0 カンタ君裏山
マンションだから後付け無理や
マンションだから後付け無理や
114目のつけ所が名無しさん
2021/11/21(日) 18:12:08.87ID:zNwayJ8c0115目のつけ所が名無しさん
2021/11/21(日) 20:43:06.89ID:x5MGPlezM116目のつけ所が名無しさん
2021/11/21(日) 23:01:33.08ID:sSY2KYNf0 単身なら3キロでも全然いけそう。
毎日洗濯してもバスタオルと下着とYシャツ、ハンカチくらい?
うちは3人家族で8キロだけど、
5キロDXでも良かったかも。
金額は全く同じだった。
毎日洗濯してもバスタオルと下着とYシャツ、ハンカチくらい?
うちは3人家族で8キロだけど、
5キロDXでも良かったかも。
金額は全く同じだった。
117目のつけ所が名無しさん
2021/11/23(火) 09:08:06.70ID:3gK3S8yMM ガスファンヒーターみたいなユーザー登録したらメーカー保証が3年に延長されるやつ、乾太くんにもある?
118目のつけ所が名無しさん
2021/11/23(火) 11:16:30.23ID:a02LuLcT0 8キロでも衣類の量が少ないときはタイマー設定で5キロと同じ時間で終わるようにしておけばガス代は5キロと変わらないよね?
そう考えると家族が大きくなったり増えたりする人にとっては、大は小を兼ねるというのは当てはまると思うが
そう考えると家族が大きくなったり増えたりする人にとっては、大は小を兼ねるというのは当てはまると思うが
119目のつけ所が名無しさん
2021/11/23(火) 11:36:16.23ID:3dh1GNb30 >>118
電気の話だけどタイマー設定せずとも衣類の量で乾燥にかかる時間がかわるよ。大は小を兼ねる。
電気の話だけどタイマー設定せずとも衣類の量で乾燥にかかる時間がかわるよ。大は小を兼ねる。
120目のつけ所が名無しさん
2021/11/23(火) 13:40:20.98ID:Mr874Usi0 乾太くん8キロ使いだけどタイマーって結構適当じゃない?いつもの半分入れても60分とか出る時あるよ
あと最近スタート時にキュルキュル音がするのはなんだろう…
あと最近スタート時にキュルキュル音がするのはなんだろう…
121目のつけ所が名無しさん
2021/11/23(火) 14:18:09.96ID:JhsPiTH60 うちはいつも5キロデラックスで標準60分だわ
洗濯機10キロ満杯分だから妥当なんだけどね
洗濯機10キロ満杯分だから妥当なんだけどね
122目のつけ所が名無しさん
2021/11/23(火) 14:38:14.28ID:lx/YS9Wl0 >>118
湿度センサーが付いてて、乾燥が終わった時点で自動的に止まるから、タイマーセットする必要は無い。
ただ、>>120の言うように湿度センサーは経年劣化が激しくけっこういい加減。
「大は小を兼ねない」という話は、ドラムが大きいほうが一度に乾かす量が多くなりがち、という話でしょ
たとえば5kgのときは衣類・タオルとシーツや毛布を分けて、モードを変更して乾かしていたのが、
8kgの場合は一度に乾かすようになるとか。
乾燥時間が長くなればなるほど乾かすものの傷みは増えるからね。
あと、一度に乾かすものが増えると衣類それぞれにかかる重量の負担が増えて傷みが増えるという指摘もある。
ドラムが大きいことは良いことばかりでもないよ、というお話。
それに加えて、5kgDXには乾燥時間の短さやフィルターのメンテナンス性、ベルト交換不要というメリットもあるので、
容量的に5kgで間に合うならDX、多いなら8kgと使い分けようというのがDX派の主張。
8kg派は、とにかくドラムがデカいに越したことはないので家族が少なくても8kgにしとけという考え。
湿度センサーが付いてて、乾燥が終わった時点で自動的に止まるから、タイマーセットする必要は無い。
ただ、>>120の言うように湿度センサーは経年劣化が激しくけっこういい加減。
「大は小を兼ねない」という話は、ドラムが大きいほうが一度に乾かす量が多くなりがち、という話でしょ
たとえば5kgのときは衣類・タオルとシーツや毛布を分けて、モードを変更して乾かしていたのが、
8kgの場合は一度に乾かすようになるとか。
乾燥時間が長くなればなるほど乾かすものの傷みは増えるからね。
あと、一度に乾かすものが増えると衣類それぞれにかかる重量の負担が増えて傷みが増えるという指摘もある。
ドラムが大きいことは良いことばかりでもないよ、というお話。
それに加えて、5kgDXには乾燥時間の短さやフィルターのメンテナンス性、ベルト交換不要というメリットもあるので、
容量的に5kgで間に合うならDX、多いなら8kgと使い分けようというのがDX派の主張。
8kg派は、とにかくドラムがデカいに越したことはないので家族が少なくても8kgにしとけという考え。
123目のつけ所が名無しさん
2021/11/23(火) 16:55:32.83ID:08/FyKeJM 乾太くんがあるなら、大人と子供4人家族で洗濯機って8キロくらいのサイズで大丈夫かな?
いまは子供2人未就学で7キロ使ってて全く困ってないんだけど、小中高と大きくなっていくと縦型10キロとか必要になるんだろうか
いまは子供2人未就学で7キロ使ってて全く困ってないんだけど、小中高と大きくなっていくと縦型10キロとか必要になるんだろうか
124目のつけ所が名無しさん
2021/11/23(火) 17:02:32.82ID:w0lfJlhYr125目のつけ所が名無しさん
2021/11/23(火) 17:42:01.64ID:JPj7qJaJd まだ乾太くん買ってないんだけど
湿度を感知して自動で止まるということは、ガス代や電気代は乾燥機の大きさじゃなくて洗濯物の量によって決まるということでおk?
湿度を感知して自動で止まるということは、ガス代や電気代は乾燥機の大きさじゃなくて洗濯物の量によって決まるということでおk?
126目のつけ所が名無しさん
2021/11/23(火) 19:02:33.53ID:y3Hv03n10127目のつけ所が名無しさん
2021/11/23(火) 19:15:18.52ID:JPj7qJaJd まだ乾太くん買ってないんだけど
湿度を感知して自動で止まるということは、ガス代や電気代は乾燥機の大きさじゃなくて洗濯物の量によって決まるということでおk?
湿度を感知して自動で止まるということは、ガス代や電気代は乾燥機の大きさじゃなくて洗濯物の量によって決まるということでおk?
128目のつけ所が名無しさん
2021/11/23(火) 19:26:40.02ID:lx/YS9Wl0 >>127
おk
おk
129目のつけ所が名無しさん
2021/11/24(水) 08:39:49.32ID:CppyrEpw0 独居でも毎日仕事着を洗濯するし、たまにはシーツも毛布もやるし
5sデラックスが最適解だった。
5sデラックスが最適解だった。
130目のつけ所が名無しさん
2021/11/24(水) 10:10:11.28ID:Kufoed/u0 前は電気乾燥機だったけどリノベーションの時にかんたくんを勧められてここへ来てフィルターが手前にあるのはDXのみと知ってDXを入れた3人家族です
157センチなのでフィルターが奥にあったら毎回踏台が必要で地味に面倒だったと思うから助かりました
電気式と比べるとめちゃくちゃ早くカラッと乾燥するのでいまだに毎回感動してる
157センチなのでフィルターが奥にあったら毎回踏台が必要で地味に面倒だったと思うから助かりました
電気式と比べるとめちゃくちゃ早くカラッと乾燥するのでいまだに毎回感動してる
131目のつけ所が名無しさん
2021/11/24(水) 10:27:17.60ID:EZlbR9K+0 フィルター掃除って毎回やってる?もちろん毎回やるべきだって分かってるんだけど面倒くさくて。
132目のつけ所が名無しさん
2021/11/24(水) 10:44:23.73ID:2zYbY6Qh0 >>131
2週間に1回くらいやってる綿ぼこりが適度な厚さでペラっと取りやすい
2週間に1回くらいやってる綿ぼこりが適度な厚さでペラっと取りやすい
133目のつけ所が名無しさん
2021/11/24(水) 11:03:06.42ID:CppyrEpw0 デラックスのフィルター掃除は、カバーを外して直で掃除機で吸ってる。
134目のつけ所が名無しさん
2021/11/24(水) 12:37:06.13ID:iFdH7PTta ウチもDXで二、三回に一度掃除機で吸ってるわ
カンタ君リフォームついでに入れたけど便利やね
カンタ君リフォームついでに入れたけど便利やね
135目のつけ所が名無しさん
2021/11/24(水) 17:25:19.56ID:xBuVoCVd0 毎回掃除する必要はないけど、毎回掃除した方が温風の通りが良くなって
乾くのが早くなり、結果的にガス代の節約になるよ
こまめに掃除機で吸う派の人にとっては、DXのほうが断然使いやすいんだよね
フィルター本体を外さずにカバーだけを外して吸えるから
乾くのが早くなり、結果的にガス代の節約になるよ
こまめに掃除機で吸う派の人にとっては、DXのほうが断然使いやすいんだよね
フィルター本体を外さずにカバーだけを外して吸えるから
136目のつけ所が名無しさん
2021/11/24(水) 19:02:32.41ID:w/WqfOKL0 こまめに掃除機で吸う人ってハンディ掃除機的なもので吸ってるの?
スティク掃除機だから面倒…
掃除機で吸うのとペロッと剥がすのじゃ段違いなのかな
スティク掃除機だから面倒…
掃除機で吸うのとペロッと剥がすのじゃ段違いなのかな
137目のつけ所が名無しさん
2021/11/24(水) 20:03:33.05ID:BEMj3yqJ0 DXのフィルター掃除に中華サイクロンとマキタの紙パックの両方使ってたけど、サイクロンがオススメ
紙パックは大好きなんだけど直ぐに一杯になるのでこれだけはサイクロン
紙パックは大好きなんだけど直ぐに一杯になるのでこれだけはサイクロン
138目のつけ所が名無しさん
2021/11/24(水) 21:01:21.44ID:f8BXbZlK0 Ankerのハンディタイプ軽くてフィルターないからいい
139目のつけ所が名無しさん
2021/11/24(水) 21:03:47.07ID:f8BXbZlK0 先にブラシついてないやつだとホコリきれいに取るなんて無理
140目のつけ所が名無しさん
2021/11/24(水) 23:48:06.63ID:xBuVoCVd0 マキタの18Vをブラシなしで使ってるけどホコリきれいに取れるよ
サイクロンはゴミ捨てるときにホコリが舞うので好かん
紙パック派です
サイクロンはゴミ捨てるときにホコリが舞うので好かん
紙パック派です
141目のつけ所が名無しさん
2021/11/25(木) 00:05:33.65ID:76ufL78Fd マキタの10Vに隙間ノズルで余裕dw綺麗になるけど?
142目のつけ所が名無しさん
2021/11/25(木) 00:49:34.80ID:nf1hhPI00 DXの黒色のフィルター取ったあとの奥の角、小さなホコリが取れないよ。ブラシか布で取らないと
143目のつけ所が名無しさん
2021/11/25(木) 00:54:24.92ID:hDKa9XKm0 DXのフィルター取り外すの1年に1度くらいだわw
ふだんはカバー外してホコリ吸うだけ
ふだんはカバー外してホコリ吸うだけ
144目のつけ所が名無しさん
2021/11/25(木) 10:41:11.76ID:kvMqwSEn0 掃除機の人って専用の掃除機を近くに置いてあるの?
総合的にティッシュで拭ってポイの方が楽じゃないか?
総合的にティッシュで拭ってポイの方が楽じゃないか?
145目のつけ所が名無しさん
2021/11/25(木) 11:05:57.19ID:hDKa9XKm0146目のつけ所が名無しさん
2021/11/25(木) 13:07:09.29ID:kvMqwSEn0 なるほど。
個人的には毎回掃除機持ってくるほうが面倒な気がするけど、まぁそのへんは人それぞれなのかな。
個人的には毎回掃除機持ってくるほうが面倒な気がするけど、まぁそのへんは人それぞれなのかな。
147目のつけ所が名無しさん
2021/11/25(木) 14:38:39.03ID:3qick2II0 マキタならサイクロンアタッチメントを使えばいい
マキタの充電掃除機が簡易サイクロン掃除機になる
マキタじゃなくてもノズルの太さが合えばどんな掃除機にも使える
2,500円くらいなんでおすすめ
マキタの充電掃除機が簡易サイクロン掃除機になる
マキタじゃなくてもノズルの太さが合えばどんな掃除機にも使える
2,500円くらいなんでおすすめ
148目のつけ所が名無しさん
2021/11/25(木) 18:25:24.37ID:T5e/6q/2M いっつも歯ブラシで寄せ集めてゴミ箱ぽいしてるわ
149目のつけ所が名無しさん
2021/11/26(金) 22:55:26.87ID:D8UeVbSI0 これまで天気が良ければベランダの物干し竿、悪ければ浴室乾燥でこれまでやってきました。
現在注文住宅の購入を検討しており、ガス乾燥機の設置も検討に入れられるなということで興味を持っています。
乾燥機があると、洗濯から衣類収納までの流れってどんな感じに変わるのでしょうか。
【Before】
洗濯機を回す→衣類をハンガーにかけて吊るす→乾いたらそのままクローゼットにかけるorハンガーから外して畳んでクローゼットへ
【After】
洗濯機を回す→乾燥機にかける→ハンガーにきてクローゼットにかけるor畳んでクローゼットへ
こんなイメージなのですがどうでしょうか。
短時間で乾かしたい場合にはメリットがあるけれど、家事を楽にしたいという観点ではそこまで変わらないという感じなのでしょうか?
現在注文住宅の購入を検討しており、ガス乾燥機の設置も検討に入れられるなということで興味を持っています。
乾燥機があると、洗濯から衣類収納までの流れってどんな感じに変わるのでしょうか。
【Before】
洗濯機を回す→衣類をハンガーにかけて吊るす→乾いたらそのままクローゼットにかけるorハンガーから外して畳んでクローゼットへ
【After】
洗濯機を回す→乾燥機にかける→ハンガーにきてクローゼットにかけるor畳んでクローゼットへ
こんなイメージなのですがどうでしょうか。
短時間で乾かしたい場合にはメリットがあるけれど、家事を楽にしたいという観点ではそこまで変わらないという感じなのでしょうか?
150目のつけ所が名無しさん
2021/11/26(金) 23:07:45.90ID:VC8YrNA50 >>149
ハンガーにかけて収納系とタオルとか畳む系のどっちが多いかにもよるよね
乾くまでのリードタイムが短くなる、完璧に乾く(生乾きという概念がない)ってのも個人的には利点なんだけどそれはどうなんだろ
ハンガーにかけて収納系とタオルとか畳む系のどっちが多いかにもよるよね
乾くまでのリードタイムが短くなる、完璧に乾く(生乾きという概念がない)ってのも個人的には利点なんだけどそれはどうなんだろ
151目のつけ所が名無しさん
2021/11/27(土) 00:04:01.05ID:lGg/wGtA0 >>149
そんなイメージで合ってると思うよ
うちも元々はベランダと浴室乾燥でやってたけど、ハンガーやピンチに干す手間が減るのがすごく楽になったと感じる
前までは靴下とかタオルとか細々したものもいちいちピンチで干さなきゃいけなかったけど、今はそういうの全部乾燥機任せだからとにかく時短になった
ハンガーにかけたまま収納するような洋服は、どちらにしろ乾燥かけずに外干ししてる
そんなイメージで合ってると思うよ
うちも元々はベランダと浴室乾燥でやってたけど、ハンガーやピンチに干す手間が減るのがすごく楽になったと感じる
前までは靴下とかタオルとか細々したものもいちいちピンチで干さなきゃいけなかったけど、今はそういうの全部乾燥機任せだからとにかく時短になった
ハンガーにかけたまま収納するような洋服は、どちらにしろ乾燥かけずに外干ししてる
152目のつけ所が名無しさん
2021/11/27(土) 00:05:50.71ID:UUGXejMn0 >>149
ついつい洗濯機のそばに乾燥機を置きたくなるけれど、洗濯機の上に置くと使い勝手が悪い。
いっそクロゼットのそばに乾燥機を置くのもあり、うちはそうしている。
乾燥終わって出して畳んで、そのまま引き出しに。
ついつい洗濯機のそばに乾燥機を置きたくなるけれど、洗濯機の上に置くと使い勝手が悪い。
いっそクロゼットのそばに乾燥機を置くのもあり、うちはそうしている。
乾燥終わって出して畳んで、そのまま引き出しに。
153目のつけ所が名無しさん
2021/11/27(土) 02:45:14.08ID:ok4WbV8h0 >>149
ガス乾燥機入れてすごく楽になったと感じてる
他の方も言ってるようにハンガーにかけたりピンチに干したりと言った手間がない
重たい洗濯物をベランダまで運ばなくてもいい
天気を気にしなくていいし洗濯始めてから2時間くらいで乾燥まで終わるから大物も気が向いた時に洗濯できる
肉体的にも助かるけど精神的にも助かってる
今日は天気が悪くなりそうだからとか干す場所が足りないからとか考えずにしたい時にできるって本当に良い
ガス乾燥機入れてすごく楽になったと感じてる
他の方も言ってるようにハンガーにかけたりピンチに干したりと言った手間がない
重たい洗濯物をベランダまで運ばなくてもいい
天気を気にしなくていいし洗濯始めてから2時間くらいで乾燥まで終わるから大物も気が向いた時に洗濯できる
肉体的にも助かるけど精神的にも助かってる
今日は天気が悪くなりそうだからとか干す場所が足りないからとか考えずにしたい時にできるって本当に良い
154目のつけ所が名無しさん
2021/11/27(土) 07:59:12.54ID:Ej9sXpFj0 上の人と同じこと言うけど大物(シーツや毛布)の洗濯が気軽にできる
これ洗濯したら干す場所が無いなって考える必要がない
天気を気にする必要もない
洗濯物を溜めてしまった時にありがたい
これ洗濯したら干す場所が無いなって考える必要がない
天気を気にする必要もない
洗濯物を溜めてしまった時にありがたい
155目のつけ所が名無しさん
2021/11/27(土) 08:40:03.24ID:S+ylW0L30 最高の利点はいつどんな時洗濯機をかけても1時間かからず乾燥するって事だと個人的には思ってる
156目のつけ所が名無しさん
2021/11/27(土) 10:53:52.06ID:U2VTcFf0H 干す前も後も天気を全く気にする必要がないって大きなメリットだよなあ。
干す手間もだけど、考えたり決めたり、で人はエネルギー喰われるから。
干す手間もだけど、考えたり決めたり、で人はエネルギー喰われるから。
157目のつけ所が名無しさん
2021/11/27(土) 10:56:17.41ID:NWdl3JtC0 乾太導入したら洗濯機と乾燥機とクローゼットがすぐ側にあるのが理想だなって思った
158目のつけ所が名無しさん
2021/11/27(土) 13:12:07.55ID:Vr9UvbS90 >>149
ガス衣類乾燥機はもちろんおすすめなんだけど、ガス浴室乾燥機も導入したほうがいいよ。
浴室乾燥機については、電気とガスの性能差が衣類乾燥機よりもずっと大きいから。
浴室乾燥機があるとデリケートな衣類を吊るして乾かせるし、羽毛布団とかマットレスの下に敷く吸湿シートとか、
衣類乾燥機には入れられないものを乾かせる。冬場は布団乾燥機代わりにもなる。
ガス衣類乾燥機はもちろんおすすめなんだけど、ガス浴室乾燥機も導入したほうがいいよ。
浴室乾燥機については、電気とガスの性能差が衣類乾燥機よりもずっと大きいから。
浴室乾燥機があるとデリケートな衣類を吊るして乾かせるし、羽毛布団とかマットレスの下に敷く吸湿シートとか、
衣類乾燥機には入れられないものを乾かせる。冬場は布団乾燥機代わりにもなる。
159目のつけ所が名無しさん
2021/11/27(土) 17:43:50.58ID:wbzehsgxM >>158
あと、浴室のカビ防止な
あと、浴室のカビ防止な
160目のつけ所が名無しさん
2021/11/27(土) 18:41:06.64ID:acqFifjI0 >>158
ここで聞くことじゃないと思うけど、グラファイトヒーターとガスを比べてもやっぱりガスが良いの?
ここで聞くことじゃないと思うけど、グラファイトヒーターとガスを比べてもやっぱりガスが良いの?
161目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 01:02:55.67ID:62qwtQ0x0 寒い日には、電気ストーブみたいのが天井に付いた
グラファイトヒーター付き浴室乾燥機が温かそうですねぇ
グラファイトヒーター付き浴室乾燥機が温かそうですねぇ
162目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 01:05:35.79ID:lnfVC5Ze0 >>160
200Vならまだマシだけど、それでもガスと比べれば劣る
後付ならともかく、新築なら浴室乾燥機は絶対にガス
100Vに至っては非力すぎて衣類乾燥には使えないレベル
ガス>>>200V>>>>>>>>>100V
200Vならまだマシだけど、それでもガスと比べれば劣る
後付ならともかく、新築なら浴室乾燥機は絶対にガス
100Vに至っては非力すぎて衣類乾燥には使えないレベル
ガス>>>200V>>>>>>>>>100V
163目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 01:09:22.08ID:62qwtQ0x0164目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 02:27:15.75ID:XxLrY7o30 ビックカメラ有楽町店が唯一家電量販店でガス衣類乾燥機展示してある。台を一番高い位置にして展示してあるから8キロタイプのフィルター、手が届かない、ありゃだめだわ
165目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 07:52:53.28ID:SJslfL7Y0166目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 08:56:42.23ID:E4p+JNDV0167目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 10:23:19.72ID:7zv4ZeDaM >>162
果てしなく同意だわ
外国みたいに家庭用コンセントが200Vなら電気暖房も一見の価値ありだろうけど
日産リーフだって200Vにしないと家庭用電源では充電出来んし
100Vがデフォルトの日本家電業界では電気乾燥機はどうしても弱い
果てしなく同意だわ
外国みたいに家庭用コンセントが200Vなら電気暖房も一見の価値ありだろうけど
日産リーフだって200Vにしないと家庭用電源では充電出来んし
100Vがデフォルトの日本家電業界では電気乾燥機はどうしても弱い
168目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 10:32:28.87ID:XxLrY7o30 >>166
女?男で踏み台はあんまり設置しないと思う、男ならたいてい踏み台まではなくても庫内は届くと思うから。邪魔になるし。
女?男で踏み台はあんまり設置しないと思う、男ならたいてい踏み台まではなくても庫内は届くと思うから。邪魔になるし。
169目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 10:36:30.15ID:lnfVC5Ze0 >>165
グラファイトヒーターは、暖房として使う場合は風による気化熱で冷えないので、赤外線が当たっている部分については、
体感はガスよりも温かく感じるかもしれない。
ただしガス浴室乾燥機の温風はサウナとして使えるくらい強烈なので、温かすぎるのでリアルタイムで使わず、
風呂に入る前にあらかじめ風呂場を温めておくという使い方になるので、結局、気化熱による冷えは感じない。
洗濯物を乾かすときは、この強力な温風がものを言うので、乾燥時間では200Vといえどもガスのほうが上回る。
グラファイトヒーターは、暖房として使う場合は風による気化熱で冷えないので、赤外線が当たっている部分については、
体感はガスよりも温かく感じるかもしれない。
ただしガス浴室乾燥機の温風はサウナとして使えるくらい強烈なので、温かすぎるのでリアルタイムで使わず、
風呂に入る前にあらかじめ風呂場を温めておくという使い方になるので、結局、気化熱による冷えは感じない。
洗濯物を乾かすときは、この強力な温風がものを言うので、乾燥時間では200Vといえどもガスのほうが上回る。
170目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 10:56:18.90ID:SJslfL7Y0171目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 11:33:47.35ID:Dt48RFm60 乾燥機あるなら浴室乾燥暖房はお風呂入る前に温めておく位しかそもそも使わないけれど。
172目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 12:16:36.16ID:KJ6/WAkp0 浴室乾燥機ってガスって言ってもお湯を循環させて温める物でしょ?
給湯器のお湯は60度位にしかならないんだから電気とそんなに差があるとは思えないんだけど?
コストは別にして
給湯器のお湯は60度位にしかならないんだから電気とそんなに差があるとは思えないんだけど?
コストは別にして
173目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 12:59:36.51ID:lnfVC5Ze0 >>171
おれもそう思ってたけどガス浴室乾燥機、導入したら結局毎日使うようになった
タンブラーに入れたら傷みそうなものや、ワイシャツとか化繊のスポーツウェアとかデリケートなものは浴室で干してる
>>172
浴室乾燥機用の熱源機の温水は最大80℃
https://ef-fujita.jimdo.com/%EF%BD%94%EF%BD%85%EF%BD%93%E6%9A%96%E6%88%BF%E5%B0%82%E7%94%A8/
おれもそう思ってたけどガス浴室乾燥機、導入したら結局毎日使うようになった
タンブラーに入れたら傷みそうなものや、ワイシャツとか化繊のスポーツウェアとかデリケートなものは浴室で干してる
>>172
浴室乾燥機用の熱源機の温水は最大80℃
https://ef-fujita.jimdo.com/%EF%BD%94%EF%BD%85%EF%BD%93%E6%9A%96%E6%88%BF%E5%B0%82%E7%94%A8/
174目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 13:02:16.89ID:29trwYXC0 >>172
給湯用と暖房用の温水は、温度が違うんです。
給湯用と暖房用の温水は、温度が違うんです。
175目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 13:04:49.34ID:29trwYXC0 だいたいが、遠方の発電所から自宅まで引いた電気使うのと、
家で直接ガスから作った熱水とでは、ガスのほうがパワーあるしエコだよね。
家で直接ガスから作った熱水とでは、ガスのほうがパワーあるしエコだよね。
176目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 13:08:23.39ID:29trwYXC0 >>165
リフォームしたとき、給湯付きのガス温水器に変えて
浴暖くんと床暖房入れた。
ガスコンセントを追加して乾太くんを入れ、
暖房もガスファンヒーターにした。
快適すぎる、パワーが違う
寒さはカネで解決するのが一番。
リフォームしたとき、給湯付きのガス温水器に変えて
浴暖くんと床暖房入れた。
ガスコンセントを追加して乾太くんを入れ、
暖房もガスファンヒーターにした。
快適すぎる、パワーが違う
寒さはカネで解決するのが一番。
177目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 15:40:38.58ID:Dt48RFm60 >>173
ワイシャツは乾燥機に入れちゃうな。うちは今の時期だとデリケートなものは加湿ついでにリビングに干しちゃってる。
ワイシャツは乾燥機に入れちゃうな。うちは今の時期だとデリケートなものは加湿ついでにリビングに干しちゃってる。
178目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 17:54:40.73ID:ogVLeYmTd ワイシャツって結構デリケートだと思ってたけど、みんな乾太くんに入れちゃってるの?
179目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 20:07:28.94ID:j6eA1dFZ0 >>178
シワシワになるイメージがあったけど、面倒で思い切って入れてみたらたいしてシワにはならない。
それからはずっと乾太くんにお任せしてる。
ちなみに8キロ。
旦那のYシャツだけはクリーニングに出してるけど、子供の制服用のYシャツは乾太くんで十分。
シワシワになるイメージがあったけど、面倒で思い切って入れてみたらたいしてシワにはならない。
それからはずっと乾太くんにお任せしてる。
ちなみに8キロ。
旦那のYシャツだけはクリーニングに出してるけど、子供の制服用のYシャツは乾太くんで十分。
180目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 20:21:29.26ID:62qwtQ0x0 乾燥が終わったら素早く取り出さないとシワシワになりますよね
181目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 21:04:32.19ID:0ws91zi+H 電気式だが、ワイシャツもほとんどアイロンあてなくていいのにびっくりした。
無論モノにもよるけど。すぐ出せなかったときは、氷入れてやり直せばいいし。
無論モノにもよるけど。すぐ出せなかったときは、氷入れてやり直せばいいし。
182目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 21:10:48.31ID:SlYdlGdnd 皆様乾太くん設置した際の冷気対策ってどうされてます?
183目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 21:30:43.98ID:SlYdlGdnd 皆様乾太くん設置した際の冷気対策ってどうされてます?
184目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 22:00:15.98ID:KsUgcdOh0185目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 22:01:46.04ID:ef0/YbnH0186目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 22:38:24.73ID:lnfVC5Ze0 一応、高気密とハウスメーカーがアピールしている住宅に住んでるけど、
ダンパーなしの普通の排湿管使ってて、冷気が気になったなんてないけどなあ。
ダンパーなしの普通の排湿管使ってて、冷気が気になったなんてないけどなあ。
187目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 23:26:32.51ID:KsUgcdOh0 脱衣室なんて服脱いで裸になるんだからそりゃ他の部屋より寒く感じるんだろうし
乾太のメリット考えたら脱衣室がちょっと寒いくらい平気さ。
乾太のメリット考えたら脱衣室がちょっと寒いくらい平気さ。
188目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 23:27:59.14ID:bHOPNoo10 うちはダンパーなしだったけど
ダンパー後付した
全然隙間風が違うよ
ダンパー後付した
全然隙間風が違うよ
189目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 23:33:19.09ID:62qwtQ0x0 排気管だけだと、外からの冷たい空気が給気口や隙間を通って入るから寒くなるよね。
本当は排気管と吸気管のセットがいいんだけどね
本当は排気管と吸気管のセットがいいんだけどね
190目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 23:38:57.51ID:lnfVC5Ze0 ダンパーなしだけど隙間風とかまったく感じない。古い松下製だからか?不思議だ。
ちなみにただいま外気温11℃、家中で暖房一切使わず、風呂にお湯なしで脱衣所は22℃をキープ。
ちなみにただいま外気温11℃、家中で暖房一切使わず、風呂にお湯なしで脱衣所は22℃をキープ。
191目のつけ所が名無しさん
2021/11/28(日) 23:45:12.85ID:bHOPNoo10 うちのはリンナイのデラックス
乾太を閉めてるときはいいんだけど
乾太のドアをあけると寒風が吹く
ダンパー導入で改善
乾太を閉めてるときはいいんだけど
乾太のドアをあけると寒風が吹く
ダンパー導入で改善
192目のつけ所が名無しさん
2021/11/29(月) 10:06:24.35ID:4XAfzPFr0 >>179
我が家も同じ。思ったよりシワにならないのでボカボカ放り込んでる。
シワ軽減には洗濯物を伸ばしてから入れること、多く入れすぎないことが重要だと思う。
ちなみに8kg。洗濯機が10kgだし乾太くんにも10kgがあればよかったのにと思う。
我が家も同じ。思ったよりシワにならないのでボカボカ放り込んでる。
シワ軽減には洗濯物を伸ばしてから入れること、多く入れすぎないことが重要だと思う。
ちなみに8kg。洗濯機が10kgだし乾太くんにも10kgがあればよかったのにと思う。
193目のつけ所が名無しさん
2021/11/29(月) 10:07:51.01ID:MICKte9A0 今年できた高気密高断熱の新築の家
デラックスに最初手違いでダンパーなしがついたけど乾太君開けた時は勿論そうでなくても冷気を感じて寒くてすぐにダンパー付けてもらった
それでもまだ冷気が来ないとは言えないけど多少はマシになったよ
デラックスに最初手違いでダンパーなしがついたけど乾太君開けた時は勿論そうでなくても冷気を感じて寒くてすぐにダンパー付けてもらった
それでもまだ冷気が来ないとは言えないけど多少はマシになったよ
194目のつけ所が名無しさん
2021/11/29(月) 12:22:57.22ID:4XAfzPFr0NIKU 高断熱ダンパーの開発が待たれるな。
技術的には簡単だと思うし標準装備にしちゃえばコストも抑えられそうだけどどうなんだろうな。
まぁ脱衣所の冷気は窓やサッシの問題の方が大きそうだけど。
技術的には簡単だと思うし標準装備にしちゃえばコストも抑えられそうだけどどうなんだろうな。
まぁ脱衣所の冷気は窓やサッシの問題の方が大きそうだけど。
195目のつけ所が名無しさん
2021/11/29(月) 13:57:00.05ID:+gje61eaCNIKU 私も現在新築中で、恐らくもうすぐ乾太くんを設置なんだろうけれど
ダンパーなんてのが有ったのね、知らんかった
至急HMに手配して貰う
このスレ見て良かった
ダンパーなんてのが有ったのね、知らんかった
至急HMに手配して貰う
このスレ見て良かった
196目のつけ所が名無しさん
2021/11/29(月) 14:01:09.40ID:yNmwQXCvMNIKU 長文失礼します
電気式と乾太くんの「衣類の痛み方」の違いに関して分かる方いませんか?
来春、新築に引っ越します。注文住宅なので乾太前提でガスコンセントと排湿の穴は開けてあります。
現時点で購入して1年半の日立の電気式乾燥機があり、日立が壊れてから乾太を導入するつもりでした。
日立の乾燥機は衣類がそこそこ痛む(すぐに毛羽立つのと縮む)ため、家族分の下着とパジャマとタオルくらいしか乾燥させていません。例えば夫のワイシャツ、子供のTシャツやズボンなどは全て手で干しています。
けれど、最近ここやブログ等をみていると、乾太ならオシャレ着やウール以外ほぼ全て入れている書き込みも結構見受けられ、乾太の導入時期を迷い始めています。
実際乾太だと電気式に比べて衣類の痛みがかなり軽減されるでしょうか。
ネットを見てもなかなか両方使ったことのある方の意見がないのですが…
現状、洗濯物の約半分は手で干してる状態なので、それが1/5くらいになればまだ1年半の電気乾燥機を捨てても乾太にしたいなと考えています。
家族構成は夫婦+4歳+1歳です
電気式と乾太くんの「衣類の痛み方」の違いに関して分かる方いませんか?
来春、新築に引っ越します。注文住宅なので乾太前提でガスコンセントと排湿の穴は開けてあります。
現時点で購入して1年半の日立の電気式乾燥機があり、日立が壊れてから乾太を導入するつもりでした。
日立の乾燥機は衣類がそこそこ痛む(すぐに毛羽立つのと縮む)ため、家族分の下着とパジャマとタオルくらいしか乾燥させていません。例えば夫のワイシャツ、子供のTシャツやズボンなどは全て手で干しています。
けれど、最近ここやブログ等をみていると、乾太ならオシャレ着やウール以外ほぼ全て入れている書き込みも結構見受けられ、乾太の導入時期を迷い始めています。
実際乾太だと電気式に比べて衣類の痛みがかなり軽減されるでしょうか。
ネットを見てもなかなか両方使ったことのある方の意見がないのですが…
現状、洗濯物の約半分は手で干してる状態なので、それが1/5くらいになればまだ1年半の電気乾燥機を捨てても乾太にしたいなと考えています。
家族構成は夫婦+4歳+1歳です
197目のつけ所が名無しさん
2021/11/29(月) 15:47:10.44ID:Lb8GGFPQ0NIKU >>170
亀レスだけど、高須の浴室暖房使ってる。
事前浴暖は真冬でも30分も回せば十分暖かいし、入浴暖房もヒーターで寒いと思う事は無いかな。
ただ衣類乾燥は場所入れ替えながら2〜3時間運転になるんでアテにしない方がいいと思う。
200vは100vの2倍の能力=消費電力も単純に2倍なので、エアコンの200vとかと同じ感覚で考えない方が吉。
能力は皆さん言ってるようにガスが一番強力。ただガス浴暖導入で一番ネックなのは「熱源対応の給湯器が必要」
な事。 後付け単品で15万くらいからかな?。熱源対応給湯器でも無しとの差額は似たような物。
給湯配管や諸々で総工費は15〜20万越えコースになるので、既に対応の給湯器持ってる(工事は浴暖本体と給湯配管だけ)、
給湯機変える、リフォーム、とかのタイミングじゃないと悩みどころ。
導入コスト:ガス>電気 専用(対応)給湯器必要と工事費でガスが高い
ランニングコスト:ガス<電気 能力的な差=運転時間が短くなるので結果的にガスが安くなる。
亀レスだけど、高須の浴室暖房使ってる。
事前浴暖は真冬でも30分も回せば十分暖かいし、入浴暖房もヒーターで寒いと思う事は無いかな。
ただ衣類乾燥は場所入れ替えながら2〜3時間運転になるんでアテにしない方がいいと思う。
200vは100vの2倍の能力=消費電力も単純に2倍なので、エアコンの200vとかと同じ感覚で考えない方が吉。
能力は皆さん言ってるようにガスが一番強力。ただガス浴暖導入で一番ネックなのは「熱源対応の給湯器が必要」
な事。 後付け単品で15万くらいからかな?。熱源対応給湯器でも無しとの差額は似たような物。
給湯配管や諸々で総工費は15〜20万越えコースになるので、既に対応の給湯器持ってる(工事は浴暖本体と給湯配管だけ)、
給湯機変える、リフォーム、とかのタイミングじゃないと悩みどころ。
導入コスト:ガス>電気 専用(対応)給湯器必要と工事費でガスが高い
ランニングコスト:ガス<電気 能力的な差=運転時間が短くなるので結果的にガスが安くなる。
198目のつけ所が名無しさん
2021/11/29(月) 17:38:14.09ID:PqSMNY4G0NIKU 給湯器既についてるけどガス式浴暖対応だと熱源の熱湯はどういう扱いになるの?
ちなみにマンション
エコジョーズの三方弁みたいに壁裏配管工事しなきゃいけないのかな
ガス式の温水床暖とかは初期投資がでかくてあまりいい評判聞かないからなんか引っかかる
電気式の浴暖も24時間換気で10年保てばラッキーなレベルなので更新するにしても余計に高くなりそうな気もする
そもそも機器を供給し続けられるのか…
ちなみにマンション
エコジョーズの三方弁みたいに壁裏配管工事しなきゃいけないのかな
ガス式の温水床暖とかは初期投資がでかくてあまりいい評判聞かないからなんか引っかかる
電気式の浴暖も24時間換気で10年保てばラッキーなレベルなので更新するにしても余計に高くなりそうな気もする
そもそも機器を供給し続けられるのか…
199目のつけ所が名無しさん
2021/11/29(月) 18:45:47.48ID:V0Cl0LOT0NIKU200目のつけ所が名無しさん
2021/11/29(月) 21:18:28.97ID:Lb8GGFPQ0NIKU >>198
シャワーやお風呂の給湯ラインとは別に、浴暖専用の給湯ラインが必要。
なので対応の給湯器だったとしても、あらかじめ配管入っているとかでない限り
給湯器からお風呂までの配管工事は発生するよ。
乱暴な言い方すると、お湯の配管を床下に通して温めるのが床暖、
天井裏に通してファン付けて温風出すのが浴暖。
シャワーやお風呂の給湯ラインとは別に、浴暖専用の給湯ラインが必要。
なので対応の給湯器だったとしても、あらかじめ配管入っているとかでない限り
給湯器からお風呂までの配管工事は発生するよ。
乱暴な言い方すると、お湯の配管を床下に通して温めるのが床暖、
天井裏に通してファン付けて温風出すのが浴暖。
201目のつけ所が名無しさん
2021/11/29(月) 21:26:24.10ID:PqSMNY4G0NIKU202目のつけ所が名無しさん
2021/11/29(月) 21:33:48.30ID:cEDDznTG0NIKU >>197
レスありがとう。
上にも書いた様に、13年目くらいの戸建て。
給湯器を壊れる前に交換とついでに乾太くんも導入しました。
床暖はもともとっ設置済み。
給湯器の暖房ラインって1つのみや2つとか種類なかったかな?
交換したばかりの給湯器にガス暖房つけられなかったらやっぱり高須産業になりそうです。半年前にこういったとこで体験談聞けば良かったと後悔してます。
レスありがとう。
上にも書いた様に、13年目くらいの戸建て。
給湯器を壊れる前に交換とついでに乾太くんも導入しました。
床暖はもともとっ設置済み。
給湯器の暖房ラインって1つのみや2つとか種類なかったかな?
交換したばかりの給湯器にガス暖房つけられなかったらやっぱり高須産業になりそうです。半年前にこういったとこで体験談聞けば良かったと後悔してます。
203197
2021/11/30(火) 02:24:11.52ID:KW9Qcq8Q0 >>202
家は20年の戸建てなんだけど、ガス諦めたのは、専用給湯器も対応給湯器も壁掛けしかなかったから。
ガスの見積もり(単独熱源と配管諸々)が16〜17万くらいで、高須のグラファイトが8万代工事込みだったんで
ガスが20年もったとして10年で高須買い替えても同じくらいかぁと思って電気にした次第。
もし高須を入れるなら、1200w食らうんで専用線は引いてもらった方が絶対いいと思う。
ただ給湯器の暖房ラインって「(浴暖熱源は固定)+床暖房何系統いけるか」だったと思うんだけど、うろ覚えなので
ガス屋に確認してみて。ガス入れれるといいですね。
家は20年の戸建てなんだけど、ガス諦めたのは、専用給湯器も対応給湯器も壁掛けしかなかったから。
ガスの見積もり(単独熱源と配管諸々)が16〜17万くらいで、高須のグラファイトが8万代工事込みだったんで
ガスが20年もったとして10年で高須買い替えても同じくらいかぁと思って電気にした次第。
もし高須を入れるなら、1200w食らうんで専用線は引いてもらった方が絶対いいと思う。
ただ給湯器の暖房ラインって「(浴暖熱源は固定)+床暖房何系統いけるか」だったと思うんだけど、うろ覚えなので
ガス屋に確認してみて。ガス入れれるといいですね。
204目のつけ所が名無しさん
2021/11/30(火) 07:15:32.67ID:OkcKUEQ40 1台の給湯器で床暖房と浴暖、2ついっぺんにいけますよ。
205目のつけ所が名無しさん
2021/11/30(火) 07:25:01.26ID:9aReyYxmM206目のつけ所が名無しさん
2021/11/30(火) 21:33:01.58ID:lJdepzDi0 8キロ乾太くんおじさんだけど小物棚最近手に入れて子供の上履き乾かしてる、上下逆さまと普通の置き方で乾き方違い研究してる
逆さまに置いた方がよく乾くっぽいけど熟練行おりゅ?
逆さまに置いた方がよく乾くっぽいけど熟練行おりゅ?
207目のつけ所が名無しさん
2021/11/30(火) 22:16:26.28ID:GbmVXSKx0 新築に乾太君導入して一年弱
あまりにも快適なので隣市の一軒家に住む友人に勧めまくったところ設置するよう家族を説得できたけれど今後どうやって動けばいいか相談された
自分は建てる時に工務店経由でお願いしたんだけど既存宅の場合はどこに頼むのが良いのかな
勿論ガス管工事とかは要るんだと思う
味噌県なんだけど東邦ガス?リンナイ?それとも地域のガス工事会社?
安かろうは不安なのでネットはちょっと…と思ってるみたいなんだけど
あまりにも快適なので隣市の一軒家に住む友人に勧めまくったところ設置するよう家族を説得できたけれど今後どうやって動けばいいか相談された
自分は建てる時に工務店経由でお願いしたんだけど既存宅の場合はどこに頼むのが良いのかな
勿論ガス管工事とかは要るんだと思う
味噌県なんだけど東邦ガス?リンナイ?それとも地域のガス工事会社?
安かろうは不安なのでネットはちょっと…と思ってるみたいなんだけど
208目のつけ所が名無しさん
2021/11/30(火) 22:47:32.31ID:AVORb7g2d209目のつけ所が名無しさん
2021/11/30(火) 23:28:59.57ID:zD32MDy+0 >>38
工事を含む場合、安い店は注意した方がいい
どの類の工事でも、モグリ業者が結構蔓延っているからね
都市ガスの内管工事には
本来、ガス事業者が認めた「指定工事店」じゃないと施工できない
(簡易な工事が可能は「簡易内管施工登録店」とは別)
ttps://www.gas.or.jp/pdf/anzen/naikan_kouji_panf.pdf
その上、内管の敷設等では、ガス事業者へ申請等が必要
これはガス事業法で定められている必須事項
指定工事店であっても不適切な工事をしているケースもままある
ガス事業者が把握しているケースではアフターの対処が早いが
そうでないケースでは・・・
過去に大ガス指定工事店の複数社で無届工事が発覚!?
ttps://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2011/1195441_4332.html
特に、ガス事業者直営SS以外で工事依頼しているケースは要注意!!
工事を含む場合、安い店は注意した方がいい
どの類の工事でも、モグリ業者が結構蔓延っているからね
都市ガスの内管工事には
本来、ガス事業者が認めた「指定工事店」じゃないと施工できない
(簡易な工事が可能は「簡易内管施工登録店」とは別)
ttps://www.gas.or.jp/pdf/anzen/naikan_kouji_panf.pdf
その上、内管の敷設等では、ガス事業者へ申請等が必要
これはガス事業法で定められている必須事項
指定工事店であっても不適切な工事をしているケースもままある
ガス事業者が把握しているケースではアフターの対処が早いが
そうでないケースでは・・・
過去に大ガス指定工事店の複数社で無届工事が発覚!?
ttps://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2011/1195441_4332.html
特に、ガス事業者直営SS以外で工事依頼しているケースは要注意!!
210目のつけ所が名無しさん
2021/11/30(火) 23:53:43.29ID:zD32MDy+0 >>209つづき
ちなみに、プロパンガスの場合は
液化石油ガス法により、液化石油ガス設備工事には
「特定液化石油ガス設備工事事業者」じゃないと施工できない
ttps://www.lpgpro.go.jp/guest/learning/id200/content/main26.html
事業所の事業開始から30日以内に管轄の都道府県へ届出が必要
ttps://www.lpgpro.go.jp/guest/learning/id400/content/main33.html
メーカーの指定工事店がまさかの無資格・無届!?
・2016年6月14日 液化石油ガスの設備工事の請負事業者に対する管理徹底について
ttps://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2016/06/280614-1.html
ttps://www.noritz.co.jp/library/common/info/group/20160601_1kn3.pdf
・2016年8月3日 液化石油ガスの設備工事の請負事業者に対する管理徹底について
ttps://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2016/08/280803-1.html
ttps://www.paloma.co.jp/news/image/up/2016722Yy.pdf
ちなみに、プロパンガスの場合は
液化石油ガス法により、液化石油ガス設備工事には
「特定液化石油ガス設備工事事業者」じゃないと施工できない
ttps://www.lpgpro.go.jp/guest/learning/id200/content/main26.html
事業所の事業開始から30日以内に管轄の都道府県へ届出が必要
ttps://www.lpgpro.go.jp/guest/learning/id400/content/main33.html
メーカーの指定工事店がまさかの無資格・無届!?
・2016年6月14日 液化石油ガスの設備工事の請負事業者に対する管理徹底について
ttps://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2016/06/280614-1.html
ttps://www.noritz.co.jp/library/common/info/group/20160601_1kn3.pdf
・2016年8月3日 液化石油ガスの設備工事の請負事業者に対する管理徹底について
ttps://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2016/08/280803-1.html
ttps://www.paloma.co.jp/news/image/up/2016722Yy.pdf
211目のつけ所が名無しさん
2021/12/01(水) 08:55:25.72ID:0ZDW6eKUM212目のつけ所が名無しさん
2021/12/01(水) 09:04:36.93ID:Q+Q/vJrzM 俺もまさに今導入しようとしていて、昨日東京ガスに訪問見積もりに来てもらったんだけど、年度内は厳しそう(早くて4月以降〜になる)とのことだった。。
割高になるとは思うけど、ネットで本体だけ探そうかなぁ…
割高になるとは思うけど、ネットで本体だけ探そうかなぁ…
213目のつけ所が名無しさん
2021/12/01(水) 09:57:38.39ID:IZOfN3de0 >>207 です
色々と情報ありがとう
都市ガス地域なんでやっぱり基本は東邦ガスで見積もり取ってあとは地元の信頼できるガス屋に相見積もりを頼むのが良さそうだね
注文してもだいぶ先になるらしいことは友人に伝えておくわ
本当はこの寒い冬に外で干す労力をなくして欲しかったんだけどね…
色々と情報ありがとう
都市ガス地域なんでやっぱり基本は東邦ガスで見積もり取ってあとは地元の信頼できるガス屋に相見積もりを頼むのが良さそうだね
注文してもだいぶ先になるらしいことは友人に伝えておくわ
本当はこの寒い冬に外で干す労力をなくして欲しかったんだけどね…
214目のつけ所が名無しさん
2021/12/01(水) 12:14:30.83ID:5jL49ceY0 ヨドバシで電気衣類乾燥機見てたら設置できるかが1番の選ぶポイントで今ある洗濯機と同じメーカーにするのが基本って言われたけどそうなの?
今東芝なんだけど背面直付のスタンドは4.5キロの方しか使えなくて6キロは自立スタンドになるみたい
そしたら他のメーカーでいいんじゃないかと思ってきた
今東芝なんだけど背面直付のスタンドは4.5キロの方しか使えなくて6キロは自立スタンドになるみたい
そしたら他のメーカーでいいんじゃないかと思ってきた
215目のつけ所が名無しさん
2021/12/01(水) 14:59:35.04ID:NA0rsiNi0216目のつけ所が名無しさん
2021/12/01(水) 15:15:34.85ID:lr8pP9DW0 東芝の洗濯機、電気乾燥機、純正スタンド使っています!
他社は使ったことがないの失礼します〜w
他社は使ったことがないの失礼します〜w
217目のつけ所が名無しさん
2021/12/01(水) 17:17:45.66ID:w0K51MNM0 >>207
私も東邦ガスエリアで既存住宅に導入検討と同じようなケースなので色々言ってみます。
1.エネドゥ、リベナスショップ
ガス管工事から設置まで纏めて頼めるのがメリット。総額考えると結局安かったりもする。
2.地域のガス工事屋
店によって値段バラバラ。都市ガスを扱ってない所も多い。
都市部じゃないとガス屋自体少ない。
3.工務店
値段高め。馴染みとかで古い付き合いがあるとかならメリットある場合も。
4.ホームセンター
カインズ、バロー、コメリとも聞いたけど、私がいる地域の店舗は衣類乾燥機の扱いはなし。
5.ネット
値段は魅力だけど、大抵は「本体+設置」のみの工事なので、入れ替えじゃない人はメリット薄い。
1以外は大抵ガス管の工事(分岐とって設置場所へガス管引く工事ね)は東邦に頼んでください、
がほとんどなので、別々に手配かける手間が増える。
総額を考えると1とあまり変わらなかったり、場合によっては割高になる場合もある。
あとリベナスショップでも店舗で若干値段違うので、対応してもらえる地域なら合い見積もりに
リベナス複数入れるのもあり。
私も東邦ガスエリアで既存住宅に導入検討と同じようなケースなので色々言ってみます。
1.エネドゥ、リベナスショップ
ガス管工事から設置まで纏めて頼めるのがメリット。総額考えると結局安かったりもする。
2.地域のガス工事屋
店によって値段バラバラ。都市ガスを扱ってない所も多い。
都市部じゃないとガス屋自体少ない。
3.工務店
値段高め。馴染みとかで古い付き合いがあるとかならメリットある場合も。
4.ホームセンター
カインズ、バロー、コメリとも聞いたけど、私がいる地域の店舗は衣類乾燥機の扱いはなし。
5.ネット
値段は魅力だけど、大抵は「本体+設置」のみの工事なので、入れ替えじゃない人はメリット薄い。
1以外は大抵ガス管の工事(分岐とって設置場所へガス管引く工事ね)は東邦に頼んでください、
がほとんどなので、別々に手配かける手間が増える。
総額を考えると1とあまり変わらなかったり、場合によっては割高になる場合もある。
あとリベナスショップでも店舗で若干値段違うので、対応してもらえる地域なら合い見積もりに
リベナス複数入れるのもあり。
218目のつけ所が名無しさん
2021/12/01(水) 19:19:32.06ID:zKVVkhIZ0 >>207
>>217
内管工事は、ガス事業法により管轄ガス事業者が認めた
「指定工事店」か「簡易内管施工登録店」のいずれか
<指定工事店>
正規の工事店、大抵管工事業の建設業者
事業所所在地管轄の上下水道指定工事店
基本的に、大手ガス会社系のサービス会社は「指定工事店」
ガス会社との特約等により、店頭窓口業務や現場業務の委託など
地域により、会社規模に応じ複数チャネルを展開してることも
東邦ガスの場合
「リベナス エネドゥ」と「エネドゥ」の2チャネル
ちなみに「リベナス」は東邦ガス直轄のショールーム
必要により、上記2チャネルの各店や系列LPGの東邦液化ガス等
から紹介される場合も
<簡易内管施工登録店>
文字通り「簡易」な工事店
一部露出配管のみ可能(フレキシブル配管による施工のみ)
埋設配管に関しては一切不可
登録店は、基本的にガス会社系ではない外部業者
・設備店(水道工事店、プロパンガス店、電気工事店等)
・工務店、リフォーム会社等
・工事斡旋仲介業者
>>217
内管工事は、ガス事業法により管轄ガス事業者が認めた
「指定工事店」か「簡易内管施工登録店」のいずれか
<指定工事店>
正規の工事店、大抵管工事業の建設業者
事業所所在地管轄の上下水道指定工事店
基本的に、大手ガス会社系のサービス会社は「指定工事店」
ガス会社との特約等により、店頭窓口業務や現場業務の委託など
地域により、会社規模に応じ複数チャネルを展開してることも
東邦ガスの場合
「リベナス エネドゥ」と「エネドゥ」の2チャネル
ちなみに「リベナス」は東邦ガス直轄のショールーム
必要により、上記2チャネルの各店や系列LPGの東邦液化ガス等
から紹介される場合も
<簡易内管施工登録店>
文字通り「簡易」な工事店
一部露出配管のみ可能(フレキシブル配管による施工のみ)
埋設配管に関しては一切不可
登録店は、基本的にガス会社系ではない外部業者
・設備店(水道工事店、プロパンガス店、電気工事店等)
・工務店、リフォーム会社等
・工事斡旋仲介業者
219目のつけ所が名無しさん
2021/12/01(水) 20:49:57.04ID:zKVVkhIZ0 >>217
素直にガス会社のサービス店に依頼するのが妥当かと
安易に外部に依頼すると後で痛い目に遭うこともあるし
1は基本的に「指定工事店」なのであらゆる内管工事が可能だけど
外部の2と3は「簡易内管施工登録店」の登録がないと施工できない
それでもフレキの露出しかできないので制約が多い
4と5などは機器販売と工事の斡旋のみ、工事は下請に外注
(電話帳やネット掲載で広域に依頼募集している斡旋仲介業者も同様)
多くは工事幹事社等を介して末端の請負業者へ丸投げ
その請負業者が登録してないと違法
作業員が民間資格のGSSとかでは内管工事はできない
2.は、「認定液化石油ガス販売事業者」(液石法によりLPGの販売には必須)
都市ガス用機器を扱っている場合は、最低限「簡易内管施工登録店」が必要
注意点として
液化石油ガス設備を「特定液化石油ガス設備工事事業者」の届出せず
>>210同様の違法工事をしているケースや
ガス会社の指定や登録なしで、勝手に内管等を違法工事するケースもある
素直にガス会社のサービス店に依頼するのが妥当かと
安易に外部に依頼すると後で痛い目に遭うこともあるし
1は基本的に「指定工事店」なのであらゆる内管工事が可能だけど
外部の2と3は「簡易内管施工登録店」の登録がないと施工できない
それでもフレキの露出しかできないので制約が多い
4と5などは機器販売と工事の斡旋のみ、工事は下請に外注
(電話帳やネット掲載で広域に依頼募集している斡旋仲介業者も同様)
多くは工事幹事社等を介して末端の請負業者へ丸投げ
その請負業者が登録してないと違法
作業員が民間資格のGSSとかでは内管工事はできない
2.は、「認定液化石油ガス販売事業者」(液石法によりLPGの販売には必須)
都市ガス用機器を扱っている場合は、最低限「簡易内管施工登録店」が必要
注意点として
液化石油ガス設備を「特定液化石油ガス設備工事事業者」の届出せず
>>210同様の違法工事をしているケースや
ガス会社の指定や登録なしで、勝手に内管等を違法工事するケースもある
220目のつけ所が名無しさん
2021/12/01(水) 21:10:50.05ID:yZAsaFHqH >>214
うちは洗濯機パナソだったけど、同メーカーに限り、設置工事可、だったので、乾燥機もパナソに。
洗濯機に付けるスタンドは、洗濯機メーカーに合わせる必要があると思うが、ネジ位置とか許容範囲なら他の乾燥機も乗せられるはず。
ただ、洗濯機のスタンドが重量オーバーなら、乾燥機のメーカーにこだわる必要ないと思うわ。排水ホースは合わせられるだろ。
うちは洗濯機パナソだったけど、同メーカーに限り、設置工事可、だったので、乾燥機もパナソに。
洗濯機に付けるスタンドは、洗濯機メーカーに合わせる必要があると思うが、ネジ位置とか許容範囲なら他の乾燥機も乗せられるはず。
ただ、洗濯機のスタンドが重量オーバーなら、乾燥機のメーカーにこだわる必要ないと思うわ。排水ホースは合わせられるだろ。
221目のつけ所が名無しさん
2021/12/01(水) 22:18:59.75ID:w0K51MNM0222目のつけ所が名無しさん
2021/12/01(水) 22:31:50.11ID:5jL49ceY0223目のつけ所が名無しさん
2021/12/01(水) 23:40:04.11ID:IZOfN3de0224目のつけ所が名無しさん
2021/12/02(木) 10:46:23.23ID:N8rLc/mb0 最近ネット販売のかんたくんの販売価格上がってる?
2017年に買った時よりだいぶ高い気がするんだけど。
品薄だから?
2017年に買った時よりだいぶ高い気がするんだけど。
品薄だから?
225目のつけ所が名無しさん
2021/12/02(木) 14:33:05.94ID:4f5hw2I30 >>223
今なら品薄だからすぐ欲しい需要あるかも?
でも取り外したり配送したりも個人でやるには大変すぎると思うけど…
メルカリは基本的に送料出品者負担だし、苦労の割に実入りが少なそう。
しかしなんでもう取り替えたくなったわけ??
今なら品薄だからすぐ欲しい需要あるかも?
でも取り外したり配送したりも個人でやるには大変すぎると思うけど…
メルカリは基本的に送料出品者負担だし、苦労の割に実入りが少なそう。
しかしなんでもう取り替えたくなったわけ??
226目のつけ所が名無しさん
2021/12/02(木) 15:23:45.50ID:kI5dG2Hj0 >>224
品薄もあるだろうし今は材料燃料人件費みんな高騰してるから上がってもおかしくない
品薄もあるだろうし今は材料燃料人件費みんな高騰してるから上がってもおかしくない
227目のつけ所が名無しさん
2021/12/02(木) 16:39:05.32ID:i5GMKP4m0 リンナイが今現在発注の場合だと仮納期で2月と言ってるくらいだからかなりの品薄なんだろうね
228目のつけ所が名無しさん
2021/12/02(木) 18:44:38.94ID:v8R21Dru0 7月1日に乾太くん設置したけど
「発注したら2〜3日で来ます!」
って言ってたからラッキーだった。
夏でもゲリラ豪雨やらで雨も多くて本当に助かってる。
日焼けしたくないから外干しも夜に干してたくらい。
夜露や虫がつくって聞いて乾太くんにした。
「発注したら2〜3日で来ます!」
って言ってたからラッキーだった。
夏でもゲリラ豪雨やらで雨も多くて本当に助かってる。
日焼けしたくないから外干しも夜に干してたくらい。
夜露や虫がつくって聞いて乾太くんにした。
229目のつけ所が名無しさん
2021/12/02(木) 21:07:14.63ID:erDwKYsJ0 発注から2ヶ月待って、やっと先週乾太くん8キロが届いたけど、予想してた通り、全く外干ししなくなったわw
ガス代とかどうでもよくなるくらい楽で、洗濯物干すのがストレス(濡れて重くなった衣類を二階まで運ぶのがしんどい)だったんだなーってしみじみ感じたわ。
ガス代とかどうでもよくなるくらい楽で、洗濯物干すのがストレス(濡れて重くなった衣類を二階まで運ぶのがしんどい)だったんだなーってしみじみ感じたわ。
230目のつけ所が名無しさん
2021/12/02(木) 21:28:16.43ID:lrTq8Fsx0 分かる
分かりすぎる
分かりすぎる
231目のつけ所が名無しさん
2021/12/02(木) 21:29:04.91ID:EqzB4xoi0 >>225
ほんとメルカリだと実入り少ないよね
今5kgデラックス使ってて全然不満ないし導入して良かったと思ってるんだけど子供も増えて将来的に2回回す未来しか見えない
要は容量に不安がある
別に夫婦とも背は低くないし15年使い倒してまだ幼児以下の子供らが大きくなったら8kg買うかな…
一度修理に来たリンナイの修理担当者には8kgデラックスは出ないと思うって言われたしなぁ
なお友人には8kgを勧めてる
ほんとメルカリだと実入り少ないよね
今5kgデラックス使ってて全然不満ないし導入して良かったと思ってるんだけど子供も増えて将来的に2回回す未来しか見えない
要は容量に不安がある
別に夫婦とも背は低くないし15年使い倒してまだ幼児以下の子供らが大きくなったら8kg買うかな…
一度修理に来たリンナイの修理担当者には8kgデラックスは出ないと思うって言われたしなぁ
なお友人には8kgを勧めてる
232目のつけ所が名無しさん
2021/12/03(金) 07:50:58.24ID:hnZnBD1IM 我が家子供3人で5kgで毎日2〜3回回してるけど容量的に不満は感じたことないな
部活の汚れとか仕事着やらなんやかんややってるとどのみち2回回さないとダメだったりするからなぁ
それぞれの家庭に事情があるからなんとも言えないとこだろけど
ガス代はそれでも月3000円強ぐらい
部活の汚れとか仕事着やらなんやかんややってるとどのみち2回回さないとダメだったりするからなぁ
それぞれの家庭に事情があるからなんとも言えないとこだろけど
ガス代はそれでも月3000円強ぐらい
233目のつけ所が名無しさん
2021/12/03(金) 12:27:05.78ID:tox95Z8Sd コインランドリーに行く事考えたら安しぃ〜
234目のつけ所が名無しさん
2021/12/03(金) 17:54:49.63ID:rEqji/wC0 ガスコンセントから工事するなら出入りのガス屋に頼むのが確実、
都市ガスで乾燥機いれるとガスが割引になるけど、自動でやってくれる。
物事はトータルで考えないと
都市ガスで乾燥機いれるとガスが割引になるけど、自動でやってくれる。
物事はトータルで考えないと
235目のつけ所が名無しさん
2021/12/03(金) 19:43:18.49ID:5lpPhXswM 部屋干ししないの?
236目のつけ所が名無しさん
2021/12/03(金) 20:41:13.02ID:JF/rBFyQ0237目のつけ所が名無しさん
2021/12/03(金) 22:35:04.26ID:uml1IWL+0 ガスの浴室乾燥機は割引あったと思うけど普通の乾燥機の割引はなかった気がするね
238目のつけ所が名無しさん
2021/12/03(金) 23:40:39.31ID:dOgqlUQUd239目のつけ所が名無しさん
2021/12/04(土) 01:10:22.96ID:5+HZ932d0 >>238
いいなー京葉ガス
うらやましいわ
うちは衣類乾燥機、浴室乾燥機、コンロ、オーブン、炊飯器に至るまでガス
おまけにエコジョーズ給湯器やFF式ガスヒーターも入れてる
東京ガスはこれでも一切割引なし
なんとかしてくれ
いいなー京葉ガス
うらやましいわ
うちは衣類乾燥機、浴室乾燥機、コンロ、オーブン、炊飯器に至るまでガス
おまけにエコジョーズ給湯器やFF式ガスヒーターも入れてる
東京ガスはこれでも一切割引なし
なんとかしてくれ
240目のつけ所が名無しさん
2021/12/04(土) 13:12:08.16ID:bH06Fegb0 武州ガスはミューズだけ
241目のつけ所が名無しさん
2021/12/04(土) 17:32:47.30ID:gRlV3ZDVM 電気衣類乾燥機、容量は3kgと書いてある
これって乾燥した状態の衣類3kgのこと?それとも濡れた状態で3kgのこと?
これって乾燥した状態の衣類3kgのこと?それとも濡れた状態で3kgのこと?
242目のつけ所が名無しさん
2021/12/04(土) 19:31:00.12ID:5+HZ932d0 >>241
乾燥した状態での重量
乾燥した状態での重量
243目のつけ所が名無しさん
2021/12/04(土) 20:35:46.41ID:M+mxdh+i0 電気乾燥機の架台をよくみると、下がツーツーに吹き抜けになっていて板ではない
で、店頭で乾燥機の筐体をみると、下面の金属板にも通風スリットがついていて、ここからもなんか空気の出入りがありそうな感じに見える(日立)
日立を買うって決めてるわけではなく東芝かパナでもいいんだけど、これらの電気乾燥機を木の板で作った台の上に置いたらまずい?
で、店頭で乾燥機の筐体をみると、下面の金属板にも通風スリットがついていて、ここからもなんか空気の出入りがありそうな感じに見える(日立)
日立を買うって決めてるわけではなく東芝かパナでもいいんだけど、これらの電気乾燥機を木の板で作った台の上に置いたらまずい?
244目のつけ所が名無しさん
2021/12/04(土) 21:44:57.03ID:gHk4QpaB0 東芝も説明書を見ると普通の棚に置くことは想定していないみたいですね。
底にドレンホースをつなぐところがあります。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?&C=2&S=1&sc2=144
底にドレンホースをつなぐところがあります。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?&C=2&S=1&sc2=144
245目のつけ所が名無しさん
2021/12/04(土) 21:56:12.48ID:qc85pwQ6M246目のつけ所が名無しさん
2021/12/04(土) 23:34:12.15ID:hAE/8by1r 3キロって意外と少ないよ?
247目のつけ所が名無しさん
2021/12/05(日) 11:25:52.25ID:a//0l+kv0 >>243
ふつう乾燥機とスタンドはボルトで固定する仕様になっているはず
タンブラーが回転するとき、衣類が暴れるので乾燥機はけっこう振動が激しい
固定しないと最悪、落下の恐れもある
ボルトで固定できさえすれば、自作の台に置いても問題ないとは思う
ただし、もし吸気口があるのならふさぐのはまずいので、その部分は穴を空けた方が良い
あとドレンホース用の穴と排水処理も必要
排水をどうするかということを考えると、電気乾燥機は純正スタンドを使って洗濯機の上に配置するのが無難
ふつう乾燥機とスタンドはボルトで固定する仕様になっているはず
タンブラーが回転するとき、衣類が暴れるので乾燥機はけっこう振動が激しい
固定しないと最悪、落下の恐れもある
ボルトで固定できさえすれば、自作の台に置いても問題ないとは思う
ただし、もし吸気口があるのならふさぐのはまずいので、その部分は穴を空けた方が良い
あとドレンホース用の穴と排水処理も必要
排水をどうするかということを考えると、電気乾燥機は純正スタンドを使って洗濯機の上に配置するのが無難
248目のつけ所が名無しさん
2021/12/05(日) 13:18:13.73ID:iqw3Tf3Y0 ニトリの毛布を買おうと思ったら、たんブル乾燥不可であきらめたでござる
おお、なんと
おお、なんと
249目のつけ所が名無しさん
2021/12/05(日) 18:44:55.43ID:aN8otEWN0 >>247
日立以外メンドクサクて調べてないんだけど、洗濯機にくっつけるのではなくて建物にくっつけたい。床に足がつく架台も避ける。 となると、
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/supply/04/index.html
ここにあるような、 「壁掛け金具 DEW−6」 これ一択になってしまう?
直付け方式ぴったりスタンド DES-P32 こいつを壁にバシッとボルト止めした方が振動や地震の面で安定しそうな気がするんだけど・・・
ただの棚にしたかったのは、いずれ壊れたり撤去したりで、違う機種が置かれるかもしれないからその時に汎用性を持たせたかった
ドレンホースの穴は職人さんにあらかじめあけておいてもらうつもりだった
日立以外メンドクサクて調べてないんだけど、洗濯機にくっつけるのではなくて建物にくっつけたい。床に足がつく架台も避ける。 となると、
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/supply/04/index.html
ここにあるような、 「壁掛け金具 DEW−6」 これ一択になってしまう?
直付け方式ぴったりスタンド DES-P32 こいつを壁にバシッとボルト止めした方が振動や地震の面で安定しそうな気がするんだけど・・・
ただの棚にしたかったのは、いずれ壊れたり撤去したりで、違う機種が置かれるかもしれないからその時に汎用性を持たせたかった
ドレンホースの穴は職人さんにあらかじめあけておいてもらうつもりだった
250目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 07:13:00.31ID:2nUGE5b4M 直付けは普通の家なら面でしっかり背面補強入れないと梁が負ける気がするな
ツーバイとかだと木が柔らかいから振動で穴広がっていくだろし
後乾燥機付けたい間隔で梁が入ってない可能性の方が高いのと想像以上に振動するから壁の中で反響して建物全体に音が響く可能性もあるかも
ツーバイとかだと木が柔らかいから振動で穴広がっていくだろし
後乾燥機付けたい間隔で梁が入ってない可能性の方が高いのと想像以上に振動するから壁の中で反響して建物全体に音が響く可能性もあるかも
251目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 09:45:31.57ID:cN0Ez8uZ0 >>231
なるほど、たしかに2回に分けると手間も時間もお金も余分にかかるからねぇ。
乾太くん寿命長いし、もったいないとは思いますがお子様は絶対に大きくなって洗濯物も増えるので、取り替えるなら少しでも早いほうがいいかもしれませんね。
メルカリみると5kgの中古で5万くらい、送料8,000円くらいみたいですね。
手数料も取られるから実入りは4万円いくかどうかってところですかね。
んー微妙w
ご友人でお子様がいないご家庭があればお譲りするのが一番いいかも?
なるほど、たしかに2回に分けると手間も時間もお金も余分にかかるからねぇ。
乾太くん寿命長いし、もったいないとは思いますがお子様は絶対に大きくなって洗濯物も増えるので、取り替えるなら少しでも早いほうがいいかもしれませんね。
メルカリみると5kgの中古で5万くらい、送料8,000円くらいみたいですね。
手数料も取られるから実入りは4万円いくかどうかってところですかね。
んー微妙w
ご友人でお子様がいないご家庭があればお譲りするのが一番いいかも?
252目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 10:11:21.49ID:Wr9Yvj9T0 ジモティで譲る(売る)方が色々楽な気がする
253目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 11:23:44.44ID:sNWqsCHt0 >>250
いま新築で作ってる最中だから、補強はしっかり入れてもらうことができる
ただ、引っかけ金具だと打てるビスの本数少ないけど、洗濯機に取り付ける用の後者ならたくさん打てるので、ビスと木のゆるむ振動は分散させやすいかなと
落ちたとか緩んだとかそういう報告がネットに見つからない、というか乾燥機ネタでしゃべってる人がそもそもあんまりいない
心配しすぎなんかなあ
どうも直感的に、3点固定の金具なんかでは回転時の筐体の振動を殺し切れず、常にブルブル震えてそうな気がしてならない
いま新築で作ってる最中だから、補強はしっかり入れてもらうことができる
ただ、引っかけ金具だと打てるビスの本数少ないけど、洗濯機に取り付ける用の後者ならたくさん打てるので、ビスと木のゆるむ振動は分散させやすいかなと
落ちたとか緩んだとかそういう報告がネットに見つからない、というか乾燥機ネタでしゃべってる人がそもそもあんまりいない
心配しすぎなんかなあ
どうも直感的に、3点固定の金具なんかでは回転時の筐体の振動を殺し切れず、常にブルブル震えてそうな気がしてならない
254目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 12:36:13.14ID:pNkhEFcl0 うちは直付け方式で天井に突っ張り棒をつけてるよ。
そんな感じで10年近く使ってたけど何もなかった。
そんな感じで10年近く使ってたけど何もなかった。
255目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 16:38:01.15ID:sNWqsCHt0 壁掛け金具でチョク付けするまでは分かるが、突っ張り棒ってのはどういう・・・?
256目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 16:58:57.50ID:MZuWDvWyd 耐震のアレ?なのかな?
257目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 17:34:07.98ID:6wheVWkcd 乾太くん注文から二ヶ月、まだ入荷しない
もう洗濯物乾かない
助けて
もう洗濯物乾かない
助けて
258目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 17:35:28.35ID:DJj1wMNE0259目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 17:50:36.40ID:sNWqsCHt0 >>258
へへへ・・・ここは都市ガスが来てねえんでさあ・・・・・
へへへ・・・ここは都市ガスが来てねえんでさあ・・・・・
260目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 18:21:19.05ID:pNkhEFcl0 >>256
そうそう、耐震のアレ。
そうそう、耐震のアレ。
261目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 20:19:49.54ID:Iomkw5g40262目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 20:26:46.11ID:sNWqsCHt0 >>261
へへへ・・・ずっと来てなかったんだけど、今年の春についに敷設されまして、ウッキウキで東京ガスの配布した資料を見たんだけど、
新築予定地から300mぐらい離れたところまでしかきてないんでさあ・・・
もうちょいうちの方のエリアまでガス管伸ばす予定ある?って問い合わせたんだけど、「気持ちとしてはやぶさかでないが、具体的な計画は未定」だそうで・・・
なので結局、湯は灯油ボイラー、それ以外はオール電化、という仕組みを採用した
乾燥機も、朝と夕で一日2サイクル回せればまあそれでいいかなって。
へへへ・・・ずっと来てなかったんだけど、今年の春についに敷設されまして、ウッキウキで東京ガスの配布した資料を見たんだけど、
新築予定地から300mぐらい離れたところまでしかきてないんでさあ・・・
もうちょいうちの方のエリアまでガス管伸ばす予定ある?って問い合わせたんだけど、「気持ちとしてはやぶさかでないが、具体的な計画は未定」だそうで・・・
なので結局、湯は灯油ボイラー、それ以外はオール電化、という仕組みを採用した
乾燥機も、朝と夕で一日2サイクル回せればまあそれでいいかなって。
263目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 21:03:03.88ID:j6IECP4Sr 俺プロパンガス屋なんだけだ、乾太くんって最高だよな。
田舎だけど、普及させようと工事費込みの5キロ乾太くん税込90000円でポスティングしても客無反応だわ...
電気乾燥機って乾燥具合や時間は乾太くんレベルまで来てんの?
田舎だけど、普及させようと工事費込みの5キロ乾太くん税込90000円でポスティングしても客無反応だわ...
電気乾燥機って乾燥具合や時間は乾太くんレベルまで来てんの?
264目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 21:10:25.00ID:pNkhEFcl0 >>263
都内だったらうちに来て欲しい。東京ガスに見積もり出したら数十万かかっててどうしようかと悩んでる。
電気でも乾かなかったことはないしふかふかだよ。
3時間くらいかかっちゃうけど。
ただ、5kgだと微妙かも。田舎だと家族も多めで洗濯物も多そうだから8kgじゃないと。
都内だったらうちに来て欲しい。東京ガスに見積もり出したら数十万かかっててどうしようかと悩んでる。
電気でも乾かなかったことはないしふかふかだよ。
3時間くらいかかっちゃうけど。
ただ、5kgだと微妙かも。田舎だと家族も多めで洗濯物も多そうだから8kgじゃないと。
265目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 21:27:29.23ID:1epfikO70 >>264
ガス器具の値段ってほんとあってないようなもんだからねぇ....
リンナイ→大手ガス屋→自分ところの5キロ乾太くんの仕入れ値が75000円ぐらいだから工事費高いねー。あんなの難しいところでも1人で1日もありゃ出来るのにw
今はネットで買うのも大手から卸すのもあまり変わらないねぇ....
ガス器具の値段ってほんとあってないようなもんだからねぇ....
リンナイ→大手ガス屋→自分ところの5キロ乾太くんの仕入れ値が75000円ぐらいだから工事費高いねー。あんなの難しいところでも1人で1日もありゃ出来るのにw
今はネットで買うのも大手から卸すのもあまり変わらないねぇ....
266目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 22:55:03.18ID:wzTx/Z860 >>265
プロパンガス屋さん、教えてください
乾太くんって素人が自分で設置できますか?
新築でガス栓と穴は空いてます
ハウスメーカーに頼んだら8キロ本体+専用台と設置費用で30万円超えてて、そこまで出せないので素人でもできるならセルフ設置したいなと
(施主支給不可のハウスメーカーです)
プロパンガス屋さん、教えてください
乾太くんって素人が自分で設置できますか?
新築でガス栓と穴は空いてます
ハウスメーカーに頼んだら8キロ本体+専用台と設置費用で30万円超えてて、そこまで出せないので素人でもできるならセルフ設置したいなと
(施主支給不可のハウスメーカーです)
267目のつけ所が名無しさん
2021/12/06(月) 23:17:01.23ID:1epfikO70 >>266
30万円とか痺れちゃいますね!
新築でガス栓まではガス屋にやって貰ってて、乾太くんの専用コード繋ぐだけなら素人でも良いと思う...自分はお客さんに任せたりしないから、境界線分からないけど....
ガス栓に専用コードを乾太くんに接続(押し込むだけ)するだけなんで誰でも出来ます。
壁に穴が空いてるようなんで、屋外でしょうから乾太くんのラック6000円を組んで上に乾太くん乗せて下からネジで一体化させるだけですね。
ガス栓と専用コードの画像貼っておきますね。カチッとなんで簡単です。
ガス管は当然素人がいじっちゃダメなんで、画像のガス栓を乾太くんの置きたい場所まで引っ張って貰っておきましょう。
https://i.imgur.com/VCyw7JT.jpg
https://i.imgur.com/TL4dAC7.jpg
30万円とか痺れちゃいますね!
新築でガス栓まではガス屋にやって貰ってて、乾太くんの専用コード繋ぐだけなら素人でも良いと思う...自分はお客さんに任せたりしないから、境界線分からないけど....
ガス栓に専用コードを乾太くんに接続(押し込むだけ)するだけなんで誰でも出来ます。
壁に穴が空いてるようなんで、屋外でしょうから乾太くんのラック6000円を組んで上に乾太くん乗せて下からネジで一体化させるだけですね。
ガス栓と専用コードの画像貼っておきますね。カチッとなんで簡単です。
ガス管は当然素人がいじっちゃダメなんで、画像のガス栓を乾太くんの置きたい場所まで引っ張って貰っておきましょう。
https://i.imgur.com/VCyw7JT.jpg
https://i.imgur.com/TL4dAC7.jpg
268目のつけ所が名無しさん
2021/12/07(火) 00:15:58.59ID:Y9zGtxZu0269目のつけ所が名無しさん
2021/12/07(火) 00:30:31.74ID:QIV9ZsXY0 >>266
ガス栓があって穴も空いてるなら、価格コムで設置対応の店に頼めば1〜2万円くらいで設置してくれるよ
本体価格もそういう店で買った方が安い
ネット通販の店は設置してくれないと思い込んでる人が多いけど、普通に対応してくれる店もけっこうある
それでいて安い
まあ今は在庫がないってのが一番の問題なんだけど
ガス栓があって穴も空いてるなら、価格コムで設置対応の店に頼めば1〜2万円くらいで設置してくれるよ
本体価格もそういう店で買った方が安い
ネット通販の店は設置してくれないと思い込んでる人が多いけど、普通に対応してくれる店もけっこうある
それでいて安い
まあ今は在庫がないってのが一番の問題なんだけど
270目のつけ所が名無しさん
2021/12/07(火) 10:32:59.27ID:EI8D/BAp0 >>263
最初の職場でガス乾燥機使ってたけど、電気は自分の家で今回初導入
乾き具合に差があるかどうかは未体験
乾燥速度に差があるのはしょうがないと思ってる
所要時間の差は、これはその人のライフスタイルによって、重要かどうでもいいか分かれるんじゃないか
俺は多分大丈夫 乾くまで他の仕事してるから
プロパンでガス乾燥機っていう選択をするひともいるんか・・・
最初の職場でガス乾燥機使ってたけど、電気は自分の家で今回初導入
乾き具合に差があるかどうかは未体験
乾燥速度に差があるのはしょうがないと思ってる
所要時間の差は、これはその人のライフスタイルによって、重要かどうでもいいか分かれるんじゃないか
俺は多分大丈夫 乾くまで他の仕事してるから
プロパンでガス乾燥機っていう選択をするひともいるんか・・・
271目のつけ所が名無しさん
2021/12/07(火) 11:17:28.99ID:i7Jttol70272目のつけ所が名無しさん
2021/12/07(火) 12:48:52.98ID:X0Cf8fLz0273目のつけ所が名無しさん
2021/12/07(火) 14:54:44.93ID:LFkS9O9Ir274目のつけ所が名無しさん
2021/12/07(火) 17:01:40.20ID:QIV9ZsXY0275目のつけ所が名無しさん
2021/12/07(火) 18:23:40.87ID:Y9zGtxZu0 >>272
排気孔に外気逆止弁を設置しないと外気が流入する
(各種ベント部の施工自体が不適切なケースも多いから)
新築では適切に施工されていないケースもあるので
ハウスメーカーや工務店などに確認した方がいい
排気孔に外気逆止弁を設置しないと外気が流入する
(各種ベント部の施工自体が不適切なケースも多いから)
新築では適切に施工されていないケースもあるので
ハウスメーカーや工務店などに確認した方がいい
276目のつけ所が名無しさん
2021/12/07(火) 18:40:31.08ID:Y9zGtxZu0 >>274
プロパンではランニングコストが高いので要注意
毎日使うものだから、事前に年間のガス使用量を知っておいた方がイイ
(そんなの気にしないくらいの収入や資産があるのなら構わないけど)
https://tsumutaro.com/post-1000
プロパンではランニングコストが高いので要注意
毎日使うものだから、事前に年間のガス使用量を知っておいた方がイイ
(そんなの気にしないくらいの収入や資産があるのなら構わないけど)
https://tsumutaro.com/post-1000
277目のつけ所が名無しさん
2021/12/07(火) 19:16:12.57ID:0k01OjTh0 月10㎥増えるくらいなら付けたくなりますね
278目のつけ所が名無しさん
2021/12/07(火) 20:14:35.22ID:EI8D/BAp0 >>274
真面目に計算してないからなんともいえんが、機械のイニシャルコスト、ランニングコスト、故障までの推定運転回数とか、そのへん全部入れてどっちがトクなのか・・・
真面目に計算してないからなんともいえんが、機械のイニシャルコスト、ランニングコスト、故障までの推定運転回数とか、そのへん全部入れてどっちがトクなのか・・・
279目のつけ所が名無しさん
2021/12/07(火) 20:37:58.39ID:X0Cf8fLz0 >>275
高気密住宅なのでダンパー付き排湿管セットを付けようとは思ってますが、これのセルフ設置は難しいですかね?
高気密住宅なのでダンパー付き排湿管セットを付けようとは思ってますが、これのセルフ設置は難しいですかね?
280目のつけ所が名無しさん
2021/12/08(水) 01:53:14.71ID:8nJ9RdUG0 新築のとき、排湿管だけ取り付けて貰ってあとはDIYで設置したけど、
排湿管取り付けるときって外壁側はコーキングとかやってんのかね
もしかして差し込むだけ?
排湿管取り付けるときって外壁側はコーキングとかやってんのかね
もしかして差し込むだけ?
281目のつけ所が名無しさん
2021/12/08(水) 02:04:10.50ID:hmjUfAXg0 普通は空気や雨水の出入りが無いように何らかの施工はするもんだろうよ
282目のつけ所が名無しさん
2021/12/08(水) 02:22:09.68ID:/rkyq9Mz0 電気は遅すぎて論外
遅いほど衣類痛むしな
遅いほど衣類痛むしな
283目のつけ所が名無しさん
2021/12/08(水) 10:50:49.40ID:8nJ9RdUG0284目のつけ所が名無しさん
2021/12/08(水) 13:00:08.93ID:vZfXHnkKC そんな細かい金額気にしないで
時間と家事が短縮するのが嬉しい!
ビバQOL!
って言えないくらいお金が少ない現代社会の低賃金化
時間と家事が短縮するのが嬉しい!
ビバQOL!
って言えないくらいお金が少ない現代社会の低賃金化
285目のつけ所が名無しさん
2021/12/09(木) 00:06:12.67ID:bLarpHeo0286目のつけ所が名無しさん
2021/12/09(木) 02:19:57.62ID:qOCFRAw90 都市ガスとプロパンガス、熱量が2.2倍違うらしいけど
同じガス機器でプロパンガスと都市ガス仕様の場合、プロパンガスの使用量が半分で済むってことではないですよね…?
同じガス機器でプロパンガスと都市ガス仕様の場合、プロパンガスの使用量が半分で済むってことではないですよね…?
287目のつけ所が名無しさん
2021/12/09(木) 10:48:38.50ID:z5UhEYq00 機械のバーナー部が、都市ガスモデルとプロパンモデルで違うものになってるんじゃないかね?
台所のガスコンロも製品として別になってるべ
台所のガスコンロも製品として別になってるべ
288目のつけ所が名無しさん
2021/12/09(木) 12:48:53.87ID:TiOeqpr+M >>277
我が家プロパン寒冷地住みで親子3人暮らし
ハイブリッド給湯器とコンロとガス暖房と乾太くん
夏場は4〜6㎥
春秋が15〜20㎥
冬場が50〜80㎥
乾太くんは365日使ってる。ベランダ作る必要がなかったくらい使ってる
ガス暖房を使うか使わないかで使用量がメチャクチャ変わる
乾太くんなんてほとんどガス食わない。乾太くんだけならプロパンガスでも大した金額にはならないと思う。
我が家プロパン寒冷地住みで親子3人暮らし
ハイブリッド給湯器とコンロとガス暖房と乾太くん
夏場は4〜6㎥
春秋が15〜20㎥
冬場が50〜80㎥
乾太くんは365日使ってる。ベランダ作る必要がなかったくらい使ってる
ガス暖房を使うか使わないかで使用量がメチャクチャ変わる
乾太くんなんてほとんどガス食わない。乾太くんだけならプロパンガスでも大した金額にはならないと思う。
289目のつけ所が名無しさん
2021/12/09(木) 13:46:26.33ID:lO29h0ver >>288
50〜80って田舎の小さい中華屋クラスだね。そこまで使うなら、うちなら1m3、330円税別まで値段下げますね。中華屋は280円ですけども。
乾太くんは1回80円ぐらいだから、言われてる通りガス暖房が1番お金かかりますね。
50〜80って田舎の小さい中華屋クラスだね。そこまで使うなら、うちなら1m3、330円税別まで値段下げますね。中華屋は280円ですけども。
乾太くんは1回80円ぐらいだから、言われてる通りガス暖房が1番お金かかりますね。
290目のつけ所が名無しさん
2021/12/09(木) 18:49:28.97ID:6P4GIA4R0 東京でも寒いベランダに出なくて済むのはいいなぁと感動するくらいだから寒い地方ならなおさらだろうな
291目のつけ所が名無しさん
2021/12/09(木) 19:29:11.10ID:stvBVcnz0292目のつけ所が名無しさん
2021/12/09(木) 23:03:04.16ID:K76Ugspga293目のつけ所が名無しさん
2021/12/09(木) 23:31:07.69ID:4FY0Jp7j0 >>287
そう、燃焼系の部品が違う
器具仕様と違うガスに対応させるには、熱量調整作業で部品交換と調整が必要
調整後に調整済シールを器具本体に貼ることになっている
都市ガスだけでも7種類のガスがあって(ウォッベ指数と燃焼速度指数の組合せ)
13A・12A・6A・5C・L1・L2・L3
その中、12Aと13Aは共用器具がある、それらとLPガス用が設定されている
そう、燃焼系の部品が違う
器具仕様と違うガスに対応させるには、熱量調整作業で部品交換と調整が必要
調整後に調整済シールを器具本体に貼ることになっている
都市ガスだけでも7種類のガスがあって(ウォッベ指数と燃焼速度指数の組合せ)
13A・12A・6A・5C・L1・L2・L3
その中、12Aと13Aは共用器具がある、それらとLPガス用が設定されている
294目のつけ所が名無しさん
2021/12/09(木) 23:41:24.76ID:aKV0/RQL0295目のつけ所が名無しさん
2021/12/09(木) 23:54:16.81ID:aKV0/RQL0296目のつけ所が名無しさん
2021/12/10(金) 00:36:50.09ID:/n//8ds20 めちゃくちゃ高いね
うちも東京ガスだけど冬以外は湯船あまり入らず、床暖もまだ使ってない先月で16m3(2800円)だった
乾太くん導入して半年だけど、前年比でガス代ほとんど変わらずQOLが爆上がりしたのが嬉しい
うちも東京ガスだけど冬以外は湯船あまり入らず、床暖もまだ使ってない先月で16m3(2800円)だった
乾太くん導入して半年だけど、前年比でガス代ほとんど変わらずQOLが爆上がりしたのが嬉しい
297目のつけ所が名無しさん
2021/12/10(金) 00:47:14.04ID:81JalP1i0 新居建てる時につわりで辛い中後悔しないようショールームまで見に行って5kgデラックスにしたんだけど
そういうことすっかり忘れてこの前竣工立ち会いしたらなんか冷凍庫みたいなのがあった。
しかも洗濯機この間12キロ買っちゃった。今は乳幼児2人で乾燥機掛けられないものも多いからいいけど…
でも乾燥機使うの楽しみだなー。
そういうことすっかり忘れてこの前竣工立ち会いしたらなんか冷凍庫みたいなのがあった。
しかも洗濯機この間12キロ買っちゃった。今は乳幼児2人で乾燥機掛けられないものも多いからいいけど…
でも乾燥機使うの楽しみだなー。
298目のつけ所が名無しさん
2021/12/10(金) 05:40:30.62ID:6J3CCUWN0 日立かパナの乾燥機を考えているのですがスペースがありません(事情で洗濯機の上は無理)
漏電対策に漏電遮断コンセントでいいでしょうか?
漏電対策に漏電遮断コンセントでいいでしょうか?
299目のつけ所が名無しさん
2021/12/10(金) 06:42:28.92ID:FBYU1+xBa >>297
デラックスじゃなくて8キロ買えばよかったってことかな?
デラックスは評判いいから、最悪2回でも3回でも回して家事の負担を下げたらいいよ!
ガス代、前に日本海側に住んでた時、プロパンで追い焚き機能のない風呂のアパートで、真冬に四万超えたことがあったわ。床暖も乾太くんもなしで。
都市ガスの今は普通の料金だから、ガンガン回してるw
デラックスじゃなくて8キロ買えばよかったってことかな?
デラックスは評判いいから、最悪2回でも3回でも回して家事の負担を下げたらいいよ!
ガス代、前に日本海側に住んでた時、プロパンで追い焚き機能のない風呂のアパートで、真冬に四万超えたことがあったわ。床暖も乾太くんもなしで。
都市ガスの今は普通の料金だから、ガンガン回してるw
300目のつけ所が名無しさん
2021/12/10(金) 07:22:08.28ID:Vy3CaeUs0 >>251
返事遅くなってすみません
取り外しや取り付けの費用も考えると実行に移すような値段じゃないですよね
買ったばかりで実際にはまだ困ってない今の段階でやったら絶対に家族に反対される
うちは朝洗濯して乾太くん回すんですがいよいよ容量に困ったら服とかの主要な洗濯物だけ一回回して畳む
その間にしわくちゃになっても構わないバスタオル等を2回目で回して帰宅後に畳む
こんな感じで2回回せば支障がないのかなとも考えてます
ガス代は千円も変わらないだろうしそこまで気にしない
まぁなんだかんだで壊れるまで使うことになりそう…
返事遅くなってすみません
取り外しや取り付けの費用も考えると実行に移すような値段じゃないですよね
買ったばかりで実際にはまだ困ってない今の段階でやったら絶対に家族に反対される
うちは朝洗濯して乾太くん回すんですがいよいよ容量に困ったら服とかの主要な洗濯物だけ一回回して畳む
その間にしわくちゃになっても構わないバスタオル等を2回目で回して帰宅後に畳む
こんな感じで2回回せば支障がないのかなとも考えてます
ガス代は千円も変わらないだろうしそこまで気にしない
まぁなんだかんだで壊れるまで使うことになりそう…
301目のつけ所が名無しさん
2021/12/10(金) 07:25:33.86ID:Vy3CaeUs0302目のつけ所が名無しさん
2021/12/10(金) 10:21:06.60ID:L8nkWopkM >>292
大阪ガス64㎥で約7000円
大阪ガス64㎥で約7000円
303目のつけ所が名無しさん
2021/12/10(金) 11:23:18.05ID:XbM9RGdc0 >>292
だいぶ安いよ!
LPガスならほぼ原価に近い値段でやってくれてると思う。
俺も田舎のガス屋やってるけど、その値段なら仕入れ値と変わらない。
レスくれてる他の方の値段は都市ガスの値段だろうね。自分も都市ガスの値段初めて見たけどビックリしてる。
だいぶ安いよ!
LPガスならほぼ原価に近い値段でやってくれてると思う。
俺も田舎のガス屋やってるけど、その値段なら仕入れ値と変わらない。
レスくれてる他の方の値段は都市ガスの値段だろうね。自分も都市ガスの値段初めて見たけどビックリしてる。
304目のつけ所が名無しさん
2021/12/10(金) 15:11:35.72ID:7hkSIXNpM 画像の都市ガスめちゃくちゃ安くてビビってる
我が家もプロパンで担当いわく「がんばった価格なんです」と言ってたし
まあこればっかりはしょうがない
我が家もプロパンで担当いわく「がんばった価格なんです」と言ってたし
まあこればっかりはしょうがない
305目のつけ所が名無しさん
2021/12/11(土) 01:13:00.64ID:ptUV6YKO0 うち今月、39立方で6244円だった。
12月にならんと割引大きくならん。
12月にならんと割引大きくならん。
306目のつけ所が名無しさん
2021/12/11(土) 09:15:10.18ID:rUT1D4pC0 都市ガスとプロパンは単純に比較できない
プロパンガスの発熱量は都市ガスの約2倍
だからと言って同じ量のお湯を作るのにプロパンガスは都市ガスの半分の量で沸くかと言ったらそうでもない
プロパンガスの方が高いのは間違いないが言われているほど高いわけではない
それよりもプロパンガスの販売価格に大きなばらつきがあるのが問題
上の人は350円以下だけど400円や500円で販売されてる場合がある
特に賃貸物件の場合は高い
戸建ては簡単にガス会社を変えられるが賃貸だとそうはいかないからガス会社も強気の値段を付ける
プロパンガスの発熱量は都市ガスの約2倍
だからと言って同じ量のお湯を作るのにプロパンガスは都市ガスの半分の量で沸くかと言ったらそうでもない
プロパンガスの方が高いのは間違いないが言われているほど高いわけではない
それよりもプロパンガスの販売価格に大きなばらつきがあるのが問題
上の人は350円以下だけど400円や500円で販売されてる場合がある
特に賃貸物件の場合は高い
戸建ては簡単にガス会社を変えられるが賃貸だとそうはいかないからガス会社も強気の値段を付ける
307目のつけ所が名無しさん
2021/12/11(土) 11:02:40.81ID:zkrOhC9lM 新築で乾太くんを入れる予定なんだけど、本体の左側にメンテナンス口があるから25センチ壁と空けたほうがいいって言われた
それをすると動線がかなり悪くなるんだけど、そこまでしてメンテナンス口を開くようにしておくメリットあるかな?
乾太くんってそもそもほとんど壊れないんだよね?
メンテナンス口を開ける機会ってどの程度あるのかな
最悪乾太くんを下に下ろせばメンテできるらしいけど
それをすると動線がかなり悪くなるんだけど、そこまでしてメンテナンス口を開くようにしておくメリットあるかな?
乾太くんってそもそもほとんど壊れないんだよね?
メンテナンス口を開ける機会ってどの程度あるのかな
最悪乾太くんを下に下ろせばメンテできるらしいけど
308目のつけ所が名無しさん
2021/12/11(土) 23:19:26.35ID:V86tdAG50 業務用乾太くんってどうなのかな?
セルフクリーニング機フィルターと言うのが着いていたり、家庭用に比べてベルトの耐久性が3倍らしく、サイズも家庭用と変わらないから魅力的だなと思うんだけど。
ttps://rinnai.jp/products/laundry_dryer_pro/merit
セルフクリーニング機フィルターと言うのが着いていたり、家庭用に比べてベルトの耐久性が3倍らしく、サイズも家庭用と変わらないから魅力的だなと思うんだけど。
ttps://rinnai.jp/products/laundry_dryer_pro/merit
309目のつけ所が名無しさん
2021/12/12(日) 02:18:19.26ID:lNCX+BBk0310目のつけ所が名無しさん
2021/12/12(日) 02:25:06.44ID:jQktLErQ0 業務用ならオーバースペックすぎるけど
コインランドリーのガス洗濯乾燥機欲しいわ
コインランドリーのガス洗濯乾燥機欲しいわ
311目のつけ所が名無しさん
2021/12/12(日) 02:34:44.09ID:lNCX+BBk0 一般向けだと10〜15年目くらいに確実にファンベルト切れるから、
交換するのが面倒なら高耐久ベルト使ってる業務用選ぶのもいいかも
まあデラックス選べばベルト交換の必要なくなるけど
交換するのが面倒なら高耐久ベルト使ってる業務用選ぶのもいいかも
まあデラックス選べばベルト交換の必要なくなるけど
312目のつけ所が名無しさん
2021/12/12(日) 02:37:07.07ID:taEl5K1J0 燃費計算しようとしたら、プロパンの場合、機器の使用量が kg なんですよね。
メーターは m3 なのに計算めんどくさい。
1m3 で 約2kg らしいので…
えっと…えっと…
頭が爆発しました。寝ます。
メーターは m3 なのに計算めんどくさい。
1m3 で 約2kg らしいので…
えっと…えっと…
頭が爆発しました。寝ます。
313目のつけ所が名無しさん
2021/12/13(月) 09:18:42.31ID:QQ1YHy/60 なんで業務用もベルトレスじゃないんだろうな?
糸くずフィルターが大型化されてたり、メンテナンスの手間(=維持管理コスト)を省くことで経済性をアピールしているように見えるんだけど、
そうであれば高耐久ベルトにするよりベルトレスの方がいい気がするんだが。
ベルトレスでも壊れないわけじゃないから、万一のときの修理コストを考えたら高耐久ベルトが最適解ってことなのかな。
糸くずフィルターが大型化されてたり、メンテナンスの手間(=維持管理コスト)を省くことで経済性をアピールしているように見えるんだけど、
そうであれば高耐久ベルトにするよりベルトレスの方がいい気がするんだが。
ベルトレスでも壊れないわけじゃないから、万一のときの修理コストを考えたら高耐久ベルトが最適解ってことなのかな。
314目のつけ所が名無しさん
2021/12/13(月) 12:39:19.45ID:D4wIbb8H0 >>313
業務用のために設計し直すコストを嫌がっただけだと思われ。
業務用のために設計し直すコストを嫌がっただけだと思われ。
315目のつけ所が名無しさん
2021/12/13(月) 14:56:46.81ID:QQ1YHy/60 5kgは既にあるんだし、そちらが維持管理コストに優れるなら採用するべきじゃないかと思ったけど、
デラックスと同じ設計にしちゃうと窓がないから共用には向かないか。
みんなでぐるぐる回る洗濯物見たいもんな。
デラックスと同じ設計にしちゃうと窓がないから共用には向かないか。
みんなでぐるぐる回る洗濯物見たいもんな。
316目のつけ所が名無しさん
2021/12/13(月) 17:00:18.15ID:D4wIbb8H0317目のつけ所が名無しさん
2021/12/13(月) 18:12:31.01ID:WDyrIc8J0 高い耐久性が求められる業務用にデラックスの方式が採用されなかったということはつまり
コストの割には効果が少ない
洗濯機のように複雑に回転させる必要が無く一定の速度で回してる分にはベルトドライブで十分ということ
つまり一般の家庭用でドライブ方式を気にする必要は無いということ
コストの割には効果が少ない
洗濯機のように複雑に回転させる必要が無く一定の速度で回してる分にはベルトドライブで十分ということ
つまり一般の家庭用でドライブ方式を気にする必要は無いということ
318目のつけ所が名無しさん
2021/12/13(月) 18:36:16.10ID:QQ1YHy/60 なるほど。確かにただ一定の速度で回すだけの単純な装置だから簡単な仕組みで十分というかそれが一番効率的なんだろうな。
319目のつけ所が名無しさん
2021/12/13(月) 22:10:18.20ID:D4wIbb8H0 >>317
デラックスが業務用に採用されなかった理由は単純に製造コストが上がるからだと思う
スタンダードを流用したほうが安く提供できるし、業務用ではコスパが求められるので
だけど市販製品では業務用に耐えうる性能ではないので、ベルトだけ強化したということ
おれは松下機で自分でベルト交換した経験があるので、面倒だなと思って
2世帯で買い足すときはデラックスを選んだ
ディスコンになったときにベルトをストックしておく必要もないしね
「効果が薄い」とかそういう問題ではなく、ベルトはほぼ絶対に10〜15年目で切れるんだよ
それを気にするかどうかは人それぞれってことで
デラックスが業務用に採用されなかった理由は単純に製造コストが上がるからだと思う
スタンダードを流用したほうが安く提供できるし、業務用ではコスパが求められるので
だけど市販製品では業務用に耐えうる性能ではないので、ベルトだけ強化したということ
おれは松下機で自分でベルト交換した経験があるので、面倒だなと思って
2世帯で買い足すときはデラックスを選んだ
ディスコンになったときにベルトをストックしておく必要もないしね
「効果が薄い」とかそういう問題ではなく、ベルトはほぼ絶対に10〜15年目で切れるんだよ
それを気にするかどうかは人それぞれってことで
320目のつけ所が名無しさん
2021/12/14(火) 16:58:22.61ID:YsmVrfLY0 天気の悪くて寒い日に汚れて洗った仕事用の靴を乾太くんで乾かして明日も履けるしあわせ
321目のつけ所が名無しさん
2021/12/14(火) 18:56:42.34ID:tdKCdJFM0 靴乾燥機でよくね
322目のつけ所が名無しさん
2021/12/14(火) 21:55:15.26ID:i5Cq/1Pia そうだな、3000円で売ってるな
323目のつけ所が名無しさん
2021/12/15(水) 14:49:29.43ID:nb38q/Vj0 くっそー
ガス乾太くん取り付け不可能と言われたわ
電気式衣類乾燥機にするけど、やっぱりパナソニックが良いよね?
どれくらいで壊れる?
ガス乾太くん取り付け不可能と言われたわ
電気式衣類乾燥機にするけど、やっぱりパナソニックが良いよね?
どれくらいで壊れる?
324目のつけ所が名無しさん
2021/12/15(水) 18:47:04.68ID:Y0BiuR1o0 電気式、日立使ってるけど普通にいいよ 何の不満もない
参考までになんでガス乾燥機ダメだったの?
参考までになんでガス乾燥機ダメだったの?
325目のつけ所が名無しさん
2021/12/17(金) 06:09:49.54ID:rl8HU3PW0 去年の今頃パナの電気衣類乾燥機買ったんだけど急にフィルターカバーがつけられなくなった
カバーの摩耗なんだとしたら早すぎだろ
カバーの摩耗なんだとしたら早すぎだろ
326目のつけ所が名無しさん
2021/12/23(木) 10:33:12.27ID:YcFUwXcw0 電気だけど乾燥機楽すぎて
乾燥機非対応でもガンガン入れてる、確かに縮むけど
縮んでも実使用で問題ないことが多いので高い服以外は全部突っ込んでる
乾燥機非対応でもガンガン入れてる、確かに縮むけど
縮んでも実使用で問題ないことが多いので高い服以外は全部突っ込んでる
327目のつけ所が名無しさん
2021/12/27(月) 16:00:24.46ID:qu0wfNxHr 乾燥機4万くらいで買えるから検討してたんだけど
今のクソ寒い時期に冷たい水で洗濯すると服が傷んだり汚れ取れない気がしてきて
やはりドラム式のほうが高くてもいいのではないかと逡巡している
今のクソ寒い時期に冷たい水で洗濯すると服が傷んだり汚れ取れない気がしてきて
やはりドラム式のほうが高くてもいいのではないかと逡巡している
328目のつけ所が名無しさん
2021/12/27(月) 18:22:08.46ID:eoie+6NO0 洗濯機での汚れが落ちない原因って、詰め込み過ぎだと思いますよ
329目のつけ所が名無しさん
2021/12/27(月) 18:26:22.13ID:jzsEK2KDM ドラム<縦型<2層式
洗濯物は7割で水多め
すすぎで注水あり
がいいってどっかで見た
洗濯物は7割で水多め
すすぎで注水あり
がいいってどっかで見た
330目のつけ所が名無しさん
2021/12/27(月) 18:36:42.89ID:3rAdr1tO0331目のつけ所が名無しさん
2021/12/27(月) 18:37:40.34ID:8m6z4PwX0332目のつけ所が名無しさん
2021/12/28(火) 10:19:45.24ID:D+JgFqXAC 風呂の残り湯とか、全員が風呂入った後に洗濯するの?
家族が多いと夜結構遅くならない?
それとも洗濯の為に温め直すの?
注文住宅がほぼ完成したが、洗濯機の温水栓を付けるの忘れてしまったのに気がついた
家族が多いと夜結構遅くならない?
それとも洗濯の為に温め直すの?
注文住宅がほぼ完成したが、洗濯機の温水栓を付けるの忘れてしまったのに気がついた
333目のつけ所が名無しさん
2021/12/28(火) 10:54:12.52ID:fXPT9szy0 紙フィルター買ったけど、そのままハンディ掃除機乾燥機に突っ込んで
フィルター付けたまま直接掃除機でゴミ吸ってみたけど普通に綺麗になった。
外して見たけど綺麗になってるし、紙フィルターもいらね。
フィルター付けたまま直接掃除機でゴミ吸ってみたけど普通に綺麗になった。
外して見たけど綺麗になってるし、紙フィルターもいらね。
334目のつけ所が名無しさん
2021/12/28(火) 11:34:08.98ID:HBf2vHLD0 洗濯パンの上に自立スタンド置けないんだ…
直付け一択か…
直付け一択か…
335目のつけ所が名無しさん
2021/12/28(火) 14:13:01.38ID:jQoioY8F0336目のつけ所が名無しさん
2021/12/28(火) 16:42:18.03ID:nWs/ZCJ70 以前ビートウォッシュ使ってた時は冬になると枕カバーがベタベタしてきたけど、
パナの温水付きにして自動15℃(15℃まで温める)にしてから一切ベタつかなくなった
15℃って大して暖かくないのに効果大きくて驚いたわ
オッサンには温水必須だね
パナの温水付きにして自動15℃(15℃まで温める)にしてから一切ベタつかなくなった
15℃って大して暖かくないのに効果大きくて驚いたわ
オッサンには温水必須だね
337目のつけ所が名無しさん
2021/12/29(水) 07:40:47.90ID:3Csly5Rm0 うちは混合水栓で何℃にでも出来るんだけど、洗濯機を傷めない且つ>>330が言う一番効力が高い温度である40℃位が良いのかな?
338目のつけ所が名無しさん
2021/12/29(水) 11:59:30.86ID:5bgnSx+z0 >>325なんだけど見てもらったら本体の異常だった
年末なのに修理に来てくれた
年末なのに修理に来てくれた
339目のつけ所が名無しさん
2022/01/02(日) 11:08:34.05ID:GheEG6c10340目のつけ所が名無しさん
2022/01/02(日) 11:12:29.23ID:GheEG6c10 >>332
今時の水道管はゴムホースだから、
業者に相談してみれば簡単に付け替えができるかもよ。
床下の湯の管を一回切って、洗濯機にホースを分岐するだけ。
うちはそれでやった。
温水器サイドを40度くらいに設定すれば、混合栓でなくても十分、
もう水の洗濯に戻れん。
今時の水道管はゴムホースだから、
業者に相談してみれば簡単に付け替えができるかもよ。
床下の湯の管を一回切って、洗濯機にホースを分岐するだけ。
うちはそれでやった。
温水器サイドを40度くらいに設定すれば、混合栓でなくても十分、
もう水の洗濯に戻れん。
341目のつけ所が名無しさん
2022/01/02(日) 11:15:37.40ID:GheEG6c10342目のつけ所が名無しさん
2022/01/03(月) 08:21:16.62ID:Qrt89UoHr343目のつけ所が名無しさん
2022/01/03(月) 12:38:31.22ID:LSDJr01L0344目のつけ所が名無しさん
2022/01/03(月) 20:53:06.56ID:Hx6lsaLa0345目のつけ所が名無しさん
2022/01/03(月) 22:26:05.29ID:zDzq5Hgk0 ゴムホースの水道管ワロタ
園芸用かよw
園芸用かよw
346目のつけ所が名無しさん
2022/01/04(火) 03:09:45.81ID:vGbhzUWc0 機器の近くだと、蛇腹の水道管とかありそうだけど無かったっけ?
347目のつけ所が名無しさん
2022/01/04(火) 05:44:02.39ID:eiM1h8NU0 フレキ管だとステンレスだな
348目のつけ所が名無しさん
2022/01/04(火) 21:12:51.86ID:46zORFqPa >>346
ねえよ、お前ウソばっか言うから切腹
ねえよ、お前ウソばっか言うから切腹
349目のつけ所が名無しさん
2022/01/04(火) 22:26:49.99ID:vGbhzUWc0 承知した。今までありがとう
350目のつけ所が名無しさん
2022/01/04(火) 23:23:02.00ID:lNKeC5r90 辞世の句を詠め
351目のつけ所が名無しさん
2022/01/05(水) 12:53:00.53ID:MCqPdGB6M >>346
お前マジで嘘つくのやめた方が良いよ。嘘は人生に必要な成分だけど、お前は嘘が平均より多い。無自覚だし悪意も無いからこそ危うい。急に知り合いから連絡が来なくなったり、仲良いと自分で思ってた友達の結婚式に呼ばれなかった経験あるだろ?な?嘘はやめよう。
お前マジで嘘つくのやめた方が良いよ。嘘は人生に必要な成分だけど、お前は嘘が平均より多い。無自覚だし悪意も無いからこそ危うい。急に知り合いから連絡が来なくなったり、仲良いと自分で思ってた友達の結婚式に呼ばれなかった経験あるだろ?な?嘘はやめよう。
352目のつけ所が名無しさん
2022/01/05(水) 14:46:43.62ID:eNPR6Vlm0353目のつけ所が名無しさん
2022/01/05(水) 21:16:25.29ID:eXBzjwMY0354目のつけ所が名無しさん
2022/01/05(水) 21:21:56.54ID:wKqNIk1N0 乾太くん注文して3ヶ月なんだが
まだ何の連絡もないんだが
もはや冷めてキャンセルしたいんだが
まだ何の連絡もないんだが
もはや冷めてキャンセルしたいんだが
355目のつけ所が名無しさん
2022/01/05(水) 21:37:29.88ID:7xIsIZeYa おいおい、冷めるのは湯だけにしとけよ
もうすぐ納品されてふかふか快適生活始まるで
もうすぐ納品されてふかふか快適生活始まるで
356目のつけ所が名無しさん
2022/01/05(水) 23:21:07.07ID:rqkzUDHd0 うちは諦めて電気の衣類乾燥機を自分で修理したよ。
ただ、今回壊れて外干しするようになって改めて衣類乾燥機の便利さを痛感して生活必需品だと思ったくらい。
ただ、今回壊れて外干しするようになって改めて衣類乾燥機の便利さを痛感して生活必需品だと思ったくらい。
357目のつけ所が名無しさん
2022/01/05(水) 23:33:37.43ID:eXBzjwMY0 いまそんなに品薄なのか、1年前に買っておいて正解だったぜ
358目のつけ所が名無しさん
2022/01/06(木) 08:03:24.31ID:neiSJUdA0359目のつけ所が名無しさん
2022/01/06(木) 09:14:51.30ID:PD67YI3A0 エコキュートやらジョーズやら、食洗機やら
いろんなものが納期遅れてるよね
いろんなものが納期遅れてるよね
360目のつけ所が名無しさん
2022/01/06(木) 09:21:21.38ID:pfn29mWJ0 給湯器って冬に壊れるよね…
偽チコちゃん「給湯器が冬に壊れるのは、頑張りすぎるから〜」
偽チコちゃん「給湯器が冬に壊れるのは、頑張りすぎるから〜」
361目のつけ所が名無しさん
2022/01/06(木) 09:25:07.63ID:T6SO1hk90 食洗機と乾燥機は生活必需品
362目のつけ所が名無しさん
2022/01/06(木) 21:20:08.51ID:wSBsRqlu0 去年7月に家完成したけど、幹太くんもミーレも給湯器も間に合ったぜガハハ
363目のつけ所が名無しさん
2022/01/06(木) 21:30:10.36ID:jLlltgqpa 最近は偽物も出回ってるからな
364目のつけ所が名無しさん
2022/01/06(木) 21:40:36.87ID:gIpsH5QJ0 乾犬くん
365目のつけ所が名無しさん
2022/01/07(金) 09:45:02.91ID:0TQPNUhd0 乾太くんは一日一回以上使ってるけど、食洗機はあんま使ってないなぁ。
結局手洗いするものがあるし、対面キッチンだから子供が食べている間に洗い物しながら話してると終わっちゃうし、
あんま時間の削減にならないんだよな。労力もそれというほどのものでもないし。
最近はロボット掃除機のほうが興味あるわ。あれも結局掃除機は必要っぽいし微妙な気もするけど。
結局手洗いするものがあるし、対面キッチンだから子供が食べている間に洗い物しながら話してると終わっちゃうし、
あんま時間の削減にならないんだよな。労力もそれというほどのものでもないし。
最近はロボット掃除機のほうが興味あるわ。あれも結局掃除機は必要っぽいし微妙な気もするけど。
366目のつけ所が名無しさん
2022/01/07(金) 09:50:30.10ID:G2pvS0b5M ロボ掃除機はいいよ
別の掃除機も必要だけど
ロボ掃除機が動けるように部屋をきれいにするようになる
別の掃除機も必要だけど
ロボ掃除機が動けるように部屋をきれいにするようになる
367目のつけ所が名無しさん
2022/01/07(金) 10:00:37.62ID:p0znJDA+0 うちはルンバの無料お試ししてみて、購入見送り
368目のつけ所が名無しさん
2022/01/07(金) 10:02:40.78ID:rd4QDyqQM 物を床に置かなくなるよね。ロボット掃除機も3万出せば良いもの手に入るし。それに加えてマキタのハンディ掃除機で隅っこ掃除して終わりだよ。
食洗機だと茶渋がなかなか取れないんだけど洗剤が少ないんかなぁ。
食洗機だと茶渋がなかなか取れないんだけど洗剤が少ないんかなぁ。
369目のつけ所が名無しさん
2022/01/07(金) 10:10:02.45ID:IG7640ywM うちはルンバ8才だけど最近は中華のロボ掃除機でいいらしい
3-4万くらい
3-4万くらい
370目のつけ所が名無しさん
2022/01/07(金) 10:12:00.41ID:IG7640ywM まぁ茶渋は手洗いでもだんだんついてくるから
キッチンハイターをシュして食洗機ぶち込んでみたら
キッチンハイターをシュして食洗機ぶち込んでみたら
371目のつけ所が名無しさん
2022/01/07(金) 11:43:42.96ID:jbBrgBaE0 ハイター入れて食洗機ってオッケーなの??
372目のつけ所が名無しさん
2022/01/07(金) 13:20:24.96ID:qMM9JmaEd キッチンハイターは界面活性剤入ってるから入れない方がいいかもね
373目のつけ所が名無しさん
2022/01/07(金) 15:19:31.52ID:IC3lHk8l0 >>365
うちはもうスポンジめったに使わないくらい食洗機に依存してるわ
手洗いするものって例えばどんなものがあるんだろう?
茶渋が話題になってるけどそっちは確かにそう、物理的にこする力が無いと厳しいね。
汚いと思われるかもしれないが我が家では茶渋は汚れとしてカウントしていないから、ポットやコップが多少茶色くなってても気にしなくなってしまった
たまに激落ちくんでピカピカにするくらい
うちはもうスポンジめったに使わないくらい食洗機に依存してるわ
手洗いするものって例えばどんなものがあるんだろう?
茶渋が話題になってるけどそっちは確かにそう、物理的にこする力が無いと厳しいね。
汚いと思われるかもしれないが我が家では茶渋は汚れとしてカウントしていないから、ポットやコップが多少茶色くなってても気にしなくなってしまった
たまに激落ちくんでピカピカにするくらい
374目のつけ所が名無しさん
2022/01/07(金) 16:00:19.56ID:kRff9qN50 つまり茶色系の食器を使えば無敵という事か
ちぃ、おぼえた
ちぃ、おぼえた
375目のつけ所が名無しさん
2022/01/07(金) 16:31:27.93ID:0TQPNUhd0 >>373
フロントオープンの45cmだけど大きな皿は上段に干渉しちゃって入らないし
深い皿をいくつか入れるとスペースが一杯で入り切らなくなる。
包丁とかフライ返しとか隙間から落ちやすいものも避けてる。
鍋もフライパンも食器と一緒には入らない(スペースの関係)
あと漆の食器とか高めのワイングラスとかうすはりグラスとか小さな醤油差しとかも入れられない。
食器を食洗機用に揃えちゃえばいいんだろうけど、買い換えるのももったいないし、やっぱり好きなものを使ったほうが気分がいいんだよね。
逆に衣類はこだわりないので消耗品と割り切って、ニットでもシルクでもタンブラー乾燥禁止でも構わず放り込んでるw
今日みたいな寒い日でベランダに出ることもなくホカホカの服が着れるのは幸せだー
フロントオープンの45cmだけど大きな皿は上段に干渉しちゃって入らないし
深い皿をいくつか入れるとスペースが一杯で入り切らなくなる。
包丁とかフライ返しとか隙間から落ちやすいものも避けてる。
鍋もフライパンも食器と一緒には入らない(スペースの関係)
あと漆の食器とか高めのワイングラスとかうすはりグラスとか小さな醤油差しとかも入れられない。
食器を食洗機用に揃えちゃえばいいんだろうけど、買い換えるのももったいないし、やっぱり好きなものを使ったほうが気分がいいんだよね。
逆に衣類はこだわりないので消耗品と割り切って、ニットでもシルクでもタンブラー乾燥禁止でも構わず放り込んでるw
今日みたいな寒い日でベランダに出ることもなくホカホカの服が着れるのは幸せだー
376目のつけ所が名無しさん
2022/01/07(金) 17:13:17.16ID:6bYXeaQYM 食洗機使う場合は皿も一新するんだよ
377目のつけ所が名無しさん
2022/01/07(金) 17:32:12.62ID:qGH8VtudC 【深型】食洗機スレ【ミーレ】
378目のつけ所が名無しさん
2022/01/07(金) 19:15:30.71ID:IC3lHk8l0 >>375
食洗機の後悔ポイントのダントツ一位が「もっと大容量にすればよかった」だからね...
食洗機の後悔ポイントのダントツ一位が「もっと大容量にすればよかった」だからね...
379目のつけ所が名無しさん
2022/01/08(土) 01:28:57.31ID:FZ0os0R00380目のつけ所が名無しさん
2022/01/09(日) 02:46:59.17ID:GG2x+rYs0 食洗機にスレ乗っ取られてる!w
381目のつけ所が名無しさん
2022/01/09(日) 10:53:20.83ID:rTMcbLB30 乾燥してる季節だし、今は乾燥機そのものが手に入らないからね
梅雨時になれば、また乾燥機に関する書き込み増えるだろ
梅雨時になれば、また乾燥機に関する書き込み増えるだろ
382目のつけ所が名無しさん
2022/01/09(日) 12:43:27.72ID:3qaLBvgF0 たまに現れる柄付きぶらしおばさん好きだよ
383目のつけ所が名無しさん
2022/01/09(日) 15:15:02.47ID:apslA8o/0 賃貸なのに壁に穴を開けてしまった、もう後戻り出来ない
384目のつけ所が名無しさん
2022/01/09(日) 19:31:03.59ID:1HnkMbtg0 えっ!いやいやいや、えっ?
385目のつけ所が名無しさん
2022/01/09(日) 19:41:16.23ID:9/LG7lzO0 >>383
その意気や良し!ww
その意気や良し!ww
386目のつけ所が名無しさん
2022/01/09(日) 20:03:24.85ID:052L07Vx0 現状復帰が大変そうだな…
387目のつけ所が名無しさん
2022/01/09(日) 20:11:46.61ID:1ZJyQ/kQ0 電気乾燥機は買えて火曜に届くけど直付けスタンドが1ヶ月後にしか届かないとは…よもやよもやだ
388目のつけ所が名無しさん
2022/01/09(日) 23:19:27.39ID:KKzx4/ID0 賃貸の場合、原状復帰すりゃいいってもんではないと思う
ちゃんと大家の許可取ってるんだろうか
ちゃんと大家の許可取ってるんだろうか
389目のつけ所が名無しさん
2022/01/10(月) 09:33:23.55ID:zN3q2xm30 >>383
か、漢だくん…
か、漢だくん…
390目のつけ所が名無しさん
2022/01/10(月) 10:22:24.85ID:7SUDq2Hg0 急に手足に痒い虫刺されが発生し出した
めっちゃ暖かいマンションなのでダニを疑っている
ネットで調べたら衣類乾燥機はダニが死滅する55℃以上をキープできるらしいので羽毛のかけ布団をかんたくんに入れて熱で何とかしようと思ってるけどやったことある人いますか?
めっちゃ暖かいマンションなのでダニを疑っている
ネットで調べたら衣類乾燥機はダニが死滅する55℃以上をキープできるらしいので羽毛のかけ布団をかんたくんに入れて熱で何とかしようと思ってるけどやったことある人いますか?
391目のつけ所が名無しさん
2022/01/10(月) 11:05:18.34ID:01pUroH90 おとなしく布団乾燥機買ってきてダニパンチモード使う方が・・・・
392目のつけ所が名無しさん
2022/01/10(月) 11:56:01.77ID:9LXniZfz0 多分羽毛の掛け布団は8キロでも入らない
入ったとしてもぎゅうぎゅうでちゃんと乾燥できるかわからない
コインランドリーに行った方がいい
中にはこんなふとん専用の乾燥機がある所もある
https://www.tosei-corporation.co.jp/img/tosclean_sf/course_img8.png
入ったとしてもぎゅうぎゅうでちゃんと乾燥できるかわからない
コインランドリーに行った方がいい
中にはこんなふとん専用の乾燥機がある所もある
https://www.tosei-corporation.co.jp/img/tosclean_sf/course_img8.png
393目のつけ所が名無しさん
2022/01/10(月) 12:31:44.94ID:mHend/0W0 >>390
羽毛布団はぎゅうぎゅうに入れて押し込めば5kgの衣類乾燥機に入るよ
ダウンシュラフなんてものすごくコンパクトになるし、羽毛ってそういうもの
空気の通りが多少は良くなるので、乾燥機の容量はできれば8kgのほうがいいけど
なお、乾くところが偏るのでときどき出し入れする必要がある
あと、傷むのが早くなるのは覚悟すること
何回もタンブラー乾燥してると、次第に羽毛がはみ出してくる
布団の寿命は確実に短くなるよ
うちもガス浴室乾燥機を導入していなかったときは乾太くんで羽毛布団を乾燥させてた
今はガス浴室乾燥機があるので布団の乾燥にはこちらを使う
布団は夏に圧縮袋に入れるとダニがものすごく繁殖するので、袋から出したときは洗って乾燥させないとダメ
ダニは熱で殺しても死体がアレルゲンになるので、丸洗いしたほうがいい
羽毛布団はぎゅうぎゅうに入れて押し込めば5kgの衣類乾燥機に入るよ
ダウンシュラフなんてものすごくコンパクトになるし、羽毛ってそういうもの
空気の通りが多少は良くなるので、乾燥機の容量はできれば8kgのほうがいいけど
なお、乾くところが偏るのでときどき出し入れする必要がある
あと、傷むのが早くなるのは覚悟すること
何回もタンブラー乾燥してると、次第に羽毛がはみ出してくる
布団の寿命は確実に短くなるよ
うちもガス浴室乾燥機を導入していなかったときは乾太くんで羽毛布団を乾燥させてた
今はガス浴室乾燥機があるので布団の乾燥にはこちらを使う
布団は夏に圧縮袋に入れるとダニがものすごく繁殖するので、袋から出したときは洗って乾燥させないとダメ
ダニは熱で殺しても死体がアレルゲンになるので、丸洗いしたほうがいい
394目のつけ所が名無しさん
2022/01/10(月) 13:05:40.82ID:b73lG/Bv0 乾太くんガス工事にあわせて台所にガスファンヒーターのガス栓もプラスで付けたけどマジなんなのガスファン。温かいし着火が鬼早い。ガス代の請求怖い。
395目のつけ所が名無しさん
2022/01/10(月) 13:21:12.10ID:wZ1EXl4L0 脱衣所のガス栓作る際に、乾燥機とガスファンヒーター用の2口のガスコンセントつけたのは自分だけ?洗面所をガスファンヒーターで温めて、風呂の扉も開けて温めたら最高
396目のつけ所が名無しさん
2022/01/10(月) 13:24:50.90ID:wZ1EXl4L0 おはようタイマーが30分しかないから15分でオンタイマーもつけてくれたらいいんだけどね。お風呂入って上がって脱衣所に行ったら寒い。かといってお風呂入ってるときにつけっぱなしはもったいないし
397目のつけ所が名無しさん
2022/01/10(月) 14:56:00.89ID:7SUDq2Hg0398目のつけ所が名無しさん
2022/01/10(月) 18:12:35.89ID:Pqvrg5qo0 >>394
乾太くんのガス代は思ったほど高くないけどガスファンヒーターはヤバいが快適すぎて止められない
乾太くんのガス代は思ったほど高くないけどガスファンヒーターはヤバいが快適すぎて止められない
399目のつけ所が名無しさん
2022/01/10(月) 23:11:51.82ID:GjwvQYSV0 羽根布団なら専門店にクリーニング出したほうが安心じゃない?
そうでなきゃ干すだけだよ。
乾太くんいれてから気楽に洗濯ができて助かる、
タオルや枕カバーもホイホイ交換できる
そうでなきゃ干すだけだよ。
乾太くんいれてから気楽に洗濯ができて助かる、
タオルや枕カバーもホイホイ交換できる
400目のつけ所が名無しさん
2022/01/11(火) 00:19:33.56ID:21uMa/GZ0 >>399
専門店に出したところで、布団の場合はどうせ水洗いだから、
家で洗って乾かせればそれでも十分に事足りる
それに金を払う気にはならないなー
家では無理なドライクリーニングなら金を出す気にはなるが
専門店に出したところで、布団の場合はどうせ水洗いだから、
家で洗って乾かせればそれでも十分に事足りる
それに金を払う気にはならないなー
家では無理なドライクリーニングなら金を出す気にはなるが
401目のつけ所が名無しさん
2022/01/11(火) 02:56:20.49ID:uRal/YoD0 >>395
うちもつけた。
うちもつけた。
402目のつけ所が名無しさん
2022/01/11(火) 05:56:51.31ID:Vitl3/Os0 縦型洗濯機+乾太くんを使用してるんですが
高齢の両親が住む実家用に乾燥機を検討しています。
電気しか引いていない環境で洗濯機置き場が
狭いので選択肢が少ないので、今ある縦型洗濯機に
電気衣類乾燥機を加えるか洗濯乾燥機(シャープのES-S7)
のどちらかで検討しています。
電気衣類乾燥機とヒーター式の洗濯衣類乾燥機なら
乾燥能力は同じくらいでしょうか?
自分は縦型洗濯機+乾太くんを使用しているので
ガス衣類乾燥機が候補から外れ非常に残念です。
高齢の両親が住む実家用に乾燥機を検討しています。
電気しか引いていない環境で洗濯機置き場が
狭いので選択肢が少ないので、今ある縦型洗濯機に
電気衣類乾燥機を加えるか洗濯乾燥機(シャープのES-S7)
のどちらかで検討しています。
電気衣類乾燥機とヒーター式の洗濯衣類乾燥機なら
乾燥能力は同じくらいでしょうか?
自分は縦型洗濯機+乾太くんを使用しているので
ガス衣類乾燥機が候補から外れ非常に残念です。
403目のつけ所が名無しさん
2022/01/11(火) 07:18:02.66ID:ke0b1sv10 自分のイメージでは、
機械に明るい→乾燥機能付き洗濯機
機械に明るくない→単機能の乾燥機を設置
機械に明るい→乾燥機能付き洗濯機
機械に明るくない→単機能の乾燥機を設置
404目のつけ所が名無しさん
2022/01/11(火) 12:34:27.89ID:EVHlFgfE0 「洗濯機から乾燥機に移動する」ことに抵抗がないなら単独乾燥機をお勧めする
洗濯乾燥機は構造が複雑だから、洗濯機+乾燥機の方がメンテも楽だしもつよ。多分値段もそのほうが安い
洗濯乾燥機は構造が複雑だから、洗濯機+乾燥機の方がメンテも楽だしもつよ。多分値段もそのほうが安い
405目のつけ所が名無しさん
2022/01/11(火) 17:00:33.99ID:KVZ9UXx8a 幹太くん欲しいんだけど、洗濯機を置いてる場所にはガス管も窓もなくて、大工事になるのかなぁと心配してる。
誰か同じような条件で導入された方いらっしゃいますか?
ガス管自体は隣のお風呂場やキッチン用に引いてあるから、接続口を付けるだけなんだけど、それでも壁に穴を開けるわけだし、排気管を外に出すには壁か天井に穴を開けて通すんだよね??
となると、あとから壁紙張り直す工事も発生するだろうし、付帯工事的なものがどの程度かかるのかも心配。
工事内容と費用感について、経験者の方のお話を伺いたいです。よろしくお願い致します。
誰か同じような条件で導入された方いらっしゃいますか?
ガス管自体は隣のお風呂場やキッチン用に引いてあるから、接続口を付けるだけなんだけど、それでも壁に穴を開けるわけだし、排気管を外に出すには壁か天井に穴を開けて通すんだよね??
となると、あとから壁紙張り直す工事も発生するだろうし、付帯工事的なものがどの程度かかるのかも心配。
工事内容と費用感について、経験者の方のお話を伺いたいです。よろしくお願い致します。
406目のつけ所が名無しさん
2022/01/11(火) 17:04:25.77ID:UYQH2e/s0 >>405
排気管なんてホルソーで穴開けるだけだから、壁紙なんて触らない。
ガス管は、既設のホースから分岐してガスコンセントつけるだけだど、コンセントつける位置と床下の基礎や柱の位置によって大分違う。
排気管なんてホルソーで穴開けるだけだから、壁紙なんて触らない。
ガス管は、既設のホースから分岐してガスコンセントつけるだけだど、コンセントつける位置と床下の基礎や柱の位置によって大分違う。
407目のつけ所が名無しさん
2022/01/11(火) 17:09:58.00ID:UYQH2e/s0408目のつけ所が名無しさん
2022/01/11(火) 20:35:33.42ID:N05B0oQK0 >>395
浴暖くんつければスペースの節約になるのに
浴暖くんつければスペースの節約になるのに
409目のつけ所が名無しさん
2022/01/11(火) 20:37:54.02ID:Vw3jM4U20 うちの実家の台所にアリの大行列ができてて、注意深く追いかけたら給湯器の水道パイプが外から貫通して入るところの密封がいい加減で、そこから来てた
建物の外と中を貫通するところは防水とか防虫とか気を付けるべし
エアコンパテ買ってきて盛りつけた
建物の外と中を貫通するところは防水とか防虫とか気を付けるべし
エアコンパテ買ってきて盛りつけた
410目のつけ所が名無しさん
2022/01/11(火) 21:02:14.95ID:ke0b1sv10 >>407
そんなちょうどいいところにガス管なんてないやろ〜〜〜〜
そんなちょうどいいところにガス管なんてないやろ〜〜〜〜
411目のつけ所が名無しさん
2022/01/11(火) 23:47:46.41ID:wNa1vJcZ0 >>410
床下のホースから分岐して持ってくるに決まっとるやろ
床下のホースから分岐して持ってくるに決まっとるやろ
412目のつけ所が名無しさん
2022/01/12(水) 09:49:49.75ID:2PWy+X530 >>405
風呂場横の脱衣所に取り付けるってことね。ごく一般的だと思うよ。
工事費込みで20〜25万くらいだと思う(5kgDX or 8kg)
工事内容はおそらく風呂用給湯器から分岐してガスを引っ張りガスコンセント設置、
天井付近の壁に穴を開けて廃湿管設置、後は洗濯機をまたぐように専用台を置いて、乾太くんを据え付けて終わり。
全部で2,3時間じゃないかな。
詳しくは地元のガス会社に問い合わせれば無料見積もりに来てくれると思うよ。
風呂場横の脱衣所に取り付けるってことね。ごく一般的だと思うよ。
工事費込みで20〜25万くらいだと思う(5kgDX or 8kg)
工事内容はおそらく風呂用給湯器から分岐してガスを引っ張りガスコンセント設置、
天井付近の壁に穴を開けて廃湿管設置、後は洗濯機をまたぐように専用台を置いて、乾太くんを据え付けて終わり。
全部で2,3時間じゃないかな。
詳しくは地元のガス会社に問い合わせれば無料見積もりに来てくれると思うよ。
413目のつけ所が名無しさん
2022/01/12(水) 22:33:43.14ID:Hl617GMt0414目のつけ所が名無しさん
2022/01/16(日) 15:51:34.09ID:5gLjqPJP0 スレチだったら誘導お願いします
子供産まれて乾太でがんがん乾かせる服探してるんですが、おすすめのブランドありますか?
H&MとかGAPとか?
子供産まれて乾太でがんがん乾かせる服探してるんですが、おすすめのブランドありますか?
H&MとかGAPとか?
415目のつけ所が名無しさん
2022/01/16(日) 16:11:59.44ID:E0CFPYen0416目のつけ所が名無しさん
2022/01/16(日) 16:27:50.07ID:RQXobnOs0 ファストファッション系は大抵ドライ不可表記だね
スポーツブランド系がドライOK表記が割とある
するかしないかはあなた次第だけども
スポーツブランド系がドライOK表記が割とある
するかしないかはあなた次第だけども
417目のつけ所が名無しさん
2022/01/16(日) 21:16:38.89ID:47IAT6vD0418目のつけ所が名無しさん
2022/01/16(日) 23:16:03.48ID:4tNHHaJP0419目のつけ所が名無しさん
2022/01/16(日) 23:49:14.39ID:47IAT6vD0 ベビー服はタオル地の物多いけど、柔軟剤使わずにフワフワに出来て乾太くん最高だよ
420目のつけ所が名無しさん
2022/01/17(月) 00:33:29.32ID:V0oO78jsd >>414
nextおすすめ
nextおすすめ
421目のつけ所が名無しさん
2022/01/17(月) 09:33:00.10ID:hgTKm9O+0 我が家ではエルメスもファミリアもユニクロも全部まとめて乾太くんですw
子供のものなんて汚れてなんぼだし、>>418さんの言う通りちょっと大きめ買っとけばいいと思います。
大人の服のほうが難しいので縮んでショックを受けるような高い服は買わなくなりました。
子供のものなんて汚れてなんぼだし、>>418さんの言う通りちょっと大きめ買っとけばいいと思います。
大人の服のほうが難しいので縮んでショックを受けるような高い服は買わなくなりました。
422目のつけ所が名無しさん
2022/01/17(月) 10:06:25.82ID:QeunwNUGa ほう、マツダファミリアを乾太くんに放り込むとは興味深い
423目のつけ所が名無しさん
2022/01/17(月) 11:35:57.94ID:5czdiX06a >>422
ガンガンガラガラ振動すごいやろな
ガンガンガラガラ振動すごいやろな
424目のつけ所が名無しさん
2022/01/17(月) 14:19:33.27ID:pQ5S/D4O0 まず、入らんやろ〜w
赤のファミリア、憧れたねー
https://www.mazda.com/contentassets/c1c6d60e10e64039b4b7ef9fc3622b1f/familia6_2nd-row_img.jpg
赤のファミリア、憧れたねー
https://www.mazda.com/contentassets/c1c6d60e10e64039b4b7ef9fc3622b1f/familia6_2nd-row_img.jpg
425目のつけ所が名無しさん
2022/01/17(月) 14:46:11.73ID:dcFLZalP0 >>421
関西人でしょ
関西人でしょ
426414
2022/01/18(火) 03:47:20.65ID:+ulXEYRj0 皆さんありがとうございます!!
大きめサイズを買ってガンガン乾太につっこんでいこうと思います!!
大きめサイズを買ってガンガン乾太につっこんでいこうと思います!!
427目のつけ所が名無しさん
2022/01/18(火) 20:08:22.04ID:OXQ66JJLa 乾太くんを導入しようかと思ってるんだけど湿気でカビが生えたりクロスが早く痛むって言われた
実際その辺はどうなの?
実際その辺はどうなの?
428目のつけ所が名無しさん
2022/01/18(火) 20:14:38.10ID:CjEcmw8D0429目のつけ所が名無しさん
2022/01/18(火) 21:50:17.85ID:YEhKIwrs0 うちは電気乾燥機。
家は古くて換気扇なんてないけど、隣りの風呂場の窓開けてるよ
かび?少しあるけど、そんなことより乾燥機が便利すぎてw
家は古くて換気扇なんてないけど、隣りの風呂場の窓開けてるよ
かび?少しあるけど、そんなことより乾燥機が便利すぎてw
430目のつけ所が名無しさん
2022/01/18(火) 22:18:20.82ID:iI4buzi80431目のつけ所が名無しさん
2022/01/18(火) 23:07:54.99ID:oS8Ffc7+d 隣が用水路を挟んだマンション駐車場な勝手口近くに本体ごと外に置いている
432目のつけ所が名無しさん
2022/01/18(火) 23:51:08.50ID:LDOI/Ra90 幹太くんが換気してくれるからカビにくくはなってもカビやすくなることはないわな
433目のつけ所が名無しさん
2022/01/19(水) 00:51:50.26ID:XoJXhKNs0 乾太くんが一般名称化しつつあって、
電気式乾燥機のことを乾太くんって勝手に呼んでるのかもね
ホッチキスやシーチキンみたく
電気式乾燥機のことを乾太くんって勝手に呼んでるのかもね
ホッチキスやシーチキンみたく
434目のつけ所が名無しさん
2022/01/19(水) 10:06:13.96ID:M/7Kanq80 実家にシャープさんのES-S7設置予定です。
乾太くん程ではないにしても高齢の両親に喜んでもらいたいです。
からっと乾けば良いな〜。
乾太くん程ではないにしても高齢の両親に喜んでもらいたいです。
からっと乾けば良いな〜。
435目のつけ所が名無しさん
2022/01/19(水) 11:43:20.55ID:NQmMILs90 >>427
電気式のと勘違いされてるんじゃね?
電気式のと勘違いされてるんじゃね?
436目のつけ所が名無しさん
2022/01/19(水) 14:16:23.85ID:Z6XV4Ei/d 乾太くん8kgを発注してからもうすぐ3ヶ月になるけど、何の連絡も来ない
437目のつけ所が名無しさん
2022/01/19(水) 22:46:06.83ID:LpVoCmuu0 脱衣室に排気される電気式をもうすぐ設置するが、すぐ上にパイプファン換気扇を付けるとか相応の対策はとった。さてどうなるか・・・・
438目のつけ所が名無しさん
2022/01/19(水) 23:32:44.52ID:ampR1Wcc0 日立の電気式衣類乾燥機を使っています。
いつも扉を開けるとゴムパッキンのところに砂ぼこりのようなものが挟まってしまうのですが、使われている方はどう対策されていますか?何か使い方に問題があるのでしょうか…。
いつも扉を開けるとゴムパッキンのところに砂ぼこりのようなものが挟まってしまうのですが、使われている方はどう対策されていますか?何か使い方に問題があるのでしょうか…。
439目のつけ所が名無しさん
2022/01/20(木) 03:10:39.83ID:O9H6BQ0V0 毎回掃除機掛けると少なくなるんじゃないですかね?
蓋だけじゃなくてドラムの底も広く掃除機掛けてみてください
蓋だけじゃなくてドラムの底も広く掃除機掛けてみてください
440目のつけ所が名無しさん
2022/01/20(木) 15:43:09.19ID:pqjq5WA30 >>438
ガスの乾太くんでも同じですよ
乾燥機の問題ではなく洗濯物に砂が残っているからそうなるのです
砂が多く付いた洗濯物は予洗いするなど洗濯に工夫する必要があります
乾燥機が残った砂を落としてくれていると考えましょう
ガスの乾太くんでも同じですよ
乾燥機の問題ではなく洗濯物に砂が残っているからそうなるのです
砂が多く付いた洗濯物は予洗いするなど洗濯に工夫する必要があります
乾燥機が残った砂を落としてくれていると考えましょう
441目のつけ所が名無しさん
2022/01/24(月) 14:52:31.60ID:xMLJjICm0 モルツゼロってやつデザインは悪くないな
ドラムあるからいらないけど簡易乾燥機としては良さそう
ドラムあるからいらないけど簡易乾燥機としては良さそう
442目のつけ所が名無しさん
2022/01/24(月) 15:19:47.75ID:8EuKR1FXd >>441
Amazonで売ってる安い中華と何が違うの?
Amazonで売ってる安い中華と何が違うの?
443目のつけ所が名無しさん
2022/01/24(月) 22:31:15.86ID:qwsTTzc30444目のつけ所が名無しさん
2022/01/24(月) 22:53:20.24ID:IM3bKSF30 電気だけならそうするしかないんじゃ
445目のつけ所が名無しさん
2022/01/24(月) 23:14:54.74ID:qwsTTzc30 いや大手メーカーの電気衣類乾燥機は空冷除湿だし、
アマゾンで売ってる安いやつもホースかなんかで湿気を放出するんじゃなかったっけ?
アマゾンで売ってる安いやつもホースかなんかで湿気を放出するんじゃなかったっけ?
446目のつけ所が名無しさん
2022/01/24(月) 23:22:05.59ID:IM3bKSF30 コンセントに刺すだけでなんでそれが出来ると思う
447目のつけ所が名無しさん
2022/01/24(月) 23:28:33.14ID:fjbAxTk5d 15分は早いと思うけど、洗濯機1台分乾燥に何回回さなきゃいけないんだ
448目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 00:44:54.99ID:a9nbc69g0449目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 02:57:55.86ID:rj+2naFd0450目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 03:29:45.38ID:r1YN1r9T0 ドレンホースがあればそっちからも放出されるはずの湿気が少しでてくるんじゃないの?
電気使ってるけど、結構ドレンホースからだらだら出てくるよ
電気使ってるけど、結構ドレンホースからだらだら出てくるよ
451目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 03:38:14.37ID:r1YN1r9T0 モルツゼロってアルコールフリーみたいだなと思ったけど読み方あってます?
クラウドファンディングのページ観てきました。
下のほうに引き出し(?)みたいなのが見えるけど、排水受けじゃないんですかね?
クラウドファンディングのページ観てきました。
下のほうに引き出し(?)みたいなのが見えるけど、排水受けじゃないんですかね?
452目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 04:19:37.48ID:rj+2naFd0 >>451
国産メーカーの据え置き品は、中で簡易的な熱交換器を持っているようで、蒸発させた水分を全部ではないと思うがいくらかは結露させて水に戻してドレーンで捨ててる
が、この製品は洗濯物が脱水不足でビシャビシャのとき、滴ってる水を受けるためのただのお皿に見えるが・・・・・
どうなんだろうなw
俺の勘は、これを買ってはいけないと告げている
国産メーカーの据え置き品は、中で簡易的な熱交換器を持っているようで、蒸発させた水分を全部ではないと思うがいくらかは結露させて水に戻してドレーンで捨ててる
が、この製品は洗濯物が脱水不足でビシャビシャのとき、滴ってる水を受けるためのただのお皿に見えるが・・・・・
どうなんだろうなw
俺の勘は、これを買ってはいけないと告げている
453目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 10:54:27.52ID:a9nbc69g0 熱交換器で蒸発させた水分を結露させて水に戻してドレーンで排水←すなわち空冷除湿ね
乾燥用空気と冷却用空気を分けて循環させて、両面ファンを介して両者の熱交換を行って除湿する
大手電器メーカーの電気式の単体乾燥機は空冷除湿
モルツゼロはひたすら湿気をまき散らすだけか?
排水受け皿を付けてるってことはいちおう熱交換器を備えているのかな?
Tシャツ数枚なら干しても苦にならないと思うが
乾燥用空気と冷却用空気を分けて循環させて、両面ファンを介して両者の熱交換を行って除湿する
大手電器メーカーの電気式の単体乾燥機は空冷除湿
モルツゼロはひたすら湿気をまき散らすだけか?
排水受け皿を付けてるってことはいちおう熱交換器を備えているのかな?
Tシャツ数枚なら干しても苦にならないと思うが
454目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 11:14:24.11ID:a9nbc69g0 つーかモルツゼロ、値段見たら5万円台じゃん
ふつうに家電メーカーの乾燥機買えるw
ふつうに家電メーカーの乾燥機買えるw
455目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 13:13:21.44ID:rj+2naFd0456目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 14:25:25.62ID:vQbIM5l30 デザインは嫌いじゃないけど買わんな。
基本クラファンの製品はバッタモンレベルなので、どうしてもこれじゃなきゃ駄目って物以外はスルーだわ。
基本クラファンの製品はバッタモンレベルなので、どうしてもこれじゃなきゃ駄目って物以外はスルーだわ。
457目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 16:23:05.52ID:a9nbc69g0 まだアマゾンで売ってるサンルックのほうが安い分だけ存在価値があると思う
これも排水ゼロで湿気がダダ漏れだけど
これも排水ゼロで湿気がダダ漏れだけど
458目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 18:01:21.23ID:wOS2gev4d 賃貸なので電気乾燥機導入予定だけど湿気すごく増えるのか
夏場だと除湿機とか必要そうなのかな
夏場だと除湿機とか必要そうなのかな
459目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 18:28:39.10ID:K/bQuKq80 少し高いおもちゃやな
460目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 22:20:13.37ID:a9nbc69g0 >>458
大手家電メーカー製の乾燥機ならいちおう除湿はするので、
湿度は上がることは上がるけど、それほど気にする必要は無い
脱衣所に置くのなら、乾燥中は風呂場の換気扇をかけるようにすれば問題ないと思う
ただドレーン排水すらない機種だと部屋中に湿気をぶちまけることになるので、
エアコンのない部屋で使ったら壁紙の裏とかカビだらけになりそう
大手家電メーカー製の乾燥機ならいちおう除湿はするので、
湿度は上がることは上がるけど、それほど気にする必要は無い
脱衣所に置くのなら、乾燥中は風呂場の換気扇をかけるようにすれば問題ないと思う
ただドレーン排水すらない機種だと部屋中に湿気をぶちまけることになるので、
エアコンのない部屋で使ったら壁紙の裏とかカビだらけになりそう
461目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 22:53:21.88ID:vzg7r5/V0 そのエアコン無い部屋に昔部屋干しし続けてた時期でも、カビたりしなかったから環境次第な気はするけど具体的には分からない
462目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 23:16:05.76ID:0xLB8Lkg0 >>460
なるほど、買うなら日立かパナソニックだからその辺は大丈夫そうかな
なるほど、買うなら日立かパナソニックだからその辺は大丈夫そうかな
463目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 23:39:36.78ID:Tc0H0Io90 多分これは除湿なんかしないと思う
これの売りは真空技術みたい
真空技術なんて言えば凄そうだけど真空ポンプ内臓の乾燥機って事だね
真空ポンプ自体は目新しい物ではない
どれくらいの真空度になるのかわからないけど洗濯物が早く乾くのは嘘じゃないだろうね、多分
だけど真空ポンプの音がどれくらいか気になるかな
小さいのは多分大きくすることができないんだと思うよ
容量を大きくすれば真空ポンプの能力も大きくする必要があるからね
これの売りは真空技術みたい
真空技術なんて言えば凄そうだけど真空ポンプ内臓の乾燥機って事だね
真空ポンプ自体は目新しい物ではない
どれくらいの真空度になるのかわからないけど洗濯物が早く乾くのは嘘じゃないだろうね、多分
だけど真空ポンプの音がどれくらいか気になるかな
小さいのは多分大きくすることができないんだと思うよ
容量を大きくすれば真空ポンプの能力も大きくする必要があるからね
464目のつけ所が名無しさん
2022/01/25(火) 23:43:10.17ID:S8CbYMtUa >>461
人間はその湿度に耐えれるの?あと湿気の独特のニオイ、てかあれは体臭なのかな
人間はその湿度に耐えれるの?あと湿気の独特のニオイ、てかあれは体臭なのかな
465目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 02:09:24.38ID:60E8OD9g0466目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 08:01:24.92ID:a9fFhINT0 そんなパッチモン買うなら、正規の乾太くんのほうが100倍幸せになれる、
467目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 08:07:38.12ID:90/FxsVZd 湿気や水の処理抜きにしても、洗濯機1回分の乾燥を何度かに分けなきゃ駄目な使い勝手が論外かな
468目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 08:58:12.67ID:ktecfIje0 そもそもそう言う使い方するもんじゃない
469目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 09:52:44.00ID:zT1Fnbhb0 クラウドファンディング見たけど会社は全員中国人。余裕のある自己紹介といい好感しかないわ。
真空で早く乾くなんて素晴らしい発想とテクノロジーじゃん。
こういうフットワークの軽さがイノベーションを育てる土壌だと思うわ。中国はすごいね。
リンナイも負けずに超真空・乾太くんの開発を急いで欲しい。
真空で早く乾くなんて素晴らしい発想とテクノロジーじゃん。
こういうフットワークの軽さがイノベーションを育てる土壌だと思うわ。中国はすごいね。
リンナイも負けずに超真空・乾太くんの開発を急いで欲しい。
470目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 10:32:50.32ID:cp+PAi3a0 真空はウソで減圧だろ?減圧して機内の湿った空気はどうやって排出するのか?
真空ポンプで排出できる空気量なんて微々たるもの結局電気バカ喰いの単なる電気乾燥機にしか見えない。それをイノベーションとか夢見るのはナイーブすぎん?
真空ポンプで排出できる空気量なんて微々たるもの結局電気バカ喰いの単なる電気乾燥機にしか見えない。それをイノベーションとか夢見るのはナイーブすぎん?
471目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 10:55:41.11ID:JHemTQHP0 モルツゼロ!?って思ったけどモルスゼロって書いてあった
472目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 11:02:43.06ID:60E8OD9g0 モルツゼロで乾かせる衣類の量ってせいぜいシャツ2〜3枚か?
ガスなら10分もかからず乾くので、減圧してさらに乾燥時間を早める必要性をまったく感じない
ガスなら10分もかからず乾くので、減圧してさらに乾燥時間を早める必要性をまったく感じない
473目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 11:40:36.93ID:JHemTQHP0 >>451
Youtubeでモルスゼロのレビューがあったけど、排水タンクですね。
Youtubeでモルスゼロのレビューがあったけど、排水タンクですね。
474目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 13:55:08.06ID:60E8OD9g0 排水タンクがあるってことは熱交換器付いてるのかもね
真空装置なんて余計なもん付けないで、ふつうに容量1.5kgの空冷除湿付き電気乾燥機として
1.5万円弱くらいで売れば、サンルックの下位機種として需要があったかもしれん
一般販売予定価格が69,800円?ないないw
真空装置なんて余計なもん付けないで、ふつうに容量1.5kgの空冷除湿付き電気乾燥機として
1.5万円弱くらいで売れば、サンルックの下位機種として需要があったかもしれん
一般販売予定価格が69,800円?ないないw
475目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 17:31:34.98ID:msxpTktn0 1200Wで1.5kgだから乾燥時間は早そうだな
というか1200Wで5kgとかの電気乾燥機が論外なだけだが
ガスの乾太一択でしかない
というか1200Wで5kgとかの電気乾燥機が論外なだけだが
ガスの乾太一択でしかない
476目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 17:52:13.83ID:60E8OD9g0 いや乾燥時間なんて、たとえば寝る前に乾燥し始めれば朝には終わってるわけだから、
使い方によってはどうでもいい問題だよ
1.5kgという容量の少なさのほうが問題だと思う
Tシャツ数枚くらい干しても手間かからんだろ
使い方によってはどうでもいい問題だよ
1.5kgという容量の少なさのほうが問題だと思う
Tシャツ数枚くらい干しても手間かからんだろ
477目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 18:03:03.47ID:A8nopKVwd >>475
そりゃそうだが電化住宅や賃貸住宅やスペースの問題で乾太くん設置できない人のために色々な製品があるわけで
マイウェーブウォームドライヤーはどうだろう?
乾燥量3kg
消費電力850W
サイズ49x58.5x40cm
排気ダクトホース付属
物干ししたくない単身赴任とか行けそうだが
そりゃそうだが電化住宅や賃貸住宅やスペースの問題で乾太くん設置できない人のために色々な製品があるわけで
マイウェーブウォームドライヤーはどうだろう?
乾燥量3kg
消費電力850W
サイズ49x58.5x40cm
排気ダクトホース付属
物干ししたくない単身赴任とか行けそうだが
478目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 18:16:56.64ID:R/WvXzaY0 >>476
一発で必ず乾くならそれでいいけど数時間待って湿っててやり直しは辛いので、やはり乾燥時間は重要
一発で必ず乾くならそれでいいけど数時間待って湿っててやり直しは辛いので、やはり乾燥時間は重要
479目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 18:38:31.32ID:3qzgm6a30 でも5kgなら一回分の洗濯物入れられるけど、1.5kgじゃ残りの洗濯物どうすんのって事にならん?
濡れたまま置いときたくないし
濡れたまま置いときたくないし
480目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 19:23:16.29ID:zT1Fnbhb0 そりゃ大きいほうが便利だよね。
乾燥機、食洗機、冷蔵庫など中に入れる家電はもれなく大きいが正義。
でも家庭の事情で大きいのは入れられない人もいるから、そういう人には良い製品なんじゃないかな。
一人暮らしならシャツ、パンツ、タオルを乾かせるだけでも毎日がかなり楽になるはず。
乾燥機、食洗機、冷蔵庫など中に入れる家電はもれなく大きいが正義。
でも家庭の事情で大きいのは入れられない人もいるから、そういう人には良い製品なんじゃないかな。
一人暮らしならシャツ、パンツ、タオルを乾かせるだけでも毎日がかなり楽になるはず。
481目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 19:57:51.95ID:ZjWc7ZQs0 家に帰って1.5時間位で洗濯からガス乾燥まで終わって畳んで1日が終われるってのは凄い快適だけどな
朝に洗濯物畳みたくない
朝に洗濯物畳みたくない
482目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 19:59:27.52ID:mH70wEA00 >>460
どれぐらい水を含んだ洗濯物を何時間で乾燥するのかスペックから推測すれば、
加湿器として何ml/hの機能を果たしてるのかが分かる
同程度の性能の加湿器を回してみて、その乾燥機が放つ湿気を先に体感して対策どうするか考えてから買ってもいいのではないか
>>463
真空っていうけど、要するにファンでチャンバー内をちょっと陰圧にしますよ、ってだけでさ、
サイト精読してないから知らんけど、実際に動かしたら0.95気圧ぐらいでさほど乾燥時間に寄与してませんとか、そういうオチかもしれん
バケツクーラーってここ数年はやってるじゃん
冷凍庫で大量の氷を作るための電気代や労力をまるっと無視して、いきなりそこに氷を満タンにつめたバケツが湧き出てきた前提で、
エアコンより圧倒的に省エネ!夏場の災害時の避難所でのクーラー代替品に!とかやってんの
あのキチガイじみた詐欺っぷりを見てからはクラファンとか新機軸画期的製品ってのを基本的にでたらめの嘘だと思うようになったw
どれぐらい水を含んだ洗濯物を何時間で乾燥するのかスペックから推測すれば、
加湿器として何ml/hの機能を果たしてるのかが分かる
同程度の性能の加湿器を回してみて、その乾燥機が放つ湿気を先に体感して対策どうするか考えてから買ってもいいのではないか
>>463
真空っていうけど、要するにファンでチャンバー内をちょっと陰圧にしますよ、ってだけでさ、
サイト精読してないから知らんけど、実際に動かしたら0.95気圧ぐらいでさほど乾燥時間に寄与してませんとか、そういうオチかもしれん
バケツクーラーってここ数年はやってるじゃん
冷凍庫で大量の氷を作るための電気代や労力をまるっと無視して、いきなりそこに氷を満タンにつめたバケツが湧き出てきた前提で、
エアコンより圧倒的に省エネ!夏場の災害時の避難所でのクーラー代替品に!とかやってんの
あのキチガイじみた詐欺っぷりを見てからはクラファンとか新機軸画期的製品ってのを基本的にでたらめの嘘だと思うようになったw
483目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 20:01:05.22ID:mH70wEA00484目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 20:10:39.98ID:mH70wEA00 >>474
動画見たけど数回運転したあと一滴もたまってないので、これやっぱ単純に脱水足りなくてぼたぼた滴る水を受けるための予備装備なんじゃないかねえ・・・・
動画見たけど数回運転したあと一滴もたまってないので、これやっぱ単純に脱水足りなくてぼたぼた滴る水を受けるための予備装備なんじゃないかねえ・・・・
485目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 22:11:45.17ID:qOrFa9Rw0 真空は実用的には次の二つに大別されます。
・絶対真空:物質・圧力が 0 の仮想的状態(全くなにも無い状態)。
・負圧:標準大気圧より圧力が低い状態。JIS によって圧力の段階ごとに区分されている
負圧になってれば真空と呼ぶことができます
絶対真空は今の科学力では不可能であり概念上の存在です
真空ポットも真空パックも絶対真空ではありません
・絶対真空:物質・圧力が 0 の仮想的状態(全くなにも無い状態)。
・負圧:標準大気圧より圧力が低い状態。JIS によって圧力の段階ごとに区分されている
負圧になってれば真空と呼ぶことができます
絶対真空は今の科学力では不可能であり概念上の存在です
真空ポットも真空パックも絶対真空ではありません
486目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 23:27:52.94ID:R5DEMfEI0 宇宙空間でも絶対真空じゃないもんな
工業的な真空と一般的な真空は意味が違う
工業的な真空と一般的な真空は意味が違う
487目のつけ所が名無しさん
2022/01/26(水) 23:43:41.88ID:gMBckqyj0 バキュームカーが真空だなんて思ってる人はいないのと同じで大丈夫
488目のつけ所が名無しさん
2022/01/27(木) 12:37:35.07ID:Bsdt3o4u0 そりゃそうだけど、一般人の考える俗にいう真空との、言葉の定義の認識の違いをわざと狙ってんだろコレ
レビュー動画も、中立で意見しますって前置きしてるけど内容みると忖度しまくりだしな
まあ辛口で正直に意見するレビュワーには商品プレゼントもないし紹介のオファーも来ないから、
こういうのは自腹で買って正直に評価する系以外はまったくあてにならん
レビュー動画も、中立で意見しますって前置きしてるけど内容みると忖度しまくりだしな
まあ辛口で正直に意見するレビュワーには商品プレゼントもないし紹介のオファーも来ないから、
こういうのは自腹で買って正直に評価する系以外はまったくあてにならん
489目のつけ所が名無しさん
2022/01/27(木) 13:23:42.44ID:OFGVuaJyd マクアケって既にある物を最新技術で商品化しましたみたいに謳ってるようなそういうのばかりだよ
ユーチューバーに配りまくってレビューさせるのも中華メーカーの常套手段だし
ユーチューバーに配りまくってレビューさせるのも中華メーカーの常套手段だし
490目のつけ所が名無しさん
2022/01/27(木) 18:04:09.21ID:4oS1UoRg0 一応「衣類乾燥機 メリット デメリット」でググって上位の方のページは見てきたけれど、ドラム式(乾燥一体型)のここが良かった悪かった、別にしてここが良かった悪かったって意見あれば教えて貰えると助かります
別の方が良さそうだなとは思うのですが、問題は設置スペースなんでしょうね
別の方が良さそうだなとは思うのですが、問題は設置スペースなんでしょうね
491目のつけ所が名無しさん
2022/01/27(木) 18:46:12.22ID:uU43fvtI0 >>490
洗濯機と乾燥を別々にするメリット
・洗濯と乾燥を同時に行うことが可能で、大量の洗濯物を処理する際に便利
タオルやふつうの衣類を洗って乾燥機で乾かしながら、同時にデリケートな衣類を弱水流で洗ったり、毛布を洗ったりと色々できる
・機器そのものが一体型よりも長く保つ可能性が高いし故障トラブルも少なく価格も安い
とくにガス乾燥機は長寿命でなかなか壊れない
・日本の水質には縦型洗濯機が合っており、縦型のほうが汚れ落ちがいい。ドラム式は叩き洗いのためタオル類がゴワゴワに仕上がる傾向あり
・ガス乾燥機の場合、電気に比べて圧倒的に乾くのが早く温風の温度が高いため除菌効果も高い
別々にするデメリット
・ガス乾燥機は外壁に穴開けする必要があるのと、ガス栓の設置が必要のため、集合住宅に導入しづらい
(沖縄などガス乾燥機が普及しているところは集合住宅でも導入が容易)
・電気の単体乾燥機はヒーター乾燥なのでヒートポンプの一体型に比べて電気代が高い。
・ドラム式洗濯機のほうが水を使う量が少ない
洗濯機と乾燥を別々にするメリット
・洗濯と乾燥を同時に行うことが可能で、大量の洗濯物を処理する際に便利
タオルやふつうの衣類を洗って乾燥機で乾かしながら、同時にデリケートな衣類を弱水流で洗ったり、毛布を洗ったりと色々できる
・機器そのものが一体型よりも長く保つ可能性が高いし故障トラブルも少なく価格も安い
とくにガス乾燥機は長寿命でなかなか壊れない
・日本の水質には縦型洗濯機が合っており、縦型のほうが汚れ落ちがいい。ドラム式は叩き洗いのためタオル類がゴワゴワに仕上がる傾向あり
・ガス乾燥機の場合、電気に比べて圧倒的に乾くのが早く温風の温度が高いため除菌効果も高い
別々にするデメリット
・ガス乾燥機は外壁に穴開けする必要があるのと、ガス栓の設置が必要のため、集合住宅に導入しづらい
(沖縄などガス乾燥機が普及しているところは集合住宅でも導入が容易)
・電気の単体乾燥機はヒーター乾燥なのでヒートポンプの一体型に比べて電気代が高い。
・ドラム式洗濯機のほうが水を使う量が少ない
492491
2022/01/27(木) 18:48:24.77ID:uU43fvtI0 あ、別々にするデメリットで大事なこと言い忘れてた。
当然ながら洗濯機と乾燥機が別々なので、
洗濯が終わってから乾燥機に移し替える手間がかかる
一体型は洗濯から乾燥までボタンひとつで終了
当然ながら洗濯機と乾燥機が別々なので、
洗濯が終わってから乾燥機に移し替える手間がかかる
一体型は洗濯から乾燥までボタンひとつで終了
493目のつけ所が名無しさん
2022/01/27(木) 18:59:45.49ID:k/RUGi3W0 一体型はタイマーで朝起きたら乾燥まで終わってるのが便利そうだよね
共働きとか子育て世代には非常に魅力的に見えるようだ
洗濯機だといくら二槽式の方が洗浄力や脱水が強いと言われても移し替えるのが無理と言われる
そのうち乾燥機に移し替えるのも無理な人のほうが多くなるかもしれんね
共働きとか子育て世代には非常に魅力的に見えるようだ
洗濯機だといくら二槽式の方が洗浄力や脱水が強いと言われても移し替えるのが無理と言われる
そのうち乾燥機に移し替えるのも無理な人のほうが多くなるかもしれんね
494目のつけ所が名無しさん
2022/01/27(木) 19:01:05.16ID:4oS1UoRg0 おお、たくさんありがとうございます
本当に参考になります
特に電気代や水代のことは上記の記事にはなかったので新たな発見となりました
ドラム式のが電気代は安いのですね、びっくりしました
このスレでも乾太くんと言うガス式が人気みたいですので、それも調べてみようと思います
電気しか考えてませんでした
スレタイもガスが先に来てるので、よほど良い製品なのですね
本当に参考になります
特に電気代や水代のことは上記の記事にはなかったので新たな発見となりました
ドラム式のが電気代は安いのですね、びっくりしました
このスレでも乾太くんと言うガス式が人気みたいですので、それも調べてみようと思います
電気しか考えてませんでした
スレタイもガスが先に来てるので、よほど良い製品なのですね
495目のつけ所が名無しさん
2022/01/27(木) 21:02:56.66ID:Fpb2hg8g0 個人的にガス乾燥機>ドラム式>電気乾燥機かな
ガス乾燥機が無理ならドラム式を勧める
ガス乾燥機が無理ならドラム式を勧める
496目のつけ所が名無しさん
2022/01/27(木) 21:06:31.52ID:4oS1UoRg0 あれ、そうなんですか?
電気式は微妙なんですねぇ…
うーんドラム式かガスかで検討してみます
ガスなら乾くのも早そうですものね
電気式は微妙なんですねぇ…
うーんドラム式かガスかで検討してみます
ガスなら乾くのも早そうですものね
497目のつけ所が名無しさん
2022/01/27(木) 21:19:38.69ID:pjun3kzD0 ガス式はいいぞー
洗濯するのに1日のスケジュールとか考えなくていい
とにかく思い立ったらすぐ洗える
洗濯するのに1日のスケジュールとか考えなくていい
とにかく思い立ったらすぐ洗える
498目のつけ所が名無しさん
2022/01/27(木) 21:35:41.91ID:YEGh35UW0499目のつけ所が名無しさん
2022/01/27(木) 22:13:28.20ID:0VExsNxL0 ガス代は都市ガスでギリ許容範囲か?
500目のつけ所が名無しさん
2022/01/27(木) 22:17:14.71ID:OLwTspP60 >>499
俺ん家はプロパンだが乾太加わっても大した金額にはならない。ガス代プラス1000〜2000円くらい。むしろ乾太よりもガスファンヒーターが問題だ。最高に気持ちいいがガス代がアホみたいに増える。
だが灯油のような継ぎ足しもないし、エアコンよりも暖かさが快適。
俺ん家はプロパンだが乾太加わっても大した金額にはならない。ガス代プラス1000〜2000円くらい。むしろ乾太よりもガスファンヒーターが問題だ。最高に気持ちいいがガス代がアホみたいに増える。
だが灯油のような継ぎ足しもないし、エアコンよりも暖かさが快適。
501目のつけ所が名無しさん
2022/01/27(木) 23:21:47.65ID:9WFqQqmF0 >>499
ガス代は毎日2回ぐらい回しても+2000円も行ったことないかな
ガス代は毎日2回ぐらい回しても+2000円も行ったことないかな
502目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 00:07:13.42ID:83ar+cD80503490
2022/01/28(金) 00:08:54.63ID:yULCxRbha504目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 00:18:10.83ID:0CUbxnbW0 最近の洗濯機事情には疎いがヒートポンプの熱交換器が詰まる問題は解決されたんだろうか?
505目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 00:21:15.84ID:83ar+cD80 最近は自動洗浄機能付いた機種が出てきてる
506目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 00:50:59.25ID:vfCwFcP+0 ヒーター式でも温風用の熱交換器があるからなぁ
詰まりリスクは電気式の宿命
詰まりリスクは電気式の宿命
507目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 08:35:16.86ID:cwV0DbFTM 冬なのに電気代高いなーと思ったら、
今年からパナの電気式乾燥機いれたんだった。
夏はクーラー使ってて元々高いからそこまで
気にならなかったんだが、冬は気温や水温
下がる分負荷もあがるのかな。
まあ寒い中干す手間考えると十分許容できるコストだが。
今年からパナの電気式乾燥機いれたんだった。
夏はクーラー使ってて元々高いからそこまで
気にならなかったんだが、冬は気温や水温
下がる分負荷もあがるのかな。
まあ寒い中干す手間考えると十分許容できるコストだが。
508目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 09:40:38.16ID:HDRhIRjH0 もともと電気式を使っていて、昨年11月に壊れたから乾太くん入れようと相談したら、今はコロナで乾太くんの部品である半導体の生産が滞っていて、もしかすると納品も3月以降になると言われ待ち切れず電気式にしちゃったよ。
たった数ヶ月だけどないと耐えられない位の生活必需品だと思う。
たった数ヶ月だけどないと耐えられない位の生活必需品だと思う。
509目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 10:18:38.65ID:12wetbz/d 電気式よりドラムの方が良いのか、でもスペースの問題もあるし作業着洗うから汚れ落ちの問題もあるし悩ましいな
510目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 10:50:51.58ID:/IES8Ig3C 新築に引っ越してバタバタしながらも(妻が新生児と実家へ帰ってるので全て一人作業)
新洗濯機と乾太くん使ってみたが色々と感動し過ぎたわ
これは家事が捗る
新洗濯機と乾太くん使ってみたが色々と感動し過ぎたわ
これは家事が捗る
511目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 12:19:30.33ID:Yd6Sly7dd 固まるように乾くからある程度揃えて干したり、多めの時に丁度いいハンガーが足りないとか、スペース悩みながらとか懐かしい
512目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 13:17:39.18ID:v+kfmUx90 一人暮らしだと、お風呂から上がるときに乾くように
タイミングを見計らうと冬の季節は暖かい
タイミングを見計らうと冬の季節は暖かい
513目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 13:47:33.70ID:EYwHrAJE0 >>496
おれはガス乾燥機>電気乾燥機>ドラム式だな
機器の寿命とトラブル遭遇率を考えるとドラム式はおすすめしない
縦型洗濯機と単体乾燥機はすでに技術が枯れていて構造もシンプルで壊れにくい
ドラム式はまだまだ発展途上の製品
おれはガス乾燥機>電気乾燥機>ドラム式だな
機器の寿命とトラブル遭遇率を考えるとドラム式はおすすめしない
縦型洗濯機と単体乾燥機はすでに技術が枯れていて構造もシンプルで壊れにくい
ドラム式はまだまだ発展途上の製品
514513
2022/01/28(金) 14:17:47.45ID:EYwHrAJE0515目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 15:05:00.21ID:ja65H1aZd だよね
乾太くんはマジで人生変わる
乾太くんはマジで人生変わる
516目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 15:20:47.10ID:12wetbz/d うーむ、ヒートポンプの利点が電気代だけなら電気乾燥機のヒーター式でも良い気がするな
服が痛むとは言ってもオシャレ着なんかはどうせ乾燥機使わないしな
温度が高い方が良いだろうし
服が痛むとは言ってもオシャレ着なんかはどうせ乾燥機使わないしな
温度が高い方が良いだろうし
517目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 16:57:32.16ID:peYME+c8a ドラム式、夜にタオルや下着類とかガンガン詰め込んでスイッチポンで朝には乾いてるのは
ものすごい利点だよ。めちゃ便利。
まぁ汚れ落ちの悪さとか泥や砂汚れ、幼児が吐いた時の洗濯は…みたいな
欠点も大きいんだけどさ
うちは乾太くんドラム式、二層式と死角なしだが
ものすごい利点だよ。めちゃ便利。
まぁ汚れ落ちの悪さとか泥や砂汚れ、幼児が吐いた時の洗濯は…みたいな
欠点も大きいんだけどさ
うちは乾太くんドラム式、二層式と死角なしだが
518目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 17:44:42.58ID:eAizZAE2M 確かに電気乾燥機便利なんだけど毎回フィルター掃除が必要なのは盲点だった
でもこれからの季節、花粉やpm2.5を気にしなくて良くなるのはめっちゃいいね
でもこれからの季節、花粉やpm2.5を気にしなくて良くなるのはめっちゃいいね
519目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 19:34:37.73ID:HDRhIRjH0 >>518
ウェットティッシュやおしりふきで拭くと気持ちよく取れて個人的には楽しいよ。
ウェットティッシュやおしりふきで拭くと気持ちよく取れて個人的には楽しいよ。
520目のつけ所が名無しさん
2022/01/28(金) 22:39:14.32ID:64Mkzh3w0 縦型洗濯機と乾燥機にするつもりだけど、縦型の温水機能付きとか自動計量ついたのにすると無駄に乾燥機能付いてくるのが難点
521目のつけ所が名無しさん
2022/01/29(土) 09:20:58.03ID:2RQBbOpC0 >>518
ガス乾燥機でもフィルター掃除は毎日だよ
ガス乾燥機でもフィルター掃除は毎日だよ
522目のつけ所が名無しさん
2022/01/29(土) 11:45:54.93ID:ExzPpIn70 毎日やらないで溜まってから手でゴミを取る人もいるけど、
毎日というか毎回掃除したほうが燃費は良くなるな
毎日というか毎回掃除したほうが燃費は良くなるな
523目のつけ所が名無しさん
2022/01/29(土) 11:48:54.17ID:ExzPpIn70524523
2022/01/29(土) 11:54:01.31ID:ExzPpIn70 >>520
パナの12kgの洗濯機(乾燥機能なし)は温水対応だよ
https://panasonic.jp/wash/products/na_fa120v5.html
パナは操作ボタンが奥にあるので上に乾燥機を設置する場合に
操作しにくいかなーと思っておれはいつも選択肢から外すけど
パナの12kgの洗濯機(乾燥機能なし)は温水対応だよ
https://panasonic.jp/wash/products/na_fa120v5.html
パナは操作ボタンが奥にあるので上に乾燥機を設置する場合に
操作しにくいかなーと思っておれはいつも選択肢から外すけど
525目のつけ所が名無しさん
2022/01/29(土) 12:34:07.50ID:xNEutnkxdNIKU 一人暮らしなので12kgはデカすぎてね…
まあ1人でそんな贅沢機能使うなと言われればそれまでだけど
まあ1人でそんな贅沢機能使うなと言われればそれまでだけど
526目のつけ所が名無しさん
2022/01/29(土) 13:04:40.01ID:ss95ZDbD0NIKU 最近の縦型ってガラス一枚板とかも多いし、
もう乾燥機上に置くの想定してないよな
もう乾燥機上に置くの想定してないよな
527目のつけ所が名無しさん
2022/01/29(土) 13:40:00.04ID:S/EHN19z0NIKU 二つ折りタイプは安いのが多くてたすかります@東芝
528目のつけ所が名無しさん
2022/01/29(土) 14:19:41.34ID:ExzPpIn70NIKU 東芝もインバーターの7kgモデルは1枚蓋にしやがった
最近の縦型洗濯機ってスペックに書いてある容量に対して実際のドラム径が
以前よりも小さくなってるように見えるし、価格も高くなってる
ドラム式は研究開発費かけてるから高いのもわかるんだが、
技術の枯れてる縦型は安いままにしてくれよと思う
最近の縦型洗濯機ってスペックに書いてある容量に対して実際のドラム径が
以前よりも小さくなってるように見えるし、価格も高くなってる
ドラム式は研究開発費かけてるから高いのもわかるんだが、
技術の枯れてる縦型は安いままにしてくれよと思う
529目のつけ所が名無しさん
2022/01/30(日) 16:26:57.13ID:zEBUH9q50 >>528
本体幅が小さいのが好まれるせいで、高さで容量を稼ぐようになったからな。
本体幅が小さいのが好まれるせいで、高さで容量を稼ぐようになったからな。
530目のつけ所が名無しさん
2022/01/30(日) 18:16:25.08ID:QrPOu3Ah0 洗濯パンの大きさが決まってるからね
足部の寸法が640mmX640mm内で納まってないと多くの家で洗濯機が置けない
足部の寸法が640mmX640mm内で納まってないと多くの家で洗濯機が置けない
531目のつけ所が名無しさん
2022/01/30(日) 18:21:25.86ID:NLKba/G+0 >>445
パナや日立の電気乾燥機はたぶん除湿機デシカント方式と同じで
湿気を水に変換して排水
中華の安物は排気する熱風に水蒸気も含んでいるから
適切に外との換気しないと部屋が湿気だらけになるだろうなw
あとは換気しないで除湿機も一緒に稼働させるとかな
俺みたいな花粉症持ちだと長時間の換気は避けたいから
中華乾燥機なら花粉シーズンだとそういう運用になるな
まあどうせならパナひたちの電気乾燥機にしたいね 今は除湿機オンリーだけどなw
パナや日立の電気乾燥機はたぶん除湿機デシカント方式と同じで
湿気を水に変換して排水
中華の安物は排気する熱風に水蒸気も含んでいるから
適切に外との換気しないと部屋が湿気だらけになるだろうなw
あとは換気しないで除湿機も一緒に稼働させるとかな
俺みたいな花粉症持ちだと長時間の換気は避けたいから
中華乾燥機なら花粉シーズンだとそういう運用になるな
まあどうせならパナひたちの電気乾燥機にしたいね 今は除湿機オンリーだけどなw
532目のつけ所が名無しさん
2022/01/30(日) 20:29:56.24ID:vqmwDv+qH533目のつけ所が名無しさん
2022/01/31(月) 11:24:34.67ID:1HmntOM30 >>531
電気乾燥機の空冷除湿は、デシカント式みたいにゼオライトに吸着させるのではなく、
両面ファンという熱交換器を使う。
乾燥用空気と冷却用空気をそれぞれファンの両面に経路を分けて循環させて、
乾燥用空気が流れている側の面に結露して水滴が溜まり、
水滴はファンの遠心力によって下部に排水される仕組み。
電気乾燥機の空冷除湿は、デシカント式みたいにゼオライトに吸着させるのではなく、
両面ファンという熱交換器を使う。
乾燥用空気と冷却用空気をそれぞれファンの両面に経路を分けて循環させて、
乾燥用空気が流れている側の面に結露して水滴が溜まり、
水滴はファンの遠心力によって下部に排水される仕組み。
534目のつけ所が名無しさん
2022/01/31(月) 17:15:40.63ID:1HmntOM30 >>530
最近は洗濯パン減ってるみたい
5年前に家建てたとき、洗濯パンが見積もりに入ってないのでハウスメーカーに聞いたら、
「今は付けないのが当たり前になってる」って言われた
でもウチは故障で水漏れしたときが怖いので、念のため洗濯機の下に浅めのトレイを敷いてる
洗濯パンが横壁にひっついて設置してあるような場合、乾燥機スタンドが置けなくなってしまうので、
乾燥機のことを考えると無いほうがいいのかもしれんが。
最近は洗濯パン減ってるみたい
5年前に家建てたとき、洗濯パンが見積もりに入ってないのでハウスメーカーに聞いたら、
「今は付けないのが当たり前になってる」って言われた
でもウチは故障で水漏れしたときが怖いので、念のため洗濯機の下に浅めのトレイを敷いてる
洗濯パンが横壁にひっついて設置してあるような場合、乾燥機スタンドが置けなくなってしまうので、
乾燥機のことを考えると無いほうがいいのかもしれんが。
535目のつけ所が名無しさん
2022/01/31(月) 18:00:01.42ID:MLUIsm5U0 1Fでコンクリならそうしたけど、2F設置で木造なのでパンレス怖いのでやっぱりつけた。
・・・が、パンから溢れたら結局大洪水で一緒なんだよな。
ゴミが詰まって流れが悪くなってくると、パンの中に水の跡が出てくるから、この時点でヤベエ掃除しなきゃ、って気が付くことはできる
・・・が、パンから溢れたら結局大洪水で一緒なんだよな。
ゴミが詰まって流れが悪くなってくると、パンの中に水の跡が出てくるから、この時点でヤベエ掃除しなきゃ、って気が付くことはできる
536目のつけ所が名無しさん
2022/02/01(火) 15:46:18.44ID:4O9U9OLZM 新築だと止水付きの洗濯水洗がデフォルトだからパン無しも珍しくないですよね。
537目のつけ所が名無しさん
2022/02/01(火) 19:20:53.16ID:oYI7emEJd そんな所が外れたらパンとかあまり関係ないな
あくまで本来は機械側のトラブル対策でそれが大丈夫になってきたんじゃないかな
あくまで本来は機械側のトラブル対策でそれが大丈夫になってきたんじゃないかな
538目のつけ所が名無しさん
2022/02/02(水) 09:08:41.07ID:ucbX0XGS00202 実家にもパンなかったから当然のように我が家にも付けなかったわ。兄弟の家も皆付いていない。
あれはアパートの大家が住民を信用していないから付けるものだと思ってたわw
あれはアパートの大家が住民を信用していないから付けるものだと思ってたわw
539目のつけ所が名無しさん
2022/02/02(水) 10:07:52.12ID:2OV124rRC0202 新築に引越して、乾太を使い始めて評判通りのQOL上がりだが
帰宅が遅くなった日に洗濯→乾燥→たたむまでやると深夜遅くなるね
だからと言って洗濯物を溜めておくと後で大変
こまめに洗濯するしか無いのか?まだ上手な運用方を見出せていない気がする
帰宅が遅くなった日に洗濯→乾燥→たたむまでやると深夜遅くなるね
だからと言って洗濯物を溜めておくと後で大変
こまめに洗濯するしか無いのか?まだ上手な運用方を見出せていない気がする
540目のつけ所が名無しさん
2022/02/02(水) 11:47:12.99ID:fT6TuNjb00202 >>539
帰りが夜遅いなら朝乾かす運用の方が余裕出るかも
予約機能があれば起床時間に合わせて洗濯完了させる
→朝乾太に放り込む→食事や朝の支度→余裕があれば出掛ける前にたたむ
余裕なければ帰ってからたたむ
予約機能無いなら朝洗濯開始→食事、朝の支度→乾太に放り込んで出掛ける
帰りが夜遅いなら朝乾かす運用の方が余裕出るかも
予約機能があれば起床時間に合わせて洗濯完了させる
→朝乾太に放り込む→食事や朝の支度→余裕があれば出掛ける前にたたむ
余裕なければ帰ってからたたむ
予約機能無いなら朝洗濯開始→食事、朝の支度→乾太に放り込んで出掛ける
541目のつけ所が名無しさん
2022/02/02(水) 13:09:06.72ID:ucbX0XGS00202 その日の体調と翌日のスケジュールによるけど、1時までに片付け終わりそうならその日にやる。
1時を超えそうなら洗濯タイマーセットして朝乾燥させるって感じでやってる。
朝弱いんで多少寝不足でも朝から立て込むよりはマシ。
1時を超えそうなら洗濯タイマーセットして朝乾燥させるって感じでやってる。
朝弱いんで多少寝不足でも朝から立て込むよりはマシ。
542目のつけ所が名無しさん
2022/02/02(水) 15:47:30.02ID:2OV124rRC0202 なるほど、タイマー!
縦型洗濯機も新調したけれど、まだまだ最低限の機能しか使えていないw
カンタ乾燥終了後に、洗濯物を入れっぱなしにしておくとシワシワにならない?
フワフワ状態だから大丈夫なもんなの?
縦型洗濯機も新調したけれど、まだまだ最低限の機能しか使えていないw
カンタ乾燥終了後に、洗濯物を入れっぱなしにしておくとシワシワにならない?
フワフワ状態だから大丈夫なもんなの?
543目のつけ所が名無しさん
2022/02/02(水) 16:31:20.04ID:cy6IPqhM00202 うちは電気だけど、洗濯と乾燥を朝やって、夕方に取り込んで畳むのは子供と一緒に遊んだりしている最中にしてるよ。畳むと言う行動を見せることにもなるかなと思って。
大変だったら洗濯物畳まなくても実害ないから食事や掃除を優先して畳むのはサボっても良いと思うけどね。
大変だったら洗濯物畳まなくても実害ないから食事や掃除を優先して畳むのはサボっても良いと思うけどね。
544目のつけ所が名無しさん
2022/02/02(水) 17:02:08.68ID:fT6TuNjb00202 >>542
自分はシワが気になる素材のものをあまり使わないのもあるかもだけど長時間置いといてもシワへの影響そんなに感じてない
脱水後のクシャッとなってるのを振って広げてから乾太に投入すると比較的シワになりやすいものも許容範囲内の仕上がりになってる
自分はシワが気になる素材のものをあまり使わないのもあるかもだけど長時間置いといてもシワへの影響そんなに感じてない
脱水後のクシャッとなってるのを振って広げてから乾太に投入すると比較的シワになりやすいものも許容範囲内の仕上がりになってる
545目のつけ所が名無しさん
2022/02/02(水) 17:51:07.65ID:2OV124rRC0202 情報ありがとうございます
バタバタしていて新居や新家電に慣れ、新ルーティーンを作り出すには
もう少し時間がかかりそうですがタイマー駆使してやってみます
アレクサが洗濯物を畳んでくれる時代はもう少し先ですね
バタバタしていて新居や新家電に慣れ、新ルーティーンを作り出すには
もう少し時間がかかりそうですがタイマー駆使してやってみます
アレクサが洗濯物を畳んでくれる時代はもう少し先ですね
546目のつけ所が名無しさん
2022/02/02(水) 20:46:22.64ID:4bB4jUYq00202 >>537
違うぞ
ハウスメーカーはコストカットのため、
施主は「無い方がスッキリしてて格好いいよね!」
と安直な判断で利害が一致して、最近は付けないトレンドになってるだけ
ソースは新築現場監督の俺
洗濯パンは絶対に付けた方が良い
施主のこだわりでパンを付けなかったが、家電屋の配送が洗濯機の排水取付をミスって床中水浸しになったことがあった
家電屋が「住宅設備がおかしい」と責任転嫁したのを真に受けて、施主がうちにブチギレクレームしてきた時は本当に参った
違うぞ
ハウスメーカーはコストカットのため、
施主は「無い方がスッキリしてて格好いいよね!」
と安直な判断で利害が一致して、最近は付けないトレンドになってるだけ
ソースは新築現場監督の俺
洗濯パンは絶対に付けた方が良い
施主のこだわりでパンを付けなかったが、家電屋の配送が洗濯機の排水取付をミスって床中水浸しになったことがあった
家電屋が「住宅設備がおかしい」と責任転嫁したのを真に受けて、施主がうちにブチギレクレームしてきた時は本当に参った
547目のつけ所が名無しさん
2022/02/02(水) 21:42:54.78ID:OS6XY3iP00202 洗濯機の下にキャスターつけて移動できるやつにしてるけど。掃除機もかけられるし、体重計も収納できる
548目のつけ所が名無しさん
2022/02/02(水) 21:48:24.85ID:ppxmFbJs00202 >>547
子供が指突っ込んでズタズタになったと話題のアレか
子供が指突っ込んでズタズタになったと話題のアレか
549目のつけ所が名無しさん
2022/02/02(水) 21:49:02.99ID:Zrm8HIrv00202 柔軟剤シート使ったらよりふんわりシワになりにくい
欠点は柔軟剤シートがそんなに売ってないことw
欠点は柔軟剤シートがそんなに売ってないことw
550目のつけ所が名無しさん
2022/02/02(水) 22:00:33.12ID:PoTgnueo0 パンがもうちょっとオシャレで目立たない構造のもあればよかったんだが、昔ながらの奴しかなかった
551目のつけ所が名無しさん
2022/02/03(木) 02:01:25.85ID:5ZZSf4jl0 洗濯パンは昔から戸建てでは付けない事が多いから
付けないのは最近のトレンドでもコストカットのためでもなんでもない
洗濯パンは集合住宅で洗濯機置き場がベランダから
室内に移り変わったときに、責任問題を回避するために生まれた物だし
元々が集合住宅向けの設備
付けないのは最近のトレンドでもコストカットのためでもなんでもない
洗濯パンは集合住宅で洗濯機置き場がベランダから
室内に移り変わったときに、責任問題を回避するために生まれた物だし
元々が集合住宅向けの設備
552目のつけ所が名無しさん
2022/02/03(木) 08:45:21.53ID:jJy3IpwJx >>548
縦型置いたらダメなんだよな
縦型置いたらダメなんだよな
553目のつけ所が名無しさん
2022/02/03(木) 10:36:34.20ID:LzsOTmKCC 前の前に住んでいたアパートにはパンがついておらず、洗濯機のホース劣化で水浸しが一度あった
前のアパートはパンが付いていたがホコリの溜まり場でしかなかった
今の一軒家は付けない。付けると位置が高くなって上部に乾太を置けなかったから
横に置ければ良かったんだけれどスペース(土地)には限りがあるからね
前のアパートはパンが付いていたがホコリの溜まり場でしかなかった
今の一軒家は付けない。付けると位置が高くなって上部に乾太を置けなかったから
横に置ければ良かったんだけれどスペース(土地)には限りがあるからね
554目のつけ所が名無しさん
2022/02/03(木) 14:13:35.89ID:/K2picox0 横に置いて上を家事スペースとするのです
いいですか?
横に置いて上を家事スペースとするのです
いいですか?
横に置いて上を家事スペースとするのです
555目のつけ所が名無しさん
2022/02/03(木) 16:07:21.49ID:s0M0Sx0Ur うちは洗濯パン欲しかったからTOTO のPWY1W置いた
556目のつけ所が名無しさん
2022/02/03(木) 17:10:49.11ID:8dxF/gMd0 >>554
乾燥機をまるまるまたぐような構造の洗面台とかビジネスチャンスじゃね?(ピコーン)
乾燥機をまるまるまたぐような構造の洗面台とかビジネスチャンスじゃね?(ピコーン)
557目のつけ所が名無しさん
2022/02/06(日) 20:38:06.84ID:4XJ20yjx0 カンタくん購入を検討してるのですが、置き場がないので裏庭に置こうと思います。
その際気をつける事、注意する事はあるでしょうか?
寝室があり窓を開けたら縁側があるのですがそこに1メートルくらいの高さで置こうかと思います。
屋根がないので庇を新設するかキャンプのタープ的なものを固定しようかとも思っています。
その際気をつける事、注意する事はあるでしょうか?
寝室があり窓を開けたら縁側があるのですがそこに1メートルくらいの高さで置こうかと思います。
屋根がないので庇を新設するかキャンプのタープ的なものを固定しようかとも思っています。
558目のつけ所が名無しさん
2022/02/06(日) 21:29:45.87ID:NQdeXEff0 自分も外に置いてるけどそこそこ大きい音がするから隣人とトラブルにならない場所か注意
559目のつけ所が名無しさん
2022/02/07(月) 08:04:11.72ID:AXbC5M4CM 知り合いが古い(窓ガラスの無い)やつ使ってて、しっかり固定してなかったから台風の時にコケたと聞いた
屋外用カバーあるけど、出来るなら雨よけ風よけできる場所がいいんじゃないかなぁ。上の人も言ってるけど、後は近隣の方に音がいかない様にするとか
ガス栓含めて工事するなら施工屋さんやガス屋さんに固定方法含めて相談したほうがいいかもよ。多分よくある相談だと思うから
屋外用カバーあるけど、出来るなら雨よけ風よけできる場所がいいんじゃないかなぁ。上の人も言ってるけど、後は近隣の方に音がいかない様にするとか
ガス栓含めて工事するなら施工屋さんやガス屋さんに固定方法含めて相談したほうがいいかもよ。多分よくある相談だと思うから
560目のつけ所が名無しさん
2022/02/07(月) 08:25:20.23ID:Oko69r5fd エアコン室外機の上に二段置してるけど、具体的に手配したのは自分じゃないから、オプションなのかはしらない
元々物干し竿置いてる大きな庇の下だから雨対策はしてないけど、本体だけ雨から防ぐ程度だと雨の日の出し入れが不便じゃないかな
元々物干し竿置いてる大きな庇の下だから雨対策はしてないけど、本体だけ雨から防ぐ程度だと雨の日の出し入れが不便じゃないかな
561557
2022/02/08(火) 18:56:28.37ID:l6w6snDO0 ありがとうございます、まずは近隣への騒音ですね。
お隣さんとは多少離れているとはいえ今までなかった音がするようになるので気を付け検証してみます。
庇は夫の知り合いが8万円で付けてくれる事になったのでお願いいたしました。
お隣さんとは多少離れているとはいえ今までなかった音がするようになるので気を付け検証してみます。
庇は夫の知り合いが8万円で付けてくれる事になったのでお願いいたしました。
562目のつけ所が名無しさん
2022/02/10(木) 09:37:10.57ID:PGIkiTH2a 関東地方の乾太くんユーザーは今日明日は買ってよかったを思う存分味わってください
563目のつけ所が名無しさん
2022/02/10(木) 13:09:53.21ID:NPnYVc5AC なにゆえ?
いつも良い物だよ
いつも良い物だよ
564目のつけ所が名無しさん
2022/02/10(木) 13:21:13.52ID:1AfhMkTmd 相対の話だろ
565目のつけ所が名無しさん
2022/02/10(木) 13:56:17.21ID:AsL+YyCZ0 すでに乾太くんを導入している人にとってはガス乾燥が日常になってるから、
雪の日だろうが梅雨時だろうが別にいつもと同じなんだよね。
ありがたみを感じるのはガス乾燥機が使えない環境に変わったとき。
失ったときに初めて偉大さがわかる。
雪の日だろうが梅雨時だろうが別にいつもと同じなんだよね。
ありがたみを感じるのはガス乾燥機が使えない環境に変わったとき。
失ったときに初めて偉大さがわかる。
566目のつけ所が名無しさん
2022/02/10(木) 14:01:09.67ID:M55+lhz90 乾太くんが有り難いと感じるときランキング〜
1位:おねしょした日
2位:雨/雪の日(ゲリラ豪雨含む)
3位:旅行帰り
4位:寒さが厳しい日
5位:風が強い日
1位:おねしょした日
2位:雨/雪の日(ゲリラ豪雨含む)
3位:旅行帰り
4位:寒さが厳しい日
5位:風が強い日
567目のつけ所が名無しさん
2022/02/10(木) 17:55:40.95ID:fCS7wZMB0 旅行帰りは確かに洗濯物たまるからな〜
568目のつけ所が名無しさん
2022/02/11(金) 01:31:26.62ID:X//Czx5m0 体調悪く洗濯もの後回しにして、調子戻ったときまとめて何回も洗うとき便利。
569目のつけ所が名無しさん
2022/02/11(金) 12:05:33.89ID:rCYj7hDl0 東芝の乾燥機買ったんだけど、何も設定しないでスタートボタン押したらセンサーで乾くの確認できるまで時間関係なく回るって事なの?
570目のつけ所が名無しさん
2022/02/11(金) 12:35:44.68ID:BYP41cjz0 15分と90分でしたかで時間設定できると思いますが、
センサーでお任せしたほうがエコだと思います。
ただし、たまに湿っているときがありますが…
センサーでお任せしたほうがエコだと思います。
ただし、たまに湿っているときがありますが…
571目のつけ所が名無しさん
2022/02/13(日) 02:06:32.51ID:wnGaHE6+0 >>570
569です
レスありがとう
とりあえずお任せで回してますがいつ終わるのか読めないから1日のどこで使うかルーティンに組み込めなくていつも寝る前に回してます
でも朝バタバタしてるから中に入れっぱなしで仕事行って帰ってから取り出したりしててこの前は湿気ってたらしく生乾き臭くなったw
569です
レスありがとう
とりあえずお任せで回してますがいつ終わるのか読めないから1日のどこで使うかルーティンに組み込めなくていつも寝る前に回してます
でも朝バタバタしてるから中に入れっぱなしで仕事行って帰ってから取り出したりしててこの前は湿気ってたらしく生乾き臭くなったw
572目のつけ所が名無しさん
2022/02/13(日) 04:21:24.62ID:5p+BXkt60 長年使っていると、乾燥後放置しているとニオイが気になります。
乾燥が終わったとき時間がない場合、とりあえずドアを開けて放置するとニオイ軽減になりますw
乾燥が終わったとき時間がない場合、とりあえずドアを開けて放置するとニオイ軽減になりますw
573目のつけ所が名無しさん
2022/02/13(日) 15:18:11.99ID:co1Ks8VC0 みんなちゃんと柔軟剤シート使ってる?
これだけでも洗濯物同士が絡まったりし辛いから乾き安くなるよ
これだけでも洗濯物同士が絡まったりし辛いから乾き安くなるよ
574目のつけ所が名無しさん
2022/02/13(日) 21:04:35.76ID:u/ayNDQF0 柔軟シートは使ったことがないが、かんたくんは一度も俺を失望させない。
575目のつけ所が名無しさん
2022/02/13(日) 21:13:06.52ID:uG4bP+M70 乾燥機あると柔軟剤なくてもフワフワに仕上がるので必要性を一切感じない
匂いが着くのも嫌だし
匂いが着くのも嫌だし
576目のつけ所が名無しさん
2022/02/13(日) 23:01:39.17ID:5IDxEcDwM えっ?私は必ず使ってる。匂いのためというより、静電気防止のため。
577目のつけ所が名無しさん
2022/02/14(月) 02:32:01.33ID:zj7gls5c0 吸水性悪くなるのが嫌なのと香料で体調悪くなる家族がいるから柔軟剤は使ってないな
578目のつけ所が名無しさん
2022/02/14(月) 06:53:57.06ID:EQ7uebwy0 柔軟剤じゃない柔軟シートだぞ
家はソフランの使ってる
スーパーだと売って無いのでホームセンターで買ってる
家はソフランの使ってる
スーパーだと売って無いのでホームセンターで買ってる
579目のつけ所が名無しさん
2022/02/14(月) 07:20:53.13ID:pSFvvsBI0St.V >>578
熱で柔軟剤成分が衣類に移るってだけで繊維が柔軟剤でコーティングされるという効果は液体柔軟剤とかわりないのでは?
熱で柔軟剤成分が衣類に移るってだけで繊維が柔軟剤でコーティングされるという効果は液体柔軟剤とかわりないのでは?
580目のつけ所が名無しさん
2022/02/14(月) 07:30:18.57ID:EQ7uebwy0St.V >>579
効果のことなんて一言も言ってない
効果のことなんて一言も言ってない
581目のつけ所が名無しさん
2022/02/14(月) 08:28:24.62ID:p65KlHmv0St.V >>580
柔軟剤をつかうことにデメリットを感じて使わない人に柔軟剤と柔軟剤シートは違うと言ったところで効果は同一なのだから意味ないだろ
柔軟剤をつかうことにデメリットを感じて使わない人に柔軟剤と柔軟剤シートは違うと言ったところで効果は同一なのだから意味ないだろ
582目のつけ所が名無しさん
2022/02/14(月) 09:04:12.95ID:XIp4jkht0St.V >>576
5kgDXに静電気防止機能が付いてるので、静電気対策の必要性も感じない。
5kgDXに静電気防止機能が付いてるので、静電気対策の必要性も感じない。
583目のつけ所が名無しさん
2022/02/14(月) 09:07:29.05ID:XIp4jkht0St.V 生まれたときから家に乾燥機があったから、柔軟剤を使うという発想がない
一度も買ったことないな
一度も買ったことないな
584目のつけ所が名無しさん
2022/02/14(月) 10:43:10.78ID:zSgKRAEI0St.V585目のつけ所が名無しさん
2022/02/14(月) 11:07:36.02ID:BLolc4zP0St.V 柔軟剤シートの静電気防止はかなりいいよね
ずっとバチバチ来てたのにシート使いだしてから一度も来なくなったもん
ずっとバチバチ来てたのにシート使いだしてから一度も来なくなったもん
586目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 09:07:30.02ID:Q1P8sliu0 洗濯を干す専用の部屋4畳があり、逆に干すとこはここしかないです。
この部屋に除湿器(連続排水 下水流し)を付けてるのですが
寒いと、乾かないし、電気代が高いので、友人に使ってないエアコンを貰って付けました。
朝4時〜7時に動くようにしたら、とても乾燥具合がよく
朝の寒さも解消できて、よかったのですが
エアコンが壊れました。 通信エラーでたぶん室外機の基盤かと思います。
その基盤はメーカーは在庫なしと言われたので
エアコンを購入しようと思ってます。
どれがいいと思いますか
三菱重工のジェット気流などがいいのかと思ったりしてます。
、こちらをつけようかと考えてますが
普通のエアコンより効果があるのでしょうか
他の機種のお勧めなども教えて頂いたらありがたいです。
除湿器もあります。
冬は温度が下がって、除湿器の暖房を使うと電気代が高くなるので
エアコンを付けてます。
深夜電気帯の4時〜7時にエアコンと、除湿器が付きます。
朝起きた時も、暖かいので、作業しやすいです。
夏は、除湿器だけでいいかと思ってます。
そのエアコンが壊れ、故障個所と思われる基板もメーカーに無いと言われたので
今度は、衣類乾燥に強い機種に付け替えようと思ってます。
この部屋に除湿器(連続排水 下水流し)を付けてるのですが
寒いと、乾かないし、電気代が高いので、友人に使ってないエアコンを貰って付けました。
朝4時〜7時に動くようにしたら、とても乾燥具合がよく
朝の寒さも解消できて、よかったのですが
エアコンが壊れました。 通信エラーでたぶん室外機の基盤かと思います。
その基盤はメーカーは在庫なしと言われたので
エアコンを購入しようと思ってます。
どれがいいと思いますか
三菱重工のジェット気流などがいいのかと思ったりしてます。
、こちらをつけようかと考えてますが
普通のエアコンより効果があるのでしょうか
他の機種のお勧めなども教えて頂いたらありがたいです。
除湿器もあります。
冬は温度が下がって、除湿器の暖房を使うと電気代が高くなるので
エアコンを付けてます。
深夜電気帯の4時〜7時にエアコンと、除湿器が付きます。
朝起きた時も、暖かいので、作業しやすいです。
夏は、除湿器だけでいいかと思ってます。
そのエアコンが壊れ、故障個所と思われる基板もメーカーに無いと言われたので
今度は、衣類乾燥に強い機種に付け替えようと思ってます。
587目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 11:49:49.56ID:GXvhR+Fo0 エアコンで衣類乾燥、このスレで斬新なお話しですね。
4畳に干すぐらい洗濯物が多いという感じなのでしょうか?
一般的な衣類乾燥機に出来ない理由とかあるのでしょうか?
4畳に干すぐらい洗濯物が多いという感じなのでしょうか?
一般的な衣類乾燥機に出来ない理由とかあるのでしょうか?
588目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 12:49:30.22ID:Q1P8sliu0589目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 12:54:26.29ID:0KKPMsUMM 冬なんて乾燥してるし、サーキュレーター付けとけば乾かない?
590目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 13:01:50.45ID:Em3nesvW0 自分は今単身赴任でハイブリッド除湿機と扇風機を併用してるけど、2畳ほどの脱衣所に干してる
4畳の部屋に目一杯干すと除湿機の能力じゃあんまり乾かないだろうね
エアコンくらいの除湿パワーがいる
エアコンは機種より出力が大きめなのにして、サーキュレーターを併用するのが良いと思うよ
4畳の部屋に目一杯干すと除湿機の能力じゃあんまり乾かないだろうね
エアコンくらいの除湿パワーがいる
エアコンは機種より出力が大きめなのにして、サーキュレーターを併用するのが良いと思うよ
591目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 13:01:52.10ID:Q1P8sliu0 専用洗濯場北側にあり 夏はいいんですよ 網戸にして
各部屋に天井裏 換気扇(V-20MEX3)を各部屋にとリビングに4台付けて
屋根裏の空気も有圧ファンで、外に出すと快適です。
クーラー無しで過ごせます。
しかも、洗濯物はあっというまに乾きます。
冬なのよ問題は。。。。 深夜電気で乾かし、朝は寒くないで成功したのですが
お古のエアコン 1ケ月でダウン
各部屋に天井裏 換気扇(V-20MEX3)を各部屋にとリビングに4台付けて
屋根裏の空気も有圧ファンで、外に出すと快適です。
クーラー無しで過ごせます。
しかも、洗濯物はあっというまに乾きます。
冬なのよ問題は。。。。 深夜電気で乾かし、朝は寒くないで成功したのですが
お古のエアコン 1ケ月でダウン
592目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 14:20:57.18ID:FyoFIfd00593目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 14:21:41.41ID:FyoFIfd00 故障しやすかったりね
594目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 17:00:59.21ID:Q1P8sliu0595目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 17:54:33.05ID:S+riw/bp0 >>594
このスレは単体の乾燥機のユーザーが多く、エアコンのランドリーモードとかを使う頻度は少ない
浴室乾燥機と併用している人は部屋干しする機会は皆無だろうし
おそらくエアコンスレに行ったほうが有益な情報を得られると思う
このスレは単体の乾燥機のユーザーが多く、エアコンのランドリーモードとかを使う頻度は少ない
浴室乾燥機と併用している人は部屋干しする機会は皆無だろうし
おそらくエアコンスレに行ったほうが有益な情報を得られると思う
596目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 18:04:36.31ID:tuLpkbNX0 乾燥機能なんてないエアコンだったけど、エアコンかかってるリビングに干しててそんなに時間かからず乾いたよ
その機能を試してみたいならそれでも良いのでは?
乾燥機があるのにわざわざ干したがるのか聞いてみたことある?
自分は面倒臭すぎて前には戻りたくない
その機能を試してみたいならそれでも良いのでは?
乾燥機があるのにわざわざ干したがるのか聞いてみたことある?
自分は面倒臭すぎて前には戻りたくない
597目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 18:22:54.51ID:UEN54FyCr >>594
衣類乾燥モードは除湿+強風運転が基本だからサーキュレーター要らずっって言うメリットくらいだね
洗濯物の隅々まで素早く乾燥させようと思ったら、大出力のエアコンとサーキュレーター併用が1番速い
衣類乾燥モードは除湿+強風運転が基本だからサーキュレーター要らずっって言うメリットくらいだね
洗濯物の隅々まで素早く乾燥させようと思ったら、大出力のエアコンとサーキュレーター併用が1番速い
598目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 18:23:17.70ID:JDP+XrbVC 分かる
いちいち「干す」作業が少量でも苦痛になってきたw
もしくはドラム式の様に、洗濯物を入れたままで全完結も悪くは無いが…
やはり乾太くんの即効性とフワフワがとても良い
いちいち「干す」作業が少量でも苦痛になってきたw
もしくはドラム式の様に、洗濯物を入れたままで全完結も悪くは無いが…
やはり乾太くんの即効性とフワフワがとても良い
599目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 18:25:54.65ID:Q1P8sliu0600目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 20:22:41.18ID:GXvhR+Fo0 三菱重工のエアコン使っています。
確かにランドリーモードがあるけど
気温が下がって構わない強制ドライモードってことですね。
説明書には「誰もいない部屋での使用をおすすめします」って書いてありますね
確かにランドリーモードがあるけど
気温が下がって構わない強制ドライモードってことですね。
説明書には「誰もいない部屋での使用をおすすめします」って書いてありますね
601目のつけ所が名無しさん
2022/02/15(火) 21:02:22.37ID:iERNmDU00 >>588
洗濯物を干してる時だけが1人になれる貴重な時間とか?
洗濯物を干してる時だけが1人になれる貴重な時間とか?
602目のつけ所が名無しさん
2022/02/16(水) 04:06:26.52ID:UwwLDrTfa なるほど、パズルゲームみたいなものか
603目のつけ所が名無しさん
2022/02/16(水) 11:01:07.02ID:vAjPaiEl0 うちのマッマも干したがるわ
共働きなんだから削れるとこ削った方がいいって言ってんのにね
共働きなんだから削れるとこ削った方がいいって言ってんのにね
604目のつけ所が名無しさん
2022/02/16(水) 22:43:51.33ID:ff+tv9Vs0 エアコンの除湿って特別な事してるわけじゃないだろ
冷房=除湿
いわゆる除湿機能っていうのはなるべく温度を下げないようにしながら冷房する
冷房=除湿
いわゆる除湿機能っていうのはなるべく温度を下げないようにしながら冷房する
605目のつけ所が名無しさん
2022/02/17(木) 00:26:36.41ID:vWUvdWJL0 >>604
ビーバーエアコンには、室温下がるけど構わず除湿モードってのがあるらしいですよ
ビーバーエアコンには、室温下がるけど構わず除湿モードってのがあるらしいですよ
606目のつけ所が名無しさん
2022/02/17(木) 05:10:29.54ID:1Wl7iRPx0 >>603
共働きなんだから光熱費を削るべきだろ
共働きなんだから光熱費を削るべきだろ
607目のつけ所が名無しさん
2022/02/17(木) 07:26:27.95ID:E2sZariT0 >>594
部屋干し機能があるエアコンて再熱除湿機能のエアコンのことだろ
俺の家のパナのエアコンがそれで部屋干しモードにすると要はカラッとした
風をMAXで吹く。ただ蒸発した水蒸気は部屋に貯まるから除湿機で水に還元して
捨てたほうが部屋が黒カビ地獄にならないですむから除湿機買ったあとは使ってない。
まあオタクのような部屋干し専用がないのもあるけどなw(干している部屋に自分がいるから風がうっとしい)
再熱除湿機能のエアコンて普通のエアコンより割高 まあ掃除機能なんていらないけど
中級機以上でないと普通はついてない
部屋干し機能があるエアコンて再熱除湿機能のエアコンのことだろ
俺の家のパナのエアコンがそれで部屋干しモードにすると要はカラッとした
風をMAXで吹く。ただ蒸発した水蒸気は部屋に貯まるから除湿機で水に還元して
捨てたほうが部屋が黒カビ地獄にならないですむから除湿機買ったあとは使ってない。
まあオタクのような部屋干し専用がないのもあるけどなw(干している部屋に自分がいるから風がうっとしい)
再熱除湿機能のエアコンて普通のエアコンより割高 まあ掃除機能なんていらないけど
中級機以上でないと普通はついてない
608目のつけ所が名無しさん
2022/02/17(木) 11:37:52.11ID:oKfXjoXe0 家事が気分転換になる人も居るし、好きにさせたらええよ。
火事が気分転換になるより全然マシやで。
火事が気分転換になるより全然マシやで。
609目のつけ所が名無しさん
2022/02/17(木) 21:26:28.81ID:Hn+XnfOLd 結局湿度より温度で乾く
カラカラでも寒い室内だと何時までたっても乾かない
カラカラでも寒い室内だと何時までたっても乾かない
610目のつけ所が名無しさん
2022/02/17(木) 22:08:47.16ID:+eWd2pKj0 湿度だけしか見ないのは片手落ち
飽和水蒸気量で調べろ
飽和水蒸気量で調べろ
611目のつけ所が名無しさん
2022/02/17(木) 23:11:18.55ID:/U64UssU0 風だよ風
風を当てるのが一番乾く
風を当てるのが一番乾く
612目のつけ所が名無しさん
2022/02/18(金) 09:39:35.21ID:+svoBoUd0 >>609
私も、温度だと最近つくづく思う。
風も大事だけど、温度が一番大事だと思う
エアコン壊れたので、深夜電気に除湿器つけてるが
渇きが悪いわ こんなに身近な悩みなのに
もっと大学やメーカーの研究など行わないのか?
私も、温度だと最近つくづく思う。
風も大事だけど、温度が一番大事だと思う
エアコン壊れたので、深夜電気に除湿器つけてるが
渇きが悪いわ こんなに身近な悩みなのに
もっと大学やメーカーの研究など行わないのか?
613目のつけ所が名無しさん
2022/02/18(金) 09:42:55.65ID:+svoBoUd0 200Vの洗濯機出してくれればな〜
大昔に東芝が出してたが 売れんかったんかな〜
大昔に東芝が出してたが 売れんかったんかな〜
614目のつけ所が名無しさん
2022/02/18(金) 11:56:01.81ID:QslDovT40615目のつけ所が名無しさん
2022/02/18(金) 13:00:20.62ID:+svoBoUd0 LPガスの田舎なのでオール電化です。
616目のつけ所が名無しさん
2022/02/18(金) 13:01:38.67ID:+svoBoUd0 外国製は知ってる。高い し シワになるらしい。
大国の技術が上がったら200vなので買えるかと思ってます。
大国の技術が上がったら200vなので買えるかと思ってます。
617目のつけ所が名無しさん
2022/02/18(金) 18:29:22.99ID:QslDovT40618目のつけ所が名無しさん
2022/02/18(金) 20:27:12.77ID:+2sQRWsd0 導入コストがバカ高だがな
619目のつけ所が名無しさん
2022/02/18(金) 20:38:48.11ID:6c0eHuvp0 オール電化なら、ガスなんか使うと損。深夜は安い電気代なのに
620目のつけ所が名無しさん
2022/02/18(金) 21:26:54.28ID:E89Q3RHy0 ガス乾燥機の仕上がりは微々たるコストの差ではどうにもならない感動があるんだよな
ごく一部の鈍い感性の持ち主にはあの扉を開ける度に覚える感動が分からないんだろうけど(苦笑
ごく一部の鈍い感性の持ち主にはあの扉を開ける度に覚える感動が分からないんだろうけど(苦笑
621目のつけ所が名無しさん
2022/02/18(金) 21:37:40.34ID:RdJ9hpks0 感性も何も使ったことないんだからわかるわけないぞ
622目のつけ所が名無しさん
2022/02/18(金) 22:03:13.57ID:99HWeBzT0 カンタくんは買う前は高いと思うけど、使ったらこんなにいい買い物そうそうないと思えるレベル。
623目のつけ所が名無しさん
2022/02/18(金) 23:55:56.79ID:2eRdYz6Ua ある人はコストがバカ高だと
ある人は微々たるものと言ふ
どちらが本当なのw
ある人は微々たるものと言ふ
どちらが本当なのw
624目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 02:44:34.97ID:KA8m2teg0625目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 02:57:41.09ID:TAChwFH/a それは乾燥後のトビラを開けたものだけが知ることが出来るのです
左手でトビラを開け、まだ冷めぬ温風がアナタの横を駆け抜け、そのフカフカな衣類に目をやると部屋干しでは得ることができない肌触り
乾太様の中から衣類を取り出す度に笑顔になっているでしょう、50分間のドラマです。
左手でトビラを開け、まだ冷めぬ温風がアナタの横を駆け抜け、そのフカフカな衣類に目をやると部屋干しでは得ることができない肌触り
乾太様の中から衣類を取り出す度に笑顔になっているでしょう、50分間のドラマです。
626目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 05:45:20.23ID:kUHm4ccjd まあガスから電気に戻ったケースがあるなら聞いてみたい
627目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 10:13:05.88ID:f4Z8cI970 電気式はタオルとかどうしても硬くなるけどガス式はタオルとか常にふわふわになるからなぁ
それだけでも乾太くん買った価値あると個人的には思った
それだけでも乾太くん買った価値あると個人的には思った
628目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 11:33:06.01ID:li+RnJnbM >>619
その損とされる金額を高いと見るか、妥当と見るかがオール電化住宅に乾太導入するかどうかの分かれ目だな。
その損とされる金額を高いと見るか、妥当と見るかがオール電化住宅に乾太導入するかどうかの分かれ目だな。
629目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 12:25:12.98ID:c71xQXc90 >>627
うちの電気はめっちゃフワフワになるよ
うちの電気はめっちゃフワフワになるよ
630目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 12:58:38.04ID:UtbdgJhy0 オール電化平日なら23時から7時まで洗濯すればいいんだもの、今どきのはタイマーあるし。
631目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 14:31:01.76ID:YAmbr33Y0 >>627
電気で硬くなる!?どういう意味?
電気で硬くなる!?どういう意味?
632目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 17:00:39.23ID:KA8m2teg0633目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 17:02:36.01ID:KA8m2teg0634目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 19:10:24.93ID:mE+m+9qMd じゃ、ドラム洗浄単機能ってドレだけ稼働してるの?
635目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 19:18:09.09ID:KiRq26cZ0 乾燥機どうし比べてるんだからか電気式乾燥機の話じゃないんか?
電気とガスの比較で電気はタオルゴワゴワって話ダウったんだし
電気とガスの比較で電気はタオルゴワゴワって話ダウったんだし
636目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 19:42:44.29ID:kUHm4ccjd まあ叩き洗いは硬くなりえる理由の1つだけど、乾燥次第では持ちなおせるっぽいぞ
実家のドラムも柔らかか仕上がる
硬くなる理由は洗剤が多いとかすすぎとか柔軟剤とか色々ある模様
実家のドラムも柔らかか仕上がる
硬くなる理由は洗剤が多いとかすすぎとか柔軟剤とか色々ある模様
637目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 21:25:21.69ID:edCBEB3J0 一人暮らし 電気型 スタンドが床置式ならメーカーはどこがおすすめですかね?
638目のつけ所が名無しさん
2022/02/19(土) 21:43:13.84ID:YAmbr33Y0 東芝使ってるので東芝w
639目のつけ所が名無しさん
2022/02/20(日) 00:44:58.82ID:8rjvTSWY0640目のつけ所が名無しさん
2022/02/20(日) 00:47:57.78ID:Ki6DF7mT0 カンタw
641目のつけ所が名無しさん
2022/02/20(日) 19:04:02.98ID:i/wgLKV9d お前んちーおっばけや〜しき〜
642目のつけ所が名無しさん
2022/02/20(日) 23:53:06.75ID:vwsFZdAbH 電気式だがふわふわだぞ。
しかし冬の電気代倍くらいになった。
しかし冬の電気代倍くらいになった。
643目のつけ所が名無しさん
2022/02/21(月) 01:31:45.15ID:ebT4KItY0 >>641
おまえのかあちゃんでべそー!
おまえのかあちゃんでべそー!
644目のつけ所が名無しさん
2022/02/21(月) 10:06:55.04ID:Yxdqa9ApM645目のつけ所が名無しさん
2022/02/21(月) 19:23:28.18ID:DiVazGxr0 https://enechange.jp/articles/gas-dryer-cost
洗濯乾燥機
ドラム型 約24.24円
縦型 約48.38円
乾太くん
都市ガス 約52.01円
プロパンガス 約92.90円
電気乾燥機
日立「衣類乾燥機」 約63.72円
浴室乾燥機
外気温5℃ 約170.00円
洗濯乾燥機
ドラム型 約24.24円
縦型 約48.38円
乾太くん
都市ガス 約52.01円
プロパンガス 約92.90円
電気乾燥機
日立「衣類乾燥機」 約63.72円
浴室乾燥機
外気温5℃ 約170.00円
646目のつけ所が名無しさん
2022/02/22(火) 17:41:13.57ID:pdIc/a+70647目のつけ所が名無しさん
2022/02/22(火) 20:51:59.85ID:/sxNTJePd 電気で直接熱を発生させる効率悪いことを長時間やって、深夜電力程度で相殺出来るのかと思わんでもない
648目のつけ所が名無しさん
2022/02/22(火) 21:23:39.88ID:6j+f1tQE0649目のつけ所が名無しさん
2022/02/22(火) 23:36:05.53ID:NAymNLzj0650目のつけ所が名無しさん
2022/02/23(水) 07:47:23.31ID:uP+BUJLT0 >>649
なるほど、リンク先のメーカーのサイト見に行ったら意味がわかった
洗濯乾燥機は間欠運転含めた1サイクルの消費電力量を表示してるのに対し、電気乾燥機は最大消費電力しか表示してないから、そもそも比較対象が間違ってるのね
そうなるとガス乾燥機もガス消費量に運転時間を乗算してるので、過大に間違えている
なるほど、リンク先のメーカーのサイト見に行ったら意味がわかった
洗濯乾燥機は間欠運転含めた1サイクルの消費電力量を表示してるのに対し、電気乾燥機は最大消費電力しか表示してないから、そもそも比較対象が間違ってるのね
そうなるとガス乾燥機もガス消費量に運転時間を乗算してるので、過大に間違えている
651目のつけ所が名無しさん
2022/02/23(水) 21:01:35.43ID:yMmpi2bX0 >>650
乾太くんもリンナイ公式だとLPGで5kg63円、8kg102円だからだいぶ違うね
乾太くんもリンナイ公式だとLPGで5kg63円、8kg102円だからだいぶ違うね
652目のつけ所が名無しさん
2022/02/23(水) 21:04:12.71ID:cC+4lx73d 同一条件で実際に消費を計測した上で計上というのはハードル高い
653目のつけ所が名無しさん
2022/02/23(水) 22:37:36.63ID:yTvWcASra 毎日100円なら安いもんだ
もし乾太くん壊れたらバイト代100円あげるから干しといて、とは頼めない
もし乾太くん壊れたらバイト代100円あげるから干しといて、とは頼めない
654目のつけ所が名無しさん
2022/02/24(木) 02:43:41.92ID:732bzh+I0 新居に外干しするとこ作らず乾太くんと浴室乾燥にしたんだけど、引っ越すまではやっぱ
天日干しもしたいよなぁとか思ってたけど一昨日引越ししてそんなことは既に頭から離れてしまった。
家事楽になって幸せ。
天日干しもしたいよなぁとか思ってたけど一昨日引越ししてそんなことは既に頭から離れてしまった。
家事楽になって幸せ。
655目のつけ所が名無しさん
2022/02/24(木) 11:01:53.86ID:AnRUthum0 外干しって花粉とか排ガスとか色々付いてしまうので、
実はそれほど清潔ではないんだよね。
乾太くんとガス浴室乾燥の組み合わせは最強。
ガス浴室乾燥で布団を干すと寝るとき快適すぎる。
実はそれほど清潔ではないんだよね。
乾太くんとガス浴室乾燥の組み合わせは最強。
ガス浴室乾燥で布団を干すと寝るとき快適すぎる。
656目のつけ所が名無しさん
2022/02/24(木) 11:13:12.30ID:YhTxY/g4x 新築に全く外干し設備つけなかったけど花粉症だしやっぱり干すこと無さそうだわ
657目のつけ所が名無しさん
2022/02/24(木) 13:28:28.34ID:EI4/ZnrBC だよね
「干す」が無いだけでこんなに楽とは思わなかったわ
勘太くんに入れらない服が苦痛w
「干す」が無いだけでこんなに楽とは思わなかったわ
勘太くんに入れらない服が苦痛w
658目のつけ所が名無しさん
2022/02/25(金) 01:35:19.98ID:12R6AIUJ0 7月に設置したけど、天気の良い日くらいは外干ししようと思ってたけど、乾太くんが楽過ぎて毎日乾太くんのお世話になってる。
紫外線強いし、ゲリラ豪雨も回避できるからやっぱり楽。
紫外線強いし、ゲリラ豪雨も回避できるからやっぱり楽。
659目のつけ所が名無しさん
2022/02/25(金) 14:41:48.05ID:W/HBJW/P0 夏に干すとパリッパリになるからもうかんたくん一択だわ
660目のつけ所が名無しさん
2022/02/26(土) 02:08:44.39ID:6g/oektM0 菅田くん導入でタオルの消費量が増えた、いままで無意識にケチってた。
661目のつけ所が名無しさん
2022/02/26(土) 06:55:57.03ID:vjab4rnp0662目のつけ所が名無しさん
2022/02/26(土) 08:37:06.47ID:E6KNEiNn0 ベランダは一応つけた
室内干しスペースもちょっとはつけたけど
乾燥機回せないようなおしゃれ着洗いの衣類や
手洗いするものがあると水が滴るので仕方なかった
浴室に洗濯物用バーをつけてる人はいらないかもね
室内干しスペースもちょっとはつけたけど
乾燥機回せないようなおしゃれ着洗いの衣類や
手洗いするものがあると水が滴るので仕方なかった
浴室に洗濯物用バーをつけてる人はいらないかもね
663目のつけ所が名無しさん
2022/02/26(土) 10:25:09.50ID:hEcVOUXO0 ベランダとかバルコニーは建築坪数の計算に入らないから安いんすよ・・・
お金ないって言ったら、2Fに20畳ぐらいの広大なバルコニーが設計されていてワロタ
完全になくすのは予算的に無理だったのでまあまあデカいバルコニーはついてしまった
でも確かにこの半生でアパートとかマンソンとか実家とか色んな形状の家に住んできたけど、ベランダにするぐらいなら普通に居室にした方がずっといいわな
・・・金さえあれば
お金ないって言ったら、2Fに20畳ぐらいの広大なバルコニーが設計されていてワロタ
完全になくすのは予算的に無理だったのでまあまあデカいバルコニーはついてしまった
でも確かにこの半生でアパートとかマンソンとか実家とか色んな形状の家に住んできたけど、ベランダにするぐらいなら普通に居室にした方がずっといいわな
・・・金さえあれば
664目のつけ所が名無しさん
2022/02/26(土) 10:46:53.68ID:vsqkbWuy0 ベランダは一応乾燥機にかけられない防水シーツや布団干すのにたまに使う
あと夏にビニールプール設置するとご近所の目が気にならない&虫が庭より少ないので一応作って良かったなと思う
しかし日々の洗濯物干しには全く使わない
快適さが乾太の圧勝
あと夏にビニールプール設置するとご近所の目が気にならない&虫が庭より少ないので一応作って良かったなと思う
しかし日々の洗濯物干しには全く使わない
快適さが乾太の圧勝
665目のつけ所が名無しさん
2022/02/26(土) 12:30:40.48ID:aTyhNepRM 洗濯は縦型+乾燥機が最強だと気付くまで何年かかった?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1645769019/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1645769019/
666目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 15:12:16.00ID:EG5lb5BKa 乾燥機が別だと洗った洗濯物うつさないといけないから面倒じゃない?
667目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 15:13:01.29ID:EG5lb5BKa ガス機器ってガスを使ってもらうせいか安いのが多いけど
なんで乾燥機は電気より機器が高いの?
なんで乾燥機は電気より機器が高いの?
668目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 15:32:56.98ID:gljhfLRw0669目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 15:35:49.49ID:Ty3xqXlu0 どなたかご教示願います。
日立のDE-N60WVを購入、本日設置して初運転(少な目の3kg程度)をこれっきりボタンでスタートしたのですが
30分程経っても排熱ダクトから温風が出て来ずヒーターも弱表示のままです。まるっきりの冷風という訳でもない
ですが、昔使っていたナショナル時代の乾燥機はめっちゃ暖かいのが出ていました。
ある程度衣類の湿気が取れたら段階的に温度が上がっていくものなのでしょうか?それとも初期不良?
宜しく御願いします。
日立のDE-N60WVを購入、本日設置して初運転(少な目の3kg程度)をこれっきりボタンでスタートしたのですが
30分程経っても排熱ダクトから温風が出て来ずヒーターも弱表示のままです。まるっきりの冷風という訳でもない
ですが、昔使っていたナショナル時代の乾燥機はめっちゃ暖かいのが出ていました。
ある程度衣類の湿気が取れたら段階的に温度が上がっていくものなのでしょうか?それとも初期不良?
宜しく御願いします。
670目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 15:47:50.93ID:By7AdF41a671目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 15:56:02.61ID:EG5lb5BKa672目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 16:07:34.53ID:gljhfLRw0673目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 16:24:22.61ID:EG5lb5BKa >>672
縦型はしわあるみたいだけどドラム式はしわはガスと変わらないんじゃないの?
縦型はしわあるみたいだけどドラム式はしわはガスと変わらないんじゃないの?
674目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 16:27:12.46ID:EG5lb5BKa >>668
結局水濡れした洗濯物を複数回入れ直さないといけないから面倒だよね?
ドラム式の洗濯乾燥機ならしわもなく、入れ直しの手間もない。
機種によるけどガスより電気代かからない。
唯一時間かかるけど別にその間何かするわけじゃないから気にならないし
機械の寿命がガスのほうが長いくらいじゃないかな。
何がメリットなの?
結局水濡れした洗濯物を複数回入れ直さないといけないから面倒だよね?
ドラム式の洗濯乾燥機ならしわもなく、入れ直しの手間もない。
機種によるけどガスより電気代かからない。
唯一時間かかるけど別にその間何かするわけじゃないから気にならないし
機械の寿命がガスのほうが長いくらいじゃないかな。
何がメリットなの?
675目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 16:31:34.55ID:gljhfLRw0676目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 16:32:24.66ID:EG5lb5BKa >>675
それ、縦型の話でしょ?
それ、縦型の話でしょ?
677目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 16:33:13.29ID:EG5lb5BKa >>675
ガスも同じ条件だけど。
ガスも同じ条件だけど。
678目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 16:46:14.35ID:+K9pL4qA0679目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 16:51:49.50ID:gljhfLRw0 >>676
ドラム式に幻想をいだいてないか?なかなか宣伝文句のようには行かないよ
洗濯物は軽いもの重いものがごちゃごちゃだから例えば脱水でエラーして
何度もリトライしたり脱水が終わったら長いものが絡まって結ばさっていたり
人の手で取り出してパタパタすれば簡単に済むことが全自動ではうまく行かない
ドラム式に幻想をいだいてないか?なかなか宣伝文句のようには行かないよ
洗濯物は軽いもの重いものがごちゃごちゃだから例えば脱水でエラーして
何度もリトライしたり脱水が終わったら長いものが絡まって結ばさっていたり
人の手で取り出してパタパタすれば簡単に済むことが全自動ではうまく行かない
680目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 16:55:17.00ID:EG5lb5BKa >>679
結局手でほぐすさないとガスもうまくいかないということでしょ?
結局手でほぐすさないとガスもうまくいかないということでしょ?
681目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 17:06:33.26ID:gljhfLRw0682目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 17:06:55.91ID:OrzjQr550 ほぐすとかいう表現になるような状態にはならない
683目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 17:10:07.44ID:5WP+Hou00 >>674
汚れ落ちの面でドラム式の洗濯機が選択肢にない人もいる
汚れ落ちの面でドラム式の洗濯機が選択肢にない人もいる
684目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 18:01:11.47ID:XeLFhI5H0685目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 18:10:30.79ID:XeLFhI5H0 >>674
最大のメリットはコスパだね
ドラム式でヒートポンプとか言ったら20〜30万円でしょ?
それで7年くらいしか保たないってのが信じられん
買い換え時にリサイクル費もかかるし
ガス乾燥機なら20年以上使えるし、技術が枯れてる縦型洗濯機と組み合わせれば故障で泣かされることもない
ドラム式って頻繁にメンテしなきゃいけないんでしょ?
高い金出してメンテもしなきゃならなくて、おまけにすぐ壊れる。何がメリットなの?
最大のメリットはコスパだね
ドラム式でヒートポンプとか言ったら20〜30万円でしょ?
それで7年くらいしか保たないってのが信じられん
買い換え時にリサイクル費もかかるし
ガス乾燥機なら20年以上使えるし、技術が枯れてる縦型洗濯機と組み合わせれば故障で泣かされることもない
ドラム式って頻繁にメンテしなきゃいけないんでしょ?
高い金出してメンテもしなきゃならなくて、おまけにすぐ壊れる。何がメリットなの?
686目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 18:20:10.36ID:XeLFhI5H0687目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 18:59:36.61ID:pOS0AlpZ0 20年先の事まで考えて使わんな
688目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 19:34:23.72ID:ZBumLoVs0 >>671
そんなことはない
そんなことはない
689目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 20:35:26.55ID:wvFovng60 ドラム式=スマホ
ガス乾燥機=ガラケー
みたいなもん
耐久性や電話の本質はガラケーの方が上
おもしろ機能が色々付いてるのはスマホだけど発展途上
ガス乾燥機=ガラケー
みたいなもん
耐久性や電話の本質はガラケーの方が上
おもしろ機能が色々付いてるのはスマホだけど発展途上
690目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 20:52:51.25ID:gljhfLRw0 >>689
スマホ/ガラケーのたとえはピンと来ないなぁ
2槽式洗濯機の洗濯槽と脱水槽、それとガス乾燥機、これらはみな専門
包丁で言ったら薄刃包丁 出刃包丁 柳刃包丁みたいなもの
全自動洗濯機は言わば高級万能包丁だな専門のものにはかなわない
スマホ/ガラケーのたとえはピンと来ないなぁ
2槽式洗濯機の洗濯槽と脱水槽、それとガス乾燥機、これらはみな専門
包丁で言ったら薄刃包丁 出刃包丁 柳刃包丁みたいなもの
全自動洗濯機は言わば高級万能包丁だな専門のものにはかなわない
691目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 22:00:42.31ID:XeLFhI5H0 >>687
せいぜい10万くらいで買えるものならそんなに長期的に考えなくてもいいのかもしれんが、
30万出して7年で買い換えって、おれの感覚ではありえんな
ほかの家電でもそんな金銭感覚のものなんて無いんじゃないか
エアコンだって工事費含めてせいぜい15万くらい、高くても20万くらいだろうし、
それで10年は保つだろう
たとえば冷蔵庫が7年しか保たなかったら多くの人は腹立つんじゃないか
ガス乾燥機なら、もし買い換えることになったとしても、
導入済みなら穴開けやガス栓設置のコストはかからないので安く上がるしな
せいぜい10万くらいで買えるものならそんなに長期的に考えなくてもいいのかもしれんが、
30万出して7年で買い換えって、おれの感覚ではありえんな
ほかの家電でもそんな金銭感覚のものなんて無いんじゃないか
エアコンだって工事費含めてせいぜい15万くらい、高くても20万くらいだろうし、
それで10年は保つだろう
たとえば冷蔵庫が7年しか保たなかったら多くの人は腹立つんじゃないか
ガス乾燥機なら、もし買い換えることになったとしても、
導入済みなら穴開けやガス栓設置のコストはかからないので安く上がるしな
692目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 22:48:43.13ID:dofcaOR6a お前が満足してるならそれでいいんじゃね?
693669
2022/02/27(日) 23:15:09.85ID:Ty3xqXlu0 >>670
時間は掛かりましたが無事に乾燥出来ました。最近のは排熱も然程熱くないのですね。
設置台を自作したのですが説明書を見ると下側が一番スペースを取れ(10cm以上)と書いてあるのに
自作をネットで調べると排水ドレンの場所だけ開けて作成している人が結構いました。自分は端だけで固定して真ん中のフィン部分を大きく開けて作成、使用しました。
案の定下部フィンから結構な排熱があったので良かったのですが、塞いで使用している方とかは大丈夫なんでしょうか?
時間は掛かりましたが無事に乾燥出来ました。最近のは排熱も然程熱くないのですね。
設置台を自作したのですが説明書を見ると下側が一番スペースを取れ(10cm以上)と書いてあるのに
自作をネットで調べると排水ドレンの場所だけ開けて作成している人が結構いました。自分は端だけで固定して真ん中のフィン部分を大きく開けて作成、使用しました。
案の定下部フィンから結構な排熱があったので良かったのですが、塞いで使用している方とかは大丈夫なんでしょうか?
694目のつけ所が名無しさん
2022/02/27(日) 23:41:43.24ID:Zs7fVap60695目のつけ所が名無しさん
2022/02/28(月) 09:22:41.99ID:SM/BeCI/0 >>693
ゲタ履かせて下面に数センチの隙間でも作れば大丈夫かなと思うが、棚を木で作った場合、塗装していても長期的に熱と湿気で破損するリスクとか色々考えちゃって、
結局俺は背面の壁に専用固定金具で引っかけた
ゲタ履かせて下面に数センチの隙間でも作れば大丈夫かなと思うが、棚を木で作った場合、塗装していても長期的に熱と湿気で破損するリスクとか色々考えちゃって、
結局俺は背面の壁に専用固定金具で引っかけた
696目のつけ所が名無しさん
2022/02/28(月) 13:19:19.84ID:N+wh72Al0 ソフランの柔軟剤シートを使ってるんだけど残り枚数が分かりづらくない?使おうと思ったらなくなってることが多い。
697目のつけ所が名無しさん
2022/02/28(月) 19:37:19.97ID:SFMIRA83d 2年前に縦型乾燥つき洗濯機からドラム式12キロに変えたけど今度新築でカンタくんつけることになった
縦型に買い替えてドラム式売るかドラム式持っていくか悩んでる
縦型に買い替えてドラム式売るかドラム式持っていくか悩んでる
698目のつけ所が名無しさん
2022/02/28(月) 19:52:52.19ID:xjeQUn/N0 寝る前や出かける時に6キロまでなら洗濯から乾燥までやってくれるドラムがあるのはメリットでは?
もう乾燥能力落ちてて買い替えるつもりなら別だけど
もう乾燥能力落ちてて買い替えるつもりなら別だけど
699目のつけ所が名無しさん
2022/02/28(月) 19:55:32.62ID:NniCzxto0700目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 00:22:15.85ID:ez7i2nPK0701目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 00:25:47.95ID:LRqVuTkFd リサイクルショップにどうやって持っていくのだ
取りあえず普通に引っ越しておいて、
壊れた時に家電で購入配達時に引き取ってもらえば、リサイクルは兎も角運搬費はとられないんじゃ
自分ならスペースに問題なく強い不満がないなら、取りあえずそのまま使って様子見
取りあえず普通に引っ越しておいて、
壊れた時に家電で購入配達時に引き取ってもらえば、リサイクルは兎も角運搬費はとられないんじゃ
自分ならスペースに問題なく強い不満がないなら、取りあえずそのまま使って様子見
702目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 02:44:09.41ID:E3ax9jaj0 ドラムに特に不満がなければそのままがいいのでは
乾太くん回しながら10分くらいドラムも空で乾燥運転して乾かすのがコツ
乾太くん回しながら10分くらいドラムも空で乾燥運転して乾かすのがコツ
703目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 09:21:09.64ID:54tqw8Yg0 >>701
「おいくら」とか知らんの?
ふつうに家まで来てくれるよ
つい最近もうちの5年落ちの縦型洗濯機、2000円で買い取ってくれた
年式新しければもっと高く買い取ってくれるんじゃね?
運搬費は買い換えるときに取る店と取らないと店があるけど、取らないところは当然ながら、
その分だけ洗濯機のお値段も割高だし
ドラム式は故障しやすいので、たとえば今年中に故障した場合、
その時点で買い取ってくれるところは無くなる
おれなら買い換えるなー
縦型で乾燥機能なしなら安いし
「おいくら」とか知らんの?
ふつうに家まで来てくれるよ
つい最近もうちの5年落ちの縦型洗濯機、2000円で買い取ってくれた
年式新しければもっと高く買い取ってくれるんじゃね?
運搬費は買い換えるときに取る店と取らないと店があるけど、取らないところは当然ながら、
その分だけ洗濯機のお値段も割高だし
ドラム式は故障しやすいので、たとえば今年中に故障した場合、
その時点で買い取ってくれるところは無くなる
おれなら買い換えるなー
縦型で乾燥機能なしなら安いし
704目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 09:40:20.74ID:E3ax9jaj0 縦型でも乾燥回さないとすぐカビ臭くなる乾燥機能は必須だよ
705目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 12:49:01.39ID:54tqw8Yg0 >>704
んなこたーない
本格的な乾燥機能が無くても槽乾燥機能は付いてるし、
半年に1回、酸素系漂白剤と塩素系漂白剤のダブル洗浄で洗濯槽は綺麗に保てる
あと、日常的に酸素系漂白剤を使うようにすれば半年に1回の清掃すら必要ない
これはYouTubeの「洗濯機を分解してみました」的な動画でさんざん証明されとる
おれは縦型乾燥機能付き洗濯機の内蓋が大嫌い
洗濯途中で洗濯物を追加するときめんどくさいので、
あれは絶対に買いたくない
んなこたーない
本格的な乾燥機能が無くても槽乾燥機能は付いてるし、
半年に1回、酸素系漂白剤と塩素系漂白剤のダブル洗浄で洗濯槽は綺麗に保てる
あと、日常的に酸素系漂白剤を使うようにすれば半年に1回の清掃すら必要ない
これはYouTubeの「洗濯機を分解してみました」的な動画でさんざん証明されとる
おれは縦型乾燥機能付き洗濯機の内蓋が大嫌い
洗濯途中で洗濯物を追加するときめんどくさいので、
あれは絶対に買いたくない
706697
2022/03/01(火) 13:15:19.34ID:lxQzTvIOd 意見ありがとう
カンタくんあるならドラム式あっても乾燥使わないしもったいない気がして悩んでた
乾燥機能はまだ普通に使えてるからメルカリで売るのもアリな気がしてうーんもう少し悩むわ
カンタくんあるならドラム式あっても乾燥使わないしもったいない気がして悩んでた
乾燥機能はまだ普通に使えてるからメルカリで売るのもアリな気がしてうーんもう少し悩むわ
707目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 13:15:23.40ID:E3ax9jaj0708目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 13:17:47.93ID:CXhoAQQj0 だからドラム式+乾太くん+二層式洗濯機がさいきょうなんだって
709目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 13:41:56.44ID:54tqw8Yg0710目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 13:44:18.00ID:apdXMskB0 海外転勤の時にホテル暮らしだったけども、全て会社負担でクリーニングに出してた
ベッドメイクも毎日やってくれて最強だったわw
ベッドメイクも毎日やってくれて最強だったわw
711目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 13:51:41.85ID:7tfvzjkA0 二槽式のやり方を調べてみたけど相当に洗濯に凝ってる人じゃないと面倒臭さのデメリットの方が大きくない?全自動じゃ落ちない汚れって子供の汚れ物くらいだし。
712目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 13:52:11.06ID:E3ax9jaj0 >>709
信じるか信じないかは自由だけど、うちもドラムを38mmレンチで外して
コーティングしてみたり塩素だの過炭酸ナトリウムだのいろいろ試した
で結局一番効いたのは80℃高温洗濯と洗濯物無しの空焚き乾燥運転だった
信じるか信じないかは自由だけど、うちもドラムを38mmレンチで外して
コーティングしてみたり塩素だの過炭酸ナトリウムだのいろいろ試した
で結局一番効いたのは80℃高温洗濯と洗濯物無しの空焚き乾燥運転だった
713目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 14:18:20.25ID:54tqw8Yg0714目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 14:22:44.00ID:E3ax9jaj0715目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 14:57:23.93ID:54tqw8Yg0716目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 14:57:57.45ID:M7m6Yl0vd717目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 15:03:17.90ID:54tqw8Yg0718目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 15:11:55.49ID:54tqw8Yg0 ちなみに日常的に粉石けん+重曹+過炭酸ナトリウムで洗うと全くカビ生やさずに運用可能だそうな。
こういうケースも乾燥機能は必須ではないね。
https://www.youtube.com/watch?v=WCYx4kIgOak&t=409s
こういうケースも乾燥機能は必須ではないね。
https://www.youtube.com/watch?v=WCYx4kIgOak&t=409s
719目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 15:12:48.80ID:E3ax9jaj0 >>715
「カビだらけにしない」は塩素とかで可能、ただしそれは見た目であってカビ臭は残る
カビが残ったまま熱処理を繰り返すとカビは増えないどころかカビ臭もしなくなる
試してみて うちは半年くらい塩素してないけど快適
「カビだらけにしない」は塩素とかで可能、ただしそれは見た目であってカビ臭は残る
カビが残ったまま熱処理を繰り返すとカビは増えないどころかカビ臭もしなくなる
試してみて うちは半年くらい塩素してないけど快適
720目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 15:33:31.78ID:54tqw8Yg0 >>719
いや、だからうちはカビ臭残さずにやれてるんだってばw
コツは酸素系漂白剤で洗うタイミングを増やすこと。
タオルだけで洗う機会を増やすとか。
ちょっとした工夫で、たまの槽洗浄でもワカメをまったく出さずに運用できている。
何度も言うけど、熱風で乾燥させる効果を否定してるわけではないのよ。
必須ではないというだけ。
いや、だからうちはカビ臭残さずにやれてるんだってばw
コツは酸素系漂白剤で洗うタイミングを増やすこと。
タオルだけで洗う機会を増やすとか。
ちょっとした工夫で、たまの槽洗浄でもワカメをまったく出さずに運用できている。
何度も言うけど、熱風で乾燥させる効果を否定してるわけではないのよ。
必須ではないというだけ。
721目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 15:44:11.60ID:E3ax9jaj0 >>720
できていると思うならそれでいいじゃんカビ臭に過敏な人がほざいてるだけだからw
カビもすごい生命力でコロニーを作って塩素が来ても表面が死んで中を守ってる
塩素がなくなると胞子を放出する フカイの瘴気(しょうき)みたいに
できていると思うならそれでいいじゃんカビ臭に過敏な人がほざいてるだけだからw
カビもすごい生命力でコロニーを作って塩素が来ても表面が死んで中を守ってる
塩素がなくなると胞子を放出する フカイの瘴気(しょうき)みたいに
722目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 17:44:44.95ID:Jtn9U9LT0 根元のねじ外すと洗濯槽が引っこ抜けるから、一回裏を全部見てみれば対策がちゃんと奏功してるかどうか明らかになる
それをやらんことには、双方ともに主観とフィーリングの域を出ないから言い合いしても合意点には達しないのではないか
それをやらんことには、双方ともに主観とフィーリングの域を出ないから言い合いしても合意点には達しないのではないか
723目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 17:57:54.70ID:E3ax9jaj0 >>722
だからドラム外したさ、でも完璧に洗浄しても数日で微妙にカビっぽい感じがして
銀イオンコーティングしてみたりいろいろ試してみた、塩素酸素重曹とかも試した
石鹸カスが出ないような液体洗剤で抗菌とかもいろいろね
で、そんな経験をして最も効果があったのが熱風だよと言ってます
乾太くんを導入してドラムで乾燥しなくなると、かすかにカビ臭が起きるかもという話
だからドラム外したさ、でも完璧に洗浄しても数日で微妙にカビっぽい感じがして
銀イオンコーティングしてみたりいろいろ試してみた、塩素酸素重曹とかも試した
石鹸カスが出ないような液体洗剤で抗菌とかもいろいろね
で、そんな経験をして最も効果があったのが熱風だよと言ってます
乾太くんを導入してドラムで乾燥しなくなると、かすかにカビ臭が起きるかもという話
724目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 19:49:00.15ID:54tqw8Yg0 >>722
↓こういう例が事実としてあるんだから、「万人にとって必須の機能というわけではない」ことは確かなんじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=WCYx4kIgOak&t=409s
別に温風乾燥の効果が否定されてるわけじゃないんだからさ。
「必須」とか言うから否定されるわけで。
↓こういう例が事実としてあるんだから、「万人にとって必須の機能というわけではない」ことは確かなんじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=WCYx4kIgOak&t=409s
別に温風乾燥の効果が否定されてるわけじゃないんだからさ。
「必須」とか言うから否定されるわけで。
725目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 20:09:23.85ID:LaDDcMkl0 言葉尻捉えてどんだけ必死だよ
ネットリテラシー低すぎだろ
ネットリテラシー低すぎだろ
726目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 20:17:29.27ID:E3ax9jaj0 >>724
「万人にとって必須」じゃなくて「カビ臭を特に気にする人には必須」ということでok?
「万人にとって必須」じゃなくて「カビ臭を特に気にする人には必須」ということでok?
727目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 21:01:45.93ID:54tqw8Yg0728目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 21:07:49.15ID:E3ax9jaj0729目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 21:21:34.37ID:tK5jYy330 それは本当にカビの匂いなんか?って話になってくるけど
とにかく匂いが気になる人には必須で良いんじゃない
とにかく匂いが気になる人には必須で良いんじゃない
730目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 21:42:26.79ID:54tqw8Yg0 カビ生えてないのに洗った衣類をカビ臭いと思う、そういう人に限っての話、
ということなら必須ってことでいいよもうw
ということなら必須ってことでいいよもうw
731目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 21:47:05.15ID:E3ax9jaj0 納得してくれてありがとう
プーチンも納得してくれたらいいね
プーチンも納得してくれたらいいね
732目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 21:52:17.41ID:zSUNcUhb0 カビ討論まだやっててワロタ
733目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 21:58:53.12ID:FcvofLVp0 縦型洗濯機、洗濯終わったらとりあえず蓋を開けたままにすると黴臭さ減る気がする
…はっ!?ドラムのカビを大気放出しているだけか!?
…はっ!?ドラムのカビを大気放出しているだけか!?
734目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 22:02:45.59ID:tK5jYy330 >>733
そもそも洗濯後の蓋はカビ予防のために開けとくのが標準だと思うが
そもそも洗濯後の蓋はカビ予防のために開けとくのが標準だと思うが
735目のつけ所が名無しさん
2022/03/01(火) 23:01:37.43ID:xC0Fqkes0736目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 00:06:48.40ID:igPXO7RN0 これでいいんじゃね?激安w
洗濯機上の空間を有効活用、出してそのまま干せる「ちょい足し衣類乾燥機」16,800円
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2111/id=116358/
洗濯機上の空間を有効活用、出してそのまま干せる「ちょい足し衣類乾燥機」16,800円
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2111/id=116358/
737目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 00:14:40.35ID:rvGsmNMQ0738目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 00:17:26.47ID:okIwfXvd0739目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 00:21:11.88ID:0XpiBg3a0 >>736
そもそも…そこに干すってのが手間かかるので却下w
そもそも…そこに干すってのが手間かかるので却下w
740目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 08:00:12.74ID:1PNV3hAqM この土日にスノーボードでゲストハウス泊まったら日立の電気式乾燥機置いてあったので使ったら標準で動かして1時間半でいつまで動くの?って思って開けたら全く乾いてなくてびっくりした
乾太くんだったら1時間もかからないのにってガスの強さを身を以て感じたわ
乾太くんだったら1時間もかからないのにってガスの強さを身を以て感じたわ
741目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 09:40:06.63ID:/KdquV6a0742目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 10:32:17.94ID:1PNV3hAqM743目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 11:00:36.65ID:c8rz+vEO0 >>711
子供の汚れ物の他、、泥汚れ、ゴミが多い汚れ(毛足が長めの毛布とか)、制服や
デリケート衣類の脱水、つけ置き洗いなどなど、二槽式が活躍する場面ってけっこう
色々ある上に、ちょうどドラム式洗濯機が苦手なところを補うような感じあるので、
ドラム式+二槽式がすごく便利だと思う
子供の汚れ物の他、、泥汚れ、ゴミが多い汚れ(毛足が長めの毛布とか)、制服や
デリケート衣類の脱水、つけ置き洗いなどなど、二槽式が活躍する場面ってけっこう
色々ある上に、ちょうどドラム式洗濯機が苦手なところを補うような感じあるので、
ドラム式+二槽式がすごく便利だと思う
744目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 11:26:17.21ID:i8h+aOR40 >>742
ゲストハウスだとフィルターとかメンテされてなかったりしてんじゃない?
ゲストハウスだとフィルターとかメンテされてなかったりしてんじゃない?
745目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 12:11:56.90ID:rvGsmNMQ0 確かに宿や病院に備え付けの乾燥機はフィルターは埃だらけのことが多いよね
あれだと余計に乾きにくくなる
あれだと余計に乾きにくくなる
746目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 12:37:00.35ID:i8h+aOR40 寮にいた時の電気式乾燥機は本当に酷かった。
新品のタオルを洗ってドブの匂いになった時は驚愕だったわ。
新品のタオルを洗ってドブの匂いになった時は驚愕だったわ。
747目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 13:49:37.96ID:rvGsmNMQ0 民宿やビジネスホテルの乾燥機って電気式が多い
ガスのほうが機器が長持ちするから業務用としては適しているんだけどな
まあ30分100円とかで金を取るなら、乾燥時間が長いほうが宿としては都合が良いのだろうけど
ガスのほうが機器が長持ちするから業務用としては適しているんだけどな
まあ30分100円とかで金を取るなら、乾燥時間が長いほうが宿としては都合が良いのだろうけど
748目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 14:12:48.36ID:okIwfXvd0749目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 14:13:01.17ID:7Ta/CQDw0 日立の電気乾燥機の説明書見たが、
6kgで200分(3時間20分)なので、
新品でもこんなもんだな
このスレがガス一択なのが良く分かったでしょう
6kgで200分(3時間20分)なので、
新品でもこんなもんだな
このスレがガス一択なのが良く分かったでしょう
750目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 15:08:53.43ID:vPDM/JihM751目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 16:05:51.24ID:rvGsmNMQ0 >>750
給湯器が安定的に売れるから、あんまりガツガツしてないんだろうね
浴室乾燥暖房機、オーブン、炊飯器、FF式ガス暖房機など
衣類乾燥機のほかにもガス製品には良いものがたくさんあるのに、
今ひとつ知名度が低い
導入してしばらく使ってみないと良さがわかりづらいものばかりだからな
給湯器が安定的に売れるから、あんまりガツガツしてないんだろうね
浴室乾燥暖房機、オーブン、炊飯器、FF式ガス暖房機など
衣類乾燥機のほかにもガス製品には良いものがたくさんあるのに、
今ひとつ知名度が低い
導入してしばらく使ってみないと良さがわかりづらいものばかりだからな
752目のつけ所が名無しさん
2022/03/02(水) 21:52:50.49ID:PFe/TsG8M >>696
つねに予備を一箱買っておく。
つねに予備を一箱買っておく。
753目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 02:35:29.17ID:BRW1amDo0 毎日では無いですが、衣類乾燥機の連続使用は負担大きいですか?
754目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 09:13:59.32ID:lKl4cmYE00303 釣られてやる
衣類の傷み
乾燥機本体の劣化
使用する人間の体力
電力等の費用
室温や騒音、結露など住環境
質問ひとつまともに出来ない馬鹿なお前の考えている「負担」はどれだ?
衣類の傷み
乾燥機本体の劣化
使用する人間の体力
電力等の費用
室温や騒音、結露など住環境
質問ひとつまともに出来ない馬鹿なお前の考えている「負担」はどれだ?
755目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 09:38:31.31ID:BRW1amDo00303 すみません、機械本体の負担です。同じ2回稼働させるのでも続けて使用するのと、1時間程度休止させてから使用するので違いがあるのか?と質問させて頂きました。
叱られついでにもう一つ質問宜しいですか?表記の利用kgはやはり衣類が濡れた状態でのkg数ですか?
叱られついでにもう一つ質問宜しいですか?表記の利用kgはやはり衣類が濡れた状態でのkg数ですか?
756目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 10:04:03.40ID:c56fECle00303 >>755
ウチはガス乾燥機なので電気乾燥機は知らないが、連続乾燥しても機械に負担はかからないと思うよ。
親の介護をしていた時は4連続とか使い倒していたけど、壊れもせず、今年で19年目。
全く壊れる気配がないよ。
表記の利用Kgは乾いた洗濯物の重さだと思う。
乾いた状態で5Kgの衣類を洗濯して、そのまま乾燥機にかけて何の問題もない。
ウチはガス乾燥機なので電気乾燥機は知らないが、連続乾燥しても機械に負担はかからないと思うよ。
親の介護をしていた時は4連続とか使い倒していたけど、壊れもせず、今年で19年目。
全く壊れる気配がないよ。
表記の利用Kgは乾いた洗濯物の重さだと思う。
乾いた状態で5Kgの衣類を洗濯して、そのまま乾燥機にかけて何の問題もない。
757目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 15:31:31.75ID:kgQo178a00303758目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 17:29:41.05ID:QVqYBULtM0303 >>756
ありがとうございます、家族には入れ過ぎだけ注意するように言っておきます。
ありがとうございます、家族には入れ過ぎだけ注意するように言っておきます。
759目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 17:49:44.68ID:QAH6w9IS00303 クッソ偉そうで草
760目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 19:52:50.49ID:Wxz5jKg2d0303 そんな昔の備品よく残ってたな
761目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 20:25:51.83ID:QAH6w9IS00303 性能に影響のない部品は新型でも同じものを使ってたりするから、そういうんじゃね
性能に影響がないのにモデル枚にオプションや交換部品を意味もなく互換性のないものにするのがアップルとかソニー
性能に影響がないのにモデル枚にオプションや交換部品を意味もなく互換性のないものにするのがアップルとかソニー
762目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 21:29:55.36ID:reIUJEQY00303 ベルトは断面の形で何種類かあってサイズもインチごとにあるけれど
JISとかで決まっててベルトメーカーが作りマシンメーカーはそれを採用してる
つまり断面の形とサイズが合ってさえいれば世界共通に入手できる部品
JISとかで決まっててベルトメーカーが作りマシンメーカーはそれを採用してる
つまり断面の形とサイズが合ってさえいれば世界共通に入手できる部品
763目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 21:40:02.39ID:kgQo178a00303 >>760
ふつうにアマゾンで互換品が売ってる
ふつうにアマゾンで互換品が売ってる
764目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 21:45:19.45ID:kgQo178a00303 たぶん現行機種のベルトも、20年後にアマゾンで型番検索すれば互換品が簡単に手に入ると思うよ
それだけガス乾燥機は長寿ってこと
それだけガス乾燥機は長寿ってこと
765目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 22:01:58.01ID:c56fECle0 >>757
東京ガスブランドだけど実際はパナソニック製。
ベルトは15年目ぐらいに一回交換した。
東京ガスのメンテナンスにお願いして2500円ぐらいだったと思う。
設置した時ガス工事等もコミで25万円ぐらいして、高いと思ったけど、今は安かったと思っているよ。
これが壊れたら業務用8Kgに替えたいけれどいつになるか不明。
東京ガスブランドだけど実際はパナソニック製。
ベルトは15年目ぐらいに一回交換した。
東京ガスのメンテナンスにお願いして2500円ぐらいだったと思う。
設置した時ガス工事等もコミで25万円ぐらいして、高いと思ったけど、今は安かったと思っているよ。
これが壊れたら業務用8Kgに替えたいけれどいつになるか不明。
766目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 22:15:56.22ID:HSNJjs/X0767目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 22:22:00.50ID:HSNJjs/X0768目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 22:25:53.38ID:ZAZz8nux0 昔の方が耐久性は高い
最近のは省エネ重視で何でも脆い
最近のは省エネ重視で何でも脆い
769目のつけ所が名無しさん
2022/03/03(木) 23:37:10.74ID:reIUJEQY0770目のつけ所が名無しさん
2022/03/04(金) 08:32:52.73ID:MtKGH+zf0771目のつけ所が名無しさん
2022/03/04(金) 11:26:40.72ID:VVhl/oLh0 メーカーとしては安全上の理由でわざと長持ちしないベルトを採用していて供給も
打ち切って新しいものに更新してもらうようにしているんですよ バーナーとかが
腐食してたら危険だけど使えてしまう ベルトが切れたら新しいのを買うのが安全
部品供給が打ち切られてるのにヤミ部品で使い続けるのはかなり気を付けないと
打ち切って新しいものに更新してもらうようにしているんですよ バーナーとかが
腐食してたら危険だけど使えてしまう ベルトが切れたら新しいのを買うのが安全
部品供給が打ち切られてるのにヤミ部品で使い続けるのはかなり気を付けないと
772目のつけ所が名無しさん
2022/03/04(金) 11:31:51.27ID:MtKGH+zf0773目のつけ所が名無しさん
2022/03/04(金) 11:36:58.08ID:MtKGH+zf0774目のつけ所が名無しさん
2022/03/04(金) 11:43:35.26ID:VVhl/oLh0 ベルト交換ついでに火の色くらいはチェックしましょう
赤っぽかったら不完全燃焼が起きてる
赤っぽかったら不完全燃焼が起きてる
775目のつけ所が名無しさん
2022/03/04(金) 14:46:09.65ID:o4PuaRV90 >>772
確かに。ホームセンター行く手間を考えたらネットで「乾太くん ベルト」で検索して買えるならそっちの方がいいね
確かに。ホームセンター行く手間を考えたらネットで「乾太くん ベルト」で検索して買えるならそっちの方がいいね
776目のつけ所が名無しさん
2022/03/04(金) 16:08:50.57ID:dTrPQLKo0 花粉対策で室内干し、うまく乾かない本当の理由は?浴室乾燥機の使い方を解説
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujiwarachiaki/20220304-00283332
結果、衣類乾燥機最強。
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujiwarachiaki/20220304-00283332
結果、衣類乾燥機最強。
777目のつけ所が名無しさん
2022/03/05(土) 01:08:57.31ID:As1cKMNA0 乾太くん今のとこ標準しか使ってないから5DXじゃなくて8キロにすれば良かった…
778目のつけ所が名無しさん
2022/03/05(土) 10:14:42.92ID:RtbPzOgrd DXだとフィルターの掃除しやすいじゃん
779目のつけ所が名無しさん
2022/03/05(土) 15:38:22.45ID:08yVr13X0 5kgdxのいいところ
・フィルター掃除しやすい
・ベルト交換不要
・乾燥時間がスタンダードより少し短い
・静電気除去機能
・5kgスタンダードにはない毛布モード(8kgには毛布モードあり)
・デリケートコース
・消臭機能
・静音ドラム
・フィルター掃除しやすい
・ベルト交換不要
・乾燥時間がスタンダードより少し短い
・静電気除去機能
・5kgスタンダードにはない毛布モード(8kgには毛布モードあり)
・デリケートコース
・消臭機能
・静音ドラム
780目のつけ所が名無しさん
2022/03/06(日) 08:17:30.90ID:TxluGEnq0 2017年製の日立の乾燥機DE-N60WVなんだけれど
回転不良と乾燥不良の症状でドラム前枠と後ろの湿度センサーを交換したのだが、回転はスムーズになったけれど相変わらず乾燥不良の症状が残ってる
他に交換するところってある?
回転不良と乾燥不良の症状でドラム前枠と後ろの湿度センサーを交換したのだが、回転はスムーズになったけれど相変わらず乾燥不良の症状が残ってる
他に交換するところってある?
781目のつけ所が名無しさん
2022/03/06(日) 10:02:51.95ID:a/Q5WVZs0 メーカーの修理の人はそれになんて回答してるのさ
まずは身元のはっきりしてる正規のプロに聞いてみたら?
まずは身元のはっきりしてる正規のプロに聞いてみたら?
782目のつけ所が名無しさん
2022/03/06(日) 10:37:14.91ID:OkBMWnVnd メーカーだと思うぞ
他にそんなものの修理に手を出す業者などない
まあその位の年数なら確かに価格帯踏まえると微妙だけど、買い替えすべきだったな
他にそんなものの修理に手を出す業者などない
まあその位の年数なら確かに価格帯踏まえると微妙だけど、買い替えすべきだったな
783目のつけ所が名無しさん
2022/03/06(日) 10:54:54.57ID:a/Q5WVZs0 いやだから、この残ってる症状の解決方法を再度メーカーに問い合わせろと
根本的に老朽化で買い替えしかないって言われたら、そうするしか
根本的に老朽化で買い替えしかないって言われたら、そうするしか
784目のつけ所が名無しさん
2022/03/06(日) 12:08:46.36ID:Em1yxXSl0 >>780
自分だったら奥の軸受けが摩耗しファンが枠に触れてファンベルトが滑って風が弱くなってると予想
以下のアセンブリを購入してダメ元で交換してみると思う(但し素人には交換は無理)
日立 ケーシングネツコーファンクミDE-N5S 076 9,100円(税込10,010円)
https://kaden119-shop.net/?pid=41147823
自分だったら奥の軸受けが摩耗しファンが枠に触れてファンベルトが滑って風が弱くなってると予想
以下のアセンブリを購入してダメ元で交換してみると思う(但し素人には交換は無理)
日立 ケーシングネツコーファンクミDE-N5S 076 9,100円(税込10,010円)
https://kaden119-shop.net/?pid=41147823
785目のつけ所が名無しさん
2022/03/06(日) 12:25:04.36ID:Em1yxXSl0 ちなみに軸受けだけだと506円で売ってる(これも素人には交換は無理だけど)
786目のつけ所が名無しさん
2022/03/06(日) 20:49:01.39ID:LjUjtYgR0 かんたくんの8キロの使ってる人洗濯機は何キロですか?
6キロの洗濯機いっぱいに洗濯して8キロかんたくんに入れてもまだ余裕があるので
6キロの洗濯機いっぱいに洗濯して8キロかんたくんに入れてもまだ余裕があるので
787目のつけ所が名無しさん
2022/03/06(日) 21:27:03.82ID:iqB5H4Oa0788目のつけ所が名無しさん
2022/03/06(日) 23:24:41.34ID:Em1yxXSl0 >>787
いわゆるat your own riskなんですよ
自分で考えて自分で修理する、本当の故障個所がそこなのか、手順は正しいか
間違いや対応漏れがあったっとしても自分でなんとかするを自覚してもらうために
素人には無理=自分の作業には自分で責任を負いなさい、言ってるのです
本当に素人に無理かどうかはではないのです
いわゆるat your own riskなんですよ
自分で考えて自分で修理する、本当の故障個所がそこなのか、手順は正しいか
間違いや対応漏れがあったっとしても自分でなんとかするを自覚してもらうために
素人には無理=自分の作業には自分で責任を負いなさい、言ってるのです
本当に素人に無理かどうかはではないのです
789目のつけ所が名無しさん
2022/03/08(火) 15:24:57.70ID:yD9FiY4B0 >>786
12kg
12kg
790目のつけ所が名無しさん
2022/03/10(木) 07:18:26.31ID:m6uVHkW/0 日立の電気乾燥機6kg買おうとしたら発売日2015年なんですね。
新製品もそこから出てないようですし 乾燥機ってそんな何年もモデルチェンジしないものなんですか?
新製品もそこから出てないようですし 乾燥機ってそんな何年もモデルチェンジしないものなんですか?
791目のつけ所が名無しさん
2022/03/10(木) 09:50:55.85ID:9zfB9PcQ0 >>790
やること単純だからねぇ。
洗濯機だって基本性能はほぼ進化してないでしょ。
ただ新商品だと訴求したいから細かい付加価値付けてモデルチェンジしているだけの話で。
乾燥機はそんなに競争ないから良くも悪くものんびりしてるんじゃないかな。
やること単純だからねぇ。
洗濯機だって基本性能はほぼ進化してないでしょ。
ただ新商品だと訴求したいから細かい付加価値付けてモデルチェンジしているだけの話で。
乾燥機はそんなに競争ないから良くも悪くものんびりしてるんじゃないかな。
792目のつけ所が名無しさん
2022/03/10(木) 09:55:44.17ID:9zfB9PcQ0793目のつけ所が名無しさん
2022/03/10(木) 20:15:33.62ID:4Ow3rnAy0 >>790
乾燥機はガス一択だからな
乾燥機はガス一択だからな
794目のつけ所が名無しさん
2022/03/10(木) 22:25:43.84ID:xmJmrIaJ0 (うちで契約している)プロパンガスが 1m3 520円から550円に値上げするそう…
795目のつけ所が名無しさん
2022/03/10(木) 22:37:40.95ID:WA79tB3n0 LNGの1割がロシアからの輸入らしいね
ガス代もろに影響受けそう
ガス代もろに影響受けそう
796目のつけ所が名無しさん
2022/03/11(金) 09:07:13.26ID:H/iDrP/E0 代替ガス(シェールガスか?)の高騰、需要逼迫を見込んだ投機で爆上がりだろうね。
日本は10%だけどドイツなんか50%だかんね。奪い合い必至。
でもガスだけじゃないんだよな。
日本の発電の75%は火力発電だけど、そのうちの4割はLNG. 電気代も直撃だよ。
さっさと原発再稼働しないとコロナのダメ押しになって日本経済死ぬんじゃないかな。
日本は10%だけどドイツなんか50%だかんね。奪い合い必至。
でもガスだけじゃないんだよな。
日本の発電の75%は火力発電だけど、そのうちの4割はLNG. 電気代も直撃だよ。
さっさと原発再稼働しないとコロナのダメ押しになって日本経済死ぬんじゃないかな。
797目のつけ所が名無しさん
2022/03/11(金) 15:17:39.79ID:qC6VT1LUr798目のつけ所が名無しさん
2022/03/11(金) 19:35:21.46ID:oSQ1HPfYa799目のつけ所が名無しさん
2022/03/11(金) 21:34:26.40ID:L/dfWWdR0 原発は手抜きデタラメ運転してこそ東電と国会議員が儲かる夢のエネルギー
まじめに管理するぐらいなら火力依存のままの方がいい
そして国民を追い込んで、このまま原発動かさないで死ぬか、今までと同じデタラメ低コスト運転を再開するか、2択を迫るんだよ
まじめに管理するぐらいなら火力依存のままの方がいい
そして国民を追い込んで、このまま原発動かさないで死ぬか、今までと同じデタラメ低コスト運転を再開するか、2択を迫るんだよ
800目のつけ所が名無しさん
2022/03/12(土) 19:30:03.45ID:OYz4pqpg0 昨今のウクライナ侵攻を見れば分かる通り
武力行使のリスクもあるからな
武力行使のリスクもあるからな
801目のつけ所が名無しさん
2022/03/12(土) 20:55:22.81ID:ZydekoYd0 都市ガスとプロパンで熱量2.2倍ぐらい違うらしいですね。
同じガス器具の場合、プロパンのほうがガス使用量半分とかじゃないのねん?
同じガス器具の場合、プロパンのほうがガス使用量半分とかじゃないのねん?
802目のつけ所が名無しさん
2022/03/12(土) 22:47:27.31ID:m4v+0BUc0803目のつけ所が名無しさん
2022/03/13(日) 00:58:25.54ID:EO+3z7dO0804目のつけ所が名無しさん
2022/03/13(日) 02:10:53.22ID:vC00xfT60 >>801
概算だけど料金比較してみた
LPガスを 1.0 とすると
都市ガスは 0.68
従量電灯は 1.34
昼間電力は 1.60
夜間電力は 0.77
ということでLPガスは通常の電気よりは安いけれど都市ガスや夜間電力よりも割高
概算だけど料金比較してみた
LPガスを 1.0 とすると
都市ガスは 0.68
従量電灯は 1.34
昼間電力は 1.60
夜間電力は 0.77
ということでLPガスは通常の電気よりは安いけれど都市ガスや夜間電力よりも割高
805目のつけ所が名無しさん
2022/03/13(日) 11:30:49.09ID:R1om0ggBd 乾燥機って夏の方が安く買えますか?
806目のつけ所が名無しさん
2022/03/13(日) 12:01:37.86ID:IpsoqrnWM >>805
一番品薄になりそうなときは梅雨時で、むしろ乾燥する冬場のほうが需要下がるんじゃないかと思うけど、基本的にはガスファンヒーターのようにシーズンオフにオークションとかで格安になったりはしない、だいたい通年同じ価格
しかも今はコロナのせいで品薄なので価格は高止まり
早く手に入れようと思うと高いところから買わざるをえない状態
一番品薄になりそうなときは梅雨時で、むしろ乾燥する冬場のほうが需要下がるんじゃないかと思うけど、基本的にはガスファンヒーターのようにシーズンオフにオークションとかで格安になったりはしない、だいたい通年同じ価格
しかも今はコロナのせいで品薄なので価格は高止まり
早く手に入れようと思うと高いところから買わざるをえない状態
807目のつけ所が名無しさん
2022/03/15(火) 14:34:48.19ID:LjXgE7NA0 >>805
4月からリンナイ自体が5%程値上げって言ってるから、注文するなら今月がいいかもね
4月からリンナイ自体が5%程値上げって言ってるから、注文するなら今月がいいかもね
808目のつけ所が名無しさん
2022/03/16(水) 10:14:43.97ID:U+Id9XOf0 何でも値上がるから買うなら早いほうがいいよ。
でも>>796の通りガス代も高騰必至なのでランニングコストの見積もりの際は考慮に入れといたほうがいいと思う。
でも>>796の通りガス代も高騰必至なのでランニングコストの見積もりの際は考慮に入れといたほうがいいと思う。
809目のつけ所が名無しさん
2022/03/17(木) 07:53:50.39ID:CMN3uHDa0 そうですか。
ありがとうございます。
日立のモデルチェンジまでまとうかな。
2015年製ってあきらかに古いので
ありがとうございます。
日立のモデルチェンジまでまとうかな。
2015年製ってあきらかに古いので
810目のつけ所が名無しさん
2022/03/17(木) 08:46:56.05ID:mxn4jhpz0 これだけのモノをこれだけの時間で乾かします的な指標とかライバルとの明確なを表すものがないから、
改良してもアピールしにくい
モデルチェンジすんのかな・・・しても形式的なものにとどまりそうだが
改良してもアピールしにくい
モデルチェンジすんのかな・・・しても形式的なものにとどまりそうだが
811目のつけ所が名無しさん
2022/03/17(木) 13:40:34.60ID:+M4z8xhVr 型式だけ変わって値上がりする
812目のつけ所が名無しさん
2022/03/17(木) 17:11:59.87ID:mxn4jhpz0 ドアハッチの色が金、銀、パールの3色からお選びいただけるようになりました。
さらに台数限定で特別色のキモオタブルーも1000台、新発売記念としてご用意させていただきました。
通常モデルが7万円、キモオタブルーは10万円でのご提供になります。お電話はいますぐ。
さらに台数限定で特別色のキモオタブルーも1000台、新発売記念としてご用意させていただきました。
通常モデルが7万円、キモオタブルーは10万円でのご提供になります。お電話はいますぐ。
813目のつけ所が名無しさん
2022/03/18(金) 04:55:49.71ID:iJO1GCWa0814目のつけ所が名無しさん
2022/03/18(金) 05:35:46.20ID:o4R2SOZUd それで成り立つぬるま湯ガラパゴスに浸かっているうちに、手遅れなほど世界基準から遠ざかるいつものパターン
815目のつけ所が名無しさん
2022/03/18(金) 07:09:09.34ID:mrCC5Gzx0 家建てた時に家族や設計士にナニソレ扱いされてもあきらめずに乾太導入した自分を誉めたい
色々設計やり直したいとこはあるけど乾太だけは本っっっ当に設置してよかった
色々設計やり直したいとこはあるけど乾太だけは本っっっ当に設置してよかった
816目のつけ所が名無しさん
2022/03/18(金) 12:38:20.30ID:KnwlgFNC0 衣類乾燥機は「枯れた技術」の白物家電の代表みたいなもの、新製品の目的はいかにチープな部品でコストダウンして
儲けを増やすかだろう 海外製を見るとバカ高いヒートポンプ式が新製品で出てるけれど、日本ではドラム式洗濯機で
出てるもののホコリが詰まって壊れやすいだの高温にできなくてカビ臭いだの技術的にまだ発展途上、乾太くんに叶わん
儲けを増やすかだろう 海外製を見るとバカ高いヒートポンプ式が新製品で出てるけれど、日本ではドラム式洗濯機で
出てるもののホコリが詰まって壊れやすいだの高温にできなくてカビ臭いだの技術的にまだ発展途上、乾太くんに叶わん
817目のつけ所が名無しさん
2022/03/18(金) 23:25:11.59ID:usBkCVA2a カンタw
818目のつけ所が名無しさん
2022/03/21(月) 01:36:17.96ID:0uXKn88Ir かんたくん専用台の高さ変更したことある人います?
洗濯機買い替え検討中ですが12キロだともう一段高くしないと入らなくて
洗濯機買い替え検討中ですが12キロだともう一段高くしないと入らなくて
819目のつけ所が名無しさん
2022/03/21(月) 15:11:34.44ID:ENNzxNvr0 >>818
一昨年家の建替えで乾太くんを移設した時に専用台の高さを変えてもらったよ。
私も将来洗濯機を12キロに買い替えたかったので、最高位にしてもらった。
今測ったら136.5cmあるのでギリギリセーフで収まりそうだよ。
ただし結構高い位置なので、フィルターの掃除には踏み台を用意したほうが良いと思う。
一昨年家の建替えで乾太くんを移設した時に専用台の高さを変えてもらったよ。
私も将来洗濯機を12キロに買い替えたかったので、最高位にしてもらった。
今測ったら136.5cmあるのでギリギリセーフで収まりそうだよ。
ただし結構高い位置なので、フィルターの掃除には踏み台を用意したほうが良いと思う。
820目のつけ所が名無しさん
2022/03/21(月) 15:31:48.79ID:nfQZ+jyQ0821目のつけ所が名無しさん
2022/03/22(火) 04:22:49.80ID:GIqFvjWIr822目のつけ所が名無しさん
2022/03/22(火) 05:32:49.96ID:c6YOVdih0 乾燥機の重さもまちまちだから、カタログで調べてそれを2人分とかで割った重さが大丈夫か確認
40kgなら1人あたり20kgだよ
40kgなら1人あたり20kgだよ
823目のつけ所が名無しさん
2022/03/22(火) 05:38:27.18ID:c6YOVdih0 片方女性でも4歳児2人分くらいとすれば大丈夫かな
人によるか
人によるか
824目のつけ所が名無しさん
2022/03/23(水) 22:01:26.39ID:UzmxH1Nn0 急に子供の話出してきても分からん
825目のつけ所が名無しさん
2022/03/24(木) 01:06:15.40ID:/UuIhbP+0 じゃあ、10kgのコメ袋二つ とか!?
826目のつけ所が名無しさん
2022/03/24(木) 03:10:37.98ID:EpUsRzT20 作業するのが二人で12キロに入れ替えるなら、子供がいるのかなと思っただけ
まあ本人が言ってるなら無理だろうな
量販店で洗濯機買って配達員に軽いチップ渡せば喜んでついでにやってくれるだろう
まあ本人が言ってるなら無理だろうな
量販店で洗濯機買って配達員に軽いチップ渡せば喜んでついでにやってくれるだろう
827目のつけ所が名無しさん
2022/03/24(木) 11:30:05.12ID:aAhu0SFYM DIY精神はいいけど
それで怪我したら余計に高くつくからな。
ケチは巡り巡って損する
それで怪我したら余計に高くつくからな。
ケチは巡り巡って損する
828目のつけ所が名無しさん
2022/03/25(金) 18:25:03.93ID:E8BTk2WR0 乾太くんの設置図面見ると、左右に4.5cmのすき間が必要って書いてあるけど、これって絶対必要?例えば、3cmずつとかじゃダメなのかな?工事してもらえない?
829目のつけ所が名無しさん
2022/03/25(金) 19:03:33.91ID:wxV74bmZ0 >>828
絶対必要かって言われるとメーカーだったら「絶対に必要」と言うだろうね
工事業者はどうかな、事故があっても客が自分で責任取るなら工事してくれるかも
要は隙間4.5cmで設計してるから3cmで事故ったら自己責任でいいよね、という話
絶対必要かって言われるとメーカーだったら「絶対に必要」と言うだろうね
工事業者はどうかな、事故があっても客が自分で責任取るなら工事してくれるかも
要は隙間4.5cmで設計してるから3cmで事故ったら自己責任でいいよね、という話
830目のつけ所が名無しさん
2022/03/25(金) 22:40:43.71ID:nqdILtp3d 工事に関しては業者次第としかいいようがないけど、性能だけでなく事故に繋がる要素なので、客がいいと言った程度では本来工事してはならないはず
831目のつけ所が名無しさん
2022/03/26(土) 11:35:39.24ID:nPw3x0C3M 防火上の離隔距離だから業者もやらんでしょ。もしもの際に揉める。側が燃えない材質とかなら別かもしれんけど
上の方の話題だが、正面扉から向かって左奥に1番重いモーターが鎮座してるから、持ち上げる際は左側に力持ちの人がやる方がいいよ。デラックスはちょっと分からん。
上の方の話題だが、正面扉から向かって左奥に1番重いモーターが鎮座してるから、持ち上げる際は左側に力持ちの人がやる方がいいよ。デラックスはちょっと分からん。
832目のつけ所が名無しさん
2022/03/26(土) 18:14:42.93ID:2HJbDcAI0 >>816
それはそう、200Vと100Vでは根本的にパワーが違うし。
それはそう、200Vと100Vでは根本的にパワーが違うし。
833目のつけ所が名無しさん
2022/03/26(土) 20:58:10.07ID:pcQIG/Hc0 >>832
そうじゃないよ、100Vが200Vになったらパワーは2倍にできるけれど
ヒートポンプ方式ならば外気温にもよるけど4〜5倍のパワーにできるよ計算上はね
問題なのはパワーではなくて冷媒ガスの特性で決まる最高温度に限界があること
そうじゃないよ、100Vが200Vになったらパワーは2倍にできるけれど
ヒートポンプ方式ならば外気温にもよるけど4〜5倍のパワーにできるよ計算上はね
問題なのはパワーではなくて冷媒ガスの特性で決まる最高温度に限界があること
834目のつけ所が名無しさん
2022/03/27(日) 00:03:22.08ID:0h3dvofWM 衣類乾燥機を買うよ!
835目のつけ所が名無しさん
2022/03/27(日) 12:28:20.49ID:6XL9Qa9X0 日本で販売してるミレーの200V機も乾燥には3時間弱掛かるのが残念
836目のつけ所が名無しさん
2022/03/27(日) 20:40:40.33ID:3K+x1Bmo0 落ち穂拾ってるから時間かかるのかな
837目のつけ所が名無しさん
2022/03/30(水) 13:47:49.25ID:u4JjDO7K0 乾太くんをリースしてる人いませんか?
修理無料でしてもらえるし
初期投資費用も低くなるからと思ってるのですが?
修理無料でしてもらえるし
初期投資費用も低くなるからと思ってるのですが?
838目のつけ所が名無しさん
2022/03/30(水) 19:03:03.32ID:fLzRHMJw0 1月に見積もりとって、2月半ばで注文。
3月末でまだ納期連絡すらこない。
品切れなのか頼んだところが悪いのか…
3月末でまだ納期連絡すらこない。
品切れなのか頼んだところが悪いのか…
839目のつけ所が名無しさん
2022/03/30(水) 19:04:05.63ID:fLzRHMJw0 乾太くんネットで買って取り付けだけしてもらえばよかった…
をつけ忘れました!!
をつけ忘れました!!
840目のつけ所が名無しさん
2022/03/30(水) 21:54:37.63ID:tlKFKNDS0 >>837
多分いないと思いますよ
毎月のリース代×使用年数で計算してみてください
買うより高くなりますよ
乾燥機に限らずこの手のリース契約は買うよりも高くなります
消費者が得することはありません
唯一の利点は業者が定期的に入れ替えてくれることです
定期的に機器を入れ替えたいのならリース契約もアリかもしれません
多分いないと思いますよ
毎月のリース代×使用年数で計算してみてください
買うより高くなりますよ
乾燥機に限らずこの手のリース契約は買うよりも高くなります
消費者が得することはありません
唯一の利点は業者が定期的に入れ替えてくれることです
定期的に機器を入れ替えたいのならリース契約もアリかもしれません
841目のつけ所が名無しさん
2022/03/31(木) 01:22:24.85ID:dAUITwMh0 まあ業者の仕入れ値は物によっては極端にやすいので、高くなるに決まっているということも無い
会社とかがコピー機とかリース使うのは当然トータルコストで考えた上
で、イニシャルコスト基準で何年分になるリース代なの?
会社とかがコピー機とかリース使うのは当然トータルコストで考えた上
で、イニシャルコスト基準で何年分になるリース代なの?
842目のつけ所が名無しさん
2022/03/31(木) 09:07:23.84ID:aLY8vLEX0 ガス会社のリースで
5キロデラックスが月1540円の10年なので
184,800円
ガス会社のHPには小売希望価格が149600円となってるので
それくらいならと思ったけど実売は10万切るくらいかな
怖いのが故障で、毎日作業着洗濯するので
ドラム式は1年くらいで使い物にならなくなるんだよね
何度修理しても直ぐ壊れるし
10年の間に3回修理すれば元とれるかなとも思うんだけど
5キロデラックスが月1540円の10年なので
184,800円
ガス会社のHPには小売希望価格が149600円となってるので
それくらいならと思ったけど実売は10万切るくらいかな
怖いのが故障で、毎日作業着洗濯するので
ドラム式は1年くらいで使い物にならなくなるんだよね
何度修理しても直ぐ壊れるし
10年の間に3回修理すれば元とれるかなとも思うんだけど
843目のつけ所が名無しさん
2022/03/31(木) 10:29:47.51ID:0RTzoing0 >>842
ガス乾燥機はトラブル少ないから、10年間であれば1回も修理を必要としない可能性が高い
使用頻度にもよるが、一般家庭でベルトが切れるのは10年を超えたあたりなので、
それまでは修理を呼ぶ機会はほぼない
デラックスを選べばベルト交換の必要もない
ガス乾燥機は15年くらいは余裕で使えるし、現在20年を超えて使っている人もザラ
なので買った方が得だと思う
リースだと壁の穴開けとかガス栓の導入などの初期費用が無料になるというなら話は別だが、
そrは払わなきゃいけないんでしょ多分
ガス乾燥機はトラブル少ないから、10年間であれば1回も修理を必要としない可能性が高い
使用頻度にもよるが、一般家庭でベルトが切れるのは10年を超えたあたりなので、
それまでは修理を呼ぶ機会はほぼない
デラックスを選べばベルト交換の必要もない
ガス乾燥機は15年くらいは余裕で使えるし、現在20年を超えて使っている人もザラ
なので買った方が得だと思う
リースだと壁の穴開けとかガス栓の導入などの初期費用が無料になるというなら話は別だが、
そrは払わなきゃいけないんでしょ多分
844目のつけ所が名無しさん
2022/03/31(木) 10:36:33.06ID:aLY8vLEX0 >>843
レスありがとう
壁穴とガス栓導入はかかるね
標準設置はリース代に含まれるけど
15年-20年使う人が私と同じように毎日金属の粉塵とかついてる
作業着を洗濯してるわけじゃないからなー
リースと購入と両方で見積とってみます
レスありがとう
壁穴とガス栓導入はかかるね
標準設置はリース代に含まれるけど
15年-20年使う人が私と同じように毎日金属の粉塵とかついてる
作業着を洗濯してるわけじゃないからなー
リースと購入と両方で見積とってみます
845目のつけ所が名無しさん
2022/03/31(木) 12:25:08.23ID:0RTzoing0 >>844
うちのは2003年に買った松下製の乾太くんがまだ元気に動いてるよ
旅行に行くとき以外はほぼ毎日使ってる
休日はシーツや毛布も洗うから1日3回くらい回すこともある
1回ベルト切れたけどね
粉塵が気になるなら、スタンダードであればリンナイがオプションで紙フィルターを出してるから、
これを使うと排気系に流れる粉塵が減ると思う
まあトラブル防止にどれだけ役に立つかはわからんが
うちのは2003年に買った松下製の乾太くんがまだ元気に動いてるよ
旅行に行くとき以外はほぼ毎日使ってる
休日はシーツや毛布も洗うから1日3回くらい回すこともある
1回ベルト切れたけどね
粉塵が気になるなら、スタンダードであればリンナイがオプションで紙フィルターを出してるから、
これを使うと排気系に流れる粉塵が減ると思う
まあトラブル防止にどれだけ役に立つかはわからんが
846目のつけ所が名無しさん
2022/03/31(木) 14:08:46.53ID:Kw8hZBBd0 粉塵はそんなに関係ないんじゃないかなぁ。
先に洗濯してから乾燥だし、子供のポケットに砂が大量に入ってたとかしょっちょうあるけど今のところ問題は起きてないです。
先に洗濯してから乾燥だし、子供のポケットに砂が大量に入ってたとかしょっちょうあるけど今のところ問題は起きてないです。
847目のつけ所が名無しさん
2022/04/01(金) 05:43:58.76ID:k9/zidFa0USO ドラム式は水冷とか空冷とかの冷やす部分にフィルターをすり抜けた粉塵がたまりやすい
ガスの場合は廃湿管から捨てるだけだから外の管の下に細かな粉塵が積もるかもね
ガスの場合は廃湿管から捨てるだけだから外の管の下に細かな粉塵が積もるかもね
848目のつけ所が名無しさん
2022/04/01(金) 11:54:04.39ID:0Z6eq5ca0USO 1階で洗濯して2階で干して取り込んで畳んで
1階のクローゼットに
これがほぼ全て1階で終わる
ワクワクするなぁ
1階のクローゼットに
これがほぼ全て1階で終わる
ワクワクするなぁ
849目のつけ所が名無しさん
2022/04/01(金) 14:36:23.35ID:L63Y+Gqb0 >>844
故障を心配してるのなら、ガス会社によっては修理サポートもあるので検討してみては?
乾燥機のためだけに入るのはもったいないが、給湯器もガス使ってるならおすすめ
https://home.tokyo-gas.co.jp/service/s_support/index.html
故障を心配してるのなら、ガス会社によっては修理サポートもあるので検討してみては?
乾燥機のためだけに入るのはもったいないが、給湯器もガス使ってるならおすすめ
https://home.tokyo-gas.co.jp/service/s_support/index.html
850目のつけ所が名無しさん
2022/04/02(土) 15:51:33.32ID:YKqp+J7C0 乾燥機使ったら洗濯物を畳む時すごい埃が出るように思う
何か対策があるんだろうか?
何か対策があるんだろうか?
851目のつけ所が名無しさん
2022/04/02(土) 20:39:08.12ID:X8OjtWfa0 ドラム壊れて縦型洗濯機にした際ガス乾燥機付けたが、最高過ぎる。
一時間以内で服が乾くので超絶便利。
会社行ってる間に洗濯乾燥すれば良いと思ってドラムにして使ってたが、洗濯物が多い時やシーツやトイレマットと別に洗いたい時に、凄く不便だった。特に雨の日の休日とか最悪だった。けど、こいつは違う。朝起きて乾燥機にかければ、飯食って身支度してる間に乾燥が終わってしまう。生活が非常に楽になった。
一時間以内で服が乾くので超絶便利。
会社行ってる間に洗濯乾燥すれば良いと思ってドラムにして使ってたが、洗濯物が多い時やシーツやトイレマットと別に洗いたい時に、凄く不便だった。特に雨の日の休日とか最悪だった。けど、こいつは違う。朝起きて乾燥機にかければ、飯食って身支度してる間に乾燥が終わってしまう。生活が非常に楽になった。
852目のつけ所が名無しさん
2022/04/05(火) 09:33:01.10ID:1lzr3XBQ0 ドラム式は乾燥時間もそうだけど壊れやすくてメンテが必須なのがなぁ…
自分でメンテできないし、業者呼ぶとカネもかかるし土日取りづらいからスケジュール調整が面倒すぎる。
自分でメンテできないし、業者呼ぶとカネもかかるし土日取りづらいからスケジュール調整が面倒すぎる。
853目のつけ所が名無しさん
2022/04/05(火) 12:17:55.66ID:RDlnKxL60854目のつけ所が名無しさん
2022/04/05(火) 12:20:23.25ID:RDlnKxL60 家を新築するときは、洗濯機のところにガスの配管もそうだけど、お湯の配管もするんだ…
855目のつけ所が名無しさん
2022/04/05(火) 12:59:49.08ID:GxNd2jn+0 >>853
ヒートポンプユニットと排水フィルターをこまめに掃除しないとトラブル起きる
ヒートポンプユニットの分解は面倒だし排水フィルターにもネットを被せられないのでこれまた面倒
あと構造上、使わないときにドアを閉めておく人が多く内部にカビが繁殖しやすいので洗濯槽の塩素消毒もやる必要あり
ガス乾燥機は排気フィルターだけきれいにしておくだけであとはメンテナンスフリー
そのフィルター掃除も一瞬で終わる
ヒートポンプユニットと排水フィルターをこまめに掃除しないとトラブル起きる
ヒートポンプユニットの分解は面倒だし排水フィルターにもネットを被せられないのでこれまた面倒
あと構造上、使わないときにドアを閉めておく人が多く内部にカビが繁殖しやすいので洗濯槽の塩素消毒もやる必要あり
ガス乾燥機は排気フィルターだけきれいにしておくだけであとはメンテナンスフリー
そのフィルター掃除も一瞬で終わる
856目のつけ所が名無しさん
2022/04/05(火) 13:09:51.52ID:GxNd2jn+0 >>854
これから建てるのなら、ひとつアドバイス。
ガス乾燥機を置く場所の裏の壁に24時間換気の自然吸気口を付けてしまうと、
乾燥機で隠れてフィルター交換がしづらくなるので注意。
おれがそれで失敗したので。
これから建てるのなら、ひとつアドバイス。
ガス乾燥機を置く場所の裏の壁に24時間換気の自然吸気口を付けてしまうと、
乾燥機で隠れてフィルター交換がしづらくなるので注意。
おれがそれで失敗したので。
857目のつけ所が名無しさん
2022/04/05(火) 15:19:12.09ID:PLQZ0/Xu0 ガス乾燥機の排湿管からは一酸化炭素も出てる近くに給気口を作ると逆流の危険がある
858目のつけ所が名無しさん
2022/04/05(火) 16:09:48.56ID:GxNd2jn+0 ガス乾燥機はFF式暖房機と違って室内の空気を使って燃焼するから、
乾燥機を置く部屋には吸気口を作って外気を取り込むようにしたほうがいいと思う
ただし排湿管からはできるだけ離すように配置する
乾燥機を置く部屋には吸気口を作って外気を取り込むようにしたほうがいいと思う
ただし排湿管からはできるだけ離すように配置する
859目のつけ所が名無しさん
2022/04/06(水) 17:34:17.71ID:0RB8F7DS0860目のつけ所が名無しさん
2022/04/06(水) 17:43:21.69ID:+gmKoK9s0 2種換気って住宅ではほとんど採用されてないらしいが
861目のつけ所が名無しさん
2022/04/06(水) 20:20:42.11ID:rt77Zj3F0 1人暮しでアパートにパナの電気乾燥機使ってるけど
部屋干ししてた時は冬とか結露しまくってやばかったけど
電気乾燥機導入してからは結露しなくなって神
部屋干ししてた時は冬とか結露しまくってやばかったけど
電気乾燥機導入してからは結露しなくなって神
862目のつけ所が名無しさん
2022/04/06(水) 22:15:38.90ID:0RB8F7DS0 >>860
中古住宅買ったんだがビックリしたよ。住居だと利点が少ないわ。
理論上は建屋内が正圧になるから排気する設備の設置には有利かも知らんと思ったわけ。その分トイレとかの既存設備からの排気が減るかも知らんが、、短時間なら問題ないかな?
中古住宅買ったんだがビックリしたよ。住居だと利点が少ないわ。
理論上は建屋内が正圧になるから排気する設備の設置には有利かも知らんと思ったわけ。その分トイレとかの既存設備からの排気が減るかも知らんが、、短時間なら問題ないかな?
863目のつけ所が名無しさん
2022/04/07(木) 00:17:24.79ID:NXgXlHtb0 >>862
二種換気って、もしかしてパナホーム(現パナソニックホームズ)か?
二種換気って、もしかしてパナホーム(現パナソニックホームズ)か?
864目のつけ所が名無しさん
2022/04/07(木) 00:41:10.38ID:njcLvcH00 わざと間違いを誘発しようとしてるのかな
第2種換気で何もせずのガス乾燥機の導入はだめだ給気不足で不完全燃焼を起こす
電気乾燥機も室内に湿度を出すから結露は部屋干しと同じだな
第2種換気で何もせずのガス乾燥機の導入はだめだ給気不足で不完全燃焼を起こす
電気乾燥機も室内に湿度を出すから結露は部屋干しと同じだな
865目のつけ所が名無しさん
2022/04/07(木) 00:53:55.89ID:NXgXlHtb0866目のつけ所が名無しさん
2022/04/07(木) 01:06:28.05ID:njcLvcH00 >>865
ドレン付きなの?
ドレン付きなの?
867目のつけ所が名無しさん
2022/04/07(木) 01:36:00.83ID:NXgXlHtb0868目のつけ所が名無しさん
2022/04/07(木) 01:42:40.28ID:njcLvcH00869目のつけ所が名無しさん
2022/04/07(木) 10:39:28.57ID:L3YMTNNW0 久しぶりにドラム洗濯機の乾燥機を使ってみた
やっぱり乾太くんを買おうと決意した
やっぱり乾太くんを買おうと決意した
870目のつけ所が名無しさん
2022/04/07(木) 11:20:12.20ID:1U00qawP0 >>869
使わないのに乾燥機つきのドラムなんで買った?最強は縦型とかんたくん
使わないのに乾燥機つきのドラムなんで買った?最強は縦型とかんたくん
871目のつけ所が名無しさん
2022/04/07(木) 11:20:41.45ID:1U00qawP0 すまん 購入前だったか
872目のつけ所が名無しさん
2022/04/10(日) 21:22:43.33ID:OauGiIij0 某大手ハウスメーカーで新築して6年目ぐらいだけどかんたくん欲しくなってハウスメーカーの子会社のリフォーム業者に見積もりしたら45万やった
ガスの配管、電気工事、壁の穴開け、穴開け部にウレタン注入、ダンパー配管、高台
かんたくんはDXタイプ
大分高いから躊躇してる
ガスの配管、電気工事、壁の穴開け、穴開け部にウレタン注入、ダンパー配管、高台
かんたくんはDXタイプ
大分高いから躊躇してる
873目のつけ所が名無しさん
2022/04/10(日) 21:53:57.20ID:IoP3PPXea まぁそんなもんでしょ
安く仕上げたいなら乾太君の横にプロパンのボンベ仕様
安く仕上げたいなら乾太君の横にプロパンのボンベ仕様
874目のつけ所が名無しさん
2022/04/10(日) 21:58:43.11ID:eZS1V7Oq0875目のつけ所が名無しさん
2022/04/10(日) 22:14:23.37ID:UQN0Kofs0 ほぼ同じ工事で電気とウレタンはなしで20万弱。その二つでプラス25万とは!?
876目のつけ所が名無しさん
2022/04/10(日) 22:15:00.81ID:OauGiIij0 >>874
脱衣場に洗濯機があってそこは窓があるから設置できないっていわれた(排熱管が通すスペースがない)
だから隣の部屋の洗面台横に設置するから電気工事が必要らしい
あと分電盤から直で接続するらしい
脱衣場に洗濯機があってそこは窓があるから設置できないっていわれた(排熱管が通すスペースがない)
だから隣の部屋の洗面台横に設置するから電気工事が必要らしい
あと分電盤から直で接続するらしい
877目のつけ所が名無しさん
2022/04/10(日) 22:17:57.86ID:OauGiIij0878目のつけ所が名無しさん
2022/04/10(日) 22:18:53.11ID:UQN0Kofs0 ああ、ごめん。台もオリジナルかな?だとそれくらいかかるか。ウチはいろいろ最小に抑えてガス会社で工事頼んで20万弱だから比べるとダメか。きっとハウスメーカーだから壁の穴開けも違うのかも。
879目のつけ所が名無しさん
2022/04/10(日) 22:22:14.88ID:UQN0Kofs0880目のつけ所が名無しさん
2022/04/10(日) 22:26:45.31ID:P/S9qg7z0881目のつけ所が名無しさん
2022/04/10(日) 22:28:15.40ID:OauGiIij0 >>879
らしいです
ハウスメーカーからはガス屋に頼んだら建物の保証が無くなるよって言われて困ってます
20万ほどケチってのちのちの保証が無くなっても悲しいし
皆さんならどうするか聞きたくてここに書き込みしました
らしいです
ハウスメーカーからはガス屋に頼んだら建物の保証が無くなるよって言われて困ってます
20万ほどケチってのちのちの保証が無くなっても悲しいし
皆さんならどうするか聞きたくてここに書き込みしました
882目のつけ所が名無しさん
2022/04/10(日) 22:34:12.24ID:OauGiIij0 >>880
ガスにも必要かどうか私にはわかりません
洗濯機と同じようにコンセントでも良い気がするんですが
設置予定場所の反対側にコンセントがあるんですが設置場所にはありません
新しく新設するなら分電盤から直で引っ張るそうです
ガスにも必要かどうか私にはわかりません
洗濯機と同じようにコンセントでも良い気がするんですが
設置予定場所の反対側にコンセントがあるんですが設置場所にはありません
新しく新設するなら分電盤から直で引っ張るそうです
883目のつけ所が名無しさん
2022/04/10(日) 22:41:19.70ID:UQN0Kofs0 長期優良住宅がいかなるものか調べてた。リフォームには申請が必要で定期的なメンテナンスが必要でそれを無視したりすると取り消されたりするんだね。税制などの優遇を受けた分と思って腹を決めるか…。
ただ、ウチもDX導入してホントに満足してるから導入はオススメだけどな。後悔することは無いと思う。後悔と言えば8キロでも良かったなーと思うくらいかな。
ただ、ウチもDX導入してホントに満足してるから導入はオススメだけどな。後悔することは無いと思う。後悔と言えば8キロでも良かったなーと思うくらいかな。
884目のつけ所が名無しさん
2022/04/10(日) 22:57:46.69ID:OauGiIij0885目のつけ所が名無しさん
2022/04/10(日) 23:38:50.78ID:UQN0Kofs0 >>884
使い古したヤスリのようなバスタオルが柔らかくなったのも感動したし、マイクロフリース素材?の吸水性の高いタオルなんかもう新品のようにふわふわになる。
ただ、綿100素材は劇的に縮むので注意。天気を気にしたり、朝から干せない、と焦ることがなくなって心の余裕が生まれたのが一番良かったかな。
使い古したヤスリのようなバスタオルが柔らかくなったのも感動したし、マイクロフリース素材?の吸水性の高いタオルなんかもう新品のようにふわふわになる。
ただ、綿100素材は劇的に縮むので注意。天気を気にしたり、朝から干せない、と焦ることがなくなって心の余裕が生まれたのが一番良かったかな。
886目のつけ所が名無しさん
2022/04/11(月) 00:01:21.05ID:VFoeKE140887目のつけ所が名無しさん
2022/04/11(月) 09:25:32.86ID:8aqXl6gO0888目のつけ所が名無しさん
2022/04/11(月) 09:43:07.55ID:Lj9lmW0zr 乾太くん依頼して2ヶ月立つけどまだ納品のメドたってないわ
889目のつけ所が名無しさん
2022/04/11(月) 09:47:05.14ID:8aqXl6gO0890目のつけ所が名無しさん
2022/04/11(月) 14:58:09.52ID:MqBBwPl10 12月に注文した5kgDXが3月31日に納品されたからやはり3、4ヶ月かかるんでしょうね
891目のつけ所が名無しさん
2022/04/12(火) 11:17:39.41ID:FtWmHx/i0 申請無しで勝手に穴開けると長期優良住宅の認定取り消しになるって盲点だな
やっぱりガス乾燥機は家を建てるときに一緒に導入するのが一番
>>815のケースのように、建てる側の設計士やハウスメーカーが
ガス乾燥機の存在を教えてくれないorそもそも存在を知らないケースが多いのが問題
うちは家建てるとき、ドラム式を欲しがる妻にハウスメーカーの営業が
「奥さん、ドラム式ってのは諸事情でガス乾燥機を導入できない人がその代わりとして買うものですよ」
って言って説得してくれた
あとからガス乾燥機の存在を知って後悔する人が少なからずいるのだから、
ガス会社やリンナイも、新築やリフォームを検討してる人に対してもう少し認知度を高めたほうがいいと思う
やっぱりガス乾燥機は家を建てるときに一緒に導入するのが一番
>>815のケースのように、建てる側の設計士やハウスメーカーが
ガス乾燥機の存在を教えてくれないorそもそも存在を知らないケースが多いのが問題
うちは家建てるとき、ドラム式を欲しがる妻にハウスメーカーの営業が
「奥さん、ドラム式ってのは諸事情でガス乾燥機を導入できない人がその代わりとして買うものですよ」
って言って説得してくれた
あとからガス乾燥機の存在を知って後悔する人が少なからずいるのだから、
ガス会社やリンナイも、新築やリフォームを検討してる人に対してもう少し認知度を高めたほうがいいと思う
892目のつけ所が名無しさん
2022/04/12(火) 12:38:15.73ID:j8/xGPiM0 >>884
多分ですが申請が必要なのは壁の穴あけだけじゃないでしょうか?
本体購入、ガス配管、電気工事は別途業者に発注してもいいと思います
見積の項目をよく読んでみてください
不要な項目を削る事はできると思います
又、項目を削る事を交渉材料にして値引きを迫るのも一つの手です
多分ですが申請が必要なのは壁の穴あけだけじゃないでしょうか?
本体購入、ガス配管、電気工事は別途業者に発注してもいいと思います
見積の項目をよく読んでみてください
不要な項目を削る事はできると思います
又、項目を削る事を交渉材料にして値引きを迫るのも一つの手です
893目のつけ所が名無しさん
2022/04/12(火) 12:51:36.96ID:SBuq28b00 小型換気扇つけてもらったらいいだけじゃない。それを取ったら壁に穴開いてる
894目のつけ所が名無しさん
2022/04/12(火) 13:03:09.61ID:GXLRxnDQ0895目のつけ所が名無しさん
2022/04/12(火) 13:06:03.83ID:GXLRxnDQ0896目のつけ所が名無しさん
2022/04/12(火) 16:14:05.41ID:tiNH1nvR0 うちも壁面保証とか入ってますかって聞かれたけど
もう築15年とかだし入ってても切れてるわ
つか、ハウスメーカーで家建てるような上級国民さんは
さくっと40万くらい払ってくださいな
もう築15年とかだし入ってても切れてるわ
つか、ハウスメーカーで家建てるような上級国民さんは
さくっと40万くらい払ってくださいな
897目のつけ所が名無しさん
2022/04/12(火) 17:15:19.63ID:gTM4VGbYM 壁に穴あけるのがだめなら、長期優良住宅はエアコンもつけられないの?
898目のつけ所が名無しさん
2022/04/12(火) 18:17:07.26ID:tKj3fkYt0 壁に穴あけるのがだめじゃなくて、設計変更をきちんとやって行政の許可を取って
施工もきちんとやれば壁に穴あけてエアコン増設もできる、コストは掛かるけど
補助金が出ていたり固定資産税の優遇を受けたりしてるから不正をやると結構やばい
施工もきちんとやれば壁に穴あけてエアコン増設もできる、コストは掛かるけど
補助金が出ていたり固定資産税の優遇を受けたりしてるから不正をやると結構やばい
899目のつけ所が名無しさん
2022/04/12(火) 18:36:55.98ID:R4UHjJl8d む
900目のつけ所が名無しさん
2022/04/12(火) 18:40:38.09ID:qOQUDVFT0 なぁに、バレやしないよ。
という側面はあるが、適当な業者だと間柱や筋交にダメージ与えたりするらしいからなぁ
そっちの方が心配
という側面はあるが、適当な業者だと間柱や筋交にダメージ与えたりするらしいからなぁ
そっちの方が心配
901目のつけ所が名無しさん
2022/04/12(火) 19:40:06.59ID:r+YvV/xkM いっそベランダに設置とかどうかな?外壁貫通なくなるし、外の防雨コンセントから露出でいいから電線分岐してけば電気工事も少しは安くなりそうだし。
ガスは知らんけども。
ガスは知らんけども。
902目のつけ所が名無しさん
2022/04/12(火) 21:17:39.27ID:TVtQOVQF0 ガス乾燥機ってさあ、洗濯機のそばに置かなきゃならないという
必然性はないのよ。
うちはタンスのそばに置いてる、ガスファンヒーター用の
ガスコンセントがあったから流用した。
乾いたらたたんでそのままタンスに
必然性はないのよ。
うちはタンスのそばに置いてる、ガスファンヒーター用の
ガスコンセントがあったから流用した。
乾いたらたたんでそのままタンスに
903目のつけ所が名無しさん
2022/04/12(火) 21:32:40.93ID:07CT2zyra >>901
それも考えました
ハウスメーカーではなくガス屋で相見積もり取ったときデッキに置いたら機種代+3万でいけますよって言われました
リビングから直結だからいいですが如何せん御近所さんに騒音になるかなって思ってやめました
それも考えました
ハウスメーカーではなくガス屋で相見積もり取ったときデッキに置いたら機種代+3万でいけますよって言われました
リビングから直結だからいいですが如何せん御近所さんに騒音になるかなって思ってやめました
904目のつけ所が名無しさん
2022/04/13(水) 08:08:30.95ID:RbSG5V5v0 設備工事やってる者だけど、ガレージの建築とかなら分かるけど壁のコア抜き程度でいちいち確認申請とかする人はまずいないよ。
905目のつけ所が名無しさん
2022/04/13(水) 09:54:15.45ID:q7PZPsU00 そりゃ、クルマの法定速度みたいなもんでしょう
逆に、ガレージや物置の建築確認を真面目にやってる比率を知りたいところだ
モグリも多かろう
逆に、ガレージや物置の建築確認を真面目にやってる比率を知りたいところだ
モグリも多かろう
906目のつけ所が名無しさん
2022/04/13(水) 10:23:30.32ID:BPO9NfEq0 ガレージや物置はお金をもらうわけじゃないから例としては適切じゃないよ
耐震化工事の申請をして補助金をだまし取る=それって補助金詐欺か?
耐震化が済んだと所得税の優遇措置を受ける=それって脱税じゃないの?
長期優良住宅の登録を辞退して公金を返せばガレージや物置なみだけど
耐震化工事の申請をして補助金をだまし取る=それって補助金詐欺か?
耐震化が済んだと所得税の優遇措置を受ける=それって脱税じゃないの?
長期優良住宅の登録を辞退して公金を返せばガレージや物置なみだけど
907目のつけ所が名無しさん
2022/04/13(水) 10:34:50.82ID:G4sLcvbIM >>903
10年使えば月4000円くらいで超快適生活、と思えば
安いものかと。スマホにはその程度すぐ払っちゃうのに。
うちはマンションなので電気式しか無理だったけど、
なんでもっと早く買わなかったかと後悔した。
10年使えば月4000円くらいで超快適生活、と思えば
安いものかと。スマホにはその程度すぐ払っちゃうのに。
うちはマンションなので電気式しか無理だったけど、
なんでもっと早く買わなかったかと後悔した。
908目のつけ所が名無しさん
2022/04/13(水) 21:09:05.52ID:Lu9esJek0 しかも10〜20年後に買い換えるときは穴開けやガス栓工事無いからぐっと安くなるしな
909目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 08:57:42.46ID:JNg6WGfy0 補助金もらってるのか税金減らしてもらったのか知らんけど
そっちで得してるならそれくらい払っていいでしょ
あなたが得したお金も元々は国民の血税
そっちで得してるならそれくらい払っていいでしょ
あなたが得したお金も元々は国民の血税
910目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 11:25:42.88ID:Lc0B+cya0 あとから穴開けて、それが行政にバレるもんなのか?
911目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 12:01:31.44ID:MrP7rNYb0 自動車の車検みたいに長期優良住宅には定期点検の義務がある
HMや検査会社が正直だと点検結果が報告される
HMや検査会社が正直だと点検結果が報告される
912目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 12:14:02.21ID:JNg6WGfy0 だからもうお金払って穴開けようや話きいてたらそれ一択やん
そしてこれから家建てる人には乾太くん設置前提がいいよって教えてあげよ
乾太くんテレビCMとかしてないんかな
うちは見積さえまだやわ
そしてこれから家建てる人には乾太くん設置前提がいいよって教えてあげよ
乾太くんテレビCMとかしてないんかな
うちは見積さえまだやわ
913目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 13:06:49.11ID:bVBv1x71d ミーレT1入れた人いないの?
914目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 13:33:12.33ID:VGiGiuhp0 大雑把に言って、電気もガスも一回乾燥させるので200円くらい?
時間が全然違うのは分かるけど
時間が全然違うのは分かるけど
915目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 13:41:43.42ID:lpmntpylM >>914
そこのあたりはココで聞くより少し検索すりゃバンバン出てくるよ。でも俺は優しいからリンナイのホームページからコピペしてやる。だから電気は自分で調べろ
パワフル温風で短時間乾燥の乾太くん。1回の乾燥コストは5kgで63円、1カ月毎日つかっても約1950円と経済的に使えます。
※ガス料金LPG:5.1円/MJ(石油情報センター平成27年度月次データ平均価格(50m3)データの単純平均より)電気料金25.6円/kWh、60Hzの場合(基本料金は加算せず)
条件:実用衣類8kg(綿50%、化繊50%)/脱水度70% RDT-80・標準コース、1日1回使用で算出。リンナイ(株)調べ実用衣類5kg(綿50%、化繊50%)/脱水度70% RDT-54S-SV・標準コース、1日1回使用で算出。リンナイ(株)調べ
そこのあたりはココで聞くより少し検索すりゃバンバン出てくるよ。でも俺は優しいからリンナイのホームページからコピペしてやる。だから電気は自分で調べろ
パワフル温風で短時間乾燥の乾太くん。1回の乾燥コストは5kgで63円、1カ月毎日つかっても約1950円と経済的に使えます。
※ガス料金LPG:5.1円/MJ(石油情報センター平成27年度月次データ平均価格(50m3)データの単純平均より)電気料金25.6円/kWh、60Hzの場合(基本料金は加算せず)
条件:実用衣類8kg(綿50%、化繊50%)/脱水度70% RDT-80・標準コース、1日1回使用で算出。リンナイ(株)調べ実用衣類5kg(綿50%、化繊50%)/脱水度70% RDT-54S-SV・標準コース、1日1回使用で算出。リンナイ(株)調べ
916目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 15:24:34.81ID:x4HPo1fg0917目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 15:50:37.80ID:VGiGiuhp0 優しさに感動した
今使ってるのが日立の電気式で、家がオール電化。
日立のが壊れたらどうしようかなぁ、とぼんやり悩んでる。
ガスに切り替えるとしたら、ガスはそれ専用になるから基本料金2,000円も掛かるんで。。
今使ってるのが日立の電気式で、家がオール電化。
日立のが壊れたらどうしようかなぁ、とぼんやり悩んでる。
ガスに切り替えるとしたら、ガスはそれ専用になるから基本料金2,000円も掛かるんで。。
918目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 19:28:26.93ID:LJezLdtd0919目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 20:23:07.72ID:x4HPo1fg0 >>917
ランニングコストはヒートポンプのほうが安いけど、機器本体の価格まで含めて考えるとガスが一番お得だよ
ガスのほうが電気よりも乾燥時間が短いし、構造もシンプルだからトラブルが少なく長持ちする
10年以上は確実に使えるし、20年以上使っている人もけっこういる
ランニングコストはヒートポンプのほうが安いけど、機器本体の価格まで含めて考えるとガスが一番お得だよ
ガスのほうが電気よりも乾燥時間が短いし、構造もシンプルだからトラブルが少なく長持ちする
10年以上は確実に使えるし、20年以上使っている人もけっこういる
920目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 21:18:47.63ID:KuqC8KWn0 電気乾燥機って外に置いても大丈夫なのか…
もちろんひさし?屋根?があることは解っていますよ。ヤーネー
http://e-kushida.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_6389-1024x1365.jpg
http://e-kushida.com/i-have-replaced-the-belt-parts-toshiba-clothes-dryer.html
もちろんひさし?屋根?があることは解っていますよ。ヤーネー
http://e-kushida.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_6389-1024x1365.jpg
http://e-kushida.com/i-have-replaced-the-belt-parts-toshiba-clothes-dryer.html
921目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 21:25:58.40ID:nXg8CZT00 >>917
基本料金と使用料で4000円〜5000円/月
って感じかな。乾太の燃費なんて、我が家に快適な暖かさと莫大なガス代をもたらしたガスファンヒーターに比べたら大したことないし。
そこまで躊躇うような金額とは思えないけど…
基本料金と使用料で4000円〜5000円/月
って感じかな。乾太の燃費なんて、我が家に快適な暖かさと莫大なガス代をもたらしたガスファンヒーターに比べたら大したことないし。
そこまで躊躇うような金額とは思えないけど…
922目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 21:36:28.11ID:KuqC8KWn0 プロパンでガスファンヒーターやガスストーブ使うと暖かいけど、お金が飛んでいくね〜
923目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 21:43:06.57ID:Tq8fYxsSd 水気のある場所に置く物だから少しの水がかかる程度なら大丈夫かも知れんが、防水は掲げてないんじゃないかな
説明書見てみれば?
多分駄目って書いてある
説明書見てみれば?
多分駄目って書いてある
924目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 21:43:58.30ID:OIYS1bzk0 プロパンは都市ガスの子会社にすればかなり安くなる。都市ガスってのは全部プロパンの子会社持ってる
925目のつけ所が名無しさん
2022/04/14(木) 21:51:00.30ID:Tq8fYxsSd プロパンに移行するときに、都市ガスと同じ単価でという条件だったな
明細みてないけど…
明細みてないけど…
926目のつけ所が名無しさん
2022/04/15(金) 00:35:35.41ID:4cMQSLDA0 >>918
洗濯機は食洗機と違って海外製の方が小さい
乾燥機は洗濯機と並列で床置きするか
同一メーカーの洗濯機と組み合わせてスタッキング設置するかになるけど
どちらにせよ乾太くんを設置できるスペースがあるなら海外製も置ける
洗濯機は食洗機と違って海外製の方が小さい
乾燥機は洗濯機と並列で床置きするか
同一メーカーの洗濯機と組み合わせてスタッキング設置するかになるけど
どちらにせよ乾太くんを設置できるスペースがあるなら海外製も置ける
927目のつけ所が名無しさん
2022/04/15(金) 09:39:46.51ID:HuICl7930 ミーレT1は乾燥するたびに毎回排水タンクを空にするのめんどくさいから売れないと思う
ガス乾燥機導入できない人がこの値段出すなら、パナのドラム式でも買ったほうがましなので話題に上らないんだろう
ガス乾燥機導入できない人がこの値段出すなら、パナのドラム式でも買ったほうがましなので話題に上らないんだろう
928927
2022/04/15(金) 09:45:35.96ID:HuICl7930 あーでも一応ドレンホースで排水することも可能なんだな
ただ洗濯機のほうで排水口を使ってる場合、つなげるところがないな
ただ洗濯機のほうで排水口を使ってる場合、つなげるところがないな
929目のつけ所が名無しさん
2022/04/15(金) 09:57:26.60ID:HuICl7930 >>926
日本では洗濯機と乾燥機を並列で床置きできるスペースを確保できる人は少ないし、
ガス乾燥機のユーザーも洗濯機の上に設置してる人が多い
ガス乾燥機を設置できるスペースがあっても床置き前提の海外製乾燥機は置けないよ
ミーレT1みたいなコンプレッサー式の場合、重いからスタッキングは無理だろうし、
できたとしても、スタッキングするには同一メーカーにしなきゃならないのなら、日本で売れるわけがない
日本では洗濯機と乾燥機を並列で床置きできるスペースを確保できる人は少ないし、
ガス乾燥機のユーザーも洗濯機の上に設置してる人が多い
ガス乾燥機を設置できるスペースがあっても床置き前提の海外製乾燥機は置けないよ
ミーレT1みたいなコンプレッサー式の場合、重いからスタッキングは無理だろうし、
できたとしても、スタッキングするには同一メーカーにしなきゃならないのなら、日本で売れるわけがない
930目のつけ所が名無しさん
2022/04/15(金) 11:15:24.90ID:4cMQSLDA0 >>929
T1もスタッキング設置出来るよ
だから国産洗濯機と乾燥機が上下で組み合わせて置けるスペースがあるなら
海外製は同一メーカーの洗濯機と組み合わせる縛りはあるけど
日本家屋や建売でも置けない事は無いと言いたかっただけだよ
売れるかどうかで言えば売れないだろうね
そもそもバカみたいなボッタクリ価格だし
T1もスタッキング設置出来るよ
だから国産洗濯機と乾燥機が上下で組み合わせて置けるスペースがあるなら
海外製は同一メーカーの洗濯機と組み合わせる縛りはあるけど
日本家屋や建売でも置けない事は無いと言いたかっただけだよ
売れるかどうかで言えば売れないだろうね
そもそもバカみたいなボッタクリ価格だし
931目のつけ所が名無しさん
2022/04/15(金) 12:38:57.12ID:O7qDF7GV0 W1とT1のスタッキングの絵を見ると地震国日本のこと考えてない気が...
こんなもん降ってきた日には...
こんなもん降ってきた日には...
932目のつけ所が名無しさん
2022/04/15(金) 15:33:22.55ID:j4ecaOjP0 建売の標準的な床なら床補強しないとスタッキングして置けないのでは?
933目のつけ所が名無しさん
2022/04/15(金) 18:07:14.44ID:O7qDF7GV0 マンションでも床補強が必要だと書いてありますね
http://docs.miele.co.jp/caddata/W1&T1-200410.pdf
木造の場合は床補強しても2階以上には置くなと書いてあります
http://docs.miele.co.jp/caddata/W1&T1-200410.pdf
木造の場合は床補強しても2階以上には置くなと書いてあります
934目のつけ所が名無しさん
2022/04/15(金) 18:09:53.87ID:O7qDF7GV0 すみません、リンクは&の後ろのセミコロン;を取り除いてください
935目のつけ所が名無しさん
2022/04/15(金) 22:23:25.24ID:jDIrpQSo0 沖縄でガス会社の社員として働いてますが、沖縄以外だとデラックスタイプって人気なんですね
7年前くらいかな?デラックスタイプしかメーカーが販売してなくて仕方なくデラックスタイプを設置や取り替えしてたんですけど
取り替え前の乾燥機(51SAなど)と比べて乾きが悪いってクレームが多くて大変でした。その時に販売してたデラックスタイプが
3年程前から基板不良、操作基板不良、ファンモーター不良が多くなってガス会社としてはデラックスタイプは乾きにくい、壊れやすいってイメージなので
デラックスタイプ希望のお客さんにはこのことを説明してノーマルタイプ薦めてます。ただ沖縄の人って容量以上に詰め込むからデラックスタイプが合わないだけかもしれません。
外人貸家に住んでる軍人さんとか15キロはある海外洗濯機の洗濯物を5キロ乾燥機に隙間がなくなるまで詰め込んで乾燥したりもするんで。
それでも6年くらいはファンベルトも切れないし容量以上に詰め込む人には乾太くんオススメですよ。10年以上使ったら軸やドラムがズレて動作音が騒音レベルになるので買い替え必須になると思いますが。
7年前くらいかな?デラックスタイプしかメーカーが販売してなくて仕方なくデラックスタイプを設置や取り替えしてたんですけど
取り替え前の乾燥機(51SAなど)と比べて乾きが悪いってクレームが多くて大変でした。その時に販売してたデラックスタイプが
3年程前から基板不良、操作基板不良、ファンモーター不良が多くなってガス会社としてはデラックスタイプは乾きにくい、壊れやすいってイメージなので
デラックスタイプ希望のお客さんにはこのことを説明してノーマルタイプ薦めてます。ただ沖縄の人って容量以上に詰め込むからデラックスタイプが合わないだけかもしれません。
外人貸家に住んでる軍人さんとか15キロはある海外洗濯機の洗濯物を5キロ乾燥機に隙間がなくなるまで詰め込んで乾燥したりもするんで。
それでも6年くらいはファンベルトも切れないし容量以上に詰め込む人には乾太くんオススメですよ。10年以上使ったら軸やドラムがズレて動作音が騒音レベルになるので買い替え必須になると思いますが。
936目のつけ所が名無しさん
2022/04/15(金) 23:11:15.79ID:kYPNH4OE0937目のつけ所が名無しさん
2022/04/15(金) 23:41:53.54ID:HuICl7930 >>935
松下製の乾太くん、もう20年近く毎日使ってるけど作動音は別に大きくなってないですよ。ベルトも14年保ったし。
やっぱ詰め込んで使うと寿命短くなるみたいね。
二世帯でもう一台はデラックス使ってるけど、松下製に比べて乾きが悪いってのはまったく感じませんけどね。
詰め込んで使うと違うのかな?
松下製の乾太くん、もう20年近く毎日使ってるけど作動音は別に大きくなってないですよ。ベルトも14年保ったし。
やっぱ詰め込んで使うと寿命短くなるみたいね。
二世帯でもう一台はデラックス使ってるけど、松下製に比べて乾きが悪いってのはまったく感じませんけどね。
詰め込んで使うと違うのかな?
938目のつけ所が名無しさん
2022/04/16(土) 01:57:20.54ID:mT8EBOqx0 デラックスは2019年にリニューアルしてるから現在のとは違うのかもね
うちはリニューアル以降の使ってるけど乾きが悪いとは感じたことない
ていうか隙間なく詰める前提なのがすごいね
分けて乾かす方が早そう
うちはリニューアル以降の使ってるけど乾きが悪いとは感じたことない
ていうか隙間なく詰める前提なのがすごいね
分けて乾かす方が早そう
939目のつけ所が名無しさん
2022/04/16(土) 08:13:53.37ID:AK+/xG8B0940目のつけ所が名無しさん
2022/04/16(土) 08:36:15.06ID:dSlA5WCi0 >>935
民度
民度
941目のつけ所が名無しさん
2022/04/16(土) 08:53:21.56ID:CyV2hJfM0 You Tubeサバンナ高橋のしげおちゃんねるで乾太くん
これでよけいに品薄とかやめてほしい
これでよけいに品薄とかやめてほしい
942目のつけ所が名無しさん
2022/04/16(土) 10:02:04.27ID:VWUWP8wo0 7月くらいに引き渡し予定で
その時にはカンタ(DX)ないって言われてる
発注は昨年のうちにしてるけどそんなもん
その時にはカンタ(DX)ないって言われてる
発注は昨年のうちにしてるけどそんなもん
943目のつけ所が名無しさん
2022/04/16(土) 18:15:29.98ID:AK+/xG8B0 ようやく首都圏でも、集合住宅でガス乾燥機を導入できるようにする動きが出てきたな。東京ガスよくがんばった。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000588.000021766.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000588.000021766.html
944目のつけ所が名無しさん
2022/04/18(月) 02:51:31.33ID:hxsP3EHC0945目のつけ所が名無しさん
2022/04/18(月) 04:37:51.71ID:EYqhNoNA0 子供が洗面台使う用程度の小さい台があれば十分では
イメージだから違うかもだけと、天井経由で排気のパイプ通すのは新築ならでは
イメージだから違うかもだけと、天井経由で排気のパイプ通すのは新築ならでは
946目のつけ所が名無しさん
2022/04/18(月) 11:45:58.65ID:T7LveFoA0 >>944
確かに高いけど洗濯機の蓋は昔より折りたたみ式が少ないので
この位高くないと機種が選べないよ
145cmの自分が幹太専用台の最大高さでデラックス5kg台無しで出し入れできるから
セノビーみたいな折りたたみ踏み台を洗濯機横においておけば解決するよ
確かに高いけど洗濯機の蓋は昔より折りたたみ式が少ないので
この位高くないと機種が選べないよ
145cmの自分が幹太専用台の最大高さでデラックス5kg台無しで出し入れできるから
セノビーみたいな折りたたみ踏み台を洗濯機横においておけば解決するよ
947目のつけ所が名無しさん
2022/04/18(月) 14:20:24.49ID:oZEHJJOrr 日立とシャープの乾燥機って同じ物だよね
これってどっちがOEM製造してんの? 普通に考えたら日立製?
https://simpc.jp/wp-content/uploads/de-60wv-review.jpg
https://image.sofmap.com/images/product/pim/4974019968292_A01.jpg
これってどっちがOEM製造してんの? 普通に考えたら日立製?
https://simpc.jp/wp-content/uploads/de-60wv-review.jpg
https://image.sofmap.com/images/product/pim/4974019968292_A01.jpg
948目のつけ所が名無しさん
2022/04/18(月) 15:21:12.43ID:7Cgmbip10949目のつけ所が名無しさん
2022/04/20(水) 16:45:56.98ID:UjFEJC200 ドライヤーボール使ってる方いますか?
ネリーズのウール製使ってるんだけど、黒い服に毛がつくので、樹脂も考えているのですが、壊れやすいみたいで…
樹脂、ウール問わずオススメあれば、教えてください。
ネリーズのウール製使ってるんだけど、黒い服に毛がつくので、樹脂も考えているのですが、壊れやすいみたいで…
樹脂、ウール問わずオススメあれば、教えてください。
950目のつけ所が名無しさん
2022/04/20(水) 19:22:15.20ID:tBpZXM8S0 >>949
ニトリ
ニトリ
951目のつけ所が名無しさん
2022/04/20(水) 22:14:52.69ID:YY3wl7D80 ボールの方を小さい洗濯ネットとかに入れればいいんじゃない?
952目のつけ所が名無しさん
2022/04/21(木) 06:31:06.51ID:Shg9FCCp0 パナソニックのNH-D603かNH-D503で内部の乾燥棚使ってる方いますか?
おしゃれ着乾燥棚 N-KT1 乾燥棚 ANH22M-3870
乾燥棚はNH-D502で使えるんですが、現行機種で使えるかの情報がないんです。
おしゃれ着乾燥棚 N-KT1 乾燥棚 ANH22M-3870
乾燥棚はNH-D502で使えるんですが、現行機種で使えるかの情報がないんです。
953目のつけ所が名無しさん
2022/04/24(日) 07:02:32.86ID:OmtN7ZaRa 靴乾燥機に脱臭機能は必要ですか?
それがないと臭いってとれないんでしょうか
不要ならニトリの三千円の買おうと思ってます
あと千円ちょっとでアイリスオーヤマの脱臭機能付きの買えますがどうなんでしょう
それがないと臭いってとれないんでしょうか
不要ならニトリの三千円の買おうと思ってます
あと千円ちょっとでアイリスオーヤマの脱臭機能付きの買えますがどうなんでしょう
954目のつけ所が名無しさん
2022/04/24(日) 07:03:56.79ID:M3GZDJ9W0 乾燥棚買おう
千円ちょっとです
千円ちょっとです
955目のつけ所が名無しさん
2022/04/27(水) 20:31:21.60ID:H50+OkGS0 12年使ってきた日立の衣類乾燥機が壊れてDE-N60WVを買ってきました
956目のつけ所が名無しさん
2022/04/27(水) 20:43:04.61ID:X97x9q1u0 >>955
おめ! いい色買ったな!
おめ! いい色買ったな!
957目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 00:25:13.65ID:Xke9JjDk0 あれ電気は論外とか言われてなかったっけ?
958目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 01:14:36.57ID:Ih48Cy+t0 ガスは快適だけど集合住宅とかだと制限あって設置出来ないことも多いしな
自分はもう洗濯物干す作業絶対したくない人間になってしまったのでもしも今後乾太設置出来ない環境に引っ越すことになったら絶対電気式でも乾燥機設置すると思う
自分はもう洗濯物干す作業絶対したくない人間になってしまったのでもしも今後乾太設置出来ない環境に引っ越すことになったら絶対電気式でも乾燥機設置すると思う
959目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 01:56:27.59ID:2HMOO7jj0 まぁ購入した戸建じゃないと厳しいよな
960目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 07:39:55.74ID:O04nflnQd この前のカンタ標準装備マンションを元に、乾燥機自体は兎も角、ガスと排気口標準装備な所が将来増えるかもしれない?
オプションに載るのが当たり前くらいにはならんかな
オプションに載るのが当たり前くらいにはならんかな
961目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 09:13:03.07ID:VJn1jhSQ0 マンションでも乾太ベランダに設置できるところはあるんじゃないかな。規約で禁止されてなければ
962目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 09:38:46.09ID:fll8WALO0 沖縄だと集合住宅でもガス乾燥機対応がけっこう普通らしい
沖縄以外でも、最近はドラム式が流行ってるから、これは乾燥機の良さを知る良い機会になると思う
ドラム式で乾燥機能なしでは生きられない体となり、そしてガス乾燥機に行き着く
10年後は沖縄以外でもガス乾燥機を求める人がかなり増え、
それにつれてマンションなどへの普及も進むのではないかと思われる
沖縄以外でも、最近はドラム式が流行ってるから、これは乾燥機の良さを知る良い機会になると思う
ドラム式で乾燥機能なしでは生きられない体となり、そしてガス乾燥機に行き着く
10年後は沖縄以外でもガス乾燥機を求める人がかなり増え、
それにつれてマンションなどへの普及も進むのではないかと思われる
963目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 12:33:33.21ID:nSKpj8f2a 乾燥機があってもオシャレ着は結局ハンガー必須だからなー
964目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 12:41:35.73ID:yYsPpDjF0 それでスペースも限られるマンションでは浴室乾燥が主流なんだろうね
965目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 13:07:04.54ID:fll8WALO0 衣類乾燥機だけガスにしても片手落ち
浴室乾燥機もガスに限るよ
ガス乾燥機対応のマンションが普及したら、次はガス浴室乾燥機だな
おしゃれ着の乾燥はもちろん、布団乾燥に使えばふかふかになって天国だぞ
ついでに言っとくと、オーブンもガスが圧倒的に勝ってる
ガスオーブン使うと惣菜屋で買ってきたフライの温め直しで異次元のサクサク旨旨になるのでおすすめ
浴室乾燥機もガスに限るよ
ガス乾燥機対応のマンションが普及したら、次はガス浴室乾燥機だな
おしゃれ着の乾燥はもちろん、布団乾燥に使えばふかふかになって天国だぞ
ついでに言っとくと、オーブンもガスが圧倒的に勝ってる
ガスオーブン使うと惣菜屋で買ってきたフライの温め直しで異次元のサクサク旨旨になるのでおすすめ
966目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 14:50:25.81ID:VJn1jhSQ0 >>965
今はガスコンロのグリルパンで揚げ物温め直しができるからガスオーブンはオーバースペックかな
パンとかを頻繁に焼くような家庭なら有りだけど
乾太でほとんど洗濯物乾燥させてワイシャツと毛糸ものくらいしか干してないから楽ちんになったよ
今はガスコンロのグリルパンで揚げ物温め直しができるからガスオーブンはオーバースペックかな
パンとかを頻繁に焼くような家庭なら有りだけど
乾太でほとんど洗濯物乾燥させてワイシャツと毛糸ものくらいしか干してないから楽ちんになったよ
967目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 15:08:10.25ID:fll8WALO0 >>966
電気だと時間がかかってしょうがないので結局使わなくなる
ガスオーブンの温め直しは5分で完了
オーバースペックというよりは、短時間で済むので一回ガスに慣れると電気には戻れなくなる
ガス乾燥機と同じだよ
電気だと時間がかかってしょうがないので結局使わなくなる
ガスオーブンの温め直しは5分で完了
オーバースペックというよりは、短時間で済むので一回ガスに慣れると電気には戻れなくなる
ガス乾燥機と同じだよ
968目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 15:41:36.75ID:sdeVLXKh0 乾太くんと組み合わせる洗濯機って
アクアの乾燥無しドラム式洗濯機じゃダメ?
800Eだったか。乾太くんを洗濯機の上に設置の場合
縦型洗濯機だ蓋が開けづらくならない。
アクアの乾燥無しドラム式洗濯機じゃダメ?
800Eだったか。乾太くんを洗濯機の上に設置の場合
縦型洗濯機だ蓋が開けづらくならない。
969目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 15:57:19.74ID:VJn1jhSQ0 >>967
電気じゃなくてグリルパンってガスコンロの魚焼き器の部分ね。だから温め直しもガスよ。
うちはリンナイガスコンロのココットプレートだけど揚げ物温め直しも機能付いてて便利よ。肉も魚も野菜もくっつかないホイル敷いて焼いたらすぐできる
電気じゃなくてグリルパンってガスコンロの魚焼き器の部分ね。だから温め直しもガスよ。
うちはリンナイガスコンロのココットプレートだけど揚げ物温め直しも機能付いてて便利よ。肉も魚も野菜もくっつかないホイル敷いて焼いたらすぐできる
970目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 15:57:43.27ID:d1iMsVjpC なんでも良いんじゃないの?
ウチは12kg縦型の上に造作棚があって、そこに乾太くん置いてるよ
身長160cm付近だと踏み台が無いと乾燥後の洗濯物を取れないから踏み台は常に置いてある
ウチは12kg縦型の上に造作棚があって、そこに乾太くん置いてるよ
身長160cm付近だと踏み台が無いと乾燥後の洗濯物を取れないから踏み台は常に置いてある
971目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 17:43:41.46ID:SrPfBwi4a >>968
ドラム式で悪いってことはないだろうけど
東芝縦型ザブーンの簡易乾燥機能のみのやつなら折れ蓋で10キロタイプまでは乾太専用台の下におさまったよ
自分ちの環境で測り直してみた方がいいと思うけど
ドラム式で悪いってことはないだろうけど
東芝縦型ザブーンの簡易乾燥機能のみのやつなら折れ蓋で10キロタイプまでは乾太専用台の下におさまったよ
自分ちの環境で測り直してみた方がいいと思うけど
972目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 19:31:52.97ID:5BVY/U8aa とりあえず呼びすてやめろ
973目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 20:22:31.30ID:uFDrLRa20 サブーン君
974目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 21:19:52.71ID:hVnKUccz0 さんをつけろよデコ助野郎
975目のつけ所が名無しさん
2022/04/28(木) 23:02:04.69ID:Ih48Cy+t0 すんませんもはや家族同然だと思っていたためつい呼び捨てにしてしまいました
確かにおこがましかったです
乾太様です
確かにおこがましかったです
乾太様です
976目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 08:09:04.40ID:uN8nOSD/C977目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 09:19:44.67ID:RtWGxZlC0 AKIRA
978目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 09:56:17.81ID:z/QB70FH0 いつか大きなバージョンアップがあったら女の子っぽい名前になりそう
979目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 10:16:24.77ID:lKEd4tG/0 乾子
乾美
乾奈
乾愛
乾菜
どれがいい?
乾美
乾奈
乾愛
乾菜
どれがいい?
980目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 10:23:47.05ID:uN8nOSD/C >>977
スッキリしたぜ、金田!
スッキリしたぜ、金田!
981目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 10:33:35.23ID:uN8nOSD/C982目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 10:54:20.03ID:XdXT+noo0 >>979
美乾(みかん)ちゃんとか可愛くて良くない?
美乾(みかん)ちゃんとか可愛くて良くない?
983目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 11:15:27.24ID:z/QB70FH0984目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 14:15:39.13ID:bThyDB8q0NIKU >>982
未乾で湿ってそう(;'∀')
未乾で湿ってそう(;'∀')
985目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 16:36:44.63ID:FDYnYf0x0NIKU 電気がやたら下位として扱われてるけど、別に電気でも問題なく使えてるぞ
俺はセットして半日後に出来上がってるのを回収するだけだ
俺はセットして半日後に出来上がってるのを回収するだけだ
986目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 16:38:54.83ID:LzAU9uEq0NIKU >>985
お前そんなこと言うと
お前そんなこと言うと
987目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 17:34:53.59ID:1RLoGgc60NIKU ガスがポルシェ、電気がスクーターみたいなもん
徒歩よりは遥かにマシ
徒歩よりは遥かにマシ
988目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 17:51:24.03ID:lKEd4tG/0NIKU >>985
電気は乾くのが遅いのに加えて機器の寿命も短い
乾燥時間が長いってことは、それだけ1回あたりの消耗度も大きいからな
ヒーター式だとガスよりもコストも高い
メリットが安さと導入のしやすさだけとなると、
「ガスを導入できるならガスにしとけ、導入できない環境なら仕方ないので電気を選べ」
という扱いにならざるをえない
電気は乾くのが遅いのに加えて機器の寿命も短い
乾燥時間が長いってことは、それだけ1回あたりの消耗度も大きいからな
ヒーター式だとガスよりもコストも高い
メリットが安さと導入のしやすさだけとなると、
「ガスを導入できるならガスにしとけ、導入できない環境なら仕方ないので電気を選べ」
という扱いにならざるをえない
989目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 19:58:33.44ID:FDYnYf0x0NIKU まあそうなんだけど、実際に誰もかれもがガスを導入できる状況にあるわけじゃないし、
電気を導入することでQOLがそんな下がるのかというと、普通に暮らせてるしなあ
電気を導入することでQOLがそんな下がるのかというと、普通に暮らせてるしなあ
990目のつけ所が名無しさん
2022/04/29(金) 23:20:59.62ID:IdUDkmXh0NIKU 乾燥機のあるなしの差がでかいので
電気でもいいからまずは実感するのが大事だと思うわ。
電気でもいいからまずは実感するのが大事だと思うわ。
991目のつけ所が名無しさん
2022/04/30(土) 07:14:56.35ID:1ZOxUbA60 人間って楽なこと慣れたら戻るの難しよね乾太くんも食洗機もルンバも手放せないや
992目のつけ所が名無しさん
2022/04/30(土) 10:53:26.28ID:4vpWeW2D0 >>989
QOLについては人によってさまざまなので、自分で満足できてればそれでいいと思う
ただ、夫婦共働きで平日は忙しく、週末にまとめて大量の洗濯物を処理するようなライフスタイルだと、
短時間で大量のものを乾かせるガスでないとQOLが下がる
ガス乾燥機・ガス浴室暖房乾燥機・ガスオーブンの3つはいずれも、
実際に所有してみないと良さがわからない、逆に言えば知らなきゃ知らないでなんとかなる
ただし、一度所有したら最後、電気に戻らざるをえなくなったときにものすごく嫌になる
一度上げた生活レベルは下げるのがものすごく大変なのと同じ
QOLについては人によってさまざまなので、自分で満足できてればそれでいいと思う
ただ、夫婦共働きで平日は忙しく、週末にまとめて大量の洗濯物を処理するようなライフスタイルだと、
短時間で大量のものを乾かせるガスでないとQOLが下がる
ガス乾燥機・ガス浴室暖房乾燥機・ガスオーブンの3つはいずれも、
実際に所有してみないと良さがわからない、逆に言えば知らなきゃ知らないでなんとかなる
ただし、一度所有したら最後、電気に戻らざるをえなくなったときにものすごく嫌になる
一度上げた生活レベルは下げるのがものすごく大変なのと同じ
993目のつけ所が名無しさん
2022/04/30(土) 11:19:30.13ID:+RDzttyk0 毎日洗わないのは逆に手間だとおもうけど、入れて出すだけの数分も確保出来ない?
994目のつけ所が名無しさん
2022/04/30(土) 11:45:08.92ID:wgDX7wa90 21時以降帰宅とかで洗濯始めたら近所迷惑になる住環境は少なくないだろうし
995目のつけ所が名無しさん
2022/04/30(土) 11:56:06.53ID:4vpWeW2D0 >>993
ライフスタイルは人それぞれ自由なんだから別にどうでもいいでしょ
要するにガスはライフスタイルを選ばないってこと
あとねー電気はシビアコンディションに弱い
ガシガシ使ってるとすぐ劣化して5~6年くらいしか保たない
ガスの前は電気を使ってたから耐久性の違いはよくわかる
乾燥機はスタンドが共通化されてないから買い換えるとなるとスタンドも買い直す必要あるし、
処分するのにリサイクル料もかかる
だから機器本体はできるだけ長く保たせたいね
買い換えってめんどくさいし
初期費用の安さにつられて電気を選ぶと、ランニングコストと買い換え頻度の高さで
いつのまにかガスよりも金がかかってたってなことにもなりかねない
ライフスタイルは人それぞれ自由なんだから別にどうでもいいでしょ
要するにガスはライフスタイルを選ばないってこと
あとねー電気はシビアコンディションに弱い
ガシガシ使ってるとすぐ劣化して5~6年くらいしか保たない
ガスの前は電気を使ってたから耐久性の違いはよくわかる
乾燥機はスタンドが共通化されてないから買い換えるとなるとスタンドも買い直す必要あるし、
処分するのにリサイクル料もかかる
だから機器本体はできるだけ長く保たせたいね
買い換えってめんどくさいし
初期費用の安さにつられて電気を選ぶと、ランニングコストと買い換え頻度の高さで
いつのまにかガスよりも金がかかってたってなことにもなりかねない
996目のつけ所が名無しさん
2022/04/30(土) 15:01:04.48ID:l28lN88j0 ライフスタイルとか誤魔化してるけど不潔すぎて無理
997目のつけ所が名無しさん
2022/04/30(土) 15:13:29.74ID:uDe1u1650 不潔?
998目のつけ所が名無しさん
2022/04/30(土) 17:40:17.26ID:4vpWeW2D0999目のつけ所が名無しさん
2022/04/30(土) 17:46:38.75ID:4vpWeW2D0 >>996
あとさ、毎日洗濯してる人でも、シーツや布団カバー、毛布、タオルケットは週末にまとめてやるって人もいるでしょ
家族多いと衣類も含めて一度じゃ洗いきれないし乾かしきれない
1日に3~4回くらい回すとなると電気じゃとても無理、耐えきれない
それこそQOL下がりまくりですな
あとさ、毎日洗濯してる人でも、シーツや布団カバー、毛布、タオルケットは週末にまとめてやるって人もいるでしょ
家族多いと衣類も含めて一度じゃ洗いきれないし乾かしきれない
1日に3~4回くらい回すとなると電気じゃとても無理、耐えきれない
それこそQOL下がりまくりですな
1000目のつけ所が名無しさん
2022/04/30(土) 20:26:34.48ID:cqegPWzp0 1000ならケンカせずみんな仲良く次スレへgo
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 1時間 3分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 1時間 3分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車の交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」 [七波羅探題★]
- クルド人少女の苦悩「私には基本的人権がないのですか?」 ヘイトスピーチに心を痛めながら将来を夢見る [少考さん★]
- トランプ氏、クリミア割譲認めないゼレンスキー氏を猛批判 ★2 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 🏡三三💥👊😅👊💥三三🏡
- 【悲報】大阪万博の首謀者、40-50代の氷河期世代が中心だと判明…なぜ氷河期世代は『悪』なのか? [257926174]
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRUST🧪★1
- z世代TBS社員「あのばばあにインタビューすっか」 後に戸田奈津子と判明しプロデューサーが謝罪 [732912476]
- 【ジャップ画像】👩「ギャーッッ!ハリーウィンストンのアフタヌーンティー、美味しすぎーーっ!!」パシャパシャッッッッッ! [218117314]